◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆自律神経失調症☆Part90 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1477139427/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 80b4-tsrf)2016/10/22(土) 21:30:27.76ID:yrBR7coT0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ
※前スレ
☆自律神経失調症☆Part88
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1473331093/
☆自律神経失調症☆Part89
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475211196/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2病弱名無しさん (ワッチョイW 80b4-YT5Q)2016/10/23(日) 14:23:42.72ID:We7CSplL0
2

3病弱名無しさん (ワッチョイW f3fa-/sNf)2016/11/24(木) 19:27:25.00ID:jLr7aX8R0
>>1おつ

4病弱名無しさん (ワッチョイ 51fa-RVGD)2016/11/26(土) 14:43:46.28ID:TwHL+Pkq0
90の次が90ってどういう事だよ

5病弱名無しさん (ガラプー KK29-MVS2)2016/11/26(土) 16:07:22.04ID:/n5NsnJ/K
まあスレ番間違えただけだろ
実質91スレ目ってことで次92にすれば問題ない
何にせよ>>1

6病弱名無しさん (ガラプー KK29-MVS2)2016/11/28(月) 07:30:36.23ID:ub/9m1AcK
誰も書き込んでないのか

全身怠くて気力がわかない…
どうしたもんか

7病弱名無しさん (ワッチョイ 590f-sTmH)2016/11/28(月) 12:31:18.25ID:F2cwtTxC0
ここか

8病弱名無しさん (JPW 0Hdd-fDkk)2016/11/28(月) 16:32:01.04ID:2/skSK34H
かなり探したよ。上げた方がいいのかね。

9病弱名無しさん (ガラプー KK29-MVS2)2016/11/28(月) 17:44:22.27ID:ub/9m1AcK
それなら一度ageとこうか

10病弱名無しさん (ガラプー KKd3-IQ/T)2016/11/28(月) 18:46:15.08ID:7RcY5aPVK
左胸が軽く痛い 一日中

11病弱名無しさん (ワッチョイW fb5b-JQwj)2016/11/28(月) 19:25:44.75ID:z/pRbLrP0
あるある

12病弱名無しさん (ワッチョイWW e162-zX2K)2016/11/28(月) 22:43:44.92ID:2lVHc1Cc0
冷えてきたね、偏頭痛がする
寒さが安定してくりゃちっとましになるんだけども

13病弱名無しさん (ガラプー KKd3-IQ/T)2016/11/29(火) 09:10:39.61ID:r5b/8XSNK
頭痛い 左胸痛い きがい収縮がする 手足冷たい

14病弱名無しさん (ワッチョイW fb5b-JQwj)2016/11/29(火) 10:42:04.92ID:mkiJ7pu80
>>13
俺かな?

15病弱名無しさん (ニククエW 4918-PVnu)2016/11/29(火) 16:00:03.61ID:en/d1oAg0NIKU
会社で独りで仕事してて
急に具合悪くなり、動悸、頻脈、不安感や目眩、息苦しさが強く出た時に
「きっと良くなる。どんどん良くなる。」と繰り返し呟いて乗り切った。
実際に声にだしてみると力になる気がする。

皆さんは不定愁訴に襲われた時にどのように乗り切ってますか?

16病弱名無しさん (ニククエW 3b62-JJYA)2016/11/29(火) 16:41:33.72ID:RQXFGWl90NIKU
>>15
同じように乗り切ってる。具合が悪くなるとうずくまって深呼吸して良くなるのを待つしかないよね...自己暗示も大切だから合っていると思うよ。

17病弱名無しさん (ニククエ 2b07-lM3r)2016/11/29(火) 18:49:47.07ID:TgHfLbCx0NIKU
車の運転中(なぜか信号待ち中)たまにあるけど
小島よしおか誰かのギャグで「ダイジョブ~ダイジョブ~」を頭の中で唱えてるw

18病弱名無しさん (ニククエ KKd3-IQ/T)2016/11/29(火) 19:05:07.80ID:r5b/8XSNKNIKU
>>14俺の片割れかW

19病弱名無しさん (ニククエW 4918-PVnu)2016/11/29(火) 20:43:37.87ID:en/d1oAg0NIKU
>>16
アドバイスありがとう。
やはり大人しくして呼吸を整えると少し収まりますよね。
>>17
ダイジョブダイジョブ~も効きそう!
今度不定愁訴が来たら口に出してみます。


襲ってくる不定愁訴がさまざまで、たまに耐えられない時もありますよね。
期外収縮と頭痛や胃痛は単体で来てもかなりの強敵ですよね。

20病弱名無しさん (ニククエW 5d7b-PVnu)2016/11/29(火) 23:13:14.89ID:VJvdcTXp0NIKU
>>17
小島よしお懐かしいwwあなたのおかげで思い出してつべで探して久しぶりに見て笑って元気出ました
今後また調子悪くなりそうになったら見て不安をやり過ごそう

ダイジョブダイジョブ~はい!ラッサラウェイ!

21病弱名無しさん (ガラプー KK29-MVS2)2016/11/30(水) 04:05:29.90ID:WMiQrEnsK
ヤバイ
今これを書き込んでるまさにこの時間に目が覚めたんだが、夢の中で見たものと現実世界の記憶の区別・整理がつけられなくなってた…

22病弱名無しさん (ワッチョイW ed76-PVnu)2016/11/30(水) 12:27:34.37ID:/4yJ8Qy50
>>21
同じように夢を見た後の起床後に
夢であった事の対処をしなきゃ!と焦る事が年に何回かあります。
自律神経失調のせいなのかな。

今は会社で仕事中ですが
もし体調不良になってもダイジョブダイジョブ~で乗り気ろう。と思うとなんだか心強いです。

23病弱名無しさん (スププ Sdb7-/sNf)2016/11/30(水) 12:55:37.87ID:ZxXGApBkd
なんでもかんでも自律神経のせいにしすぎでは?

24病弱名無しさん (ワッチョイW 3b62-JJYA)2016/11/30(水) 15:03:01.83ID:co+XV8bI0
自律神経て根本的に治らないのかな?CD聴くと良くなるとかあるけど眉唾だよね...地道に軽く運動したり食生活見直したりして良くなった人いますか?

25病弱名無しさん (ワッチョイW 739c-lL+N)2016/11/30(水) 15:24:37.04ID:CNWaZeJX0
>>24
根本的に治った人がこのスレに来てくれないからな~
私も体調いい時はこのスレ全然見ないし…
体調悪くて助けてほしいときにだけ覗くw

26病弱名無しさん (ワッチョイ 4999-znN9)2016/11/30(水) 18:40:24.93ID:T2aBSodn0
テンプレのおすすめ健康食品にローヤルゼリーってあるけど効くの?
効いた人いる?

27病弱名無しさん (ワッチョイW 739c-lL+N)2016/11/30(水) 18:59:23.44ID:CNWaZeJX0
ローヤルゼリー注文中…

28病弱名無しさん (ワッチョイW fb5b-JQwj)2016/11/30(水) 21:16:01.19ID:gNA/GwK40
冬はダメだ
夏が良い

29病弱名無しさん (ワッチョイW d901-JQwj)2016/11/30(水) 22:25:13.10ID:edBTaYfX0
自律神経整体いくといいよ マジで体調よくなる

30病弱名無しさん (ガラプー KKd3-IQ/T)2016/11/30(水) 22:29:05.39ID:orm8KfTJK
冬はこうかん神経が荒れまくりだからね

31病弱名無しさん (ガラプー KKd3-IQ/T)2016/11/30(水) 22:29:39.53ID:orm8KfTJK
なのになぜか寒い国のほうが長生きだし経済発展してるよね

32病弱名無しさん (ワッチョイW e3f1-ZTgN)2016/11/30(水) 23:03:40.08ID:vr4NjXLV0
ウイルスも活発になるからじゃない?
冬になってから調子悪い日が続くなぁ…

33病弱名無しさん (ガラプー KKd5-Kyoi)2016/12/01(木) 09:23:42.76ID:4rRLSMFJK
職場にも体調不良で休むとは既に伝えてはあるが、今日は相変わらず微熱っぽいのと何より頭痛が酷いな…
昨日夜中ずっと大雨だったところから急変して晴れたせいか?
とりあえず今日は大人しく寝てよう

34病弱名無しさん (ワッチョイW 7b5b-kBhe)2016/12/01(木) 11:42:45.66ID:gOaVqGUI0
天候気候で体調が左右されるの本当何とかして欲しいよな

35病弱名無しさん (アウアウカー Saa9-ftJa)2016/12/01(木) 17:25:45.53ID:6SZfePt7a
部屋が北向きで1日中陽が当たらないので、少しの間でも陽当たりのいい部屋に移動したり、夜やってたウォーキングを昼間に代えてみた
家族は全く理解ないので色々言われるが、もう流してる

36病弱名無しさん (ガラプー KK23-UjT/)2016/12/01(木) 18:04:34.75ID:xMFOlxqKK
一時間あるいて帰ったが酸欠感半端ないんですけど

37病弱名無しさん (ワッチョイWW f562-CjN3)2016/12/01(木) 21:33:00.01ID:xJhlllfO0
今日も偏頭痛したけどなんとか仕事行ってこれてよかった
明日は休みなので整体行ってこよう
メンテなしじゃやってられない

38病弱名無しさん (ワッチョイ 03d0-0Nhh)2016/12/01(木) 21:46:40.13ID:ZRM/fJ7B0
みなさん冬だから忘れがちだがしっかり水分摂りましょう
その頭痛、水分不足かもしれません

39病弱名無しさん (ワッチョイ d53c-/mAi)2016/12/02(金) 02:53:47.89ID:jUb0Y4DP0
ひたすら喉がかわくってのもあるから、自律神経系は調子崩すときついね

水飲みとトイレが多くなるから評判下がって悪夢なんさね

40病弱名無しさん (ガラプー KK21-qVBE)2016/12/02(金) 05:23:43.54ID:ABDoTWolK
肩甲骨の間にホカロン
首肩を暖めるんだ!!

41病弱名無しさん (ワッチョイ f7bd-RvZM)2016/12/02(金) 07:44:31.23ID:c8K0H6la0
お前らのためにこれ貼っておく
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161202-00147338-toyo-soci
向精神薬で悪化 人生は狂う 

42病弱名無しさん (ガラプー KK23-UjT/)2016/12/02(金) 09:12:39.23ID:LnsvRr3aK
うんうん、なるほど、じゃあ薬出しとくね→依存へ
怖すぎる

43病弱名無しさん (ガラプー KKd5-Kyoi)2016/12/02(金) 12:38:04.20ID:ma7jtxFIK
今朝目眩やっちまった。幸い一時的なもんで済んだが(酷いと半日寝込むことになる)

朝目が覚めてすぐに飛び起きたら駄目だって分かってたのに、慌ててたせいで失念してたわ
お前らも急に体を動かすときには気を付けろよ

44病弱名無しさん (ワッチョイW 3b62-IM1S)2016/12/02(金) 18:41:50.81ID:2QsgVH1Q0
>>41
薬飲んでいるから他人事とは思えない...ここの人は何か飲んでいますか?
睡眠薬を減薬しているけど中々寝付けない

45病弱名無しさん (ガラプー KK23-UjT/)2016/12/02(金) 18:50:17.96ID:LnsvRr3aK
メロンパン食ったら余計疲れやすくなった

46病弱名無しさん (スッップ Sdef-BKRN)2016/12/02(金) 19:02:28.35ID:1eyPCvQOd
>>44
不眠と食欲不振がひどくてドグマチール飲んでたけど今はやめてる

47病弱名無しさん (ワッチョイ 057b-IzwZ)2016/12/02(金) 21:32:40.91ID:1SCun+px0
どういう仕事が一番良いんだろうか

48病弱名無しさん (ワッチョイWW f562-8FQe)2016/12/02(金) 21:58:25.53ID:VO0I7BKJ0
朝から夕方までのシフトにしてもらってる
夜働くのはとても無理だ
適度に太陽を浴びたり日中外出できたほうが健康は維持できそう

49病弱名無しさん (ワッチョイ f562-/mAi)2016/12/02(金) 22:10:31.63ID:siJRTSX50
農業とかがストレスなくていいかも

50病弱名無しさん (ワッチョイ f562-/mAi)2016/12/02(金) 22:11:51.25ID:siJRTSX50
>>24

ウォーキングと瞑想は効くよ

51病弱名無しさん (ワッチョイW 3b62-IM1S)2016/12/03(土) 00:15:42.58ID:QLG2UVSV0
>>46
減薬方法教えて下さい。少しずつ減らしていますが最後のゼロが怖いです。何かサプリとかに移行しましたか?

52病弱名無しさん (ワッチョイW 7b5b-kBhe)2016/12/03(土) 00:24:27.68ID:aVefpbSE0
シコった後暫く動悸が収まらないんだがこれも自律神経なんか?

53病弱名無しさん (ワッチョイW 3b62-IM1S)2016/12/03(土) 16:33:49.35ID:QLG2UVSV0
>>50
ウォーキングは朝やってますか?瞑想は寝ながらやってる...

54病弱名無しさん (ワッチョイ 03d0-0Nhh)2016/12/03(土) 16:54:36.92ID:SQ6R19nC0
>>52
普段何ともないなら血管や心臓に問題があるのでは

55病弱名無しさん (ワッチョイW ff01-/Ps8)2016/12/03(土) 17:48:09.58ID:jxFmhoTF0
乱れると、頭痛 めまい 吐き気 胃痛 決まってある。 季節の変わり目に。

56病弱名無しさん (スッップ Sdef-BKRN)2016/12/03(土) 18:29:01.25ID:vkAL8v6/d
>>51
一度急にやめたらぶり返して大変だったから1日3錠→2錠→1錠と1ヶ月毎に減らした
実際は1錠なんて飲んでても意味ない量だから気持ちの問題もあると思う
まだお守り代わりに数錠だけ残してある

57病弱名無しさん (ワッチョイW f7bd-HymA)2016/12/03(土) 21:15:23.24ID:JCbW0U8p0
>>52
オナ禁したほうがいい
10日前後溜めれば負担のない射精が
自然とできる
強い薬服用してなければだが

58病弱名無しさん (ガラプー KK23-UjT/)2016/12/03(土) 21:44:11.01ID:pvTvXqVBK
身体表現障害?もあるわ 大病じゃないかと病んでる

59病弱名無しさん (ワッチョイW ffad-F2U0)2016/12/04(日) 07:16:06.79ID:8Qo+1dou0
すごく寒くて震えてるのに体は汗だくだったり
逆に暑くてたまらない時に手足が氷のように冷たくなったり
ひどい時には五分おき位で交互に繰り返すからそれだけで疲れる…

60病弱名無しさん (ガラプー KK23-UjT/)2016/12/04(日) 19:00:11.50ID:8VZM6NswK
疲れやすいわマジ…心臓の違和感もなくならないし

61病弱名無しさん (ガラプー KKd5-Kyoi)2016/12/05(月) 12:13:09.60ID:qA8rT3zpK
>>59
手足が冷えきってて首から上だけが異様に汗かくわ
最近はずっとそんな感じ

62病弱名無しさん (ササクッテロレ Spb9-gqht)2016/12/05(月) 15:35:18.12ID:G3/0LJtlp
なんとなく違和感があるし、現実感の強い夢を見る
寝起きには自分が仕事場にいるような感覚になったりする

63病弱名無しさん (ガラプー KK23-UjT/)2016/12/06(火) 09:09:01.51ID:d8Ee0ituK
最近悪夢までみるようになった

64病弱名無しさん (ガラプー KKd5-Kyoi)2016/12/06(火) 11:58:48.82ID:O/BBPiUGK
悪夢かどうかはともかく、毎回ろくでもない夢見てるわ
起きたら午前2時半とかザラ

65病弱名無しさん (スッップ Sdef-IM1S)2016/12/06(火) 12:35:52.61ID:j2Dt8WI5d
寝汗が酷くてパンツ一丁で寝ている。特に下半身が汗まみれになるから陰部が蒸れて気持ち悪い...パンツも汗まみれで冷たくなるし。

66病弱名無しさん (ガラプー KK23-UjT/)2016/12/06(火) 19:00:14.40ID:d8Ee0ituK
朝息苦しいし怖いわ

67病弱名無しさん (ワッチョイW f7bd-HymA)2016/12/06(火) 21:26:33.10ID:ZCDQAkJk0
腸内環境整えたら調子いいわ
体調わるいときはいつも胃腸に
不快感あるからな

68病弱名無しさん (ワッチョイW 7b5b-kBhe)2016/12/06(火) 23:30:32.57ID:eXPBnOwF0
それな

69病弱名無しさん (ワッチョイ f562-/mAi)2016/12/07(水) 01:08:31.15ID:svhoA0Zd0
>>53

ウォーキングは休みの日に。昼間か夜に。瞑想は起床時と睡眠前に5分程。

瞑想するとすんなり眠れるので。

70病弱名無しさん (ワッチョイ f562-/mAi)2016/12/07(水) 01:09:25.69ID:svhoA0Zd0
LG21のヨーグルト食べたら胃痛や胃部不快感はおさまった

71病弱名無しさん (ワッチョイWW 839c-o71X)2016/12/07(水) 10:11:08.24ID:rA29stmL0
亡くなった武藤まき子さんの不定愁訴症候群も自律神経失調症と同じだよねー
辛かっただろうな…やっぱ心臓にも負担あるみたいだよ

72病弱名無しさん (スププ Sdef-yaSi)2016/12/07(水) 15:22:53.05ID:nxwTZJz2d
>>67
具体的には何をやって整えたの?

73病弱名無しさん (ガラプー KK23-UjT/)2016/12/07(水) 22:21:03.43ID:naRi3a8kK
心臓はかなりのダメージあるだろうなぁ

74病弱名無しさん (ガラプー KK53-UEXS)2016/12/08(木) 22:30:46.60ID:GUtwdWVwK
心臓の違和感とれない
なんか発作手前みたいな不快感がずっとある

75病弱名無しさん (ワッチョイ b199-xm+r)2016/12/09(金) 17:40:17.88ID:eFnt9pdL0
【原発】     次に死ぬのは、誰~だ?     【福島】

増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマで、全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学はカリキュラムから追放された


たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)


5日死亡
武藤まき子、虚血性心不全。(「とくダネ!」、71)
黒沢健一、脳腫瘍。         (「L⇔R」、48)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝本浩文、自転車転倒死。 (UAなど作曲、53)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。    (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)

今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20

76病弱名無しさん (ガラプー KK61-iGwI)2016/12/09(金) 18:39:44.01ID:ccnR2iafK
放射脳はお帰り下さい

77病弱名無しさん (オッペケ Srfd-pX03)2016/12/09(金) 19:27:33.80ID:6gZ61nqIr
久々に日が暮れるまで遊んだ
つかの間の自由を満喫
でも首が固まってる
明日はストレッチしなければ
もうすぐ給料日 なんか旨いもの食おう
平日は納豆ばかり食ってるからご褒美

78病弱名無しさん (ワッチョイWW 739c-VSL9)2016/12/11(日) 20:55:44.95ID:vHFtWKL30
自律神経失調症になったら、車酔いしやすくなった
もともと車酔いするタイプではあったが渋滞1時間で吐きそうで辛かった

あと、首の側面が痛いよ~リンパの流れが悪いんだろうな

79病弱名無しさん (ガラプー KK53-UEXS)2016/12/11(日) 22:14:31.35ID:WdGNXDRbK
心臓がぁぁぁ また検査するかな…いや何回病院いってんだって話っすよね

80病弱名無しさん (ガラプー KK61-iGwI)2016/12/12(月) 06:36:36.00ID:/r0CW7LUK
>>78
たまにビキってなってすげえ痛くなるよな

81病弱名無しさん (プレステPW 0fbd-pX03)2016/12/12(月) 17:50:20.88ID:m5t2f3/l01212
悪いこと言わないから薬やめて
徹底的にストレッチしとけ
かなり良くなる

82病弱名無しさん (プレステPW 195f-ys8Q)2016/12/12(月) 20:41:47.54ID:Jaf4yZG101212
自分の経緯を勝手に綴ってみる

自分は大学卒業後無事ニートになり、しばらくして自律神経失調症を発症。
食べ物に気を使ってみたり、ストレッチやウォーキングをしてみたり、パソコンを使わないようにしてみたり、 とにかく数え切れないほどの生活改善を試してみたが、どれも効果なし。
このままでは生活すらままならないと一念発起し、地元の中小企業に就職した。
すると、最初こそ辛かったが、少しずつ症状が軽くなっていった。
今でも症状が全くない訳ではないが、普通の人よりも少し体力がない程度で生活できている。
結局のところはっきりとした原因は分かっていないが、就職したことでストレスが増え、イライラすることが増えたことが、脳には刺激があって良かったのかも知れない。

そんなこんなで今に至る訳だが、意見があれば是非教えて欲しい。ただし質問には一切答えませんのであしからず。

83病弱名無しさん (プレステP Sa5b-Cn1F)2016/12/12(月) 21:25:50.13ID:ITZr/jQ1a1212
質問に答えないならこちらにメリットがないです
バイバイ

84病弱名無しさん (プレステPW 195f-ys8Q)2016/12/12(月) 21:45:26.20ID:Jaf4yZG101212
>>83
「自分にメリットがないものはすべて意味がない」と考えるくせに、無視すればいいものをわざわざ書き込んじゃうあたりが自分そっくりだ。
時間が勿体無いと分かっているのに無駄な時間を過ごしている感じ、よく分かるよ。
たまには考え方を変えることを自分に許してあげるといいよ。

85病弱名無しさん (ワッチョイW db1c-YmwQ)2016/12/12(月) 22:41:00.30ID:Otwb6bh00
自律神経系失調症を治すには規則正しい生活が不可欠、と医者で言われたが事細かに「~時までに夕食、~時には就寝。」って決めてる?

86病弱名無しさん (アウアウカー Sa0d-4QSh)2016/12/12(月) 23:55:27.91ID:y/WrHOGga
大まかには決めてる
自律神経失調症になる前は食べる時間はバラバラで今じゃ考えられないが深夜1時に夕食を取ることも平気でしてた

87病弱名無しさん (ガラプー KK53-UEXS)2016/12/13(火) 08:51:40.26ID:PMRaH8foK
実家暮らし、フリーターだから自然と時間は決まる

88病弱名無しさん (ササクッテロラ Spfd-4QSh)2016/12/13(火) 14:39:52.40ID:C1pxGFrup
日光浴、カフェイン、酒ひかえる 整体でかなり体調よくなった

89病弱名無しさん (アウアウオー Sa5b-Cn1F)2016/12/13(火) 15:23:22.24ID:3IQjRTONa
>>84
チラ裏にでも書いてろ

90病弱名無しさん (アウアウカー Sa0d-jClg)2016/12/13(火) 15:35:59.14ID:hQufHESJa
バタバタしててちょっと無理したらまた症状が出始めた
油断できないな

91病弱名無しさん (ガラプー KK53-UEXS)2016/12/13(火) 22:16:10.40ID:PMRaH8foK
最近眠れなくなってきた
疲れやすいわ頭痛するわボロボロ

92病弱名無しさん (スプッッ Sd67-13BE)2016/12/13(火) 23:32:22.25ID:up3ReZHJd
薬の副作用だろ
薬やめろよ

93病弱名無しさん (ガラプー KK61-iGwI)2016/12/14(水) 12:36:47.78ID:rAxL0+bQK
心療内科の薬とか飲んだら余計酷くなるから1回で服用やめたわ

94病弱名無しさん (アウアウオー Sa5b-8ocn)2016/12/14(水) 12:54:00.27ID:VHAe+M7Sa
俺の場合最初は効いてたんだけど同じ薬飲み続けてたら最近全然効かなくなってきた

95病弱名無しさん (アウアウカー Sa0d-4QSh)2016/12/14(水) 14:16:16.42ID:d5AlBbopa
自律神経を整える薬なんてないからな
薬は筋肉を弛緩させて脳を鈍らせてるだけだから治るなんて思ってると痛い目にあう
当然効かなくなるし治るわけでもない

96病弱名無しさん (ガラプー KK53-UEXS)2016/12/14(水) 19:28:49.83ID:75QGO2x8K
自転車こいでたらいきなり、変な男がこっちみてんじゃねぇ!ぶっ殺すぞ!って傘を振り回してきて危うく顔に当たるとこだったった
精神障害者だったのかな?今も怒りが収まらない
自律神経乱れまくり…

97病弱名無しさん (スップ Sd84-0fil)2016/12/15(木) 18:39:10.71ID:AxyBfwKOd
>>96
気にしちゃダメ 深呼吸、深呼吸

98病弱名無しさん (ガラプー KK42-p1xY)2016/12/15(木) 19:13:45.98ID:OgTUkHxfK
ありがとう
まったくうまくいかないもんだね

99病弱名無しさん (ワッチョイ 733c-8I6M)2016/12/16(金) 02:45:57.57ID:eomB3cHb0
ある一定線を越えてたら問答無用で薬飲んで症状おさえるしかない

逆に、症状がたいしたことないのに、薬がなんとかしてくれるとか思って飲むのは悪化するだけだろーと思う

100病弱名無しさん (ワッチョイW dcbd-Ulat)2016/12/16(金) 21:52:03.56ID:sZxZNcLx0
外食しまくってきた
ラーメン食ってたこ焼き鯛焼きも食った
電車もコンビニもいけなかったころ
経験してるから充実感出まくる
ただ病気前と比べると髪がスカって
きたので風を気にしながら街歩かなきゃ
ならなくなったのが腹立つ

苦痛が少ないのは有り難いが
結局次のステップでまた問題が待ってる
妥協しながら生きていかなければ
ならんと受け入れていくしかないが
やっぱ人生腹立つ

101病弱名無しさん (ワッチョイ f607-0G5/)2016/12/17(土) 00:59:16.08ID:WVzoOos70
>>100
いいね
上をみるときりがないから今出来ることをやるのがいいね

102病弱名無しさん (ワッチョイW dcbd-Ulat)2016/12/17(土) 12:53:58.80ID:e4HuTp8B0
いつまでも若くないしね
老いには勝てんよ
なんかのきっかけで急激に老ける
近所のばあさん歩けなくなったのを
きっかけに髪真っ白になってた

103病弱名無しさん (ワッチョイW 2e62-sLC3)2016/12/17(土) 19:20:34.03ID:2UJcut8U0
>>102
自律神経と関係あるの?

104病弱名無しさん (ワッチョイ b7bb-hLkw)2016/12/18(日) 07:33:24.71ID:kYxlhFGL0
>>96
通り魔だから通報しろよ…

105病弱名無しさん (ガラプー KK42-p1xY)2016/12/18(日) 17:30:55.63ID:pOldqda0K
なんか喉が苦しい感じだし声がおかしい

106病弱名無しさん (ワッチョイW dcbd-Ulat)2016/12/19(月) 23:38:54.21ID:V/jA51JQ0
身体中の柔軟徹底的にやってたら
顎関節症よくなってきた
顎だけが問題なんじゃなくて
骨格の歪みが原因というのはマジだな
安易に歯医者等いかないほうがいいぞ

107病弱名無しさん (ガラプー KK42-p1xY)2016/12/20(火) 21:12:28.18ID:h6pv5EEMK
過疎過疎やな

108病弱名無しさん (ワッチョイW bdd1-AUQK)2016/12/20(火) 21:55:18.44ID:phdE7+xs0
ウォーキングって何分くらいやったらいいの?

109病弱名無しさん (ワッチョイWW b29c-Awnv)2016/12/20(火) 22:47:55.38ID:zvgIuQfJ0
>>108
そういうこと気にしなくてもいいんだよ
天気がいいから長めに歩いてみようかな~とか、寒いから近所の区画一周でいいや~とか
神経質にならない方がいいと思う

110病弱名無しさん (ワッチョイ af7b-E6w3)2016/12/20(火) 22:55:14.22ID:yj/ZXaGB0
気が付くと口呼吸していて鼻呼吸をしようとすると違和感というか軽く息苦しく感じるし喉つまりも酷い
これも自律神経の影響なのかな

111病弱名無しさん (ワッチョイW bdd1-AUQK)2016/12/21(水) 02:04:05.41ID:XIpphTKw0
>>109
そうかありがとう
最近一瞬フワッと血の気が引くような体が沈むような感覚に何回もなる、特に夜
緊張してるときの胃が気持ち悪くなる感覚にも似てる気がする
めまいだったらもうちょっと持続的な気がするしなんなんだろ

112病弱名無しさん (ガラプー KK42-p1xY)2016/12/21(水) 19:15:54.52ID:3v8bhWnUK
息苦しいし疲れやすくなった

113病弱名無しさん (ガラプー KK45-1SMY)2016/12/22(木) 10:34:44.66ID:doop1DpgK
>>111
俺の場合昼夜問わずなるわ
昼間も構わず来るし、最悪寝ててもそれのせいで目が覚めたりする

114病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-Vzqx)2016/12/22(木) 23:40:48.40ID:6N58m/YS0
微熱と低体温がいやだ だれかいる??

115病弱名無しさん (スップ Sd4a-2pEm)2016/12/23(金) 02:43:00.72ID:OEgW5joRd
手足がビリビリ頭がフラフラ舌までビリビリ
昨日から降り続く雨のせいだ
調子悪ぃ…

116病弱名無しさん (ワッチョイ c53c-g1cW)2016/12/23(金) 02:51:42.70ID:8MQR40+Z0
雨って単に水が降ってるだけじゃろ?

そんなん気にするなって。心の持ちようだよ。少し湿気が多いのが体にどう影響するかなんて説明できないでしょ?

117病弱名無しさん (ワッチョイ 52d0-7bim)2016/12/23(金) 10:40:33.12ID:I5IAhEkk0
雨というか低気圧とか湿度じゃないかね 気圧が不安定になって体がついていけなくなって不調

118病弱名無しさん (ワッチョイW 03d1-6FRj)2016/12/23(金) 13:50:03.63ID:STDw0tBc0
>>113
同じ人いてよかった(よくはないけど)
病院で検査したけど結局原因わからないままだ

119病弱名無しさん (ガラプー KKba-o5HO)2016/12/23(金) 13:57:01.63ID:x6S2hokcK
呼吸が苦しいし喉がなんか狭くなってる感じがするしもう嫌だ

120病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-Vzqx)2016/12/23(金) 14:06:56.95ID:/TJj+utj0
微熱 低体温がうぜえ

121病弱名無しさん (スップ Sd4a-2pEm)2016/12/23(金) 22:54:25.79ID:OEgW5joRd
>>116>>117
ありがとう
今日晴れたせいか頭フラフラだけ良くなったわ
あとはまだビリビリ…

122病弱名無しさん (中止W 1e01-DLF2)2016/12/24(土) 14:16:40.52ID:rhQjQxi70EVE
>>118ここに何回か書いたけど自律神経整体ホントいいよ あうあわないあるかもしれないけど自分はかなり体調よくなった 後はカフェイン酒控えて日光浴

123病弱名無しさん (中止WW 7818-LxbX)2016/12/24(土) 20:55:23.53ID:Acr/JJtT0EVE
さっきちょっとした地震があったけど
あの程度で、まだめっちゃドキドキしてる。
大地震きたらショックで心臓麻痺起こすかも

124病弱名無しさん (中止 KKba-o5HO)2016/12/24(土) 21:41:09.47ID:n7L54C+UKEVE
母親が食器軽く落としただけで心臓がドキッてなるw

喉が苦しいわ 物や唾がうまく飲み込めない

125病弱名無しさん (中止W 76a1-qibb)2016/12/24(土) 22:07:52.50ID:web3b28I0EVE
>>124
俺もまさにそれ
初めは空気飲み込む呑気症かと思ったけどヒステリー球だと最近気がついた

126病弱名無しさん (中止W d2bd-ah1F)2016/12/24(土) 22:47:36.55ID:ErZWJEtL0EVE
地獄のような腹痛がきて久々に悶絶
神の戒めだと痛感した
もう変なもの食べません
年末年始暴食したろ思ってたけどやめる
すいませんでした神様

127病弱名無しさん (中止 4207-i5Qz)2016/12/24(土) 23:59:14.19ID:7aiWyubD0EVE
胸や心臓あたりに違和感がある人ってどんな検査をしましたか?
心電図だけやって異常なしだったんだけど不安で

128病弱名無しさん (中止W 03d1-6FRj)2016/12/25(日) 00:36:12.67ID:PKkkS0C90XMAS
>>127
心エコーやったよ

129病弱名無しさん (中止 Sdec-lsSM)2016/12/25(日) 01:05:41.02ID:6iOaU8y0dXMAS
>>123
わかる
大地震とか想像しただけで具合が悪くなる

130病弱名無しさん (中止 Sd4a-2pEm)2016/12/25(日) 01:24:40.72ID:yWO9nmiPdXMAS
>>126
同じく…
クリスマスイブなのに突然の嘔吐と下痢で死んでた
サンタに健康な身体をプレゼントして下さいと祈ってみたものの子供じゃないからダメだね

131病弱名無しさん (中止 KKba-o5HO)2016/12/25(日) 13:29:11.97ID:BICMlOOMKXMAS
なんか心臓も危ない感じだし最近は朝方あたり下腹部?あたりが痛い…
めちゃくちゃだよ

132病弱名無しさん (中止 KKba-o5HO)2016/12/25(日) 13:30:46.93ID:BICMlOOMKXMAS
>>127二月に血液検査、心電図、ホルター心電図、心エコー、九月に心電図、胸部レントゲンをやったよ。

133病弱名無しさん (中止 KKba-st9H)2016/12/25(日) 13:38:08.16ID:tvB0vrOiKXMAS
食後直ぐ腹が痛くなるのも自律神経失調症かな?
下痢気味では無いのだけれど、日に三回位は便意がくる。

134病弱名無しさん (中止 Sa02-3Sm4)2016/12/25(日) 17:07:45.65ID:2fHxJOfNaXMAS
息苦しいし体が重くてだるい
またか

135病弱名無しさん (中止 Sa83-DLF2)2016/12/25(日) 17:34:23.42ID:kgsEnuSXaXMAS
今日は寒いからか朝から少し変だった

136病弱名無しさん (中止 Sdec-Hssd)2016/12/25(日) 18:09:15.20ID:L3e08QQKdXMAS
胃や心臓の不快感と痛みも相当に辛いけど、それよりも過症をどうにかしたい。
それくらい人生を狂わすレベルで眠り続けてる。人生の大部分を失ってる。
眠りがとても浅いからどれだけ寝ても疲労は回復しない。
身体が鉛のように重い。

137病弱名無しさん (中止W faa9-W3gD)2016/12/25(日) 18:16:46.97ID:Fs6Oq3in0XMAS
肩のゾワゾワ感と悪寒がすごい…寒くなると一気に悪くなるなぁ

138病弱名無しさん (中止W 7818-6FRj)2016/12/25(日) 18:55:41.70ID:/QJlRD0h0XMAS
自律神経失調からくる焦燥感や不安感に有効な漢方薬は無いでしょうか?
近所の医院でデパスと胃薬を処方してもらってるんですが、
デパス飲むと眠気がひどくて。

139病弱名無しさん (中止 c53c-g1cW)2016/12/25(日) 18:57:37.64ID:L88SrYfR0XMAS
アロパノールとか、セントジョーンズワートじゃ効果が弱すぎかな

140病弱名無しさん (中止W 7818-6FRj)2016/12/25(日) 19:20:19.81ID:/QJlRD0h0XMAS
>>139
アロパノールってツムラだとヨクカクサンというやつですかね。
今度医者に相談して処方してもらいます。
情報ありがとう。

141病弱名無しさん (中止 KKc1-tXeK)2016/12/25(日) 20:58:33.48ID:CCAaCL7uKXMAS
後輩の話なんですが、11月終わり頃から不眠・落ち着かない・食欲がなくトイレが近い・一時期は手のしびれや咳や関節痛・呼吸が浅い・眼が重いのが続き、4日前に両目が中度飛蚊症になりました。
これは自律神経失調症ですか?
内科では風邪薬、眼科では経過観察で終わったみたいですが。自律神経失調症だったとしても眼痛や飛蚊症になったりってあまり聞きませんが…

142病弱名無しさん (中止 Sa83-DLF2)2016/12/25(日) 21:31:26.86ID:V2gMwg+DaXMAS
いやもっと病院で調べたほうがいいとおまうよ

143病弱名無しさん (中止 KKc1-tXeK)2016/12/25(日) 21:38:10.47ID:CCAaCL7uKXMAS
一応内科と眼科を2件ずついき、胃カメラや何やらしても異常が見つからずでした。もっと違う病院にも行かせた方がいいかもですね。

144病弱名無しさん (中止W 2089-7q8F)2016/12/25(日) 21:47:50.59ID:kPamjOWp0XMAS
>>143
循環器(心臓)へいってみれば?

145病弱名無しさん (中止 KKc1-tXeK)2016/12/25(日) 22:16:12.59ID:CCAaCL7uKXMAS
循環器ですか、一度行かせてます。どうもですm(__)m

146病弱名無しさん (中止 KKba-o5HO)2016/12/25(日) 22:31:34.76ID:BICMlOOMKXMAS
心臓発作怖いわ

147病弱名無しさん (中止 4207-i5Qz)2016/12/25(日) 22:43:17.65ID:1PZ8h92/0XMAS
>>128
>>132
ありがとう
いろいろやったほうが安心だね

148病弱名無しさん (ワッチョイ 9073-fuTz)2016/12/26(月) 02:11:57.74ID:AtSTB7jL0
俺も飛蚊症だがおそらく前から存在してた飛蚊が気になるようになっただけだと思うぞ
気の持ちようであまり気にならないようにはなる
逆に気にしすぎると気になって気になってしょうがなくなる
眼科で検査したんなら目に関しては大丈夫だと思う

149病弱名無しさん (ガラプー KKd4-tXeK)2016/12/26(月) 02:26:08.87ID:FPMqEcikK
ん~そういう感じでは言ったんですけどね…もともとあったんじゃない?と。
でも透明なやつはあったかもしれないけど、デカイ黒い煙?みたいなので、さすがにこれはないの一点張りで…飛蚊症に関しては、ストレスとか一時的にでる事もあるみたいなので、あまり心配はしてないのですが(一時的ってざっくりしてますが)
それより、手の痺れや不眠が心配で…

150病弱名無しさん (ワッチョイW 03d1-6FRj)2016/12/26(月) 03:40:56.83ID:C6mrQa8M0
>>149
脳診てもらった方がいいんじゃないか?

151病弱名無しさん (ワッチョイW 7818-6FRj)2016/12/26(月) 07:34:20.82ID:bPLCFUTb0
>>149
手の痺れや各所の痛み、不眠や過眠などの症状は自律神経の不調でよく出る症状です。私も前に悩みました。
医師に相談済みなら、原因はさておき緊急性は低いと判断されたのでしょう。
人によりますが大抵一過性なので、痺れにはビタミンB12、不眠には睡眠導入剤の処方で
しばらく様子をみてみては?
不眠が続くと自律神経の不調が進むので不眠がつらいと医師にハッキリ伝えて処方してもらいましょうよ。

152病弱名無しさん (ワッチョイ 737b-IeCC)2016/12/26(月) 12:15:42.82ID:g5ITJagT0
>>149
その症状ならまず脳外科だろ。俺もパニ症出たときは最初に脳外科行ってCT撮ってもらった

153病弱名無しさん (スップ Sd4a-2pEm)2016/12/26(月) 13:00:35.17ID:BtvZTX9Nd
>>151
自分もそんな感じです
良くなったり悪くなったりもう1年以上になる
医者はたくさん行ったけど結局B12のビタミン剤と睡眠導入剤の処方だけ
痺れは常時、昨日から頭痛とめまいが加わって寝込んでるけどどうせ医者に行ったって何もしてもらえないからじっとしてる

154病弱名無しさん (ワッチョイW a576-6FRj)2016/12/26(月) 14:23:57.95ID:xcbNrXaw0
>>153
酷い目眩の時に私は車の酔い止めの市販薬の頓服でしのげました。
今飲んでる薬があれば薬剤師に相談してから飲んでみては?あなたにも効くかも。
あと、頭痛もほっておくと自律神経がさらに乱れるかもしれないので
内科で漢方薬でも出してもらうといいですよ。チョウトウサンという漢方が私は効きました。
少し怠くなるかも。

155病弱名無しさん (ガラプー KKd4-tXeK)2016/12/26(月) 14:45:58.41ID:FPMqEcikK
みなさん意見助かります。とりあえず今日脳外科に行かせました。
元々おかしくなり始めたのが、人付き合いでのストレスがあり→不眠→その後に色々異常をきたしてましたので、体事態に病気がなければストレスが原因になるんでしょうが…
ここ最近は→不眠以外食欲も少しだけ増えて眼痛もなくなり笑うようにもなってお姉ちゃんと気分転換に遊びも行ってたみたいで徐々に体のバランスが良くなってきてると思っていたら数日前に結構酷い飛蚊症になってしまい、最初より酷い状態に…最悪精神科ですかね…

156病弱名無しさん (スップ Sd4a-2pEm)2016/12/26(月) 16:33:36.17ID:BtvZTX9Nd
>>154
やさしいレスをありがとう
頭痛は耐えられなかったので市販のセデスを飲んだった
効きました
めまいはふら~ふら~みたいな感じなのでもう少し様子をみてみます

157病弱名無しさん (ワッチョイW 9262-gWpm)2016/12/26(月) 17:29:42.91ID:Uc55x7KQ0
>>153
眠剤は今も飲んでいますか?私は辞めたくて減薬していますが離脱症状が出て、辛いのですが

158病弱名無しさん (ガラプー KKba-o5HO)2016/12/26(月) 21:18:33.58ID:bMvC+wTwK
あちこちおかしいよ
もう嫌だよ

159病弱名無しさん (ワッチョイ 377b-5EHe)2016/12/26(月) 22:26:57.54ID:PpqroZ9R0
酷い肩凝り頭痛だったものの何時もの事と諦めていたが
家族に言われ病院行って薬飲んだら良くなった
何時も調子良くないので悪くて当然と思っていたが盲点だった

160病弱名無しさん (スップ Sd4a-2pEm)2016/12/27(火) 02:57:29.19ID:LlbOBXkVd
>>157
今も飲んでます
やめる時の離脱症状を考えるとこわいんだけどどうしても寝付けないので毎晩飲んでしまう
リスミー2ミリから1ミリには減らした
たまにアモバンに変えてみたりしてる
自分の場合慢性疲労症候群からの自律神経の乱れの可能性が高いので今は薬を使ってでもぐっすり寝ることを先決してます

離脱症状はつらそうですね
長い期間を使って少しずつ少しずつ減らすことが大切ですよね
離脱症状が出たらまた少し薬を飲んだ方がいいみたい
そしてまた減薬を始める
焦らずゆっくりゆっくりね、がんばってね

161病弱名無しさん (ワッチョイW 9262-gWpm)2016/12/27(火) 08:03:59.28ID:zKCsRuP70
>>160
ありがとうございます。辛すぎて昨日薬を戻しました。お互い頑張りましょう。

162病弱名無しさん (ガラプー KKba-o5HO)2016/12/27(火) 09:14:41.45ID:xhWUKCUSK
昨日から脳がおかしい
なんか変な感じがずっとある…なんなんだよ

163病弱名無しさん (ワッチョイW a576-6FRj)2016/12/27(火) 10:45:24.66ID:USxhXKCt0
>>162
色々と辛そうですね。
息苦しさは解消しましたか?
内科に相談してハンゲコウボクトウを処方してもらいましょう。
私は数週間でピーク時の3割くらいの症状まで改善しました。
あと、息苦しい時に病院で血中酸素や肺機能の検査をすると、
検査結果が正常ならば少し心が休まってさらに改善に繋がるかも?

ちゃんと睡眠はとれてますか?
自律神経が乱れて脳が休めて無くて疲れてるのかも?
ハンゲコウボクトウは脳をリラックスさせる作用もあるのでオススメです。
きっと良くなりますよ。

164病弱名無しさん (ワッチョイW d2bd-ah1F)2016/12/27(火) 12:08:42.57ID:iEm2Okst0
>>153
金余裕あるなら鍼灸やヨガやったほうがいい
じっとしてても変わらないし
薬飲んでるなら悪化もする

165病弱名無しさん (アウアウカー Sa83-DLF2)2016/12/27(火) 14:39:10.51ID:hFYWP2t5a
>>162
自分かな?

166病弱名無しさん (ガラプー KKba-o5HO)2016/12/27(火) 18:49:42.35ID:xhWUKCUSK
>>163つらいです あちこち症状が出てます 脳、心臓、喉、胃腸など
漢方前に ツムラの処方してもらったけどかえって症状強くなったんで止めた

167病弱名無しさん (ガラプー KKba-o5HO)2016/12/27(火) 18:51:27.54ID:xhWUKCUSK
>>163息苦しさまだ消えないです
睡眠はとれてないね 昔からにゅうみん障害だし、途中で目がさめて腹痛かったり、動悸がして救急車呼ぼうか携帯の電源いれたり

168病弱名無しさん (ワッチョイWW 7818-cqVJ)2016/12/27(火) 20:53:52.78ID:8r3EJVno0
>>166
処方した医師には漢方薬を飲んで症状が悪化した事は伝えましたか?
漢方治療の際に症状が一時的に悪化するのは好転反応と言われる現象で、
回復していく途中の状態みたいですよ。
もう少し飲み続けると回復してゆくと思いますよ。

今は体力も精神力も落ちているようですし、
まずは不眠症を解消していくのが良いのでは。
中途覚醒が頻繁に起きるならば睡眠薬でなく安定剤が必要かも。
行き付けの内科医に症状を強く訴えて処方してもらいましょうよ。

169病弱名無しさん (ガラプー KKba-o5HO)2016/12/27(火) 21:44:30.65ID:xhWUKCUSK
漢方捨てちゃった…

安定剤とか怖いんすよね…依存

170病弱名無しさん (ワッチョイW 9262-gWpm)2016/12/28(水) 07:38:23.56ID:r7BxZSru0
>>169
漢方は依存性はないですよ。安定剤はありますけど。

171病弱名無しさん (ガラプー KKba-o5HO)2016/12/28(水) 08:47:47.49ID:I2879KUcK
安定剤の話っす
今日も朝から自転車ダッシュ 向かい風だから前に進めずイライラ
心臓バクバクだし頭がぼーっとする

172病弱名無しさん (ワッチョイW a576-6FRj)2016/12/28(水) 11:06:30.05ID:PGuiMODQ0
>>171
薬物依存への不安感が強いようですね。
睡眠導入剤などにも依存作用はあるので、
あなたの場合、サプリメントのような、体質を改善する作用の食品で
ゆっくりと症状を改善するほうが良いのかもしれません。
海外製のGABAがオススメです。

ただ、サプリメントでも作用が強い物も多いので、長期間服用する前に掛かり付け医に相談してみてください。
医師との信頼関係を築く事が自律神経の失調を治す鍵だと思いますよ。
なにより、医師処方薬は市販薬より強く安いですからね。

173病弱名無しさん (ワッチョイW 9262-gWpm)2016/12/28(水) 11:50:21.77ID:r7BxZSru0
>>172
別の者ですが質問させて下さい。
ちょうど海外サプリのgabaが先ほど届いたのですが、あなたは実際にgabaを飲んで睡眠が改善されましたか?薬を辞めたいのです。

174病弱名無しさん (スップ Sd4a-2pEm)2016/12/28(水) 12:11:49.71ID:zziVyvVpd
>>164
遅レスごめん、ありがとう
ヨガは一度行ったけどまだ体力的に無理だったので、今はストレッチを織り混ぜた施術をする整体接骨院に週一で通ってます(保険が効くので助かる)
鍼灸はめちゃくちゃ行きたいんだけど評判がよくて通いやすい所がまだ見つからず…
いかんせん遠出ができないので歩くかタクシー(近い所)の生活なんだわ

昨日数ヶ月に一度の大病院の受診日で担当医に色々話した
やはり慢性疲労症候群だろうと、でもこれといって治療がないのでこのまま体調と相談しながら生活をして下さいと。
医者も結局のところよくわからないみたい

でもねこれでも少しずつ良くなってるの
去年よりはよかったから来年はもっと治ると信じる
小さなことでも笑って過ごすのが一番みたい(幸せホルモンが出るから)

175病弱名無しさん (ワッチョイW a576-6FRj)2016/12/28(水) 13:56:38.15ID:PGuiMODQ0
>>173
私の場合、以前は入眠時にデパス0.25mgを飲んでましたが、今はナウ社のGABAを寝る1時間くらい前に飲んで落ちついて寝ています。
自律神経失調症は体調や症状に波があるので、GABAの力だけで眠れてるとは言い切れませんが
中途覚醒も無く、朝まで寝付けて今は定時まで仕事が出来ていますね。
もし寝れなかったらまたデパス飲んで寝よう。と思えてる安心感も睡眠改善の役に立ったかもしれません。

自律神経の失調が酷かった時は、歩けば動悸息切れに目眩。シャワーに行くのも命懸け。トイレも不安でドアが閉められない状態でしたが、
少しずつですが回復してきています。
手強い機能性胃腸炎でかなり苦戦中ですが、これもゆっくり治していきたいですね。

176病弱名無しさん (ガラプー KKba-o5HO)2016/12/28(水) 19:26:04.29ID:I2879KUcK
>>172ありがとう 一応ビタミンサプリとってるがやはりサプリはサプリ 効果はまだない
今日軽く食事会あったがイライラしてしまった まぁ周りはもっとイライラしたかもだけどw

177病弱名無しさん (ワッチョイ df7b-g86A)2016/12/29(木) 00:58:48.12ID:3Awkc19Z0
鍼は気持ちいいけどけっこう金掛かる。掌の真ん中にある労宮のツボ押すだけでも
気分が落ち着くよ。外でパニックの発作出そうになったときはいつも労宮のツボを
ずっと押してた。寝つきが悪い時も労宮押すとリラックスして寝れるときがある。
不眠の度が強い時はそれだけでは寝れないけど

178病弱名無しさん (スッップ Sd52-qQw5)2016/12/29(木) 11:37:25.22ID:5W8YRuOnd
補中益気湯て効きますか?

179病弱名無しさん (ニククエ KK4e-8XaA)2016/12/29(木) 14:45:59.17ID:Vpt3O/ItKNIKU
昨日ビスケット菓子食いまくったら体調悪くなった
糖尿病なのか…グルテン不耐症ってやつなのか…怖い

180病弱名無しさん (ニククエ fed0-eJTV)2016/12/29(木) 15:03:20.64ID:tSNh77830NIKU
何かを食べたらたしかに副交感神経がはたらいていいが、食べすぎは全身を巡るはずの血行を胃が横取りして良くないらしい だから小食にしたほうがいい らしい

空腹を楽しめ というブログを見た

181病弱名無しさん (ニククエ Sd52-tP6B)2016/12/29(木) 17:25:38.16ID:BFQHq/Z0dNIKU
>>180
森田療法という断食療法があるくらいだからね
でも調べてみたらすっごいキツイらしい

182病弱名無しさん (ニククエ Sd52-tP6B)2016/12/29(木) 17:33:12.19ID:BFQHq/Z0dNIKU
>>181 追記
断食療法は精神性からきてる自律神経失調症の人に対してね
慢性疲労症候群の人とか体力のない人は絶対にダメだよ

183病弱名無しさん (ニククエW b2bd-dAQ8)2016/12/29(木) 18:01:22.08ID:rXs89UUw0NIKU
基本甘いもの糖質類は体に悪い
タンパク質から糖は精製できるので
必要ない しかし旨いからやめられない
年明けから1ヵ月糖質断ちを実験予定

184病弱名無しさん (ニククエ KK4e-8XaA)2016/12/29(木) 22:54:14.16ID:Vpt3O/ItKNIKU
ストレスがやばい お菓子のドカ食いが二日続いてる
腹が痛い

185病弱名無しさん (ワッチョイ 1762-4Ie9)2016/12/30(金) 01:37:58.20ID:t8CcEGBG0
糖質断ちはやめた方がいいよ。それよりも野菜を食べた方がいい。おやつは焼きイモとか
フルーツやヨーグルトなど自然なものにするとか。

一番いいのはウォーキング。これは万病の薬。
胃腸炎にはLG21のヨーグルトがいい。

186病弱名無しさん (ワッチョイ df7b-g86A)2016/12/30(金) 02:14:08.34ID:g4Tif7or0
炭水化物が少ないと長生き出来ないからな。鳩山弟もそれが原因で急死したんじゃないかと
言われてる。

187病弱名無しさん (ガラプー KK4f-Cifs)2016/12/30(金) 16:25:06.61ID:OcaceKWEK
おやつは芋かりん糖食べるようにしてるわ
主原料さつま芋だから炭水化物も取れてエネルギーになるし食物繊維取れるからお通じも良くなる

188病弱名無しさん (ガラプー KK4e-8XaA)2016/12/30(金) 16:52:29.05ID:CxqDMq3QK
焼き芋なんて消化に悪いもの勧めるなよ

189病弱名無しさん (ガラプー KK4e-8XaA)2016/12/30(金) 22:41:02.63ID:CxqDMq3QK
やっぱり心臓の違和感がなくならない…
最近はイライラがひどくて心臓に余計負担増してる

190病弱名無しさん (ワッチョイW df0a-6t66)2016/12/31(土) 03:42:32.30ID:fQlsUPtN0
症状で精神的ストレスを感じると体が凄く重くなるのが何年も続いてるけど何で重くなるのかなー

191病弱名無しさん (ワッチョイ fed0-eJTV)2016/12/31(土) 11:24:36.06ID:QFZhy12R0
血流が悪くなるからではないかね

デタラメでもなんでもいいからじっくりゆっくりでも筋肉に負荷のかかるトレーニングもどきでもやれば少しずつ良くなると思う
私は夕方と風呂前にやってます

192病弱名無しさん (ワッチョイW b2bd-dAQ8)2016/12/31(土) 13:27:34.01ID:K+mh6tqS0
今日まで仕事になっちまった
しかも年明けから無職になる
またしばらく仕事探しながら
毎日ウォーキングの日々だな

193病弱名無しさん (ワッチョイWW 3675-JKV8)2016/12/31(土) 13:53:19.40ID:Ne9QJT7F0
自律神経失調症かと思ってたけど、仮面うつ(新型うつ)かもしれない…
症状がぴったんこだし
不安とかストレスとかはなくて、とにかく食欲不振、胃腸が悪く、動悸、身体の冷えがある
やる気もあってウォーキングとか掃除とかやってるけど、とにかく食欲がなくてフラフラ…

194病弱名無しさん (ワッチョイ 93d5-y+tQ)2016/12/31(土) 14:10:33.67ID:uPfvI1sI0
精神科医って、鬱と自律神経失調症と区別が付けられるのかな?

195病弱名無しさん (ワッチョイ 633c-4Ie9)2016/12/31(土) 17:09:16.12ID:uWo2+HF40
そもそも自律神経失調症自体、病名じゃないからね。

196病弱名無しさん (ワッチョイ 321c-OiDG)2016/12/31(土) 17:37:27.59ID:TCO16Wer0
みんなは常に具合悪いのかな?
自分は発作みたいのがたまに来て、死ぬかと思うほど苦しいんだけど...
急にそわそわしてきて動悸がドクドクと耳の中から響いてきて
しばらくするとうんこが大量に出る。
うんこが出終わってもしばらく具合が悪くて手足が冷たくなって
手汗足汗が出ることも。だいたい1時間ぐらい苦しむ。
発作が終われば手足があったかくなってきて一気に元気になる
もうマジできつい...

197病弱名無しさん (ワッチョイWW 3675-JKV8)2016/12/31(土) 18:26:02.69ID:Ne9QJT7F0
>>196
パニック障害では?

198病弱名無しさん (ワッチョイ fed0-eJTV)2016/12/31(土) 20:59:12.66ID:QFZhy12R0
いや交感神経が暴れてるんだと思う 私もこないだ夜中にウンコしたり腹がグーグー鳴り出した

199病弱名無しさん (フリッテル MM4e-kDtj)2017/01/01(日) 02:29:52.89ID:Q0xFHvvMM
最近調子良かったのにまた動悸が起こり始めた

200病弱名無しさん (スップ Sd72-60Bu)2017/01/01(日) 09:12:42.35ID:+nS3iBAZd
常に具合悪いです。つらいです。

201病弱名無しさん (ワッチョイWW df54-GmXI)2017/01/01(日) 20:48:14.20ID:ljNfdJFS0
>>194
ない

202病弱名無しさん (ワッチョイWW 321c-EcPE)2017/01/02(月) 02:21:40.92ID:c4UKhiOI0
>>196
かなり自分の症状に似てる
医者によってパニック障害や血管迷走神経反射って言われる
因みに過敏性腸症候群でもある

203病弱名無しさん (ワッチョイWW 3262-ox68)2017/01/02(月) 07:43:49.22ID:eoJKToyb0
ちょっと怒られたり優しくされただけで泣きそうになる人いる?自分の中では全く泣いてるつもりがないのに体が反応して涙目になって気まずい。
友人と軽い罵り合い、上司に注意される、たったこれだけのことで泣きそうになる。しかも男だから多分気持ち悪がられてる

204病弱名無しさん (アウアウウーT Sab3-6Sai)2017/01/02(月) 08:39:16.16ID:wWcdCe9Ha
おはよう!

205病弱名無しさん (ワッチョイW feb4-qQw5)2017/01/02(月) 10:44:04.47ID:f3aybjJ+0
>>203
自分は女だけどそんな感じあるよ
感情が高ぶるのか涙目になる
旦那と話ししてるとヒートアップして泣きながらになる
酷いと過呼吸気味で言葉もうまく発せなくなる
性格的なものだと思っていたけれど違うのかなぁ?

206病弱名無しさん (ワッチョイW b2bd-dAQ8)2017/01/02(月) 14:27:07.76ID:OCEknEt50
薬の飲み過ぎだろ

207病弱名無しさん (ガラプー KK4e-8XaA)2017/01/02(月) 17:47:08.09ID:Cy/VNibLK
若いのに体がシミだらけだし、髪の毛がカンニング竹山みたいだし、ご主人ですか?といわれるぐらい見た目も老けている…
なんなんだよ…

208病弱名無しさん (ワッチョイ be5f-Sa8B)2017/01/02(月) 19:29:33.54ID:7iYcaWRB0
豆腐と納豆を食うのだ

209病弱名無しさん (ワッチョイWW 0f0a-TLCv)2017/01/02(月) 21:31:34.44ID:7z6FmuUj0
>>208
何故?

210病弱名無しさん (ワッチョイ be5f-Sa8B)2017/01/02(月) 22:17:50.65ID:7iYcaWRB0
>>209
肌に良い

211病弱名無しさん (ワッチョイWW 0f0a-TLCv)2017/01/02(月) 22:25:01.28ID:7z6FmuUj0
>>210
そうなのか?
知らんかったわ。
でも、男は大豆タンパクは積極的にとらない方がいいと思うのが俺の意見。

212病弱名無しさん (ガラプー KK4e-8XaA)2017/01/02(月) 22:35:49.97ID:Cy/VNibLK
>>208毎日納豆二パック、きなこ食べてるよ
あと豆腐も週三で食べてる

213病弱名無しさん (ワッチョイ be5f-Sa8B)2017/01/02(月) 23:01:53.85ID:7iYcaWRB0
>>211
そなの?植物性タンパク中心に動物も摂るのが良いらしいけど
>>212
おかしいな・・・早歩き程度の運動とかしてる?

あんまツッコむとスレの趣旨とずれそうだけど

214病弱名無しさん (スッップ Sd52-FEVe)2017/01/03(火) 09:43:34.46ID:r8pp1HDGd
星状なんとかを首にやってみたい。これがリセットっていうやつなのかな?
なにせ体がこわばって痛いので。

215病弱名無しさん (ワッチョイ b25b-llBT)2017/01/03(火) 11:38:30.53ID:yUQXAsfZ0
体がずっとだるい
抜け落ちるような倦怠感
我慢して起きてるとめまいと吐き気が襲ってくる

216病弱名無しさん (ガラプー KK4e-8XaA)2017/01/03(火) 14:34:43.75ID:Irb49S4OK
>>213ほぼ毎日歩いてる 軽く筋トレ、ジョギングもしてるよ

217病弱名無しさん (オッペケ Srf7-dAQ8)2017/01/03(火) 15:30:27.22ID:j2j4McJ4r
首が固まった
新年から柔軟しまくり

218病弱名無しさん (ワッチョイ be5f-Sa8B)2017/01/03(火) 17:55:15.98ID:y9IgbADp0
>>216
特に悪い要素がないな・・・
オレンジジュースとかシミの出来やすくなる柑橘系よく摂ってる?

219病弱名無しさん (ガラプー KK4e-8XaA)2017/01/03(火) 18:50:14.44ID:Irb49S4OK
柑橘系は苦手だからとってないよ
果物はバナナ、リンゴぐらいしか食べない

220病弱名無しさん (ワッチョイ b2bd-CzRL)2017/01/03(火) 20:32:44.35ID:SMNkGhcs0
厚労省もついに認めた!この「睡眠薬・安定剤」の濫用にご用心
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50627
薬で病気は治らない 目を覚ませ!

221病弱名無しさん (ワッチョイ be5f-Sa8B)2017/01/03(火) 22:19:20.84ID:y9IgbADp0
>>219
うーむお手上げだ
日光をよく浴びる生活なのか、体質なのか・・・

222病弱名無しさん (ガラプー KK4e-8XaA)2017/01/03(火) 22:32:07.49ID:Irb49S4OK
体質なのかな…親が高齢結婚、ストレスまみれの人生が影響してるのかな

223病弱名無しさん (スップ Sd52-tP6B)2017/01/04(水) 00:42:49.48ID:POa63AgGd
>>220
うわぁこわい
でも薬飲まないと寝付けないしどうしよう…

224病弱名無しさん (ワッチョイ be5f-Sa8B)2017/01/04(水) 01:06:10.05ID:PU5s4Yqs0
>>222
ストレスはいかんですね、何かで解消できるといいけど
睡眠不足とかあったりして

225病弱名無しさん (ワッチョイ 93d5-y+tQ)2017/01/04(水) 17:10:18.91ID:Nkc+Osmg0
自律神経失調症って原因も症状も一つじゃないでしょ
それを精神科ですべて診てもらうんですか

226病弱名無しさん (スップ Sd72-tP6B)2017/01/04(水) 18:02:59.03ID:towQl2tLd
>>225
確かに自律神経が乱れるのはそれぞれ違う原因があるよね
症状もそれぞれ違う
でもここの人たち皆が精神科に行ってるわけじゃないよ
自律神経失調ってむしろ内科的な症状が出ることの方が多いと思う
便秘・下痢、めまいとか痺れ、動悸とか血圧上昇・下降とかetc
交感神経と副交感神経のバランスが崩れてる状態が自律神経失調だから
精神を病むのはまたちょっと違うんじゃないかな
…と自分は思ってる

227病弱名無しさん (ワッチョイ 321c-OiDG)2017/01/04(水) 20:39:26.11ID:UTbzdZ6i0
>>196だけど同じような人いるんだね
今日は朝からこの発作きて死にそうになった
出かけたから、昼をあまり食べないようにしたら頭痛くなったw

もう10年ぐらい前からこの症状たまに起きるから医者に言ったことあるけど
やっぱり自律神経とか迷走神経とか言われたな
迷走神経は内科でみてもらうらしい
けど結局、自律神経調整剤か精神安定剤しかないんだよね...

228病弱名無しさん (ワッチョイ 7b7b-llBT)2017/01/04(水) 20:48:25.55ID:msttYmjL0
ちょっとした気温の変化や姿勢の悪さで体が冷えて体調不良になるけど
自律神経由来の調子の悪さなのか冷えから来る調子の悪さのどっちなんだろ

229病弱名無しさん (ワッチョイWW 2728-duMt)2017/01/04(水) 22:06:20.60ID:r0hHf2Fg0
>>227
自分も似た症状だよ
発作後ウンコいっぱい出るのも同じ
自分の場合は出すとちょっと落ちつくので
196さんの方が大変そうだな
精神科も何件か通ったし漢方も飲んだし整体にも行ったけど、最初は良くても結局元に戻る
ちゃんとは治らないね

230病弱名無しさん (ワッチョイW b2bd-dAQ8)2017/01/04(水) 23:16:35.84ID:5mCs/mz+0
明日から無職になっちまった
またウォーキングの日々が始まる

231病弱名無しさん (ワッチョイWW 021c-SdYq)2017/01/05(木) 01:11:56.71ID:a4E5wD3C0
>>227
>>229
自分も同じような感じでこのスレ↓よく見てる
発作っぽいのが来た時は拳を握るといいらしいよ

【下痢】血管迷走神経反射性失神 2【発汗】 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1443211290/

232病弱名無しさん (ワッチョイ 4dd5-Fu9S)2017/01/05(木) 05:17:53.35ID:RHYBNV0K0
内科に罹ってるせいで吸民導入剤もついでに内科で出してもらってる
以前、眠れないからと受付に言ったら精神科に回されて医者にいろいろ聞かれて
なんだかマインドコントロールされてるみたいに最後は鬱だと
きめつけられてひどい目に遭ったことがある

233病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/05(木) 09:25:00.94ID:TUiS2CEDK
心臓の違和感とれない
なんか心臓マヒ手前がずっとある感じ

234病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/05(木) 10:21:21.60ID:COXEapt9d
>>232
自分も内科で睡眠導入剤を出してもらってる。
その先生にかかって長いので、ある時「もしかして鬱病かなぁ」と自ら申し出て抗うつ剤サインバルタを処方してもらった事がある。
ががが1錠飲んだら今まで経験したことのない気分になって(得体の知れない恐怖、怒り)要はパニックを引き起こして怖かった。
あとオナラが止まらなくなった。これは腸がすっきりして良かったのだけど、いかんせんあの奈落の底に落ちるような気持ちは二度と経験したくない、懲りた。
抗うつ剤はやはり精神に異常をきたしている人が飲むものだと思った。
その経験より自分は鬱病ではないと悟りました。

235病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/05(木) 18:34:52.12ID:TUiS2CEDK
不整脈なのかなぁ なんか酸欠だわ

236病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/05(木) 18:55:09.99ID:COXEapt9d
>>235
心電図とか心エコー検査した?
それで異常がなければ大丈夫だよ。
自分も心臓バクバクや酸欠感が1年くらい続いて動くのも大変だったけど今はほとんど大丈夫になった。
心臓のことをあまり気にしなくなったせいもあると思う。

237病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/05(木) 22:18:19.21ID:TUiS2CEDK
約一年前に心電図、ホルター心電図、血液検査、心エコー
九月に心電図、レントゲンをやったよ
異常なし

238病弱名無しさん (ワッチョイW 29d1-GcKO)2017/01/05(木) 23:00:36.42ID:GnxQ+fLq0
息吸ってるのに酸素が取り込めてない感じならたまになる
とりあえず息を吐ききってから深呼吸するようにしてる

239病弱名無しさん (ワッチョイ 2141-Dvpz)2017/01/06(金) 00:29:25.02ID:2Yaka2lF0
肩首腰、横隔膜こり持ちだけど、こたつでソファーとか壁に寄りかかると
血行が悪い感じになってきて首と胸とのどの違和感と共に息苦しくなってくる

首に負荷がかかってるせいかと思ったけどそれだけじゃないっぽい
自分の症状が分からん…

240病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/06(金) 00:42:48.37ID:eOXoJwe6d
首肩頭がものすごく凝るのでマッサージしてもらうんだがその時はとても気持ちがいいのにあとで頭がフラフラになる
そして顔や足が痺れてくる
もうワケワカメな症状

241病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/06(金) 12:51:45.83ID:eOXoJwe6d
関係ないかもしれないけど寝るとき部屋の照明を小玉電球ひとつにしたら落ち着いて寝られた(あれ何ていうの?パチパチパチで最後に付く小さい電球)
今までけっこう明るい電気スタンドを付けて寝てたんだけどその電球が切れたので仕方なく、真っ暗は嫌だから大きい照明の小玉電球仕様にしたの
3日経つけど熟睡はできてる気がする

242病弱名無しさん (アウアウアー Sa16-8L3X)2017/01/06(金) 15:21:01.99ID:pi7AA7Aha
ねぇねぇ、いま務めてるの500人くらいの会社なんだけどさ、社員住所録みてグーグルマップでだれを検索しても、表札が違うんだけどなにこれ?

243病弱名無しさん (ワッチョイ 46d0-/7mX)2017/01/06(金) 16:49:00.31ID:m4LuRYoV0
>>241

電球をつけたまま寝てはいけない

もう一つ、眠るときに絶対やめてほしいのが、明かりをつけたまま眠ることです。
私の患者さんに、四十代の若さで心筋梗塞を起こしてしまった人がいるのですが、
会計士だったをの人はもともと仕事が忙しかったこともあって、暗くすると起きられないからと、
部屋の照明をつけたまま寝ていたのです。
これは体、とくに能にとって大変悪いことなので、絶対にしないでください。
人間の脳は、目をつぶっていても目の奥にある網膜というところで光を感知しています。
そして、この網膜が光を感知しなくなることによって、脳の松果体というところから睡眠を促す「メラトニン」
というホルモンが出るのです。そのため明るいところで寝ると網膜が光を感知してしまうので、メラトニンが分泌されず、
睡眠の質が落ちてしまうのです、これは大変はストレスです。
メラトニンは体に今が活動すべき昼なのか、休むべき夜なのかを知らせ、体内リズムを整えるという重要な作用をもったホルモン
として知られていますが、実はもう一つ、重要な働きを持っています。
それは、脳と精子における抗酸化作用です。わかりやすくいえば、日々、質の良い睡眠をとることで、
脳の錆びと、男性の場合は精子の質の劣化が防がれているのです。
ですから、夜電気をつけたまま寝ていた会計士の人が心筋梗塞を起こしてしまったのも、もちろん睡眠の質の低下によるストレスが直接的には影響していますが、
メラトニンの不足による脳の酸化も原因の一つだったと考えられるのです。
網膜はとても小さな光も感知するので、夜は真っ暗な環境で寝ることが大切です。
小さいお子さんなどがいると、怖がるからと小玉電球をつけたままにしている人もいますが、
小玉電球でもメラトニンの分泌は抑えられてしまうので、子供が眠ったら必ず消すようにしてください。

「体温を上げると健康になる」斎藤真嗣

244病弱名無しさん (オッペケ Sr51-RxFA)2017/01/06(金) 17:05:16.29ID:Gs7hEzgcr
体調悪いときにギャンブルやると
必ず負ける法則あるな
体の気の巡りと運気は関係あるようだ

245病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/06(金) 19:01:51.30ID:ZwXKiSE7K
なんか胸のあたりが軽く痛いんだよなぁ

246病弱名無しさん (ワッチョイ 457b-fwhx)2017/01/06(金) 21:26:30.32ID:I5ic8vIj0
発作って具体的な症状はどうなかんじなんだろ?

247病弱名無しさん (ワッチョイ fdbb-ZcNX)2017/01/06(金) 22:17:13.82ID:1YkCzY6j0
風邪でもないのに喉が荒れてるようで滅茶苦茶痛い…

248病弱名無しさん (ワッチョイW 29d1-GcKO)2017/01/07(土) 12:41:21.46ID:Qj26EzTW0
>>247
胃酸が喉まで上がってきてるとか?

249病弱名無しさん (ワッチョイ 4dd5-Fu9S)2017/01/07(土) 17:08:00.80ID:NO48yoCA0
不眠症になっても、くれぐれも神経科の扉に手をかけるな
あれはまさに地獄の一丁目の入り口だからな
入ったら最後、マインドコントロールされて戻ってこれなくなる

250病弱名無しさん (ワッチョイ 3d3c-pn3f)2017/01/07(土) 17:10:08.77ID:C3r+5yK+0
と、統失が申しております。

251病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/07(土) 21:56:32.51ID:pHazu8ncK
寒すぎて眠れない
室温は一桁 布団の中で震えてる

252病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/08(日) 00:50:15.84ID:4J/h7Pdjd
>>251
どうして?身体に悪いよ…
暖房器具ないの?

253病弱名無しさん (ワッチョイ c93c-pn3f)2017/01/08(日) 06:45:23.63ID:GUvxklzE0
灯油も電気もコストがかかるからね・・・

254病弱名無しさん (ワッチョイW 82bd-RxFA)2017/01/08(日) 13:37:05.46ID:cBw4J+E+0
車で墓参り行きながらコーヒーと
チョコレート菓子食ったら 
カフェインで交感神経高ぶる

帰りに公園寄ってグラウンド5週
ウォーキングしたら慢性の風邪が
よくなった 先祖供養すると気分いいな

255病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/08(日) 13:41:06.84ID:+kNQZVp+K
>>252恥ずかしながら暖房器具ないんです

256病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/08(日) 14:13:24.35ID:4J/h7Pdjd
>>255
う、うん…
足先と腰回りだけはホカホカカイロ使ってほしい
心配だもん

257病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/08(日) 16:38:48.92ID:+kNQZVp+K
ありがとう やはりそういうやつ使ってみるかな

258病弱名無しさん (ワッチョイW 211c-+flj)2017/01/08(日) 22:27:39.21ID:fdOPTzrY0
カイロプラクティックなるものに行ってきました。
私の場合腰骨がかなり歪んでたらしく、そのせいで身体の他の部分に力が入ってしまい、リラックス出来ないとの事でした。軽い整体と針治療を行いました。
何となく良くなってる気がする。気がするだけかな。

259病弱名無しさん (ワッチョイW 4214-hQWA)2017/01/08(日) 22:41:17.43ID:34UJ3/W+0
寒暖の変化に神経伝達が過敏に反応するとのことで、寒くなると頻脈になる。
今、脈拍130くらい
なんだかマラソンやってるみたいにしんどい
血圧はいつもちょい高めなのに、今は上99、下66。
息をすると胸が痛い。
とりあえず寝るしかない

260病弱名無しさん (ワッチョイ 2241-Dvpz)2017/01/09(月) 01:18:53.81ID:O1XyWnIi0
あっちが良くなったと思ったらこっちの不調がまた顔を出す
この延々ループ、繰り返し
しんどい

261病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/09(月) 01:23:56.27ID:prIr2jNLd
>>260
めちゃめちゃわかる
不調の場所が代わる代わるぐるぐるまわってる感じ

262病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/09(月) 10:56:43.27ID:R5tcDBzvK
みんな実家暮らし?

263病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/09(月) 11:14:20.27ID:prIr2jNLd
>>262
私一人暮らし

264病弱名無しさん (ワッチョイW a91c-aPU4)2017/01/09(月) 17:35:54.56ID:Ee/aGXQu0
色んな症状が代わる代わる出るけど今は動いて立ち止まるとめまいがして段々と頭痛もしてくる
ちょっと歩いただけでなるから日課の散歩が思うようにできなくなった

起立性低血圧みたいになってるんだろな
漢方とかで治らないもんか

265病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/09(月) 18:13:46.21ID:R5tcDBzvK
一人暮らしすごいな…

266病弱名無しさん (ワッチョイ 457b-fwhx)2017/01/09(月) 19:00:08.57ID:znFMn18L0
首肩のコリから来る頭痛が酷いので
一度ペインクリニックを受診しようかと思っているんだけど効果あるのかな
経験した人います?

267病弱名無しさん (ワッチョイW c17b-7ZTn)2017/01/09(月) 19:12:35.18ID:MYUHj7+30
私も一人暮らしです。
1人なので辛くても頼れる人がいなく、不安になって余計に症状が悪化します…

268病弱名無しさん (ワッチョイ 82fb-Fg/W)2017/01/09(月) 19:46:35.46ID:TGnkmJrp0
病気で一人暮らしは歳とっていようが、若かろうが寂しいし不安だよね。

269病弱名無しさん (オッペケ Sr51-hNRo)2017/01/09(月) 20:29:17.85ID:o8JMeh8xr
逆に親が過干渉というか過保護で悪化してる
ありがたいんだけど、親があれやこれややってくれたり言ってくれたりすると、
うまく反応出来なくてお地蔵さまみたいにかたまってしまう
そして親が余計心配するのループ
同じような人いるかな
親はすごく好きで心配してくれるのありがたいんだけど、どうしたらいいのやら

270病弱名無しさん (ワッチョイWW 469c-A5yq)2017/01/09(月) 20:44:17.54ID:PZszWeg60
一人暮らしいいなぁ…私は子供と夫いるから家事やらなきゃいけなくて辛い
専業主婦やらせて貰えるから生活はできるけど、夕飯作りは死にそうになってやってる

271病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/09(月) 22:27:41.67ID:R5tcDBzvK
まず安定してフルタイムで働けないから一人暮らしなんか無理だわ… できてもただ生活に精一杯で大家のために働いてる感じ

272病弱名無しさん (ワッチョイ 8641-Dvpz)2017/01/10(火) 04:39:00.30ID:1NH21Mgn0
頸椎の鈍痛があるので運動はできない
しかし背中と横隔膜と肩と肩甲骨がバリバリに固まってるので運動はしなければならない
どっちかを優先しようとするとどっちかが悪化する二律背反で症状はどんどん悪くなる
整体やマッサージも気休めにしかならない
つらい

273病弱名無しさん (ワッチョイW c17b-7ZTn)2017/01/10(火) 06:42:09.02ID:VN579knk0
症状が酷い時は安定して働けないけど、家族がみんな亡くなって必然的に一人で暮らさなければならないから辛い…

274病弱名無しさん (ワッチョイ a207-HvS5)2017/01/10(火) 10:15:12.96ID:oBvgA+Gq0
>>272
肩甲骨を動かす体操くらいはしたほうがいいと思う

275病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/10(火) 10:16:17.02ID:BQkgy9Ykd
>>272
同じような感じ
すぐ体中がこわばってしまうのでマッサージや運動が欠かせない
でもマッサージや運動をすると今度は疲労度マックスになり固まる、ついでに頭がフラフラになる
繰り返し

スレで読んだ知識だが最近ピップエレキバンが効くのがわかった
背中首腰に10個くらい貼る
貼ったら1週間~10日ははがさない
あまり動けない人におすすめかも、ゆっくり効いてくる(はがすと2~3日でまた懲りが始まるw)
効く人効かない人はあると思うけど血行促進にはいいと思う

276病弱名無しさん (ワッチョイW 3976-GcKO)2017/01/10(火) 11:01:51.05ID:sjx+m2NX0
>>264
同じ症状が長く続くならば漢方薬はオススメですよ。
その症状なら男性でもカミショウヨウサンが良さそうです。お医者さんに処方してもらいましょう。
自律神経が乱れて不定愁訴が現れても症状が様々で対処が難しいですが、
対処しないとさらに自律神経が乱れて体調が悪くなる事もあるでしょうし
医師と相談してじっくり治療してゆきましょう。
きっと改善していきますよ。

277病弱名無しさん (ワッチョイW a91c-aPU4)2017/01/10(火) 18:58:36.42ID:FgqWsFNj0
>>276
ありがとうございます
早速明日病院へ行こうと思います

あの手この手で前向きに改善を目指します

278病弱名無しさん (ワッチョイWW 82e7-YkAD)2017/01/10(火) 21:59:55.53ID:Sudy33y50
昨年11月に胸がかっーっと熱くくるしくなり初めて救急車で運ばれどこを調べても異常なく自律神経と言われ今1ヶ月ほど薬を飲んでる。しばらく頑張って飲み続けないといけないのかな?

279病弱名無しさん (ワッチョイ 021c-QI3K)2017/01/10(火) 23:24:34.28ID:SX2rKL+J0
>>278
なにそれこわいね。なんの薬?

280病弱名無しさん (ワッチョイ a207-HvS5)2017/01/11(水) 00:11:05.74ID:SWpHewdw0
求心買おうかな

281病弱名無しさん (ワッチョイWW 0d54-rCd4)2017/01/11(水) 00:35:42.49ID:6vhA0yM60
>>280
俺もまじで考えてる
小さい頃からCMみてて
こんな薬飲むくらい心臓バクバクとか一生俺には関係ないわー
って思ってた

282病弱名無しさん (ワッチョイ 6941-Dvpz)2017/01/11(水) 01:21:58.01ID:fp15N6bF0
買ったけど心因性なら効かないぞ
デパスのがはるかに効果ある

283病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/11(水) 02:23:50.96ID:Xcsl9CRpd
救心ねー、飲んでた時期あるよ
最近バクバクしないから少し効いたかもしれない
心因性でも効くんじゃないかな(効能に自律神経失調ってある)
小さい2粒だけど口に入れたら早く水で流し込んだ方がいいよw
舌に乗っけてると痺れてくるから
強烈な2粒w

284病弱名無しさん (ワッチョイ a207-HvS5)2017/01/11(水) 16:27:56.68ID:SWpHewdw0
>>283
よさそうだな
試してみるよ
宇津救命丸でいいかなと思ってたけど大人だしな

285病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/11(水) 17:10:43.18ID:Xcsl9CRpd
>>284
買うんだったら昔からある方(茶色い小さい瓶30粒入り)のがいいよ

286病弱名無しさん (スップ Sd82-LKji)2017/01/11(水) 17:14:38.65ID:Xcsl9CRpd
「救心」って名前はこわい気がするけど漢方薬の種類だから15才から飲めるよ

287病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/11(水) 19:25:18.21ID:sz/i87xkK
ただただ無駄に歳をとってく…
そしてそれが胸を締め付け自律神経失調症を日に日に悪化させていく…

288病弱名無しさん (ワッチョイWW 02e9-GlJK)2017/01/11(水) 19:55:16.72ID:66PEGnXe0
サウナ→水風呂のローテーションが結構いいみたい

289病弱名無しさん (ワッチョイ 115f-HvS5)2017/01/11(水) 20:16:38.60ID:8ozY1yL70
その歳にならないと分からない心境もあるんだし
生きて成長できてるだけ大したもんだよ

290病弱名無しさん (ワッチョイ 69ae-IbiL)2017/01/11(水) 20:23:04.84ID:MBzCoIl/0
ストレス→悪化→ストレス→悪化→

のスパイラルにはまったらもう人生終了だな
初期のころは症状も軽いから我慢しちゃうんだけど、我慢できない末期になるともう手遅れだったりする

291病弱名無しさん (ガラプー KK16-jtzR)2017/01/11(水) 21:19:36.14ID:sz/i87xkK
成長なんてしてないよ むしろ退化してる…
>>290 小学生の時からすでにおかしかった俺 ほんとなんなの>

292病弱名無しさん (アウアウカー Sa2d-9PVD)2017/01/12(木) 08:54:17.89ID:Yx8g4COna
なんか、朝っぱらから疲れてる。通勤の途中とかベンチに座ってハーハー言ってる。
みぞおちのちょっと下辺りになんか違和感。

これも自律神経のせいかねぇ。しんど

293病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/12(木) 09:14:07.58ID:Dz865bsTK
なんか苦しいわ また病院いくかな また検査かよって医者も思うだろうなぁ

294病弱名無しさん (ワッチョイ 9bd0-OYug)2017/01/12(木) 09:34:18.10ID:3xhFwheH0
毎日部屋でストレッチと筋トレしてたら少しずつ良くなってきた感じがする

295病弱名無しさん (ワッチョイ b15f-dHfL)2017/01/12(木) 09:39:09.10ID:hCtMQRwA0
>>292
緊張で呼吸が浅いとか?
しっかり深呼吸で横隔膜鍛えるのもいいかも
しかしやりすぎると過呼吸で窒息の恐怖を味わうハメに

296292 (アウアウカー Sa2d-9PVD)2017/01/12(木) 09:56:03.31ID:Yx8g4COna
>>295
あー、なるほど。
呑気症(ゲップね)もあるからその可能性大。
何、仕事に行くのに緊張してんだ、俺笑

297病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-NVVf)2017/01/12(木) 11:41:42.62ID:qLTQKH4Q0
男性型更年期の症状当てはまるなら検査しましょう

298病弱名無しさん (オッペケ Srdd-g7Hh)2017/01/12(木) 17:06:44.55ID:xppZkyyjr
今日天気いいから思い切って出かけた
電車乗ったら不快感きたが
たこ焼食ったりエッチなお姉さんが
出てくるお店にいったり楽しかった
帰宅したら充実感が溢れている

299病弱名無しさん (スップ Sd73-G33p)2017/01/12(木) 17:46:46.84ID:3yx65EnCd
>>298
>エッチなお姉さんが出てくるお店

どういうお店ですか?
エッチなお姉さんてどういうお姉さんですか?

300292 (アウアウカー Sa2d-9PVD)2017/01/12(木) 21:08:35.76ID:JSRXXYWra
まだ、34だから男性更年期はねぇ・・・
オナニーしなくなって、精子が薄くなったけどさ・・・

301病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/12(木) 21:22:20.65ID:Dz865bsTK
>>295ストレスで呼吸浅くなってるのかも 猫背もあるし

302病弱名無しさん (ワッチョイ 197b-l/of)2017/01/12(木) 23:14:40.14ID:DlqfH+/y0
>>290
末期の症状ってどんな事になるの?

体が歪んでると思うけど整骨院に行くのが一番良いのかな
風呂上りの前後にストレッチすると翌朝調子が悪くなるし自己流はやめた方がよさそうなので

303病弱名無しさん (ワッチョイW b199-kkJw)2017/01/13(金) 02:04:22.57ID:xRNsa6l+0
健療院グループで施術された人いる?

304病弱名無しさん (スップ Sd73-G33p)2017/01/13(金) 02:48:49.20ID:JZqVcjW0d
気圧のせいか後頭部が痺れて頭がフラフラする
寝つけない

305病弱名無しさん (スップ Sd73-G33p)2017/01/13(金) 03:22:49.27ID:JZqVcjW0d
気づいたことがある
調子悪いなぁと思ってベランダから空を見上げるとだいたい満月だ
関係あるかもしれない

306病弱名無しさん (ワッチョイWW 13e9-dN5t)2017/01/13(金) 09:26:38.19ID:x5KJBY870
夜寝付けないと手の内側中心部が火照ってイライラしてくる
たぶん冷え性なのも関係ありそうだ

307病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/13(金) 19:14:19.47ID:RvtsGOlXK
4時間ポスティングのアルバイトしただけで体調不良…
もうめちゃくちゃ

308病弱名無しさん (ワッチョイ 5307-dHfL)2017/01/13(金) 20:45:24.99ID:pCxkVObC0
>>307
運動不足解消によさそうなバイトだけどやっぱり大変かー
だんだん体力ついて自信出てくると思う

うらやましいな働きたい

309病弱名無しさん (ワッチョイW 13bd-g7Hh)2017/01/13(金) 21:10:54.87ID:LAIyEDFH0
>>307
ポスティングはやめたほうがいい
自分も発症直後やったら悪化して地獄みた
面接で話聞いてるだけで心臓バクバク冷や汗
鞄に何kgもあるチラシ入れて持ち歩くだけで
肩はパンパン デパス飲みながらがんばったが
やったの後悔した
今は鍼灸等で回復して配達の仕事してる
運転は楽でいいよ

310病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/13(金) 21:36:03.79ID:RvtsGOlXK
>>308結構ノルマあるし厳しい…気楽な仕事じゃなかったよ
>>309ですね 仕事では楽なの探してみる

311病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-Bje5)2017/01/13(金) 21:57:28.89ID:u37gns7z0
俺もバイトしたいんだけど何かいいのないかな
理想としては、人との接触がなく一人で黙々とやるようなのがいいんだけど。工場のライン作業とかではなく

312病弱名無しさん (アウアウカー Sa2d-rG+u)2017/01/13(金) 23:35:35.86ID:2Xt3gIvPa
データでも入力したらもしくは記事かいたら

313病弱名無しさん (アウアウウー Sad5-1ZUK)2017/01/14(土) 00:36:54.75ID:5+7KbTnua
病気をしてから自律神経失調したんだけど
一日中尿漏れがあって働けない
何か家で出来る仕事とかあるかな

314病弱名無しさん (ワッチョイWW 5118-g5tM)2017/01/14(土) 08:58:35.13ID:MU3M8jyb0
>>313
病院で何か処方してもらっていますか?
症状が長引くならば病院で相談すると良い薬もらえますよ。
西洋薬にも漢方薬にも対処薬があると思いますよ。
泌尿器科か内科で相談してみては?

もし精神的に余裕があり、そこそこ外国語に堪能でしたら
海外への商品発送代行業とか面白いですよ。
基本的にお客さんが購入したい商品が自宅に届いたら
海外のお客さんの住所へ発送するだけですから。
客商売なので多少ストレスがあると思いますのでそこは注意をしてください。
私たちはストレスに弱いので。

315病弱名無しさん (スプッッ Sd33-G33p)2017/01/14(土) 12:03:09.55ID:gw3okz68d
体調悪いよ…
この冬初めての雪のせいだと思う
雪国の人は大変だな、慣れているのかな
ふわふわめまいで足元がふらふら
仕事休んだ、やらなきゃいけないことたくさんあるのに情けない

316病弱名無しさん (ワッチョイW e130-kkJw)2017/01/14(土) 17:06:24.15ID:SswMrIhp0
まだベッドから出られない

317病弱名無しさん (ワッチョイW 611c-8n6p)2017/01/14(土) 18:12:35.11ID:XUk+g9pN0
クソ寒い中バス停でバス待ち
→寒い死ぬ
→あ、バス停の目の前に自販機が!
→全部冷たい飲み物
→死んだ

318病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/14(土) 18:34:55.09ID:6Q4UflmlK
また心臓に違和感が

ざんにょう感もある 何回か軽く力むと尿が出る…

319病弱名無しさん (オッペケ Srdd-g7Hh)2017/01/14(土) 23:20:05.31ID:bNzKY1y0r
寒いな ホッカイロ最高だ
安眠できるし便秘も治った

320病弱名無しさん (スプッッ Sd33-G33p)2017/01/14(土) 23:29:12.84ID:gw3okz68d
>>318
女性?男性?
女性は膀胱炎にもなりやすい
とにかく一度泌尿器科に行った方がいい
自分は自律神経からの頻尿で(膀胱炎もやった)半年くらい排尿感覚がおかしかったけど治ったよ

321病弱名無しさん (ワッチョイ a93f-dHfL)2017/01/15(日) 02:25:47.27ID:aJjLkz300
素人考えだけど、首の後ろにカイロ当てたら少しは血行良くなる?

322病弱名無しさん (スプッッ Sd33-G33p)2017/01/15(日) 02:52:45.91ID:vqnmlDuFd
>>321
良くなる人と悪くなる人がいる
悪くなる人はのぼせる人
自分がそれ
首を暖めるとクラクラしてくる
長風呂もあかん

323病弱名無しさん (スプッッ Sd33-G33p)2017/01/15(日) 02:56:38.16ID:vqnmlDuFd
あ、でも体が冷えきっている場合は首を暖めるのが一番だよ
気持ちがいいならやってもいいと思う
カイロで低温やけどは気をつけてね

324病弱名無しさん (ワッチョイ a93f-dHfL)2017/01/15(日) 03:23:31.25ID:aJjLkz300
ありがとう
じかに皮膚に当てないようにやってみる
あとマフラーも

325病弱名無しさん (オッペケ Srdd-g7Hh)2017/01/15(日) 10:12:31.20ID:7TmDgz2Ur
仕事先が潰れて今月から無職になったんだが
早くも有り余る時間もて余してウンザリしてきた 冬はウォーキング何回もやると風邪ひくの学んでるから室内ストレッチがいい

転職失敗してこの病気なったから
浅はかに仕事決めると元の木阿弥だ
焦りたくはないが暇は生き地獄

326病弱名無しさん (スップ Sd33-pCyK)2017/01/15(日) 10:26:07.28ID:LAfpMEktd
歯並びや噛み合わせって関係しますか?

327病弱名無しさん (ワッチョイW 1362-8WaR)2017/01/15(日) 12:07:19.70ID:AY0tLY/D0
>>326
肩こりとか頭痛に関係あるって言われているけど矯正した後も変わらない。でも長い目て見たら違うのかもね。

328病弱名無しさん (ワッチョイ 093c-q48i)2017/01/15(日) 15:04:57.23ID:kSkPupvr0
>>325
読書でもすれば。図書館行って東野圭吾でも借りてきなよ。

329病弱名無しさん (アウアウウー Sad5-YNMQ)2017/01/15(日) 15:07:36.97ID:NTNBUcTca
熱はないけどここ1週間風邪の症状なんだがこれも自律神経がおかしいの?

330病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/15(日) 16:24:05.90ID:Ih7ayfgAK
>>320オトコやで

331病弱名無しさん (ワッチョイW 1128-8WaR)2017/01/15(日) 22:20:51.29ID:4gid1US30
医者に、みんな不安障害や神経症て言われてるの?
自律神経失調症は病名じゃないやろ?

332病弱名無しさん (ワッチョイW 93bd-g7Hh)2017/01/16(月) 08:57:02.67ID:E6bQxAfX0
医者なんか頼ってたら治らん

333病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/16(月) 09:11:00.79ID:Ngk+jT3RK
寒すぎて不眠
今日の室温2度でした
布団の中でただ震えてた

334病弱名無しさん (ワッチョイ 9bd0-OYug)2017/01/16(月) 10:33:20.42ID:fbDHDeDi0
とりあえず電気ストーブ買いなされ

335病弱名無しさん (アウアウカー Sa2d-8Lay)2017/01/16(月) 12:25:54.49ID:DxBflOqJa
>>331
医者にはパニック障害と言われてるけどまわりには自律神経失調症ですと言ってる
ちょっとマイルドな気がしてw

336病弱名無しさん (スプッッ Sd33-G33p)2017/01/16(月) 12:49:56.55ID:E+NiZhW5d
>>335
不安障害(パニック含む)は自律神経やられるからいいとおも
自分も慢性疲労症候群のようだが自律神経失調症と言った方が伝わる
どちらも自律神経がダメージ受ける典型的なもの

337病弱名無しさん (ワッチョイ 0b73-e+K4)2017/01/16(月) 15:05:01.03ID:HEYBojYm0
風邪引いたはずでもないのに急に喉がイガイガしたり違和感があったりすることがあるけど、これも自律神経に関係あるのかな?
喉の右側か左側がイガイガすることがある。今もそう。
何だかな?

338病弱名無しさん (ワッチョイW 611c-8n6p)2017/01/16(月) 18:53:23.96ID:bk0wE6Wx0
41歳の春だから
元祖天才バカボンのパパだから
冷たい目で見ないで

339病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/16(月) 19:29:05.76ID:Ngk+jT3RK
セラミックヒーターがあったが当然寝るとき寒いね…

340病弱名無しさん (ガラプー KKab-Jatj)2017/01/16(月) 22:19:32.05ID:Pv+/20XgK
動悸を抑える方法なんかある

341病弱名無しさん (ワッチョイ 197b-l/of)2017/01/16(月) 23:51:06.42ID:scN8ZWp70
最近外に出ると眩しくて仕方がない

342病弱名無しさん (ワッチョイW 1128-8WaR)2017/01/17(火) 07:48:49.21ID:VJu9U43g0
冬にだけ症状再発するひといるの?

343病弱名無しさん (ワッチョイ 9bd0-OYug)2017/01/17(火) 08:43:58.50ID:PDasZQ4J0
>>340
ツボ押し、爪もみ、筋トレ

>>341
瞳孔の開閉がバカになってるか目に血が行ってないからサングラスするよろし

344病弱名無しさん (ワッチョイ 9bd0-OYug)2017/01/17(火) 08:46:30.65ID:PDasZQ4J0
>>340
あと腹式呼吸 できるだけ長く息を吐く

345病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/17(火) 09:15:32.15ID:uCIk2dsqK
不眠症やばい こんな眠れない日々はじめてだ
三時間ぐらいしか寝てない…

346病弱名無しさん (ワッチョイ 9bd0-OYug)2017/01/17(火) 15:50:40.32ID:PDasZQ4J0
>>340
そしてできるだけ肌を露出して日光を浴びまくる

347病弱名無しさん (ワッチョイW 93bd-g7Hh)2017/01/17(火) 17:53:54.45ID:B2TXpbCT0
今月から無職だが髭伸ばしぱなしだ 
外出時はマスクしてるからおけ
今日は天気よかったがウォーキングいかなかた
乗り気じゃないときは行動しないほうかまいいな 朝から餅1つしか食ってないから調子いい
夕飯が楽しみだ

348病弱名無しさん (ワッチョイW 1362-8WaR)2017/01/17(火) 19:32:33.99ID:UXIaOlGW0
>>345
年末からずっと3時間睡眠。寝てないから頭痛と光が眩しい。でも眠れないから辛い。

349病弱名無しさん (ワッチョイ e92c-los8)2017/01/17(火) 20:40:50.71ID:/8enWxMg0
>>342
たぶんだけどそうだわ
冬というか寒くなるとだけど12月末くらいから忘れていたさまざまな症状が
一年ぶりにガッツリぶり返してきた・・・
ハア・・・胃が痛い、気持ち悪い、息苦しい、頭重い

350病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/17(火) 21:45:16.53ID:uCIk2dsqK
なんか趣味というか小さな楽しみでもほしい なんか毎日ただ苦行で生きるのがきつい

351病弱名無しさん (ワッチョイW 611c-8n6p)2017/01/17(火) 22:44:45.73ID:noh32yYL0
五味先生の総回診です

352病弱名無しさん (スッップ Sd33-BTGk)2017/01/18(水) 12:34:16.08ID:qJHuWg67d
来月一ヶ月仕事休みにしたんだけどこの期間ってダラダラ過ごすのと規則正しい生活にするのどっちがいいですか?
今の症状は倦怠感からくるフラつき(主に職場でなる)だけで飲んでる薬はメイラックスだけです。

353病弱名無しさん (スッップ Sd33-8WaR)2017/01/18(水) 12:54:18.69ID:a+NBorBNd
>>352
規則正しい生活リズムは大切。朝起きて日光を浴び、出来ればウオーキング、簡単なヨガを取り入れたりゆったり入浴したり。リラックスしながら。

354病弱名無しさん (ワッチョイW 09ad-T4dJ)2017/01/18(水) 15:00:29.82ID:PUGacjMK0
皆さんやっぱり車酔いしやすい?

355病弱名無しさん (ワッチョイWW 9b9c-MBQu)2017/01/18(水) 15:15:48.17ID:e+HkYGG80
>>354
子供の頃からずっと乗り物酔いしやすい
肩こりがあると余計に酔いやすい

356病弱名無しさん (ガラプー KKab-SYd7)2017/01/18(水) 16:23:07.03ID:WldZ6VAGK
最近湯舟につかってると異様な眠気があり調べたら失神しかけてるみたいだね…
怖い…

357病弱名無しさん (ワッチョイW 09ad-T4dJ)2017/01/18(水) 18:04:42.46ID:PUGacjMK0
>>355
レス有難うございます。同じです
乗り物酔いしやすい=自律神経弱い
と見たので‥。
幼稚園の頃から私だけ酷い酔いと嘔吐で別の先生用?の車で行き帰りしたり。
ずっとぐったりしてたらしく記憶もない

358病弱名無しさん (スッップ Sd33-BTGk)2017/01/18(水) 18:13:18.23ID:qJHuWg67d
>>353
ありがとうございます。

359病弱名無しさん (ワッチョイ 89bb-e+K4)2017/01/18(水) 21:30:59.80ID:vT3izz+C0
子供のころから車酔いは割とあるな。遠出の時は毎度のように横になってたわ
自分で運転する場合はまだいいんだが、他人の車に同乗すると気分悪くなる

360病弱名無しさん (ワッチョイW 1128-8WaR)2017/01/18(水) 23:02:15.97ID:GTNG5IfJ0
うつと自律神経失調症がよくひとまとめにされるけど
みんなうつ病と診断されたり、とくに身体的な症状は同じだげど、違いをどう解釈してますか?

361病弱名無しさん (オイコラミネオ MMff-uT3L)2017/01/19(木) 00:50:11.33ID:DLiNK9O3M
湯たんぽいい…
暖房フル稼働の北海道民なので今まで使ったことなかったけど
何かが違うのか深くぐっすり眠れるようになった

362病弱名無しさん (ワッチョイ 6f41-M+yL)2017/01/19(木) 03:31:11.59ID:ETJFNtQ+0
電車で具合悪くする人とか
都心で辛そうにしてる人とか大体これ系の症状なんだな多分
なって初めて理解できるわ

背中こりどうにしかしようとして
ジムでいきなり高負荷で鍛えようとして逆に悪くしたっぽいわ
無酸素運動でやるべきじゃなかった
明日有酸素運動でもう一度背中やってくる

363病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-hgDI)2017/01/19(木) 08:43:08.67ID:jALyuzEld
>>360
医者の都合。

364病弱名無しさん (ガラプー KKff-WVOP)2017/01/19(木) 09:13:45.45ID:7mDtxdtwK
不眠症が強くなってから心臓のドクンってやつがよくなるようになった…
怖い

365病弱名無しさん (ワッチョイ ff8d-kL+t)2017/01/19(木) 12:39:20.57ID:kj4g/dmC0
安易に心療内科に掛かったら薬漬けにされるぞ
俺がそうだから・・

366病弱名無しさん (ワッチョイ 7f41-M+yL)2017/01/19(木) 12:58:04.91ID:wZgxvqwK0
確かにデパス無いときついわ
あと腸の薬

最近悪い夢と共に動悸を伴った頭痛と体中のこりと共に目覚めて起きて暫く苦しい
セロトニンが足りてないのかな
ストレスは以前より少ないはずなんだけど体の不調がストレスになってしまってる

367病弱名無しさん (ワッチョイ 7f41-M+yL)2017/01/19(木) 13:04:42.16ID:wZgxvqwK0
よかれと思って色々やった結果で更にタチの悪い不調を抱えてしまったりして
負の連鎖に陥ってる
こうすれば治るんじゃないか?とやりすぎてしまって逆効果になったり反動が来たり
こういうのがあると余計精神にダメージが来るんだよな…

368病弱名無しさん (ワッチョイW 6fbd-G0qW)2017/01/19(木) 13:17:00.03ID:gkvOeUYM0
ウォーキングとストレッチが一番いい
ウォーキングだけで柔軟になるくらい
体の芯が硬い これが不調の原因

369病弱名無しさん (ワッチョイW 33ad-f53a)2017/01/19(木) 16:16:28.12ID:WWXdKlXu0
>>360
抑うつ気分が強いかどうかかな
身体的症状は強いけど気分の落ち込みそれほどでもなければ自律神経失調症?
そりゃつらい症状で気分は良くないけど。
鬱の友達過去見てきたけど顔色、表情に表れるくらい異常な不眠と鬱気分と焦燥感強かった。

あと湯たんぽは低温やけどだけは気をつけて下さいね
治療と経過とグロさと痛さですごい苦労するよ

370病弱名無しさん (ワッチョイ 33ad-aDhR)2017/01/19(木) 19:39:35.27ID:YvEoVL0H0
年明けから熱出てて10日くらいまで続いたんだけど自立神経は大人しかった
でも今日になって急にめまいと動悸と胸の違和感してきたわ
調子悪くて自律神経大人しかったけどまた暴れだしたわ

371病弱名無しさん (ガラプー KKff-WVOP)2017/01/19(木) 21:16:57.47ID:7mDtxdtwK
社会にも家庭にも居場所がない

372病弱名無しさん (ガラプー KKff-WVOP)2017/01/19(木) 21:26:35.21ID:7mDtxdtwK
社会にも家庭にも居場所がないんだけど
母親からなじられ弟からはシカトされ父親からは金食い虫といわれてる
こんなんじゃ自律神経失調治るわけないよね…

373病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f9c-0Ovz)2017/01/19(木) 21:48:29.35ID:C6J62DfM0
医療費控除の書類作ってたら、自分一人で10万超えてた…
自律神経失調症とかわけわかんない病気のせいでドクターショッピングしすぎた

374病弱名無しさん (ワッチョイ ff41-M+yL)2017/01/19(木) 22:21:32.73ID:mpOEFCwX0
>>370
同じ症状だった
風邪中は大した症状もなく治った瞬間にまた自律神経が狂いだす
マジで勘弁してほしい

375病弱名無しさん (ワッチョイ 33ad-aDhR)2017/01/19(木) 23:24:21.85ID:YvEoVL0H0
>>374
同じ人居たか、ホント意味わかんないよな
安定してたんだからこのまま安定して欲しかったわ

376病弱名無しさん (オッペケ Sr87-r7F/)2017/01/19(木) 23:30:03.85ID:3k8d9BHmr
動悸、不安、焦燥感、恐怖でいつも目覚める…

もうどうしようもないって事もある、
なるようにしかならなかったり、
まだ押し寄せてくる世界、
ただどうやって受け止めたらいい?

377病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-Wi/+)2017/01/19(木) 23:42:32.41ID:wmpHprhqa
こんばんは!

378病弱名無しさん (ワッチョイW 6fbd-G0qW)2017/01/20(金) 10:48:04.36ID:LjRfSXAe0
>>373
医者いく金あるなら保険適応外の
治療隔週とかでいったほうが遥かにマシ
病院は悪化するだけ

379病弱名無しさん (ワッチョイW 0330-Taza)2017/01/20(金) 11:36:57.43ID:tmEdEwzI0
治したいけど起きられない

380病弱名無しさん (ワッチョイ 8f73-a3Th)2017/01/20(金) 13:52:54.75ID:K4xLgU4D0
夜間頻尿も自律神経失調症なのかな?
最近、1か月近く寝てる夜中や明け方に必ず2回ほどトイレに起きる
原因が分からないんだけど冷えの問題なのかな?

381病弱名無しさん (ワッチョイ 930d-kL+t)2017/01/20(金) 17:47:54.58ID:iq8z+rYp0
>>380
高血圧の薬飲んでないか?

382病弱名無しさん (アークセーT Sx87-a3Th)2017/01/20(金) 19:41:32.32ID:hDttotCYx
90パーと
自分でできる具体的な自律神経失調症の改善方法とか知りた人は見てください
⇒ http://dhiu8ee.biz/2ch/himago/jiritsushinkei/

383380 (ワッチョイ 8f73-a3Th)2017/01/20(金) 21:23:51.70ID:K4xLgU4D0
>>381
降圧剤飲んでる
でも降圧剤は2年近く前から飲んでるけど(時々飲まないこともある)、夜間頻尿は1か月ほど前からなんだよなぁ
時期がずれて夜間頻尿とかの症状って来るものなのかね?

384病弱名無しさん (ワッチョイW 7362-XGc9)2017/01/20(金) 23:15:46.06ID:u7Z2c4V90
>>383
降圧剤のせいと違うんじゃない
自分も夜は降圧剤(カルシウム拮抗薬)飲んでるけど夜間頻尿はないな

385病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-S60K)2017/01/20(金) 23:31:36.64ID:tPSrbhXud
>>383
失礼ながらおいくつでしょうか?
うちの父と症状が似てるので…
父は年のせいですが、お若いなら泌尿器科で検診された方がいいです。
何度もトイレに起きると家族も目が覚めてしまいます。
「医者に行ってー」と心配されてませんか?
血圧が高いのなら明け方にトイレに立つのもよろしくないと思います。

386病弱名無しさん (ワッチョイWW 230a-qzQJ)2017/01/21(土) 06:41:27.58ID:E92yaHkS0
通算で何時間寝てるかにもよるけど、2回だと頻尿と言っていいかどうか微妙な感じではないでしょうか。
尿量が極端に多い場合は糖尿かも知れませんね。

387病弱名無しさん (ワッチョイWW 9343-XbRs)2017/01/21(土) 08:33:08.06ID:9KjylU1B0
夜間頻尿は、腎虚。自分が陰虚か陽虚かは調べてみるといいよ。

だからといって、治療薬飲んでも自然の流れには逆らえないと感じるこの頃。お金だけかかりアホらしくなる。原因がわかっただけ良いかな。

388病弱名無しさん (ワッチョイW 6fbd-G0qW)2017/01/21(土) 16:49:32.88ID:35Tmx46X0
というかこの病気の原因は腎虚だね

389病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f22-8t3R)2017/01/21(土) 22:05:11.99ID:/uTITw/n0
リーゼでもってるワシは軽いのか?それとも飲んでる時点でだめなのか?
もう半年飲んでる。
背中と腰がだるかったりバキバキだったり吐き気は治まってきたけどからだの筋肉がなおらん。
時々カーッてなって汗はでないがその後寒くなる。みんなもそんなんなる?

390病弱名無しさん (ワッチョイ 7f41-O29J)2017/01/22(日) 06:06:29.94ID:BFkF8TOj0
左脇とかが固まって息苦しいから無理やりストレッチしたら
頭痛としびれでひどい目にあったわ
この時期外1度とかだからかマジで筋肉が固まるな
夏よりこれ系の症状は顕著なんだろうな

391病弱名無しさん (ワッチョイW ff62-AVdH)2017/01/22(日) 07:13:52.24ID:R+Yc1zj60
>>389
薬の中では軽いけどベンゾ系は依存性が強くて離脱症状が出ますよ

392病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-S60K)2017/01/22(日) 12:11:32.28ID:2C/IOMTWd
>>391
自分の場合、離脱症状以前の問題で今は症状緩和のために薬は必要
体調が良くなったら気をつけて減薬していこうと思ってる
このスレで時々離脱症状の事を書いてくれる人がいて知識になってる
ありがとう

393病弱名無しさん (ワッチョイW 63a1-Taza)2017/01/22(日) 13:34:29.11ID:shlq4Efd0
>>389
カーッと熱くなった後は寒くなるのはホットフラッシュって症状で
女性が多いんだけど男性でもなるよ
自分もそれがあるんで辛い
背中や腰の筋肉バキバキもあるある的な

394病弱名無しさん (ガラプー KKff-WVOP)2017/01/22(日) 16:57:06.17ID:MF11a2NlK
背中痛い…

395病弱名無しさん (ワッチョイW 2302-Taza)2017/01/22(日) 18:15:51.41ID:h0J6QOrr0
調子のいい日なんてある?

396病弱名無しさん (ワッチョイW 6fbd-G0qW)2017/01/22(日) 20:48:39.14ID:fipkrlSi0
明日からハード路線にリハビリする
筋肉つける

397病弱名無しさん (ワッチョイWW ffe7-sQpi)2017/01/22(日) 20:51:10.42ID:L2e8w+gu0
今日みたいに暖かく太陽いっぱいの日は絶対散歩と日光浴にかぎる!体調目一杯良くなる。毎日飲んでるローヤルゼリーも効くね!

398病弱名無しさん (ワッチョイ 8f73-a3Th)2017/01/22(日) 21:11:17.90ID:EipBnJh50
今日、夜中に舌の奥(のどの付近)が口内炎のような痛みがあったんだけど、朝起きたら痛みが消えてた。
何だったんだろう?こういうことも自律神経に関係あるのかな?誰か同じ経験した人いる?

399病弱名無しさん (ガラプー KKff-WVOP)2017/01/22(日) 21:16:17.70ID:MF11a2NlK
心臓の違和感がまたひどくなってきた
心臓発作手前みたいな不快感がずっとある

400病弱名無しさん (ワッチョイ 7f41-O29J)2017/01/23(月) 00:58:54.84ID:9VUockfa0
急激な運動ダメって本当だな
ジムと水泳でかなりハードにやったら寝起きに両手痺れて動悸してえらい事になってたわ
おとなしく有酸素運動にしとくわ

401病弱名無しさん (ササクッテロル Sp87-Taza)2017/01/23(月) 01:54:44.70ID:nyjX712fp
お灸っていいのかな?
そういうお店って、自律神経の改善推しまくってるんだけど。。

402病弱名無しさん (ワッチョイW ff62-AVdH)2017/01/23(月) 03:05:23.48ID:JfwxPc9B0
>>401
鍼、お灸を昔やったけど気持ち良いけど特に...て感じだったなあ。東洋医学は穏やかだからね。市販の安いやつで試してみたらどう?

403病弱名無しさん (スップ Sd1f-hgDI)2017/01/23(月) 10:36:07.42ID:rrtMp/PId
>>395
全く無い。用事のある時は無理やり気合いで動いている。

404病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-8t3R)2017/01/23(月) 11:42:23.59ID:01rVaxiEd
>>393
汗がでてなくても体がカーッと熱いというか神経が高ぶるというかそういうのもホットフラッシュになるのかな?
女性があついあつい!といって汗かきまくってるけど神経は高ぶってないんだよね??

405病弱名無しさん (ガラプー KKff-IkGh)2017/01/23(月) 13:13:10.91ID:DZ6UV1DDK
目覚めた時の動悸が酷い。
仕事中も分かる位心臓がバクバクいったり、もう廃人に近い気がする。。

406病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f9c-0Ovz)2017/01/23(月) 13:57:28.76ID:DZRTrG7l0
>>405
同じだ、動悸がひどい
脈拍110とか…今日心療内科行ったら、心臓に負担かかりますよーって言われた

407病弱名無しさん (ワッチョイWW c376-Y3lG)2017/01/23(月) 14:16:06.64ID:JgeHrH5o0
>>406
心療内科では何かお薬が処方されましたか?
私も動悸や期外収縮や頻脈が強く出る時が数日間続く事があります。
どんな薬が処方されるんでしょうか。また、効き目はどうでしたか?

408病弱名無しさん (ワッチョイW 6334-Taza)2017/01/23(月) 15:18:27.04ID:+uYgxFl/0
>>404
自分は汗はかかないよ でもそんな感じになる
交感神経が高ぶると血管が開いて体温があがる
副交感はその逆
これが交互に来てる状態
来る時が適切じゃないんで、そんな感じになるらしい

409病弱名無しさん (ワッチョイW 6334-Taza)2017/01/23(月) 16:12:25.19ID:+uYgxFl/0
追記
交感神経→興奮する
副交感→リラックスor冷静になる だから
神経が高ぶるとかもあるのね

410病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f9c-0Ovz)2017/01/23(月) 16:54:15.88ID:DZRTrG7l0
>>407
うーん…処方された薬は今までと一緒でした
メイラックス半錠と半夏厚朴湯と柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んでいます
次回、血液検査する予定です
貧血の気があるので

411病弱名無しさん (ワッチョイW 6fbd-G0qW)2017/01/23(月) 17:54:28.89ID:UP0yZ24x0
身体中のストレッチやったら
目がグラグラして眠気みたいのがきて
気持ちいい
特に首をやると脳の血流よくなって最高
副交感神経MAXだ

412病弱名無しさん (ワッチョイ ff1c-oKKT)2017/01/23(月) 18:00:34.27ID:zVICPKx40
>>405>>406
自分もこの1ヶ月ぐらい、朝目が覚めると動悸がしてることがあるよ
あと便意が来る前触れとして動悸と不安感がきてどうしようもなくなる

413病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-FhFx)2017/01/23(月) 18:24:54.98ID:SrmwN0bRa
体の調子悪くなってから寒さが堪えるようになったな…動かなくなったからか、食が細くなったからか…

414病弱名無しさん (オッペケ Sr87-r7F/)2017/01/23(月) 21:47:33.29ID:ZOKAzO0Jr
何もかも億劫だが俺も身体を動かそうかな
ラジオ体操や二日か三日に一度の軽い筋トレでも始めてみるか

415病弱名無しさん (ワッチョイW 6328-AVdH)2017/01/23(月) 23:06:51.79ID:eJMfdJSN0
抗うつ薬は依存 離脱で悪化するぞ。
セントジョーンズワートがいいよ。

416病弱名無しさん (ワッチョイ f379-3qL8)2017/01/24(火) 00:42:38.52ID:eqtPKOnu0
献血したら動悸とか血圧変動とかめまい起こしやすくなるかな?
一昨年夏ぐらいまで血液検査できるから献血してたんだけど。

417405 (ガラプー KKff-IkGh)2017/01/24(火) 03:18:43.76ID:U4J3Vm/jK
>>406 >>412
動悸は辛いよね。
脈拍までは数えた事無いけど、明らかに早くなってるのが分かって怖いし余計緊張して多汗が出てきて死んだ方がマシだって思った。
結局その動悸が原因で仕事は辞めてしまった、昔はこんな動悸無かったのにね。。

418病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-YTtQ)2017/01/24(火) 06:04:11.05ID:m3tBRFqQa
朝の5時ぐらいは副交感神経と交感神経が切り替わる自律神経の嵐だからね
その切り替えが上手くいかないと動悸がするんだって医者に言われたよ
自分も毎朝5時きっちりに地震かと思うくらいの動悸で目が覚めてしんどかったし悪い病気だと思ってよけいに動悸が酷くなってた

419病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f22-8t3R)2017/01/24(火) 09:19:12.64ID:SbvhnXQc0
>>409
確かにそうだなぁ。興奮してるみたいになって酷いと体が痛くなり
そのあと寒気がくる。毎日体が筋肉痛のようなのは興奮して筋肉の深層深部?が固くなってるからなのかな…
テレビみてるときに急に興奮するからほんとに環境関係なくくるんだな。

420病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f22-8t3R)2017/01/24(火) 09:20:33.15ID:SbvhnXQc0
>>416
献血してぶっ倒れたよ。体調悪いときはしない方がいいんじゃない?

421病弱名無しさん (ワッチョイWW c376-Y3lG)2017/01/24(火) 11:18:11.88ID:GAdgCqdr0
>>410
貴重な情報をありがとう。
ハンゲコウボクトウとサイコカリュウコツボレイトウは以前飲んでいた時がありました。
自律神経改善に、漢方ではその二つが定番なのかな。
また飲んでみようかな。医者に相談してみます。

422病弱名無しさん (ワッチョイWW 9343-XbRs)2017/01/24(火) 14:38:15.22ID:tFfVvBNU0
プラセンタを内科で保険適用の数値だったので打ち始めたら、よく眠れるようになり動けなかったのに動けるようになってきた。

423病弱名無しさん (ワッチョイWW ff1c-qL02)2017/01/24(火) 16:39:07.94ID:OOhLW6y10
>>416
それって血管迷走だね
【下痢】血管迷走神経反射性失神 2【発汗】 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1443211290/
自分は腹痛でよくなる
血管迷走おこす人って自律神経失調症の人だよね?

424病弱名無しさん (ワッチョイ 33ad-aDhR)2017/01/24(火) 18:30:59.84ID:gpLMLUKR0
ここ数日背中と腰が痛い
胃もむかむかして気持ち悪いし動悸もするし最悪だわ
朝も寒くて5時前後に必ず目が覚めるし早くあったかくなってほしい

425病弱名無しさん (ワッチョイW 6328-AVdH)2017/01/24(火) 19:35:51.62ID:jRgeFRl80
みなさん、不安神経症と自律神経失調症、うつ病の症状みんな当てはまって一体自分の病名が何かストレスにならないですか?

426病弱名無しさん (ワッチョイW 6328-AVdH)2017/01/24(火) 19:36:32.48ID:jRgeFRl80
みなさん、不安神経症と自律神経失調症、うつ病の症状みんな当てはまって一体自分の病名が何かストレスにならないですか?

427病弱名無しさん (ワッチョイ 8f73-a3Th)2017/01/24(火) 20:05:46.95ID:S47/fDDu0
また寒気の影響か、喘息の症状が出てる

428病弱名無しさん (ワッチョイW 6fbd-G0qW)2017/01/24(火) 20:45:19.37ID:DSBSYCwx0
>>426
精神科領域の病名に科学的根拠はないよ
ただ医者が適当に名前つけてるだけ
だから医者には治せないのが現状

429病弱名無しさん (ワッチョイW 6328-AVdH)2017/01/24(火) 21:18:28.98ID:jRgeFRl80
自律神経失調症は、抗うつ薬で治るのか?安定剤優位なのか?

430病弱名無しさん (ワッチョイ 6fbb-S1e8)2017/01/24(火) 23:53:51.22ID:6G9TrCj60
人によるってか基本的に治らない。抗精神病薬なら分からんが

431病弱名無しさん (ワッチョイ f33f-3qL8)2017/01/24(火) 23:56:04.51ID:95tq+EDp0
>>420
アリガトン
とりあえず献血は冬場は避けて、無料健康診断の血液検査にしとく。
3月期限だからそろそろ利用せんといかんし。

432病弱名無しさん (ワッチョイWW 03d1-DOWB)2017/01/25(水) 00:14:46.43ID:TqqF0wSy0
あちこち不調が出てはネットで検索してその中の一番怖い病気なんじゃと不安になって病院依存症になりそう
今は手足にしびれてるような力が入りにくいような気持ち悪い感覚がある

433病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-sSWc)2017/01/25(水) 12:30:04.92ID:hlRAREqda
>>429
薬で治るわけないだろ
寧ろ薬の類は悪化する

434病弱名無しさん (スップ Sd1f-Zbvk)2017/01/25(水) 14:54:07.50ID:yF++lqvMd
朝起きるのキツくて 日中も休まないと息切れするんだけどここで合ってますか?

意識失いそうなこともある

435病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f22-8t3R)2017/01/25(水) 16:47:26.71ID:tqp3r4Zq0
>>434
病院で検査してもらって何もないならここかと

436病弱名無しさん (ワッチョイ 032d-kL+t)2017/01/25(水) 18:09:00.96ID:ACcQ1s3y0
動悸が凄い
血流が悪いのか足が冷たく睡眠薬飲んでも目が覚める

437病弱名無しさん (ガラプー KKff-WVOP)2017/01/25(水) 18:54:55.96ID:u81EoRD7K
右側の背中が痛いよ
痛み出て五日

438病弱名無しさん (ワッチョイW 634c-Taza)2017/01/25(水) 19:47:04.71ID:hMmT4fFJ0
寒い日は調子悪い、動悸が特に。

439病弱名無しさん (ワッチョイ a37b-4Kfo)2017/01/25(水) 21:11:50.97ID:xcfobdgG0
胸に違和感と言うか気分悪くなるけど不整脈だよね
動悸もあるしなんとも

早く温かくなりますように

440病弱名無しさん (ワッチョイ 0213-Q0kd)2017/01/26(木) 14:02:25.82ID:8l9eQ8i10
●統合失調症とネットビジネス
http://byoukinaore.sblo.jp/

●パニック障害の克服方法や治療方法を紹介するサイトです。
http://xn--u9j1g8b5a3a5896db6yar6ptr0e.nagoya/

●社会的弱者(障害者や主婦)の副収入情報共有の掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/business/22250/

441病弱名無しさん (ガラプー KK5e-gGQQ)2017/01/26(木) 22:50:31.41ID:ghN32ulxK
ギャバ飲み続けたら動悸収まるかな?

442病弱名無しさん (ワッチョイWW fbb1-kldl)2017/01/27(金) 12:07:22.46ID:iMgh7Jb70
最近発見したことを書きます
肥満、酒、タバコ、カフェイン、昼夜逆転、運動不足
この中で最も悪いのは肥満だね
次点で運動不足
肥満は身体の健康にも自律神経にも悪いと思う
運動不足は肥満に繋がるから同義
タバコとかカフェインとか可愛い方

443病弱名無しさん (アウアウオー Saba-43yU)2017/01/27(金) 12:19:03.12ID:Lfcr0g5ka
タバコもカフェインも最悪だけどな

444病弱名無しさん (ガラプー KK5e-p+ZQ)2017/01/27(金) 12:55:54.54ID:ruYpM+7NK
揚げ物とかも?

445病弱名無しさん (スプッッ Sd42-IVYs)2017/01/27(金) 14:57:51.80ID:Uaj88MbWd
>>442
え?自律神経失調症で肥満の人いるの?
みんな痩せてると思ってた
だいたい胃腸の調子が悪くなるし血行も悪くなるし几帳面神経質で太れないイメージ
自分は痩せ始めたのが症状の始まりだったわ

446病弱名無しさん (ワッチョイW 4bde-1Is5)2017/01/27(金) 17:38:08.64ID:8K1lEnAF0
俺は浮腫みで太って見られる

447病弱名無しさん (ワッチョイWW fbb1-kldl)2017/01/27(金) 17:53:44.05ID:iMgh7Jb70
自律神経失調してたら普通は太りにくい
けどそこを環境やらで越えられたら次の不健康の扉が開かれる
太りにくいからこそ太ったら最も危険

448病弱名無しさん (ワッチョイ 2bad-vZph)2017/01/27(金) 17:59:44.99ID:EQk1Gx1L0
自律神経逝ってから半年経つけど確かに太らないな
むしろ体重減ったわ45しかない
あと血管めっちゃ浮いてきてるわやばすぎ

449病弱名無しさん (ワッチョイ e25f-AZYz)2017/01/27(金) 20:05:41.35ID:fKYhEHZ/0
痩せた原因の一つコレか・・・ちなみにハゲる?

450病弱名無しさん (ワッチョイWW 0e22-YR49)2017/01/27(金) 20:37:53.65ID:i8kbd6Eb0
え、太った私はどうなるの??MサイズからLに服変えないと着れない。

451病弱名無しさん (ワッチョイW 0ebd-bP/I)2017/01/27(金) 20:45:53.01ID:gqYvLsoo0
太るのは薬飲みすぎ
普通は痩せるし性欲は増す

452病弱名無しさん (スプッッ Sd42-IVYs)2017/01/27(金) 20:48:28.53ID:Uaj88MbWd
>>450
ホルモンバランスが崩れたんじゃない?
太るうちは細胞が元気な証拠だから大丈夫だよ
脂肪じゃなくて水分のむくみだったら気をつけて~

453病弱名無しさん (ワッチョイ c6e5-AZYz)2017/01/27(金) 21:15:08.64ID:cqoCRYXT0
俺の場合、高校卒業してから引きこもりになって、それがきっかけで自律神経狂って
十二指腸潰瘍何度もなったり、その他色々おかしくなって60から43くらいまで痩せた。
13年たった今、やっと53まで増えたけど、相変わらず胃薬が手放せないし、中々太れないし
その他の体の不調も全然良くならない。原因は解ってるけどどうにもならないね・・・

454病弱名無しさん (ワッチョイ 4f2d-CP9q)2017/01/27(金) 21:44:01.39ID:LhlDHjlk0
俺の家には自称うつ病の元気なアル中基地害がいて
こいつがやりたい放題して
俺の自律神経がおかしくなった

455病弱名無しさん (ワッチョイWW fbb1-kldl)2017/01/27(金) 22:58:57.09ID:iMgh7Jb70
>>450
血圧とか健康診断とかに問題あればそれは問題あり
いずれにせよ身長-105くらいの適正体重にしておいた方がいいよ

456病弱名無しさん (スプッッ Sd42-IVYs)2017/01/28(土) 02:35:52.72ID:jVq8eXMkd
>>453
お前なんで引きこもりになったの?
勿体ねーな
バリッとおしゃれしたらめっちゃイケメンかもしれんじゃん
まだ30代だろ
見えてない世界があるって
日本が嫌なら東南アジアに行け
俺はタイの田舎に暫く住んだが世の中の見方が変わったぞ
バイトして渡航費貯めろ

そういう俺はタイから帰って会社起こして上手くいってたのにやる気がありすぎて虚弱な体がついてこれず副交感神経が働かなくなった
チクショー
適度にやることも計算しなきゃダメだったな
まぁ人生の学びと思って今は体調不良と戦ってるけどよ
頑張って一緒に復活しようぜ

457病弱名無しさん (ワッチョイ c6e5-AZYz)2017/01/28(土) 12:42:42.08ID:Pqtv2OmE0
>>456
レスありがとう。実は俺も最近、20代を棒に振って勿体なかったなー・・・と思う事がよくあって
少しでもあの頃を取り戻そうと必死に筋トレしたり、お洒落の勉強したりしてる所だったので
心の内を見透かされた様で驚いたw

実際に引きこもってたのは4年程で、その後バイトしてたけど、仕事場と家の往復だけの人生って感じで
将来の不安や、ぼっちストレスは全然無くならず、体調も良くはならなかったなあ・・・
でも今は夢や目標とか、やりたい事が沢山あってそれが唯一の希望かな。
いつか治ると信じるしかないね。悲観的に考えるとすぐ負のスパイラルに陥ってしまうから

458病弱名無しさん (スップ Sd62-rLb8)2017/01/28(土) 16:24:18.58ID:/K0GY4Xrd
>>456
俺と似たような人がいたww
会社経営してるけど、自律神経やられちゃって参ったよ。
健康に気を付けてお互い頑張りましょう、お大事に。

459病弱名無しさん (ワッチョイWW 4fd1-X95Y)2017/01/28(土) 16:38:54.46ID:ugDhEtP20
緊張状態が解けない
息苦しさ、動悸、お腹の気持ち悪さがずっとある

460病弱名無しさん (ササクッテロレ Spbf-bF0B)2017/01/28(土) 17:06:30.13ID:svMXDLK1p
お腹をホットタオルで温めると多少良くなる

461病弱名無しさん (ワッチョイWW 4fd1-X95Y)2017/01/28(土) 18:15:34.70ID:ugDhEtP20
ありがとう
電気毛布かぶってる

462病弱名無しさん (ワッチョイW 4728-Ni/D)2017/01/28(土) 20:47:48.69ID:4BnlFqdA0
秋から、冬に比較的調子狂いますか?

463病弱名無しさん (ワッチョイW 4734-R94c)2017/01/28(土) 21:32:09.34ID:3ixqKxUI0
>>462
自分は鍼に行ってるんだけど、患者さん皆秋から冬の温度が落ちるとガクってくるねー
って先生言ってるよ
気圧の変化も駄目らしい

464病弱名無しさん (ワッチョイWW 0e22-YR49)2017/01/29(日) 00:57:34.07ID:/TnVKDai0
夏も冬も秋も春も一年間同じだけどね。
昔は季節の変わり目にうつっぽくなってたのが今は一年通して体が痛いわ。
腹もはってくるし最悪。

465病弱名無しさん (ワッチョイ 0f41-rBqP)2017/01/29(日) 04:25:07.05ID:PTGvlZw60
水分取り過ぎて冷えほてりになったわ
夏に一度やらかしてるから二度目だ
熱けりゃいいってもんでもないらしいな…

店に行けば暖房で頭痛とめまいと動悸はするし
寒暖差が激しい冬は地獄だ
色んな症状が出過ぎて訳が分からない

466病弱名無しさん (ワッチョイ 4f2d-CP9q)2017/01/29(日) 09:37:43.83ID:Cmu2dw6Y0
>>462
1年の中で1番冬がおかしい

467病弱名無しさん (ワッチョイ 6bbb-oEgt)2017/01/29(日) 10:34:25.17ID:ARgpKNOX0
春、秋はまだマシ
夏と冬がダメだな

468病弱名無しさん (ワッチョイ 0fae-FuHd)2017/01/29(日) 10:42:31.01ID:ztPTEfp60
冷えと乾燥が厳しいんだよね

469病弱名無しさん (ワッチョイW c2b1-fbfB)2017/01/29(日) 11:46:38.71ID:SgvUCHLH0
吐き気めまい動悸不整脈ひどいから、MRI、24時間ホルターしたけど全く問題なし。
不整脈ひどいどころか、本当に軽いものが4発あっただけと。
私は一体何を感じてたのか自分でもわからない。
前の自分に戻りたい。今は死なないように生きてるだけ。

470病弱名無しさん (ニククエ 221c-YL0Q)2017/01/29(日) 13:23:30.25ID:cTKZ5GTQ0NIKU
こう言ってはなんだけど、頭痛とか下痢とかだったら
薬飲んだり絶食したりで対処しようがあるけど
自律神経が暴れ出したら自分で止められないからつらいよね
そう簡単には死なないだろうが、死ぬんじゃないかと思ってしまう毎回

471病弱名無しさん (ニククエW 0ebd-bP/I)2017/01/29(日) 13:40:20.29ID:5uBhyoqx0NIKU
天気いいからウォーキングして
ラーメン食ってこよ

472病弱名無しさん (ニククエWW 4fd1-X95Y)2017/01/29(日) 13:42:43.08ID:NLwl/Sh10NIKU
わかる
特に心臓と呼吸に症状でるとパニックになる
てか症状でる→不安・ストレスでさらに酷くなるってどうすりゃいいんだ

473病弱名無しさん (スプッッ Sd42-IVYs)2017/01/30(月) 00:17:03.53ID:Zr7Bqyx5d
>>471
たこ焼き食ったりラーメン食ったり元気なオッサンだな
ここを日記代わりにすんなよ

474病弱名無しさん (ワッチョイWW c662-635Q)2017/01/30(月) 11:11:07.26ID:bazq8i5T0
運動どころかちょっとした作業をやっても頭がボーッとするわ。
汗がにじむほどの作業で、上昇した体温がそのまま頭に上がってきた感じ。
霞がかかるというか…

475病弱名無しさん (スップ Sd42-7UZS)2017/01/30(月) 11:48:48.26ID:8cHWBS2ud
>>474
俺も同じように頭がのぼせたりする。
霞みががかるというか、痺れるというか、内側から圧迫されるというか。
布団から起きて歩くくらいでなったりするよ。
他の不定愁訴と違ってこの症状だけは何ヵ月も続いてるけど
MRIやらCTやらで検査しても異常無し。
緊張型頭痛が慢性化してると医者に言われましたよ。

あと、俺は自律神経おかしくなってから冷え性になって
汗をほとんどかかなくなった。やっぱり人それぞれ症状が違ってるんだねえ。

476病弱名無しさん (ワッチョイW 0ebd-bP/I)2017/01/30(月) 13:20:30.69ID:CN6HtHEQ0
>>473
なんだここはネガティブな日記限定なのか
自分の辛い症状報告してるやつも日記だろ

477病弱名無しさん (アウアウオー Saba-43yU)2017/01/30(月) 14:36:20.74ID:AxJ3c/R7a
>>471
このスレと何の関係が?
Twitterでやれ

478病弱名無しさん (スップ Sd62-7UZS)2017/01/30(月) 16:25:29.11ID:9FbfIaVUd
自律神経失調症の人の日記だったら良いんじゃないの?
改善のヒントとかあるかもしれないし。

俺は先週からローヤルゼリーとオメガ3を飲みだしたよ。
2~3週間試しに飲んで、少しでも効いてくれたらよいな。

479病弱名無しさん (アウアウオー Saba-43yU)2017/01/30(月) 16:38:26.21ID:AxJ3c/R7a
関係あるならいいよ
天気が良いからラーメン食ったなんてトイレでうんこしたと同じレベルの情報だからここでするなって話

480病弱名無しさん (オッペケ Srbf-bP/I)2017/01/30(月) 16:43:30.55ID:/WdDK3DAr
>>477
この病気だからウォーキングしてんだろ
飯の話くらいいいがな 心狭いな

それが病気の原因かもな

481病弱名無しさん (オッペケ Srbf-bP/I)2017/01/30(月) 16:48:20.75ID:/WdDK3DAr
>>479
お前もなにツンツンしてんだ
大丈夫か? メンタルの問題かそれ

482病弱名無しさん (アウアウオー Saba-43yU)2017/01/30(月) 17:03:54.62ID:AxJ3c/R7a
>>480
いや、ラーメン食ったみたいなどうでも良い話はTwitterで呟いて満足してくれ
健康に気を遣った食事メニューならまだしも不摂生なラーメンて。治るもんも治らんわな

483病弱名無しさん (アウアウカー Saa7-kHcU)2017/01/30(月) 17:10:13.22ID:3MbzqBhHa
でもたまに凄くラーメン食べたくなるよね。ラーメン食べたさに外出したなら、それはそれで良いことだ

484病弱名無しさん (スップ Sd62-7UZS)2017/01/30(月) 17:17:58.31ID:lt9P/zNfd
>>482
受け取り方は人それぞれだよ。
俺はラーメンの書き込み見たら自分も元気になって前みたいにラーメン食いたいと思ったよ。
今はウイダーインゼリーばかりの生活だから。
個人的には、元気になった人の書き込みは希望だ。早く治したい。

485病弱名無しさん (アウアウカー Saa7-7W4S)2017/01/30(月) 17:33:09.61ID:ZvehNur1a
生活処方になることはぜひとも参考にしたい

486病弱名無しさん (スプッッ Sd42-IVYs)2017/01/30(月) 17:59:28.21ID:Zr7Bqyx5d
>>471>>298だろ?
このスレずっと見てるけどこのオッサン時々出てくるんだよなw
別人だったら名乗ってよ

487病弱名無しさん (ワッチョイ 221c-YL0Q)2017/01/30(月) 18:10:11.68ID:nth8ONpS0
今日はお昼にかけて一気に気圧が下がったらしいが
そのせいかお腹が痛くなって昼をほとんど食べれなかったよ...

最近玄米麹の甘酒を飲み始めたんだけど、効果があるといいな

488病弱名無しさん (ワッチョイWW 0e22-YR49)2017/01/30(月) 18:28:48.68ID:2/cWgYg+0
ラーメンでも何でも食べれるけど自律神経失調って今日も心療内科で言われた。
毎回リーゼはもらってるけど今日は追加でリンラキサーとバナールもろた。肩と背中と腰がバッキバキなんでリンラキサーくださいっていったらだしてくれた。
あなたは血行不良だからね、漢方もあるしとりあえず西洋薬だしとくねだって。
他の漢方もいってみたけどイライラないんなら血行不良だよ、冬だから余計血行が悪くなってるんでしょう。
で終わった。
ほんとはうつ病なんですか?と聞いたこともあるが、いいえ、あなたは自律神経失調ですって言い切られた。
体のバキバキに体力がもたねーっすよ。

489病弱名無しさん (ワッチョイWW 4fd1-X95Y)2017/01/30(月) 18:35:08.77ID:RrUNO4QK0
吐き出しごめん
常に息苦しいし喉が締め付けられてるような感じがする
飲み込みにくさと胃の悪さで食べることもストレス
肩コリもひどいマッサージしてもすぐ元通り
胸も腹もざわざわモヤモヤ
寝ても汗で何回も目が覚めるそしてなかなか寝付けない
寝ても夢ばっか見て深い眠りにつけてない気がする
手足もだるいし痺れてるような気持ち悪さがある
すこし動いただけで疲れる
何個か病院行ったけど胃以外異常なし金もかかるしまだ行ってない科に行く気力もなくなった

490病弱名無しさん (ワッチョイW 0ebd-bP/I)2017/01/30(月) 20:26:49.99ID:CN6HtHEQ0
人にすぐ食ってかかるのはメンヘラ
その思考パターンに気づけていない
だから治っていかない→イライラのループ
もはや自律神経の問題ではない
かわいそうに

491病弱名無しさん (アウアウオー Saba-43yU)2017/01/30(月) 20:36:59.17ID:AxJ3c/R7a
恨み節はいいからラーメン食った報告はよそでやれ

492病弱名無しさん (アウアウカー Saa7-7W4S)2017/01/30(月) 20:56:16.57ID:ZvehNur1a
ラーメンに釣られて頭痛胃痛で最悪だけど試しにエチゾラムとインスタントラーメン作って食べてみた
無事に完食したが安眠できるだろうか?

493病弱名無しさん (ワッチョイW 0ebd-KCR+)2017/01/30(月) 21:06:31.76ID:CN6HtHEQ0
>>486
どんだけこのスレ張り付いてんだよ
暇人かよ 働け

494病弱名無しさん (スプッッ Sd42-IVYs)2017/01/30(月) 21:10:35.80ID:Zr7Bqyx5d
>>492
その意気込み好きだ
面白いなお前w

495病弱名無しさん (スプッッ Sd42-IVYs)2017/01/30(月) 21:26:07.00ID:Zr7Bqyx5d
>>493
おっと!俺にレスがついてるじゃないか
返さないと失礼かな
働きすぎて今人生の休養中よ、情けねーだろ

スレに張り付くという発想は俺にはないがざっと見てればあんなアホレス記憶に残るわ
ここマジなやつと自律神経失調症詐称のやつがいるな
マジなやつ一緒に頑張ろうぜ

496病弱名無しさん (ワッチョイ 8241-7D95)2017/01/30(月) 23:45:46.05ID:/sFokuAs0
サウナがいいってんで行ったら上半身の体温が高いままのぼせ状態
寝起きに両手の感覚が無く心臓が苦しく両手の感覚が無い
慢性的にめまいと頭痛と上半身の熱感と吐き気がする

497病弱名無しさん (ワッチョイW c699-cjod)2017/01/30(月) 23:46:17.02ID:9IUqXXDz0
漢方出からだの中からちの巡り良くする系を試してみてください

498病弱名無しさん (スプッッ Sd42-7fN8)2017/01/31(火) 00:59:18.30ID:7c7WpglId
>>496
それ慢性疲労症候群/筋痛性脳脊髄炎じゃないかなぁ。
自分はそれなんだけど(自律神経も確実にやられる)もしこの病気を知らなかったらググってみて。
長風呂やサウナは厳禁だよ。
症状がキツイ時は首から後頭部を冷たいタオルで冷やす。
熱中症になった時と同じ対処。
専門医が数えるほどしかいないし一般の検査では異常が見られないので病院行ってもだいたい見落とされる。
ある程度自分で調べて判断していく必要があるよ。

499病弱名無しさん (ワッチョイ 8241-rBqP)2017/01/31(火) 01:26:59.40ID:arOhiJH10
>>

500病弱名無しさん (ワッチョイ 8241-rBqP)2017/01/31(火) 01:29:22.87ID:arOhiJH10
>>498
サウナと水泳の繰り返しで出た老廃物が
眼精疲労のツボに溜まって自律神経が誤作動起こしてたっぽい
目のツボ押してたら治ってきた
たぶんそれで起こった頭痛に反応して体が勝手に上半身に血流を流したのかなと

またどんな症状が出るか分からないしまだ分からないけどね
とりあえずサウナと激しい水泳は危険そうだからやめとくわ

501病弱名無しさん (ササクッテロロ Spbf-bF0B)2017/01/31(火) 12:20:56.35ID:zYckJuhvp
過呼吸になったりする?

502病弱名無しさん (スップ Sd62-7UZS)2017/01/31(火) 13:02:01.66ID:2zYVMG1Zd
>>501
俺は過呼吸になったりしたよ。
他の不定愁訴に比べて慣れるとあまり酷くならない気がするよ。
普段からマスクをして生活してると自分の呼吸を意識できるからお薦め。

503病弱名無しさん (ワッチョイ 4b26-AZYz)2017/01/31(火) 14:36:24.42ID:B5aVmOWs0
肩から肩甲骨あたりにカイロ貼っておくと耳鳴りや頭痛がかなり楽・・・

504病弱名無しさん (ワッチョイWW 4fd1-X95Y)2017/01/31(火) 16:07:42.01ID:AAtF2i1U0
睡眠だけでもなんとかしたい
このままじゃうつ病になってしまいそう

505病弱名無しさん (ワッチョイ 4f2d-CP9q)2017/01/31(火) 17:01:48.12ID:6FqbG92T0
>>504
病院で睡眠薬出してもらえば

506病弱名無しさん (ワッチョイWW 4fd1-X95Y)2017/01/31(火) 17:14:29.06ID:AAtF2i1U0
>>505
睡眠薬とか精神科系の薬ってなんかこわいんだよね
こういう細かいこと気にするとこもダメなんだろうな
頻脈の薬も怖くてもらえなかった

507病弱名無しさん (ワッチョイW 2262-1eU6)2017/01/31(火) 17:32:28.89ID:Wy9/FIsA0
睡眠薬を断薬して毎日1時間睡眠。眠くならないから飲まないけど止めるのは本当に大変だよ。強い意志がないと一生飲み続ける事になる

508病弱名無しさん (ワッチョイW b702-bF0B)2017/01/31(火) 18:07:03.74ID:bMG6xP+j0
身体表現性障害と診断された

509病弱名無しさん (ワッチョイWW 2f3c-PWpt)2017/01/31(火) 19:02:29.04ID:MNZrOt5r0
最初はきいても次第に効かなくなるから、どんどん強いのにシフトしてく

510病弱名無しさん (ワッチョイW 229d-wWhh)2017/01/31(火) 19:22:06.23ID:8T+dtSE30
>>508

私も去年身体表現性障害と診断されたよ

511病弱名無しさん (ワッチョイW b702-R94c)2017/01/31(火) 19:57:33.48ID:bMG6xP+j0
>>510
自分体をJAROに訴えてやりたいぐらいだ

512病弱名無しさん (ワッチョイW b702-R94c)2017/01/31(火) 19:58:23.12ID:bMG6xP+j0
ごめん 自分の体を の間違い

513病弱名無しさん (ワッチョイWW 4fd1-X95Y)2017/01/31(火) 19:58:55.08ID:AAtF2i1U0
>>507>>509
やっぱそういうのあるのか...
運動とか漢方でどうにかするしかない

514病弱名無しさん (ワッチョイW 229d-wWhh)2017/01/31(火) 20:04:37.01ID:8T+dtSE30
>>511

気持ちは分かるよ(´・ω・`)

515病弱名無しさん (ワッチョイ bf62-y5A3)2017/01/31(火) 21:13:35.66ID:TeXxVh6Y0
ハーブティーを飲むとか。カモミールティーとかは安眠にいいらしい。

516病弱名無しさん (ワッチョイW 8276-R94c)2017/01/31(火) 21:51:04.60ID:02bBwLOD0
自分はメンタル系の薬を飲んでるけど、減薬して今は睡眠薬2錠までになったな
それも今は削ってきてるけど
鍼に行ってて大分楽になった
まだあちこち辛い部分あるけどもね
あとは風呂の時に冷水被っては風呂に入り直すをやってるけど
多少良くなってきている感じがする
今度はアロマオイルとか試してみるつもり
体にいいって言われてる事は何でもやってみるつもり

517病弱名無しさん (アウアウカー Saa7-Y25P)2017/01/31(火) 22:19:38.89ID:NVkOJvFha
ミンザイはやめとけ

518病弱名無しさん (ワッチョイWW a2e7-PZoI)2017/01/31(火) 22:19:56.22ID:VMMt45NC0
俺は1ヶ月前に自律神経になった。なんとかして治してやろうといろんなもの試してだいぶ良くなってきた!ローヤルゼリー、寝る一時間前の風呂、ピーナッツ、爪もみ、寝る前の禁スマホ、ガムを食べる。

519病弱名無しさん (ワッチョイW a2b4-oa9t)2017/01/31(火) 23:47:08.31ID:jFLOGHGj0
今日のたけしの健康番組見て漢方試してみたくなった

520病弱名無しさん (ワッチョイ 2bad-R1en)2017/02/01(水) 10:43:20.81ID:gn+5JXNe0
最近昼間すげー眠い、あとは頭がぴりぴりしたりぴくぴくするわ
動悸とめまいは治まってきたんだけど別の症状出てくるよな

521病弱名無しさん (スプッッ Sd62-OKVk)2017/02/01(水) 10:55:33.75ID:F0P0sHIyd
SSRI飲んでる人いる?

☆自律神経失調症☆Part90 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>1枚

522病弱名無しさん (ワッチョイWW 2f3c-PWpt)2017/02/01(水) 11:36:13.33ID:o6stidfy0
効果は小麦粉で副作用は…

523病弱名無しさん (ワッチョイ f7c6-AZYz)2017/02/01(水) 13:28:02.31ID:iMWCy+RO0
金と時間かかるのが難点だけど鍼灸は効果あったよ
西洋医はメンタル系の薬で感じないようにするだけで症状自体が治っていく気がしなかった

524病弱名無しさん (スップ Sd62-7UZS)2017/02/01(水) 15:43:23.97ID:014dhLyEd
最近、今くらいの時間から具合が悪くなる事が多いよ。
気分が悪くなってきて手が凄く冷えてきて胸に違和感が出て不安が強くなってくるんだ。
夕食と風呂に入ったりすると元気になったりならなかったり。
血流がかなり悪いんだろうなー。

525病弱名無しさん (スッップ Sd42-YR49)2017/02/01(水) 18:06:10.41ID:VoVyd1Hvd
長いこととこのそわそわ感はなんだ?この死にそうなそわそわ感はなんだ?この寝れないのはなんだ?
ってほっといたら体にくるからそうなったらとっとと病院にいきましょう。

526病弱名無しさん (ワッチョイWW 2f3c-PWpt)2017/02/01(水) 23:27:36.09ID:o6stidfy0
気合で治せないもんかね

どうせ薬じゃなおらんのだし

527病弱名無しさん (ワッチョイW 7abd-51wG)2017/02/02(木) 00:35:13.97ID:BA/2Bvej0
>>523
自分も鍼治療しているけど、まだ良くなった実感ない…
通い始めてもうすぐ1年経つんだけど…
時間かかるとはどのくらい通ってましたか?

528病弱名無しさん (アタマイタイー fa1c-sXA8)2017/02/02(木) 08:40:03.78ID:Zmx0nycE00202
気合じゃ無理だけど、ショックなことがあって頭が真っ白になった時
症状が消えたことあった
ちょっとしたショックだと動悸がするだけだからかなりのショックねw

529病弱名無しさん (アタマイタイー Sdfa-FGBf)2017/02/02(木) 14:50:26.49ID:YGWLDcynd0202
すごく頭が痺れる。
はじめてこんな症状が出た。
不安感も出てきてつらい。
呂律が回るし痛みが無いから脳疾患では無いのかな

530病弱名無しさん (アタマイタイーWW 2d3c-s2AP)2017/02/02(木) 18:30:38.36ID:a9l0mVkS00202
首とか肩から来てるのなら鍼灸で治るだろうけど
ストレスから来てるのは無理らしいし?

531病弱名無しさん (ワッチョイW 5ab1-dGLg)2017/02/02(木) 22:00:13.40ID:MESv0WQC0
頭がしびれるって過呼吸の時になった。
脳疾患と勘違いして救急車呼んで、脳外科の医師に怒られて帰ってきたな。

532病弱名無しさん (スップ Sdfa-FGBf)2017/02/04(土) 13:28:41.69ID:Q/ZHFCoud
体調が悪い時に歩いてると
胃か心臓のあたりの臓器が揺れてる感じの違和感が気持ち悪い。
同じような症状になる人いる?
ウォーキングも出来なくて悩んでる。

533病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-4SR0)2017/02/04(土) 17:00:07.43ID:2PIkWKORa
パニックはもう何年も起きてないけど、なんとなく
調子の悪い日が続くって言う人いますか?
動悸、めまい、ボーッとする、体だるい等。こうい
うのはどうやったら治るのだろう。
p死ぬまでこんな感じなのかなと思う。

534病弱名無しさん (ワッチョイW 96fa-51wG)2017/02/04(土) 17:13:54.10ID:uro23mDt0
調子の悪い日ばっかだよ…
とにかく毎日息苦しい何とかならんもんか…。

535病弱名無しさん (ワッチョイ 31ad-usRu)2017/02/04(土) 17:45:13.88ID:qKYGXCzf0
風引いて倒れたときはそのあと1週間くらいは自律神経大人しかったよ
なにか体に起きてると自律神経は大人しくなるらしい
先生曰く体が暇だと症状でるんだとよ

536病弱名無しさん (ワッチョイWW 0dd1-ysPd)2017/02/04(土) 19:08:12.37ID:UOy9kouA0
血行を悪くしないように気をつけた方がいいな
暖房つけて靴下やカイロで体を冷やさないようにする
ウォーキングやストレッチやマッサージしたり
吐く息長めの深呼吸したり爪のツボ押したり
あとほんと体に意識を向けたらだめだな
ちょっと変だなっと思った部分を気にしだすとやばい
とにかくテレビや本やネット見てる

537病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp45-4SR0)2017/02/04(土) 19:24:16.53ID:EK0ptfDip
湯船に浸からないでシャワーで済ませてたから自律神経乱れたのかもしれん。
運動不足だし。

538病弱名無しさん (ワッチョイW fa1c-aC2u)2017/02/04(土) 22:29:13.73ID:kA1DTHMA0
>>533
自分もまさに同じ感じが2,3週間続いてる
今日は朝からずーっと酷かったので家で寝てたわ・・・
たまらずデパス飲んだらだいぶ良くなった
1年以上心療内科行ってないけどまた行こうかなぁ

539病弱名無しさん (ワッチョイWW 0dd1-ysPd)2017/02/04(土) 23:39:44.65ID:UOy9kouA0
>>537
10年以上ずっとシャワーだけだし運動不足だわ
夜型だし猫背でパソコンやらゲームやら長時間やったり
いままで大丈夫だったのに何でいきなりって思ったけどいろんな不摂生がずっと積もっていってついに容量オーバーになったのかな

540病弱名無しさん (ワッチョイW 1558-4SR0)2017/02/05(日) 16:05:09.27ID:kOvH4rh10
風呂は治療だと思って毎日入ってる
入る前と入った後では体が大分違うし

541病弱名無しさん (ワッチョイWW 2d3c-s2AP)2017/02/05(日) 20:45:26.65ID:cAk7IBzK0
>>538
飲んだり飲まなかったりってヤバいんでなかった?
抜くなら抜くで、減薬して減らしていかないと

542病弱名無しさん (ワッチョイ 31ad-usRu)2017/02/05(日) 21:55:05.62ID:GmzhHa1/0
頭ジーンとして顔つっぱるんだけど同じようなことなった人いない?
自律神経の漢方の先生に聞いたんだけど寒いからなるって言われたけど怖いんだけど
明日病院行ってくるわ

543病弱名無しさん (ワッチョイWW a518-UNNO)2017/02/05(日) 23:13:15.67ID:Sm9ipe0/0
>>542
同じようになるけど、緊張性頭痛の症状だと言われたよ。
寝てると大丈夫だけど、座ったり立ったり歩いたりすると頭が痺れる。
お風呂上がりに少し楽になるならそれだと思う。
自律神経失調症ではよくある症状みたいで市販薬も何種類かあるよ。
医者でトウチョウサンを処方されたけど効果なく、今だにつらい。

544病弱名無しさん (ワッチョイW a562-z+Om)2017/02/05(日) 23:51:20.44ID:LUty/ugY0
血圧が乱降下するんだけどこれは自律神経失調症で間違いないかな?一応パニック障害持ちだからそのせいもあるだろうけど

545病弱名無しさん (ワッチョイWW a518-UNNO)2017/02/06(月) 08:17:22.97ID:m3VZ8hcf0
>>544
自分もめっちゃ乱高下します。
普段は上が135前後だけど、低くなるときは110、高くなる時は230くらい。
三件の病院(内科二件総合病院一件)で、自律神経の乱れからの
血圧上昇だろうと診断されたよ。
総合病院でアテノロールとカンデサルタン処方されたけど、
急上昇する発作にまったく効果なく、医師と話して飲まなくなった。
下の血圧も乱高下するし、脈拍も乱高下するし、本当にツライ。
急上昇時は頓服のデパスでしのいでますよ。

546病弱名無しさん (ワッチョイ 31ad-usRu)2017/02/06(月) 08:59:15.52ID:hAUmE7d10
>>543
同じ様な人いたか
右後頭部がぴくぴくしたのが始まりでそのあとずっと右後頭部じーんとしたりぴくぴくしてるわ
頭は痛くないんだけど顔が張ってしびれる感じがするんだよな
風呂は効果なかったわ

547病弱名無しさん (ワッチョイ 1a07-0MWP)2017/02/06(月) 11:43:00.96ID:KteJ9lCo0
肩こりか顎関節だと思うけどね
寒いし力入りがちだし

548病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-4SR0)2017/02/06(月) 12:12:14.99ID:2vYyP0jUa
胃と腸の不快、動悸がするような感じ、横隔膜
が張って深い息がしづらい、肩こり等。
こんな症状が少しづつ良くなってるのが幸いで
すが、仕事をそれでも人並みにやってる自分に
拍手あげたい時がある(笑)
たらればはやめて現状を受け入れて、前向きに
頑張るしかない。小林麻央みたいに。

549病弱名無しさん (ワッチョイ f1bb-C7OE)2017/02/06(月) 21:22:25.77ID:f3tn0HMT0
前にも書いたが、頭よりもむしろ背中がおかしくなる
肩甲骨と肩甲骨の間辺りが突っ張るというか、おもりがのっかったみたいになってすごい熱持ってるような感覚になる
これが来ると大体集中が途切れて作業を中断せざるを得なくなる

550病弱名無しさん (ワッチョイ 2d3c-yene)2017/02/07(火) 01:17:57.64ID:mdkW4gc90
喉が渇いて水を飲まないといられない
あと心配事があると血尿とか血便が出る

うつなんだか病気なんだかわからないわ

551病弱名無しさん (ワッチョイ f1bb-C7OE)2017/02/07(火) 09:41:39.68ID:Y/2DwlBf0
血尿血便はマジで医者池
なんかの病気の可能性大だから

552病弱名無しさん (ワッチョイ 9d62-yene)2017/02/07(火) 10:33:45.16ID:cVftjXZd0
身体がおかしくなったら、まずは睡眠。11時には寝て7時間睡眠とること。そして、30分~1時間の
ウォーキング。できれば10分くらいのジョギングも。
湯船につかり、漢方の胃腸薬を飲む。

553病弱名無しさん (ワッチョイ 4ebb-Em8p)2017/02/07(火) 10:47:53.12ID:SSHsD8jG0
便の血が真っ赤なのは痔以外なら潰瘍だぞ

554病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-+hH+)2017/02/07(火) 12:17:41.03ID:IhbmHBlHa
最近、何もしてないのに疲れるんですよ→皆さんそう言いますね
最近、めまいもするんですよ→皆さんそう言いますね

そんなあるあるいらんわー

最近すごい記憶力が落ちたんですけど→そうですかー

えぇ~

555病弱名無しさん (ワッチョイWW 2d3c-DAiz)2017/02/07(火) 14:26:05.98ID:mdkW4gc90
>>551 553
ありがと
でも検査してもらっても異常なしで

我慢するしかないみたいに言われて凹んでる

556病弱名無しさん (スッップ Sd1a-3XVO)2017/02/07(火) 16:46:30.28ID:P/SaNQUbd
>>489
自分と同じような症状の人がいた!自分は薬効かない。

557病弱名無しさん (ワッチョイ fae6-yene)2017/02/07(火) 18:01:12.05ID:BykpXc7X0
>>556
胃腸の影響は大きいよ。まずこれから治した方が良い
と思う。489さんは肩がパンパンじゃないかな?
毎日歯を知らず知らずのうちに噛みしめていたり
ストレスのない喋りが少ないと呼吸調整もできないです。
自戒を込めて。

558病弱名無しさん (ワッチョイ 612c-1aN8)2017/02/07(火) 18:07:43.78ID:j3x2f+8/0
昨日目が覚めてから左の肩甲骨周辺がごっつ痛い・・・
たぶん寝違えたんだろうけど動かしたりなんかするとギックリ腰のように痛くて辛すぎ
こういう時どう安静にしとくのがベストなんだろ・・・
とりあえずストレッチなんかしてみたけど、まあすぐに効くもんでもないだろうしやっぱ痛いまま
敵わなんなあ・・・肩こりとか首こりとかほっとくとこんなキツイことになるのか

559病弱名無しさん (ワッチョイ fae6-yene)2017/02/07(火) 18:17:54.19ID:BykpXc7X0
>>558
驚かすわけじゃないけど、左側の痛みは心筋梗塞
の前兆でもあるけど、少し調べてみて下さいね。

560病弱名無しさん (ワッチョイ 612c-1aN8)2017/02/07(火) 18:28:45.09ID:j3x2f+8/0
>>559
心筋梗塞・・・まあその可能性も考えたけど痛み方からちょっと違うような感じもするので
今回は家で療養しながら様子見しています

561病弱名無しさん (ワッチョイ fae6-yene)2017/02/07(火) 18:37:34.47ID:BykpXc7X0
>>560
すみません。違うようで良かったです。一度
保険がきく整骨院に行ってみてもよいですね。

562病弱名無しさん (ワッチョイW 0ead-+hH+)2017/02/07(火) 19:36:47.45ID:Wc6BY39K0
いつからかわからないけど、頭の一点が痛くなることがあって加齢って怖いなぁと思ったら
今日耳の奥の痛みもあったから調べたら後頭神経痛っていうのがあんのね

これも自律神経か・・・バリエーション多すぎね?自律神経

563病弱名無しさん (ラクッペ MM75-UtAA)2017/02/07(火) 21:25:09.88ID:94lUEiBFM
冬は調子悪くなりやすくて嫌だ
寒くて縮こまるから余計からだ痛くなる
早くあったかくなってくれー

564病弱名無しさん (ワッチョイWW 0dd1-ysPd)2017/02/07(火) 23:34:51.93ID:rWhCOSY60
>>556
同じ人か!なんかちょっと安心した
最近ウォーキング始めたからか、喉の違和感で処方してもらった 半夏厚朴湯が効きだしたのかちょっとはましになってきた気がする
ただ何回も目が覚めるのはあまり変わらない
暑かったり寒かったり喉渇いたり腕がしびれたり少しの音が気になったりいろんなことで目が覚めるわ

>>557
肩、首は常にこってる
ストレスのない喋りっていうのは何?

565病弱名無しさん (ワッチョイ 1a41-skeX)2017/02/07(火) 23:53:38.45ID:BFOlEjVz0
この時期って悪化するもんなのかね
気候やら何やら色々重なって一気に初期の最悪の時まで戻されてしまった

566病弱名無しさん (スプッッ Sd1a-oyzE)2017/02/08(水) 12:24:12.40ID:arHbi3tAd
>>555
血尿・血便が異常なし??
我慢するしかない??
あり得ない話なんだけど。
何の検査したの?
普通大腸カメラやるでしょ。

567病弱名無しさん (ワッチョイ 61fa-aWVS)2017/02/08(水) 13:23:29.18ID:XgVBMSnz0
血尿で異常なしはあるな
俺も検査したけど菌も何もなくて一応クラビット貰ったが飲んでも違和感治まらなくてダメだった
結論としてはストレス性という事になってる
あと、夏とか腎臓に負担かかる時にストレスと一緒になって血尿も多い
病院行っても原因は不明・・・

568病弱名無しさん (スプッッ Sd1a-oyzE)2017/02/08(水) 13:36:52.72ID:arHbi3tAd
>>567
自分も突然の血尿は経験あるよ。
最初は細菌が見つからなくて原因不明と言われたけど2回目になった時にウイルス性だろうと言われた。
これは細菌性じゃないのでクラビットなどの抗生物質が効かない。
でも2~3日で良くなる。

自律神経とはスレチごめん。

569病弱名無しさん (スプッッ Sd1a-oyzE)2017/02/08(水) 13:43:36.77ID:arHbi3tAd
追記
何のウイルスか?の特定は検査期間で時間がかかるので一部の大病院でしか調べない。
放っておいても治るので原因は特定できず、と済まさせることが多い。

ただ血便は痔以外、徹底的に調べるはずだけど。

570病弱名無しさん (ワッチョイ 4d41-ZpDN)2017/02/08(水) 17:18:36.92ID:16vhF4Gs0
a

571病弱名無しさん (ワッチョイ 612c-1aN8)2017/02/08(水) 17:46:22.58ID:RKmbJCMs0
ただ起きて息してるだけで何故こうもツラいのか
生きるのってシンドイ・・・

572病弱名無しさん (ワッチョイ fae6-yene)2017/02/08(水) 18:23:01.19ID:SWUQKgZb0
>>571
戦争映画を観ると良いかも、、
現世は修行という人もいるね

573病弱名無しさん (ワッチョイ 0d2d-ecFH)2017/02/08(水) 21:26:23.65ID:wY+lTU4X0
自律神経やられたからか
冷え性じゃなかったのに足が凄く冷えるようになった
血流が悪くなったか

574病弱名無しさん (ワッチョイWW 0dd1-ysPd)2017/02/08(水) 22:20:53.81ID:TjfIulKL0
>>571
そこまでじゃないけど嫌なことあったりすると、これからも嫌なことがいっぱい起きるんだろうなと思って生きてくのが面倒臭くなる
でもなんか体に症状でるとなんかやばい病気何じゃないか死にたくないとも思う

575病弱名無しさん (ワッチョイ 1ebb-EHwK)2017/02/09(木) 09:22:06.58ID:LgSrVZWd0
本当に悩んでるなら、体性感覚野の部位を切除するか該当部位の上厚神経伝達路を切除
すれば自律神経の苦痛は治るよ。でも、後遺症は保証できないしやってくれる病院があるかどうか

576病弱名無しさん (ワッチョイ 1ebb-EHwK)2017/02/09(木) 09:22:32.09ID:LgSrVZWd0
上行神経伝達路の間違い

577病弱名無しさん (ワッチョイ 1ebb-EHwK)2017/02/09(木) 09:30:58.25ID:LgSrVZWd0
本当に悩んでるんだよな?なら、感覚神経か体性感覚野を手術で切り取ってしまえばいい。
やるよな?

578病弱名無しさん (ワッチョイW ad95-S0So)2017/02/09(木) 11:52:05.77ID:zyQ+oM0p0
苦痛は取り除けるかもしれんけど、誤魔化してるだけで大元解決してる訳はないからなぁ
取り敢えずは大元を治すの優先で
それでも駄目なら感覚を切るとかそういう方面に行くでしょう

579病弱名無しさん (ワッチョイWW e662-zXJu)2017/02/09(木) 17:08:51.36ID:st3ZZFD60
免許更新で講習受けたが室温が高過ぎて倒れそうだった。
外は寒いからそんなに室温上げたら適応できないわ。

580病弱名無しさん (ワッチョイ 3107-sTYT)2017/02/09(木) 18:35:25.44ID:9KRP0nQ30
去年、咳と高熱が半年も治まらなくて
何軒か病院行って、いろんな薬飲んでも全然良くならなかった
大学病院まで行って全身検査しても異常無し
今でも胸が息苦しくて苦しい
もしかしたら自律神経からきてるのかもしれない
とりあえず最近は救心飲んでるわw
医者に異常が無いのに苦しいのはおかしいみたいな事言われるのは
すごくつらかった

581病弱名無しさん (ワッチョイWW 053c-GPnb)2017/02/09(木) 20:57:38.10ID:RhLwLbHy0
>>580
ストレスとか言われる感じですかね

582病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-eUd9)2017/02/10(金) 08:55:29.18ID:cXrxC9Mc0
今すごく苦しいです

昨日夜トイレに行くのに起き上がって歩いた途端めまいで気を失って倒れて
トイレでも2回ほど気を失いかけて頭を下げて落ち着かせてから這って布団に戻り
布団の中でも何度も気を失いかけました
眠気とは違う、鼓動が弱くなり頭が冷たくなり気が遠く感じです。
全身が痛痒くしびれ、特に顔首回りと鎖骨と手首が酷いです。
ロキソニンテープを貼っても治りません

大音量の高音の耳鳴り
止まらないげっぷ、はきけ、おなら
ロキソニンでも改善されない頭痛
食欲のばらつき、胃痛
脈拍数100以上の頻脈
眠剤を飲んでも2~3時間おきに中途覚醒
眠りが浅いようで自分の大声で目がさめる時もあります
上記のような症状が常に複数あり、症状が酷いと起き上がる事もできません

病院に行って検査してもどこも悪く無いだの鬱だの
苦しさが伝わらなくて、治らなくて死にたくなります
気持ちがどうのより、体がおかしくて気が狂いそうです
自殺したくなる気持ちがわかります

583病弱名無しさん (ワッチョイ aa5f-cGUq)2017/02/10(金) 09:00:16.16ID:Yc4yq+8r0
朝日浴びて運動してる?

584病弱名無しさん (ワッチョイW 1ebb-6lF1)2017/02/10(金) 12:33:31.28ID:LjxZpDf/0
>>582
抗不安薬をまず飲んでみてそれで治らなかったら器質的病気

585病弱名無しさん (ワッチョイ 6ae6-CIv3)2017/02/10(金) 13:28:29.37ID:h7JKRwkn0
>>582
日光浴が足りてないし、喋りが少ないのかも。
更年期障害、ストレス、逆流性食道炎?
検査してどこも悪くないのが救いですよ。
逆食は内視鏡入れないとわからないけど。

586病弱名無しさん (ワッチョイ 6ae6-CIv3)2017/02/10(金) 13:33:59.22ID:h7JKRwkn0
あと、歯のかみ合わせ、頸椎症などで
肩甲骨が凝り固まりで呼吸が浅く苦しくなるとのことです。
頻脈は低血圧もあるし、外反母趾、腰痛からもくる。
いつも奥歯を噛みしめず、バカ顔でも良いので
ゆったりする。呼吸を整える。

587病弱名無しさん (ワッチョイ 6ae6-CIv3)2017/02/10(金) 13:38:15.59ID:h7JKRwkn0
深呼吸の仕方は、鼻からゆっくり大量に吸って
3秒止め、口からゆっくり、腹の中の空気も全部出す。
一日好きなだけ3回セットで繰り返します。

588病弱名無しさん (ワッチョイWW e662-zXJu)2017/02/11(土) 10:07:45.09ID:wkk6jdmQ0
昨夜は久しぶりにでかいの来たわ。
入浴後スマホで知らべ物をしてたらフワッとなり始めてみるみるうちに血圧が下がる。
同時に(いつもだけど)便意を催して仕方なくこの状態でトイレ。
その後も立っていられない状態で堪えた…

589病弱名無しさん (ワッチョイWW de22-jZLg)2017/02/11(土) 11:12:51.80ID:oSrWbZO80
>>582
私もそれになって一年です。最初は不安でたまらなかったけど今は痺れと痛み以外ちょっとおさまった。
安定剤のおかげ。足首が痛すぎてひきずって歩いてたときもあったけど検査では何もないので
バカ神経のせいだなと思ってる。まだ痺れと意味不明の痛みは毎日あるけどね。

590病弱名無しさん (ワッチョイ 6a7d-ENO3)2017/02/11(土) 15:58:24.04ID:6VinHRH80
>>582
全身痛くてロキソニンで痛みが抑えられないって聞くと慢性VD不足連想してしまう
低コストだしダメ元でVD3-5000~10000IU+VK2摂取してみるのはどうでしょう?
VD不足気味な人の場合は多少なりとも各種痛み軽減されますし、日照不足による気分低下の改善にも効果見込めます

591病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-6lF1)2017/02/12(日) 23:27:26.14ID:l8cQt+l/p
12月ぐらいから頻脈やら心臓の違和感やらで病院行って心エコー血液検査心電図ホルター心電図までやったけど異常なし..
頻脈で意識飛びそうな時に見てもらいたくて昨日初めて救急車呼んだけど、脈が早いだけで他は異常なし
帰ってきてから首の後ろがずっと緊張してる感じで頭重い..
心臓から首にしんどいの移動..
もう疲れたわ~

592病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-6lF1)2017/02/12(日) 23:30:32.37ID:l8cQt+l/p
異常はないから誰かにわかってもらいたいのにわかってもらえないから辛い..

593病弱名無しさん (ワッチョイ 0a41-A+aG)2017/02/13(月) 00:31:51.98ID:2xj37zlA0
不安症なのは自覚してるが
どうも体の歪みのせいで全部症状が出てる気がする
マッサージも自重しないとかな…

594病弱名無しさん (ワッチョイ e9ad-dlvH)2017/02/13(月) 09:09:33.91ID:dxpwp/3t0
ようやく頭の違和感納まってきたと思ったら、昨日心臓違和感酷くて眠れなかった
寝ようと思って布団入ってたらいきなりドクンってなってそこから酷かった
何処かよくなると違う場所がすぐに酷くなるのが辛い

595病弱名無しさん (ワッチョイ ded0-XBgK)2017/02/13(月) 10:03:58.21ID:gj3sqOrj0
>>591
やってるかもしれないけど風呂のとき以外は常に首にウールのマフラー巻いとくよろし

596病弱名無しさん (ワッチョイ ded0-XBgK)2017/02/13(月) 10:06:09.75ID:gj3sqOrj0
>>593
体の歪みにも自律神経にも筋トレが一石二鳥

597病弱名無しさん (ワッチョイW e52f-5ZSW)2017/02/13(月) 11:01:36.37ID:BjwnMTXW0
筋トレは慎重になったがあい
体がまともじゃないときにもっとまともじゃない方に行く

ウォーキング、ストレッチがベスト。

598病弱名無しさん (ワッチョイ e6e9-XzAI)2017/02/13(月) 12:38:36.70ID:PzvKvhPi0
低血糖症が原因の自律神経失調症だと診断されて低血糖を気を付けるように
したらずいぶんよくなった
一番苦しかった動悸やふるえの症状がなくなって睡眠障害もなくなった

糖尿病ではないのでしっかり白米を食べてチョコや糖の入った飲み物を
常に携帯してまめに糖分を補充してる
急激に血糖値があがらないように野菜を先に食べたりとかに気を付けてるけど
カロリーとかは普通の食生活かな

風呂上がりのストレッチとか母親が飲んでた更年期用の市販薬の
抗不安剤みたいなのも効果あったけど低血糖の改善が劇的だった

599病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-eUd9)2017/02/13(月) 19:39:45.83ID:MDRrt/1Sp
温冷浴やってる人いる?
初日に無理しすぎて翌日身体しんどかった
徐々にやらないといけないんやね

600病弱名無しさん (ワッチョイWW 053c-GPnb)2017/02/13(月) 20:42:29.48ID:d8CvjknH0
サウナから冷水に飛び込んでる人いるけどマネすると心臓ヤバそうな気がする

つうか冷水入るのキツイ

慣れの問題なのかな

601病弱名無しさん (ワッチョイWW 6abf-C87A)2017/02/13(月) 21:34:02.43ID:ELHz2zz40
若い頃から自律神経失調体質で長生きした人いるのかな?
心臓と血管とかに負担ありそうじゃん

602病弱名無しさん (オッペケ Srfd-B87r)2017/02/13(月) 21:46:28.20ID:yqVCkO2nr
多分、俺だわ…
もう死んでるわ…

603病弱名無しさん (ガラプー KKae-FRhc)2017/02/13(月) 22:07:11.78ID:0OOGtkQjK
今日も体調不良…
夕食後腹痛になり左側腹部?あたりに痛みが移り寒気、吐き気も来て救急車!呼びそうになった…
うんこしたら普通の健康バナナ型うんこだった。
ストレスで乱れたかな。

604病弱名無しさん (ガラプー KKae-FRhc)2017/02/13(月) 22:08:56.60ID:0OOGtkQjK
>>601かなり少ないがいるんじゃない?今の80代あたりには。
戦争は病弱で出征せず、仕事は農家やってたパターン。

605病弱名無しさん (ガラプー KKae-FRhc)2017/02/13(月) 22:09:55.54ID:0OOGtkQjK
>>597短距離やりたくて 昨日寒い中ダッシュしてましたわ…

606病弱名無しさん (ガラプー KKae-FRhc)2017/02/13(月) 22:11:05.65ID:0OOGtkQjK
寒気じゃなくて急な血圧低下なのかな…
バカだからわからんw

607病弱名無しさん (ワッチョイWW 6abf-C87A)2017/02/13(月) 22:17:25.84ID:ELHz2zz40
>>604
やっぱ自律神経失調だと早死にが多いですか?

608病弱名無しさん (ガラプー KKae-FRhc)2017/02/13(月) 22:24:11.65ID:0OOGtkQjK
>>607自分研究者なんでわかんないですwすいません…
ただ早く亡くなる可能性は自律神経失調じゃない人に比べれば高くなるんじゃないかな。
日々ダメージを積み重ねてるわけだからね。人によってはうつ病、パニック障害やら発症でさらに心身を痛める人も多いし。

609病弱名無しさん (ガラプー KKae-FRhc)2017/02/13(月) 22:28:04.28ID:0OOGtkQjK
>>572戦争映画とか余計悪化しちゃうわw

610病弱名無しさん (ガラプー KKae-FRhc)2017/02/13(月) 22:30:33.14ID:0OOGtkQjK
>>565冬は自律神経失調の嵐っていうね。
夏の暑さのほうがまだマシみたい。

611病弱名無しさん (ワッチョイWW 6abf-C87A)2017/02/13(月) 22:42:51.54ID:ELHz2zz40
>>608
酒煙草カフェイン等止めて食事も控えめにして普通の人との差を出し続けるしかなさそうですね

612病弱名無しさん (ガラプー KKae-FRhc)2017/02/13(月) 22:43:58.38ID:0OOGtkQjK
あとストレスですよ。これが現代社会で一番難しい、、

613病弱名無しさん (ワッチョイW ad58-S0So)2017/02/13(月) 23:39:40.41ID:8JI4e+8N0
>>599
自分やってるよ
風呂から上がって最初は手足に冷水シャワー
またお風呂に入って次は上の部位下の部位をシャワーと
どんどん拡大させていって、最後は全身
やらない時よりはやってる時の方が調子は上がってるね

614病弱名無しさん (ワッチョイWW e554-/8Uh)2017/02/13(月) 23:58:52.11ID:yx36vYEM0
>>612
これだよな
ここから始まり食事や睡眠に影響が出始めあちこちおかしくなる
とりあえず動悸と首の痛みをどうにかしたい

615病弱名無しさん (ワッチョイ de75-cGUq)2017/02/14(火) 00:29:39.44ID:pKGMCd2S0
動悸起こる人って脈拍とか自分で測ったりする?

616病弱名無しさん (ワッチョイWW 6abf-C87A)2017/02/14(火) 00:42:12.83ID:f7kKYb4/0
血圧計あるから計ってるよ
70くらいだと調子良い
100越えることが多い
130以上も結構ある
内科異常なし

617病弱名無しさん (ワッチョイWW 6abf-C87A)2017/02/14(火) 00:44:19.92ID:f7kKYb4/0
血圧計あると気にしすぎるから弊害なんだけどやっぱ脈が高すぎると運動行くのとか危険な感じするし

618病弱名無しさん (ワッチョイWW e554-ogAn)2017/02/14(火) 00:50:09.98ID:ZvJ8fHSz0
>>617
これ今の俺
血圧計るとかにドキドキするから
今は計らないようにしてる

619病弱名無しさん (ワッチョイ 8a41-A+aG)2017/02/14(火) 01:18:18.80ID:5oy8x+L70
>>610
ところが夏は冷房の地獄が待っている
俺は冷房つけっぱで寝たら発症した
今も外気で頭痛めまいやばいけど夏は夏で冷房が怖い

620病弱名無しさん (ワッチョイ e6e9-XzAI)2017/02/14(火) 06:11:58.21ID:Bz2ohYLS0
自分は寒暖差に弱い気がする
この前妙に温かいと思ったら次の日雪がちらるくくらい寒い時があって
久しぶりに発症した
左胸下の痛みと動悸と息苦しさ
処方されてる安定剤飲んでだらおちついた
自分は温冷水療法はだめかと思って怖くてやったことない

完治は難しいのかもしれないけどここ数年発作がでる頻度が減ったし
前ほど悩まなくなったよ
前向きにがんばろうぜ

621病弱名無しさん (中止 Sd6a-ASEp)2017/02/14(火) 12:36:11.09ID:NiW6V3hLdSt.V
外の寒さと病院の暖房の温度差で苦しくなるから行きたくない。

622病弱名無しさん (中止 KKae-FRhc)2017/02/14(火) 16:22:50.43ID:OMl6CQSrKSt.V
体調不良だぁ…もう死ぬのかって感じ…

623病弱名無しさん (中止 Spfd-6lF1)2017/02/14(火) 17:56:12.42ID:0r4AC2OgpSt.V
ここ覗くと俺がいっぱいいるって感じでなんか安心(笑)
笑い事じゃないけど、もう死ぬな~って感じ
胸の違和感と脈拍が早くなるのと、首が痛いと言うかガチガチに緊張してる感じが交互に来る..
病院で異常なしって言われるけど、俺ら現にしんどいよね~

624病弱名無しさん (中止 MM09-GPnb)2017/02/14(火) 18:27:05.63ID:FzLqo82WMSt.V
薬で中毒になってるとか

625病弱名無しさん (中止WW e554-ogAn)2017/02/14(火) 18:37:02.53ID:ZvJ8fHSz0St.V
>>623
よう俺
不調の原因は首じゃないかなと推測して首のストレッチやってる
首をま後ろに倒してそのまま斜め後ろに
その体勢で10秒ほどやったら倒したのと反対の筋が伸びる感じがするはず
逆にも倒して同じく10秒やって最後に肩をぐるぐる廻す
やってみその場しのぎかもだけど少しは楽になる

626病弱名無しさん (中止 KKae-FRhc)2017/02/14(火) 19:05:42.73ID:OMl6CQSrKSt.V
先週金曜健康診断やったがどうなのかなぁ…

627病弱名無しさん (中止WW 6abf-C87A)2017/02/14(火) 19:49:03.16ID:f7kKYb4/0St.V
自分は胃もたれが酷すぎて脈が早かったり血圧上がります
ガスター飲むと少し良くなります
最初は胃もたれだと気付かなかったです
もし同じような症状あるかたは慢性的な胃もたれの可能性もあります

628病弱名無しさん (中止 517b-IbQK)2017/02/14(火) 20:50:24.40ID:G6Z1M2ln0St.V
先週末から肩凝り首凝り、頭痛があってシップ、薬、整体にお風呂と試したものの効果なく
仕方なしに安定薬のリーゼ飲んだら一瞬で完治
今日病院へ言ったら「典型的な自律神経失調症です」と言われたけど
安定薬で不定愁訴が劇的に治った人いますか?

629病弱名無しさん (中止WW de9c-ObIF)2017/02/14(火) 21:14:00.83ID:nwa+LcD/0St.V
>>628
安定剤飲んで幾分症状が良くなったけど、今度は薬を減らそうとすると離脱症状として不定愁訴が襲ってくる
依存性のある薬だから、抜くのが大変

630病弱名無しさん (中止 KKae-FRhc)2017/02/14(火) 21:17:14.99ID:OMl6CQSrKSt.V
無職なのに夕食8時半ぐらいに食いはじめ、終わるの9時過ぎなんだけど、やっぱり遅いよね?
寝るのにも悪影響あるキガス

631病弱名無しさん (中止 6ae6-CIv3)2017/02/14(火) 21:22:11.41ID:z6oJbndW0St.V
>>628
その医師は親切かヤブかのどちらかかな?
自律神経失調症は総合的な疾病名で、その原因が
腰なのか、首なのか、外反母趾からくる血行不良
なのか、四六時中歯を食いしばっているストレスか
喋り、日光不足、更年期障害、、、交感神経を優先
させる原因は多くあり過ぎて医者でも原因を突き止める
のに時間がかかりますね。本当は自分がいちよくわかって
思うけど、便秘を含む内臓が元気じゃないと、この症状は
醜いと思いました。首肩こりも全ての延長。
長くなりましたが、この症状は、大量に呼吸しおおらかに
いい加減位でちょうど良いです。

632病弱名無しさん (中止W 26fa-eUd9)2017/02/14(火) 21:35:11.21ID:cq8uhTfg0St.V
>>628
リーゼ何錠飲んだの?

633病弱名無しさん (中止 Sa95-vsBH)2017/02/14(火) 21:35:21.44ID:NehxUD27aSt.V
冬って交感神経が働きまくるのか
緊張したり不安になったりすると脇の下がカッカと熱くなる謎の症状があって深呼吸や温かい飲み物を飲んでる時はなくなるから交感神経が原因かと思ってたんだけど寒くなると酷くなるのはこの為だったんだ
ちなみに夏が一番この症状が出ない
先月から頭痛が酷いのも寒さから来てたのか
鍼治療とヨガ始めたから改善されるといいな

634病弱名無しさん (中止 6ae6-CIv3)2017/02/14(火) 21:40:46.54ID:z6oJbndW0St.V
>>633
シャワーや入浴時でも、水で顔や足を洗ったり
するのも訓練みたいですね。本来人間は四季に
対して自然に接するべきだものね。病気中は
あれだけど。ヨガ良いと思います。15分でも座禅を
やると自分の身体の悪い場所がわかる感じです。

635病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-eUd9)2017/02/14(火) 22:20:11.90ID:Jrtys41G0
>>582です。
しばらく長い文字も打てないくらい動けませんでしたが、
皆様のレスは読んでおりました。
たくさんのアドバイスや同じような境遇で苦しんでいる皆様の書き込み、少し心の救いになりました。
脈や鼓動を気にするとすぐ乱れるので今は意図的に気にしないようにしてます。
(こうして書くと少し意識してしまうので、乱れてしまい今まで書き込みができませんでした)

ビタミンDの件、調べてみました。
確かにここ2年以上はほぼ寝たきりなので日照不足でした。お医者さんでは聞けない大変参考になるお話ありがとうございました。
2年も寝たきりなのを知ってるお医者さんでも思いつかないのか、鬱の薬は毎日分貰ってはいるのですが、
依存が怖いのでどうしても意識が飛びそうに苦しかったり死にたくなるとき以外というか、必要以上に飲みたくないんです。
ビタミンDはさっそく注文してみます。希望が持てました。

今はベランダで意識的に日に当たる事と、外に出るのは難しいのでその分体を洗わなくても
(頭を洗う時に動悸が激しくなり、お風呂が入れない日々でした)
自律神経のために湯船に浸かる事や、動ける時はこまめに動くことを意識したりはしています。
youtubeで自律神経に良い体操やマッサージの動画を見ながら実践したりしています。
それから、就寝中も電気毛布を使ってたのですが、これも自律神経にダメだとわかったのでやめました。
寝る前まで電気毛布で布団を温めるのみ、寝るときに電気毛布を外して毛布を一枚増やしました。
慣れるまでやっぱり寒いですが、3年以上毎日中途覚醒があったのに、睡眠薬なしで中途覚醒なく朝まで寝られたのが昨日と今日と二日間連続しました。
こんな事は記憶になく、おそらく20代以来です。
色んな病院に行っても何年も改善が見られず、どんどん悪くなる一方で、
死ぬしかこの苦しみから解放されないと思っていました。
そんな事はありませんでした。
私が気づいた事、実践し始めた事は皆様に取って当たり前に知っている事かもしれません。
ですが私は今、本当に嬉しくて泣きながらこれを書いています。
これからも皆様の書き込みを参考にさせていただきます。

636病弱名無しさん (ワッチョイWW eae7-Mj0z)2017/02/14(火) 22:37:04.87ID:73FjVQvN0
ここの人達はみんないい人ばっかりだと思う。いい人過ぎてこの病気になってる人もいるんじゃないかな。少しでも良くなること話してみんな治ろうぜ!

637病弱名無しさん (ワッチョイWW e5d1-wZ/w)2017/02/14(火) 22:37:32.79ID:imjUDDTs0
>>631
喋らないと自律神経おかしくなるの?

638病弱名無しさん (ワッチョイWW 36ad-xceK)2017/02/14(火) 22:38:31.70ID:cZUMVvBl0
皆のストレスの原因を教えてほしい

639病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-6lF1)2017/02/14(火) 22:43:36.53ID:0r4AC2Ogp
>>625
さんきゅ
一回やってみる

640病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-6lF1)2017/02/14(火) 22:50:21.52ID:0r4AC2Ogp
みんな心臓違和感とか胸の違和感とかあるみたいやけど、どんな感じ?
俺もほぼ常に胸になんとも言えないムズムズ感と言えばいいのか、ゾワゾワした感じと言えばいいのか説明しにくい感じがあるんやけど

641病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-eUd9)2017/02/14(火) 23:09:00.66ID:Jrtys41G0
喋らないのは私も同じでした。
アドバイスを読みましたので、
今は人と話すのは苦手なのでバラードなどの歌を口ずさんでみる、
テレビなどで面白かったらオーバーに笑うなどを意識してみています。
ただ、喋るという意味では違うので意味がないかもしれませんので参考にしないでください

噛み締める癖もあります。
これはいけないと知っていましたが中々意識しないと難しいです。
意識なくいつも歯がくっついている上に、脈や鼓動が乱れたり、体がピリピリしたり、頭痛など苦しい時は気づいたらかなり強く噛み締めています。痛みをこらえる本能なのでしょうが気をつけないといけないです。

心臓はざわざわ、もやもやしたり
脈が激しくなると心臓を直に握られてるかのようなしめつけられるように痛くなったりします

642病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-eUd9)2017/02/14(火) 23:10:18.98ID:Jrtys41G0
寝る前まで携帯を見てるのはダメなので、そろそろ閉じます。
皆様が少しでも安らかに眠れますように。では、おやすみなさい。

643病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-eUd9)2017/02/14(火) 23:35:14.12ID:UhUmG1CTp
>>635
中途覚醒ないの羨ましい
具体的にどうやったの?

644病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-6lF1)2017/02/14(火) 23:46:15.05ID:0r4AC2Ogp
>>641
俺もそう言えば最近気付いたら結構噛み締めてますね~
これもダメなんやな~

645病弱名無しさん (ワッチョイWW e554-ogAn)2017/02/15(水) 00:07:28.01ID:T2UqSxCX0
>>640
その感覚だよ
痛いとか苦しい感じではなく
心臓辺りがモヤモヤゾワゾワして
気づいたら動悸というかドキドキしてるのが気になってくる
そして脈が早くなってくるとびびって来て出来るだけ意識を胸から反らす
まずは深呼吸から始まりお白湯飲んだり家の中歩いたり
気づいたらおさまってるけど酷いときは横になってひたすら深呼吸w
今のところ生きてる

646病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-6lF1)2017/02/15(水) 00:10:14.05ID:zqkm2S4Dp
>>645さん全く一緒ですね笑
毎回やから慣れろよって感じやけど、いや、今回はヤバイかもとか思ってビビってしまいます

647病弱名無しさん (ワッチョイ 517b-IbQK)2017/02/15(水) 00:14:02.30ID:NkCSQXwA0
>>632
一錠飲んだだけです

648病弱名無しさん (ワッチョイ c96d-cGUq)2017/02/15(水) 00:14:19.85ID:bqxj+tPZ0
この病気のせいでストレスを感じると、無意識に過呼吸状態になってしまう
こないだもアルカローシス状態になって、テタニー症状が出てトルソー兆候も
あって、それでも我慢してたんだけど全身がおかしくなって救急搬送された

649病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-6lF1)2017/02/15(水) 00:24:51.64ID:zqkm2S4Dp
過呼吸っぽくなりますね~
明日も仕事行きたくね~な~
起きた瞬間から胸のゾワゾワがひどいm(__)m

650病弱名無しさん (ワッチョイWW 311c-Qzp6)2017/02/15(水) 00:29:05.04ID:0yssTc3g0
布団入ったけど胸がソワソワするなで、リーゼ5mg飲んだ
早く眠りたい

651病弱名無しさん (ワッチョイWW de8a-JxD1)2017/02/15(水) 02:14:32.33ID:KBdRWFjj0
自分のストレスは母親&妹です。父親は数年前に他界。
何から話していいかわからない程 昔から迷惑かけられっぱなし。親と言うより発達障害の子供が二人いる感じ。父親の介護も10年ほとんど自分がして 葬式の喪主も自分がした。
ずっと家族を支えてきて 自分は強いと思って耐えてきてたけど とうとう自分の体に出てしまった。
二ヶ月生理止まらず 更年期かと色々調べたけどホルモン検査異常なしで 自律神経系だろうって言われました。
母親は40年以上病弱でもう死ぬもう死ぬっていいながら今70歳 検査ばかりしてるけどどこも悪くない。
正直 もう 疲れた。自分が先に死にたい。

652645 (ワッチョイWW e554-ogAn)2017/02/15(水) 02:35:39.73ID:T2UqSxCX0
>>646
>今回はやばいかも
わかりますw
自分は12月末からなり始めたんですけどここ数年ずっと調子よかったんですよ
パニック障害経験者ですが完治したと思って10年くらい出てなかったし
それがここ1ヶ月半ほぼ毎日動悸あって
ほんの少しは慣れて病院には駆け込まなくなりました
他にも似たような人たくさんいるし自分だけじゃない!大丈夫大丈夫!
そう言い聞かせて無理矢理やり過ごしてます

653645 (ワッチョイWW e554-ogAn)2017/02/15(水) 02:40:08.50ID:T2UqSxCX0
>>646
誰かがレスしてたけどやばい時に小島よしおの大丈夫大丈夫ー
を思い出すとなんか笑けてきて自分は少し楽になります!

654病弱名無しさん (ワッチョイ e6e9-XzAI)2017/02/15(水) 08:06:19.59ID:/hCRZTS70
自律神経失調に効果があるとネットにあったのですが
キューピーコーワゴールドを飲んでる人いますか?
何種類もあってどれがいいのかわからない
眼精疲労に効くタイプには自律神経を抑える効果の成分もあるらしいけど
どうなんだろう

655病弱名無しさん (ワッチョイW ad58-S0So)2017/02/15(水) 08:51:07.06ID:uiE/KohJ0
>>654
自分は以前飲んでたけど効かなかったなぁ
種類は覚えてない ごめんね
効くか効かないかには個人差あると思うんで試しに飲んでみるのはいいと思う

今はアリナミンEXplusの錠剤飲んでるけど
これも効いてる感じはない…

656病弱名無しさん (ワッチョイ e6e9-XzAI)2017/02/15(水) 08:58:43.71ID:/hCRZTS70
>>655
レスありがとう

やっぱり気休め程度なんだね…
だるくて疲労感がある時に元気になれればなと思ってさ
冬は疲労感が特に酷い

657病弱名無しさん (ワッチョイ 6a7d-ENO3)2017/02/15(水) 10:48:51.80ID:2Z+bYYty0
>>635
ビタミンD高含有サプリを長期摂取し続けるとビタミンK不足になる恐れがありますのでご注意を
週2、3回納豆を食べる程度で防げます、苦手な場合はビタミンKサプリで

658病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-eUd9)2017/02/15(水) 13:37:31.82ID:PzLmV5lp0
>>657
ありがとうございます。
納豆は、家族も好きで常時冷凍庫にストックしてますので
週2食べるのは問題ないと思います。
なぜ皆様そんなに詳しいのでしょうか。。。すごい

659病弱名無しさん (ワッチョイ 6a7d-ENO3)2017/02/15(水) 14:26:45.59ID:2Z+bYYty0
>>656
ローヤルゼリーは自律神経失調症改善に効果があった人は多いようでチラホラそういった記述目にしますよ
正確には含まれてるデセン酸みたいですが

660病弱名無しさん (ササクッテロレ Spfd-6lF1)2017/02/15(水) 17:35:04.83ID:KkLndlMDp
はぁ...
今日もなんとか仕事終わった..
もう限界だぜ~

661病弱名無しさん (スップ Sd6a-Sykj)2017/02/15(水) 18:37:23.62ID:LnEcGh9Od
>>660
なんか、毎日仕事してるだけで凄く疲れるよね。
夕方近くになるとガクッと体調不良とか精神的な不調がくる。
数日おきに違う症状が出るから毎日が新たなる戦いだよ…。

662病弱名無しさん (ワッチョイ 517b-IbQK)2017/02/15(水) 20:17:36.08ID:NkCSQXwA0
>>628です
リーゼ飲んで痛みが解消するのは深刻な症状なのかそれとも軽いのかどっちなんでしょう?

663病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-eUd9)2017/02/15(水) 20:53:52.37ID:PzLmV5lp0
>>643
レスが遅れてごめんなさい。
私が実践してる事、気をつけている事を箇条書きしますね

・昼間ベランダで日光浴
・youtubeの自律神経マッサージ、呼吸法などを見ながら実践
熟睡する為にとにかく昼間に無理のない範囲で動いて少しでも疲労を溜める事を意識しています。
歩ける人はジョギングや散歩も良いと思います。
・スマホを見る時間を減らす
・朝と夜、体を温める為に湯船に浸かる(洗髪はまだ週2くらいしかしません)
・コーヒーを辞める。甘い物は控える
・寝る時には電気毛布、エアコンを使わない。

なるべく体を疲れさせる事(就寝のために)
なるべく頭は疲れさせない事(常に疲れてる状態が今の自律神経の現れだと思うので)
カフェイン、糖分は可能な限りシャットアウト

でも、なるべくです。無理はしてません

664病弱名無しさん (ワッチョイWW 6abf-C87A)2017/02/15(水) 21:03:53.76ID:tI8HRcIu0
そういえば風呂に入ったら悪くなる時と良くなる時があるんだよな 
切り換えがどういうシステムなのかわからん

665病弱名無しさん (オイコラミネオ MMae-Um2R)2017/02/15(水) 21:07:12.84ID:Lzvhk3OcM
>>663
耳鳴りはよくなった?自分も自律神経おかしくなって睡眠障害で耳鳴りがする

666病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-eUd9)2017/02/15(水) 21:43:33.32ID:PzLmV5lp0
>>665
完全になくなったわけではないですが、音は小さくなりました。
体のしびれも完全に取れたわけではないですが、湿布を貼らなくても我慢できるぐらいです。
十年以上拗らせている症状ですからこのまま調子よく治るとは思ってないのですが
気持ちは前向きになれました。
この先症状がまた悪くなろうとも、また良くできると思ってます。
そしてどれだけ時間がかかっても、ある程度自由にコントロールできるようになってやるくらいに今は思ってます。
今は風邪気味で喉が痛いので、少し体調も下降気味です。
昨日は2度中途覚醒してしまいました。
また耳鳴りや動悸などもこれから悪くなるかもしれません。
でも健康な人でも体調の良し悪しくらいはありますからね。悲観しないです。
それくらい自分の体の変化に感動したんです。
おかげで気持ちも一緒についてきています。
今日は初めて焼きミカンを食べてみました。
あったかくて美味しいし栄養があるようですよ。

667病弱名無しさん (ササクッテロロ Spfd-eUd9)2017/02/15(水) 22:17:24.09ID:Sq/1sTfGp
>>663
ありがとうございます

自分も仕事で頭ばっか疲れて身体はいっさい疲れてないことが原因かな
そのくせ頭使うゲームアプリ好きだからそれも辞めることにする

668病弱名無しさん (ワッチョイW bd62-eUd9)2017/02/15(水) 22:33:29.10ID:PzLmV5lp0
>>667
好きな事をきっぱり辞めてストレスになるのでしたら、時間を決めたり、減らしたりで良いと思います。
私もそうしてます。私もスマホのゲームもやってますよ。
無理なさらないで。
それではおやすみなさい

669病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp07-Ilk+)2017/02/16(木) 00:34:36.14ID:6hwHjoO8p
>>661
俺は朝起きた時が一番やばいっすねー
そのままちょっとおさまるときもあれば、そのままひどい時もあるし
そして今日はちょっとひどいなー
酒飲みすぎたかな...
あー今日こそやべーーw

670病弱名無しさん (ワッチョイ b3bb-qjcj)2017/02/16(木) 02:31:34.46ID:i6VdKRrY0
耳鳴りも色々あるよな
風が吹き抜けるような音だったり、聴力検査の高音みたいな奴だったり

671病弱名無しさん (ワッチョイ b741-iYFJ)2017/02/16(木) 03:09:50.18ID:yIodRYYR0
温暖化にともなって年々冬の寒さも上がるって仕組みらしいぞ
夜外居るとありえない寒さで頭痛と眩暈がつらい

672病弱名無しさん (ワッチョイ 96e9-Cocb)2017/02/16(木) 08:32:00.61ID:n1M+f0vR0
人の声が体調悪い時に妙に頭の中で響いて耳をふさぎたくなる
時があるのだけどそういう症状の方いますか?
あれが始まると心臓バクバクで15分くらいフリーズする
仕事が電話応対すらめったになくひたすらPC相手で同僚に気兼ねなく
勝手に休憩もできる職場なので助かる
人と接するのが若干苦手な性質なので営業職だったら症状が悪化して
仕事辞めてたと思う、電話も苦手というか人と話すのがストレスみたいだ

673病弱名無しさん (ワッチョイWW 5653-w857)2017/02/16(木) 09:52:30.39ID:XabVBeCW0
聴覚過敏の一種じゃない?

674病弱名無しさん (ササクッテロル Sp07-b1Eb)2017/02/16(木) 12:33:28.01ID:5DjLavu9p
>>672
自分はそこまでてはないけど、大きな声と音が苦手で心臓ばくばくすることある
怒鳴り声とか、工事現場の音とか
工事現場はもうパニック寸前で逃げ出したくなる

675病弱名無しさん (スプッッ Sdd2-PAwv)2017/02/16(木) 12:34:48.42ID:DxrlRbqVd
>>672
分かる...音と光が煩い。サングラスは欠かせないし耳栓して生きていたい。私の場合は毎日睡眠時間2時間で頭痛も酷いせいもある。眠れてますか?

676病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp07-b1Eb)2017/02/16(木) 16:11:32.44ID:DpYWK8TNp
音、光、匂いには弱くなったな
でも人と話してると症状和らぐかな
仕事中に自分あての☎︎きたら安心する

677病弱名無しさん (ワッチョイ 92e6-P9CU)2017/02/16(木) 17:48:51.36ID:BJf3KU0n0
>>641
ストレスの無い喋りというのは呼吸を整える
という意味ですしね。タバコは有害だけど
一服というのも呼吸調整だと思うのです。
歌は腹式呼吸で良いですね。歯を食いしばると
過剰な胃液が分泌されるそうです。身体も
がちがちになりそうで。

678病弱名無しさん (ワッチョイWW 9e22-XB/X)2017/02/16(木) 21:02:13.66ID:DNWgnKgm0
これになって一年以上。もうリーゼなんて効かないわぁ。リーゼ飲んでも今や凝りすらとれない。
頭がボーッとしたりだるくなるだけ。安定剤では治らないとわかった。

679病弱名無しさん (ワッチョイW 5ebb-Ilk+)2017/02/16(木) 21:31:23.26ID:TnSefc9J0
リーゼなんて安定剤では雑魚だぞ?等価換算表で調べて

680病弱名無しさん (ワッチョイ e762-P9CU)2017/02/16(木) 22:50:37.99ID:pHqdRB5t0
「世界一伸びるストレッチ」って本を買って、ずっと放置してたけど最近始めてみたら、ゴチゴチに
固くなってた身体が軽くなってきた。
腰痛も治ってきた。前は痛すぎて胡坐かけなかったけど胡坐をかけるようになってきた。
腰の痛みはかなり血流を阻害してると思うのでストレッチはおすすめ。

681病弱名無しさん (ワッチョイ 5ebb-Ci7l)2017/02/17(金) 02:25:24.07ID:oQ9IR4d40
感覚神経(上行神経)を手術で切断するって行為は日本で認可されてる?

682病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp07-b1Eb)2017/02/17(金) 08:12:01.66ID:VfCB82uZp
20分歩いただけで夜中動悸で目覚めた
足が筋肉痛になってるし
身体弱りすぎて辛い

683病弱名無しさん (ワッチョイWW f754-MFap)2017/02/17(金) 08:44:46.81ID:h8OQe6ss0
>>682
続ければ体が慣れてくかもよ
無理は禁物だけど

684病弱名無しさん (ワッチョイW 1f62-b1Eb)2017/02/17(金) 09:23:18.18ID:DD4FZsz50
風邪ひいた 喉痛くて咳止まらなくて鼻水垂れ流し
昨日から平熱より1.5度以上低体温になったり、発熱したり
身体痛い
おまけにまた鎖骨周辺痛くなってゲップ、オナラが止まらないスパイラルになってしまった
風邪による身体のストレスで、また自律神経もおかしくなるというのかな?本当にこれはなんなんだろう

ゲップは本当にくるしい。
喉が詰まって呼吸がしにくくて、このまま呼吸できなくなるんじゃないかと怖くなる
とりあえず今日は何もしない
寝る

685病弱名無しさん (ワッチョイWW 9e22-XB/X)2017/02/17(金) 11:39:03.71ID:cZVgGwv60
>>679
あなたは薬に弱いからってことでリーゼ以上のものはだしてくれないのです。

686病弱名無しさん (ワッチョイW 1f62-b1Eb)2017/02/17(金) 12:10:26.78ID:DD4FZsz50
あと疲れてるときってなぜか耳垢がものすごく増えませんか?
毎日結構な量が取れます
耳たぶを引っ張ると耳の奥からバリバリ破れるような音が聞こえます 耳垢が剥がれる音?
疲れてるときは脈も早くなり動悸もするので代謝もあがってるのかな

687病弱名無しさん (ワッチョイWW 92bf-St8O)2017/02/17(金) 12:58:17.98ID:cmjtk+W30
胃の症状出てきてから血圧と脈が高い時があるけどびびりながらウォーキングと筋トレ始めた
痩せないといけない
血圧と脈が正常ならガンガン運動して痩せるのにな

688病弱名無しさん (ワッチョイ 9662-P9CU)2017/02/17(金) 13:40:12.46ID:9pxF71sp0
2年ほど自主的に控えてたカフェインを、不便なので再開してみた。
ドリップコーヒーはクリアしたみたい。
怖くて珈琲店では飲んでない…
あと、ペットボトルのお茶、半分はいけた。
感覚的には、ドリップコーヒーよりペットボトルのお茶の方が“来そうな”気がする。

689病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/17(金) 16:45:39.85ID:T3Uc9e5+K
急に暑くなったから身体がやばい 息苦しいし頭がふわふわする

690病弱名無しさん (アウアウカー Saaf-zvVv)2017/02/17(金) 19:25:07.10ID:Hu9U5St5a
今日は急な胃痛がくるわ肩はバリバリに張るわ呼吸は辛くなるわでしんどかった
精神的には落ち着いてたぶん、余計苦しく感じてしまった

691病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/17(金) 19:44:08.99ID:T3Uc9e5+K
ストレスでチョコドカ食いしたら体調不良さらに悪化した

692病弱名無しさん (ワッチョイ 936d-eq+O)2017/02/17(金) 19:47:26.76ID:rj8z0BzE0
今日は、春一番来たりして天候が不安定だから体調にも影響してると思うよ

693病弱名無しさん (ワッチョイWW 9662-XXP7)2017/02/17(金) 20:23:25.31ID:9pxF71sp0
便秘症なのに職場で2回も行った。
あと頭痛、嘔吐。

694病弱名無しさん (ワッチョイWW f754-MFap)2017/02/17(金) 23:58:33.06ID:h8OQe6ss0
心臓ぞわぞわなう
横になってる
早くおさまれー

695病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp07-Ilk+)2017/02/18(土) 07:49:55.06ID:Vx//MBUsp
>>694
心臓ゾワゾワは何回なっても慣れないですよねー
これがいつかホンマに心筋梗塞とか心臓発作になるかも..とか想像してしまって怖すぎるw
なった事ない人にはわからない恐怖感やなー

696病弱名無しさん (アウアウカー Saaf-DJtQ)2017/02/18(土) 10:08:18.86ID:9lLydjWla
>>628
完治の意味わかってる?
常に薬が無きゃ症状がで続けるのに

697病弱名無しさん (ワッチョイ 927d-Z7AI)2017/02/18(土) 12:06:20.55ID:kU6CmI9T0
>>688
どっちも濃度と飲む量でカフェイン量変わってくるから計算しながら少しづつ量増やしていこう

698病弱名無しさん (ワッチョイWW 2b1c-RAHN)2017/02/18(土) 13:28:59.32ID:/xu2/RdV0
>>695
ホントにそれですよね
心臓とかの検査受けて問題無し診断されてても常に不安で

699病弱名無しさん (ワッチョイ 927d-Z7AI)2017/02/18(土) 15:41:25.49ID:kU6CmI9T0
本人が不調を自覚しているのに異常無しは単に今現在の医学力で異常を発見できていないだけ
100年前、200年前と現在を比べてみればどれだけ異常を発見できるようになったことか
なのに大抵の医者は異常が発見できないから問題ないなんて簡単に言う

700病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp07-Ilk+)2017/02/18(土) 20:49:18.72ID:Vx//MBUsp
>>698
わかりますm(__)m
つねに不安でそれがまた悪循環で自律神経崩れて余計ひどくなってまた不安になっての繰り返しですねー
分かっててもなかなか難しいですよねm(__)m

701病弱名無しさん (ワッチョイ f72d-iRi1)2017/02/18(土) 21:30:55.51ID:ipiaM3j/0
情緒不安定
イライラドキドキする

702病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp07-b1Eb)2017/02/18(土) 21:46:25.91ID:2gXOKsrOp
財布落とした
神はそんなに俺のこといじめるのか
生きるのが疲れた

703病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/18(土) 22:20:11.14ID:PRZAoDsUK
もう小さいころからめちゃくちゃな人生だよ…
まともにできることがない…

704病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/18(土) 22:50:53.91ID:r7APdHIm0
年金払ってなかったから障害年金弾かれた
金貯めて一括で払って障害年金チャレンジする

705病弱名無しさん (ワッチョイ 936d-eq+O)2017/02/18(土) 22:58:57.70ID:tZ5T9Jll0
年金払ってなかったら障害年金もらえないのは当たり前

初診の段階で年金払ってなかったら、今から一括で納めても
その疾病では障害年金もらえないよんと釣られてみる

706病弱名無しさん (ワッチョイWW 9e9c-CG95)2017/02/18(土) 23:32:05.75ID:TnVbZ8AD0
自律神経失調症では障害年金もらえないよ
鬱とか統合失調症なら話は別だけど

707病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/18(土) 23:49:57.63ID:r7APdHIm0
>>705
後から払って初診日を後に回せばリセットされる
免除なども利用しつつ

708病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/18(土) 23:51:35.85ID:r7APdHIm0
>>706
病名は不安障害やパニックや必要なら鬱も付け加えることは可能
自律神経悪いと実際どれも混在してるし
今回動いてわかったのは病気の程度の問題では無くてやり方の上手さだけだと

709病弱名無しさん (ワッチョイW 46ad-yXFx)2017/02/19(日) 07:50:58.91ID:nuzE+l2P0
>>692
金曜日なんであんなに体調が悪くなったんだろうって思ってここ見たら、春一番か・・・

710病弱名無しさん (ワッチョイ c373-ZqoB)2017/02/19(日) 10:47:30.97ID:DcRyMy8S0
私も金曜日あたりから体調悪くなったんだけど
やっぱり気温か…
まだ体調良くならなくてご飯あんまり食べれなくて辛い…

711病弱名無しさん (ワッチョイW 46ad-yXFx)2017/02/19(日) 11:34:57.50ID:nuzE+l2P0
>>710
同じく
しかも来週は数回爆弾低気圧が来るから、どこまで体調が悪くなるのか不安でおしつぶされそうだ・・・

712病弱名無しさん (ワッチョイW 2f58-yXFx)2017/02/19(日) 12:10:13.14ID:OpTVmplA0
>>708
年金払う意味ないって言ってる人間多いけど
国が担保する掛け捨て保険って思えば
結構いいんだよな
自分は鬱で貰ってるけど(鬱もがっつりある
浪人時代のバイト代から泣く泣く払ってた分で今貰えてるから有難いよ

713病弱名無しさん (ワッチョイWW 5653-w857)2017/02/19(日) 12:56:37.60ID:uNocb6CQ0
雨降ると必ず体調悪くなる

714病弱名無しさん (ワッチョイ 921c-KqJ1)2017/02/19(日) 14:00:55.23ID:zFZr6/eb0
昨日おとといとネットに書き込みすらできないぐらい
体調最悪だったけど今日めっちゃ元気になった@神奈川

>>711 マジか...

715病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/19(日) 14:34:20.09ID:XddD6a3jK
俺もダメもとで障害年金申請しようかなぁ…でも医者には軽いから無理だよと言われたが

716病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/19(日) 16:17:29.51ID:Y3UMJ3Bf0
>>715
そういう時は医者を何件も巡ればいい 
経営が振るってない医院だと患者手放したくないからね
後本当に理解してくれる医者も少ない%では居るかも

717病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/19(日) 16:32:42.20ID:XddD6a3jK
また紹介状かいてもらうの気まずい…

718病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/19(日) 16:38:51.98ID:Y3UMJ3Bf0
あの紹介状ってシステム最悪だよね
心療内科とかだと同じ医院に囲おうっていう意味しか感じない

719病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/19(日) 16:42:02.22ID:XddD6a3jK
紹介状かいてもらい昨日転院先のクリニックいったら最悪だった。会話にならないしバカにしてる態度で診療してきやがった。二度と通わない。
どうしよう 紹介状かいてもらった病院にまた紹介状かいてもらうしかないのか

720病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/19(日) 16:43:36.44ID:XddD6a3jK
でも紹介状かいてもらうとき、引越しするから紹介状かいてって嘘ついちゃったしなぁ…

721病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/19(日) 17:25:37.17ID:Y3UMJ3Bf0
正直心療内科の医者は医者の中では落ちこぼれで信念の欠片も無くて金儲けの医者が多い 
だから患者を見下す

722病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/19(日) 18:34:50.54ID:XddD6a3jK
なるほど やたらと薬出したがる理由はそれ以外の治療法知らないのか、勉強するきないのか、たんに金になるからか…

723病弱名無しさん (オッペケ Sr07-v4D6)2017/02/19(日) 22:10:40.97ID:PBm7IgdIr
自律神経に効く専用の音楽があるそうだ(´・ω・`)

724病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/19(日) 22:21:06.02ID:XddD6a3jK
今日イライラが収まらないからジョギング、ダッシュ四本やったらかえって胸のつまりや不整脈感?が強まった…

725病弱名無しさん (ワッチョイ 936d-eq+O)2017/02/19(日) 22:22:41.95ID:6J81oQds0
自律訓練法で安定するのし

726病弱名無しさん (スップ Sdb2-MPQJ)2017/02/20(月) 09:41:17.15ID:Aw25AoETd
自律神経失調症+花粉症の方いますか?
自分は去年6月から自律神経失調症状態なんですが、
この状態からいつもの花粉症の症状がプラスされたら息苦しさでヤバくなりそう。
どうやって乗り切ればよいものか。

727病弱名無しさん (ワッチョイ c373-ZqoB)2017/02/20(月) 10:15:38.50ID:cdT5QZal0
心臓のドキドキ感が治らなくて辛い…

728病弱名無しさん (ワッチョイ 927d-Z7AI)2017/02/20(月) 10:45:02.17ID:JYb5tYr80
ナイアシンでアレルギーの元になるヒスタミンが減少するのは有名ではあるけど
ナイアシンフラッシュという現象もまた有名で…
血流異常が少なくないこのスレで勧めていいものか悩む

729病弱名無しさん (ワッチョイ 96e9-Cocb)2017/02/20(月) 11:38:10.19ID:Ej2lBTwK0
>>726
自分もそうだよ
ただ花粉症がひどくなるのが3月下旬からなので暖かくなると
自律神経の不調がおさまってくるので辛くて仕方ないというのはない

抗アレルギー剤を飲むとちょっとだるく眠くなって抗不安剤を飲んだ時
みたいな感じになるせいというのもあるのかも

730病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/20(月) 12:41:57.69ID:8xph1V6L0
自律神経失調してると若い時は低血圧で年取ると長年の血管の収縮で高血圧になるというのは非常に納得した
他人の5倍くらい健康に気を使わないといけない

731病弱名無しさん (スップ Sdb2-MPQJ)2017/02/20(月) 14:50:57.58ID:Hy777ZGLd
>>729
自分の場合は既に花粉症の症状が出始めている上に
自律神経失調症の症状が最近の寒暖差や気圧差で強く出ていて先週末あたりからかなり辛いです。
会社で座ってるだけで倒れそうな位に体調が悪いよ。
今日は目眩、のぼせ、息苦しさ、手足の冷えと神経痛、力が入らずに少し手足が震える、症状に対してではない謎の不安感…と、かなり症状が重なってキツいですわ。
花粉が終わって暖かくなって自律神経失調が穏やかになってくれたらよいなあ。

732病弱名無しさん (ワッチョイ 92e6-P9CU)2017/02/20(月) 17:12:28.58ID:X6OSQSZS0
>>731
デパスなどの安定剤は服用してる?

733病弱名無しさん (スップ Sdb2-MPQJ)2017/02/20(月) 17:21:53.36ID:pGeAXO/kd
>>732
今日は症状がかなりキツいから頓服のデパス0.25mg飲んで帰宅中です。
もう1錠飲みたいくらいしんどいけど我慢。
精神作用には他にサイコカリュウコツボレイトウを先週から飲み始めました。しばらく続けてみようと思ってますね。合うといいなあ。
早めに寝て明日にはマシになってると良いな~。

734病弱名無しさん (ワッチョイ 92e6-P9CU)2017/02/20(月) 17:33:25.80ID:X6OSQSZS0
>>733
きついときは思い切り我慢しなくて良いと
思いますよ。
症状の原因は他にあると思うので、、
奨める訳じゃないけど、効いてこそ薬だし
精神衛生上良いですよ。ゆったりじっくり
いきましょう。

735病弱名無しさん (アウアウウー Sa03-hLGu)2017/02/20(月) 18:02:21.56ID:1DO1WuxQa
なんか体調悪いなーって寝てても
頭痛くて起きたら雨ふってた
雨ふると最悪なコンディション

736病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/20(月) 18:12:08.71ID:/4yMjIHiK
趣味で短距離やりたいが、心臓やらストレスあるともろ症状でるからできない…
これがまたストレス
最悪

737病弱名無しさん (ワッチョイ 0b7b-dEGZ)2017/02/20(月) 20:28:44.32ID:WeUGGu600
>>707
そんなお手頃な話なのか
初診日簡単に変えたら
下手な事すると医師免許停止になる可能性もある
だれか成功者でもいるの?

738病弱名無しさん (ワッチョイ 73ad-Vm/o)2017/02/20(月) 20:41:25.87ID:nLWH6/QI0
ここ数日暖かかったけど今日すごい寒いせいか動悸するわ
寝る前とかも動悸したり違和感感じるから寒さのせいなのかなぁ
早くあったかくなって欲しい、沖縄とか年中暖かい所に住みたいわ

739病弱名無しさん (ワッチョイ 936d-eq+O)2017/02/20(月) 20:45:19.51ID:sHc83Xgh0
これから春先にかけて、気温と気圧が変わりやすくなって
体調悪くなる&精神的にも不安定になっちゃうから
要注意だぞい

740病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/20(月) 20:56:38.58ID:8xph1V6L0
>>737
別に病気ってのは常に症状変わるだろ
役所の人間もそう言ってたから良いんだよ

741病弱名無しさん (ワッチョイWW f754-MFap)2017/02/20(月) 21:05:52.72ID:JusF1YAC0
>>739
もうボロボロだけど
特に今週は寒暖の差が激しいみたいだからね

742病弱名無しさん (ワッチョイ 0b7b-dEGZ)2017/02/20(月) 21:21:00.62ID:WeUGGu600
>>740
なら俺も挑戦してみようかな

しかし初診日が変わる事って出来るのかな

743病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/20(月) 21:59:02.62ID:8xph1V6L0
自律神経の胃の症状持ってたけど、今はパニックと鬱があってきついとかさ
同じパニックや鬱でも2017年から物凄く重いとかさ
司法書士とかも立ててたら通りやすいと思う

744病弱名無しさん (ワッチョイW e762-Ilk+)2017/02/20(月) 22:53:33.31ID:7o0BFN310
胸痛かったりゾワゾワしたり背中痛かったりもうだるすぎるm(__)m
なんやねんぼけーいっそのこと一発で殺してくれー笑
精神的に限界やーーーー

745病弱名無しさん (ワッチョイW 46ad-yXFx)2017/02/21(火) 03:20:15.29ID:8ARiokfk0
吐き気、頭痛、血圧の変動、冷や汗で1日中寝てた
爆弾低気圧は本当にキツい・・・

746病弱名無しさん (ワッチョイ 9662-P9CU)2017/02/21(火) 09:39:31.05ID:Kp9EacmQ0
自律神経スレ2つあるんだけどこっちが本スレ?

747病弱名無しさん (ワッチョイWW f754-MFap)2017/02/21(火) 10:31:07.54ID:xtzlVMk40
本来ならこっちが埋まってからあっちだろうな
俺は両方見てるけど

748病弱名無しさん (ワッチョイ 5e18-WUXA)2017/02/21(火) 12:07:17.89ID:b12OoXBT0
しばらく普通の人だったのに先週末から調子が怪しくなってきて
今日は特に頭痛と不安と動悸とふわふわ感が酷い
ここに来て同じ症状の人がいっぱいいるのを見て少し安心する

749病弱名無しさん (ワッチョイWW 2776-MPQJ)2017/02/21(火) 13:09:59.13ID:oWkUAv7a0
同じく、先週末から調子悪い。
胃痛と息苦しさと不安感と目眩がひどい。
頭がのぼせたようで考えも上手く纏まらないし、視力もいつもより悪い。
季節の変わり目だからなのか、悪化しているからなのかどっちなんだろ。

750病弱名無しさん (ワッチョイ 92e6-P9CU)2017/02/21(火) 17:21:25.20ID:GqfiUDjn0
>>749
逆流食道炎や十二指腸潰瘍はない?
経験から、便秘を含めた内臓からも多い。
更年期障害などのホルモンや、身体の歪も
あるし、呼吸の浅さ、一番はストレスかな。

751病弱名無しさん (JPW 0H07-v4D6)2017/02/21(火) 18:16:06.76ID:t/vwCuI5H
毎日毎日、動悸や不安に緊張がしまくりだぜ…
しかしウ○コ出すとスッキリして何事も無かった様にすごく落ち着く事がある。
勿論、出しても落ち着かない時もある
もう無茶苦茶ですわ(´・ω・`)

752病弱名無しさん (ワッチョイ 921c-KqJ1)2017/02/21(火) 18:20:27.70ID:+HaFP2bI0
>>751
あるあるw
うんこしたくなると血圧が上がって動悸がするのはふつうのことらしいよ
でも異常に動悸がするんだよね。ぞわぞわするし
あと自分も最近調子悪い。気圧のせいだろうな
少し前まで落ち着いてたのに最近パニック発作も頻発...

753病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp07-b1Eb)2017/02/21(火) 18:28:42.47ID:MU897Q8Yp
運動不足からくる不調かもしれない
ここにいる人で運動毎日していても自律神経乱れてる人いる?

754病弱名無しさん (ワッチョイ 733c-P9CU)2017/02/21(火) 18:50:22.58ID:dVNGXLkM0
>>753
俺がそう。毎日30分位エアロバイク漕いでる。心臓のソワソワ感が取れない。

755病弱名無しさん (ワッチョイ 921c-KqJ1)2017/02/21(火) 19:34:46.86ID:+HaFP2bI0
>>754
運動意味ないよね
10年近く続けてるけど悪化して運動できなくなる時期が定期的にくる
調子いいときもあるんだけどね自分は

756病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/21(火) 19:48:48.70ID:HqGEhTEc0
ただ運動しとかないと代謝落ちて太って元々弱い血圧の問題になってきたら内科的にやばいんだよね
高血圧とかさ

757病弱名無しさん (ワッチョイ 921c-KqJ1)2017/02/21(火) 20:09:15.16ID:+HaFP2bI0
そう、運動はしなきゃならない
でも自律神経失調症は治らないw

758病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/21(火) 21:15:50.45ID:HPbgvzgeK
短距離ダッシュやりたいよ
100メートル 11秒5ぐらいで走りたい
でもダッシュ三本で心臓の違和感消えないわ 酸欠感がひどかった

759病弱名無しさん (ワッチョイW 46ad-yXFx)2017/02/21(火) 21:32:28.22ID:8ARiokfk0
今日は1日そんなに体調悪くは無かった・・・が、明日、明後日と爆弾低気圧がくるから不安だ・・・

760病弱名無しさん (アウアウウー Sa03-hLGu)2017/02/21(火) 22:11:13.57ID:yhueQguWa
マジですか…

761病弱名無しさん (ワッチョイ 936d-eq+O)2017/02/21(火) 22:14:27.14ID:xbcxnPFn0
不意打ちに体調が悪くなるとわけがわからず不安になるけど、これから天候が不安定になるから
体調要注意って覚悟しとくだけでも、あんま無理しないようにって気を付けることができると思う

762病弱名無しさん (ワッチョイWW 9e22-XB/X)2017/02/21(火) 22:24:50.70ID:tpJe/3KI0
あー、脇腹と腹がはるー
背中もはるー
過緊張ってやつかな?何にもしてないのに。

763病弱名無しさん (ワッチョイ 0b7b-dEGZ)2017/02/21(火) 22:54:44.89ID:koEgXN8Q0
俺もジムで運動する度にその後頭痛肩凝りに悩まされているけど
中性脂肪の値が200だったのが90と正常値になったので
なんとか通っているけど15分走ると肩首が凝ってくるし翌日辛い

764病弱名無しさん (ワッチョイ e762-P9CU)2017/02/21(火) 23:03:11.80ID:2uGNkzUl0
自律神経はスロージョギングやゆっくり目のジョギングが効果ある。短距離で全力疾走は
交感神経が高ぶってあまりよくないのでは?
走る時は全身の力を抜いてゆっくり目に走ること。

765病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp07-b1Eb)2017/02/21(火) 23:48:30.98ID:MU897Q8Yp
>>764
自分がまさに発作的なめまいに襲われる日は決まって前日に激しい運動してるんよ
今じゃ怖くて運動できない

766病弱名無しさん (ワッチョイWW 9221-St8O)2017/02/22(水) 01:42:12.69ID:PBvqlfj50
俺は有酸素はウォーキングしかしてない
筋肉はBIG3で付けてる
流石に短距離とかは何かこの症状では向いてない気がする

767病弱名無しさん (ワッチョイ 92e6-P9CU)2017/02/22(水) 04:02:12.48ID:4T9318uX0
>>765
身体のどこかを歪めてる
のでは?首とか腰とか

768病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp07-b1Eb)2017/02/22(水) 08:08:48.22ID:sp/8/vQip
>>767
わからない
そもそも心因性か運動不足かもわからない
あちこち病院で検査したけどどこも異常なし
他にも風邪ひきやすい、早朝覚醒、目のクマ、人混みで酔いやすいとかある

769病弱名無しさん (ワッチョイWW 2776-MPQJ)2017/02/22(水) 10:06:58.41ID:7gJkln7D0
今日も朝から調子悪いや。
とにもかくにも息苦しさと、歩いた時に内臓が動く感じの不快感や軽い目眩。頭もぼんやりするしシンドイ。
今年に胃カメラしたし、去年は身体中検査しても臓器や脳に異常無いのに。

そういえば、ローヤルゼリーを暫く試してたけど自分の症状には全く効果無かったよ。
他に飲んでるオメガ3は血流が少し改善してるような感じがするようなしないような雰囲気。飲みきるまでまだまだかかりそうだからこちらは継続してみるよ。
ローヤルゼリーの次はビタミンEか、マカを試してみるつもり。
どっちか飲んでる人います?

770病弱名無しさん (ワッチョイ 927d-Z7AI)2017/02/22(水) 11:27:45.85ID:bS1ZwQ5g0
ローヤルゼリーは何をどのくらいの期間1日平均どれだけ飲んでました?

ビタミンEは普通なら元々ある程度摂取できてるわけだし推奨量を僅かに上回る程度では目に見えた効果ない気がする
とは言えど脂溶性で蓄積されるから長期で推奨量を大幅に上回る量は摂取しない方がいいし難しい

771病弱名無しさん (ワッチョイ 73ad-Vm/o)2017/02/22(水) 11:50:00.09ID:wBX3I+3M0
気休めかもしれないけど百花蜜使い出したら調子いい気がするわ
漢方とかも飲んでるけど

772病弱名無しさん (ワッチョイWW 2776-MPQJ)2017/02/22(水) 12:46:33.73ID:7gJkln7D0
>>770
ローヤルゼリーはdhcの30日分のやつを一日三粒毎朝飲んでたかな。
ビタミンEは、薬局の薬剤師に相談した時に、ガンマオリザノールの配合されたアリナミン的な物を勧められて前に飲んでたけど効果無かったんで、
ビタミンE単体もあまり効果無いかもね。
神経痛に効果あるらしいんで、不定愁訴の一つでも減らせればと…。

773病弱名無しさん (ワッチョイWW 5653-w857)2017/02/22(水) 13:05:33.82ID:th2QtzDu0
適度な運動もしようね
ダッシュとかそんな激しいのはしなくていい

774病弱名無しさん (スプッッ Sdb2-hPv/)2017/02/22(水) 21:38:44.87ID:2Ha75pIwd
特に白米を食べるとパンッパン!にお腹が張る
半端ない
妊婦くらい
同時に心臓がバクバクして後頭部がジーンと痺れフラフラになる
苦しいので収まるまで(ガスが動くまで)仰向けに寝る
もう外食もできない

775病弱名無しさん (ガラプー KKee-Zt3g)2017/02/22(水) 22:33:40.95ID:exxviWimK
ダッシュトレしてきた
相変わらず身体に負担ある感じがする

776病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)2017/02/23(木) 08:33:09.51ID:cmkdnIz/0
>>772
DHCのはデセン酸含有のみして量を明記せず誤魔化してる徹底的な低コストローヤルゼリー商品だから
仮に効くとしても1日推奨量の何倍も摂取しないといけないんじゃないかな

777病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/02/23(木) 18:09:24.51ID:y3nKFNMgK
頭痛持ちの人の辛さがわかる
最近症状が頭痛に変化してきたがほんと辛いね。生きる気力を奪われる…

778病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)2017/02/23(木) 21:30:44.22ID:+B6akXYB0
自律神経失調症で車持ってる人って多いのかな?

>>777
他人には理解されないしね辛いよね

779病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp03-1Q3f)2017/02/23(木) 22:30:29.91ID:T+X9C7pLp
>>770
ローヤルゼリーとかサプリとかネットで広告やたら出る商品なんか気休めにもならんぞ

780病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)2017/02/24(金) 05:56:17.50ID:+TyxZRW+0
その論調だとネット回線の広告も一時期やたら見かけまくったし
ネットで情報収集しても気休めにもならんってことになるんだが

781病弱名無しさん (ワッチョイW afad-GdHf)2017/02/24(金) 08:33:45.24ID:d5ZkOFv70
>>鬱

782病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/02/24(金) 09:15:42.75ID:IkUNiqgoK
これからは花粉症ひどくなるし…
もう人生地獄だ

783病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f76-i0yP)2017/02/24(金) 11:18:03.74ID:opZxxT1P0
>>778
車は通勤やら買い物やら病院やら行くのに大切な移動手段になってるよ。
電車やバスはあまり乗りたく無くなってしまった。

このまま症状が悪化して心療内科や精神科の強い薬を飲む事になると、
運転出来なくなりそうで不安だ。
でも強い薬飲めば電車もバスも平気で乗られるような良い体調になるのかな。

784病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)2017/02/24(金) 11:41:12.33ID:+TyxZRW+0
運転止められるってのは突然の睡魔に襲われるとか注意力散漫になるってのが殆どじゃないかな
その場合は効いてる間は公共交通機関利用して人ごみにまぎれるのも良くは無いような気しかしない

785病弱名無しさん (ワッチョイWW bf21-HVLn)2017/02/24(金) 16:11:24.61ID:4BLBVShC0
俺は一人での運転は近所が限界でサブドライバーがいると数十キロは行けたな 
最近から調子悪くなって全く運転してないけど

786病弱名無しさん (ワッチョイW bfc6-aoH9)2017/02/24(金) 19:52:02.56ID:bP/g4AGj0
腸は第2の脳とか言われてるから腸を大事にする生活をしてみようかな
ヨーグルト何種類か試してみようと思う

787病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)2017/02/24(金) 20:11:45.61ID:BabTA2jj0
>>783
俺も電車が苦手になってきた
パニック障害の気があるのかと心配

788病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/02/24(金) 22:25:52.64ID:IkUNiqgoK
グルテンフリーとかよく言われてきたが、実際どうなんだろうね

789病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)2017/02/24(金) 22:37:29.83ID:+TyxZRW+0
>>786
複数菌種入ってるサプリが腸内フローラ好調に保ちやすいからお勧め
ヨーグルトは単種だから補助的に考えてオリゴ糖混ぜて食べると更に調子良くなるよ

790病弱名無しさん (ワッチョイ ff1c-Z7Df)2017/02/24(金) 23:44:35.70ID:sQen55fA0
最近調子悪い人多いね。自分も最悪だー

グルテンフリー去年4ヶ月やったけど特に効果なかったよ
でもインスタントとかあまり食べたいと思わなくなったことはよかったかな

791病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f54-5+q9)2017/02/25(土) 11:45:07.15ID:K2iuNZAi0
今日は暖かいからか久しぶりに調子あいかも
と思ってたら急に悪くなったりするから油断は出来ないけど

792病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-aoH9)2017/02/25(土) 15:56:07.69ID:BSfriMLma
>>790
SNS見てても同様の症状が出てる人が多くない?
発熱とか

793病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/02/25(土) 17:07:25.29ID:pcb3ZYTUK
あぁたしかに 健康についての本読むようになってプリンとか食べなくしたが数年ぶりにプリン食べたらあまったらしくてきつかったw

794病弱名無しさん (バッミングク MM8f-W6mF)2017/02/25(土) 19:09:59.99ID:AWjqCThRM
なんかイライラする。
これも症状だろうな。

795病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/02/25(土) 22:24:56.75ID:pcb3ZYTUK
無職やまともに働けない人いる?
もう絶望しかないよ…
世の中求人バブルみたいだけど

796病弱名無しさん (ワッチョイ afad-Dp0v)2017/02/25(土) 22:46:50.58ID:R2rAsGpQ0
ストレス感じると露骨に数時間後に症状出るわ
左側ちくちくしてきて辛い

797病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)2017/02/26(日) 06:41:33.02ID:EURZUpLF0
少し前に花粉症もあるから辛いって話しが出てたけど
ビタミンDスレに少し前に飲み始めて今年は軽くなってるとか、まだ今年始まってないって書き込みがチラホラ
それだけで万全ってわけには行かないだろうけど、多少なりとも軽減はできそうなので興味があるなら調べてみては

798病弱名無しさん (ワッチョイ af3c-d4M5)2017/02/26(日) 09:27:23.26ID:ukpH/zRd0
なんか最近ご飯を食べるときに心臓がソワソワして、というか動悸がして
困るな~~~。ゆっくりご飯が食べられない。

799病弱名無しさん (ワッチョイ fffa-f4Jn)2017/02/26(日) 14:33:35.46ID:M70qz/G40
次スレ見つけた
☆自律神経失調症☆Part91
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488082818/

800病弱名無しさん (ワッチョイW ffa2-LqKA)2017/02/26(日) 16:29:02.52ID:ky2JvxYe0
この季節にいつも症状悪化する
なんでだろ?

801病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)2017/02/26(日) 17:17:38.53ID:EURZUpLF0
季節の変わり目に調子悪くなるのなんて当たり前の事で今まで疑問すら浮かばなかったけど
そういえば何が理由で調子崩してしまうんだろうね

802病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f62-HsLL)2017/02/26(日) 17:26:23.38ID:iKx0Ykql0
>>751-752
あるある。
症状とうんこがリンクする。
排便後に症状が収まることはルーティン。

803病弱名無しさん (ワッチョイ ef1c-BsB8)2017/02/26(日) 18:16:10.86ID:Kz3CXXGU0
普段静かなところで読書してたら妙に心臓の音がよく聞こえて、読書に集中出来ない時
あるのだが、今日は心臓がバクバクして動悸と言っていい症状が。
いつ収まるんだろうか

804病弱名無しさん (アウアウウー Sab3-7YCH)2017/02/26(日) 18:32:57.41ID:QmA0ao+6a
>>802
わかるわかる
そわそわしていたのがウソのように爽やかに

805病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-Cmt1)2017/02/26(日) 19:47:14.14ID:2NT+NgU0a
便秘なんじゃないのか?

806病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)2017/02/26(日) 20:44:10.25ID:wIBhGEu10
>>795
何かしなきゃと思っているが不安からくるイライラするばかりで
モチベーションが上がらないうつかもしれない

807病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f3c-7X5r)2017/02/26(日) 21:31:56.63ID:D6uFt7QK0
休みは寝ることしか出来ない
寝ても疲れてまた寝るだけ

808病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/02/26(日) 22:27:28.97ID:tmQQROO3K
>>806仮面うつってやつかもね
自律神経失調ではなく実はうつでしたって結構あるみたい

809病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)2017/02/26(日) 23:33:03.68ID:wIBhGEu10
>>808
なるほどと思う節があるわ
抗うつ薬でも飲めば元気出そうな気がするし

810病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-LqKA)2017/02/27(月) 02:02:25.21ID:VxPjy8ys0
ウォーキング、瞑想、ストレッチ、睡眠、乳酸菌、野菜、
これでかなり改善する

811病弱名無しさん (ワッチョイ ff1c-Z7Df)2017/02/27(月) 08:28:23.02ID:5ovqpmsT0
>>805
752だけど1日2回の快便ですw

812病弱名無しさん (スッップ Sddf-Xaxc)2017/02/27(月) 12:46:47.02ID:inWgyPJsd
自律神経の失調状態が長期間続くと寿命が短いって本当かな?

やはり心臓に負担かかってたりするんだろうか。

813病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)2017/02/27(月) 13:07:19.79ID:q2XyTJ2y0
>>810
それが理想だがどうやって生活費稼ぐの?

814病弱名無しさん (スプッッ Sddf-P0a3)2017/02/27(月) 13:25:56.48ID:GP37GjvKd
>>813
同じく
自分も働かなきゃいけないのでギリギリな状態
休日は動く元気なんてゼロだからほとんど寝てる
今日がそう
お風呂に浸かる事くらいしかできないなぁ

815病弱名無しさん (ワッチョイW aff8-LqKA)2017/02/27(月) 15:49:24.82ID:9PfqWE7U0
自律神経失調症と仮面うつって違いあるの?
症状ほとんど一緒じゃない?

816病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)2017/02/27(月) 16:37:15.08ID:9vwN06nP0
風邪とインフルエンザの違いと似たような話しじゃないのかね?

817病弱名無しさん (スプッッ Sddf-P0a3)2017/02/27(月) 17:49:49.20ID:GP37GjvKd
自分は自律神経失調症の検査したよ
症状は動悸、胃腸の悪さ、頻尿、ドライアイドライマウス色々
副交感神経の働きが悪いのが原因とわかったけど鬱病も引き起こすのかな

818病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)2017/02/27(月) 18:20:29.35ID:9vwN06nP0
その辺りの因果関係ハッキリしてるんだっけ?
うつ病だから副交感神経の働きが悪くなしまうのか、副交感神経の働きが悪くなったからうつ病発症するのかよくわからん

819病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/02/27(月) 18:47:47.42ID:5LYHDn+yK
そこまで医学はすすんでないw
正直自律神経もまだ研究が始まったばかりだし、うつ病もセロトニン仮説の段階だしね

820病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/02/27(月) 20:04:28.75ID:5LYHDn+yK
>>810筋トレ、ランニング、短距離ダッシュとかダメ?

821病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/02/27(月) 20:26:28.29ID:5LYHDn+yK
瞑想も下手にやるとヤバイときく…
野菜と乳酸菌はやれそう。毎日ヨーグルトは食べてる。
野菜が厳しい…

822病弱名無しさん (バッミングク MM8f-W6mF)2017/02/27(月) 20:30:08.47ID:DPdXoglcM
みんな色白だろ?
日焼けサロン効くぞ。
個人的には針以上の効果。
男は行くべき。

823病弱名無しさん (ワッチョイ 6f62-d4M5)2017/02/27(月) 20:50:04.24ID:VxPjy8ys0
>>821

野菜は根菜類を味噌汁に入れて具沢山味噌汁にするといい。味噌に乳酸菌も入ってるし。
瞑想は起床時と就寝前に5分ベッドに座って目をつぶればいいだけ。

>>820

自律神経を整えるのとは違うけど、体を動かすのはいいことだと思う。瞬発力も大事だし。

824病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/02/27(月) 22:40:22.96ID:5LYHDn+yK
>>822いや顔赤い コンプレックスだわ いつも顔赤いよっていわれる

>>823ありがとう ただ昼食が問題ですわ…

825病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp03-1Q3f)2017/02/27(月) 23:45:44.80ID:RBd+M80yp
>>822
日サロのどこがいいか具体的に言ってくれよ

826病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)2017/02/27(月) 23:51:06.91ID:q2XyTJ2y0
リーゼを頓服するようになって身体症状は無くなったが依存性があるのかイライラ感が常にある

827病弱名無しさん (ワッチョイ 2f19-aiql)2017/02/28(火) 00:47:36.29ID:snFZ0sIy0
常に頭がもやもやしてる感覚ある人いる?
心地良いといえばいいんだけどむずむずしてるっていうのかな

828病弱名無しさん (ワッチョイW affe-moPN)2017/02/28(火) 06:52:17.85ID:vft3FCiM0
4月から社会人だけど大丈夫かな…

829病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)2017/02/28(火) 07:33:21.00ID:5Lvij4Nh0
これまでどうにか学生生活をやってこれたからこその今春からの社会人生活なんだろうし環境次第としか
劣悪な環境に変わったら健常者だろうと数ヶ月で身体壊すし
逆にまともな環境なら持病を持っていても頑張ればやっていける

830病弱名無しさん (ワッチョイ 7fe9-/ghm)2017/02/28(火) 08:48:07.76ID:S3RrCdN40
脳、血液、心電図、肺、尿、嚙み合わせ、全て検査してもどこも悪くない
だけど動機やめまいや息苦しさで発作が酷いと横になっててもつらい
薬もこれといったものがなくて安定剤だけ
医学的にどこも悪いところがないのでこれしか処方できないと言われた
飲めばそれなりに効果はあるだけましなのか

医学的にどこも悪くないという診断で安心したけど
一生治らないと思うとつらい
いまは大学生だからよいが社会人になって会社勤務ができるのか不安
それ以前に神経すり減らす就活に耐えられるか…

時々どうしようもなく不安で泣きそうになる

831病弱名無しさん (ワッチョイW ffa2-LqKA)2017/02/28(火) 09:07:34.93ID:O352/vRM0
>>830
完全にうつだね!!

832病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)2017/02/28(火) 09:49:15.12ID:5Lvij4Nh0
医学的にどこも悪くないって、単に匙投げられてるだけだから安心できる要素皆無

833病弱名無しさん (バッミングク MM8f-W6mF)2017/02/28(火) 11:55:32.51ID:WsgFKVVqM
>>825
悩みごとが吹っ飛ぶぞー。
なんか細かいことを考えこむ ということがなくなる。

マジだぞ!

834病弱名無しさん (ワッチョイ 6ffa-f4Jn)2017/02/28(火) 13:51:40.65ID:lgEJpEkG0
次スレ
☆自律神経失調症☆Part91
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488082818/

835病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f76-i0yP)2017/02/28(火) 16:59:48.82ID:Y5oLsqkh0
今の地震で不安障害が出てきた
ここらは震度1くらいか?揺れかたが嫌な感じだったなあ。
早めに仕事終わらせて帰ろう…。

836病弱名無しさん (ワッチョイ 6f62-d4M5)2017/02/28(火) 19:27:44.72ID:DnH1Vp8v0
>>830

めまいがあるなら、メニエール病とか耳の病気も疑ってみれば?自分も良性発作性頭位めまい症
になったことあったけど、息苦しさや動悸や胸の痛みやら関係ないとこまで症状でたから。

837病弱名無しさん (ワッチョイ bfe6-d4M5)2017/02/28(火) 20:51:41.13ID:/0rl9//80
>>830
肩が凝っていないのかな、、
眼精疲労とか。
血圧関係とか、高くても
低くてもめまいはするよ。

838病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f50-eMv5)2017/02/28(火) 21:57:01.61ID:b9PwFmXL0
ヒステリー球で苦しんでる人ってあまりいないのかな?

839病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)2017/02/28(火) 21:58:13.77ID:NARbhU060
自律神経失調症は神経症状に該当するのかな?

840病弱名無しさん (ワッチョイW efbd-1Q3f)2017/03/01(水) 00:46:30.46ID:ZVoImuY10
>>838
ここにいますよ

841病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f50-eMv5)2017/03/01(水) 08:22:43.35ID:1LIoIEn/0
>>840
おおいたか。
ちょっと緊張すると喉が締められて呼吸が苦しくなってつらいね。
もう10年近くになるけど、治らないのかな

842病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f76-i0yP)2017/03/01(水) 09:27:16.98ID:WcrduWXV0
>>838
対策でハンゲコウボクトウ飲んでるよ。
少し楽になるけど、半年飲んでもまだ治らないよ。

今日は目眩が激しいよ。
頭痛ーる ってアプリで確認すると「警戒」になってる。気圧と連動して体調悪くなってるんだなあ。
安定剤飲まなきゃあかんなこれ。

843病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f50-eMv5)2017/03/01(水) 10:28:18.04ID:1LIoIEn/0
>>842
最初は半夏厚朴湯飲んでたけど効かなくなって、今はデパスになった。
薬のまなくても水を長く飲んでると落ち着く時もある。
デパスからメディピースに変えられた時全く効かなくて、それ以来ジェネリックは信用していない。

844病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f76-i0yP)2017/03/01(水) 10:54:00.13ID:WcrduWXV0
>>843
自分もデパスは頓服で処方されてるけど、ヒステリー球には効く感じ無いかも。処方が0.25mgで少量だからかな。
息苦しい時にミンティアを一粒食べると喉が爽やかになって少し楽になります。でもあまり食べると胃が刺激されてヤバくなります。
あとはマイボトルにお湯を入れてて頻繁に飲んでますね。

耳鳴りが酷いけど目眩が少し治まってきた。気圧に慣れてきたかな?安定剤無しで乗り切れるかも。

845病弱名無しさん (ワッチョイW 7fad-LqKA)2017/03/01(水) 11:20:55.70ID:oRCNB/Rj0
>>842
同じく頭痛ーる毎日見てるわ
気圧が下がる時は本当体調悪くなるよね

846病弱名無しさん (ワッチョイ 6ffa-f4Jn)2017/03/01(水) 12:45:56.64ID:Go5bZp6a0
>>838
>>840
>>842
咽に違和感の他に嚥下困難ない?
飲み物が飲み込みにくいとか水飲むと何かうまくいかなくて気管に入ったりとか

847病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f76-i0yP)2017/03/01(水) 13:18:22.04ID:WcrduWXV0
>>846
飲み下せない感は強いです。
薬や食事は気をつけてとってます。
麺類は平気で食べられるよ。餅とかは少し苦手になったかも。何故かスムージーも苦手になった。野菜スムージー好きだったのになあ。

848病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f50-eMv5)2017/03/01(水) 13:21:36.93ID:1LIoIEn/0
>>846
そこまではないかな。
喉がつまって苦しい時は水分しかとらないけど、むせたことはないよ。
緊張しそうな状況の時は事前にデパスをかじるけど、頭がぼーっとしてくるから困ってる。

849病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f76-i0yP)2017/03/01(水) 14:53:00.07ID:WcrduWXV0
>>848
デパスは何mg飲んでますか?
自分は頓服で0.25mg出てるけどちょっと弱いような気がする。

自分もデパスはぼーっとするので職場ではなるべく飲まないように我慢してます。
頓服じゃなく毎食後に飲んでる人は慣れて副作用出ないんでしょうかね。

850病弱名無しさん (ワッチョイ 6ffa-f4Jn)2017/03/01(水) 16:58:56.00ID:mFk2SxgC0
デパスは一回0.5を一日2~3回と眠剤も飲んでる
自律神経もおかしいが鬱もあるし不眠もある
不定愁訴で自分でもどうなってるのかわからないぐらい症状が多い
慢性疲労症候群のテストやると50項目中48項目が合致
好きな人と連絡が取れないとすぐにこうなる

851病弱名無しさん (スププ Sddf-XpMI)2017/03/01(水) 17:39:41.37ID:2k6zW91Xd
それらは全部二次障害で重ね着症候群に見える

852病弱名無しさん (ワッチョイ afad-Dp0v)2017/03/01(水) 18:09:49.78ID:n5PAI5360
夕方から動悸したり調子悪くなる人いない?
疲れてるからなのかなと思ったけど休みでもなるし
これ何日か続くから辛いわ、漢方効いてないのかなぁ

853病弱名無しさん (スフッ Sddf-eMv5)2017/03/01(水) 18:29:34.19ID:jfpHY+F7d
>>849
1mgを処方されてるけど、まず半分飲んで効きが悪い時だけ追加で残りを飲んでます。

854病弱名無しさん (スップ Sd5f-i0yP)2017/03/01(水) 18:49:49.70ID:qLKegy0Bd
>>850
デパスを頓服でなく処方されているんですね。
常用だとぼーっとしたり眠気は出ませんか?自分には結構強くでて、しかも少量のせいか利き目が低いです。
医者に相談して0.5mgにして貰おうかな。

今はハンゲコウボクトウと胃薬数種類と頓服でデパスを貰ってます。息苦しい感じは少し解消して、不安障害がでた時にはデパスでしのいでます。もうちょい普通に過ごせるようになりたい。

855病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f18-YXss)2017/03/01(水) 19:17:19.42ID:LUZSHP0q0
>>852
夕方に具合悪くなるよ
特に脳への血流がおかしくなるのか頭が痺れるような締め付けられるような症状がほぼ毎日出ます
夜寝るまで治らないから、家に帰ると風呂入って寝るくらいしか楽しみが無いや

856病弱名無しさん (ワッチョイW bfc6-aoH9)2017/03/01(水) 19:29:44.61ID:DsoSTaB30
>>849
精神系の薬は眠くなって仕方なかったんだけどワイパックスだけ眠気がこなかった
もう飲んでるかもれないけど

857病弱名無しさん (ワッチョイ afad-Dp0v)2017/03/01(水) 19:37:20.88ID:n5PAI5360
>>855
何で夕方からなんでしょうね
私も寝るまで直らないことが多いです
どちらかといえば動悸の方が出ることが多いですね

858病弱名無しさん (ワッチョイWW efbd-bB+7)2017/03/01(水) 19:44:29.36ID:qxrqmm5U0
ソラナックスで毎日元気

859病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f50-eMv5)2017/03/01(水) 19:56:54.54ID:1LIoIEn/0
効き目は、
レキソタン>デパス>ソラナックス>ワイパックス

860病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/03/01(水) 19:59:26.18ID:HPMuujm2K
寝るのが楽しみってマジ勝ち組だわ…
俺なんか人生不眠症だよw

861病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f54-5+q9)2017/03/01(水) 19:59:58.79ID:1rgDp4230
動悸がある時お風呂入ってる?
副交感神経を働かせようと入りたいんだがばくばくしてる時に入ったら
本気で死んでしまうのではないかという恐怖感にかられる

862病弱名無しさん (ワッチョイW aff8-LqKA)2017/03/01(水) 20:00:13.02ID:Wsnwe0TL0
禁煙して健康になろうと思ったら、自律神経めちゃくちゃになったわ

863病弱名無しさん (ワッチョイ afad-Dp0v)2017/03/01(水) 20:09:52.39ID:n5PAI5360
>>861
お風呂入ってるときも動悸したりしますね
そこはもうどうしようもないですね
私は深呼吸したりしてごまかしてます

864病弱名無しさん (ワッチョイWW 2f1c-oyC5)2017/03/01(水) 20:13:38.23ID:Rjcs91S/0
俺は怖くなって
お風呂あがっちゃいます

865病弱名無しさん (ワッチョイ af6d-8lb6)2017/03/01(水) 20:21:48.39ID:Jec4a8LP0
動悸とかして体調悪かったらお風呂は入らないわ
無理して余計具合悪くなるのは嫌だから

866病弱名無しさん (スップ Sd5f-i0yP)2017/03/01(水) 20:39:14.97ID:qLKegy0Bd
>>853
1mgは頼もしいですね。
不定愁訴が来てもそのくらいの薬があれば安心だし、使わないで持ってるだけでも頼りになる感じ。

何か今日はお風呂をでてもまだシンドイ。かといって早めに寝ると夜中に起きちゃうし。
養命酒飲んでから本でも読みながらゴロゴロして過ごすかなあ。

867病弱名無しさん (ワッチョイ bf27-6M2V)2017/03/01(水) 20:47:31.16ID:RvLLR5G80
>>855
一緒の症状!
私の場合は顔のしびれ、圧迫感もある
あと耳閉感
ふわふわめまいもあるし辛い
昨日は随分ラクだったのにな~

868病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f18-YXss)2017/03/01(水) 21:09:27.68ID:LUZSHP0q0
>>867
なんだろう?一緒の症状の人が居るとなんか嬉しい
ふわふわめまいも一緒。耳鳴りがひどくなって不安感が出たり…
あと顔の各所がピクピクしたりとかとか
なんか昨日より今日のがひどいですよね

869病弱名無しさん (ワッチョイ afad-Dp0v)2017/03/01(水) 21:46:47.68ID:n5PAI5360
動悸もだけど胃も酷いですね私は
ストレス感じるとすぐ痛くなったりムカムカしたりが続きますね
最近は張ってる感じして痛かったりして辛い

870病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)2017/03/01(水) 22:13:00.21ID:TQvTQJDx0
自律神経の乱れによる肩凝り頭痛かと思ったが低気圧が来て雨が降る前の頭痛なんだなと

871病弱名無しさん (ガラプー KK8f-uCDv)2017/03/01(水) 22:24:43.10ID:HPMuujm2K
今日雨降らない予報なのに雨降りやがった
びしょ濡れになってイライラ爆発してものを破壊してしまった

872病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac6-4Dne)2017/03/02(木) 01:00:56.01ID:cDxd1wD10
>>859
感じ方的に逆だわ
人によって違うんだね

873840 (ワッチョイW 05bd-TJ3S)2017/03/02(木) 01:02:13.84ID:2yATp1Y60
>>841
自分も半夏厚朴湯を3年くらい飲んでるけどひどくなる一方で、こないだリボトリールを追加してもらったよ
症状はだいぶ和らいだけど、まだ少し苦しい時がある

>>846
嚥下困難はないけど、こないだプリン食べてたら飲み込み方がまずかったらしく、むせ方がひどくて呼吸もできずにしぬかと思ったよ…

874病弱名無しさん (スプッッ Sdda-zmN/)2017/03/02(木) 01:11:39.42ID:WR3kPxqgd
今までに経験した事がないひどい動悸に悩まされてる
少し動いては苦しくて休み、深呼吸、少し動く、休む、の繰り返し
薬に頼りたくなかったけどマジで苦しいから救心とリーゼを飲んだ
一時的に収まったからやっぱり自律神経か
意味は違うけどまさにジャンピングハートって感じ

875病弱名無しさん (ワッチョイ 41fa-eMWh)2017/03/02(木) 02:36:08.19ID:+VtkOo490
急な動悸とか不整脈みたいなのはタウリンサプリで改善したな
冬は特にヤバいね
ストレスかかると発症するから心臓病ではないのだろうけど
あ、でも労作時でも動悸はよく起こしてたな・・・とにかくタウリンだわ

876病弱名無しさん (ワッチョイ 41fa-eMWh)2017/03/02(木) 02:37:31.85ID:+VtkOo490
次スレこっちかな
☆自律神経失調症☆Part91 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488082818/

877夢 精癖直したい@現在3ヶ月 (ワッチョイW ba1c-prdN)2017/03/02(木) 02:50:46.04ID:8snJiNJp0
喉の奥になにか詰まったような感じが取れないんだけど、似たような人います?

878病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d54-3Y4X)2017/03/02(木) 07:05:51.95ID:uBKEKxlC0
>>876
こっちじゃない?進んでるし
☆自律神経失調症☆Part91 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480468658/

879病弱名無しさん (ワッチョイ 3a1c-9oSL)2017/03/02(木) 08:51:20.50ID:pzUWtIan0
自分も1月2月動悸や頻脈がひどかった
最近ようやくマシになったきたけど、冬はやばいんだね
タウリンが効くのか~情報ありがとう。

880病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp25-TJ3S)2017/03/02(木) 13:03:06.82ID:a2fv/1oEp
>>877
それ多分、上に出ているヒステリー球じゃないかな

881病弱名無しさん (ワッチョイ baa9-HxWv)2017/03/02(木) 15:32:10.65ID:LdqSuP/u0
腰を反らすように腰に力を入れて丹田の後ろ側を刺激するといい感じ
背中と股関節の痛み、不整脈がかなり良くなった

882病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac6-4Dne)2017/03/02(木) 15:48:23.61ID:cDxd1wD10
今日体調いい!と思ったら朝にリポD飲んだんだった
唯一効くのが栄養ドリンクかもしれない
みんなも結構効果感じる?
タウリンやらカフェインが覚醒促してるだけとかそういう意見は置いといて

883病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-G1gi)2017/03/02(木) 15:51:35.20ID:WL0/0trUa
>>882
自分もりぽDが一番好き
味も好きだし、元気になるよね

884病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-G1gi)2017/03/02(木) 15:52:05.76ID:WL0/0trUa
リポDね、ごめん

885病弱名無しさん (ワッチョイWW e650-Ctjj)2017/03/02(木) 16:37:39.01ID:QizA4ujJ0
>>877
それ苦しいよね。
初めて症状が出た時は死ぬかと思った

886夢 精癖直したい@現在3.5ヶ月 (ドコグロ MMda-prdN)2017/03/02(木) 16:44:39.42ID:XwKQ+KlOM
>>885
苦しいというか、違和感が凄い。
なんか声も少し出しづらい。。
どうなってるんだろう?腫れてるのかな?

887夢 精癖直したい@現在3.5ヶ月 (ドコグロ MMda-prdN)2017/03/02(木) 16:57:00.36ID:XwKQ+KlOM
完全にヒステリー球だわ。

そういえばおとといの面接で緊張してから違和感が出たような…まぁここ一年くらい自律神経には悩まされてたけど、実際に喉に違和感出たのは初めてだわ。

運動不足なのも関係ありそうだね…

漢方がいいらしいけど、病院行く時間無いし、とりあえず運動したほうがいいのかな?

888病弱名無しさん (ワッチョイWW 4e22-mC6Z)2017/03/02(木) 18:45:40.23ID:1+zRs6ZR0
背中と故紙がバキバキなんですけどそれのせいで自律神経失調になったような気がする。
マッサージとかお灸とかどうですかね?ほぐれたら動きやすくなるような気がするんですけど…
夕方神経の切り替わり時間に脇腹あたりからビリビリーて硬直してくるのは筋弛緩薬でおさめてるんですが副作用の倦怠感がでてきて困ってます。
なのでもしマッサージとかが効くなら数か月やってみたいと思ってる。
やってた人っています??

889病弱名無しさん (ワッチョイW 66ad-prdN)2017/03/02(木) 18:56:32.71ID:v1aPVnMZ0
今日はいつもより調子が悪かった
のぼせ、動悸、吐き気、焦燥感・・・
逆流性食道炎ももってるから、特に吐き気がやばかった
吐き気で薬飲めないから参ったよ

890病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d54-3Y4X)2017/03/02(木) 18:57:37.11ID:uBKEKxlC0
>>888
俺も首や背中のコリが関係してるとよんで整形外科のリハビリ行きはじめた
先週からだしまだ顕著に効果は出てないけど
とりま3ヶ月ほど通うつもり

891病弱名無しさん (ワッチョイWW 4e22-mC6Z)2017/03/02(木) 19:06:12.76ID:1+zRs6ZR0
>>890
変化があってもなくてもまた報告できたらお願いします!
私もマッサージ数回しただけなんですがその間はやたらトイレが近くなりもしかしたらリラックスできてるからトイレが近くなるのかな?
そう思うと何ヵ月かやってみたら効果あるのかも?と思えてきたので。
私も根気よくとりあえず通ってみます!

892病弱名無しさん (ワッチョイ ba7d-2BvX)2017/03/02(木) 19:38:47.56ID:/BgcWToV0
>>882
リポDに限定すると自分の日常生活では飲んでも特に効いた気はしない
MVM摂取してるのもあってカフェイン量的にも砂糖入りコーヒーと大差ないね
MVM切らして半日水しか口にできないほど忙しくてカロリー枯渇気味になってると効いた感はあるけど

同じ成分はサプリで摂取すれば安いよ
コーヒーに砂糖、粉末タウリン、粉末イノシトール混ぜてビタミンBコンプレックス飲む
タウリン1000mg 5円、イノシトール00mg 1円、ビタミンBコンプレックス8円、後は砂糖とコーヒー豆代少々
多少の手間はかかるけど毎日継続的に摂取する人なら節約した方が良い

893病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d54-3Y4X)2017/03/02(木) 19:59:38.14ID:uBKEKxlC0
>>891
うんわかった
普通の接骨院とかと違って牽引とかもやってるしまたレポするわ
とりまレントゲンでストレートネックだとは言われているから
それも関係してるかなって

894病弱名無しさん (ワッチョイ ba27-anrw)2017/03/02(木) 20:46:38.04ID:43SHnGu30
>>868
867です
ホントに何か連帯感?みたいのがありますね
更年期障害スレでダイソーにある「なすの足指パッド」で
動悸、息切れ、めまいが治ったというレスがあったので
早速買ってきて試してみたら足指がすごく痛かった!
でもいつもより症状が和らいだ気がしたので家にいる時はつけていようと思う

895病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp25-TJ3S)2017/03/02(木) 23:47:12.85ID:S8Johet/p
鍼灸に通ってるわ
藁にもすがる思いで

896病弱名無しさん (ヒッナー MM1e-/SRN)2017/03/03(金) 08:00:53.72ID:o+B/hHO4M0303
まずは朝日浴びて適度な運動しろよ

897病弱名無しさん (ヒッナーWW 4e22-mC6Z)2017/03/03(金) 10:55:49.50ID:c6V6DtH700303
>>893
ありがとうございます!

898病弱名無しさん (ヒッナーWW 9618-Fj08)2017/03/03(金) 19:18:01.87ID:IURKr5t500303
>>894
書き込み拝見しまして先ほどダイソーで買ってきました。
お風呂上がりから使ってみますね。
貴重な情報をありがとうございます。

899病弱名無しさん (ヒッナー KK1e-2aiN)2017/03/03(金) 21:02:32.09ID:bxtRDti6K0303
夕飯満腹にすると高い確率で腹痛になり下痢する…
なんなのこの体質…

900病弱名無しさん (ヒッナーWW 6d62-qGbM)2017/03/03(金) 21:07:41.31ID:A26G5UsR00303
つくづく暑さに弱くなった。
ちょっと動くと頭がふわふわするし、入浴後は必ず軽い熱中症。

901病弱名無しさん (ワッチョイWW 9618-NFOr)2017/03/03(金) 22:24:54.89ID:IURKr5t50
茄子の足指パットを早速つけて見ました。
歩くと少し痛いですね。何か血流が良くなったような気がするけど、
慣れるまで徐々に使いましょうと書いてあるので今日はまず一時間くらいつけてみます。
これは安いから効かなくても懐に優しいから良いですね。

902病弱名無しさん (ワッチョイ ba7d-2BvX)2017/03/03(金) 22:38:15.14ID:3LbyUYDU0
夕飯以外では満腹にしてもお腹下さないの?

903病弱名無しさん (アウアウカー Sa7d-96Qa)2017/03/04(土) 00:28:06.50ID:7yokiMxBa
気象病に耳もみがいいってやってたね

904病弱名無しさん (ワッチョイW 057a-prdN)2017/03/04(土) 01:35:34.29ID:XNZOigEr0
自律神経が乱れていると自分で感じているのですが、朝日を浴びるというのは窓から入る光でも良いですか?
横や背中向けていても良いのでしょうか?

症状として、血圧が低めで血流が良くないです。
その為、手足は冷たく霜焼けになり、寝る時も靴下を履いていると少し症状は和らぎます。
頭皮の血行も良くない為か若ハゲなのか抜け毛がシャンプー時にあり、髪が薄くなってきてる様に感じます。
頭皮は全然柔らかいのですが成長途中の細い抜け毛があることから血行が悪く栄養が行き届いていないのだと感じます。
動悸も感じることもあり、勃起も完全な状態にはなりにくいです。

精神的なストレスも原因だと思いますが、質の良い睡眠をしっかりとることが自律神経の安定になるのではと思いますがどうでしょうか?
寝付きはあまり良くない感じで熟睡したという質の良い睡眠ではないです。
睡眠薬を処方してもらって熟睡し朝日を浴びるということを確実にすれば、自律神経は安定し血行も良くなると思われますか?

以上、経験者の方から意見を聞かせてください。
睡眠薬も多くある様で最近NHKのガッテンで最新薬としてMSDが紹介されていたので気になっていますが、
経験者の方々の服用した薬や感想も聞かせてください。

905病弱名無しさん (ワッチョイW 057a-prdN)2017/03/04(土) 01:36:05.29ID:XNZOigEr0
テスト

906病弱名無しさん (ワッチョイW 41f8-prdN)2017/03/04(土) 01:36:46.97ID:vRHf7Um60
睡眠は確実に関係あると思う!

907病弱名無しさん (ワッチョイW 057a-prdN)2017/03/04(土) 01:51:01.62ID:XNZOigEr0
朝日は窓越しでも、背中向けていても体内時計リセットになりますか?

精神的なストレスもあるのだろうけど、自律神経が乱れてか血行が良くない。
寝付きは良いとはいえないし朝熟睡感はないかな。
血圧も低めでたちくらみが起きやすい。
手足は冷たいし霜焼けひどいから寝る時も靴下履いてる。
血行が良くない為か抜け毛もチラホラとシャンプー時にあり、若ハゲなのか血行が良くないからなのか髪が薄くなってきてる様に感じてる。
抜け毛には普通の毛と細い成長途中の毛も混じっていて、血行が悪く栄養が行き届いていないと感じてる。
勃起も完全でない感じ。
しっかり質の良い睡眠をとり朝日で体内時計リセットを習慣付ければ自律神経及び血行は改善されますか?
いろいろと睡眠薬はある様で最近だとNHKガッテンで最新睡眠薬MSDが紹介されてたので気になってるのだけれど、
実際に処方された睡眠薬や上記の症状等に該当経験ある方、感想や意見を聞かせてください。

908病弱名無しさん (ワッチョイW 057a-prdN)2017/03/04(土) 01:56:37.79ID:XNZOigEr0
>>904です。
連投>>907してすみません。
アプリでエラーだったので二回書き直してしまいました。

909病弱名無しさん (ワッチョイW 057a-prdN)2017/03/04(土) 01:59:06.63ID:XNZOigEr0
>>906
やっぱり睡眠ですね。
自然な睡眠を促す睡眠薬が新薬であるそうで
、そういう薬を使用するのが改善への近道なんですかね。
ということでもう寝ますw

910病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac6-4Dne)2017/03/04(土) 02:51:22.22ID:LDQJe0a30
>>904
運動してる?運動不足から微小血管が作られてないんじゃないかな
それとか慢性的に栄養が足りてないとか
つべで自律訓練法をググって最初は音声に従って、四肢が重くなるってとこまでやったらわたしの場合深い睡眠とれるからオススメ
質問以前に生活リズムを聞きたくて

911病弱名無しさん (ワッチョイ ba7d-2BvX)2017/03/04(土) 08:43:45.82ID:DJ3clZg90
窓越しでいいかどうかは使用してるガラスによるので、確実なのは窓開けて朝日浴びるか外に出る

912病弱名無しさん (ワッチョイW 057a-prdN)2017/03/04(土) 09:51:34.71ID:XNZOigEr0
>>910
運動してますよ。
ジム行って筋トレもしてます。

>>911
紫外線カットでなければ良いですかね。
確かに直になら一番ですけどw

913病弱名無しさん (ワッチョイ ba7d-2BvX)2017/03/04(土) 10:45:02.39ID:DJ3clZg90
紫外線と可視光線ばかり注目されてて他の波長についてはカットされたとしても特に何も表示しないし
直接太陽光浴びた時と窓越しで比較してみるのがいいかと

914病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp25-TJ3S)2017/03/04(土) 12:11:32.34ID:YsS5N3DDp
>>893
整体とか整骨院は胡散臭いところ多いけどどうやって選んでるの?
エキテンは200パーセントやらせだし、各ホームページに載ってる患者の声みたいなのも全部業者だし

915病弱名無しさん (ワッチョイW 057a-prdN)2017/03/04(土) 12:24:59.21ID:XNZOigEr0
そうですね。
睡眠薬?睡眠導入剤はベルソムラが最新で良いみたいですね。

出来るだけ睡眠導入剤には頼らない方が良いとの医師の言及もあり、爪揉みが良いみたいで
特に小指親指が自律神経には良いそうなのでそっちを朝日も併せてやってみようと思います。

916病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d54-3Y4X)2017/03/04(土) 13:16:13.60ID:PAZ/Ti3L0
>>914
整体や接骨院じゃないよ
俺が行ってるのは整形外科のリハビリね
選んだ理由は地元で何年も前から有名なとこだからかな
ぶっちゃけ上記の所も数ヶ所行ったことあるけど胡散臭いとこも確かにあった
経験上スタッフも丁寧だし無茶しないし信頼出来ると判断

917病弱名無しさん (アウアウカー Sa7d-TJ3S)2017/03/04(土) 15:12:15.15ID:EJznF//Ea
ずっと血行が悪くて足や腕が痛くなって辛いから整形外科の受診考えてるけど
病院選びに悩みすぎてなかなか前に進めない…

918病弱名無しさん (ガラプー KK1e-2aiN)2017/03/04(土) 16:12:38.57ID:Kpq+mTIMK
パニック発作久しぶりにきた
もう10年以上患ってる

919病弱名無しさん (ワッチョイ ba7d-2BvX)2017/03/04(土) 16:17:00.60ID:DJ3clZg90
病院は焦らずじっくり探すした方が良い
一先ずは1日1ティースプーンのオリーブオイルやショウガパウダー等、血流良くする食べ物を積極的に摂取するとこから始めてみたらどうだろ?
即効性のある物では無いけど長い目で見ると食生活改善もしないよりした方が良いのは間違いないし、気軽に始められるから

920病弱名無しさん (ワッチョイW 11ad-prdN)2017/03/04(土) 16:20:57.60ID:iypRJUYE0
日光浴びて適度な運動を30分くらいする。その後でゆっくり風呂に入り、紅茶を飲みながら動画を見る。休みの日はこんな感じ。
副交換神経優位でリラックスできる。

921病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac6-4Dne)2017/03/04(土) 17:26:11.06ID:LDQJe0a30
接骨院は良いところに当たったことないから保険適用じゃないところに行ってる
保険適用可にしてる所は嫌いだわ
経営者も生きるためには仕方ないけどグレーゾーンみたいなことして結局は保険適用内でしか治療はしないから解決しないんだよね
保険適用してない店は売上のために技術も磨くからオススメ

922病弱名無しさん (ワッチョイW b9e9-prdN)2017/03/04(土) 18:00:06.89ID:RfmKPoHk0
ブロック注射打ったが、何故かイライラが凄いわ。何で?

923病弱名無しさん (ワッチョイWW fd62-Hszr)2017/03/04(土) 22:19:00.77ID:dC0lyndM0
今日めまいわりと楽だった
コンビニくらい行ってみてもよかったな
明日おやつでも買いに行こう

924病弱名無しさん (ワッチョイWW 4e22-mC6Z)2017/03/05(日) 00:10:41.09ID:Mm425cOa0
>>922
どこにうったんですか??

925病弱名無しさん (ワッチョイW b9e9-prdN)2017/03/05(日) 10:03:01.90ID:KuGyieE/0
首に打ちました。

926病弱名無しさん (ワッチョイWW e650-4lEv)2017/03/05(日) 12:49:10.86ID:74NpAyyP0
>>925
下手な医者に打たれて失敗するとたまらんよね

927病弱名無しさん (ガラプー KK1e-2aiN)2017/03/05(日) 16:35:05.15ID:98yIIaiSK
DVDみてたら体調不良になった
もう最悪

928病弱名無しさん (アウアウカー Sa7d-AgNO)2017/03/05(日) 17:25:06.80ID:QVSEnlC2a
一日中 動悸と不安 緊張が消えない

929病弱名無しさん (ワッチョイ 6d2d-BSpm)2017/03/05(日) 17:33:51.58ID:6LrcO4l40
自称新型うつ病で仕事もせず親の年金で毎日1日中酒飲んでやりたい放題しやがる糞兄貴のせいで
俺の自律神経がどんどんおかしくなっていく

930病弱名無しさん (ワッチョイ 11ad-I6Z4)2017/03/05(日) 17:49:04.75ID:h07tX91K0
自律神経に電位治療が効くっていうから行って来たんだけど
逆に動悸すごくて昨日眠れなかった、どっくんってなったりとにかく違和感すごかった
あと汗がすごかった、電位治療はダメなんかね

931病弱名無しさん (スプッッ Sdba-zmN/)2017/03/05(日) 18:10:11.42ID:X1z0HYAid
>>930
それ好転反応かもしれない
そうだとしたら効いてる証拠だよ
一週間くらい様子見て

932病弱名無しさん (ワッチョイ 6d2d-BSpm)2017/03/05(日) 18:37:03.75ID:6LrcO4l40
>>928
だね

933病弱名無しさん (ワッチョイ 11ad-I6Z4)2017/03/05(日) 18:51:04.26ID:h07tX91K0
>>931
好転反応ですか、今も動悸して頭ぼーっとしたり違和感すごいですね
今日で2日目なんですがとりあえず続けてみます
でも動悸と違和感は辛いですね

934病弱名無しさん (ガラプー KK1e-2aiN)2017/03/06(月) 09:18:05.58ID:hKSww8scK
ダッシュトレーニングしたらなんか心臓の違和感が復活して眠れなかった
やっぱりむさんそ運動はよくないのかな?

935病弱名無しさん (ワッチョイW ba62-G4bc)2017/03/06(月) 16:43:54.29ID:3NMnJ3Y80
学生の頃から自律神経失調症
この体質ってどうやったら理解されるんだ?
一度体調崩すと説明しきれないほどの体調不良出て身動きとれなくなるし、職場の人間に説明しても体調管理も仕事のうちだと言われる。
気をつけていても、でも仕事のストレスですぐに自律神経が狂ってしまう悪循環。。

必然的に欠勤が多くなって気まずくなり仕事も転々としているが そろそろ限界だ。
鬱ではないが、色々プレッシャーもあって最近は落ち込んでばっかりだ
これからどうやって生きていけばいいかわからない

936病弱名無しさん (ワッチョイW 7558-prdN)2017/03/06(月) 17:38:03.52ID:bEOEGW0C0
世間の人は自律神経失調に理解は示さんよ悲しい話だが
人間自分がなった事のない経験は過小に捉えるんだよな
そして耐えろとなる 最近だと自己責任とかか
でも、それで自分がなにがしかの病気になると途端に大人しくなる

937病弱名無しさん (アウアウカー Sa7d-AgNO)2017/03/06(月) 18:30:33.38ID:+bPKUK0va
スポーツドリンク(DAKARA可)飲んだら
胸の不快感 胃腸の不快感 心臓神経症や
不安感が収まることに今更気付いた

938病弱名無しさん (ワッチョイW 057a-prdN)2017/03/06(月) 20:33:22.65ID:372Po2Is0
ベルソムラという睡眠導入剤は新薬で新しい作用機序とのこと。
これの潜在力はまだ全て解明公表されていない様だが、専門家達は作用機序からして自律神経にも効果的期待予測していると聞いたよ。

939病弱名無しさん (ワッチョイ da2d-BJNc)2017/03/06(月) 22:04:55.11ID:w3ieDo3P0
>>937
いい事聞いた、飲んでみる
DAKARAはGREEN DA・KA・RAもOKかな?

940病弱名無しさん (ワッチョイ 4ed0-BJNc)2017/03/06(月) 22:13:10.05ID:sV31ZFg10
ここ数日フワフワ感が強い
スーパーの買い物とかカート使ったりする
あとスーパーの生鮮コーナーの冷気に弱くなった
自転車乗ってる分には、それほどでもないんだけど

941病弱名無しさん (アウアウカー Sa7d-AgNO)2017/03/06(月) 22:35:55.71ID:iBcM2Vcna
>>939
むしろグリーンDAKARAで収まった

942病弱名無しさん (ワッチョイ f16d-BJNc)2017/03/06(月) 22:49:29.21ID:gh9QRapB0
>>940
つネットスーパー

943病弱名無しさん (アウアウカー Sa7d-AgNO)2017/03/06(月) 23:30:11.70ID:iBcM2Vcna
>>406
心臓に負担かかりますよって言われてもね
自分じゃコントロール出来ない
"自律"神経なんだからどうしようもないよね
好きで動悸してるわけじよないんだし

944病弱名無しさん (ワッチョイW ba62-G4bc)2017/03/07(火) 05:24:47.17ID:7+s7RKNY0
>>936
とにかく「甘えだ」「頑張れ」「若いんだから」みたいな言葉に悲しくなるよ
不幸自慢なんかじゃないが、この体質は老人より不便な体してるよな

945病弱名無しさん (ワッチョイ ba7d-2BvX)2017/03/07(火) 06:04:32.15ID:8gLD1OJ00
若いんだから、なんて安易に言われたら
一定年齢になれば完治するんですか?って襟首掴んで大声で言ってしまいそうだ…

946病弱名無しさん (ワッチョイ fa62-2BvX)2017/03/07(火) 06:39:24.59ID:Ak4Oxav40
動機辛いですね
ちょっと無理して動いたり、寝不足だったり、不安なことあるととまらなくなる
どきどきどきどきどきどきいつまでなってるのってかんじ

947病弱名無しさん (ワッチョイW fd62-TJ3S)2017/03/07(火) 12:12:55.30ID:QD+t7lSC0
久しぶりにオナニーしたら翌朝不安感で目覚めた
オナ禁したほうがいいかな

948病弱名無しさん (スプッッ Sdba-zmN/)2017/03/07(火) 13:29:04.61ID:c8Oym6Zvd
>>947
彼女いない歴何年?

949病弱名無しさん (ワッチョイ 4ed4-BJNc)2017/03/07(火) 14:42:25.03ID:ECbFmkz80
今自室で座ってて手首式測定で102-73-93
何でじっとしてるだけでこんなに・・・
外出したらすぐに100超えてまたフワフワ感が始まりそう
血圧低いのが救い

950病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d62-qGbM)2017/03/07(火) 15:23:09.28ID:0jVWA66s0
自分でさえ、調子いい時は一瞬でも忘れるんだから他人にこのつらさを理解してもらうのは無理と思った。

951病弱名無しさん (ワッチョイ f126-BJNc)2017/03/07(火) 15:26:13.31ID:+7kM/8VP0
確かに・・・、調子悪いと出来て当たり前の事ができなくなる
親にも説明したが理解してもらえなかったし他人じゃ尚更無理だな

952病弱名無しさん (アウアウカー Sa7d-AgNO)2017/03/07(火) 16:10:54.42ID:ekBvi9QJa
今でさえ少しは理解してもらえるような時代になったけど
一昔前(昭和)とかじゃただの軽度の体調不良とか甘えとか言い訳とか言われてたんだろうな

953病弱名無しさん (ワッチョイW ba62-G4bc)2017/03/07(火) 16:32:19.91ID:7+s7RKNY0
職場なんかでも私は女だからまだ周囲も呆れつつ許してくれてるところがあると思うが、男性は「男なんだから」ってのがありそうだから更に大変なんだろうな
そんなに男性ホルモン多い人間ばっかりじゃないし。。

理解されないとわかって諦めてても、元気な老人なんかに若いんだから大丈夫でしょ、そんなこと言ってたら子供産めないよ、最近は共働きが当たり前なんだよ?なんて圧力かけられると殺意
この体でそんな普通の人でも無理してる生き方出来ないよ

954病弱名無しさん (ワッチョイ 6dfa-RQJ9)2017/03/07(火) 17:29:38.06ID:FJKCWtcW0
次スレ
☆自律神経失調症☆Part91
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488082818/

955病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp25-TJ3S)2017/03/07(火) 18:23:00.44ID:MxB6Qsgrp
>>948
もうすぐ1年だけどなに?

956病弱名無しさん (ワッチョイ ba62-BJNc)2017/03/07(火) 18:50:14.60ID:sBL3KLaV0
>>953
女だから許されてると思ったら大間違いだよ
職場に自称うつ病のお局がいたけどきつかったぞ
病院行く理由で週1で半休使って
後輩いじめたりして皆うつ病だから強く言いえないし煙たがられてるし
メンタル強いのか弱いのかようわからんババアだったわ

957病弱名無しさん (ガラプー KK1e-2aiN)2017/03/07(火) 18:51:43.63ID:nXPGIl+lK
鼻炎がひどくなったよ…辛い 鼻づまりに鼻水がまさに水のようにでてくる…

958病弱名無しさん (ワッチョイ b97b-9OG8)2017/03/07(火) 21:22:04.89ID:C+pQys9M0
みんな恋愛する元気あるのかな?

959病弱名無しさん (ワッチョイ 11ad-I6Z4)2017/03/07(火) 22:43:07.49ID:PwXAIs250
電位治療始めてから4日経ったけど全然よくならない
好転反応っていうけど、逆に動悸はするし気分も悪いし胸というか左側痛くなるし
掛かってる時手足痺れたり頭ぼーっとしたり私には合わない治療なのかなぁ

960病弱名無しさん (ワッチョイW ba62-G4bc)2017/03/07(火) 22:45:49.08ID:7+s7RKNY0
>>956
私の主観だからわからんが
男の人の方が他人の偏見がキツイだろうなと思っただけのことな

961病弱名無しさん (ワッチョイW 7558-prdN)2017/03/08(水) 07:32:52.95ID:PKtcgxG50
>>959
向いてないのかもしれないけど、自律神経の治療は長い時間
かかると思うよ
自分は鍼を受けてるけど、今一年とちょっと
少しづつ良くなって来てるけど
先は長いと感じている

962病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-BQ+s)2017/03/08(水) 17:12:48.66ID:sU4SPZffa
全然良くならないのに好転反応とかいう不確かな言葉で無理に続けさせようとするなよ
逆に悪化したらどうすんだよ。好転反応の症状として倦怠感なら聞いたことあるが動悸や胸の痛みなんて知らねーぞ

963病弱名無しさん (ガラプー KK1e-2aiN)2017/03/08(水) 18:42:07.19ID:GT0QrOr6K
所詮他人なのです

964病弱名無しさん (スプッッ Sdba-zmN/)2017/03/08(水) 19:07:40.84ID:OAVIBu0Cd
>>962
そう反逆的にならんと。
好転反応でググってみ。
みんな良かれと思ってアドバイス送ったりレスしたりしてるんだよ。
ここにいる人たちくらいしか苦しみはわかってもらえないんだよ。
そういう人たちにつっかかっちゃダメだよ。
あなたの自律神経失調症が嘘なら知らんけど。
自分も時間かかると思うけど気長に頑張ろうと思ってる。

965病弱名無しさん (ワッチョイWW 9618-NFOr)2017/03/08(水) 19:16:46.32ID:tF27p17Y0
>>959
まず、電位治療が自律神経失調症に効果があるのでしょうか?
肩こり等に多少の改善が見られるとは思いますが、いわゆる自律神経失調症の不定愁訴にはあまり効果が無いと思います。

例えば、長引く胃痛で漢方薬を飲んだ時に、飲む前より胃が痛くなるような現象が好転反応と呼ばれ、
飲み続ける事で胃痛が改善すると言われています。
今回の症状は好転反応では無く、自律神経の乱れを増大させて一時的に悪化しているような気がします。

今回の電位治療の目的は自律神経失調症のどの不定愁訴を改善するのが目的だったのでしょうか?

966病弱名無しさん (ワッチョイ 11ad-RtT7)2017/03/08(水) 20:17:40.63ID:+yA7MprR0
>>965
電位治療は自立神経に働きかけて整えるらしいから掛かってみたんです
私は自律神経がおかしくなった後動悸と胃のムカつきが酷いのでそれを直したくて
漢方もう半年くらい飲んでいますがあまり効果がなくてわらにもすがる思いで掛かってますね

967病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-BQ+s)2017/03/08(水) 20:38:19.19ID:SDNEedK1a
>>964
まず好転反応の可能性を示すのは構わないけどリスクも提示しろよ
お前が好転反応だ好転反応だと続行を勧めるから判断がそれ1択になりかねない。誰かがもう1つの選択肢を示すのは重要な事
そして選ぶのは本人

968病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-BQ+s)2017/03/08(水) 20:41:12.40ID:SDNEedK1a
本人は治療の症状に苦しんでるわけだしな
好転反応レスへ懐疑的な意見を示したら「苦しみをわかってない」とかアホだろ
それも1つの可能性だけど決めつけるなよ

969病弱名無しさん (ワッチョイ ba62-BJNc)2017/03/08(水) 21:00:15.54ID:VWRkVmqD0
>>967
好転反応は向こう側の都合の良い言葉だからなあ
本当にあるものなのかどうかはわからない

970病弱名無しさん (アウアウカー Sa7d-AgNO)2017/03/08(水) 21:05:36.54ID:48mbml4qa
これ読んだらかなり不安になった
毎日動悸してるし

http://ameblo.jp/kenkolabo/entry-10647802587.html

971病弱名無しさん (ワッチョイ 11ad-RtT7)2017/03/08(水) 21:59:03.57ID:+yA7MprR0
皆さんが言ってるようによくわからないから言ってるっていうのはあると思います
自律神経なんかまさにその1つだと思うし
うまく言えないんですが書き込んで返事を返してくれたりするのはほんとに嬉しいです
この症状に対する不安感しかないので何かしら言ってくれるのは助かります

972病弱名無しさん (スプッッ Sdba-zmN/)2017/03/08(水) 22:59:59.05ID:OAVIBu0Cd
>>967
お前呼ばわりされるのは嫌だよ。
スレを読み返してみたけど自分は>>931さんではないよ。
そういうものもあるのかァと自分も調べて勉強になったくらい。
以前針治療をした友人が数日間吐きまくって苦しんで、針の先生に聞いたら「効いてる証拠だから大丈夫」と言われたのを思い出したの。
あれも好転反応だったんだなって。

みんな試行錯誤して頑張っているのに文章だけで決めつけてつっかかってくるあなたは大嫌い。

973病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-BQ+s)2017/03/08(水) 23:11:21.54ID:SDNEedK1a
>>972
好転反応の可能性を考えるのも別に良いんだよ
試行錯誤するのは大事。ただ勧められるがままに体に良くない可能性のある治療を続けて人が壊れていくのを見ていたくはないんでね。
確実にそれと決めつけて頭でっかちになるのが良くない

974961 (ワッチョイW 7534-prdN)2017/03/08(水) 23:21:32.82ID:Nl8s5GhS0
そういうつもりで言った訳ではない言葉が
相手を結果として苦しめる羽目になるという事を自分はよく知っているのに
そうなってしまったこの流れに申し訳ないと思ってる
好転反応を言ったのは自分ではないけど
安易に励ましをするべきではなかったね すみません

975病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-av9J)2017/03/09(木) 01:45:48.89ID:Bdjwjrz8d
うわああ
こんな夜中に芋ケンピ食べてしまった
お腹がパンパンに張ってエライことになりそう
ガスがすんなり出てくれればいいんだけど…
バカなことした

976病弱名無しさん (ワッチョイWW fb22-jkEL)2017/03/09(木) 08:56:21.17ID:QFqNn9XF0
>>970
分速80メートルのはや歩きかぁ。やってみようかな。俺も脈が90こえてるからなぁ。
血圧は120と下は忘れたが

977病弱名無しさん (ワッチョイ ebe9-6b0g)2017/03/09(木) 09:41:55.61ID:qSs1W1Az0
喉の違和感ある方いますか?
ここ数日扁桃腺が腫れてるわけでも風邪でもないのに喉になんか違和感が
あって嫌だ
きゅ~っと締め付けられるあの感覚とは違ってなんか喉にあるみたいな
イガイガとも違うし言葉で表現できない
食べたり飲んだりはできるんだけど

花粉アレルギーあるんだけど自分は秋花粉のほうが症状がでるので
アレルギー反応はでてない
耳鼻咽喉科に行った方がよいのかいつもの心療内科でよいのか悩む

978病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-8yB1)2017/03/09(木) 15:46:20.29ID:RtGO/LgMd
ヒステリー球かも
詳しくはググってみて

979病弱名無しさん (ワッチョイ 5d7b-/f89)2017/03/09(木) 20:20:40.23ID:gypZTenM0
この所寝つきが悪いので御猪口1杯の日本酒飲んで寝るんだけど良くないのかな?

980病弱名無しさん (ワッチョイ e37d-aizu)2017/03/10(金) 07:05:07.05ID:yKENXGPX0
個人によってどれだけ飲めるのか違いがあるからなんとも
4合瓶一晩で空けても二日酔いにならない人ならお猪口一杯程度摂取しても微量過ぎて問題ない
言い換えれば良くも悪くも効果にも期待できない

睡眠障害にアルコールで対処しようとしても睡眠の質を下げて健康損なう

981病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-x3iD)2017/03/10(金) 16:25:17.85ID:teHq5FP6a
睡眠導入剤として夜 寝る前に少量飲むのは
いいと思う
実際私もそれで多少マシになった

重要なのは夜きちんと寝ること
不規則な生活が一番駄目

昼寝もあんまりしない方が良い
早寝 早起き 規則正しい食生活 甘いものや間食は避ける
あとは散歩などの軽い運動

982病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-x3iD)2017/03/11(土) 00:02:53.99ID:YTIpoZWGa
前田建の不正脈って自律神経失調症じゃないよね?

http://www.el-aura.com/kimi20160507/?mode=all

983病弱名無しさん (ワッチョイ e31c-unWR)2017/03/11(土) 08:34:30.36ID:aa+Yatej0
>>982
心臓の手術する予定だったって言ってなかった?

984病弱名無しさん (ワッチョイW e362-66Hr)2017/03/11(土) 18:10:51.46ID:C55MzvH80
仕事とプライベートで疲れ切った
ストレスのせいでまた別の病気にまで発展した
私このまま生きてていいんだろうか。

前に彼が手術入院(一週間程度)をした時毎日お見舞いに来いと言われて、電車乗り継ぎ夏の暑い中毎日頼まれたお茶やら荷物持って行って帰るのは夜の9時10時。そんな生活してたんだが、疲労とストレスで起きたら目眩とダルさがハンパなくて身動きとれなくなってた。
そのことを彼に伝え、今日は自律神経の調子が良くないと言ったら彼ブチギレ。
俺の方が手術して辛いのに何が自律神経だよっ!知らねえよ!

癌でもなんでもない整形外科のオペだったのにな…
身内にすら理解されないんだな
もう、限界だそろそろ
生き方がわからない。。

985病弱名無しさん (ワッチョイ e37d-aizu)2017/03/11(土) 18:17:49.95ID:iR+SdAqh0
なんでそんな訳解らない俺様ちゃんと付き合ってるのか

986病弱名無しさん (アウアウウー Sa41-gCpv)2017/03/11(土) 18:19:23.04ID:D5XpidkUa
別れたら楽になる簡単な話だけどその関係に依存してるんだろうな
別の男探すか、恋人を作らないで自分の体の治療に集中しなさいと言ったらどうする?
この手の人は別れないでDV男にズブズブで病んでいくパターンばかりだが

987病弱名無しさん (ワッチョイWW fb9c-u2Pj)2017/03/11(土) 22:52:43.47ID:3KTrU+mM0
ここに書き込んでるのも構ってちゃんの悲劇のヒロインぶってる感じがする
生き方がわからない…じゃなく、客観的にみたらどうすればいいかなんてハッキリしてる
まぁこういう人は別れないんだろうな

988病弱名無しさん (ワッチョイW e362-66Hr)2017/03/11(土) 23:24:56.31ID:C55MzvH80
そもそもスレチだったかもな すまん
連絡ずっとスルーしてるんだが毎日鬼電でどうしようもない。着拒したらストーカーになりそうで引き際が難しいんだ
依存と言われるのは心外だったが…あの頃は本人も辛いだろうと無理してたんだよ
とりあえずこの話はこれて〆る すまんかった

989病弱名無しさん (ワッチョイWW eb18-s0JJ)2017/03/12(日) 08:08:00.21ID:EwttYNTl0
>>988
きっかけの症状や状況からするとかなり深刻だと思いますし、
スレ違いとは思えないんですが、現在はご自身の症状で病院には言ってるんでしょうか?
仕事や生活や彼の入院や看病などの多くのストレスや不安因子で精神的な疲労か肉体的な疲労が限界を越えてしまったのでは?
彼と交際を続けるのもストレスで、別れるのもストレスの強いジレンマに陥っているような…。

990病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-gCpv)2017/03/12(日) 08:27:52.48ID:eruoOscha
他に男ができたといえばストーカーなんてする気もなくなるから
言いたいことも言わずにはっきりしないのが悪い
逃げずに向き合って解決しないとキミにとって良くないだけ

991病弱名無しさん (ワッチョイ 7de7-qDLx)2017/03/13(月) 22:53:08.37ID:bwOB/dGm0
ネット禁、スマホ禁、テレビ禁、2ch禁しようぜ ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1440675588/

992病弱名無しさん (ワッチョイ 65bb-4mgA)2017/03/15(水) 09:17:07.15ID:Srt94IsC0
スレ建てた>>1が辞められてないというギャグのつもりなのかな?

993病弱名無しさん (ワッチョイW 55a9-7UNQ)2017/03/15(水) 18:45:25.36ID:GSYsJ61x0
自律神経乱れて動悸がすると下痢も出る…顔も火照るしなんなのさー グランダキシンより強いの飲みたくないよー

994病弱名無しさん (ワッチョイW ba62-vpgu)2017/03/16(木) 05:09:24.72ID:gM22J4NV0
>>989
ありがとうございます…
ずっと目眩や頭部の発熱、食欲もなくなってものすごく心身ともにやられてしまってる状況で、正直向き合うだけの気力が今は底を尽きてしまってる感じです。
さすがに鬱状態で…

995病弱名無しさん (ワッチョイW ba62-vpgu)2017/03/16(木) 05:12:02.69ID:gM22J4NV0
>>990
向こうも問題がない時は優しかったし、自律神経のことも理解してくれてる方の人だった。余裕がなくなってるとまともに話ができないし、手がつけられないんだ
何度も伝えたことはあったよ…

996病弱名無しさん (ワッチョイW ba62-vpgu)2017/03/16(木) 05:15:46.31ID:gM22J4NV0
すまん、ただ辛さや理由を愚痴って心を軽くしたかっただけなのかもしれん。みて不愉快になった人達には申し訳ない…
心配してくれた人達は、ありがとう…通院も仕事もがんばるよ

997病弱名無しさん (ワッチョイWW 6576-cOsM)2017/03/16(木) 11:27:58.14ID:Um4Uaplj0
>>994
書き込みの時間が早朝でしたが、早起きですか?夜から眠れない状態ですか?
睡眠の質が下がると自律神経が乱れ、自律神経が乱れると睡眠の質が下がる負のスパイラルになってしまいます。
掛かり付け医に相談して漢方薬でも処方してもらいましょうよ。
睡眠障害が酷い場合は睡眠薬が必要かもしれません。

難しいと思いますが、やはりストレスの発生源から距離を置かないとあなたの体調は悪化してゆくと思いますので、
今の生活でツラい事柄を5つ紙に書いて、そのうちの3つから解消される努力をしてみましょうよ。

998病弱名無しさん (ワッチョイW baa9-CJUg)2017/03/17(金) 00:40:42.20ID:nEKpInMs0
動悸と不安感で眠れない!毎日薬飲んでる…
生理始まりそうだからそれも関係あるのかな。眠れなくて胸が苦しいや

999病弱名無しさん (ワッチョイWW ed54-pnkA)2017/03/17(金) 01:17:37.30ID:7QhQfUsO0
>>998
やってるだろうけど深呼吸
横隔膜うごかす為に腹式呼吸で

1000病弱名無しさん (オッペケ Sra5-39CI)2017/03/17(金) 07:33:59.21ID:RZ17cjtyr


lud20200625082718ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1477139427/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆自律神経失調症☆Part90 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
自律神経失調症☆Part101
☆自律神経失調症☆Part91
☆自律神経失調症☆Part99
☆自律神経失調症☆Part88
☆自律神経失調症☆Part87
☆自律神経失調症☆Part86
☆自律神経失調症☆Part98
☆自律神経失調症☆Part86
☆自律神経失調症☆Part97
☆自律神経失調症☆Part104
☆自律神経失調症☆Part114
☆自律神経失調症☆Part100
☆自律神経失調症☆Part112
☆自律神経失調症☆Part106
☆自律神経失調症☆Part102
☆自律神経失調症☆Part117
☆自律神経失調症☆Part58
☆自律神経失調症☆Part118
☆自律神経失調症☆Part125
☆自律神経失調症☆Part143
☆自律神経失調症☆Part144
☆自律神経失調症☆Part140
☆自律神経失調症☆Part119
☆自律神経失調症☆Part134
☆自律神経失調症☆Part131
☆自律神経失調症☆Part126
☆自律神経失調症☆Part118
☆自律神経失調症☆Part124
☆自律神経失調症☆Part132
☆自律神経失調症☆Part120
☆自律神経失調症☆Part122
☆自律神経失調症☆Part138
☆自律神経失調症☆Part123
☆自律神経失調症☆Part129
☆自律神経失調症☆Part128
☆自律神経失調症☆Part77
☆自律神経失調症☆Part139
☆自律神経失調症 完治・劇的改善した人限定☆Part2
自律神経失調症(障害手帳保持者)スレ
自律神経失調症を改善していくスレ※その3
【悲報】自律神経失調症ワイ、仕事のストレスと季節の変わり目で無事死亡
自律神経失調症について語るスレ
自律神経失調症治った人おる?
自律神経失調症(ワッチョイ無し)
自律神経失調症を改善していくスレ※その2
【慢性・急性】前立腺炎Part41【頻尿・残尿】 ©2ch.net
【慢性・急性】前立腺炎Part40【頻尿・残尿】 ©2ch.net
【バーニングヒート】足の裏が熱い【自律神経】
自律神経の不調について語るスレ
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 91◆ ©2ch.net
自律神経の不調について語るスレ4
【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.12【ハント】
【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.12【ハント】
首・頚椎症★6 ©3ch.net
星状神経節ブロック療法 part1
梨状筋症候群 -坐骨神経痛- Part.2
【リリカ】神経障害性疼痛【鎮痛補助薬】 Part3
【リリカ】神経障害性疼痛【鎮痛補助薬】 Part3
【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.13【ハント】
【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.14【ハント】
【リリカ】神経障害性疼痛【鎮痛補助薬】 Part4
【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.10【ハント】
【坐骨神経痛】腰椎変性すべり症【脊柱管狭窄】 Part.2
【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.16【ハント】
【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.15【ハント】
00:42:14 up 83 days, 1:41, 0 users, load average: 9.42, 9.14, 9.37

in 0.064696788787842 sec @0.064696788787842@0b7 on 070913