◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
機能性胃腸症スレ その21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1491409625/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
____
./, - 、, - 、  ̄ ヽ
./-┤ 。|。 |――-、 ヽ
| ヽ`- ○- ´ / ヽ |
| - | ― | |
| ´ | `ヽ . | |ヽ
∩ 人`、 _ | _.- ´ | .| \
| ⌒ヽ / \  ̄ ̄ ̄ ノノ \
1 |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
\_ _/-―――.| ( T ) `l Τ( )
 ̄ |  ̄ } | \_/
| 、--―  ̄| /
三上枝織と大坪由佳の水着の紐解きたい
この症状になり3年目です。
吐き気、気持ち悪さ、食欲不振等です。
さいきん、両脇腹あたりに痛みが出はじめました。(背中側でもなくお腹側でもなくちょうど体の真横です)
マラソンをしたときに脇腹が痛くなるような感じの痛みが断続的にでています。
こういう症状の方いますか?
私は胃が特に悪い時は左わき腹に鈍痛があります。
機能性胃腸症が前提で、
両脇腹ということは、左側が胃、右側で十二指腸が痛んでいるのでは?
胃腸以外の原因だったら、両脇にあるほかの臓器について調べたほうがよさそうですね。
0004です。
なんか常に喉の違和感と下腹部痛で便意があるんだよね。
仕事が自営じゃなかったら引きこもってたかも・・・。
ちなみに処方薬は、最初はガスモチンとパリエッとでしたが今はアコファイドとタケキャプです。
(薬の副作用で喉の違和感ということはありますか?)
検査は一年前に、ある程度大きな病院で上部と下部内視鏡、エコー、CT、最後にカプセル内視鏡とやりましたが異常無しということで経過観察となり、かかりつけ医で投薬治療のげんざいとなってます。
ツイッターで遡ってたら機能性胃腸炎って診断された~食べれなくてストレス溜まってるからスタバ行った~っていうツイート見かけて住んでる次元が違うんだなって泣いた
超音波内視鏡?かなんかスキルスとかまで分かる内視鏡やったことある人いる?
>>6 ガスモチンとパリエット及びアコファイドとタケキャプはどれぐらいの期間
飲んでいるのでしょうか。
PPIは普通、8週間までの処方だと理解しています。
ただ、維持管理として長期間の投与も認められているようですが、
その場合、容量を減らして、例えばパリエット20mmgを10mmgに
変更して投与する等です。
薬の長期投与は半年ごとの血液検査で、副作用のチェックが必要だと
思います。
めっちゃ膨満感強いけどこれなのかな
胃カメラしたら綺麗って言われた
006です。
パリエットからタケキャプまで含めると半年くらいですね。
自分でも飲みつづけていいものか悩んでます。
寝起きにカップラーメン食べたら吐いた。
さすがに無謀だったか。
>>11 3年前からの症状ですよね。そうなると2年半は薬は飲まずか、市販薬を飲んで
いたのですか。
PPI+ガスモチン、アコファイドを半年はちょっと長いですかね、だいたい2か月
で何らかの効果が見られなければ、漢方に変えてみるとか、休薬したほうが良い
かもしれませんね。少しでも改善が見られれば、続けられるのもありかも。
喉の違和感は、副作用かどうかわかりませんね。
私は薬を飲むとき、必ず3カ月に一度は血液検査で、副作用が出ていないかチェック
しています。
胃が極端に弱いと、薬でも胃に負担がかかって、調子悪くなる。
ただの水だけでもしんどいから、当然か・・・
症状ひどい人はよく栄養失調にならないね
自分もほとんど食えなくなった時期があったけど、体重が1週間で2~3キロ減った
謎なのは、なぜ落ちる体重があるのか
一体何が変わったのか?
前に、病院処方のビタミンB郡飲んでたら、7か月目にやっと食欲戻った、っていう
書き込み見たことあるよ。でも極端に胃が衰弱している人は、サプリで胃の調子が悪く
なるから飲まないほうがいいみたい。
あと、今の医者に言われたのはドラッグストアのサプリは中身の質が悪かったり、
製造が中国産だったりするから止めろと言われた。だから、iHerbで注文してる。
みなさん便通はどうですか?
私は下痢や軟便の繰り返しで、たまにしか固形物が出撃しません。
ヨーグルトとか乳酸菌を多く取ってるからかな?
行楽シーズンだから出かけたいなあ。今年はお花見も行けなかった。
家のベランダから、公園の桜ながめてた。
絶不調の時って病院行ってプリンペラン点滴すればいいかな?
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm >>24 皆が、FDで苦しんでいるのに、場違いなものを貼り付ける神経を疑う。
これで何度目だ、ほんとに不愉快だ。
胃が悪い人が気にするべきなのは、カロリーよりも消化。
消化の早い(胃に優しい)食べ物で栄養(ビタミン&ミネラル)を取るべし。
油や肉なんてもってのほか。
アコファイドとデパスでかなり落ち着いた
デパスなんて効くんだ、と思った
でも気を抜くと膨満感で苦しい
>>27 デパスは作用時間短くて強いんだよね
その内限界が来ると思う
他の作用時間の長い安定感のある抗不安薬の方が長時間効いて止めやすいと思う
>>27 デパスはどんな症状に効きました?
胃痛?
この病気よく知らないんだけど、患者の何割かは胃アトニーかもしれない。
もし胃アトニーなら、お腹ペコポコ体操で治った報告あるよ。
>>胃下垂治った。レントゲンで確認したから確実だよ。
かかりつけの医者も驚いていた。自力で胃下垂治すやつなんて
今まで見たことないとか言われたw
続きはこちら
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20160620/1466421519 胃腸症だから、胃と腸の話題ばかりだけど、消化にたずさわっている
大事な臓器はそれだけじゃないよ。
>>29 胃痛がメイン
あと膨満感と胃を鷲掴みにされたような違和感
自分の胃じゃないみたいな感じ
お粥くらいしか食べられなくて、横になっても痛かった
タケキャブ、ネキシウム、ガスモチンなど使ってましたが、緊張を解いてみようという医師の提案でデパスを試しました
結果、食前のアコファイドと食後のデパスで随分落ち着いた
>>28 デパス、離脱が大変そうだから怖いんだよね
でも、胃部不快感をまず無くせれば、と考えてる
調子に乗って焼肉を少し食べたら今日は最悪・・・。
やっぱりダメだね。
>>35 依存、離脱は本当に人によりけり
肩こりで時々デパス処方されてるjけど離脱???って感じ
急にやめたってどうってことないし再開しても効果落ちないし
1 まず米やうどんなど糖質でお腹を満たそうと考えないこと、タンパク質が大事
2 公園の鉄棒などでぶら下がりからはじめ、筋力を鍛える、腹筋も自然につく
3 胃酸を抑える薬はダメそれより自律神経を整える抗不安薬が最適
以上、自分の経験から、
この歳で公園でぶら下がりとかしてたら通報されそうだわ
スポーツな格好してたら大丈夫でしょ
自分が合理的だと思ったら人目は気にせず何でもした方がいい
やっぱり胃腸の薬より、精神薬の方がいいのですかねぇ。
とりあえず病院いきます。
抗不安薬も依存とか離脱とかあるし踏み込んではいけない世界だと思ってる。
自律神経を整えるのに薬はあまり適切では無い。廃人なら別
公園行って自分で動けるなら日光浴びる適度に運動する早く寝るこれで整う
そりゃまぁその手の薬は飲まないに越したことは無い
ゆっくりでも健康的に治したいか、確証は無くても今すぐに少しでも症状を緩和して生きたいか、このどっちかを選んだだけ
上の方のレスにもありますが、糖質よりタンパク質というのはどういう理由なのでしょう?
今気になる記事をみたんだけど、牛乳は飲まないほうがいいってあるんだけれど・・・!?
最初は胃酸を中和するけどその後ガストリンという成分の分泌を促進させるとある。
胃酸を中和できるのは最初の20分くらいで後は胃酸のレベルを以前よりあげると記載されてる。
病院でも牛乳は進められたのに、ほんとなの?
ホットの牛乳結構飲んでるが、牛乳のせいで余計胸焼けするとかは感じた事ない気がするわ
個人差臭いけど
>>48 ガストリンは食物が胃に到達すると分泌されるらしい
胃酸を中和したかったら重曹を水に溶かして飲めば良い
消化力弱い人は胃酸が低いから、胃酸を抑える薬とか、食べ物は良くないよ。
標準治療しか知らない医者は胃酸も調べずに平気で制酸剤出してくるから終わってる。
確かに今日は牛乳飲まなかったら少し楽になった。気のせいかな(笑)?
とりあえず当分牛乳やめます。
ところで今まで空腹時は胃酸を中和させようと牛乳飲んでたんだけど、皆さんは空腹時はどうしてますか?
重曹以外にもあれば教えてください。
とりあえず重曹買ってきた。
飲んだらまた報告します。
この病気よく知らないんだけど、もしピロリ菌が原因なら、断食でピロリ菌消えた人いるよ。
>>父は「一日断食」を始めてから1ヵ月半後に、病院で胃の検査をしたとき、長年の悩みであった「胃のピロリ菌」が消滅していたのです。父は長年、胃の中に「ピロリ菌」がいらっしゃられて、胃痛が度々ありました。
http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/31014349.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) 除菌してないのはなぜだ。ピロリ菌感染で胃痛て判断あるのか
自律神経とか胃酸過多か胃酸少ないタイプかとかピロリとかは
このスレの住人はもう分かってると思うが
胃カメラで異常がない長期不調を、すべて機能性胃腸症とひとくくりにするのおかしい
と思う。無責任な診断法だ。原因はいろいろなのに。運動不全型、胃酸過多、低胃酸、胃アトニーとか。
一般診療ではわからない遅延型フードアレルギーの可能性だってあるし。
>>60 ここのスレ機能性胃腸症の書き込みでしょ?
よく考えたら病、症、症候群とか診断の仕組みがよく分からんかったわ
時代が追い付いてない絶対に掛かってはいけない病気にかかってしまったのさ
誰からも理解されない
少なくともこのスレの住人には理解してもらえるよ
現実はどうであれ、ここには同じ病で悩む仲間が居るんだから
そのうち研究が進んでこの病気の原理が解明されるのを待つしかない
ここの住人は殆ど虚弱体質の人間が多くないか?
ストレスもあるかもしれないが、おれの見解では、
この症状は肝臓の機能低下で胃腸を蠕動運動させる
筋力が落ちているからだと思う。蠕動運動が弱まると、
胃の内容物を小腸に送るのに時間がかかる。
だから食事のあと、胃もたれ、不快感が起きる。
これを改善するには、縦腹筋、横腹筋の強化である。
もちろん他の筋力も。
あと、不思議なのは、このスレはなんで胃と腸ばかりに
焦点を絞っているのかである。消化に大切なのは、胃と
腸だけでない。肝臓、胆のうが抜けている。
おれは胆汁の分泌を推進させる薬を飲んでから、
チョコレートクリームの入った菓子パンやマーガリン
を塗ったトーストを喰えるようになった。
脂質を普通に取れるようになると、もう頂上が見えてくる。
運動できない→胃が悪くなる→運動できない の無限ループ
これどゆこと?
>この症状は肝臓の機能低下で胃腸を蠕動運動させる筋力が落ちているからだと思う。
公園の鉄棒で2,3回懸垂できるかどうか。
出来なけば話にならない。まずそのくらいの筋力つけてから病気云々を言え。
抗不安薬で入津神経を整えるのに必要な容量は、リーゼ5mg一日一錠だけ。
これを何年続けても離脱など起きるわけがない。心配しすぎ。
鉄棒の懸垂を2,3回できるようになったら、足を上げたり、ぶらぶら前後に振ってみたり
いろいろやれば腹筋も同時に鍛えられる。
ドグマチールで副作用でてるから断薬してみたらみごとに吐き気が復活してしまって結局また飲みだした。ドグマチールが効くということは何がダメなんだろう。。特に代わる薬もないみたいに言われてしまって困ってます(>_<)
ドグマチールが効いててやめられた人いますか??何かの薬にさしかえたとかいればぜひ教えて下さい(>_<)
もう逆にこちらから吐きに行ったら体が吐かないで!!て言いそう
>>80 俺もいまドグマチールを飲み続けている
調べてみると交感神経を抑えることによるリラックス効果で胃への血流を良くしたり、胃の動きを良くするらしい。
つまり精神面に効く薬だから、心療内科通い始めるのもいいかもね
10年ドグマチール飲んでるけどもう無理辞められない
自律神経狂ってるのは間違いないよな。
胃腸の動きって自律神経で制御されてるから。
まぁ狂う原因がストレスだったり不規則な生活リズム、食生活とか。先天性の人もいるけど・・・。
>>84 某質問サイトでそれ言ったら医者に自律神経と胃腸は関係ないと言われたから違うと思うとか言われた
機能性胃腸症の9割は精神病だよ
いいから胃腸にこだわるのやめて心療内科行けっとけって 何かしら良くなるから
このスレ住人の精神薬嫌いは異常 ネットの煽り記事を安易に信じるなよ
ついでに書いておく
心療内科行って回復してきて、 ああ、このスレ自分と違うなって気づいたら 治ってきてる
このスレ見なくなったら治ってる
病院言って検査しても異常がないと、ストレスの無い生活をっていわれるけど、体調悪いのがストレスになってるんだから、そこんところをわかってほしい。
たださ。構造的に上部で解決すれば直接的原因なんて関係なくはなるし、そもそもそんなもんだし。
まさに精神がそれだし、西洋医学、外科も。
気持ちの問題。気合いだ!!!!
>>71 ウルソ?
正解。自分的にはよく効くけど、他人はわからないよ。
>>74 適度なところで止めるさ。とにかくふとりたい。
体重を増やしたい。油ものが食える。素晴らしいじゃないか。
止められない薬は、おれがかかっている難病指定のジストニア。
生涯、完治できない病気だ。ロック界最高のキーボディスト、
キース・エマーソンは、これで鬱になり自殺したね。
抗不安剤であるリボリトール、エチゾラムを5年くらい飲んでいる。
これを辞めたら、確実に指に痙攣が起きる。
人間は水と太陽光だけで生きられるという研究結果を、NASAも認めているらしい。
太陽光を直接見るだけで、必要なエネルギーや栄養を得られる。日中の光は目が耐えられない
から、日の出と夕日を各1時間半ずつ見る。食べられない時の最終手段として、
試してみようかな。
検査して何もない。
医者もわからず、何となくそれっぽい薬を出すだけ。
この時点でほぼほぼ精神疾患なんだろうね。
>>101 直近の精神の大本は胃腸って最近よくいわれていて
胃腸からの情報を脳が処理して感情になる
ドグマチールが鬱に効く理由はこれでほぼ説明がつく
2週間くらい胃腸が不調で病院で診察してもらったらこの機能性胃腸症と言われた。
初めてでかなり参ってる…ほぼ何もたべれない。
ツムラの六君子湯を処方され3日目…そこまで良くなってる感じはしない…
心療内科で処方されたドグマチールはめまいして歩けなくてすぐやめました。今はリーゼです。消化器科からアコファイド、アルタット、タフマック処方されてます。(逆流性食道炎もあり)
食べれなくて10キロ体重減ったりしましたが今は薬を飲み続ければ焼き肉も食べれます。だからお薬やめれない…。ちなみに体重は42キロから増えません。
15kgやせた。
元元太ってたからまだよかったけど、今は標準以下。
>>82 ご返答ありがとうございます!心療内科も視野に入れて病院探してみます!
>>108 おそらく副作用が出ていると思われるけど
一体どう作用していてるのかすら医者でも自分でも分からない
ただ1%でも減らすと日常生活が送れなくなるチェルノブイリにも似た状態
>>110 同じく。この症状のせいで無職から抜け出せない
>>111 110です。私も働けない状態になって2年。もしも、いつの日か良くなったとしても、
就職は厳しいだろうな、、、年齢のことや、無職期間があると。
>>112 お互い様だね…。こんな事考えてるのもストレスで余計で症状悪化しそうだから前向きに良くなることを願おうじゃないか。
これから暑くなる時期だし倒れないように気を付けて下さいね。
>>113 そうですね。いつか抜け出せると信じて、今は耐え抜こうと思います。
こんなにつらいことに耐えたんだったら、将来きっといいこともあるはず。
113さんもお大事に。
>>105 心療内科でのドグマチールは何ミリを1日何錠飲んでたの?
俺は朝だけ50ミリを1錠。
ほんとこの病気辛いなあ…
食べ始めてもすぐ苦しくなってちょっとしか食べれないし気持ち悪くなる
かと言ってお腹が空かない訳じゃなくて気持ち悪いながらも一応お腹が空いてヘロヘロになるから食べるんだが上に書いた感じの繰り返し
1回に食べれる量がどんどん減ってきて気持ち悪い空腹としょうがなく食べるサイクルがどんどん短くなっている
>>117 わかるよ~。今日はざるそばを5口ほど…食べたくらいかなまだ。栄養が全然とれてないのが心配
>>118 ありがとう
あと外に出て色々行きたい所はあるんだがひきこもり気味になってしまうのが辛い…
本当に短時間の外出しか出来ない
食べれない→動けない→体力低下→メンタル崩壊のループ
>>124 たぶんそれダメ。病気にポイントを置いてるから
>>125 ダメと言い切れるのは凄いな
そうなるとどうやってモチベを保てば良いものか
>>126 ごめん。少し悪いイメージをしてしまったからさ。
そこまで問題ないよ
自律神経失調症もだし…きついのお。
夜眠れないのもまた辛い。みんながんばろう
>>104 六君子湯って、期待するほど効かないよね。
>>112 俺は無職期間5年目の47歳。病歴は12年。胃腸薬から精神薬までいろいろ試したけど、一向によくならないし、もう絶望的。
ストレスかなにかわからないけど朝から胃酸吐いた
軽い逆食はいままで沢山あったけどマジで吐くのは10年ぶり
まぁ健康な人でも調子が悪い日があるもんだし、元々体調が悪い人だってより体調が悪い日もあるわな
>>117 全く同じ症状。
私はその上のどに圧迫感もあり。
テレビでグルメ番組見てもちっとも食べたくない。
食欲という欲が全くなくなるのはつらい・・・。
お互い時間はかかるとは思いますが頑張りましょう。
今まで胃もたれなんかしたことなかったのにこの病気になって一年本当辛い。
俺は10年くらいだけど元気だった頃調子悪くても自分の極限まで我慢して頑張ってとうとうリタイヤした。
胃に関しては一回壊れるともう元に戻らないって感覚ですわ。胃の機能を治すには脳をいじればいいのかよくわからん。
脳をいじるって言っても精神薬は摂食中枢を麻痺させるだけだから初めはよくてももっとひどくなる気がするんだけど。
>>130 辛いでしょう…いや辛いなんてものじゃないでしょうね。
良くなることを願ってるよほんとに。
>>135 10年は大変ですね。脳に関しては、全くその通りだと思います。
精神薬は、一時的に脳を麻痺させるだけで、根本的な治療にはならないと思います。
精神薬が効いてる間に、何とか脳(自立神経のバランス?)を元に戻すことができれば、
良いのだが、どうやればいいのか、方法論がわからない。
ところで、失礼な言い方かも知れませんが、10年も患うと、ある程度慣れるものなの
でしょうか。
私は耳鳴り持ちですが、最初の1年はノイローゼになりそうでしたが、5年経って、
治らないとわかってから、折り合いをつけて慣れました。
復活期ktkr
ラーメンにチャーハン、スナック菓子食い放題!なんともない!
>>140 どうなんだろうね。個人的にはあまり信用してないかな
医者は命にかかわる病気ではないと軽く扱ってるかもしれないけど、症状が重く
食べられない期間が長期続くと、消化器が機能しなくなって、命にかかわる場合も
十分あるのに。でも医療にも限界あるから、しょうがないのか、、、
医者にかかわらず食欲は自然に沸くもの体重は勝手に増えるということと疑わないから
今はわりと調子良いけどある程度食べれるようになっても体重は戻らないんだよなあ
そしてまた食べられなくなって体重が減るの繰り返し
太りたい
>>137 ありがとう。
ホントに辛いね。
この病気になって、お金も仕事も社会的な地位も、何もかも失った。
>>138 体調のコントロールという面では、これ以上食べられないとやばいなってなると点滴に行く。
こういう面では致命的に動けなくなる前に行動するようになって慣れた。
精神的には吐き気など体調不良→食べられない→動けない→ひきこもる→精神的にも病むという
サイクルにならないように必死で抵抗してる。ひきこもるところまでは肉体的にどうしようもないけど
外に出れなくてもなるべく友人と連絡したりお笑い見たり趣味を拡げるようにしてる。
意味があるかわからないけど社会的なつながりもなくなって精神的に無気力になることが一番怖い。
皆さんおはよう。そういえば皆さんはこの症状になったキッカケみたいのってありますか?
私は元々胃腸は強い方だった。仕事で自律神経失調症になり無職になりだんだん身体も弱くなってきて
ある日食べ過ぎで胃もたれ。いつもは太田胃散で治るけど今回は治らず機能性胃腸症という診断をされた。
>>147 私も昔から神経質なタイプで、何かあると緊張から下痢を繰り返してました。
またストレスから胃痛も・・。
それまでは医者で薬をもらって飲めば治っていたのですが、2年前にある事でものすごいストレスを受け、胃痛と吐き気を・・。
それ以来薬を飲んでも吐き気やゲップ、何かすっきりしない、喉に違和感といった症状が出ています。
俺もストレスだな。自分の病気がガンかも知れないと調べまくって不安になったり職場の上司が嫌で嫌でそれでも一緒に仕事してたもんだからついに胃腸に来たって感じです。それまでは胃が痛いなんてことは感じたことがなかった
退職してストレスいっさいなくても治らない人は治らん。
職歴無し無職引きこもりからのスタートから比べたらかなり楽
>>153 俺はそれで胃は大分治ったけどパニック障害で詰んだ
>>154 どうなんだろう?
どっちもつらいよ。
ここの人はやる気はあっても体がついて来ないんだから。
私は胃アトニーあるけど、ヨガの猫のポーズで伸びをしたら、少し楽で、くせになってる。
>>156 原因がはっきりしているのだから対処のしようがあるまだ十分に希望があるように思う
>>151 を実行すると
>>154 になるんだけど
どういうこと?矛盾してない?
胃が悪いからか集中力無くてたまに文脈がわからなくなる
>>160 生まれてからずっと胃腸ないしは身体が弱い人?
>>161 なるほどね
先天的に既に小学生とかから虚弱ってことね
皆会話が噛み合ってて凄いわ
俺には読解力が無いようだ
ここの人たちは便秘か下痢がデフォ?便通は問題ないのかな?
>>163 この症状が出始めたときは下痢だったかな。
今はほとんど食べてないから便通すらあまりないかな。出ても軟便だね
胃腸は弱い人ではなかったが、感染性胃腸炎になって治ってしばらくしてからこのFDと思われる症状がでた。
まだ完全には治らん、辛いね
明確に症状が出てきてFDだって診断されたのは今年に入ってからだけど、
思い返してみれば物心つく前から他の子に比べてすぐお腹がいっぱいになってしまってあまり食べられない子だったらしくて先天的に胃か神経かがダメだったんだろうなって思ってる
早く治して好きなもの食べたいしちゃんと仕事もしたいけど生まれつきのものもありそうだから治る気もしなくて心折れそう
私も、物心つく頃にはすでに胃腸虚弱に悩まされていた。親に聞くと赤ちゃんの頃から
食事を嫌がっていたらしい。だから、生まれてからずっと胃の不快感を背負っていた
ことになる。今がピークにしんどいけど。
>>80 ギランバレー症候群になる可能性あるからやめとけ
食べる物に気を使ったり胃腸を気遣うのも更に胃腸を弱くしてるんじゃないかと思う
俺は医者に求めるのは同情とかやさしい言葉とかじゃなくて治そうとする意思。
胃腸科医で一通り一般的な検査終わって異常なしなら打つ手なし、もしくは精神科ってのがあんまり同意できない。
自分の家族とか奥さんとかが同じ状態だったらさらに詳しい検査したり他の病気を疑ってみるとかしないのかね。
普通の血液検査、胃カメラ、大腸カメラ、CT、エコーあたりをすればほぼ完璧にあとは精神だと断定できるのかな。
本人が精神的な問題をそこまで感じてなくても不安薬、精神薬を飲ませるのかな。
>>171 確かにおっしゃる通りなんだけど、他にどんな手があるのか?
>>171 そこまで言うなら自分で精密検査なりなんなり予約して受けてこいよって話だわそんなん。
医者もよくわかないから精神科勧めてくるんだよ。
自分は胃カメラだけで言われたよ。
>>172 質問の意味がわからない。他にどんな手があるかなんて長く付き合ってりゃなんとなく想像はできるけど
医学的な根拠もないし素人にわかるわけないでしょ。医者でもない素人にわかったら医者の存在価値なくね。
>>173 そうじゃねえよ。患者から言わなきゃお前の言ってるその精密検査とやらを受けられないのがひっかかる部分だ。
当然他にもこういうことは考えられないかとかこっちからも質問して色々検査は受けてるわ。
医者の家族でもそういう対応なのかって部分だ。
とりあえずランニングと筋トレをしてみよ
腹筋背筋鍛えればきっと胃腸にもいい刺激だろう
>>175 171で同意できないと言っているし、それなら自身は何か別の手を打っているんじゃないかという風に172は思ったんじゃないの
一般的には医者に診てもらうしかないなんてことは誰もが分かり切ってることだし
あと、医者の家族なら~ってのは、逆に言えば家族でも知り合いでもないのに医者がわざわざ自分の管轄外まで面倒見るかって話
医者はあくまで仕事で患者を診てるだけだし、金にもならない余計なお節介を焼いて文句言われる位なら最低限の診断で終わらせるよね
>>177 そうかもしれんが172の言ってる意味は172にしかわからんだろ。他人が意味のない推論はやめとけ。
管轄外というのは専門外という意味で捉えるが、胃腸科の医者に脳や他臓器全て診てくれとは言ってないわけよ。
仮の話で家族ってだしたけどもし自分にとって大切な人がこういう病気になったら上記の検査で原因がわからなかったら
他科と連携取るなりもっと違った対応をするんじゃないかと言ってるわけ。
おせっかいとかのレベルじゃなくて医師としてのアプローチをより深くするんじゃないかと。
仕事だからこそ余計なおせっかいとかそういう感情や行動はいらないのよ。医師としてもうこれ以上は考えられないってところまで
手を尽くしているかというところに疑問を感じているわけで。
こういうの見てると医者も大変だなぁと思わざるをえない
>>180 まさにその通り。医者も大変だと思う。しかし普通に仕事してる社会人なら仕事の厳しさくらいわかるでしょ。
どんな仕事だって客商売してりゃ大変だよ。それが家の販売とか高額商品ならなおさら客の要求は高くなるだろうし
人の身体を診る医者なんて大変で当然だと思う。
しかし俺は何も無茶を言ってるつもりはない。やさしい対応とかも必要ない。ただ治りたいだけ。
その為に医者という人種が機能性胃腸症という病気に今の向き合い方で治るのか疑問だし、中には良い医者もいるだろうけど
その対応は全体的には一般的な検査をして異常なしならもうお手上げという対応が多いと思ってる。
医者じゃないからわからんが一般的な検査で異常なしならもう他の病気が考えられないってのが常識なのかもしれない。
それならそれでもう仕方ないとしか言えないがね。
>>179 そうか、すまんな書き方がわかりずらかったかもしれん。
>>178 意味のない推論と言われると非常にモヤモヤするけどスルーするよ
まぁ言いたいことは分からんでもないけど、患者なんて結局は見ず知らずの他人だから、患者への対応は一律になるでしょ
「FDでお悩みの方は当院へ」なんて旗掲げてる医者ならともかく、ただの胃腸科の医者がこんな研究もろくすっぽ進んでない病気に対して医者としての在り方みたいな立派な考えを持って取り組む意味があるかね?
それこそ金の事を考えるなら適当に診察して多めに薬を出すのをずっと続けていれば良いし、簡単に治らない病気の対応は面倒だと思うなら他科に流せばいいだけじゃない?
残念ながら、医者になる為に必要な物の中に「患者の治療に必要な努力をする」なんて項目は無いわけだし、あくまでも自分が背負う責任を最小限にしつつ金を稼ぐのが医者という職業だよ
西洋医学は病気を治せない。だから医者のせいにはしない、私は。
>>184 そうだな。それが医者全般に言えることだろうな。
だからこそその医者にとっての大切な人を診るつもりで全ての患者を診てほしいと思うわけだが。。
お前も機能性患者だよな?理想論が嫌いなのか?
同じ苦しみを抱えているやつに、医者には最大限手を尽くしてほしい→いやそんなわけないでしょ、の流れなんだが。
接客関係とかを仕事してる人ならこういう概念って共通理念だと思うんだけどな。
医者って適当だよ誤診だって平気でするし謝りもしない。
みんなから先生呼ばわりされてるから天狗になってるんだよどうせ自分の身体じゃないし。
中にはいい人もいるんだろうけど診てもらうなら機能性胃腸症を旗掲げてるとこ行くのがマシだよ。
他の職業の人と比べて医者ってしゃべりにくい人多い。なるべく気分を損ねないように
気をつかっちゃう。とにかく自分は謙虚な態度を心がけてる。その方が関係がうまくいく。
>>186 気を悪くしたのなら謝るよ、ごめんなさい
普段なら理想論も嫌いじゃないが、FDに事関しては医者に理想も期待も抱いていない
理由は個人的な経験からくるものだから割愛するけど
勿論理想的な医者がいないとまでは思わないが、こんな精神病に片足突っ込んだ内臓異常に対して理想的な診察をして、或いは専門外への橋渡しまでしてくれる胃腸科の医者に出会うなんて、藁の中から針を探すようなものだと思う
もしこの話が「こんな理想的な医者が居たら良いね」っていう理想論を掲げるだけなら、ここまで否定し続けた俺が筋違いだし、これ以上噛みつく理由も無いから返信はしなくても良いよ
どっかで、内科の3割は誤診とか見たな。
それでも大概の病気は安静にしていればすぐ自然治癒するからバレないとか。
久しぶりのお腹が空いた感覚が嬉しくてササミ100gくらいと米150gたべたら気持ち悪い…
調子にのるんじゃなかった…いつになったらまともに食べられるのかな
久しぶりに荒れてんのな。
機能性胃腸症って概念が生まれたのが1980年代とごく最近。エビデンスも少ないしそもそも原因が解ってないから難渋しとるんだろ。
俺らが人柱になるしかないんだよ
これはやはり自律神経が原因でしょう。言っちゃ悪いけど、あなた達の寝る時間が日によって
めちゃくちゃだったとか。これで脳が混乱している状態。最初は脳もがんばって対応しているけど、
限界を超えてこうなった。脳が交感神経と副交感神経のどちらにスイッチを入れていいかわからない。
普通は飯を食う時は副交感神経なんだけど、交感神経で固定されてしまった。最悪だ。
規則正しい生活をしろというのは、痛いほど聞かされているが、我々がないがしろにしてしまった
結果なんだ。もちろん、中には仕事上そういう生活をしなければならないという状況に置かれて
いる人もいるんで、しょうがないと言えばそうなんだが。
http://genki-go.com/autonomic/02.html 昨日の飲み会はキツかった。
普通に酒も食事も楽しめる体に戻してくれ・・・。
夜食後(1~6時間以内)右上腹部~下腹部にかけて中が引っ張られる痛みがして、動けなくなる
胃カメラ、大腸カメラでも異常なし
もう疲れたよ・・・
胃腸の修復を目的としたサプリで、よけいに不調になっていることに気がついた。
3か月飲み続けてた。胃が悪いのが当たり前だったから、気が付くのにこんなに時間
かかったよ。サプリも合う合わないがあるから、気をつけないとね。しんどすぎて
半寝たきり状態。
みんなは胃痛が主な症状なの?
私の場合胃痛はほとんど無くて吐き気、胃もたれが常にある感じ。ほんとしんどい
私も吐き気が常にある感じだな
あとはすぐお腹いっぱいになっちゃうとか
あんまり胃痛は私もないかも
>>187 あるね。
プライドの高い人間が多い。
「先生ありがとうございました」「先生お世話様でした」って日頃から持ち上げられてばかりいるからかね。
約4ヶ月飲みつづけたタケキャプとアコファイドをやめたら(飲んでいても調子悪いので、どうせ調子悪いなら飲まないでみようと思った)なんだか調子いい。
一過性かもしれないけど・・。
ただ、喉の違和感があるのでツムラ116を飲んでる。
漢方はある程度飲みつづけないと効果はわからないけど、自分には漢方の方があってるのかなぁ?
完治しないまでも、今くらいの状態が続いて欲しい。
>>198 色々パターンがあるよ。食欲不振、吐き気、胃痛、胃もたれ。
おれは胃もたれと不快感(なんとなく食べ物が詰まった感じ)
が中心。食欲不振、吐き気はまったくないんで比較的軽いほう
だと思う。胃痛は一回凄いのをやっているが、これは単なる
食べ過ぎが原因だったので、今はほとんどない。
>>197 参考までにそのサプリの名前教えてくれませんか?
合う合わないあるけど、自分は試してみようかと。
>>205 L-グルタミンの粉末タイプです。iHerbで注文できます。胃腸粘膜を修復するためのエネルギー
となるアミノ酸らしいです。よかったら、調べてみてください。分子栄養学のクリニックでは、
消化吸収に問題のある患者に良く処方されます。アミノ酸だから、消化の必要なく腸で吸収
される。これで調子悪くなる人はめったにいないらしいです。
自分もグルタミン飲んでるけど効果はいまいちわからん。
1日5gで副作用も特にない。
>>206 ありがとうございます。
アミノ酸なら普通は副作用とか無いはずですよね・・・。試してみます。
血液検査で血中タンパク質とかやっぱり少ないのかな?
>>209 自分は左脇。
マラソンしたときに左か腹部がキューって痛くなる時だがあるでしょ。
あんな感じの痛みがが左脇にでてる。
痛くなる人ともたれる感じの人は少しタイプが違うのかな
>>215 人によって違うだろうね。おれは基本的に食う量をオーバー
しなければ、腹痛は起こらない。ありがたいことに吐き気も
まったくない。もたれ、不快感だけだ。つまり自分は食べる
量を気にしていればいい。これを利用して、分け食べをしている。
3回食うところを6回にしている。1回、二品か三品だ。これで毎回
違うものを食べることができる。胃にたくさんの種類の食い物を
食べさせることによって胃を慣れさせる。最後に白湯を飲んで胃
を温める。ちょっと長くなったけど。
胃もたれすると唾液が一杯出てきて飲むとお腹張ってますます膨満感ひどくなるんだが。
もともとこのスレに常駐してたんですが、今では胃腸はすっかり良くなって
揚げ物やらカップラーメンも回転寿司も行けるようになりました
ただ、のどに違和感というか吐き気が残ってしまい、困っています
やはりまだ胃腸が完治してないせいなのか精神的なものなのか分かりません
>>218 何年くらい患って体重どのくらい減ったのか参考までに教えて
喉の違和感はおそらく食事が変わって胃酸が上がってきているか
胃腸にガスが溜まりやすくなってるかヒステリック球
>>219 2年くらい患って体重は25kg減(もともと肥満体形)で今はそこから10kg戻った
胃腸の不快感はないものの、例えばATMの前に立ったりすると喉がウゲッとなりそうになる
逆流性食道炎ではないみたい 呑気症かヒステリー球なのかなあ ゲップが出ると楽になる
こののどの吐き気さえなくなれば普通に生活できるんだけど
>>209 脇腹ですか。
私はみぞおちの右側です。
肋骨の少し下。
痛むというか、張り、圧迫感のような。
最近便の回数が1日2回、たまに3回とかになったんだけど、大丈夫かな?
基本的に軟便質になった、便の最後の方は少し下痢気味
今までは朝1発だけ出すだけだったんだけどな
>>220 何の病気でもないと思う。しいて言うなら肥満
理想体重を維持すれば今の症状も無くなるとおもわれ
>>220 虚弱体質で太ると自律神経に悪いからまたぶり返すよ
体重の激しい増減による体調不良並びに胃腸の不快感は病名付いていてもおかしくないしもっと認知されるべき
こればかりは医者にいっても何も出てこないし薬も無い
BMI20だけどここにいる人からしたら軽度なのかな。
15kgは落ちた。
夕食、ちょっと食べすぎたら、夜中に吐き気がやってくる。
つらいわ。
>>217 つばを飲み込む癖があるなら、呑気症かもしれない。
ゲップが多かったり、膨満感を感じるなら、腸の腐敗ガスでなく、
ただの空気かもしれない。興奮状態の時に空気を飲み込みやすい。
自分もそうだ。
>>50 重曹飲みはじめたら胃もたれは楽になったけど、なんかふくらはぎが痺れるというか力が入らない感じになった(数百段の階段を上った後のような感じ)。
なんか関係あるのかな
やばい身長159で36キロ切りそう
頑張って食べてるのになぁ
>>234 それきついね。
私も食べても食べても38kgから上にいけない。あなたよりチビだけど、体力なくてしんどい。
自分が書き込むとスレの流れが止まったり無視されたりする
吐き気以外はこれが悩み なんか特殊性があるんだろうか
全く同じだ
書き込んだ後しばらく書き込みが止まって再開しても完全スルーされる事が多い
人に同意されないか気に障る事を書いてる事が多いんだろうか
おぉ めずらしく流れが止まらず無視されなかった
同じこと考えてた人いるんだな
>>240 少なくとも自分は反応したからねw
スレ違いだからこの話はこれくらいでやめとこう
2回目の病院きた。タケキャブと六君子湯を処方された。これ以上の薬は胃カメラやらないとだめみたいね。
おそらく胃カメラしてアコファイドを処方されそうだな。とっととやってアコファイド処方してもらったほうがいいのかなっても思う
連投すまん。色々薬試してあまり効果がなくアコファイド飲み始めたら症状改善された方っていますか?
上にも書いたが、俺はアコファイドとエチゾラムで大分楽になった
ただし、エチゾラムは離脱に怯える日々
参考になるかな
お互い頑張りましょう
>>243 水差すようでスマン
俺はアコファイドのみ、1か月飲んだが、効果はなかった。
ちなみに、胃カメラ異常なし、症状は、酷いゲップ、膨満感、胃ムカムカ、食欲不振で、痛み、胸やけ、吐き気は無い。
アコファイド1か月で上記症状の改善は見られなかった。
2か月ぐらい飲まないと効果が出ないのかなあ。
喉風邪ひいて熱と喉鼻の痛みに耐えた間、胃痛が出なかった。
症状が緩和するにつれて胃痛が…
体温とか関係してるのかなぁ。
食べれる時期と食べられない時期を繰り返すなぁ
食べれる時期がある時点で恵まれてるんだろうけど
1日1000kcal以下で運動や活動してるのは不安を感じる
関係ないけど
5/11 間違っていた塩の常識? Dr.苫米地
ダウンロード&関連動画>> >>220 喉の不快感ありますね。
食前もですが、食後は「胃に物がある」っていうので、不快感が100倍くらいになります。
食後何時間経っても、満腹時みたいなゲップが続きます。
でも冷静に考えると、これって本当に胃がおかしくてこうなってるのか?と疑問になることも。
ダメだ。食後の膨満感、胃もたれ感、吐き気
呼吸が苦しい。気持ち悪い
なんなんだよこれ!
食後に胃もたれ 膨満感 吐き気 胃が脈打つ 動悸がほぼ毎食。
そろそろ一年だし再び胃カメラ受けようかな。
やっぱりヒドい時は無駄レスしてしまうな。病院行っても気持ちの問題と言われるし
同じような症状だけど本当に全ての検査で異常がなかったら心療内科にも行ってみたらどうだろう
一度そういうことが起こると無意識に脳が食事をすることを不快と記憶したり恐れてしまっているのかもしれない
過敏性と併発したけどやっぱりそういう心理的な要因も少なからずあると思う
>>253 うーむ、禿同だな。
私はそんなのが酷くなって食事が怖くて全く食べられなくなった。1年ほど…
食べなくても胃もたれ、吐き気、膨満感はあって地獄だった。
サインバルタって薬で意欲増進させて、気づいたら食事が怖くなく食べられようになっていった。
食事が不安になったら早めに心療内科系には繋がりがあった方がいいと思います。
でも、自律神経は簡単に治らないから胃腸機能は弱いまま。
でも、食事が食べられなくなると生きられないのと近いから、胃腸障害あつても少しでも食べられるに越したことはない。
今日こそは増えてるだろうと思い、体重計乗るけど減ってて落ち込む。
歯をくいしばる癖も影響あるかも。
>>245 自分もタケキャプとアコファイド3~4ヶ月飲んだけど、今以上悪くならない程度(現状維持)の効果しか感じられなかった。
自分の場合飲みつづけすぎたのかも知れない結果かも。
>>233 です。
重曹やめたら少し楽になった。
いろいろ調べるとカリウムとナトリウムのバランスが大事らしい。
重曹、空腹時の胃の染みる感じの時飲むと効果あったけど飲むのやめる。残念!
アコファイドと六君子湯で症状が悪化した旨を伝えたらアコファイドとタケキャブに変更された
終始ニコニコ診断してた医者に、心療内科にも行った方が良いかと聞いたら血相変えて止められたわ
何度も内視鏡の画像見せながら病気じゃないと念押しされたけど、我慢できない症状があるからあんたの所来てるんやで
安定剤飲んで脳麻痺させて食べれるようになるのかな。
対症療法でその場凌ぎな気がする、依存 離脱 保険に入れないとか気軽には行きにくい。
吐き気に悩む人、特に胃腸よりメンタルが影響していると思う人、是非来て下さい
【緊張】心因性の吐き気に悩むスレ★1【不安】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494640608/ 食べれるようにならなくても良いから、色々なタイミングで頻発する吐き気だけどうにかなれば良いわ
交友関係も仕事も滅茶苦茶でどうしようもない
今日、薬剤師に言われて初めてわかったが、薬を飲むときは水道水で飲みなさいと言われた。
ミネラルウォーターはアルミニュウムを含んでいて、胃腸にはよくないそうだ。
>>261 こういうやつって未だにいるんだな…
良くなる可能性を自分から潰してちゃ元も子もない
このスレは精神科嫌い多いよ
対処療法でも良い循環にシフトするきっかけになるんだよ 分からないかな
何度も言うけど安定剤=依存・離脱ってのは誤解 人それぞれ
まあ俺は精神科の薬で食えるようになったがどっちみち引きこもって食えるようになったから関係無い気もする
デメリットは一つあって、むずむず足発症したよ
長年筋肉を無理矢理弛緩し続けたから逆に強ばるようになった
止めても治らない
いや精神科の選択はやはりリスクはあるよ
俺は失敗したパターン。抗不安薬をしばらく飲んでも効果なかったけどやめると以前はなかったとんでもなく
激しい不快感がくるようになった。出された時に依存とか正直不安な旨も伝えたけど依存はないときっぱり言われた
けどね。結局は全て自己責任だけどこればかりは医者を恨んだ
成功するやつも失敗するやつもいるのは事実で失敗した場合に後戻りできない可能性は少なからずある
試すなら医者のせいだけにせずに納得して自己責任でやる覚悟は必要
医者のせいにしてんじゃねーかw
失敗しても後戻りできるよ
何飲んだか知らないけどこのスレの人たちの症状で普通そんなになるほど強いものは使わない
思い込み激しそうな人だこと
向精神薬を含む薬全般は補助であってそれだけで全快することはほぼない
将来的にどうなるか分からないものを飲むことに対して危機感を持つことは
長期にわたり闘病生活が続くであろう病気に対しては大いに警鐘を鳴らしていくべき。
自分は夜胃もたれで寝付けないという理由で5mgのマイスリーを常用していたら
胃の具合が少し良くなった頃には、5%減らしただけで酷い目に遭うw
機能性胃腸症でもお腹は空くから無理やり食べていたら、十二指腸に潰瘍ができた。全く
食べられなくなって水分しか飲んでないのに、ずーと胃が張ってて苦しい。もう2週間たつのに。
だから精神科の薬で脳を麻痺させて、食べるなんて、体重は増えるかもしれないけど、
胃腸にはかなり負担をかけていることになると思う。それを薬で感じさせないようにしてるだけ。
いろんな人がいるよなあ 自分は抗不安薬全般の効きが悪く、
メイラックス、ソラナックス、レキソタン、デパス、リボトリールなど飲んだが
いつ薬切れたか分からないくらいだし 飲まなくても大して変わらない 当然依存なんてしない
>>269 お前が思い込みしてんじゃねえかw
俺は後戻りできない可能性もあると実体験を元に言ってるだけだ。そして俺は医者の言うなりに試したから後悔した
飲んだのは一般的な抗不安薬だしそもそも抗不安薬にそんなアホなほどの効果がある薬はないだろ
だが現実に依存、離脱で苦しんでいる人は山ほどいる。ただし良い結果を得た人がいるのも事実
このスレでよく出てくるのは他にジプレキサやリフレックスがあるがそれらは普通に考えたらじゅうぶん強い
成功も失敗もあると言っている268の内容でよく思い込み激しいとかそこまで人をけなせるねえ
この話題になるといつも荒れるけどつまり効く人効かない人
依存になる人ならない人いろいろいるんだよ
そもそも機能性胃腸症ってくくりが大雑把だがらいろんな原因の人がいる
とにかく断定的なものいいをするから荒れる
抗不安薬に救われた人にとっては抗不安薬=悪みたいな言い方は気になるし
離脱で苦しんだ人は心療内科進められると嫌だし って感じで 人それぞれだから断定的に言うのやめた方がいい
ちなみに俺は精神科を肯定も否定もしていない
普通の胃薬や漢方に比べてリスクは高くなるかもしれないから行くなら納得してから行けと言っている
目の前の患者への薬の効き目や依存するかなど医者にはわからない
272みたいに全く効き目も依存もないやつだっているし俺みたいなやつもいるし
269は恐らく精神薬が効いてるんだろう、そういうやつもいる
そして精神科に抵抗があるというやつの感覚もいたって普通の一般人の感覚だと思う
そして精神科で成功したやつは精神科を勧めるのも当たり前だ
まあ自分の人生だから後悔のない選択をしてくれ、どうすれば後悔しないかも人それぞれだ
>>275 まったくその通りだと思うぞ
だから成功も失敗もあると言ったつもりだったんだが肯定派の気に障ったようだ
俺のむずむず脚はメイラックス程度で発症したよ
全く飲むなとは言わないけど長く飲むと良くないね
皆さん具合悪くてここにきてるんでしょう。
言い争いみたいのはやめましょうよ。皆辛いんだよ。この症状持ってない人には理解されにくいしね。
お互いにがんばろう。早く大好きな唐揚げを食べれるようになりたい。。
から揚げいいですね。今はなんでもいいから固形物を食べれるようになりたい。
料理とアウトドアが好きだから、おいしそうなお弁当作って、ハイキングとかピクニックしたいよ。
エビフライとか卵焼きとか作って。
>>282 いいねそれ。ピクニックとかほんとしたい。
今は胃もたれが常にある感じで歩くのすらしんどい…スポーツなんて絶対できない状態。必ずよくなるよ。がんばろう。
カフェインやタンニンは良くないってわかってるけど、胃が悪くてなんか口も苦いから、
渋みがあってさっぱりする、ほうじ茶とか、ウーロン茶、紅茶欲しくなっちゃう。かなり薄めて飲みすぎないように
気をつけてるけど。タンニンが全く含まれてないお茶はないらしいけど、水はおいしくないよね。
>>284 タンニンは無理だけどカフェインなら避けれるよ
最近はカフェインレス系のスティックもティーバックもペットボトルも充実してきてる
>>285 そうですね。胃が気持ち悪い時ほど、そういうの飲みたくなるから、ほどほどにカフェインレス
系の利用してみます。ありがとう。
>>283 ありがとう。私も、家の中歩くのも危ういぐらい弱ってます。
料理ブログ、グルメブログひたすら眺めて憧れてます。お互いおきらめずにがんばりましょう。
ぐったりしてベッドから起き上がりたくないよ。
全てのことに疲れた。自分の存在を無かった事にしてほしい。
>>288 もう精一杯頑張ってると思うけどがんばろう。きっとよくなるよ。
私も部屋に篭もりっきりだけど毎日だと心身ともにどんどん悪くなりそうだから一日のうち少しはベランダに出て太陽を浴びてる。
胃もたれ、膨満感などで気持ち悪いんだが太陽と外の空気吸うと不思議と気持ちよくもある。
胃がおかしくなると同時に脱力感と倦怠感も出てくるんだよね やっぱり鬱とかに近い気がする
一時期痛すぎて休職までした胃痛が大分ましになってきた。ピロリ除菌できたからかな?
胃もたれ、吐き気組は辛いな。胃の運動機能障害由来ならガスモチン、アコファイド。脳のセロトニントランスポーター由来なら抗精神薬系がいいんじゃないか?
>>287 ほうじ茶ラテとかジョージアのカフェインレスカフェオレは、カフェインレス商品に有りがちなアスパルテームとか入ってないし旨いからお勧め
完全にカフェインレスじゃないけど低カフェインだから普通のお茶よりは遥かにカフェイン効果無い
>>292 かなり弱っているようだからもしだったら
寝る前と寝起きにゆっくり白湯飲むと胃がかなり休まるよ
調子良かったらって調子に乗り過ぎた
膨満感胃もたれで気持ち悪い
>>292 >>293 色々教えてくれてありがとう。試してみます。お互い早くげんきになれますように。
私も同じく調子こいて胃もたれ膨満感でグロッキー。
もしかしてさ、タケキャブのせいで胃酸抑えすぎて消化不良起こしてる?
胸焼けとかそういうのはないからタケキャブ飲むのやめて六君子湯だけにしてみようかな。
病院行っても胃酸抑える薬しか出さんし胃酸が少ないとは考えないもんなのかね医者は。
>>297 ずっと上の方に書き込みをしたものですが、自分もタケキャプとアコファイドを4ヶ月程飲みつづけました。
が、膨満感と気持ち悪さがひどくなり、ちょうど喉の違和感もあったので耳鼻科に行ってツムラ116をもらい現在飲んでますが、調子がいいとまではいえませんがなんとか生活できるレベルを維持できてます。
自己判断がいいかどうかわかりませんが、あくまで私の場合はとして載せておきます。
タケキャブは一番強い薬だから、あんまり服用するのもどうかと思うぞ
気軽に使うような薬ではないと思う
タケキャブでよくならなかったら他の原因があるはず
タケキャブ&アコファイドの組み合わせは1~2週間も続ければ、症状に効果があるかどうか分かる感じだろうか
急性胃炎でタケキャブ飲んだときは1週間飲んでも全くも良くならず、
病院変えたら一ヶ月は続けないと炎症は治らないと言われて一ヶ月続けたら確かに炎症はおさまり
急性の症状はなくなった が、その後続く検査異常がないのに吐き気がする症状には全く効かず
>>301 最初は良かったんだよ、薬が効いて。
でも全快という感じではなく(胃痛が出たり、吐き気が出たり)ダラダラと続けてしまった。
そしたらなんか、内蔵の感覚がなくなったというか、胃とか消化器とかが動いていないような感じ(表現が難しい)になってきたのでやめてみたわけ。
>>303です。
302の方のように、最初は良かったんだけど、同じく吐き気やゲップの症状は治らなかった。
あのすごくどうでもいい質問なんですが
「ゲップ」の発音は「月賦」と同じで語尾が上がる感じですか?
それとも語尾が下がる感じですか? 医者に「ゲップが出る」と言うときどう言ったらいいかわからなくて
みんなレスありがとう。タケキャブ処方される前に二週間ネキシウム処方されてて飲んでたんだよね。
タケキャブ飲んでも何も変わらないからちょっとやめてみて様子みてみます。
>>305 関西だったら語尾がほんの少し上がる
関東は知らん
>>306 なるほどガスはいい表現ですね
どうもありがとうございました
>>308 自分は関東なんで語尾が下がると思ってたんですが
関西の友人は語尾を上げてるので混乱してました ありがとうございます
とにかくやたらゲップが出る
吐き気がするとたいていガスが溜まってて動くとゲップが出て楽になる 呑気症かなあ
>>305 ポケモンGETだぜ!!
GETの部分をゲップに変えた発音。
>>312 あーそれ分かりやすいね
ゲット→ゲップ うんうん良く分かった どうもありがとうw
医者って医学的根拠←エビデンス?を元に考えるのが基本なんだろうからPPI出して食欲なくなるってデータ
ないから聞く耳持たないんだろうと思う。でも現実はそういう人たくさんいるけど無視されてる気がする
俺は胃酸を止めてそれが悪いという胃腸科の医者にはまだ会ったことないなあ
漢方の医者は逆に口をそろえて胃酸を止めるのは急性じゃなきゃ悪いと言う
>>316 同じだなあ 自分もよくえずくんだ
のどのあたりに吐き気がある 呑気症はのどの違和感も出るらしい
機能性胃腸症の薬や吐き気止めは全く効果なしだった
皆さん便秘はどうしてますか?便秘薬利用してる?胃と腸の動きが悪くて便秘になってる人、
便秘薬も処方されてる?それとも薬局で自分で買ってる?
>>319 便秘ではないな。下痢だったけどビオスリー処方さらてそれ飲んで改善されたかな。今は飲んでない。
今は市販のビオフェルミンs飲んでる。
便秘じゃない人は乳酸菌とか腸関連の物が良く効いてて羨ましい。
全く効かない
ほっといたら、2週間便秘とかあるからな。お勧めの便秘薬とかあったら教えてほしい。
ちなみに酸化マグネシウム系は胃の不快感と口の異常な乾燥が出てむりだった。
>>322 基本飲まないから分からない。
飲むときはコーラックファースト。直腸で苦しい時は湯浣腸お勧め
酸化マグネシウムは症状が出ない量毎日飲むとかは?気持ちにしかならないかもしれないが
食べる量少ないと便秘するし食べれなくて寝たきりになって運動不足でますます悪化するよ。
酸化マグネシウム飲んでるけど。
なんかここまで食えないで痩せちゃうと新しい薬やサプリでさえも試すの怖いのよね
私も胃粘膜弱すぎて、病院の薬で余計調子悪くなること何度もあったし、サプリもことごとく
だめだったな。食べれないから、ビタミンミネラル補給しようと思ったのに。
どれも、胃腸を改善させたくて、はじめてみたのに、全部真逆の結果になってしまって
今途方にくれて、もう自分の体が手におえない。お手上げ状態。
>>322 酸化Mgで胃の不快感がある人は、局方硫酸Mgがおすすめ。
自分はラキソベロンと硫酸Mgと合わせて飲んでる。
>>328 マグネシウムって腸に水分を集めるために水分をたくさん飲まないといけないでしょ?
私は胃下垂で水分多めに飲むのもきつくて、結局あんまし飲めないから、便秘にもあんまり
効かないし、口内の乾燥がひどくなる。
漢方医は胃下垂の人は、水分摂りすぎは内臓を冷やして便秘ひどくするから、あまり摂るなと言うし。
この病気は、食後に水分とるのは良くない。が、脱水しやすいから、
空腹時に、少しづつ、飲むといい。
ここの連中って殆ど生活保護者?
とても普通の生活ができるとは思えない。
なんとか実家で寄生してる。
もう一年経つし改善すらみえない。
アコファイドと六君子湯で効果が無かった時に医者に、ツムラの116を処方したりすることはあるのかと聞いたら鼻で笑われた。
俺は笑われるほど的外れなことを言ったのかな。
医者によっては漢方に懐疑的な人もいるね
耳鼻咽喉科で柴朴湯くれと言ったら「何で知ってるの?あははw」と笑われて
薬局行ったら白虎加人参湯に変えられてた あれは何だったんだろう?
インターネットの時代だし患者の知識もあなどれないと思うけど
医者を信用してないのではなく、自分でも出来る範囲で病気を治す努力をしようとする位に症状がつらいんだよね。
精神科や心療内科じゃないから感情的に考えないのかも知れないけど、FDのガイドラインに目を通した人ならFDが精神病のような側面も持っていることを知っていると思うんだけどね。
病気の人間をニートと表現されてる乱暴な時代
何でこんな操作があるかと言ったら底辺が底辺叩かせるため
自律神経どうのこうのはココにいる人達はわかってると思う。
ところで六君子湯飲んでる方って食前と食後どっちです?調べると食前って書いてあったりするけど私は食後で処方されてる。
横向きに寝ると腸が移動しているような感覚で痛くて仰向けでしか眠れない
同じような症状の人いる?
>>341 食前に飲んで一時間後くらいに食事してる。
食後だとあまり体感できない。
>>334 胃下垂はレントゲンでもわかるし、ひどい人は自分でも胃が底に落ちてる感覚わかるよ。
あと、体格でも大体わかる。胸板が薄く、猫背だったり、O脚の人も胃下垂。
医者に言われなかったし胃下垂ではないのかなぁ
単純に衰えと見て鍛えた方がいいのか。て、どう鍛えるんだよ!
便秘になってみたいぜ
毎日3回も四回も下痢下痢げーりー
>>343 食前の人もやっぱりいましたか。私も食前に飲んで試してみます。わざわざありがとう。
この1か月であまりにも体重減ったから、血液検査で腫瘍マーカーとか心臓とか色々の項目検査された。
結果は来週。なんか無駄な検査代払わされている気がする。
5年以上とか、長年この病気とつきあっている人は通院どうしてますか?
ずっと通院して薬のみ続けてるの?それとも、途中であきらめて、薬なしで過ごしてる?
私は8年だけど、はじめの2年くらいで西洋薬は効かないから中止して、それ以降は
漢方をたまに3か月ぐらい続けて、あまり変わらなくてまた断念するというのを繰り返して、
最近の2年間は薬飲まず、食事に気をつけてるだけです。
>>350 調子が良くなったら薬止めて、また数年置きに悪くなって薬に頼ってを繰り返してるよ
流石に胃薬も抗不安薬も長年飲めないしね
俺はPPIもう15年くらい飲んでるからやめるとリバウンドすごい
だから多少良くなろうが悪くなろうが薬は手放せない
>>350 パニック障害も併発してるから、内科と精神科を併設している病院で診てもらってる。
おなか痛いよーー(泣) ここ数日下痢が続いてる
また胃腸炎かな
丈夫な胃腸になりたいよぉ(泣)
みんな薬の使用歴が長いんですね。常用薬があるってことか。
多分薬やめたら2日で切れて完全ダウンして1週間で発狂して2週間で自刃する
なんかお腹の張りと、左脇に痛みが、、、。
病院の予約は来週だし、憂鬱・・・。
10ヶ月ぶりくらいにこのスレに来ました
このスレ民の方々が嫌がると思いますが、抗不安薬を飲んで食欲ゼロと過敏性腸症候群をなんとかしました
もう体重が減りすぎて毎日フラフラで『飲む栄養』って商品で無理矢理200kcal取って、子育てもままならなず薬を飲むしかなかったのです
今は薬を抜くのに苦労してる毎日ですが、食べられるのでウォーキングできています
心療内科に行くまで諸々の検査代も10万くらいは使いましたが体に異常はありませんでした
>>358 良かったですね🎶
ところで抗不安薬等は飲んだことないのですが、その薬を飲みつづけることで副作用などはあるのでしょうか?
もし飲むことで普通の生活が送れるのであれば、それはそれでありだと思うのですが・・・!?
その話題になると荒れること間違いなし
自分はうまく付き合えてるけどね
抗不安薬のGABA受容体への親和性はアルコールと同じらしい
アルコールも人によってはアル中になる程依存したり、適度に楽しめる人もいれば、
効きすぎる人もいる だから人それぞれ
ネットでは失敗した人の声が大きいので抗不安薬は危険な薬と思い込んでる人が多いが、
実際はそのおかげで仕事出来たり日常生活送れてる人も沢山いる
>>360 私も薬については荒れる話題だと思うので、簡単に言うと副作用もありますし、長期服用できる薬でもありません
リスクがかなりあります
飲んで後悔している人もたくさんいます、それでもやむ終えず飲みました
機能性胃腸症でもメンタル寄りの方 抗不安薬等の話題はこちらへどうぞ
【緊張】心因性の吐き気に悩むスレ★1【不安】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494640608/ >>359 おれは完治しないジストニアにかかっているので、抗不安薬飲み始めて
5年くらいたつ。アーテンというパーキンソン病の薬も飲んでいるが、
これは抗不安薬でないだろう。他に飲んでいるのはエチゾラム、
リボリトール。これには筋肉を和らげる効果があるので、多少
ディスペプシアにも効いているかもしれない。特に吐き気、食欲不振が
まったく起きないのは、この薬のおかげかもしれない(はっきりとは言えない)。
しかしジストニアの特効薬ができない限り、これを生涯飲み続けることになる。
365の者だが、激しい灼熱感のある胃痛で消化器科に行った。
おれはちゃんと胃カメラ、大腸カメラまでやっているよ。
異常なし。ディスペプシアしか考えられんと言われて、神経科に
行ってくれと言われ、偶然ジストニアの治療を受けていたので、
そちらで一緒に治療を受けている。抗不安薬がディスペプシアに
効くのか効かないかの議論があったので、書き込んだだけだ。
このスレメンタル系の話がしにくいので派生スレがあっても良いと思う
てかこういう展開何度も見てるし
胃カメラやって機能性胃腸症との診断を貰い、アコファイド等々の薬も飲みました
自分でもストレスと思い当たることは全くなくて(専業でのんびりしてました)
抗不安薬という考えがない人もいると思い、書きこみました
心因性の人はあっち行けっていうのも自己判断が難しいのでテンプレに少し捕捉あればいいと思います
実はその心因性スレここに常駐してる自分が立てました
消化器内科から心療内科一本に絞ったのと、ここで薬の話がしにくかったので
スレタイなど適当に変えてもらっていいので、テンプレ入れてもらえると嬉しいです
機能性胃腸症、心療内科、抗不安薬の話題などなど歓迎します
数日前にタケキャブ飲むのをやめてみるって言った者だけどやめてみたら少し調子いいよ。
>>369 >>367に言ってる?関連スレなんて問題ないと思うが
まあ関連スレくらい問題ないでしょう
心療内科と掛け持ちしてるから助かる
保険のきくツムラの漢方とかじゃなくて、漢方専門薬局で、煎じ薬飲んだことある人いる?
試すか迷っていて。ツムラって配合成分弱いし、少ないし、効果薄いらしいから。
旦那がアトピーで煎じ薬飲んでたな
アトピーには効果なかったみたい でとにかく高いらしい
この前何年振りかに会った同級生と外食して、食べれる量が少ないからこの病気の話したら
「筋肉つければ食べれるようなる。心が弛んでる。全く知識無いんだな。筋トレしろ!」とか言われて腹立ったわ。
>>380 そいつの胃腸ぼこぼこに破壊して同じ状態にするのが優しさだろ
>>380 その知識とそれが正しいとして、どうやったら解決できるか聞いてきて!
一般人にFDへの理解を期待してはいけない
そしてFDの苦しさを知ってる身で、他人もFDになれば良いなんて呪いみたいな真似はダメだ
この苦しみは俺たちが塞き止めるくらいの精神で生きてみようよ
>>378 西洋薬効果なくて一年ほど漢方薬局やってたけど俺は効果なしだった
評判の良いところでとにかく最初はよく話を聞いてくれてまあ納得できる説明も
してれたし初めはこれでちょっとでも効くといいなと思ってたけど。でもやっぱり半年も効果ないと
対応も変わってくるのは医者と同じかな。薬代がとにかく高いね!説明では一日コーヒー1、2杯程度ですって
言われたけど要は一か月にすると15,000円くらい。そういう言い方しなくても正直に普通の薬に比べると
高いですがその分効果も期待できますって言われる方が好感持てるなと思った。まあこれは関係ないか。
で、漢方薬局ではツムラとか全然別物とみなしてるくらい認めないね。確かに成分は濃いだろうけど。
結論は効くかどうかは他の薬と同じで人によって違うと思うよ。
俺の経験だとちょっとあれ?って感じるのは東洋医学、漢方を生業にしてる医者や薬局の人は
漢方万能説を唱えすぎている感じがしてそれはそれでいきすぎじゃないかと思った。
ここのスレはちょっとレベルが低すぎる。この薬をあれに変えたがどうだかだ。
いったいなぜこんな症状が起きたのか、原因を探ろうとする気さえない。
おれの持論はやはり乱れた生活(間食しすぎ、決まっていない寝る時間)で自律神経が狂ったからだ。
健常者は交感神経と副交感神経を無意識にコントロールできるが、ディスペプシアにかかっている者は
これが交感神経に傾いたまでで、たえず内臓が緊張した状態になっている。胃がかちかちになって
胃癌患者によくある幽門狭窄症状態と同じようになっている、食べたものが十二指腸に逃げられなくなり、
結果的に食べたものを戻してしまう。おれは食事の前に必ずぬるい湯に10分程度入る。
副交感神経に近い状態を作るのだ。おれはもう脱出口が見えるところまできている。
茶化すなら勝手に茶化してくれ。
コピペ?このスレの人達と同じこと言ってると思うが、、
自律神経て短絡的に思うが
コピペ?その書き込みナンバーを教えてくれ。自律神経という言葉は何度か見ているが。
84番の書き込みはおれと似ているがね。交感神経と副交感神経という言葉は見つけられない。
短絡的?おれは持論とことわっているがね。その持論を押し付けるつもりもない。
だから自律神経でしょ?持論てのは論点じゃない。
口が悪かったのは謝るわ
>>388 持論を持つようになったのに遺伝や幼児環境から来る心身症(自律神経失調症)に辿り着いてないのか
皆が皆、金太郎飴みたいに均一のメンタル、均一の脳機能で産まれてはこない
健常者なんて8割方不規則不摂生なもんだ
つまり健常者ら元から頑丈なんだよ
おれは日記をつけている。その日なにを食べたのか、
どのくらい食べたのか?現在どのくらいの量で不快感が起こるのか?
自分でガイドラインを作っている。ばかなようだが、とにかくこの
異常な状態から抜けだしたいからだ。持論がなかったら、なにを
目標にして生きる?今のところそれがうまくいっているので書き込んだ
のだ。なにもしなければ、何も起きない。前進しなければね。
健常者が元から頑丈というなら、おれは今の会社に勤めて8年間、一度
しか休んだことがない。その一度がこのおかしな症状の激しい胃痛だ
けだ。
漢方煎じ薬のこと教えてくれた人ありがとう。やっぱりあまり期待しないほうがいいかな。。
漢方薬局のホームページで紹介されている、良くなった人の体験談とか見ると、惹かれるよね。
高いし、毎日まじめに煎じて、漢方はすぐには効果あらわれないから、続ければ良くなると信じて
半年後、全く変わらなかったら、喪失感はんぱないよね。
荒らしが来たな。
スレ1から21まで全部読み返しな。
原因究明や自律神経、セロトニントランスポーター、知覚過敏、胃蠕動不全全て話題になってるよ。
俺はちなみにピロリ除菌したら胃痛軽快した。ピロリは調べたか胃?
最近コーヒーのブラック、カレー、酒(ウイスキーの水割り、日本酒)、肉類、好きなものだいたい食えるようになって来た
ほぼ食えなかった時期から5ヶ月、完治までもう少し
症状に波があって、未だに弱いげっぷが続いたり、たまに腹が緩くなったり調子はいいとは言えないけど
ちなみにドグマチールとガスター服用
後は最近筋トレ始めた、胃腸も強くなるだろうと信じてる
今までいろんな検査や治療方法薬を試してきたけどどれもぴんとくるものはなく
生まれつきの胃腸虚弱は付き合っていくしかないと思ってちまちま食ってのんびり生きている
今、絶不調で食べれないから、一日中食べたい物のこと考えちゃう。
とろーりクリームコロッケ、チーズ入りスクランブルエッグ、ぷりっぷりエビマヨ、アツアツタコ焼き
いくら丼、濃厚カルボナーラ、カップ麺ならやっぱりカップヌードル。
食べたくて気が狂いそう。
>>391 お前が8年間休んだ休んでないはどうでもいい
人間は金太郎飴ではない
元々の個人差がある
>>386 他に何かやっていることはありますか?
薬などは飲まなかったのですか。
アドバイス願います。
>>399 >元々の個人差がある?
そんなことは当たり前だ、何らかの個性があるのは人間だけでなく、
動物もそうだ。
>健常者なんて8割方不規則不摂生なもんだ、
その8割というのはどうしてわかったのだ。ただの直観か?
>つまり健常者ら元から頑丈なんだよ
では頑丈な人間の定義を教えてくれ。わかりやすくな。
一生、病気知らずか?
俺はコーヒーとかビタミンC添加したジュースとかじゃなければ飲み食いには困ってないんだがどうも父親が居る空間で食う物作ってると急激に吐きそうになるらしい、
急いで作り終えて自分の部屋に避難すれば少しキツイが完食できる
まあ胃が弱すぎてほぼ寝たきりだから関係を持ってる人間なんて両親と主治医だけなんだがどうもストレスで悪化してる状況も無い事はないみたいだ
とろーりクリームコロッケ、チーズ入りスクランブルエッグ、ぷりっぷりエビマヨ、アツアツタコ焼き
いくら丼、濃厚カルボナーラ、カップ麺ならやっぱりカップヌードル。
>>398 読んだだけで気持ち悪くなった。
君はこの病気じゃないよ。
>>404 分かるかかるw
もうそういう文字だけで吐き気がするもん
食べ物の臭いとかもってのほか
吐き気と食欲は別の所にあるのだと思っていたが・・・
俺は完全に空きっ腹の時は食べたい物がいくらでも思いついて困るくらいだけど
>>404 398です。私も何年もこの病気とつきあってます。今、全く固形物を受け付けなくなって1か月です。1か月、水とかお茶飲むのも精一杯
です。無理して具なしの味噌汁とかスープとか飲むと1日中ムカムカします。1か月で8キロ
やせました。身長160㎝体重36kgになった。飢えて飢えて本当につらいのに、胃が全く動いて
くれない。水でさえ、胃でつかえる。毎日どんどん痩せていくから、怖い。
皆さん、気持ち悪くさせてしまってごめんなさい。以後気をつけます。
>>401 お前の周りにはお前より不規則不摂生な人間だらけだろ?
なのに何故お前だけが機能性胃腸障害なの?
頑丈というのは自律神経疾患においてな
体調悪い時はテレビで食べ物出ただけで即効でチャンネル変えてたな
今はそこまで酷くないけどコンビニのフードコーナーの匂い
スーパーの惣菜コーナーの臭いで気持ち悪くなる
俺も昔は品川がテレビに出ただけでチャンネル替えたぜ?
>>408 もういいよ、あんたみたいな妄想人間としゃべっても何の利益もない。
>>411 お前は主観的過ぎるね
何故自分が元々おかしかった可能性を考えないんだ?
健常者だったお前が途中から運悪く自律神経を壊した
お前の中ではそう思いたい
お前がそう思うならそれでいいと思う
どうせ簡単に治るものでは無いしな
>>407 ストレス溜まってて強く言ってごめんね。
で、でた~wwwwwお前はこの病気じゃないって宣言す奴~wwwww
>>416 いいえ、私もこってり系の食べ物、羅列してカキコミして悪かったです。ここでは文字で見るのも
嫌な人いっぱいいますよね。
私は子供の頃から、胃が極端に弱かったから、がっつりメニューとかおいしそうに食べてる人に
ずーとあこがれてます。でも今は胃を徹底して休める時だと思って養生します。
ちょこちょこ荒らしとアンチコメの女のコメントが混ざっててカオス
>>419 そこまで痩せてたら流石に抗不安薬とか試した?
>>422 ここまで食べられなくなったのは、もともとの機能性胃腸症に加え今回、十二指腸に潰瘍ができ
ちゃったから。だから、その治療薬を飲んでる。口内炎ぐらいの小さいものだから、医者は
大したことはない、と言ったけど、機能性で普段からあまり食べられない私にとっては相当
ダメージが大きかった。
>>422 それ書いちゃマズイよ
だってこの人「抗不安薬で脳を麻痺させるなんてありえないっ!」
みたいに先日書いてたし
長文の荒らしとこってりしたレスで昨日から空気悪いなここ
だいたいの症状は一緒なのにどうやって分けるんだよ
言い出しっぺの法則でどうぞ
なんか今朝から吐き気がひどい。
ふぅ~、、、、、辛い。
このスレ派閥があるんだよ 西洋薬派やら漢方薬派やらメンタル派やら新板橋系?とかね
それぞれに肯定派、否定派いるからすぐに荒れる
症状も働けるくらいの人から入院レベルまでいる
そんなことは読んでたら分かるけどただでさえ書き込み多くないスレを細分化させて過疎らせるよりngワード入れるとかスルースキル身に付けた方がいいのでは
スルースキルというよりアンチが問題なのでは?
人それぞれなのに自分に効かなかった、逆に悪くなったから人にやめろと言う人が多い気がする
>>432 しょっちゅうじゃん とくにメンタル系
心療内科行くと言えば漢方や運動で治すのがいいだとか
抗不安薬飲んだら離脱で一生苦しむだとか アンチがワラワラ湧いてくる
漢方とか運動とか言ってる人は多分症状軽いんだよ
リスクは良く理解してても選択せざるを得ない人もいるのにね
皆さん元気ですね。
自分なんてやり合う元気もない・・・。
俺も言い方だと思うぞ。俺は特に流派ないけど病歴長いから色々試した経験で以前精神薬を肯定した時は
否定派の反応がひどかったし、逆に否定した時は肯定派の反応がひどかった
自分では100%の言い方はしなかったつもりだけど嫌な経験がある受け取る側にとっては過剰に反応してしまうものかとは
思うが。まあ荒れる時があるのは2CHなんだから仕方ないと思うけど
荒れたままにはならないだけマシだと思う
別に流派とか気にしないで、情報交換の場という位置づけでよいと思うけど。
自分はこういうのを試して効果があった。逆にこれをしたせいで悪化した気がする。
また副作用に苦しんでいるなど、個々のの体験や悩みを打ち明ける場にすれば。
自分はみんなの意見を聞いて取り入れられるものは取り入れたり、疑問に思ったことはここで聞いてみたりしてるよ。
>>441 それが中々できないんだよ。誰かがこれが良かった、に対して俺はそれで副作用に苦しんでる、ってなると
必ず荒れる。でも仕方ないと思う。どちらも体験談だからどちらもある意味正しいからタチが悪い
持論を人に押し付けてしまう人は「人それぞれ」っておまじない唱えるといいよ
まぁ辛い時はてきとうにレスしちゃうよね(´・ω・`)反省
みんな同じと無個性に教育された日本人は違いを受け入れられない
議論すると主観の押し付け合いになり喧嘩に発展する 幼稚なメンタリティ
状況による選択は常に正しい。ベスト
これ豆な(´・ω・`)
>>423 悪い言い方かもしれないけど抗不安薬飲むと馬鹿になるからある程度食べられたりするよ
流石にあなたの体重は不安だ
機能性胃腸症のくくりが大き過ぎるよね。そのせいだって。
原因不明の胃腸障害は全部機能性胃腸症だもんね
せめて胃か腸か脳のどれかに分けてほしい
こういう意見のすれ違いが国VS国、宗教VS宗教になると戦争になるんだね
機能性の胃腸障害て意味だからね。何々病じゃなく。
精神がリンクし過ぎてるから西洋医学ではまだ分析できないのかな。複合的なら尚更
少なくとももう少し効く薬をお願いしたい
意見の違いは当たり前
そこから派生して意見の押し付けあいで議論してるのも当たり前
問題は横から茶化す人達
長文うざいとか、議論するなとか言ってる人達が一番思考停止してると思う
薬と言っても風邪と同じで原因はいろいろでそんな万能薬作れないと思う
>>448 そうなんだ、、それっておいしく食べられるの?
>>455 勿論不快感はあるけど、自分の場合は症状が小さくなる感じ
アコファイド飲んでから、食事量は増えてないけど、ほとんどもたれなくなった
これって一生飲み続けてもいいのかな?
関係ないけど
>>456 そっか。十二指腸潰瘍がちゃんと治るまで平均2か月はかかるみたいだから、まずはそれを
治してから考えてみるよ。それに胃が弱すぎて、胃腸薬でも複数の薬を並行して飲めないんだ。
今も、最低限の種類に絞って処方されている。
教えてくれてありがとね。
胃が強い、弱いってのはどうやって決まるのかね。驚くほど何食っても平気な人もいればすぐ胃もたれする人もいるし
胃を動かす薬はアコファイドとかあるけど胃を強くする薬は今のところ漢方って感じか
ざっくり言ってシンプルに胃腸を強くする薬か腹が減る薬って作れないものかな
胃を元気にさせて腹が減るのはドグマが一番近いイメージだけどあれ相当古い薬だよね
ドグマ2とか出ないって事は医者にとってニーズがないのかな
そういう薬出たらすごい助かる患者たくさんいそうだけど
>>460 薬じゃないけどたしか栄養効果てのがあって胃腸壁にあるレセプターから出る消化管ホルモンのガストリンやCCK(コレシストキニン)とかは胃や膵臓を大きくするらしい
ようは食べれば胃腸機能を動かすホルモンが出てその分強くなるとか
古い本だがお勧め。腸は考える 藤田恒夫
ドグマチールは良く効くんだけどプロラクチンが異常に上がってしまうので処方してもらえない
もともと高プロラクチン血症で薬飲んでるくらいだから
カルピスのガセリ菌サプリってどうなんだろう。
腸から脳まで効果があるって言われてるけど。
>>407 夢をもつことええやん
生きる気力、これ
胃がムカムカしたり、胃酸が逆流してくるタイプの人教えて。そういう時って制酸剤飲むと
ましになる?
>>466 それはもう多分完全に逆流性食道炎だからタケキャブとか自分に合った制酸剤飲むといいよ
アコファイド効果ある人って、何割くらいいるんだろうか?
アコファイドを3~4ヶ月飲みましたが、確かに効果かはある感じ。
でも食欲ないのに何となく食べられちゃうから、かえって胃腸に負担をかけちゃったみたい、自分の場合は。
一ヶ月しかアコファイド試してないけど食べれる量増えたから効いてるんだと思う。
>>457 一応抽出
さらに、症状改善によりこの薬を休止したあと、半数以上の人は症状の改善が継続し、この薬を中止することができました。
>>467 FDなんだけど、むかむかもある。
ここの人でも、制酸剤飲んでいるという情報何度か見たことあるから、効くのかなあと思って。
ガスターとかPPIとか以前見かけたから。まあ、試してみるよ。ありがと。
アコファイドとメンタル系の薬飲んでる
自律神経にも気を使って規則正しい生活頑張って睡眠も8時間は確保して運動もかかさなかった
でも昨日から食べたあとに吐気がでてきた
水分でも胃にものが入るとダメみたいで一日中吐気
もうなにに気をつけていいのかわからないわ
心当たりが本当に何もなく治療もきかない、長期間小食で過ごしてしまった人はとにかく食べて
食べることで内臓や脳が動きだして食べられるようになる可能性が十分ある
ただし食べる物は慎重に選ぶ必要あり
>>474 自分も体調悪いなりに食事もとれてそれなりに生活できてると思ったら、前触れもなくいきなり吐き気やゲップに襲われることがあります。それも周期的に・・・。
でも最近は諦めて、そういうときは無理して食べることはしないようにして、お腹が空いたら食べられるもの(サンドイッチやカステラ等)を少し食べるいうにしている。
そうすると3~7日くらいでまた最初の状態になるの繰り返しです。
今はそんなものかと諦めのきぶんです。
>>465 ありがとう。希望を捨てずにがんばるよ。
ほろ酔い程度に飲むとリラックスできて良いと思う
ゲップの量は増えてしまうが、、
ガスモチンも、よく処方されるみたいだけど効いた人いる?自分は効果なかったな。
とにかく膨満感がつらい
自分もアコファイドと抗不安薬の併用
頼りすぎは駄目なんだろうけどね
1日6回くらいに分けて1200カロリーくらい摂ってる。
デパス飲み始めた1週間は食欲出たんだけどそれ以降は効果なくなったんだよな
私はアコファイと漢方。ネキシウムは独断で飲むのやめてる。
デパスは月に1~3錠飲むかどうか。
水だけでも、もたれる人多いと思うけど、膨満感ひどくてまともに食べれない時って何でカロリー
とってる?やっぱりゼリー系とかプリン、ヨーグルトみたいな流動食?
あまり調べたことのない人はWikipediaを見ることをお勧めする
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/機能性胃腸症
プラセボ気にしない人ならガイドラインにも目を通してみて
>>488 あー難しそうでスルーしてたの忘れてた。ナイス!
機能性消化管疾患診療ガイドライン2014―機能性ディスペプシア - 日本消化器病学会
途中まで軽く読んだが全然読みやすかった。それでいて内容がいいからみんな読んで!!
>>479 多少効いたけど俺は六君子湯の方が効果があった
かれこれ一年半、元気な時のような空腹感がなく、機械的に食べてる感じなんですがそんな人います?
ガスモチン、ドグマチール、アコファイド、六君子湯、その他諸々飲みましたが効果なしです。。
胃痛、吐き気はなしで、胃もたれも空腹感がないのがメインです。
>>492 胃痛吐き気胃もたれが本当にないのならもっと詰め込む
低体重でないなら必要最低限詰め込む
なにかアクションを起こして新しい刺激を与えると元に戻るかもしれない
>>492 自分もそんな感じです。
時間がきたから食事してる感じ。
ある医者に人間食えなくても問題ない、本当に死ぬくらいになったら自然と食べるから。
何も問題ないんだから何も心配ない。薬も減らした方がいい。と言われた。
>>493 すみません。胃もたれと空腹感なしです。 BMIは16.7とかです。
基本的にこの病気にかかった人ってさ、胃痛とか吐き気とか胃腸の不調で病院にかかったのが初めだよね?
その時点で少なくとも胃炎とかなってると思うんだよね。医者に聞いた話だと胃炎なんて誰もが持ってる症状だから
ひどく荒れてない限りわざわざあなたは胃炎ですとは言わない、異常なしですとしか言わないらしい。
そうなると機能性胃腸症って少し見方変わってくるなと思った。
比べて正しいかわからないけど、少し喉が腫れてても医者の判断で異常なしって言われるようなものでしょ?
人によって少し喉が腫れるだけで高熱が出る人もいればすごい喉が腫れても熱でない人もいるじゃん。
でも体質の問題は置いといて医学の常識ではそれは整合性が取れなくておかしいわけだよね?(たぶん)
そんな感じで胃も考えられないだろうか。
>>503 3箇所の病院で胃カメラしたけどそれぞれに言うことが違う
同じ病院でも医者によって違う
軽い表層性胃炎→びらん性胃炎→胃炎もほとんどないね→胃はきれいですよ
と短期間でコロコロと変わって行った
栄養摂らないとと思って、卵豆腐作ったけど、1個食べるのに1時間半かかった。
長い間卵食べてなかったから、味が気持ち悪くて、でも栄養のためと思って格闘して食べた。
どうか吸収してほしい。
>>506 どんな状態ですか?
気持ち悪いのに無理して飲み込んでますか?
前の食事からはどれくらい経過していたのでしょうか。
一番具合の悪かったころの食事は液体のカロリーメイト1缶だったな・・・
>>509 どうしても、炭水化物の方が楽だから、タンパク質がなかなか摂れてなくて、久しぶりに卵
食べたから胃が拒否してたんだと思う。でも、ずっとタンパク質避けてたら、ぞんどん消化力
低下してきて、食べられる物がどんどん減ってきたから、ちょっとずつ慣らしていこうと思って。
せっかく、手作りで卵豆腐作ったから、もったいないと思って、気持ち悪いけどかなり無理して
一皿完食した。その後何時間もむかむかしてる。これからは、もっと少量から数グラムずつ
増やすようにするわ。離乳食の進め方みたいに。
胃もたれで寝込んでる
なんで少しでも体調良いとすぐ調子に乗ってしまうんだろうか
これで何回目だよ
最近、毎日お腹が「キュルキュル~」「グルグル~」って鳴る。
別に空腹じゃなくて食べたあとも。あと腹水のチャプチャプした音とか
下痢も血便も痛みもないけど終始腹部が重だるく、
時々、腹の中が焼けるような熱さを感じてどれも
はじb゚ての感覚。
これって癌なのかな?土曜日に病院行くんだけど
潰瘍とかかも。とにかく胃腸がおかしい。
睡眠とると楽になるから、疲労やストレスが原因だと思うけど
>>513 自分の経験上、お腹の鳴りは胃や腸がちゃんと動いてる証拠。ただ過敏になってる場合も・・・。
腹水はネットで調べればわかると思うけど、ここに来てる人の特徴のある症状。
焼けるような熱さは胃酸過多。
医者でもないので断言できないけど、あなたの症状は胃腸障害の人の特徴ある症状です。
あんまり心配しないで、とりあえず検査しても楽になりましょう。
お大事に。
無理だとは思うけど、あまり気にしない方が良いと思う。
神経質になればなるほど胃腸と心は悪くなっていく気がするよ。
>>515 その通りですね。
自分は出来てないけど・・・。
>>516 思考のコントロールは難しいよね。
まだ2年目ってのもあるかも知れないけど、俺も全然コントロール出来ない。
だから思考をコントロールすることを「心がける」程度にして、少しでも気分転換できることを探すようにしたよ。
天気の良い日に散歩してみたり、山や川に行って自然に触れたり・・・、とにかく何でも試してみてるけど、夢中になれる事に出会えた時は普段感じている不快感がかなり薄れたりする。
まだ俺は動ける程度に軽めの症状っていうのもあると思うけど、症状が悪化したら試すことも出来ないって思ったら色々と踏ん切りがついたよ。
思考なんて生まれついての遺伝、生まれついての環境で決まるから楽天的な人間は意識しなくとも楽天的
神経質な人間は一生神経質
思考なんてどうでもいい
このゴミみたいな身体で40年働き生命維持装置の金を得ることだけだ
それが無理なら何でもいい一山当てるしかない
つまり思考は金に帰結するだけ
>>517 自分も食事もとれてるし(以前に比べれば5~6割ですが)、DIY等してるときはあまり気にならないので、精神的なものがしめてるのがわかる。
今の願いは完治しなくても、今くらいの状態が続いて欲しいことだね。
自分は自営業なので、その点はみんなよりは救われてると思ってる。
自己診断だけど多分この病気になったと思う
昨日晩飯食べた直後からみぞおちあたりが猛烈に痛くなり
その後深夜の4時くらいまで一時間おきに嘔吐するのでほとんど眠れなかった
朝起きてポカリスエットを飲んだら30分後に飲んだ分だけ嘔吐
寝ると吐き気がするから座ってpcの前でじっとしてる
木曜日に精神科の予約が入ってるからそこで見てもらおうと思うけど
とても耐えられる気がしなくて消化器科行こうか迷ってる
胃カメラとかその他もろもろ検査してどこも異常なかったらここの仲間入りだよ。
>>521 機能性胃腸症じゃないと思う。
そんなに嘔吐してるなら早く病院行ってきた方がいいと思いますよ。
>>521 急性の胃炎とかだと思うよ 精神科行ってる場合じゃないよ
早く消化器内科へ
ありがとう
今から午後の診察行ってみる
混んでないといいんだけど・・・
>>525 ほんとつらそう。早く良くなりますように。
軽快はするけど治らないのが毎日襲ってくるからな
おまけに病気として理解されないしな
食欲無さすぎる、体力体重どんどん落ちて動けないし食べられないし動けないコンボ
今日は調子悪い日だ・・・
朝胃が重たくて目覚めて昼からゲップが止まらない・・・
ゲップに応じて吐き気も・・・・
この病気になって約2ヶ月経とうとしてますが痛みや吐き気がなくなりある程度のご飯も外食も出来るようになりました
けど病院からは回復まで時間がかかる病気だからまだ薬を飲み続けなきゃいけないと言われましたが何が目安で回復と判断するんだろうとふと思いました
個人差や病院によって違いはあるでしょうが治癒された、回復された方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです
今までで一番きいてる薬がミヤっていう整腸剤なんだが マジで騙されたと思って1ヶ月飲んでみ
やはり胃が悪いのは腸機能に何らかの問題があるからなのかもしれない
>>533 アコファイドとナウゼリン、プロテカジン、漢方の安中散というやつです
>>537 ありがとうございます。
色々調べてみたいと思います。
>>534 ミヤBMのこと?
整腸剤で便通を良くしたら、胃の調子も良くなったってこと?
あっ否定してるわけじゃないから。
2ちゃんで根拠は?とか聞くとそう取られて困るんだよなぁ
効き目は弱くてもいいから、現状維持をずっと続けられるような薬ないかなぁ。
タケキャプとか効き目は強いけど飲みつづけるのは怖いしね。
ミヤBMって市販のミヤリサンと同じらしいよね
ミヤリサンなら毎日飲んでる
ミヤBM 酪酸菌生菌製剤
悪玉菌の餌をこいつが先に食べてしまうため悪玉菌の増殖が抑えられる効果がある。ディスペプシアのガイドラインには根拠載ってないな。
>>538 追記しますが診断された日から診断書が出まして仕事を1か月かなりセーブをした事と冷えとストレスが原因と担当医から言われたので湯船に浸かるようにし仕事の環境も変えてもらえるよう会社にお願いをし来月から変わります
こういった事が重なり回復してきたと思ってたんですが昨日食べ過ぎて膨満感吐き気と襲われて食事の量を調整するのは継続的に必要なんだと気付かされました
ご参考に
健常者と違い食べなさ過ぎるわけだけど、逆に生活習慣病になりにくいんだろうか?
>>546 それ思った。
間食やめたし、規則正しい生活してるし、健康値は上がってるかなってね(笑)
ミヤリサンは機能性胃腸症より過敏性腸症候群とか向きやね。
このスレで、年中下痢や軟便の人が対象みたい。
医療用医薬品 : ミヤBM
http://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00060372
臨床成績 改善率
胃腸炎 75%(3/4例)
腹部症状 80%(271/338例)
下痢 97%(117/121例)
便秘 67%(6/9例)
交替性便通異常 80%(8/10例)
軟便 59%(94/159例) さっき筋トレでスクワットをガチでやったら吐き気がきた、、、
最近調子良かったのにな
>>540 腸内環境が悪くなるとガスが張って胃を圧迫したりするんじゃね
>>550 分からん。てか軽く検索するだけだとクソみたいなサイトばかりだな。ほんとウザいわ
>>551 最近検索するとコピペまとめアフィサイトみたいのばかり出てくるけど
専門的なサイト検索する方法ある?
そりゃスクワット本気でやったら吐きそうになるでしょ
胃含め足りない血液が腿に集中するんだから
しかもスクワットは筋トレの中でも有酸素運動的な側面が強い
>>503 おれは30年前、本当の慢性胃炎(びらん性胃炎))にかかった。
胃カメラで写真を見たがひどいものだった。
発症の症状は、人生でベスト3になるくらい苦しかった。
体の中に腐敗ガスがたまり、ゲップもできない、おならもできない。
正直言って胃も腸も、破裂してしまうのではないかと思った。
>>521 急性の胃炎だろうね。
俺も夜中に何度も嘔吐して、それから胃の調子が悪い日が続き、いろんな検査をした結果、機能性胃腸症と診断されたんだよなぁ。
お年寄りが風邪やケガをした後に回復せず寝たきりになるみたいな、、
3カ月苦しんだ胃痛が今月に入ったら軽快して調子乗ってアルコール飲んだら胃痛ひどい。ピークの8割くらいの痛み。
これから夜勤だし最悪😞⤵⤵
4日前→終日下腹部痛 おととい→脇腹激痛で動けなくなり病院へ 昨日→その激痛の余韻で脇腹が痛い 今日→胃痛 もうイヤ…(-_-;)
昨日の夜中から胃もたれでほんと辛い。
薬飲んでも全然効かないときはまじきつい…
アミラーゼやリパーゼは数回検査したけど正常範囲。
先月エコーでも膵炎の可能性はないと言われた。
俺の胃腸はアルコールダメなんだと思う。
機能性を専門に診る医者がいる大学病院でもうできることはないって言われたぜ。
もうダメなのかなあ。
>>508 分かる!まだ飲んで2日目だけど気持ち悪い。ネットではそういう副作用の人あんまりいないみたいなんだよね~。飲んでるうちに慣れてくる事もあるみたいだからしばらく飲んでみようと思う。
胃が痛いを比喩的に使ってる人見ると殴りたくなるよね
まぁ胃潰瘍は簡単に発症するから一概には言えない感はあるけど、ストレス耐性が低い人はすぐ胃が痛くなるだろうね
俺も限界まで仕事続けたけどリタイアした部類。一番の原因は痛いとか膨満感とかそういうのじゃなくて
食べられないことによる体力が持たなくなったことだった。いくら吐き気あっても痛くてもそれなりに食えてるうちはまだ
働けるけど本格的に食えなくなって一日味噌汁一杯とプリンとかになるとさすがにどんな仕事でも難しいよな
なんでこんなに食えなくなるんだろう????
痛みとか吐き気とかはなんとなく自律神経の乱れとか頑張りすぎて胃を痛めつけてるとかなんとなく
理解できるんだけど。でもスポーツ選手とかでも大事な試合の前は食事がとれないとかよく聞く話だから
やっぱり精神的なことが胃腸に及ぼす影響ってのは相当でかいんだろうな
この病気になって20キロ痩せて血圧も元々上120くらいだったのが、今は上78とかです。主な症状が胃もたれと空腹感なしです
どんな薬飲んでもダメなんですが、血圧上げれば改善するとかありますかね?
>>579 もしIBM13とかだったら出来るだけ速やかに静脈栄養やったほうがいい
>>580 俺そんなんだけど血液検査とか問題なかったんだけど
>>581 血液検査は特定の病気見つけるものだから内蔵に異常がなかったら問題なしとでる。
自分も14まで下がったけど血液検査は健康そのものだった
理想の社会
>>586 こんな感じで無理やり餌を与えられて作るフォアグラ
子供の頃はみんな揃っていただきますして、残ってるのを奪い合うようにして給食食べてたのにね。
んで、昼休みは校庭でサッカー。
あぁ、懐かしい…
子供の頃から給食食べられなくて、昼休みに一人教室に残されて、泣きながら食べている
ことが頻繁にあった。先生厳しかったな。特に牛乳は拷問だった。
ははw 自分もそっちだ
給食残したら絶対ダメ!って先生で当時から会食恐怖みたいのあった
昼休みはドッジボールでイジメられるから教室でおとなしくしてた
みんな昔は元気だったのにって人も多いのね
何がここまで変えてしまうのか医学的にもわからんのが辛い
単純に老化ならわかるけど20台30台でなる人も多いから今は絶望しかないわ
>>593 20代の頃みたいにビールジョッキいけないとかとかカツ丼がドンと食えないなんて人もいるけど
20歳から老化始まってると言いたい年相応の食生活を送ってくれと
右側腹部全体が重苦しい~
便秘でもないのに空腹感が無くて食べられなくてつらい
>>596 最近右側も痛いって言ったら十二指腸もあるからそれかもってこないだ言われた
吐き気メインの方、語りましょう!
【緊張】心因性の吐き気に悩むスレ★1【不安】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494640608/ 小麦は良くないって10年くらい前に知って、ずーと止めようとしてたんだけど、なかなか
止められなくて、食べまくってた。最近、胃腸が急激に悪化してやっと絶つことができた。
ぎりぎりまで追い込まれないとなかなか食生活って変えられないんだね。
医者にもグルテンを避けろって言われてたのに、全然やめれなかった。
なんだかんだ炭水化物は食べないとQOLが格段に下がるからな...
半年程度グルテンフリー食やったけどかなり大変だし
食べられる物が限られてしまってかえって体調悪くした
胃酸を抑える薬って、よけい胃もたれしない?
飲み物飲んでも水分降りていかなくて、普段から胃がちゃぽちゃぽするタイプなのに、よけい
溜まってじゃぶじゃぶするんですけど。軽く胃痛もあるから、そのために医者が出した薬なん
だけど。
>>603 ネキシウムとかタケキャブあたり?
胸焼けとかないなら飲まない方がいいと思うよ。
消化悪くなるとおもう
>>604 ファモチジンというやつ。食後少しむかむかすると言ったら、弱めの制酸剤を出してくれたん
だけど、むかむかはましになるけど、胃内停水がひどい。マグミットの胃酸中和作用でも、そん
な感じになるから、もう制酸剤は中止しようかな。むかむかが治まるまでしばらくは食事量減らす
しかないかな。
胃酸を抑える薬って、胃痛には効くけどここの住人の症状では逆効果になってる人が多い気がする。
自分も飲まなくなってからの方が調子はいい。
ヨーグルトってさっぱりして食べやすいから、ついつい食べ過ぎちゃうけど、あれも胃酸中和
するから、食べたあとやっぱり胃の消化が遅れている気がする。
胃が弱いと食べられるものの選択肢がどんどん狭くなっていくわ。
胸つかえというか胃つかえというかなんかおかしい あと胃痛 頭は夕飯食べたいのにムカつく
ここ3日激務だったんで悪化・・・。空腹でも水飲んでも気持ち悪い・・・。
おまけに熱出てきた。
みんなお米食べれる?私は全く消化されなくなって食べれなくなったな。
重湯にしたり、ミキサー粥にしたり、米粉パンにしたりあらゆる工夫したけど無理だったな。
子供の頃はお弁当におにぎり入ってるのがうれしかったのにな。
悩み事があると必ず胃や胸が重くなったり痛くなったりします
後は髪が抜けます
この体質は治らないのでしょうか?
悩みも次から次へと降りかかるので気が休まる時がないです
>>613 全く消化されないというのは言い過ぎたかもしれない。けど食べれていた頃とは体感が全く
違うよ。胃から下に降りてないっていうのが長時間続く。次の日の朝になっても、まだ残っている
感じ。とにかく全然違う。
>>615 分かる、その感じ。
お腹はいつもふくれてる感じだし、そのせいで時間がきてもお腹が空かない。
健康の時間とやらで米麹の甘酒は消化促進するし栄養もあって良いと言っていたぞ
ここの住人ならその程度の事は知ってる人が多いと思うけど
でも水ですら飲めない不調時だと甘酒なんてとてもじゃないけど飲めないよって人も多いよな
でもめちゃくちゃ不調時でも理論的には消化促進するし栄養あるんだから甘酒飲むと症状改善されるのかな?
腹減ってお腹が「グゥ~」ってなる感じ、何年前かなぁ~?
寝起きって大概胃痛する そしてこれから仕事なのに下腹部が痛い~
機能性胃腸症で仕事出来てる人って症状軽いのかな…
とてもじゃないけど無理だわ。。
何よりこれのせいで仕事辞めたしな。
俺も、仕事辞めたわ。仕事できる状態じゃなかった。
仕事辞めても、寛解はあるが、完治はない。
今収入どうしてる?
アフィリエイトやライター収入とか考えるよな
>>621 2回腹激痛で立てなくなったことあるわ 帰ったこともある やめたいけど金がない
昔は、アダルトアフィやって結構儲かったが、段々儲からなくなって、やめたわ。
今日は膨満感がひどい。
ゲップでお腹の空気が全部抜けたら楽なのに・・・。
カレー喰ったら胃が痛い
まだ早かったか、、
カレーが食べられるようになったら回復も近いと言われたのに
豆腐もしんどい人いる? 消化液がかなり薄くなっているんだろうか?
豆腐がしんどかったらどうやってタンパク質とればいいんだ。温泉卵も吐きそうなくらい
気持ち悪いし。
じゃあさ。お酢かビタミンCで酸を追加してみたら?できるだけ濃く
検査では異常ないから、医者にもつらさをわかってもらえなくて、悔しい思いを何度もしてきた。
一番ひどかったのは、ある医者に、「潜在的に心のどこかで痩せたいと思っているのでしょう。
自分では思っていないつもりでも、痩せたい願望があるのだと思うよ」 と言われたこと。
>>636 医療にもある種のブーム的な流れがあるのか同じような話をされたことがある。
「何らかの原因によって深層心理で食べることをストップさせている精神的な壁が存在する可能性がある」
10年以上52kgより上で安定したことがないから一理あるかなとも思う。
>>635 やったことあるけど、体感では胃が楽になったりしなかった。でも少しは消化分解助けてくれ
てるかもしれないよね。またやってみるよ。
この病気になってからつくづく医者が嫌いになったわ。
お腹がキュルキュル鳴るのが止まらない。
腸が怒ってるのかな?
>>640 腸が蠕動運動しているんだよ。いいことだよ。
ここの住人で、検査して病因(潰瘍、胃炎、十二指腸の病気など)がわかってそれを治したら症状がおさまった人っているのかな?
>>642 ピロリとか遅延アレルギーとかそれで治ったなら機能性とは呼べない
ストレートネックとか歯のかみ合わせとか低血圧とかだったらまだわかるかもしれない
もう治らない方が良い気がしてきた。
今治ったら確実に過食でとんでもないことになるわ。
ご飯やおかずなど食事系はあんまり食べられないけど、甘いお菓子は結構食べれたりする?
自分は初期のころはそうだった。胃もたれで、食事あんまり食べれないから、食後にお菓子
食べてカロリーとってた。それで、お菓子は食べるの止まらなくなったりしてた。
>>645 自分今がそんな感じ
食事はちょっとしか取れないけどお菓子はそれなりに食べられる
それでもポテチやしつこいお菓子は無理だけど
でも段々お菓子も食べれなくなってきた
645さんは過去形だけど今はどうなのかな?
>>646 自分も食べられないときは、カステラとか素麺とか食べられるものしか口にしなかった。
今は食べたくないときは食べないようにしてる。
そうすると1~2食抜き後には多少食べられるようになる。
だからあんまり気にしないようにしてる。
>>570 だけど結構楽な時が多くなったかも。だけど便秘が酷くなるんじゃないかと少し怖いが
全部気のせいだゾ
マックのてりやきバーガーだって余裕で食えるゾ
時期的にも水分を減らすのはあまりよくないと思う。
人それぞれだとは思うんだけどね。
水飲むのは、食後はひかえて、あとは少しづつ口に含むといい。
>>646 645です。私もだんだんお菓子も食べれなくなってきた。でもポテチとかスナック系は重量が
軽いから、食べやすい。甘い系は一時期止まらなくて食事がわりみたいになってたけど、
口内は荒れて口内炎だらけになるし、唇もただれたり切れたりするし、胃も悪くなるから止めた。
調べると、糖分は大量にビタミンBを消費するらしいし。
お菓子は質量少なくて高カロリーだから単に太りたいなら仕方無いけど食べるべきかもね
逆にここの住人に合わないのは今流行りの鳥ハムサラダとか
質量の割にカロリーが異常に少ない
千切りキャベツにそれ、トマトにごまドラッシングかけて食ったら最高にヘルシーだぜ?
>>655 回りくどくしなくていいから何が言いたいの?
>>647 カステラとか素麺は自分も食べれる
お菓子の中でもカステラは栄養もあって良いと思う
>>653 レスありがとう
自分も食事の量が減ってお菓子の割合が増えてから凄く唇が荒れるようになったけどやっぱり栄養が偏ってるんだろうな
いけないとは思ってるけどお菓子も食べなくなったらもっとカロリーが取れなくなって痩せるしなあ…
まんさんめっちゃイライラしてるやん
便秘はファイブミニ2本で下痢へと変わるだろうやで
田舎に帰ると、おじいちゃんおばあちゃんに、食べろ食べろと言われるのがとてもつらい。
食べないからそんな病気になる、病気は食べて治すんだ、特にお米は大事だから、無理して
食べる努力をしろ。電話で話しても毎回、そんなこと言われる。むこうは本当に心配してくれて
るんだけど。
質問です
38歳で175センチ74キロでややおなかのでたスリム体系です。
先日健康診断で
肝機能の数値ALTが40、AST40ぐらいで基準値を超えて肝機能障害の疑いをしてきされました。
加えて空腹時血糖値が122とたかく糖尿病の疑いを指摘されています。
ただ、検査をわすれていて昼食をとった直後に検査をうけてしまったからかなと
おもってもみますが、肝機能は食事に影響を受けないとのことで、焦っています。
また皮膚がかゆいという自覚症状があります。
肝臓がわるいと皮膚に影響でるといわれていますが、やっぱりやばいでしょうか。
教えてください。
>>662 皮膚はわからないが、肝機能が悪いと胆のうに影響が出てくる。胆のうは脂質を強力に分解するので
消化は悪くなるぞ。
立ち読みなんで軽く。江田 証て人の本に。
通常は胃の上部が膨らみそこに食べ物を溜め(意味不)粥状になってから十二指腸に流す。
FDは胃の上部が膨らまず、未消化の食べ物が十二指腸に送られると十二指腸が急に膨張し反射的に胃の運動が低下、更に食べ物が胃に逆流し胃もたれになる。
アコファイドは胃の膨らみを改善する。と
んー初耳な説明
ビタミンBとかってB6だけ摂るのとB群で摂るので違い出るのかな
医者ではB6を出されてるんだけどなぜB群じゃなくてB6ピンポイントなんだろう
>>669 ビタミンB6とトリプトファンでセロトニンが合成されるから
精神疾患だと思われてんじゃない
膨満感ある人ならアコファイド試してみればいい。効く人なら朝お腹がぺっこぺこ、
お腹と背中がくっつきそうだという若い頃の感触が蘇る。
>>670 へーそんな違いがあるんだ。これで精神が楽になるなら最高だな
アコファイドとデパスで軽快してる
対処療法だと思うけど他に治療法わからん
この組合せで処方されてる人いますか
胃腸科で出してもらった
アコファイドって胃カメラ必須じゃないの?
>>671 自分はそこまでは効かなかった。
ただ、食べてるときに満腹感はあるのに何となく食べつづけられる感はある。
効果は人それぞれだから、試してみる価値はあると思います
>>675 自分も先生に聞いたらアコファイド出すには胃カメラ必要と言われたので、アコファイド出されたは胃カメラやってるはず
あーことごとく逆な俺。まったく猫背じゃない
アコファイド1ヶ月くらい飲んでるがハッキリとした効果ないかなぁ
止めて調子見て医者に行こう。次なに出させるだろうかね?
あとみんなどんな病院にかかってるの?自分は小さな消化器内科なんだけど
>>678 自分は普通の総合内科。院長先生はあんまりFDのこと詳しくなさそうで若先生の方が少し詳しいので、若先生の当番の日に診察に行ってる。
田舎なので選択肢はあんまりないんです。
>>657 現状食べられるもの(カステラ)があるならそれを食べるのがベストなのでは。
>>681 ガスなら医者がお腹叩いたりレントゲン見て判断するのかな
>>682 さわってもわかるだろうし、レントゲンにも映る。自分が腸を
壊した時、レントゲンでガスだまりを見て唖然としたことがある。
今年も暑いだろうから無理にでも食べたり飲んだりしないと活動してる人は熱中症になるよ
梅干しとポカリのおかげで去年は1度しか倒れずに済んだ
アコファイドは食前30分前に服用だよ。それより早くても遅くても効き目は落ちる。
自分は食前2時間まえからいろいろ飲む時間を試してみたけど、30分前がベスト。
効く人は2,3回飲むだけで利くから一か月とかダメなら他に術を求めたほうがいい。
>>687 確かに。
効いてるかわからないのに飲みつづけると逆に体調悪くなる。(経験談)
アコファイド一ヵ月分もらっちゃった。
効いて欲しいなー。
アコファイドは2時間後くらいが血中濃度高かったような。ソース忘れた
関係ないけど貼っとくPDF
アコチアミド塩酸塩水和物錠 - 医薬情報QLifePro
http://image.packageinsert.jp/pdf.php?mode=1&;yjcode=2399015F1020
大根おろしとパイナップルジュース飲むと胃もたれにいいみたいだが試したことない。
>>695 どちらも刺激が強すぎる。消化剤の方がいいんじゃない。意味があるかは不明
やっぱ調子こいてカレーは食べちゃだめだね…
わかってるのに…はあ具合悪い
大根おろしも、キャベツ汁もやってみたけど、辛み成分の刺激がやっぱり合わず、私は逆に調子
悪くなった。水で薄めたり、食事と一緒に摂ったりしたけど。胃腸弱いと、生のもの自体が
合わないのかも。
ヨーグルトは、牛乳よりは消化いいみたいだけど、やっぱりカゼインとか乳糖とかが残ってるから
負担はありそう。胃酸過多のむかむかを軽減するにはいいみたいだね。
大根おろしもキャベツも胃によさそうだけど人によって全然効果が違ってくるのがこの病気の不思議なところだ
今までの経験談見てて医学の常識とでもいうようなものが通用しないのがこの病気の特徴な気がする
例えばキャベツや大根おろし食べると胃がおかしいうんぬん言ったら医者には、はあ??って感じになるんだろうな
こっちも常識的におかしい事はわかってるんだけど事実おかしくなるのだから事実を事実としてそこから導き出せる
答えはないものだろうか、と思うことは長く患ってるとよくある
そうなるとそういう話を聞いてくれるのは漢方系になるんだよな。でも漢方じゃ治らなかった
喉の詰まる感じは鉄分の不足で起こるらしい、調子の悪い時は
サプリや薬を飲んでも吐き気がおこります。
わたしはお灸が効くと聞いたので、時間もお金もないので
ペットボトルに超熱いお湯を入れみぞおちに、あてたり、湯たんぽを
ずーとあてて寝たら次の日、随分よくなった。
要するに血行をよくすればいいのかと思い
暖かいお湯をのんだりペットボトルで温めたりしたら
4日めに久しぶりにお腹がすいて目が覚めた。
薬の量が3分の1になりました。
なんだか付きものが落ちたように回復中です。
お試しを。
わたしは、自然療法の本にのってる、こんにゃく温湿布で胃を毎日あたためてる。しょうが湿布
もやりたいけど、しょうが擦るの今はしんどいから。薬みたいな効果はないけど、やや熱すぎる
くらいの温度であててると、胃がグルグル鳴って動きだそうとするのがわかる。根気よく
続けると、ましになるくらいの効果はあるかも。年寄りっぽいと思われるかもしれないけど。
そうそう胃が動く感じです。
肩も冷えないようにタオルのせてます。
おばあちゃんみたいです。
やはり血行をよくするのは体に良いと
思いました。夜寝る時湯たんぽ抱いて
寝ています。今は季節的に暑いけど
クーラーかけてしてます。
でも、検査して異常無かったら、食べるものに注意する必要は無いんだけどなぁ
>>700 間違わないでほしいのは、これは胃腸病でないこと。
交感神経と副交感神経を脳がコントロールできないことにある。
健常者は、食い物を見た瞬間に副交感神経に切り替わり、
内臓の動きが活発になるが、ディスペプシアは、これがずっと
交感神経に傾いて、消化器の動きが活発に動けない状態で
食事することになる。胃液の分泌が悪くり、蠕動運動が鈍くなる。
腸も胆のうも膵臓も同じだ。消化器官は全て悪くなる。
これにかかった者は、最終的に消化器科でなく、診療内科、
脳神経内科に行かなけれならない。
消化器科でちゃんと胃カメラ、大腸カメラを見て完全にディスペプシアだと
判断した後の話だが。
http://kenkouizi.com/2016/02/01/post-48/ >健康に対する意識も低く、コンビニ弁当や外食中心の適当な食生活。夜食、おやつもバリバリ食べていました
もとからこれなら治すの簡単じゃないかと
>>705 逆に間違わないでほしいのは全ての機能性患者がその理論でくくれるものではないという事だな
その説が当てはまる人もいると思うがね。リンク先の人の体験談だってあくまでその人の体験談だろ
機能性の中にはだな、元がびらん性胃炎などから始まる人もいれば過敏性腸症候群の人もいるし
精神病から併発してる人もいる。アコファイドが効く人もいればガス系が効く人もいれば抗不安薬が効いたり
効かなかったり様々だ。お前の言う説は前も見たことあるけど同じ人かな?
胃の具合が悪くなってから一年過ぎた…
いつになったら治るのかなぁ…
一年間で胃カメラ大腸カメラ血液検査、エコー、CTやったけど異常なし。
胃以外にも頭痛や眩暈、肩こり腰痛リンパ節炎に悩まされたりした。
医者は丁寧には見てくれるけど異常がないからストレスや自律神経しか言ってくれない。
何かとっかかりになればと久しぶりにタケキャブ出されたから昨日飲んだら今日は絶不調…
担当医が恐すぎる
なかなか良くならないどころか最近はひどくなって度々受診してるけどイライラされる
機能的な問題でどこも悪くないからしょうがないだろイライラ、みたいな感じ
却って胃が痛くなるわ
社会人になってからくだらない病気に苦しむ。
男性型脱毛症(若禿げ)、齲歯(虫歯)、機能性ディスペプシアどれもこれも命に関わる病気じゃないから軽視され苦しみを理解されない。
本人は死ぬほど悩んでるのにな
>>712 患者にストレスを与える医者なら他の医者に変えればいい。遠慮する必要はない。
>>711わかりますわ。。いろいろやってあれもダメこれもダメ。。身体の異常はなし。。
本日皇帝灸っていうの買ってみました。
>>711 俺もそんな感じで10年以上。機能性はそういう道をたどってきている人多いと思うよ
何かとっかかりがあれば・・ってほんとわかるわその気持ち
そしてまた以前試した薬を再度試したりしてね、でも逆に調子悪くなったり
そんな繰り返しだわ
子供の頃の風邪くらいでしか医者に行ったことなかったから知らなかったが
診察が何分とか決められてないからどれだけ話していいのか分からず
ちゃんと聞けないし医者も次に回したい雰囲気出してくるしで
何だかなぁて思う。。
>>711 私も同じく一年超えたのに効果がよくわからない。
ひどいストレスからきた嘔吐から胃を痛めたので自律神経とか改善しないといけないと思い、
放置してきた治療でできることはやってきた。
長年悩んでた頚椎ヘルニアの治療もやったし、
今は免疫改善の為にBスポット治療も再開したよ。
>>709 2チャンネルだから、別にしょうがないが、あまり赤の他人ことをお前と呼んだり、
上から目線で見ないでほしい。管理人でもないくせに。
エビデンスない話するからこじれるんだよ。よくソース?とかいう人いるけど医学的根拠=エビデンスって言うから間違わないで欲しい。
自分の原因は生まれもった体質の影響が大きい。幼少期からひどい胃下垂でずっと胃もたれ
してる。給食の時間が一番憂鬱だった。
1度でいいからステーキやとんかつを気持ちよく食べてみたかった。
>>720 どうでもいいけどやりとり見ると先に705が上から目線で持論かましてんじゃねえのかな
梅干し3個食ったらちょっと腹が減る感じがしていい感じ
気のせいかもしれないけどこんなちょっとしたことで変わる事もあるんだね
梅干しは胃酸の多いタイプにも、少ないタイプにも、良い。胃酸の調節をしてくれる、と
どっかで見たことある。
>>728 そうなんだ、最高じゃないか。でも俺の場合タケプロン飲んでるから胃も大変だなと思うわ
梅干しに限らずだけど、今の食品って昔より栄養なくなってるまがいものが多いじゃない
昔ながらの作り方で作ってるような美味しんぼでいうところの本物の梅干しとかだと
さらに効果ありそう。そういうの高いけど買ってみようかな
そういえば子供の頃ずっと梅酢飲んでたなぁ、寝る前に。
梅買ってきて今年は作るかな~
スーパーに売ってるような添加物だらけの梅干しじゃだめだろうね。本物の梅干しの
原材料って(梅、食塩)または(梅、シソ、食塩)でとってもシンプルだから。今は自然食品店
とかマクロビ食品とか取り扱ってるお店のネット注文とかできるからいいんじゃないかな。
先日診察に行ったら先生に「梅干しお好きですか?」って聞かれて胃酸が足りなくて不調の方には効きますよって話をされたなぁ。
あ、ちなみに
>>711です。
タケキャブやめたら胃の具合戻りつつある(っても全快にはならないが)から多分胃酸過多で不調になってる訳じゃないんだろうなってのがひとつ分かった。
タケキャブまぁまぁ保険きいても高かったのに1つしか飲まなくてもったいなかった。。。
しかし、みんな色々試したりしてるのにスッキリ治らないのね…不謹慎かもだけど私だけじゃないってちょっとほっとした。
みんな胃以外にも症状あったりするのだろうか
普通にスーパーで買ってるやつの成分見たら甘味料スクラロースとかまで入っててびっくりした
朝、無性にチーズが食べたくなって、クリームチーズと、とろけるチーズ食べたら超絶胃もたれ
して後悔してる。あと木綿豆腐にオリーブオイルかけたのも重かった。
今朝は食べたい欲求を抑えられなかったな。それにしても大阪すごい雷と豪雨。
梅干しは唾液の分泌を促して消化をよくするんでしょ
ちなみに梅干しは弱アルカリ性
暑くなったり涼しくなったり体調悪い。
胃もたれ相変わらず、胃カメラ4回目やろうかな。
>>736 調べる限り唾液レベルでは効果薄い気がするけどなぁ
弱アルカリ性?それ違う話では
あっ強い刺激で胃腸が活発になるとか。ルートわ分からんが
炭水化物の消化には唾液は結構大事なんじゃなかった?
胃酸じゃあ炭水化物はどうにもならないってだけかも知れないけど。
>>741 どれくらいの分解か数値が出てこないから困るわ
梅干しは唾液の分泌を良くする軽い効果はあるってことかな。昔から、体や胃腸に良いって
いうし。食べ物だから治療レベルの効果は求めていないしね。
胃酸や、消化酵素を増やしたいなら、タンパク質でしょう。胃酸や消化酵素もタンパク質から
作られるから。
お腹,温めるのいいよ。効くよ。電気あんかのせて寝る。
胃がぐるぐる動き出す。
薬局で売ってるお灸も結構高いね。鍼灸院行くよりましだけど。自分でつぼ押ししとこ。
お腹温めるのもやろっと。チリも積もれば山となるかもしれないし。
先日診察に行ったら先生に「梅干しお好きですか?」って聞かれて胃酸が足りなくて不調の方には効きますよって話をされたなぁ。
あ、ちなみに
>>711です。
タケキャブやめたら胃の具合戻りつつある(っても全快にはならないが)から多分胃酸過多で不調になってる訳じゃないんだろうなってのがひとつ分かった。
タケキャブまぁまぁ保険きいても高かったのに1つしか飲まなくてもったいなかった。。。
しかし、みんな色々試したりしてるのにスッキリ治らないのね…不謹慎かもだけど私だけじゃないってちょっとほっとした。
みんな胃以外にも症状あったりするのだろうか
胃の不調から始まって不眠、動悸、疲れ、生理不順とかも出てきたよ
心電図も女性ホルモン検査も問題なかったからやっぱ食べられないことに問題があるんだと思う
自律神経乱れてるんだろうなあ
唾液腺刺激するマッサージがあるけど少しやるだけで唾液だらだらでるのでオススメ
唾液が出ると飲み込みやすくなるし喉胸の焼けが解消する
何この下痢痛 胃の不調が主だけど何気にお腹全般悪いよ
ここで異常がなかったという人は、殆ど胃カメラだけだろ。
大腸カメラは液体下剤2リットル、水1リットル飲んで胃腸
の残留物を全部出す。検査終わるまでまるまる1日。やります
か大腸カメラ?
大腸カメラもやって異常なしだった。
胃カメラのがきつかったかな、胃だけ今まで悪かったのに腸までおかしくなってきた。
>>752 液体下剤さえ飲めれば、検査自体は胃カメラにくらべれば楽だよ。
検査の苦痛度
胃カメラ鎮静剤なし>>>>>大腸カメラ>胃カメラ鎮静剤あり>小腸カプセル内視鏡
小麦は良くないってわかっててもやっぱり、ご飯って胃にもたれるよね。めちゃがんぱって良く
噛んでるけど。
どうしたら胃もたれせず米を食べれるかな。さつまいもやじゃがもを主食がわりにしようとしたら、
胃が張りまくるのに、満足感があまりなくてめっちゃしんどかったな。
胃腸内科で内視鏡もして、色々と薬ももらったけど改善しなかった。
しかし心療内科に行くか決めかねていたので、とりあえず生命保険に入っておくことにした。
>>757 糖質制限云々というより自分の経験から白米ってめちゃくちゃ身体に悪いよ。
どうしても食べたいなら雑穀を混ざるようにしないとね。
分子整合栄養医学のスレとかないけどあまりメジャーじゃないのかな?
胃が気持ち悪いし、頭痛いし、肩首コリがひどい…
食べれないわけじゃないけど食べても食べなくても気持ち悪いのつらい~
ご飯作るの苦痛だわ。。。
検査、大腸カメラ辛かった…鎮静剤なしの胃カメラより断然辛かった。
曲がるとこ痛すぎて喚いて本当に恥ずかしかったよ。
液体の下剤はそーでもないけど、就寝前に飲む薬が効きすぎたのか夜中に目が覚めて冷や汗出しながら頭ぐるぐるでトイレ行って辛くて死ぬかと思った。
次やるなら事前下剤は体に合わないって言おうと思う。
コメは、確実に胃にもたれるな。パンの方がもたれない。
最近はコメは週一、パン少量。
コメと小麦は嗜好品くらいの感覚。
タンパク、脂肪多めに摂ると、体重もあまり減らなくなった。
通販で本物の梅干し頼んでみた。くっそしょっぱいけど効く気がする。しばらく試してみます
ちなみに俺はPPIを10年以上飲んでる胃酸が関係してそうなタイプなのでそういう人には梅干しいいかも
ほぼ食えない不調すぎて働けなくて会社もやめてるレベルなので重症の人でも梅干しバカにできないかもしれない
>>761 その症状、自律神経失調症じゃないですか?
私もなってますが、頭痛、首肩こりはほぼなくなりました。
首やるとコリはもちろん頭痛、めまいがひどいよ
一年半、胃もたれ、食欲不振
一年目までは血液検査異常なし
最近やったら、貧血、肝機能障害多数、低FT3症候群
飲んでる薬はタケプロン、酸化マグネシウム
タケプロンのせいだと信じたい。。
脂の多い肉とかはまだ食べられないけど、カレー食べても何ともなくなってきた
あとちょっとで治るかな…このまま治るといいな
グルテンだめだって聞いたから、朝、お米食べたらその後食欲がさらになくなった。
たんぱく質も脂質もわたしはしんどいから、何食べたらいいかわからん。乳製品、卵は
体に合わなくて、肌かゆくなるし、白身魚やしらすでも胃痛するし、絶望的です。
オイラは、胃カメラ12回・大腸カメラ10回・カプセル小腸内視鏡4回・タブルバルーン小腸内視鏡2回・肺の気管支内視鏡2回
あ、気管支内視鏡は胃腸とは関係ないが…
>>764 やっぱり機能性胃腸症と自律神経は関わり深いんでしょうね…
とりあえず首やられてる感じなので今は整体通い中です。
何か改善する良い方法知りませんか?
産後うつ→自律神経→一回落ち着いてディスペプシア→現在自律神経も胃もやられてる感じで本当になんとかしたいです…
首こりからの頭痛とめまい辛いですね。
寝起きも頭痛かったりして全くすっきりしません…
胃がおかしくなると毎回、身柱? ってとこが痛くなるんだけどなんか関係あるかな
>>769 私も機能性胃腸症については全然良くならなくてほんと辛い。アコファイドも効かない…
首肩コリについては軽いマッサージと何より毎日湯船に浸かることが大事だと思いますよ。
本当この病気薬効果ねーな。
色んな薬飲んでも駄目。
味噌汁でむかむかする人いる?水やお茶ではならないんだけど。肉とか入ってない豆腐の
味噌汁で胃もたれだけじゃなくてムカムカする。お出汁のかつおやいりこに反応してるのかな。
>>772 もう自分は精神病と割り切ってます。
胃腸の薬では治らないでしょうし、調子悪くても胃腸が悪いんじゃないと言い聞かせるくらいしかできまん。
病は気からじゃないけどね。
胃腸科の医者が毎度毎度「胃は全く問題なく健康です」って言うから自然と精神病だと思ってたなぁ
その癖に心療内科に行くのを止めるのは何でなんだろう
心療内科行ってすっかり太ったけど吐き気だけ治らんね
どんな薬飲んでも効果なし
最近胃が不調でってなった時に薬を飲まざるをえない場合、例えばガスターを飲むのが正解なのか
デパスを飲むのが正解なのか漢方薬を飲むのが正解なのか
普通に内科に行けばほぼ胃薬出されるよね。でも胃が不調なんですって心療内科に行けば
たぶん胃薬じゃなくてデパスとか出されそうな気がする。東洋医学が専門の病院に行けば六君子湯とか半夏厚朴湯とか
漢方薬出されるよね、って感じで医者の診断なんてそんなもんなんじゃない。ところ変われば品変わる
>>777 スリーセブンゲットですね(笑)
自分だったら最初はガスターなど飲んで症状おさまれば気長に漢方薬かな。
強く効く薬より、効果は弱くても、毎日飲む薬の方が精神的に落ち着く気がする。
>>コメと小麦は嗜好品くらいの感覚
若者は米やパンは主食とは思っていないの多いよ。
主食だと思ているのは中年以降の人ばかりです。
自分も白米が主でおかずは副食という感じでずっとやってきたけど、
発想を変えたら少しは良くなった。もはや米もパンもおかずの一つでしかない。
>>776 太ったのは薬のおかげ?
今はとにかく食べて太りたい
>>771 自分でこまめに軽くマッサージしてみたら少し改善してきました。
気をつけて続けてみます!!
私は西洋薬飲むと具合良くないことが度々あって漢方飲み続けてるんだけど、心療内科にはまだ行ってない…
薬飲み始めたら止めにくいとか聞くからこわくて
>>780 そう薬で太った でも食べることに抵抗がなくなったから
薬飲まなくても前より食べれるようになった
>>783 処方された薬はなんですか?
薬飲む前の症状はどんな感じでしたか?
食べられる量が限られている中で糖質を制限したらエネルギーが足りなくなると思うけど
お米減らして本当に体調良くなる?
六君子湯飲み始めたら余計にもたれと食欲がなくなったんですがこれ自分に合っていないのかな?
最初だけですか?
>>786 自分はツムラ116を飲んでますが悪くなることはなかったですね。
ただ最初から薬が効いてるという感じもありませんでしたが・・・。
漢方はジワジワと効果が現れる感じですね。
消化の良いもの食べようと米 うどん パンとか食べてたら野菜肉食べなくなって栄養不足になった。
2リットルのペットボトルに熱ーいお湯を(かなり熱め)
いれみぞおちを押すように温めるとお灸のかわりになるよ、
前に書き込み見てしてみたら随分よくなった
お金かからないからやってみて損はないよ。
消化が良い物を優先というか消化が悪い物を避ければ十分な気もする。
>>784 このスレでも良く出てくるリフレックスだよ
飲む前は吐き気と食欲不振でカロリーメイトとか食べてた 今は普通食
>>784 とにかく太りたいのならジプレキサの方がおすすめ
異常な食欲が出る リフレックスの方がマイルド
もう誰も覚えてないかと思うんですが、自分の立てたスレ早くも落ちたようなので
テンプレに入れる話、なしでいいです
前スレも100くらいで落ちてたし無理があったかな
>>787 やはり漢方はすぐ効くものではないですよね・・・考えすぎたのがストレスになって胃にきたのでしょうか・・・
ペットボトル温灸もいいらしいね。最近家族がはまってる。
胃もたれするからご飯を極端に何日も減らしすぎたら、お菓子が止まらなくなって、後で胃が何時間も
苦しくてめっちゃ後悔するときある。でもお菓子を食べてる時は飢えがピークで胃の苦しさを感じ
なくなる。低血糖で食欲が爆発したら、内臓が危険だよね。
ってことは胃もたれあっても少量頻回にして食べたほうがいいてことかな。
2リットルは大きすぎだし重いしで大変だろう…
コンビニに売ってるオレンジキャップの350ml?くらいのやつで丁度いいよ。
3分の1は水入れて残りは熱湯いれれば完成。
ん・・・最初は350mlでしてたんだけど、
すぐ冷めちゃうんで2リットルにしたんだよ3分の2
しか入れてないけど、1時間ぐらいもつんだよね。
量は、おこのみで・・・ですね。
今、量はたくさん食べれないけど3食たべれるようになった。
今日 機能性胃腸症って診断されて 胃酸抑える薬?出されたんだけど みなさん効いてます?私は薬局で売ってるメジャーな胃薬が効かず、不安薬が1番効くw
俺は何回も良くなったり悪くなったり完全にぶり返したりしてる8年選手
完全にぶり返した時は最初の内はかなりガスターは効く感じする
良くなった 悪くなった 言われても症状が分からんからなぁ
今まで普通に生活出来てた人でこの症状になってる人は自律神経失調症を疑ってアレコレ考えたほうがいいと思う。
まぁ俺がそうなんだけどさ。
胃薬とかはあまり効かないわ。まだ試したことないんだが近々心療内科行って抗不安薬を試して見ようと思う
胃薬も飲んでるけど症状出たときに飲む安定剤、外出先や酷いとき用にブスコパンとナウゼリンだけでいい気してきた ちょうど今日で胃薬類は切れたけどちょっとやめてみようかな
801だけど 心気症から来る症状で 胃カメラして異常はなしなのに 薬飲んでも治らない オマケに体重減るし 不安薬が手放せない
そんなに体重減る? まぁ食べたら すぐいっぱいになるからだけど…
元々食事量が多い人ならある程度はすぐ落ちるんじゃない?
断食じゃないんだし、少量でも栄養摂ってれば平均体型~痩せ気味くらいで止まると思う。
痩せぎみで止まってる状態 元気な時は食欲あって普通の体型 仕事で体動した上に食べる物受け付けないから 1年で4キロ落ちた…
元の体重から何キロ減ったかにもよるけど1年で4kgってそこまで深刻ではないでしょ。
こちとら一ヶ月で6キロ落ちて焦ってる…
>>804 その通り。
これは自律神経失調症。最大の敵は交感神経。
また言うけど自立神経だと思うのは短絡的だと思う。
仕組みがよく分からないからあれだけど
嘔吐と下痢で10日で8kg減ったけど、
その後薬飲み始めて食べないと余計に胃が痛くなるのでチョコチョコ食べていたら5kg太った…
>>809 急激に減る体重も徐々に減る体重もそれぞれに危うさがあるよ
元々低体重の人がじんわり減るのは明らかに骨や筋肉が減っていると思う
>>812もそうだと推察するけど、機能性胃腸症がメインの病気でなくて体重の急激な増減による体調不良による体重増減だよ
どこか悪いから体重が減っているのではなく身体の変化に伴う体調不良を疑うのもありだと思う
体重増減に伴う体調不良は 考えてなかったな
でも その前に機能性胃腸症になってるから 無理して食べると…ってなるから やっぱり精神的な面で治して行くしかないのかな?
>>811 自律神経で、あることがわかって、実験したのさ。食欲旺盛。
今日の朝はマーガリンが入ったロールパン6個、リンゴのパイ、
バナナ、クソ甘いでかいカステラ。胃もたれも胃痛も吐き気
もなし。やり方は、あんたらに教えるつもりもない。
胃薬?なにそれ。
>>815 よかったじゃん。教えてくれないのは残念だけど
>>816 まだ余裕だったが、本当の胃炎になったらことだからな。
もうこのレスに来ることもないだろう。人助け?これだけ
ネット情報が集まっているのにか、自分で調べな。
>>816 胃薬、なにそれ。
で、大体想像つくね。
ドグマチールで食欲出る人。あの薬は消化管運動を良くして食欲を増すってことは、薬飲んでる
期間、胃もたれも改善されているの?
胃に食べ物がまだ残ってるのに、低血糖みたいにふらふらする時あるわ。
食べたものをエネルギーに変えれてないんだな。こういう時は糖分補給した方がいいか迷う。
>>820 食べた後のふらふら感は低血糖よりも低血圧が怪しい
何にしても食後はゆっくり横になっているのが薬よりも効くよ
>>813 あ、産後のホルモン変化から始まり頚椎ヘルニアが悪化して強い薬が長期間に出て胃腸が弱ったところに、
強いストレスを受けて嘔吐を繰り返してたら萎縮性胃炎になった。
元々腸も弱くて潰瘍とか出来てたし、胆のうも摘出してるからなぁ~
過去にもヘルニアの薬の副作用でいきなり体重増えた事もあったな。
なんか色々ありすぎて医師から頑張れとしか言われなくてつらい。
食後すぐ横になっていいの?右が下だよね?
食後しばらく座ってたほうがいいのか迷ってたんだよね。やっぱ横になった方が楽?
実は左下のが良かったりする
試したけど、左下で寝た時はゲップがちゃんと出るのに対して右下だと胃液が空気と一緒に上がって来る感じがする
俺は右下だな
右側に胃の出口だからスムーズに腸に流すために
★★★最強の薬物は果物(柑橘類)です★★★
柑橘類を1日10個以上の食べると統合失調症、うつ病が治ります。
音に敏感な統合失調症の人は柑橘類を1日10個以上食べてみてください。
炭水化物(米、小麦=砂糖)、砂糖を食べないで柑橘類だけ食べてください。
「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
2009年9月から6年半、フルーツに代表される「果実」だけを食べて生活している人物がいる。
フルーツマニア、いやフルーツ研究家の中野瑞樹さんだ。
http://t■oyokeizai.net/articles/-/115076
みかん
みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
血はもちろん、血管そのものを丈夫にする働きがある
心臓や筋肉の機能を正常に戻す
目の病気になったら、みかんを食べると改善への近道となることが分かっている
体のあらゆる傷の治りを早める
https://m■atome.naver.jp/odai/2134979074539618901
断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
Ⅱ型糖尿病、通風、高血圧は2週間で治る。
糖は腎臓の塩分や尿酸の排出機能を阻害する。
タレは糖が入ってるからダメ。
葉野菜の葉っぱの部分だけならOK。
もっとも老化を引き起こすのは糖とタンパク質をともに加熱したもの。
中野瑞樹自信が、いつもテレビに出て、皆さんは真似しないでください、って言ってるしな・・・
男ってこともあるし、果物を剥いてくれれば口に入れる程度で、
自分で買ったり食べたりしたことはないが、試してみようかな
白米などはほとんど食べなくなったが、果物の糖はそれほど悪くないんだね。
果物は食べ過ぎると、口内荒れたり、ひりひりしたりするからなあ。胃下垂とか陰性の体質には
きつそうだなあ。
断糖の本は知ってるけど、糖を絶つっていっても炭水化物しか消化しなくなってるから、自分は
もう手遅れかも。肉とか魚とかで食べれるものがない。
胃 が イ タ イ
薬飲んでるのはグレープフルーツダメだよ…
自分の胃がうっとうしい、だけどのがれられないんだな。眠ってて意識ない時以外、常に不快、
重い、膨満感。
>>832 わかるぜ…辛いよなほんと…
眠りにつくまでも苦しいしな…
消化がうまくいってないから、前まで好きだった物まであんまりおいしく感じられないのが悲しい。
味は感じるけど、胃の不快感のせいで、おいしさ半減してる。
加齢のせいで食が細くなってく体質の人はFDとの区別はどうやって付けるんだろう
早い人は30ぐらいで油もの受け付けなくなるみたい
消化自体はちゃんとやってくれるから食えるんだけど不快感がねぇ、、
他の病気かかってないかとか不安になる
一年お腹空かないからお腹空く感覚忘れちゃったよ。
時間きたら食べるけどもたれるし辛い。
胃下垂におかゆは、きついね。胃が荒れてる感じしたから、朝お粥にしたんだけど、粒が柔らかい
のはいいけど、水で膨張してて、お腹がふくれるだけで、満足感とか、血糖値あがる感じしないし。
食後の胃の重さが異常につらい。昔から、あのどろっと重いの苦手だったのにわざわざ作るんじゃ
なかった。
おかゆ、みなさんはどうですか?
梅干し食ってたら一年間増えなかった体重が2キロ増えた。2キロは相当でかい
>>843 おめでとー。体質に合ったんだね。でも、無理して食べ過ぎるとまた胃に負担かかるかもしれない
から、気を付けてね。
>>841 お粥はもたれる。
普通に炊いた米を良く噛んで食う方が万倍マシだね・・・。
それよりは食パンの方が早く消化するから良いね。
でも調子悪いとジャムとかでもたれることもあるけど。
>>845 やっぱりパンのほうが楽だよね。特に日本の米はもちもち系で重たいんだよ。
通ってる内科の先生が、一般診療のほかにも漢方治療、栄養療法とか、食事療法やってる先生なんだけど、
小麦は害が多いから、辞めて、野菜の糖質や米に変えていけって言うんだけど、芋やかぼちゃ
は繊維質で胃が張って苦しいし、ご飯も重くて苦しいしで、もうしんどい。
でも糖質とらないと低血糖で、もっと良くないと言われてるお菓子に手がでちゃうし。
もう八方ふさがりだ。
>>847 じゃあ何が楽?よければ一日の食事内容参考に教えて。嫌でなければ。
砂糖が入ってない蒸しパンとかあればいいのになぁ試しに作るか
>>850 作ったことあるよ。でも砂糖は生地をふっくらさせる効果があるから、ふわふわの蒸しパンには
ならないよ。ふわふわにするには砂糖と油脂が必要だから。ベーキングパウダーで膨らむことは
膨らむけど、食べた感じもボテッとしてお腹にずっしりきて苦しかった。3回くらい条件変えて
挑戦したことあるんだ。味も、ザ・小麦粉って感じ。
ローソンで玉ねぎのサラダを見つけたから生野菜でもこれなら食べられそうと思って買ったけど
死ぬほど辛くて涙目で完食したらそれから吐き気と戦ってる
もう生野菜食うのはあきらめるしかないのか…
生玉ねぎ、やネギの辛み成分きついのわかる。あと、生キャベツ、大根の辛いのもきつい。
しょうが、にんにく苦手。どんだけ胃粘膜虚弱なんだろ。その中でもやっぱり玉ねぎはダントツ
無理。
キーウイはかなり体に良いみたいね。一個100円くらいだから安くはないが。
ただ果物の欠点は食べた気がしないこと
バナナは結構食べた気するけど、胃にもたれるもんな。完熟したキウイとか、カキとかおいしい
よな。あんぽ柿とか。アボカドは1個食べたら、めっちゃ胃にもたれる。すごい脂質で、胃の中
に一日中存在感ある。味はおいしいんだけどね。
心因性のものだろうな。
常に胃のこと。食事のこと。不安やらなんやら。
検査で異常はないんだ。考えすぎて具合悪くなってる人はいると思う。たぶん俺がそう。
頻尿になったりするんだけどいつも心因性なんだよね。難しいけど皆前向きにがんばろう
診察行ったら前もちょっとだけ話題に出てたSIBOをまた疑われたので参考情報を。
胃が張る感覚がある人は実は腸の張りの可能性があるとのこと。
ゲップが出る人などは特にSIBOの可能性が高いらしい。胃の中には本来空気がないらしい。
空気を相当飲んでしまうような人でない限り腸からのガスが胃に上がってきてそれがゲップとして出るんだって。
特に下痢などはしないのでそういう人は胃の環境ばかりに意識がいっていて実は腸の環境を整えると改善したりする。
改善策は地道にビオスリーなど自分に合う薬を試してみる、腸揉み、自律神経を整える、腹の緊張を解くように呼吸に
気を付ける。身体を温めるなど。そんなことで治るのかと疑いがちだけどこういうちょっとしたことで胃薬より本当に意外に効果が出る
って。今回は特に腸揉みをおすすめされた。人によって合うもの合わないものがあるから一つ一つ試して合うもの見つけてと。
まあ医者から得た情報なのでエビデンスはあります。ご参考までに。
ちなみに俺は腸揉みやったらいつも2,3日に一回の便がすぐ出た上に出た後は食欲出るから本当に効果はあるとは思う。
なんかうまく説明できないけど消化器全部が不調って実感はあるよ。つながってるから、胃だけ
悪いとか、腸だけ悪いとか、じゃなく全般に影響あるもんね。お腹に聴診器あてても、動きが弱いって
言われるし。エコーで、前の食事から大分時間経ってるのに、胃のなかにいっぱい残って
ますねー。とか言われて、ほんとに動きが悪いんだぁってショックだった。
呼吸については自分がちゃんと呼吸できているか調べる方法として首の斜角筋が浮き上がるかどうかでわかる。
首の真ん中のラインの横あたりにある筋肉のことでいい画像ないか調べたらあんまりなかった。
ちゃんと呼吸できてる人は斜角筋は浮き上がらないけど呼吸が浅い人は首の斜角筋がろっ骨を上げて呼吸の手助けをするので
ここが常に緊張しているらしい。鏡の前で深呼吸してみて吸った時に首の両側の筋肉が浮き上がるようであればちゃんとした呼吸ができていないので
要は交感神経が優位状態にある可能性があってそういう人はメンタルに異常が出る人の特徴でもあるとのこと。
今日参考になったのはSIBOなど腸が悪い人は結果的にメンタルにも影響が出てくるということと一般的な医者にとってSIBOはまだまだ浸透してない病名かつ
そんなもんあるかいって感じの病名だったこと。医者は東大など一流大学が学会などで論文発表しない限り、たとえば地方の市民病院が研究発表しても全く認めない
らしい。今まで小さな病院などが言ってきたことを東大が発表すると手のひらを返すようにその説に対する態度が変わるらしい。
で、SIBOではまず胃が悪いと思って胃薬を色々試す、悪いのは腸だからむしろ薬によって胃酸が減ったり悪影響でますます悪くなるし精神的にも疲れてくる、そうして手がないので精神科へ、
精神科の薬は強制的に自律神経を調整するものもあるのでそれで良くなる人もいるけど根本的な解決にはならない。的な感じ。
まあ俺の場合はこう言われただけで中には胃薬で良くなる人だっているだろうし精神科の薬が必要な人だっていると思うよ。そこは人それぞれな。
長くなりました。
腸には脳に影響を与える神経系があるし、腸には感情を支配している神経伝達物質が脳内に
負けないくらい、たくさん存在するらしいから、腸内環境が精神状態を左右しているのはわかる。
自閉症とか、うつ病、発達障害などの精神疾患の人を調べると、十中八九、腸内に異常が
あるらしい。腸を修復することで精神疾患を改善する食事療法もある(GAPS食事療法)
また別の医者は、精神病棟の入院患者の栄養状態を調べたら、ほとんどの患者の
フェリチン値が異常に低いらしい。もちろん他の栄養素も。それも胃腸の消化吸収に
問題があるから、みたいな感じだったよ。
>>859 まだ見てないけど参考になれば
“SIBO” の検索結果 | ビタミンアカデミー
http://vitaminj.tokyo/?s=SIBO 食欲減退歴2年、今年入って急激に悪化して55キロ→49キロ(BMI15弱)まで落ちた者です。
この病気って労災になる?明らかに激務で自律神経の不調から発症した自覚があってしばらく療養に専念したいんだけど。
>>866 何があったのか分からないけど
鬱やトラウマによる心身症として処理すれば可能性あり
>>867
負荷が明らかに自分だけ重いのがずっと続いててあと目の前でおっさんの怒鳴り合いが頻繁に起こる職場だ。
言い争いを前にすると胃がキューってなるのが職場にいる間中続いててメシが食えなくなってきた。なぜか最年少の俺が仲裁とかしてたし。
鬱病と思われるのは嫌だけど言い方は近くなってしまうのかな。
>>868 それはきついですね。でも療養して、良くなったとして、仕事復帰すると、また同じ職場環境に
おかれると同じことになるんじゃ?部署移動とかしてもらえるのが理想だけど、色々難しいよね。
辛いからといって消化の良さそうなものばかり食うのもダメっぽいね。
粘膜再生にたんぱく質は大事だと実感した。
納豆、鶏肉、豚肉をたまにとってる。
納豆はひきわりを選んでる。ネバネバで胃に長時間滞在するけど、我慢。
>>868 おっさんの怒鳴りあいって肉体労働とか飲食?
もしそうならそんなとこに居てもどのみち資格も経験も無いことになって潰されるよ
公務員とかホワイトな所の方が全て上
水分摂りながら食事すると胃もたれする胃酸中和されてもたれるのだろうか。
胃酸がでてる感じまったく感じられない。
梅干しご飯食べた。味は美味しかったけど、ご飯が硬くて苦しい。家族はそれでふつうの硬さ
だと言ってる。求める米の炊き加減がほかの家族と合わない。
自分だけ一人鍋で炊いてみよかな。
喉に違和感ある方いませんか?
なんか腫れてるような…なんか気になる。これのせいで気持ち悪い…
>>874 俺も2年くらいあるけど、主治医は体力低下すれば誰でもなるって言ってた。
ただ最近不眠が酷くなってからは喉の違和感も酷くなってきてきたから、もしかしたらヒステリー球に近い物かも知れない。
内科か耳鼻咽喉科に行って問題無ければ、精神科か心療内科に行った方が良いかも知れないね。
>>872 私も一緒。食事中は水分摂らず、食後に少しお茶飲む程度にしてる。良く噛めば、食事中は
水分欲しいと思わないし。あと、味噌汁、スープ系も少量にとどめてる。
胃酸少なくてすぐちゃぷちゃぷしやすいから。
喉の違和感のかたそれは鉄分の不足で喉のヒダがなくなるそうで
そのせいです。血液検査には出なくても胃が悪いせいで慢性的に
栄養失調になっているのです。私は鉄のサプリを飲んで1ヶ月ぐらいで
なおりました。でも鉄剤を急に取ると気持ち悪くなるので気をつけて下さい。
”貧血、喉が詰まる”で検索してみるとなるほどと思いますよ。
とりあえず胃カメラ、CT、エコー、血液検査、すべて以上無し。
精神的に少し楽になった気がする。
あとは喉の違和感。
>>0877さんの書き込み、参考にさせていただきます。
ありがとう。
喉のこと教えてくれた方々ありがとうございます。
一応サプリでとってたつもりなんだけどなぁ。
下瞼も白くはないし
CT、エコー、血液検査って保険適用される?
受けたいけど金銭面が…
サプリ摂ってても腸内環境悪いと、ほとんど吸収されないらしいよ。あと胃酸不足とかでも。
リーキーガットとかも関係ありそう。消化酵素サプリで良くなる人もいるらしいけど。
食い過ぎると心拍数上がって不快だわ
腹は減るから良いんだけど調整が難しい
お腹が空くって感覚が羨ましいわ。そんな感覚忘れちゃったよもう。
>>885 同じく。食物足りないと空腹じゃなくてふらついて気持ち悪くなるから食べてます…
お腹すいたーってなってお腹いっぱいになって幸せな感じ…早く取り戻したい
>>880 適用されます。
ただCTは1万弱でした。
費用はかかりますしたが、それで結果が良かったので精神的には楽になりました。
食事時間があくと、胃の中はまだいっぱいで苦しいのに、空腹感は感じる。
多分血糖値が下がってるんだと思う。そんな状態でいつも食事してるから、食後胃が重すぎて
めまいがする。でも、何時間、絶食しても、胃がからになる感覚がやってこない。
水分でも胃もたれしてるからだと思う。だから、絶食して水も最低限にすれば多少胃は
軽くなるかも。
でも何も食べなさすぎも胃もたれというか胃が重い感じで気持ち悪くなるときあるよ私は。
無理して何か口にしてみると案外少し楽になったりする時もある。難しいよねほんとこの症状
空腹に弱い。少量頻回がいいのだろうけど分量がわからない。胃もたれしているからといって
長時間食べないでいると、急にスイッチ入って食べ過ぎて、胃の調子最悪になる。
多分血糖調節うまくいってない。
胃腸が弱いのは身体が弱いのと同意義で
天候が崩れたり疲れたりしただけで食えなくなるし食えなくなることでストレスは増える
こいつら本当に胃カメラやCT受けたのかな? と思える会話
そろそろ前回の胃カメラから一年経つので4回目の胃カメラしようかなって思う。
今だにあれは慣れない。
胃カメラは鼻だろうが口だろうが嘔吐反射地獄で毎回阿鼻叫喚・・・。
ちなみに鎮静剤でぼーっとしてる間にってのも有りだけど、俺の場合無意識に引っこ抜こうと暴れるらしく
迷惑かけるから我慢してる。
こんなスレあったんだ
大学2年生だけど去年の夏からこの症状が続いてツライ
最近は友達との食事も旅行も何もかも断ってる
いつどこで吐き気を催すのかを考えると遊びにも行けない
バイトでも賄いいつも残してて申し訳ない
ほんとこの病気きつい
>>893 実際受けましたよ。
CTは投影剤飲むと体が熱くなり、おしっこ漏らしたかと思ったし、胃カメラは検査の中では一番キツイ。
エーコーは機器あてるだけだし血液検査は採血だけ。
下部内視鏡は、甘しょぱい下剤を飲めれば検査自体はかってに進むし。
基本ここは検査しても異常無しの人が集まるスレだから、大体の人は検査してるのでは?
>>898 自分はストレス性の胃腸障害だと公表してます。
だから飲み会も参加できないし、参加してもあまり食べられませんといってます。
それで付き合いが変わってしまうのであれば諦めます。
ここ最近少し調子良い時間帯が増えたけど体重が増えないのが悩み。
体重や筋肉とかは下がるのはすぐだけど戻るのは時間かかるんだよなぁ
>>898 その若さだと周りは健康な友達ばかりだろうし説明してもなかなか分かってもらえなさそうだからつらいね
おれは友達の誘い断わりまくってたらもう誘われなくなったわ悲しい
よく風呂にれば血行が良くなるので、胃が良くなるよ。
なんて書いてあったので
風呂はそんなにしょっちゅうはいれないので、
1日に3回熱いお湯で足湯してます。
だいぶ良くなってきました。
足湯を検索すると自律神経も整うと書いてあったので
今、熱い中、家で足湯してます。
胃カメラは30代ってのもあって、毎年は受けてない。3年に1回くらい。
FD歴9年だけど、良くなったり悪くなったりの繰り返しではない。同じ状態を9年でもない。
年々じわじわと症状は重くなっていく。
満腹感は感じても、食事の満足感は年々感じられなくなっていく。
>>900やっぱ公表するのがベストですよね
仲のいい人には一応胃の調子が悪いんだよねとは言ってます
機能性ディスペプシアって言ってもどうせ分かってもらえないですし笑
今時の大学生はやたらと話題のお店やスイーツを食べに行こうとするので輪に入れなくてほんと悲しいです
>>903 同期からは嬉しいことに遊びとか誘ってくれるんですが、先輩からのお誘いを断ってたら一切誘われなくなりましたね
ほんとは遊びたいけど奢ってもらった上でご飯を残したくはないから断ってるのに。。。
この病気のせいでサークルもやめて人との関わりも減った気がします。
>>907 小さいこと考えてないで人生設計について考える所だと思う
もしメンタルか胃腸がガチで弱いタイプなら社会出たら完全に潰れる
今何のために大学で勉強しているのか卒業する必要があるのか
何が出来て何が出来ないのかはっきりさせるといい
自分は、中退してその後10年弱引きこもって起業した
みぞおちから胸にかけてムズムズするような不快感があって循環器で診てもらってたんだけど異常なし
食べたあとに起こるし、喉にも不快感あるし、これってもしかして胃酸のせいなのかな
タケプロンタケキャブ再開させてみるか…
安部首相はこの病気で苦しんだみたいだけど、権力を武器にやりたい放題、しかも全部とおって(秘密保護法、共謀罪、テロ準備法、森友学園、加計学園獣医科、レイプ事件揉み消し)ストレスフリーな感じだよな。ありゃ胃も絶好調だと思うよ
胃もたれと吐き気すると動悸と手汗もでて辛いけど同じような人いる?
>>910 安倍晋三は機能性胃腸症じゃなくて、潰瘍性大腸炎だよ。
特効薬とステロイドを服用しているらしい。
>>909 >みぞおちから胸にかけてムズムズするような不快感があって循環器で診てもらってたんだけど異常なし
>食べたあとに起こるし、喉にも不快感あるし、これってもしかして胃酸のせいなのかな
>タケプロンタケキャブ再開させてみるか…
>>910 ニュース板行けよそういうのは。荒らしになるぞ
すまん、何が言いたいかと言うとストレスがないと胃腸はよくなるんだなと首相自ら証明したってこと。
>>916 確か新薬で治ったとか聞いた。
しかしあれだけ好きなもの食べれるようになってるのは羨ましいなwなんで甘いジュースばかり飲んでるのかは分からんが(笑)
>>911 >>909だけどムズムズ酷くなると動悸もする
手汗は元々酷い
胃がギュッと鷲掴みされてる気分
なんかピクピクしてるし、痛いし
胃カメラやっても器質的な異常無し
この症状、まさか一生ってことないよな
辛すぎる
めっちゃお腹減った
でもきっと食べたら気持ち悪くなるんだろうな
空腹で講義受けるのもキツいし気持ち悪い状態で受けるのもキツい
どうすればいいいんだよ、、、
何食べても、調子悪くなるから、食べる前にすごく悩む。
家では、台所で悩み、スーパーやコンビニでも食材選びにとても時間かかる。
でも悩んでも解決法なんてみつからない。豆腐やヨーグルトでも胃もたれするんだもん。
>>922ほんそれですよ、、、
食欲はあるんだけどなあ、食べたら結局後でめっちゃ後悔する
過食症から機能性胃腸症になる人や、機能性胃腸症が原因で過食症になる人いるかな。
胃もたれめっちゃつらいのに、満腹感わからなくてダブルでつらいよ。
2ヶ月で9㌔近く落ちてる。
倒れるんじゃないかなそろそろ
そろそろ心療内科行こうかと思ってたら胃腸科でデパス出された。
これで踏みとどまれればいいんだけど。
最近白くなったってめっちゃ言われる
これのせいで外での活動が明らかに減ってるのが原因だろうけど不健康そうに見えるし少し日焼けしたいな
胃が空っぽになる時間帯がない。朝起きても、前日の夕食が残ってる感じ。
何時間空けても、いくら少食にしても、まる一日食べなくても、胃に残ってる感じがする。
ここの人たちみんなそんな感じなのでしょうか?
よくわからないが
お腹すかない、胃が痛い、気持ち悪い、吐き気がする
このあたりの反応が実は空腹のサインである可能性が高い
>>929 アコファイド飲んでからマシになった
寝る時まで胃に食べ物が残ってるのはマジ地獄
1ヶ月アコファイド飲んでハッキリとした効果は感じなかった。
止めて様子見てみるけど多分止める。ずっと飲み続けると良くないみたいだし
>>931 私は胃痛、吐き気がある時いつもお腹減ってるなあ
少し治るのを待って何か食べてる
>>931 なんか言ってること分かるわ。私もそんなふうに感じている。
食べ物に困ってる方。私はよくキャベツの千切り食べてる。少しだけどこれなら食べられてる。
>>935 私はレタス食べてる
さっぱり系のドレッシングかけて食べると意外と食べられる
>>936 レタスだと包丁つかわなくて済むからいいかも。
私もレタス試してみます
症状が重すぎて、野菜の繊維質がしんどい。生でも、よく煮込んでも。
>>931 自分も同じ考えです。
ただ分かっていても食べたいという気持ちがわかないのは悲しい。
たんぱく質食べると、胃痛がする。食べるものが炭水化物にかたよってしまう。
胃痛しても少しずつ食べた方がよいのかな。慣らすと胃痛も起きなくなるのかな。
避けると、ますます食べられなくなるというし。
>>941 食べるときは1日に単品ずつで試してるから、タンパク質で間違いないです。
白身魚5gだけ食べてその日はそれ以外食べない。同じように、しらす、ささみって別の日に
試していったけど、どれも胃痛、と胃に消化できない石ころ入ったみたいな不快感が
その日の夜中まで続いた。消化酵素サプリでも改善しなかった。あと、アミノ酸サプリでも
なぜか胃が荒れる。どうしようもなく消化力が低下してるみたい。
18時30分からバイトなのに調子が悪いぞ
朝から卵かけご飯しか食べてないせいなのか妙に体がだるい、、、
漢方とか西洋薬とかFDのはひととおり飲んでたと思うけど、どれも効果なくて、今は何も
飲んでない時期。たまに残ってるのをその日の症状に合わせて飲むけど。胃痛に出された
制酸剤は胃もたれがひどくなるから飲みたくないし。六君子湯は飲んだ時はちょっと爽快感
あるけど、消化力が上がる感じもないし。
診断はFDなんだけど、胃アトニーの症状がひどい。
>>946 あまりにも食べな過ぎて胃もたれ、胃重を感じてる場合もあると思いますよ。私がそんな感じでした。
そんなに食べてないと逆にどんどん胃の機能が低下していく気がする。
もちろんすごく辛いのはわかる。栄養もとれてなさそうだし…キツイだろうけどお互い頑張ろう
テンプレというか今まで出てきた何々説を唱えてきたやつと解決方法はあらかじめ入れとくと同じ話の繰り返しにならなくて
いいと思う。あと精神薬についての注意書き。
俺が覚えてる説は自律神経、SIBO、精神疾患、とか。解決方法は自律神経を整える(方法がたくさんあるからここでは書かないけど)
ペットボトル温灸、梅干し食う、新板橋系、分子整合、ツムラなど以外の漢方薬局、とか。
精神薬については話を参考にしたい部分もあるのに双方一方的な主張が激しくてここでは話しづらいのがもったいないと思うので
断定的な主張、全否定的な主張は荒れるから気を付けましょうとか?うまく言えないけど要は双方の泥沼精神薬戦争みたいのは減るようにしたい。
>>949 946です。ありがとう。
炭水化物なら、ある程度の量は食べられるから、普段は炭水化物はちょこちょこ食べてるんです。
でも胃の筋力なさすぎて胃の重量感が著しい。
医者も色々、食事方法や薬とか考えてくれたんだけど、合わなかったり、逆に
悪くなったりでお手上げ状態です。
食べなさすぎの時は食べなさすぎ特有の胃もたれ、不快感あるの、なんだかわかります。
三食の食事の中で一番きつい時っていつ?
自分は晩ご飯がきつい、朝はお腹が空でわりかしと食べれる。
朝が一番まし。昼と夜は一緒ぐらいしんどい。食べないとフラフラになるから3回は食事する。
いっそのこと、介護用の少量で高カロリーの栄養プリンやゼリー食にしたら、胃の苦しさ、重さ
が少しは改善されるんじゃないかといつも思う。小さなプリンでけっこうカロリー摂れるから。
でもそれをすると、ますます機能が弱って固形物を受け付けなくなっていきそうで怖い。
調子乗ってピザパン食べたら1時間近くトイレから動けなくなった
めっちゃ後悔してる、、、
食った後後悔はあるあるだね。
好きなもん食ってる最中は幸せなんだが、その後の「あぁ吐きそう動けん・・・」がねぇ。
アコファイドって二週間飲んで効かなかったらそれ以上飲み続けても無意味?
わかる。たこ焼きとか柔らかくて食べやすいと思って、食べたら、結構重たくて後悔したり。
重量で考えたらいいのかな。あと脂質の量かな。
1時間前に起きたけど朝兼昼ごはん何を食べようかな。
消化されやすくて栄養があるものが食べたい。
味でも、食べやすいものと食べにくいものがある。極端に甘いものが食べにくい。カステラとか
クッキープリンみたいなお菓子の甘みがきつい。食パンでも結構甘く感じる。
塩味は多少あっても食べやすい。
柑橘系は全く食べたいと思わない。
>>956 普通に考えると薬があってないと思う。
医者に相談したほうがいいね。
胃が調子悪いと、バランス良くなんてたべられないよ。
グルテンが悪いといっても、パンしか受け付けなかったら、パンを食べるしかないし。
砂糖が良くないってわかってても、普通のご飯が受けつけなかったら、糖分のあるゼリー
とかでカロリーとるしかないし。タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、バランスのいい
食事が丈夫な体を作るかもしれないけど、食べられなくなったら、改善しようがないやん。
>>956 機能性消化管疾患診療ガイドライン2014―機能性ディスペプシア - 日本消化器病学会
>>956 アコチアミド塩酸塩水和物錠 - 医薬情報QLifePro
http://image.packageinsert.jp/pdf.php?mode=1&;yjcode=2399015F1020
アコファイド食後で処方されたんだけども…ここの先生あまり詳しい方じゃないのかな。
>>966 院外処方じゃないの?薬の事は薬剤師さんが説明してくれるよね?
あと薬手帳に貼る用の説明文とか、用紙の説明書とか渡されるはずだけどそれも食後?
一度病院に確認したほうがよさそう。間違った飲み方して効果なかったらもったいないし、
食後に飲んだら問題もあるかもしれないし。
昼に一日おきに回転寿司行っている。1000円~1500円くらい食べる。
ちなみに小さな容器に入ったポッカレモンを持参し、なるべく醤油を付けないで食べる。
あ、店に入る30分前にアコファイドをのむとまったく胃がもたれない。
食事中、すぐ鳩尾苦しくなって汗が吹き出るよ…せっかくお風呂行ったのに髪の毛びちゃびちゃになって悔しい~
紅茶は少しなら、なんともないけど、緑茶飲んだら少量でもムカムカする気がする。
食事は、めちゃくちゃよく噛んで食べてるから、顎やエラの筋肉がすごい発達しそう。
>>974 俺飲んでるけど1日2錠程度だったら大丈夫だと思うよ
俺はこの薬に救われた
ドグマは低用量なら基本めちゃくちゃ食欲出るだけのはずだから期待していいと思うぞ
でも副作用が出る人もそれなりにいるから体質にさえ合えば少なくとも
日常生活は送れるレベルに回復すると思う
俺はもうなぜか効かなくなったけど個人的には機能性には一番良い薬だと思ってる
>>979 どのくらいの期間飲んでる?俺もドグマですごい良くなったのにいきなり効かなくなったんだよね
そのドグマチールとやらは心療内科とかじゃないと処方されない?
胃腸科ではでないのだろうか
ドグマチールは食欲は出るようだけど、胃もたれとか胃酸に寄る不快感などの症状はどうなるんだ?
胃カメラ飲んで胃に出血があったら飲むくらいのきもちでいいんじゃないか?>ドグマ
>>981 正直2ヶ月くらいで効きが弱くなってる気がする
体調の波があるからなんとも言えないけど
今は夕飯後1錠飲んでるよ
薬を減らす努力はしてる
>>982 院内処方の内科でもらった
院内処方は安くついてありがたいわ
>>983 あくまで俺の場合はだけど、
要は胃が昔のように元気になるって感じ。すごい腹が減るようになって色々食べれるようになる上に胃もたれや吐き気などもなくなって
夢のような薬だと思った。これでようやく治るとすごい喜んだ。でも急に効かなくなった。。。
>>985 2か月か、俺もそのくらいだった。しかもだんだん効き目弱い感じかー。なんでだろうね?身体が薬に慣れちゃうのかな。
減らす努力は特に副作用出てないならしなくても大丈夫じゃない?
>>987 マジか~
それ続いて飲まなくても大丈夫になったら最高なのになぁ
1月~2月の時期にこの病気になったな。
四六時中全くお腹が減らなくて
でも食べないとすぐ痩せるから
無理矢理作業感覚で食べ物を詰め込んでた
だけどおかゆ1杯でも間食するまでに二時間掛かるし大好きだった焼きそばも3口くらい食べたらお腹いっぱいだから食べるのが辛い事が辛かったなぁー
コメが胃もたれの原因ってのは、何が問題なんだろう?
もともと消化が悪いのか?
胃痛ぶり返した。
ガンじゃない、ピロリじゃない、てことは機能性胃腸症?
職場のストレスぱなかったからだな。配置転換すれば治るかな?
胃が痛い
癌じゃないよな
不安なんじゃ
胃カメラで否定されてるが、不安なんじゃよ
胃がおかしくなる→検査する→医者に見放される→仕事できなくなる→お金がなくなる←いまここ
日本ならお金が無くなっても生きていける。
この身体で生きる意味があるかどうかは不明。
コーヒーはそれほど影響ない。紅茶(普通)はある程度影響。
緑茶(高級)はかなり影響ある。中国茶(高級)もかなり影響ある
お茶類は高級なほど胃への負担が大きいようです。
おかげで凝っていた種々の中国茶も最近はあまり愉しめず。
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 71日 18時間 9分 7秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250608130933caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1491409625/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「機能性胃腸症スレ その21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・機能性胃腸症スレ その20
・機能性胃腸症スレ その22
・機能性胃腸症スレ その30
・機能性胃腸症スレ その24
・機能性胃腸症スレ その25
・機能性胃腸症スレ その23
・機能性胃腸症スレ その18
・機能性胃腸症スレ その24
・機能性胃腸症スレ その17
・機能性胃腸症スレ その35
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 175089 機能性胃腸症
・【FD】機能性胃腸症Part40【ディスペプシア】
・【FD】機能性胃腸症Part39【ディスペプシア】
・【FD】機能性胃腸症Part42【ディスペプシア】
・【悲報】安倍ちゃんの難病設定、やっぱり嘘だった。2007年の診断は機能性胃腸障害(3日で完治w)
・【茨城県大洗町】被曝の5人、汚染室内に3時間待機 その間に体内に放射性物質が入り国内最悪の内部被曝につながった可能性
・「ツイートを見て調査したが、当時の従業員はすでに退職しており、そのような事実は確認できなかった」が虚偽の可能性
・【宇宙作戦隊】河野防衛相「自衛隊のパイロットはUFOとはいまだ遭遇していないが、その可能性は否定できない」MAG2 NEWS [緑の人★]
・【相談】胃腸関連。
・【正露丸】整腸薬、胃腸薬総合【ビオフェルミン】
・機能性ディスペプシア
・じゃあ誰ならMUTEKIデビューの可能性あるんだよ
・【衆院選】民進のリベラル系、新党結党の可能性も 「排除」に不満
・【質問】新サクラ大戦限定版に入ってるおまけCDはあとで単品売りされる可能性ありますか???
・【悲報】 被害甚大 茨城県水戸市と福島県郡山市を結ぶ「JR水郡線」 復旧は困難か 廃線の可能性も、、、
・【AIIB】日本のAIIB参加可能性、自民党の二階俊博幹事長が言及 「一帯一路」構想に「最大限の協力」
・【原発】原発テロ対策、経団連会長「甘えではない」←規制、テロ対策の遅れは「甘えではないか」全ての原発が再停止の可能性に 受け返す
・機能性低血糖症のスレ
・【太田胃散】市販の胃腸薬スレ【強力わかもと】
・【正露丸】整腸薬、胃腸薬総合【ビオフェルミン】 part2
・【埼玉県衛生研究所まとめ】 感染性胃腸炎、水ぼうそう、りんご病…コロナ以外の感染症減る [富豪立て子★]
・【可能性を】シベリア炭鉱16【堀り当てろ!】
・関西学院大学総合政策学部補欠だったんだが可能性どんなもん?
・【経済】文在寅政権の経済政策 どん底の韓国経済はこれからどうなる 経済の停滞、雇用問題が解消する可能性は低い[5/21]
・【脱日本】メタバースで広がる「大阪国」の可能性 [ぐれ★]
・枝野氏 2021年総選挙で野党候補1本化を巡り「最大野党として他党に遠慮や、すがっている印象を与えた可能性がある」 [powder snow★]
・レーシックを受けると早期に白内障になる可能性が高くなることが判明!
・【統計/医学】アスピリン、心筋梗塞や脳梗塞を予防する可能性…臨床内科医会
・【新型コロナ】ワクチンを打っても無症状感染を起こす可能性はある [かわる★]
・【ロイター】中国銀行の不良債権、今年1兆ドル超の可能性 新型肺炎で=S&P[2/21]
・【ゲーム】「Nintendo Switch」、2021年に新型登場の可能性浮上 [ムヒタ★]
・狛江市の強盗殺人事件 関与した可能性のある人物が浮上 中野区の強盗傷害事件で逮捕された男(21) [木枯し★]
・⚾大谷翔平 違法賭博ほう助及び共犯の疑いで逮捕の可能性 FBI『大谷であろうと監獄へ入れる』
・【科学】巨大隕石の衝突…巨大地震や津波だけでなく、大陸プレートを動かす壊滅的な影響を与える可能性も[4/13]
・【MLB】イチロー“愛弟子”21歳が最大18年646億円でマリナーズと契約延長へ MLB史上最高額の可能性
・【都内に4000人】ネットカフェ追われた人々…ビジネスホテルに入れず、劣悪な「三密施設」に移る可能性も
・【怪奇】牧野真莉愛さんと羽賀朱音さん、同じ日に同じ舞台を見に行ったのにお互いのことをSNSに載せない。もはや遭遇すらしてない可能性
・【米疾病対策センター】 勧告 「高齢者はコロナ感染した場合、重病に陥る可能性は2倍になる。 出来る限り在宅に努めるべきだ」
・ペロニー病・陰茎湾曲症スレ (4)
・心気症スレ復活
・カフェイン過敏症スレPart2
・【本態性】低血圧症スレッドPart10【起立性】
・【本態性】 低血圧症スレッドPart12 【起立性】
・新一般職情報交換スレ その28
・けものフレンズ9.25議論スレ その2
・たかみなヲタが雑談するスレ その142
・SKYRIM SS/MOD晒しスレ その90
・【教育?研究?】高専教員スレ その5
・【】モタード総合スレ その13【】
・【MS】Office 366 総合スレ その2【クラウド】
・**登山が好きな若い女性専用スレ その6**
・阪神タイガースの応援を語るスレ その1
・2018年 ワーストアニメスレ その9
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その73
・【腐出禁】腐・801アンチスレ その86
04:40:20 up 83 days, 5:39, 0 users, load average: 10.58, 10.92, 11.95
in 0.068356990814209 sec
@0.068356990814209@0b7 on 070917
|