◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart38 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1486556557/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1528-yene)
2017/02/08(水) 21:22:37.99ID:mNzXZ7F10

!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?


●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  http://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  http://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  http://www.ntg40.jp/selfcheck/


■緑内障患者の生活指導■
眼を使い過ぎても疲れることはあっても視野が悪くなることはない
自主的に生活制限をしている例が多いが
水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で
持続的眼圧上昇は生じない(アルコール、運動は眼圧下降)
喫煙は眼圧上昇は確認されてないが
視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
しかし絶対に止めろという根拠はない
投薬尊守、定期検査が大切
《重要》誤った情報交換はしない、病型によって治療・予後が異なる

※前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart37
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474882104/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2病弱名無しさん (ワッチョイWW 4e1e-ngtj)
2017/02/08(水) 21:49:10.31ID:m34BOUqP0
誘導

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart35【視野保存】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464788840/
3病弱名無しさん (ワッチョイ ad28-CIv3)
2017/02/09(木) 00:05:35.85ID:5DXqGUrc0
保守
4病弱名無しさん (スプッッ Sdad-eqlU)
2017/02/09(木) 09:33:34.71ID:UhIZ06oSd
1乙です。
みんな仲良くやりましょう
5病弱名無しさん (ワッチョイW aa0f-dT9o)
2017/02/09(木) 18:37:12.27ID:iuaWoUvT0
30歳 右目 65%欠損 左目 欠損なし
右目もって10年とのこと。
左目も、ゆくゆくは同じようになる。とのこと

将来不安です。
6病弱名無しさん (スプッッ Sdad-eqlU)
2017/02/09(木) 18:46:11.49ID:UhIZ06oSd
>>5
なんか
そんな不確定のことよく言える医者だな。俺なら転院するぜ。
それをなんとかしようというのが医者じゃないか。諦めてんじゃんその医者。
7病弱名無しさん (ワッチョイW aa0f-dT9o)
2017/02/09(木) 18:56:57.06ID:iuaWoUvT0
>>6
良い先生が近くにいればいいのですが、
セカンドオピニオン行っても同じ感じでした。

半年で12ぱ
8病弱名無しさん (ワッチョイW ed39-eUd9)
2017/02/09(木) 19:01:57.25ID:pr99T28i0
>>5 それは、何年かmd値を継続的に測った結果そう診断したということ?
9病弱名無しさん (ワッチョイW aa0f-dT9o)
2017/02/09(木) 19:13:52.70ID:iuaWoUvT0
MD値で表記されてないので、
よく分からないのですが、
視野検査で現在見えてるのは、右目35%です。

発覚したのは、一昨年で、眼振で眼科通院
その時、右目視野半分でした。
去年の6月まで、半分あったのですが
12月視野検査で、35%になって
恐ろしくなりました。
10病弱名無しさん (ワッチョイW 9e7b-S0So)
2017/02/09(木) 19:44:40.25ID:t4P/TfD40
みんなの話を聞いてると目薬で眼圧下がっても安心できないんだね。
ちゃんと定期的に通院して目薬点眼をサボらなければ失明はしないと言われてるけど
結局先々どうなるかなんて医師もわからないのかな。
11病弱名無しさん (ワッチョイ 51ad-tLuX)
2017/02/09(木) 19:48:04.96ID:hccZ5qOK0
>>9
35%残ってるなら手術できるだろう?
以前に末期は手術とレスあったが、本当に末期なら手術のダメージで逆に見えなくなる可能性もある
手術するか?見えてる目を大事にするか?どちらかだ
12病弱名無しさん (オイコラミネオ MMae-h1m0)
2017/02/09(木) 21:12:13.64ID:dwkLw5UOM
>>2をまず消費しろ。
誰だよクソスレ立てたのは。
13病弱名無しさん (ワッチョイW ed39-eUd9)
2017/02/10(金) 03:10:34.05ID:wsRRfUpL0
>>10 緑内障もいろいろタイプあるしな
14病弱名無しさん (アウアウカー Sa95-U+wQ)
2017/02/10(金) 13:20:56.91ID:e0MfOTt4a
緑内障患者の庭 消えた?
15病弱名無しさん (ワッチョイ bd0f-Xfc5)
2017/02/10(金) 22:59:33.46ID:xaN6PkW70
>>14
確かに、以前のURLでは Not Found になる。理由は不明。
16病弱名無しさん (ガラプー KKae-GXpZ)
2017/02/11(土) 19:09:11.40ID:8PYgGLuDK
カシスアルファは飲んでるけどな
17病弱名無しさん (スプッッ Sd6a-eqlU)
2017/02/11(土) 21:40:31.50ID:PZrRZd16d
OCTでさ、真っ赤な所があるんだけど
欠損してないんだよね。ちゃんと見えてる。いずれ見えなくなるのかな。
。゚(゚´Д`゚)゚。
一生こんな心配しながら行きて行くの辛いお。
18病弱名無しさん (ワッチョイ b927-9+3L)
2017/02/12(日) 04:49:51.20ID:3pWGRzS50
完全失明する前に寿命がくるのを祈ろう。

緑内障告知されて点眼はじめて、はじめて春を迎えるけど
市販の花粉症の目薬って併用して良いのかな?
眼科で聞くの忘れてた。。開放隅角、正常眼圧です。
19病弱名無しさん (ワッチョイWW 9914-/lw9)
2017/02/12(日) 08:06:47.04ID:GiseueRR0
>>17
俺もそうなんだよ。赤いとこあるけどよく見える。
OCTだけではわからないんでしょ。
20病弱名無しさん (ワッチョイ 7a01-CIv3)
2017/02/12(日) 10:07:36.79ID:i+eKK8Hi0
ブルーベリーは目の健康に無関係

ブルーベリーは目にいい――。いつの間にか常識のように刷り込まれている情報である。
だが、実際はそれを証明する客観的データはない。

彩の国東大宮メディカルセンターの眼科医である平松類氏が言う。

「巷にはブルーベリーは目にいい、視力が回復すると謳った健康食品が溢れていますが、
視力回復にはあまり効果がないのが事実です。
ブルーベリーに含まれるアントシアニンが目にいいとされていますが、
目に特異的に効くものではありません」

国立健康・栄養研究所のホームページには「ブルーベリーは、視力回復に良い、
動脈硬化や老化を防ぐ、炎症を抑える、などと言われているが、
ヒトでの有効性・安全性については信頼できるデータが十分ではない」といった
趣旨のことが明記されている。
21病弱名無しさん (ワッチョイ 7a01-CIv3)
2017/02/12(日) 10:08:42.66ID:i+eKK8Hi0
そもそもなぜ「ブルーベリーが目にいい」と言われるようになったのか。

そのきっかけは第二次世界大戦中のこと。
イギリス人のあるパイロットが『暗がりでも敵機がよく見える』と言うので、
彼の食生活を調べると、毎日ブルーベリージャムを塗ったパンを食べていたという。

そういった逸話が現在まで一人歩きしてきたにすぎない。そこにブルーベリー
のサプリメントが発売され、NHKやワイドショーが紹介したことで一気に火がついたのだ。

「確かにアントシアニンには、抗酸化作用と、視神経の伝達物質であるロドプシンの
再合成を助け、疲労を回復する作用があるので、目の疲れによる景色のかすみやぼやけなど
の症状を改善する可能性はあります。
ただしそれはあくまで一時的なもので、ブルーベリーをいくら食べても
、視力自体が回復することはありません」(平松氏)

では、本当に目の健康に効果がある食材は何なのか。
22病弱名無しさん (ワッチョイ 7a01-CIv3)
2017/02/12(日) 10:09:37.32ID:i+eKK8Hi0
では、本当に目の健康に効果がある食材は何なのか。

「近年注目されているのは『ルテイン』という成分です。
これはほうれん草などに多く含まれる成分で、白内障や黄斑変性の予防に効果的であること
が明らかになりつつあります。また青魚に含まれるDHAも目の健康にいいとされています」(平松氏)

昨今、パソコンやスマホの使用時間が増えたため「ドライアイ」に悩まされる人が増加。
眼球が乾いた状態が続くと、目の老化を早めると指摘されている。
効果が実証されていないブルーベリーを無理に食べるより、
定期的に目を休めることに気を配ったほうが、よっぽど効果的だろう。
23病弱名無しさん (アウアウウー Sa61-wDXI)
2017/02/12(日) 10:27:56.12ID:OTU/Lf9la
目に良いなんて誰も言ってないしw
あれは眼精疲労緩和のためだぞ
24病弱名無しさん (ワッチョイW 517b-R+lE)
2017/02/12(日) 15:38:10.56ID:AL0C4zrt0
キューピーコーワiプラスは凄く高いから一番少ない27コ入り買ってみたけどこれはどうなの?
25病弱名無しさん (ワッチョイW ed39-eUd9)
2017/02/12(日) 17:11:49.72ID:ZxdApBug0
ブルーベリーとカシスアントシアニンは違うけどな。その人自身が自著でカシスアントシアニン勧めてるし
26病弱名無しさん (ワッチョイW 31dc-/aHV)
2017/02/12(日) 19:07:26.52ID:aW7mF7cc0
>>18
点眼薬で併用禁止ってのはないから大丈夫
だけど違う目薬さすときは5分以上間隔あけること
目薬入る容量がいっぱいになってこぼれてしまうから
27病弱名無しさん (ワッチョイ ba51-IbQK)
2017/02/12(日) 20:14:51.24ID:k9Vmda+q0
>>26
5分以上間隔をあける必要な理由、その表現はどうかな?
目薬を差したあと目を閉じて5分目薬を瞼の中に持続すると、効果が一番得られるから
5分前に新たな目薬を差すと洗い流されてしまうからで無いの
28病弱名無しさん (ワッチョイ eab9-ENO3)
2017/02/12(日) 20:33:32.06ID:vd+rlWc90
もう100均に5分専用のタイマー売ってないんだね
前買ったのが壊れたからスマホで代用してたけど
5分専用って地味に便利だから探し回ったけど何処も売ってなかったわ
ガソリン代考えたらホムセンで買った方が良かったな
29病弱名無しさん (ワッチョイWW b673-9mOP)
2017/02/12(日) 21:20:29.72ID:trW2rOdc0
キッチンタイマーでも何でもOK(o^-')b
30病弱名無しさん (ワッチョイ ad28-CIv3)
2017/02/12(日) 21:26:03.32ID:B0inwAdQ0
スマホのタイマーでいいじゃん
31病弱名無しさん (ワッチョイW 31dc-/aHV)
2017/02/12(日) 21:35:23.28ID:aW7mF7cc0
>>27
自分の理解がおかしかったスマソ
いっぱいになってこぼれてしまうから、ではなくて、結膜嚢内の涙液量とか眼表面のさまざまな状態が点眼前の状態に戻るのに要する時間が5分あれば十分だろうというものだった
すなわち十分な効果を得るのに必要な時間というわけだね
32病弱名無しさん (ワッチョイWW ad4f-tZRB)
2017/02/12(日) 22:08:27.77ID:8uoanLF90
そんなにきっちり測って点眼してるのかー
33病弱名無しさん (ワッチョイ eab9-ENO3)
2017/02/12(日) 22:08:34.91ID:vd+rlWc90
>>30
初めはそう思ってたけどやっぱあると便利よ
自分の場合は朝二度寝しながら4本位点眼するんだけど
アラーム鳴る度に画面見てスタートと停止を押さなくて良いってのは特に
日中1本だけとかなら別にアラーム自体セットしないけど
34病弱名無しさん (ワッチョイ ad28-CIv3)
2017/02/12(日) 22:19:24.18ID:B0inwAdQ0
>>33
自分は朝2本夜3本だけどスマホのタイマーだわ 特に不便に感じたことないな
まぁ自分が一番やりやすいやり方でやるのが一番だね
35病弱名無しさん (ワッチョイW b927-a31+)
2017/02/12(日) 22:26:54.13ID:3pWGRzS50
>>26
ありがとうございます!
36病弱名無しさん (ワッチョイ eab9-ENO3)
2017/02/12(日) 22:58:12.39ID:vd+rlWc90
>>34
だね
5分専用タイマーは残り時間が分からないからそれを確認する人には不便だしね
37病弱名無しさん (ワッチョイW ed39-eUd9)
2017/02/13(月) 01:39:04.79ID:Eb86bORW0
5分で99パーセント吸収されるから、五分あけるということだな。
38病弱名無しさん (ワッチョイ eab9-ENO3)
2017/02/13(月) 02:30:20.77ID:yw3zlfjM0
目薬Aを点眼して5分経って直ぐに目薬Bを点眼してもちゃんとBは吸収されるんだろうかって不安はあるんだよね
目薬によっては順番を守るように指示される事もあるし
39病弱名無しさん (スプッッ Sd6a-bU3s)
2017/02/13(月) 06:39:27.54ID:rGrMwYr6d
てす
40病弱名無しさん (ワッチョイWW 9d85-1rIO)
2017/02/13(月) 06:55:41.54ID:c95WCUGE0
うちの先生は点眼後に目頭抑えるの30秒くらいでいいって言ってたけど
一応その方法で眼圧は下がっている
41病弱名無しさん (スップ Sd6a-3yR0)
2017/02/13(月) 13:10:49.60ID:tTAa3Cgdd
脳梗塞なんじゃね?
42病弱名無しさん (ワッチョイW ed39-eUd9)
2017/02/13(月) 17:52:58.08ID:Eb86bORW0
>>38 されるはず。ただゲル状の目薬は最後にして、その前から10分空けたほうがいいらしいけどね。
43病弱名無しさん (ワッチョイW 7d7c-XENI)
2017/02/13(月) 21:51:45.88ID:tXiNonE90
5分タイマー、貝印の五百円くらいのやつじゃダメなん?
タイマーにそこまでお金かけるかって問題も出てくるが
44病弱名無しさん (ワッチョイW ed39-eUd9)
2017/02/13(月) 22:56:59.14ID:Eb86bORW0
SIRIに1分タイマーさせてたけど、1分なら自分で数えたらいいわと思ってやめたw
45病弱名無しさん (中止 Sdad-eqlU)
2017/02/14(火) 08:02:08.75ID:HGmny+vBdSt.V
質問させて下さい
片目欠損あり、片目は欠損なしですがOCTで赤いところがあり、所謂予備軍のようです。
担当医は欠損している方にのみ目薬をすれば良い、予備軍の方は必要なし。との判断です。予防の為差したいとの言いましたがおすすめしないとの返事でした。
普通そういうものですか?欠損してから目薬って差すものなんでしょうか?予防では差さない?
46病弱名無しさん (中止 dea1-C9ZD)
2017/02/14(火) 09:38:17.70ID:HKHOxi+o0St.V
>>45
私は正常眼圧緑内障で右目だけ欠損ありですが、眼圧を下げることで予防になるからと
欠損の無い左目にも目薬を注すように指示されてますね
47病弱名無しさん (中止 Sa61-o/7g)
2017/02/14(火) 13:54:08.23ID:VxrfbgNuaSt.V
自分の場合はoctで黄色多数視野検査4回ほどやって欠損なしだけど目薬でてる
眼圧19くらいで目薬やって16くらいになった
ミケランなので比較的副作用少ないのかな
自分は定期検査だけして目薬はいらないんじゃないかと思ってるが医者の指示で開始した
48病弱名無しさん (ワッチョイW ad7b-eqlU)
2017/02/14(火) 23:10:02.63ID:WbJleWLc0
50パーセント以上の視野が欠けた状態でも、何十年もその視野を維持してる人っているのかな。
49病弱名無しさん (アウアウカー Sa95-eqlU)
2017/02/15(水) 13:53:40.81ID:leGzBYEQa
>>18

花粉症の薬って、眼圧を上げる作用で緑内障禁忌のもあったはず…。
医者に確認した方がいいと思います。
ざくっと検索しただけだけど、参考に。
http://advanceon.blog.so-net.ne.jp/2012-04-07
50病弱名無しさん (スップ Sd6a-S0So)
2017/02/15(水) 20:51:42.88ID:MKx74kcBd
目薬は聞いてないけど飲み薬でアレグラとかフェキソフェナジンなんかは
飲んでもまったく問題ないって言われたよ。
ちなみに自分も正常眼圧緑内障。
51病弱名無しさん (ワッチョイW ed39-eUd9)
2017/02/15(水) 22:31:10.85ID:wlypo6qL0
開放隅角かそうでないかで全く違うからね。
52病弱名無しさん (スップ Sdd2-XB/X)
2017/02/17(金) 15:29:59.12ID:SksVIA0+d
脳梗塞だしょー?
53病弱名無しさん (ワッチョイW 2f18-SPkf)
2017/02/17(金) 19:30:24.04ID:TiXR89110
なんで緑内障スレって2つもあるの?
54病弱名無しさん (オイコラミネオ MMee-AMj8)
2017/02/17(金) 20:23:30.87ID:ODspk3ANM
>>53
>>2
55病弱名無しさん (ワッチョイW 2f18-SPkf)
2017/02/17(金) 20:53:16.77ID:TiXR89110
いや…だからなんでそっちを使っちゃわないのかなと。
56病弱名無しさん (ワッチョイW f718-PAwv)
2017/02/17(金) 23:03:33.75ID:tt8pv12x0
>>55
IPアドレス開示を過度に恐れている情報弱者のお年寄りが多いから仕方ない。
57病弱名無しさん (ワッチョイW f718-PAwv)
2017/02/17(金) 23:06:02.85ID:tt8pv12x0
>>52
誰も相手にしないから一つだけ。

脳梗塞など脳に関係した視野狭窄は左右対称に外側から欠けて、視神経乳頭には異常をきたさないことが立証されている。これが緑内障の視野狭窄と決定的な違い。
58病弱名無しさん (ワッチョイ 8201-P9CU)
2017/02/18(土) 10:46:03.53ID:EJDaFFJ30
真ん中の下から見えんようになるからな。
59病弱名無しさん (ワッチョイ 12b9-Z7AI)
2017/02/18(土) 21:48:21.89ID:gRX2sHXN0
この前のキムタクのドラマで
「下半分…」って感じで手で視界を遮ってたのはそれか
60病弱名無しさん (スプッッ Sdb2-XB/X)
2017/02/19(日) 15:32:43.70ID:HrauUF1Vd
元気ですかー
61病弱名無しさん (ワッチョイW 9e0f-b1Eb)
2017/02/20(月) 01:15:11.07ID:Cmh+G0Gu0
身体は元気!
視界は糞!
62病弱名無しさん (アウアウウー Sa03-mrsk)
2017/02/20(月) 21:02:01.63ID:HsEkbqtta
緑内障でサプリは何を飲んだらいいの?
全く無駄?
63病弱名無しさん (ワッチョイWW 9686-wDBu)
2017/02/22(水) 23:10:02.29ID:vgATgU9u0
>>62
緑内障になって6年手術までしたけど
サプリは心に効くぐらいかな
64病弱名無しさん (ワッチョイWW 9262-3s3k)
2017/02/22(水) 23:12:52.28ID:rF4vRPzz0
気休めだよ。
効いたと思えば効いているんだよ。
65病弱名無しさん (ワッチョイ e762-XfCN)
2017/02/22(水) 23:52:11.66ID:wxeAN30l0
初期の緑内症だけど、騙されたと思って足の指を強く揉んだ
少しだけ効果があったかな
66病弱名無しさん (ワッチョイW ef39-LqKA)
2017/02/23(木) 06:06:48.07ID:xKi8IDhp0
>>62 正常眼圧緑内障で活性型ビタミンb12やカシスアントシアニンは進行抑制効果あるっていうデータは見たことあるな。
まあかりに効果無かったとしてもサプリ代だけだから。
67病弱名無しさん (ワッチョイ ef28-d4M5)
2017/02/23(木) 17:41:41.57ID:Rjc4b0qY0
今度インプラントの手術するんだけど術後こういうこと気を付けたほうがいいよ的なことってある?
68病弱名無しさん (ワッチョイWW 6fda-6JX7)
2017/02/23(木) 19:36:36.71ID:nv//CGi70
どんな人がインプラントの対象なんだろう
69病弱名無しさん (ワッチョイWW af73-OMRy)
2017/02/23(木) 22:06:21.54ID:Rxwhh2wC0
ダイエットで10キロ痩せたけどお腹がポコンってしてる
腹筋したら眼圧上がりそうだから
70病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8f-MKJt)
2017/02/23(木) 22:47:57.36ID:g5mOeUP9M
本スレはこちら

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart35【視野保存】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464788840/
71病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-SBDl)
2017/02/24(金) 13:39:49.28ID:ffw/8WGLd
>>69
俺の主治医に
「運動したら眼圧上がりますよね?」
と聞いたら、
「確かに数値的には上がるんだけど、ごく一時的なものだから、そんなにシビアに考えても仕方ないよ」
と言っていた。気にしすぎじゃね?
72病弱名無しさん (ワッチョイWW bf59-wg8K)
2017/02/24(金) 13:40:43.20ID:zQfNkVDa0
顔真っ赤にしていきむほどの負荷かけなければ大丈夫じゃね?
73病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-7zgK)
2017/02/24(金) 17:22:37.88ID:2liHlGwra
アイファガンでの眠気?というか、頭がくらくらする状態になる方はいらっさいますか。
当方、52歳、昨年、右目の緑内障が発覚、視野はすでに一部欠けていて、今はタプコムとアイファガンをやってます。
アイファガンは、何だか眠くなり、頭がくらくらというか、集中力がなくなる感じの時があります。夜は八時間寝ても眠いです。
でも、アイファガンは視神経保護になるというし、頑張って続けるつもりですが、眠いのが困ります。
74病弱名無しさん (スップ Sddf-LqKA)
2017/02/24(金) 19:35:04.59ID:NBMk9vfdd
そういえば以前自分の前の患者さんに医者が説明してるのがちょっと聞こえた事があるんだけど
眼科医はアイファガンを使いたがる人が多いけどなんやらかんやらと、ちょっと否定的な事を言ってた。
自分が説明されたわけでもないし処方もされてないので肝心のところを聞き逃しててごめん。
75病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-SBDl)
2017/02/24(金) 19:47:59.69ID:ffw/8WGLd
アイファガンの副作用を調べると

めまい、頭痛、耳鳴、傾眠

という、めまいや眠気などが出てくる。俺も使ってるけど、経験してない。
76病弱名無しさん (ワッチョイWW bf01-gAkf)
2017/02/24(金) 21:43:11.39ID:lr8VtW5N0
>>73
先生に症状を言って相談すべき
薬はたくさんある
我慢して視神経保護するより無理なく眼圧を下げるほうがいいでしょ
77病弱名無しさん (ワッチョイ afa3-97xP)
2017/02/24(金) 21:44:15.08ID:IcDTLn4/0
>67
MRIに注意かな。詳しくは医者に確認してね。
78病弱名無しさん (ワッチョイ ef28-d4M5)
2017/02/24(金) 22:51:35.38ID:Z1na7vES0
>>77
MRI検査受けるとき注意が必要ってことかな?覚えとくわ サンクス
79病弱名無しさん (ワッチョイ ef41-HyQo)
2017/02/24(金) 23:13:47.48ID:jSXlXGqs0
MRI検査が出来なくなるって事じゃない?
80病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-SBDl)
2017/02/25(土) 09:25:39.84ID:VeqIkxrXd
インプラントは金属jチューブを体内に埋め込む手術だから、磁気を利用するMRIはダメになるんだろうな。でも、グラスファイバーのチューブを使うインプラントの話も読んだことあるけど?
81病弱名無しさん (ワッチョイ ef28-d4M5)
2017/02/25(土) 10:40:25.33ID:xQxhaHUG0
説明の紙にはステンレスって書いてある
82病弱名無しさん (ワッチョイ bfb9-HyQo)
2017/02/25(土) 21:46:51.90ID:/9c4uiKM0
インプラントは最初の数ヶ月はMRI出来ないけど
その数ヶ月が経てば出来る様になるよ
83病弱名無しさん (スッップ Sddf-Jmyd)
2017/02/26(日) 00:11:39.95ID:qCEPkjNhd
>>82
そうなん
84病弱名無しさん (ワッチョイ bfb9-HyQo)
2017/02/26(日) 00:24:26.97ID:pcuTITUC0
ちょっと不安になったから検索してみたけど
数ヶ月じゃなくて2週間でOKみたい
3テスラまでOKってあるから今の所は全てのMRIを使用可能って事になるんじゃないかな
85病弱名無しさん (ワッチョイ ef28-d4M5)
2017/02/26(日) 00:35:50.72ID:SA2Wf68x0
>>84
わざわざ調べてくれてありがとう
86病弱名無しさん (ワッチョイ afb7-BsB8)
2017/02/26(日) 16:32:16.77ID:ygwBEIxq0
明日発売の[週刊ポスト]
⇒大特集:「老眼」知らなかった真実、これですべて解決する
▼目の悩みこれが正解
▼死より怖い緑内障「受けた方がよい手術」「よくない手術」
▼自宅で簡単にできる「緑内障チェック法」
87病弱名無しさん (スッップ Sddf-Jmyd)
2017/02/27(月) 09:43:08.24ID:ON8788j6d
>>86
どの手術かな
88病弱名無しさん (ワッチョイ 2fad-0/de)
2017/02/27(月) 15:45:11.31ID:1kePFbQ70
>>67MRi何か生命に関係ある脳梗塞等なら術後数日でもやむを得ないとされてる
それより感染症だろ!一生注意が必要、医者は言わなかったのか?
89病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-TAfu)
2017/02/27(月) 20:37:36.91ID:liULhRZEa
>>86
大特集ってほどでもないね
90病弱名無しさん (ワッチョイ ef0f-Bvbm)
2017/02/27(月) 22:59:46.47ID:N55vOlK70
>>86
要は本にもなっている深作秀春医師の「トラベクレクトミーは技術の低いもうけ
主義の医師が行う手術。繊維柱体切除術が確実に眼圧を下げる正しい手術」という
主張を転載しているだけ。
91病弱名無しさん (ワッチョイ ef0f-Bvbm)
2017/02/27(月) 23:30:18.07ID:N55vOlK70
失礼、>>90を訂正します。

要は本にもなっている深作秀春医師の「SLT(選択的レーザー繊維柱形成術)は技術
の低いもうけ主義の医師が行う手術。トラベクレクトミー(繊維柱体切除術)が
確実に眼圧を下げる正しい手術」という 主張を転載しているだけ。
92病弱名無しさん (ワッチョイ afb0-HyQo)
2017/02/28(火) 06:09:55.67ID:ohvngOZQ0
キサラタンとルミガンって併用禁止なのでしょうか?
93病弱名無しさん (ワッチョイWW bf59-wg8K)
2017/02/28(火) 13:55:56.09ID:nido/4RV0
>>92
同じような系列でルミガンの方が強いから、併用する意味がないのでは?
94病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f86-Jmyd)
2017/02/28(火) 22:09:36.62ID:zupYqer20
最近、点眼薬の新薬って出てないのかな。
95病弱名無しさん (ガラプー KK33-a9iL)
2017/02/28(火) 22:27:20.89ID:hIWdMRmFK
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
96病弱名無しさん (ワッチョイ 2fad-0/de)
2017/03/01(水) 08:39:59.02ID:1lBPcUhX0
>>94私見

国は後発品に変えて医療費削減に必死だ
現実に国民は後発品を選ぶ人間が増えてる
こうなると先発品メーカの利益が後発品メーカに流れていく
莫大な研究開発費がかかる新薬開発にも少なからず影響を与えてるはずだ
依って今までのペースで新薬はでなくなる


俺は思って新薬には期待していない
97病弱名無しさん (スッップ Sddf-Jmyd)
2017/03/01(水) 12:23:48.55ID:4Z9TxeQqd
>>96
なるほど、
だから、合剤とか増えてるのかな
つけるたびに、五分待つからもう少ししたら
3つとか混ぜたのでないかな、待ってる間に差し忘れるからなぁ
98病弱名無しさん (ワッチョイ 2fad-0/de)
2017/03/01(水) 12:31:19.58ID:1lBPcUhX0
>>97そうと思うが真相はわからない
99病弱名無しさん (ワッチョイ b1a3-0QZk)
2017/03/02(木) 09:37:55.45ID:z86zIkCy0
2月26日の日経新聞にも
緑内障の特集?が乗ってたよ
潰れた視神経の再生は不可能
眼圧下げるしかないって内容だった
100病弱名無しさん (アウアウカー Sa7d-YoY8)
2017/03/04(土) 06:15:33.22ID:oQUUsEU/a
何十年間も変わらない見出しだな
101病弱名無しさん (ワッチョイ 11ad-2BvX)
2017/03/04(土) 10:02:53.04ID:9y51AWLB0
 画像判定 100パーセント緑内障
   ↓
 眼圧 異常なし
 視野 異常なし

これで4回目です
画像を見ると神経が圧迫されて
端によっているんですけどね
緑内障予備軍と診察されました
102病弱名無しさん (ワッチョイW 5a58-S5R3)
2017/03/04(土) 22:24:21.12ID:A2iiaOAz0
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/glaucoma_sleeping-on-one-side/

確かに右目の方がひどくて、確かに右下にして寝るこもおおいけど、胃の出口下にして消化よくするためだったのに…
寝る向きも気をつけた方がええんか?
103病弱名無しさん (スププ Sd03-9JFN)
2017/03/09(木) 09:03:44.31ID:EDHVV2hid
今日からこのスレにお世話になります。よろしくお願いします!
104病弱名無しさん (ワッチョイ 85d1-6b0g)
2017/03/09(木) 16:23:38.81ID:/uf5GV/60
よろしくこちらこそ
105病弱名無しさん (ワッチョイW 5d18-x9td)
2017/03/09(木) 23:57:00.08ID:MxgaBUdT0
半年眼科に通ってやっと大まかな診断らしきものが出ました。
FDT視野検査(MD値は-4あたり)やOCT2種類(黄色や赤もあり)、ハンフリー視野検査2回(問題なし)やってきたんですが、今の状態なら2~3年内に症状が出てくると思うから、それまでは薬はなし、数ヶ月おきに見せに来てください、と言うことに。
眼圧は18だけど角膜が薄いから低く出ているだろう、とのこと。
106病弱名無しさん (スッップ Sd03-mfxx)
2017/03/10(金) 10:09:22.75ID:nBFSGA+0d
早期の緑内障だとよ
マジショック
107病弱名無しさん (ワッチョイWW 6359-zLWd)
2017/03/10(金) 12:58:02.94ID:srbQ2WIZ0
早期ならまだ大丈夫
108病弱名無しさん (ワッチョイ 85d1-6b0g)
2017/03/10(金) 15:13:09.17ID:O/hHwGAY0
早期なら一生を逃げ切れる
109病弱名無しさん (ワントンキン MMe3-ViZf)
2017/03/10(金) 15:51:13.91ID:8uMMtx7IM
40でMD10の中期で見つかった俺に謝れ。
どうしよう…
110病弱名無しさん (ワッチョイWW edda-jMcX)
2017/03/10(金) 20:20:40.29ID:DRFSZ+YE0
>>109
軽いね
111病弱名無しさん (ワッチョイW 5d7b-xX7A)
2017/03/11(土) 13:05:54.75ID:nbr8Vp1a0
>>109
30でMD16に謝ってもらってもいいかな(笑)
112病弱名無しさん (ワッチョイW ed38-cd6n)
2017/03/13(月) 08:23:53.45ID:7ikK8WlK0
俺緑内障予備軍だけど
治らないの?
113病弱名無しさん (ワンミングク MMe3-ViZf)
2017/03/13(月) 09:52:53.15ID:NXci3iPiM
治らない。
中枢神経系の再生薬てのは今のところ治験ではあるんだけどね。視神経の再生もできないのだろうか?
114病弱名無しさん (ワッチョイ 5d0f-aymZ)
2017/03/13(月) 20:36:45.40ID:7Id3lcNv0
>>113
視神経の再生は、iPSでは無理とのこと。加齢黄斑変性のような網膜の再生は
iPSで可能なのだそうだ。
115病弱名無しさん (ワッチョイWW 3d7b-ViZf)
2017/03/13(月) 21:21:51.11ID:uYHfhTjb0
中枢神経再生薬はiPSじゃないけどね。
116病弱名無しさん (ワッチョイW 6d1c-n3Hu)
2017/03/16(木) 14:31:54.63ID:6a8bHNq60
予備軍ならちゃんと定期検診受けてたらほとんどの場合重度まで進行することはないんじゃないか?
21歳で初期の緑内障が見つかって13年経つがここ10年まったく進行してない
最初の数年は深く考えないで点眼サボってたら左目が少し進行してしまった
117病弱名無しさん (ワッチョイW 3539-7mwY)
2017/03/16(木) 15:23:20.50ID:5vlVAgSZ0
前から思ってたんだけど、初期であろうが中期であろうが、治療をちゃんとしてるかどうかじゃないかな、進行するかどうかは。
初期でも点眼ちゃんとしてなかったら進むわけだし。
118病弱名無しさん (ササクッテロロ Spa5-n3Hu)
2017/03/16(木) 16:02:43.27ID:cDBSINAhp
残念ながらちゃんと点眼してようが手術しようが進行してしまう人はいるんだよ
その人の視神経の強度次第
119病弱名無しさん (ワッチョイ f541-12+v)
2017/03/16(木) 18:11:18.33ID:qmAH3GBo0
その一言に尽きる。
全て運任せ。
点眼をきちんとしていて進行した場合の医者の一言
『今の医学ではどうしようもない・・・・』
120病弱名無しさん (アウアウカー Safd-Metj)
2017/03/16(木) 18:52:54.55ID:4+l+bLA0a
いきなり末期指定されたんで、点眼で進行が止まるのか不安すぎるわ
121病弱名無しさん (アウアウカー Safd-FafR)
2017/03/16(木) 19:24:32.25ID:Kz0GgCAJa
昨年夏MD-16の中期で発覚
コソプトとトラバタンで一旦眼圧は下がったものの進行は止まらず、片目はほぼ視野なくなった
眼圧も再び上がり更にアイファガン追加したがやはり下がらず、トラバタンをルミガンに変更
しかしまだ下がらない
5月に視野検査をして、手術するかどうか決めると言われたが、今はまだ無事らしい片方の目まで
視野欠損始まったらどうしようかと毎日gkbrしてる
何をすれば少しでも視野欠損が進まないかもわからない
医師に聞いてもパソコンも血液検査もそれほど影響はないと言われる
目薬だって忘れずにさしてるし、なるべく健康にだって気をつけてる。手術すれば止まるのか?
発覚した時もこの目薬さえさしてれば大丈夫、そこまで深刻な状態でもない、今は治療すれば失明は避けられる
そう言われてきたことが殆ど覆ってるのに何を信用すればいいのか?
見えないのは仕方ないと自分を納得させてはいるが、毎朝起きた時に視力あるかどうか確認して
よかった、今日もまだ見えてると思う瞬間が辛すぎる
122病弱名無しさん (ササクッテロラ Spa5-n3Hu)
2017/03/16(木) 19:59:47.53ID:PVoa6pTSp
日常生活内でも意外と改善していける部分はある
例えば一日中ネクタイをキツく締めてるとか、下を見ることが多いとかでも眼圧が上がる
東北大の調査で治療して眼圧も正常なのになぜか進行していた人が実は日課のヨガで下を向くって動作が原因で進行してた例があった
下を向いた状態で眼圧を計ったら普段の2倍近くまで上がってて1分後には普段の値まで戻るんだけど一時的な上昇でも日常的に行ってたら進行に影響があるみたい
123病弱名無しさん (ワッチョイ 4ea1-JN/B)
2017/03/16(木) 20:05:56.88ID:oJoYLb4q0
筋トレで逆立ち腕立てやり続けた1年後に片目に視野欠けを感じて眼科で見てもらったら正常眼圧緑内障との診断
やはり逆立ちで眼圧上がっていたんだろうなぁ
124病弱名無しさん (ワッチョイ a17b-u6wT)
2017/03/16(木) 20:23:40.15ID:qk6ktF8O0
緑内障学会の先生も講演で
「ネクタイを締めても眼圧は上がるが、そんな事言ってたら仕事できないでしょ?」
「点眼で眼圧をコントロールすればほとんどの人は死ぬまで保ちます」
「あまり神経質に考えていると、日常生活に支障をきたすのでそれも良くない」
と述べていました。

楽観主義の私は、なるほどと納得して帰ってきましたよ。
125病弱名無しさん (ワッチョイWW ba73-nLGZ)
2017/03/16(木) 20:26:56.60ID:3p72zjbl0
俺ダイエットしてるんだけど腹筋に腕立て伏せはメニューから削除してる
ウォーキングに軽い運動そして食事制限で12キロ痩せたし

でも眼科の先生は肥満と緑内障は関係ないだってさ
まあ目標体重に痩せるまでダイエットは止めないけど
126病弱名無しさん (ワッチョイWW f54f-iX3p)
2017/03/16(木) 20:28:50.02ID:GsBnLvog0
顔の脂肪が減るくらい痩せたら下がるかも?とは言われたよ
実際、少し下がったわ
127病弱名無しさん (ワッチョイWW 857b-MRAX)
2017/03/16(木) 21:06:37.61ID:ijMeHrJy0
>>121
そこまで眼圧下がんないのになんで手術しないの?
眼圧下がっても進行してんならあきらめつくけど、眼圧自体下がらないなら手術すべきだと思うし、他の医者の意見聞くべきだったんじゃないかなぁ。

どの位の年がたって進行してたの?MDでいったら年-1とかいってたら精密検査レベルだと思うんだけど。
128病弱名無しさん (ワッチョイWW 857b-MRAX)
2017/03/16(木) 21:07:06.87ID:ijMeHrJy0
>>121
あと年齢は?
129病弱名無しさん (ワッチョイW ed18-CGWf)
2017/03/16(木) 21:25:37.01ID:OvFWSQUI0
つーか片目異常なしで片目だけ失明位まで急激に進むかなー?他の病気の可能性ってないかな?
130病弱名無しさん (アウアウカー Safd-FafR)
2017/03/16(木) 21:29:28.70ID:Le8xbk8xa
>>127
年齢は40代半ば
発覚後も見えにくくて1ヶ月ごとに通って訴えたけど心因性視力障害って言われてた
視野検査を頼んでも半年に一度でいい、治療の方針が固まるまでは下手すれば2年は掛かるとのことだった
実際発覚から見えなくなるまでは3ヶ月くらいだったけどその間は眼圧も落ちてた
今年に入って急に眼圧が高止まりになってしまったみたい
手術しなきゃならないならまだ視野があるうちに早くしたい。
でも手術しても眼圧が下がらなかったらどうしようとも思うと怖い
131病弱名無しさん (スッップ Sdda-r5GV)
2017/03/16(木) 23:28:24.46ID:Y3lbI1xld
今日眼科に行ったら緑内障かもって言われました((;゚Д゚)。検査しにまた来るように言われたのですが、この歳で緑内障だったら絶望的です。
まだ10代なんです。
もう怖くて病院行きたくないです。自分で視野欠けてないと思ったらOKじゃないんですか?...
132病弱名無しさん (ワッチョイW f57b-CGWf)
2017/03/16(木) 23:56:36.36ID:jmtRgkd00
>>130
自分も去年の夏にMD16で診断されました。
今のMD値はどれくらいなんですか?
まだ、視野検査してないのかな、、
133病弱名無しさん (ササクッテロラ Spa5-n3Hu)
2017/03/17(金) 00:10:33.48ID:nWpV87ltp
>>131
欠けてないと思うなら尚更行くべきだな
まだ欠損が始まってないor自覚がないレベルなら治療を続けることでその状態のまま死ぬまで維持できるかもしれない
本当に緑内障だった場合行かないで治療放置なら失明まっしぐらだよ
俺も21で見つかったけど34になる今自覚できる欠損はないよ
さすがに視野検査すりゃ反応が悪い部分はあるけどね
134病弱名無しさん (アメ MM11-oiz4)
2017/03/17(金) 06:19:10.14ID:CFevKPoTM
>>122
> 下を見ることが多いとかでも眼圧が上がる
強度の近視でリスクが高いのも、実は姿勢が悪くて例えば手元のモノを見るのに普通の人よりうつむき加減だとか、
正常眼圧でも増加傾向なのもスマホを1日何時間もするせいだとか、
案外そんな理由のような気がするんだよな
135病弱名無しさん (ササクッテロラ Spa5-1s2j)
2017/03/17(金) 06:41:46.56ID:d3E5pdJtp
>>133 そうなんですか...やっぱりちゃんと検査してもらおうと思います。アドバイスありがとうございます。
136病弱名無しさん (ドコグロ MM22-OOaa)
2017/03/17(金) 06:49:09.53ID:N0tyZG9VM
初めまして。
昨日、花粉症で眼の炎症がひどくて眼科行ったら
「眼圧が高いので緑内障の疑いがあります、花粉症落ち着いたら
 一度検査した方がいいです」と言われました。

ファイザーの簡易セルフチェックでは、今のところ欠損は無いようですが
簡易なので気休めかな、、とも想いつつ少しだけ安心です。

緑内障と長い付き合いになりそうです、先輩方、よろしくお願いいたします。
137病弱名無しさん (ワントンキン MMca-MRAX)
2017/03/17(金) 07:25:35.74ID:l45GD/MVM
>>134
強度近視は軸性近視だから眼圧以上に視神経圧迫する要因だとは思うよ。
スマホも出てきたのはこの10年だし、それより前から緑内障は多かったみたいだしねぇ。
つーかヨガなんて1日何時間もやるもんでもないだろうに、そんなので悪化するなら普通の生活でも悪化するんでなかろうか。本当なの?
138病弱名無しさん (ワントンキン MMca-MRAX)
2017/03/17(金) 07:28:41.32ID:l45GD/MVM
>>133
いいねえ。俺なんか38の今年MD-9.8で発覚したわ。
大体無治療で-1/年で進行してたとして、10年前からあったのかもと考えるともっと早く見つかればと思うわ。

元々目が悪いから毎年眼科で眼底検査はしてたんだかね。今年眼底の写真とって初めて発覚したわ。
139病弱名無しさん (ワッチョイW 3a69-CJUg)
2017/03/17(金) 11:15:50.85ID:VKr40XN40
ファイザーの砂嵐って、欠けてるとどんなふうに見える?
モヤモヤする?灰色になる?
緑内障予備軍なんだけと、「全体が同じように見えましたか?」って聞かれてもずっと見てると模様みたいに見えてきたり、
あきらかにチラツキが抜け落ちてる感じはしないけどとても全体が全く同じように見えたりはしない…
年に1度の視野検査なら五月にあるからその時で大丈夫かな…
140病弱名無しさん (ワントンキン MMca-MRAX)
2017/03/17(金) 11:52:25.23ID:l45GD/MVM
モヤモヤとかじゃなく、完全に見えないです。
俺は右目の上がみえないけど、そこで視界が終わってるかんじ。違和感はない。
141病弱名無しさん (オッペケ Sra5-76OT)
2017/03/17(金) 12:52:44.99ID:s/h1WsR/r
怪しい話でもすがりたくなる気持ちがわかる
これでがんが治りました!みたいなのとか怪しいけどもしかしたら…って

ここの人は何かやってることある?
気休めレベルだろうけどツボ押しと、前にテレビで光浦さんがやってた視力改善法をやってる
でも近視=軸が伸びてるで、更に伸ばすような目の体操はやらない方がいいのかとも思えてきた
142病弱名無しさん (ワッチョイWW 0e7b-5X1a)
2017/03/17(金) 19:49:09.38ID:rR+SioBu0
キサラタンがなくなりつつあるから医者に行ったら、眼圧が20に急に上がってた。いまままで2年くらい15くらいをキープしてたのに。
薬がミケランに変わった
143病弱名無しさん (ワッチョイWW 0e7b-5X1a)
2017/03/17(金) 19:49:18.96ID:rR+SioBu0
キサラタンがなくなりつつあるから医者に行ったら、眼圧が20に急に上がってた。いまままで2年くらい15くらいをキープしてたのに。
薬がミケランに変わった
144病弱名無しさん (アウアウオー Sa22-p8Dw)
2017/03/17(金) 21:01:00.26ID:2AjaPsM1a
何そのキサラタン製造中止みたいな言い方
145病弱名無しさん (スップ Sdba-CJUg)
2017/03/17(金) 22:02:14.17ID:CNXEefMRd
自分も眼圧17からキサラタンでずっと11まで下がってたのに、この9ヵ月は13になってしまった。
来月の診察がいくつになってるかわからないけどやっぱり長く使ってると効き目が落ちてくるのかな。
146病弱名無しさん (ワッチョイWW c104-fvdR)
2017/03/17(金) 22:03:27.83ID:6mZyvFhC0
>>138
自覚症状はなかったんだ?片目だけ?
147病弱名無しさん (ワッチョイWW 857b-MRAX)
2017/03/17(金) 22:38:46.37ID:QEP678Ph0
>>146
片目だけ。なので全く不自由はない。
視野欠損してんのも鼻側が中心なのでよりますいっそう気づきにくくはあるが、五年前には右目視野狭いかなー、とは思ってた。だから眼科いってたんだけどね。
148病弱名無しさん (ワッチョイW 7113-2W4o)
2017/03/17(金) 23:43:38.41ID:kFQEfsMI0
総合病院で2010年緑内障と診断を受けれ一昨年最初に担当していた医師がやめて次の眼科医師に代わってその年導入した最新の機械で、よく
調べてみると幸運にも緑内障にはなってないと判明しました。あまりにも朗報なので進行しているけど本当は隠しているのではないかと疑って素直に受け入れる事が出来ません。
149病弱名無しさん (ワッチョイ f528-u6wT)
2017/03/17(金) 23:51:25.59ID:yL5SP+5i0
視野欠損ないのに緑内障って診断されることあんの
150病弱名無しさん (ワッチョイW 397b-rMig)
2017/03/17(金) 23:52:51.58ID:iZQJfhne0
正常視野緑内障
151病弱名無しさん (ワッチョイ f528-u6wT)
2017/03/17(金) 23:55:31.00ID:yL5SP+5i0
それってただの予備軍では
152病弱名無しさん (ワッチョイW 7113-2W4o)
2017/03/18(土) 00:00:37.91ID:d387JVcB0
そう最終的には予備軍と言った診断でした。しかし最初に診断した眼科担当医の発言から緑内障と診断を受け点眼薬も定期的に処方されそこの総合病院に対して、
不信感が膨らむばかりであります。
153病弱名無しさん (ワッチョイW 66c6-CJUg)
2017/03/18(土) 07:14:14.50ID:UnYco/xC0
>>152
結果的には良かったんじゃ。
自分みたいに予備軍なのに点眼ももらえず定期的に検査にきてねってのよりは。
欠損出るの待つしかないんだよ。
なのに6年経っても欠損ないなんて、点眼もらってその病院に通ってたからじゃないの。
すごいじゃん。
154病弱名無しさん (ワッチョイWW c104-fvdR)
2017/03/18(土) 07:32:36.16ID:A9wvirIU0
>>147
いや、幸運な方だよ。
目薬で眼圧下げていけば、まず逃げ切れる。
死ぬ頃に、少し見えにくいなあ、で済むのではないか。
155病弱名無しさん (ワッチョイW 85a1-z8JZ)
2017/03/18(土) 12:54:52.01ID:/3HoJm8u0
33歳なのですが、初期緑内障と診断されました。
目薬を打ち続ければ一生にげきれますか?
156病弱名無しさん (ワッチョイW 3539-7mwY)
2017/03/18(土) 16:02:02.02ID:pTGTE3vW0
>>122 ヨガの下を向くやつはかなり長い時間やるらしいからね、1分とかならどうでもいいレベルだけど。
157病弱名無しさん (ワッチョイW 3539-7mwY)
2017/03/18(土) 16:12:08.39ID:pTGTE3vW0
房水を出すのを促す目薬と、産生を抑制する目薬の組み合わせが一番多いですか?
いまはその二種類でやっているんですが。
158病弱名無しさん (ワッチョイ 397b-aEwW)
2017/03/18(土) 17:14:10.73ID:jsyFEnY00
>>155
お若いですね。ただ初期というのが幸運です。
自分は、見え方がおかしいと感じた時(40歳)の診断が
中期でした。それでも、「何とか寿命まで一緒に逃げ切りましょう。
私は氏んでると思いますけどw」と言われました。

良い先生です。33歳で辛いと思いますが、早期発見に感謝しましょう。
逃げ切れますよ。
159病弱名無しさん (ワッチョイW 85a1-z8JZ)
2017/03/18(土) 17:29:31.72ID:/3HoJm8u0
>>158
ありがとうございます。凄く救われます。
人間ドックで眼圧が高かったので緑内障の疑いと診断されたので、今日眼科に行ってきました。
有り得ないと思っていたらまさかの視野に異常が発覚。顔面蒼白でした。一応初期とのことですが、両面ですのでかなり動揺しています。
これからここの人たちにはお世話になるかと思いますがよろしくおねがいします。
一生逃げ切りましょう。
160病弱名無しさん (ワッチョイ 3ab9-12+v)
2017/03/18(土) 21:31:53.74ID:w6n1M3uE0
趣味教室的なのに通ってるけどヨガ教室の案内見てみると2時間3時間やってるのも多いよ
161病弱名無しさん (ワッチョイW f57b-CGWf)
2017/03/18(土) 23:56:05.76ID:9HJhQQgx0
自分は30歳で両目中期なのですが、医師からは70歳ぐらいで日常生活が困難になるのではと言われてます。
だから、初期なら全く問題ないと思いますよ!
162病弱名無しさん (スフッ Sdda-rzui)
2017/03/19(日) 02:00:03.50ID:vehkN+Rfd
こめかみに軽く鍼をしてもらっている
眼圧下がるかなぁ
163病弱名無しさん (ワッチョイW 457c-oX9Y)
2017/03/19(日) 06:13:02.69ID:PfhWyGRX0
眼圧10-12なんだが視野欠損…
これ以上下げようにもあんま下げ幅なくね…?
164病弱名無しさん (ワッチョイWW c104-fvdR)
2017/03/19(日) 06:21:42.87ID:viyj6LO60
>>163
いや、そこから眼圧1でも2でも下げると違う。
あるいは、夜に上がってるのかもしれず、目薬使うとその夜の分を下げられる。
165病弱名無しさん (ワッチョイW 85a1-z8JZ)
2017/03/19(日) 11:45:13.87ID:DlWhbkXp0
155ですが自分は眼圧18です。
毎日ネクタイしてるんですが、緩くしてれば大丈夫ですか?
166病弱名無しさん (ワッチョイW 3539-7mwY)
2017/03/19(日) 13:05:21.25ID:847dyIGo0
>>163 10-12に下げてから視野欠損になったのか?それとも視野欠損があってから今10-12ですか?
167病弱名無しさん (ワッチョイ 397b-aEwW)
2017/03/19(日) 15:51:29.65ID:Fo52Zk340
>>165
ネクタイは、あまり関係ないよ。まあ、発覚して眼圧が気になるんだろうけど
点眼をキチンとして定期的に医者に診てもらっとけば大丈夫。

リーマンなんでしょ?ただでさえ、ストレス溜まるのに眼圧の心配してたら
精神的に持たないよ。初期なんだから、全く心配ない。
168病弱名無しさん (ワッチョイW 85a1-z8JZ)
2017/03/19(日) 18:27:58.24ID:DlWhbkXp0
>>167
ありがとうございます。あまり心配しないようにしてみます。
169病弱名無しさん (アウアウアー Sa1e-rdGI)
2017/03/19(日) 19:28:01.61ID:at2HGX1Za
眼圧18って高い方なの?
170病弱名無しさん (ワッチョイWW f54f-iX3p)
2017/03/19(日) 19:50:30.04ID:avxK/zW30
人による
正常範囲内ではあるが
171病弱名無しさん (ワッチョイ f528-u6wT)
2017/03/19(日) 21:10:39.47ID:DHA3wc+M0
正常眼圧緑内障なら18は高い
172病弱名無しさん (ワッチョイ c1d1-SAXL)
2017/03/20(月) 20:26:13.01ID:B21p0ZRR0
俺も18でNTG、ラタノプロストだけ使ってる。14で安定、進行なし。
173病弱名無しさん (アウアウオー Sa22-p8Dw)
2017/03/20(月) 20:35:41.02ID:4tQPPP+Sa
>>172
ラタプロってことはジェネか
ちゃんと効いてるようでなにより
174病弱名無しさん (ワッチョイ e182-9Ahf)
2017/03/20(月) 21:11:06.24ID:OgwIjcNF0
眼圧22だったんだけど。視野はまだ欠けていないとのこと
度の強いメガネはいけませんよと忠告されたんだけど
1.5見えるのかけてたら目に悪いのは分かるが眼圧上がったりするのかな
眼精疲労で首から肩から背中からガチガチに凝ってます
175病弱名無しさん (ワッチョイW ed18-CGWf)
2017/03/20(月) 23:24:07.50ID:T/U3rSDV0
>>174
えぇー?
そんなの関係ないはずだけどなー。
176病弱名無しさん (ワッチョイ 3ab9-12+v)
2017/03/21(火) 01:20:23.76ID:6EbZiiaJ0
度の強いレンズって言うか過矯正になってたんじゃない?
過矯正は毛様体が緊張して房水がじゃんじゃん作られ眼圧が上がり終いには強度近視になってしまうよ
合わないメガネは目を悪くするって聞いた事ない?

正直1.5は矯正し過ぎだと思う
普通の眼鏡屋なら0.8~高くても1.2の間で作るけど自分から1.5でって指定したの?
177病弱名無しさん (ワッチョイ c1d1-hz7L)
2017/03/21(火) 14:21:47.28ID:B8hKEO/j0
程々見えればいいんだ
178病弱名無しさん (スプッッ Sdba-bgMq)
2017/03/21(火) 14:51:23.52ID:m3VkScDcd
視力なんて見えなきゃ見えないで慣れてくる
欠けた視野は慣れない
見えてないものをこちらから探さないと見れないので、疲れるししょっちゅう者にぶつかる
179病弱名無しさん (ワッチョイ 7172-AJZ0)
2017/03/22(水) 00:15:24.32ID:dEY0rSuA0
欠けた視野は弓状にモヤモヤと見えたりしますか?
背景が白い場所では時々見えたりするのですが、視野検査では異常なしです
180病弱名無しさん (ワッチョイWW 9686-Mu7H)
2017/03/22(水) 00:20:37.14ID:aQKaJdxs0
>>179
何っていたらいいんだろ、周辺の色に合わせて脳が補完るすからなあ、青空見ると見えないところは若干暗いかな
181病弱名無しさん (ワッチョイW dadf-BndD)
2017/03/22(水) 05:42:36.30ID:cZTW8Vab0
緑内障患者の庭(新)が開設されたらしい
182病弱名無しさん (ワッチョイ f541-12+v)
2017/03/22(水) 08:09:06.96ID:oKS3zKyA0
>>179
自分の場合中心視野は欠けてなく上部外側周辺から欠損してるので
もやもや見えるとかは無い。
眼の前20cmくらいに手を翳してみると眼の高さくらいまで見えないとか
以前見えていた眼鏡のフレームが見えないとかで視野欠損を感じる。
183病弱名無しさん (ワッチョイWW 114f-ZY4N)
2017/03/23(木) 10:25:03.77ID:IN3FQnYo0
過去4年くらい眼圧等のデータ記録してるけど、乱高下しすぎて傾向がサッパリ分からんw

>>179
弓状ではないけどモヤモヤしてる時がある
欠損部分は薄暗くてハッキリ見えない
184病弱名無しさん (ワッチョイ 813c-Bzi+)
2017/03/23(木) 21:06:30.85ID:QTAVGAyr0
しばらく前にtwitterで副作用が気になるから目薬(たしかラタノプロスト)止めたって呟きがあって、コミュニケーション取れない眼科医に当たっちゃたんだなと同情してしまった
まあだからといって勝手に目薬止めちゃうのは良くないと思うんだけど、なんかいろいろデータを持ちだして正当化していた感じだった

眼圧を計って、視力検査して、結果を踏まえて(たぶん)眼の写真撮影と次回の受診日と処方する目薬の数の決定を含めて1分程度の会話
変化がなければどこでもこんなものなの?と疑問に思うことはある
いちおう不安な点を言えば話を聞いてくれるから不満はないんだけどよそが恵まれているとなるとちょっと考えたくはなる
185病弱名無しさん (ワッチョイWW 114f-ZY4N)
2017/03/23(木) 23:02:58.93ID:IN3FQnYo0
混んでる眼科だと正に3分診療って感じだよね
医者はいつも忙しそうだし、あれこれ言うと面倒臭い患者だなと思われるかなと思いつつ、気になることは聞くようにしてるけど
186病弱名無しさん (アークセー Sxbd-6RS7)
2017/03/24(金) 07:49:49.36ID:ith2Q7YOx
3分ならまだいいよ
ウチは1分も見ない
視野検査後も何も言わず薬出しときますだし
そのくせ目薬は一本しか出さないし2年以上データとって進行してないのに年に4回視野検査させる
住んでる地域が設備揃った眼科がなくて仕方なく通ってるけど
分院出しまくってるから拝金主義なんだろう
187病弱名無しさん (ササクッテロル Spbd-Cbvv)
2017/03/24(金) 09:14:01.97ID:wZaDorblp
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
http://message21.web.fc2.com/index.htm
188病弱名無しさん (ワッチョイWW 9359-ZY4N)
2017/03/24(金) 11:01:06.41ID:6rrBIhbN0
>>186
進行してないのに視野検査を年に4回ってすごいな
眼科に限らず金儲け主義の医者はこまめに受診させるし検査も多い、薬も多めには出さないね

震災の時に点眼薬が足りなくなって大変だったので、気持ち多めにもらってるわ
189病弱名無しさん (ササクッテロレ Spbd-+Sr4)
2017/03/24(金) 14:14:43.47ID:f0HEW9L+p
どこもそんなもんなのかなぁ俺も視野検査ない時は2分てところだな
結構でかい総合病院だから流れ作業なのかと思ってクリニックにでも転院しようかと思ってたがかわらなそうだね
毎回医者が発する言葉なんてその日の眼圧と次回の来院予約の日程くらいだ
2分話して1150円、病院に入る診療代は4000円くらいか…
すごい商売だなwまぁ7年通ってほぼ進行ないし問題ないからこそなんだろうけど
190病弱名無しさん (ワッチョイWW 114f-ZY4N)
2017/03/24(金) 14:29:29.79ID:bZbD/kr80
個人のクリニックでも患者が多ければやっぱり流れ作業なんだよね
しかもドクター1人で診てるから負担を分散できないっていう

以前通院してた眼科は、商売っ気がなくて見立ても悪くないのに患者が少なかった
いつもまったりしてて先生ともじっくり話が出来て良かった
しかし周辺の老舗や後追いに患者取られて閉院…うまく行かないもんだ
191病弱名無しさん (スプッッ Sd5d-NXGf)
2017/03/24(金) 15:43:46.00ID:cpXXdoxad
多発性硬化症とは違うの?
192病弱名無しさん (ワッチョイWW c973-kLyo)
2017/03/24(金) 17:11:03.83ID:4l/zp2Wl0
俺の眼科はネットで予約確認出来るんだけど混んでる時は午前中だけで40人とか50人
先日も12時半終了なんだけど13時半までかかってたなw
でも空いてる日は20人ちょっととかなんだよね
毎日チェックしてるんだけど傾向が全く読めない

なので質問したいんだけどそのタイミングが切り出せないんだよな
だからここは貴重な場なんだ!
193病弱名無しさん (ワッチョイW 095b-mQmu)
2017/03/26(日) 09:04:01.66ID:TtszHQaH0
久しぶりに来たらもう一つスレがありますが、、、
ところで正常眼圧緑内障で、
眼圧がコントロールできているとして
md値は年にどのくらい悪化するものでしょうか。
自分は年に0.5位悪化してますが、
医師によると心配ない、順調ですよ、との事です。
進行しない時期と進行する時期を繰り返して
徐々に悪くなって行くものだと説明を受けたけど。
194病弱名無しさん (ワッチョイWW b17b-verO)
2017/03/26(日) 10:08:40.70ID:a7EUARr90
年-0.5は許容範囲らしいよ。つまり完全に止めるのは元の眼圧によるんだろうけど難しいんじゃね。
そのペースでいくと俺の場合60くらいで-20になってまうから怖い。

ちなみに元の眼圧はどのくらいでいまのMDはどのていど?
195病弱名無しさん (ワッチョイWW c973-kLyo)
2017/03/26(日) 11:07:05.40ID:aYIU1t8S0
俺の眼科MD値何それみたいなw
こっちから聞かないと何にも教えてくれない
じゃあ半年後に視野検査来てねだけだもん
食事や運動とかの普段の生活はどうだとかこっちから聞かないと何にも言ってくれなかったな

ただ流行ってるんだよね
まあ駅から1分の場所にあるからかもしれないけど
196病弱名無しさん (ワッチョイWW 9359-ZY4N)
2017/03/26(日) 11:17:43.76ID:OQekhpIn0
聞かないと教えてくれない医者には、ウザがられない程度にちゃんと聞いた方がいいよね
197病弱名無しさん (ワッチョイWW c9ec-XiVL)
2017/03/26(日) 12:46:56.11ID:JcCrF6qV0
>>193
-0.5なら許容範囲。
-1.0なら手術検討。
ってところだろね。年齢にもよるだろうけど。
例えば40代なら初期値0として、年間-0.5ずつ悪化するとしても-20に到達するまで40年かかる。
その間にはさらに良い薬や手術もでるだろうし、現段階で手術に踏み切らんでも良い。
でも、年間-1.0なら20年で-20に到達だしな。
198病弱名無しさん (ワッチョイW ebb2-Q/DI)
2017/03/26(日) 13:31:42.34ID:7PSDGhWV0
緑内障。足つぼで治らないのかなあ
199病弱名無しさん (ワッチョイWW 31b2-XtMO)
2017/03/26(日) 13:56:36.32ID:90Na94Dw0
眼は脳神経
足つぼは末梢神経
200病弱名無しさん (ワッチョイW ebb2-yiah)
2017/03/26(日) 14:13:26.91ID:7PSDGhWV0
いや、ツボ揉むと良くなるというじゃん
201病弱名無しさん (ワッチョイW 4104-+Sr4)
2017/03/26(日) 17:28:25.65ID:OE2q39/y0
そう思うなら自分で調べて揉めばいいんじゃない
そんなんで治るならとっくに世間に認知されてるだろうけどね
202病弱名無しさん (ワッチョイW 099b-EEp6)
2017/03/26(日) 18:58:34.04ID:TtszHQaH0
193です。アラフォーで元の眼圧が15位で現在10前後で安定してます。
片眼は非常に悪くmd-20ちょい。もう片眼はmd-10弱。
悪い方は進行が止まってるけど、良い方が
年-0.5で進行してますね。
今のペースだと逃げきれないので
5~10年以内に正常眼圧緑内障の
画期的な治療薬を望んでます。

もう1つのスレでもあった
kus剤とか早く使ってみたいですね。
203病弱名無しさん (ワッチョイWW b157-verO)
2017/03/26(日) 22:02:36.14ID:a7EUARr90
元が低いから効果が薄いのかな?手術しても眼圧は変わらなさそうね…
早いとこ視神経再生薬欲しいねぇ
あと10年したら何か出てくる気はするけど。
204病弱名無しさん (ワッチョイW 099b-EEp6)
2017/03/27(月) 07:01:26.64ID:dCTFnQGK0
>>203そうですね。正常眼圧緑内障は目薬で眼圧下げても
ゆっくりですが進行が止まらない人が多いみたいで
知り合いでも眼圧が下がってても
初期から10年位で車の運転ができなくなって
片眼は中心がやられた人がいますよ。
205病弱名無しさん (ワンミングク MM53-verO)
2017/03/27(月) 08:39:50.82ID:MuvrbGoNM
正常眼圧といっても差はあるみたいですしね。
俺なんか39の今年MD-10で見つかったけど、元の眼圧が19から20で安定してて薬でさげて15以下にしましょう言われてるとこだけど、本当に進行止まるか不安。

とりあえずうつぶせ寝を止めて仰向けでねれば止まると信じてる…
206病弱名無しさん (ワッチョイ 1153-7HKf)
2017/03/27(月) 10:05:15.65ID:ACRvDRMv0
うつ伏せ寝って悪いの?
素人考えでは仰向けの方が重力で視神経に
圧力が掛かりそうな気がするけど。
207病弱名無しさん (ワンミングク MM53-verO)
2017/03/27(月) 10:53:29.88ID:MuvrbGoNM
悪いらしいで。横向きで寝るのでも下になってる方だけ緑内障になるくらい、布団で圧迫されるのは悪いらしい
208病弱名無しさん (ワッチョイ 136d-7HKf)
2017/03/27(月) 10:54:25.13ID:b8fjjorD0
>>206
うつ伏せで寝たり本読んだりするとめっちゃ眼圧上がるよ
209病弱名無しさん (スフッ Sd33-RHnK)
2017/03/27(月) 12:51:45.85ID:Mgam/BvQd
眼圧がずっと20くらいで
グラナテックてのを追加された
若い人に効果が大きいらしいけど
効くかなぁ
210病弱名無しさん (ワッチョイ 136d-7HKf)
2017/03/27(月) 13:10:41.54ID:b8fjjorD0
自分もそろそろグラナテックを処方されるわ
ステロイドレスポンダーの人に良く効くとか何とか言われて

キサラタン、コソプト、グラナテックの3つを使っても下がらなくなった場合
次はどんな選択肢になるんだろ
寝る前に5本はキツいな
211病弱名無しさん (ワッチョイW 4104-+Sr4)
2017/03/27(月) 15:18:38.84ID:zMInstGf0
グラナテックは点して3-40分くらい充血が尋常じゃないのがなぁ
朝起きてすぐさせばいいんだろうけど朝ゴタゴタしてて出る直前とかに点すことになると周りをドン引きさせる
212病弱名無しさん (ワッチョイW 6b6c-mQmu)
2017/03/27(月) 15:44:34.12ID:A12vGRSQ0
>>205両眼ともmd-10なのですか?仮に片眼が進行しても
もう片眼の進行が限りなく遅れれば、かなりもつのではないかな?
少なくとも日常生活は定年位まで平気とか。

片眼だけでも-10を維持すれば、
視野が左右150度と視力さえ出れば
車も運転できるしね。もちろん気を付けてだけど。
213病弱名無しさん (ワッチョイWW b157-verO)
2017/03/28(火) 07:12:28.25ID:VRorSq5z0
>>212
右目だけ。左目は大分軽くて、-5ないくらい。
うつぶせ寝とはいえ、右目を下にして左目が上なのが定位置だったからだとおもう。

つまり仰向けでねれば進行は止まる…はず
214病弱名無しさん (ワッチョイW 8bb4-1VOV)
2017/03/28(火) 07:47:06.38ID:JuprWoH90
自分も、左を下にして横向きで寝る習慣があるからか左のほうが眼圧が高い。
仰向けで寝るとイビキかくし、悪夢を見るから横向きじゃなくちゃダメなんだけどなー
215病弱名無しさん (ワッチョイW 6b6c-mQmu)
2017/03/28(火) 10:37:45.95ID:TuY58qDF0
>>213
確かにうつぶせ寝を止めるだけでも違うと思いますね。
しかもまだ良く見えてるようだし
中心部さえやられなければ心配無いのでは?
自分の周りの緑内障持ちはもっと深刻で
4人中3人は片眼が矯正しても0.02だったり
計測不能、つまり社会的失明をして
1人は車の運転は出来なくなったが
何とか生活してますよ。
216病弱名無しさん (アメ MM65-opF2)
2017/03/28(火) 11:51:15.56ID:h3fLhtCTM
>>214
貴方の場合は睡眠時無呼吸症候群の可能性とその治療を検討すべき
217病弱名無しさん (ワッチョイWW 938f-ZY4N)
2017/03/28(火) 12:33:33.27ID:WttWvzVw0
>>210
アゾルガ・ルミガン・グラナテックもあるよ
まだしばらくは大丈夫じゃね?
218病弱名無しさん (ワッチョイ b157-sIi0)
2017/03/28(火) 18:44:01.53ID:lC1O3RQp0
>>217
+アイファガンで
219病弱名無しさん (ワッチョイWW 41c4-zWV1)
2017/03/28(火) 21:59:05.96ID:c6Y+DQO+0
>>218
エイゾプトは
220病弱名無しさん (ワッチョイWW 11e3-ZY4N)
2017/03/28(火) 22:12:56.20ID:/yEZDyzs0
>>219
エイゾプトの成分はアゾルガに含まれてるから
221病弱名無しさん (ワッチョイWW a9d6-Lzqk)
2017/03/29(水) 00:16:46.74ID:vkiRBR2f0
点眼の合剤じゃなくて、本当の新薬でないのかな
グラナテック使ってけど、あんまり変わらなくて
アイファガンに戻った。
今はザラカム+エイゾプト+アイファガンの3剤
222病弱名無しさん (アウアウオー Saa3-R/B2)
2017/03/29(水) 01:40:59.42ID:Z8S9fiwYa
>>221
最新のがグラナテックだから完全な新薬リリースはまだ無いな
223病弱名無しさん (ワッチョイ 136d-7HKf)
2017/03/29(水) 08:35:03.88ID:bmtTt5U10
>>217-218
ありがとうございます!
まだ選択肢はありそうですね
ただ、点眼が必要になりキサラタン、コソプトで12まで下がっていたのですが
3ヶ月も経たずに22まで上がる様になってしまってるんですよね
それで落ち着いているから下手に弄らず様子を見ましょうって事になっています

因みにそれらの目薬でコソプト並みに高額なのってありますか?
224病弱名無しさん (ワッチョイWW ebf6-wmqH)
2017/03/29(水) 11:33:08.22ID:RLlryfnR0
>>221
自分と同じ処方だわ
225病弱名無しさん (ワッチョイ 91bf-9bCi)
2017/03/30(木) 14:54:18.58ID:fMkFwFMd0
僕の通ってる眼科はOCT年2回、MD値の説明とかないよ。
「進行してないから大丈夫」で終了
余計な心配させないためかなぁ?
226病弱名無しさん (ワッチョイW 8b6c-lJvq)
2017/03/30(木) 18:20:02.02ID:xmC4tShc0
自分の通ってる眼科もmd値はあえて聞かないと教えてくれないので
一昨年くらいから視野検査のたびに聞いている。
年にmd1以下の悪化だし、心配無いとのことだが不安。
あと5年くらいで治療(薬)も結構変わってくると思いますよって
励ましてくれる。
227病弱名無しさん (スプッッ Sd73-icq5)
2017/03/30(木) 19:10:06.60ID:p3XBIYild
俺の通ってる医者もmd値はおろか眼圧も言わないときがある。
ただ、大丈夫ですよ。任せて下さい。
と言ってくれているので信じてる。
228病弱名無しさん (ワッチョイ 5157-jsM4)
2017/03/30(木) 19:18:12.62ID:nFBEISZH0
眼圧測定では結果を言わない看護師がほとんどだから、俺は必ず聞くようにしてる。
自分のことだから自分で納得できる情報は聞くようにしてる。
ちなみに接触式の測定は必ずつぶやいてくれるので楽だ。
229病弱名無しさん (ワッチョイW 91a7-ugwH)
2017/03/30(木) 21:07:36.29ID:+3OGherv0
眼圧も視野検査の結果も教えてくれない医師
「大丈夫、この目薬さえさしてれば大丈夫だからね」
そう言われて信じてた

…結果、眼圧下がらず視野欠損拡大で手術勧められた
不安ならちゃんと自分から聞いて、相談することを勧める
230病弱名無しさん (ワッチョイWW 9176-SQZB)
2017/03/30(木) 22:41:19.92ID:FMxxFupJ0
予備軍から緑内障には必ず進行するのかな?
それは明日かもしれないし5年後かそれとも10年後?
231病弱名無しさん (ワッチョイWW 19a9-ipcx)
2017/03/31(金) 06:54:54.24ID:wdq9uuuB0
眼圧はとりあえず点眼で保ててるけど視力は下がる一方…
でもゲームはやめられない
232病弱名無しさん (ワッチョイ 3953-QmV0)
2017/03/31(金) 08:39:10.10ID:EtDA++HL0
視力が無くなるとゲーム出来なくなるので
見えてるうちに大いにやりなさい。
たとえその影響で見えなくなっても満足でしょう?
もし後悔しそうなら直ぐゲームはやめなさい。
233病弱名無しさん (スプッッ Sd73-icq5)
2017/03/31(金) 19:58:21.68ID:/Bn7mDgZd
ゲームで失明なんざしねえよ
ただ凝視はやめろ。意識して瞬きせえよ。ドライアイになると深刻だ
234病弱名無しさん (ワッチョイWW d9b2-GNER)
2017/03/31(金) 20:42:54.85ID:/mbl498e0
視力下がるのは近くで長時間同じ画面を見てるからや
たまには遠くの山でも見てなさい
235病弱名無しさん (ワッチョイ 71f7-M/Uf)
2017/03/31(金) 21:13:53.56ID:OjRF1YlV0
近視進行予防~最近の話題
http://www.kawamotoganka.com/tayori/852/

*ピントが網膜後方にずれていると奥行きが伸びる
*携帯ゲームはしない/本は30cm離して読む
236病弱名無しさん (ワッチョイ 01b2-ajZI)
2017/04/01(土) 15:05:55.85ID:A/jXBIes0
>>229眼圧を教えない医者は普通に?居る
手術した主治医ですら時々言わない
勿論聞けば教えてくれるが
237病弱名無しさん (ワッチョイ 01b2-ajZI)
2017/04/01(土) 15:09:23.34ID:A/jXBIes0
追記
以前教えない理由を自分なりに考えた
眼科は異常に年寄りが多いきがする
言ってもわからないていう
先入観が医者にあると思うが?
238病弱名無しさん (ワッチョイWW 39e3-rjhn)
2017/04/01(土) 16:17:54.05ID:vCK9yY8m0
他に、数値を伝えると動揺しやすい患者には言わないこともある
誤差範囲内の変動でも落ち込んじゃう人とか
そういうタイプでなければ医者に聞いて教えてもらえばおk
239病弱名無しさん (ドコグロ MM15-jHMp)
2017/04/01(土) 17:06:08.12ID:SgCgiK7IM
先月、花粉症で眼科行ったら「少し疑いがあるので
今度、緑内障の検査をしましょう」と言われて今日行ってきました

検査
スリットM
精密眼圧
角膜曲率
眼底3次元画像解析 してきました。

結果として「少しだけ平均より良くない状態ですが
緑内障の兆候はありません。近視の人によく見られる程度です。
念のために年に1回程度検査すると良いですね」との事でした。
(文言は正確じゃないかもしれません)

とりあえず、一安心です。
皆さんの進行がゆっくり遅くなるようお祈りいたします。
240病弱名無しさん (ワッチョイWW 13d7-FVbu)
2017/04/01(土) 17:41:05.36ID:NZPqUkAu0
両目眼圧20あったけど経過観察のみで薬すら貰えなかったよ
241病弱名無しさん (ワッチョイ 91c4-cjD5)
2017/04/02(日) 02:09:15.56ID:KMO/g0QX0
>>237
だと思ってる
まばたきをパチパチ、眼圧を目の堅さと言い換える眼科だから
いくらバカでもまばたきぐらい幼児語使わなくてもわかるっての
242病弱名無しさん (ワッチョイW a904-sYsU)
2017/04/02(日) 02:21:56.35ID:eZ+golEn0
瞬きしてくださいだけじゃ一回パチってするだけのやつもいるからだろ
パチパチって言う時は何回もさせて目全体に行き渡らせるのが目的の時に使ってるんだと思うが
243病弱名無しさん (ワッチョイ 9362-agmj)
2017/04/02(日) 20:37:07.10ID:0HFel6aP0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
244病弱名無しさん (アンパン Sp05-kVPK)
2017/04/04(火) 15:11:36.57ID:mX5R6XOJp0404
>>240
同じく。
今日検査で、OCTだと赤い部分が多いんだけど視野検査は正常。
眼圧は19と20。診断は緑内障予備軍。
これが眼圧25とかだと目薬出すけど、20くらいなら経過観察だと。
245病弱名無しさん (アークセー Sx05-g2tE)
2017/04/05(水) 09:28:22.56ID:nKeWlB3Tx
自分はOCT黄色多数の視野検査では欠損なし
初期眼圧19、16で目薬でてる
やっぱ医者によって違うね
246病弱名無しさん (ワッチョイ 1362-yp1v)
2017/04/05(水) 11:06:04.59ID:Qo1tUVFB0
私も予備軍で眼圧は20辺りをウロウロしてますが点眼薬もらえないです。
最初の眼科で点眼くれなかったので心配でセカンドオピニオンしたのですが、
そこでも点眼もらえず、1年毎の経過観察と言われたことまで同じでした。
このまま何もせず欠損出るのを待つだけというのも怖いです。
点眼もらってる人が羨ましい。
247病弱名無しさん (ワッチョイWW d9b2-GNER)
2017/04/05(水) 16:49:19.76ID:ma7gZQu60
緑内障の目薬は眼精疲労にも効くわ
248病弱名無しさん (ワッチョイW b95b-AsIq)
2017/04/05(水) 16:51:41.05ID:z2178TvG0
>>246 さらに他のところに行ったら、もらえるかもしれない。
249病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-CUiI)
2017/04/05(水) 17:58:01.90ID:m6LtYFo7a
>>246
21までが正常値だから、必要ないという診断なんだろう
視野検査も問題なら、本当に正常眼圧なんじゃないの?
常に22とかで長年欠損もないひとも沢山いるよ
念のためセカンドオピニオンして
大丈夫なら、心配ないと思って過ごすべき
250病弱名無しさん (ワッチョイWW fb57-Do8p)
2017/04/05(水) 18:06:53.40ID:RNSrT3sY0
視野に異常が無く、眼底検査で視神経乳頭の形も正常なら、
眼圧が20でも心配しなくていいんじゃない
251病弱名無しさん (ワッチョイW 2bb4-kVPK)
2017/04/05(水) 19:20:31.92ID:KG5JDqV60
>>246です。
乳頭陥凹は指摘されておりOCTは黄色と赤が半々くらいなんですが視野欠損はないんです。
画像上は酷い感じなんですがねえ…。
眼圧が正常値というだけで点眼は出ないんですね。
252病弱名無しさん (ワッチョイWW fb57-Do8p)
2017/04/05(水) 20:14:57.19ID:RNSrT3sY0
来週のがってんは緑内障特集14日1930から
253病弱名無しさん (ワッチョイW b9e9-VcKZ)
2017/04/05(水) 21:05:57.70ID:ezVf18mp0
眼圧より視神経の強さの方が問題だからね
254病弱名無しさん (ワッチョイ 2bb4-jsM4)
2017/04/05(水) 21:28:11.54ID:g0CMfOID0
>>251
点眼始めたら、原則一生継続だし、だんだん効かなくなってきたりする。
欠損が出てからの方がいいと思うよ。
欠損が出ても、初期は全く自覚症状はないんだし。
255病弱名無しさん (スップ Sdbf-XtL6)
2017/04/06(木) 10:53:03.41ID:JHkaNeF+d
点眼1つで眼圧20

下がらないからと点眼3個にしても眼圧20

医者が困ってる
256病弱名無しさん (ワッチョイWW ffb2-Y2yP)
2017/04/06(木) 16:25:13.31ID:xMYBL8fw0
>>255
頑固なお目目だな
257病弱名無しさん (ワッチョイW 375b-czv4)
2017/04/06(木) 18:15:01.36ID:G7di6Yvb0
眼圧と視神経の強さの組み合わせだね。
視神経が弱い人だと、眼圧が低くても視野が欠けたりするし、その逆も同様。
258病弱名無しさん (スフッ Sd3f-XtL6)
2017/04/06(木) 18:18:56.97ID:/XgUQVNUd
点眼使ってもなんでも
とりあえず眼圧20くらいなら大丈夫じゃないの?

いつも「高いなぁ」と言われるよ

だから毎回診察日は鬱だよ
活きたくないけど放置はダメたがら行ってる
259病弱名無しさん (スフッ Sd3f-XtL6)
2017/04/06(木) 18:19:40.23ID:/XgUQVNUd
点眼使ってもなんでも
とりあえず眼圧20くらいなら大丈夫じゃないの?

いつも「高いなぁ」と言われるよ

だから毎回診察日は鬱だよ
行きたくないけど放置はダメたがら行ってる
260病弱名無しさん (ワンミングク MMff-NVWa)
2017/04/06(木) 20:23:42.13ID:RPsv9tdjM
>>256
かわいいレスにクスリとした。
261病弱名無しさん (スップ Sdbf-Y2yP)
2017/04/06(木) 21:28:51.94ID:0ik414Zkd
>>255
俺は、ぶどう膜炎から続発性緑内障だから
薬使っても上昇傾向だっから、薬で抑えられてると思ってさ
262病弱名無しさん (ワッチョイWW bf2b-Am89)
2017/04/06(木) 22:06:10.35ID:6bz6h2XW0
点眼前は23だったけど点眼後は16に下がった!
しかし調剤薬局で眼圧を聞かれて答えたら「高いですね」だって
16はまだ高いのか…ヘコんだ
263病弱名無しさん (ワッチョイWW 37e3-W2ft)
2017/04/06(木) 22:11:41.20ID:Hz8Cl1oS0
正常範囲内じゃないの?
264病弱名無しさん (ワッチョイW f704-Z4P0)
2017/04/06(木) 23:44:20.58ID:rgt5Kh9g0
人それぞれ下げる目標値が違うからな
正常眼圧緑内障で16で進行しててもっと下げないといけない人もいるから
その辺よくわかってない薬剤師からしたらよく来る患者に10を目標にしてる人なんかがいるとその辺が基準なんだと思っててもおかしくはない
265病弱名無しさん (ワッチョイWW ffb2-Y2yP)
2017/04/07(金) 10:07:51.93ID:0Qdbk58l0
>>262
確か、点眼前の眼圧の30%下げるのが目標だったような
266病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-OsSp)
2017/04/07(金) 14:12:52.58ID:0T+MkCSSd
脳梗塞なんじゃね?
脳梗塞なんじゃね?
267病弱名無しさん (スフッ Sd3f-XtL6)
2017/04/08(土) 07:49:46.45ID:5t5mNJBEd
点眼使っても使ってなくても
とりあえず眼圧20前後でもダメ?
人によるよね
268病弱名無しさん (JPW 0H7b-D/1z)
2017/04/10(月) 00:00:50.94ID:BfpxCq3SH
3日くらい目のかすみと光見ると周りに虹色の輪っか
こりゃおかしいと眼科へ
1ヶ月前に花粉症でかかった時の測定結果の倍眼圧が高いと
その場で内服&点滴するも眼圧下がらず
今は5種類目薬と内服
また今週受診するんだが怖いな
ここで眼圧下がってたら問題ないんだろうか
269病弱名無しさん (アメ MM1b-hQWp)
2017/04/10(月) 00:23:52.72ID:cWxW6+BbM
具体的な数値やらわからんが、
俺ならオペ設備の整った病院で2ndオピニオン、
合併症や予後管理も念頭におきつつ緊急手術も覚悟、
かな
270病弱名無しさん (アウアウカー Sacb-+W5b)
2017/04/10(月) 19:14:24.84ID:D2NVwBKaa
以前このスレに書き込んだ>>121です
ここでレス貰って、手術前提で紹介状を書いてもらって、大きな病院に行ってみました

結果、脳に腫瘍があり視神経を圧迫している可能性が高いことがわかりました
全ての原因がそれではないにしても、今この時期にわかったのは運が良かったのかなと
医師もすぐに脳に疑いを持ってくれてMRIに回してくれたのも大きかったと思います
また今後は脳神経外科と眼科の両方にかかることになりますが少し前進できました

このスレで背中を押してくれた方、ありがとうございました
271病弱名無しさん (スッップ Sd3f-WIvB)
2017/04/10(月) 20:37:49.86ID:+y9FrCmad
早期発見できて本当に良かったね
お大事にね
272病弱名無しさん (ワッチョイ 97bf-StiW)
2017/04/10(月) 20:38:58.71ID:XVmh4QTh0
がんばれよ!お大事に
273病弱名無しさん (ワッチョイW ffb2-30C2)
2017/04/10(月) 23:20:29.74ID:vK8tBG/N0
>>270
引っ掛かっていた何かが見つかって良かったですね!
良い方向に向かいますように!
274病弱名無しさん (ワッチョイ 3753-02AM)
2017/04/11(火) 10:01:58.88ID:saUxOdvG0
これから脳腫瘍の手術とか大変でしょうけど視野回復を祈ってます。
275病弱名無しさん (アウアウカー Sacb-D/1z)
2017/04/11(火) 10:59:44.02ID:Wc2ep5cda
>>268だが前回40近くあった眼圧が12まで下がってた
何なんだろうか
276病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-nK7d)
2017/04/11(火) 14:00:44.35ID:G/74vGixd
>>275
とりあえずよかったじゃん
277病弱名無しさん (スップ Sdbf-OsSp)
2017/04/11(火) 15:40:03.05ID:0v394pw9d
>>276
まあな
278病弱名無しさん (ワッチョイ 5757-MD3W)
2017/04/11(火) 15:44:33.27ID:6D/aAM+x0
>>270
あまりにも大きなことなので、何と言っていいか分かりません・・・
ただ、貴方の勇気と素晴らしき医師の巡り逢いに感謝です。
眼科から脳神経外科とは思いもよらなかったと思いますが
先生を信じましょう!
279病弱名無しさん (ワッチョイ 3753-02AM)
2017/04/11(火) 15:57:49.87ID:saUxOdvG0
>>278
眼科から脳神経外科はよくある事だと思うよ。
280病弱名無しさん (アウアウカー Sacb-D/1z)
2017/04/11(火) 22:09:54.09ID:xVNhqHgfa
>>276
ありがとう!
でもまた来週来てって言われたわ
281病弱名無しさん (ワッチョイ 37b0-fPFi)
2017/04/11(火) 22:58:54.43ID:1H0B8V3k0
自分もなぜ緑内障なのに脳のCTをとるのか疑問に思ったが、本当にそういうこと
があるのだということがよく分かった。やはり、メジャーな病院はちゃんと
意味のある検査をしているのだ。
282病弱名無しさん (ワッチョイ 57b2-bMtt)
2017/04/12(水) 07:38:18.09ID:1eU+eb8x0
>>280視野検査やったのか?
眼圧も大事だが視野検査も大事だぞ
まして40前後で発見されたら
283病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-nK7d)
2017/04/12(水) 12:30:30.14ID:CO2ZumCfd
脳の腫瘍で視野が欠損してた場合、
腫瘍とれば視野はもとにもどるもの?
昔知り合いのお母さんが脳腫瘍で、
どうして気づいたかというと視野が極端に狭くなったんだと。手術して元気してるけどそういえば視野は阻害されたままなのかなあ。
284病弱名無しさん (アウアウウー Sa7b-XoXB)
2017/04/12(水) 14:59:36.35ID:OjBH1awSa
>>282
視野検査なんて反射神経が悪い奴は悪く計測されるぞ。
あとよくあるのが、眼圧が少し高めで、
血管が曲がってるから緑内障の危険性がある。
だから経過観察が必要というヤブ。
血管は曲がってて当たり前で、その曲がり方によって問題がある場合がある。
1ヶ月に1回とか経過観察に通院しろなんて言う医者は、ヤブの典型的なやつ。
君の主治医がそうでない事を祈るわ。
285病弱名無しさん (アメ MM1b-hQWp)
2017/04/12(水) 17:47:24.94ID:LOczTqZIM
そもそも>>275氏は原因も病名も何もわかってない、
突発的に眼圧が上がって下がったという症状が判明しただけ、
で来週行ったところでまた上がったか下がったか状況を確認するだけで恐らく終わりだろ
何の解決にもなってないと思うが
キチンと究明する気のない医者に俺なら自分の目を任せる気にはならんね
286病弱名無しさん (アメ MM1b-hQWp)
2017/04/12(水) 17:49:14.00ID:LOczTqZIM
あぁ269で書いてたんだな俺、蛇足失礼
287病弱名無しさん (ワッチョイWW b7b2-cukB)
2017/04/12(水) 18:21:13.78ID:uDjbAdg40
今日のガッテンで緑内障やるよ(´・ω・`)尸
288病弱名無しさん (アウアウカー Sacb-+W5b)
2017/04/12(水) 19:50:27.74ID:7U6Xpeb1a
>>121>>270です。
術後の視力回復については医師からは何も言われませんでした。
戻らなくてもこれ以上進まないならいいと思ってます。
MRIを見せてもらって説明を受けた際に実際に視神経を圧迫している様子が写っていて驚きました。
慎重に手術を行わないと駄目な感じのでき方だったので時間はかかりそうですが頑張ります。

今思うのは自分のことなんだから不安に思うことがあればガツガツ医師に訊いた方がいいってことです。
自分は医師の言うことだから…と不安なままそれに従っていたけど、緑内障とは考えにくい視野欠損があるといわれた時点で
思い切ってセカンドオピニオンを受けてればもう少し発見が早かったかもしれないと少し後悔しました。
(と言っても3ヶ月くらいの話ですが。
特に進行が早いかなと思うなら是非医師に確認して見た方がいいと思います。
私自身はMD値-16から半年で-20(しかも中心が動いてるのであてにならない数値と言われた)まで進行しました。
総合病院の医師が「この年齢でほぼ失明は早過ぎるし、もう片目も欠け方がおかしい」と言ってくれなかったら
恐らく単なる緑内障として手術されて眼圧下がらず、更に悪化してる可能性もあったと思うとゾッとします。

…スレチな長文失礼しました。
289病弱名無しさん (アウアウカー Saf5-mE0v)
2017/04/13(木) 09:20:39.04ID:2r33YP67a
>>282
やったよー
欠けてる部分は無いけど反応がちょっと悪いと言われた
あれ緊張するわ
290病弱名無しさん (ワッチョイ 19ec-V7Gz)
2017/04/13(木) 09:36:51.58ID:GUAUzXA70
こんな言い方したら不謹慎かもしれないけどこれ以上視野欠損が進まないのがすごくうらやましい
でも脳の手術大変だと思うし不安もあると思う 頑張ってください
291病弱名無しさん (ワッチョイ 61b2-Cs25)
2017/04/13(木) 20:07:53.59ID:RjgpJL5Q0
>>289良かったな俺も眼圧45で発見されて
片目は真っ黒だった
既に良い方の目は手術した
高眼圧で気をつけて欲しいのは数年で目薬効かなくなり徐々に眼圧が上がってくる←俺の場合既に手術済みで今のとこ経過は良好
292病弱名無しさん (ワッチョイW 1957-Qdgp)
2017/04/14(金) 13:13:22.14ID:+QsQOKQG0
ステロイド緑内障で眼圧が高く視野欠損してしまった場合、眼圧を下げても視野は欠損し続けるのでしょうか?
正常眼圧緑内障へ移行、、みたいな。
やっぱりこれも個人差かな?
293病弱名無しさん (ワッチョイ f957-cjSC)
2017/04/14(金) 17:46:43.32ID:UZbeF0WR0
高眼圧が大きな要因だからステロイド除外で下がったら恢復→ラッキーと期待してみよう
294病弱名無しさん (ワッチョイW abb4-xuOz)
2017/04/14(金) 18:25:44.40ID:nXOIWRM/0
ステロイド緑内障の人はステロイドをやめたらやっぱり眼圧下がるの?
295病弱名無しさん (スププ Sd33-Qdgp)
2017/04/15(土) 10:49:40.03ID:ngT3tK6+d
>>294
眼圧40あったのが、ステロイドやめてキサラタン使って今は10とかです。
でも、欠損がすごいから医者は冒険せずにキサラタン使った方がいいと言ってます。
296病弱名無しさん (ワッチョイW b902-mE0v)
2017/04/16(日) 06:57:44.55ID:V2D4qsYk0
ステロイドが影響で視野欠損したかもしれないのはわかりそうだけど、
ステロイド辞めた後が進行してないかどうかって年単位で確かめていかないとわからなくね?
297病弱名無しさん (ワッチョイ abb4-V7Gz)
2017/04/16(日) 18:12:27.70ID:icJtqXxS0
緑内障で、サプリに頼っている人はいないとは思うけど、一応貼っておく。

「目のピント調節」の機能性表示食品で重篤な健康被害~東京都
http://www.data-max.co.jp/290412_dm1248_01/
298病弱名無しさん (ワッチョイ 19ec-V7Gz)
2017/04/16(日) 20:13:24.20ID:bdRdUItY0
自分は目関連のサプリだとカシスiEXとひとみの恵みルテイン40飲んでる
299病弱名無しさん (ワッチョイW abb4-63li)
2017/04/16(日) 20:18:54.67ID:2ZsHk0kv0
>>297
商品名はなんなんだろ
300病弱名無しさん (ワッチョイ 1953-3MbB)
2017/04/16(日) 21:09:13.66ID:d3zwdewz0
ブルーベリー、ルテインなどが駄目なの?
301病弱名無しさん (ワッチョイ f9b5-0/8P)
2017/04/16(日) 21:45:00.31ID:bVvcnWxE0
メチコバール じゃだめなのか。俺の主治医は、サプリ飲むなら、こっち飲めっていってる。サプリは不純物こわい
302病弱名無しさん (ワッチョイW 319b-nc8K)
2017/04/16(日) 23:12:36.94ID:+tYn+kDK0
バルプロ酸ナトリウムを飲もうとしてたが
危ないかな?誰か試した人はいる?
303病弱名無しさん (ワッチョイW 995b-cGZc)
2017/04/17(月) 02:26:48.45ID:MiN1Ix9S0
別に目に関するサプリに限らずあらゆるサプリに言えることだから気にしてない。
304病弱名無しさん (ワッチョイW 995b-cGZc)
2017/04/17(月) 02:27:52.65ID:MiN1Ix9S0
アスタキサンチン、ルテインゼアキサンチン、メチコバール、カシスを飲んでる
305病弱名無しさん (アークセー Sx65-UO2g)
2017/04/17(月) 02:50:10.42ID:v7y/pd60x
安いブルーベリーサプリの含有量詐欺もどうにかして欲しい
100倍濃縮とかいう表示も問題あるだろ
実際の量は100分の1で計算しないといけない
306病弱名無しさん (ワッチョイ 0b6c-jM4a)
2017/04/18(火) 12:56:05.73ID:/DnzcI5c0
>>145だが先日診察にいったらやっぱり両目とも眼圧は13でコソプトという目薬が追加で処方された。
夜はキサラタンの後にコソプト、朝はコソプトのみと点眼回数が増えて憂鬱だ。
307病弱名無しさん (ワッチョイWW 395f-aC3X)
2017/04/18(火) 15:30:16.07ID:KhStHUJx0
質問なのですが
家の明かりを消すと片目の端だけ
0.5秒くらい暗くなるのが遅い
病院行く前に聞きたい
瞼も粘ついて少しだけ開けにくいです
308病弱名無しさん (スプッッ Sd85-yJ/5)
2017/04/19(水) 06:50:02.97ID:+8a+1bt7d
脳梗塞だろ。検査しやがれ
309病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-aeJW)
2017/04/21(金) 10:55:48.88ID:/W6z8qnrd
脳梗塞だろ。検査しやがれ

脳梗塞だろ。検査しやがれってんだ
310病弱名無しさん (ワッチョイ b362-PFD4)
2017/04/21(金) 11:15:26.66ID:Efr/fD0O0
今、瞳孔?を開く目薬をさして世界が明るい
311病弱名無しさん (ワッチョイ b362-PFD4)
2017/04/21(金) 12:59:01.46ID:Efr/fD0O0
外の世界が眩しすぎるはw
312病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-aeJW)
2017/04/21(金) 13:44:13.80ID:/W6z8qnrd
>>310
('・c_,・` )プッ
313病弱名無しさん (ワッチョイWW 13a9-2t5W)
2017/04/22(土) 07:05:22.08ID:QXSngg6Z0
>>310
俺もやった
世界が眩しかった
314病弱名無しさん (ワッチョイW 9302-Ks+d)
2017/04/22(土) 07:42:49.86ID:bWiuBt1N0
世界はこんなにも眩しかったのだ
315病弱名無しさん (ワッチョイW f304-2zwO)
2017/04/22(土) 08:16:53.61ID:dXm7/KkS0
散瞳って照り返しの強い真夏にやるとそれこそ地獄
316病弱名無しさん (ワッチョイ 9373-C4NQ)
2017/04/22(土) 17:00:24.26ID:mDumhIyY0
この前の検査で散瞳薬5回くらいさしてもらっても、開き悪かったな。
317病弱名無しさん (ワッチョイW 93b0-M2kr)
2017/04/22(土) 18:26:03.75ID:UJY0opVT0
緑内障初期と判定され、以前ここで心配いらないと言われた33歳の者ですが、この前検査で視神経が薄くなっていて6ミリくらいだから目の回りが黒くなるきつめの目薬に変わりました
これってやばいですか?
凄く不安なんですが
318病弱名無しさん (ワッチョイ b362-PFD4)
2017/04/22(土) 18:28:52.46ID:u/DAw9pG0
>>317
医者に行ってるのに、なんで医者に聞かないの?
どこの誰かも知らないやつに安心できると言ってもらって安心できるのなら
いくらでも俺が安心だよって言ってあげるよ
319病弱名無しさん (ワッチョイW 93b0-M2kr)
2017/04/22(土) 18:55:45.37ID:UJY0opVT0
>>318
やばそうな感じで言われたので
320病弱名無しさん (ワッチョイWW d3e3-+okB)
2017/04/22(土) 19:06:52.11ID:Hw3ndiwv0
>目の周りが黒くなるきつめの目薬
PG系のどれかだと思うけど、この手の点眼薬が緑内障の第一選択薬だから…
きつめといっても最初からルミガンとか出さないと思うし

既に視野欠損が始まってる訳ではないんでしょ?
薄いだけ(しかも点眼薬1種類)ならまだまだ心配するレベルじゃないと思うが
321病弱名無しさん (ワッチョイW 93b0-M2kr)
2017/04/22(土) 19:30:42.10ID:UJY0opVT0
>>320
薬名はミケルナです。
視野欠損は初期段階ですが始まっています。
自覚できないレベルでしたが
322病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-aeJW)
2017/04/24(月) 16:10:57.58ID:7+h14qHQd
まあ脳梗塞なんじゃね?なんじゃね?なんじゃね?
323病弱名無しさん (ワッチョイ 1357-a3St)
2017/04/24(月) 16:21:34.90ID:CeztFVv+0
欠損部と眼底検査結果との相関で脳梗塞の懸念払拭できる?
324病弱名無しさん (アウアウウー Sad7-wAn3)
2017/04/25(火) 00:16:40.60ID:m01WqdWCa
>>321
私も、ザラカムからミケルナに変わりました。視野欠損はありませんが、眼圧が常に20前後なので、もっと下げたいのだそうです。ミケルナはジェル状で、流れにくく、ザラカムより目に留まってるいるため、これが効くかどうか試したいのだそうです。
ヤバそうな雰囲気は全く感じられませんでした。
逆に、あなたの書き込み見て不安になったところなんですけど。
因みに、まだ以降眼圧測定していないので、ザラカムより効いたかどうかはまだ確認できていません。
325病弱名無しさん (ワッチョイW f304-w6Wr)
2017/04/25(火) 01:32:56.74ID:4AK/E8H40
例え本当にやばかったとしてもいきなりやばい雰囲気出す医者ってな…不安煽ってどうすんだか
ストレスだって影響あるだろうに
ミケルナはキサラタンとミケランの合剤で緑内障の第1選択薬として多く使われてるキサラタンの強化版みたいなもんだから別段強いって訳でもない
326病弱名無しさん (ワッチョイW 93b0-M2kr)
2017/04/25(火) 20:39:34.80ID:gijU09Ny0
>>324
ごめんなさい
ちょっと大袈裟に言いました
薬がやばいというより視神経が薄すぎてやばいって感じでした
とにかく眼圧は10程度まで下げないとまずいみたいです
327病弱名無しさん (アウアウウー Sad7-S+eW)
2017/04/25(火) 22:13:53.71ID:Y8xCDRJla
>>326
眼圧はその人にあった数値があるみたいですね
神経薄いならより低い眼圧が求められるのですね
私は16を目指しています
お互い、ミラケルで良い状態になるといいですね
328病弱名無しさん (アウアウウー Sad7-S+eW)
2017/04/25(火) 22:14:37.94ID:Y8xCDRJla
ミケルナ
329病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-aeJW)
2017/04/26(水) 09:50:05.09ID:9ht/AOnld
多発性硬化症とは違うの?
330病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-aeJW)
2017/04/26(水) 13:44:31.89ID:9ht/AOnld
多発性硬化症とは違うの?
331病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-aeJW)
2017/04/26(水) 13:44:48.19ID:9ht/AOnld
多発性硬化症とは違うの?
332病弱名無しさん (アークセー Sxe5-wNxJ)
2017/04/27(木) 10:57:55.90ID:PKRMKJwXx
電撃ネットワークのリーダーって
緑内障南なんだな。
333病弱名無しさん (スップ Sd73-3a3D)
2017/04/28(金) 11:58:24.59ID:5JbPhJe+d
多発性硬化症とは違うの?
334病弱名無しさん (ワッチョイW 7bb2-xOWP)
2017/04/29(土) 00:13:27.08ID:5Yx7Mlzp0
一滴で充分とは言うけど、一滴じゃ不安
335病弱名無しさん (アウアウウー Sa3d-/V6K)
2017/04/29(土) 11:20:02.60ID:aAbDjbmUa
1滴出ないと副作用でるから
1滴を死守した方々がいいですよ
1滴で十分ではなく
1滴しかだめ!!
336病弱名無しさん (ワッチョイ 99ec-VhBr)
2017/04/29(土) 11:25:27.32ID:yKQWnmjm0
1滴だけ点すのってなかなか難しいよな
337病弱名無しさん (ニククエ 71bf-wHvR)
2017/04/29(土) 15:46:39.11ID:+eFt4NEg0NIKU
参天のボトルはよくできてるよな
338病弱名無しさん (ニククエW 0904-xOWP)
2017/04/29(土) 17:08:13.36ID:nMtdNqKX0NIKU
新しくなったルミガンのボトルが使いやすいかな
持ちやすいし多く出ることもなくなった
339病弱名無しさん (ニククエWW 99e3-Ahg0)
2017/04/29(土) 17:09:17.39ID:ul7cQ1sW0NIKU
アイファガンと同じ形状なのが紛らわしい
340病弱名無しさん (ニククエ 71bf-wHvR)
2017/04/29(土) 21:13:45.28ID:+eFt4NEg0NIKU
そういえば、るみがんのジェネまだ発売されないのかなぁ?
そろそろ発売以来10年になるんじゃないかな?
薬代安くしたいです。
341病弱名無しさん (ニククエ 3986-Ahd3)
2017/04/29(土) 23:47:16.40ID:5ZSNzs2s0NIKU
OCTより精度の高い検査機はもう導入されていますか?
342セックスの達人 ◆6x8u.c0Jd2 (ワッチョイ 3986-Ahd3)
2017/04/30(日) 21:22:24.02ID:ya/5NYST0
50歳で初期発見されたら一生視野は保たれますよね
343セックスの達人 ◆6x8u.c0Jd2 (ワッチョイ 3986-Ahd3)
2017/04/30(日) 21:23:51.35ID:ya/5NYST0
今は、再審のOCTで、視野検査をしなくても診断できますよね
344病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/04/30(日) 21:29:46.59ID:6hqm6ToCa
>>342
それは誰もわからないよ。
60歳で死ぬなら大丈夫だと医師も断言できると思う。
進行期に入った時の進み方にもよるでしょう。
345セックスの達人 ◆6x8u.c0Jd2 (ワッチョイ 3986-Ahd3)
2017/04/30(日) 21:43:24.11ID:ya/5NYST0
確定診断するにはやっぱり視野検査は必須なのですね
うちの職場の50歳のおばさんが医師から「今発症しても
視野は一生もつでしょう」と言われたみたいですけど
346セックスの達人 ◆6x8u.c0Jd2 (ワッチョイ 3986-Ahd3)
2017/04/30(日) 21:45:01.29ID:ya/5NYST0
目薬さえさしていれば視野は50年程もつみたいですけどね
347セックスの達人 ◆6x8u.c0Jd2 (ワッチョイ 3986-Ahd3)
2017/04/30(日) 21:46:06.12ID:ya/5NYST0
視野の欠損が発見されたのが末期だったら良くないかも知れませんけど
348病弱名無しさん (ワッチョイW 0904-xOWP)
2017/05/01(月) 00:42:43.51ID:vsQNAp/b0
薬で眼圧が下がるかどうか、眼圧が下がってそこで進行が止まるかどうかだよ
349病弱名無しさん (ワッチョイ 933a-ueAC)
2017/05/01(月) 07:05:24.37ID:Ki4hmurr0
緑内障が発覚して数年たっているが、眼圧は落ち着いていて、進行は食い止めている状態。
緑内障の患者が就いていけない仕事は何だろうか?
40過ぎると就職先も少ないので困っている状態。
トラック運転手かタクシー運転手なんて、運転で目を酷使するから、
やっぱり止めたほうがいいのだろうか?
350349 (ワッチョイ 933a-ueAC)
2017/05/01(月) 07:07:25.38ID:Ki4hmurr0
主治医によると、当方、とりあえず緑内障初期らしいです。
351病弱名無しさん (ワッチョイW e157-gFgZ)
2017/05/01(月) 07:08:41.46ID:GsNb0FkQ0
>>350
目薬は何さしてる?
352病弱名無しさん (ワッチョイ 933a-ueAC)
2017/05/01(月) 07:16:53.00ID:Ki4hmurr0
>>351
キサラタンのみ
353病弱名無しさん (ラクッペ MM05-mjLF)
2017/05/01(月) 10:45:40.14ID:ExaBHw8LM
キサラタンってここでよく聞くけど点眼はそれから入る人が多いのかな?
自分は当初からミケランLAってやつ
354病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/01(月) 11:39:44.33ID:KkGFtmDsa
>>349
頼むから止めてくれ。
緑内障の事故率を調べてみなよ。
初期、中期、末期の事故率がこわい。

目を酷使じゃなくて、視野欠損しているから急に飛び出しがあっても見落とすんだよ。
自爆ならいいけど、人身事故を起こしかねない。
355病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/01(月) 11:46:15.49ID:KkGFtmDsa
自覚がなくて見えているつもりでも視野欠損があるんだから、仕事で運転は絶対ダメ。
それに進行したら又、転職せざるを得ないよ。
自分は緑内障だけど、緑内障の運転手にぶつけられたくないわ。
356病弱名無しさん (ワッチョイW 991d-gFgZ)
2017/05/01(月) 12:37:22.70ID:ZFXAKEeW0
>>353
俺は正常眼圧緑内障だけど副作用が一番少ないからといってトラバタンズだった。しかし、目薬なんでこんなに高いのか?
357病弱名無しさん (ワッチョイ 392c-2CyC)
2017/05/01(月) 13:27:11.36ID:cWJh8Q2b0
トラバタンズでお目々が真っ赤っか、3日で終了
358病弱名無しさん (ワッチョイWW 99e3-Ahg0)
2017/05/01(月) 17:55:52.51ID:pHVhMhp60
トラバタンズで睫毛がすごく伸びた
359病弱名無しさん (ワッチョイ e1b2-zMy0)
2017/05/01(月) 20:13:05.02ID:0Wch3Z2J0
将来手術の予定があるなら、ホコリ、水を扱う仕事は止めといた方が無難
一旦手術すれば一生感染症の心配しないとならない
360病弱名無しさん (ワッチョイ 13da-aED9)
2017/05/01(月) 20:23:21.38ID:Y6SKwQ6s0
>>358
トラバタンズで伸びたまつ毛、ときどき美容院でカットしてもらってますw
361病弱名無しさん (ワッチョイ 71bf-wHvR)
2017/05/01(月) 21:19:12.56ID:6MP3lccN0
美容院でCUTですか。PG系の人は伸びたまつ毛をどう処理してるか知りたかった。
そのまま放置?眼科で散髪とか出来るのかなぁ?
362病弱名無しさん (ワッチョイWW 99e3-Ahg0)
2017/05/01(月) 21:31:54.78ID:pHVhMhp60
トラバタンズ時代はまっすぐ伸びて眼鏡のレンズに当たるほどだった
キサラタン→ルミガンと出世してからは自然とカールしつつ伸びてるので、それほど邪魔ではない
睫毛より瞼が毛深くなるのと色素沈着の方がひどいw
363病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/01(月) 21:42:40.21ID:IFBngvala
ゆっくり進行だからと検査から治療開始になるまで期間が長い。
急がなくていいとか医師は言うけど他人事だからだよ。
1日だって失明は先延ばしにしたいから治療は早くしたいんだよ。

ゆっくり進行の場合だって、失明まで20-30年。
時間がねーんだよ。
盲目の一人暮らしの年寄りになったら、病院すら行けなくなるからな。
そこで人生終わるわ。
364病弱名無しさん (ワッチョイW 094a-Mhv1)
2017/05/01(月) 23:49:18.06ID:+j1Q0Amm0
>>363
そんなに早く失明しねえよ
365病弱名無しさん (ワッチョイ 136d-XZJj)
2017/05/01(月) 23:57:46.71ID:/6Fv9yBW0
診断を早まって不要な目薬を一生点眼する事にしてしまったら大変だしね
366病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 00:09:33.43ID:QT1NfixWa
>>364
普通にぐぐると、失明で2-30年と出るよ。
片目、両目の10年後の失明率を調べた事ないだろ。
緑内障で80人に一人は失明しているんだぞ。
367病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 00:11:37.74ID:QT1NfixWa
何故緑内障だと保険に入れないか知っているか?
それが答え。
失明したら高度障害保険金の対象になる。
だから、保険会社は緑内障患者は加入させないんだよ。
368病弱名無しさん (ワッチョイ 0953-XZJj)
2017/05/02(火) 07:17:17.93ID:5bfA6hpZ0
80人に一人が失明していて
今、何人の失明者が居るんだよ?
369病弱名無しさん (スップ Sd73-3a3D)
2017/05/02(火) 10:56:07.56ID:m3Hs4+x6d
多発性硬化症とは違うの?
370病弱名無しさん (ササクッテロル Spe5-xOWP)
2017/05/02(火) 11:51:16.31ID:JkND60qMp
(緑内障患者の内)80人に1人が失明ってことだろ
371病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 13:59:38.74ID:KP4L6GxTa
真面目に点眼していても進行する時は進行する。
しょうがない。
372病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 14:10:39.94ID:KP4L6GxTa
通院中の正常眼圧緑内障382症例を対象とした岐阜大学のデータを紹介させていただきます。

●片眼失明する確率は、10年後5.8%、20年後9.9%。

さらに

●両眼失明する確率は、10年後0.3%、20年後1.4%

という結果でした。
373病弱名無しさん (ワッチョイWW 13f2-mjLF)
2017/05/02(火) 16:32:57.96ID:rwslwveQ0
大学病院でそれだからもう少し低い気はするけどね
374病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 17:15:46.52ID:odCsFB4va
>>373
大学病院だから重度の患者もいるのは正しいだろう。
しかし、実際はもっと低いだろうとか、自分だけ大丈夫と思うのは「正常性バイアス」だと思う。
現実は厳しい。

10年で6%の人が片目か両目を失明し、20年では11.3%が片目か両目を失明。
つまり、20年後は10人に1人は片目か両目を失明している。
この数字は高いと思うよ。

ネットで時々10年視野欠損は殆どないとか維持していると言う書き込みをみるが、そういう人は本当に恵まれた人。
そもそも失明していたら、ネットに余り書き込みしないと思うよ。
だから緑内障で失明者の意見は中々見れない。

ネットで失明者の話なんて聞かない=失明者がいない 訳ではない。
375病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 17:28:30.32ID:odCsFB4va
失明率の計算でも、計算方法で全く変わるよ。
緑内障は400-500万人いると推定されているが、通院していない人も含めての数。
視野欠損もないような人達も含まれているだろう。
だから実際に緑内障で失明した人をそれで割ったら、低くなる。

失明した人を通院している人で割れば、もっと高い数字が出る。
私達は通院しているよね?

「緑内障で失明した人が周りにいないんだから大丈夫www」と思うのは早計。
緑内障で通院している人がそもそも少ないんだよ。
緑内障で通院している人の失明率で見れば、結構怖い数字になる。
ジジババならともかく、3-40代の人達が危機感を持って当然の事だ。
376病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 17:33:38.95ID:odCsFB4va
強度近視で緑内障の人は更にリスクが増える。
強度近視単独でも失明率のベスト5に入るのに、1位の緑内障も患っているならリスクは増える。

若くて強度近視+緑内障がある人は、失明の危機感を持つのは当然の事だろう。
後悔のないように、今のうちに何でもやれる事はやった方がいい。
377病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 17:39:30.50ID:odCsFB4va
「診察で詳しい事あんま聞いて無いけど、先生にお任せ♪」とか、「目薬刺していれば大丈夫♪」とか、どんだけ能天気なんだよ。
医者や薬任せになんて出来ない危機的状況なんだよ。

対処療法、しかも欠損の進行を完全に止められない薬しかない治療がメインの病気なんだよ。
煽る訳ではないが、もっと危機感を持った方がいい。
こんな崖っぷちの状況で「自分は一体何をすべきか?」と考えた方がいい。
後悔のないように生きないとね。
378病弱名無しさん (ワッチョイWW 13f2-mjLF)
2017/05/02(火) 18:04:32.06ID:rwslwveQ0
>>375
割る人数は実際の緑内障患者に決まってんだろ。
なにかってに潜在患者数でわって煽ってんの?
379病弱名無しさん (アウアウオー Sa63-2GTA)
2017/05/02(火) 18:48:20.17ID:QEw5LdOGa
危機感を持とうが持つまいが変わらずただ淡々と目薬を差すだけ
進行が抑えられないならどこかの時点で手術を検討

それよりも、早すぎる時期からの点眼は中期以降に目薬の効きが悪くなって…ってのが気になるな
種類が色々あるし将来の新薬も増えるとは思うけどさ

親が既に片目失明だけど、3ヶ月に一度しか眼医者に行かないバカだったからな
もう10年単位で昔から見にくいと言ってたが初診は5年前だし
そういうバカがほとんどだと思うよ、今どき失明するのは
380病弱名無しさん (ワッチョイWW 13f2-mjLF)
2017/05/02(火) 18:54:56.37ID:rwslwveQ0
まあ緑内障なんてMD-15-20くらいにならないと自覚すんの難しいし、その辺で見つかって治療をずぼらにしてる人とか、目薬が体質的に聞きにくいとか、ごくまれとはいえ急性で失明してまう人とかいれたら、完全失明率はそこまでてはないのでは?

出来るのはとりあえず目薬さすしかないし。
あ、あと個人的にはうつぶせでねるの止めました。他なんかしたらいいことある?
スマホはあまりしない方がいいとは思うが止められない…
381病弱名無しさん (ワッチョイWW 7176-ZW5Z)
2017/05/02(火) 18:57:20.18ID:pWHyYedo0
俺は左右の視力0.1
車運転する時は遠近両用眼鏡だけど普段は眼鏡しないでも今のところ平気
でも部屋用に中近眼鏡作りたいかも
テレビの字幕とか読めないからw

GW明けたらまた視野検査受けないとだな
382病弱名無しさん (アウアウオー Sa63-2GTA)
2017/05/02(火) 21:04:03.38ID:QEw5LdOGa
ついでに一つ、ずれるけど
例えばガンで入院だと、病院が1日24時間、一年365日面倒をみてくれる
家族は極端な話、放っといたって何とでもなる
でも失明では入院できんから、絶対に周りの人の手助けが、毎日365日必要になるからものすごく周りに迷惑がかかる
既にほぼかけられる側に(一人じゃないが)いるから面倒、身体はまだ動くだけに余計にね
本人ももちろん大変だけどさ

父の場合はまだ母と自分がいるが、
末っ子で未婚で兄姉の子が全員女性の俺は、普通にいけば天涯孤独(とはいわんか)で盲目になる可能性があるんだよな
将来の福祉制度なんてわからんが、ヘルパーに来てもらったところで例えばカネとか、絶対チョロまかすだろ?(笑
俺にとってはそういうことの方が遥かに重要なんだよね、親とかまして他人なんかより

まぁ見える状態のまま、逃げ切りたいもんだな
383病弱名無しさん (ワッチョイW e157-gFgZ)
2017/05/02(火) 21:10:26.14ID:5ysYKfRZ0
>>382
【貧困】老後貧困に陥らないために、知ってほしい5つのこと [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1493376839/
384病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 21:56:16.41ID:B4znGAQBa
>>378
逆だよ。逆。
おまえは頭悪すぎだ。
割る人数が多ければ(潜在患者まで入れれば)、失明率は低くなるだろ。
だから、低い失明率に騙されるなと言っているの。
385病弱名無しさん (ワッチョイWW 99e3-Ahg0)
2017/05/02(火) 21:59:46.42ID:ouiQvTqO0
何でそんなに煽ってるの?
そんなに進行してるの?
386病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 22:01:56.23ID:B4znGAQBa
>>382
私も同じ心配をしている。
君は兄弟がいるだけマシだよ。
私はいない。
親が死んだら面倒を見てくれる人が誰もいない。

うちは父がガンで死ぬ直前だけど糖尿病で失明した。
悪いけど、ガンで死んでよかったと思っている。
盲人の面倒を見るのは無理。

親子揃って失明は避けたい。
387病弱名無しさん (ワッチョイWW 13f2-mjLF)
2017/05/02(火) 22:04:14.30ID:rwslwveQ0
>>384
だから割る人数分は眼科がはあくしてる患者数なんだって。つまり、お前の理屈でいえば高めの数字です。
アホなのか?
388病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 22:05:34.89ID:B4znGAQBa
>>385
初期だよ。この間診断が出たばっかりだ。
でも、進行する病気だから油断ならない。

君は危機管理能力に欠けるね。
389病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/02(火) 22:10:38.79ID:B4znGAQBa
>>387
アホはおまえ。
高めの数字が正解だよ。
390病弱名無しさん (アウアウオー Sa63-2GTA)
2017/05/02(火) 23:33:45.35ID:A4i8+p27a
大学病院なんて基本は一般のクリニックで対処できない症例で回ってくる人が多いはずで、
例えばここがそれか知らんが(たぶんいるだろ)障害者等級の認定のためとか
(うちの親がまさにその予定、その認定ができる医者はごく一握りしかいない)
もう晩期で失明寸前で回された患者の5年後10年後なんて高く出るの当たり前
しかも片目失明は普通の人とほぼ変わらず生活できる人も含まれるのに、
それを両目失明と足し算するとはリアリティがなさすぎ
統計的な数値の扱いに馴れていない、そもそも実態もまだよく知らないのにムダに騒がなくていいよ
391病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 00:57:24.43ID:n9M/2WpDa
NTG患者は脳の血流も悪いよ。
脳の血流改善すれば悪化は防げるかもね。
392病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 01:10:36.32ID:n9M/2WpDa
>>390
>統計的な数値の扱いに馴れていない、

失明しないと言い張る能天気に分かるように失明と言う大雑把な一括りで判り易く書いただけ。
そりゃ片目と両目じゃ違うのは当然だよ。

日本で毎年2000人が緑内障で失明すると言う事実、緑内障の80人に一人は失明と言う事実があるが、
これは大学病院は無関係だからおまえは否定できないだろ?

おまえは他人のデータにゴチャゴチャ言う前に一般のクリニックの失明率を持ってきな。
ネットで見た某眼科では1000名の患者で片目失明で4、5人いると医師が書いていた。
その4、5名の失明した期間は書いていないので不明。
そこが平均的なのか、少ないのかは不明だ。

根拠もなく否定するのはバカでも出来る。
おまえも文句だけ言っていないで、調べてデータ持ってこい。
393病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 01:17:42.92ID:n9M/2WpDa
NTGらしく、脳の血流が悪い発言ばかりだな。
ガッカリだよ。
394病弱名無しさん (ワッチョイW 3902-mxvW)
2017/05/03(水) 01:25:17.13ID:rtK/MlTd0
危機感持っても持たなくても進行は変わらんよ
395病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 01:35:56.81ID:n9M/2WpDa
まぁ失明率以前に、個人差が大きいから幾らデータで失明率が低かったとしても
その僅かな部類に入ってしまえばおしまいなんだけどね。

目薬を差しているだけじゃ、所詮、医師まかせ。
進行が止まるか止まらないかは運次第。
これでいいのか?
私はそんな恐ろしい事はしない。

今、視神経のしくみとか色々医学的な基礎を勉強しているよ。
それと同時に臨床データやら読みまくっている。
緑内障に関係ありそうな論文を読んで、実際に出来そうな事はやる為に調べているんだよ。
マウスで効果があってもヒトで効果があるか不明だけど、やれる事はやる。
勿論、眼科の保険診療で出来ないけどね。
今の所、やれそうな事は複数見つかったので調べている所。
私は恐らく進行せずに済みそうだ。
失明怖さで死ぬ気でやれば、人間なんでも出来るね。
396病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 01:41:03.92ID:n9M/2WpDa
>>394
そう思う人はそれでいいんじゃない?
幾ら危機感があっても、問題解決能力が低ければ進行は進む。

私は問題解決力があるので進行は最小限に食い止められると思う。
397病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 01:48:03.11ID:n9M/2WpDa
指示された薬を使うだけの患者で満足しているようでは進行するだけだ。
自分で自分の主治医になる位の気持ちでないとダメ。
その為に知識が必要。
自分が主治医なら24時間365日いつでもケア出来る。

知識がなければ、医師に質問すらできないよ。
つまり、言われたままの治療だけ。
398病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 01:54:33.80ID:n9M/2WpDa
長い年月を掛けてじわじわと迫りくる失明の恐怖に怯えて生活するのは真っ平ご免だね。
進行を食い止められれば、治癒しなくても失明の恐怖に怯える必要は無くなる。
食い止められなくても、進行を最小限にすれば失明する日は延びる。
これを私は出来る。
目薬だけで諦めている人とは価値観が違う。
399病弱名無しさん (ワッチョイWW 99e3-Ahg0)
2017/05/03(水) 05:30:06.22ID:NzL9LzRL0
>>394
なるようにしかならないもんなぁ
400病弱名無しさん (ワッチョイWW 13f2-mjLF)
2017/05/03(水) 06:39:54.41ID:gainGFmm0
>>392
まずその80人に1人の根拠を出してみな。
多分ヤフー掲示板で素人が勝手に計算してる数字が根拠何だろうが。

そして素人がネットであさった情報でできることなんて眼科医は全部把握してるにきまってんだろ。それを実行してるから自分は進行しないと言える厚かましさもすげーな。
401病弱名無しさん (ワッチョイWW 09c4-nT/N)
2017/05/03(水) 06:42:19.17ID:b/u6VL2e0
>>399
根本的な原因がわからないからね。
自分でいろいろ試したことが逆効果になる可能性も否定できない。
402病弱名無しさん (ワッチョイWW 139a-wvOy)
2017/05/03(水) 07:11:19.61ID:boQQVE7f0
>>398
でもさ、目薬出すのは医者だろ?
医者に対して自分からあーだこーだ、って言うの?あれがほしいとかこれがほしいとか。

視野検査も診療報酬的に4カ月に1回しかできないしさ、どう把握したらいいの?
403病弱名無しさん (ワッチョイWW 938f-Ahg0)
2017/05/03(水) 07:12:10.89ID:W/GPCNoT0
眼圧が上がる原因とか、いろいろ考えてみたけど結局よく分からないままだ

事情があって何年も白内障の手術を見合わせていて、昨年ようやく手術を受けた
視界がクリアになったところで改めて視野検査を受けたらMD値-13~14の中期判定
眼科通いも点眼・内服もほぼ欠かさなかったのにな
404病弱名無しさん (アウアウオー Sa63-2GTA)
2017/05/03(水) 07:16:28.27ID:kvz+LKzXa
まぁ不安で不安でしかたないんだろうな

はっきり言えることは、
栄養の足りてなさそうな書き込みやら検索やら深夜に続けるよりは、
十分に睡眠と栄養を取るほうが、
目にも身体にも100倍いい、
ってこと

100に根拠ないよ
405病弱名無しさん (ワッチョイWW 938f-Ahg0)
2017/05/03(水) 07:26:22.33ID:W/GPCNoT0
若いうちに発症するとショックが大きいのは分かる
そこまで心配ならいくつかの眼科をまわって、自分の希望に添う医者を探すしかないかも
406病弱名無しさん (ワッチョイ e1b2-zMy0)
2017/05/03(水) 08:00:39.89ID:/Npd0nRC0
初期で>>388大騒ぎか
眼科より精神科に逝け
407病弱名無しさん (ワッチョイWW 13f2-mjLF)
2017/05/03(水) 08:17:35.88ID:gainGFmm0
>>403
白内障は手術うけると眼圧さがるから緑内障患者は積極的に受けるべきて聞いたなぁ。

何年前から緑内障ていわれて、どの位治療してたの?
408病弱名無しさん (ワッチョイWW 938f-Ahg0)
2017/05/03(水) 08:37:34.23ID:W/GPCNoT0
>>407
何年も前から視野に難ありとは言われてた
かれこれ10年は治療してるが、その間にぶどう膜炎が2度ほど再発
眼圧乱高下、白内障が進行してマトモに視野検査を受けられない状態が数年続いた

白内障手術後の眼圧低下に期待してたんだけど、一時的に下がった後は相変わらず乱高下してるよ
409病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 11:26:55.20ID:e43rjJa0a
>>402
私は他の病気でも自分から銘柄指定で薬を出して貰う事が結構ある。
勿論、専門家だから医師と相談して決める。

私は初めてかかる病気以外は、医師の指示のままと言う事は無い。
医師と言う医療の専門家に自分の意見を言わなきゃいけないんだから、最低限の知識は必要。
医師の処方を自分なりに調べて納得出来るなら、口出しはしないけど。
知識の無い患者は良い医療は受けられない。

良い医療を全て保険で受けようとするのがそもそも間違い。
私は今迄、自費で医療行為を色々受けている。
保険治療はあくまでも病気を治す治療。
病気の予防の医療行為は保険は効かない。
保険診療のみなら、限られた医療しか受けられない。
410病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 11:41:36.99ID:e43rjJa0a
医師と意思疎通が十分出来ていれば、医師も麻薬系以外は患者のリクエストで好きな薬を出してくれるよ。
コイツは悪用もしない分別もあるし知識もあると判断されればね。
私には何でも大抵は処方してくれるクリニックが2院ある。
その2院では「ヤバイの以外は何でも好きな薬出してあげるよw」と言われている。

例えばいつも飲んでいる花粉症の薬とかは3ケ月処方だね。
1ケ月処方だと時間もお金も掛かる。
問題が無いと判断されれば、医師は最大の処方をしてくれるよ。

例えばツムラの漢方なら一覧表を渡されて、「どれでも好きなの出すよw」と言われるよ。
「ファミレスのメニューみたいwシェフのお勧めはどれですか?」と言ったら、笑われたけど。
これも3ケ月処方で出して貰えた。
コレ、よそのクリニックじゃ絶対に無理だろうね。

医師とコミュニケーションが取れていないと良い治療は受けられない。
それはどの病気でも同じだと思うよ。
君たちは緑内障歴が長いみたいだけど、眼科医と十分にコミュニケーション取れているのか?
411病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 11:48:28.22ID:e43rjJa0a
生半可な知識で医療のど素人の患者が口出しすると、うんざりする医師もいるだろう。
年配の医師なら「口出しするな。黙って指示通りにしろ。」と言うかもしれない。
私はそうい医師なら、病院を変える。
意思疎通ができないからね。
意思疎通ができなければ、よい治療はできないと判断するから。

患者は医療のど素人だ。
でも自分なりに勉強して病気に対する知識をつければ、治そうとする熱意が医師に伝わる。
その熱意は医師を動かして、熱意に応えてくれるんだよ。
仕事のやる気のある医師ならばね。
412病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 11:50:47.62ID:e43rjJa0a
私のレスにケチ付ける前に、自分の主治医と十分にコミュニケーションが取れているか考えてみた方がいい。
大切な目で失明の可能性がある病気なんだからね。
413病弱名無しさん (ワッチョイWW 13f2-mjLF)
2017/05/03(水) 12:52:23.64ID:gainGFmm0
んで80人に1人の根拠は?
そんなに自分語りして何がしたいのかね。
414病弱名無しさん (ワッチョイ e1b2-zMy0)
2017/05/03(水) 13:40:11.70ID:/Npd0nRC0
↑いいからほっとけ
基地だから相手にするな
415病弱名無しさん (スッップ Sd33-Mhv1)
2017/05/03(水) 14:22:39.77ID:35y139MGd
俺は失明したら自分で命たちたいなあ。
まだまだ先、あるいは来ないと信じてるけど。
どんな死に方が楽なんかな、、、
416病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-e7zY)
2017/05/03(水) 16:29:31.75ID:iuynHYzua
私が善意で医師任せにするなと書いたのに、自分語り(笑)にしか読めないバカがいるなんて呆れる。
バカはバカらしく医師の言うまま目薬だけ差していればいいよ。
自分で考える能力が欠如しているから、進行したら諦めて失明を待てばいいだけだ。
考えなくていいから、楽でいいよね。
善意で書いたけど、他人の眼の事だからもう別にいいや。
417病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-mjLF)
2017/05/03(水) 16:45:26.56ID:wJMuxpsNM
善意の押し売りは別にいらんよ。そりゃ医者に言われてないことで健康にも良さそうな習慣はとりいれてるけど、そんなの絶対こうしたほうがいいで!て主張してもエビデンスもないただのオナニーだし。
418病弱名無しさん (ワッチョイWW 71ef-Ahg0)
2017/05/03(水) 16:55:25.33ID:ZBp/OMh00
せっかくのGWだというのに…他にやることないのかね
419病弱名無しさん (ワッチョイWW 7176-ZW5Z)
2017/05/03(水) 17:13:17.78ID:3JjvG8QE0
今は各自動車メーカーが競って自動運転の開発してるじゃん
いずれそれの応用で目が見えない人用に何か開発されるかもしれないし
盲導犬に取って代わる何かが
なので今から自殺するとか言うな!
420病弱名無しさん (ワッチョイWW 8b57-mjLF)
2017/05/03(水) 17:24:58.68ID:6M88aPwF0
一応緑内障患者も対応のマシンアイを開発してるとこはある。
20年したらものになってるかもしれんし待ってみてもいいのでは?
421病弱名無しさん (ワッチョイ b1b0-iGQn)
2017/05/03(水) 21:54:17.06ID:54pWK/iM0
角膜の炎症から緑内障になることってあるんでしょうか
422病弱名無しさん (ワッチョイWW abec-mDKc)
2017/05/04(木) 00:07:11.14ID:ccU9qd0H0
>>420
俺が開発してる。脳に直接映像送る系の研究。
視神経生きてなくてもオッケー。犬で実験中だが、まだ大きい丸とバツくらいしかわからん。まあ二十年もすれば本くらい読めるようになるのではないか。
423病弱名無しさん (コードモWW e657-iQvI)
2017/05/05(金) 09:51:35.48ID:0A1soMdR00505
>>408
眼圧乱高下するなら手術適応だと思うんだけど。医者はなんて言ってます?
高齢だから失明する事ないだろうから放置とか?

>>382
http://www.dnavec.co.jp/jp/description/description14.html
後10年もすれば遺伝子治療で進行止められるようにはなるさ。きっと。
424病弱名無しさん (コードモWW 828f-KSCv)
2017/05/05(金) 10:09:28.94ID:8LJy+uyc00505
>>423
前にも書いた事があるんだけど、再発性のぶどう膜炎持ち
ちなみに40代半ば

・緑内障手術で炎症が再発するリスク
・早ければ術後数ヶ月で目詰まりする可能性
・過去の再発に伴う治療で処方薬はほぼ使い尽くしてる状態

個人の町医者から専門外来のある大学病院まで数軒まわったが、どの医者にも手術は積極的に勧められないと言われた
それでも完全に高止まりしたら手術するしかないらしいが…
425病弱名無しさん (コードモ Sp6f-YIuh)
2017/05/05(金) 13:03:57.95ID:+10axFOzp0505
目の手術って部分麻酔なんだよね?術中どんな感じなんや…
想像しただけでパニックにやりそうだ
426病弱名無しさん (コードモ 2e57-W+y+)
2017/05/05(金) 13:26:26.37ID:9EKCjK0V00505
>>425
レクトミー手術経験者です。
手術中はとにかく麻酔の目薬なのか、消毒液なのか掛けられてた印象。
ライトが眩しく、どこをどう向いて分からず幻想の中にいるような雰囲気。
でも、医師と会話しながら進行していくが、こんな会話を経験した
医師「うーん、これはどうしようかな・・・・」
助手(サポート医師?)「そこはグサッといっていいですよ」

顔の上で展開された会話に冷や汗たらりでしたw
最後、針で目ん玉を刺されたような痛みはあったが、全体的には問題なかった。

手術して1年経つが、今のとこ視野欠損は止まった感じ。 人生に希望が再燃した今日この頃です。
427病弱名無しさん (コードモT Sa1a-qxqh)
2017/05/05(金) 16:02:21.24ID:asCCJNLZa0505
ええ話や
428病弱名無しさん (コードモ Sd82-JWw4)
2017/05/05(金) 18:10:02.11ID:Y+DsyqdJd0505
9年前に線維柱帯切除術をやった。白内障オペだと、麻酔の点眼薬だけらしいが、緑内障オペだと鼻の横から目に向かって、イタァ~~~~イ麻酔の注射(筋肉注射だから深い)を打つ。
患者仲間から無痛の予備麻酔があると聞いていたので、これをお願いした。
オペ室に出掛ける30分ほど前に鼻の横にバンドエイドみたいなのを貼った。バンドエイドの白いガーゼの部分にベルクロみたいな短い針が無数に植えてある。この中に麻酔薬が入っている。
皮膚と同じ成分なので、これを貼ってゴシゴシこすり、しばらくすると針が皮膚に同化し麻酔が効いてくる。針は神経の痛点に達しない短さなので無痛だ。その後に本番の麻酔注射を打った。

手術中の医師と女性ナースの会話

医師「どーしたの、今日えらい化粧濃いね」
ナース「今日午前中は、内科でお手伝いだったんですよ」
医師「そっか、オペ室は化粧要らんもんな」

……

ナース「先生、随分細かいですねぇ」
医師「昔の彼女にも言われたんだよ。アナタ、性格が細かすぎるのよって。だって、医者なら仕方ないよなぁ。そういう仕事だもん」

オペ中の会話かよ!!
でもね、この先生、県内では手術の実施件数では間違いなくNo.1だよ。
429病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/06(土) 11:48:11.62ID:jd1vEQjGa
それ普通だから。
雑談しながらのオペはよくある事。

医師の好きな音楽かけながら手術してたりするし。
気が利く病院だと、患者に手術中にかける音楽は何が良いか聞いたりする。
オペ中の音楽がAKBだった人がいたなw
430病弱名無しさん (ワッチョイWW ab76-dxiI)
2017/05/06(土) 14:01:25.81ID:TWAg5Ehx0
俺はじゃあメタルでリクエストしたい
431病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/06(土) 14:22:00.95ID:jd1vEQjGa
医師と患者がヘドバンしながらオペ。
手元がブレて中々終わらねーよw
432病弱名無しさん (ワッチョイW bf04-YIuh)
2017/05/06(土) 16:59:12.57ID:WQhiFrsV0
口腔外科で親知らず抜かれてる15分間くらいの間ずっと医者が助手の女の子デートに誘ってたことがあった
433病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/06(土) 22:09:58.92ID:HpXPV70ma
歯科医師は医師ではないよ。
医師は医師法、歯科医師は歯科医師法に定められており、そもそも免許も国家試験も全く別個のもの。
434病弱名無しさん (ワッチョイ c26d-HG4F)
2017/05/06(土) 22:18:17.97ID:G3N+zRDs0
>>432
自分の行ってる歯医者は友達の親なんだけど母親に当たると治療中ずっと話し掛けられるわw
「結婚した?」「まだ?」「うちのもなんよー」
って感じで口開けたまま返事するのが大変w
435病弱名無しさん (スップ Sd82-JWw4)
2017/05/07(日) 10:30:24.18ID:QTr+I4oLd
オペの時は高中正義の虹伝説のCDを持ち込んでかけてもらったな。

オペ前夜は緊張のせいか殆ど眠れずオペ中に目がトロ~ンとしてきて
「🌑🌑さ~ん、寝たらあかんよ」
と言われたが、まぶたを絆創膏で無理矢理引っ張り上げられてるんだから眠れるわけないよ。
436病弱名無しさん (スップ Sd82-JWw4)
2017/05/07(日) 10:37:24.58ID:QTr+I4oLd
すまん、化けてしもうた。化けてる部分は伏せ字です。
437病弱名無しさん (ワッチョイ b7ec-W+y+)
2017/05/07(日) 17:21:32.06ID:Nu49a5Uz0
自分が手術したときは医者は無駄な会話は一切してなかったな 音楽もなし
術中「左下見て」と言われたりするぐらい
438病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/07(日) 18:27:04.07ID:Qh04uDcVa
手術している人多いね
439病弱名無しさん (ワッチョイW d34b-3eBY)
2017/05/07(日) 23:22:00.32ID:d46wuqC80
人間ドックで網膜神経線維層欠損と判明。
そこそこ施設が整った眼科で検査した結果、両目とも緑内障と診断され、有名どころで診てもらいたいと思い、目薬入る前に病院変更。
こちらの病院は全国でもトップクラスの病院で1か月待って、ようやく診断。
かなり時間をかけて眼を診てもらい。右は緑内障の目じゃないなぁー。
次視野検査の予約していって。と言われ、視野検査に1.5か月待ち。早く目薬したいんだけど有名どころって
こんな感じかな?
緑内障の権威と言われる病院で眼科医だけで常勤20名はいるような大手なんだけど。
440病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/07(日) 23:38:03.49ID:0d2y0Nmda
>>439
都内の大学病院?それなら視野検査1ケ月待ちは普通。
私はすぐに検査、診断していくれる緑内障に詳しい医師のいる地域の中核病院で薬を出して貰いながら、
コッソリ大学病院で検査待ちw
目薬は急がなくても直ぐには進行しないと言うけど、それは他人事だからだよね。
緑内障と分かった以上は、早く眼圧下げて1日でも視野欠損は遅らせたいもの。

あなたは片方は緑内障ではないとの診断だけど、別の眼科で緑内障と診断されているんだから
近いうちに発病する可能性が高いと思うよ。
441病弱名無しさん (ワッチョイW d34b-3eBY)
2017/05/08(月) 04:12:45.36ID:nEC58ykU0
>>440
お返事ありがとうございます。やはりそうなんですね。
都内で全国からも来院されるような有名病院です。3月人間ドック発覚から4月にキャンセル待ちでようやく初診してもらえたという感じで、急性じゃない限り全ての患者の視野検査は1-2か月待ちのようです。
コネや紹介状もない状況でしたが幸運にも医局長に診て頂きましたが、事前ヒアリングやインフォームドコンセントもしっかりしていて、眼底検査などもかなり時間をかけてやってくれてました。
最初はセカンドオピニオン感覚だったんですが、こちらが良すぎました。
最初の病院も都内の有名病院で設備はそれなりなんですが、雑な印象だったため、乗り換えようと思いました。
あと3週間弱なので我慢します。
442病弱名無しさん (ワッチョイW d34b-3eBY)
2017/05/08(月) 04:28:04.16ID:nEC58ykU0
眼圧はレーシック済なので、10前後と異様に低いのですが、ここから眼圧は下がるものなのでしょうか?そこが少し心配です。
元々、7、8D位の強度近視なので角膜を相当削っています。
食生活にもかならり気をつけており、毎年人間ドックをやって他に異常なく血中コレステロールなども全て平常で自称健康オタクでしたが、まさか眼にくるとはという感じです。。
15年程、パソコンを1日に15時間は見る仕事なので眼精疲労の蓄積と極度の肩凝り、頭痛持ち(バファリン大箱が1か月で無くなるレベル) の血行不良によるものなのかな、、と考えております。
夜も悶々としてこの時間まで眠れず。。拙文長々と失礼しました。
443病弱名無しさん (ワッチョイW bf04-YIuh)
2017/05/08(月) 09:45:41.76ID:eVw2mQDP0
角膜の弾力が緩くなって数値が低く出てるだけで元の眼圧の値が変わってるわけじゃないから眼圧自体は下がるでしょ
ちゃんとした医者ならレーシックや強度近視持ち相手だと眼圧が低く出てるの前提で見てくれるから問題ない
あと食生活より気にするのは運動じゃないか血行が悪いって感じてるなら少しずつ有酸素運動でも始めるといいんじゃない
自分はこのスレだったかな?で教えてもらった有酸素と牛乳で血流量増やす運動したら眼圧4も下がってびっくりした
たぶん個人差があったり自分の場合元が酷かったのもあるんだろうけど
444病弱名無しさん (ワッチョイW 67b4-3eBY)
2017/05/08(月) 09:50:14.48ID:bvMdR5U80
>>442
子供の頃から頭痛持ちだったけど、緑内障の目薬をさすようになったら頭痛がすっかりなくなったよ。
19→15くらいに下がっただけだけど。
同じくド近眼で、25年ほどパソコンの画面見てる仕事
445病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/08(月) 11:13:02.74ID:C1TsU4n4a
>>442
私も健康には気を使っていた「つもり」だけど、今考えると、随分偏っていたと思うよ。
多分、あなたもそうだと思う。もう一度生活を見直した方がいいと思う。

バファリン1箱が1カ月で無くなるのは異常だよ。完全に依存している。
頭痛薬は常用すると頭痛が悪化する事は知っているよね?
せめて血行をよくするハーブのサプリ位にしとかないと。

私もあなたと同じレベルの強度近視で1日にPCを使う仕事をしていて、異常に肩こりだったよ。
あんまり酷いから、肩に整形外科でブロック注射打って貰っていた。
たけど、今思うと完全に運動不足だったと思う。
あなたも運動不足じゃないのかな?

健康オタクなら頭痛改善の為に脳の血流を良くする事していないの?
血流が良くなれば頭痛もよくなるし、眼圧も下がると思うよ。
今思うと、私は血流が悪くて強度近視だったから、が緑内障になったんだと思う。
446病弱名無しさん (ワッチョイW d34b-3eBY)
2017/05/08(月) 12:49:45.78ID:nEC58ykU0
皆さんありがとうございます。
健康オタクというのは体脂肪率、コレステロールしか見てませんでした。なので全然健康オタクでも何でもないです。
運動不足はごもっとも。
実は家から職場まで30秒の住環境なので全然運動してませんでした。気が向いたときに散歩する位。

緑内障と分かってから昔水泳をやっていたので週3で水泳を始めたのと肩甲骨剥がしのストレッチはかかせずしたりしています。
嫁さんがかなり食事にも気をつけているので食事は問題ないと思います。
447病弱名無しさん (スフッ Sd62-e97u)
2017/05/08(月) 13:02:55.86ID:FTE2tFvgd
私も社会人になってから偏頭痛持ちに
なって、緑内障の治療始めてから
殆ど頭痛出なくなったけど、と言う
事は頭痛薬に眼圧を下げる成分が
あるって事なんだろうか?
ちなみに私は閉塞型ね。
448病弱名無しさん (ワッチョイWW 67b2-VHUe)
2017/05/08(月) 13:45:35.80ID:Luq3bEnP0
意味わからんが
449病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/08(月) 18:03:22.20ID:pZhA4YRBa
>頭痛薬に眼圧を下げる成分があるって事なんだろうか?

この文だと意味が通じない。
目薬に眼圧を下げる成分があるって書きたかったの間違いだよね。
450病弱名無しさん (ワッチョイW bf04-YIuh)
2017/05/08(月) 18:10:34.64ID:eVw2mQDP0
頭痛薬に眼圧を上げる成分があるってこと?じゃないの
わざわざ閉塞型って書いてあるし頭痛薬が禁忌薬だったのかなってことでは
451病弱名無しさん (ワッチョイW d34b-3eBY)
2017/05/08(月) 19:04:44.02ID:nEC58ykU0
眼圧を下げたら頭痛もなくなった。
という意味じゃないのかな?
452病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/08(月) 20:34:01.63ID:ziy5XazZa
そもそも緑内障の治療に頭痛薬出さないから。
453病弱名無しさん (ワッチョイWW 67b2-VHUe)
2017/05/08(月) 21:30:24.45ID:Luq3bEnP0
ちなみに俺も偏頭痛&眼精疲労持ちだったけど
点眼するようになってから極端に減ったわ
坑精神薬も服用してるせいかもしれんけど
頭痛薬はさっぱり飲まなくなったわ
454病弱名無しさん (ワッチョイW d34b-3eBY)
2017/05/08(月) 22:19:19.86ID:nEC58ykU0
眼圧が偏頭痛に起因するのかな?
眼圧下げると偏頭痛もなくなるって感じ
455病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/08(月) 22:36:34.10ID:ziy5XazZa
目薬さして何分目を閉じている?
目を閉じて5分間目頭を押さえるのがベストなんだろうけど、面倒。
1分で止めている。
やっぱり5分やった方がいい?
456病弱名無しさん (ワッチョイ b7b0-E09f)
2017/05/08(月) 22:50:42.84ID:Ib/+yyWV0
>>455
1分で90%吸収、5分で95%吸収。この5%にこだわる人は5分間抑えるべし。こだわらない
人は1分で十分。
457病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/08(月) 22:54:56.93ID:ziy5XazZa
>>456
ありがと。
この差4分が後々の眼圧に影響を及ぼすかもしれないと考えると、面倒でも頑張って5分にするよ。
キッチンタイマー使う事にするわ。
458病弱名無しさん (ワッチョイW d34b-3eBY)
2017/05/09(火) 05:04:56.21ID:cFTqiDmg0
目頭押さえるって、目玉押さえる訳じゃないよね?
459病弱名無しさん (ワッチョイW d34b-3eBY)
2017/05/09(火) 05:07:08.38ID:cFTqiDmg0
今、調べて分かった。きっかけをありがとう!
2chは色々と勉強になる。
460病弱名無しさん (ワッチョイ c26d-HG4F)
2017/05/09(火) 05:12:58.35ID:vXZEMziu0
目薬の種類が多い時に先生に愚痴ったら
「5分って大変ですよね、2分で十分ですよ」
って返事だったよ
現役バリバリの緑内障専門医

まぁ、それ聞いても自分は5分押さえるけど
457さんと同じ考え
461病弱名無しさん (ワッチョイ cbf0-W+y+)
2017/05/09(火) 08:36:17.91ID:ucZqhp7X0
久しぶりに閃輝暗点。
20代から40年以上続く。
462病弱名無しさん (スプッッ Sd82-KUjl)
2017/05/09(火) 11:26:38.07ID:cqqqwYrId
5分押さえてストレスになるより
2.分押さえでストレス感じないほうが結果的にはよほど良くね?
463病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/09(火) 12:45:45.25ID:r9iy8bXYa
目薬が効果がなくて視野欠損が進めばもっとストレスになるよ
464病弱名無しさん (ワッチョイ 3f53-HG4F)
2017/05/09(火) 13:08:37.94ID:ODOHdO6v0
正しい目薬の点し方
1.手や指を石けんできれいに洗う。
2.目薬の先端に触らないようにして、キャップを外す。
3.上を向いて、指で下まぶたを引いて、目の中ならどこでもいいので、
 1滴を点眼する。容器の先がまつげや目に直接触れないように気を付ける。
4.点眼後はしばらく目を閉じ、約1分、軽く目頭を押さえる。
 目薬が目のまわりについて、赤く腫(は)れたり、かゆくなったりすることがあるため、
 あふれた目薬はティッシュなどでふき取る。
5.2種類以上の目薬を使用する場合には、点眼の間隔を5分以上あける。

目頭を押さえるのは1分で大丈夫。
2種類以上の目薬を点す時に開ける時間5分と混同してない?
465病弱名無しさん (ワッチョイ fb28-HG4F)
2017/05/09(火) 14:13:12.73ID:pscbxegl0
>>462
5分押える事よりも
この差が後々の眼圧に影響を及ぼすかもしれない
って不安の方がストレスだから5分押える事を選んでる
466病弱名無しさん (ワッチョイ b36c-pIlU)
2017/05/09(火) 16:07:01.71ID:wTdIO17e0
キサラタンを点眼して目頭を押さえる事なく風呂に直行して洗顔してる。
洗顔時しか目を閉じてないけど、眼圧は6下がってるよ。
5分目を閉じるとか目頭押さえるとか効果に本当に関係あるのかな?
ちなみに即洗顔していても睫毛は伸びてる。
467病弱名無しさん (ワッチョイ fb28-HG4F)
2017/05/09(火) 16:38:19.93ID:pscbxegl0
自分も昔はそんなだったな
ちゃんとした説明を受けず「洗顔前に点眼して下さい」って言われてたから
点眼してそのまま洗面所行って洗顔してたw
副作用の黒ずみや筋肉が痩せるとかの説明もなくて友達からの指摘で知ったわ
468病弱名無しさん (ササクッテロリ Sp6f-YIuh)
2017/05/09(火) 16:43:54.02ID:9lhupVP+p
目頭押さえろってのはよりよく効かせるってよりも目頭から鼻や口まで流れていかないようにするためだよ
目薬って一滴でも思ってる以上に効果が強いから慢性的に全身に巡って後々全身副作用を起こさないための予防策
何十年も毎日使うわけだから体内蓄積量を減らしたり腎臓への負担を軽減させるためにやっておいて損はない
469病弱名無しさん (ワッチョイW 775b-DCsn)
2017/05/09(火) 18:50:48.53ID:jTAVu3Ec0
>>456 いや、経過時間と抑えるかどうかは別の話。
それと、5分で99パーセント吸収。
470病弱名無しさん (スプッッ Sd82-KUjl)
2017/05/09(火) 19:33:55.87ID:cqqqwYrId
>>469
5分で99%吸収の、ソース教えてくれないか。いや、変な意味じゃない。エビデンス次第では俺もやるかも。
471病弱名無しさん (ワッチョイW 775b-DCsn)
2017/05/09(火) 23:36:52.67ID:jTAVu3Ec0
>>470 http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51777449.html
472病弱名無しさん (ワッチョイW 3f4a-KUjl)
2017/05/09(火) 23:52:34.65ID:koJ+zL+h0
>>471
これ、意味違くね?
2種類以上さす場合は1回目のが洗い流されるから5分待てという意味だぞ。
目をつぶっておけなんてどこにも書いてないじゃんか。
473病弱名無しさん (ワッチョイW 775b-DCsn)
2017/05/10(水) 00:09:35.18ID:fJ/BhkLp0
>>472 そうですよ。だから五分待てって話。
俺はもともと五分目を瞑れ派じゃないんで。
474病弱名無しさん (ワッチョイW 775b-DCsn)
2017/05/10(水) 00:20:26.74ID:fJ/BhkLp0
ただ、このブログもある。

https://plaza.rakuten.co.jp/nishiwakiganka/diary/201108190000/

これを見る限りでは、なるべく長い時間目を抑えるかつむるかした方が効果が大きそうにも思える。しかし五分も抑えてられないんで、1分抑えて、4分つむったままにする方法も最近は考えているが。。
475病弱名無しさん (ワッチョイ fb28-HG4F)
2017/05/10(水) 05:01:56.51ID:JBv5w/ZE0
5分で99%ってのは調剤薬局のパンフレットでみたけど
もしかして根拠ない可能性もあるの?
476病弱名無しさん (ワッチョイWW abec-mDKc)
2017/05/10(水) 06:23:03.78ID:+hWWOWdR0
>>475
実験結果はないんじゃないかな。あったら載せてるはずだし。
477病弱名無しさん (ワッチョイ fb28-HG4F)
2017/05/10(水) 09:16:47.23ID:JBv5w/ZE0
マジか、なら5分以上閉じてた方が良いって可能性もありえるって事か
接客業だからキサラタンとかさっさと洗い流したいんだけどな
478病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-KUjl)
2017/05/10(水) 15:02:45.70ID:U1prp3UBd
閉じてる必要はないんだよ、
次のをささなければいいだけの話。
479病弱名無しさん (ワッチョイW 266c-QmZ/)
2017/05/10(水) 16:32:28.50ID:9J27ZKuK0
ところで手術してる人が多い気がするけど、自分はベースが眼圧15位で目薬で
8~10に下がった。かつ強度近視でまだアラフォーと若いので手術は
リスクが高すぎてできないと言われたよ。
片目は辛うじて初期だが悪い方はmd-20以上の進行期。
眼圧下げても1年にmd-0.5位悪化してる。

視神経保護の治療法が確立されないとピンチだわ。
てんかんの薬が視神経保護に効くらしいが飲んでる人いますか?
480病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/10(水) 17:50:33.16ID:OhUf92p0a
>>479
それ私も気になっていた。
2年前に言われてから音沙汰なしだよね。
エビデンスないから眼科で緑内障の治療としてはまず処方されないと思う。
そもそも緑内障に適応していないから、保険が利かないだろうし。
別の医者に掛かって出して貰って、ダメ元で飲んでみれば?

私はカシスのサプリ飲んで目の調子いいわ。
バカにしてたけど効くわー。
481病弱名無しさん (ワッチョイWW ab76-dxiI)
2017/05/10(水) 18:28:44.21ID:81ha8iFf0
md値聞けば教えてくれるよね?
近々視野検査受けるんだけど半年前の前回は予備軍としか言われなかった
それと白内障も
眼圧は聞いたら教えてくれたけどね

病院によっては検査結果をプリントして貰えるとかあるのかな
482病弱名無しさん (ワッチョイW d34b-3eBY)
2017/05/10(水) 19:02:28.20ID:F8qOKsvy0
俺もサプリ調子良いです。(品名書くとステマと言われるのでやめときます)
まだ初期~中期なので近くを見ると目ヤニがついてボヤける程度、遠くは普通に見える感じですが、サプリ飲むと目の前が明るくなる。。というか、今までより高輝度で物が飛び込んでくるため、そのボヤけてた部分も気にならなくなるという感じです。
483病弱名無しさん (ササクッテロリ Sp6f-YIuh)
2017/05/10(水) 20:39:24.55ID:PBP/IgyVp
俺もにくにく注射(ビタミン注射)すると視界が一気にクリアになる
あれか…栄養失調なのかな俺w
食生活には結構気を使ってるんだけどなぁ
484病弱名無しさん (ワッチョイW 266c-QmZ/)
2017/05/10(水) 20:39:40.61ID:9J27ZKuK0
>>480てんかんの薬だけど精神安定の薬でもあるみたいだから
眼科でダメなら心療内科に行くのも手ですね。
急性膵炎とか肝機能障害の副作用も出る可能性があって怖いが
そうも言ってられない状況だし。
485病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/10(水) 21:23:50.20ID:N0R+IeeJa
>>484
マウスの実験の結果だけで、人間では実験はしてないとだろうね。
人間じゃ眼科では絶対に処方されないよ。
まずは主治医に聞いてみれば?

いきなりてんかんとして心療内科では薬は出さないよ。
緑内障だから処方してくれと話しても、普通は絶対に拒否られると思う。
そこは上手く医師と話をしないと無理だと思う。
「マウスでの実験でー」と言って、処方してくれる医師は当然の事ながらいないってって問題。

皆のレス読んでいると、やっぱり緑内障は栄養不足になっていると思う。
病気をしていると余分なビタミンやミネラルを消費するだろうし。
食事で摂るのが一番だけど、効果ありそうな物は色々試してみて継続するのもいいね。
486病弱名無しさん (ワッチョイWW bf04-zD8M)
2017/05/10(水) 21:26:06.28ID:Znwgz1X+0
てんかんの薬ってなんのことかと思ったらデパケンか
緑内障って診断されてすぐに不安障害で一時心療内科にお世話になったけど合う薬を探す時にデパケンも出たなぁ
向精神薬って相性があるからいろいろ自分にあったのを探していくんだけど基本脳内物質をイジる訳だし合わないと一日中眠かったり感情がなくなったりするから日常生活どころじゃなくなるよ
緑内障に効くかも~で手軽に手を出すもんじゃないよ
そもそも気軽に心療内科に行って簡単に処方されないだろうけど
何年も音沙汰なしなのはそういう面もあるからじゃないかな
487病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/10(水) 22:12:30.06ID:N0R+IeeJa
デパケン処方されると肝臓の数値が悪くなるから、数カ月に1度は血液検査は必須でしょ。
だから、事情があり薬を出して下さいでは通らないと思う。
どうしても試してみたければ、インチキ医師に強引に頼むしかないんじゃないかな。
色んな精神科を片っ端から当たってみるとか。
488病弱名無しさん (ワッチョイW 8b9b-QmZ/)
2017/05/10(水) 22:25:51.54ID:1DPRWEKG0
484です。そうそうデパケンだった。バルプロ酸っていう物質だったかな?
医師に頼まなくても海外からのルートで買えるんだけど、
ちょっと怖いですね。ひとまず保留します。
もう少し安全に視神経保護できる方法を模索してみます。
皆んなありがとう。
489病弱名無しさん (ササクッテロリ Sp6f-YIuh)
2017/05/10(水) 23:35:24.60ID:PBP/IgyVp
デパケンスレを覗いて見れば軽く手を出していいものじゃないということがわかる
490病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1a-qxqh)
2017/05/10(水) 23:53:00.91ID:N0R+IeeJa
>>488
何度も書くけど、どうしても使いたいなら必ず病院で医師に処方してもらいなね。
個人輸入で薬を飲む事は絶対にダメ。
体調悪化になって緑内障に悪影響を及ぼすかもしれないよ。
491病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/11(木) 00:02:12.02ID:tDGsI4C8a
>>489
デパケンスレ見たよ。
ガクブルな効果だね。
普通の人なら日常生活は破壊されるね。

私は精神科に通っていた事あるので、メジャー、マイナーをある程度試した事あるけど、
デパケンはちょっと怖くて飲めないわ。
精神科の薬は基本はヤバイ。
薬漬けのガチのメンヘラなら余裕かもしれんけど。
492病弱名無しさん (ワッチョイW cf6c-Tjb5)
2017/05/11(木) 18:11:28.22ID:3RfK4rNr0
>>490ホントですね。デパケンは片目が失明したとか、かなりまずい状況になった時の
最終手段の1つとして心に留めておこうかと。
今はカシスと有酸素運動を続けるしかないかなー
493病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/11(木) 21:07:12.36ID:bV4DUIhpa
>>492
ルテイン、アスタキサンチン、ゼアキサンチンも飲んでいる?
血液網膜関門(BRB)を通過できる物質だから、効果あるよ。多分。

緑内障は脳内の血流も悪い人多いから、血液脳関門(BBB)できる物質もお勧めだと思う。
アセチル-L-カルニチン、アスタキサンチンね。

アスタキサンチンはBBBもBRBも通過できるし最強!
494病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/11(木) 21:15:55.11ID:bV4DUIhpa
ホスファチジルセリンもBBBを通過できるので、私は飲んでいるよー。

神経保護作用があると思われるのは、NAC、DHA、メラトニン。
DHAもBBBを通過できるし、目には大切な成分。

ミトコンドリアを活性化させる為にCoQ10だね。
これで目のミトコンドリアもイケるだろ。

キレートされた亜鉛が網膜再生に効果がありそうと言われているよね。
これも必須。網膜に亜鉛は沢山あるからね。
495病弱名無しさん (スフッ Sddf-rKGf)
2017/05/11(木) 23:04:22.53ID:dWMviyzzd
だから眼科の定期診察は必要
定期的に行ってればまだ治療の余地はある

放置は医者もお手上げ
496病弱名無しさん (ワッチョイWW cf3c-YfD/)
2017/05/12(金) 11:19:43.37ID:ohxitIDL0
>>490
その通りだよね
いわゆる、眼の病気に対して
精神疾患の薬の副作用的要素でしかないと感じます
497病弱名無しさん (スップ Sddf-dKP3)
2017/05/12(金) 16:23:24.81ID:eNa/yJFnd
脳梗塞てすか?
498病弱名無しさん (スップ Sddf-dKP3)
2017/05/12(金) 16:23:50.89ID:eNa/yJFnd
ですか?
499病弱名無しさん (スップ Sddf-dKP3)
2017/05/12(金) 16:25:18.06ID:eNa/yJFnd
ですよ
500病弱名無しさん (ワッチョイ b3b2-fZIx)
2017/05/12(金) 19:53:12.13ID:pWPNoc510
視野検査ってどこも左右同じ日にやるもんなのかね?
501病弱名無しさん (スフッ Sddf-5C0n)
2017/05/13(土) 07:49:51.95ID:WeZANTlCd
一時的な効果だろうけど韓国エステって
血流の改善になると思う。
エロ主体の韓国エステのマッサージで
思いのほか視野がスッキリした
結構侮れんわ。
502病弱名無しさん (JPW 0H37-Ywtt)
2017/05/13(土) 09:33:52.80ID:euFmOcz9H
韓国はなにが違うの?
503病弱名無しさん (スップ Sddf-dKP3)
2017/05/13(土) 15:36:56.06ID:ort5bYxad
視野狭窄は脳梗塞の後遺症だよ
504病弱名無しさん (スフッ Sddf-5C0n)
2017/05/13(土) 17:35:07.70ID:WeZANTlCd
>>502他のエステに無い特徴としては
足踏みマッサージがある点かな
指圧では不可能な圧力が心地よい。
もちろん指圧によるマッサージも
ある、エステ嬢によって多少手順は
違うが眼圧対策なら、肩、首筋
頭部へのマッサージが効果的だと
思うがリクエストすれば重点的に
やってくれると思う。

眼科の診察の直前に行ってみたいん
だが中々時間が取れないんだよねw
505病弱名無しさん (スプッッ Sddf-Y/UN)
2017/05/13(土) 17:37:59.69ID:F6m2HlJtd
ここだけじゃなくPart35でも定期的に脳梗塞うんぬん書き込みしてる奴、
お前さん大丈夫か?精神病んでないか?楽しいか?
他人事ながらお前さんの将来が心配だよ。
おかしな犯罪でお縄になって人生棒にふらないようにな。
506病弱名無しさん (ワッチョイWW f3e3-cJ0C)
2017/05/13(土) 18:12:15.49ID:Jt9EnBGY0
脳梗塞君はスルーがよろし
507病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/13(土) 18:27:13.25ID:thSNDRH5a
眼科医のブログ見たら、ガクブルな事が書かれてた。


信号の見落としは:上半視野が欠けると信号の見落としをする。
下半視野の欠損では横からの車両の進入を見落とす。

自分の視野の欠け具合を意識していないと、事故を起こすね。
508病弱名無しさん (ワッチョイWW 1304-R+TQ)
2017/05/13(土) 19:08:38.44ID:psFnxone0
脳梗塞の人は他スレでも見かけたから必死チェッカーしてみたら脳梗塞スレで半盲のリハビリの方法聞いてたりマジで病んでる人だった
509病弱名無しさん (スプッッ Sddf-dKP3)
2017/05/14(日) 00:22:48.89ID:PMr0VDI1d
まじかよー。お前も暇だな
510病弱名無しさん (アウアウカー Sa17-Ywtt)
2017/05/14(日) 06:41:55.86ID:1paKRnP7a
バイクとかもヘルメットで頭部の血流圧迫するから実はあまり良くないんかな?
511病弱名無しさん (アウアウウーT Saf7-hNXZ)
2017/05/14(日) 07:28:11.32ID:7TI+dHdGa
みんなは何歳のときに緑内障と診断されましたか?
30代で緑内障になっても薬が効けば失明しないですむのかな
512病弱名無しさん (ワッチョイWW f3e3-cJ0C)
2017/05/14(日) 07:52:52.61ID:j0m/KTeq0
正式な診断は40代半ばだが既に中期
おそらく30代から発症してたと思う
513病弱名無しさん (アウアウウーT Saf7-hNXZ)
2017/05/14(日) 09:29:07.38ID:qpPP/y1Pa
>>512
自覚症状がないから、発見が遅れるよね

20人に1人が緑内障で
80人に1人が失明として、その1人もきちんと治療してなかったりと考えると
失明する確立は低いかもしれない

って自分をなぐさめるけど、あくまで確立で自分に降りかからないともかぎらない
こわい
514病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/14(日) 10:38:40.58ID:UbOqeDMJa
アメリカは失明率は5%で日本より高い?
多分、医療費の関係で治療が遅れるからかな。

アメリカの緑内障財団のHPよりグーグル先生日本語訳


失明は緑内障で起こるが、それは比較的まれな発生である。
米国には約120,000例の失明があり、緑内障は230万例あります。
これは、緑内障患者の約5%に相当する。
しかし、視力障害はより一般的であり、約10%の患者で起こる。
515病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/14(日) 10:48:09.38ID:UbOqeDMJa
私の予想(笑)

10年後、眼圧が下がる良い目薬が出る。
20年後、進行を止める薬が出来る(一部の人に効果がないレベル)
50年後、視神経再生の治療が出来る

視野を10年持たせて良い目薬が出たら10年使って眼圧を維持。
更に10年後に進行を止める薬が出て、なんとか安心。
更に30年後に失われた視野を取り戻すって考えている。

視神経再生の実験の成功なら30年後には出来てそう。
でも実用化となると、時間が掛かりそうだし。
10年持たせれば、良い目薬が出来るって期待している。
516病弱名無しさん (ワッチョイW bf62-rCzl)
2017/05/14(日) 15:41:20.39ID:bxakxv0A0
そんなに生きたくないわ
517病弱名無しさん (アウアウウー Saf7-AuPf)
2017/05/14(日) 15:53:20.43ID:z+uTwBEja
少し前にips細胞で失明したマウスが光を取り戻したってニュースになったよね
あと50年もかかるかな?
518病弱名無しさん (ワッチョイ bf89-+5FQ)
2017/05/14(日) 16:20:47.19ID:4K2SYT/A0
今は派遣で生計維持してるけど
失われた視野が復活したら
正社員になって目一杯頑張るんだ
519病弱名無しさん (ワッチョイWW f3e3-cJ0C)
2017/05/14(日) 17:44:27.74ID:j0m/KTeq0
失われた視野が回復するような時代には生きてないだろうなー
520病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/14(日) 17:46:33.17ID:2zRPLGBka
>>517
全然実用レベルでは無い。
しかも、緑内障じゃないし。

2050年頃ににアメリカで緑内障が増えるらしいから、本腰入れるのはそれ以降だと思う。
521病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/14(日) 17:53:51.23ID:2zRPLGBka
今迄マウスで緑内障の進行を止める効果があるかもしれない薬品ってのがニュースで出て来ても、
数年経ってもなんの音沙汰もないでしょ。
マウスの研究ですら全く進んでいないのよ。

だから人間で臨床試験なんて、とんでもない。先の先の話。
天才学者が彗星のごとく現れても、10年後には視神経再生ってのは今の所は全く期待できない。

でも10年経てばさすがに眼圧下げる良さげな薬が出るでしょ。
それまで視野を欠損しないようにしないと。
522病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/14(日) 18:06:40.37ID:2zRPLGBka
今の視野をなんとか持ちこたえて10年維持しろ。
IPSとか遥か先の遠い未来に淡い望みを持つより、毎日の正しい点眼と血流を良くして眼圧を上げないようにする事の方が大事。

眼圧をガッツリ下げる良い目薬は日本の製薬会社が作ってくれそうな気がする。
日本では緑内障が失明率が高いから本気で研究してるだろうし、患者も多いから利益がウハウハだもの。
日本人の本気って凄いからね。
523病弱名無しさん (ワッチョイWW f3e3-cJ0C)
2017/05/14(日) 18:11:12.20ID:j0m/KTeq0
これ以上進行しても現状では使える薬がない(ほぼ使い尽くしてる)
内眼炎のせいで手術もほぼ無理
とりあえず画期的な新薬発売に期待してる
合剤でお茶濁すのはそろそろ止めてほしい
524病弱名無しさん (ワッチョイW 3f50-4Nrn)
2017/05/14(日) 18:15:03.51ID:zfDaH8gi0
あれ、kp剤って五年後じゃなかったっけ
525病弱名無しさん (ワッチョイWW cf57-J9Kb)
2017/05/14(日) 19:14:44.73ID:bIBeCStv0
>>423
一応、視神経保護の候補はある。これは遺伝子改良したサルHIVウイルスをうちこんで、視神経保護の物質を作らせるてやつ。
効果は多分あるんだろうけど、安全性の試験が長引くだろうから10年くらいはかかるかな。

あと中枢神経系の再生薬はここ10年くらいでてきてるし、今は脳の神経細胞再生がメインになってるが視神経だって中枢神経なんだし、10年20年したら再生薬がでてくるんでは?

ipsで視神経自体を作るのよりこっちがはやいと思うけど。
526病弱名無しさん (ワッチョイ 63b2-rlLu)
2017/05/14(日) 19:59:06.29ID:atlltXfI0
>>523>取りあえず新薬
新薬は今までのペースでは出ない?
理由は国のバカタァが後発品~と騒いでる
後発品を使えば先発品のメーカーの売上げが急減
新薬開発には莫大な金がかかるし失敗も多い
527病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/14(日) 23:33:05.60ID:K5OEyDJqa
新薬出るまで、地道な努力で視野を保つ。
もともと120万本ある神経線維は、加齢性変化で1年に5000本減少する。
更に眼圧が高いとブチ切れる。
これ以上視神経を減らしちゃダメ。
528病弱名無しさん (アウアウウー Saf7-AuPf)
2017/05/15(月) 07:13:22.04ID:giVOTRsSa
目薬つける以外に努力なんてしようがないじゃん
529病弱名無しさん (スププ Sddf-5C0n)
2017/05/15(月) 09:42:11.31ID:fUHMtzeEd
網膜剥離で失明した人って視神経
自体も死んでるのかな?
530病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/15(月) 11:33:16.77ID:9suM3XYva
>>528
血流改善、体質改善。運動をする。
血圧低いなら、正常にする、頭痛持ちなら頭痛が起こらないようにする、等。

目薬をつけるだけなら、いずれ進行期に入れば一気に視野欠損になる。
体質改善の努力が面倒なら、視野欠損は免れないね。
531病弱名無しさん (ワッチョイWW bf8f-cJ0C)
2017/05/15(月) 11:52:02.62ID:1UvhY4To0
再就職したばかりで毎日仕事辞めたくて仕方ないほどストレスなんだが
病院で眼圧測定したらノンコンでも優良値だった
不安やストレスが何もないような時に高かったりして訳分からん
532病弱名無しさん (ワントンキン MM5f-J9Kb)
2017/05/15(月) 12:05:02.64ID:fqLxlRQ1M
>>530
血圧てどうやってあげるの?
533病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/15(月) 12:39:23.29ID:9suM3XYva
低血圧 治す でぐぐれ
534病弱名無しさん (ワッチョイWW bf76-3pAT)
2017/05/15(月) 12:44:04.09ID:500BUyvd0
視野検査してきた
問題無かった
今回はまばたきは普通にした
前回は緊張のあまり回数が少なかったからね
また視力も落ちていなかった

眼圧は空気砲ので1.8で前回より少し高くなってたのが気になる

眼底検査も受けてきた
網膜剥離他も問題ない
ただ白内障が少し進んだみたい
これの手術の動画見て正直ビビってる
535病弱名無しさん (スップ Sddf-rKGf)
2017/05/15(月) 12:50:34.70ID:aeT1zrU6d
藁にもすがるんだけど
目のまわりマッサージはたしょうは眼圧下げるのに効果あるかな?

調べたら眼球マッサージは逆に眼圧が上がるからと書いてあった
536病弱名無しさん (ワッチョイWW bf8f-cJ0C)
2017/05/15(月) 15:02:19.97ID:1UvhY4To0
>>534
白内障の手術は別に怖くも痛くもないよ
手術前後の点眼が面倒なだけ
537病弱名無しさん (スプッッ Sddf-dKP3)
2017/05/15(月) 15:08:06.38ID:JLNrjpHjd
脳梗塞となにが違うのですか?
538病弱名無しさん (ワッチョイ bf6d-8ulf)
2017/05/15(月) 15:28:09.71ID:ZvTmqh/M0
自分も白内障だけどまだ若いから手術は出来ないって言われたわ
早い人は何歳位で出来る様になるんだろ
後20年近くは白内障で過ごす事になるんだろうか…
30代前半
539病弱名無しさん (ワッチョイWW bf8f-cJ0C)
2017/05/15(月) 16:12:25.64ID:1UvhY4To0
>>538
いよいよ視力が落ちて日常生活に不自由を感じるようになったら
540病弱名無しさん (ワッチョイ bf6d-8ulf)
2017/05/15(月) 17:10:06.43ID:ZvTmqh/M0
>>539
矯正視力も0.6まで落ちたし個人的には不自由なんだよね
もう片方の眼は-1.50Dで1.2まで見えて何の問題もないから
この差のせいか見えにくくてたまらん
541病弱名無しさん (ワッチョイWW f3e3-cJ0C)
2017/05/15(月) 17:22:16.24ID:CMqzp0G10
>>540
自分が手術した時は矯正視力0.05だった
さすがに遅すぎたと思ったわ
白内障スレが機能してないのでアレだが、若くして手術を受けた人もいたな
542病弱名無しさん (ワッチョイ bf6d-8ulf)
2017/05/15(月) 17:32:46.88ID:ZvTmqh/M0
>>541
自分の場合はステロイドの点眼を使ってるから手術しても後発性白内障のリスクが高く
下手に手術出来ないらしいのよね
後、虹彩炎もあるからそれが悪化する可能性もあるって事で先生は全く乗り気ではなかった

今の視力ならまだ心配はないだろうけど
弱った視力のまま過ごしてたら斜視になるらしいからそんなのも心配だわ
少なくとも10年は我慢する事になるだろうし
543539,541 (ワッチョイWW f3e3-cJ0C)
2017/05/15(月) 17:52:36.79ID:CMqzp0G10
>>542
自分かと思ったわw
同じことを複数の医者に言われて、何年も様子見してた
あまりにも視力が落ちて不自由なのと、無職で時間がある今のうちに受けたいと頼み込んで昨秋手術したよ
虹彩炎から緑内障もヤバイと思ってたので、そのまま様子見して片目をダメにしてしまうのは嫌だった
544病弱名無しさん (アウアウウー Saf7-AuPf)
2017/05/15(月) 20:23:55.60ID:NRJhU8ZLa
普通に視力0.03しかないわ
545病弱名無しさん (バッミングク MM77-287W)
2017/05/15(月) 20:44:33.75ID:ivyWaKMUM
>>532 デブになったら上がるけど、そこまでしてあげたいとは思わん
546病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/15(月) 21:15:14.90ID:ctJElzqQa
緑内障は低血圧が多いと言う。
低血圧を治せば血流もよくなる。

血圧は高すぎても低すぎてもダメ。
拡張と収縮の差が大きいのは血管が老化しているんだよ。
気を付けた方がいい。
547病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/15(月) 21:19:20.52ID:ctJElzqQa
低体温・低血圧・頭痛・冷え性の人は、血流が悪いと考えられ、
この血流の悪さが、視神経にダメージを与える要因になりうると考えられている。

目薬をさしているだけじゃ、失明まっしぐら。
体質改善が大切。
548病弱名無しさん (ワッチョイ b373-y58w)
2017/05/15(月) 21:37:09.31ID:640ow8Sw0
>>538
ぎりぎりまでがんばると緑内障が悪化する可能性もあるからなあ。
549病弱名無しさん (ワッチョイW 6357-Y/UN)
2017/05/15(月) 22:46:29.40ID:klFXsE1R0
血流と緑内障って本当に関係あるのかな?
確かに自分は血流が悪いと思うが、
実際に緑内障の人でケントンとかユベラのような薬を
目薬以外に処方されてるような話とか聞かないよね。
550病弱名無しさん (ワッチョイ d362-LCn8)
2017/05/15(月) 22:50:50.04ID:PmBgjyFS0
緑内障の人って糖尿病から来てるの?
551病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/15(月) 23:11:45.08ID:ctJElzqQa
>>549
自分で調べてみないの?
明確なエビデンスのある事だけしかしない人?
緑内障で血流改善の薬は処方されないよ。
明確なエビデンスが無いので、保険で認められていない。

だけど、目や視神経について詳しく調べれば血流の大切さを実感できるだろう。
私は勉強したよ。
もっとあなたは自分の病気について勉強した方がいいよ。
病気を悪化させたくなければね。
552病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/15(月) 23:18:35.34ID:ctJElzqQa
視神経は血流が悪くなるとダメージを受ける事までは分かっているらしいよ。
だけど、保険じゃ血流改善の薬は出ない。
だから、みんな運動したり色々やっているんだよ。
目薬だけじゃ進行は止まらないよ。
553病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/15(月) 23:25:01.91ID:ctJElzqQa
昨年の緑内障学会でも血流の大切さを話してたよ。
眼血流の改善は緑内障治療のポイントってね。
眼の血流を良くするのには、体の血流を良くしないといけないんだよ。
554病弱名無しさん (ワッチョイWW 4376-3pAT)
2017/05/15(月) 23:38:25.71ID:YacL+BUr0
まあ緑内障だけの話じゃないもんな
運動や食生活に関してはさ
555病弱名無しさん (ワッチョイW f35b-287W)
2017/05/16(火) 00:06:47.16ID:oSHlQMtW0
その割には喫煙者に緑内障が明らかに多いわけでもなさそうだよな
556病弱名無しさん (アウアウウーT Saf7-hNXZ)
2017/05/16(火) 06:35:17.78ID:z99XKFvQa
>>535
マッサージは素人がやると逆効果になったりすることが多い気がするよ
温めたタオルを目にあてるとかどうだろう?
効果はわからないけど、とりあえず気持ちは良さそうだよね
557病弱名無しさん (ワッチョイ 63b2-rlLu)
2017/05/16(火) 09:33:53.32ID:vJjB5sdK0
また失明~の連呼の奴出て来たな
558病弱名無しさん (ワッチョイW e34b-Y/UN)
2017/05/16(火) 09:44:09.37ID:TLkKVQfb0
血流改善のために週3で水泳始めたら調子良いよ~
たまたまかも知れんけど、目薬変えても1年ジワジワ視野欠損進んで水泳始めたら止まってもう3年経つ
肩甲骨を動かすと脳にどんどん血が回るみたいね
肩甲骨剥がしっていうストレッチもオススメかも。
559病弱名無しさん (ワントンキン MM5f-J9Kb)
2017/05/16(火) 10:10:33.09ID:puBeh6IZM
水泳は難しいからとりあえず通勤のとき隣の駅まで歩くようにしてみてる。
あとシャワーですませてたのを入浴剤いりの風呂に変えてみたわ。
560病弱名無しさん (ワントンキン MM5f-J9Kb)
2017/05/16(火) 10:11:04.42ID:puBeh6IZM
>>557
もう来ないとか言ってたのにね。
561病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/16(火) 10:12:55.38ID:5q0GBHdVa
私はみんなの為に書いている。
562病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/16(火) 10:15:52.58ID:5q0GBHdVa
目薬だけで視野欠損が止まると思いこんでいる奴はスルーすればいい。
こういう人達は何を言っても無駄だから。
目薬以外でアレコレやってみようと思う奴だけ私のレスを読めばいい。
563病弱名無しさん (スフッ Sddf-5C0n)
2017/05/16(火) 11:15:30.28ID:MhagAzUod
脳梗塞による視野欠損ってレアな
ケースみたいだけどな。
ちなみにニュースソースは私の
母親だがw左目の視野が
発症直後から4分の1程度欠けた
そうだが視野欠損は進行してない
そうだ、ちなみに8年前に発症
現在78歳。
564病弱名無しさん (アウアウウー Saf7-AuPf)
2017/05/16(火) 12:17:08.92ID:OfnjOeM1a
>>558
強度近視なんだけど、水泳してるときって
みんな眼鏡してないよね?みえるの?
565病弱名無しさん (ワッチョイWW f322-28/T)
2017/05/16(火) 12:39:45.24ID:kdIy4zWt0
>>564
どつきゴーグル
566病弱名無しさん (ワッチョイWW bf8f-cJ0C)
2017/05/16(火) 12:44:49.02ID:bsgKzsja0
平仮名だと紛らわしいなwww
567病弱名無しさん (ワッチョイW e34b-Y/UN)
2017/05/16(火) 13:15:30.66ID:TLkKVQfb0
>>564
私は元は8D位の近眼で10年前にレーシックしているため両目1.5です。
レーシックと緑内障の因果関係はないようですが、眼圧が低く出たため、MD値-5まで分かりませんでした。
568病弱名無しさん (ワッチョイ bf6d-8ulf)
2017/05/16(火) 13:16:37.75ID:kgqXiFXt0
www
569病弱名無しさん (ワッチョイ bf6d-8ulf)
2017/05/16(火) 13:18:08.78ID:kgqXiFXt0
強度近視の人が緑内障になりやすいって理由はハッキリしてるの?
570病弱名無しさん (ワッチョイW e34b-Y/UN)
2017/05/16(火) 13:26:27.45ID:TLkKVQfb0
緑内障の7割から8割が強度近視ですよね?
眼球の軸長が伸びて、眼球を覆ってる神経が薄くなるというのが定説のようですがどうなんでしょうか?
571病弱名無しさん (スップ Sddf-rKGf)
2017/05/16(火) 18:42:41.04ID:l7JGQJ5od
目を閉じて眼球押さえて
硬さや軟らかさで
眼圧高いか目安になる?
572病弱名無しさん (ワッチョイW ef04-jlIf)
2017/05/16(火) 20:33:44.05ID:0Xn42Gc/0
>>515

視神経の再生は、試験管レベルでは成功してますよ。理研ともう1ヶ所くらい。
実用までの道のりは長そうだけど。
573病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-L2MR)
2017/05/16(火) 22:00:45.13ID:L1nh8dORa
>>572
それ違うよ。理研は成功していない。
視神経は10cmあるので作成していないよ。

視神経再生のメカニズムを解明したのは、国立精神・神経センター、テキサス大学。
574病弱名無しさん (ワッチョイWW cf57-J9Kb)
2017/05/16(火) 22:04:11.49ID:tTwzo17O0
中枢神経系も最近は幹細胞移植すれば治るらしいことがわかったし、幹細胞移植になるんでね?
575病弱名無しさん (ワッチョイWW 4376-3pAT)
2017/05/16(火) 23:42:10.33ID:QhaQJR9O0
スマホ中心の世の中になってるので近視が爆発的に増えてその結果緑内障も増えるだろうな
576病弱名無しさん (ワッチョイ bf62-wmwH)
2017/05/17(水) 00:33:14.28ID:EYLo6X5v0
先月今月と健康雑誌で緑内障対策の特集されてたので、気休めに頭と眉のマッサージと
ブラシさすりとやらを数日前から試していて、スッキリするような気はするけど
効果が出るのはひと月ぐらいかかる模様

親と電話で喧嘩腰になっちゃってテンション上がっちゃったのかその後の眼科での検査が
眼圧はちょっと高いし視野欠けも少し進行してた…
今はキサラタンだけなんだけど、眼圧が下がらないようなら薬を変えるとのこと
なんの薬になるんだろう?
もともと悪い方の眼が斜視なので、加齢の相まって肩も凝るし結構疲れるなーと感じてる
マッサージ効果が出るといいなと思う
577病弱名無しさん (ワッチョイ bf6d-8ulf)
2017/05/17(水) 01:18:38.92ID:KmxVAheD0
近視と強度近視は全くの別物だぞ
578病弱名無しさん (スプッッ Sdd7-dKP3)
2017/05/17(水) 12:57:01.74ID:ni78Y01Fd
MRI撮った方がいいよ
579病弱名無しさん (ワッチョイW e34b-Y/UN)
2017/05/17(水) 23:49:14.51ID:J9XyKOjU0
MRIって頼んでもなかなか撮ってくれなくないか?
前はCT止まりで「偏頭痛が異常!」とか理由つけて撮ってもらったけど、これは病院によりけり??
580病弱名無しさん (ワッチョイW e304-MzN0)
2017/05/18(木) 01:05:25.82ID:tZmEd4Jw0
コンタクトを使用されてる方にお聞きしたいです。
点眼薬さした後、時間はどれ位あけてから付けてますか?
581病弱名無しさん (ササクッテロラ Spfb-9nSJ)
2017/05/18(木) 01:34:18.80ID:3NFrw6obp
>>580
薬剤師に聞いたら15分は開けた方がいいと言ってた
特にソフトは残ってる薬吸収して一日中古いのが残っちゃうから時間開けないとあまりよくないらしい
582病弱名無しさん (アウアウエーT Sad2-SNIP)
2017/05/18(木) 10:41:56.70ID:DWfUI+lWa
>一日中古いのが残っちゃうから

意味がわからない
583病弱名無しさん (アウアウエーT Sad2-SNIP)
2017/05/18(木) 12:38:05.80ID:DWfUI+lWa
アメリカで基幹細胞を目に注射する試験やっているよ。
ただし、試験を受ける人が2万$払うんだよ。
視神経細胞が増えたりよみがえる訳では無く、眼圧が下がるだけだってよ。
切羽詰まった人はアメリカ行って2万$払って実験台になれば?

ソースはアメリカの緑内障財団ね。
584病弱名無しさん (アウアウエーT Sad2-SNIP)
2017/05/18(木) 12:40:21.28ID:DWfUI+lWa
あー、「幹細胞注射」ね。
585病弱名無しさん (ササクッテロラ Spfb-9nSJ)
2017/05/18(木) 15:43:41.48ID:3NFrw6obp
>>582
ソフトはほぼ水分だから目に残ってる分を吸収するんだよ
これを利用して薬を吸収させたソフトコンタクトを装着して一日中効果を持続させる薬とかもあるらしいけどね
ただ普通の薬は時間が経つとよくない影響が出くるってこと
人工涙液なんかもコンタクト用なんかが別売りあるのはこの辺の問題なんだって
586病弱名無しさん (ワッチョイW e304-MzN0)
2017/05/18(木) 16:32:21.76ID:tZmEd4Jw0
>>581

なるほど。
参考にさせていただきます!
ありがとうございます
587病弱名無しさん (アウアウエーT Sad2-SNIP)
2017/05/18(木) 20:37:05.92ID:y+NZqkF7a
>>585
コンタクトが目薬を吸収するのは知っているよ。
それからコンタクトの持続性の薬はまだ研究中だよ。

そうじゃなくてさ、「一日中古いのが残っちゃうから」と言うのがイミフなんだよ。
「目薬がコンタクトに残っちゃうから」だろ。
「古いの」とか書く意味がない。
588病弱名無しさん (ワッチョイWW 73e3-tU4j)
2017/05/18(木) 20:42:44.57ID:ODOPNIwt0
言葉のあやだべ
589病弱名無しさん (アウアウエーT Sad2-SNIP)
2017/05/18(木) 20:44:45.25ID:y+NZqkF7a
緑内障で目の事ばかり気にしていたら大間違い。脳との関係は深い。


研究者たちは今や緑内障を単に眼の疾患ではなく、脳の疾患、すなわち神経変性疾患とみなしている。
最近の研究は、目と脳との複雑なつながりがこの疾患にとって重要な鍵であることを示しています。
緑内障は、アルツハイマー病、パーキンソン病、ルーゲーリック病などの変性脳疾患と多くの特徴を有する。

(緑内障研究財団のHPより)
590病弱名無しさん (アウアウエーT Sad2-SNIP)
2017/05/18(木) 20:48:00.05ID:y+NZqkF7a
>>588
それ、君は言葉の「意味」を間違って使っているよ。
この場合、「言葉のあや」と言うのは不適切。
>>581はなんとなく感覚で言っているだけだから。

言葉の綾
微妙な意味あいを表したり、事のついでに付け加えたりする、巧みな言葉の言い回し。「言葉の綾でそう言ったまでだ」
591病弱名無しさん (アウアウエーT Sad2-SNIP)
2017/05/18(木) 20:50:04.44ID:y+NZqkF7a
2ch言葉ならともかく、間違った日本語使っている人見ると気になってしょうがない。
緑内障の人は脳内の血流が悪い人が多いからしょうがないのか。
ボケと緑内障の相関性は何かあるんだろうか。
592病弱名無しさん (アメ MMbf-DnFc)
2017/05/18(木) 20:53:29.92ID:LOLYYGGZM
言葉を字義通りにしか解釈できない、はアスペの典型症状な
こんなスレで書くことになるとは思わなかったが
593病弱名無しさん (ワッチョイWW 73e3-tU4j)
2017/05/18(木) 21:25:29.72ID:ODOPNIwt0
ひょっとして白内障スレで不毛な議論を続けてる人が出張してきた?
594病弱名無しさん (ワッチョイWW 1b04-X+Ri)
2017/05/18(木) 21:50:06.35ID:nIEtFsUJ0
いつものアウアウエーなんだからスルーしとけよ
595病弱名無しさん (ワッチョイWW 8e57-VLD/)
2017/05/18(木) 21:55:32.51ID:A2UOnSLd0
もうコネーよ!
て言ってくれてたのになぁ。ホントもうくんなよ。
596病弱名無しさん (アウアウエーT Sad2-SNIP)
2017/05/18(木) 22:07:49.81ID:y+NZqkF7a
>>595
嫌ならおまえが来るな。これで解決。
597病弱名無しさん (アウアウエーT Sad2-SNIP)
2017/05/18(木) 22:10:32.91ID:y+NZqkF7a
>>592
アスペはおまえ。
私は理解してが、間違いを指摘しただけだよ。
日本語の乱れが気になるんだよ。
わざと2chで書いているならいいけど、当人は間違って言葉を使っている自覚が欠如しているから。
視野欠損と同じで、自覚が無いんだろうな。
598病弱名無しさん (アウアウエーT Sad2-SNIP)
2017/05/18(木) 22:11:02.21ID:y+NZqkF7a
理解しているが、 の間違い。
599病弱名無しさん (ワッチョイWW 8e57-VLD/)
2017/05/18(木) 23:25:40.24ID:A2UOnSLd0
本当にアスペっぽいねぇ。
緑内障以前に生きにくそうな性格、と思ったが別に本人は平気なのか。
まわりがしんどいだけで。
600病弱名無しさん (スフッ Sd3a-JC9S)
2017/05/19(金) 09:19:09.90ID:DxuvMrHud
スポーツ観戦好きな方に質問ですが
デーゲーム対策で野球選手が着用
してるようなスポーツサングラスって
持ってます?。
普段使用してる眼鏡もjinsのUV30%
くらいカットするレンズ使用してるん
ですが、これで充分なのかな?
601病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/19(金) 23:02:27.62ID:c0aS9reGa
今日、薬剤師に目薬差したら指で目を抑える時間聞いたら3分だってよ。
2分押さえて5分目をつぶってますと言ったら、2分は足りないって言われた。
押さえる時間は 3分だよ、3分。
602病弱名無しさん (ワッチョイW db5b-a1Gw)
2017/05/20(土) 02:43:47.45ID:veE6jVFK0
>>601 人によって言うことバラバラだから。
603病弱名無しさん (ワッチョイ 4a6d-PZTw)
2017/05/20(土) 03:21:36.66ID:pHWBzmwx0
だね
自分の主治医は2分で良いって言ってたし
604病弱名無しさん (ワッチョイW 074b-PCQh)
2017/05/20(土) 06:35:15.13ID:URZ/roxh0
視神経に睡眠が深く関わっていることは理解できているのですが、夜の仕事が多く3-4時頃まで寝れません。
ただ昼位までゆっくりできるので毎日7-8時間は睡眠時間は確保できています。
やはりこれでは目に良くないのでしょうか?
605病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/20(土) 10:43:38.58ID:VSj8bA1Fa
ヒント:成長ホルモン
606病弱名無しさん (ササクッテロル Sp03-PCQh)
2017/05/20(土) 12:57:50.65ID:DYqa567jp
>>604
ご安心を!
http://sleeplaboratory.net/sleep-and-growth-hormone/
607病弱名無しさん (ワッチョイ ca62-UfOS)
2017/05/20(土) 17:19:17.55ID:15ffm7J40
>>601
以前通っていた眼科では3分目頭付近をおさえるとおさえ位置の練習までく厳しくさせられたw
そこでは眼圧の下がりの悪い人は看護師?に叱られ何分のおさえているか聞かれて
それじゃ短い、3分おさえないとと指導されていた(鬼のように混んでる眼科だったけど)
だいぶ前だからそこの眼科で目薬も出してくれてた

転勤で別の眼科に通うようになったが、そこでは経験者とみなされてかなんの指導もされてないけれど
今度聞いてみようかな
608病弱名無しさん (ワッチョイW db5b-a1Gw)
2017/05/20(土) 22:16:08.39ID:veE6jVFK0
俺10秒しか抑えてなかった時と1分おさえてる今と変わらんわ
609病弱名無しさん (ワッチョイW db5b-a1Gw)
2017/05/20(土) 22:18:32.91ID:veE6jVFK0
>>606 これに限らないけど、絶対的な時刻でいうのやめてほしいよな。
俺朝6時半に寝て昼3時ごろ起きるから、夕食後絶食とかいう表現されても困るんだよね
610病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-mapX)
2017/05/20(土) 23:42:16.61ID:2GUF9cEgd
脳梗塞の視野狭窄と緑内障の視野狭窄は似てますよね
611病弱名無しさん (ワッチョイW 0b02-yhLg)
2017/05/21(日) 07:28:16.37ID:8YpmfKki0
何秒やってても進むときは進むし進まないときは進まないから大丈夫
612病弱名無しさん (スフッ Sdea-JC9S)
2017/05/22(月) 09:57:48.29ID:iire4Bced
転職で通う病院変えて困った経験談
教えて。
613病弱名無しさん (スフッ Sdea-pzRB)
2017/05/22(月) 12:42:15.95ID:nU/MZtkod
そもそも平日通院だから
ちょこちょこ平日に休むから
よく思われてないし

手術等で入院ともなると
辞めざるを得ないかもしれない
614病弱名無しさん (ワッチョイWW 0a8f-tU4j)
2017/05/22(月) 12:51:33.17ID:mVmh7M3l0
内眼炎からの緑内障・白内障で眼圧乱高下してた頃
かかりつけ医の指示でちょこちょこ(数日おき~毎週)仕事抜けて眼科に行っていたら
自己愛パワハラ上司に「いつ治るのか医者に聞いて来い!」と怒鳴られた
そりゃないよ、と思ったわ
615612 (スフッ Sdea-JC9S)
2017/05/22(月) 16:23:40.21ID:iire4Bced
そう言うの聞くとバイトで働いた方が
融通効くのかなと思う。
とは言うものの医療費の事考えると
この手の不治の病抱えてると
ずっとバイトもしんどいけど
バイト≒国保として治療費は正社員
時代の3倍増と考えていいのかな?
616病弱名無しさん (ワッチョイWW 1be3-tU4j)
2017/05/22(月) 17:26:51.05ID:2sLxahuB0
治療費の自己負担は国保・社保ともに3割だが
毎月の保険料が国保は糞高い
社保の方が傷病手当金?とかの手当ても厚い
617病弱名無しさん (ワッチョイ 0353-PZTw)
2017/05/22(月) 17:27:05.06ID:mgoYwKlP0
ノー
618病弱名無しさん (ワッチョイ 7af0-cm4/)
2017/05/22(月) 17:28:15.43ID:KKJ4onn50
根拠は?
釣り?
619病弱名無しさん (スフッ Sdea-pzRB)
2017/05/22(月) 19:12:07.50ID:nU/MZtkod
まぁ特に派遣だとたまに平日に休むことすら
更新に響くし(いろいろ言われる)
非正規でも派遣が一番バカにされてる感じ
会社直接雇用がいいよ
620病弱名無しさん (アメ MM27-DnFc)
2017/05/22(月) 19:59:52.52ID:hhSI2axAM
当方都会というほどでもないけど、
駅周辺の眼科はほとんど土and/or日もやってるけどね
621病弱名無しさん (ワッチョイWW 1be3-tU4j)
2017/05/22(月) 20:20:25.63ID:2sLxahuB0
完全週休二日制じゃないと土曜日に受診できないんだよなー
日曜に開いてる医療機関は救急くらいしかないわ
622病弱名無しさん (ワッチョイWW 8304-X+Ri)
2017/05/22(月) 20:32:31.95ID:JxZynwCg0
通院の為に正社員捨ててバイト生活とかないだろ…
少ない賃金で貯金も出来ず、老後は国民年金で生活していけるとは思えないから一生働くか生活保護だぞ
病気だって緑内障だけじゃない
いま時点で貯蓄に余裕があって定年間際の早期リタイアなら話は別だけど
623病弱名無しさん (ワッチョイ 4a6d-PZTw)
2017/05/22(月) 20:35:35.14ID:GGYtSJAq0
普通に日曜もやってる所って休日料金とか加算されるの?
自分の所は平日しかやってなくて
発作とか緊急時にのみ24時間365日治療は受けられるけど
定期検診なんかは無理だわ
624病弱名無しさん (ワッチョイWW ff76-30qR)
2017/05/22(月) 21:39:03.53ID:msenAoPW0
俺の所は土曜は午前中のみ 日曜日祭日は休診
なので土曜日は激混み
625病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-pzRB)
2017/05/23(火) 07:50:33.19ID:D1hcn1gId
大学病院なんかは
土曜日なんて当番医だったりするから
平日に行かざるを得ない
仕事してたらなかなか気まずいね
626病弱名無しさん (スフッ Sdea-JC9S)
2017/05/23(火) 07:50:54.00ID:1O+EeFE/d
3か月に1回視野検査うける時は最低
半日は欠勤しないといけないので
理解のある職場に転職出来ると
いいんだけどな。

話全然変わるんだが通勤電車で白杖もって
裸眼でスマホ見てる30代の女いるんだが
白杖持てる視力でスマホ見れるんだろうか
ちなみにイヤホンはしてなかったので
音声配信を利用してるわけでは
なさそうだった。
627病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/23(火) 10:15:49.72ID:m/AGQw4+a
時々白いつえ持っているけど、杖を地面に突かないで持っているだけでスース―歩いている人いるよね。
ああいう人はMD-28とか失明寸前の人なんだろうか。

全盲になると真っ暗闇でなく、「霧の中にいる感じ」になるらしいけど。
真っ暗って言うのすら見えないからね。
628病弱名無しさん (アメ MM27-DnFc)
2017/05/23(火) 10:37:08.80ID:QPIHpYT2M
620だけど実際に土日に行ったことないが、
歯科も眼科もそんな感じだからそういうもんだと思ってた
元々衛星都市だからかもね
視野検査も必要なら即受けられるところに行ってるし

親が白杖を持ってるが、視覚障害者の等級を持ってなくても持てる
ただ障害者認定を受けてると自治体から多少補助が出たり出なかったりするだけ
普通に買っても数千円だしね
親の場合は片目失明で(ちなみにそれだけでは認定基準に達しない)一人で歩かすには危なすぎる、いつクルマに轢かれてもおかしくないレベルで視野も視力も落ちてたから持たせた
結局もうすぐ認定医まで行くけどね

俺自身は白杖を見かけてもあぁ目が不自由なんだと思うだけだったが、
持たせてから周りの人がとても親切にしてくれるようになって俺も助かってる
EV前でトロトロしてても開けて待っててくれたりね
先行して乗って開ボタンを押そうにも、その間に本人は開口から逸れて横の壁にぶつかったりするから
629病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/23(火) 11:01:14.01ID:m/AGQw4+a
そうなんだー。
うちの親は全盲になって障害者認定された時に役所で白杖貰ったよ。
自分で買えるとは知らなかった。

人が居なさそうな時に歩道の点字ブロックだけで、目を瞑って少し歩いてみたよ。
あのブロックは便利だね。結構歩ける。
でも、行き止まりは判るけど何故行き止まりなのかは見えないから全く判らない。
目が見えないと本当に不自由だね。
都心住みの人は点字ブロックは至る所にあるけど、田舎の人は市街地だけだろうから不便だろうね。
630病弱名無しさん (ワッチョイ 3a10-LPNL)
2017/05/23(火) 19:14:54.40ID:CRQNaAQz0
>>614
眼科の疾患で治るっていうのは、ものもらいとかだよなな。治りませんって言った方がいいよ。あと診断書は有効だよ。人事に相談した方がいいよ。
631病弱名無しさん (ワッチョイWW 1be3-tU4j)
2017/05/23(火) 19:42:50.03ID:CH2KJWIT0
>>630
ありがとう
いっそ診断書を出してもらおうかと医者に相談したら
「治療を要する、とは書けるけど治療見込み期間は書きようがないよ」
と言われた

ま、パワハラやら何やらで1年前に退職したから今は平気w
632病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/23(火) 21:22:09.52ID:U46c/wwBa
数日おきや毎週病院に仕事中抜けてたら、上司が怒るのは当然だよ。
いい加減にしろと誰でも思う。
なんでそんなに頻繁に病院に行った?
検査とか済んだら病院に用事ないだろ。
633病弱名無しさん (ワッチョイWW 1be3-tU4j)
2017/05/23(火) 21:25:02.62ID:CH2KJWIT0
>>632
>>614をよく読んでくれよ…
頻回に眼圧測定して経過をみるしかない、というかかりつけ医の指示だったんだが
634病弱名無しさん (ワッチョイ 1bec-cm4/)
2017/05/23(火) 21:31:09.74ID:QQvqtj2A0
落ち着いてたら数か月に1回でいいだろうけどそうじゃないなら毎週行くのなんてざらにあることだからな
635病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/23(火) 22:31:53.37ID:U46c/wwBa
>>633
数日おき通院で眼圧測って様子見だけなんて、医者はアフォじゃねーの。
会社を首になるだろ。

頻繁に病院に行く同僚がいたら、社内では普通に迷惑な奴だよ。
会社にとっても当人にとっても退職は都合が良かっただろ。
636病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/23(火) 22:38:37.13ID:U46c/wwBa
仕事しながら平日に通院は難しいよ。
会社で肩身が狭くなる。
治る病気なら会社は短期間の我慢とみてくれるけど、治らない病気なら尚更。

病気持ちの人をパワハラで退職させるのは、企業がよくやる事だよ。
戦力外だと判断されれば、切られる。
緑内障でなくて別の病気を持っていた時、やられたよ。
637病弱名無しさん (オッペケ Sr03-D9MN)
2017/05/24(水) 11:59:48.31ID:RzjB5hlQr
>>635
ホントに貴方は緑内障を患ってますか?
安定してるか、まだ深刻な状況ではないのでは?
症状が安定しないと医者は、毎日受診してくれって言うよ
自分は、有給使い果たした
でも、失明したくないから
病気に毎日通院したよ
638病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/24(水) 12:33:08.57ID:YdbGR69Ba
>>637
術後の経過を見せるならともかく、それ以外で毎日医師に診せてもやる事ないでしょ?
できる事がない。
だから医師が診ても「状態が悪い。」と思うだけで何もできないだろ。

毎日受診ってありえない。
緑内障ってそんな面倒な病気なのか?
私はそんな事を言われても毎日受診なんてできない。
会社クビになる。
それじゃ緑内障で進行期になったら会社を辞めるしかないじゃん。

私は次の受診は2ケ月後だから目薬差すだけだ。
639病弱名無しさん (ワントンキン MM3a-VLD/)
2017/05/24(水) 12:47:31.51ID:ePFay5ctM
緑内障で急をようするなんて閉塞型で眼圧上昇したときくらいでないの?
その時は有無を言わさず手術でしょ。

毎日こいなんていう医者いんのかね
640病弱名無しさん (ワッチョイ 4a6d-PZTw)
2017/05/24(水) 20:07:59.82ID:S95OT2Fi0
緑内障が進む原因にも色々あるからね
自分みたいに緑内障性毛様体炎で眼圧が60近くまで上がれば
手術は出来ないからステロイドや眼圧落とす点眼とマンニトールとかの点滴で下げなければならない
そうなると1日2回点滴受けたりもする
641病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/24(水) 20:42:30.71ID:Ki5glAAVa
眼圧60って目ん玉飛び出るレベルだろw
642病弱名無しさん (ワッチョイWW 1be3-tU4j)
2017/05/24(水) 20:48:28.02ID:V0PQX6Bp0
他の病気が原因で緑内障を発症するとややこしい
単に緑内障だけなら違うんだろうけどね
643病弱名無しさん (ワッチョイWW 1be3-tU4j)
2017/05/24(水) 20:50:29.02ID:V0PQX6Bp0
あと、大病院は患者が多いのでよほどの事がない限り頻繁には来させない
個人のクリニックは受診回数で診療報酬を稼ぐために頻繁に来させる事情もあると思う
644病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/24(水) 20:59:23.80ID:Ki5glAAVa
それそれ。
大病院の勤務医は忙しくても給与は増えないから、余計な仕事を増やしたくない。
月1回か2カ月に1回。
個人病院は金ズル患者を見つけたら通院させるのはデフォ。
親身になってくれると思われるし、金にもなる。
645病弱名無しさん (ワッチョイ 4a6d-PZTw)
2017/05/24(水) 21:02:30.45ID:S95OT2Fi0
>>641
暗闇でじっと寝てる分には40℃越えの高熱で寝込んでる程度の辛さだけど
動いたり光を見ると針で眼を刺してるかの様な痛みが走るよ
でもそんな時に限って眼圧の検査する人が測定値を見てエラーと勘違いして
「力抜いて下さーい」とか言って何回も風を当てられるw

自分の行ってる病院は診察室が8位あって
角膜移植とかもやってるそこそこ大きい病院だけど
結構小まめに通わされるよ
去年の夏から炎症が治まらなくて今年の3月まで月3回以上通ってたわ…
やっと1ヶ月以上炎症が再発しなくなって来たけどステロイド減らしたらまた再発するんだろうな
646病弱名無しさん (ワッチョイWW 1be3-tU4j)
2017/05/24(水) 21:20:38.77ID:V0PQX6Bp0
炎症持ちは厄介だよなぁ
ステロイドの中止・減薬のタイミングの判断は医者でも難しいみたいだ
自分もここ数年「炎症は出てないですね」と言われつつ、未だフルメトロンから卒業できない
647病弱名無しさん (ワッチョイ 4a6d-PZTw)
2017/05/24(水) 21:31:12.81ID:S95OT2Fi0
>>646
もう2年位フルメトロンまで落とせてない…
それどころかリンデロン4回でも再発してたよorz
5年位目薬なしで再発してなかったんだけどなぁ
648病弱名無しさん (ワッチョイ 3a10-LPNL)
2017/05/24(水) 21:33:57.13ID:QsqkEdWH0
>>641
俺は飛び出てた。虹が見えた。食べ物も味がしなかった。頭は痛いというよりも、重かった。受診時は、「失明するよ!」っていう先生の声が響いて、病院が騒然となってた
649病弱名無しさん (ワッチョイ 67b2-Tah5)
2017/05/24(水) 21:42:36.49ID:nov/Wkir0
俺は片目眼圧65だが、この前痛くて手術覚悟したが
今は治まってる、今は特に痛みもないが65では目がどうなってるか書く必要もあるまい
目が飛び出る?明日受診日なので聞いてみる
誰かが書いてたが末期になったら一挙だもんな
今は良い方の目を守しかない
650病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-SNIP)
2017/05/24(水) 22:19:58.39ID:Ki5glAAVa
なんでそんなに高眼圧になったの?
651病弱名無しさん (ワッチョイ 67b2-Tah5)
2017/05/24(水) 22:34:18.16ID:nov/Wkir0
なぜか知らんけど段々と目薬が効かなくなった
良い方もヤバくなったのでレクトミーして今は目薬なしで13
652病弱名無しさん (スフッ Sdbf-RKjm)
2017/05/25(木) 10:15:44.45ID:Gw7Yj9IVd
>>641右目の視界が真っ白になって
おかしいな?と思って近所の眼科いったら
眼圧両目60超えてて、先生慌てて
総合病院の紹介状書いてくれて
その足で診察受けたけど正直
目の痛みは無かったな。
角膜は濁ってたらしいけど。
ちなみに閉塞型ね。
653病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/25(木) 10:54:02.42ID:RnfQMsbva
閉塞は怖いねー。
突然の失明が危険が怖い。
654病弱名無しさん (ワッチョイW 6b62-igYE)
2017/05/25(木) 14:52:01.29ID:W/2760/N0
私も時々目の炎症により、眼圧が50くらいにあがる時があるので先日眼科でoctをうけてきたのですが、主治医には異常はないと言われました。で結局高眼圧になる理由は不明なまま。閉塞の方ってどういった検査で診断を受けているのでしょうか?
655652 (スフッ Sdbf-RKjm)
2017/05/25(木) 16:10:46.52ID:Gw7Yj9IVd
高眼圧症と緑内障の違いって視野欠損が
あるか無いかの違いで、何故眼圧が
上がるか思案するより視神経を保護する
手段を考えるのが医者の仕事だと
思うんだよな。
私の場合は2件目に診察受けた総合病院で
レーザー手術受けて今のところ眼圧は
落ち着いてるけど>>654さんは炎症の
原因は分かってるんですか?
656544 (ササクッテロラ Sp0f-igYE)
2017/05/25(木) 21:22:42.48ID:h4SWmskWp
>>655
長年通っていた眼科では、急に高眼圧になるという
ことでポスナーシュロスマン症候群の診断を受けて
いましたが、別な眼科でポスナーに関係するという
ウイルスの検査を受けたところ陰性で、その他血液
検査も行いましたが異常はなく、原因が分からない
ため炎症がおき高眼圧になった際には眼科に行くという対症療法になっています
657544 (ササクッテロラ Sp0f-igYE)
2017/05/25(木) 21:24:21.21ID:h4SWmskWp
改行がおかしい、失礼しました・・
658病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/25(木) 22:57:43.66ID:6Bnz2JBGa
カシスのサプリで効果を感じたから、カシスのジャムも毎日食べる事にした。
砂糖不使用のカシスのジャムは旨い。
コレは毎日美味しく食べられるので、食べ過ぎ注意だな。

ブルーベリーは冷凍で500g入ったのを買って来て毎日食べている。
カシスにないアントシアニンがあるから継続。
夕食には、サラダに黒ゴマすってかけて食べている。

カシス+ブルーベリー+黒ゴマでアントシアニンを毎日たっぷり補給。
アントシアニンは血液網膜関門を通過できるから、継続して摂らなきゃね。
ただ、歯に色が付き易いので気を付けている。
659病弱名無しさん (ワッチョイWW 7b76-XymW)
2017/05/25(木) 23:05:32.24ID:+RlnkzDD0
俺は毎日魚食べてる
秋刀魚 アジ イワシ シャケ等の主に安い魚ばかりだけどw
缶詰や冷凍も関係なく食べる
もちろん野菜や肉も
660病弱名無しさん (ワッチョイ dff0-/6qz)
2017/05/26(金) 11:13:23.86ID:Me9oqeWa0
正月にスーパーで買った鮨を食って以来
魚を食べてない
661病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/26(金) 12:46:57.28ID:BGn1mb+Ca
魚食べなよ。
私は2011以来、放射性物質を避ける為に魚食べてないからDHA、EPAのサプリ摂っている。
DHAは網膜の脂肪に含まれているので、不足すると非常によくない。
662病弱名無しさん (ワッチョイWW 8bb2-Bk/W)
2017/05/26(金) 13:28:11.66ID:mNyYlaWN0
放射脳ワロタ
んな普通に生活してても放射線浴びまくってるわ
663病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/26(金) 13:41:03.62ID:BGn1mb+Ca
情弱は魚を好きなだけ食べればいいよ。
今迄危険な食品は避ける為に多大なお金を掛けてきた。
私は震災前からでも、水はミネラルウォーターしか飲んでいない。

こういう事はお金のある人間しか出来ない事だしね。
最後に笑うのは私だから。
664病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-TmZs)
2017/05/26(金) 13:49:37.79ID:/KYRLfbHd
脳梗塞の視野狭窄と緑内障の視野狭窄は似てますよね
665病弱名無しさん (ワッチョイWW 8bb2-Bk/W)
2017/05/26(金) 13:50:16.68ID:mNyYlaWN0
ハイハイじょうつよさんには敵いまへんなw
666病弱名無しさん (ワッチョイWW 4bec-79qt)
2017/05/26(金) 15:43:36.75ID:7XXf4R1Q0
最近現れたアウアウエ-なんで常に喧嘩腰なの
667病弱名無しさん (ワッチョイW 2b04-+gqV)
2017/05/26(金) 16:14:17.28ID:Bt33y6mr0
余裕がないからじゃない
なんだかんだ言ってるけどちょっと前にこの間診断が出たばっかりとかレスしてたからやりきれない不安をぶつけにきてるんだろ
普通にスルーすればいいんだよ
脳梗塞スレでは普通に振る舞いつつこのスレまでおかしなレスしにきてる脳梗塞君とやってることは同じ
668病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-8lXn)
2017/05/26(金) 17:00:58.77ID:C5B/z1yeM
水道水とミネラルウォーターではどっちがリスク高いかつーとミネラルウォーターだけどね。
しっかり検査もしてる水道水とザルなミネラルウォーターではね。
669病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/26(金) 21:29:40.89ID:/bzJTQ19a
>>666
いちいちケンカ売る奴がいるから相手にしているだけ。
レスを見れば私からケンカを売っていない事は明白。
読解力不足の人には判らないのかもしれないけど。

>>661で私は善意で魚を食べなと勧めているのに、>>662で煽るアフォがいる。
だから私は>>663で煽りに対応している。

今迄もこんな流れ。
読解力無い人には判らないのかもしれない。
670病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/26(金) 21:36:24.42ID:/bzJTQ19a
今後、私を煽るアフォはなるべくスルーするわ。
荒らしに構う奴は荒らし。私まで荒らしになってしまう。
荒らしは無視するに限る。
671病弱名無しさん (ワッチョイ 4fb2-fjjf)
2017/05/26(金) 21:55:49.12ID:sxrs9/rd0
1年前、久しぶりに行った眼科で狭隅角緑内障との診断。
禁忌薬が多いし発作の不安はあっても何の症状もなく、手術を先延ばしにしてきた。
レーザー虹彩切開術は根治ではなく、その後角膜移植が必要になることがあるため
白内障手術を勧められて決心できず(白内障はない)定期検診続けてた。
でも先日急な目の痛みで診察を受け、進行はないけれどそろそろ手術をと促された。
覚悟を決めなければいけないけど、怖いしすごく不安。自分弱すぎる。。。
672病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/26(金) 23:01:27.21ID:/bzJTQ19a
>>671
別な病院に数院行って手術の必要性を聞いてみたら?
どの医師も「手術はすべき」と言うなら、しなきゃいけないだろうし。
色んな医師に色々聞いてみたらいいじゃん。

私は別の病気で手術が嫌で先延ばしにして結局手術した。
今思えば、もっと早く手術すれば良かったって思っている。
医師が手術が必要と判断していたら、しなきゃ悪化するだけなんだよね。
ウダウダやっていると悪化する。
673病弱名無しさん (ワッチョイ 9f62-i9PT)
2017/05/27(土) 01:13:06.61ID:6ct0oYh50
今月号の健康雑誌に載ってたメイクブラシでのマッサージを続けているけれど
眼圧下がってたりリンパの流れが良くなってるといいなと思う
次の検診に行かないとわからないけど…

一応眼関係ではないけれど、始めてから変わったこと
ホントにしつこく長いこと常にできていたあご周りの吹き出物が一斉に治り始めた
これは素直にうれしい、リンパの流れが良くなってるのかな
674病弱名無しさん (ワッチョイ 9f62-i9PT)
2017/05/27(土) 01:13:41.33ID:6ct0oYh50
今月号の健康雑誌に載ってたメイクブラシでのマッサージを続けているけれど
眼圧下がってたりリンパの流れが良くなってるといいなと思う
次の検診に行かないとわからないけど…

一応眼関係ではないけれど、始めてから変わったこと
ホントにしつこく長いこと常にできていたあご周りの吹き出物が一斉に治り始めた
これは素直にうれしい、リンパの流れが良くなってるのかな
675病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/27(土) 11:50:45.28ID:TqZrvsPta
目のツボにプラセンタのツボ打ちした事有る人いる?
顏に注射は痛そうだし、目の側の注射は怖い。
676病弱名無しさん (スッップ Sdbf-OWCB)
2017/05/27(土) 23:40:40.84ID:huBFUprad
親が緑内障で手術して入院しています。

今日、夕飯の写真が送られてきましたが、ものすごく質素で心配になりました。

緑内障で入院すると、食事の管理もされるのですか?
677病弱名無しさん (ワッチョイWW 4be3-QcW+)
2017/05/27(土) 23:48:41.79ID:JwWybQ3m0
>>676
失礼ながら糖尿病や腎臓の病気などはない?
678病弱名無しさん (ワッチョイ 4bec-/6qz)
2017/05/27(土) 23:56:37.68ID:6kKLrM/W0
両目手術したがアルコールは不可だったけど食事に関しては制限なかった
質素なのはその病院の問題では
679病弱名無しさん (スッップ Sdbf-OWCB)
2017/05/28(日) 00:02:48.73ID:N/YG0miBd
>>677
>>678

返信ありがとうございます。
糖尿病や腎臓の病気は聞いたことがありません。
病院内のコンビニに行くのは自由らしいので、心配ないのでしょうか?

また、緑内障はいつ退院できるか分からないものなのですか?
はっきり退院日がきまっていないのも心配です。
680病弱名無しさん (ワッチョイWW 4be3-QcW+)
2017/05/28(日) 00:09:05.89ID:7YAT72XQ0
>>679
白内障の手術で入院した時の食事も質素で薄味だったよ
ごはん・おかず1品・味噌汁・漬物・フルーツくらい
(ごはんだけは量多めだったが)
2泊入院したんだけど2日目にはウンザリしてた
681病弱名無しさん (ワッチョイ 5bb2-dhrx)
2017/05/28(日) 11:39:07.65ID:SaOQUePt0
>>679どんな病気で手術してもはっきりと退院日が決まってる病気はない、なぜなら手術は予期しない事が起こる
俺は緑内障で2週間の予定が再手術で三週間になった
682病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-4xHf)
2017/05/28(日) 20:16:12.52ID:SiHNaqSYd
ルテイン飲み始めた
房水の流れが改善されて眼圧下がらないかな
とわずかな望みを
683病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/28(日) 21:30:15.74ID:Y+Lq8YJaa
ルテインで眼圧下がったーと言っているのはサプリの宣伝で日本だけ。
しかもエビデンスは無い。
色々なデータでルテインは黄斑変性症に効果があると判っている。
アメリカでは医師も勧めている。
684病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/28(日) 22:00:38.79ID:Y+Lq8YJaa
今日、駅前で全盲の二人組(一人は白い杖、一人は盲導犬と一緒)が点字ブロックを確認しながら歩いていた。
途中でブロックが切れたので立ち止まってキョロキョロしてた。
すぐに「駅に行くのですか?」と声を掛けると「はい。そうです。」との事。
話している間、盲導犬が近寄ってきて凄くカワイイ。
「駅まで真っ直ぐ30m位で階段があります。途中まで一緒に行きましょうか?」
「大丈夫です。ありがとうございます。」と言われたので、気になりつつもそこで別れた。
目が見えているのに道に迷う私は、全盲でとても歩けないわ。

昔から視覚障害のある人が道に迷っていると、私は必ず声を掛けていた。
私は強度近視だから網膜剥離で失明の可能性も無きにしも非ずだから、視覚障碍者は他人事と思えなかった。
緑内障になってからは、自分の未来かもしれないと思ってしまうのでなるべく親切にしようと心掛けている。。

全盲の人が道路に誤って飛び出しそうになったり、地下鉄の車体にぶつかりそうになったり危ない場面を何度も見たよ。
ギョッとして物凄く心臓に悪いよ。
時々、駅のホームからの転落の事故のニュースを聞くよね。
なんでも皆、白い杖を持っているのが見えているのに声を掛けてあげないんだろう。
このスレの人達も、自分たちが視野欠損しつつあるから、視覚障碍者の人には他人事と思えず親切にしたくなるでしょ。
685病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-gEwn)
2017/05/29(月) 02:33:18.25ID:c32rRRST0
>>684
安っぽいなあ。

~して “ あげる ”
障 “碍” 者
 
ことさら自身の親切ぶりをアピールしマウンティングするところまでは良いでしょう。
ただ、他人に指図するとなるといよいよ始末が悪い。

おこがましいってはなし。
686病弱名無しさん (ワッチョイ 9f6d-lYDY)
2017/05/29(月) 02:59:53.34ID:vgFa5XsB0
>>685
そんな所ばっかり目に入れて気にしてると心やられるぞ
687病弱名無しさん (ワッチョイ 9f6d-lYDY)
2017/05/29(月) 03:04:17.14ID:vgFa5XsB0
と思ったら放射脳の人だったのか
余計な事言ってすまんかった>>685
688病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3f-VHMQ)
2017/05/29(月) 11:52:17.50ID:q3s/5fFWa
緑内障は失明の恐怖と戦う病気で不安で一杯なのは判るが、他人を貶める事で自分の不安を誤魔化すってのは明らかに違う。
そういう人は自ら不幸を作り出している事に気が付かないから、ますます不幸が加速する。
自業自得だね。苦しいのは自分だけだと思っている。
だから、馬耳東風、馬の耳に念仏。
689病弱名無しさん (ニククエT Sa3f-VHMQ)
2017/05/29(月) 12:00:47.78ID:q3s/5fFWaNIKU
他人を貶める事 = 自分の品位を下げている事 に気が付いていない。
他人を貶める = 自分を貶める なんだよね。
だから、いつまでたっても苦しい、辛い。

全ての言葉は己に返る。
全ての行いは己に返る。

嫌がらせをすれば必ず自分に返ってくる。
子供じゃないんだから、いい加減気付くべき。
690病弱名無しさん (ニククエWW 8bb2-Bk/W)
2017/05/29(月) 13:36:03.93ID:LrZfOzzc0NIKU
つ鏡
691病弱名無しさん (ニククエ 8b5b-s4/F)
2017/05/29(月) 13:49:24.66ID:Y5fAdCck0NIKU
8年前に目が赤くなり何日たっても直らないので眼科に行ったら、眼圧が2.3 2.5くらいあると言われて、
点眼すると赤目が治った。だけど点眼しても1.6 1.8ぐらいしか下がらないけど、
それで8年間視野検査で欠損無し、OTCでも視神経は正常。
毎年2回8年間通っていたけど、何でもなさそうなので、今年から通院行かなくなった。(先生の許可は無いけど)
朝夕2回の点眼(アルファガンP)だけで良さそう。
ある時ガクンと視野欠損とか症状来るのかな?
692病弱名無しさん (ニククエ Sa8f-ZQjI)
2017/05/29(月) 14:00:01.12ID:V25tJBUjaNIKU
眼圧って二桁くらいあるんでは…
693病弱名無しさん (ニククエ 8b5b-s4/F)
2017/05/29(月) 14:27:13.45ID:Y5fAdCck0NIKU
間違えました。

訂正
23 25
16 18
694病弱名無しさん (ニククエ Sr0f-tOye)
2017/05/29(月) 14:51:03.01ID:sjVc7FTtrNIKU
>>687
貴方の考え方の方がおかしいと思うけど?
放射能の人って何?
貴方の考え方に合わない人を
スポイルする様なのは如何なものなの?
緑内障について語るスレだから
695病弱名無しさん (ニククエ 0fb2-gEwn)
2017/05/29(月) 17:29:22.85ID:c32rRRST0NIKU
ああ、自身の意に沿わないと被害者面ね。
体の弱い某ブロガーみたいだ。
696病弱名無しさん (ニククエ Sdbf-MJsu)
2017/05/29(月) 20:26:58.44ID:LCyI57EvdNIKU
どうでもいいけど、
俺はそうなった時、障害って言われてもなんとも思わんけど、
本当に障害抱えてる人ってどう思ってるのかね。障害も個性と捉えてる前向きな人にとっては嫌なのかもなぁ。
697病弱名無しさん (ニククエ Sdbf-MJsu)
2017/05/29(月) 20:30:40.59ID:LCyI57EvdNIKU
目が見えない人は
一切働かなくていい、完全看護の食っちゃ寝生活を送れる。そんな世の中になればいいよなぁ。そういう世界作りたいよなぁ。犯罪者に軽作業やらせて食わせてるなら障害者をもっと保護しろよな。
698病弱名無しさん (ニククエ 0fb2-gEwn)
2017/05/29(月) 20:45:16.94ID:c32rRRST0NIKU
女房もとんだハズレ引いたな。
699病弱名無しさん (ニククエ 9f6d-lYDY)
2017/05/29(月) 21:41:53.91ID:vgFa5XsB0NIKU
>>694
>>684=>>661,663
700病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-gEwn)
2017/05/30(火) 00:59:33.14ID:gJ5OY8hC0
いやあ、種無しブドウでなによりだよ。

あんなメンタリティのまま親なんかになったら生まれる子がかわいそうだからね。

今年で齢40のおっさんがやれツムツムだのアメーバピグだのってスイーツ脳拗らせちゃってんだもん。

イタいんだよなあ ・ ・ ・ 。」
701病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-gEwn)
2017/05/30(火) 20:26:10.91ID:gJ5OY8hC0
親族に医療関係者がおるんよ。
「いたい痛い。遺体~っ」
救急「どこが痛いんですか?」
「痛~いっ」
医師「ですから、どこが痛いんですか?(怒)」
「いっ、痛~いっ!(チラッ)」
医師「○さん。各種検査&レントゲンオーダー!」

・ ・ ・ なにも見つからず。

こんな人が数年に1度、担ぎこまれて来るそうなんじゃが、最近は来ないそうじゃ。
おんなじ奴だそうじゃ。
702病弱名無しさん (スップ Sdbf-TmZs)
2017/05/30(火) 23:02:41.20ID:v8UgMchwd
ワーファリンがいいよ
703病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-gEwn)
2017/05/31(水) 00:30:42.38ID:ScZDjev40
あとで他人に文句垂れる為の善意・善行・親切なら端からいらない。
行き着くところそれは、 “ 甘え ” にほかならないから。
相も変わらず善意を履き違えてるし、何より成長していない。

意見の相違は  “即いじめ”  “貶め”
 
大人になれよ。
704病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-gEwn)
2017/05/31(水) 01:04:00.96ID:ScZDjev40
ちなみに私、“ブスコパン” にグッときちゃうw
705病弱名無しさん (ワッチョイ 1f4f-lYDY)
2017/05/31(水) 20:19:41.55ID:XQCPGlMb0
ブスッ               挿入の音

ンッ……クォオ~~       喉の奥から絞り出すような喘ぎ声

バァアアンンッ!!       再び挿入し、臀部と腰がぶつかり合う



こういうことか?
706病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-gEwn)
2017/05/31(水) 21:08:42.15ID:ScZDjev40
は?

巣に帰れよセミナーバカw
707病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-gEwn)
2017/05/31(水) 21:16:22.44ID:ScZDjev40
介護福祉士K..N 「俺がこんなに善意で動いてるのに “ お・前・ら・と・き・た・ら ” 」

 ・ ・ ・ こんな鼻持ちならない態度だから嫌われるんだよ。
708病弱名無しさん (ワッチョイW 2b04-+gqV)
2017/05/31(水) 21:22:33.42ID:nfBWhSCT0
あーあこいつしばらく見ないと思ったらまた戻ってきたのかよ
ここ最近で臭いやつ増えすぎだろ
709病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-gEwn)
2017/05/31(水) 21:31:06.13ID:ScZDjev40
ブログで一方的に僕ちゃん苛められましたアピールカマしてるけどさあ、どうなんだコレ。
豊野中んときもこんなかんじだったよな。
710病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-gEwn)
2017/05/31(水) 21:39:29.91ID:ScZDjev40
新婚で幸せなはずなのに発言がいちいち後ろ向きで草w
711病弱名無しさん (ワッチョイ 9f6d-lYDY)
2017/05/31(水) 23:02:35.24ID:Lq7ovm300
なんだどっちもキチガイだったのかよ
712病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb2-gEwn)
2017/05/31(水) 23:31:10.48ID:ScZDjev40
クリスマスプレゼントが干し芋 ・ ・ ・ 
そのセンスに感心だね♪
713病弱名無しさん (ワッチョイ a6b2-xtVI)
2017/06/01(木) 00:23:25.50ID:nqDpYjUc0
https://archive.fo/8gUyM/970cec7b6fd6c31d0d5e507a091a0d5bf6513980
714病弱名無しさん (スプッッ Sdea-sEZL)
2017/06/01(木) 13:56:08.67ID:AsQydXB3d
てす
715病弱名無しさん (ワンミングク MM7a-eg7a)
2017/06/01(木) 14:07:25.15ID:1L9YF+GhM
>>713
なにこれ
716病弱名無しさん (ワッチョイ a6b2-xtVI)
2017/06/01(木) 18:33:56.46ID:nqDpYjUc0
てすって何だろう。
無関係な第三者になりすますための伏線だろうか。成長しないね。
717病弱名無しさん (ワッチョイ a6b2-xtVI)
2017/06/01(木) 18:41:40.79ID:nqDpYjUc0
遠まわしに「いいね!」を催促するさもしい乞食&アレルギーのギネス記録保持者でもある善意を履き違えた虚弱体質の種無し泣き虫被害者ヅラモンスターw

これが答え。
718病弱名無しさん (ワッチョイ a6b2-xtVI)
2017/06/01(木) 18:42:44.20ID:nqDpYjUc0
(39歳)w
719病弱名無しさん (ワッチョイ a6b2-xtVI)
2017/06/02(金) 03:27:59.47ID:9mfViGF90
放射脳は恐らく “双極性障害”だろうね。ⅰ型かⅱ型かはわからないけれど。
精神科へ通院歴あってメジャー・マイナートランキライザー等を処方されてた訳でしょう。
何より文面が喧嘩腰且つ攻撃的で被害妄想が強く、泰葉とか石原真理子と同じニオイがするんだ。
もう一度、精神科を受診されては如何だろう。

あ、もちろん “善意” ですw
720病弱名無しさん (スップ Sd0a-ruk9)
2017/06/02(金) 12:56:36.62ID:Jg+gOMdwd
ワーファリンがいいよ
721病弱名無しさん (ワッチョイ 0a4f-k7rq)
2017/06/02(金) 23:38:28.48ID:lLKybmUi0
頭痛にワーファリン

……違うか
722病弱名無しさん (スップ Sd0a-ruk9)
2017/06/02(金) 23:48:24.03ID:Jg+gOMdwd
プーッ(^ω^)
723病弱名無しさん (ワッチョイ bd53-zUMb)
2017/06/03(土) 08:24:18.36ID:/4+1YWWu0
ポスナーシュロスマン症と診断されてる
月曜に発作が出て病院に行き、
ダイアモックスとリンデロンで落ち着いた
昨日また発作が出て病院に行ったら、
また眼圧測定・視力検査とかを行った

眼圧測定は分かるよ?
でも視力検査を月曜と金曜にする必要ある?
保険点数は69点だから3割負担で200円程度ではあるけど、
意味がない気がするし、見えないから検査自体が恥ずかしい・・・
724病弱名無しさん (ワッチョイ a6b2-xtVI)
2017/06/03(土) 09:49:37.11ID:0o5M2FD80
>>723
その前に精神科行け
725病弱名無しさん (ワッチョイ a6b2-xtVI)
2017/06/03(土) 09:51:18.49ID:0o5M2FD80
“善意” ですからw
726病弱名無しさん (ワッチョイ 6a6d-k7rq)
2017/06/03(土) 10:59:29.68ID:CZVmgqpT0
問診で「見え難い」って言ったんじゃ?
そう言ってしまったら視力検査しない訳にはいかないせいかと
眼圧はステロイド使ってたら無条件で検査する事になる
病院に寄っては眼圧と視力検査は必ずするって所もあるけどね
727病弱名無しさん (ワッチョイWW ede3-0DBl)
2017/06/03(土) 13:49:19.80ID:hmDuv0oV0
>>723
早く完全に治まるといいな
お大事に
728病弱名無しさん (ワッチョイ edef-zUMb)
2017/06/03(土) 18:37:35.68ID:wfm1jNEb0
たばこと眼圧って関係あるのかな?
729病弱名無しさん (ワッチョイ 6a6d-k7rq)
2017/06/03(土) 19:29:57.21ID:CZVmgqpT0
先生は「血流が関係している"と言われている"」って説明するから
もし本当に血流が関係してるなら影響ありそうよね

今までは網膜の血流を確認する事は出来なかったけど
去年から確認出来る機器が出て来たから今後解明されて来るかもね
730病弱名無しさん (ワッチョイW a504-reZ5)
2017/06/03(土) 19:42:28.26ID:rFM2Q6N80
もう何年も毎回毎回同じ器具で視力検査するからどこになにがあるか覚えちゃったよ
ずっと視力変わってないけど本当に見えてるのか脳が記憶から勝手に補完してるのかわからなくなってきた
731病弱名無しさん (ワッチョイWW ede3-0DBl)
2017/06/03(土) 19:48:17.14ID:hmDuv0oV0
酒は嗜む程度なら良いが
煙草は絶対に駄目と言ってたな
732病弱名無しさん (ワッチョイW 9157-i1uu)
2017/06/03(土) 20:25:46.41ID:BhASpYWo0
自分が通院してる眼科ではタバコはダメとは根拠がないからということで言われない。
ただ健康のためにもやめられるならやめたら?とは言われる。
733病弱名無しさん (ワッチョイW f95b-lLJE)
2017/06/03(土) 21:56:08.41ID:XzpPp8ba0
たぶんあまりあれこれ言って全部嫌になって眼科にもこなくなるのを恐れてるんだろう。
734病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-5Q6E)
2017/06/03(土) 22:03:08.18ID:JMqjsXuZ0
恐れてるもなにもいかなくなって困るのは本人じゃん
735病弱名無しさん (ワッチョイWW ede3-0DBl)
2017/06/03(土) 22:04:33.14ID:hmDuv0oV0
個人の開業医だと患者減少は経営に直結するからなぁ
736病弱名無しさん (ワッチョイW a504-reZ5)
2017/06/03(土) 22:29:19.79ID:rFM2Q6N80
患者の為に厳しくいうとジジババが横柄だ藪だとご近所ネットワークに流すからな
737病弱名無しさん (ワッチョイ 094b-pj9K)
2017/06/03(土) 23:49:24.95ID:VrjUcp6g0
>>730
PCでモニターに出すやつじゃないの?昔ながらのやつ?使ってる眼科もあるのかな
738病弱名無しさん (ワッチョイW a504-reZ5)
2017/06/04(日) 00:14:43.36ID:DJ3Ck05J0
>>737
昔ながらの当てる所をバックライトで点灯させるタイプのやつだね
総合病院だけど都立病院だからか予算的に使える機具はそのままなのかな
待合室とかもショボいし
739病弱名無しさん (ワッチョイ edef-zUMb)
2017/06/04(日) 07:47:17.14ID:5RKf9t/M0
しかしステロイドは、よく効くなあ
真っ赤に充血してても1日で綺麗さっぱり良くなる
こんなに効きすぎると逆に怖い・・・
大丈夫なの?
740病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-5Q6E)
2017/06/04(日) 08:33:10.38ID:kHvLyl+z0
大丈夫じゃないよ
741病弱名無しさん (ワッチョイ edef-zUMb)
2017/06/04(日) 09:17:39.07ID:5RKf9t/M0
副作用的な事?ガクブル

てか、眼薬なのになんか眼薬さすと味がするんだよね
あれ不思議
錯覚なのかな?
742病弱名無しさん (ワッチョイWW aa8f-0DBl)
2017/06/04(日) 10:07:27.19ID:VWd+vE1I0
>>741
たまにあるよ
点眼後、目頭の少し下辺りをちゃんと押さえるようにするとマシになる
743病弱名無しさん (ワッチョイW edfd-oez+)
2017/06/04(日) 12:05:26.45ID:HmcP6Xtk0
トラバタンズを半年以上使ってるんですが、二重が三重になってしまって、これ他のエイゾプトとかの目薬に変えたら治りますか?
同じような方いますか?
744病弱名無しさん (ワッチョイW 66ec-L1vT)
2017/06/04(日) 15:23:51.34ID:OSYX1n8A0
二週間前に目ヤニが酷くで病院に行き、目薬をもらい先日経過の報告と検査で病院に再診に行った際に
両目で見れる顕微鏡?みたいなのでまぶたとかひっくり返して色々見てもらったのと
遠くを見ながら目にライトを当てられる検査をされた後、緑内障の可能性があると言われました。
正式な検査は予約が必要だった為一週間後となりましたが
正式な検査をしてない段階ではありますがこういった場合ってもう緑内障と思っていいんですか?
変な質問で申し訳ありません。
可能性を否定したい自分と認めなければいけない自分が色々出てきてちょっとおかしくなってます。
どなたか教えていただけたら助かります。
745病弱名無しさん (ワッチョイW a504-reZ5)
2017/06/04(日) 16:57:47.86ID:DJ3Ck05J0
>>743
PG系の薬辞めればしばらくしたら治るけどPG系の薬は他と比べて効果が高いからね
医者が変えてくれるかわからんし変えても眼圧上がって進行するかも知れないよ
緑内障になったら薬の副作用の目の周辺の黒ずみと瞼の収縮とはうまく付き合っていく必要があるね
俺も片目が三重になったから表情筋トレで治したけど奥二重だったのががっつり二重になって睫毛も伸びるわ目の周りが薄っすら黒ずむわでなんかメイクした目みたいになってるから伊達メガネしてる
746病弱名無しさん (アウアウエーT Sa52-imFN)
2017/06/04(日) 16:57:53.09ID:rYh8dpgGa
>>744
1週間待ちきれない気持ちは判るよ。
でも、現段階では、医師ですらも検査をしていないので何とも言えない状況でしょう。
現段階ではあくまで「可能性がある」としか言えない。

緑内障が専門の医師なら、目を見ただけで初期の緑内障と判るよ。(経験済)
専門でない医師なら詳しい検査をしないと判らないし、
詳細な眼底検査をしても緑内障と気付かなかったアフォ医師もいる。(経験済)

最終的にはOCT、視野検査で視野欠損があれば緑内障と確定する。
極初期の場合、OCTのみ異常があり、視野欠損がなければ「視野障害前緑内障」となる。
緑内障の前段階って事。
この場合、いずれ緑内障になる。

強度近視の場合、緑内障と紛らわしい視神経陥没があったりするからね。
1週間待つのは辛いだろうけど、その間ぐぐりまくってみればいいと思う。
検査後も緑内障と診断がでなくても疑われるのであれば、将来緑内障になる可能性の高い目なのかもしれないから
よく医師に聞いた方がいいよ。

お大事に。
747病弱名無しさん (ワッチョイ a6b2-xtVI)
2017/06/04(日) 17:57:28.68ID:+8aE+74M0
 ・ ・ ・ やれやれ。宗旨替えですか。
748病弱名無しさん (ワッチョイWW fd57-ZTSy)
2017/06/04(日) 20:13:12.88ID:dqYjLnf/0
みんな風邪ひいた時ってどうしてる?
最近緑内障の診断を受けた者なんだけど、風邪っぽいなと思って風邪薬飲もうとしたら緑内障はだめなんだってね。
もともと鼻炎持ちでアレグラとかしょっちゅう処方されてたんだけど、これからどうしたら…
749病弱名無しさん (アウアウエーT Sa52-imFN)
2017/06/04(日) 20:54:31.47ID:jcdiwUONa
>>748
診断名は?
緑内障が禁忌薬は「閉塞隅角緑内障」の事を指している。
正常眼圧緑内障、開放隅角緑内障なら、薬の禁忌は気にしないで良い。
次回の診察で医師に質問してみればいい。

緑内障 禁忌薬 でぐぐってみれば詳しい説明があるよ。
750病弱名無しさん (ワッチョイWW eaf2-eg7a)
2017/06/04(日) 21:12:25.98ID:0BvDVkfI0
どうしても気になるなら葛根湯のんだら?
751病弱名無しさん (スフッ Sd0a-L1vT)
2017/06/04(日) 21:34:14.04ID:eIdMUYdyd
>>746
ありがとうございます。
レスがきて少し落ち着きました。
752病弱名無しさん (スプッッ Sded-CGzU)
2017/06/04(日) 21:39:01.02ID:WnfyLrW6d
点眼3個だけど
医者に順番関係ありますかね?と聞いたら
「関係ないと思うけどね、ただ時間は5分以上空けてしないと洗い流す可能性あるよとは言われた」

点眼で順番で少しでも下がる可能性あるならね
753病弱名無しさん (ワッチョイWW ede3-0DBl)
2017/06/04(日) 21:42:13.31ID:XFX5zLJU0
エイゾプト、アゾルガは最後の方がいいと思う
ドロッとしてて吸収に時間がかかるから
754病弱名無しさん (ワッチョイWW fd2b-eg7a)
2017/06/04(日) 22:47:46.49ID:/9eMfn7c0
2か月分の目薬が無くなりそうだから明日は診察に行ってくる
コンタクトの定期検診とまとめて済ましたいけど眼圧測定やOCTってレンズしてたらダメですかね?
いつも混んでいて待ち時間長いし出来れば1日でまとめたいんだけど…
755病弱名無しさん (ワッチョイ bd53-zUMb)
2017/06/05(月) 08:26:13.08ID:CMaPc+nY0
アゾルガ嫌いやー
点した瞬間重たいし、視界白くなるし
容器汚れるし、落ちてくるタイミングが分かりにくいし・・・
756病弱名無しさん (ワッチョイWW aa8f-0DBl)
2017/06/05(月) 12:14:35.03ID:CJdeYl560
>>754
コンタクトレンズ持参で裸眼または眼鏡で眼科に行く
診察が終わったらコンタクトレンズを入れる
757病弱名無しさん (ワッチョイWW bdb2-zny2)
2017/06/05(月) 13:29:01.79ID:n5P0Ye310
アゾルガは普通のやり方だとなかなか出ないから容器を押すんだよ
758病弱名無しさん (スプッッ Sdea-CGzU)
2017/06/05(月) 17:08:01.76ID:8GIW7+VDd
眼圧下がらないねと言われるんだけど
ここ10年くらいずっと眼圧20前後
これって一定の状態を保ってると言えないの?

医者は要は視野に影響なければ少々眼圧高くてもいいんだよと
759病弱名無しさん (ササクッテロル Sp3d-reZ5)
2017/06/05(月) 18:40:47.27ID:dO/gQo1Ip
うちの父親も病院行くたびに20越えの数値らしいけど20年以上視野欠損もないから特に治療もしてない
高眼圧症でも進行しない人もいるんだよね
この話聞くたびになんで自分はその強靭な視神経を遺伝できなかったのかと悲しくなる
760病弱名無しさん (バッミングク MMf1-lLJE)
2017/06/05(月) 20:18:02.22ID:MUjh77k6M
>>758 視神経の強さとの兼ね合いだからね。強ければその眼圧でも視野はかけていかないし。
761病弱名無しさん (テトリス bdb2-bt3l)
2017/06/06(火) 08:47:28.81ID:X8QqP7kF00606
視野検査予約いっぱいで9月まで受けられない。
正直言ってラッキー
762病弱名無しさん (テトリス Sd0a-/GHn)
2017/06/06(火) 09:13:16.61ID:0B/XS/9Ud0606
目薬注すのがヘタクソで困る
763病弱名無しさん (テトリス 25ef-zUMb)
2017/06/06(火) 09:18:41.14ID:SkU7Vv0r00606
眼薬はいいけど、眼圧測定のが苦手
いっつもびくってなって何度も何度も測り直す・・・
あれ反射だから無理だお(´・ω・`)
764病弱名無しさん (テトリス 6a6d-k7rq)
2017/06/06(火) 11:36:19.74ID:sgb/btbl00606
自分は風はやらずにゴールドマンに直行だわ
765病弱名無しさん (テトリスWW 6605-KDIu)
2017/06/06(火) 16:22:28.52ID:yej75EnP00606
あれプシュってするの共通なんだな
あと滑走路みたいな絵がぼやけるのはなんの検査だろ
766病弱名無しさん (テトリス MM7a-eg7a)
2017/06/06(火) 17:01:29.96ID:V+BvQap7M0606
>>765
それは視力を大まかにはかるやつ。
焦点距離はかってんじゃなかったか
767病弱名無しさん (テトリス Sp3d-dle8)
2017/06/06(火) 17:07:09.05ID:yImgYlSXp0606
>>764
ゴールドマンてなに?
768病弱名無しさん (テトリスWW ede3-0DBl)
2017/06/06(火) 17:26:32.38ID:2e5UKm5700606
>>767
横だけど視野検査の装置
光ったらボタンを押すのはハンフリー
769病弱名無しさん (テトリスW a504-reZ5)
2017/06/06(火) 21:17:17.64ID:8ku4idjW00606
確かにゴールドマン視野計ってのもあるけど>>764が入ってるのはゴールドマン眼圧計でしょ
青く光る棒で角膜押して眼圧計る機械のことだよ
770病弱名無しさん (テトリス 91ef-zUMb)
2017/06/06(火) 21:47:18.63ID:nQcuGbZh00606
>>769
痛そう・・・
771病弱名無しさん (ワッチョイ 0a4f-k7rq)
2017/06/06(火) 22:23:42.74ID:9vIODQgc0
ゴールドマンというと
サックス証券が思い浮かぶ
772病弱名無しさん (ワッチョイW a504-reZ5)
2017/06/06(火) 22:39:29.10ID:8ku4idjW0
>>770
目薬の麻酔するから痛くないよ
麻酔してる分、慣れれば空気のより楽だから俺もいつもゴールドマンにしてもらってる
ゴールドマンが一番精度の高い眼圧計だからたぶん一度はやったことあると思うけど
773病弱名無しさん (ワッチョイ bd10-OPD9)
2017/06/06(火) 23:35:49.31ID:ndY+tuqB0
>>770
定期健診の時にいつもゴールマンやってもらってるけど全然痛くないよ
すぐに眼圧が分かるから、風をブシュッとするよりも楽だよ
目に風を当てられた方がきつい位(ビビってまぶた閉じちゃうから)
774病弱名無しさん (ワッチョイ bd10-OPD9)
2017/06/06(火) 23:37:00.45ID:ndY+tuqB0
ゴールマンじゃなくてゴールドマンだった
775病弱名無しさん (ワッチョイWW 9157-z2vE)
2017/06/06(火) 23:43:23.76ID:1AFdxeOL0
>>774
ゴールマンは体操の技
これ豆な
776病弱名無しさん (ワッチョイWW edec-WJgE)
2017/06/07(水) 00:03:47.65ID:S0oW1x3B0
両方やってる
看護師さんに風のやつやってもらって診察室で先生にゴールドマン
777病弱名無しさん (ワッチョイ 094b-pj9K)
2017/06/07(水) 00:29:07.27ID:0xciuV+K0
棒のやつ 青く光ってたのか・・・・いつも壁のカレンダー見てって検査員の人に言われて、カレンダー見てたから光ってるのに気づけなかった
778病弱名無しさん (ワッチョイ 91ef-zUMb)
2017/06/07(水) 02:03:15.45ID:Sf1RABbF0
ポスナーって休診日に発作出たら1日待って病院行く?
眼圧高いまま1日放置とか怖いんだけど・・・
でも救急って、命にかかわる程でもないよね
どうなんだろ?

高いときで60くらいまで上がるから、1日放置するの心配過ぎる
779病弱名無しさん (ワッチョイW a504-reZ5)
2017/06/07(水) 03:16:46.49ID:g3gFtPt40
>>778
自分で休日外来がある病院を把握してるのが一番だけどそれができない場合は救急相談センター#7119に電話して症状を伝えた後に指示を仰げばいいよ
診療が必要ならその日眼科医が当直でいる救急外来を教えてもらえるから自分で行けばいい
俺は前に日曜に突然眼の中に暗いモヤモヤが見えてそれ自体はすぐ消えたんだけど心配だから#7119に電話して救急外来を案内してもらってタクシーで行ったよ
モヤモヤは眼内で出血した血だったらしく軽い網膜裂孔ということでその日にレーザー手術してもらった
780病弱名無しさん (ワッチョイ 6a6d-k7rq)
2017/06/07(水) 07:39:43.50ID:JIp3lvq60
>>778
目薬を予備で貰っといた方が良いよ

自分の所は当番医が居るから夜中でも日曜でも電話すれば診察受けられるけど
自己判断で点眼を開始しても良いって指示されてる
炎症や眼圧を落ち着かせるのは早ければ早いほど良いしね
慣れてるからって待ってたら自分みたいに矯正視力落ちたり白内障になるよ
781病弱名無しさん (ワッチョイ edb0-WFnV)
2017/06/07(水) 22:52:07.97ID:ietJ8rds0
ゴールドマンは目の中に測定棒を入れるので、医師でないとできない。プシュは
目に直接触れないので、看護師でも検査技師でもできる。
782病弱名無しさん (ワッチョイWW 8a95-eGYE)
2017/06/07(水) 23:24:43.50ID:KGdw3oWf0
●代表的な眼圧計について●

眼圧の測定には直接角膜に機器を当てて測定する【接触式】と、
目に空気を当ててその変動を測定する【非接触式】の二つがあります。

◆接触式眼圧計
ゴールドマン圧平眼圧計

細隙灯顕微鏡に眼圧計がついています。
角膜に色素をつけ、そこに眼圧計を密着させて測定します。
現在、最も多く行なわれている検査方法です。
患者さんは検査台にあごをのせ、点眼麻酔をして行います。

◆非接触式眼圧計
ノンコンタクト トノメーター(Non Contact Tonometer)

圧搾空気を吹きつけ、角膜のへこみ具合から眼圧を測定する方法です。
器具が目に直接触れることはないので、麻酔はしないで検査ができます。
30秒もあれば行なえる簡単な検査です。
定期健診や人間ドックでもよく行なわれている検査方法です。
---------------------------------
須恵中央眼科より参照しました。
https://goo.gl/x0Dp9p

目の中に、測定棒を入れる事はないと思われます。
また、入れられた事もありません。
783病弱名無しさん (ワッチョイ e34f-OlK+)
2017/06/08(木) 00:22:50.52ID:JIySSRrm0
ゴールドマンって、あの青いイカリングのことか
普通のランプで目の表面を見て、その後で青いイカリングセットして、ランプも青い光にしてから、イカリングを押し当ててる
「ここで眼圧はかるんですよ」って言われてたけど、機械の名称まで知らなかったわ

イカリングの時は、なんか青い液体を楊枝みたいな綿棒?の先っちょに付けてから計ってるな
付けたら「はい、パチパチして」って。あれをやると痛くないから、たぶん麻酔みたいなものだと思ってる
784病弱名無しさん (スプッッ Sd03-xsA4)
2017/06/08(木) 20:28:54.51ID:MGUNjLWpd
眼圧60とか
シュワちゃんの映画のトータルなんとかのように
目玉が飛び出るんじゃないか
785病弱名無しさん (アウアウウー Sa99-AAcq)
2017/06/09(金) 20:46:51.64ID:nANX9ORza
ゴールドマンって悪魔将軍だろ
786病弱名無しさん (ガラプー KKeb-wKQA)
2017/06/10(土) 11:25:29.88ID:WfkaPtDnK
ゴールドマン視野検査ねぇー
ハンフリー視野検査よりゴールドマン視野検査のほうがやり安い
787病弱名無しさん (オイコラミネオ MMeb-xWaB)
2017/06/10(土) 18:55:47.88ID:TiCwn1aOM
>>759
角膜があついと高く出たりするとかないのかな。
788病弱名無しさん (ワッチョイW 8504-MXEb)
2017/06/10(土) 20:22:57.18ID:+oFUUn/U0
>>787
どうだろうね、ただ父は割と強度近視に近いから薄くなってても厚いってことはなさそうなんだけどなぁ
789病弱名無しさん (ワッチョイ 2311-yTT2)
2017/06/10(土) 22:48:26.74ID:/ocvQcUI0
>>787
角膜の厚さで眼圧変わるよ、調べてみな。
790病弱名無しさん (ワッチョイW e350-w6W2)
2017/06/11(日) 07:39:21.90ID:5H+wj6e70
要は視神経の脆さなんだよね
ほとんどの人は眼圧が高いわけではないもの

画期的治療法まだー?
791病弱名無しさん (ワッチョイ 4dc0-zulR)
2017/06/11(日) 08:58:56.73ID:/pWtwbEA0
点眼薬、すべてチャック付ポリ袋に入っているが、
必ずあの袋に入れろと書いてあるね。
遮光性なのかな。
792病弱名無しさん (ワッチョイWW 35e3-2iXU)
2017/06/11(日) 10:01:24.27ID:NYhWkFm00
物による
793病弱名無しさん (ガラプー KKeb-wKQA)
2017/06/11(日) 16:05:41.46ID:Rod4e8b4K
OCTで視神経の厚みを撮ったけどまだ正常ラインだった。
794病弱名無しさん (ワッチョイ e562-2YCt)
2017/06/11(日) 17:25:58.54ID:HTIdifmn0
今、目の事が話題になっているけど鍼灸で目のカスミが改善しただけでもよしと言えるかもしれない
ふらつきは改善しなかったけどね
795病弱名無しさん (ワッチョイ 236d-OlK+)
2017/06/11(日) 18:25:22.16ID:L3hb3WxP0
>>794
それってドライアイで眼を温めたからカスミが取れただけじゃ?
796病弱名無しさん (ワッチョイW 9562-sOFq)
2017/06/12(月) 00:32:53.19ID:Op+TuBz20
主治医はこれ以上に眼圧を下げる手術は危険と言われました。
認知症の薬のレミニールや高脂血症のクレストールを三月から飲み始めましたが視野検査では進行していました。デパケンも注文しましたが飲んでる方はおられますか?
797病弱名無しさん (ワッチョイWW fd57-8roF)
2017/06/12(月) 07:22:27.34ID:rn4oiqzP0
3月からの結果で視野低下してたの?ここまで短期間だと誤差レベルな気もするけどMD値でどのくらい?
798病弱名無しさん (ワッチョイW 7d5b-wqRk)
2017/06/12(月) 08:03:53.36ID:LreUuD6E0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170608-00000069-sasahi-hlth&;p=2

閉塞隅角は、こどもの時から視力がいい人が多いのか。
799病弱名無しさん (ワッチョイ 9562-58B+)
2017/06/12(月) 14:12:34.36ID:Op+TuBz20
>>797
前の視野検査は12月で今回は5月でした。片目だけ上半分は検査では真っ黒です。
中心の部分で強い光でも全く感じない部分もあります。
霞んで大きな文字でもすんなり続けて読むことは出来ません。
主治医から手術すると下がりすぎるリスクが大きいから勧められないと言われました。今の目薬はキサラタン、ハイパジール、エイゾプトと去年の12月からのアイファガンです。後はメチコバールです。
レミニールやクレストールやナイアシンを飲んでいたことを医師に告げましたら認知症のメマンチンは駄目だったけどレミニールは知らないなと言われましたがやめておけとは言われませんでした。
この1週間前からセルベールも飲みだしました。
テプレノンが脳由来神経栄養因子を増やすようなことが書いてあったので視神経にも良いのではと考えました。
デパケンは興奮を抑えるそうですがレミニールは神経を活発化させます。
2種同時に飲んで良いのかなと思案中です。後は医師から有酸素運動が良いと言われていたので5月から毎日ジムで自転車こぎとマシンで歩いています。
やはりリスカがあっても再度、手術をしてもらおうかと考えています。
以前は16前後でしたが今は10から11です。これ以上、自分ではどうすることもできません。実際問題として下がりすぎた場合は元にいくらか戻すことは不可能なのでしょうか?医師は手術のミスだと言われたくないので手術をしたくないのでしょうか?
このままだと下半分も見えなくなる気がします。視神経の再生の特効薬が出来るまで何とかこのままの状態を続けたいのです。
800病弱名無しさん (ササクッテロル Sp71-MXEb)
2017/06/12(月) 15:00:43.22ID:DXfKp0jZp
>>799
10より下げると眼球の形を維持できなくなってきて他の問題が出てくる
10-11なら今がギリギリのラインだからそれ以上手術をしないんだと思うよ
それに手術の度に感染症や合併症のリスクも上がるしね
低眼圧や感染症で別の失明リスクが出てくるから医者は再手術を勧めないんだと思う
801病弱名無しさん (アウアウオー Sa13-9oT3)
2017/06/12(月) 15:53:43.61ID:cF3BLa7ba
>>799
> 霞んで大きな文字でもすんなり続けて読むことは出来ません。
は医師にハッキリ伝えた?
これは中心性網膜症ほか緑内障とは別の疾患か、脳神経系も有り得ると思う
OCT他で確認してるだろうから緑内障でもあるんだろうけど、進行速度(あまり読み取れんが)と眼圧から考えて、
総合的な診療が可能なところへ回った方がいいんじゃないかな
802病弱名無しさん (ワントンキン MMa3-8roF)
2017/06/12(月) 16:33:22.30ID:VZnafy19M
やっぱり5ヶ月だと優位に視野低下してるか微妙なとこな気がする。具体的にMDてなんぼ下がったの?
眼圧的には十分下がってるし、これ以上下げても視野低下が収まるかは保証できないし。

あと年齢も関係するかもね。もし60台なら今の眼圧維持で視野低下速度抑えれば寿命が先に来るかもしれないし。
803病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/12(月) 17:48:19.46ID:0QpbtYwea
強度近視?
強度近視なら突然視野欠損が進行するって事は珍しくないよ。

前にデパケン質問してた人でしょ?
薬を個人輸入で飲んでいるんでしょ。

セカンドオピニオンで別の病院で聞いてみてから手術を決めた方がいいよ。
医師が危険と言っているのを無理に強硬しても、視野進行は止まるとは限らない。
しかも、感染症の心配もあるし。
804病弱名無しさん (ワントンキン MMa3-8roF)
2017/06/12(月) 18:23:04.76ID:VZnafy19M
>>803
それ初めて聞いた。緑内障で急速に視野欠損するの?
805病弱名無しさん (アウアウカー Sae1-hAVO)
2017/06/12(月) 20:37:12.53ID:KMVyRE8ha
>>800
目の形保てなくなるのは7か6くらいじゃないの?
806病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/12(月) 20:50:11.65ID:pOg99Flya
>>804
現状維持で進行が止まっていたのが、突然進行するって言うのは強度近視ではあるらしい。
眼科医のブログに書いてあった。
視神経が弱っていたのが、一気に死ぬんだろうね。
でも、一気に失明する訳ではないよ。

後、強度近視はそうでない人に比べて視野障害が早いらしい。
って事は進行が早いって事だよね。
これは又別の眼科のブログに書いてあった。
807病弱名無しさん (ワッチョイWW fd57-8roF)
2017/06/12(月) 21:13:14.29ID:rn4oiqzP0
強度近親が緑内障になりやすいってのは聞いたことあるけど、進行がしやすいとかまして一気にしやが欠損するてのはきいたことないなぁ。
そんなに視神経ヤバかったらまずoctでわかるんじゃね?
808病弱名無しさん (ワッチョイ 83f0-kOr2)
2017/06/12(月) 21:17:14.48ID:v3EA1RcD0
>>796
>クレストール
緑内障でクレストールですか?
自分は緑内障ですが、糖尿病治療で
クレストールを処方されたます。
809病弱名無しさん (ワッチョイ 0db2-txNp)
2017/06/12(月) 21:23:34.77ID:GOtjfC3e0
>>805
4だ!マァ一日4で変動しない人間何て居ないから6はあった方が良いだろう?
810病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/12(月) 21:49:04.66ID:pOg99Flya
>>807
それはあなたの勉強不足。
調べて見ればいい。

突然進行する人はOCTで真っ赤だよ。
でも、視野欠損がそれほどでも無いって人。

有る日突然、元々視神経が薄くなっていたから視野欠損がドーンと出る事がある。
これがこわい。
811病弱名無しさん (ワッチョイWW fd57-8roF)
2017/06/12(月) 22:02:40.09ID:rn4oiqzP0
そんなのあんの?
812病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/12(月) 22:09:06.57ID:pOg99Flya
OCTで赤い部分=視神経が薄くなっている=視神経死んでる

だから、赤い部分は今は視野欠損が無くても、いずれ視野欠損する。
次の診察で医師に聞いてみれば?
813病弱名無しさん (ワッチョイWW fd57-8roF)
2017/06/12(月) 22:13:15.75ID:rn4oiqzP0
てかそれ緑内障じゃなくて近視性の視神経症じゃね?
それでも一気に視野欠損したなんて聞いたことないけど。
どこの眼科が書いてたの?
814病弱名無しさん (ワッチョイWW 35e3-2iXU)
2017/06/12(月) 22:14:17.42ID:ljWKMiRa0
かかりつけの眼科、OCTの結果に赤とか黄色とか色がついてない
以前かかっていた眼科では色がついてた
機械によって違うのかな
815病弱名無しさん (ワッチョイWW fd57-8roF)
2017/06/12(月) 22:14:56.14ID:rn4oiqzP0
あと強度近視の人は特にoctで薄く表示されやすいから一概に視野とどうこう言えないて聞いたことはあるけど。
視神経の厚さ、薄さと生きてるかどうかも一概にはいえないとも。
816病弱名無しさん (ワッチョイ 9562-58B+)
2017/06/12(月) 22:47:41.18ID:Op+TuBz20
>>801
国立大学病院の緑内障専門外来です。
4年前に落屑性緑内障も原因だと言われました。
3次元の映像では左が特に赤の点がいっぱい広がっていました。
2年前に眼圧を下げるために白内障の手術をして眼圧が下がりました。
医師からはこれだけ下がったから目薬も要らなくなるかもしれないと言われましたが進行は止まりませんでした。
1年前も霞が短期間で進みこの2月からまた霞が酷くなりました。主治医も眼圧が下がってるしそれほど視神経が弱いようには見えないのでなぜ進行するのかよくわからない。
夜間に眼圧が上がってるのかもしれないと言われました。
主治医は8ぐらいに眼圧を下げたら良いという学会発表もあったとも言われていました。
線維柱帯の手術で10から8にぴったり下げることはやはり難しいのでしょうか?
ダメもとでヤマブシタケも2か月前から飲んでいますが効果はありません。
低血圧で上が90前後で下は58ぐらいです。
冷え性なので今も電気毛布を使っています。
やせ形で夏は特にふらふらします。
コレステロールは低いですがクレストールを飲めば血が流れやすくなるのではと考えて飲んでいます。
霞が酷くなる時は眼痛がしていました。現在、左目は瞳孔が開かない状態です。
白内障の手術時でも瞳孔が開かなかったので「無理やり開けるしかないな」と主治医が他の医師と話されていました。
去年に2回目のMRIを撮りましたが異常なしで主治医も進行の原因がわからいそうです。
817病弱名無しさん (ワッチョイW 854a-w6W2)
2017/06/12(月) 23:31:24.32ID:rwEIjWE00
今おいくつですか?
818病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/12(月) 23:37:13.37ID:pOg99Flya
>>815
自分で色々調べればって言っているじゃん。
私は嘘は書かないよ。

>>815
それは古いOCTだよ。
新しいOCTは強度近視は通常よりも目の長さが長いから、その長さを補正してOCTのマップを再度データを構築する。
補正しないと赤い所が多くなるから、正確な視野欠損の場所がわからない。。
都内某大学病院では補正したOCTのデータで紙もらったよ。
819病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/12(月) 23:42:47.28ID:pOg99Flya
>>816
低血圧じゃん。
低血圧、頭痛もちは緑内障は悪化しやすいので注意しないといけない。
初診で低血圧、頭痛持ちか聞かれたでしょ?
私は都内某大学緑内障専門外来で聞かれたよ。

年とると血圧の上はどんどん上がるのに、下の方だけ血圧が低くなりやすいんだよね。
820病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/12(月) 23:46:45.25ID:pOg99Flya
>>816
個人輸入であれこれ薬を飲みすぎなんじゃないの?
薬は必ず副作用があるよ。
一度止めて健康食品だけにしてみれば?

薬は複数飲んでいるとワケワカラン事になる。
しかも、処方薬じゃない、自分で買っている個人輸入の薬でしょ。

セカンドオピニオンで他の医師に聞くしかないね。
821病弱名無しさん (ワッチョイWW fd57-8roF)
2017/06/13(火) 06:38:43.71ID:LPpxT+bU0
>>818
調べても出てこないけど。
思い込みじゃないの?
822病弱名無しさん (アウアウオー Sa13-9oT3)
2017/06/13(火) 10:06:25.85ID:BHGeTXAWa
>>816
例えば、
> 現在、左目は瞳孔が開かない状態です。
は緑内障の症状じゃない(俺の知る限り)
緑内障専門外来のせいでかえって袋小路に陥っているようにみえる
俺の助言は801から変わらん
823病弱名無しさん (アウアウオー Sa13-9oT3)
2017/06/13(火) 10:33:14.97ID:rtvkijqta
あぁ落屑性だと詰まって動きにくくなるのか、ならわからんな
いずれにしろ他も回るしかなかろ
低血圧でも運動云々に一切触れず、下らんクスリだか健康?食品だかに頼る人はそういう人なんだろうし以後スルーさせてもらう
824病弱名無しさん (ワッチョイ 83f0-kOr2)
2017/06/13(火) 10:41:31.49ID:vIrvRFiN0
>>816
合掌
825病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 11:15:35.46ID:d7NwBimqa
>>821
あなたの検索の方法が悪い。キーワードが間違っていれば出ない。
眼科医のブログの中身を片っ端から読んでないでしょ?
私の勝手な思い込みにしたいんだろうね。
好きにすればいい。

それに私が受診した某大学の緑内障外来の講師(緑内障学会評議員)も言ってたんだよ。
事実だから。
検索できないなら主治医に聞いたら?
医師の間で色んな見解があるだろうけど、私が指摘した考え方をする医師がいるのは事実。
826病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 11:21:07.75ID:d7NwBimqa
検索した → 検索したのに出てこない → 嘘じゃないの?w

短絡的。
自分の検索能力を過信し過ぎ。

自分の病気なのに色々勉強しようとせずに、医師任せなのはどうなの。
視神経は死滅したら再生する治療がないのに。
827病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 11:29:48.67ID:d7NwBimqa
>>823
よく読みなよ。
この人、最初に血流を良くしようとして「運動し始めた」って書いているよ。
でもみんなの都合の悪い意見はスルーしているみたいだけど。

落屑性緑内障は年配に多い。
年配者は人の話は聞かない人が多いし。
視野進行が進んで焦っているんだろうね。
828病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-8roF)
2017/06/13(火) 12:01:47.95ID:D9odpFGeM
視神経だって中枢神経なんだからそのうち再生できるようになるさ。
829病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-8roF)
2017/06/13(火) 12:04:04.62ID:D9odpFGeM
>>825
なんでそんなにケンカ腰なのか、知らんが、俺もoctで赤いのは薄いだけで、先天的に薄い人も強度近視で薄くなる人もいるけど、薄い=死にやすいとは一概に言えないときいたな。
一応緑内障外来だったが。
830病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 12:35:23.83ID:d7NwBimqa
>>829
それは根本から間違っている。
薄い=死にやすい ではない。

細胞が死んでいるから薄くなっている。
既に死んでいるから、薄くなっているんだよ。
だから、危険なんだよ。

先天的に薄い人がいるけど、これは稀でしょう。
831病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 12:38:51.66ID:d7NwBimqa
強度近視で薄くなる= 細胞が死滅して薄くなっている
強度近視で失明になる確率が高いけど、これはそういう意味だよ。

強度近視で薄いから緑内障で薄いのと違って大丈夫、とならない。
強度近視のリスク+緑内障のリスクのダブルリスクだよ。
832病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 12:40:38.31ID:d7NwBimqa
強度近視で緑内障でなければ、OCTで網膜が薄くてもあんまり気にしなくてもいいだろう。
でも、このスレの住人は緑内障でしょ。
そういう事だよ。
833病弱名無しさん (ワッチョイ 152c-yTT2)
2017/06/13(火) 13:51:41.79ID:3k68CpmT0
強度近視で網膜?離で硝子体手術。その際、緑内障もあるといわれ点眼薬開始。
ただ術後5年経っても進行はしていない。

この前、緑内障専門の大学の先生に見てもらったら、視神経障害じゃないか?と言われた。
どちらにしても、眼圧を下げることは有効だから薬は続けるようにって言われた。

たぶんこれだね。
http://tmdu-ganka.jp/media/document/magazine_20150403_asahi.pdf
834病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-8roF)
2017/06/13(火) 14:18:01.01ID:oEw+4ZMMM
つまり強度近視で視神経障害でoctが薄くなることがあるけど、厳密には緑内障ではないかも知れないてことか。
一気に視野欠損がおこるかも知れないけど、それは緑内障ではなくて視神経障害てことになるのか。

ただ結局数年単位で視野欠損が進行するかみないと判断できないから緑内障てことにしといて目薬治療は必要なのね。
835病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-8roF)
2017/06/13(火) 14:18:53.50ID:oEw+4ZMMM
まぁあと十五年くらいしたら視神経再生薬が出てくるさ。きっと。
836病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 16:41:09.27ID:d7NwBimqa
>>834
>一気に視野欠損がおこるかも知れないけど、それは緑内障ではなくて視神経障害てことになるのか。

それ全然違う。
視神経障害ではなく、強度近視持ちの緑内障の特徴なんだよ。
もともと強度近視で網膜が引っ張られて脆弱だから、
以前から切れそうだった視神経が何かのはずみで一気にガクッと切れるとそうなる。

強度近視による視野欠損と緑内障による視野欠損は、医師がみれば違いはすぐ分かるって主治医が言ってたよ。
私は強度近視で元々網膜は薄いが、私の視野欠損は緑内障に起因する物だ。
強度近視なので、ある日突然に視野欠損が進行する可能性はある。
837病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 16:45:59.63ID:d7NwBimqa
ただ、中には強度近視の視野欠損と緑内障の視野欠損の違いが分からない医師もいるだろうね。
強度近視の視野欠損している人が緑内障と誤診されていたら、「緑内障の進行が止まった♪」となるんだろう。
強度近視で緑内障の人が正しく診断されていれば、強度近視でない緑内障の人よりリスクは高い。
838病弱名無しさん (ワッチョイW 9562-MjKp)
2017/06/13(火) 18:06:29.72ID:eLx8Nbxl0
今日は半年ぶりの視野検査でした。
緑内障と言われて治療を始めてもえすぐ4年になります。
その間に視野、octの異常はなし。
ただ眼圧が目薬フルコースでも23前後で安定してるのですが年に一度位の割合で30近くまで上がります。

その都度先生にはこのまま下がらなければ手術も考えてって、言われてるのですが2、3ヶ月でまた元の23位に戻ります。

みなさんなら眼圧が上がった時点で手術を考えられますか?
それとも視野に異常が出てからですか?
839病弱名無しさん (ワッチョイW 8504-MXEb)
2017/06/13(火) 19:13:36.26ID:xBZumraR0
すごい伸びてると思ったらアウアウエーと愉快な仲間たちか
840病弱名無しさん (ワッチョイWW 35e3-2iXU)
2017/06/13(火) 19:15:04.28ID:+KCJ0wwL0
ワロタw
841病弱名無しさん (ワッチョイ e34f-OlK+)
2017/06/13(火) 20:22:08.13ID:bKn5+f/j0
>>805
俺は人の形が保てない
842病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 20:55:11.55ID:R+zE3ejWa
>>841
…頼むから、成仏してください。
843病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 21:14:23.59ID:R+zE3ejWa
>>838
現在は視野欠損無しでOCTに異常もないなら、単なる緑内障予備軍の高眼圧でしょ?
ホントに緑内障と言われたの?
844病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/13(火) 21:39:41.54ID:R+zE3ejWa
大学病院の緑内障外来行っている人結構いるみたいだけど、担当医で全然違うでしょ。
私の行った大学病院は、眼科専門医も持たない医局員も専門外来担当しているからね。
私は平医局員は嫌ですと言って、講師にして貰ったけど。

自分の主治医がどの程度眼科医として経験があるか、更に緑内障にどの程度詳しいか調べた方がいい。
医師名でぐぐれば色んな情報が出て来る。
留学先とか今迄書いた論文名とか出て来るから何が詳しそうかも推測も出来る。

私は公立病院と大学病院の二つ掛け持ちで行ったけど、結局、公立病院に通院する事にしたよ。
色々調べて二人の医師を比較したら、公立病院の医師の方が緑内障の知識・経験は格段にあったから。
それにその医師は出身大学で講師やってたし。(今は大学に籍だけ置いて非常勤講師扱い)
大学の医局から派遣されてジッツに来てた有能な医師だった。

特殊な緑内障ならともかく、普通の緑内障なら大学病院が一番じゃないよ。
大学病院は教育と研究の場所。
特殊な病気で無ければ色々不愉快な思いをするよ。
私は過去に点滴で研修医に失敗された事があるからね。
845病弱名無しさん (ワッチョイWW fd57-8roF)
2017/06/13(火) 22:39:32.44ID:LPpxT+bU0
>>839
もうこねーよといいつつ居着くアウアウさんはコノスレノいやらし。
846病弱名無しさん (ワッチョイWW 35ec-B21T)
2017/06/14(水) 03:04:46.58ID:pnoj7Hzv0
アウアウエ-はあぼーん推奨
連投しまくってここはお前の日記帳じゃないんだよ
847病弱名無しさん (ワッチョイ 9562-58B+)
2017/06/14(水) 13:33:44.10ID:mslVDE6e0
816です。
セカンドオピニオンを受けようと思います。
出身医大の教授をしている開業医で受診しようかと考えていますがRTVue-WR Avanti(Angiovue)のOCTがあるそうです。
この機器は国立大学病院には普通に置いてあるのでしょうか?
主治医からは検査で血流の話は出ませんでした。
この危機で視神経乳頭の血流も調べられるのでしょうか?
海外輸入の薬については後で飲んでおけば良かったと後悔したくないのです。
レミニールは後二カ月弱で服用は中止する予定です。
デパケンはまだ届いてないので場合によってはレミニールの服用を止めてから飲もことも考えています。
複数を飲めば相互作用で良い結果がでるかもしれないしこのまま何もしなくても悪化していくなら全て試してみようと思います。
他にも血行を良くすると言われているシナモンも半年前から飲んでいますが効果は感じられません。
セカンドオピニオンでは今、通院中のカルテを貰うのは気が引けるのでどうしようかなと思案中です。
主治医は助教で外来医長で優秀な感じを受けます。
主治医からは視神経乳頭もそんなに悪いようには見えないと言われています。
普通の緑内障以外の正常眼圧緑内障や他の悪い病気ではと聞きましたが主治医からはいろいろ調べたが特に異常は見つからなかったと言われました。
白内障手術後の目の霞の進行を訴えても当初は気のせいではないかと言われたぐらいです。
私の年齢は今年66歳なので死ぬまでに見えなくなるのではと心配です。
京大のKUS剤を用いた医師主導治験が開始されているのであれば主治医に紹介状を書いてもらって治験に参加させてもらえないかと考えています。
視神経が完全に死滅していたら将来、視神経再生薬が出来ても手遅れになるではと心配です。
848病弱名無しさん (ワッチョイW 0b6c-t34n)
2017/06/14(水) 15:22:06.22ID:BbIap6uV0
>>836俺も強度近視で正常眼圧緑内障だよ。治療前だったが片眼は気付いたらドンドン
見辛くなるのが分かるくらいに一気に後期まで悪化したよ。治療を始めて眼圧を10以下にしたら進行は
ここ2年は止まっているが。ちなみに40代。
強度近視でただでさえ神経に負担がかかってるので、眼圧がちょっとでも
高くなったり強いストレスなどで、いっきに悪化するから
とにかく眼圧コントロールしかないといわれたよ。

まあ眼圧を低くコントロールして有酸素運動したり生活に注意したり
サプリ飲んだりするしかないね。
849病弱名無しさん (ワッチョイ 152c-yTT2)
2017/06/14(水) 15:54:03.54ID:e48HDIAB0
強度近視は、眼病の宝庫?だって医者に言われたよ。ハイリスクなことは確か。
強度近視のリスクに、緑内障のリスクが加わって二重のリスクを負ういうことだからね。

現在、左目右上が欠損、右目は剥離で術後左下が欠損。
タプロス、アイガファン、コソプト点眼中。現在眼圧は17~16程度。
季節によって眼圧は変化して、寒い時期は、22~23程度まで上昇することあり。

「死ぬまで見えますかね」って医者に聞いたら、「持ちこたえられるようにがんばりましょ」
って優等生な答えが返ってきたよ。

まぁ、今のところは落ち着いているけど。
850病弱名無しさん (ワッチョイWW 351d-j432)
2017/06/14(水) 17:12:25.15ID:57zEvVQh0
>>849
ちなみにmd値は?
851病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-8roF)
2017/06/14(水) 17:22:47.92ID:989G/YB1M
>>849
ちなみにお年は?

おいらも強度近視(左d-12右d-11)だけど右目だけ緑内障と言われた。
いつも右向きで寝てたからだと思うアラフォーです。

左目が生涯生き残ってくれればいいや。
852病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-8roF)
2017/06/14(水) 17:29:27.78ID:989G/YB1M
>>848
眼圧10以下てなんか凄い。元が低かったの?
おいらはさげても20→15だよ。ちなみに無治療の左は14でなぜかこっちのほうが低いんだけどね。
853病弱名無しさん (ワッチョイ 152c-yTT2)
2017/06/14(水) 17:29:29.83ID:e48HDIAB0
>>850
-10
854病弱名無しさん (ワッチョイ 152c-yTT2)
2017/06/14(水) 17:32:32.64ID:e48HDIAB0
>>851
ジジィです
855病弱名無しさん (ワッチョイW 0b6c-t34n)
2017/06/14(水) 18:35:05.25ID:BbIap6uV0
>>852眼圧はもともと夕方計測すると15でルミガンとアイファガンで
夕方の計測で8~10を保ってるよ。
まあ俺は片眼は後期だしもう片眼も軽いが既に視野欠損が始まっているので
あと20年は今の眼圧をキープして片眼だけでも矯正視力がでるなら良しとする。
その間に視神経を強化する治療法が確立されたら
ラッキーって感じだな。
856病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-8roF)
2017/06/14(水) 18:43:10.42ID:rGE8O3RPM
ところで、初期、中期、後期さらには進行期とか末期とかの言い方てなんか基準しっかりしてるのかな。

MD-10で発見されて中期て言われたけど、なんか眼科のHP漁ってると色んな基準あって迷うんだよね。
857病弱名無しさん (ワッチョイW 0b6c-t34n)
2017/06/14(水) 19:51:32.47ID:BbIap6uV0
あまりしっかりとした基準はないかも。俺は片眼のmd-20より悪いので後期らしい。
もう片眼はマイナス1桁。
まあ末期から20年視力をキープする人もいれば
眼圧が下がらなくて初期から後期まで数年の人もいるから
md値だけではなんとも言えないみたいだね。
858病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-fcGr)
2017/06/14(水) 20:58:11.53ID:xgKBKRM+a
このスレ若い人が多いと思ったら年配者多いね。
一生懸命に目薬つけてそうなのに、進行しているのがこわい。
早く進行止める薬できないのかな。
20-30年待てない人達ばかり。
859病弱名無しさん (ワッチョイWW 35e3-2iXU)
2017/06/14(水) 21:34:24.27ID:ijhAVyF/0
年配者っていくつぐらい?
860病弱名無しさん (ワッチョイWW 9db2-8Bn8)
2017/06/14(水) 23:13:05.44ID:lzhL8ptg0
SLTを母が受けた
眼圧13とかでも進行するので
3割負担の人は両眼で6万近く見ておいたほうがいいかも
861病弱名無しさん (ワッチョイ 4fb2-mUYi)
2017/06/15(木) 05:46:53.42ID:CXJCMNzE0
>>847
完全失明まで10年はあるだろう
100才まで元気で生きるつもりか?
若い奴ならともかく66才で何を考えてるのか理解に苦しむ
862病弱名無しさん (ワッチョイ efc0-C0RR)
2017/06/15(木) 05:52:14.45ID:VsBnvkHV0
>>861
>100才まで元気で生きるつもりか?

老若男女、普通そうだろう。理解にやさしい。
863病弱名無しさん (ワッチョイ 4fb2-mUYi)
2017/06/15(木) 06:02:54.05ID:CXJCMNzE0
>>862平均健康年齢の事を書こうと思ったが
アホに書いたところで
精々100才まで元気に生きてくれ(笑)
864病弱名無しさん (ワッチョイ 4fb2-mUYi)
2017/06/15(木) 06:22:52.48ID:CXJCMNzE0
○健康寿命
865病弱名無しさん (アウアウオー Sa32-xSMJ)
2017/06/15(木) 07:35:40.37ID:/LZJHBg1a
うちの親はまだ80代ではあるけれど、
半年前に急速に悪化し恐らくあと数ヶ月で完全失明する
随分前から何度も手術を勧められていたが勝手に断っていたことがつい先日発覚
どうも本人はメクラになる前に他の病気でお迎えが来るだろうと思っていたっぽい
視力が落ちすぎてて、もはや手術のタイミングさえ完全に失ってる、ものすごい迷惑だ

長い人生、なんでも予定通りにいくわけじゃないよ
866病弱名無しさん (ワッチョイ 532c-yC+1)
2017/06/15(木) 08:06:44.29ID:rjodu0q/0
今は90代まで普通に生き延びてしまう時代だから、60代だって30年もある。
歳をとって失明してしまうと、介護する周囲の人たちがたいへんになる。
なるべく迷惑をかけずに死んでいくには、生存している間の失明だけは避けたい。
ボケた上に、目が見えないなんていうことになれば、面倒を見る若いものたちが気の毒だ。

とにかく進行を遅らせる、その一点を念じて、毎日忘れず目薬をさすのみ。
867病弱名無しさん (ワッチョイW ae6c-RAw3)
2017/06/15(木) 09:26:30.44ID:RK/8HddC0
>>866そうだね。そして近年正常眼圧緑内障が問題視されてる事から
眼圧を下げる以外の治療法もきっと確立されてくることだろう。
それまで頑張ろう。
868病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-Awv5)
2017/06/15(木) 10:42:28.35ID:qXDNYrNZd
脳梗塞による視野狭窄なんじゃないですか?
869病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/15(木) 10:54:37.36ID:yJrz/xNma
>>865
年とると人の話を聞かないで自分勝手に思い込みするんだよね。
元々人の話を聞かない人は年とると更に話を聞かない。
自分が正しいと思い込んでいて、痛い目にあわないとわからない。
うちの親もそうだけど周囲はマジ迷惑。
870病弱名無しさん (ワンミングク MMaa-uf70)
2017/06/15(木) 12:17:42.93ID:lzbzl5ZfM
>>865
それ下手したら目薬もしてなかったんでないの?
871病弱名無しさん (ワンミングク MMaa-uf70)
2017/06/15(木) 12:18:40.08ID:lzbzl5ZfM
緑内障の失明者て結局こういう医者の言うこと聞かないで悪化していく人が多い気がする。
872病弱名無しさん (アウアウオー Sa32-xSMJ)
2017/06/15(木) 13:06:47.04ID:ao6SGy4ua
>>870-871
yes
1ヶ月分の目薬を3ヶ月かけて消費してた(お薬手帳で判明)
他に、2→3薬を断っていたことも発覚
「まず、夜は寝るだけだから差さなくていいだろ?」
「差し忘れたときは2、3滴差してきた」
「2回に1回は差してきた、それでも3ヶ月もつんだから仕方ない」
「自分の大事な目のことだから、ちゃんとやってきてる」
とか珍説笑えるよ、他人事なら

だからまぁここ見てる人は、失明せんよ
873病弱名無しさん (ワッチョイWW e3e3-kqXz)
2017/06/15(木) 13:51:37.70ID:qas/pSg50
手術拒否、薬拒否、自己流点眼

ちゃんとやってきた(ドヤァァ

老害あるあるだがヒドいなw
874病弱名無しさん (アメ MMaf-3AOy)
2017/06/15(木) 15:05:32.90ID:y0OOorDtM
同じような丸い形で中心を見ながら明かりが見えたら押す視野検査だけど
単に光がパカパカついたり消えたりするのと、光の玉が流れてくるやつとは何か違いがあるの?
875病弱名無しさん (スフッ Sdda-EwXL)
2017/06/15(木) 15:50:23.38ID:/uEBhOU9d
現実は緑内障と診断されても
放置してる人は多い
876病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/15(木) 18:16:42.71ID:8cMyEd5Ua
失明する人は医者の言う事聞かない人だと思えて来た…。
きちんと点眼して、運動したり食事に気を使ったりする人は進行してもせいぜい片目失明の気がする。
877病弱名無しさん (ワッチョイ 3a6d-VgqF)
2017/06/15(木) 18:35:46.61ID:82nFrnFu0
>>876
基本的に両目の視神経の強さは同程度って言われてるみたいだから
片目失明したらもう片方も秒読みになってる事が大半

片目だけ失明とかはポスナーみたいな人位だと思う
878病弱名無しさん (ワッチョイW 0b04-gmNi)
2017/06/15(木) 18:37:01.06ID:9JGDIzMT0
眼鏡屋の待合室で高校生くらいの女の子が友達に、緑内障って言われたけどなんともないから病院行ってないみたいなことを話してる現場に居合わせたことがある
助言しようかと思ったけど下手なことして事案になりたくないからスルーしたが、子供のうちは病気に関しては親がちゃんと管理してあげて欲しいな
他人事だけど度々思い出して不安になる
879病弱名無しさん (スッップ Sdda-0Nc5)
2017/06/15(木) 19:33:21.99ID:9oAZ5TNZd
>>878
それ前にも聞いたよw
880病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-IRSa)
2017/06/15(木) 20:13:55.47ID:StXThUNo0
視神経を強くする薬を開発したら
ノーベル賞ものだね
だってガンと低くても緑内障になるなんて
881病弱名無しさん (ワッチョイWW e3ec-qwjN)
2017/06/15(木) 22:17:16.16ID:i3WI+AGh0
視神経再生ができればなぁ
882病弱名無しさん (ワッチョイWW c757-uf70)
2017/06/15(木) 22:23:03.14ID:v1pBHk6v0
10年後にはできるようになるさ。
883病弱名無しさん (ワッチョイWW c757-uf70)
2017/06/15(木) 22:24:09.12ID:v1pBHk6v0
10年前にはできない言われてた脳神経の再生も出来るのがわかったんだから。
884病弱名無しさん (ワッチョイ 1a4f-VgqF)
2017/06/15(木) 23:26:19.70ID:vr24JFm80
ま、できても払えないだろうけどな
885病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/16(金) 00:00:57.34ID:ypG2Nfz0a
>>878
高校生から緑内障って先天性だよ、多分。
親はよくわかっていないんだろうな。
バカな親を持つと子供が気の毒。
886病弱名無しさん (ワッチョイ 3a6d-VgqF)
2017/06/16(金) 02:13:03.81ID:fIjqVGGm0
自分の姉が10代の頃から緑内障だけど
一切治療せずに今40で進行してないんよね
887病弱名無しさん (オイコラミネオ MMe6-WNJ7)
2017/06/16(金) 11:21:04.42ID:OkaptinhM
こっちは埋めるの?
888病弱名無しさん (ワッチョイ 27bf-48YT)
2017/06/16(金) 21:07:44.64ID:nKA5VSvu0
ザラの後発が出たぞ
889病弱名無しさん (ワッチョイW ba17-XzLc)
2017/06/17(土) 09:28:53.86ID:XEFzTQOc0
>>888
やったぜ!朗報やな
890病弱名無しさん (スップ Sdda-aHbS)
2017/06/17(土) 09:41:34.17ID:BB7s0ETpd
ザラカムに比べて薬価が半額程度と言うのはもちろん嬉しいし、ザラカムのポタポタと液が垂れる容器を使わなくてイイのも嬉しい。
891病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-IRSa)
2017/06/17(土) 10:00:25.27ID:1OgGAobs0
確かに緑内障の目薬って高額だけど
大事な眼にジェネリックなんてよく点せるな
892病弱名無しさん (ワッチョイWW fa8f-kqXz)
2017/06/17(土) 10:59:50.40ID:LkV9Mk6x0
んだな
高くても点眼薬は先発品にしてる
893病弱名無しさん (ワッチョイ 3a6d-VgqF)
2017/06/17(土) 12:09:04.01ID:2nzlpK7A0
ニッテン、千寿、参天辺りは防腐処理の技術や特許に優れてるから
先発より良い物を出す事が多いみたいよ
特に防腐剤なんかは日々進化してて先発品は古いタイプの防腐剤なんかだったりするしね
894病弱名無しさん (ワッチョイWW 53b2-Y/Mp)
2017/06/17(土) 12:43:02.02ID:dzLK76T+0
>>887
スレ立て宣言もしないで勝手に立てたんだから向こうは破棄
ここはこのまま継続
895病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-IRSa)
2017/06/17(土) 13:01:36.53ID:1OgGAobs0
>>893
それらならちょっと安心だな
896病弱名無しさん (ワッチョイWW 56b2-VVpd)
2017/06/17(土) 13:46:27.64ID:3seSYlNF0
ウンこっちのスレだけで良いよね
897病弱名無しさん (ワッチョイ 3a6d-VgqF)
2017/06/17(土) 13:49:16.76ID:2nzlpK7A0
確かニッテンは防腐剤フリーとか防腐剤を極力減らす技術に長けてて
参天は防腐剤の特許を沢山取得してるって感じだったかな
千寿はちょっと忘れたけど千寿も良いメーカーで好んで使われてるみたい
898病弱名無しさん (ワッチョイWW e3e3-kqXz)
2017/06/17(土) 13:59:37.49ID:bpkvRk1E0
日点といえばインタールのゾロが防腐剤不使用だった
独特のボトル形状でかなりギュッと押さないと液が出てこなかった
899病弱名無しさん (ワッチョイ 3a6d-VgqF)
2017/06/17(土) 14:32:45.68ID:2nzlpK7A0
あるある
容器も重要だよねw

まぁ、キサラタンなんかは押さなくても出て来る問題児だけど…
900病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/17(土) 18:08:18.77ID:GRewHXUda
医師は自分が病気になった時に絶対にジェネリックを使わない。
意味わかるな?

当然だろう。
製薬会社は何もない所から研究しまくって一つの薬を製造するまで10年以上。
膨大な実験・研究データを持っている。
だから安心して使えるんだよ。

それに比べてジェネリックは「成分が同じですw」って研究データも持たずに成分だけ同じにしているだけ。
しかも微妙に成分が違う。←ココ重要
同じ訳ねーよ。
大手製薬会社の知人から「同じな訳ねーだろwww考えれば分かるはずw」と言われたもん。
その通りだよ。
たった数百円をケチって効きが悪かったら意味ないでしょ。
医療費減らしたい厚労省の企みを鵜呑みに信じている奴はジェネリック使えばいいわ。

私の主治医はジェネリックは処方しないって明言している。
先発品は研究データがあるから信用出来るってね。
901病弱名無しさん (ブーイモ MM06-IRSa)
2017/06/17(土) 18:14:41.19ID:d/zYdE0jM
>>900
新薬の特許切れはたしか20年?
そんな昔に出た薬のしかもジェネリックなんて効くか心配だな
902病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/17(土) 18:16:48.29ID:GRewHXUda
ジェネリックって自分の所で確固たるエビデンスを持たずに作っているんだよ。
「成分同じだから、同じでしょww」ってね。
僅かな防腐剤の有無で薬理作用が変る事があるんだよ。
どうでもいい病気ならジェネリックで良いだろうけど、失明する可能性のある病気なんだから先発品にしとけ。
どうしても防腐剤アレルギーあるから使えないって人だけジェネリックにしとけ。

緑内障の薬ではないけどさ、結膜炎で防腐剤フリーの日点の目薬使ったんだけど、成分薄い気がした。
効いている気がしなかった。
プロパーにしたら効果出たよ。
もう二度とジェネリック使わないわ。
903病弱名無しさん (ワッチョイ 1a4f-VgqF)
2017/06/17(土) 18:55:04.22ID:BCBPtEK00
「どうでもいい病気」なんてものは無いだろ
そういう意図ではないだろうけど、言葉遣いが下手すぎる

まぁヒアルロン酸とかビタミン剤なんかはジェネリックでもいいが
緑内障用でジェネリックはないわな
904病弱名無しさん (ワッチョイ 3a6d-VgqF)
2017/06/17(土) 19:10:21.00ID:2nzlpK7A0
ヒアルロン酸なんかはむしろ後発品の方が良い物出してるみたいよ
ヒアレインをお願いしたら絶対こっちの方が良いですってティアバランスか何かを出されたわ

それこそ上で書いた防腐剤の関係でヒアレインは古いタイプの防腐剤だから
今のと比べると角膜への攻撃性が高いらしい
ドライアイの目薬なのにw
最近の防腐剤はコンタクトもOKなのとかがどんどん出て来てるしね
後はリンデロンAに入ってる抗生物質は一昔の物だから変えた方が良いとか色々見直してくれたわ
905病弱名無しさん (ガラプー KKe6-fhSL)
2017/06/17(土) 19:20:43.02ID:deLBIt2xK
わかさ生活のカシスアルファ飲んでる。
906病弱名無しさん (ワッチョイWW e3e3-kqXz)
2017/06/17(土) 19:22:03.01ID:bpkvRk1E0
後発品のメーカーもピンキリで、上に出てた参天や千寿は有名どころ
先発品のメーカーが後発品用のメーカーを立ち上げて発売している場合もある
但し、あまり聞いたことのないメーカーはちょっと気をつけた方がいいかも
発売されてから「充分な効果が認められなかった」と一時回収になった薬もある
907病弱名無しさん (ワンミングク MMaa-uf70)
2017/06/17(土) 19:28:16.26ID:9Q92tD1SM
緑内障の目薬なんて眼圧下がるかどうかだけで判断したらええがな。
あとジェネリックも一応治験あるから全くきかないなんてないはずだけどね。
908病弱名無しさん (ワッチョイWW e3e3-kqXz)
2017/06/17(土) 19:31:21.87ID:bpkvRk1E0
先発品と後発品の違いは

「中の餡は同じだが外の皮が違う饅頭」みたいなもの

と言われ、ミョーに納得した
909病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-IRSa)
2017/06/17(土) 21:14:21.38ID:1OgGAobs0
自宅で眼圧計れたらいいのにね
就寝中が高いんだよね
910病弱名無しさん (ワッチョイWW 177b-WNJ7)
2017/06/17(土) 21:23:41.06ID:FjsPXnbm0
うめ
911病弱名無しさん (ワッチョイ 27bf-48YT)
2017/06/17(土) 21:29:24.02ID:Op2PffzB0
薬代が安くなるのは有難い。医療費高いもんねぇ。皆さん感じてると思います。
912病弱名無しさん (ワッチョイW 875b-fV6n)
2017/06/17(土) 21:29:51.83ID:0AkxdHIa0
そもそも医師がジェネで変更不可にしてるからどうしようもない。眼圧下がってるから別にいいが
913病弱名無しさん (ワッチョイ ba62-w/Nb)
2017/06/17(土) 22:09:14.02ID:MNlWA5MV0
キサラタンだけ差しているけれど、時々会社の健保からジェネリックにするとこれだけ費用負担が
減りますよ的なハガキが届く
勝手に2滴も3滴も出てきちゃう時もあるのがヤダなと思ってたけれど、そのままの方がいいのか悩む

そういえば相当前だけど、某調査会社のアンケで眼病で目薬を差している人対象で
容器の不具合とかそういうのを問うものがあったけど、そうやって改善を図ってるところもあるんだろうなと思った
914病弱名無しさん (ワッチョイ 4fb2-mUYi)
2017/06/17(土) 22:43:43.42ID:f00T5tP80
>>911後発品を使えば先発メーカーは莫大な金をかけて研究開発してる
それを後発品使う人間が多くなれば
先発品メーカーの売上げが減る
その結果
新薬の開発研究費削減だ

現実に最近新薬二年位全く出てきてない
915病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/17(土) 22:55:29.05ID:ej3gptoVa
>>903
おまえアスペか?
どうでもいい病気なんてある訳ねーのは当然だろ。
どうでもよければそもそも病院に行かないから、ジェネリックを検討する必要もない。

インパクト出す為にわざわざそう書いていると読み取れないんだな。
気の毒に。
916病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/17(土) 23:00:37.53ID:ej3gptoVa
緑内障は目薬での治療が基本。
他の病気と違って、頼れる物は目薬しかないんだよ。
だから、たかが数百円の違いなら確実に治験データがある薬を使った方が安心。

>>912
うちも主治医は処方箋に「ジェネリック不可」って入れている。
つまりはジェネリックではよく効果が分からないから使いたくないって事。
主治医は「ジェネリックは訳わからなくなるから使いたくない。」って明言してたよ。
917病弱名無しさん (ワッチョイ e3ec-VLdI)
2017/06/17(土) 23:01:49.62ID:gnY8uUy10
アウアウエーT Saf2-F8ku
あぼーん推奨
918病弱名無しさん (ワッチョイW 875b-fV6n)
2017/06/17(土) 23:46:36.35ID:0AkxdHIa0
>>916 うちの場合はジェネからの変更不可という一番少なそうなパターンw
919病弱名無しさん (ワッチョイW 875b-fV6n)
2017/06/17(土) 23:47:14.75ID:0AkxdHIa0
>>914 合成の誤謬みたいなもんで、難しいな
920病弱名無しさん (ワッチョイWW e3e3-kqXz)
2017/06/18(日) 00:20:22.18ID:swHelzh20
そもそも後発品がない薬ばっかりだな
内眼炎で出されてるフルメトロンくらいか
薬局でジェネリック勧められたが断った
921病弱名無しさん (ワッチョイ 4fb2-mUYi)
2017/06/18(日) 00:54:14.17ID:JhAFuw0t0
薬屋だって商売、国が後発品~と言えば
利益が減った分は
儲る薬に勢力を注ぐ
つまり
目薬なんかよりもっと儲るもの
抗がん剤やエイズの薬に力を入れるはずだ
922病弱名無しさん (ワッチョイ 6eb2-yMoD)
2017/06/18(日) 00:58:04.69ID:Df7niP310
患者の庭は閑古鳥。
なぜならizumojiが蟻地獄よろしく口開けて待ってるから。
劣等感と自己顕示欲が入り混じった人間はどこにでもいるんです。
ここの奴もそう。
自分がオリバークロムウェルにでもなった気でいるんだ。
現実に面と向かって話をするときも、変わらず人を喰った態度でいられるならそれはそれはたいしたもんだよ。
923病弱名無しさん (ワッチョイ 1a4f-VgqF)
2017/06/18(日) 01:15:04.39ID:wljt41x/0
>>916みたいな馬鹿がいると、ワッチョイが必須だとよく分かる
924病弱名無しさん (ワッチョイWW c757-uf70)
2017/06/18(日) 08:01:44.63ID:USY32HlV0
>>916
だからジェネリックにも治験あるってば。
925病弱名無しさん (ワッチョイWW e3e3-kqXz)
2017/06/18(日) 08:18:50.84ID:swHelzh20
>>921
それで合剤を発売したり、ジェネリック用のメーカーを立ち上げて対抗してる先発メーカーもあるんだよね
926病弱名無しさん (ワッチョイW ba17-XzLc)
2017/06/18(日) 08:42:52.07ID:yXLMyvT60
ジェネリックでいいじゃん
927病弱名無しさん (ワッチョイWW e3e3-kqXz)
2017/06/18(日) 08:51:10.55ID:swHelzh20
どっちを選ぶかは患者の自由だからね
928病弱名無しさん (アウアウオー Sa32-xSMJ)
2017/06/18(日) 09:32:57.43ID:6Dz8u/BSa
・エビデンス

・気がした/しなかった
の両立が面白かった

要は効きゃいいんだよ、それだけの話
929病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/18(日) 11:44:27.45ID:93GYk0mJa
>>924
0から薬を作った企業と研究データ量が格段に違う。
それを医師は言っているんだよ。

医師の学会発表や研究対象でもプロパーが多いし。
ジェネリックは数が有り過ぎて研究対象にならないってさ。

ジェネリックが良いと言う人はそれでいいじゃん。
自分の目の事だし。
930病弱名無しさん (ワッチョイ 4fb2-mUYi)
2017/06/18(日) 11:58:23.48ID:JhAFuw0t0
>>929その通りと思う
最近は医者も後発品不可の蘭に印を押さなくなった気がする?薬局で後発品とウザくて
グラナテックが新薬として出てから二年余り
配合剤は出てるが
新薬は出てないし治験やってる薬も俺は知らない
治験開始から世に出るまで数年かかる暫く新薬は出ないとおもう?
931病弱名無しさん (ワッチョイ 6eb2-yMoD)
2017/06/18(日) 12:25:12.60ID:Df7niP310
自演カマすようになったらいよいよ末期じゃ、ボケ。

         ~ 竹原慎二 ~
932病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-IRSa)
2017/06/18(日) 13:35:50.62ID:Vq4zPoCO0
眼圧もだけど
視神経の強度が個人差有るから
耐久性の上がる治療薬が出ればいいのにな
933病弱名無しさん (アウアウオー Sa32-xSMJ)
2017/06/18(日) 17:21:32.56ID:Atk3fjFCa
東北大の研究には注目してるけどね
いずれにしろうちの親には間に合わんが
934病弱名無しさん (スフッ Sdda-GGjp)
2017/06/19(月) 09:32:20.42ID:c4lTf85Dd
先日のW杯予選で標高の高い場所だと
ボール内の気圧も変化してボールの
感触が微妙に変わるって話してたが
眼圧って標高の高い場所にいると
上がるのだろうか?
935病弱名無しさん (ワンミングク MMaa-uf70)
2017/06/19(月) 09:41:48.83ID:6Zr0gBTvM
下がるんじゃなかったか。
前飛行機乗るとき調べたら確かそんなん。

皆で高原に緑内障の街でも作るか。
936病弱名無しさん (ワッチョイ 6eb2-yMoD)
2017/06/19(月) 11:40:59.88ID:HZZyU4Kg0
カマすなよw
937病弱名無しさん (スップ Sdda-EwXL)
2017/06/19(月) 19:04:05.72ID:888EpJGMd
私は眼圧が高い緑内障だけど
正常眼圧緑内障の人は
眼圧低いだけでは安心できないんでしょ?

眼圧低いのに視野が悪くなっていくのはとうしたらいいの?
医者はさじを投げたくならないのかな
938病弱名無しさん (ワンミングク MMaa-uf70)
2017/06/19(月) 20:21:02.53ID:6Zr0gBTvM
別に正常眼圧緑内障でも眼圧下げれば進行止まること多いらしいよ?
20%下げれば大分止まるんでなかったかな。

結局視神経の強さなんて個人差あるから1月どうとか言えないだけだと思うけど。
939病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/19(月) 22:17:02.58ID:in6k+Axha
>>938
ぶっちゃけどうにも出来ない。
どうにか出来るなら、緑内障が日本人の失明原因NO.1にならない。
目薬、体操、食事等のやるべき事やったら、神仏に祈るしかない病気。

眼圧が低くても視神経が弱ければ、視神経は死滅して視野欠損は増える。
強度近視で一気に視野欠損は進む事もある。
ひとそれぞれとしかいいようがない。

>>938
眼圧20%下げるのは初期の目標。
進行したら治療開始時より30%眼圧を下げる事が目標とされる。
30%下がればかなり進行は抑えられると言われている。
しかし、それでも、進行する人はする。
940病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/19(月) 22:18:19.72ID:in6k+Axha
>>937あてでした。
941病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/19(月) 22:37:25.18ID:in6k+Axha
それより血圧低いのが治らない。
病院で今日計ったら上103で下が49。
さすがに40台はまずいわ。
血液サラサラだから血圧低くてもまだマシだけど、血圧低くて血管ドロドロならヤバイ。
942病弱名無しさん (ワッチョイWW c757-uf70)
2017/06/19(月) 22:47:59.38ID:zLFWHSHM0
>>939
うんまぁ人それぞれ、何だけど。
確かに緑内障は日本での失明一位だけどね。そんなに正常眼圧緑内障が致命的ならもっと失明者多いでしょ。割合的にいって。
と思ったらいつものアウアウさんでしたか。

つーか血圧40台はヤバすぎでしょ。運動しよーぜ運動。
943病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/19(月) 22:58:01.67ID:in6k+Axha
>>942
>そんなに正常眼圧緑内障が致命的ならもっと失明者多いでしょ

致命的なんて私は一言も書いていない。
勝手な思い込みで絡まないでくれ。
緑内障は原因がハッキリ判らない病気だから、医師も対処の方法が眼圧を下げる事しかできないって事だよ。
だからやる事やったら神頼みしかない。

汗かくまで運動している。
毎日10km以上歩いているよ。
ビックカメラの家電売り場で血圧測定器で測ると110 70位。
でも落ち着いて座っていると血圧が低い。
血流改善を色々しているがどうしょうもない。
944病弱名無しさん (ワッチョイWW c757-uf70)
2017/06/19(月) 23:06:43.15ID:zLFWHSHM0
>>943
もっと運動しよーぜ!
毎日歩いて上がんないならフットサルでもしよーぜ!
仕事の後で夜遅くてもフットサル場いけばできるし。

もしくはゴルフしよーぜ!
あれ10kmなんて目じゃないくらい歩くし、何より楽しーよ!
945病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/19(月) 23:06:44.55ID:in6k+Axha
緑内障を完治させる治療法は今の所は無い。
上手く行けば進行を止める事はできるが、ひとそれぞれなのでどうやれば止まるのかは、実の所良く分かっていない。
進行が止まる薬が出来るのをひたすら待つしかないのが現状。
これは誰も異論はないだろう。

つまり神頼みの世界とも言える。
勿論、少しでも改善する方法はやっているけどね。
このスレの皆は進行が止まる薬が出るのを待ちわびている。
946病弱名無しさん (ワッチョイW 875b-fV6n)
2017/06/19(月) 23:07:31.41ID:rt15qe830
>>941 太ったら簡単に血圧あがるけど、それはそれで違う意味でヤバイしな。
947病弱名無しさん (ワッチョイWW 4f57-elB4)
2017/06/19(月) 23:10:58.70ID:UXCO6F+G0
>>943
仕事でそんなに歩くの?
それとも無職?
948病弱名無しさん (ワッチョイWW 17b2-IRSa)
2017/06/19(月) 23:18:36.02ID:VnBQHH/l0
>>943
毎日10kmは歩きすぎ
検針員かなにか?
949病弱名無しさん (アークセー Sxab-whl/)
2017/06/20(火) 07:41:14.74ID:FEcbV9iqx
健康診断で緑内障って言われた
現在視野欠けは無いけど怖いわ
コレって一生病院通いなんだろ?
950病弱名無しさん (ワッチョイWW e3e3-kqXz)
2017/06/20(火) 08:20:48.19ID:kNNgRtIo0
どのみち人間、年取ればあちこちガタが来るもんだ
高血圧で定期的に内科受診するのと同じようなものだよ
それがたまたま目だった、というだけで

視野欠損のないうちから心配してもしゃーない
自分からみれば羨ましいよ
951病弱名無しさん (ワッチョイ b728-VgqF)
2017/06/20(火) 09:08:47.97ID:jI/07c/m0
歳取って瞼が下りて来たら細目になって物理的に視野は狭くなるしねw
952病弱名無しさん (アウアウエーT Saf2-F8ku)
2017/06/20(火) 22:13:12.34ID:ykaPwTM/a
>>949
健康診断の後にすぐに眼科で診察を受けた?
眼科でOCT、視野検査したの?
まだなら直ぐに眼科に行ってよーく調べてもらいなね。
953病弱名無しさん (ドコグロ MMa7-f2YN)
2017/06/21(水) 05:31:49.70ID:e4n0GAHYM
右目は先天性緑内障で二十歳に失明
左はずっと正常だったが昨日道を明日歩いてたらアスファルトからチカチカする光を感じて、5ミリくらいの光の残像がずっと残ってる
こんな急に視野がかけたりするものだろうか
今日病院行ってみる
954病弱名無しさん (スププ Sdda-0Nc5)
2017/06/21(水) 07:58:12.49ID:NGjfTKVJd
中期以降で進行が何年も止まってる人っている?
955病弱名無しさん (ワッチョイWW bb62-XW22)
2017/06/21(水) 08:05:50.77ID:8PGZlbVH0
眼圧3.5
早目に気づいて薬で下げた
956病弱名無しさん (ブーイモ MMaf-IRSa)
2017/06/21(水) 11:10:17.57ID:C4nH2+odM
>>955
35じゃなくて3.5?
眼球しぼむんじゃないの
957病弱名無しさん (ワッチョイWW bb62-XW22)
2017/06/21(水) 11:14:52.89ID:8PGZlbVH0
>>956
35か
失礼
958病弱名無しさん (スフッ Sdda-EwXL)
2017/06/21(水) 12:29:52.48ID:c5zW7JB7d
眼圧目薬で
しっかり下がる人がうらやましいよ
959病弱名無しさん (スッップ Sdda-XW22)
2017/06/21(水) 14:43:05.92ID:mtN1ALVbd
めまいする薬併用で一気に下がった
風力の眼圧計は1.5とか書かれてたようなきがするんだが
印字だが
まーいいか
960病弱名無しさん (ブーイモ MMaf-IRSa)
2017/06/21(水) 16:14:41.35ID:C4nH2+odM
>>959
内服薬と点眼薬併用ってこと?
めまいって恐いね
961病弱名無しさん (スッップ Sdda-XW22)
2017/06/21(水) 17:07:45.34ID:zk4Y6/cld
>>960
はい
四日間分で軽い船酔い3Dゲーム酔いレベルだけど
962病弱名無しさん (ブーイモ MM06-IRSa)
2017/06/21(水) 18:18:30.02ID:dtXZgq6RM
じゃあ就寝前だけのしよう
963病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ywfo)
2017/06/22(木) 11:35:36.22ID:QpBlE51IM
次スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart39
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498098640/
964病弱名無しさん (ワッチョイW 1704-tdaE)
2017/06/22(木) 14:05:07.36ID:iKTmh7kF0
>>963は毎度のことだけどオイコラミネオが勝手に立てたワッチョイなしスレね
965病弱名無しさん (ワッチョイW 9762-Hkq4)
2017/06/22(木) 18:14:25.42ID:6/GOnN300
めまいに効く市販薬としてトラベルミンを買おうと思ったら、緑内障には禁忌とのことなんですが、他に良い薬ないですかね?
966病弱名無しさん (ワッチョイ b728-NIhq)
2017/06/22(木) 18:32:05.56ID:1nm02P+80
キチガイが出没するし流石にワッチョイ無しは止めようぜ
967病弱名無しさん (ワッチョイW 1704-tdaE)
2017/06/22(木) 19:17:46.29ID:iKTmh7kF0
必要なら建ててくるけどまだはやいかな?

>>965
緑内障禁忌薬っての大抵閉塞型に対してだから開放なら飲んでも大丈夫な場合が多いよ
トラベルミンも閉塞型に対する禁忌の抗コリンタイプみたいだね
心配なら買いに行った時に薬剤師におすすめ聞けばいいと思う
閉塞型だっていうならなおさら専門家に聞いた方がいい
968病弱名無しさん (ワッチョイWW 9762-48Gr)
2017/06/22(木) 19:52:29.58ID:eoBkm7JE0
明日は眼科だ
怖いなぁどうなってるのかなぁ
969病弱名無しさん (スップ Sdbf-vUBC)
2017/06/22(木) 21:05:54.74ID:T6gosEXWd
>>967せまってきたら是非ともお願いします
970病弱名無しさん (ワッチョイWW bf2b-uE7i)
2017/06/22(木) 21:06:08.21ID:90OLJpMS0
受診嫌だよね…
眼圧測った後に「数値いくつでした?」って聞きたくなる気持ちを堪えてる
院長からの話までの待ち時間30分がとても長いし落ち着かない
それに「この診察代と目薬代は新しい服や美味しいご飯に使いたかった」と悲しさも倍増
971病弱名無しさん (ワッチョイW 9762-Hkq4)
2017/06/22(木) 21:23:42.26ID:6/GOnN300
>>967
レス有難うございます。薬剤師に相談してみます。
972病弱名無しさん (スッップ Sdbf-7xOJ)
2017/06/22(木) 21:34:41.54ID:2manhYXGd
今は点眼薬が処方されていない経過観察中の者だけど、診察検査代が高いな
結果を聞くまでの時間が長くて気持ちが落ち着かないのは自分もだ

>>967>>969
このスレが残っているから消費しろよw
乱立はダメ!
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart36【視野保存】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497417976/
973病弱名無しさん (ワッチョイWW bfb2-25yB)
2017/06/22(木) 22:07:11.50ID:VlP/UFK90
ぢ気味なんだけど薬がステロイドなんだよね
とりあえずぢの病院はまだ行ってないけどいつか初診受けたら聞いてみるつもり
974病弱名無しさん (ワッチョイWW 9762-48Gr)
2017/06/22(木) 22:19:48.94ID:eoBkm7JE0
自分のところは、右左三発づつを2回やるけど、一回目終わったら印刷されるので、2回目はじまったところで
目が乾いたのでちょっと待ってと機械からめを外してまばたきしながら盗み見てる
975病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-o1L0)
2017/06/23(金) 11:52:36.85ID:mCA33KhMd
脳梗塞による視野狭窄なんじゃないですか?
976病弱名無しさん (ワッチョイW 1704-tdaE)
2017/06/23(金) 11:52:47.29ID:tjMHkRBM0
>>973
ステロイドで眼圧上がるのは大体4人に1人くらいだよ
突発性難聴になった時に眼科と相談して様子見ながらステロイド服用してたけど上がらなかった
977病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ywfo)
2017/06/23(金) 12:20:58.25ID:J1f/IPGoM
前スレ976
>ステロイドで眼圧上がるのは大体4人に1人くらいだよ

他の持病の関係でステロイド注射をすることがあるからちょっと安心したが、ステロイドを使用している間は眼圧を測定したほうが良さそう?
眼科の先生に今度聞いてこよう
978病弱名無しさん (ワッチョイWW 9762-48Gr)
2017/06/23(金) 12:28:20.48ID:e5L4Wlsl0
>>968だが
とりあえず眼圧正常値
眼圧下げる目薬中止で月曜か火曜にまた測定

>>977
自分どうやらそれでした
979病弱名無しさん (ワッチョイW 9f62-YYw4)
2017/06/23(金) 16:53:01.74ID:ya6Keu7y0
目薬入れた後で鼻水が出るんだけど
目から溢れてる?
目薬入れた後で目頭押さえてるのに
押さえが甘いのかな?
980病弱名無しさん (ワッチョイW 9f62-YYw4)
2017/06/23(金) 16:58:58.41ID:ya6Keu7y0
訂正→目から流れてる?
981病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp0b-tdaE)
2017/06/23(金) 17:00:49.38ID:2VN5w8Vgp
目薬自体より涙が鼻から流れてくることはよくあるね
特にコソプトとかしみる系の目薬だと
982病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb3-q+YL)
2017/06/23(金) 17:04:09.11ID:EOaUGVxw0
ヒント:鼻涙管【びるいかん】


後、喉に目薬の苦みが来ることもあるから目・鼻・口は繋がってるのかと
983病弱名無しさん (ワッチョイW 9f62-YYw4)
2017/06/23(金) 17:59:44.34ID:ya6Keu7y0
コソプト使ってるわ
984病弱名無しさん (ワッチョイW f757-q/w5)
2017/06/23(金) 19:35:42.84ID:BhoRzlZ20
よくさ、目薬さした後で目頭押さえるとか聞くけど
両目点眼して目薬の蓋してる間にもう喉の方に回っちゃうよね。
そこからでもしないよりマシかなと思って目頭押さえてるけどみんなはどうやってるの?
985病弱名無しさん (ワッチョイWW 9762-48Gr)
2017/06/23(金) 20:14:28.51ID:e5L4Wlsl0
>>984
右に指したら一分おさえて
左に注したら一分押さえる
986病弱名無しさん (ワッチョイ d786-ZLad)
2017/06/23(金) 21:47:26.48ID:b0x3HjNL0
          ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
        彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
      //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
     ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
    r////////////           ミミミヾ)))))
   ノノノ/////////            ミヾ)))))))))
   ノノノノ////////              ミ)))))))))ノ
  ((//////////.,,、、,,,   )(   ,,,,,,、、、ヾノノノノノノ
  ノノノ.((((/////ノ.  ヾ゙ゝ // ./''"    ノノ((((((ノヾ
 ノノノ///////ノノ.∠ ●ヽ     /●`ヽ、 ((ヾヾヾヾ)
 ((((((((((///.   ` ー~ ` | |  `ー ´   |ヾヾミミヽ
 ((((((((((/ r.|      .,,.- l  l 、     .|^/))))))))
 ((((((((((.\_|     / ( (._) )\    |/)))))))))
 ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ
 λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ >>975 この、ハゲーーーっ!
  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ
    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \
987病弱名無しさん (ワッチョイW 375b-Mruq)
2017/06/24(土) 00:22:19.94ID:7iUyIqdt0
>>984 それぐらいの短時間ならまず気にするほどではないと思うけどね。目薬の蓋は時間短縮のため、あとでしめてるw
988病弱名無しさん (アークセー Sx0b-ywfo)
2017/06/24(土) 10:45:04.79ID:Bp4g97H8x
自分も突発性の低音難聴にたまになるからステロイド使うけど
普段眼圧16-18くらいのが一週間くらいの投与で22位になった
誤差の範囲かもしれないが上がるっちゃ上がってるんだよね
念のため投与前と投与後に眼科に通ったよ
989病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-vU8M)
2017/06/24(土) 11:09:15.20ID:rELMCzr5a
もしかして緑内障持ちって耳も悪い人が多いのか?
私はストレスかかるとメニエールになる。
メニエールは強いステロイド使うから、メニエールにならないように気を付けている。

メニエールは血流が悪くなって水分が溜まって症状が出るんだよね。
緑内障の血流改善に使う漢方の薬五苓散を使う。
やっぱ血流って大切。
緑内障の人は体質改善が必要だね。
体質を改善しないと眼圧が下がらないんだろうね。
990病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-y1aS)
2017/06/24(土) 13:06:57.65ID:nk3HAeG0M
うめ
991病弱名無しさん (ワッチョイ 37b4-9LiL)
2017/06/24(土) 14:05:34.22ID:4K2ZJGrH0
>>989
短期間だったけど難聴になったことある!
耳鼻科に行ったら、進んだらメニエールになるかもと言われた
血流だね、ありがとう
992病弱名無しさん (ワッチョイWW b77b-y1aS)
2017/06/24(土) 14:19:44.66ID:iWlBPPmD0
うめうめ
993病弱名無しさん (アウアウオー Sadf-PiQb)
2017/06/24(土) 15:00:35.40ID:Hf98ZELoa
自律神経失調症からきてる人が案外いるのかもね
994病弱名無しさん (ワッチョイWW bfb2-25yB)
2017/06/24(土) 15:43:26.92ID:UYg+TO+t0
次スレ誰か頼む
ワッチョイ付きでね!
995病弱名無しさん (ワッチョイWW 57e3-/+qj)
2017/06/24(土) 16:06:00.13ID:RJqXfhXW0
スレ番戻っちゃうけど実質part39として使ってもらえれば…

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart36【視野保存】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497417976/
996病弱名無しさん (ワッチョイWW b77b-y1aS)
2017/06/24(土) 16:45:02.70ID:iWlBPPmD0
うめ
997病弱名無しさん (ワッチョイWW d7b2-HdY8)
2017/06/24(土) 17:30:52.14ID:QIQk4WiZ0
Mateなら2秒で次スレ立てられるだろ
998病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-y1aS)
2017/06/24(土) 17:37:44.30ID:98/6xh1yM
>>997
じゃあ2秒でよろしく
999病弱名無しさん (ワッチョイW 1704-tdaE)
2017/06/24(土) 17:42:24.15ID:9lxyRLqq0
>>995でいいと思う、正しいスレ番のが必要なら立てるが
1000病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-vU8M)
2017/06/24(土) 18:01:22.40ID:mjUTm6wda
皆の視野欠損の進行が停止する
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 135日 20時間 38分 45秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250305172829ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1486556557/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart38 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart39
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart37
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart69【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart57【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart70【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart77【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart48【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart67【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart43【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart33【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart74【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart56【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart44【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart68【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart54【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart60【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart45【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart62【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart75【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart46【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart78【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart53【視野保存】
関西ローカル99349目、緑内障?飛蚊症?おまえらどう
あしたが変わるトリセツショー それ老眼・疲れ目じゃないかも!「緑内障」特集
緑内障で治療が必要って言われたんだが
【視野正常】前視野緑内障【予備軍】part 1
【緑内障】放射線症・傾向と対策55【脳梗塞】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 132856 緑内障
ガッテン!「緑内障!こんなタイプは要注意だ」★1  指原莉乃専用
「緑内障ケンモメン」の運転風景がやばすぎる。これもう死ぬだろ。
【医学】“古典的”な医療大麻の適応疾患 緑内障、悪心、不眠症とカンナビノイドについての最新の研究 [ごまカンパチ★]
親から遺伝するもの 近眼、ハゲ、癌細胞、虫歯、糖尿病、緑内障、学力、容姿
【元棋士/タレント】林葉直子 緑内障を発症する危険性高いと医師が宣告…治療遅れると失明も 2018/11/08
ゲイが心霊について語るわよ((((;゚Д゚)))))))2夜目
((;゚Д゚)もし石橋貴明と結婚したら((;゚Д゚)
2013年度入社((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルPart6
(((;゚Д゚)もし石橋貴明がやくざだったら(;゚Д゚)))
稲場まなかんとカントリー・ガールズ歴史的和解キターーーーーーーー((((;゚Д゚)))))))
4月1日の入社式、早くも震えてきた((((;゚Д゚)))) お前らって入社式の時どんなんだったの?
占いについて一言申すスレ((((;゚Д゚))))))
魔の時刻 ボイドタイム ((((;゚Д゚))))
(;゚Д゚もし石橋貴明がパルプンテを唱えたら;゚Д゚)
関東が寒くなってキタ━((((;゚Д゚)))) ━!
(;゚Д゚)もし石橋貴明が英語の教師だったら(;゚Д゚)
【(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル】 「引きこもり支援」と称し家から無理やり引き出す 業者による被害多発
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社633人目
5万で組む(゚Д゚)ウマーなPC 9台目
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 34日目
5万で組む(゚Д゚)ウマーなPC 11台目
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 27日目
( ゚Д゚)<激しく何かを叫びつつ雑談するスレ99
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社634人目
荒らし怖い((( ;゚Д゚)))
五家宝( ゚Д゚)ウマー
練乳(゚Д゚)ウマー!
;゚д゚) <合唱板らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!!
( ゚Д゚)<禁断の寿司ネタ
( ゚Д゚)<とにかくなにかを叫んでみるスレ80
(ヽ゚ん゚)「セックス!!!!」 同僚(ビクッ!!) 女子社員(ヒソヒソ…) (;´ん`)「またやってしまった…」これ病気なの?治したいんだが
( ゚Д゚)<今日見た野生の動物を書くスレ
(゚Д゚≡゚Д゚)現状、本職しかいないわけだが3
(゚Д゚)ハァ? ミニバンなのに車が趣味??97
亀田興毅に勝ったら一千万円( ゚Д゚)  
( ゚Д゚) お前等の自作機のある部屋みせろよ522
(゚Д゚≡゚Д゚)よし、この時間ホモは居ないな 3
23:33:20 up 83 days, 32 min, 0 users, load average: 11.95, 21.28, 24.96

in 1.3068218231201 sec @1.3068218231201@0b7 on 070912