◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

腰椎間板ヘルニア56【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1465908596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b32c-wOqF)
2016/06/14(火) 21:49:56.68ID:IBTTwbDk0
スレにて○○ってヘルニアですかね?と聞く前に病院行きましょう
スレの住人は文面で症状がわかる超能力を持っていません
またヘルニアを目視するには現状MRI必須なため、MRI設備のある病院へ行きましょう

前スレ
【腰痛】腰椎間板ヘルニア51【坐骨神経痛】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446821762/

【腰痛】腰椎間板ヘルニア52【坐骨神経痛】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1450521337/

腰椎間板ヘルニア53【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1453998613/

腰椎間板ヘルニア54【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1457483545/

腰椎間板ヘルニア55【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1461280468/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2病弱名無しさん (ワッチョイ b32c-wOqF)
2016/06/14(火) 21:50:35.62ID:IBTTwbDk0
コテハン表示スレの立て方

スレッドを立てるとき本文の最初に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れることによってコテハン表示スレを誰でも立てられます

IP表示も可能↓

vvvv IP表示
vvvvv コテハン表示

IP表示にすると書きにくくなるためコテハン表示のみがお勧めです
3病弱名無しさん (スプッ Sd47-jNGR)
2016/06/15(水) 00:10:32.61ID:DGA7lMlFd
落ちるまえに保守
4病弱名無しさん (ワッチョイ 8b55-7xHu)
2016/06/15(水) 16:34:47.72ID:AJlZX2870
Hell Near
5病弱名無しさん (ワッチョイW ab8d-oU5x)
2016/06/15(水) 16:35:20.81ID:TuJyRbuh0
>>1ワッチョイ乙
6病弱名無しさん (ワッチョイ 33a6-DyMc)
2016/06/15(水) 20:01:13.16ID:u8kINYAn0
保存で薬飲んでる人は、5年でも10年でも治るまで二ヶ月に一度
医者の診察を受けながら薬貰う生活ですか?
保存一年生なんですが、リリカは代替品が市販されてないそうで
治るまでずっと意味の無い受診が続くと思うと気が重い
7病弱名無しさん (ワッチョイW 4f5e-oU5x)
2016/06/15(水) 21:30:02.81ID:KbG0gQrg0
リリカにしろトラムセットにしろ、精神系
の薬剤は耐性依存離脱が出てくる。いつま
でも飲み続けることはできないよ。
いずれ、手術を考えることになると思いま
す。
8病弱名無しさん (スプー Sd87-jNGR)
2016/06/15(水) 21:54:32.24ID:vx6QheGcd
>>7
わざわざ改行しなくていいよ
9病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/16(木) 00:46:55.56ID:CAEbAAdE0
デブは痩せろ
以上
10病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/16(木) 01:15:09.57ID:ecDeVb0Td
自分がどう今まで生活してきたかで身体の痛みが違います。むしろ、今までに身体に不具合がなく生きてこれたことに感謝しましょう。
11病弱名無しさん (ワッチョイ 89a6-bLbN)
2016/06/16(木) 01:34:42.21ID:TJBWv1Xe0
>>7
手術するほど悪くない中途半端なヘルニアなんです
12病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/16(木) 01:53:26.66ID:CAEbAAdE0
精神系の薬剤、、、、知ったかすんなwww
13病弱名無しさん (ワッチョイW 63b0-iOFr)
2016/06/16(木) 02:44:50.08ID:ZHZ0K27S0
離脱症状半端ないのは確かだぞ
14病弱名無しさん (スプー Sdf4-qS7w)
2016/06/16(木) 02:53:21.38ID:lSSqJFBid
リリカは精神科でも使うよ
15病弱名無しさん (ブーイモ MMb9-ntlg)
2016/06/16(木) 03:11:16.52ID:FU6vkcKdM
手術前の2年間トラムセット飲んでたけど、やめた時の禁断症状は本当にきつかった。
16病弱名無しさん (ワッチョイW 89b0-ntlg)
2016/06/16(木) 04:27:25.20ID:oz/NH7Kb0
質問です
1年半前にMRIで椎間板ヘルニアと診断され
手術するほどではないと言われたのですが
デスクワークの仕事に支障が出て休みがちでした
少し落ち着いて復職して半年経ったんですが急に痛みがひどくなり座る歩く、生活自体がしんどくなってまいました
これはぎっくり腰なのでしょうか、それとも悪化ですか
フリーターなので手術できるお金ありません
17病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-ntlg)
2016/06/16(木) 08:02:27.80ID:flQQWH0+0
>>16
病院で聞いてみたら?
18病弱名無しさん (ワッチョイW 63ef-qS7w)
2016/06/16(木) 12:03:20.61ID:b1s6K4Pm0
手術入院と一緒に禁煙した人いる?
このままやめたいけど吸いたくて、また不眠になってて離脱症状のような気がしてヤバい
これを機に!とは思っているんだが、退院したら自信ない
パッチかチャンピクス飲もうかな、、、
19病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/16(木) 12:46:38.82ID:ecDeVb0Td
電子タバコというのもあるよ 
20病弱名無しさん (ワッチョイW 3814-ntlg)
2016/06/16(木) 15:19:59.87ID:RpjMyc8H0
下腹部痛とか腸に不調が出るって結構ありますか?
覚えがないのに下痢ばかりで整腸剤を飲んでも治らず、腰痛、太ももの痛みも増してきました。
ちなみに5番ヘルニアです
21病弱名無しさん (スプー Sdf4-ntlg)
2016/06/16(木) 15:36:12.41ID:g8iP30gId
>>20
腰をかばって生活してるうちに腹筋がユルユルになってない?腹筋が弱いと腸が活発でなくなり、水分を上手く吸収できずに軟便や下痢便になるよ。
22病弱名無しさん (ワッチョイW ce45-qS7w)
2016/06/16(木) 15:39:40.65ID:/zgDHehy0
>>20

下痢まではないがそけい部、下腹部、脇〜横腹の痛みがあったよ
自分も腸が悪いのかと毎日ビオフェルミン飲んでたけど原因は腰だった
23病弱名無しさん (ワントンキン MM6c-qS7w)
2016/06/16(木) 15:59:30.95ID:90W8/EizM
>>18
タバコもやめられないのにヘルニア乗り切れるとでも思ってんの?
どちらでも好きにすればいい
タバコやめて健康で楽しい暮らしを手に入れるか
タバコを選んで他は諦めるか
24病弱名無しさん (ワッチョイ 3814-etL2)
2016/06/16(木) 18:27:39.21ID:RpjMyc8H0
>>21
もともと運動不足で筋肉がありませんでしたが、確かにお腹周りに力を入れられなくなっています。

>>22
痛みがそんなに広範囲になるんですね


胃痛持ちだけど何となくいつものそれとは違い、下腹が重苦しく時にキリキリ・・・
という感じで辛い毎日です
25病弱名無しさん (スプー Sde4-qS7w)
2016/06/16(木) 21:06:54.22ID:vVKWVWNad
>>20
それ思った
26病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/16(木) 21:28:46.50ID:ecDeVb0Td
身体が痛いからどんどん心が病んでいくのが原因だと思う
27病弱名無しさん (アウアウ Saed-qS7w)
2016/06/16(木) 22:27:13.71ID:icUNbjNwa
昔から腰痛があった。
数ヵ月前に事故にあって腰を痛打。
あまりに痛く、歩けないので入院したが、検査の結果はヒビもズレもなし。
1週間しても痛みがひかず、MRI検査を実施。
やっぱり、結果は異常無し。
ただの打ち身だねと病院の先生。
無理して歩いたほうが良いと、なんだか疑われてるような気がしてやっと立てるようになったぐらいで退院。
2週間しても痛みが引かないので別の病院へ。
ヘルニアでした。

病院って当たりハズレが本当にあるんだなって、痛感しました。
28病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/16(木) 23:47:55.25ID:ecDeVb0Td
MRIの見落としってあるの? 
ぼくの病院では、何人かで見たりしてたけど MRIだけをする小さな建物では、前の結果と今回のでの違いをコメント付きと印をつけて添付してくれてたよ
29病弱名無しさん (ワッチョイW f18d-ntlg)
2016/06/17(金) 00:24:29.51ID:KWCWX9/30
腰椎5番が潰れているとまではいかないが、詰まっているような状態で、そこから伸びる神経によって、足の各所が痛む。とレントゲンを見ながら説明をうけ、結果、座骨神経痛と診断をうけました。

また、背骨全体のカーブも足りないようで、首もストレートぎみだそうです。
坐骨神経痛の影響で、仕事も続けられなくなりそうです。何か完治に向けてアドバイスがございましたらぜひ教えて下さい。
30病弱名無しさん (ワッチョイ c086-4fuR)
2016/06/17(金) 00:48:08.67ID:G3l2Vt8l0
>>29
座骨神経痛の原因がヘルニアであるという確定診断を得たいならMRI検査ができる病院に行く
太ってるなら体重を減らす
椅子・クッション・寝具等に気を配る
仕事の内容にもよるが、痛み止めの内服薬やブロック注射で仕事を続けられないか検討する
31病弱名無しさん (ワッチョイ f18d-4fuR)
2016/06/17(金) 00:56:45.25ID:Yd8i2eYS0
>>28
MRIは身体をスライスする解像度(幅)が変えられるから、当然スライスとスライスされた間にある疾患は当然見逃される。
だからレントゲンと問診で目星を付けてからMRIにかかる。
見当はずれの所に目星を付けて結果何も映らなかったって場合は、>>27みたいにヘルニアじゃないって誤診されたりするんだろうね。
32病弱名無しさん (ワッチョイW 63b1-ntlg)
2016/06/17(金) 01:20:13.36ID:l9pILiv50
ヘルニア(L4.L5.S1)の手術をして2週間がたってリハビリを開始したんですが痛みがあった右側の足が椅子に座った時ピンと伸びない
左足は大丈夫なのにな
右足が60度くらいしかあがらない
ヘルニアのせいなのかな…
33病弱名無しさん (ワッチョイ 89a6-bLbN)
2016/06/17(金) 02:18:19.18ID:RJHSzTmA0
>>16
ヘルニアの悪化でしょうね
完治しないで生活してればいずれなるでしょ!?
労働者はケガしちゃダメよ、俺も後悔してる
働けず金無きゃなにもできないし
とにかく貯金して手術費作るしかない、がんばれ!!
>>20
腹をセルフマッサージしてます。変わりますよ
34病弱名無しさん (ワッチョイW 9e9f-MPQb)
2016/06/17(金) 02:42:15.96ID:TrziwGas0
再発組〜
幸い、今回はちょっと痺れるだけで痛くはない。
でもストレッチなど故意に動くことには、過去のあの激痛を思うと抵抗がある…。
再発ヘルニアをこれ以上大きくさせない、または小さくするにはどうしたらよいものか。
負荷をかけない、ストレスためない、充分な睡眠、歩く、太らない、くらいか?
35病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb0-z6WV)
2016/06/17(金) 07:07:47.06ID:x8Pwd8ao0
腰椎固定術の手術後3ヶ月目に入りました。ヘルニアの痺れを伴う激痛は完全に解消されました。既に2週間前にフルタイムでの職場復帰を果たしていますが、未だ硬性コルセットが外せず、杖がないとマトモに歩けない状態が続いています。靴下も一人で履けません。
手術前も大変でしたが、手術後もかなり大変です。
36病弱名無しさん (ワッチョイ fdbf-4fuR)
2016/06/17(金) 08:22:57.61ID:q2yWfYVC0
同じ「MRI」と名の付く機械でも、機種によって写る鮮明度が全然違うので注意した方がよい。
小さなクリニックにあるような開放式のMRIより、大きな病院にある磁力の強いMRIの方がよく写る。
37病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/17(金) 08:36:19.35ID:FvA2U93cd
>>32
私の場合は、少しずつだけど足が垂直に上がるようになりましたよ それでも本当に少しずつなので、あまり気にしない方がいいかと
38病弱名無しさん (ワッチョイW f1a2-ntlg)
2016/06/17(金) 09:15:29.02ID:iz4fYSzQ0
>>30
ありがとうございます。とても参考になりました。ボルタレンの坐薬が多少効いています。


腰椎5番が潰れて、手術をする方は少ないのでしょうか?根本的な治療をしていかないと不安がぬぐえません
39病弱名無しさん (ワッチョイ 89a6-bLbN)
2016/06/17(金) 11:55:56.17ID:RJHSzTmA0
>>35
コルセットが邪魔で動きづらいんだよね!?
あとは時間だけジャン
40病弱名無しさん (ワッチョイ 58a6-oqc3)
2016/06/17(金) 12:47:34.97ID:rdlE+Utp0
腰椎椎間板ヘルニアと診断され「手術するほどではない」と言われ半年。
腰の痛みは軽減したが左臀部から下肢にかけての痺れ&激痛は変わらず。

リリカ・トラムセット・ボルタレンサポで耐えてはいるものの効きが悪い・・・

休職中に貯金使い果たし手術代も工面できない(借金もある)

やはり保存ではどうにもならないのか・・・?

そして貧乏人は死ねということなのか・・・?
41病弱名無しさん (ワッチョイW 5804-qS7w)
2016/06/17(金) 14:11:18.60ID:jQ+1Vq370
>>40
国民保険か会社の健康保険の高額医療制度は?
実質8万くらいでできると聞いている
42病弱名無しさん (ササクッテロ Sp55-MPQb)
2016/06/17(金) 17:06:27.55ID:EEd+gqwop
入院時に保証金が20万ほど必要だが
43病弱名無しさん (アウアウ Saed-MYuK)
2016/06/17(金) 17:36:09.47ID:NXGGDIUga
椎間板ヘルニアと坐骨神経痛の家族がいます
1年前にスポーツをしていたのですが痛くてやめてしまい
働いてるのですが、それも痛くて長時間立ちつづけるのが困難です。
最近は寝ても痛いし歩くのも自転車も座ってても痛いそうです。
どうしてあげたらいいのですか?
誰か回答お願いします
44病弱名無しさん (ワッチョイW bde6-ntlg)
2016/06/17(金) 17:49:52.97ID:5kbhoyRI0
>>43病院行って何とかしてもらえ、としか言い様がない。
我慢してたって辛いだけ
45病弱名無しさん (アウアウ Saed-MYuK)
2016/06/17(金) 17:51:56.42ID:NXGGDIUga
>>44
やはり、接骨院でしょうか?
それとも大きな病院に通うべきでしょうか?
46病弱名無しさん (ワッチョイ 180d-nyB3)
2016/06/17(金) 18:01:12.19ID:dcmjwHUw0
>>40
貧乏人だって死ななくても済むのが日本の国民皆保険制度(健康保険)だから諦めなくていい
連帯保証人がいれば保証金はいらない
(保証金が必要でも、あらかじめ多めに先払いするだけで差額は帰ってくる)
高額療養費は一般的な収入がある人は9.3万円だが、収入に応じて増減があるので低収入なら4.4万円
プラス保険適用外の費用(病院食等…食費も低所得者は割引あり)
貧乏人でも約6〜7万(入院日数による)で入院手術可能
ただし、入院・検査・手術・退院まで同じ月で終了すること
緊急を要する状態でなければ医師や病院の事務等と相談して入院から退院まで同月内で終わるように調整してもらえばいい
47病弱名無しさん (ワッチョイW 9e9f-MPQb)
2016/06/17(金) 18:32:02.41ID:TrziwGas0
保存の方がよっぽどお金かかるよ
48病弱名無しさん (ワッチョイW bde6-ntlg)
2016/06/17(金) 18:33:01.63ID:5kbhoyRI0
>>45今かかっている病院に紹介状書いて貰って、実績のある大病院にかかるのがいいんじゃないかな?
いきなり大病院行ってもぞんざいな扱いされる事もあるし
接骨院は知らん、でも無茶なマッサージで悪化する人もいるし、医師と同じで腕の差と経験値の違いで博打みたいなモンだと思う。
49病弱名無しさん (ワンミングク MM6c-qS7w)
2016/06/17(金) 19:21:42.34ID:h/LwJ4XwM
まず医者がヘルニアの専門ならあたりかな?
整形も関節専門とか得意分野があるしな
50病弱名無しさん (ワッチョイW 188d-MYuK)
2016/06/17(金) 20:23:53.08ID:5RvAVhMf0
>>48
なるほど…ありがとうございます
すごく助かりました!
51病弱名無しさん (ワッチョイW 188d-MYuK)
2016/06/17(金) 20:24:31.28ID:5RvAVhMf0
>>49
なるほど専門というのを忘れていました
ありがとうございます
52病弱名無しさん (ワッチョイW 5804-qS7w)
2016/06/17(金) 20:36:27.10ID:jQ+1Vq370
>>46
その話だな
詳しくありがとう!
ちなみに今日退院した〜
53病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/17(金) 20:38:21.25ID:FvA2U93cd
大きい病院の方が専門医がちゃんといるよ 小さいところは、1人が全部やるっていう感じだった
54病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/17(金) 21:36:01.49ID:k+DCwwCXd
>>18
俺がそうだよ。
タバコ持ち込んで股関節の手術したけど全然吸えなくて結局、禁煙した。
タバコなんて、とっととやめりゃいいんだよ。
今はヘルニアで保存治療中。
仕事がデスクワークなので辛い。
55病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/17(金) 21:40:21.52ID:k+DCwwCXd
>>40
激痛で日常生活に支障があるのであれば、オシッコ漏れてもわかりません!っと言って医師を説得してみよう。
但し、手術のリスクは知らん。
56病弱名無しさん (ワッチョイ 180d-nyB3)
2016/06/17(金) 22:20:39.95ID:dcmjwHUw0
おしっこ漏れてもわかりません、などと嘘をつくのは良くない
MRIで異常が見られないのに、排尿の領域を支配してる馬尾神経が強い障害を受けていると誤診される恐れがある
患者の嘘が手術の際の医療ミスにつながる恐れがある
半年激痛が続いて仕事もできなくて日常生活に多大な支障が出ているのなら手術の対象になるから、そんな嘘をつかなくてもいい
57病弱名無しさん (ワッチョイW 5804-qS7w)
2016/06/17(金) 23:10:39.08ID:jQ+1Vq370
>>54
サンキュー、すぐ隣にコンビニと喫煙所があって、病室から見えるんで悶えてたわ
昨日は1人での外出許可でたんで買ってしまったが、吸わずに病室で捨てた。
今日退院したが、少しマシになってメシが旨くなってきた。
もし吸ったら禁煙外来行くわ。
58病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/17(金) 23:45:15.44ID:k+DCwwCXd
>>57
1ヶ月禁煙できたら、ほぼ大丈夫だと思う。禁煙がんばれ! 応援するぜ。

でも、飯の味は変わらないよ笑
59病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/17(金) 23:48:29.95ID:k+DCwwCXd
>>40
結局、手術したいの?したくないの?
保存で頑張るのなら、鍼とかカイロ試してみたら? まあ、金はかかるけど、それぐらいあるだろ?
60病弱名無しさん (ワッチョイW 0cf3-ntlg)
2016/06/18(土) 00:25:21.37ID:hVhuf33Z0
保存の人に聞きたいのだけれど再度MRI撮ったのって何ヶ月後ぐらいですか?
61病弱名無しさん (ワッチョイW 9ed7-qS7w)
2016/06/18(土) 01:44:38.69ID:aTPQBETO0
腰痛が数年前から続いています。
落ちてる物を拾うのに中腰になれません…
で、病院に行こうと思ってるんですが、MRIって行った日に出来るもんですか?
何度もいくのはちょっと難しいので…
62病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/18(土) 01:53:23.76ID:5q+ak3e0d
予約しないとMRIは撮れない 緊急性がないと1週後とかじゃないとダメだったかと
63病弱名無しさん (ワッチョイW 9ed7-qS7w)
2016/06/18(土) 01:54:29.74ID:aTPQBETO0
>>62
ありがとうございます。
明日電話して予約してみます!
64病弱名無しさん (ワンミングク MM6c-qS7w)
2016/06/18(土) 06:16:14.43ID:hvPVd/R0M
町医者でMRIあるようなとこ探すかだな
総合病院は二週間後とか
あとは医者の判断で緊急扱いになるが
65病弱名無しさん (ワッチョイW 5804-qS7w)
2016/06/18(土) 07:19:28.26ID:s5C66OI30
>>58
サンキュー!経験者の励ましは嬉しいですわ
絶対1ヶ月はがんばってみる
メシは明らか食う量増えたし、匂いに敏感になったよ!
運動できないから気を付けなきゃ(汗
>>61
確かに電話予約だと断られる場合があるけど、MRI自前の病院なら先生の判断と空きが意外とあってスッといれてくれたりするよ
痛みを我慢しないで訴えたほうがいい
66病弱名無しさん (ワッチョイW bd3d-ntlg)
2016/06/18(土) 07:24:20.51ID:PKGB0xBz0
>>61
行く前に電話で相談してみたら?
まぁ殆どは診察して予約だろうけど
67病弱名無しさん (ワッチョイ fdaf-4fuR)
2016/06/18(土) 08:44:02.43ID:yY7cV8iK0
個人のクリニックでMRI持ってるところなら即日でもできるかもね。
おれはMRIない整形外科だったから、少し大きめの病院にMRI検査だけ行ったけど、
その場で電話して予約とってくれて翌日撮ってもらえた。
本当は少し離れた大学病院のMRIが3Tの機種だと調べてあったのでそこがいいって希望したんだけど、
そこは紹介状書いてもらって一旦大学病院の整形外科を受診し、その後にMRIの予約を取るからって、
医者が遠まわしに嫌そうに言うので1.5Tの病院で妥協したが。
68病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb0-z6WV)
2016/06/18(土) 09:55:29.30ID:Ww3IUSbF0
激痛に襲われて病院に担ぎ込まれた時にMRIを撮ると言われて、検査室に運ばれた。あまりの激痛で1分もじっとしていることができず、その日は検査を受けれなかったことを覚えている。
69病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-ntlg)
2016/06/18(土) 10:06:37.16ID:oJDHwIiu0
>>61
ヘルニアとは違う気がする
70病弱名無しさん (ワンミングク MM6c-qS7w)
2016/06/18(土) 10:36:58.62ID:hvPVd/R0M
地元の大学病院は自分とこはMRIとかCT2ヶ月先まで予約びっしりとかで
系列の病院にいってもらいましょになったわ
しかもCTとMRI別々の病院田舎だから車だが電車とかバスなら無理だしな
71病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/18(土) 19:24:39.30ID:wgp9FPr8d
>>60
保存で再度、MRIを撮る意味ってあるかな。
仮に、痛みが軽減していないという前提であれば、再度撮ったとしても、その結果如何でアクション変わる事ってある?

要はあなたの痛みの程度と日常生活への影響の方がはるかに重要だと思うが。
72病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/18(土) 19:27:43.74ID:wgp9FPr8d
その日にMRI撮ってもらおうと思ったら大学病院じゃなく、もう少し小さ目の総合病院狙うか、整形外科専門の病院を狙うべき。
73病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/18(土) 19:59:33.19ID:5q+ak3e0d
MRIにも機種があるから画像に綺麗 汚いがあるって
74病弱名無しさん (ワッチョイ 05fe-wM7A)
2016/06/18(土) 20:31:02.43ID:Q7Cmk8VF0
俺の場合、おしっこが何か出にくいって言ったら
緊急を要するかもしれんからってMRI即撮ってくれたよ
場所は市立の大病院

結局手術になったけどね
75病弱名無しさん (ワッチョイW 8ba6-ntlg)
2016/06/18(土) 20:38:08.57ID:EVgcKCzY0
腹痛いって言ってた人
慢性化してると腹筋じゃなく腹そのものから来ている可能性あるから過敏性腸症候群のスレにでも行ってみて
腹が解決しないと負担が厳しくなるよ

このスレ行っても解決出来ればいいけどね
76病弱名無しさん (ワッチョイW 0cf3-ntlg)
2016/06/18(土) 22:28:44.71ID:hVhuf33Z0
>>71
経過観察で撮らないのかなと思っただけですが、特別な事が無ければ撮らないんですね。
77病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-+9+w)
2016/06/19(日) 04:42:50.54ID:GXiz43wt0
コルセットの相談で病院行ったら、アマゾンで2000円くらいのmaxbeltてのが出された
とりあえず、という感じなんだろうけど、3万くらいの出費を覚悟してたから拍子抜けした
あとはコリをほぐすための葛根湯も出た
料金はその漢方代だけだったんだけどなんでだろ
78病弱名無しさん (ワッチョイ 180d-nyB3)
2016/06/19(日) 09:18:01.08ID:AYmglLyH0
>>77
3万ぐらいのコルセット(硬性コルセット)は外科的治療でに必要になるコルセットだから
硬性コルセットの対象ではなく日常生活の補助で使うのなら安いコルセット(軟性コルセット)しか保険は使えない
料金は漢方代だけじゃないはずだけど軟性コルセットの加算は300円強だから気づいてないのではないかと思う
79病弱名無しさん (ワッチョイW 9e9f-MPQb)
2016/06/19(日) 11:17:24.00ID:DIhjX1Hz0
>>76
私は経過観察で半年後に撮る予定。
今の症状が全くなくなったら撮らないかもしれないけど、
安心のため撮ろうかなー
80病弱名無しさん (ガラプー KKeb-WZdt)
2016/06/19(日) 18:19:20.44ID:Zj/bmfq8K
あー再発したっぽいな
先週から仙骨?の奥とか肛門付近に鈍い痛み…
あと寝た時に両足に神経痛がビリビリきてる
来週水曜日にMRI撮ってもらうけど 痛みが辛いのと
何より気落ちし過ぎて仕事どころじゃない
もう何も手につかない…あー仕事で無茶しすぎたかなあ
81病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/19(日) 19:53:14.47ID:lICv3ZrFd
>>80
再発ってことは手術歴あり?
82病弱名無しさん (ワッチョイ 259f-oJ6o)
2016/06/19(日) 19:58:19.55ID:G/Lpoic70
手術しても再発あるんですね。
手術はざっとでいいのでいくらぐらいするんでしょうか?
83病弱名無しさん (ワンミングク MM6c-qS7w)
2016/06/19(日) 20:31:18.35ID:LMLVPzeiM
高額医療費制度あるからぐぐってみようか?
一番おすすめは月のはじめに入院してその月の間に退院することかな
医療保険とか入っていたらおつりくるだろうし
84病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-+9+w)
2016/06/19(日) 21:06:17.36ID:GXiz43wt0
>>78
ここに載ってる軟性コルセットを想定してました
http://ne-stra.jp/965.html
85病弱名無しさん (ワッチョイW 9e9f-MPQb)
2016/06/19(日) 23:28:23.22ID:DIhjX1Hz0
手術しても保存で痛みがなくなっても再発はあるよ〜
壊れた椎間板が治ったわけではないからね。ただ手術すれば激痛からは解放される(激痛だった人は)。
再生医療で新しい椎間板作って欲しいわ。
86病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/19(日) 23:38:37.70ID:pA2eBfXId
>>82
月をまたいだときの金額ですが、25万円もしました。入院は2週間でした。
87病弱名無しさん (ワッチョイW 2414-qS7w)
2016/06/20(月) 00:26:47.48ID:rvQUoajs0
自分はネットで調べて近くの市に即日MRIとれるって病院あったからそこ行った
でも、30分くらい動かないで固いことに寝てなくちゃいけないけど今無理でしょ?って言われて点滴で痛み止め入れてボルタレンサポ渡されて帰されたよ…
まあ実際無理だったと思うけど

数日後予約なしで撮ってくれたけど、コルセットつくる業者がたまにしか来ないとかでコルセットのためだけに出直し、更に受け取りに出直し…
辛かったなあれは
88病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/20(月) 00:52:38.57ID:uUUAy65T0
自分も術後半年で再発した
再発1週間前から違和感あったけどウェイトトレーニングしたので自業自得です
89病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb0-Jul9)
2016/06/20(月) 10:38:16.64ID:U0D87kIu0
>>88
kwsk

手術方法と社会復帰の時期について
90病弱名無しさん (ワッチョイW d19f-qS7w)
2016/06/20(月) 10:54:52.56ID:bp0zXZfL0
ラブ法で手術して10日目です。
術後8日で退院して抜糸は14日目の予定です。
帰ってきてからの方が緊張感が無くアドレナリンが出ないのか痛みが酷くまともに歩けません。

仕事内容はパソコン基盤製造で機械操作が主で重い物を沢山運んだりはしません。
社会復帰のメド立たず不安です一杯です。辛すぎる
91病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb0-Jul9)
2016/06/20(月) 11:45:32.29ID:U0D87kIu0
>>80
ラブ法であれば、手術適用の症例としてはまだ良い方だったかと思います。
私は腰椎固定術を採らざるを得ない症例だったようで、術後3週間で退院、その後2ヶ月の自宅療養でようやく社会復帰できました。
といっても、固いコルセットを付けていないとまともに歩けない状態での社会復帰でした。
主治医の話では、通常は術後1年ぐらい経過しないと健常時の体力に戻らないようです。
時間がかかるので今は安静になさるべきかと思います。
92病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb0-Jul9)
2016/06/20(月) 11:46:55.08ID:U0D87kIu0
>>91です。
>>80ではなく、>>90に対するレスです。ごめんなさい。
93病弱名無しさん (ワッチョイ c411-l5Xe)
2016/06/20(月) 12:08:31.76ID:CRXnasaF0
手術して退院のときに医療保険の申請書と傷病手当の申請書提出してきたが
傷病手当の仕事を休んだ期間というのは入院中はいいとして自宅療養で
休んだ期間というのは自己申告とかできるの?
退院後1ヶ月仕事にいけそうにないのでこう書いてくださいとか
94病弱名無しさん (オッペケ Sr55-qS7w)
2016/06/20(月) 13:28:56.17ID:fAtmeNymr
ワイドスクランブルで内視鏡手術やってるな
95病弱名無しさん (アウアウ Saed-qS7w)
2016/06/20(月) 13:35:53.46ID:iKMd04F3a
>>93
診断書に休職期間(復帰可能日)を書いてもらえばいいと思っている。
申請期間内で1回も通院してないとまずいかも。
詳しい人頼む
96病弱名無しさん (スプー Sde4-qS7w)
2016/06/20(月) 20:49:48.12ID:VnbImdxbd
>>82
2週間の入院と手術て24万が高額医療費ので9万になったよ
で、医療保険で16万戻ってきた。
97病弱名無しさん (ワッチョイW bd3d-ntlg)
2016/06/20(月) 21:05:29.10ID:npjaXVch0
サインバルタ飲んでる人おる?
98病弱名無しさん (オッペケ Sr55-qS7w)
2016/06/20(月) 21:57:13.29ID:KsAHq3W8r
>>93
病院が記載する期間と実際の休職期間がずれてるとダメだった。なので依頼する際に、自宅療養の期間で記載してくれとお願いしとかないと危険。
俺はそれで会社から指摘受けたので、再度病院で修正してもらった。
99病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/20(月) 22:22:37.16ID:5VbMuhmjd
>>97
俺飲んでるけど何か
100病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/20(月) 22:23:03.30ID:uUUAy65T0
>>89
ped手術1週間入院、手術翌日から歩行リハビリ開始、術痕の痛みはあるものの坐骨神経痛等の痛み痺れはほぼなくなった
退院後2週間経て復帰、3ヶ月はコルセット使用
日常生活全く問題なしでコルセット取れてから再発防止のためのジム通いで再発w
101病弱名無しさん (ワッチョイW 563c-ntlg)
2016/06/20(月) 22:36:13.34ID:K3nTnUcG0
>>100
再発は同じ椎間板?
自分は術後二週間で一つ上の椎間板が飛び出したよ。
102病弱名無しさん (ワッチョイW bd3d-ntlg)
2016/06/20(月) 22:46:19.84ID:npjaXVch0
>>99
おぉ!マジか!
ちょっと聞きたい事有るんだがいいかい?

今リリカ飲んでるんだが効き目がイマイチな感じで
トラムセットにするかリリカを増やすかってずっとこのやり取りしてたんだが最近になってサインバルタって薬も勧められたんだよね
なんでや?と思って調べたら鬱病の薬で「心因性の痛み」ってあったんだが鬱病の診断受けてないのに
これって普通なのか?と。
自分では心因性が原因でヘルニアになったとは思って無いんだが…
医者としては心因性の痛みだと思って出してるのか良くわからんくてな
103病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/20(月) 23:03:25.60ID:5VbMuhmjd
>>102
要は脳が痛みを感じるのを鈍らせる効果があるらしいんだよね。ただ、俺的には何も感じないんだ。今の抗鬱薬って、副作用を抑えたいばかりで実感を感じない薬が多いんだよ。
まあ、サインバルタも一度試してみたらいいけど、この手の薬は最低でも二週間は飲み続けないと効果出ないよ。
で、それでも効果なければリリカ増やすのはどうかな。あくまでも、肝臓、腎臓に影響出ない程度に。

もしくは、神経痛だったらリリカが効果的だけど、どこか筋肉の痛みであれば、ロキソニンやボルタレンの方が良いかもしれない。

悪いがトラムは飲んだことないが吐き気がすごいらしいよ。
104病弱名無しさん (ワッチョイW bd3d-ntlg)
2016/06/20(月) 23:11:33.54ID:npjaXVch0
>>103
レスあんがとー!

そうなんや、何か心因性の問題だと思って出されとるんやったら根本的に違うやん!って思っとったから
明らかに神経痛の症状だからリリカは割ときくんや
でも眠くてかなわん
トラムは吐き気凄いって聞くから怖くてな

貴殿は何故にサインバルタを勧められたん?
効かないらしいけど副作用どう?
105病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/20(月) 23:27:51.08ID:5VbMuhmjd
>>104
単純にリリカ75mgでは実感が乏しかったからやで。バルタンの副作用は眠気がする程度で、それ以外は無いけど、この手の薬は人によって副作用の出方が千差万別やから、飲んでみるしかないと思うわ。

因みに、週末にクリニック行って、バルタンやめてリリカに戻してもらうつもり。リリカ増量も検討したけど、ストレッチと鍼灸で大分、改善してきたから増量は見送るわ。

あなたの場合、眠気出たらまずい仕事なん?
106病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/20(月) 23:28:04.33ID:Ktdw3mbWd
リリカを毎食後と寝る前に トラムセットは寝る前だけ飲んでいるよ
トラムセットもリリカと同様に吐き気はあるけど、飲んでいくうちに慣れていったよ。最初は、しんどいと思うけど
107病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/20(月) 23:39:34.41ID:uUUAy65T0
>>101
全く同じ箇所だったよ
108病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/20(月) 23:40:55.04ID:uUUAy65T0
トラムセットの方が自分は効いたな
109病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/20(月) 23:45:44.54ID:uUUAy65T0
自分は
ボルタレンサポ>>>トラムセット>リリカだな
ちなみに全部限度量ぎりぎり
110病弱名無しさん (ワッチョイW bd3d-ntlg)
2016/06/20(月) 23:46:31.46ID:npjaXVch0
>>105
そうなんやね〜
色々副作用が怖くてな…なかなか薬変えるのに抵抗あるんや…
リリカでまあまあ効いてるからいいかなぁ

眠気が絶対駄目な仕事じゃないけどボーっとしてミスるのが怖いんや
111病弱名無しさん (ワッチョイW bd3d-ntlg)
2016/06/20(月) 23:50:17.45ID:npjaXVch0
んーやっぱりリリカ人気もんやね
112病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb0-z6WV)
2016/06/20(月) 23:52:38.49ID:U0D87kIu0
>>100
PED法だと手術から職場復帰まで速いみたいだけど、無理すると再発リスクが他の手術法より高いのか?
よくわからないけど、無理しないで治療に専念してください。
113病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/20(月) 23:58:56.99ID:uUUAy65T0
>>112
loveと違って出でる分しか取らないみたいだからそうかもね〜
ありがとう
114病弱名無しさん (スプッ Sde4-gSUD)
2016/06/20(月) 23:58:57.70ID:5VbMuhmjd
>>110
まあ、お互い、保存で頑張ろう。
健闘を祈る。
115病弱名無しさん (ワッチョイ ce0a-4fuR)
2016/06/21(火) 00:13:32.27ID:aOI1QlsQ0
PED法は背述語即退院みたいな話を聞いたんだけど入院する場合もあるの?
116病弱名無しさん (ワッチョイW bd3d-ntlg)
2016/06/21(火) 01:07:05.49ID:Y4yAeXk60
>>114
ベリーベリーサンキュー!
117病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/21(火) 02:01:25.04ID:CGK0JblI0
>>115
他の手術に比べれば比較的早く退院出来るけど病院によっては術後の経過とか見ときたいから入院させるのもあるよ
118病弱名無しさん (ワッチョイW 9e9f-MPQb)
2016/06/21(火) 03:34:43.04ID:P+d6oFet0
>>115
一泊二日〜とかよく見かけるけど、
実感としてはやっぱり術後すぐに退院、復帰は無理です。一泊で退院したとしても、自宅療養は必要。
私はのんびり三泊四日しました。
119病弱名無しさん (ワッチョイW 9e9f-MPQb)
2016/06/21(火) 03:35:35.47ID:P+d6oFet0
↑四泊五日だった。
120病弱名無しさん (ワッチョイ ce0a-4fuR)
2016/06/21(火) 10:21:07.91ID:aOI1QlsQ0
背述語ってなんだよ施術後だよ…

>>117-119
レスありがとう
1泊2泊程度の入院療養は考えておいたほうがいいんだね
121病弱名無しさん (ガラプー KKeb-krno)
2016/06/21(火) 13:26:54.14ID:udugfvijK
去年5月頭にヘルニアになり、保存療法でロキソニン、トラムセット、リリカ、ガスター20を飲み、モーラスハップ朝晩貼って1年過ぎましたが、激痛で何度も仕事を休み、まともに過ごせたのは13カ月のうち3カ月だけ
後は激痛で苦しんでます
10日程仕事に出ると後は寝たきりで2週間過ごすとか
これって普通の事なんですか?
先生は治るから手術はしないと言うんですけど、こんなに度々激痛が来て家で寝たきりになるとか当たり前なんですか?
誰が教えて下さい
金銭的にももう苦しいし、何よりも激痛で死にたくなります
122病弱名無しさん (ワッチョイW c411-qS7w)
2016/06/21(火) 13:30:25.71ID:BkTwUwHk0
医者を変わってみるとか?
どういう職種ですか?
いい会社に勤務されてるようですが
123病弱名無しさん (アウアウ Saed-qS7w)
2016/06/21(火) 13:43:39.55ID:Zz2+wtSaa
>>121
休職できないのかな?
福祉手帳もらって1割負担にするとか。
ヘルニアで発行してくれるかわからんが。
124病弱名無しさん (ガラプー KKeb-krno)
2016/06/21(火) 13:43:41.78ID:udugfvijK
>>122
夜のお仕事です
事情を話してるので休みの調整は出来ますが、日当ですから出て無い月は0です
お酒も全く飲んでません
病院は2つ目で去年の12月末に激痛があり、わりと評判の良い今の病院に変わりました
薬は今の病院に変わってからのものです
こんなに長引いて激痛で度々寝込むとか
本当に不安になります
手術もしなくて治るんですかね?
今も痛くて苦しいです
125病弱名無しさん (ワッチョイ fdf4-4fuR)
2016/06/21(火) 13:45:47.95ID:JRqqztbA0
私はまだ発症1ヶ月目だが、カロナールとリリカ、ロキソニン湿布を処方されて痛みはほとんど変わらない。(とれない)
医師の説明では2〜3ヶ月続けても痛みが改善しなければ、ブロック注射や手術も視野に入ると言われている。

ヘルニアは治るものではなく、神経が痛みに慣れるのを待つか、手術をして当座の痛みを軽減するか。
手術してもかなり再発率高いらしいし、神経触って別の痛みや障害が出る可能性もある。
まぁ考えてみれば当然の話で、椎間板の間の袋を突き破って出てきた、その出てきたものを取るだけで、
破れた袋を手術で再建・修復するわけじゃないからな。
126病弱名無しさん (ワッチョイW c411-qS7w)
2016/06/21(火) 14:21:36.34ID:BkTwUwHk0
>>124
今は町の開業医?
総合病院?
僕の場合は日常生活に支障でるならいってくださいだがそんだけ休んだりしてると該当しますよね?
僕はいまのとこたいしたことにはなってませんが手術したらボルトで固定とかしないととかいわれたわ
127病弱名無しさん (ガラプー KKeb-krno)
2016/06/21(火) 14:39:50.88ID:udugfvijK
>>126
個人医院ですが、MRI、入院設備もあるわりと有名な病院です
担当医は院長先生です
今の病院でブロック注射も3回打ちましたが効きません
調子がいい時は普通に歩いて仕事、買い物や家事も出来ますが、1度悪くすると激痛で寝たきり2週間とか差が大きいです。
痛みも無く、普通に生活がしたいです
128病弱名無しさん (ワッチョイ 58b0-5xzv)
2016/06/21(火) 14:52:15.00ID:HVZuDb460
長文失礼。半年前の経験談。



座骨神経痛はもともとあったけど座り続けてから立つと痛くて、そのまま歩き続けると痛みが治まるタイプから、
或る日突然、歩けば歩くほど痛くなって5分しゃがんで休んで痛みが治まったらまた歩けるというタイプに変わった。

整形外科でMRIとって腰椎椎間板ヘルニアと診断されたが、これくらいなら自然治癒する場合が多いですよー、
リハビリとリリカとロキソニンと痛み止め注射で様子みましょうと言われ通うが、どんどん悪化。
リハビリ職員に言っても処置に変更なし。痛みで横になれず座ったまま睡眠をとるようになる。

リハビリ始めて一ヶ月、見兼ねた看護師さんが手配してくれ医師にもう一度診察してもらう。
カッケにも反応ないし足先をつねられてもわからない筋肉も衰えてる。
これはひどいですねー。MRIでもけっこう飛び出てるし、病院紹介するので手術してください。
…と、最初にそこでとったMRI画像見ながら言われた。
おまえ言ってること最初とちがうやんけ。

紹介された病院で診察、麻痺がひどいので当日急遽手術。
全身麻酔から覚めたら腰、臀部、脚先までの痛みもしびれもすっきり消えていた。
内視鏡手術なので術中の写真を見せてもらった。自分の場合は椎間板の袋は破れてなくて袋ごと飛び出ていた。
手術の傷も2cm未満だったし次の日から歩行補助器に捕まってトイレなどは行けたし、
血抜きのチューブもとれてシャワーOK。
でっかい絆創膏みたいなのの下は医療用ボンドだかで傷口塞いでるだけなので濡れてもOK。
4泊で退院。コルセットもなし。医療用ボンドもそのうち勝手にはがれた。
長いあいだ脚ひきずってたのと神経麻痺すると筋肉が衰えやすくなるらしい。
ので、腹筋背筋の衰えがひどく動きづらいやら顔洗う靴下履くなどが大変だったけど手術痕も痛くない(背もたれに体重あずけると痛い程度)。
2週間くらいで普通に寝返りもできどんどん動けるようになったが半年経っても腹筋背筋は完全には元に戻ってない感じ。
骨も少し削ってるから再発したらプレート入れるとか言われたので再発気をつけつつ腹筋強化中。

かかったのは高額医療なんとかで9万くらいかな?保険で多めにかえってきたみたい。
129病弱名無しさん (スプッ Sde4-qS7w)
2016/06/21(火) 23:44:07.50ID:pBlS5g59d
手術したら治るかもと思ってしまうよね。実際に良くなるんだけど、ヘルニアは、針が身体に刺さった状態だからそれを取り除けば良くなる。
130病弱名無しさん (ワッチョイW 9e9f-MPQb)
2016/06/22(水) 00:17:45.58ID:lcQsUtxU0
手術すれば激痛はなくなるよ。
ただ壊れた椎間板が治るわけではないよって話ね。
激痛がなくなれば、多少の痺れや再発の不安があっても生活の質がぐっと上がるよ。
保存で苦しくて仕方ない人には手術を検討したらいいよ。生死に関わらないから、自分で希望しないと医師からは奨められないみたい。
131病弱名無しさん (ワッチョイ 89a6-bLbN)
2016/06/22(水) 02:12:47.31ID:NfF9ocUh0
>>121
手術してスッキリしたほうがイイよ
13ヶ月でそこまでは酷いほうだと思うんだけど
リハビリしてる?

術後の再発率は数字で出てるの?
術後の聞き取り調査なんかしてないと思うんだけどな〜
132病弱名無しさん (ワッチョイ befc-K4qW)
2016/06/22(水) 02:35:54.96ID:WW83MBMC0
腰なら自然良能会でしょう

保険効かないのが厄介だが
133病弱名無しさん (アウアウ Sa31-I73G)
2016/06/22(水) 13:26:32.92ID:Np6nqqtEa
自然良能会 会長 五味勝 ホノルル大学健康科学博士

怪しいので調べてみたが、ホノルル大学は認定学位の取れない(日本で言ったら文科省の認可を受けてないようなもの)通信制大学だそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_unaccredited_institutions_of_higher_education
要するに、カネで学位の変える全く中身の無い大学。
ちなみに今は「健康科学」は扱ってないみたいw

こんなあからさまな詐欺師でも、藁にもすがる思いの人とか、ネット使えない年寄りは騙されるんだろうね。酷い話だ。
134病弱名無しさん (ワッチョイ d256-4fuR)
2016/06/22(水) 14:24:36.42ID:qlk3Bjac0
ダイエット本が無くならないように、ヘルニア詐欺も無くならないものだ
135病弱名無しさん (ワッチョイ fd60-4fuR)
2016/06/22(水) 16:46:33.97ID:1eq/arlL0
>>131
再発すれば自動的に再受診するから、それで分かるんじゃ?

というのはおいといて、今図書館で
「腰部脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニア―名医が語る最新・最良の治療(平成25年、法研)」って本を借りて読んでる。
この本はヘルニアと診断されたら是非読んでおいた方が良い良著だと思うので参考までに。
その道のいわゆる「名医」が、手術や治療方針について実践的な解説をしているのと、
手術する場合のだいたいの費用なんかも載っている。ただ、3年前の情報なので最新ではないかも。

抜粋すると、
p137、曽雌茂(東京慈恵会医科大学付属病院)のラブ法の解説の中で
「(中略)取り除いたのは、飛び出したあんこだけなので、中に残ったあんこが、
再び飛び出してくる可能性があります。こうした再発の危険性は3%という報告もあります。」
p160、高橋寛(東邦大学大森病院)のMED法による手術解説の中で
「(中略)2年以内の再発が多いため、この間は徹底して検診を行ないます。」
p170、出沢明(帝京溝口病院)のPED法による手術解説の中で
「(中略)手術後の経過については、ラブ法、MED、PEDそれぞれの手術後の再発率を比較すると、
およそラブ法で10%、MEDで5%、PEDで3%といわれています。
ヘルニアの除去で取り除くのは髄核の飛び出した部分だけです。
椎間板は再生しないので、傷ついたところから、残った内部の髄核が再び飛び出して
ヘルニアが再発することがあります。」

参考までに。一読おすすめ。
136病弱名無しさん (アウアウ Sa31-qS7w)
2016/06/22(水) 17:44:22.62ID:9nuQ0H6wa
ヘルニアと診断され横向いてしか寝れません
医者には手術希望してるんですが、しない方がいいと言われます。病院変えようかと思ってます。病院によっては手術希望すればすんなりしてもらえますか?
137病弱名無しさん (ワッチョイW 0cf3-ntlg)
2016/06/22(水) 18:56:21.99ID:Kk4m+2Dx0
俺は最初激痛の余り手術したいって言ったら即予約取ってくれた。
その後医者の説明で手術の必要は無いって事と1ヶ月我慢すれば激痛は弱まると聞いて結局保存に切り替えたけどね。
病院か医者の方針でやってくれるかは変わるんじゃないかな。
138病弱名無しさん (ワッチョイW 63f4-qS7w)
2016/06/22(水) 19:44:52.25ID:YgCZSsM90
この手の糞ってどうしようもねえな
139病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb0-z6WV)
2016/06/22(水) 20:03:21.47ID:oFo4Kpol0
手術で痛みや痺れは取れる。でも、手術前の健康時の身体の状態に戻るには、数年はかかるかと思う。手術は痛みをとりあえず解消するための手段であって、一度メスを入れた身体はなかなか元に戻らない。
140病弱名無しさん (ワッチョイW f114-ntlg)
2016/06/22(水) 20:07:26.32ID:cNXTfyWA0
2週間前に左にヘルニア発症、ボルタレンと胃薬処方とホットパック牽引で大分楽になってきたが火曜朝にいきなり悪化。
ボルタレン→リリカに変えるか、ブロック注射の方が即効性あるからとブロック注射を選んだんだけど丸一日経過時点ではまったく効いてない。
ボルタレンも効果なし。
座ったり立ち上がったりが困難でトイレが命懸け。
寝てるのが1番ましなんだけど横向きにしても楽な体勢が取りづらく十分な睡眠もとれない。

お風呂に入ってあたためてみようか。
整体にはお世話になったことないけどマッサージしてもらうべきなのだろうか…
141病弱名無しさん (アウアウ Sa31-qS7w)
2016/06/22(水) 20:22:42.09ID:qaYb2cGYa
>>140
今は炎症が酷いときなので風呂で腰を温めるのは逆効果です。むしろ冷やした方がよい。
ブロック注射は一度できく事は余りなく平均三回は打った方良いです。
142病弱名無しさん (ワッチョイ 01b7-4fuR)
2016/06/22(水) 20:28:46.31ID:J0KSZVwW0
>>140
俺も急性期から2週間して少し楽になり始めたときにくしゃみして悪化
結局1ヶ月くらいウンコ以外寝たきり状態だったわ

落ち着いたと思ったところで悪化すると絶望するよな
ブロック注射は種類もあるし、効き目も施術者と患者の両方に依存するから1回で諦めるのは早い
143病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/22(水) 20:43:39.04ID:uElt96Km0
>>140
ボルタレンは座薬?
神経根ブロック打てば?
144病弱名無しさん (ワッチョイW f114-ntlg)
2016/06/22(水) 21:11:54.91ID:cNXTfyWA0
>>141
ありがとう。
保冷剤タオルで巻いて患部を短時間ずつ冷やして様子見です。
ブロック注射は何回かやらないと効果ないのですね。
とりあえず今晩眠れるよう様子見ます。

>>142
今、それに近い感じです。
排尿はリキめばぎりぎり、便は出ず。
職場が休みにくい環境なので明日には出勤したいとつい焦ってしまう。

>>143
ボルタレンは錠剤の方で、ブロック注射は仙骨注射でした。
座薬の方が効きがいい場合もあるのですか?
145病弱名無しさん (ワッチョイW 9e9f-MPQb)
2016/06/22(水) 21:21:35.26ID:lcQsUtxU0
>>139
>一度メスを入れた身体は…
内視鏡手術なら、そんな大袈裟なものではないw
保存で激痛に耐えてる方がよっぽど心身ともにやられそう。
146病弱名無しさん (スプー Sde4-gSUD)
2016/06/22(水) 21:31:24.54ID:dPby20tcd
>>140
今は急性期だからマッサージとかはやめとけ。
痛みが少し緩和したら、簡単な体操やストレッチから始めよう。体操やストレッチは整体や整骨院で教えてもらえる。
147病弱名無しさん (ワッチョイ 01b7-4fuR)
2016/06/22(水) 21:36:17.27ID:J0KSZVwW0
>>144
焦る気持ちは分かるけど、今の状態で出勤しても満足に働くのはとても無理だろう
今は安静が第一

横だが、座薬は効き目が速い、胃を痛めない
正直ボルタレンでも急性期の痛みに対しては焼け石に水みたいな感じだったけど、
副作用の眠気を利用して少しでも眠った方がいい
148病弱名無しさん (ワッチョイW 6b6b-qS7w)
2016/06/22(水) 21:40:41.60ID:q15tpHa60
最近18時半〜19時あたりになると腰がとてつもなく痛くなって歩くのがやっとになるが数分寝ると収まるなんでだろうこれ

料理作ってる時間でずっと立ってるのが原因なのかな
料理作ってる時はコルセットとかでもした方がいいのかな
149病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/22(水) 22:05:58.59ID:uElt96Km0
>>144
飲み薬は胃や肝臓に分解される過程で効果が半減するけど座薬は直腸から直接吸収されるから効き目も早いしダイレクトに全身に分布されますよ
トラムセット、リリカより自分は効きました
神経根は痛いけど仙骨より全然効きます 予約が必要だけどね
今は急性期と思うので横になり安静に努めることが一番ですよ
150病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/22(水) 22:06:52.75ID:uElt96Km0
>>147
座薬でも胃は痛めます
151病弱名無しさん (ワッチョイ 01b7-4fuR)
2016/06/22(水) 22:12:39.16ID:J0KSZVwW0
>>150
失礼、錠剤に比べると胃が荒れにくいと書くべきだった
152病弱名無しさん (ワッチョイ c47e-4fuR)
2016/06/22(水) 22:13:19.96ID:xq51rV6b0
>>148
こんなところで聞いてないで病院へGO
153病弱名無しさん (ワッチョイW 6b6b-qS7w)
2016/06/22(水) 22:23:05.22ID:q15tpHa60
>>152
いった方がいいのかな
数分寝たら治るし痛みというか違和感は残ってるが
う〜ん
154病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb0-z6WV)
2016/06/22(水) 22:24:36.48ID:oFo4Kpol0
>>145
手術法に依るみたいだね。固定術を受けると、違和感が消えるまで1年以上かかるよ。
保存治療を続けた結果、固定術を受けなければならない程ヘルニアが悪化した。
155病弱名無しさん (スプー Sde4-gSUD)
2016/06/22(水) 22:34:38.24ID:dPby20tcd
一つ教えて欲しい。
症状としては、尻の上部が痛だるい、プラス、太もも裏側に張りあり。
歩行は問題無く、小走り可能。
保存で5ヶ月目で、腰自体に痛みは無し。長時間座ると尻が痛い。
この状況で、ブロック注射を打つべきか、打つとすればどの種類が良いかアドバイス欲しい。頼む。
156病弱名無しさん (ワッチョイW e18d-qS7w)
2016/06/22(水) 23:04:37.28ID:uElt96Km0
>>151
そうですね( ´﹀` )
157病弱名無しさん (ガラプー KKeb-krno)
2016/06/22(水) 23:30:52.48ID:PfpJ6HwcK
>>155
まずは硬膜外ブロック注射から始めてみてはどうですか?
尾骨の辺りから打つ注射で生理食塩水に薬を入れた注射です
痛みは少ないです
通われてる整形でも、ペインクリニックでもやってくれますよ
色々と教えて下さった皆様ありがとうございました
私の方は明日病院に行って先生に相談してみます
158病弱名無しさん (ワッチョイ 13a6-gNO1)
2016/06/23(木) 02:06:05.34ID:CHpT16FK0
>>148
台所で脚が冷えてるんじゃないの?
159病弱名無しさん (アウアウ Sadb-gJJb)
2016/06/23(木) 07:18:48.96ID:QyfxtVRLa
>>155
似たような状態だったけど我慢できるなら痛み止もやめた方がいいと思う。普通に起居できるなら注射の必要なんかあるのかも疑問。
自分は保存1年だけど退院後すぐにトラムリリカを止めた。5日ばかりのたうち回ったが、急速に楽になった。
これは昔痔の手術で得た経験でこの時も退院後勝手に痛み止を止めた。丸一日つらかったけどその後すっと楽になった。その時痛み止はもしかしたら痛みを先伸ばしするのではと疑問がわいたわけ。
160病弱名無しさん (スプー Sd07-ibHm)
2016/06/23(木) 07:33:52.94ID:gYVNsrHNd
>>159
ありがとう。とりあえずブロック注射は見送るよ。リリカはタイミングみて断薬してみる。
保存一年で退院後ってあるけど、一年間保存で入院してたの?
161病弱名無しさん (アウアウ Sadb-gJJb)
2016/06/23(木) 08:29:32.00ID:QyfxtVRLa
>>160
書き方悪かったゴメン。
急性期に一週間の入院。伝い歩きが五メートルくらいできるようになったので退院を申し出た。要は家のなかでトイレに行ける距離。
162病弱名無しさん (ワッチョイW 7317-gJJb)
2016/06/23(木) 10:21:54.03ID:b65gyn6t0
コルセットした方がいいのかな?
と思うならコルセットしてみろよとか思ってしまってごめんなさい
163病弱名無しさん (ワッチョイW 2b6b-gJJb)
2016/06/23(木) 10:27:52.25ID:N0GNgWFA0
妥当な判断
164病弱名無しさん (スプッ Sd07-ibHm)
2016/06/23(木) 11:43:31.20ID:Dxx6XBtZd
>>160
ドンマイ。
まあ、俺の場合、おそらく手術どころかブロック注射申し出ただけでも、医師に一笑されるレベルかもね。
だって、今でも会社に出社できてるレベルだもん。確かに長時間座ると痛いけと、そんなもんガマンしろ、って感じだろうな。
165病弱名無しさん (ワッチョイW 2b6b-gJJb)
2016/06/23(木) 11:45:55.08ID:N0GNgWFA0
幼馴染みがヘルニアで手術するらしい
俺のがヘルニア歴が長いのに手術したことないな
幼馴染みはヘルニア歴数ヶ月もないとおもう

俺は月に1回(下旬)程度激しい痛みがやってきて最悪歩けなくなる程度だが
もう病院は1年半行ってないし働いてもない
今年には職を見つけようヘルニアはもう諦めよう
166病弱名無しさん (ガラプー KK73-Y0je)
2016/06/23(木) 12:14:09.68ID:RPFvGr7vK
トラムセットとリリカが利いた気がしなくて薬いらないって言ったら「続けてみなさい」と言われて、ついでに痛い時用にインテバン座薬もらった。
前も貰ったけど効かないからこれも意味ないって思ってたけど、前より量増えたから試しに入れてみたら利いたと思う。
足の痛みにしか利かなかったけど、朝も辛くないし病院行く前に座薬入れると牽引とマッサージ後も痛くない。

ヘルニアでインテバンってあんまり聞いたことないけど本当にヘルニアなんだろうか。
それとも座薬の方が良いのかよく分からんな。
167病弱名無しさん (ワッチョイ ab90-jO4j)
2016/06/23(木) 13:35:56.09ID:J2MB1Sa+0
●受けてはいけない手術の一覧表
腰椎間板ヘルニア56【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>3枚
◇腰の手術は成功率が低い

医者にすすめられるまま手術を受けたら、さらに症状が悪化することがある――その最たる例が腰痛だ。

前出の富家氏が語る。

「私は長年、脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアによる腰痛に悩まされてきました。
痛くて歩くのもままならない状態でしたが、手術はしたくなかったので放置してきました。
なぜなら腰の手術は成功率が低く、症状がさらに悪化する恐れがあり、再手術する人が多いと聞いていたからです。

ある病院の整形外科医は、『良くなりたかったら手術をするしかないですよ』とすすめてきましたが……」

60歳以上で、腰痛に苦しんでいる人は、日本全国にごまんといる。
だが、治療のため腰の手術を受けた人からは「手術しなければよかった」、
「手術前よりも痛みがひどくなった」という声が多く上がっている。

富家氏が続ける。

「今は腰を伸ばすマッケンジー体操や関節の動きをよくするAKA-博田法といったマッサージをすることで、痛みを緩和しています。
医者の言う通りに手術をせずに本当によかった。私の知人は脊柱管狭窄症のため、一時5メートルも歩けませんでした。
でも手術はせず10年間、ストレッチなどの保存療法を行っていたところ、不思議なことに痛みへの意識がなくなり、79歳の今は毎日元気に歩き回っていますよ」
168病弱名無しさん (オッペケ Srfb-gJJb)
2016/06/23(木) 19:57:40.06ID:psLgF+MSr
何だこの20年前くらいの記事は。しかもゲンダイw
169病弱名無しさん (ワッチョイW f7f3-Z7EN)
2016/06/23(木) 20:05:26.25ID:+SyS13Ev0
そのぐらい前は手術成功率凄く低かったみたいね。
170病弱名無しさん (ワッチョイ 8324-jO4j)
2016/06/23(木) 22:22:57.17ID:2jDAfNUe0
ネットのない時代は情報収集が大変だっただろうとは思う
171病弱名無しさん (ワッチョイW f314-Z7EN)
2016/06/23(木) 22:36:18.45ID:vyZhwIt+0
安静にしてたら今度は左ふくらはぎが痙攣して眠れない…
172病弱名無しさん (スプー Sd47-gJJb)
2016/06/24(金) 00:39:47.43ID:rIjDJuycd
>>167
それ信じたらダメだよ。
変なマッサージ師のだから
173病弱名無しさん (スプー Sd47-gJJb)
2016/06/24(金) 02:59:03.99ID:DArL4flAd
>>167
>10年間ストレッチなど保存療法を…


時代遅れな事言ってるないつの時代の話だよ。
174病弱名無しさん (ササクッテロ Spfb-iWcA)
2016/06/24(金) 06:12:09.68ID:KXqEgRBOp
>>172
新日本プロレスのリングドクターだった人じゃないの?
175病弱名無しさん (ワッチョイW abb0-+Ux7)
2016/06/24(金) 07:16:28.09ID:mqplngEd0
>>173
10年も痛みと付き合うのは、時間の無駄だと思う。
手術で痛みが取れるなら、手術を選択するよ。
176病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-BYZq)
2016/06/24(金) 10:46:09.12ID:4OcBt1RL0
なんでそんなに手術イヤなのか謎なのですが…。
そこまで痛くないってことなのでしょうね。
177病弱名無しさん (スプー Sd07-gJJb)
2016/06/24(金) 11:04:47.39ID:/SPxUVcjd
最初のころは、身体に傷つけるのはイヤだったな やってしまえば、もうどうでも良くなるけど
178病弱名無しさん (ワッチョイ 8324-jO4j)
2016/06/24(金) 12:17:40.97ID:f0XTtiTx0
そりゃ手術はハイリスクハイリターンだからだよ
成功すりゃ「なんでそんなに手術イヤなのか謎」とか言っていられるが、
上手くいかなきゃ「手術なんてしなけりゃよかった」

不可逆だからな

レーシックなんかも同じ
リスクは取りたくないから多少の痛みなら我慢する
179病弱名無しさん (スプッ Sd07-ibHm)
2016/06/24(金) 13:38:56.01ID:glwinOVvd
>>176
全身麻酔前にやる局部麻酔が痛過ぎて怖過ぎるから

と、マジレスしてみましたが何か?
180病弱名無しさん (スプッ Sd07-gJJb)
2016/06/24(金) 14:41:11.01ID:Ch1eJA3vd
17日に手術(顕微鏡下)をして28日退院予定なんだけど、21日辺りから坐骨神経痛が出だしてMRI撮ったら再発気味でした
22日に神経根ブロック1回(13時にして夜には痛かった)、やめていたリリカを飲みだし土日で様子を見て痛みが引かないようなら再手術だそうな…
ヘルニア自体は大きくもなくポコっと容易く取れたけど、椎間板がかなり傷んでたらしいです
入院して大人しくしているのに…
再手術してもまた再発しそうな気がしてならないんだけどどうしよう
ちなみに前回と同じ場所(足がめちゃくちゃ痛くなる場所らしい)です
181病弱名無しさん (ワッチョイ abb0-PYvB)
2016/06/24(金) 14:59:41.39ID:mqplngEd0
>>178
>リスクは取りたくないから多少の痛みなら我慢する


当然に我慢することにもリスクがあって、我慢し続けた結果、ヘルニアが神経を傷つけてしまい、下半身が不自由になったり、その後に手術しても痛みや痺れが解消しないこともあるようです。(傷ついた神経は元には戻らないため)
手術によって医者に神経を傷つけられ下半身不随になるリスクもあるし、また麻酔事故に会うリスクもある。
要は、リスクゼロの治療法はなくて、結局は個人の自己責任での判断なんだと思うよ。
182病弱名無しさん (ワッチョイW cfb7-Z7EN)
2016/06/24(金) 14:59:52.43ID:Ey1Psd2x0
>>180
そういう人は、固定術のが良いと思うけど、その辺は相談した?いくら飛び出してる部分を取っても、元の椎間板が弱くなってたらまた再発するよね
183病弱名無しさん (スプー Sd07-gJJb)
2016/06/24(金) 15:51:25.67ID:/SPxUVcjd
>>180
取ったばっかりは、神経が戻ろうとするので身体が反応しているのかも 少しずつ治るからあんまり気になさらず
184病弱名無しさん (ワッチョイW 2b6b-gJJb)
2016/06/24(金) 20:37:57.06ID:2f/b4Wcp0
典型的なL4/5ヘルニアだけど
痺れる場所が該当しないってどういうことだ偶々調べたら出てきたけど

痺れる箇所は両足(両足痺れることあるし片方ずつのことも),足の外側,腰まだ色々あるけど忘れた

症例であって例外もあるのかな?
185病弱名無しさん (スプッ Sd07-ibHm)
2016/06/24(金) 21:05:39.91ID:glwinOVvd
>>184
画像と症状が出ている箇所が一致しないって事だと思う。
186病弱名無しさん (ワッチョイW cb5e-awU/)
2016/06/24(金) 21:10:31.76ID:a9bpoJR/0
>>179
全身麻酔前に局部麻酔はしませんでしたよ?
187病弱名無しさん (ワッチョイW 9780-gJJb)
2016/06/24(金) 21:19:13.89ID:Sg6a2DjH0
>>184
デルマトーム図だとどの辺?
外側だとS1かな…
188病弱名無しさん (ワッチョイ a375-jO4j)
2016/06/24(金) 21:25:49.68ID:t++bW6MM0
私は背中が時々ピリピリしびれというか、電気が走ったような感じがするけど、
ヘルニアの症例的には下半身に出るんだよね?
右足に痛みとしびれもあるけど、背中の痺れ感は関係ないのかなと疑問に思っている。
189病弱名無しさん (ワッチョイ 977e-jO4j)
2016/06/24(金) 22:14:43.16ID:Ui++PZbw0
坐骨ェ
190病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-BYZq)
2016/06/24(金) 22:44:42.53ID:4OcBt1RL0
>>179
全身麻酔の前に局部麻酔はなかったし、
全身麻酔の注射?点滴?の痛みなんて、
保存してた頃の痛みに比べたら1/10000くらい。
保存していられる方は、そこまでは痛くないから頑張れるのだろうなぁ。
191病弱名無しさん (ガラプー KK73-iWVf)
2016/06/25(土) 01:05:09.96ID:r/LkyTMbK
最近、13カ月保存療法で頑張ってた者ですが、やはり激痛で全く動けなくなり、救急車で運ばれ入院となりました
今はボルタレン座薬で痛みをしのいでます
192病弱名無しさん (スプー Sd07-gJJb)
2016/06/25(土) 02:02:57.96ID:MzpzEbHvd
そのまま手術をするかどうかの話をしても良いかも この入院の機会を逃すと、今年は手術が出来ないはずだから
193病弱名無しさん (ガラプー KK73-iWVf)
2016/06/25(土) 02:54:15.53ID:r/LkyTMbK
>>192
なぜ手術が出来ないのでしょうか?
手術をして貰うつもりで今は考えてますが、今居る病院は内視鏡手術はやって無いと言ってたので、別の病院へ移るつもりです
ヘルニアの激痛で鬱になりそうです。
早く痛みのない生活に戻りたいです(;_;)
194病弱名無しさん (スプー Sd07-gJJb)
2016/06/25(土) 02:59:56.39ID:MzpzEbHvd
>>193
ぼくのときは、手術を申し込んでから半年後に手術でした。もう予約でいっぱいのヘルニア患者ばっかりです。そのため、入院しているいまを逃すと1からの予約になるので順番待ちになるはずです。
195病弱名無しさん (ワッチョイW 2b6b-gJJb)
2016/06/25(土) 07:22:30.17ID:QkzjURLn0
>>187
みてみたけど
足の痺れはS1に近かった
腰はL5とS1辺りだった腰の痺れはごく希だけど
気のせいかS1の痺れが多そう

てかデルマトームって解りやすいなありがたい
196病弱名無しさん (スプッ Sd07-ibHm)
2016/06/25(土) 08:53:08.05ID:m9cuQNPbd
全身麻酔前に局所麻酔したのはヘルニア以外の手術だったからかもしれない。
何しか腰にされる注射自体が無理なんだよな。昔されたブロック注射の激痛がトラウマになってるのかもね。
197病弱名無しさん (スプッ Sd07-ibHm)
2016/06/25(土) 08:57:16.91ID:m9cuQNPbd
>>190
俺の場合、痛だるいというか、鈍痛プラスだるさだけだし、ヘルニアの程度も少ないから保存を選択するしかない。
198病弱名無しさん (ガラプー KK73-iWVf)
2016/06/25(土) 11:11:21.09ID:r/LkyTMbK
質問ですが、神経根ブロック注射ってレントゲン見ながらやるんですよね?
何度も針を刺すもんですか?
199病弱名無しさん (スプー Sd07-gJJb)
2016/06/25(土) 11:35:23.68ID:MzpzEbHvd
麻酔のあとにブロックするから2回かな 2回目は、麻酔のあとだからよく分からないよ
200病弱名無しさん (スプー Sd07-gJJb)
2016/06/25(土) 11:42:01.54ID:MzpzEbHvd
麻酔されたあとの足(例えば左足)その足の方に力を入れても、足がぐにゃぐにゃでまともに立てないから注意
201病弱名無しさん (ガラプー KK73-iWVf)
2016/06/25(土) 15:23:22.90ID:r/LkyTMbK
>>199、200
詳しくありがとう
昨夜、神経根ブロック注射をお願いしたんですが腰に何度もブスブス刺すし「足にビリっときたら教えて下さい」と言われたんですけど…
202病弱名無しさん (ガラプー KK73-iWVf)
2016/06/25(土) 15:25:52.56ID:r/LkyTMbK
足にビリっとは来なく、終わりました?と聞いてもまだですと言われて、痛みに耐えられなくて、もう止めてと言って止めてもらいました
こんなに刺すもんですか?
203病弱名無しさん (ワッチョイ 67fc-jO4j)
2016/06/25(土) 15:29:32.25ID:nLafaejS0
足にっビリっときたらってのは、わざと針で神経を刺激して治療個所を確認したんじゃないかな
204病弱名無しさん (ガラプー KK73-iWVf)
2016/06/25(土) 15:42:12.06ID:r/LkyTMbK
なんかポイントを探してたみたいなんですけど、ブスブスと結構な数を刺されました
でも足にビリっとは来ずに…
私も痛いのが恐くて止めてと言ってしまいました
上手い先生なら数回刺されるだけで済んだのかなと…
205病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-BYZq)
2016/06/25(土) 17:45:18.56ID:EtV98QtK0
>>194
手術申し込みから半年後、というのは病院や担当医、症状の酷さにもによるでしょう^^;
私は初めの担当医での手術は3カ月後だったので、病院変えて一週間後に手術してもらいましたよ。
206病弱名無しさん (ワッチョイW 639f-gJJb)
2016/06/25(土) 18:27:38.43ID:fTChumeV0
3ヶ月半休職して保存をやりました。
酷いときは、激痛の為十数歩しかあるけず、手術が頭をよぎりました。
主治医にも、休職がながいと会社を馘になるかもしれないから、
あまり粘るのもどうかと、暗に手術を勧められました。
しかし、粘ってよかったです。
今日も散歩がてら、半日、本屋さん巡りをしました。歩数は2万弱です。
保存で頑張ってる方、激痛でままならない方、諦めないで。
会社が長期休職させてくれるなら、排泄障害がでない限り、粘って保存を頑張りましょう。
207病弱名無しさん (ガラプー KK73-hIBm)
2016/06/25(土) 18:39:53.80ID:4mci3VvoK
今年3月に手術→最近痛みが強くなってきてMRI撮ってきた
再発じゃなかったから一安心だけど、まだ神経痛で歩けない日もある
重症だったから感覚戻るまで時間かかります・最悪 一生後遺症残るとも言われた
まだまだ人生長いのに、この症状と付き合っていくのかと思うと気が滅入るなあ
とりあえずもう出産は無理だと半ば諦めてる…
208病弱名無しさん (ワッチョイW abb0-+Ux7)
2016/06/25(土) 19:19:51.67ID:00agxAkP0
>>206
症状は人それぞれだし、「排泄障害が出ない限り、粘って保存を頑張ろう」なんて無責任極まりないことはカキコしない方が
良いかと思うよ。
209病弱名無しさん (スプッ Sd07-gJJb)
2016/06/25(土) 20:44:09.86ID:JIHx8hUmd
>>182
固定術の話しは出ていないです
固定術ってリスクあるんでしょうか?

>>183
リリカが効いているのか痛みが気になってなかなか眠りにつけない感じはなくなってきました
今は足首と足の甲に若干痛み、痺れ、冷却感があります

抜糸の翌日の火曜日が退院予定なんだけど、抜糸の話しはしても退院については触れてくれなかったから
リリカ効いてるみたいです‼って良くなってきたアピールしても今日明日で様子を見ようね〜だけで、この調子だと大丈夫かもねって言葉はなかった…
先生も安易に返答出来ないのはわかってるんだけど、う〜んって顔するから再手術の可能性大なの!?って暗くなってしまいます
210病弱名無しさん (スプッ Sd07-ibHm)
2016/06/25(土) 21:22:06.54ID:m9cuQNPbd
個人的には歩行困難なら手術適用でいいと思うけどなあ。

医師ってアスペが多いから、どうせマニュアル通りしか行動できない変なのが多いんだろう。

特に訳のわからない私大卒の医師なんかにオペされたくないわ。
211病弱名無しさん (スプー Sd07-gJJb)
2016/06/25(土) 23:04:44.56ID:MzpzEbHvd
>>209
再手術は再度MRIを撮らない限りしないと思うよ。退院もあくまで予定だからね すぐに退院したいわけでもなければ、のんびりしておけばいいよ
212病弱名無しさん (スプー Sd07-oBKM)
2016/06/25(土) 23:40:01.63ID:tJK+HqTwd
>>184
医者に聞いたけどね
神経支配領域がどうたらとかあるけど
100%一致はしないらしいよ
人によって神経の流れは違うとのこと
あくまで目安
213病弱名無しさん (スプー Sd07-oBKM)
2016/06/25(土) 23:40:34.09ID:tJK+HqTwd
>>184
医者に聞いたけどね
神経支配領域がどうたらとかあるけど
100%一致はしないらしいよ
人によって神経の流れは違うとのこと
あくまで目安
214病弱名無しさん (ワッチョイW cfb7-Z7EN)
2016/06/26(日) 00:13:34.50ID:WlsqCenC0
>>209
固定術だろうが内視鏡だろうがリスクは有る。固定術は椎間板を完全に置き換えるからその部位に関しては再発は無い(骨を含めた固着が済めば)代わりに手術自体が大がかりなので術後の経過には時間がかかる。
215病弱名無しさん (ワッチョイW cfb7-Z7EN)
2016/06/26(日) 00:14:27.30ID:WlsqCenC0
>>209
ちなみに、ラブ法などのハミ出た部分だけを切り取る手術は、復帰は早い代わりに弱った椎間板は残るので根治したわけではないから再発もあり得る。ざっくり極端な説明だけど、大まかに言ってそんな感じ
216病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-BYZq)
2016/06/26(日) 00:33:46.79ID:KRag8S1B0
固定術なんて本当〜にどうしようもない場合の最終手段で、 それこそ安易に勧めちゃいけないと思うのだか。
217病弱名無しさん (ワッチョイW 739f-gJJb)
2016/06/26(日) 01:17:52.11ID:a6v9yJtr0
>>215
ラブ法が復帰が早い?誰がそんなデタラメ言ってんだ?
218病弱名無しさん (ワッチョイ 8324-jO4j)
2016/06/26(日) 07:14:41.13ID:KK/UTp8N0
固定術と比較したらの話だろうJK
219病弱名無しさん (ワッチョイW 338d-gJJb)
2016/06/26(日) 08:50:03.74ID:IvbU6YoE0
いつも言ってるがデブは痩せろ
220病弱名無しさん (ワッチョイW cb8d-Z7EN)
2016/06/26(日) 10:31:49.71ID:X3QbADmg0
腰痛体操続けてたら姿勢が良くなったみたいだ
姿勢の改善に合わせて痛みも減った
221病弱名無しさん (ワッチョイW cfb7-Z7EN)
2016/06/26(日) 10:41:42.94ID:WlsqCenC0
>>216
俺もそう思ってたが、ここに来る人はそういう状態の人も多くない?手術したけどまた再発、とか、保存でもう13ヶ月良くならない、とか。
そういう人は選択肢として医者と相談してみればって話。
222病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-BYZq)
2016/06/26(日) 12:51:49.97ID:KRag8S1B0
保存で再発でも手術で再発でも、固定術はしないな〜。PED繰り返すよ。
223病弱名無しさん (ワッチョイW ef3c-Z7EN)
2016/06/26(日) 16:17:09.02ID:hRtlrpKN0
>>220
どんな体操か教えて下さい。
224病弱名無しさん (スプッ Sd07-ibHm)
2016/06/26(日) 19:44:32.42ID:kW9hkCc4d
デブは痩せろというのは当たってるよ。
だって体重減らせば腰への負荷も減るからね。まず、炭水化物やめることから始めてみ。5キロ減るから。
ソースは俺。
225病弱名無しさん (スプー Sd07-gJJb)
2016/06/26(日) 20:22:38.51ID:1helNDA7d
>>224
確かに減るな、3ヶ月で何とか8キロ落とした。ここからがしんどい、1年で15キロが俺にはやっとで81キロ
現在、術後1年でと少し減量続行中
226病弱名無しさん (ワッチョイW ef3c-Z7EN)
2016/06/26(日) 22:04:39.67ID:hRtlrpKN0
下腹部だけ減らしたい。内蔵脂肪かな?
どうしたら効率良く安全に(腰の疲労無く)減らせますか?
227病弱名無しさん (スプー Sd07-jfs3)
2016/06/26(日) 22:13:32.84ID:S0MYqKhVd
つ ワンダーコア
228病弱名無しさん (スプッ Sd07-ibHm)
2016/06/26(日) 22:38:52.72ID:kW9hkCc4d
>>225
急激な減量も、ある意味危険だから、たまには血液検査も受けた方がいいかと思う。
229病弱名無しさん (スプッ Sd07-ibHm)
2016/06/26(日) 22:40:37.94ID:kW9hkCc4d
>>226
運動なんてしなくていい。
お菓子と麺類とパンと米をやめりゃいい。
230病弱名無しさん (ワッチョイW 1714-gJJb)
2016/06/26(日) 22:48:13.91ID:+HUnuiAd0
保存で治ったと思ったのが1ヶ月くらい前、
なんかまた尻がちょっと痛い…同じとこ
ヘルニアの痛み痺れより尻のが痛かったんだよね
怖い
どうしよう
動いたらいいの?ストレッチ?
またあのgekisyou
231病弱名無しさん (ワッチョイW 1714-gJJb)
2016/06/26(日) 22:49:06.02ID:+HUnuiAd0
なんか途中で変になっちゃった最後の行
またあの激痛来たらどうしよう
です
232病弱名無しさん (ワッチョイW cb80-gJJb)
2016/06/27(月) 00:32:00.16ID:CwyBQV4W0
ヘルニアでストレッチとか体操って、悪化する可能性高めるだけだからやめとけ。
233病弱名無しさん (ワッチョイ 13a6-gNO1)
2016/06/27(月) 01:37:08.27ID:HwYIr6RM0
なんかイロイロ極端なんだよな〜
234病弱名無しさん (ワッチョイW 8734-iWcA)
2016/06/27(月) 02:20:21.91ID:haXTl+4b0
4年目だけどたまにギックリ気味になる
んで上半身が片側に傾いて痛み反らしてる
その間便秘
上半身まっすぐになると便秘治って下痢になる

数年ごとに腰痛対策が変わるからもう我流でやるしかない

とりあえず整体、整骨院、カイロは詐欺しかない
235病弱名無しさん (ワッチョイW cb8d-Z7EN)
2016/06/27(月) 06:21:45.60ID:yJM1mzqR0
>>232
急性期はね
236病弱名無しさん (スプー Sd47-gJJb)
2016/06/27(月) 07:58:56.81ID:IONsvqOXd
>>232
ドクターにも「歩くだけにして!」って言われたな
プールのウォーキングが良い感じだよ。
237病弱名無しさん (ワッチョイW 739f-gJJb)
2016/06/27(月) 09:34:30.07ID:WRtmXQVB0
>>234
最後の一行そんなこと書いて大丈夫が?
2ちゃんねる裁判で同じ様なレスに対して100件くらいの訴え起こされたら負ける判決でてるぞ
238病弱名無しさん (ワンミングク MMa7-gJJb)
2016/06/27(月) 14:11:35.33ID:u2OpHTc6M
>>237
そんな恫喝まがいな事をしてる暇があったら、こういう批判を受けにくい業界に変えていくような努力したら?
俺は整体やカイロなんかは全部が詐欺とは思わないし、西洋医学で処理できないケースの受け皿として必要なものだとも思っているが、とてつもなく胡散臭いのがいるのも事実だと思ってる
というか胡散臭い所のほうが多い
あれに保険適用してるのが根本的に間違いなんだと思うけどね
239病弱名無しさん (ワッチョイW 1714-gJJb)
2016/06/27(月) 17:07:54.77ID:x4K8M9KJ0
ありがと
歩くだけのがいいのか
頑張ってうろうろしてくる

膝も痛いんだよな…靴あわないのかなー…
みんな膝とかヘルニアと関係ないとこ連動して痛くならない…?
240病弱名無しさん (スプー Sd47-gJJb)
2016/06/27(月) 18:01:58.11ID:HwQ8PXSmd
>>239
それは、無意識に腰を庇うと自動的に何処かにしわ寄せが行くよ。
膝や太股にふくらはぎなどに一番変な違和感や痛み
歩くのも無理しないで少しずつです。
241病弱名無しさん (ワッチョイ 6786-jO4j)
2016/06/27(月) 18:13:45.66ID:+Bp3yXfc0
>>239
色々体に負担が行きそうだから急性期後はしばらく杖使って歩いてたよ
慣れない杖のせいか上半身の変なところに筋肉痛が出たりしたけど
242病弱名無しさん (ワッチョイW 338d-gJJb)
2016/06/27(月) 18:20:41.49ID:VI3oyc7o0
>>226
腹式呼吸
243病弱名無しさん (ワッチョイW 338d-gJJb)
2016/06/27(月) 18:22:19.15ID:VI3oyc7o0
>>239
水中ウォーキングおすすめだよ
244病弱名無しさん (ワッチョイW 8734-iWcA)
2016/06/27(月) 19:44:41.50ID:haXTl+4b0
誰でも名乗れる整体師に急性期見てもらい、その後の自然治癒を整体師のおかげと思い込ませば、そいつは一生患者として通わせられる
辛い時ほど騙されてしまうのよね、宗教と同じ
245病弱名無しさん (ワッチョイW 8734-iWcA)
2016/06/27(月) 19:46:56.82ID:haXTl+4b0
俺の経験から地名とヘルニア、地名と座骨神経痛で上位に上がるところはよく考えて行くべき
246病弱名無しさん (ワッチョイ cfe6-cvhR)
2016/06/27(月) 23:44:24.12ID:+dId9p0O0
しかし,ヘルニアで働けなくなって生活保護受ける人増えてきたな
247病弱名無しさん (ワッチョイW 739f-gJJb)
2016/06/28(火) 00:33:52.64ID:LSl//lng0
協会けんぽの休業補償で大丈夫だけど?
248病弱名無しさん (ワッチョイW 7317-gJJb)
2016/06/28(火) 01:31:44.34ID:BiC7UPiN0
>>246
どこの情報?
249病弱名無しさん (ワッチョイW 338d-gJJb)
2016/06/28(火) 01:47:01.59ID:To3rpSV40
>>246
嘘乙
250病弱名無しさん (スプッ Sd07-gJJb)
2016/06/28(火) 02:00:55.85ID:kn6lticXd
ヘルニアと精神障害で申請というのは聞いたことある
251病弱名無しさん (ワッチョイ bf56-jO4j)
2016/06/28(火) 05:37:43.67ID:WbSsmGsc0
ヘルニアで申請通るんならいくらでも申請するぞマジで
252病弱名無しさん (スプー Sd07-gJJb)
2016/06/28(火) 09:12:36.49ID:l3cT3fdSd
ヘルニアで働けないなら生活保護出るだろ?諦めないでケースワーカーに相談を薦める。
バイトや派遣でも病気が理由で働けないと出る給付金有ったと思う
社員なら上にもある「けんぽ」ってので給料の80%は給付金として出たはず
253病弱名無しさん (ワッチョイW cb8d-Z7EN)
2016/06/28(火) 09:28:41.41ID:32aRK+Yh0
>>239
ヘルニアは飛び出た部分が神経にさわってる状態だから、その神経が続いてる部分が痛い
自分は腰が悪くても、足が痛かった
膝の横とか足の付け根近くのお尻が痛くて
良くなってきたら、痛い部分が腰の方に上がっていったよ
254病弱名無しさん (ワッチョイW 8734-iWcA)
2016/06/28(火) 10:44:37.68ID:49aYdZI10
ヘルニアは一生完治はしないよ
思い出したように腰にくるし、足はツルし、痺れは年中感じてるけどそんな身体と思うしかない
255病弱名無しさん (スプー Sd47-gJJb)
2016/06/28(火) 12:52:51.18ID:uapUzNjFd
>>252
俺はけんぽとは別に保険の一日三千円の給付金と後遺症認定(歩行困難)で三百万出た
256病弱名無しさん (ワッチョイW f380-yaXI)
2016/06/28(火) 14:52:07.57ID:AYfaql9b0
>>254
やっぱりダメなんだなぁ
去年の4月に始めてやらかして今月の頭に再発
しかも今回のほうがひどい
3週間で寝返りがある程度スムーズに打てるようになったけど左足を前に出すと腰までビリッとくるせいでビッコ引きながらじゃないと歩けない
常に痺れや痛みがあるわけじゃないから軽症なんだろうけど仕事どころじゃないわ
257病弱名無しさん (ワッチョイW 8734-iWcA)
2016/06/28(火) 22:47:30.87ID:49aYdZI10
寿命まで騙し騙し生きてくしかないね
温泉とかは血行良くなって気分転換にもいい
ただ遠出するとなるとバスはキツイし長時間の運転は腰にくるしで厳しい
海外旅行はビジネスじゃないと地獄
258病弱名無しさん (ワッチョイW f380-yaXI)
2016/06/28(火) 23:11:57.93ID:AYfaql9b0
車やバスが辛いのはみんな一緒かてんというか同じ姿勢を長時間ってのが無理なんだよ
車は20分も運転してられないから途中で休みながら病院通ってます
259病弱名無しさん (ワッチョイW 1714-gJJb)
2016/06/28(火) 23:58:00.30ID:q8P58zs10
>>240
>>241
>>243
>>253
ありがとです
杖は私も使ってた
一時期ほんと助けられた
病院の先生にも腰かばって歩くからって言われたけど
いきなりの腰激痛と同時に膝股関節尻が痛んだしそれからほとんど歩いてない(というか歩けないよねアレ)から疑問だったんだ
そうか、神経が原因を取り違えてるのか…
急性期は熱く感じたり(触ると冷たい)濡れて感じたり(濡れてない)してたし
膝の神経に強く触れてるんだねきっと

そして膝や尻の痛みがまだあるってことはやっぱりヘルニア完治はしてないんだよねー…
歩けるうちに歩いとこう…
膝は気にしないことにしよう
260病弱名無しさん (ワッチョイW 8734-iWcA)
2016/06/29(水) 00:30:27.30ID:qIWjNg8a0
整形外科医は市民病院か開業医ならまともだけど民間の病院の整形外科だとバカみたいな整形外科医がいるからな
261病弱名無しさん (ワッチョイW 7fa6-gJJb)
2016/06/29(水) 02:05:27.75ID:V2UhUje20
脊椎専門医でも、バカいるからね
辛い思いして電車乗って、お年寄りより歩くペース遅いながら病院行っても画像見て
ササッと画像見て
そんなに痛いはずないんだけどねー、精神科に行くのもいいかもね、で湿布出されて終わり
今時(と言っても数年前)画像でしか物を見れないとは・・・
信頼出来る医者に出会えるかが問題
262病弱名無しさん (ワッチョイW 8734-iWcA)
2016/06/29(水) 02:45:25.51ID:qIWjNg8a0
CTではヘルニアじゃないって言われて生まれて初めてロキソニン飲んだら脳内リセットされて激痛
MRI取るとヘルニア判明、二週間待ちだけど二週間経てばロキソニン飲めば出歩けるようにはなった
三か月目でやっとロキソニンなしでバッチリ睡眠とれるようになったのが嬉しかったな
ネットで見た気で治す気功整体とか行ってみたけどまぁインチキだったわ、信じる者は救われるんだろうけど
263病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-BYZq)
2016/06/29(水) 05:16:40.83ID:fCyfFlX40
しび〜れる〜
264病弱名無しさん (ワッチョイW cb8d-Z7EN)
2016/06/29(水) 05:57:59.22ID:NcsvUUAG0
先生の名前でググると出身校が分かる
近所の整形にかかろうと考えてたから、国立医科歯科大出身の先生を選んだ
結果、大正解
265病弱名無しさん (ワッチョイW 2b6b-gJJb)
2016/06/29(水) 11:05:18.49ID:fZFRwyZ10
昨日は右の臀部周辺痛くて今日は左の臀部周辺がいたい
寝ておきたら場所変わるのはなぜだ
痺れるヶ所も左右と変わってくし
266病弱名無しさん (スプー Sd07-gJJb)
2016/06/29(水) 11:33:10.44ID:M0goktaHd
なんか病院行っても痛み止め出されて安静にしてねしかやってもらえなくて治療っていえんのかと思ってしまう。

薬局で薬売ってくれたら病院行く必要ないのに
267病弱名無しさん (ワッチョイ 13a6-gNO1)
2016/06/29(水) 11:49:36.28ID:bj2qt39J0
病院離れのタイミングが分からない
薬は欲しいけど、診察はいらないんだよな〜
268病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-BYZq)
2016/06/29(水) 11:56:30.74ID:fCyfFlX40
>>266
ヘルニアで出される薬は単なる痛み止めであり、治療ではない
結局ヘルニアの治療とは、手術しかないのだと思う
269病弱名無しさん (ニククエW 2b34-gJJb)
2016/06/29(水) 14:17:43.21ID:ZWoGSxLk0NIKU
手術してもしなくても二年後の経過は同じって答え出てるからね
むしろ飛び出てないところまでワッフル摘出する方が将来的にまずそう
270病弱名無しさん (ニククエW 9780-gJJb)
2016/06/29(水) 14:52:03.11ID:DCMK0CJk0NIKU
腰の経過は同じかもしれないが
社会人なら会社での地位とか
人生の経過は全く違うものになるんじゃないかと俺は思う。
271病弱名無しさん (ニククエW 2b34-gJJb)
2016/06/29(水) 16:34:43.11ID:ZWoGSxLk0NIKU
結婚前の男女も違う
ヘルニア持ちは足手まといでしかない
272病弱名無しさん (ニククエW 739f-gJJb)
2016/06/29(水) 16:54:13.11ID:YxJHUiZt0NIKU
手術した後は日にち薬的な所が有るのは確かですよ。
273病弱名無しさん (ニククエ Sd07-Z7EN)
2016/06/29(水) 17:03:47.54ID:tS40+rRBdNIKU
手術か否かは神経の癒着度合いにもよる。
自然回復で元に戻れたヘルニアは保存で正解だけど癒着が酷いと後々何年もひきずる。どちらのタイプのヘルニアかどうかは医師でも確信もって判断難しい。後々後悔するなら自分は手術を選ぶと思う。
274病弱名無しさん (ニククエW 9780-gJJb)
2016/06/29(水) 17:13:53.73ID:DCMK0CJk0NIKU
>>273
同感!
275病弱名無しさん (ニククエ Sd07-gJJb)
2016/06/29(水) 17:58:54.15ID:M0goktaHdNIKU
手術してほしいけど自分から手術して下さいって言わないとしてくれないのかな
かれこれ良くなったり悪化したりを繰り返しながら6年くらいヘルニアなんだが
276病弱名無しさん (ニククエ KK73-hIBm)
2016/06/29(水) 18:21:45.88ID:crXqmFWEKNIKU
>>271
やっぱりそうなのかな
こんな年齢で足手まといになるなんて思ってなかった
結婚も諦めるしかないのか…つらすぎる
277病弱名無しさん (ニククエW 739f-gJJb)
2016/06/29(水) 18:40:24.40ID:YxJHUiZt0NIKU
セカンドオピニオンを何故しないんだろう
278病弱名無しさん (ニククエ Srfb-gJJb)
2016/06/29(水) 18:53:32.64ID:OpYVaBWUrNIKU
足手まとい
ついこの間までがんばって子そだてしてたのに
入院オペしたら介護される立場になっちゃった
子どものおにもつになりたくないな
279病弱名無しさん (ニククエ 870d-/I+A)
2016/06/29(水) 19:53:55.29ID:lA63Rmed0NIKU
>>278
親をお荷物と感じるかどうかは、それまでに培ってきた絆による
介護をしてくれる子供がいるだけ幸せと考えて欲しい
今はその有難味に感謝して頼って治すことに専念して欲しい
親を介護した経験から言うと、本当にお荷物と思うのなら介護しない
そうじゃない気持ちで介護してるのだから、お荷物だと卑下して欲しくないし暗い気持ちになるのは良くない
前を向いてリハビリしてほしい
当人が明るく楽しく生きていくことが、介護してる者にとっても救いになるし励みになる
280病弱名無しさん (ニククエ Sd07-ibHm)
2016/06/29(水) 20:18:22.28ID:yYxA8GhIdNIKU
>>275
歩行不可と排泄障害にならない限り、医師から、手術を勧められることはないと思う。

結局、リスクを伴うから医師も手術したからないんだよ。
281病弱名無しさん (ニククエ Sadb-gJJb)
2016/06/29(水) 20:22:44.09ID:lm7RTVpSaNIKU
>>266
痛み止め飲んで安静か手術しかない
社会人だと入院しないと安静になんて出来ないからつらいよな
282病弱名無しさん (ニククエ Sd07-ibHm)
2016/06/29(水) 20:23:08.35ID:yYxA8GhIdNIKU
>>267
俺は総合病院離れて町医者に変わったよ。変わったきっかけは、総合病院の医師がアホっぽいのに変わったから。
MR含め画像全部メディアにコピーしてもらい、その足で町医者行った。
283病弱名無しさん (ニククエ Sd07-ibHm)
2016/06/29(水) 20:25:55.80ID:yYxA8GhIdNIKU
医師にもアホっぽいのが本当に居るからみんなセカンドオピニオンは受けた方が絶対いいよ。
だって、下手すりゃ、そのアホにメス入れられるのかもしれないんだよ。
284病弱名無しさん (ニククエW 8f45-gJJb)
2016/06/29(水) 20:32:54.34ID:vbmzGqF20NIKU
>>279
ありがとうございます
いきなり立場が変わって気持ちがついていけなくなる感じでしょうか
いたわられている事はわかっていますが思うように回復しないので
ついつい暗い方向に考えてしまいます
退院後は日にち薬とここでよく云われているのを信じて
甘えてしまえばいいのかな
285病弱名無しさん (ニククエ 835a-jO4j)
2016/06/29(水) 21:56:39.80ID:oMfQedeM0NIKU
>>275
担当医の考え方次第じゃないかな。
私は日常生活にはさほど支障がない(けれど痛い)程度だけど、
担当の医師は初診の時からブロック注射や手術のことを言ってたよ。
MRIとってヘルニア確定してからも、注射打ってく?とかすごく気軽に言うんでこっちが「それでいいのかよ」と思ってしまうほど。

この医師ならたぶん手術希望したらすぐに紹介状書いてくれると思う。
286病弱名無しさん (ニククエW abb0-+Ux7)
2016/06/29(水) 22:49:47.89ID:kdhGEA+g0NIKU
>>283
医者のほとんどがアホだよ。ほんとうに信頼できる医者はほんのひと握りだよ。ネットやマスコミで名医と言われている医者に、腕の良い医者はほとんどいないと思っていい。
287病弱名無しさん (ニククエW abb0-+Ux7)
2016/06/29(水) 23:03:01.14ID:kdhGEA+g0NIKU
先生と言われている医者も弁護士も会計士も所詮サービス業であり、サービスの悪い先生は自然に淘汰される。プロ野球選手にスーパースターがいる一方で、戦力外通告候補の万年2軍選手もいる。しっかりと医者の能力を見極めることが重要です。
288病弱名無しさん (ニククエ Sd07-ibHm)
2016/06/29(水) 23:29:42.99ID:yYxA8GhIdNIKU
>>287
悪評高い医者は、地方や僻地に飛ばされるらしいな。
俺がプッツン切れた医者は、レントゲン撮ったのに、その結果すら言わなかったからな。結局、こっちから聞いたこ
289病弱名無しさん (ニククエ Sd07-ibHm)
2016/06/29(水) 23:35:20.60ID:yYxA8GhIdNIKU
結局、こっちから聞いたわ。
で、人の顔も見ずにゴメンだってさ。
因みに某私大卒。

話は変わるが人間ドックの若い医者は、質問したら狼狽してかわいそうだったわ。聖マリアなんとかいう大学は、あまり勉強しない学校なのかね?
290病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb0-nYhI)
2016/06/30(木) 01:12:33.44ID:+IEH4VPt0
私大卒だけど優秀な医者は沢山いるよ。あまり学歴に囚われずに今の医者としての能力や本人の姿勢を評価できたら良いかと思うよ。患者に対して、ろくに挨拶もできない医者はダメ医者の可能性高い。
291病弱名無しさん (ワッチョイ b0d7-JaNH)
2016/06/30(木) 01:28:08.52ID:cTPl6e0V0
だんだん年を重ねていくと医師が自分より年下になることがある。
そういう医師にタメ口や軽そうな口調で言われると、「コイツ人間としてどうなんだ?」と思ってしまう。
292病弱名無しさん (ワッチョイW 8834-txjP)
2016/06/30(木) 02:42:16.70ID:t0e1/u300
旧帝大卒で執刀回数が千回超える医者の話は聞く価値はある
今からでも名乗れてマンションの一室でネットで引っかかった迷いヘルニアを待ち構えてる整体はやめとけ。平気で飛び出た患部バッタンバッタンやりやがる。
整骨院は保険料目当てのヤクザ経営ばっかだわ。
293病弱名無しさん (ワッチョイW 2d9f-s3GQ)
2016/06/30(木) 09:00:44.94ID:vKxXN5wk0
その地域の口コミ情報収集やセカンドオピニオンは普通にしておかないと怖い。
MRIやレントゲン写真見ながら現在どの様な状態なのか診断できる医師が良い。
294病弱名無しさん (スプー Sd64-s3GQ)
2016/06/30(木) 10:23:26.51ID:yzI6ivtUd
医者って能力よりも人間性だよな。
前に湿疹できて皮膚科行った時立ってって言われて立ったらいきなり若い看護婦の前で無断でパンツ降ろされてフルチンにされた事あるわ 

あまりの勢いにチンコが振られてポォンってお腹にバウンドしたわ


俺がオッサンじゃなかったらイヤアアーって悲鳴上げてるぞ。
295病弱名無しさん (スプー Sd64-ths0)
2016/06/30(木) 10:34:03.33ID:3PZ9xbsed
痛みがいつ良くなるのか分からないのがストレスというか恐怖だったりする
2週間で良くなるのか
1ヶ月で良くなるのか
3ヶ月で良くなるのか
半年で良くなるのか
何年もかかるのか
傷みが引いてきて良くなってきたってわかるまでが本当に怖い
296病弱名無しさん (ドコグロ MM31-3PIN)
2016/06/30(木) 15:19:21.08ID:J98hjbWwM
>>276
何歳?
297病弱名無しさん (ワッチョイW 2d9f-s3GQ)
2016/06/30(木) 15:48:40.69ID:vKxXN5wk0
足手まといとか諦めてる時点で‥
298病弱名無しさん (ガラプー KK9f-0e5C)
2016/06/30(木) 17:01:15.23ID:g3x4Qkt+K
>>296
30歳だよ…

>>297
そうだよ立派な粗大ごみだよ
299病弱名無しさん (ワッチョイ 69f4-R7o+)
2016/06/30(木) 17:42:38.89ID:GL1NjvdR0
そこまで卑下する必要はないよ。
生物はゴミとかなんとか関係なく存在するし、本能で生きようとするからね。
ゴミという概念は、人間が作り出した「自分にとって必要か不要か」の価値観の元でしか表現されない概念だから。
人間社会の歯車から外れたって、人間は人間だからね。
生物であることから逃れることはできない。

もっと前向きに生きようぜ。
300病弱名無しさん (ドコグロ MM31-3PIN)
2016/06/30(木) 18:30:36.83ID:J98hjbWwM
>>298
諦めたら試合終了なんだよ、、
後は分かるな
301病弱名無しさん (ワントンキン MM4c-s3GQ)
2016/06/30(木) 18:43:23.99ID:63XgshnyM
>>291
その程度のことでグチグチ文句たれてるお前の人間性もアレな訳だが
302病弱名無しさん (ドコグロ MM31-3PIN)
2016/06/30(木) 19:12:48.56ID:J98hjbWwM
>>295
辛いですよね
303病弱名無しさん (オッペケ Sr41-s3GQ)
2016/06/30(木) 20:17:15.40ID:o/eREq3Vr
そこまで思い詰めるなら、開き直って手術したほうが良くないか。あとは天に任せて。
304病弱名無しさん (オッペケ Sr41-s3GQ)
2016/06/30(木) 20:40:05.03ID:o/eREq3Vr
あ、天に任せると言っても医者は妥協しないで選び抜くべき
305病弱名無しさん (ワッチョイW cd80-ths0)
2016/06/30(木) 20:46:04.96ID:EKhjKDOu0
>>302
2週間で10 分くらいなら歩けるようになって軽症でよかったなぁって実感しました
306病弱名無しさん (スプッ Sd64-CsLn)
2016/06/30(木) 20:58:26.17ID:LpZuRBErd
天に任せても、医者が手術しなくていいよ、って言ってるから皆、悩んでるんじゃないの?

俺、何か変な事、言ってるかな?
307病弱名無しさん (ワッチョイW ff6b-s3GQ)
2016/06/30(木) 22:16:18.20ID:+uDj3Agm0
友人もヘルニアで一昨日手術したらしく今日はお見舞いにいった
本当にやばくてすぐに手術したらしい

んで気付いたけどヘルニアって両足痺れる人ってあまりいないんだな友人は片足のみだったし
保存療法選んで3年未だに痛いときあるけど
病院に久々にいって診てもらうおかな
308病弱名無しさん (ワッチョイW 6e3c-oxCW)
2016/06/30(木) 23:33:51.00ID:/Lznz/Xk0
>>307
一つのヘルニアが左右に悪さする例は少ないけど、二つのヘルニアが左右別々に悪さする事は珍しくないよ。自分がそれ、最悪だよ。
309病弱名無しさん (ワッチョイW 8834-txjP)
2016/06/30(木) 23:43:05.65ID:t0e1/u300
あと何年生きるか知らんけど、死ねば解放されるから騙し騙し生きよう
310病弱名無しさん (ワッチョイW 8645-s3GQ)
2016/06/30(木) 23:52:02.85ID:wTBD9jFy0
>>307

ヘルニアが飛び出す向きによるかな
真後ろに飛び出て神経潰した結果
術後に両拇指に痺れが残った自分がいる
311病弱名無しさん (スプー Sd34-nA+6)
2016/07/01(金) 02:22:39.87ID:/CbJXUMkd
あの、腰椎ヘルニアで手術するってむしろ少ないって聞いたことあるんですけど
ここ見ると大半の片が手術しているような気が
保存治療で良くなるってことあるんでしょうか?
312病弱名無しさん (ワッチョイW 169f-UcA9)
2016/07/01(金) 03:38:56.70ID:aQwPVQ+z0
痛みに耐え切れず手術するわけなので、
保存していられる程の軽度の人は、わざわざここに来ないのでは?
313病弱名無しさん (ワッチョイW cd80-ths0)
2016/07/01(金) 07:50:39.74ID:XO0uMA1q0
>>311
2回やって2回とも保存でどうにかなってるなぁ
1ヶ月は痛いけど2ヶ月くらいで誤魔化しながら仕事できるくらいには改善する
3回目も保存で様子見てるなう
314病弱名無しさん (ワッチョイ 6910-R7o+)
2016/07/01(金) 07:53:11.77ID:/vwmiirs0
保存療法で治っちゃった(というか症状が出なくなっただけ)の人はもうこのスレに用はないからな
315病弱名無しさん (ワッチョイW ff6b-s3GQ)
2016/07/01(金) 08:30:46.34ID:vjpm76RB0
>>308>>310
そうなのか去年のMRIだったら著変なく一ヶ所のみヘルニアだったけど
その間に何か起きたのかなでもその前から両足痺れてたような
あと右足左足痺れる場所が違うこともあるな

これは病院にいってまた診てもらった方がいいな取り敢えずMRIだけでも
時々すごく痛いし
因みにヘルニアで一回も手術したことはない
316病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb0-nYhI)
2016/07/01(金) 08:32:24.66ID:UqdG6OTH0
保存にもリスクがあり、保存期間中にヘルニアが神経を傷付けて取り返しできない事態を招くこともある。一度傷付いた神経は元には戻らないよ。
317病弱名無しさん (ワッチョイW 2d9f-s3GQ)
2016/07/01(金) 08:48:50.12ID:U5r307hz0
俺は保存療法を10年前に2回して治癒したと思ってて
先月急に痺れが来てMRIで再発で手術だった。
318病弱名無しさん (ワッチョイW b6b7-oxCW)
2016/07/01(金) 09:08:15.84ID:o9S3noOL0
10年間、いろんな病院を渡り歩いたが、手術を勧めない医者はリスクを恐れている=手術に自信が無いと感じた。

最終的に手術してくれた先生は自信満々で治すなら手術しかないと断言し、薬と湿布出して終わりなら医者として楽だけどそれは治すつもりは無い医者だと批判もしてた(軽度のヘルニアは除く)。
だから、辛くて手術を迷ってる人は、色んな病院で診てもらうことを勧める。
319病弱名無しさん (ワントンキン MM4c-s3GQ)
2016/07/01(金) 10:54:16.98ID:BfxPPVyZM
>>318
で、その自信満々?とやらを見つけ出して手術した挙句、今よりもひどい状態になった時に彼が何とほざくか聞いて絶望するといいよ
楽しみだね、僕ちゃん
320病弱名無しさん (ワッチョイW 9f81-s3GQ)
2016/07/01(金) 12:19:37.93ID:eN2roWP70
>>318
儲かるかどうかしか考えてねーよ
321病弱名無しさん (ワッチョイW cd80-ths0)
2016/07/01(金) 12:28:32.72ID:XO0uMA1q0
10年耐えられるヘルニアに自信を持って手術する医者もどうかと思うけどな
リスクのあるものだからこそ、生活が成り立ってるのであれば今のまま付き合ってったら?って言ってくれる先生のほうが俺は好印象かな
322病弱名無しさん (ワッチョイW ff34-s3GQ)
2016/07/01(金) 12:50:58.98ID:WhImgmH50
執刀3000回超える主治医は手術しても痺れは消えないけど?ってハッキリ言ってくれる。
323病弱名無しさん (スプー Sd64-ths0)
2016/07/01(金) 13:05:11.36ID:9x1hYqLtd
傷みなくなると痺れ出てくるからなぁ
足の裏が気持ち悪い…
324病弱名無しさん (ワントンキン MM4c-s3GQ)
2016/07/01(金) 15:13:58.34ID:4PNxwIQAM
脳外科医で別の病気治してもらった先生が脊髄疾患も専門にしていて
困ったときはお願いしたいが手術して毎月来てくださいが困るんだよな遠くて
今回手術してもらった病気は地元では対応不可能といわれたからいったが
325病弱名無しさん (ワッチョイW ff6b-s3GQ)
2016/07/01(金) 21:38:05.54ID:vjpm76RB0
やっぱ朝と夜が腰痛いはしんどい
よく左の土踏まずやがて親指に近いところやたらと痙攣するのなんでだヘルニア関係あるのかな
痙攣あまりきいたことないけど
てか質問ばっかだな俺
326病弱名無しさん (ワッチョイW 8834-txjP)
2016/07/01(金) 22:06:12.76ID:nzvCjWg30
椎間板の飛び出かたで脊髄の水の流れが変わるから、脳みそが足の裏を怪我してると誤信号出してるだけ、気にするな
327病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb0-nYhI)
2016/07/01(金) 23:05:19.17ID:UqdG6OTH0
>>319
お前最低だな。マジに。言霊って知ってるか。
328病弱名無しさん (ワッチョイW d090-nA+6)
2016/07/01(金) 23:45:42.87ID:Et8WWbNg0
保存治療中なんですけど薬効きません…試した薬はロキソニンとボルタレン
他に試してみる薬ってありますか?
329病弱名無しさん (ワッチョイ 5f08-R7o+)
2016/07/01(金) 23:56:47.31ID:C/uTCynR0
>>328
主にどんな痛みがあるのか知らんが、
それはどっちも筋肉とかの痛みに作用する薬だから
神経痛ならリリカとかトラムセット等の選択肢がある
あと、神経の興奮を抑える目的で抗うつ薬あたりが処方されることもある

医者にかかってるならちゃんと相談した方がいいよ
330病弱名無しさん (スプー Sd34-s3GQ)
2016/07/02(土) 00:16:04.23ID:yZaFPEigd
俺はレキソタン(抗うつ剤)でリリカの効きが劇的に良くなった。
331病弱名無しさん (ワッチョイW 29e6-oxCW)
2016/07/02(土) 00:22:24.90ID:JfOuQUm/0
リリカは止めとけ、副作用に劇症肝炎とかもあるけど、横紋筋融解症はシャレにならんぞ!
心肺停止してマジで死にかけたよ。
332病弱名無しさん (ワッチョイW fd8d-s3GQ)
2016/07/02(土) 00:40:26.87ID:D0PYUwCa0
>>328
ボルタレンサポ(座薬ね)トラムセット、リリカ、神経根ブロック注射より自分は効いた
333病弱名無しさん (スプッ Sd64-CsLn)
2016/07/02(土) 01:03:43.25ID:8fVlIzsWd
>>330
レキソタンは精神安定剤でしょ。
334病弱名無しさん (ワッチョイ b0d7-JaNH)
2016/07/02(土) 01:18:19.55ID:t4UI7f1m0
>>328
>>332さんも書いてるけど、ボルタレンサポとトラムセットは効いた。
飲み薬の痛み止めはボルタレンよりロルカムの方が効いた。モービック・ロキソニンはほとんど効かなかった。
あと脚(内股)土踏まずが時々痺れることがあるんだけど、それは塗り薬(スミルスチック)を脚全体に塗ってごまかしてる。
335病弱名無しさん (ワッチョイW acf3-oxCW)
2016/07/02(土) 02:45:29.55ID:yrhJ58Uq0
>>331
1日何mgでなった?
336病弱名無しさん (ワントンキン MM4c-s3GQ)
2016/07/02(土) 04:40:33.59ID:Vf0hMNK1M
>>327
その言葉、そっくり返すわ
寝言は寝てから言えや
337病弱名無しさん (ワッチョイ ba56-R7o+)
2016/07/02(土) 04:54:09.98ID:NnA+HAAt0
手術して悪化したらどうするっていう人いるけど
そういう人って手術しないで悪化したらどうしてくれるの?
338病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb0-nYhI)
2016/07/02(土) 05:26:03.52ID:mSpNI/xa0
>>336
孵せないよ。
339病弱名無しさん (スプー Sd64-s3GQ)
2016/07/02(土) 07:53:32.69ID:jWEG27lSd
>>333
そうだね。激痛で精神的にまいってるところで薬の効きが悪かったのかレキソタンでビックリするくらい痛みが消えた。
精神安定剤併用は人によっては良いのかもしれない。
340病弱名無しさん (ワッチョイW cd80-ths0)
2016/07/02(土) 09:16:01.28ID:AI6Ow71e0
リリカは25でむくみが出てダメだった
デパスとミオナール併用中
341病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb0-nYhI)
2016/07/02(土) 10:45:58.62ID:LzLOK3HT0
>>336
返すことはできないんじゃない。
楽しみだねw
342病弱名無しさん (ワッチョイW ca00-s3GQ)
2016/07/02(土) 10:57:39.15ID:8bK1klQ50
手術否定派多くて笑えますね
343病弱名無しさん (ワントンキン MM4c-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:43:45.52ID:n86KpmobM
傷病手当金って申請してから日にちどれくらいで振り込まれるの?
344病弱名無しさん (ワッチョイW 97f4-s3GQ)
2016/07/02(土) 15:45:19.10ID:H3lxDZlj0
誰も否定してないだろ
安易に手術マンセーしているアホをたしなめる人がいるだけでさ
345病弱名無しさん (ワッチョイW 29e6-oxCW)
2016/07/02(土) 18:18:11.00ID:JfOuQUm/0
>>335 リリカ25mgを朝夕1錠づつ、それを約2年間でなった
最初は脚の筋肉痛みたいな症状から次第に動くのもやっとで、病院に行ったら緊急入院
次の日の朝に呼吸困難からの心肺停止っていう感じだった、家に居たら死んでた?

手術出来る人が羨ましい、自分の場合怪我の処置で腰椎穿刺した時に神経に針刺さって
神経麻痺と神経過敏を併発しているから、手術で下半身不随のリスクが高く
保存療法しか出来ないって言われた、詰む一歩手前だな。
346病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-s3GQ)
2016/07/02(土) 18:46:55.10ID:XFgqfkE40
リリカ75mgもう二年くらい朝夕飲んでるがやばいのか俺も
最近別件で入院していたがなんにもいわれたかったが血液検査も数回してるが
347病弱名無しさん (ワッチョイW acf3-oxCW)
2016/07/02(土) 18:54:03.26ID:yrhJ58Uq0
>>345
1日50mgでそうなったのか。
リリカ合わなかったんだろうね。
何の薬でも肝臓と腎臓には負担かかるから何年も飲み続けるのは良くないな、気を付けよう。
348病弱名無しさん (ワッチョイW 29e6-oxCW)
2016/07/02(土) 18:59:52.87ID:JfOuQUm/0
検査してるなら大丈夫じゃない?筋肉痛になる様な運動していなかったりしたら要注意
後は首の横から頬にかけて痺れがあった、入院前日には尿が赤茶けていた
これは筋肉が融解してる重要なサインらしいです。
349病弱名無しさん (ワッチョイ 76ae-VPqG)
2016/07/02(土) 19:19:41.27ID:ZZLWkFGz0
>>348
ミオグロビン尿症か
ロキソニンの影響で潰瘍になってないかチェックするため
うんこの色は見てるけど尿はチェックしてないな
これから気を付けよう
350病弱名無しさん (ワッチョイ 85a6-+ECM)
2016/07/02(土) 19:55:32.13ID:sKKGQ0ld0
>>346
リリカ飲んで3ヶ月なんですけど
飲まないと痛み出ます?できるなら薬やめたいですよね?

ドジャースのカーショウが椎間板ヘルニアでローテ外れた
巨額投資してる球団の対処が見ものだ
351病弱名無しさん (ワッチョイW fd8d-s3GQ)
2016/07/02(土) 20:40:14.49ID:D0PYUwCa0
デブは痩せろ

以上
352病弱名無しさん (スプッ Sd64-CsLn)
2016/07/02(土) 20:55:56.83ID:4i2h2DBNd
薬の副作用が心配だったら俺みたいに二ヶ月に一回程度の割合で血液検査してもらったらいいよ。
353病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-s3GQ)
2016/07/02(土) 21:24:29.90ID:XFgqfkE40
>>350
超外側型ヘルニアとかいわれてまして
今は痛くいないし仕事にもいけてますので保存で薬飲んでおいてで
診察のときもなにもしないのでおしまい
激痛に襲われたら怖いので薬飲んでます高いけどね薬代
354病弱名無しさん (ワッチョイW fd8d-s3GQ)
2016/07/03(日) 00:29:51.43ID:+2CZwfko0
リリカよりボルタレンサポ50mgの方が効くなー。
355病弱名無しさん (ワッチョイ 85a6-+ECM)
2016/07/03(日) 02:22:18.56ID:1+zxxNPN0
>>353
その薬のための診察やめたいじゃないですか
時間の無駄だし
356病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-s3GQ)
2016/07/03(日) 06:57:33.37ID:dKIoLWgq0
>>355
一回やめてみたら1ヶ月飲まなくて痛くなければそのままで
357病弱名無しさん (ワッチョイW 2d9f-s3GQ)
2016/07/03(日) 08:25:05.17ID:g+4HIQ7v0
>>356
俺もそう思う
痛くないのに痛くなるのが嫌でキツい鎮痛剤服用してた人が腎臓や肝臓やられる話を聞いたことある。
358病弱名無しさん (ワッチョイW e185-oxCW)
2016/07/03(日) 08:55:43.04ID:jPO2/vki0
椎間板ヘルニアなんですが、今度引越しでベッドが置ける様になります。
椎間板にお勧めのベッドってありますか?
教えて下さると助かります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
359病弱名無しさん (ワッチョイ 2924-R7o+)
2016/07/03(日) 10:44:00.75ID:ISs92vFo0
>>358
私は畳に布団2枚敷いて寝てるけど、ベッドの方が体にいいんじゃないかと思って
通ってる整形外科の先生に聞いたら、関係ないよって話だった。
ただ、ベッドは柔らかすぎない方がいいというか硬めの方がいいよって。

ベッドって、フレームとマットレスを分けて考えなきゃいけないのが前提だけど、
その人の体重や体形によって選択が変わってくるから難しいよね。
私も昔はベッドだったけど、体重激増した時に、マットレスを新品にしてもスプリングが半年でへたって腰にきたので、
それ以降はベッド止めて畳にした。

1ヶ月半前にヘルニアになった時には、昔ベッドを止めた時より30kgくらい体重減ってたから
ベッドに戻せるなら戻してもいいかなぁと思ってる。
ちなみに最大時127.5kgまで増えたけど、ヘルニア発症時は83kgだった。
360病弱名無しさん (ワッチョイW 2d9f-s3GQ)
2016/07/03(日) 11:00:42.94ID:g+4HIQ7v0
ベッドはあの分厚いマットではなくてニトリの10センチ位の厚みの低反発マットに換えて使ってる。具合良し!
361病弱名無しさん (スプー Sd64-s3GQ)
2016/07/03(日) 11:26:29.27ID:0J2KJbW8d
西川のエアーが気になっている今日このごろ
362病弱名無しさん (ワッチョイW 8834-txjP)
2016/07/03(日) 12:59:32.76ID:5yfOLd9I0
腰が沈んでくの字になると椎間板がさらにムニュる
せんべい布団が一番だと
363病弱名無しさん (ワッチョイW 578d-oxCW)
2016/07/03(日) 14:12:34.66ID:lvu5n6/C0
最終的にはマッケンジーが一番効いた気がする
痛みも時たま程度になったし歩けるし、姿勢も良くなった
364病弱名無しさん (ワッチョイW fd8d-s3GQ)
2016/07/03(日) 14:29:46.28ID:+2CZwfko0
>>359
太りすぎでは?ヘルニアの原因はそれもあるよね
365病弱名無しさん (ワッチョイW fd8d-s3GQ)
2016/07/03(日) 14:30:35.58ID:+2CZwfko0
>>363
人それぞれ
366病弱名無しさん (ワッチョイW e414-s3GQ)
2016/07/03(日) 15:26:36.70ID:EnmqDmQJ0
>>358
ベッド自体はどーでもよくて問題はマットだと思うので
自分は折りたたみできるすのこベッド一万円くらいのに
高反発マットレス(ヘルニア発症したときに慌てて西友で買ってきてもらった5000円くらいの)
その上に東洋紡のエアプレス(だったかな?西川のエアーと同じようなの)一万円くらい?のを敷いてる
今のところ快適

マットどちらか1枚だと薄すぎるので2枚重ねてる
本来どっちも手持ちのマットレスに重ねて使うものっぽい

低反発のテンピュールは夏死ぬほど暑かったので通気性重視にした
寝たきりで干したり乾燥機入れる時間も無いからね…
梅雨時期の今は大正解と思ってる
へたるの早そうだけど薬代と思えば安いからへたり次第買い換える予定
薄くてすごく軽いからマットレスより捨てるの楽なのもいい
失敗した時にごついマットレスは粗大ゴミ置き場に運ぶの大変なんだよね

ベッドは無くても良かったけど、ベッドごとたためる分床に敷くより片付けたい時に役立ってる
折り目ないマットだから押し入れに入れらんないし
何より起き上がる時とか楽だ
367病弱名無しさん (ワッチョイW e414-s3GQ)
2016/07/03(日) 15:30:07.96ID:EnmqDmQJ0
>>366は個人の感想です
368病弱名無しさん (ワッチョイW b6b7-oxCW)
2016/07/03(日) 17:02:01.03ID:2GC7vaeK0
>>319
あのさあ、
手術しないで苦しんでたり、保存に拘りすぎて回復不能な神経損傷に至るのを心配してセカンドオピニオン勧めてるだけなんだけど? 俺は危ないところだったが救われたし、手術して良かったと思ってるからさ。

それを挙句に「僕ちゃん」とか、、。こんなスレで人を煽るようなコメントをする程、何故君は荒んでしまったんだい?
369病弱名無しさん (ワッチョイW cd80-ths0)
2016/07/03(日) 17:18:33.65ID:a/HaSRUp0
>>368
相手しないほうがいいぞ
自分のしている治療が正しくて良くなればこんな所に来なくていいのに来てるような人なんだから
自分のしていることが正しいことだと盲信したいだけ

ところで1時間動いてると次第に足引きずるような感じになるんだがこれ良くなるの?
370病弱名無しさん (ワッチョイW e414-s3GQ)
2016/07/03(日) 17:29:29.53ID:EnmqDmQJ0
>>368
あの煽りは唐突だしおかしいと思うが
「何故」と本気で問うならやっぱり痛いからじゃないかねー…
体痛いて心も辛いよなあ…
よくガンで死ぬ間際まで家族に辛さをみせずに頑張った的美談を聞くけど
自分には絶対できないと思ったわ
ヘルニア急性期を上回る痛みが死ぬまで続くんでしょ
泣きわめいちゃうだろうなあ
ヘルニア急性期でも悲鳴でたもん
ガン末期で性格変わるとか当然だと納得したよね

お互い辛いが頑張ろうなー
371病弱名無しさん (アウアウ Saf9-PpEP)
2016/07/03(日) 17:29:50.50ID:Y0vfMJ15a
こんなヘルニア手術の人見つけた。
医者選びは大事だな。

http://donzokokabu.blog83.fc2.com/blog-entry-490.html?sp
372病弱名無しさん (ワッチョイ 9ffc-x1lW)
2016/07/03(日) 18:50:50.73ID:8DETijuA0
左臀部の坐骨神経痛に悩まされております。

今週、医者からもらったセレッコクス100mgを一日二回飲みました。
1日目は、左臀部の痛みがさらに増し、
2日目は、その夜かなり痛みがはしったので、3日目には服用を中止しました。

セレッコクスの副作用では、坐骨神経痛は書いていないのですが、関係あるのでしょうか?
373病弱名無しさん (スプッ Sd64-CsLn)
2016/07/03(日) 19:30:05.31ID:DvVcSujRd
>>372
副作用で坐骨神経痛が出るなんて聞いた事がないな。セレコックスは、ロキソニンの持続作用の長い版。
つまり、あなたにはロキソニンも効かないはず。早急に、リリカやドラムセットに変えてもらう事をお勧めする。ただ、副作用は覚悟してね。
374病弱名無しさん (スプッ Sd64-CsLn)
2016/07/03(日) 19:30:47.31ID:DvVcSujRd
間違えた。トラムセットな。
375病弱名無しさん (ワッチョイW 2d17-s3GQ)
2016/07/03(日) 19:37:07.20ID:CLlkc1oh0
>>369
間欠性跛行じゃない?
376病弱名無しさん (アウアウ Saa4-i0LD)
2016/07/03(日) 20:34:41.58ID:kS6KF3Yda
医者や理学療法士の知識が古いところだと、腰に良くないリハビリをやらされることがあるので要注意
あと、電気や牽引はただの診療報酬稼ぎで時間と金の無駄なので、避けるorいらないと申告すべし
377病弱名無しさん (ワッチョイW 578d-oxCW)
2016/07/03(日) 20:42:12.87ID:lvu5n6/C0
同じくセレコックス処方された
最初はほとんど効かなかった
座薬で誤魔化してたし、寝て痛みをやり過ごしてた
急性期を過ぎたら、セレコックスでも効くようになった
ホントに痛いときだけ座薬

今は痛いときだけセレコックス
378病弱名無しさん (ガラプー KK9f-nn2L)
2016/07/03(日) 20:58:04.17ID:jOjaDZrXK
>>376自分は牽引は痛くて辛いだけだったけど(状態酷い時だとやった後ヨロヨロ歩行に)電気は気持ち良かったし効果ある気がした。個人的感想ですが。
379病弱名無しさん (ガラプー KKd5-mmxr)
2016/07/03(日) 21:12:45.42ID:2tJW/nHOK
>>376
それじゃ病院行く意味なくなる
380病弱名無しさん (ワッチョイW 29a6-txjP)
2016/07/03(日) 23:44:34.49ID:eNgv/IF50
>>376
>>379
医者はコントロールして自分に合うクスリをもらうところぐらいと考えてました。
牽引も電気も自分には効かなかった…

最終的に排尿障害に至り手術でした。
381病弱名無しさん (スプー Sd64-s3GQ)
2016/07/04(月) 01:00:29.78ID:xN7hjpoxd
自分にとって良いというのが大事です。鍼灸院の人に電気治療は効くのか聞いたら、表面だけだからそれほど効果がないと言われました。
鍼灸院の場合は、針を刺してその針にクリップを挟んでそこから電気治療でした。そのほうが筋肉により届くらしいです。
382病弱名無しさん (ワッチョイW 8834-txjP)
2016/07/04(月) 01:24:59.85ID:r1NUVi5a0
有名な整体のとこに行ったらうつ伏せで寝かされて曲がるベッドでバッタンバッタンされたわ
待合満室で頭蓋骨矯正とかもしてるみたいだけど、こんなのによく体預ける気になるなと
383病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-s3GQ)
2016/07/04(月) 07:31:18.34ID:Wf4l7uzQ0
年寄りの医者がやってるとこは要注意だな
軽症の腰は治ったからと首が痛いといったら首吊れとかいわれてとどめをさされて総合病院いったら即手術といわれたわ親父が
384病弱名無しさん (ワッチョイW 97b1-oxCW)
2016/07/04(月) 12:17:01.08ID:n7qSApUD0
手術して痛みは無くなったけど臀部の筋肉の固まり具合がすごい
左で足組んでも何ともないけど右で足組むと筋がすごい突っ張って変な感じ
やはり鍼灸に行ったりストレッチしてほぐしていくしかないか…
385病弱名無しさん (ワッチョイW 2d17-s3GQ)
2016/07/04(月) 13:12:10.33ID:bAa0CFxF0
とにかくストレッチ欠かさないことだよ
386病弱名無しさん (ワッチョイW ff34-s3GQ)
2016/07/04(月) 14:35:46.53ID:T2XPwu6G0
整体は論理的に説明できないからだめ
整骨院も痛くして錯覚させてるだけ
387病弱名無しさん (ワッチョイW a8a2-s3GQ)
2016/07/04(月) 14:37:29.98ID:oyPEACGF0
>>384
片方の肩が凝ってるとか。。
388病弱名無しさん (ワッチョイW ff6b-s3GQ)
2016/07/04(月) 16:07:59.75ID:zOm/fhmg0
足の甲と中指痛いよおおおおおお
歩くのしんどいよとおおおお

関係ないけど肩と首が糞痛くて身体中あちこちしんどいよおおおおおお
ついでに目もいたいいいいいい
389病弱名無しさん (ワッチョイ 719f-VPqG)
2016/07/04(月) 17:03:11.93ID:vyCcThPN0
どうして急性期はすごく痛くて
それが過ぎれば痛くなくなるのでしょうか?
根本のヘルニアが治ってないのに。
390病弱名無しさん (オッペケ Sr41-s3GQ)
2016/07/04(月) 17:30:09.76ID:kRAu3tC2r
>>389
神経が炎症を起こしてしまっているのでくそ痛いのです
炎症治まれば痛くなくなります
391病弱名無しさん (ワッチョイ 719f-VPqG)
2016/07/04(月) 17:39:36.87ID:vyCcThPN0
ヘルニアに圧迫されて神経が炎症を起こすと、
体の免疫機能で白血球の一種であるマクロファージという物質が出てきて、
ヘルニアを異物とみなして攻撃・吸収します。その結果ヘルニアは徐々に
小さくなっていき消滅します。
と書いてありますがマクロファージが食べてくれてるわけではないのですね?

https://yo-tsu.org/herunia.html
392病弱名無しさん (ワッチョイ 719f-VPqG)
2016/07/04(月) 17:49:21.16ID:vyCcThPN0
ここの掲示板を見てると手術しても保存治療でも再発が多くて
自分は生きた心地がしません。
いつ再発するかビクビクしながら生きています。
皆さんは痛くない人は普通に日常生活を送っていますか?
393病弱名無しさん (ワントンキン MM4c-s3GQ)
2016/07/04(月) 17:52:51.27ID:mummujaIM
名医とかいわれてるドクターに執刀してもらったほうがいいのかな?
394病弱名無しさん (スプー Sd64-s3GQ)
2016/07/04(月) 18:35:55.47ID:FoNXBldDd
>>392
体重を減らして腹筋鍛えたら痛み消えたよ
手術後もしくしく痛かったけど今は普通に生活出来てる
減量が一番だと思うよ
395372 (ワッチョイ 9ffc-x1lW)
2016/07/04(月) 19:04:47.00ID:Srqq72vi0
>373
服用を止めてから今日で3日目ですが、痛みは止まりません。
後遺症にならないか心配しております。

近所の薬剤師さんに聞いたら、
血管を圧迫しているからではないか?
と言われました。

セレコックスの副作用で、神経の圧迫や、血管の圧迫はあるのでしょうか?
396病弱名無しさん (アウアウ Saf9-PpEP)
2016/07/04(月) 19:06:05.76ID:PBIaMX8La
腹筋20回ぐらいでへたばってたのに、最近は200回で効かなくなってきてバーベルのプレート持ってやってるわ。
397病弱名無しさん (ワッチョイW fd8d-s3GQ)
2016/07/04(月) 19:37:36.20ID:uZf0ljJg0
>>389
急性期過ぎても痛みの度合いが違うだけで痛いよ、自分は再発して半年経った今でも座薬なしだと歩けない
398病弱名無しさん (ワッチョイW caa6-s3GQ)
2016/07/04(月) 20:45:03.40ID:vxruUKop0
>>395
なぜ薬剤師に聞かないのか
それは副作用ではなく、ただ悪化してるだけでは?
399病弱名無しさん (ワッチョイ 2924-R7o+)
2016/07/04(月) 21:04:47.52ID:lFaZUj590
下手に腹筋やりすぎて腰痛めないように注意してやってね
腰に負担のかからない方法で
400病弱名無しさん (スプッ Sd64-CsLn)
2016/07/04(月) 21:43:34.68ID:f6vrjfsQd
>>384
それ俺と全く一緒。
401病弱名無しさん (スプッ Sd64-CsLn)
2016/07/04(月) 21:44:55.41ID:f6vrjfsQd
>>395
まずはレスアンカーの付け方を覚えよう。
402病弱名無しさん (スプー Sd64-s3GQ)
2016/07/04(月) 22:00:44.17ID:YMz6h/Bjd
>>399
手術した後は腹筋はダメと言われた。
403病弱名無しさん (ワッチョイW 0480-s3GQ)
2016/07/04(月) 23:55:50.31ID:rF4TLXZy0
>>389
ヘルニアが出る時に一緒に出た
痛み物質がなくなるから
404病弱名無しさん (ワッチョイW 169f-UcA9)
2016/07/05(火) 00:11:18.98ID:QsgDDuN90
>>392
再発はしてるけど今のところ痛くはないよ。
これ以上出ないように、前屈、後屈しない、腰をひねらない、重いもの持たない生活を心がけてる。
405病弱名無しさん (スプー Sd34-s3GQ)
2016/07/05(火) 08:20:03.55ID:amwvnQt0d
薪ストーブ愛用してるんだけど薪割り出来ないから薪割り機買った。
406病弱名無しさん (ガラプー KK9f-nn2L)
2016/07/05(火) 08:59:56.27ID:XwJIacIKK
>>392自分は、保存療法で通院終わってからは腹筋背筋毎日鍛えてストレッチもしてたんだけど最近また痛み出ちゃった。

痛み出てるうちは無理して腹筋背筋やらないように先生に言われたんで軽いストレッチと、横になって意識的に腹式呼吸だけして今より衰えないようにだけしてる。

あとさ、先生曰く人間の体は不思議なもので痛み全く訴えたことない人でも研究で調べたら実はヘルニアでしたってケースもあって痛み出る仕組みはいまだによく分からないとこもあるんだって。
これやったら絶対大丈夫って言えるものがないんだけど、また痛み出ても薬も色々出てるんだからあんまりくよくよせずに自分の体と上手く付き合っていきなさいって。

振り返ると再発してる時って悩み事でストレス抱えてる時なんだよね…ストレスと無縁で生きるのは難しいけど江戸時代のヘルニア患者より我々は色々と恵まれてるはず。
407病弱名無しさん (ワッチョイ 69da-R7o+)
2016/07/05(火) 09:23:46.94ID:8BUpdG7s0
確かに、MRIない時代には「腰痛」で片付けられていたと思うと、
ヘルニアという診断がつくだけでもなんか救われた気がするよね。
ただの「腰痛」だと、普段の姿勢が悪いだの太りすぎのせいだのという目で見られてお終いだもの。
408病弱名無しさん (ワッチョイ 480d-O7jO)
2016/07/05(火) 09:27:00.44ID:lXX0C1Gz0
健康な神経を圧迫しても痛みは出ないけど、炎症等で損傷した神経を圧迫すると痛みが出るという研究報告がある(前者を踏まえて後者の研究が行われた)
一度ヘルニアの炎症を起こして痛くなる経験をしていたら、その部分の神経は損傷してるから、ちょっとした刺激や軽い炎症でも痛みが出やすいのだろう
また保存でも炎症で癒着が起こるから、無理な姿勢や動きで癒着部が強く引っ張られた衝撃で炎症が起こって痛みがでる
癒着をはがせば痛みは軽減する
409病弱名無しさん (ワッチョイW e414-s3GQ)
2016/07/05(火) 09:35:19.14ID:EPHNbH0K0
>>405
今時期ストーブとか道北の方…?
410405 (スプー Sd34-s3GQ)
2016/07/05(火) 12:42:31.63ID:QygkZo9Sd
>>409
薪ストーブの薪割りは今の時期にします。
411病弱名無しさん (スプー Sd64-s3GQ)
2016/07/05(火) 14:12:57.47ID:GCemj6P7d
今のうちに備蓄しとかないとだめな地域ですか
412病弱名無しさん (ワッチョイW 719f-s3GQ)
2016/07/05(火) 22:28:24.68ID:J1FwJrq20
仕事復帰して1ヶ月、ベルトの位置辺りの背骨が痛みだした。
左足の付け根と左臀部も。
仕事復帰してから、朝晩軽いストレッチをしてたけど、
ストレッチするのはまだ早かったかな?
まだ、普通に歩けるからいいけど、激痛で歩けなくなったらと、
思うと怖い。
保存でなんとかしのいだけど、再発したら手術かな。
あー、こんな身体、ヤダヤダ。
413病弱名無しさん (ワッチョイW 719f-s3GQ)
2016/07/06(水) 00:43:39.42ID:D7258R8g0
手術しようか悩んでる…。
動けない、歩けない、激痛の症状で病院に行ったらヘルニアと診断された。
しばらく通院はしていたんだけど、痛みが落ち着いたと思ったらまたきたので手術する事を決意し、大きい専門の病院に紹介されたんだが。
そこに受診する2日前から痛みが消え、今現在も多少の痺れはあるものの痛みがおさまってしまってる。すぐの手術を延期し、悩む事にして帰宅したけど、今もするべきだったのか悩む。そして次薬もらいに行くの気まづい…。
414病弱名無しさん (スプー Sd64-s3GQ)
2016/07/06(水) 01:13:03.70ID:d9tW4CXed
>>413
手術はそれだけ慎重になるべきものだと思います。しかし、私は手術をして走れるようになり、ストレッチも出来るようになりました。
経験上ヘルニアは、痛みが収まっても爆弾みたいなものだと思いました。爆発する前に取り除くのも今後のためだとも思います。
415病弱名無しさん (ワッチョイW 719f-s3GQ)
2016/07/06(水) 01:49:36.47ID:qgsbk0yv0
>>413
同じく朝起き上がるのにも小一時間かかるくらいの重症だったけど手術して人生変わったのは確かです
術後当日は地獄のような痛みだったけど
416病弱名無しさん (ワッチョイW 9780-s3GQ)
2016/07/06(水) 02:44:02.49ID:kA0ALQGl0
痛くないならリスク負ってする必要無いわ
417病弱名無しさん (ワッチョイW 2d9f-s3GQ)
2016/07/06(水) 07:19:06.25ID:ehPS7Ra10
手術後48時間は麻薬の鎮痛剤が自動で注入されて爆睡
夜中に跳び起きそうな痛みが出たらボタン押したら1分で
鎮痛剤が効いてある意味快適って言葉を使いたいくらいだった。
418病弱名無しさん (ワッチョイ b6eb-R7o+)
2016/07/06(水) 09:29:42.25ID:SU7AuWP60
>>413
飛び出たままだから何かのきっかけでまたあの痛みが来るよ
俺はそれ3回くらったから諦めてPELDでヘルニア取った
419病弱名無しさん (ワッチョイW 719f-s3GQ)
2016/07/06(水) 10:58:26.31ID:D7258R8g0
みなさんお返事ありがとう。
そうですよね!出たままだから
また痛みきますよね…。
そう言われて確かにと思いました。そして今後の為には今痛みが引いてても、ビクビクしながら薬を飲んで過ごすよりも思いきって手術するのも1つですよね。
レントゲンとMRIではかなり大きなヘルニアであと少しで神経をモロに潰す様になる感じでかなり圧迫してる、普通なら激烈な痛みがある状態ですよと言われました。ブロック注射もこの状態だとちょっと躊躇するレベルって…。なぜこんな状態で痛みが消えたのか…こわい…
420病弱名無しさん (ワッチョイW 9ca6-k/rP)
2016/07/06(水) 11:19:13.74ID:cmJ5YAPY0
下半身ほぼ全体痛くて冷や汗ダラダラかきながら病院行ってMRI取ったら345が出てるって診断された
低くて遠い位置にある重い物を持つ仕事だからなるみたいでその仕事場のベテランは全員腰ぶっ壊してる
労災おりないのが不思議だ
421病弱名無しさん (ワッチョイW e414-s3GQ)
2016/07/06(水) 11:55:19.80ID:3Oj5pPSq0
低く遠い重いものもつ仕事…
どんな仕事してるの…?
引っ越し宅急便…は遠くはないよね…?
422病弱名無しさん (オッペケ Sr41-s3GQ)
2016/07/06(水) 12:02:52.24ID:4z11wLvtr
>>419

痛みが消えるのは不思議じゃないよ
自分はかなり大きくて神経潰して手術した口だけど
このまま手術しなくても保存で痛みが消えますと言われた、2ヶ月先か3ヶ月先になるかはわからないけどいつかは消えるらしいよ
再発するけどね
423病弱名無しさん (ワッチョイW 719f-s3GQ)
2016/07/06(水) 12:18:10.44ID:D7258R8g0
>>422
そうなんですね!
神経潰したって事は激痛でしたか?神経潰してしまうと手術しか道がなくなるんですよね…?
どっちにしても早めに手術した方がいいのかな。
少しの間痛みが遠退いてもいつかはまた戻ってくるし…。それに痺れは今もあるからなぁ。
痺れは手術でとれました?
424病弱名無しさん (ワッチョイW ff6b-s3GQ)
2016/07/06(水) 18:50:10.33ID:6gUyiwZ30
左足は指先の神経痛で歩くのしんどくて
右足は臀部の側面周辺が時々激痛はしる

普通は数日で治るけどまだ痛いからもうちょっと様子見て病院にいこうかな
425病弱名無しさん (スプー Sd64-j5ka)
2016/07/06(水) 19:10:32.96ID:UVSc6q5Vd
急性期を超えた慢性期の人に聞きたい
んですが症状というのは常にありますか?
自分は常に症状があるわけではなく時々
無かったりもします、
426病弱名無しさん (ササクッテロ Sp41-oxCW)
2016/07/06(水) 19:18:49.28ID:xSZUuhKLp
>>425
私もなんとなく違和感あるかな?程度
たまに痛くて薬飲む
そういう時は大抵マッケンジーを忘れてる
427病弱名無しさん (ワッチョイW caa6-s3GQ)
2016/07/06(水) 19:24:23.72ID:GY3BBTA60
>>425
自分はヘルニアだけじゃないから参考にならないかもしれないけど、慢性痛はあります
常に、おもりが乗ってるような鈍痛です
腰痛の原因は心理的なものも少なくないので、あまり思い詰めると腰痛は酷くなる可能性もあります
ヘルニアによる神経損傷、炎症、筋力低下などがなくならなければ痛みは消えないのかと
十数年、腰痛に悩まされています
428病弱名無しさん (ワッチョイW 8834-txjP)
2016/07/06(水) 19:39:59.89ID:jQoaz00j0
腰痛に苦しんだ女の作家の本じゃないけど
痛みを感じさせてるのは脳みそ
この脳みそにヘルニアだから足には何の怪我もないぞってわからせられれば完治

慣れで痛みが和らいでるだけで根本的には治らないと思われ
429病弱名無しさん (オッペケ Sr41-s3GQ)
2016/07/06(水) 19:43:10.17ID:4z11wLvtr
>>423

神経潰して癒着してても保存の選択肢はあったよ
激痛で寝たきりになったので迷わず手術したけど痺れが両つま先と肛門付近に残ってる
排便困難になるかと焦ったけど何とかなってる
430病弱名無しさん (ワッチョイ 85a6-+ECM)
2016/07/06(水) 20:01:48.13ID:4Qp0Fs3r0
人によるが、器質的な痛みは必ずある
脳とは切り離して考えないと
431病弱名無しさん (ワッチョイ e175-R7o+)
2016/07/06(水) 20:51:33.86ID:N34sUF8s0
ヘルニアになっても頑張ってる長友佑都の体幹トレーニングの本を心のよりどころにしている
432病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb0-nYhI)
2016/07/06(水) 20:55:18.54ID:T3S9NlR/0
手術しないこと或いは、遅らせることにリスクがあることを認識していますか?
激痛で耐えられなくなって手術しても、もはや完治には手遅れとなるケースがあるみたいだよ。手術しても痛みや痺れが消えないと言っている患者の多くが、このパターンだそうです。
手術にもリスクがあるし、結局のところすべて自己責任ですね。
433病弱名無しさん (オッペケ Sr41-s3GQ)
2016/07/06(水) 22:01:19.02ID:O4KEPInfr
>>432
434病弱名無しさん (ワッチョイW fd8d-s3GQ)
2016/07/06(水) 22:27:31.98ID:fcZlXYmK0
>>425
常に痛い
ボルタレンサポ、トラムセット常用で服用しないと歩けない
ちな再発して半年
435病弱名無しさん (タナボタW eb9f-cFDw)
2016/07/07(木) 18:05:21.73ID:+QcRak8A00707
今年1月に手術をし20日程の入院とリハビリをしました。
退院後は自宅療養でなるべく安静にしていましたが、左足の痛みが引かず外来でトラムセットやリリカなどを処方してもらいました。
が、全く効かず漢方なども試しましたが効果はありませんでした。
先日MRの結果、再発と診断され再手術を薦められました。
今度の手術はヘルニアの摘出だけではなく固定術?で金具かボルトか何かを入れるとの事。
正直、これで治るなら手術を受けたいのですが、また半年や数年で再発などするのなら、手術以外の方法も考えようかと思います。
436病弱名無しさん (タナボタW 03a6-cFDw)
2016/07/07(木) 20:44:03.29ID:W3+lfFY100707
内科の手術をしたけど座骨神経痛の痛みに耐え切れず入院の満期を迎えず退院
今はいいんだけど2週間以上かかる手術があるととても入院ベッドの痛みに耐え切れぬ
腰は痛み止めでとか言う先生もいたけど痛み止めなんか殆ど改善されぬ

手術期間が長引いた時、この痛みを引きずってたらどうしようかなあ
437病弱名無しさん (ワッチョイW db8d-oo3f)
2016/07/07(木) 23:12:46.58ID:hgAwHnoT0
>>435
前回のはped手術でした?
438病弱名無しさん (ワッチョイW a780-oo3f)
2016/07/08(金) 05:18:22.91ID:ImnPOAFE0
>>435
手術前に神経根ブロックやりましたか?
439病弱名無しさん (ワントンキン MMf7-oo3f)
2016/07/08(金) 12:37:58.64ID:lhhR8iloM
頭の手術したときに腰も悪いと書いたから麻酔科の話のときにどんな状態かとか痺れてないかとか根掘り葉掘りきかれたな
ICUで手と足固定されてたからなあれは人生で一番きつかったわ
440病弱名無しさん (ワッチョイW db8d-oo3f)
2016/07/08(金) 12:41:01.07ID:9SS9hOL20
>>438
横からだけど神経根ブロックは2時間で効果が切れたわ 
ボルタレンサポの方が効いた
441病弱名無しさん (ワッチョイ 7714-6Pwr)
2016/07/08(金) 13:59:31.70ID:VVXRArpg0
俺は9年前にヘルニアやりましたが、温存で再発無く過ごしてますが、鈍痛は
常にありますね。ところで、 思い当たる事が有るんですが、皆さんは歯周病
は大丈夫でしょうか?歯周病菌とかの真菌類による体中の炎症がヘルニアの一つの
原因という事はないでしょうか?抗真菌薬を飲んでみると鈍痛が少し鎮まる
んです。
442病弱名無しさん (ワッチョイW 3f56-oo3f)
2016/07/08(金) 15:29:39.79ID:CtUj2qNz0
>>440
神経根ブロックは原因箇所の特定にも
使われます。
もし手術して痛みが変わらないなら
違う場所だったってことになります。
神経根ブロックで再現痛を確認して
原因を特定してから手術した方が
間違いはないとおもいます。
443病弱名無しさん (ワッチョイW 03a6-cFDw)
2016/07/08(金) 19:18:08.13ID:aHPlHrYl0
今日昼間に寝て起きたら急に背中に物凄い痛み
内科の手術もしたけど手術前に一通り検査はしたから内科から来る痛みではない気がするけど、
脊柱管狭窄症っていう痛みなのかな?
物凄い苦しいのでマッサージでほぐしてる
444病弱名無しさん (スプッ Sd97-GeZY)
2016/07/08(金) 20:58:41.37ID:Ea/y25Vvd
読んでるだけでも痛そうなスレだな。
445病弱名無しさん (ワッチョイ eb9f-5751)
2016/07/08(金) 23:25:56.74ID:8bmtfcWm0
同感
手術なんて絶対したくなくなるスレだな
446病弱名無しさん (スプッ Sd97-GeZY)
2016/07/08(金) 23:40:35.57ID:Ea/y25Vvd
>>445
だろ?
手術体験者が痛さ自慢をするスレだからな

保存で完治したというツワモノは、ここには来ないわ
447病弱名無しさん (ワッチョイW 3f8d-QWkt)
2016/07/09(土) 00:20:53.54ID:MlJ9zs/W0
少し前に来てたけど手術派の人が叩き出しちゃってた
具体的な話しその人から聞きたかったのにいなくなっちゃったわ
448病弱名無しさん (ワッチョイW f734-zDc6)
2016/07/09(土) 00:29:26.44ID:34XYJoUW0
俺保存で数年目だけど完治なんてないと思うぞ
449病弱名無しさん (ササクッテロ Spc3-Pa51)
2016/07/09(土) 01:00:07.57ID:HoOAFnscp
手術しても完治なんてしないよ
8か9だった痛みが3くらいになるだけ
450病弱名無しさん (スプー Sd57-oo3f)
2016/07/09(土) 01:24:32.05ID:HtfWET/ed
>>449
痺れは少し残るけど痛みは無くなる
451病弱名無しさん (ワッチョイW f734-zDc6)
2016/07/09(土) 02:09:42.51ID:34XYJoUW0
保存だけど痛みはないよ痺れはたまに出るけど
452病弱名無しさん (ワッチョイW 03b0-+XfO)
2016/07/09(土) 06:55:00.72ID:YPWxXEpi0
>>445
痛すぎる勘違い
453病弱名無しさん (ワッチョイW a711-oo3f)
2016/07/09(土) 08:01:23.83ID:B1MDL6TN0
手術で俺もボルトで固定が必要になるからとかいわれたが
退院後元の職場に戻るのはおすすめではないともいわれたが今さら机に座ってるような仕事できないんですがどうしたら
454病弱名無しさん (ワッチョイW 8f9f-Pa51)
2016/07/09(土) 13:45:51.39ID:QLU+U7kK0
椎間板ヘルニアで完治はないよ。
保存でも手術でも、出っ張った部分をなくすことはできても壊れた椎間板は治せないからな。
ずーっと腰に気をつけて生きていくしかない。
455病弱名無しさん (ワンミングク MMf7-oo3f)
2016/07/09(土) 13:49:47.57ID:DttObQx/M
>>443
結石?
456病弱名無しさん (スプー Sd97-oo3f)
2016/07/09(土) 14:48:08.10ID:W6otOzqcd
>>454
そうだねしょうがない。
上半身と下半身の強化してるよ。
腹筋運動はもうしない。
457病弱名無しさん (ワッチョイ 4b60-Bfmi)
2016/07/09(土) 19:13:07.40ID:XuWLjXA80
失ったものはもう戻らない
もっと早く気づけばよかった

大切なものは、失って初めてその大切さを知る
458病弱名無しさん (オッペケ Src3-oo3f)
2016/07/09(土) 19:59:28.19ID:AVFCmsTPr
手術したみなさんは保険入ってましたか?今更ながら入っとけば良かったと後悔してます…。しかも子供がまだ小さいので預かってもらう予定もなかなか合わなくて立てられない…。
病院も気まずくて行けないし。
そろそろ薬がなくなりそう…
459病弱名無しさん (ワッチョイ a77e-Bfmi)
2016/07/09(土) 20:37:47.25ID:npXmbe+d0
まさか健康保険の保険じゃないよな?
460病弱名無しさん (ワッチョイW 9b9f-oo3f)
2016/07/09(土) 21:43:55.19ID:/y9G3HKL0
外資系通販の医療保険で月々2500円位のに入ってた。
461病弱名無しさん (ワッチョイW eb9f-oo3f)
2016/07/09(土) 23:08:00.62ID:FOC7WL920
違いますよ!医療保険の事です。分かりづらくてすみません。医療保険やはり必要ですよね…今からは部分不担保になってしまうだろうしなぁ…。
462病弱名無しさん (ワッチョイW 8f9f-Pa51)
2016/07/10(日) 01:00:39.52ID:AGo4oXhE0
満期の1か月に手術になったから、なんてタイミングが良いのだろう…と感謝したよ〜
463病弱名無しさん (スプー Sd57-oo3f)
2016/07/10(日) 02:30:19.35ID:L+7Hx9s7d
>>461
自動車の任意保険に「契約者限定」ってので傷害保障(運転以外)って生活していてケガや病気に保障のあるのが付いてたりしますよ。
殆どの人は見落としてしまうサービス。
464病弱名無しさん (ワッチョイ 7ba6-UpUC)
2016/07/10(日) 03:20:29.22ID:gkjHWIqB0
>>448
今も薬飲みますか?
>>454
痛み・痺れが無くなるだけで充分
あの痛みを経験した人は自然と気をつけるでしょ
465名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W f734-zDc6)
2016/07/10(日) 11:01:36.19ID:ltXnChjS0VOTE
たまにふくらはぎツル、仰向けで寝てると痺れてる、便秘すると腰にくる
でもあの激痛はもうないから保存でよかった
466名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? 03e6-UmxN)
2016/07/10(日) 15:33:59.35ID:+uk8F16n0VOTE
ヘルニア患った頃よくここ覗いてて、丁度2年程経過したんで誰かの為になればと
俺の現状を
急性期抜けて、走れない、痺れる(右足)、長く立つ、歩けないが4ヶ月続いて
埒が空かないのでラブ法で手術。蓋を開けてみれば結構癒着が酷くて根こそぎ取るハメに
術後は右足の痺れが軽く残ったけど、半年位で完全に消失しました
以前は腰痛持ちでは無かったけど、この手術を境に慢性腰痛持ちにジョブチェンしました
と言っても急性期の痛みが10なら今の腰痛は1位だし、走ったり歩いたりできる
2年間の間はジョギングして体重を落とし、腹筋を鍛えて、ちょっとした動作にも
腰に負担がかからないように配慮して生活してます。
再発の可能性はあるけど人間は馴れる生き物なので現状の生き方もある程度は納得してる
症状的に結構重い部類だと思うけど、再手術や重い後遺症が残らなっただけ幸運だと思う。
前職の力仕事は流石に転職したが仕事も立ち仕事程度の強度なら現状続いてます。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W f734-zDc6)
2016/07/10(日) 16:54:21.63ID:ltXnChjS0VOTE
その経過だと保存の2年目と同じだわ
468病弱名無しさん (ワッチョイ 8fa6-ogR2)
2016/07/10(日) 20:25:33.20ID:jTx4Av810
腰痛が酷くて近くの整形外科でレントゲンしてもらったらヘルニアでした
背骨の消耗?が激しく60代並とのことで先生曰く30代でこれは珍しいとのことでした
赤ん坊の頃に鼠径ヘルニアになって手術し学生の頃にも脊椎分離症になってたことも関係してるのかな
しゃがんだりすることが多い仕事なのでヘルニア発症してしまって不安です・・・

とりあえずリリカ処方してもらって1週間様子見してみてくだいさいって診断でした
469病弱名無しさん (ワッチョイW eb9f-oo3f)
2016/07/10(日) 20:35:45.46ID:/u6mimjR0
>>468
レントゲンでそこまで分かる先生もすごいね
470病弱名無しさん (スプー Sd97-oo3f)
2016/07/10(日) 21:27:29.26ID:M4XRLyGud
ひどいとレントゲンでも解ると聞いたが
471病弱名無しさん (スプー Sd97-oo3f)
2016/07/10(日) 22:11:27.90ID:hm5S/SdUd
>>468
是非、MRIとCTスキャンも撮ることをお勧めします。 
472病弱名無しさん (ワッチョイ 7beb-Bfmi)
2016/07/11(月) 00:12:16.95ID:6cVR4IFc0
俺もレントゲンだけでヘルニアって診断されたよ、後日ちゃんと検査したけどね
473病弱名無しさん (ワッチョイW eb9f-oo3f)
2016/07/11(月) 00:17:26.54ID:csVAJO3h0
手術後ガンガン筋トレマシン使って鍛えてるけど痛みはなくなったなぁ

腹筋や腰強化マシンで高負荷かけまくってるわ
474病弱名無しさん (ワッチョイ 7ba6-UpUC)
2016/07/11(月) 01:35:33.53ID:/ZlH8ydq0
>>466
体験談、勉強になります
手術を決断するまで早かったね
>>467
人それぞれなのに、なぜ言い切れるのか不思議です
475病弱名無しさん (ワッチョイW 8f9f-Pa51)
2016/07/11(月) 02:01:20.34ID:zdYffLUi0
ヘルニア確定して1か月後には手術してたわw
一気に悪化して激痛で歩けなくなった。代替医療をあれこれ試したせいかなとも思ってる…。
476病弱名無しさん (ワッチョイW 638d-cFDw)
2016/07/11(月) 09:45:25.64ID:bpRXpokn0
レントゲンでは確定しなかったな
MRIでヘルニアと診断された
477病弱名無しさん (ワッチョイW f734-zDc6)
2016/07/11(月) 09:50:19.87ID:Gsc9jMwt0
>>474
手術も保存も2年後の経過はほぼ同じってもう結論出てますんで、西洋医学で
478病弱名無しさん (ワッチョイ 4b60-Bfmi)
2016/07/11(月) 10:09:00.05ID:pzx8dw4p0
私の場合、
初診: レントゲン&触診で骨棘(こつきょく)があるって言われ、それで痛みが出てるのかもしれんってことで
     ロキソプロフェンNa錠・レバミピド錠・エペリゾン塩酸塩錠、シップ薬処方されて様子見

3日後再診:  ロキソプロフェン合わないかもってことでカロナール錠に変更
     最初はなかった尻の痛みが出てきて右足ももの内側からふくらはぎにかけて痛み&痺れがあるって言ったら、
     ヘルニアかもしれないからMRI撮る?って言われたけど、
     「1週間くらい放っておいたら治るかも」と甘く考え、この時点ではMRIは拒否した

1週間後:  痛みが一向に引かず、ネットでヘルニアのこと調べたら不安になってきたので、MRI撮ってもらう →ヘルニア診断確定
     MRIでは骨が尖ってるのはそれほどでもないみたいだった。リリカ服用開始。

今、発症1ヶ月と4週間目。痛みは全然良くなっている気がしない。
最初のうちは感じなかった背中の軽いしびれも出てきてるし、将来が不安でたまらない。
もう神頼みするしかないのか。
でもこのスレ見て勇気もらってるよ。
479病弱名無しさん (ワッチョイ 4b60-Bfmi)
2016/07/11(月) 10:15:49.65ID:pzx8dw4p0
それと、ヘルニア治療の本を読んだら、最初の1〜3ヶ月で8割くらいの人は自然に痛みがなくなり、
残りの2割がブロック注射、それでもダメなら手術に進むって感じで書いてあって、
3ヶ月で痛みが消えなかったらどうしようという不安もあるな。

思えば、もう何年も前から仰向けに寝るだけで腰が痛い時があったが、(我慢できたので放っておいたが)
あの時にすぐ整形外科受診してMRI撮ってたら、椎間板ヘルニアって分かって、
もう少し注意した生活が送れていたんだろうなと思うと、後悔先に立たずって思うわ。
たぶんあの時の痛みは注意信号だったんだろうな。

今回酷い痛みになったのは、これまでの蓄積された姿勢の悪さとか悪行が重なって、
1月から始めた朝晩120回ずつの腹筋運動がトドメをさした感じ・・・
自業自得とは言え、こうなるとは思ってもみなかったよ。
戻れるものなら戻りたい。あの頃へ。
480病弱名無しさん (スプー Sd97-cFDw)
2016/07/11(月) 10:32:36.82ID:Jzz7l2XCd
>>477
2年も我慢とか懲役みたい
481病弱名無しさん (ワッチョイW 87a6-oo3f)
2016/07/11(月) 10:59:06.18ID:89IX4Ynl0
左足が痺れてるけどトイレ行きたくなって立ち上がろうとしたら左から崩れ落ちた
何かに捕まれば問題なく立てるんだけど
会社は仕事出てくれって言うけどこんなん無理だろ
482病弱名無しさん (ワッチョイW eb9f-oo3f)
2016/07/11(月) 12:22:03.62ID:6O8ljU1x0
こんなに痛いとは思わなかった。
左尻から左足が駄目、自分も仕事は無理、会社まで行けないだろう……
483病弱名無しさん (ワッチョイW 4b14-oo3f)
2016/07/11(月) 12:46:21.59ID:5cREj2aL0
子供の送迎が辛いです。
ミオナールもロキソニンも効かない。
何より一緒に飲んだら、体が痒くなる。
せめて、歩いていても痛みさえなくなればいいのに。
484病弱名無しさん (アウアウ Sae3-zDc6)
2016/07/11(月) 12:52:21.51ID:cn8ArTJsa
元々腰痛持ちで、二年半ほど前の追突事故以降、極度な腰痛が続いています。
始めは数ヶ月に一度の発作的な腰痛が、今は3カ月ほど続いています。医者には椎間板ヘルニアと診断されたけど、さほどひどくないとのこと。
朝起きるときや椅子から立つ時に、腰と骨盤あたりに激痛になり、常にぎっくり状態。
その症状が、膝から下だけをだらんとさせて、下に引っ張ると同じ症状が出ます。こういう症状の人いませんか?
485病弱名無しさん (ワッチョイ a747-1g4k)
2016/07/11(月) 12:53:46.33ID:cQPIfFha0
>479
仙骨座りとか肥満はヘルニアの敵だけど、悪行ってそういうこと?
正しい腹筋なら体幹トレーニングだと思うけどね

>481
捕まり立ち出来るうちにMRI撮って確定診断つけて
診断書貰って仕事休んで安静にしてるのが今は一番だと思う

私は、激痛で立てない動けない寝返り打てない、歩けば5秒のトイレまで匍匐前進で1時間
っつー状態まで悪化しちゃって救急車使ってしまった
今はオペせず2か月入ったとこ 保存とやさしめのブロックしながら経過観察中
486病弱名無しさん (ワッチョイW 87a6-oo3f)
2016/07/11(月) 14:33:16.38ID:89IX4Ynl0
>>485 MRIとって345の椎間板出てるって診断されてます
1ヵ月安静にと診断書は出されてますが会社は仕事に来いとww
医者に手術はしたいならどうぞと言われました
487病弱名無しさん (ワッチョイW 3f56-oo3f)
2016/07/11(月) 14:51:04.42ID:ZmQLvZtr0
>>477
腰の経過は同じでも
人間としての経過はだいぶ違わない?
488病弱名無しさん (ワッチョイW c7f3-cFDw)
2016/07/11(月) 15:00:06.07ID:wGdgbFYV0
>>485
自分も保存で2ヶ月目。
今どんな感じですか?
自分はちょっとした散歩程度なら出来るけど1時間ぐらい立ったり座ったりしてるとピリピリと痛みだす。
489病弱名無しさん (ワッチョイW db8d-oo3f)
2016/07/11(月) 15:26:51.96ID:6VXAT02P0
>>478
全然大した事ないじゃん
悪化しないように太ってたら食事制限で減量して立ち仕事ならコルセット常備して無理しなければ保存でその内よくなるよ
490病弱名無しさん (ワッチョイW 87a6-oo3f)
2016/07/11(月) 15:37:38.78ID:89IX4Ynl0
>>488 物凄い気まぐれなヘルニアなのかいい年のおっさんが半泣きになるくらい下半身が痛くなったり痛くなくなったり足の痺れが強くなったり弱くなったりしてます

酷いときは寝返りどころか咳もできないのに
491病弱名無しさん (ワッチョイW 03b0-+XfO)
2016/07/11(月) 19:49:20.43ID:EtCZI1tx0
>>490
保存にもリスクがあることに気付いてね。
決めるのは患者自身だけど、手術するなら早い方がいい。ヘルニア巨大化で神経を傷付けたら手術しても治らない。
ただ、手術にも取り返しがつかない事態を招くリスクがある。どちらを選ぶかは患者の自己責任です。
492病弱名無しさん (ワッチョイ a747-1g4k)
2016/07/11(月) 20:59:19.53ID:cQPIfFha0
>486
あなたの症状も仕事の環境も分からないから何とも言えないけど
有給が使えるなら1週間くらい安静にしてみたらいいのに、と思うよ
立つことができてるなら1週間〜2週間の安静でかなり状態は変わるから
説明してもらってると思うけど麻痺とか障害がないならDrから切ろうとは言わないはず
患者の仕事とか生活状況がままならなければ、どうぞ、のスタンス
多分、オペしたらその痛みはなくなるよ
ただ破れた座布団から出てきた綿を切っても、また出ない保証はないんだよね

>488
まだ走れないし前屈なんてありえないよ
けど短時間ならAT車運転できるし、パンツや靴下は工夫すれば自分でできるようになってきた
痛みは常にあるけど、入院当初の2か月前に比べたら弱まったのが実感できる
日常生活はおくれてる ウォーキングも痛いけど頑張れてるし、結構私には合ってると思う
半月前くらいまでオペしようか迷ってたんだけどね
今は、もしかするとあと2か月くらいしたら、結構いい感じになるかもって思えるようになってきた
493病弱名無しさん (ワッチョイW 9f02-qtxg)
2016/07/11(月) 21:23:13.66ID:g4cgPgYX0
また足痺れてきたけど、なにこれ?やっちゃった?
494病弱名無しさん (ワッチョイ f73b-lTDa)
2016/07/11(月) 21:23:42.94ID:clVXxwo40
最近、腰の痛みや足のしびれがあり、歩くのもぎくしゃくしてしまいます

それと座った状態から立って歩くと足の付け根が凄く痛くて
しばらく歩くのも大変になります
こちらの皆さんもそういう症状がありますか?
すみません、宜しかったら教えていただきたいです
495病弱名無しさん (ワッチョイW 9f02-qtxg)
2016/07/11(月) 21:28:06.94ID:g4cgPgYX0
足のしびれわ〜ありまぁーす
496病弱名無しさん (ワッチョイ f73b-lTDa)
2016/07/11(月) 21:28:58.21ID:clVXxwo40
>>494に追加 足の付け根が痛いのは片方だけです。(自分の場合は右側)
497病弱名無しさん (ワッチョイW 9f02-qtxg)
2016/07/11(月) 21:32:22.99ID:g4cgPgYX0
>>496
それ不治の病や
残念やけどそうゆうこっちゃ!
また来世で会おうや
498病弱名無しさん (ワッチョイW eb9f-oo3f)
2016/07/11(月) 22:22:17.45ID:6O8ljU1x0
ガンガンに痺れてる
499病弱名無しさん (ワッチョイW 9f02-qtxg)
2016/07/11(月) 22:28:15.55ID:g4cgPgYX0
>>498
それも不治の病やで
あと少しの人生楽しんでや!
また来世で会おうや
500病弱名無しさん (ワッチョイW f734-zDc6)
2016/07/11(月) 23:00:26.30ID:Gsc9jMwt0
>>480
痛いのは二週間くらいで3か月で薬無しでおk
実際は3か月目も2年後も変わらなかったな
501病弱名無しさん (ワッチョイW f734-zDc6)
2016/07/11(月) 23:01:07.75ID:Gsc9jMwt0
>>487
意味わからないですね
502病弱名無しさん (ワッチョイW f734-zDc6)
2016/07/11(月) 23:03:28.61ID:Gsc9jMwt0
激痛で立てない人は二週間我慢すりゃマシになる
オシッコ出ないとか全く感覚がないとかは即手術もだけど、それ以外の手術希望者も含めてヘルニアの手術率は2割しかない
8割は保存、手術してもしなくても痺れは消えない
503病弱名無しさん (ワッチョイW 6f3c-cFDw)
2016/07/11(月) 23:42:04.27ID:0p/BBSj90
>>500
保存で症状が落ちつくの繰り返しで要手術になるんだよ。だから手術2割の保存8割なわけ。保存→再発→保存→再発→保存→再発→悪化・・・。人それぞれなんだよ
504病弱名無しさん (スプー Sd97-oo3f)
2016/07/11(月) 23:47:31.79ID:bOyCnKTVd
10年前に保存治療でその存在さえ忘れてたけど
6月に仕事中に両脚麻痺して倒れて失禁脱糞して救急車で運ばれて
5番4番ヘルニア垂れ下がりってので緊急手術した俺が通ります。
一度保存治療したら再発したら危険な状態になる確率が高いと医師に言われたよ。
手術時間5時間と破格笑うしか無し、今日で1ヶ月明日退院で眠れない。
505病弱名無しさん (ワッチョイW a780-oo3f)
2016/07/12(火) 00:09:26.79ID:yynWgirL0
>>501
2年後の腰の状態は一緒かもしれないけど
2年間どう過ごしたかで
2年後の社会的地位は全く違うって話しだよ
人それぞれだけどね
あなたは軽かったみたいだからわからないかな…
506病弱名無しさん (ワッチョイW f734-zDc6)
2016/07/12(火) 00:50:26.27ID:BXjgAdg+0
生涯でヘルニアで手術する人は統計で2割ね
残りの8割は保存で天寿全うする
どちらが正解かはわからない、必ず改善するならみんな手術やるだろう。
507病弱名無しさん (オッペケ Src3-oo3f)
2016/07/12(火) 01:49:14.53ID:6uLkBA8/r
手術しても痺れは消えないとか適当なこと書くから、全部が嘘臭くなるなw
508病弱名無しさん (ワッチョイ 7ba6-UpUC)
2016/07/12(火) 02:01:23.73ID:hf9s+5CC0
>>507
極端な意見が多いよね
509病弱名無しさん (ワッチョイW f734-zDc6)
2016/07/12(火) 02:09:45.97ID:BXjgAdg+0
数千回執刀した主治医が手術したいなら紹介状書くけど今の痺れは消えないよ?と。
今の医学は緊急性や本人の希望がない限りは保存が常識。手術して治りましたって人はここにいないのが現状。
510病弱名無しさん (ワッチョイW 87a6-oo3f)
2016/07/12(火) 03:51:17.22ID:dKVC/M5J0
湿気のせいか激痛で飛び起きた
早く座薬効いてくれ…
511病弱名無しさん (ワッチョイW a717-oo3f)
2016/07/12(火) 07:46:41.52ID:P4V41t/20
痺れは残る事の方が多いよ
512病弱名無しさん (ワッチョイ fb2c-ZRSd)
2016/07/12(火) 09:37:35.59ID:sJ3xWd3Q0
所詮2ちゃんなんで話半分に聞いとくのが正解
513病弱名無しさん (ワッチョイW eb9f-cFDw)
2016/07/12(火) 10:09:30.83ID:/sZxutyE0
手術しても痺れや痛みが残り日常生活にも支障をきたす場合は障害者年金の受給はできるのでしょうか?
514病弱名無しさん (ワッチョイ 6bfe-3Gy/)
2016/07/12(火) 11:13:24.56ID:DZxhMw4E0
>>504
保存してからの再発は手術の適応って主治医から聞いたよ
危険な状態になる人が多いからなのかもしれんね

俺の場合も保存5ヶ月目で再発した時は、前回の痛みと比較にならない激痛で緊急入院、
結局手術したんだけど、モルヒネすら効かなくて死ぬかと思うぐらいの痛みを経験したからか
今では保存の時以上に腰に神経質になり過ぎて、ちょっとの違和感でもビクビクしながら生活してるよ
515病弱名無しさん (ワッチョイ 5f56-Bfmi)
2016/07/12(火) 13:46:01.32ID:YsqmB9F10
>>509
過去スレでも手術して改善したという報告は何件もあるけど

手術のリスクも考えて然るべきだけど、手術しないリスクも同様に語らないのは
ちょっとフェアじゃないんじゃないの?
516504 (ワッチョイW 9b9f-oo3f)
2016/07/12(火) 14:02:08.00ID:+LroLN9Y0
医師でない人が判断するのは怖いですね。
私は10年前に痛みも痺れも無くなってMRIでもほぼ完治状態になっても10年後の先日危うく下半身の麻痺が残るくらいの症状がいきなり来ました。
保存治療の方は定期的にMRIやCT検査を受けて医師の診断を仰ぐべきだと思います。
私はオマケに脊椎分裂とか言うのも発症して定期的にMRI等の検査を受け必要なら脊椎固定手術を受けなければ成らなくなりました。
10年前に手術をうけていれば良かったのかどうか今更分かりませんが、医師に診断を仰ぎセカンドオピニオン等受けてご自身で判断されるのが宜しいかと思います。
長文すいませんでした。53歳♂ 地方公務員
517病弱名無しさん (ワッチョイW c7f3-cFDw)
2016/07/12(火) 14:02:51.44ID:gcyoCkSy0
>>514
仕事何してたんですか?
あと体重は?
518病弱名無しさん (ワッチョイW 635e-LTeh)
2016/07/12(火) 14:07:08.95ID:zjAdQL+00
なんか失礼な書き方ですね
519病弱名無しさん (ワントンキン MMf7-oo3f)
2016/07/12(火) 14:41:14.77ID:HSJECChfM
>>516
なあ、定期的にCT撮ってたらその発症、防げたと思うか?
520病弱名無しさん (スプー Sd57-oo3f)
2016/07/12(火) 14:54:33.98ID:v4B6YiKZd
自分の場合起き上がるのに一時間かかるわ、歩行困難で車イスだったから手術した
内視鏡で
MAXの痛みが10とすると術後は2
筋力トレーニングで0.5くらいになったよ
そう悲観することないよ
痺れも無くなったし
521病弱名無しさん (ワッチョイW f734-zDc6)
2016/07/12(火) 17:18:06.10ID:BXjgAdg+0
ここは愚痴るとこだから治療に関してはまともな西洋医学で
間違っても整体やカイロにはいかないようにね
522病弱名無しさん (ワッチョイW 836b-oo3f)
2016/07/12(火) 17:55:46.64ID:DqHnh5u50
最近痛みの感じかた変わった
ドッシリと重たいというか疼く
いつもなら激痛がきてもすぐ消えたが
中々消えなくて変な汗でるときある

大丈夫なのかなこれやっちゃたかな
523病弱名無しさん (ワッチョイW 638d-cFDw)
2016/07/12(火) 19:50:49.25ID:5atrasAd0
去年の初めに発症、騙し騙し様子見してたら12月に酷くなったんで整形に
2ヶ月ぐらい薬飲んでひたすら寝転んで死んでた
その後徐々にリハビリ
今は走れるようになったよ
524病弱名無しさん (ワッチョイW 03b0-+XfO)
2016/07/12(火) 20:19:44.31ID:EV28uG2X0
>>502
どんな環境で育てられた?合掌www
525病弱名無しさん (ワッチョイW 87a6-mmVW)
2016/07/12(火) 20:27:11.16ID:dKVC/M5J0
ヘルニアやってから腰や膝がパキパキ鳴るようになったんだけど同じ人いますか?
526病弱名無しさん (スプッ Sd97-GeZY)
2016/07/12(火) 21:34:54.10ID:dem8iif5d
>>525
俺、別に気にしていない
527病弱名無しさん (ワッチョイW f734-zDc6)
2016/07/12(火) 23:30:18.59ID:BXjgAdg+0
>>524
頭弱いんですね。お大事に。
528病弱名無しさん (ワッチョイW 6f3c-cFDw)
2016/07/12(火) 23:51:03.79ID:5C3l2L5z0
>>525
同じです。
529病弱名無しさん (ワッチョイ f73b-lTDa)
2016/07/13(水) 01:30:32.84ID:4+2dZeSm0
>>525
なります。
というか症状出る前に関節がなるので何で?と
ちょっと不安になってたら暫くしてから痛みや痺れがきました
逆にその後はならなかったのですが、また最近音がしてきて不安です
530病弱名無しさん (ワッチョイW 8f9f-Pa51)
2016/07/13(水) 02:01:01.47ID:TO+D8JEO0
>>509
手術して治ったというか、劇的に改善したよ〜。術後3か月。今は全く痛くないし、まともに歩けるし、走れます。しびれもほぼなし。
ただここで何度も書かれてる通り、保存でも手術でも壊れた椎間板は元には戻らないから、腰を曲げない、ひねらない生活を続けてる。
531病弱名無しさん (ワッチョイW db8d-oo3f)
2016/07/13(水) 03:21:19.36ID:Sbfbvdgj0
>>530
自分は術後半年で再発したから常に腰に負担がないような生活を意識した方がいいですよ
532病弱名無しさん (ワッチョイ 6bfe-3Gy/)
2016/07/13(水) 11:28:01.80ID:OnJRfQbj0
>>517
介護職で80キロです

>>531
自分も今術後半年です。
腰に負担がかからないように生活はしていますが、たまに違和感感じます。
再発する前は違和感とかあったりしましたか?
再発するきっかけとか思い当たる事ありますか?
533病弱名無しさん (ワッチョイW eb9f-oo3f)
2016/07/13(水) 11:48:49.80ID:Yb9XdT/H0
1ヶ月ちょっと、起きてる時はジャバザハット状態。
534病弱名無しさん (ワッチョイW 9b9f-oo3f)
2016/07/13(水) 17:32:53.05ID:yK8p+ehy0
>>533
その表現分かり易い
535病弱名無しさん (ワッチョイW c7f3-cFDw)
2016/07/13(水) 22:59:22.91ID:1CAGRSsJ0
>>532
それは腰痛めそうな要素満載ですね…

モルヒネも効かないとか悪夢だ。
536病弱名無しさん (ワッチョイW 518d-4wno)
2016/07/14(木) 01:44:25.50ID:ac90PWAH0
>>532
違和感ありましたよ
術後安心したせいか体重増加しまして、、、コルセットをする期間が過ぎたのもあって日常生活での姿勢に気を配らなかったです
その後、腰が固まる?ような感覚と鈍痛が出てきまして1週間後に以前のヘルニアと反対側がぎっくり腰になりました
1週間経ち激痛、しびれが以前の箇所に移ってきましてMRIで診たところ同じ箇所から同じ大きさのヘルニアが出てました
今はボルタレンサポとトラムセットでよちよち歩きながら出勤し、食事制限でダイエットに励んでいます
再発後の2ヶ月はあまりの激痛で記憶があいまいですw
537病弱名無しさん (ワッチョイ 5be6-Mujj)
2016/07/14(木) 14:35:59.53ID:X4NRHFyq0
ヘルニア持ちだと腰最優先で物考えるから色々自重するけど、そう考えたらサッカー
の長友はマジすごいよね
538病弱名無しさん (ワッチョイW 419f-4wno)
2016/07/14(木) 20:26:31.29ID:jmn5BKsU0
>>537
多分、ある年齢になったらまともに動けなくなって廃人状態になるよ。
539病弱名無しさん (ワッチョイ 6d24-8xJT)
2016/07/14(木) 21:18:53.66ID:U1k/XrM+0
>>538
なぜそう思うのかkwsk
540病弱名無しさん (スプー Sd24-EGdL)
2016/07/14(木) 23:15:21.52ID:oULkVxQNd
>>477
統計ほどあてにならん物はない
541病弱名無しさん (ワッチョイW 5834-UqMW)
2016/07/15(金) 01:47:43.33ID:7UB90DU90
裏付けなしのヨタ話よりあてになるだろ
タバコを吸うと肺がんになる統計よりマシ
542病弱名無しさん (ワッチョイW 5834-UqMW)
2016/07/15(金) 01:53:11.93ID:7UB90DU90
とりあえず手術は最後の手段、緊急性でもないのに手術した挙句現状と変わらないなんてことになるとお先真っ暗。
排尿障害や感覚マヒ・筋力低下が出た時は迷わず手術、そこまで重度だと残りの人生悲惨だけどね。
543病弱名無しさん (ワッチョイW 518d-NW7h)
2016/07/15(金) 02:35:27.66ID:1LwDFFVI0
オカルト扱いされるの承知で書くけど、内臓疾患や骨折などでない腰痛は心の中の隠された怒りが大きく関わっている事があるよ。
インチキだと思ってもいいから頭の片隅にいれておいてくれ。
何も買わず、どこにも行かないで良い、完全無料の治療法だから。
私自身、急性で全く動けず入院もしたし、慢性で長い間苦しんだ。
結局打つ手なしで最後にあれだけ拒否していた心理面へのアペローチをやって、腰痛を引き起こしていた原因にたどりついた。
サーノ博士の本も買わなくて良いから次の3点だけ覚えておいてくれ。そして、治療が八方塞がりになったら思い出してみてくれ。

・自分の心の中の怒りの感情に徹底的に目を向ける。例えば、
「なんでおれはこんなに辛い目にあうんだ。」、「なんであいつのほうがおれより幸せなんだ」、「どこで人生間違ったんだ」などなどドロドロした自分の隠された怒りを探す。(人に言えないような恥ずかしい怒りであればあるほど
良い)

・自分自身は変わる必要はなく(そもそも人間はそのような怒りを抱えるのが普通)、そのままの汚い感情をとにかく認識し、実際に怒ることが大事(実社会では隠さなければならない場面が多い。
良い人でいようとする人ほどこの怒りを抑圧する)。毎日、車の中で叫んで怒りを爆発させるなども良い。

・激痛の時は腰の筋肉は間違いなく激しい痙攣を起こしているし、気のせいでもなんでもない。
ただし、部位にアプローチしても一時的に血流が改善され楽にはなるが、すぐに抑圧された怒りによって自律神経を乱され血行不良により痛みは戻る。
自分の心の奥底の怒りを引きずり出して爆発させないとダメ。

私も、散々トリガーや整体など色々やってお金も時間もかけたけど、最後には結局心が原因だったのだと気づいた。いつまでたっても良くならず気持ちが折れそうな時、上記の方法を騙されたと思ってやってみてくれ。
皆の腰痛が良くなるように祈っています。
544病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-oHqD)
2016/07/15(金) 02:35:57.64ID:YFcgqB+m0
とりあえず激痛の人なら、その痛みからは解放されるよ。
鈍痛くらいの人だったらわからないけど。
545病弱名無しさん (ワッチョイ 6d24-8xJT)
2016/07/15(金) 05:40:32.80ID:WxNpmy5K0
>>543
簡単に言うと、ストレスは発散させろということですね。

最近読んでる本で「3秒これだけ体操」という本の中でも、
心理面が腰痛に与える影響について説いてますね。
546病弱名無しさん (ワッチョイW 518d-4wno)
2016/07/15(金) 05:48:18.53ID:scBBkhqg0
>>543
言ってることは分かる、でもね腰痛をひと括りにして心理的要因を語るのは説得力ないよ
それと激痛の人は痛みが和らぐとかあるけど、痛みの感じ方や気持ちの変化だって人それぞれだよね
安易に期待を持たせるような書き方はとーっても独りよがりで愚かですよ
人によってはその考えで余計に追い詰められたりするだよね 
ネット等での情報の一部分を鵜呑みにしないで、もう少し勉強してください
547病弱名無しさん (エムゾネW FF24-4wno)
2016/07/15(金) 09:16:50.95ID:Iu5MhJ7vF
毎朝靴下を履こうとする度に激痛が走ってうんざりする。
548病弱名無しさん (ワッチョイ 35fe-L3Fl)
2016/07/15(金) 10:35:13.12ID:5bFTfE6J0
>>535
まぁデブですよね
ストレスや疲れでダイエットする気が起きないんです
言い訳ですがw

>>536
再発前は違和感あるんですね
自分の場合は術後から違和感が出たり出なかったりの繰り返しで
改善する事もなく半年が過ぎました
違和感が続くせいで、再発恐怖症になったような感じですw
でもあの痛みは二度とイヤですよね・・・
549病弱名無しさん (スッップ Sd24-EGdL)
2016/07/15(金) 13:39:53.29ID:qvoWMgP2d
みんな注意な!!
>>543
こいつは宗教にどっぷりはまるタイプだ
550病弱名無しさん (スッップ Sd24-EGdL)
2016/07/15(金) 13:40:04.17ID:qvoWMgP2d
みんな注意な!!
>>543
こいつは宗教にどっぷりはまるタイプだ
551病弱名無しさん (ワッチョイW 738d-VzEl)
2016/07/15(金) 14:01:43.57ID:AcKPEtOK0
マッケンジーしてたら姿勢が良くなって、身長が高くなった…
552病弱名無しさん (アウアウ Sa1d-+Hjw)
2016/07/15(金) 19:39:05.81ID:9FBgqbVua
ちゃんとした整骨院で鍼と筋肉ほぐしと骨盤調整やってもらったら地獄の痛みはかなり軽くなるみたい
リリカ飲んでボルタレン座薬やってたのが馬鹿みたいだわ
痺れも軽くなったから落ちた筋肉はぼちぼちつけていくかな
553病弱名無しさん (ワッチョイ 047e-8xJT)
2016/07/15(金) 20:08:47.06ID:a3tR1jQH0
効果には個人差があります
554病弱名無しさん (ササクッテロ Sp05-oHqD)
2016/07/15(金) 21:49:13.69ID:ALiIJDjnp
治るんだっら宗教でも自己啓発セミナーでも何でもやるよ!
555病弱名無しさん (ワッチョイ 79ac-RyLi)
2016/07/15(金) 22:02:13.38ID:XEsQG+jq0
怒りや焦りがあると確かに腰痛が悪化すると実感した。でも腰痛のすべてに
心因性が占めてるわけではない、とも思った。
3か月前から腰痛も坐骨神経痛もひどくてろくに歩けなくてブロック注射も3回やっても劇的な改善はなくて、
仙腸関節を緩めるストレッチを意識して実行したら改善し始めたよ。
おしりのえくぼのところをカイロで温めたりもした。
ウォーキングは好きだったから、まともに歩けなかったとき、もう人生終わった
と思ったけど、何とかなるもんだな。
556病弱名無しさん (ワッチョイW 5834-UqMW)
2016/07/15(金) 22:19:30.71ID:7UB90DU90
整骨院、整体、カイロ
根拠ゼロ
557病弱名無しさん (ワッチョイW 559f-jqn6)
2016/07/15(金) 23:32:40.02ID:bj+CRpdL0
発症から1年数ヶ月
ほとんど治っててエグザイル踊りでも出来そうなくらいだったのに
エアコンの掃除しててやっちまった

脚立の上で変に体ひねって力入れてたのが悪かったのかな
座ってても痛い。どうしたら良いんだ
558病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-owfS)
2016/07/16(土) 00:28:30.12ID:Qafmp6MO0
>>557
いわゆるギックリ腰なんじゃなくて?
自分はギックリの時は暖めたり、適正なストレッチで良くなった
とりあえず楽な姿勢を取ると良いと思う
あくまで参考だしあくまでギックリ腰の対処法だけど
もし興味あるのならこれを読んでみて
http://zi-gen.com/strained-back-treatment-1062
559病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-oHqD)
2016/07/16(土) 00:46:51.67ID:p7eq7eip0
じわ〜と軽〜く痺れるのだよな〜
あの激痛がなくなったのだから文句は言えないけど。
これからずーっと腰と足に気を配りながら生きてくのか…。
560病弱名無しさん (スププ Sd24-4wno)
2016/07/16(土) 01:43:25.73ID:YeKqIZxjd
筋膜リリースとかいうので、軽く腰回りと背骨をゴリゴリやったら少し楽になったよ アマゾンで2970円のを買ってみた
561病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-VzEl)
2016/07/16(土) 02:24:27.70ID:XYTj6o530
腰椎椎間板ヘルニアの男性に質問があります。

ペニスは勃起しますか?
今現在の痛みなどの症状の有無と共にお答え頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
562病弱名無しさん (ワッチョイW 559f-jqn6)
2016/07/16(土) 08:04:40.80ID:oN10z1xA0
>>558
筋肉なのかな
微妙にスネがしびれた感覚が復活してる気がするけど
禁断の電子治療器連続使用で咳をしても耐えられるレベルまで復活した
563病弱名無しさん (アウアウ Sa1d-+Hjw)
2016/07/16(土) 08:20:57.39ID:oegs3w9ia
>>561 滅茶苦茶痛いときでも起ってたけどとてもじゃないが使う気にはなれない
今は痛みが少しマシになったけど嫁は念のため控えたほうがいいんじゃないかと言ってくれる
腰やるまで週2か3位だったけどこのままレスになるんじゃないかと不安だわ
564病弱名無しさん (ワッチョイ adcd-8xJT)
2016/07/16(土) 09:58:10.58ID:SWgxqvE20
>>561
歩くのは普通にできるし、日常生活もさほど影響は無いレベル、
ただし、腰を曲げると我慢できないレベルに腰は痛むし、右腿からスネにかけてしびれはあるし、背中にもしびれが時々出る、
腰の痛みで仰向けで寝るのは困難だが横向けばなんとか眠れるレベル。お尻も痛みが出てるな。

だが、性処理の方は普通にできる。問題ない。
565病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-oHqD)
2016/07/16(土) 17:38:41.47ID:p7eq7eip0
痛くはない再発組だけど、
最近何となくヘルニアの存在感が増してきたような…。
NHKでやってた、骨盤に手を当てて後ろに反らすストレッチ、逆効果だったかなorz
566病弱名無しさん (ワンミングク MM2c-4wno)
2016/07/16(土) 18:48:33.46ID:Lplg76fIM
4の字ストレッチが俺には効果がある
しかし、やりすぎるとギックリ腰起こしそうになる

微妙
567病弱名無しさん (ワッチョイW 6de7-4wno)
2016/07/16(土) 20:58:02.10ID:/KwmQkAW0
けつっぺたがめっちゃ痛い
568病弱名無しさん (スププ Sd24-zAZ/)
2016/07/16(土) 21:01:02.88ID:5GZL4m4Rd
>>566
俺と同じ。
意地になってやり過ぎると翌日、筋肉が硬直して動かすのが怖くなる。

ストレッチ推奨派の俺だが、さすがに程度は難しく、これだけは自分でコントロールするしかない。
569病弱名無しさん (スププ Sd24-zAZ/)
2016/07/16(土) 21:02:06.97ID:5GZL4m4Rd
>>568
けつっべたって具体的にどのあたり?
570病弱名無しさん (オッペケ Sr05-4wno)
2016/07/16(土) 21:22:31.30ID:G8GHBLwhr
>>567
けつこぶたのことですかね?
571病弱名無しさん (ワッチョイW 592c-VzEl)
2016/07/16(土) 21:40:36.88ID:mX3sdqEF0
リリカ飲んでる人に聞きたいのですが
飲み始めた初日から効果が感じられるものですか?
そうじゃないならどのくらいから効いてきましたか?
572病弱名無しさん (ワッチョイW 419f-4wno)
2016/07/16(土) 21:44:28.14ID:NCdgvais0
>>571
効き始めは人それぞれだけど
俺は服用して1時間で効いてきて痛みが無くなる。初めての服用からそんな感じだな
ただ、切れてくるとピリピリしてきて痛みに変わる。ピリピリから1時間で寝込むくらい痛くなる。
573病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-owfS)
2016/07/16(土) 21:51:01.83ID:Qafmp6MO0
後ろ歩きの健康効果いろいろ言われていて腰痛にも良いそうですが
やられている方、いらっしゃいますか?
574病弱名無しさん (ワッチョイW 559f-jqn6)
2016/07/16(土) 22:01:33.87ID:oN10z1xA0
この間まで4の字なんて楽勝だったのに
足から腰への筋肉痛?でヘルニア発症1ヶ月未満くらいの感じで出来なくなったわ
周りの筋肉がこわばってヘルニアを押さえつけて痛いのかな

>>573
リハビリ初期の頃にはやってたよ
575病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-owfS)
2016/07/16(土) 22:24:41.22ID:Qafmp6MO0
>>574
良かった、ヘルニアでもやって大丈夫なんですね
やってみよっと!
レス有難うございます
576病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-oHqD)
2016/07/16(土) 23:30:42.87ID:p7eq7eip0
腰にもっとも負担のない姿勢って、横になることだよね?
もちろんずーっと横になって動かない
ってことではなく。
577病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-VzEl)
2016/07/16(土) 23:57:37.57ID:XYTj6o530
>>563>>564
有難うございます。
ヘルニア発症した時期あたりから、勃起力が弱くなったように思い、もしかして…質問させて頂きました

私は既にヘルニアの症状自体は皆無なのですが…

皆さんの痛みが一刻も早く癒えることを願っております。
578病弱名無しさん (ワッチョイW 518d-NW7h)
2016/07/17(日) 01:25:14.58ID:t0UnlFDd0
>>577
おれは痔、勃起力低下が来て、最後にとどめのヘルニアだった。
骨盤周りの不調が徐々に来たな。ちなみに腰はマシになったけど、勃起力は弱いまま。
579571 (ワッチョイW 592c-VzEl)
2016/07/17(日) 02:00:09.04ID:oxJhapIM0
>>572
レスどうもです
飲んでも効いてる感じがしなくて不安になってました
人それぞれ...そうですね
もう少し様子見てみます
580病弱名無しさん (ワッチョイ 79a6-yb1O)
2016/07/17(日) 03:28:53.33ID:XSRJoUO10
>>565
俺はそれでヘルニアになったから気をつけて!!
>>579
初日から効果感じた
75mgを日に2回が標準らしいですよ
581病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-oHqD)
2016/07/17(日) 13:20:15.05ID:IcRqCoMU0
後ろに反らすの、やっぱり良くないのですかね。これまで通り、とにかく腰を動かさない方が私にはいいのかも。
ほんと人それぞれみたいで、難しい病気ですね。
582病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-oHqD)
2016/07/17(日) 13:21:36.88ID:IcRqCoMU0
ちなみにリリカ75飲んでましたけど、全く効かなかったです。
それだけ神経への圧迫が強かったのでしょうね。
583病弱名無しさん (ワッチョイ 3256-8xJT)
2016/07/17(日) 13:51:13.77ID:fBbosHLR0
ダイエットに成功したらだいぶ腰の痛みが和らいできた
やっぱ痩せるのはマジ大事だなぁ
根本は痛いままだけど
584病弱名無しさん (ワッチョイW 6db0-VzEl)
2016/07/17(日) 13:59:33.29ID:d08ALMO90
私も3キロ痩せたらずいぶんと痛みが和らぎました
585病弱名無しさん (ワッチョイW ccf3-VzEl)
2016/07/17(日) 14:15:40.44ID:+ErAAI7W0
腰痛発症時から10kgぐらい痩せたら結構楽になった。
あとインナーマッスル鍛えてる。
586病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-owfS)
2016/07/17(日) 15:24:35.54ID:6iIcsHeU0
今回腰痛になって(原因は色々心当たりあり)
今までいかに腰に(そして体に)悪い生活していたか痛感してる
体のことを真剣に考える良い機会になったかも
そしてしっかりケアすれば体は必ず変わるよね
まだちゃんと歩けないし痛みもあるけど、ピーク過ぎた気がして頑張れそう
587病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-owfS)
2016/07/17(日) 15:36:51.91ID:6iIcsHeU0
ちなみに外反母趾ほっとくと骨盤ずれる原因(の一つ)になるらしい
自分がそうで、最近室内用の草履時々はいてるけど
これは良いと思う
すごい踏ん張りきくし履いてると腰も楽になる感じ(自分には)
腰だけでなく足のケアも大事だよね
588病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-owfS)
2016/07/17(日) 16:04:41.93ID:6iIcsHeU0

ごめん、草履は正確には外でも履けるけものだけど
自分が室内で履いてるだけ
(自分の靴のサイズより0.5〜1cm小さいのがいいらしい)
589病弱名無しさん (ワッチョイ 047e-8xJT)
2016/07/17(日) 16:30:51.20ID:xYzSucS40
連レスの人はわざとなのか?
590病弱名無しさん (ワッチョイW 559f-4wno)
2016/07/17(日) 16:56:35.77ID:DaOZH2JY0
歩くことが出来なくて車イスなんだけど
リリカ→効かない
ブロック注射→効かない
神経根ブロック注射→効かない

もう手術しかないんか…
591病弱名無しさん (ワッチョイW 518d-4wno)
2016/07/17(日) 16:58:10.55ID:DHJPKRyq0
>>590
ボルタレンサポは?
592病弱名無しさん (ワッチョイW 5834-UqMW)
2016/07/17(日) 16:59:52.09ID:IrOBrHgC0
整体で前屈させられて悪化して半身不随なんてのはよくある話
593病弱名無しさん (ワッチョイW 5834-UqMW)
2016/07/17(日) 17:00:52.18ID:IrOBrHgC0
急性期の2週間は歩くどころかオシッコ出終わるまで立ってられなかったもんな
人生初の車椅子だったわ
594病弱名無しさん (ササクッテロ Sp05-VzEl)
2016/07/17(日) 19:50:44.74ID:SNNvHlEZp
ヘルニアの手術は韓国がオススメです。
595病弱名無しさん (ガラプー KK29-LqvY)
2016/07/17(日) 20:04:07.26ID:rJn5+HhsK
間欠跛行の人は運動どうしてる?
ウォーキングというか買い物もしんどい。
スキーのストック使うウォーキングって思ったけど、スーパーでカート押してても帰るころには痛くて前屈み具合が酷いから無理そうな気がしてる。
で、今はプール考えてる。
腰への負担少ないって言うし。
筋肉も鍛えたい。
早く普通に歩きたい。
596病弱名無しさん (ワッチョイW 419f-4wno)
2016/07/17(日) 20:16:21.09ID:02B0E1DM0
プールウォーキング良いですよ。
最初は時間短め(20分以下)から始めてみたらどうでしょう
私も週3回は行ってます。痩せるという副産物もあります。
597病弱名無しさん (ワッチョイW 518d-4wno)
2016/07/17(日) 21:56:19.79ID:DHJPKRyq0
>>595
水中ウォーキングと背もたれ有りのエアロバイクで無理ない程度で運動してる
少しでも違和感を感じたら2日程間を空けて様子を見てる
598病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-owfS)
2016/07/17(日) 22:09:11.36ID:6iIcsHeU0
体重減らすという観点ではありますが腹式呼吸もいいと思います

運動ではないし地道すぎるかも、ですが
腹式呼吸も日々やってるとお腹の脂肪減って
腹筋鍛えられるし結果的に腰痛に良いと思います
やり方によってはインナーマッスルも鍛えられると言う利点も
安全で手軽でもあります(以前TVで、運動できない難病の人が
呼吸法で痩せて良い結果出したというエピソードも見たことありました)

ご参考まで(女性向けに書かれてるけど誰にでもお勧め)
https://welq.jp/23148
599病弱名無しさん (ワッチョイW 0417-4wno)
2016/07/17(日) 23:27:51.98ID:3Hsl4pic0
車椅子なのに保存ってあるんですね
600病弱名無しさん (ワッチョイW 7ca6-4wno)
2016/07/18(月) 00:05:46.46ID:H/hI40Pj0
腹式呼吸すら出来ない痛みもあるってことを知らないのかな
601病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-owfS)
2016/07/18(月) 00:19:20.20ID:heBquNaM0
>>600
そんな揚げ足取らなくても・・・
アンカーつけなかったけど>>598>>595の方の
書き込みに対してのレスで、それ以外でも興味ある方いれば
くらいの投稿です
流れから理解してもらえると思ったので
気に触ったのならすみません
602病弱名無しさん (ワッチョイ 183b-owfS)
2016/07/18(月) 01:02:51.94ID:heBquNaM0
あくまで腹式呼吸に興味ある方へ

「腹式呼吸を行うと、腹腔内圧が上がり、腹筋の強化にもつながります。
腹腔内圧があがることで、体や背骨を支えることが出来ます。
腹腔内圧が高いほど、背骨への負担を軽減できるということです。

コルセットを装着するメリットの1つにも、腹腔内圧のアップがあるのです。」

だそうです。できる方にはやはりこの呼吸法はお勧めだと思います
603病弱名無しさん (ワッチョイ 79a6-yb1O)
2016/07/18(月) 02:08:25.95ID:069Ln3np0
というかさ、病院でリハビリの最初が腹式呼吸でしょ!?
病院も行ってないの?それじゃヘルニアかどーかもわからないじゃん
604病弱名無しさん (スフッ Sd24-Hpnq)
2016/07/18(月) 07:43:35.38ID:xPkSfDcvd
痛いよー
明日ペインに行くか整形に行くかマジ悩む
結局、保存か切るかって話なんだよなー
605病弱名無しさん (ガラプー KK3b-LqvY)
2016/07/18(月) 17:35:42.50ID:0ShPjzoaK
>>596
やっぱりプールいいんだな
痩せると痛み減るってこのスレでも報告あるし頑張ってみる

>>597
エアロバイクかぁ
自転車でもいいよね似たようなもんだし
田舎だから車移動だけど近場は自転車にしてみる

>>598
腹式呼吸は考えたことなかったから参考にするよ
リンクもありがとう


皆ありがとう
良くなりたいから頑張る
ついでに、病院でMRI撮ってヘルニアの診断出たけどリハビリ指導されたことないよ
606病弱名無しさん (ワッチョイW 5834-UqMW)
2016/07/18(月) 20:17:59.53ID:pDOzY41g0
エアロバイクで踏ん張ってヘルニアになる
607病弱名無しさん (ワッチョイ 21bc-VywA)
2016/07/18(月) 21:14:22.53ID:Wt8JNKEh0
>>605
自転車はどうしても路面を走ることで揺れてしまい
それが腰への負担に繋がるのでしない方が良いかもしれません
608病弱名無しさん (ワッチョイ adca-8xJT)
2016/07/18(月) 21:45:41.00ID:byYcZ8VR0
背もたれがついてるのは、リカンベントバイクってやつね。
スポーツジムとか置いてある。

普通のエアロバイクだと、上半身揺れやすいのと、前傾姿勢をとっちゃう人もいるけど、
背もたれついてると、背もたれに背中くっつけて(固定して)足だけ動かせるからね。
609病弱名無しさん (ワッチョイW 419f-4wno)
2016/07/18(月) 21:52:48.55ID:kWwCX/as0
前傾姿勢の自転車はダメだと言われた。ママチャリ限定だと
610病弱名無しさん (ワッチョイW 5834-UqMW)
2016/07/18(月) 22:14:35.94ID:pDOzY41g0
背もたれのでムニって飛び出たね
男は前立腺があるからチャリ趣味はよしたほうがいい
611病弱名無しさん (ワッチョイW 559f-jqn6)
2016/07/18(月) 22:29:37.76ID:JVHLSJAq0
ヘルニアだと言ったらジムの人に
絶対背もたれ付きのにしてください
背もたれ無いのは使わないように!
とくぎを刺されたよ
612病弱名無しさん (ワッチョイW 5834-UqMW)
2016/07/18(月) 23:58:42.66ID:pDOzY41g0
背もたれ関係なくコルセットが大事
613病弱名無しさん (ワッチョイ 592c-Oh06)
2016/07/20(水) 10:14:41.74ID:1nAWs6Xu0
無理して足の爪切ってたら悪化したorz
614病弱名無しさん (ワッチョイW 6114-4wno)
2016/07/20(水) 10:54:39.35ID:YLOa2qJl0
第3第4第5の椎間板が潰れていると言われました
スレ違いかとは思いますが
減量するには何がお薦めでしょうか?
615病弱名無しさん (スププ Sd24-4wno)
2016/07/20(水) 11:47:44.28ID:Efl9AMe3d
食事制限が一番 食べ過ぎは駄目
616病弱名無しさん (ワッチョイ adf4-8xJT)
2016/07/20(水) 13:15:17.34ID:h6rYVzwd0
>>614
減量への影響力は食事9割 運動1割 そんな感じ
結局食べるもの減らせば痩せる

まぁそれ言うと元も子もないんだけどね
運動するならウォーキングかエアロバイクかな
617病弱名無しさん (ワッチョイW b35e-gMAu)
2016/07/20(水) 14:14:35.92ID:SYV5gtZT0
他の方も言われているように食事制限が一番ですね
お酒飲むならやめるとお腹引っ込みます
宗像 伸子さんのレシピ本おいしくて痩せれます
これで10キロやせました
618病弱名無しさん (ワッチョイW 6114-4wno)
2016/07/20(水) 16:04:45.52ID:YLOa2qJl0
>>615
>>616
>>617
みなさまありがとうございます
やはり食事制限が1番なんですね
今は痛みがあるので動けませんが
食事制限しながら軽いウォーキングから
始めようと思います
619病弱名無しさん (ワッチョイW 518d-4wno)
2016/07/20(水) 17:11:51.27ID:JX3WS7K00
腹八部目
620病弱名無しさん (ワッチョイ c2a6-8xJT)
2016/07/20(水) 18:47:18.30ID:U8/Jlw/70
私はダイエットしてから坐骨神経痛になってしまった
胃下垂も悪化
痩せて真っ先に落ちたのが筋肉だったらしい
621病弱名無しさん (スププ Sd5f-eQ6f)
2016/07/21(木) 00:58:56.42ID:Vnm3WOEHd
食事は栄養面を考えて食べるのが良い 炭水化物ばっかりでお腹いっぱいにしてないかとか、甘い物を取りすぎてないかとか
622病弱名無しさん (ワイモマー MMcf-wAF5)
2016/07/21(木) 02:58:26.20ID:4EcOfOCOM
623病弱名無しさん (ワッチョイW 17ad-eQ6f)
2016/07/21(木) 04:15:39.26ID:ETsWSCSj0
ヘルニアと仙腸関節炎のダブルコンボでボルタレン切れたら寝られない
624病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-pjfi)
2016/07/21(木) 15:28:20.02ID:8IBQQn6a0
ダイエットのために、ストレッチやヨガなど頑張ってたらヘルニアになった。
元々ヘルニアがあったのか、腰捻ったりの運動によって一気に飛び出たのかは不明。
625病弱名無しさん (ワッチョイW 1fad-eQ6f)
2016/07/21(木) 21:05:17.30ID:pjca3rFH0
>>623
辛いね、自分もそうだった

座るのが一番辛くて四つん這いが一番楽だった。もう十年以上腰痛持ちだけど、ぎっくり腰とヘルニア+仙腸関節痛の時が本当に辛くて死にたいとも思った
今は、毎日鈍痛、定期的にぎっくり腰。
ブロック注射もお薦めです、一日でも早く楽になりますように。
626病弱名無しさん (ワッチョイW 331c-eQ6f)
2016/07/21(木) 21:31:23.55ID:mm/7KB9v0
>>623
ボルタレンの座薬はどう?
627病弱名無しさん (ワッチョイW e362-LCC3)
2016/07/21(木) 22:41:46.99ID:Gi0/A4Li0
1月に手術して自宅で安静にしていましたが再発のため来月再手術します。
今度は固定術との事ですが、本当に治るのか?
釣りやしたいことを我慢してきたのに再発とか…
628病弱名無しさん (ワッチョイW 03b2-eQ6f)
2016/07/21(木) 23:43:20.05ID:i0Az0pYv0
>>627
http://spine.drshujisato.com/blog-entry-402.html?sp
629病弱名無しさん (スププ Sd5f-8R/x)
2016/07/21(木) 23:52:03.26ID:MJ5LAHAVd
手術
630病弱名無しさん (スププ Sd5f-eQ6f)
2016/07/22(金) 01:05:46.05ID:VCx9ErcXd
>>627
頑張って 固定されたらヘルニアはもう出ないって聞いたよ それでも安定するまではあまり動けないらしいが
631病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-pjfi)
2016/07/22(金) 03:08:55.30ID:PKwSv5MG0
私も再発ですが、今のところじわ〜と痺れるだけなので、何も処置をしていません。もしあの激痛になっても固定はしないなぁ。。怖い。FEDをもう一度するつもりです。
632病弱名無しさん (ガラプー KK7f-TDqa)
2016/07/22(金) 05:37:12.72ID:OoLCEI3iK
腰椎椎間板ヘルニアで2ケ月前に手術しました。現在リリカとトラムセットを飲んでいます。皆さんは手術後なにを飲んでいましたか?薬の名前と期間を教えて下さい。
633病弱名無しさん (ワッチョイ 6ff5-MtSj)
2016/07/22(金) 11:26:04.00ID:qjqp9IoK0
お金も底をつき、痛み止めを服用しながら仕事&休みの毎日。

整体も鍼灸もカイロも全然ダメだった・・・

まあ、もうお金ないから保険適用の整形外科しか行けないから。

本当この病気だけは一度発症したら最後ですね(涙)
634病弱名無しさん (ワッチョイW 0bb4-L6fI)
2016/07/22(金) 12:40:43.61ID:eN1JmfPi0
>>632
術後1週間くらいは 痛い時にロキソニンとメチコバール、その後ノルスパンテープ5mg・ロキソニン60mg・メチコバールを3週間、その後ロキソニン・ムコスタ錠100mg
術後約2ヶ月 最近は飲んだり飲まなかったりです
635病弱名無しさん (ワッチョイW f3c6-eQ6f)
2016/07/22(金) 13:35:18.24ID:1n9amI4X0
椎間板が潰れていると書いたものです
夜だけリリカカプセルを通常の痛み止めに追加しています
パニックを患っているため
安定剤と一緒に飲むと副作用のふらつきが出やすいようです
でもやっぱり効きが少しは良いため朝も飲む可能性があります
この薬で副作用が激しく出た方はいらっしゃるでしょうか?
また体重増加もあったでしょうか?
636病弱名無しさん (ワッチョイW c751-/z03)
2016/07/22(金) 14:51:17.66ID:UoeIeSCw0
左足に神経痛があって椎間板が少し狭くなってるということでリリカ25?服用されたんですけど、副作用が心配です。
みなさんは服用でてきたりしますか?
637病弱名無しさん (ワッチョイW f3c6-eQ6f)
2016/07/22(金) 15:22:52.75ID:1n9amI4X0
>>636
私はいきなり75でした
夜だけなのでふらつきとかは分かりませんが
今のところふらつきやその他の副作用はありません
638病弱名無しさん (ワッチョイW e362-eQ6f)
2016/07/22(金) 16:40:01.21ID:XPPMdaFq0
眠くなるかな
639病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-pjfi)
2016/07/22(金) 17:47:00.64ID:PKwSv5MG0
>>633
手術の方がよっぽどお金かからないですよ
640病弱名無しさん (ワッチョイ efbe-iqWO)
2016/07/22(金) 17:51:05.07ID:qGqw217A0
手術すると本当に世界変わるな
全身麻酔で術中怖くないし何故早くやらなかったんだろうと思ったわ
641病弱名無しさん (ワッチョイW f3c6-eQ6f)
2016/07/22(金) 18:07:02.35ID:1n9amI4X0
>>633
神経根ブロック注射はどうですか?
私は1回で効いて治りましたよ
642病弱名無しさん (ワッチョイ 1fad-iqWO)
2016/07/22(金) 18:14:21.95ID:uFNIkm4N0
腰に感覚がない
爪立てると感じるけど
643病弱名無しさん (ワッチョイW 331c-eQ6f)
2016/07/22(金) 18:34:30.62ID:9gy/uLjM0
再発して半年経ったけどうつ伏せ、仰向けが痛くて寝るのが辛い
再手術も医者から勧められないし、トラムセットとボルタレンサポで何とか痛みを我慢しながらよちよち歩けるが
精神的にそろそろやばい
644病弱名無しさん (ワッチョイW 7762-LCC3)
2016/07/22(金) 18:42:54.08ID:MrRCGR9P0
ヘルニア手術なら韓国だよね
645病弱名無しさん (オッペケ Sr8f-eQ6f)
2016/07/22(金) 22:02:03.33ID:f5eR5d3pr
手術後は薬ゼロになった。痛みも全く無いので良かったが、再発の報告見るたびに不安になるわ
646病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-pjfi)
2016/07/23(土) 00:09:44.43ID:gO+F5AEd0
>>632
術後は薬出なかったような…。
術前に出されたリリカ75が大量に余っててもったいない。
647病弱名無しさん (ワッチョイW f745-eQ6f)
2016/07/23(土) 00:12:58.22ID:7s/59C3T0
>>624
同じ
やっぱりか
おかげで順調に進んでたダイエットもストップしたし
ストレスたまったな…
648病弱名無しさん (ワッチョイ 034f-iqWO)
2016/07/23(土) 08:23:49.45ID:azj3lh/d0
>>641
あなたのおっしゃる「治った」とは、もう治療が要らないほど回復したということですか?
私の理解では、ブロック注射も所詮は「痛みを一時的にやわらげるだけ」のもので、
薬やブロック注射で痛みをごまかしながら、自然と痛みが消える、
もしくは神経が痛みに慣れて感じ方が鈍くなる以外には手術しか方法はないと思うのですが。

失礼な言い方かもしれませんが、本当にヘルニアなのですか?
MRI撮ったのですか?
MRI設備のない病院で、画像所見以外だけでヘルニア診断するのは正直疑っています。
649病弱名無しさん (ワッチョイW f3c6-eQ6f)
2016/07/23(土) 09:46:40.53ID:fB4qq51D0
>>648
MRIはもちろん撮りましたよ。
1週間入院して投薬、座薬、注射の痛み止めも効かず
睡眠薬も30分で切れてしまう程でした。
仙骨注射も効かず神経根ブロック注射をしてもらいました。
私が治ったと書いたのは、入院から10年経ちますが
痛みの症状もなく普通の生活が出来たことです。
手術をした友人がいましたが、注射は嫌で手術をお願いしていましたが
1年程で再発してしまいました。
主治医にも言われましたが
ブロック注射で効く人効かない人がいるので
私は整体や投薬だけならブロック注射も治療の1つとして
考えたらどうですか?と言う居間で書きました。
650病弱名無しさん (ワッチョイ 034f-iqWO)
2016/07/23(土) 10:15:41.74ID:azj3lh/d0
>>649
参考になります。ありがとうございます。
ブロック注射でも良くなる方もいるのですね。
よくなってからMRI撮ったりしましたか? ヘルニア消えたのでしょうか?
651病弱名無しさん (ワントンキン MMdf-eQ6f)
2016/07/23(土) 17:40:39.77ID:e3ffzC3lM
>>648
ヘルニアかどうかってことになんか異様にこだわってるけど
ヘルニアであるかどうかと、痛みの原因がヘルニアから来てるかどうかはまた別だから
腰痛ってそんな単純じゃない
ヘルニアがあってもそれが痛みの原因かどうかの判断なんて
どうやってするんだ?
答えてみろよ
652病弱名無しさん (ワッチョイW 331c-eQ6f)
2016/07/23(土) 18:05:59.18ID:6/XxcFF+0
>>645
常に腰を意識した生活と体重増加には気を付けて
653病弱名無しさん (ササクッテロ Sp8f-pjfi)
2016/07/23(土) 19:02:37.29ID:BJzHmeLMp
>>645
手術でも保存でも、再発は仕方ないよ。
壊れた椎間板は治らないのだから。
とにかく腰曲げない、ひねらない生活をして、それでも再発する時はする(-_-)
654病弱名無しさん (ワッチョイW 0f74-LCC3)
2016/07/23(土) 19:16:45.56ID:ANp1vJx30
>>651
ディスコ
655病弱名無しさん (ワッチョイ 1fad-iqWO)
2016/07/23(土) 22:29:21.46ID:nejXLcjy0
MRIとかで明瞭にヘルニアが見つかって坐骨神経痛があっても、
その痛みヘルニアが原因とは限らないって、実際よくあるのかな?
整体屋さんとかがよく自分のホームページで、ヘルニアが神経を圧迫することはあり得ない!みたいに語ってるけど。
656病弱名無しさん (ワッチョイW 7762-LCC3)
2016/07/24(日) 01:04:38.06ID:eVBBJkk50
腰痛は怒りである
657病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-pjfi)
2016/07/24(日) 02:50:15.72ID:D8Q744aY0
>>655
ヘルニアが触れている神経の場所と、痛みや痺れのある場所が一致してない場合は、
ヘルニア以外が原因なのでしょう。
658病弱名無しさん (ワッチョイW 1fad-eQ6f)
2016/07/24(日) 06:43:53.61ID:4txzGKFr0
>>655
神経圧迫はあり得るけど、圧迫しても痛みは起きず、痺れが起きると書いてあるね
ヘルニアの人でも、症状が全くない人が少なくないと実験でもやってた
術後、再発するのも、単なる再発じゃないのかもと思ってる
659病弱名無しさん (ワッチョイW e7b6-tmF6)
2016/07/24(日) 07:18:18.14ID:J98C2ShQ0
まだ治療法はわからないんだよな
わからないのにとりあえず手術してた時代があったのが恐ろしい
660病弱名無しさん (オッペケ Sr8f-eQ6f)
2016/07/24(日) 09:08:43.96ID:0vTfCgNqr
>>655

ヘルニアで神経潰れます
自分のMRIに潰れている様写ってたから本当
整体、鍼灸師、カイロなんて医学修めてないやつらの主張なんて見る価値もない
661病弱名無しさん (ワッチョイ 8fdf-iqWO)
2016/07/24(日) 09:25:32.01ID:Qo6D6M920
週刊ポスト 8/5
■腰痛治療革命はここまで来た!
 http://www.weeklypost.com/160805jp/index.html

椎間板ヘルニアと診断されて人の9割以上誤診だってね
AKA法が絶賛されてる


自分は岐阜市在住で市民病院でMRI画像みて「椎間板ヘルニアだろう」と
言われたけど別の病院でAKAの医師にMRI画像を見てもらったら
確かにヘルニアだがそれが原因で激痛になる程ではない」と言われ

横になって5分ほど患部を
さすってもらっただけで魔法の様に立てた
一度受けると3週間は間を受ける必要があるらしく
その次の回で完治した

松波総合病院の大角医師だけど病院を辞められて
その後どこで転職されたか病院はおしえてくれない
名古屋まで行くの遠いし。。。orz
662病弱名無しさん (ワッチョイ 034f-iqWO)
2016/07/24(日) 09:54:32.76ID:xi11w0sg0
AKA-博田法を薦める「その痛みはきっと取れる」という本を最近図書館で借りて読んだけど、
ひたすら「うちの病院で施術を受ければ」というPR本で、胡散臭いというか、
商業主義しか感じなかった。

「素晴らしい方法だから、広く広めて腰痛で苦しむ人を助けたい」という気持ちは一切伝わってこなかったね。
AKA-博田法が一体なんなのか、他の方法とは具体的に何がどう違うのか、核心に触れる部分は何も書いてない。
最初から最後まで「うちの病院に来てこんなに良くなった人がいます」「こんな症状だった人もよくなりました」の羅列。
これではまるで「私はこれで**kg痩せました」の商法じゃないか。

AKA-博田法を批判しているわけじゃないよ。良くなった人もいるんだろう。
ただ、この本を読むと胡散臭さだけが残る感じが嫌だった。
2〜3ヶ月、あるいは6ヶ月程度でよくなる的なことも書いてあったが、
「腰部脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニア―名医が語る最新・最良の治療」という本では、
ヘルニアの8割くらいは3ヶ月以内に自然と痛みが治まる的なことが買いてあり、
そもそも自然と治ったんじゃないかと疑念が残る。
663病弱名無しさん (ワッチョイW 7728-eQ6f)
2016/07/24(日) 10:02:05.88ID:ebYXnFjs0
>>660
ほんとそれ
自分も接骨院で悪化してしまったクチ
病院に駆け込んで緊急手術。圧迫強すぎて神経損傷してた。
術後のリハでAKAやって貰ったときはなかなか良かったけど、根本治さなきゃ意味ないわな
664病弱名無しさん (ワッチョイ 8fdf-iqWO)
2016/07/24(日) 10:47:47.95ID:Qo6D6M920
>>662
ポストにも書いてあるけどAKAの医師は
全国で110名しかいない
勝手にAKAを名乗ってる接骨院もいる

私の場合、手術なんて嫌だからAKAで治して
それ以後は原因(PC作業で猫背になる)原因の
机と椅子の高さを改善した
665病弱名無しさん (ワッチョイ 63b5-iqWO)
2016/07/24(日) 15:01:07.00ID:BiejIQYY0
110名以外は施術できないから
AKAはいんちきとか言うんだろ
666病弱名無しさん (オッペケ Sr8f-eQ6f)
2016/07/24(日) 16:28:02.22ID:ZS7hn+Dmr
俺は恐らく博田先生?に施術してもらったが、結局改善せず手術して今は全く痛み無しだ
667病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-pjfi)
2016/07/24(日) 17:09:31.48ID:D8Q744aY0
AKAも試したけど治らなかったので、
手術して今は痛みなしで普通に歩ける。

色々民間療法やったけどはっきりした効果はなかったので(むしろ悪化したかも)、もう手術しかなかった。
民間療法に使った20万近く、もったいなかったと思う。
668病弱名無しさん (ワッチョイ 1fad-iqWO)
2016/07/24(日) 17:14:22.26ID:Sm3pkUtS0
>>667
大変でしたね。
AKA認定医にやってもらってダメだったのですか?

まぁ合う(良くなる)人もいるし、合わない人もいるという話だね。当たり前だけど。

自分が行ける範囲のAKA法やってる整形外科調べたけど、
意外と田舎にしかなかった
しかも自由診療だと
669病弱名無しさん (ワッチョイW e7b6-tmF6)
2016/07/24(日) 17:39:58.16ID:J98C2ShQ0
車降りると腰が痛くて片側に傾いてる時は三日くらいは安静にしないとな
670661 (ワッチョイ 8fdf-iqWO)
2016/07/24(日) 19:01:08.66ID:WpMO9gF70
>しかも自由診療だと


 うそこくな!
 普通に保険効いたわ
671病弱名無しさん (ワッチョイ 034f-iqWO)
2016/07/24(日) 20:55:36.60ID:xi11w0sg0
>>670
保険適用でいくらくらいかかったの?
672病弱名無しさん (ワッチョイW f3c6-eQ6f)
2016/07/25(月) 01:01:06.82ID:UF81Rnyd0
家の近所にAKA出来る先生がいて行ったことあるけど
歩くのも大変なのに帰りはスタスタ
だから油断してそのまま長距離歩いたりしてしまう
673病弱名無しさん (スップ Sd5f-eQ6f)
2016/07/25(月) 07:15:33.08ID:gN4PE6y6d
>>660
俺は整体師だけど、自分がヘルニアで痛い思いしてるからマッサージ師目指しながらヘルニアの勉強してる。
反対に医師は東洋医学を鼻に掛けるところ有るし、ツボの話をするとあからさまにバカにしたような顔をする。
お互い様だ一括りにしないで欲しい。
674病弱名無しさん (ワッチョイW afe9-eQ6f)
2016/07/25(月) 08:36:29.91ID:QGn65jAS0
>>673

あえていわせてもらうならばあなたは「鼻に掛ける」の使い方次第を間違っていると思います。その程度です
675病弱名無しさん (ワッチョイW 7362-eQ6f)
2016/07/25(月) 09:15:24.79ID:v8DTHGL60
>>674
んっ?西洋医学を鼻に掛けて東洋医学を蔑ますって意味に取ってたから正しいよな?
http://www.weblio.jp/content/%E9%BC%BB%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B

てにをは‥
>>674
併せて言わせて貰うならこの場面なら「次第」ではなくて「自体」
てにをは一つで使う漢字も変わってしまう日本語の難しさ
676病弱名無しさん (ワッチョイW 0b7b-eQ6f)
2016/07/25(月) 09:42:23.92ID:R7h60mdj0
>>660
痛みがあってヘルニアが見つかっても、痛みの原因がヘルニアではないケースはたくさんある
お前のような視野の狭い人間に用はないから、すっこんでろ

>>673
お前のような人間もすっこんでろ
677病弱名無しさん (ワッチョイW afe9-eQ6f)
2016/07/25(月) 10:54:48.50ID:QGn65jAS0
>>676

ヘルニアで神経が潰れるかどうかの話をしているのであってそんな話はした覚えないな
678病弱名無しさん (ワッチョイW 7368-eQ6f)
2016/07/25(月) 13:02:30.83ID:jml+LmB50
>>677
自演のしすぎですどの端末から何を書き込んだか分からなくなってるだろ?
お前のようなアホは救いようかないな
679病弱名無しさん (ワッチョイW afe9-eQ6f)
2016/07/25(月) 13:18:23.16ID:QGn65jAS0
自演?

660=674=677=自分だけど何か?
680病弱名無しさん (ワッチョイW 03b2-eQ6f)
2016/07/25(月) 19:12:13.54ID:WDNvtGF90
お前ら少し勉強したら

http://www.nanbyo-study.jp/?page_id=1006

今までの常識が間違っていた事がわかるからw
681病弱名無しさん (ワンミングク MMdf-eQ6f)
2016/07/25(月) 20:54:48.64ID:5JhppIs+M
>>680
ここへURLが貼られるときはたいていゴミクズなんだが、珍しくまともなのが貼られたな
書かれていることが事実かどうかは分からんが、とても分かりやすいし、説明に筋が通ってるし、自分の実経験に合致する部分も多い
腰痛は奥が深いわ
そもそも論で言えば腰痛が起こること自体おかしい
関節なら加齢やその他の要因で痛みが出るのは分かるが、腰のどこを探しても関節なんかない
682病弱名無しさん (スフッ Sd5f-vGuo)
2016/07/25(月) 20:58:36.12ID:0F+3Qbpod
まとも?ないわーwww
683病弱名無しさん (ワッチョイW 1fad-eQ6f)
2016/07/25(月) 21:25:13.50ID:Vfz3sThd0
>>680
ざっと読んだけど、ここに書かれてることはかなり前から言われてることだよね
全て理解するのは難しいけど、納得できる話だわ

>>681
>そもそも論で言えば腰痛が起こること自体おかしい
関節なら加齢やその他の要因で痛みが出るのは分かるが、腰のどこを探しても関節なんかない

ここだけ意味が分からない
684病弱名無しさん (ワッチョイW 03b2-eQ6f)
2016/07/25(月) 21:35:41.90ID:WDNvtGF90
そもそもヘルニアが少し飛びでた位で、神経根はたいした影響など受けない。
そんなに人間の身体はやわではない。

そもそも関節も痛まない。そこには痛みを伝える神経末梢に付く痛みセンサーなどないからな。

筋膜に多く分布する末梢の痛みセンサーが、痛み信号を脳へ伝える事により脳は痛みを認知する。

運動器の痛みの多くは、筋の収縮、伸長に関する痛みである。
収縮、伸長しすぎれば、筋は損傷してしまうから、それを危機として痛みを伝える。

末梢の痛みセンサーの閾値(痛みを伝える割合)が低くなり、痛みを伝え易い環境に変わってしまっているから、ホンのすこしの負荷(=収縮、伸長)で痛みとなってしまう。

過負荷、使い過ぎた場所は、閾値を低くして、痛みを伝えやすくなってしまう。負荷をこれ以上かけるなとな。

ヘルニアなど多くは関係ないってことや。
685病弱名無しさん (ワッチョイW 03b2-eQ6f)
2016/07/25(月) 21:38:35.02ID:WDNvtGF90
まあ、その前に洗脳された過去の常識に対して、現実を受入れる事が必要やな

洗脳され続けて、デタラメといい続けるなら、それもよし。何度もヘルニア切って貰えばよい。
686病弱名無しさん (ワッチョイW 03b2-eQ6f)
2016/07/25(月) 21:46:40.04ID:WDNvtGF90
何故ピッチャーの肘が痛むのか?

使い過ぎにより、該当部の痛みセンサーの閾値が低くなってしまったから

腰痛も同じ。

運動器は、炎症性の所見が無ければ、場所は違えど皆同じ原理。

メスを入れるという事とは、該当部を傷つけるという事、これは同時に末梢神経を壊す側面がある。
壊された末梢神経は再生し、正常化する。

末梢神経は再生するからなw
トミージョンソン手術も本当の治癒原理は該当部を壊すという事。

人間の治癒は壊された場合に一番修復が働く、これは誰も同じ。
687病弱名無しさん (ワッチョイW 03b2-eQ6f)
2016/07/25(月) 21:54:27.63ID:WDNvtGF90
あと大切な要素として、脳(中枢)の反応と言うものがある。

足を骨折したサッカー選手が痛みを感じず走り続ける。この時点では、サッカープレーへの対応を脳が最優先としているため、痛みを感じる優先度より尊重されてる。しかし、時間がたてば、脳は優先処理を痛みに切り替えるため、痛みが襲ってくる。認知が変わったと言うこと。

痒みを止めたいなら、氷で他の部分を冷やす。
痒みより体温が下がる事を生命の危機として脳は認知を切り替えるので、痒みが止まる。

そんな脳の処理がある為、色々な手法で痛みが一時的に改善したりする。
688病弱名無しさん (ワッチョイW 03b2-eQ6f)
2016/07/25(月) 22:00:09.21ID:WDNvtGF90
ここまで書けば、手術で一時的痛みが改善する場合がありえるという事も理解できるだろう。

手術は、とても痛みを伴う外傷である。
今までより強い痛みが発生すれば、脳はこちらの処理(認知)を優先する。
しかし、これは外傷による痛みだ。外傷が治癒すれば止まる痛み。
治癒した時に、今までの痛みの再認知が起きなければ、あれ不思議、痛みがすっきり止まったとなる。
しかし、閾値が下がってしまった末梢が存在する限り、いずれその痛みを脳が認知する事もある。

再発である。
689病弱名無しさん (ワッチョイW 03b2-eQ6f)
2016/07/25(月) 22:07:20.43ID:WDNvtGF90
閾値の下がってしまった末梢あれど、上手く脳の認知を変える事ができたなら(脳を騙せたなら)痛みは止まる。

認知行動療法もしかり

様々な治療方法で痛みが改善する事があるのは、まさにこの脳の認知の仕組みがあるから。

森田療法などの絶食療法が効果あった、究極の認知療法などと言われているが、当たり前の事である。

絶食は生命の最大危機である。痛みなどより優先度は究極に高い。脳は生命維持の為の対応に全力する。痛みの認知の優先度は、下げられる。

まあ、こんな事を理解している人はまずいないな。

信じるか信じないかは、客観性が保てているか否かである。

洗脳を解き放つのは一番難しい。
690病弱名無しさん (FAX!W 0b18-eQ6f)
2016/07/26(火) 00:09:42.67ID:dDKT8tYs0FOX
絶食で痛みが無くなって餓死するのか。なんだそりゃ
691病弱名無しさん (FAX!W 6f62-pjfi)
2016/07/26(火) 00:28:22.00ID:R5sgjKTv0FOX
ヘルニアで神経を圧迫とまではいかなくとも、馬尾神経を乱すことで痛みや痺れの症状が出るのではないかなぁ。
692病弱名無しさん (FAX! Sd5f-eQ6f)
2016/07/26(火) 04:51:18.75ID:5Uc4l0UpdFOX
減量すると改善するのは確かだな
75を60にしたら全然違うわ
693病弱名無しさん (FAX! 930d-uUcb)
2016/07/26(火) 10:17:26.01ID:p1DHfYqE0FOX
連レスする奴にまともな奴はいないってはっきりわかんだね
694病弱名無しさん (FAX! 33ad-ZFJ6)
2016/07/26(火) 11:47:21.42ID:vuw+YEFS0FOX
理屈はもういいから正しい治療法を次に
695病弱名無しさん (ワッチョイW 03b2-eQ6f)
2016/07/26(火) 13:05:21.20ID:MAt945aL0
56スレも消化してまともな治療法が出てない現実意識しろよ
今後もでてこないから
696病弱名無しさん (スップT Sd5f-LCC3)
2016/07/26(火) 13:24:21.55ID:6YQRb5bed
神経癒着が酷くて硬膜剥がし試した人いますか?
697病弱名無しさん (ワッチョイ e7ac-59YZ)
2016/07/26(火) 19:44:17.04ID:6Ha0qGGC0
>>696
はがしたよ
それまではリリカ150mg〜痛みが酷いときは300を2年ぐらい飲まないと仕事に行けなかったけど
剥がしたら薬を飲まなくても大丈夫な程度になり、剥離後1ヶ月ぐらいでほぼ痛みがなくなった
たまに以前痛かった部分の筋肉がつることもある程度(痛かった時は頻繁につってた)
698病弱名無しさん (スップT Sd5f-LCC3)
2016/07/26(火) 20:30:52.58ID:6YQRb5bed
>>697
ペインクリニックだよね?癒着の有無は何で確認したの?
699病弱名無しさん (ワッチョイW eb7b-gUvO)
2016/07/26(火) 20:33:08.57ID:t69rHl5h0
業者さん、乙
マジうざいw
700病弱名無しさん (ワッチョイ e7ac-59YZ)
2016/07/26(火) 20:49:16.21ID:6Ha0qGGC0
>>698
ペインでブロック注射の時に造影剤入れて、広がっていかないことで癒着を確認した
最初に仙骨ブロックと一緒に造影剤入れてある程度流れてない場所の目星をつけて、間をあけて別の日に神経根ブロックの時に造影剤入れて特定
701病弱名無しさん (ワッチョイW 0f74-LCC3)
2016/07/26(火) 23:29:24.48ID:fxsJXeAr0
>>700
詳しくありがとう。MRIでヘルニアの消失は確認できているけど未だに下肢の障害が改善されない。硬膜剥がしを検討した方が良いか悩んでいます。
702病弱名無しさん (スププ Sd5f-8R/x)
2016/07/27(水) 03:15:59.57ID:MpBbZhdmd
バカばっかり
703病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-ys3P)
2016/07/27(水) 03:47:04.62ID:1VZPZOrQ0
じわ〜っと痺れたり、痺れなかったり、
どういうタイミングで痺れるのか全然わからん。
馬尾神経のなせるわざ??
704病弱名無しさん (ワッチョイW 7362-eQ6f)
2016/07/27(水) 06:48:38.08ID:ZhTMHtrl0
痛みさえ無くなれば痺れなんて…

って思って生活してる。5年続いたあの地獄のような激痛を思えば
705病弱名無しさん (ワッチョイ e7ac-59YZ)
2016/07/27(水) 06:55:10.98ID:f/gbmOm+0
>>701
悩んでるならペイン医師にどんなものなのか説明だけでも聞いてみたらいいよ
日本ペインクリニック学会所属の指導病院で「硬膜外神経形成術」といえばわかるはず(硬膜剥がしでは通じないかも)
学会の専門医がいる病院 ↓
http://www.jspc.gr.jp/06_renrakusaki.php
硬膜外神経形成術についての学会での報告(↓一部をピックアップ)を持って行って見せるか、硬膜外神経形成術について報告をしている病院に直接行くと話が早いと思う
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspc/21/4/21_14-214552/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspc/21/2/21_14-212161/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspc/21/4/21_14-214547/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspc/20/2/20_13-202128/_pdf
706病弱名無しさん (ワッチョイW f3c6-eQ6f)
2016/07/27(水) 14:53:54.13ID:EYRUH6bz0
>>701
私もそうだけどヘルニアが治っても
神経傷付けていた時期が長いほど後遺症は残るって
神経の手術もあるけどリスクの方が高いから
私はやらなかったし主治医も薦めてはいなかった
707病弱名無しさん (スップT Sd5f-LCC3)
2016/07/27(水) 17:48:06.61ID:DXEqrBLkd
>>706
どのような後遺症が残っていますか?
708病弱名無しさん (ワッチョイW f3c6-eQ6f)
2016/07/27(水) 20:54:24.53ID:EYRUH6bz0
>>707
私は右足ですがふくらはぎは感覚が鈍く
足の甲はなんとなく触られてるかな?位で
足首は左に比べて上に上がりにくいです
指は開かない今までの半分しか上がらない
親指に関しては全く無反応です
スリッパは履くのが大変で歩くと脱げる事が多いです
709病弱名無しさん (ワッチョイW 0f74-LCC3)
2016/07/27(水) 21:11:08.12ID:1vdMQ6Y10
>>708
私も右ですが腰に強いコリ。そのコリの部分から臀部〜太もも〜脹脛〜アキレス腱〜足裏(外側)までゴムが突っ張った様な感覚。足裏は正座の後の痺れ麻痺の様で肛門はウォシュレットの水のあたりが鈍いです。脹脛と太ももはよくつります。
710病弱名無しさん (ワッチョイ e7ac-59YZ)
2016/07/27(水) 21:27:23.77ID:f/gbmOm+0
>>709
705です。
「未だに下肢の障害が改善されない。」とのことなので、痛みを含むものと思ったため705を紹介しましたが
硬膜癒着剥離は癒着によって起こっている痛みおよび痺れ等の改善処置であり
ヘルニアで既に傷ついた神経を修復してしびれや麻痺を改善するものではありませんので
痺れや麻痺が主な症状だと適用外かもしれません(診察を受けないと断定できないけれど)
また705は術という名前ですが手術とは違うものなので、>>706さんのおっしゃるリスクのある神経の手術とは違います
711病弱名無しさん (ワッチョイW 0f74-LCC3)
2016/07/27(水) 21:49:12.08ID:1vdMQ6Y10
>>710
親切に何度も回答して下さって有難うございます。ずっと悩んでいましたが一度予約して医師に相談してみたいと思います。
712病弱名無しさん (ワッチョイ e7ac-59YZ)
2016/07/27(水) 21:59:43.32ID:f/gbmOm+0
>>711
前向きな検討ありがとうございます
705の指定病院のペイン医は緩和医療に精通しており、また麻酔科の指導医でもある方々も多いので技術も確かです
剥離の対象ではなくても緩和医療として何かの方法を提案してくれる期待はあるかもですね
整形外科の治療で行き詰った人はペインに行ってみて欲しいと思います
ただし整形と同じように町医者の小さなペインはハズレも多いので指導クラスの病院へ
713病弱名無しさん (ワッチョイ 7ebe-oK17)
2016/07/28(木) 12:55:22.17ID:01nSzl2x0
術後にぎっくり腰になるとマジで焦る
714病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-j+IX)
2016/07/28(木) 14:51:49.90ID:XDx4roOz0
あかん再発した
先月微熱か引かなくて約一ヶ月運動をしなかったら一気に来た
それまでは順調な経過でジョギングもできるくらい回復してたのに

こんど良くなったら多少熱があってもポケモンGOにでかけることにしよう
715病弱名無しさん (ワッチョイW df68-Y0VN)
2016/07/28(木) 22:00:22.72ID:862Rt86O0
胃腸炎と腰のヘルニアの合体技はまじでしんどい
716病弱名無しさん (ワッチョイ e110-UbOe)
2016/07/29(金) 01:49:16.86ID:OE8N1pns0
俺が保存4か月後に再発した時は、最初はぎっくり腰だったよ
整形受診したらMRIも撮らずに「再発だね」って言われたから
ただのぎっくり腰なのに・・・って思ってたら、ぎっくり腰の症状が徐々に改善していくにつれて
今度はヘルニアの症状が出てきたから、ぎっくり腰は再発のきっかけになるんだろうね
717病弱名無しさん (ワッチョイW de62-rIX7)
2016/07/29(金) 02:59:02.00ID:yr16uLK80
片付けにはまってて、腰は曲げないようにしてるが、やっぱりいつもより動いたせいか、腰と足に違和感〜
私のヘルニアには安静が一番いいみたい。
718病弱名無しさん (ワッチョイW 9c18-Y0VN)
2016/07/29(金) 04:59:48.87ID:NiedERXq0
>>716
それギックリ腰じゃなくて
ヘルニアの急性期の痛みだよ
719病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-j+IX)
2016/07/29(金) 06:01:12.87ID:BCPKg3xh0
>>716
同じだ
保存で1年5ヶ月もう治ったと思ったのに
ぎっくり腰がよくなりかけた時にスガーンと坐骨神経痛症状でやられた
また1週間くらい地獄の日々なのかな?てらい
ドリエル飲んで寝られるかしら

>>717
自分も再発のきっかけは掃除だった
ジョギングできても掃除はできないなんて
足腰に加えて手も使うのが悪いんだろうね
720病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-j+IX)
2016/07/29(金) 06:36:20.35ID:BCPKg3xh0
つらいよ〜
みんなはこの時期をどう乗り越えてるの?
721病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-Y0VN)
2016/07/29(金) 09:37:22.80ID:6T2vBmUg0
2ヶ月保存でも、まだ痛てぇ〜
722病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-j+IX)
2016/07/29(金) 10:02:41.91ID:BCPKg3xh0
近くに総合病院でブロック注射やってるところがあったけど
担当医が月曜しか居ない
月曜になっても死にそうだったらブロック注射したほうが良いのかな

いてーとかイタイイタイとか言いながら暮らしてる
猫の餌以外は動かないことにしてるけど
トイレ行くのがきつい
723病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-Y0VN)
2016/07/29(金) 10:31:43.17ID:6T2vBmUg0
>>722
自分男ですけど、ペットボトルをハサミで挿入口を広げて、尿瓶にしてました
724病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-j+IX)
2016/07/29(金) 10:50:27.97ID:BCPKg3xh0
>>723
ほんと尿瓶必要だよね
でもそれをトイレまで捨てに行く時にこぼしそうでイマイチ踏み切れないw
トイレに行って用を足してはトイレの前でひっくり返って
しばらく落ち着かせてからベッドに戻ってる
あぁ普通の生活がしたい
725病弱名無しさん (ニククエW 8162-j+IX)
2016/07/29(金) 20:29:02.28ID:BCPKg3xh0NIKU
ゴッドハンドの整骨院行ってきたら嘘のように回復した
多分一時的だろうけどトイレにも座れるようになった
一時でも楽になれて嬉しい

ところでそこでやってもらったのがしびれのひどいスネに
細いテープて格子を作るテーピング
ググるとスパイラルテーピングという方法らしい
こんな感じ
腰椎間板ヘルニア56【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>3枚
気になる人はチャレンジしてみては
726病弱名無しさん (ニククエW 79ad-1ZjC)
2016/07/29(金) 20:59:13.82ID:BtsPLtsK0NIKU
病は気から
727病弱名無しさん (ニククエW 8162-j+IX)
2016/07/29(金) 21:01:02.91ID:BCPKg3xh0NIKU
坐骨神経痛って整形外科とかでは気のせいって言われたりするらしいからねw
三歩しか歩けないのに
728病弱名無しさん (ワッチョイW 80b6-1ZjC)
2016/07/30(土) 00:36:37.55ID:QyPDuk240
アンケート書くときはとりあえず整体師って書いてる
資格も何もいらんしな
729病弱名無しさん (ワッチョイW 74ad-Y0VN)
2016/07/30(土) 00:49:27.32ID:1MjyLlZS0
寝ていてからだの向きを変えようとしていつもの激痛
しばらくそのままでいて起き上がろうと左脚を動かしたら左股関節のあたり?で何かがはまったような感覚といつもと違う痛み
それから痛みが少しマシになったけど力抜いた拍子にズレが戻ったのかな?
仰向けに寝てみたら今まで左骨盤が飛び出してる感じがあったのがなくなってる
730病弱名無しさん (ワッチョイW dd62-Y0VN)
2016/07/30(土) 06:13:52.91ID:RAmqBTN50
>>728
資格は必要なんだが
731病弱名無しさん (スフッ Sdb8-SyxS)
2016/07/30(土) 15:14:23.81ID:MqKN+Dkdd
あー!
体力も根性も時間も限界だから切る!
みんなは頑張って!
732病弱名無しさん (ワッチョイW 7dc6-Y0VN)
2016/07/30(土) 15:36:45.99ID:8spl86Hu0
>>725
これは膝の内側ですか?
733病弱名無しさん (ワッチョイW 3f7b-VqoV)
2016/07/30(土) 15:50:09.53ID:4ff/V/JF0
手術するリスクと保存するリスク、どちらを取りますか?
734病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-j+IX)
2016/07/30(土) 19:57:15.71ID:NwtJAED+0
>>732
その写真はネットで拾ったもので
スネがシビレてる自分は
膝下のスネからふくらはぎにかけて外側に貼ってある
735病弱名無しさん (ワッチョイW de62-rIX7)
2016/07/30(土) 23:15:07.23ID:oU9nKwgN0
もう本当に痛すぎて、手術のリスクなんて考えずに早く手術して〜って感じだったなぁw
内視鏡手術なので少し切るだけだし、ベテランの先生だったからすっかり安心してた。
736病弱名無しさん (ワッチョイW 80b6-1ZjC)
2016/07/31(日) 01:14:27.52ID:2qvMjWgh0
>>730
整体師の資格なんてないだろ
737病弱名無しさん (ワッチョイW 2d1c-Y0VN)
2016/07/31(日) 04:25:15.15ID:oAUmPyfq0
>>736
柔道整復師
738病弱名無しさん (ワッチョイW 3f7b-VqoV)
2016/07/31(日) 08:05:55.48ID:rhQb+LBQ0
保存で会社を休むことなく、かつ体にまったく悪影響を与える危険がなければ皆保存を選ぶと思うよ。
739病弱名無しさん (ワッチョイW 3f7b-VqoV)
2016/07/31(日) 08:47:40.76ID:aZL39Ngw0
保存で6年、整体やらカイロやら体操やら色々やってきた。
リリカ、トラムセット数年間飲み続けた。時間と金どれだけ使ったかを考えるだけで怖くなる。
結局耐えられない痛みと下半身麻痺となり一昨年固定術手術を受けた。ヘルニアで神経を傷付けてしまい今も左足の痺れが残っているが保存時代に時々襲われた痛みの再発はない。
人それぞれで何とも言えないけど自分の場合はとっとと手術を受けておくべきでした。無駄な時間とお金をいっぱい使ってしまったよ。
740病弱名無しさん (ワッチョイ 71d9-oK17)
2016/07/31(日) 09:58:50.05ID:6kjlyWzi0
固定術ってのはすべり症も併発とかですか?
741病弱名無しさん (スッップ Sdb8-YryX)
2016/07/31(日) 11:08:55.10ID:rFHPlezfd
こちらに書いて良いのか分かりませんが
どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。
1週間前から片足のみ前側が激痛となり、
時には歩けないくらいです。
MRIもやりましたが、ヘルニアの気配は全くなく、神経を鎮圧する薬をもらいましたが
痛みは引きません。今はロキソニンで多少楽になってます。
膝から太もも部分に痛みがあります。
しびれはありません。原因は腰でしょうか!?
同じような経験ある方のお話聞けたら有り難いです。
742病弱名無しさん (ワッチョイW cee9-Y0VN)
2016/07/31(日) 11:11:53.15ID:rXPMn/Nn0
>>741
同室の股関節手術で入院してた人が
自分と同じような痺れと痛みの下肢症状でしたよ
腰以外に原因あるかもしれませんね
743病弱名無しさん (ワッチョイW 79f1-Y0VN)
2016/07/31(日) 12:05:45.43ID:DKlKBWIP0
>>741
ヘルニアじゃないなら、ものすごく筋肉が痛んでいるとか 休まずにずっと働き詰めだったとかないですか?
744病弱名無しさん (スッップ Sdb8-Y0VN)
2016/07/31(日) 12:07:59.03ID:6CwueWrdd
>>741
メンタルの方ではないですか?
745病弱名無しさん (スッップ Sdb8-YryX)
2016/07/31(日) 13:04:38.86ID:rFHPlezfd
>>742>>743>>744
ありがとうございます。
マッサージ行ったり、温泉に行ったりも
したんですけど。
メンタルからの不調も考えられるんですね。
やはり我慢出来ない痛みなので、もう一度
病院に行って、もっと強い薬にしてもらおうかと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
746病弱名無しさん (ワッチョイW 3f7b-VqoV)
2016/07/31(日) 17:10:26.06ID:rhQb+LBQ0
>>740
椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症との併発と主治医より言われた。
747病弱名無しさん (ワッチョイW dd62-Y0VN)
2016/07/31(日) 18:09:19.70ID:LgJpRa7y0
>>745
医師に相談してみて下さい。
私は「脳が痛みの感覚を使ってる可能性がある」とレキソタンって薬を処方して貰ったら1週間ほどで痛みが緩和しました。
748病弱名無しさん (ワッチョイW 80b6-1ZjC)
2016/07/31(日) 18:58:51.88ID:2qvMjWgh0
>>737
そんなの無くても名乗れるのが整体師
749病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-j+IX)
2016/07/31(日) 21:58:31.02ID:vQFKzPhT0
>>745
違う病院に行くべき
750病弱名無しさん (ワッチョイW 74ad-Y0VN)
2016/08/01(月) 00:32:26.08ID:cpbdC8qT0
ヘルニアとか坐骨神経痛で調べるとすぐ引っ掛かる福辻式?とかいう胡散臭いDVDセットあるけど
あんなん効くのかよって思う
751病弱名無しさん (ワッチョイW 79f1-Y0VN)
2016/08/01(月) 01:01:51.96ID:SMvit8MR0
MRIを見たらはっきりと画像に見えるからヘルニアは間違えないと思うけど、MRIの画像データをもらってもっと大きくて整形外科で有名な病院に行くのがいいかと
752病弱名無しさん (スプッッ Sdb8-Y0VN)
2016/08/01(月) 07:52:26.66ID:x2EiJzjwd
整体師とはいえ最近は学校教育終了証明書みたいなの無いと公に整体師名乗れないです。
753病弱名無しさん (ワッチョイW 80b6-1ZjC)
2016/08/01(月) 22:35:34.25ID:FcrhsKVR0
整体師は医療従事者ではなく、医療類似行為を行う人であり、いわばサービス業のようなものです。
整体の知識が無くても、整体師を名乗ることはできます。一応、民間資格はありますが、国家資格ではないので、誰でも整体師になることができるのです。
754病弱名無しさん (ワッチョイW 74ad-Y0VN)
2016/08/02(火) 00:58:29.53ID:JcMpJlMb0
骨盤の中?の部分と尻のくぼみあたりと脚の側面の痛みはボルタレン座薬が効かない
755病弱名無しさん (ワッチョイW 2d1c-Y0VN)
2016/08/02(火) 02:07:38.20ID:V4UTo0Dj0
整体院よりは整骨院の方が国家資格持ちだから安心はするよな
756病弱名無しさん (ワッチョイ 75ad-lbtF)
2016/08/02(火) 02:21:53.45ID:9s6Cibaa0
>>721
たった二ヶ月じゃん
まだまだ先長いよ
>>725
口コミ?
757病弱名無しさん (ワッチョイW 80b6-1ZjC)
2016/08/02(火) 09:19:23.99ID:Z9fkjBZ60
近所の整骨院はヤクザが経営してるけどな
専門卒雇ってお水相手に商売してる
保険料水増しで儲かるみたい
758病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-j+IX)
2016/08/02(火) 09:35:02.79ID:Wg5YDQF40
>>756
口コミでかなり有名で全国から来る人がいるみたいだけど
たまたま近所だったので助かってる
3歩も歩けすトイレにも座れなかったのに
帰りにはスーパーで買い物ができた
その後もとりあえず歩けてはいる
家族には仮病だったのか!と言われたw

ちなみに良くなるのはヘルニアじゃなく坐骨神経痛の痛みね
759病弱名無しさん (ワッチョイ d574-oK17)
2016/08/02(火) 11:33:59.67ID:xCjPxQ3w0
3ヶ月程の激痛の末、ついに2月に手術
そして昨日は半年後のMRI〜

最近尻辺りに違和感あると思ってたけど、再発してるって・・・
ちょっと凹んでるけど、手術前に比べて痛みは大したことないんで
このまま落ち着いてくれる事を願う。
760病弱名無しさん (ワッチョイ 75ad-lbtF)
2016/08/02(火) 15:38:37.55ID:9s6Cibaa0
>>758
それはラッキーだね
仮病を疑われるほど良くなったのならゴッドハンドだ!!凄い
761病弱名無しさん (ワッチョイW 80b6-1ZjC)
2016/08/02(火) 16:35:17.24ID:Z9fkjBZ60
手術しても起きてる間はずっと片足に違和感
残り寿命までしんどいな
762病弱名無しさん (ワッチョイ e110-UbOe)
2016/08/02(火) 22:18:14.99ID:FPD1a6uj0
>>759
俺は12月手術
たまーに尻んとこに違和感が出るんだけど、これって再発してんのかな・・・
薬飲まなきゃいけないって訳じゃないから受診はしてないけど
ちょっと怖くなってきたわ
763病弱名無しさん (ワッチョイW 3f7b-VqoV)
2016/08/02(火) 23:28:44.68ID:/l+O0pJE0
>>762
手術法は何ですか?
固定術だと違和感が解消するには1年以上かかるとのことです。
764病弱名無しさん (ワッチョイ e110-UbOe)
2016/08/02(火) 23:41:40.21ID:FPD1a6uj0
>>763
顕微鏡下右L5/S1椎間板ヘルニア摘出術 だそうです。
違和感出るたびあの痛みがまた来るのかと冷や冷やしています。
765病弱名無しさん (ワッチョイW 3f7b-VqoV)
2016/08/03(水) 00:00:59.64ID:Lg1MrpSE0
>>764
固定術よりは身体への負担が少ない手術法かと思います。
それでも大変な手術なので、手術を原因とする違和感はある程度の期間は残るかと思います。
766病弱名無しさん (ワッチョイ e110-UbOe)
2016/08/03(水) 00:08:52.45ID:2DB6wo3G0
>>765
なるほど
手術が原因な違和感もあるんですね
回りに手術した人居ないからわからなかったよ
ちょっと楽になったかもw
767病弱名無しさん (ワッチョイW 2d1c-Y0VN)
2016/08/03(水) 00:17:08.44ID:jMtAwm9c0
>>764
顕微鏡?
768病弱名無しさん (ワッチョイ b2ad-oK17)
2016/08/03(水) 00:21:37.95ID:4mZisRdt0
リリカ効きまくる
769病弱名無しさん (ワンミングク MM40-eBgd)
2016/08/03(水) 05:53:54.24ID:b4a0o94xM
>>762
尻こぶたに鈍い痛みみたいなのでは?

梨状筋が凝ってるんだとおもうよ。
ベッドで上向きに寝て、手でグーをつくった上に尻こぶたをおしたつけて、かるくグリグリすると、いい気持ち。

痛みで偏った歩き方をしていたのが、手術で取れたから、梨状筋が久々に仕事をして疲れが出てるんだよ。オレの時はそうだった。
770病弱名無しさん (ガラプー KK7f-/PMz)
2016/08/03(水) 20:24:37.92ID:oe6xAFBqK
7月の中頃に内視鏡下摘出術して3週間経過しました。左足首から下の痺れと坐骨神経痛があった場所にやや痛みが残ってます。質問ですが、コルセットはいつ取ればいいでしょうか?3カ月くらいは付けてと病院から言われましたが筋力がどんどん落ちそうで恐いです。
771病弱名無しさん (ワッチョイW 88f4-Y0VN)
2016/08/03(水) 20:39:04.51ID:7nG+lLAf0
医者が三ヶ月と言ってるのにその指示を守らないのか
お前みたいなのは自費で治療しとけ
772病弱名無しさん (ガラプー KKcd-/PMz)
2016/08/03(水) 21:15:19.39ID:oe6xAFBqK
>>771
はいそうしますわ
773病弱名無しさん (ワッチョイW df62-Y0VN)
2016/08/03(水) 21:45:57.50ID:QLJ5RmN/0
術後5日で軽く再発して自宅療養して1ヶ月半ちょっと。足首と足の甲に若干痺れ。
これは仕方ないとして、足首に捻挫した時の様な痛みとふくらはぎが(時々太腿も)筋肉痛みたいに怠いのがずっと続いてるんですけどこれって治らないの?
手術前と比べると痛みはずいぶん楽にはなったけど、立ち話程度も足が怠くなってしんどいし9月から職場復帰が来る気がしない。
6月分の傷病手当てがやっと支給されたけど、このままだと生活もヤバくて泣きそう。
774病弱名無しさん (ワッチョイW dd62-Y0VN)
2016/08/03(水) 21:48:46.00ID:qgd7GrWZ0
けんぽの傷病手当の支給が遅すぎる
書類郵送して2カ月掛かった。
775病弱名無しさん (ワッチョイ 794f-oK17)
2016/08/03(水) 21:49:08.03ID:IUe+xMb/0
筋力が落ちることより、回復するまえにコルセット外して再発する方が恐いと思うの
776病弱名無しさん (ワッチョイW 3f7b-VqoV)
2016/08/03(水) 22:36:10.03ID:Lg1MrpSE0
手術後に元の状態に戻るには、普通に数年かかるよ。
数ヶ月で戻るなんてあり得ないよ。
身体を労ってください。焦ることなく待ちましょう。
777病弱名無しさん (ワッチョイ fb62-sgzz)
2016/08/04(木) 00:47:37.52ID:8D4WeXyu0
>>773>>776
手術した場合には、元の状態に戻るまでものすごく長い時間がかかるのか。
腰が痛み、右脚に痺れが走るが、日常生活には特に影響は出ておらず、
何とか我慢できる程度の痛みであれば、切り開かない方がいいのかな?
778病弱名無しさん (ワッチョイW f37b-T0lW)
2016/08/04(木) 01:10:44.20ID:ht622qGi0
>>777
保存治療の結果、治ることもあるけど、逆にヘルニアが神経を傷付けてしまい取り返しのつかない事態を招くこともある。
手術でも事故が起こる可能性がある。
また保存期間中にヘルニアで神経が傷付いた場合は手術しても治らない可能性が高い。
更に、手術してもすぐに元の状態に戻ることはない。
そのあたりを考えて決断してください。
779病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-v5HW)
2016/08/04(木) 03:32:44.18ID:vzoLxYJL0
日常生活に影響ないならまだ手術しなくていいのでは。ここで手術してる人は激痛で歩けなくなった人ですよ。
780病弱名無しさん (ガラプー KK67-aa4a)
2016/08/04(木) 08:48:57.57ID:mlGFR9w5K
手術して3週間、痺れと坐骨神経痛が残ってます
先に手術した方でリハビリで知り合った方は右足にマヒが残り全く回復してません
長期間の保存療法で神経を傷付けてしまったみたいで右足が全く動かなく立てない状態で2カ月と言ってました
参考までに
781病弱名無しさん (スフッ Sd6f-z6L3)
2016/08/04(木) 09:42:54.37ID:QQCKm6Fjd
手術も保存も人によるとしか…
私は半年の保存でサイズは若干小さくなってたし、麻痺もなかったけど、痛みが引かなかったから手術した
開けてみたら癒着してた
見極めが難しいけど、保存してて再発や悪化した人は、ちゃんとMRI撮ってから医者と相談して方針の再考してもいいんじゃないかと思うよ
782病弱名無しさん (ワッチョイW 6b26-qB6u)
2016/08/04(木) 11:15:00.65ID:2XCJy97M0
背骨の骨と骨が滑って節が抜ける感覚(かなり痛い)あるんだけど、ヘルニアでもこう言う感じになったりするかな?
783病弱名無しさん (ワッチョイ bfad-+Lqe)
2016/08/04(木) 17:25:35.39ID:zMGwsAcq0
ザムストのコルセットってどうですか?
使ってる方いましたら感想お願いします。

仕事中だけコルセットしたいのですが、
一番固定力の強いZW-7に惹かれていますが、動きにくさとかありますでしょうか?
かなりハードに動く仕事なので、動きに支障が出ると困るのですが。
ZW-7とZW-5で迷ってるのと、あと骨盤の不安定さも指摘されているので、骨盤専用タイプも気になっています。
784病弱名無しさん (ワッチョイ cbad-nAXF)
2016/08/05(金) 02:11:27.06ID:vkAagAtQ0
>>781
よく癒着と聞きますが
あなたの場合、どの辺の何と何が癒着していたのですか?
785病弱名無しさん (ワッチョイW e745-d+5h)
2016/08/05(金) 09:35:31.77ID:wOrVI11s0
コルセット暑い…
コルセットつけるために下着ちゃんとつけてコルセットつけて
透けない服きて…めっちゃ暑い
激痛よりマシだしがんばってるけど今度は熱中症の命の危険を感じる
京都盆地のオフィス街外歩きとか盆地+エアコンの排気で地獄
786病弱名無しさん (スフッ Sd6f-z6L3)
2016/08/05(金) 11:44:00.86ID:PmbDmlYMd
>>785
コルセットしない(未手術)なら街なか歩けてないと思って頑張ってw
新幹線に数時間乗れる体になったら京都旅行行きたいわー
787病弱名無しさん (ワッチョイ f362-sgzz)
2016/08/05(金) 11:47:19.47ID:Xi1oWXqj0
去年夏に坐骨神経痛発症してから
半年間ほんとに痛い思いしたけど、
何とか治ったわ
今年は普通に歩けてることが嬉しい
買い物もイオンなんか広くて地獄だったし、
カート無しじゃ歩けなかった
都会の広い駅の構内とか地獄だし、暑くて死にそうだよね
788病弱名無しさん (ワッチョイW 7368-d+5h)
2016/08/05(金) 20:14:13.08ID:FTfy/I6z0
今までは違う痛みが右のお尻側面周辺から来てる
誰がに殴れてるような感じが
789病弱名無しさん (ワッチョイW cbad-d+5h)
2016/08/05(金) 20:57:51.79ID:KzBcPJC40
>>787
どうやって治ったのか知りたいです!
ただ今5ヶ月目だけど治る気配ないので・・・
790病弱名無しさん (ササクッテロ Sp07-2jzv)
2016/08/05(金) 23:06:54.61ID:NbIzhC6gp
>>789
787です、
どれくらいで治るかは人それぞれだから
何とも言えないけど
痺れが酷いときは何もしなかったな
ストレッチは入浴後ムリしない程度に
出来る範囲で毎日やってました
それまでは体が少し傾いてたし、ちょっと
歩くと痺れてすぐベッドに横にならないと
痛みがおさまらなかった
半年目くらいの時期に、体が真っ直ぐに なって
きて、痛みも無くなってきた感じです
791病弱名無しさん (ワッチョイW cbad-d+5h)
2016/08/06(土) 00:05:26.42ID:lo6QI+rG0
>>790
さっそく軽いストレッチから徐々に動かしてみようと思います。
ありがとうございます。
792病弱名無しさん (ワッチョイW e745-d+5h)
2016/08/06(土) 00:11:03.38ID:LAhf105i0
>>786
ありがとうー
確かに歩けないよりずっといいから贅沢な悩みなんだよね
暑かった…汗が尋常じゃなかった
793病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-v5HW)
2016/08/06(土) 10:00:43.91ID:hGNH0eYz0
術後4カ月。ここ数日、術前には痺れなかった足の指が痺れてるなぁ…
794病弱名無しさん (ワッチョイW cba6-d+5h)
2016/08/06(土) 11:34:30.00ID:El4IPUTI0
ストレッチしてもお尻が痛い
795病弱名無しさん (ワッチョイ 6f5a-+Lqe)
2016/08/06(土) 12:29:30.11ID:J/JDCucD0
5ヶ月で腰はほとんど気にならなくなったな
何故か股関節と膝が痛い(坐骨神経痛じゃない)のと全身のコリみたいなんがあるけど、薬はいらんレベル
796病弱名無しさん (スププ Sd6f-d+5h)
2016/08/06(土) 14:23:52.38ID:iwPFUK7Zd
何ヶ月も痛いのや痺れを考えておかないと痛いときに落ち込むよ
797病弱名無しさん (ワッチョイW f37b-T0lW)
2016/08/06(土) 21:44:32.21ID:tKD4e5g20
>>793
術後1年ぐらいは、色々あるよ。
798病弱名無しさん (ワッチョイW bb14-d+5h)
2016/08/07(日) 10:13:02.23ID:5bCUmYsn0
ウェイトリフティングで銅メダルの娘、ヘルニアで痛み止めを服用しながらの快挙だって。
脱出型なのか隆起型なのか?どっちかなあ。
799病弱名無しさん (ワッチョイW bb14-d+5h)
2016/08/07(日) 10:14:50.42ID:5bCUmYsn0
症状を見ると隆起型っぽいが。隆起型の俺には禿みになるなあ。
いつか筋トレ出来るように。
800病弱名無しさん (アウアウT Saa7-4iqd)
2016/08/07(日) 14:10:45.08ID:oBwxeBBoa
先日2回目の手術をしました。
今回はL5S1の固定術です。
最低半年は安静にと言われていますが、前回の手術から半年で再発し今回の手術になりました。
手術前から仕事にも行けず1年半以上仕事をしておりません。
貯蓄を切り崩してやりくりしてきましたが、これからまだ半年は収入が無いのはさすがにキツイので、何か行政からの補助などはありませんか?
医療費は高額医療の申請をしているので最低額しか掛かりませんが、今後の生活を考えるとお先真っ暗です。
801病弱名無しさん (ワッチョイW 7368-d+5h)
2016/08/07(日) 16:04:52.17ID:P4VmdM700
座りながら寝てて起きたら右膝がちと痛くて数秒で収まって
コンビニで昼飯買うのに歩いてたら膝に痛みと痺れが突然やって来て動かなくなって
コンビニの中で生まれたての小鹿になってた
しばらくして治ったけど

ここんところ調子が悪い
てかここまで書いて思ったけどヘルニアで膝が悪くなることあるのかな
802病弱名無しさん (ワッチョイW bb1c-tuv5)
2016/08/07(日) 18:05:26.88ID:Yz50yWCK0
>>800
担当医が指定医であれば、障害者申請、難病申請できるか相談に乗ってくれると思います。病院内でのサポート紹介などないのでしょうか?
最悪生活保護も視野に入れておいたほうがいいかもしれませんが、不正申請が多く審査がかなり厳しくなってる状況です。
803病弱名無しさん (スププ Sd6f-KC0e)
2016/08/07(日) 18:26:09.84ID:UVKFUCXRd
ここまで書いてあることなんかで
絶対に完治しません
死ぬまで痛みに苦しみます

治る方法?
教えてあげません
804病弱名無しさん (ワッチョイW dbaf-tuv5)
2016/08/07(日) 21:21:25.28ID:4EgOeLMG0
治る方法見つかれば世界中で報じられるわ
805病弱名無しさん (ワッチョイW 2fe9-d+5h)
2016/08/07(日) 21:47:29.13ID:y7m3B2sm0
治るってどういう意味で使ってるのだろう
物理的に壊れてるから元通りになるとは思ってない
寿命のある限り症状と上手く付き合っていきたいと思ってる
806病弱名無しさん (ワッチョイW d3b4-fb8n)
2016/08/07(日) 21:48:54.57ID:5zpx6zLq0
>>800
傷病手当はもらえないのでしょうか
807病弱名無しさん (ワッチョイW dbaf-tuv5)
2016/08/07(日) 22:45:24.90ID:4EgOeLMG0
骨折は治ると前より丈夫になる場合もある
整骨院や整体師は骨折してるところを揉んで治すという根拠のない施術
808病弱名無しさん (ワッチョイW dbf1-d+5h)
2016/08/08(月) 01:27:00.30ID:qpXL+AEN0
>>800
パッと思い付くのは、生活保護だね ヘルニアで申請しても落ちるだけだけど、精神科で鬱病と診断されるだけでも申請が通りやすくなるよ。
809病弱名無しさん (ワッチョイ 7b10-PVLz)
2016/08/08(月) 02:58:30.45ID:iynXUwn/0
>>800
今入院中なら生活相談室にいるMSW(メディカル ソーシャルワーカー)に相談するといいよ
810病弱名無しさん (JP 0H67-nAXF)
2016/08/08(月) 02:59:24.31ID:6/d5OEIQH
>>805
その境地までにどのくらいの時間が必要ですか?
健康だったころに戻りたい毎日です
811病弱名無しさん (ワッチョイ f7ac-T3MW)
2016/08/08(月) 04:53:18.33ID:rEPxohmS0
>>800
傷病手当の時効は2年だから、傷病手当の申請の手続きを今すぐ始める
ずっと生活保護を受けるつもりなら鬱の診断書をもらって生活保護申請するのもいいけど
鬱の診断が下ると就職にも響くし保険の告知義務がヘルニアよりもかなり厳しくなるから
普通の人生を歩みたい場合は過去の鬱診断が思わぬところで首を絞めることになると思う
本当に鬱なら仕方ないけど、鬱ではないのに鬱の診断をもらうのは勧められない
812病弱名無しさん (プチプチ Sd6f-d+5h)
2016/08/08(月) 12:52:55.66ID:QqQHIIdEd0808
>>811
そうだったね 
813病弱名無しさん (プチプチW 6b62-d+5h)
2016/08/08(月) 19:43:58.76ID:OFS4rvP300808
>>811
生命保険とかにヘルニアの告知義務なんてあった?
統合失調症やうつ病にはあるのは知ってる約款にも書かれてる。
814病弱名無しさん (プチプチ Sp07-tuv5)
2016/08/08(月) 19:56:01.41ID:PMdWt6xYp0808
なんか病院に通ってるだけで生命保険には入れないイメージ
815病弱名無しさん (JPW 0H67-tuv5)
2016/08/08(月) 22:33:21.16ID:vG+Rn8EQH
公務員は一年ごとにヘルニアと座骨神経痛を入れ替えるだけで何年でも病欠
816病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-v5HW)
2016/08/09(火) 01:43:08.19ID:3cDW0kqO0
>>797
そうなのですね。ちょっと安心しました。
817病弱名無しさん (スププ Sd6f-KC0e)
2016/08/09(火) 02:09:19.63ID:STg44Y4Hd
治りましたよ
あることをしたら治りました
数値で言えば
年に数回の激痛時10
延々続く慢性痛4または3

この数年間0
悪い時でもちょっと凝るなぁって感じ
818病弱名無しさん (ワッチョイ cbad-nAXF)
2016/08/09(火) 02:23:51.84ID:Lx3xveGf0
さっき体操選手が足折って手術、4ヶ月で実践復帰でオリンピックだって
保存療法で無駄な時間費やしてる場合じゃないとおもっちゃったり
今更だが早く決断すべきだったな〜
819病弱名無しさん (ワッチョイW f3a9-d+5h)
2016/08/09(火) 03:57:18.01ID:ms+46DEG0
足の骨と背骨じゃ話がまるっきり違ってくる
そんなことすらもわからとは、すげえな
820病弱名無しさん (ワッチョイ db4f-+Lqe)
2016/08/09(火) 07:05:40.77ID:UE90RQ4D0
オリンピック出るような選手は、何かを犠牲にしているんだよ。
もちろん、出場できなかった選手の中にも似たような人がいることだろう。
その人たちは世間の目にも触れずに朽ち果てる。
大勢のしかばねを踏み越えてトップに立つ。

凡人が真似しても何の得にもなりませんよ。
821病弱名無しさん (ワッチョイ 4b0d-VuW9)
2016/08/09(火) 21:03:58.28ID:+7USHcY30
お、おう
822818 (ワッチョイ cbad-nAXF)
2016/08/09(火) 23:12:52.52ID:Lx3xveGf0
痛い間どんな生活するの?仕事は?復帰したらなにがあるの?ってこと。
保存で時間薬に期待して無駄な時間費やしてしょーもないなって
けがの場所はこのさい関係無しで
自戒をこめて書いてんだけどね
823病弱名無しさん (ワッチョイW 07ab-4iqd)
2016/08/09(火) 23:57:31.95ID:UidCUVb90
何度も言われてるけどさ、手術でも保存でも片方を勧めるにはよくは無い。
どちらにもメリットもリスクもあるから、自分で選択して貰うのが最良なんだよ。
824病弱名無しさん (ワッチョイW f3a9-d+5h)
2016/08/10(水) 00:05:13.81ID:nW1AAE7J0
>>822
自戒とかどうでもいいし、お前が何を選択するのかもどうでもいい
ただし他人の選択に口を挟むな
825病弱名無しさん (ワッチョイW 6f7b-4iqd)
2016/08/10(水) 00:10:37.71ID:hicm6GvE0
カルシウム足りてる?
826病弱名無しさん (ワッチョイW ebc6-d+5h)
2016/08/10(水) 05:48:06.02ID:EmhJqirp0
リリカ1日1回しか出してもらえない
あと1回出してほしいよー
827病弱名無しさん (ササクッテロT Sp07-4iqd)
2016/08/10(水) 08:21:37.54ID:IFYt6mssp
もうさ、ふくらはぎが痛くてしょうがないから。坐骨神経カットオフする治療法考えたわ?どうなるかな
828病弱名無しさん (ワッチョイW fb62-y9Te)
2016/08/10(水) 08:39:13.80ID:MNr6cJ/q0
>>827
坐骨神経痛は整形外科じゃなく
鍼とか整骨とか別のところを考えたほうが良いんじゃね
話を聞くと昔は鎮痛剤の静注とか筋肉注射とかしてたみたいだけど
最近の医者は痛み止め注射打ってくれないからな
829病弱名無しさん (スフッ Sd6f-QIUY)
2016/08/10(水) 12:04:54.76ID:0ca9GbVyd
ニートや子梨専業主婦なら何年も保存してみてもいいかもしれない
でも働き盛りなら「いつか治る」で先延ばしにし続けるのはどうかと思う
いつまでも周りに理解と迷惑を強いるのもなぁ
何ヶ月か何年か、ある程度の期限決めるのも大事じゃない?
830病弱名無しさん (ガラプー KK17-/Mr6)
2016/08/10(水) 12:07:02.60ID:zuddfS3uK
2月に椎間板ヘルニアになった時は腰が痛くて痛くて人生終わったと思った
5月頃腰の痛みがそのままお尻に移った
10分すら立っていられない状態に人生終わったと思った
7月頃相変わらずお尻の痛みに合わさって右太ももの痛みが
立てば右太ももの痛み座ればお尻の激痛に人生終わったと思った

そして8月になったらなぜか痛みがほとんど無くなった
ここから痛みの第二波が来るんですかね?
831病弱名無しさん (ワントンキン MM2f-d+5h)
2016/08/10(水) 12:51:44.41ID:1qb/RBNAM
>>830
安易に手術するな、と言われる理由がそれ
手術が絶対確実なら誰だって即日やるが、実際には確実でもなんでもないし、よしんば術後直後は良くてもすぐにまた再発することも多い
そして一番怖いのは、もう手術はできませんよ、という状態になることもあること
症状が酷くて有無言わさず手術をしなくちゃならんときには、ちゃんと医者からそう言われるから
そう言われないときは、できるだけ手術は避けた方がいい
医者が安易に手術を勧めないのは、できることならしないほうが良いから
かんたんな話だ
832病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-v5HW)
2016/08/10(水) 13:56:54.27ID:VqCS9u1d0
内視鏡手術は再発でも手術できます。
833病弱名無しさん (ワッチョイ bbd9-+Lqe)
2016/08/10(水) 16:32:58.25ID:w7fkdQuJ0
>>830
痛みが消えたら、いわゆる「体幹」を鍛える時期でしょう。
腰に負担をかけないストレッチ方法を勉強して少しずつ再発防止の体を作っていく感じで。

おれは3ヶ月でまだ痛みはそのまま。
ちょっと良くなったかなと思ったら、次の日にはまた痛みが戻っていたり、一進一退を繰り返しながら、
まった良くなっている気はしない・・・
834病弱名無しさん (ワッチョイ f37b-r29T)
2016/08/10(水) 18:05:39.95ID:/w8I7stR0
>>831
人それぞれだよ。

時間が無制限にあって、お金もいっぱいあり、かつ痛みに対する強さがあれば、保存治療がそりゃ良いのかもしれない。
ただ、普通の働いている人にとっては、痛みで仕事や生活に支障を与える状況であれば、手術を受ける人もいると思うよ。 
上司は私が入社した15年前にヘルニア手術を受けたようだけど、完全に完治して、今はゴルフの達人になっている。
一方で、保存を数年間つづけてきた結果、手術しても回復できない程悪化させてしまった知人もいる。

また、手術でひとくくりしているけど、ヘルニア手術にも身体に負担をかけないものから、金属を体内に入れて固定するという重い手術もある。
保存を続けた結果、重い手術を受けざるを得なくなるまで症状を悪化させる可能性もある。『医者が安易に手術を勧めない』と断定しているけど、
それはあなたの症状を踏まえての医者の判断かと思うよ。医者もいっぱいいるからね。

ヘルニア手術にもあなたが言うようにリスクがあると思う。
だけど、それと同じぐらいに保存のリスクもあることも考えないと判断を誤るリスクが高くなる。医者は医医療ミスでないかぎり何ら責任を取らないからね。
835病弱名無しさん (ワントンキン MM2f-d+5h)
2016/08/10(水) 18:35:41.43ID:ftt575PbM
>>830
↑こうやって現実に手術することなく回復しつつあるケースを目の前にして何を言ってんだか
多くの人がこのコースを辿る
だから医者も手術を勧めない

もちろん保存をしたことでかえって悪い結果になることもあるだろう
だからなんだ?そう言うリスクは各自ではかるしかない
836病弱名無しさん (ワッチョイW 6b62-d+5h)
2016/08/10(水) 18:58:53.58ID:KuJoSOUy0
>>830
保存療法で痛み無くなって10年後の6月に症状が出た。
痺れと激痛で歩けなくなって緊急手術したけど術後回復しつつ仕事も復帰した。

月2回の通院、痺れ有り、リリカを服用中
837病弱名無しさん (ワッチョイW f37b-7J7U)
2016/08/10(水) 19:48:45.03ID:NooBj1+10
>>835
オツムがヘルニアだな 藁
838病弱名無しさん (スププ Sda8-0C1h)
2016/08/11(木) 00:26:11.80ID:YFGYpn6vd
ストレッチなんかするなよ
余計に痛くなります
あなたの腰の許容範囲以上のちからを
加えることによって痛くなります
直後から急性の痛みが出たり
だんだんと慢性の痛みになったりします
とくに手術したヒトは無理なちからと
無理な方向を腰に加えないでください
ストレッチはバカのすることです
手術もバカのすることです
839病弱名無しさん (ワッチョイW 4df1-3Vwo)
2016/08/11(木) 00:46:40.86ID:VMxNMgcZ0
>>838
じゃあどうやったら痛みが取れるの?
840病弱名無しさん (ワッチョイW d11c-3Vwo)
2016/08/11(木) 01:49:58.09ID:VDdem9H+0
>>830
自分も2月に再発して激痛で立てない寝れない日が続いたが今月はトラムセットは飲むものの耐えれる痛みになった
MRIで先週調べたらヘルニアの変化はなかったのにこんな事ってあるんだな
841病弱名無しさん (ワッチョイW d11c-3Vwo)
2016/08/11(木) 01:57:28.79ID:VDdem9H+0
デブは食事制限して痩せろ
太ってることでいい事なんて一つもないんだからだから痩せろ
手術やら保存やら色々あるけど、その前に食事制限して痩せろ
出来ない奴は甘えだからな
842病弱名無しさん (ブーイモ MMa8-xYo4)
2016/08/11(木) 02:16:33.37ID:aGxRyNqaM
それは言えてる。
発症時BMIは平均だったけど、そこから10kgぐらい痩せたら結構楽になった。
ただ、腰まわりの筋肉は落とし過ぎないようにした方が良いと思う。
インナーマッスルを鍛えると良いよ。
勿論痛みが軽減してから+腰に負担を掛けないやり方でね。
843病弱名無しさん (ワッチョイW 4662-1gxj)
2016/08/11(木) 03:17:20.80ID:HftpxqGn0
私はストレッチしてヘルニアになったので、ストレッチ=ヘルニア改善ではないですよ〜。
座骨神経痛だけではなくヘルニアがあるのなら、とにかく腰を曲げない反らさない捻らないこと!
844病弱名無しさん (ワッチョイW 83e5-pteT)
2016/08/11(木) 08:35:11.51ID:B95EZcJ90
>>843
それこそ人それぞれだろう
ストレッチのやり方にもよる
急性期やオペ後ならムリして動かす必要はないけど、いつまでも寝てるわけにはいかない

自分に合った改善方法が明確なら、誰も2chでぐだぐだしないよね
ただ、うだうだ言う前に痩せろ、には賛成
845病弱名無しさん (ワッチョイW 1026-3Vwo)
2016/08/11(木) 09:27:27.75ID:dNeb4ZxH0
>>839
ほっとけ。
どうせ多分こいつスワイショウ基地なんだから。
846病弱名無しさん (ササクッテロT Sp8d-xYo4)
2016/08/11(木) 10:20:32.15ID:nbEAbXw2p
バカにしてたが、この時期のエアコンの腰冷で痛みましてきたのかもしれん。今日からノーエアコンにしてみる
847病弱名無しさん (スフッ Sda8-3Vwo)
2016/08/11(木) 11:30:27.83ID:DebtbtANd
熱中症には気をつけてくださいね
848病弱名無しさん (ワッチョイ 8399-5CGN)
2016/08/11(木) 12:57:58.50ID:cd1u0F/+0
ちょっと、聞きたいのだけど、
自分は、L1/L2、L5/S1の2箇所のヘルニア、L5の後方変性辷りで、
L5/S1の左足の坐骨神経痛の症状と左足の間欠跛行の症状があるのですが
リリカ、ノイロトロピン、オパルモンの服用で通常生活に支障ない程度に症状が落ち着いていましたが
最近、間欠跛行の症状が右足にも出現しはじめていて、ただ普通に座位してる時や、立位している時に
時々、ぎっくり腰をやった瞬間の激痛が出現するときがありますが、皆さんこんな経験ありますか?
先日の通院時に、脊椎専門の担当医に相談したところ、久々にMRIを撮ることになりました。
849病弱名無しさん (ワッチョイW d11c-3Vwo)
2016/08/11(木) 13:50:20.58ID:VDdem9H+0
>>848
あるよ、痛い方をかばってバランスが崩れてるんだろね
しばらく安静にするのが吉かと
850病弱名無しさん (ワッチョイW 6b04-6AiK)
2016/08/11(木) 14:16:40.89ID:XS52ElAx0
腰痛をきっかけにスネが痺れて2週間
とりあえず動けるんだけど、足の違和感は無くなるのだろうか?
851病弱名無しさん (ワッチョイW 7fa9-3Vwo)
2016/08/11(木) 14:30:36.29ID:Gs85iSUo0
薬物依存の人
飲酒する人
喫煙する人
肥満の人

個人の勝手だから好きにすればいいが
こういう人たちは健康でありたいと望む資格すらないから、そこは承知しておくように
健康でありたいのであれば治療がどうの語る前に酒タバコ薬やめて痩せろ
852病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-3Vwo)
2016/08/11(木) 17:40:23.30ID:aLV4CtB30
タバコに関しては健康に関係ないけどな
853病弱名無しさん (ワッチョイ 6aad-MTuc)
2016/08/11(木) 19:11:01.54ID:fOaZfcZp0
あれだけインナーマッスルが発達してそうな内村航平でさえぎっくり腰になるんだから、
筋肉のあるなしなんて関係ないんじゃ?
854病弱名無しさん (ワッチョイW 7fa9-3Vwo)
2016/08/11(木) 19:35:28.12ID:Gs85iSUo0
>>853
もちろん関係ない
正確に言うと関係あるケースもあるが大半は無関係
855病弱名無しさん (ワッチョイW d11c-3Vwo)
2016/08/12(金) 01:43:35.21ID:fR4hhkLV0
デブは大いに関係してるぞ
だから痩せろ
856病弱名無しさん (ワッチョイ 251c-MTuc)
2016/08/12(金) 08:43:45.32ID:LeMIuAlW0
スーパーアスリートであり体のあちこちに究極の負担がかかってる内村と
一般人を比べてどうするのさ
彼の腰への負担はハンパないんだ
857病弱名無しさん (ワッチョイ 6aad-MTuc)
2016/08/12(金) 23:22:32.78ID:+dWrYo3K0
ようは、筋肉があってもなくても、腰に負荷がかかることするとヘルニアになっちゃうんでしょ?
858病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-Vp+D)
2016/08/13(土) 02:40:39.47ID:TZxktDyF0
ジャンプしての着地なんて体重の何倍もかかってるんじゃね
介護や運送業でも何百キロも負荷からないだろうしな
859病弱名無しさん (ワッチョイ 4b62-MTuc)
2016/08/13(土) 15:25:42.04ID:amohXabz0
後期高齢者の母がお尻が痛くて満足に歩けなくなった
整形外科に行って診てもらったら骨には異常はないと注射も打ってくれなかった
もともと膝や肘の痛みがあるので、リリカ+ソキソニン+経皮吸収型製剤を使ってるけど・・・
少々歩くだけならともかく、トイレに座るような中腰になることが難しい状態
古い家なのでベッドの生活も難しいし車椅子も使えそうにない
今日で1週間
おれは母もノイローゼ気味
たぶん「坐骨神経痛」じゃないかと思ってここに来ました
ハア・・・
860病弱名無しさん (ワッチョイ 4b62-MTuc)
2016/08/13(土) 15:26:52.59ID:amohXabz0
長文書いたのに反映されなかった・・・ orz
861病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-Vp+D)
2016/08/13(土) 17:32:24.95ID:TZxktDyF0
>>859
介護認定は受けてる?
介護保険で使えるマッサージとかリハビリとかもあるから
とりあえず認定だけは早めに受けておいたほうが良い
整形外科的に問題ないということなら介護保険使える
座ってもいられないなら移動には介護タクシーが便利だよ
862病弱名無しさん (ワッチョイ 30ac-Xkit)
2016/08/13(土) 20:17:29.13ID:aC85i0p/0
>>859
介護認定受けて、家の中で使える介護用品をレンタルするといい
車いすが通れない通路でも車輪付き歩行器なら通れるし
簡易トイレを寝室に置くとか(排泄物を片付ける介助は必要だが)
トイレに座ったり立ったりするときに支える手すりを設置するとか(設置・取り外し簡単)
他にも色々便利な介助用品が安くレンタルできるから活用するといい
本人も楽になるし、介助するほうも楽になるからね
病院は変えないとダメだね
863病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-Vp+D)
2016/08/13(土) 20:21:02.95ID:TZxktDyF0
>>862
病院変えて急性期って診断になったら介護認定できないよ
急性期が済んで症状固定されたら来てくださいね〜って
それまでどーすりゃ良いんだよと途方に暮れてしまう
864病弱名無しさん (ワッチョイW 34ad-3Vwo)
2016/08/14(日) 00:50:07.79ID:3V1VQVGW0
ヘルニアになってから坐骨神経痛がひどくなり屁もよく出るようになった

屁が出る時に坐骨神経痛が最強になる

もがき苦しみ泣きながら屁をこく姿は他人からすれば面白いのだろうが当人は地獄なんだよ
865病弱名無しさん (ワッチョイW 66c0-3Vwo)
2016/08/14(日) 01:01:47.32ID:05xESjsK0
リリカ効かないし
866病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-3Vwo)
2016/08/14(日) 01:34:16.25ID:2BGuGcVI0
薬の効力は人それぞれだよ。
時々酒飲んでたって話も有るけど
鎮痛系の薬はアルコールで無になるから
867病弱名無しさん (スプッッ Sdf8-KBua)
2016/08/14(日) 15:17:14.78ID:6ch6lNgXd
保存で三ヶ月経ったけどまだ寝たきり。
家事も全然出来なくて辛い。
坐骨神経痛が少し良くなってきたかなー思ったらいきなり急性期の痛みがきて寝たきりになるのを三ヶ月足らずで
もう数回繰り返してる。
悪化する原因が全然思いつかないんだけど、どうしたらいいのかなー。
868病弱名無しさん (ワッチョイW 4662-1gxj)
2016/08/14(日) 16:06:39.07ID:A1pX0R7w0
みんながみんな、保存で治るわけじゃないから。
869病弱名無しさん (ワッチョイW 83e5-pteT)
2016/08/14(日) 16:34:42.40ID:2y6F64cH0
>>867
一回MRI撮れば?
縮小してるかどうかは医者が判断するだろ
明らかにQOLが低下してるっぽいから、医者に相談してみるのも手じゃない?
870病弱名無しさん (スプッッ Sdf8-KBua)
2016/08/14(日) 17:19:12.49ID:6ch6lNgXd
<<868
そうなんですよね。わかってはいるのですが主治医がそれ以上の事をすすめないので悩んでいます。

<<869
そうですね。もう一度撮ってもらおうかな。一回撮ったきりだし。
ごめんなさい QOLってなんですか?
871病弱名無しさん (スプッッ Sdf8-KBua)
2016/08/14(日) 17:46:30.34ID:6ch6lNgXd
すみません わかりました。生活の質ですね。恥ずかしいー
ほんと普通の生活ができていません。
ヘルニアが大きいのか小さいのかも何の説明もないんですよねー。
やっぱりもう一度話を聞いてこれからの事を相談した方がいいですね。
872病弱名無しさん (スフッ Sda8-3Vwo)
2016/08/14(日) 19:44:57.38ID:x3AdXKkQd
クオリティオブライフ quality of life
873病弱名無しさん (スプッッ Sdf8-KBua)
2016/08/14(日) 21:04:17.10ID:6ch6lNgXd
リリカをMAX量の1日600mg飲んでも痛くて寝たきりなんて普通じゃないですよね。
保存にしがみついていた訳ではないけど
気が付いたらこんなに時間が経って薬の量も増えてた。
病院変えるのも考えた方がいいのかなー
874病弱名無しさん (ワッチョイ 30ac-Xkit)
2016/08/14(日) 21:41:26.70ID:yhCbepiZ0
max600mgは長期間投与していい量じゃないよ
主治医の脊椎脊髄指導医は300mg(75×4カプセル)でも長期は怖いって言ってた
1日150mg超える投薬が長期続くようなら手術検討
875病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-3Vwo)
2016/08/14(日) 22:07:56.12ID:2BGuGcVI0
>>873
手術も選択肢だよ
それにその状態は「痛みの保存」だよ
876病弱名無しさん (スプッッ Sdf8-KBua)
2016/08/14(日) 22:52:51.89ID:xZoRpnP2d
>>874
そうなんですか&#8264; 一ヶ月半は600mgを続けて効いてたけど、二週間前に急性期の痛みがきて効かなくなって800mgに増やしたんです。何にも教えてくれなかった。心配だなー これから減らせば大丈夫かな

>>875
痛みの保存
ほんとに今考えるとその通りです。

手術するように話を進めていきます。
877病弱名無しさん (ワッチョイW 4d3c-pteT)
2016/08/14(日) 22:59:41.62ID:Evfgd94P0
今日ヘルニアとか脊柱管狭窄症の本を読んだら「痺れは末期症状」とあったけど、実際そうなのかな?
確かに私も耐え難い痛みが4ヶ月位続いてて最近になって痺れが出てきた。
個人で違うかもですが、痺れは痛みより後?

先日造影剤入れたCTとレントゲン、MRIの撮影を済ませて来週その結果を聞きに行くんだけど、、、それまで心配で仕方ない。
878病弱名無しさん (スプッッ Sdf8-KBua)
2016/08/14(日) 23:06:37.03ID:xZoRpnP2d
ごめんなさい間違えました
450mgを600mgに増やしたって書きたかったのです。

何回もすみません。
879病弱名無しさん (ワッチョイ 39ad-BgkS)
2016/08/14(日) 23:13:29.05ID:zY5TS0gM0
>>878
まず病院を変えなさい
そんなトコで手術します?
880病弱名無しさん (ワッチョイW 4d3c-pteT)
2016/08/14(日) 23:18:04.25ID:Evfgd94P0
>>878
それ開業医?
だったら紹介状書いてもらって脊椎脊髄病指導医の人がいる病院に行くことをお勧めします。
本当レントゲンじゃ何もわからないよ。
家事って書いてたけど主婦の方?
私も主婦です。30代。
自分の役割が果たせないって本当辛いし精神的にくるよね。良くなることを願ってます。お互い頑張ろう。
881病弱名無しさん (ワッチョイW 04ab-xYo4)
2016/08/14(日) 23:51:58.68ID:cA7MuMvI0
600mgさんてん
882病弱名無しさん (ワッチョイW 04ab-xYo4)
2016/08/14(日) 23:53:28.30ID:cA7MuMvI0
間違えて投稿しちゃった。
自分150mgでもおっかなくて2ヶ月で止めたよ。
それほど深刻な痛みが続くなら手術した方がいんじゃないの?
883病弱名無しさん (スプッッ Sdf8-KBua)
2016/08/14(日) 23:54:35.87ID:xZoRpnP2d
>>879
そうですよね。みなさんの話聞いてたらほんとそう思うようになりました。

>>880
開業医ではないです。大き目の総合病院なんです。MRIは最初に撮りました。
主婦 同じ30代です。わかってくれてほんと嬉しいです。
何もできないのがこんなに辛いなんて。
ほんと痛みも辛いけど精神的にもすごくきつくて。

病院変えるのとか手術することとか
なんとか良い方向に行くようにがんばります。

みなさんありがとう。
884病弱名無しさん (ワッチョイW 83e5-pteT)
2016/08/14(日) 23:58:20.49ID:2y6F64cH0
自分は3年間のヘルニアで整形の病院4件かかった
セカンドオピニオンというより、間隔があいて、その時に都合のいいとこに駆け込んだんだけど
何となくだけど、ヘルニアでは医者はあまり親身になってくれない気がする
死なないとか、まず安静で様子見、っていうガイドラインがあるからだろうけど

病院変えるとしても、紹介状下さい、って言いにくければ、ペインに行きたいからMRIの画像下さい、でもいいと思うよ
手術前や入院が必要なら、後からでもできるけど、高額医療の申請もしとくといいかもね
信じられるドクターに巡り会うのも運よなぁ
885病弱名無しさん (スプッッ Sdf8-KBua)
2016/08/15(月) 00:14:19.23ID:mv7600AJd
>>882
やっぱり多い量を飲む薬ではないんですね。

>>884
そうゆう言い方いいですね。
なんとなく言いにくいからそれを使います。
高額医療の申請、覚えておきます。

ありがとうございます。
886病弱名無しさん (ワイモマー MM19-rTQB)
2016/08/15(月) 00:35:50.89ID:EX/tLSs3M
脳神経外科行けよ
887病弱名無しさん (スフッ Sda8-3Vwo)
2016/08/15(月) 01:13:10.12ID:FgG8Pb3Ud
手術の際は、高額医療制度を必ず利用しましょう
888病弱名無しさん (ワッチョイW d11c-3Vwo)
2016/08/15(月) 01:21:28.80ID:DAEF/3rY0
>>867
自分の場合、手術して半年で再発、その後保存で半年経ったらかなり痛みが引いた。それまでは神経根ブロックも効かないし、リリカも全然ダメ。トラムセット1日4回8錠+ボルタレン座薬3回で泣きながら生活してた。
889病弱名無しさん (ワッチョイW d11c-3Vwo)
2016/08/15(月) 01:21:57.95ID:DAEF/3rY0
>>867
今はトラムセット1日2回ほどで仕事も行けるぐらいになりました。最近撮ったMRIではヘルニアの変化はなかったです。痛さで食が細くなって7`痩せたのが良かったのかもw
890病弱名無しさん (アウアウ Saf6-Qm0t)
2016/08/15(月) 08:38:28.31ID:8MXwM/Hca
>>876
保存期間が長期間に及ぶと、手術やっても痛みや痺れが解消しないリスクが高くなる。保存で治る人もいるけど、取り返しがつかない事態を招く人もいるよ。
891病弱名無しさん (スッップ Sda8-KBua)
2016/08/15(月) 09:47:19.56ID:GwzJ845Rd
>>888
手術して半年で再発ですか。
でもその後落ち着いてきたみたいで良かったですね。
手術後の再発を考えたらこわいけど、この状態から早く抜け出したいのでそれは今は考えないようにします。

>>890
そうですよね。時間は戻せないし取り返しがつかなくなる前に手術したいです。

調べたら市内に脊椎脊髄病指導医のいる病院がありました。
教えてくれて良かった。そこに行ってみますね。
892病弱名無しさん (ワッチョイW 4662-1gxj)
2016/08/15(月) 17:19:18.67ID:2fXbMc2x0
画像上は再発してるけど全く痛くないのでやっぱり手術してよかった。
手術なしには歩けなかったしね。
893病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-Vp+D)
2016/08/15(月) 17:34:03.38ID:6icRchiQ0
>>783
今はリハビリ中だから必要ないんだけど
坐骨神経痛再発時に良さそうだなと思ってZM&#8722;7買ってみた
のたうち回るしかない急性期には良さそうな気がするので
いつでもすぐ手に取れる所に置いておこうと思う

体型や作業内容によって動きやすさは変わってくると思うけれど
身長157cmMサイズで足の付け根とウエストの可動域
ギリギリの範囲を固定するので
場合によっては動きづらくなるかもしれない
894病弱名無しさん (ワッチョイ 5510-GBh+)
2016/08/15(月) 19:57:50.48ID:LhohCZJF0
>>891
俺の主治医(脊椎外科)は保存3ヶ月過ぎて改善しない場合は手術適応って言ってたよ
3ヶ月過ぎて手術すると、神経が痛みを覚えてしまって、手術で除圧しても痛みが残る場合があるんだとさ

セカンドオピニオンで良い医師に当たるといいね
895783 (ワッチョイ 6aad-MTuc)
2016/08/15(月) 22:04:28.65ID:NSStBUvJ0
>>893
ありがとうございます。
結局ZW-7買ったのですが、
病院で買ったものとほぼ同じ(製造元も同じ)で、値段は倍でしたorz
洗い替え用ができたと思って使います。
896病弱名無しさん (スッップ Sda8-KBua)
2016/08/15(月) 22:07:21.21ID:1NveCSs7d
>>894
やっぱり三ヶ月なんですね。5月初めから左のお尻に違和感があって、痛みだして病院に行ったのが5月末だからギリギリですね。こわいなー
897病弱名無しさん (ワッチョイ 6aad-MTuc)
2016/08/15(月) 22:11:53.80ID:NSStBUvJ0
私もぎりぎり3ヶ月で良くなってきたのを実感できた ホッ
898病弱名無しさん (スッップ Sda8-KBua)
2016/08/15(月) 22:21:28.17ID:1NveCSs7d
明後日には新しい病院に行こうと思います。良い医師ならいいな。
899病弱名無しさん (ワッチョイW 34ad-3Vwo)
2016/08/15(月) 23:54:06.82ID:2RApvRXH0
手術して退院した

手術してからずっとコルセットしてる

医者は3ヵ月間風呂入るとき以外はなるべく取るなって言ってたけどなんか寝づらい
900病弱名無しさん (ササクッテロT Sp8d-xYo4)
2016/08/16(火) 00:20:02.02ID:4Anw7jKWp
カイロで治ったわ
不思議
901病弱名無しさん (スフッ Sda8-3Vwo)
2016/08/16(火) 00:26:52.93ID:NF3qK19ad
>>899
オレのときは、退院したらコルセットは別にいらないと言われたな 1ヶ月は絶対安静で3ヶ月はゆっくりしなさいというのを言われました。
902病弱名無しさん (アウアウT Sa19-xYo4)
2016/08/16(火) 07:43:42.57ID:Q3s11RAfa
俺の場合は初診時にMRIで手術するように言われたが、保存を選択しリリカとドラムセットで半年。
痛みがピークに達してからは左脚の痺れが残り、歩行時にも違和感があり、尿も出にくくなったため手術。
術後2カ月頃から左脚の痛みが出始め痺れや坐骨神経痛などもあり、術後半年でMRIにて再発を確認。
即手術の予約を入れて固定術にて手術し、現在は痛みは半分くらいになったが痺れは変わらず。
医者からは左脚への神経の炎症が酷く、痺れや多少の痛みは残るだろうと言われました。
まだ術後10日ほどでリハビリ中ですが、やはり左脚の筋力がかなり低下しているので、退院後も3カ月はコルセット(病院で作りました)半年は安静にとの事です。
手術のリスクはありますが、保存を長期間してからの手術では神経の損傷がある場合、痺れや痛みは残るので、なるべく早く手術を選択肢に入れてもいいと思います。
903病弱名無しさん (ワッチョイ 4d4f-MTuc)
2016/08/16(火) 08:30:15.81ID:wyY5vi700
まぁ、即時手術してもしびれ残る人は残るみたいですけどね
904病弱名無しさん (スププ Sda8-0C1h)
2016/08/16(火) 08:48:04.69ID:UKh+h/Q/d
治るまで10回でも20回でも手術してみ
905病弱名無しさん (スププ Sda8-0C1h)
2016/08/16(火) 08:48:34.86ID:UKh+h/Q/d
治るまで10回でも20回でも手術してみ
906病弱名無しさん (ワッチョイW 0446-o7Ao)
2016/08/16(火) 08:50:55.65ID:jGUgVdH+0
手術後一週間で普通に歩けるようになると医者に言われたけど本当?
907病弱名無しさん (ワッチョイW 2b7b-Qm0t)
2016/08/16(火) 08:54:23.40ID:2aH+MX5b0
>>905
オツムがヘルニア?
ご愁傷さま。
908病弱名無しさん (オッペケ Sr8d-3Vwo)
2016/08/16(火) 09:05:50.07ID:QserDqfEr
>>906
筋力が落ちてなければね
909病弱名無しさん (ワッチョイ 66be-MTuc)
2016/08/16(火) 09:27:26.13ID:IG3XBURg0
>>906
痺れがあったけどオペ後2時間で歩けたよ
術式はPELD
910病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-3Vwo)
2016/08/16(火) 15:26:29.65ID:dDce1DG40
ラブ法で術後48時間ベッドに寝たきりだった
ドレンや尿管に心電図、点滴
911病弱名無しさん (ワッチョイW 83e5-pteT)
2016/08/16(火) 16:23:57.88ID:IQ+pESwm0
自分はMEDだった
コルセットの指示は1カ月だけど、寝てる時は外していいって言われてるよ
コルセットにエビデンスはないらしいけど
つけてれば自分が無理しないから苦しいけど我慢できる

オペ前に医者にラブ法との違いを聞いたけど
患者的には手術時間、術後の身体負担
回復にかかる時間、傷の大きさだと言われた
ヘルニアの処理は基本的に同じだから
再発率のデータは今のところ差は無いらしい
金額が倍違うけど、高額医療費使えば負担は変わらないかな
912病弱名無しさん (ワッチョイW 34ad-3Vwo)
2016/08/16(火) 19:47:23.49ID:jGqarObh0
1回目の手術のときは2日寝っぱなしで目が覚めたら二日酔いみたいな状態だったけど2回目のときは朝手術やって夕方には目が覚めた
隣の若い兄ちゃんが泣きながらゲロゲロしてたけど全身麻酔は初めてだったのかな
913病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-Vp+D)
2016/08/16(火) 20:10:23.87ID:VceZDgBi0
テレ朝でまた腰痛は脳の問題ってやってた
914病弱名無しさん (スフッ Sda8-3Vwo)
2016/08/16(火) 20:12:30.99ID:NF3qK19ad
いまヘルニアの番組で出てたね 夢中になれるものがあると痛みを徐々に忘れていくとか ヘルニアの部分はほんの少し出ていた程度
915病弱名無しさん (ワッチョイW 4d3c-pteT)
2016/08/16(火) 20:14:03.59ID:U56lnhFp0
>>913
脳の問題って最近よく聞くけど、それだったら私どうにもならないわ。
リリカもトラムセットも効かなくて、毎日毎日坐骨神経痛に悩まされてる。
痛む左足に体重かけないように体が常に右側に傾いてるから、あちこち痛くなってきた。
明日精密検査の結果聞きに行くけど、どうなるんだろう。
916病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-Vp+D)
2016/08/16(火) 20:21:48.14ID:VceZDgBi0
自分も坐骨神経痛の回復期ですねが痺れてるけど
痛みは脳が作り出してるとしても
しびれはどうなんだろう

まぁあのトイレにも座れない痛みは脳からだけとは思えないけど
917病弱名無しさん (ワッチョイW 30ad-xYo4)
2016/08/16(火) 20:56:24.28ID:wcn3PSpt0
痛みの脳作動説はまともな治療もできない整形外科
医の言い逃れとどっかのブログで読んだような?
918病弱名無しさん (ワッチョイW 4d3c-pteT)
2016/08/16(火) 21:41:13.41ID:U56lnhFp0
>>916
坐骨神経痛の回復期って痺れるの?
私が聞いた話だと痺れって末期的って話だった。最近痺れが出てきてかなり凹んでたところなんだけど。
919病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-Vp+D)
2016/08/16(火) 21:49:53.68ID:VceZDgBi0
>>918
自分の場合は激痛の後にしびれが出てきて
痛みがなくなってきても痺れだけ残って
しびれが気にならなくなったのは半年かそれ以上かかった
今は再発で、
今回も痛みが落ち着いた頃からしびれが気になってきて
今はまさにしびれの絶頂期みたいな感じ
でもしびれも気にならなくなるまで回復するとは思う
920病弱名無しさん (ワッチョイ 39ad-BgkS)
2016/08/16(火) 23:08:49.85ID:gz0TFdRL0
湯治で日常を忘れたい
少し良くなる気がする
921病弱名無しさん (ワッチョイW 4d3c-pteT)
2016/08/16(火) 23:39:52.71ID:U56lnhFp0
>>919
そうなんだ、痛いのはあれだが兆しが見えてて羨ましい。私はずっと暗いトンネルの中にいるようだよ
922病弱名無しさん (スッップ Sda8-2DWe)
2016/08/16(火) 23:42:28.86ID:kya6sGnLd
ううん!私全身ヘルニアだよ!
全身痛くなる!
923病弱名無しさん (スププ Sda8-0C1h)
2016/08/17(水) 00:36:21.60ID:SReSqhU2d
脳のどうこうではない
痛いときは明らかに
腰の筋肉が固くなる
924病弱名無しさん (ワッチョイW 3e1a-xYo4)
2016/08/17(水) 00:47:15.46ID:H2IMmztp0
脳のどうこうは慢性腰痛の話題。
椎間板ヘルニアの神経障害は全く別の話題。
925病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-Vp+D)
2016/08/17(水) 05:42:32.74ID:3xPPMLl80
でもいろんな局で「腰痛は脳の問題」とやってるから
周りの目は仮病に近い扱いになりそうだし
もしかしたら健康保険から除外したい国の意向なのかも
926病弱名無しさん (ワッチョイW 4db2-3Vwo)
2016/08/17(水) 06:34:15.65ID:V5UQL9OY0
単にアホな医者が何も出来ないから、脳のせいを強調している
つまり無能な医者の責任のがれ
927病弱名無しさん (スフッ Sda8-pteT)
2016/08/17(水) 07:26:44.06ID:RyplCPhAd
診断ついてるならヘルニアは「ある」んだろ?
その部位に即した症状があるのに脳だの言いだすのは現実逃避じゃね?
928病弱名無しさん (ワッチョイW 7fa9-3Vwo)
2016/08/17(水) 09:25:23.28ID:2dzlkjf50
「俺が監督やりゃあ即優勝なのによぉ!!」

と酔っ払いながら野球談義してる糞オヤジどもとお前らの違いが全くわからん(笑)
929病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-Vp+D)
2016/08/17(水) 09:51:01.93ID:3xPPMLl80
>>927
でもヘルニアで起き上がれないほどの腰痛だったのに
子犬を飼い始めたら治ったんだぜ

そう言ってる番組だった
930病弱名無しさん (スッップ Sda8-KBua)
2016/08/17(水) 10:24:06.35ID:Mi/G0hRhd
>>929
それを見た家族も何か気を紛らわす事をしたらいいんじゃないかとか、考えるから痛いんじゃない?とか言い出した。

でも家で猫を飼っていて、ほんと何でこんなにかわいいんだろうってゆうくらいかわいがってるんだけど、その猫の世話も全然してあげられなくなっちゃったから、その犬の話はウソだと思うな。

この痛みが脳だけとはほんとに考えられないよね。
931病弱名無しさん (ワッチョイ 862c-owdr)
2016/08/17(水) 11:17:45.40ID:92czUsqT0
ヘルニアがあるからって必ずしも痛みが出るわけじゃない
その番組に出てた人は本当に脳の問題で無いはずの痛みをあると思ってただけなんじゃないの
でもヘルニア持ち全員がそういう人ばっかじゃないんだから一括りにしてほしくないよね
932病弱名無しさん (ワッチョイW 2aad-3Vwo)
2016/08/17(水) 13:13:29.22ID:HucLOmpv0
ヘルニアがあるとか、現実逃避とかw
いろいろなサイト見たほうがいい

未だに、ヘルニア、痛み、痺れの原因が特定出来てないし、現に、精神薬やカウンセリングなどで治まった人もいる
医学的根拠がないとか、論文で発表されてないからとかで、それはあり得ない、違うだろ
と決めつけるのは違う気もするけどね
933病弱名無しさん (ワッチョイW 7fa9-3Vwo)
2016/08/17(水) 13:32:18.37ID:2dzlkjf50
>>932
馬鹿に正論、馬に念仏
934病弱名無しさん (ワッチョイ 8399-5CGN)
2016/08/17(水) 15:16:37.58ID:d1VU0Vha0
現在、保存療法しているが、昨日久々にMRIを撮っただけど、今日は足の痺れは

変化ないが慢性腰痛は、だいぶ楽になったかんじだ。

昨日のMRIの磁力線の影響かな?

MRIの時、少し体が熱くというか、ほんのり暖かくなったんだが?。
935病弱名無しさん (スププ Sda8-0C1h)
2016/08/17(水) 15:18:02.41ID:JL8h343Gd
バカばっかりだから書くけど
腰痛のそもそもの原因はからだの歪み
左右の歪みだけでなく前後の歪みや上下の歪みもある
歪みのせいでちからが分散せず
ちからが集中する部分が故障する
治すには
@歪みを直す
A均一な強化
あとは自分で考えたらいい
936病弱名無しさん (ワッチョイ 8399-5CGN)
2016/08/17(水) 15:34:48.32ID:d1VU0Vha0
>>935
いんちきな治療院や整体師が、ヘルニアでは腰痛の原因ではなく、体のゆがみとか、

骨盤の位置がずれているとか医学的に的外れなことを宣伝文句にしていることが多い。
937病弱名無しさん (ワッチョイW 7fa9-3Vwo)
2016/08/17(水) 15:52:49.98ID:2dzlkjf50
>>936
> 骨盤の位置がずれている

これ自体はあながち間違いではない
ただし整体なんぞでそれを正す事はできないけど

つうか怪しい整体師よりもお前の書き込みのほうが何倍も怪しいことに気づけよ
アホか
938病弱名無しさん (ワッチョイ 8399-5CGN)
2016/08/17(水) 16:04:41.98ID:d1VU0Vha0
>>937
936だが、お前には何も言ってるつもりないから、安心しろ!!

お前に、どうのこうの言われる筋合いないんだよ。アホか屑。
939病弱名無しさん (ワッチョイ 66be-MTuc)
2016/08/17(水) 17:17:51.35ID:hjr03wS60
皆さんは心が歪んでますねぇ…
940病弱名無しさん (ワッチョイW 83b4-n2Ku)
2016/08/17(水) 17:25:09.46ID:ZtC4hQn40
ヘルニア初心者なのですが 整形の先生が言ってることと違うことがかかれているのですが
どちらが正しいのか教えてください
http://s.ameblo.jp/koshihakase/page-1.html
この先生は有名なんだとおもってたのですが ちがうのでしょうか
941病弱名無しさん (スッップ Sd6f-NNDk)
2016/08/18(木) 01:22:55.70ID:k+ELS1AYd
たけしのヘルニア特集見たけど
どうも信用ならねぇわ
脳はそんな単純じゃねぇだろ!
お前ら医者が一番分かってんじゃねぇの?
そもそも体験者のヘルニアなんて
言われてみても分からない位小さいし
あれだけ小さいんだから自然治癒で
治ったんだろうよ
942病弱名無しさん (ワッチョイ db5b-D2ET)
2016/08/18(木) 07:07:59.75ID:KfcqnmYY0
>>940
何がどう違うのか書き出してくれないと
943病弱名無しさん (スップ Sdef-HNW7)
2016/08/18(木) 17:17:56.38ID:EEpF2YCbd
今日、診察時MRI検査で切除したヘルニアのまわりに炎症(白く写ってる)があり
抗生物質とステロイド製剤の点滴を受けた。
炎症なんて有るんだな?仕事復帰して10日目の今日診察で発見して来週いっぱいまた休んで安静だと
944病弱名無しさん (ワッチョイW 6f62-AtoI)
2016/08/19(金) 01:46:47.17ID:z/v7VTNY0
炎症は基本情報かと…。

再発の保存だが、痺れたり痺れなかったり、痺れる場所が変わったりで戦々恐々としてる。
あの痛みはないのだから文句は言えないが。
945病弱名無しさん (ワッチョイ cbad-mqS6)
2016/08/19(金) 02:44:02.69ID:stcL6ddg0
結局医者も分からないんだよな〜
946病弱名無しさん (ワッチョイW bf5f-HNW7)
2016/08/19(金) 03:11:52.19ID:qjTQoGBf0
今年に入って腰椎間板ヘルニア診断されて右腰逝ってたんですけど今度は左足に坐骨神経痛でだして…安楽な体勢見つからないです
947病弱名無しさん (スプッッ Sdef-NNDk)
2016/08/19(金) 05:26:53.54ID:UdE8RtEed
正直ヘルニアに関しては医者はゴミくず
治せもしねぇくせに態度と口だけは
一人前、こっちはわらにもすがる思い
で通院してるのに冷たくあしらわれて
おわり。これで高ぇ金貰ってるとか
ふざけんな。
948病弱名無しさん (ワッチョイW 03a9-HNW7)
2016/08/19(金) 06:56:41.05ID:Al+saPZc0
なら受診するなよ医療費の無駄だから
馬鹿かこいつは
949病弱名無しさん (ワッチョイ db71-D2ET)
2016/08/19(金) 08:05:36.18ID:oLKdlPF+0
医者からすれば、寝る間も惜しんで勉強した知識と経験を、
たかが数百円程度支払った程度の患者相手に・・・むしろボランティア精神ないとやってられんだろう
950病弱名無しさん (ワッチョイW fb62-/qZf)
2016/08/19(金) 09:20:42.60ID:prT44LSo0
患者からしてみれば画像診断とかより何より
痛みをとって欲しいわけで
951病弱名無しさん (オッペケ Sr07-HNW7)
2016/08/19(金) 09:54:30.56ID:AcnzHpf2r
>>950
それな
トリガーポイントが上手いからとCTも持ってない整形にかかって激痛おさえてたけど
救急で運ばれた病院でMRI撮ったらヘルニアですぐに手術することになったんだよね
患者の気持ちや要望だけ通しても駄目なんだと身にしみたよ
952病弱名無しさん (スププ Sd6f-nlFD)
2016/08/19(金) 19:32:38.90ID:BtvIlTk7d
高い授業料払ってまでえた知識や経験を、誰がそう簡単に赤の他人に渡すかよ。
結局、患者自身が自分で勉強しろって事だよ。

とりあえず痛み取って欲しいんだったらペインクリニック行ってブロック注射がお勧め。でも、クソ痛いのは我慢な。もしくは座薬。

急性が治まれば、まずはストレッチで、次に筋トレ。

整体や整骨院は、良い先生に当たれば儲け物。
953病弱名無しさん (スププ Sd6f-nlFD)
2016/08/19(金) 19:36:41.21ID:BtvIlTk7d
私立の医大出の医師なんて信用したらアカンって。高い授業料を回収する事しか考えてないから。

アンタら病院やクリニック行く前に医師の経歴、ちゃんと調べて行けよ。

まあ俺に言わせれば、20台の若い医師の半分はアスペルガーだわ。
954病弱名無しさん (ワッチョイW ebb6-LSUn)
2016/08/19(金) 19:50:41.56ID:CZ/ZO2J70
ただイスに座っただけどギックリ気味になる時もある
独身者はヘルニア持ちだと結婚厳しいぞ
955病弱名無しさん (ワッチョイW ef5b-wLiW)
2016/08/19(金) 22:02:47.33ID:BuZKmlIR0
今日坐骨神経痛でトラノーマOD25mg処方されたのが、これはデフォなのかな?なんか副作用あるとか
956病弱名無しさん (ワッチョイ f7ac-oOlN)
2016/08/19(金) 23:49:07.95ID:26t1+/GC0
>>955
トラノーマじゃなくてトラマールOD25かな。
デフォ。
このスレで良く出てくるトラムセットって薬はトラマールの成分(トラマドール塩酸塩)+アセトアミノフェン(NASIDs)。
副作用はある。
もし飲んでみて具合が悪いと思ったら、次の診察を待たずに医師にすぐ相談。
957病弱名無しさん (スプッッ Sdef-NNDk)
2016/08/20(土) 01:53:01.89ID:7JIujReRd
>>949
それは好きでなったんだからしょうがないべ
それに歩合じゃないし、
まとまった高い給料を
もらってるのも事実やと思う
ここの人でも良く言ってる人居るけど
本気で悩んでる人も居るわけだから
そういう人に対して冷たくあしらうのは
どうかとは思うし
もうちょい親身になって相談なり
話を聞くのも大事やと思う
958病弱名無しさん (ササクッテロT Sp07-wLiW)
2016/08/20(土) 01:59:30.81ID:iQuoWoU+p
>>956
サンキュ
なんだか麻薬成分と聞いて怖くなったんだ。
ロキソニンで効果あるのになんで処方されたのだろう。
959病弱名無しさん (ワッチョイW fb62-/qZf)
2016/08/20(土) 03:11:02.93ID:hXSDGUmO0
>>953
近所にできたペインクリニック行ってみたら
地方の田舎の駅弁出の医者で
薬アレルギーがあることを言ったら
怖がって湿布薬も出さなかった

慶応出の内科のクリニックの方が遙かにまとも
腰痛でも内科に行ったほうがマシなレベル
960病弱名無しさん (ワッチョイ f7ac-oOlN)
2016/08/20(土) 08:43:38.64ID:2vcYG40u0
>>958
オピオイド系も使いようだから必要な時は使うものだけど
ロキソニン(NASIDs)だけで耐えられるなら、ロキソニンだけにしてもらったほうがいい。
胃粘膜保護修復の胃薬も一緒に処方してもらうように要望する。(デフォで出るけど、言わないと出さない医師もいるので)
961病弱名無しさん (ワッチョイW f7ad-wLiW)
2016/08/20(土) 10:29:18.83ID:MxJ4mtu/0
俺はロキソニン、レパミニド、ノイロトロピンを常用。あと、リリカ150mg/1日を1週間のみ、その後は痛いときだけ頓服で飲みなさいといわれた。
962病弱名無しさん (ワッチョイW d3e5-GOit)
2016/08/20(土) 13:07:20.09ID:a6QjawMr0
けど、長期になるならロキソニンよりセレコックスの方が胃には優しい
財布には優しくないけど
963病弱名無しさん (ワッチョイW f7ad-wLiW)
2016/08/20(土) 13:32:43.84ID:MxJ4mtu/0
初めはセレコックスだったんよ。セレコックスがたまたま切れてしまって、代わりにロキソニンを飲んだらこちらの方がよく効いたので以降ロキソニンになった。
それとリリカと一緒にサインバルタを勧められたが、これは断った。精神系の薬は抵抗あるよね。依存離脱を心配しなけゃならんし。長期間飲むわけではないから大丈夫だといえばそうだけどね。
964病弱名無しさん (ワッチョイW f37b-SeM4)
2016/08/20(土) 13:45:25.15ID:sU232bcv0
ロキソニンであれリリカであれヘルニアの治療薬ではなく痛み止めのクスリに過ぎない。
保存治療=クスリ漬けにならないように。
965病弱名無しさん (ワッチョイW f7ad-wLiW)
2016/08/20(土) 15:51:35.17ID:MxJ4mtu/0
患者であっても自分の病気や治療、薬などについてはある程度の知識は必要だと思う。気になることがあればとことん主治医に聞いてみよう。
966病弱名無しさん (スプッッ Sdef-nlFD)
2016/08/20(土) 16:45:27.29ID:+ZhF8Z06d
リリカやめる時には少しずつですよね?
ずっと飲んでて手術になった場合は手術後痛みが無くなっても続けて飲んで減らしていくしかないのかな?
967病弱名無しさん (ワッチョイW 07ab-wLiW)
2016/08/20(土) 17:03:22.75ID:3jpjxZwu0
>>966
心配ならちゃんと医者に聞きな。
あくまで個人的な事だが、2ヶ月丁度でピタリと止めたけど離脱症状とか出なかったよ。
飲んでた量も1日150と少量だし期間も短かったからだろうけど。
人によって違うから真似して止めて苦しんでも知らんでw
968病弱名無しさん (ワッチョイW f7ad-wLiW)
2016/08/20(土) 17:12:18.16ID:MxJ4mtu/0
量と期間によるとおもう。俺の主治医は始めの1週間はきちんと飲んで、その後は痛みの強い時だけ、ちゃらんぽらんで飲みなさいといわれた。
手術を挟んで退院後、150mg/日を1ヶ月半飲んで主治医の許可がでて一気に断薬。離脱症状はでませんでした。300mg/日以上なら徐々に減薬でしょうね。
969病弱名無しさん (ワッチョイW c773-HNW7)
2016/08/20(土) 20:49:29.19ID:0OXXT2fw0
片足の親指が最近ずっとごく軽く痺れています。痛くはなくじわじわ来る感じです。調べると親指の痺れはヘルニアの疑いと出てくるんですがその場合はもっと明らかな痺れでしょうか?
970病弱名無しさん (ワッチョイ bfad-D2ET)
2016/08/20(土) 22:26:38.28ID:Ta0AtwKl0
コンドリアーゼ注射受けられるのはいつになるかな?
971病弱名無しさん (アウアウ Sa47-HNW7)
2016/08/21(日) 06:32:07.85ID:onwPXniAa
救急で運ばれやっと昨日MRIおわた
再発やで〜
972病弱名無しさん (スフッ Sd6f-GOit)
2016/08/21(日) 07:26:34.77ID:eiQ4Hdqod
>>971
再発は保存?手術後?
思いあたる原因があれば、参考までに教えて
973病弱名無しさん (アウアウ Sa47-HNW7)
2016/08/21(日) 07:44:38.36ID:onwPXniAa
>>972
もとは保存でヘルニア部も消失してたんですが、仕事が介護なのでやっぱり重い物や中腰ですかねぇ 夜勤明けに横になって軽く腰痛体操したあとにビリっと電気が走る感覚があったんですが安易に考えてたら坐骨神経痛が酷くなってきて歩けない状態です
974病弱名無しさん (スフッ Sd6f-GOit)
2016/08/21(日) 08:00:05.69ID:eiQ4Hdqod
>>973
救急車使うくらいなら激痛で立てないレベルだったんだろうね
私は先月手術したよ
看護職だから復帰に不安だけど、2カ月くらいで大丈夫だとドクターに言われて今は休職中
保存か手術か、復職できるか不安だろうけど頑張ってね
今の職場がキツければ、老人施設より病院の看護補助の方が負担は少ないところもあるよ
975病弱名無しさん (ワッチョイW eb01-Aqy3)
2016/08/21(日) 17:34:03.36ID:01mH8pG80
1時間前に再発した。。。
保存で殆ど痛み無くなってたのに調子に乗って筋トレしたのがマズかった。
マジ死にたいわ。
976病弱名無しさん (アウアウ Sa47-HNW7)
2016/08/21(日) 17:42:05.06ID:vu8LJQeza
>>974
ありがとう
お互い難儀ですねぇ 動けるようになりたい せめてトイレへw
看護助手は昔経験したけど人員物品と揃ってて今よりよかったかも。グルホなんかマンパワーのみですよw給料安くてもいいからデイサーとか探すかなぁと思案中です。たぶん麻痺がでてるので手術だと思うけどやっぱり不安ですねぇ
974さんもお大事にm(__)m
977病弱名無しさん (アウアウ Sa47-HNW7)
2016/08/21(日) 17:43:54.95ID:vu8LJQeza
>>975
早めに病院逝っときな
まじで早めに逝っときここテストに出すぞ
978病弱名無しさん (ワッチョイW eb01-Aqy3)
2016/08/21(日) 18:04:07.85ID:01mH8pG80
お、おう、、、

とりあえずロキソニン飲んだ
勉強しとく
979病弱名無しさん (ガラプー KK17-0P5c)
2016/08/21(日) 19:41:59.43ID:evL3TKsYK
去年からすね辺りに痺れがあるのは分かってたけど
体洗うときしか気がつかないぐらいすっごい軽い痺れだから放ってた
でも今日足の甲も痺れてるのに気がついた
来週病院行くけど言ったほうがいいのか悩む
困るくらい痺れてるわくじゃないし、リリカとトラムセット効かないから痺れなんとしてくれってお願いして薬貰ってもな
でも右足の痛みは座薬効いてるけど、なんともなかった左足が座薬してても痛み出てくるしもうどうしたらいいか分からん
980病弱名無しさん (ササクッテロT Sp07-wLiW)
2016/08/22(月) 09:12:31.78ID:GJ6mhO4Kp
保存で半年
発症から1年半
セレコックスと頓服で座薬
マッケンジー頑張ってたら大分落ち着いて、今は痛い日だけセレコックス
姿勢がよくなった(姿勢の改善だけでかなり違うのかも)
最近ポケGOで毎日5km歩いてる
このまま再発しなければいいな
981病弱名無しさん (ササクッテロT Sp07-wLiW)
2016/08/22(月) 09:16:58.64ID:GJ6mhO4Kp
足の猛烈な痛みと痺れが凄かったが、現在は軽い痺れが残ってる
痛みは足から腰に移動
よくなってくるに従って、痛い部分が足から腰に移動したように思う
982病弱名無しさん (ササクッテロT Sp07-wLiW)
2016/08/22(月) 09:20:14.09ID:GJ6mhO4Kp
>>979
痺れについても相談した方がいいと思うよ
現在の状況の把握にも繋がるだろうし
医者からは爪先立ち踵立ちでそれぞれ足踏みして、ふらつくのが危険信号だと言われてた
983病弱名無しさん (ワッチョイ 4b74-D2ET)
2016/08/22(月) 09:48:02.55ID:MnotoeGB0
自分も含めてだけど、やっぱり再発って多いんだな〜

まだ半年前みたいな手術する程ではないけれど、
毎日不安抱えながらの生活です。
984病弱名無しさん (ササクッテロT Sp07-wLiW)
2016/08/22(月) 10:05:06.44ID:oce2BK7fp
痛みはロキソニン系
痺れはオピニオイド系
985病弱名無しさん (ワッチョイW 7368-HNW7)
2016/08/22(月) 10:48:12.53ID:3Eq+NFAD0
腰がしくしく痛む酷くはないけど鬱陶しい
あと時々膝が上手いこと曲がらなくて痛いんだがどうしたらええだろう
986病弱名無しさん (ガラプー KK17-0P5c)
2016/08/22(月) 13:24:29.49ID:1W/nUpZjK
>>982
そっか、現状把握のためにも必要なんだな。
ありがとう診察の時に先生に言ってみるよ。
987病弱名無しさん (ワッチョイW 7368-HNW7)
2016/08/22(月) 16:02:14.34ID:3Eq+NFAD0
なにか両足が鳥肌たつようなブワッーというか感覚がずっとしてうざい
988病弱名無しさん (スッップ Sd6f-nlFD)
2016/08/22(月) 19:00:29.60ID:VYkMfrQ+d
ヘルニアの坐骨神経痛でずっと右足だけ痛かったんだけど、今日から左足の脛が痛む。これは悪化?それとも新たなヘルニア?なんだか怖い。
989病弱名無しさん (ワッチョイW fb62-HNW7)
2016/08/22(月) 20:48:43.90ID:GynSCBCN0
>>988
右足をかばってたからじゃない?
990病弱名無しさん (ワッチョイW ebb6-LSUn)
2016/08/22(月) 23:08:02.05ID:EcHVXYsb0
結婚前に言うべきこと
ヘルニア持ち、糖尿
991病弱名無しさん (ワッチョイW cbad-HNW7)
2016/08/22(月) 23:51:12.05ID:Mm/tGGVn0
みなさんどんなストレッチやってますか?
痛みが少し和らいできたような感じなので始めようかと思って。
何分ぐらいやってますか?
992病弱名無しさん (ワッチョイW 773f-wLiW)
2016/08/23(火) 00:06:22.40ID:xCaU+2hk0
尿が出にくいんだが、救急行ったほうがいいかな。
痛みはモーラステープとロキソニンで凌いでたが、急に出にくくなった。
993病弱名無しさん (スププ Sd6f-HNW7)
2016/08/23(火) 01:49:18.01ID:0TOi4uW8d
排泄に関しては、すぐに処置したほうが後々に後悔しないよ 
ストレッチは、医者からマッケンジー体操をしたほうがいいと言われた。 
994病弱名無しさん (ワッチョイW 773f-wLiW)
2016/08/23(火) 02:13:16.69ID:RHkM2rj+0
>>993
ありがとう、朝一で病院いくよ。
泌尿器科と整形とどっちがいいかな。
995病弱名無しさん (ワッチョイW dbad-LSUn)
2016/08/23(火) 06:49:34.73ID:UeH5Pfzf0
>>994
泌尿器科に行って相手にされなかったことがある
救急車で大きな病院に行って両方見てもらうべき
996病弱名無しさん (ワッチョイ 6f2c-pv9S)
2016/08/23(火) 08:46:57.61ID:LmxReL1j0
次スレ立てました

腰椎間板ヘルニア57【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1471909534/
997病弱名無しさん (オッペケ Sr07-HNW7)
2016/08/23(火) 08:48:55.45ID:OKVrOj/9r
マッケンジー勧める医者マジか
俺は完全に悪化したが
998病弱名無しさん (ワッチョイW 07ab-RGKM)
2016/08/23(火) 10:23:52.67ID:NoqMdj+j0
人によるんじゃ?
俺も合わなかったからあまりやらんけど。
999病弱名無しさん (スッップ Sd6f-nlFD)
2016/08/23(火) 12:35:10.62ID:hAqal8jyd
>>989
一晩寝たら治ったからやっぱりそれだったみたい。なんか痛みに神経質になりすぎてるのかも。
1000病弱名無しさん (ワッチョイ 6799-D2ET)
2016/08/23(火) 14:57:32.08ID:6GFMrmy50
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 69日 17時間 7分 36秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212064320ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1465908596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「腰椎間板ヘルニア56【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
腰椎間板ヘルニア58【坐骨神経痛】
【悲報】佐藤優樹、腰椎椎間板ヘルニアのお知らせ  4
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part12
【手術】腰椎椎間板ヘルニア 手術検討・報告スレPart1【白目】
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part5-IPなし-
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part41【首】 (585)
米倉涼子「大変悔しい」。腰や仙腸関節の障害でミュージカル降板。
【グラビア】2代目カウンターガールの小間千代「アウト×デラックス」降板[05/28] ©bbspink.com
24時間競艇板に張りつくカエル
セックスしたい 高齢男性の8割 NHKがTENGAやシニア専用デリヘル(1時間1万5千円)を紹介
【滋賀】琵琶湖で水上バイクから転落の4時間漂流女性救助 ニュージーランド人(33)とアイルランド人(38)男性に感謝状
ぬるぽで1時間以上ガッされなければ神inコンビニ板001
「無職引きこもり障害者庭」が口癖の24時間板常駐してるニートの生駒ヲタ
メンヘル板の三大バカ
地下アイドル板ローカルルール申請
地下アイドル板ローカルルール申請
MT車(マニュアル車)なら「踏み間違い事故」が起きにくい
ウィル・スミスさん アカデミー賞主催団体 10年間出席認めず
奇跡体験!アンビリバボーアニマル映像3時間SP!! ★6
【朗報】アルセウスが楽しすぎる(笑)皆は何時間やったかマイニン見せて!
アニヲタ「ゲーマーとアニヲタは仲間だからな!w」←これマジでなんなの?
渋谷の駅前のアンジュルム看板を見に行った伊勢と太田が可愛すぎるwwwwww
メダル・プライズ・エレメカ・アミューズメント板ローカルルール申請
【画像】ブラジルが革命後に4日間だけ使用した国旗がどう見てもアレのアレな件
【速報】ニューオータニ、明細書は7年間保管 再発行可能!! アベジエンド
【韓国】ソウル市が準備した無料のシェア自転車用ヘルメット、1週間で218個盗まれる
【芸能】日本テレビ24時間強姦スペシャル ジャニーズメンバー「大変でした。」
【職業】ITエンジニアほど不遇な職業はないよな、優秀な人間が勉強しまくっても大した収入にならない
【MAGIC】エンジェル学園2時間目イケナイ課外授業【アイドル・芸能人/エロス】 ©bbspink.com
【坐骨神経痛】腰椎変性すべり症【脊柱管狭窄】
【坐骨神経痛】腰椎分離・すべり症 2【腰痛】
高校生のワイ、腰椎分離症と診断されたんだがwww何それ ★2
【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 20 【ぎっくり腰】 (717)
ワキガの俺が消毒用アルコールを2ヶ月間試した結果wwwwwwww
脱腸【鼠径ヘルニア】 part7 (593)
イベルメクチンについて語ろう【身体・健康板】 ★2 (354)
ハウスダストアレルギー・ダニ・ほこり・鼻炎
【片頭痛】エムガルティ アイモビーク アジョビ 【特効薬】3
【ジストニア】全身、眼瞼痙攣、痙性斜頸、書痙 8 (58)
首・頚椎症★10
強直性脊椎炎 Part.2
睡眠時間管理スレ
間質性肺炎についてのスレ8
3週間絶食→口にしても大丈夫なやつ
肋間神経痛で悩む人5人目!
腰痛に悩んでるんだがどうすればいい?
禁オナ100日間を目指すスレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart54
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart60
腰痛持ちでお仕事何されてますか?
完全に健康な人間って居ないの?
風邪の後の咳が2週間以上続くスレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart53
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart35
【腰痛】反り腰になっている人【腰猫背】
【腰痛】反り腰になっている人3【腰猫背】
【期間限定】 プチ断酒42【お試し禁酒】
【期間限定】 プチ断酒45【お試し禁酒】
【期間限定】 プチ断酒36【お試し禁酒】
【期間限定】 プチ断酒44【お試し禁酒】
【期間限定】 プチ断酒23【お試し禁酒】
【期間限定】 プチ断酒26【お試し禁酒】
チラシの裏 @身体・健康板 2枚目
12:42:13 up 37 days, 13:45, 0 users, load average: 33.77, 44.83, 59.10

in 0.051407098770142 sec @0.051407098770142@0b7 on 022002