dupchecked22222../4ta/2chb/535/08/body146550853521752046318 【尿酸値】痛風スレPart77【プリン体】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【尿酸値】痛風スレPart77【プリン体】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1465508535/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん2016/06/10(金) 06:42:15.19ID:ODmZf+an0
前スレ
【尿酸値】痛風スレPart72【プリン体】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443566403/
【尿酸値】痛風スレPart71【プリン体】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1439901512/
【尿酸値】痛風スレPart73【プリン体】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446944692/
【尿酸値】痛風スレPart74【プリン体】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1450188977/
【尿酸値】痛風スレPart75【プリン体】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1455485792/

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200㎎蓄積されています。1日に700㎎産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1461621688/

2病弱名無しさん2016/06/10(金) 08:58:52.62ID:MOnsqhHW0
いちおつ

3病弱名無しさん2016/06/10(金) 14:09:46.88ID:k29rLpYR0
中性脂肪・尿酸・高脂血症改善策【語ろう】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1179125154/

4病弱名無しさん2016/06/10(金) 15:47:01.77ID:XTnIbo0n0
後で整骨院にフェブリクの薬を取りに行くよ。
半月前に切れてそろそろヤバそう。

5病弱名無しさん2016/06/10(金) 16:33:22.13ID:LlSV1Yj20
いきなり再開するのもヤバそうだね

6病弱名無しさん2016/06/10(金) 20:54:18.03ID:dh4Hcj5R0
整骨院って飲み薬処方できるのけ?

7病弱名無しさん2016/06/10(金) 22:45:55.78ID:TFrspnFO0
>>1
>Q:痛風って治るの?

痛風は治るでしょ。
高尿酸血症は感懐はしても完治しないが

8病弱名無しさん2016/06/10(金) 23:41:23.88ID:IjjB0Abk0
痛風の結晶って、重力で足にたまるらしいけど
寝たきりとかだと上の方にもたまるのかな?

あと、結晶が血管内を通る時に通ってる感・ゴボゴボ感とか出る?

9病弱名無しさん2016/06/11(土) 02:48:41.87ID:haPPzlEx0
5時間前にカレーパンと焼きそばパン、カップヌードル食べたんだけど、
足痛くなってきた。
丸一日ザイロ飲めなかったし。

10病弱名無しさん2016/06/11(土) 09:45:06.66ID:dP6jzPGS0
>>8
何か食べてるときにこれはヤバイかなってわかるようになるよ

11病弱名無しさん2016/06/11(土) 10:39:53.82ID:e4mnt+470
>>9
俺も人のことは言えないけど
病気を持ってるんだから、もう少しは食生活に気をつけるべきやね
こんな三点セットは健康な人でも、徐々に体を悪くしそう

12病弱名無しさん2016/06/11(土) 14:07:30.86ID:QG6gsRjr0
【昼食】一軒目の居酒屋。
瓶ビール大2本、麦焼酎ロック2杯、冷奴、キムチ。

13病弱名無しさん2016/06/11(土) 14:46:29.94ID:vifXdZye0
>>9
これだけでカロリー軽く1000は超えるな
海藻と野菜だけ食ってろ

14病弱名無しさん2016/06/11(土) 14:47:56.14ID:PArRaFZ00
たまには、真似したろ
昼ご飯
餃子 焼き鮭
それから、ストロングの酎ハイを約1L
夜勤明けやから寝る前に一杯
夜にはまた出勤
眠た~

15病弱名無しさん2016/06/11(土) 15:08:33.33ID:haPPzlEx0
>>11
>>13
レスありがと。
だよな・・・・・ストレスでドカ食いしてしまったw
キャベツと玉ねぎ食べるようにするわ。

16病弱名無しさん2016/06/11(土) 15:16:09.55ID:bwQhniqh0
やっと痛み引いたのに今日飲み会だ……どうしよう

17病弱名無しさん2016/06/11(土) 15:21:28.26ID:vifXdZye0
いや、断れよ
痛風の痛みに比べたら断ることなんて容易いだろ

18病弱名無しさん2016/06/11(土) 15:43:00.66ID:bwQhniqh0
大事な取引先だから断れないなんだよ…

19病弱名無しさん2016/06/11(土) 16:10:06.24ID:QG6gsRjr0
【立呑屋】
生ビール中1杯(アサヒドライ)
冷酒300mI(山田錦)
肉の叩き(ポン酢)

20病弱名無しさん2016/06/11(土) 16:58:37.41ID:QbBEyTw40
>>18
風邪ひいたらええやん

21病弱名無しさん2016/06/11(土) 17:46:36.59ID:bwQhniqh0
>>20
あと数時間だから風邪引くのは不可能と言うか今更断ることが不可能

居酒屋で尿産地の上がらないメニューを知りたい

22病弱名無しさん2016/06/11(土) 18:00:28.52ID:vifXdZye0
>>21
ここ見とけ
http://xn--18j1d6b0a9388a9vc1t4adr4bmo8cuqp.biz/nyousanchi/post-57/
焼き鳥は6本食えばもう尿酸値やばいってよ
終わったな

23病弱名無しさん2016/06/11(土) 18:11:35.01ID:haPPzlEx0
つーか、おまいらどうやって食生活を規則正しくしているのよ。
酒も飲まないのか?
修行僧みたいな生活してるのか?
参考に教えてくれ頼む。

今、近所の中華屋で酢豚とチャーハン食べたくて仕方が無いわw

24病弱名無しさん2016/06/11(土) 18:29:09.71ID:bwQhniqh0
>>22
枝豆とかサラダとかホッケとか食べとくわ

25病弱名無しさん2016/06/11(土) 18:59:47.67ID:HOn5Vp9p0
ふぅ。。。
今朝、ようやく症状がひいてきた。。。

あくまで俺の経験だけど、症状が出ちゃった場合、
やっぱサラダが即効性があって効くね。

26病弱名無しさん2016/06/11(土) 21:02:15.64ID:9JLxGjHI0
飲み会で今のところ枝豆しか食べてないや

27病弱名無しさん2016/06/11(土) 22:00:45.76ID:5DdJDCkd0
>>22
このサイトほんと参考になるんだよね
でもここに出てくる人みんな結局飲んでるんだよなw

28病弱名無しさん2016/06/11(土) 22:25:34.44ID:t9y6WNfN0
治りかけてくる時痛かった場所がすごく痒くならない?

29病弱名無しさん2016/06/11(土) 23:42:50.34ID:EOHbC3lV0
酒飲むと関節が痛いのは
痛風なのかな?

30病弱名無しさん2016/06/12(日) 00:07:24.93ID:O5HgYVa+0
>>28
痒くなるね 痒みが出ると治りかけるの予兆みたいなもんか

31病弱名無しさん2016/06/12(日) 00:09:14.57ID:hPzT/NIp0
飲み会から帰ってきた
枝豆とホッケと酎ハイで乗りきった

32病弱名無しさん2016/06/12(日) 01:18:52.56ID:DP/SIOnP0
膝の水を抜いたけど大の大人でもあの痛みは耐えられない。

33病弱名無しさん2016/06/12(日) 06:07:27.43ID:tSQSpAen0
【朝食】
食パン1枚(とろけるチーズ、トマト)
サラダ(シーチキン、キャベツ千切り、玉葱スライス)
デザート(りんご)
アイスコーヒー(無糖)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン製)
フェブリク(20㎎)

34病弱名無しさん2016/06/12(日) 12:15:22.36ID:DWfJiwDQ0
熱い湯に入ってから排尿すれば
けっこう溶けるんじゃね?

35病弱名無しさん2016/06/12(日) 13:03:26.39ID:l3yTQ3kr0
「痛風」 でtwitter検索して、仲間探すのが好きだわw

https://twitter.com/8hanabusa81

この人は煮干ラーメン大好き、お酒も大好きで親近感わく。
痛風の発作も経験あるとのことで、腫れた足晒してるし。

36病弱名無しさん2016/06/12(日) 19:13:01.14ID:69dWCIZs0
痛み引いたからビール8本目!!暇人は酒飲むしかない
飲みすぎたから明日が怖い
ザイロリック5錠服用した

37病弱名無しさん2016/06/13(月) 03:49:55.14ID:xfEjpJMa0
なぜかビールだけいつも悪者にされるのかわいそう

38病弱名無しさん2016/06/13(月) 05:10:11.27ID:oQNQFSpQ0
【朝食】
サンドイッチ(卵、ハム、レタス、キューリ)
デザート(バナナ)
ヨーグルト(明治R1)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン製)
フェブリク(20㎎)

39病弱名無しさん2016/06/13(月) 08:17:12.24ID:e3U7D58W0
昨夜焼き鳥の皮4本、レバー2本食べてビクビクして寝たが今朝なんともなかった、良かった~

40病弱名無しさん2016/06/13(月) 13:06:32.40ID:FPfORnE00
そのくらいで出ないよ
問題はアルコールだよ

41病弱名無しさん2016/06/13(月) 23:26:47.92ID:scSglsnW0
痛風イラつきすぎで、おもいっきり壁蹴ってやった
ワイルドだろ~?

42病弱名無しさん2016/06/14(火) 00:04:32.60ID:lYAH4puz0
>>23
野菜ジュース飲め
そしたら
たまの酒は大丈夫かも

43病弱名無しさん2016/06/14(火) 00:19:05.53ID:PoJQC+fz0
>>40
俺は投薬してるから安心して暴飲暴食。
その蓄積が発作の原因。学習能力なし。
昨日なんて生ビール8杯と串カツ6本、モツ煮

44病弱名無しさん2016/06/14(火) 04:20:24.55ID:rUCp5zGm0
よくそんなに食えるなあ

カツオがプリン体は多いけどアンセリンが含まれているから痛風にはいいとか
ウィスキーも痛風予防にいいとか
なんかもうワケわからなくなってきた
取り敢えずアルコール量-プリン体量換算表が欲しい

45病弱名無しさん2016/06/14(火) 05:18:41.91ID:+x8qLXfq0
最初痛風って診断されたのに血液検査で尿酸値に異常なくて今度は過労って診断されたんだが

46病弱名無しさん2016/06/14(火) 08:14:09.14ID:zXYmLctB0
医者って自分で診断が付かない、手に負えなくなると
すぐにストレスとか過労とかで片付けようとするよね

47病弱名無しさん2016/06/14(火) 11:39:03.06ID:aG0UmPgl0
>>45
発作でたら尿酸値下がるからなんとも言えんなあ

48病弱名無しさん2016/06/14(火) 13:57:23.30ID:ry1D+NKf0
>>43
>生ビール8杯と串カツ6本

たまらんのう・・・・・・俺も今日あたりガツンと飲むかw

49病弱名無しさん2016/06/14(火) 14:10:30.69ID:R8wAiBDc0
去れ、くだらん

50病弱名無しさん2016/06/14(火) 15:06:35.15ID:PoJQC+fz0
【昼食】
生ビール中2杯(キリン)
鳥唐揚げ(4ヶ)
大根サラダ(和風ドレッシング)

51病弱名無しさん2016/06/14(火) 16:55:58.53ID:U5BTxl9u0
串カツやでも商売しろ

52病弱名無しさん2016/06/14(火) 17:28:09.10ID:lYAH4puz0
【尿酸値】痛風スレPart77【プリン体】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

53病弱名無しさん2016/06/14(火) 17:36:08.73ID:PoJQC+fz0
【居酒屋】
瓶ビール大1本(アサヒドライ)
冷酒300mI3本(上善如水)
温泉卵(1ヶ)
冷奴(ネギ、カツオ節、生姜)

54病弱名無しさん2016/06/14(火) 17:41:38.42ID:62aMXB4t0
ただの嫌がらせか

55病弱名無しさん2016/06/14(火) 17:47:52.96ID:NN0Y2y+sO
痛風かは分からないんですけど、内科行けばいいんですか?
症状としては5月頭に右足の人差し指が痛くなり、先週金曜日の朝方に足首付近に痛み、昨日から親指が腫れてます。

56病弱名無しさん2016/06/14(火) 17:51:11.90ID:uKoaOK6n0
整形外科

57病弱名無しさん2016/06/14(火) 17:54:07.42ID:U5BTxl9u0
>>55
マジで腎臓内科だよ

58病弱名無しさん2016/06/14(火) 19:42:34.69ID:KVEwFdw70
>>55
マジレスすると

まずパンツを脱ぐ。

59病弱名無しさん2016/06/14(火) 21:28:46.66ID:lYAH4puz0
>>55
痛風ってのは激痛ね

普通に痛いとかってのは違うかもね

痛みでマトモな睡眠も取れない状態

勿論、マトモに歩けない

ガマン可能なレベルの痛みじゃない

60病弱名無しさん2016/06/15(水) 02:14:39.14ID:gFFFw7pF0
食事以外で痛風になりやすい事がある。
パチ屋で小便我慢したり、コーヒー大量に飲みながらの遊戯は危険だわい。酒も飲まずに食い物は野菜系中心なのに今回膝に来てヤバい。
いつもは付け根なのに。。。

61病弱名無しさん2016/06/15(水) 02:28:33.24ID:erFlb5mq0
>>55
分からないならまず整形外科でレントゲンを撮るところからじゃない?
整形外科でも痛風の検査や治療はちゃんとできるし
最初から痛風と決め打ちできてるのなら専門は内科だけど

62病弱名無しさん2016/06/15(水) 04:06:25.53ID:re6myweJ0
てか汗かきは尿産地高くなるから気を付けた方がいいぞこれからの季節

63病弱名無しさん2016/06/15(水) 05:52:02.76ID:lok4Osey0
普段立ち仕事なんでロキソニンかあればボルタレンを過剰に飲んでます。

毒男なんで再発すると余計にめしとか作りたくなくコンビニとかで済ましてるですが
何を食えばいいのかな
そば食ってたけどカツオってよくないんだっけ?

64病弱名無しさん2016/06/15(水) 06:39:36.70ID:uJ/8299D0
【朝食】
食パン1枚(とろけるチーズ)
目玉焼(半熟)
ウインナー(2本・シャウエッセン)
サラダ(キャベツ千切り、玉葱スライス、ブロッコリー)
デザート(バナナ)
ヨーグルト(明治R1)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン製)
フェブリク(20㎎)

65病弱名無しさん2016/06/15(水) 07:33:36.66ID:IDvvjpLS0
>>60
初めての膝が治りかけたら手首にきましまた。

66病弱名無しさん2016/06/15(水) 08:00:11.41ID:yqDwMl3Y0
質問です
5/30 左足側面に痛み
6/2 整形外科にて痛風と診断(尿酸値8.9)
6/9 整形外科にて痛みがほんの少しある状態でフェ ブリク10mg開始
6/11.12 外食(アルコール無し)
6/14 左足側面に再度痛み発生
6/15 痛み少し引く
痛みの再発生は尿酸値が低くなったからですか?
それとも土日の外食がいけなかったんでしょうか?

67病弱名無しさん2016/06/15(水) 10:41:57.70ID:zjg4nKC+0
>>66
薬を飲み始めて急に尿酸値が下がったからじゃない?

68病弱名無しさん2016/06/15(水) 16:11:32.88ID:dIq9AOV40
(俺の場合は)食事でてきめんに出る時はあるよ(それが一般的かどうかは知らん)

69病弱名無しさん2016/06/15(水) 16:33:43.48ID:yqDwMl3Y0
>>67
やはり尿酸値が下がり始めたからですかね
月末に整形外科行くので、聞いてみます

>>68
食事で発作出るなら相当気を付けないと
ダメですね。

70病弱名無しさん2016/06/15(水) 17:02:47.14ID:tAaW731E0
>>63
飯もそうだけど水をたくさん飲んで尿酸をたくさん排出させないとね

71病弱名無しさん2016/06/15(水) 17:56:03.63ID:2ev9J24W0
水を大量に飲んだからって
1日2日で解決する病気じゃないからね
2~3年は必要

72病弱名無しさん2016/06/15(水) 19:42:47.63ID:TWZ/WsYe0
今ビール9本目痛風薬飲んで酒飲んでるアル中です

73病弱名無しさん2016/06/15(水) 21:30:28.12ID:f4JE90uw0
久しぶりに来たけど新スレになるとまた基本から始まるのなw

74病弱名無しさん2016/06/15(水) 22:10:12.56ID:lok4Osey0
水がぶ飲みができる時期になったなー
冬場にいろはすとかコンビニで2リットル水飲むのきつかった。
この時期暑いんで程よくガブガブ飲んでるとなくなる。
その分汗もすごいんだがな

75病弱名無しさん2016/06/15(水) 22:26:00.05ID:t5Pbk0Wo0
俺氏ぬのか?

【尿酸値】痛風スレPart77【プリン体】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

76病弱名無しさん2016/06/15(水) 22:41:19.39ID:EaNAc1RM0
>>75
人間誰でもいつか死ぬ。
不死身にはならないw

77病弱名無しさん2016/06/15(水) 23:15:58.47ID:cJX2FfYK0
足の甲に再発来たわ
豚肉ヤキソバとイワシ2本とビール500ml
普通これだけくるかよ畜生め

78病弱名無しさん2016/06/16(木) 02:38:38.18ID:+Rat43Pz0
しかし禁酒って難しいな。
つい飲んでしまう。
飲むと食欲がモリモリでてきて食べてしまうし。
禁酒法できないかな・・・w

79病弱名無しさん2016/06/16(木) 03:29:48.56ID:ftFdRmf60
>>78
飯食ったら早々に布団に入って小説読むようすると眠れるよ

80病弱名無しさん2016/06/16(木) 04:13:13.35ID:X5+I8rEI0
【夜勤明け】卸売市場の一杯めし屋
瓶ビール大を注文。
ショーケースから鮪刺身と鳥キモ生姜煮を取る。

81病弱名無しさん2016/06/16(木) 10:49:21.74ID:+Rat43Pz0
>>79
レスありがとう!
なるほど・・・・それやってみます。
読書は好きな方だけど、通勤電車内で読むくらいなので。
さっそく後でブックオフ入ってくるw
実践してみるよ、ありがとう!

82病弱名無しさん2016/06/16(木) 11:21:45.65ID:hbqoVcj90
>>79
飯食ったらウンコしたくなるからすぐには寝れないんだよ

83病弱名無しさん2016/06/16(木) 12:43:52.92ID:+Rat43Pz0
はひー痛いよー(゜´Д`゜)
ボルタレン50mgを2錠飲んだけど効かないよー。

84病弱名無しさん2016/06/16(木) 12:47:49.83ID:QVa+NdPo0
がっつり発症する前は歩けけど痛いとかあるの?

85病弱名無しさん2016/06/16(木) 13:16:06.97ID:X5+I8rEI0
【昼食】
生ビール中(3杯)
ハイボール濃い目(2杯)
焼物(焼鳥身、皮、つくね、ズリ、椎茸、玉葱)

86病弱名無しさん2016/06/16(木) 15:47:19.01ID:tgUyP+Rk0
>>82
飯→布団で小説→ウンコ→布団で小説

87病弱名無しさん2016/06/16(木) 16:09:11.80ID:+Rat43Pz0
風呂に水貯めて、膝から下をキンキンに冷やしたら
痛みがかなりひくね。
これおすすめ。

88病弱名無しさん2016/06/16(木) 16:16:28.18ID:ZaK1iChQ0
>>84
私の傾向は、何か違和感が1/4日。普通に走れる(コルヒチンチャンス)
足捻ったかなぁ、捻挫かな?が半日。歩けるけど走るのは厳しくなる(諦め、布団基地作り)
深夜~激痛 朝から夕方はつま先か、かかとの痛くない方をついて引きずり歩きできる程度が3~5日続く
その後1ヶ月ほど歩けるけど痛いが続く

89病弱名無しさん2016/06/16(木) 17:09:26.57ID:CpcwwcyH0
発作がきてるときは薬(ウラリット)飲まない方がいいの?

90552016/06/16(木) 17:42:27.56ID:0wiJtEXpO
>>57
近くになさそうですね。

91552016/06/16(木) 17:44:56.13ID:0wiJtEXpO
>>59
人差し指、足首付近に激痛があった日は足ひきづってました。
ただ、痛みは2日くらいでおさまります。

92552016/06/16(木) 17:49:30.07ID:0wiJtEXpO
>>61
足首付近に痛みが出た時は整形外科に行こうと思ったんですけど、たまたま行けずすぐに親指が腫れ始めたので。
内科でオーケーなら明日行ってこようと思います。

93病弱名無しさん2016/06/16(木) 17:57:37.82ID:RPetF6WZ0
【立呑屋】
生ビール2杯、冷酒1合2杯、イカ刺身

94病弱名無しさん2016/06/16(木) 18:30:32.49ID:VCT/tGD10
なんかストレスからきてるかなーって思うときある

ちょうど今は胸糞悪い案件で心が痛くなってちくしょーって凹んでて
たいしていつもと食事は変わらんけど。
たまたまの蓄積からのぶり返しのフックがストレスかなーって

95病弱名無しさん2016/06/16(木) 18:57:55.85ID:xtHwT3rW0
>>92
内科でおk
俺は最初に整形外科行ったけど次回から内科になったよ

96病弱名無しさん2016/06/16(木) 19:09:34.01ID:mouFaHdQ0
>>88
ありがとうございます

97病弱名無しさん2016/06/16(木) 20:05:18.54ID:yCDybk89O
家族が痛風になりました。

大量飲酒がやめられないままで、痛風の薬(アロプリノール)は処方された倍の量を飲んでいます。

とめても聞く耳がありません。

大量飲酒をしながら薬の量を守らない場合、
薬は飲んだ方がまだマシなのでしょうか。
それとも、酒と薬の両方で体を痛めさせてる事になってるのでしょうか?

98病弱名無しさん2016/06/16(木) 20:18:07.73ID:yCDybk89O
痛風発作は、治まったり再発したりするそうですが、今回は酒を減らさなくても痛みが治まったようで、
本人は「ちゃんと薬を飲めば問題ない。」と思ってしまったようです。

ネットで調べると、アプリノールは症状によって増減させるらしく、800まで増量が出来ると。

家族の薬は100mgのものなので、倍飲んでも200です。

薬に関してはもうほっておいて良いものかどうかわからずに悩んでいます。

99病弱名無しさん2016/06/16(木) 20:26:44.39ID:fZGkJ9gE0
悩まず放っておきましょう

100病弱名無しさん2016/06/16(木) 20:31:38.41ID:Xn0hk8VX0
尿酸値が高くても尿酸塩にならなければいいんだろ
だれか偉い人、考えてくれー
アンセリンも駄目、クエン酸も駄目、葉酸も駄目、PA3も駄目
俺には全て効果がないんだ。。

101病弱名無しさん2016/06/16(木) 20:34:55.86ID:sX9hcD810
フェブリク飲むの辞めて酒飲むの辞めてもなんともないな・・・・

102病弱名無しさん2016/06/16(木) 20:38:24.53ID:yCDybk89O
>>99
今もネットで調べてたら「薬さえ飲めば発作はおきないから薬飲んで好きに食べる」と言う書き込みもいくつか見かけました。
飲まないより飲んだほうが良さそうな気がしてきました。

実際にそれで良いかどうかはさておき、言っても聞かないのでそうします…
ありがとう

103病弱名無しさん2016/06/16(木) 20:43:43.02ID:jaFRPA8x0
↑薬服用してれば酒、ビール大量に飲んでもい激痛も来ない
ただ合併症が怖いだけ

104病弱名無しさん2016/06/16(木) 21:02:27.94ID:9Am0KYUo0
フェブリク飲んでたら、尿酸値上がらないし、腎臓にも合併症はおこらないのではないかな?
飲み始めるタイミングとかもあるし、個人の体質とかもあるやろうし、俺は医者じゃないから詳細はわからないが、現に何年もそんな感じで薬を飲んで...ちゃんと毎日忘れないように飲んで
血圧の薬も中性脂肪の薬も飲んで
好きなように食べて、飲んで
いたって健康
病院にかかってるとの前提だが、職場の健康診断も良好との判定
こんな実例もある
自分の判断で薬を飲んだり、飲まなかったり 素人なんだからそれはあかんやろと思うな

毎日、毎朝薬を飲むのは面倒くさいよ
でも、それでとりあえず毎日普通に生きてれたらそれでいいやんと思う

105病弱名無しさん2016/06/16(木) 21:25:47.96ID:VT5JiIMQ0
>>101
現在の尿酸値が問題なければいいがな

106病弱名無しさん2016/06/16(木) 21:32:23.24ID:+Rat43Pz0
これ食べ始めてから発作少なくなったっていう食べ物あれば教えろ。
俺は毎日トマトジュース飲むようにしたら以前より発作すくなくなった。

107病弱名無しさん2016/06/16(木) 21:34:20.85ID:yCDybk89O
>>103
>>104
20年大量飲酒をして最近とうとう痛風になったのですが、もともとあまり食べる人ではありません。アルコールが原因で痛風になったんだと思います。
そろそろ肝臓も腎臓も脳も消化器も危ないのでしょう。
痛風自体が兆候かもしれませんね。

…と、見ているこちらは心配するのですが、本人は気にしてないようで。

大丈夫だと言う意見もあるし、なんかよくわからなくなってきました。

本人に意見は言いましたので後はほっておきます。
体質もだいぶ個人差があるみたいですね。

本人が倒れたら、「ダメだったみたいね」と思う事にします。

108病弱名無しさん2016/06/16(木) 21:34:48.78ID:Xn0hk8VX0
>>104
薬で作られた偽健康なんていらない

109病弱名無しさん2016/06/16(木) 21:50:26.39ID:lr3pL/yh0
>>108
薬飲むなよ

110病弱名無しさん2016/06/16(木) 22:41:39.61ID:IcxIKk/E0
禁酒して、水分たくさん取って、内臓系の食物禁止して
めっちゃ筋トレしているんだけど、もしかしてこれがダメなのか?

111病弱名無しさん2016/06/16(木) 22:46:34.86ID:xlezrugW0
1割位の痛みが残ってて消えない、歩いたり寝るとき気になる

112病弱名無しさん2016/06/16(木) 22:58:06.89ID:xtHwT3rW0
筋トレしたら尿酸値上がるんだぜ

113病弱名無しさん2016/06/16(木) 23:11:29.62ID:Fo5ZmBlz0
要するに何も食べなければいい

114病弱名無しさん2016/06/17(金) 00:37:06.16ID:KolVYH5i0
左ひざに発作。
水が100cc以上溜まってる。
膝、膝裏の激痛はともかく、すねから足首、ももから股関節、腰まで痛みがひびいてる…

【尿酸値】痛風スレPart77【プリン体】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

115病弱名無しさん2016/06/17(金) 00:46:19.08ID:AJ98cjhi0
【尿酸】痛風の激痛の痛みを味わった猛者にしか分からないこと [無断転載禁止]©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/akb/1466075053/

116病弱名無しさん2016/06/17(金) 01:46:20.38ID:87jAieS20
プリン体の過剰摂取が尿酸値を上げる。これはわかる
アルコールの代謝が尿酸値を上げる。これもわかる
でも食べ物に比べたら、アルコール類のプリン体なんて、ビールも含めて微々たるもの
プリン体の多い食べ物と一緒にアルコールを飲むからいけないのか?
食事時はアルコールを我慢して、寝る前などに何も食べずに飲めばいいのか?

117病弱名無しさん2016/06/17(金) 02:49:34.52ID:D3AuMZRY0
汗かきはこれからの季節クソほど水飲まなきゃダメだな
水分不足で簡単に尿酸値が上がってしまう

118病弱名無しさん2016/06/17(金) 02:58:18.30ID:YctUC+4c0
>>108
そんな考え方してて、現実に生活習慣変えても病気が改善していかなかったらどうするの?

119病弱名無しさん2016/06/17(金) 03:34:52.86ID:arSr6CFJ0
>>114
お大事に。

120病弱名無しさん2016/06/17(金) 04:42:39.53ID:+8WDQJS60
朝方になると痛くなるわ。
この謎は解明されていないんだよな。

121病弱名無しさん2016/06/17(金) 05:56:22.67ID:ivToDPKZ0
>>120
通年5月病またはニート病に似てるな

122病弱名無しさん2016/06/17(金) 06:41:29.34ID:NoHjCeOb0
>>120
朝方は特に痛みが強くなるな 交感神経とかの兼ね合いかも

123病弱名無しさん2016/06/17(金) 07:20:44.97ID:RcgL2PH+0
朝痛くなるって厄介だよね
「え?これから仕事なんですけど」 みたいな。

124病弱名無しさん2016/06/17(金) 10:16:21.92ID:r2KxmaRf0
朝起きたら足の親指に激痛が!
と言うのが初発の典型的パターンw

125病弱名無しさん2016/06/17(金) 14:40:58.66ID:k/VyC+ar0
>>114
俺が膝に発作がきたときには、とてもじゃないけど片足ですら立てなかったよ。

126病弱名無しさん2016/06/17(金) 15:55:33.13ID:Gxq3zGs70
【居酒屋】
瓶ビール大2本(キリンラガー)
角ハイボール3杯(サントリー)
おでん(豆腐、スジ、大根)

127病弱名無しさん2016/06/17(金) 18:14:05.42ID:+8WDQJS60
ウインナーたくさん焼いて塩コショウして、ケチャップかけて
白飯ワシワシ食いてええええ!

174cm、108キロ、39歳、血圧上160、尿酸値11.8

128病弱名無しさん2016/06/17(金) 18:38:51.20ID:PlxaJtd+0
発作で歩けない時用にアイウォークフリーってのを買ったらどうかと思ってますがどうでしょうか

129病弱名無しさん2016/06/17(金) 19:26:14.96ID:QidRMXEM0
>>127
勝手な俺の推測だけど
その数値から年齢から見ると病院にはかかってないんじゃないですか?

130病弱名無しさん2016/06/17(金) 19:38:01.30ID:+8WDQJS60
>>129
3月に1回くらい病院行くよ。
血液検査しに。
普段はザイロリック飲んでる。
しかし野菜まずいわw
松屋の牛飯くいてえw

131病弱名無しさん2016/06/17(金) 19:49:27.73ID:3wWJgqhL0
>>109
飲んでないよ
>>118
医者にも昔、少し血圧が高いから降圧剤飲めと言われた。
貴方のような考え方の人が早死にするんだと言われてから
20年。薬の副作用で命を落とす場合もあるだろう。自分の父は
薬漬けで新薬のコレステロールを減らす薬を飲んで数か月で
大動脈解離で死んだ。因果関係は分からないが、その薬は
その大学病院でしか処方できない不思議な薬だったんだ。
それいらい、薬が信用できなくなったんだよ。

ちなみに、自分の血圧は食事療法で今は改善している

132病弱名無しさん2016/06/17(金) 20:01:55.73ID:Q3n6cI3y0
ザイロリック錠無敵
これ服用始めて1年
大量のビール、チューハイ飲んでるが激痛は回避されてる

133病弱名無しさん2016/06/17(金) 20:36:04.60ID:JPGAIi7C0
>>132
おめでとう

134病弱名無しさん2016/06/17(金) 20:55:54.40ID:+8WDQJS60
1、発作起きる
  ↓
2、食生活改めるから許して!
  ↓
3、痛み消える
  ↓
4、野菜中心の食生活(もって3日間)
  ↓
5、コンビニ弁当や牛丼、刺身食いまくり!酒も解禁!飲みまくり!
  焼き鳥レバーに七味たっぷりうめえ!ホルモンうめえ!
  ↓
6、1に戻る



なぜなのか?

135病弱名無しさん2016/06/17(金) 21:02:20.98ID:cjoAxsB70
学習出来ない馬鹿だから

136病弱名無しさん2016/06/18(土) 04:15:49.43ID:q/HZz6VZ0
>>127
体脂肪率30%こえてそう

137病弱名無しさん2016/06/18(土) 05:17:52.59ID:Sk+lnj6G0
月曜夜に人生初の発作が右足首に起きる。当日は病院にも行けなくて家で安静にしてた。
火曜に、びっこ引きながら内科に行って痛み止めもらった。

そんで、木曜の夜に痛みが和らいできた。
昨日、金曜はゆっくりだけど歩けて、でも右足を着地すると痛い(発作時ほどの激痛ではない)。

これ、痛みが完全に消失するまでどのくらいかかるの?

138病弱名無しさん2016/06/18(土) 05:27:30.57ID:gHjuGCQK0
【朝食】
御飯(小盛)
目玉焼(半熟)
ウインナー2本(シャウエッセン)
サラダ(キャベツ千切り、玉葱スライス、ブロッコリー)
味噌汁(豆腐、ワカメ、薄揚げ)
漬物ヌカ(ナス、キューリ、人参)
果物(デコポン1/4)
ヨーグルト(明治R1)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン)
フェブリク(20㎎)

139病弱名無しさん2016/06/18(土) 09:26:29.94ID:xEX8FfH80
>>138
コテつけろ、死ね

140病弱名無しさん2016/06/18(土) 10:53:52.15ID:ZJ8icBWM0
ブログとかツイッターでやれば良いのに

141病弱名無しさん2016/06/18(土) 11:21:03.66ID:eeigiRjG0
>>137
初発作で2週間強だね
ただ、再発繰り返すと1ヶ月くらい違和感があること
もある。まあ、足を庇ってたので普通に歩行するまで
時間が掛かったことも関係してるけど・・・

内科から「痛みが引いたら、血液検査して薬出すか
決めましょう」って言われなかった?

142病弱名無しさん2016/06/18(土) 11:31:19.92ID:JLA5ct8L0
>>138
ID:gHjuGCQK0 が車に轢かれますように

143病弱名無しさん2016/06/18(土) 14:33:33.08ID:gHjuGCQK0
【居酒屋】一軒目
瓶ビール大2本(キリンラガー)
麦焼酎緑茶割り3杯(二階堂)
ポテサラ、おでん(大根、鮪ネギ串)
【居酒屋】二軒目
瓶ビール小1本(アサヒドライ)
冷酒300mI2本(菊正宗)
冷奴(ネギ、生姜、カツオ節)

144病弱名無しさん2016/06/18(土) 14:47:21.93ID:xEX8FfH80
>>143
まじでどっか行け

145病弱名無しさん2016/06/18(土) 15:01:31.19ID:gHjuGCQK0
>>144
【立呑屋】三軒目
生ビール小1杯(アサヒドライ)
浅漬(ナス)
冷酒1合…まだまだ呑むからレポします。

146病弱名無しさん2016/06/18(土) 16:28:50.09ID:Sk+lnj6G0
>>141
>初発作で2週間強だね

そうなのかありがと。

>内科から「痛みが引いたら、血液検査して薬出すか
>決めましょう」って言われなかった?

痛みひいたらまた来てって言われてる。
がんばる!

147病弱名無しさん2016/06/18(土) 17:46:03.49ID:jvWksCkk0
峠を越えて今8~9割痛みなくなって歩けてるんですけど

明日焼き肉誘われてしまった。
オレだけ野菜ねーって出来るノリじゃないし、意思弱いから絶対食っちゃいそうなんだけど
いきなりぶり返したりとかあるかな?
この激痛期間終えて、またしばらくしてからくるのでしょうか

148病弱名無しさん2016/06/18(土) 19:05:18.25ID:Sk+lnj6G0
この人 ↓

https://twitter.com/8hanabusa81
左足親指付け根に違和感ありなので痛風によい食べ物を食べて明日の早朝は元気に煮干注入





痛風持ちなんだけど人生を謳歌していて楽しそう。
ラーメン食いまくってるしw

149病弱名無しさん2016/06/18(土) 19:43:15.74ID:vcWBM2TK0
俺は痛風よりもその先に待ち構えてる尿路結石や腎不全が怖い。

腎不全で透析に通うだなんて…

150病弱名無しさん2016/06/18(土) 20:59:27.01ID:fRVUnTVw0
透析スレ見たら健康管理頑張ろうって思うぞ

151病弱名無しさん2016/06/18(土) 22:28:09.10ID:f2W6OJPL0
フェブリク飲んでるのに2年半ぶりに発作が出た。
でも1日であっさり治った。
明らかに痛風の発作だったんだが、歩けないほどじゃなく
尿酸結晶がわずかに残ってた??
謎発作だったな。

152病弱名無しさん2016/06/19(日) 01:05:38.17ID:Th8XHo640
コーラ飲みてー。
毎日水とコーヒーと麦茶とか辛いわ。

153病弱名無しさん2016/06/19(日) 06:09:24.74ID:KmhFVTG30
薬飲んでるのに、発作って起こるの?
飲む意味ないじゃん・・・

154病弱名無しさん2016/06/19(日) 06:09:25.07ID:KmhFVTG30
薬飲んでるのに、発作って起こるの?
飲む意味ないじゃん・・・

155病弱名無しさん2016/06/19(日) 06:49:30.06ID:1D5CtEEb0
【朝食】
御飯(小盛)
肉じゃが(昨夜の残り物)
チンゲン菜とベーコン炒め
漬物ヌカ(ナス、キューリ)
味噌汁(豆腐)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン)
フェブリク(20㎎)

156病弱名無しさん2016/06/19(日) 18:14:20.29ID:b6nvcM340
>>152
俺は逆で水やブラックコーヒーばっかり飲んでたら甘いジュース飲めなくなったよ

157病弱名無しさん2016/06/19(日) 18:20:01.00ID:Th8XHo640
はひー!
から揚げとかコロッケ、カツ丼食いてー!



>>156
我慢できずにさっきコンビにでコーラゼロ買ったよ。
ノーマルコーラよりマシだろ。

そしたら今度は、から揚げとかコロッケ、カツ丼食いたくなってきて、
今我慢してるw

158病弱名無しさん2016/06/19(日) 19:31:18.87ID:Th8XHo640
今日は痛みが軽くなっていたので、1時間だけ会社で仕事しようとして
会社行ったよ。往復1時間20分かけて通勤。
帰りの電車の中でズキンズキンしはじめて、帰宅したら痛みが凄いのw

今、後悔しながら2ちゃんしてる。
マジで痛みがあるうちは安静にしておかないとマズいわw

159病弱名無しさん2016/06/19(日) 19:38:32.61ID:Th8XHo640
一人暮らしで痛風になると厳しいな。
明日も会社休もう。
さっきネットスーパーに食料品5000円分注文したわ。

注文するときの備考欄に

いつもお世話になっています。痛風発作が起きているので、チャイムを鳴らしていただいてもすぐに応答
できません。チャイム鳴ってからドアの前にたどり着くまでに3分くらいかかると思うので、鳴らしてから3分は
ドアの前で待機していて下さい。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。


って書いておいたわw

160病弱名無しさん2016/06/19(日) 19:44:31.08ID:PdaMkZGi0
>>159
それは配達業者につたわるん?

161病弱名無しさん2016/06/19(日) 19:50:24.68ID:Th8XHo640
めちゃくちゃ痛くなってきたぞ・・・。脈と同じリズムでズキン!ズキン!ズキン!
と激痛。
こんなことになるんなら、会社なんか行くんじゃなかったよ・・・。

>>160
伝わるよ。

162病弱名無しさん2016/06/19(日) 19:53:04.39ID:jGIpXNt10
>>159
病名まで書く必要ないだろw
体調不良の為とか、頭使えよ

163病弱名無しさん2016/06/19(日) 20:18:11.05ID:Th8XHo640
だー我慢できない!
ボルタレンサポ投入するわ。

164病弱名無しさん2016/06/19(日) 20:36:11.58ID:jGIpXNt10
薬に頼るな
交通事故で全身擦過傷、クレゾールでゴシゴシ洗浄
傷口腐って、麻酔なしで切開の痛みにくらべれば
大したことない。痛みに耐えて頑張れ

165病弱名無しさん2016/06/19(日) 21:02:06.68ID:Th8XHo640
>>164
>傷口腐って、麻酔なしで切開の痛みにくらべれば

どういうことだよ・・・・・なんで麻酔なしなの?

166病弱名無しさん2016/06/19(日) 21:59:44.98ID:iGAUzhuH0
めんどくさくなったからじゃないかな。

167病弱名無しさん2016/06/19(日) 22:13:07.10ID:Th8XHo640
明日外科行ってくるわ。
レントゲンとってもらって骨や関節がおかしくなっていないか調べてもらおう。
いてえええええええええ

168病弱名無しさん2016/06/19(日) 23:03:17.01ID:Th8XHo640
くっそ痛くて家の中でも松葉杖ついてるわw
カカトが床に着くと死にそうになる。
おまいらも松葉杖は常備しとけ。
安いし。

169病弱名無しさん2016/06/19(日) 23:14:29.81ID:Th8XHo640
ボルタレン座薬25mgが効かねええええええ
こうなったら禁断の秘密兵器だすか・・・・・

つーことで、シンガポールから輸入したボルタレン座薬100mg挿入するぜ!
そんで、患部をアイシングしながら寝るわ。

170病弱名無しさん2016/06/19(日) 23:21:45.15ID:Th8XHo640
俺みたいになるなよ、みんな。
ちなみに俺のスペック

39歳独身
175cmで101キロ、血圧150、最高尿酸値13.1
高血圧、高尿酸値、高脂血症、高コレステロール。

酒豪(毎日発泡酒4リットル)
昼食は松屋、吉野家、ガスト、サイゼ、日高屋、やよい軒、マクドナルドを
ローテーション。

会社から帰宅後は、ホルモン鍋とかから揚げ、コロッケや焼き鳥をつまみに
酒のみまくり。
シメは大盛りサイズのカップラーメン食って寝る!

こんな生活をずっと続けてきたw

171病弱名無しさん2016/06/20(月) 03:44:59.94ID:4bXYUeGQ0
まあ、いくら痛くても痛風発作で死ぬ奴はいないからな
死ぬのはそれ以外の合併症だよ

172病弱名無しさん2016/06/20(月) 05:06:51.31ID:IvNcPUnI0
>>162=>>164

>交通事故で全身擦過傷、クレゾールでゴシゴシ洗浄
>傷口腐って、麻酔なしで切開

フカシ乙w
頭使えよw

偏差値低いだろお前w

173病弱名無しさん2016/06/20(月) 09:41:44.91ID:NMkQGl4M0
土曜日の深夜、扇風機の風に当たったままソファーで寝てしまったんだ
3時間くらいかな、未明に目覚めたら右足親指付け根が痛い
すごく痛いわけじゃないけど地味に痛いのが2日続いている
こんなことで発作が出るとは _| ̄|○

174病弱名無しさん2016/06/20(月) 10:32:36.03ID:XZmt1bdj0
最近発作は落ち着いてきてるけど、尿酸値は高いままなんだよねぇ~

175病弱名無しさん2016/06/20(月) 11:45:06.05ID:6P3aFgdp0
【朝食】
食パン1枚(スクランブルエッグ乗せ)
デザート(バナナ)
ヨーグルト(明治R1)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン)
フェブリク(20㎎)

176病弱名無しさん2016/06/20(月) 17:59:45.43ID:6P3aFgdp0
【昼食】
日替りランチ
ハンバーグ(デミグラスソース)
海老フライ(2尾)
目玉焼(半熟)
サラダ(キャベツ千切り、トマト、キューリ)
コンソメスープ(玉葱)
ライス(中盛)
グラスビール(サッポロ)

177病弱名無しさん2016/06/20(月) 18:17:47.62ID:Wd3mqQ3+0
>>172
オマエ知的障害者だろ
傷が腐るとな黒く変色してそこを切開するだけだと組織が死んで
いるから痛くないんだよ。問題はそこから切除した部分を再生させる
ために強制的に出血させるんだよ。それがスゲー痛い。

178病弱名無しさん2016/06/20(月) 19:05:56.07ID:6P3aFgdp0
【居酒屋】一軒目
生ビール中3杯(アサヒドライ)
角ハイボール3杯(サントリー)
おから揚げ(二枚・のり巻き)
ホウレン草お浸し(カツオ節)
【立呑屋】二軒目
瓶ビール小1本(サッポロ)
麦焼酎ロック(二階堂)
イカ塩辛、ポテサラ

179病弱名無しさん2016/06/20(月) 19:29:55.97ID:IvNcPUnI0
>>177
効いてる効いてるwwwwwwww

180病弱名無しさん2016/06/20(月) 19:52:59.32ID:Wd3mqQ3+0
>>179
やっぱり知障だったか

181病弱名無しさん2016/06/20(月) 20:07:50.28ID:IvNcPUnI0
発狂中か?w
犯罪予告とかしてないよな?

あまりイジめて秋葉原みたいな事件起こされてもアレなんで、
この位で許してやるかwww


>>180

180:あぼーん[あぼーん]

182病弱名無しさん2016/06/20(月) 20:23:12.43ID:VDotLfwH0
草生やすのはVIPかニコニコでやってくれませんかねえ

183病弱名無しさん2016/06/20(月) 20:28:57.11ID:vb4IyIyp0
許すだってアホくさ
諦めただけだろ、いつでも半端な奴の斜め上からの戯れ言だな

184病弱名無しさん2016/06/20(月) 20:55:29.86ID:IvNcPUnI0
ボルタレンサポ、松葉杖、ザイロリックの三種の神器は
常備しておかないと不安になるわ。
特にボルタレンサポ。

185病弱名無しさん2016/06/20(月) 21:58:18.87ID:JS8iS4j30
【おっさん】 最凶に痛いNo1決定戦 1位痛風 2位尿管結石 3位神経障害性疼痛 異論なら経験してから家
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1466409027/

186病弱名無しさん2016/06/20(月) 21:58:21.91ID:q8V8opA30
去年は痛かった。 もう半年来てない。 このまま、忘れたい。

187病弱名無しさん2016/06/20(月) 22:55:34.29ID:Pe6gNyQd0
おとといまで
左足、人差し指あたりむくみアンド激痛が終了したと思ったら

いつも発症する右足の親指付け根あたりが押したら痛くなってきた。
こんなすぐにぶり返すことあるの?

188病弱名無しさん2016/06/20(月) 23:23:20.56ID:6P3aFgdp0
スナックとラウンジに行ってフラフラ。
帰宅して小腹が空いたので娘が即席ラーメン(日清ラ王味噌)を作ってくれた。ネギ、白菜、卵入り

189病弱名無しさん2016/06/20(月) 23:27:41.40ID:XZmt1bdj0
>>187
左足から右足に移ったんだよ 両足同時はないんだよ

190病弱名無しさん2016/06/21(火) 00:04:11.75ID:bsjT6D2a0
>>189
両足同時になるよ

191病弱名無しさん2016/06/21(火) 01:25:05.34ID:HW8bro/g0
いつ発作が起きるかは、ほとんどランダム。
悪化すればするほど発生確率が上がる。
だから運が悪いと同時多発もあり得る。

192病弱名無しさん2016/06/21(火) 03:35:17.38ID:zsYaFj1H0
諦めて毎日薬のめよ。

193病弱名無しさん2016/06/21(火) 04:15:24.94ID:uqZUoPcJ0
もう10回はこの動画見てる。
飲みたくなったらこれ見て我慢!
まあ、このスレの人たちは知っていると思うがw

ダウンロード&関連動画>>


194病弱名無しさん2016/06/21(火) 07:17:15.88ID:GqmKUfDV0
【朝食】
御飯(小盛)
目玉焼(半熟)
ウインナー2本(シャウエッセン)
サラダ(キャベツ千切り、ブロッコリー、トマト)
味噌汁(ワカメ、豆腐、玉葱)
ヨーグルト(明治R1)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン)
フェブリク(20㎎)

195病弱名無しさん2016/06/21(火) 07:51:07.16ID:eV8ZBheM0
毎朝、フェブリック。

196病弱名無しさん2016/06/21(火) 09:55:25.57ID:H9+IBCM10
自意識が足りんのはほんと親に申し訳ないが
おれの腎臓メーターっていまどれくらいぶっ壊れてんだろか…泣

197病弱名無しさん2016/06/21(火) 10:49:32.55ID:RPWAFoRn0
>>196
eGFRでわかるやろ

198病弱名無しさん2016/06/21(火) 12:00:20.34ID:GqmKUfDV0
【昼食】
焼サバ定食。
生ビール小1杯

199病弱名無しさん2016/06/21(火) 15:07:02.72ID:40hyAeJ00
まさかの両膝同時
びっこがひけないw

200病弱名無しさん2016/06/21(火) 16:31:02.03ID:h6Q1fhh30
バイクでコケて足の甲の靭帯切って入院
手術終わって痛みが引いてきたと思ったら手術した場所の横が赤く腫れて痛み出した
3日たっても痛みが引かないので医者に言ってみたら痛風の可能性があると
マジかよ勘弁してくれ

201病弱名無しさん2016/06/21(火) 17:35:23.55ID:+DrQHJWm0
>>200
痛風は一生もんだぜ

202病弱名無しさん2016/06/21(火) 17:44:18.79ID:GqmKUfDV0
【居酒屋】
瓶ビール大2本(キリンビール)
芋焼酎ロック3杯(黒霧島キープ)
冷奴(ネギ、生姜、カツオ節)
蒸し鶏(ポン酢)
【立呑屋】
瓶ビール中1本(アサヒドライ)
芋焼酎ロック3杯(白波)
鳥肝(生姜煮)

203病弱名無しさん2016/06/21(火) 18:09:38.36ID:uqZUoPcJ0
野菜中心の食生活がんばろ。
透析とか絶対に嫌だよ。

204病弱名無しさん2016/06/21(火) 18:45:33.78ID:80Zep9DL0
甘酒を飲め 腸内環境改善できるから痛風にもいいだろう。

205病弱名無しさん2016/06/21(火) 19:43:21.20ID:PNOzptVo0
酒粕は様々な知見があるね
自分は糖尿予防で朝の味噌汁は酒粕入れてます。

206病弱名無しさん2016/06/21(火) 21:12:13.26ID:uqZUoPcJ0
いつもは4日間くらいで痛みが弱くなって歩けるんだけど、今回は9日間も痛くて歩けないでいる。
しかも、足首⇒足の甲⇒側面 と痛みが移動しているんだが、なんだこれ。
今後は生活改めるんで早く治ってほしい。

そういえば、ロキソニンとかの消炎剤のむと治りが遅くなるらしいけど、ロキソニン
飲みまくってる。
この飲みまくりも痛みが長引く原因かもな。

207病弱名無しさん2016/06/21(火) 21:12:52.15ID:uqZUoPcJ0
>>204
歩けるようになったらアマゾンで注文してみます!

208病弱名無しさん2016/06/21(火) 21:26:47.25ID:9e7Nk1pm0
>>206
他の薬は飲んでないの?尿酸降下薬とか

209病弱名無しさん2016/06/21(火) 21:42:38.76ID:uqZUoPcJ0
>>208
ザイロリック持ってますが、発作中は飲むなという医師の指示があったので
飲んでいません。
発作が終わったらちゃんと飲みます!

てか、もう会社何日も休んでいるんだけど、痛風って3重症化、慢性化すると仕事なんて無理だよね・・・。
重症の人はどうやって社会生活おくっているんだろう。。。

210病弱名無しさん2016/06/21(火) 21:43:32.65ID:eV8ZBheM0
毎日忘れず、フェブリック。

211病弱名無しさん2016/06/21(火) 23:25:43.27ID:FvhCy8tY0
>>209
傷病の手当てがもらえますよ。

212病弱名無しさん2016/06/21(火) 23:27:43.41ID:uqZUoPcJ0
>>211
もらえないんだよ、それが。
給与の支払い受けているからね。
有給扱い。

213病弱名無しさん2016/06/22(水) 01:04:22.96ID:dzNkpbm90
>>200
ついでに結晶掻き出してもらえばよかったのに

214病弱名無しさん2016/06/22(水) 09:21:36.44ID:r7xe7ZfH0
でも訳のわからん痛みで骨に異常がなくて尿酸値が高いだけで
医者って痛風の診断して終わらせようとするよね
3件目で初めてMRIやって腱損傷の診断受けたことある

215病弱名無しさん2016/06/22(水) 12:48:20.84ID:kZh6HNph0
足の甲が痛い
歩くとズキッとくる
尿酸値は7,0だったしこれは痛風だな

216病弱名無しさん2016/06/22(水) 15:00:44.56ID:wcXCz/iv0
>>215
薬で何とかなる時代だ。
心配なし。

217病弱名無しさん2016/06/22(水) 16:24:31.73ID:SOPNnhuW0
手首の発作と聞いても今までピンとこなかったけど…

これか…ツーーンとした痛み…しんどい。

218病弱名無しさん2016/06/22(水) 16:49:23.56ID:KaOXS/X90
一人暮らしで発作起きた人は食事どうしてる?

外食、コンビニ → 痛みで外出できない。歩けないから無理。
出前 → 玄関まで歩けない。5分かけて玄関にたどりつく頃には店員帰ってる。
自炊 → 痛くて立てない。料理とか無理。

どうしよう・・・。

219病弱名無しさん2016/06/22(水) 18:01:17.89ID:N4ydpPby0
>>218
食べることしか考えてないの?
3日ほど食わなきゃいい。痩せてちょうどいいだろ。

220病弱名無しさん2016/06/22(水) 19:33:09.95ID:KaOXS/X90
押入れまで這って行き、カセットコンロと鍋でレトルトカレー食べたw
うめえw
しかし痛風歴長いと発作も長引いて辛いわ。

221病弱名無しさん2016/06/22(水) 19:37:39.69ID:7FtsMz+b0
>>220
痛風でカレーってやばくね?

222病弱名無しさん2016/06/22(水) 20:03:35.31ID:KaOXS/X90
>>221
まあ、ヤバイけど、腹へってたしな。
食べなきゃ死んじゃう。
カレーのレトルト温めて、キャベツの千切りにかけて食べたよ。
白米は炊いていないから無し。
うまかったぜw

223病弱名無しさん2016/06/22(水) 20:19:43.38ID:KaOXS/X90
https://twitter.com/Yossan_niconico

こんな↑ めちゃくちゃな食生活していても痛風じゃないんだもんな。
世の中は不公平だw

224病弱名無しさん2016/06/22(水) 20:30:08.66ID:ZLYv53vg0
>>223
人は人、自分は自分だよ
絶食にしとけよ 水だけ飲め

225病弱名無しさん2016/06/22(水) 20:32:37.22ID:KaOXS/X90
>>224

そうだな・・・・。
水はたくさん飲んでる。1日の尿量2リットル以上になるようにしてる。

あと、痛くて仕方ないので、これ↓ 読んで「俺だけじゃないんだ!」 って勇気出してるw


『私の痛風体験談』 その4
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tuhu/taikendan4.htm

226病弱名無しさん2016/06/22(水) 21:34:59.64ID:wcXCz/iv0
禁酒と散歩とフェブリック。

227病弱名無しさん2016/06/22(水) 22:18:39.24ID:NNp0wqM50
>>226
フェブリク服用してたら酒OKだろが

228病弱名無しさん2016/06/22(水) 22:38:59.09ID:KaOXS/X90
どういう理屈だよw
酒飲んだら駄目だろw

229病弱名無しさん2016/06/22(水) 22:45:08.00ID:NNp0wqM50
>>228
オレはフェブリク10mg/日服用だが、「酒は今のペースならいいです」と言われてる。
それ以上は飲むとわからん、ってことだ。

230病弱名無しさん2016/06/22(水) 23:41:23.71ID:Yk2O0jcR0
酒は飲んでも良いけど脱水症状になるからビール換算で3倍の水を飲めと言われた
溺れるぞ

231病弱名無しさん2016/06/22(水) 23:58:18.44ID:KaOXS/X90
>>229
言い訳だけは一丁前だなw
なにかと理由つけてるけど酒やめられないだけじゃんw

232病弱名無しさん2016/06/22(水) 23:58:45.84ID:KaOXS/X90
さて、IDかわるまでサラバじゃ!w

233病弱名無しさん2016/06/23(木) 00:29:56.85ID:VZDiAi840
ここはお前の日記帳じゃない定期

234病弱名無しさん2016/06/23(木) 03:25:45.57ID:fRp6hepV0
>>225
この人やべーだろwww





たらば・ずわい さん 44歳 男性

鱈腹食べるのを喜びとし、毎日欠かさず酒を飲みつづけてウン十年。162cmの身体もいつしか96kgまで成長するに至りました。
私、じつは趣味が「蟹」なんです。趣味って言い切れるほど無類の蟹好きで、プリン体のことは発作前から承知しています。

イカと魚の干物、白子も大好物です。焼きトンにも目がなく、「肉はやっぱり内臓だよね!」ってタイプです。

こんな私が、発作後6日目に蟹三昧&お久しぶりの酒(たぶん、浴びちゃうかも?)をやって良いものなのでしょうか? まだ、あの激痛が
鮮明に記憶に残っているので、ちょっと蟹は控えたほうがいいかも?とも思ったりもします。

でも、いざ蟹と対面したら、手が無意識に動き、蟹の関節をプロレスラーのように決めてバキバキ折り、スルリと芳醇な脚肉を一気に口で
吸い込んでしまいそうです。ンまい蟹は蟹酢なんていりません。そのままスルリとやり、程よい頃に蟹味噌を絡めてまたスルリと頂くに限ります。

235病弱名無しさん2016/06/23(木) 05:06:08.33ID:9KHMleuV0
【朝食】
卵焼(2ヶ・ネギ入)
大根おろし(辛味)
即席味噌汁(豆腐)
しば漬け(京都あっさり漬け)
ラッキョ(2ヶ・自家製)
梅干し(1ヶ・自家製)
御飯(小盛)
青汁(くまモン)
フェブリク(20㎎)

236病弱名無しさん2016/06/23(木) 05:11:23.74ID:aeo09UU90
晩酌
マカロニサラダ適当グラム
照り焼きチキン350グラム
ポテトチップス100グラム
ハイボールグラス8杯

237病弱名無しさん2016/06/23(木) 09:29:54.83ID:73bOGHB70
延々と食事内容書いてるけど、全く参考にならん

238病弱名無しさん2016/06/23(木) 09:53:06.26ID:S9AEdb0p0
この人ね
精神的におかしいんだよ
でないと、あれだけ批判されたら普通は食事の内容なんか書き込みはやめると思う
人に不快感与えるとか迷惑かけるとかが快感な性質なんだよ

239病弱名無しさん2016/06/23(木) 09:57:02.37ID:VV94eVhb0
一種の依存症だから
反応されたいんだよ、たとえネガティブなものであっても
さっくりとNGIDにするのが一番

240病弱名無しさん2016/06/23(木) 10:05:00.82ID:MtU9PV+e0
>>236
ID:aeo09UU90 が車に轢かれます様に

241病弱名無しさん2016/06/23(木) 10:54:29.91ID:zKFynIbr0
>>239
自分自身で良いことなのか判断できなくなるとこうなっちゃうんだろうね。知恵遅れ
もいいとこなんだろうね みじめな奴だよ

242病弱名無しさん2016/06/23(木) 12:49:12.75ID:S9AEdb0p0
さいきんおとなしくなったんかな?
上祐 書き込みを見かけないような気がするんだが
あいつもうっとうしかったけど、食事書き込み野郎もたいがいだなw

243病弱名無しさん2016/06/23(木) 13:06:35.32ID:+eGmuxCC0
痛風って一度痛みが出たら繰り返すもんなの?
その時だけ状況が悪くて出たとかいうケースはないんだろうか?

244病弱名無しさん2016/06/23(木) 13:40:33.39ID:MtU9PV+e0
>>243
永久繰り返しの人が多い

この人は完治した。http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/tsuufuu/tsuufuu-shiminn-koukaikouza/tsuufuu-shiminn-koukaikouza.html

245病弱名無しさん2016/06/23(木) 13:44:49.45ID:9KHMleuV0
【居酒屋ランチ】
瓶ビール大3本(キリン一番搾り)
さば(味噌漬け)
たくあん漬、べったら漬

246病弱名無しさん2016/06/23(木) 13:55:10.87ID:5hDWNoh80
>>245
あんた
もうそろそろ止めとけ
引き際が大切や

247病弱名無しさん2016/06/23(木) 16:28:45.13ID:B/Quugj30
食爺には暖簾に腕押し
広告みたいなもんだと思った方が良いよ
何にでも反応して悪害撒いてる訳でもなし
前スレの雑魚吊しみたいにはならない

248病弱名無しさん2016/06/23(木) 17:59:05.04ID:xi1Tkc1j0
クエン酸って意味あるのかな?

249病弱名無しさん2016/06/23(木) 18:45:00.34ID:fRp6hepV0
発作おきて10日目なのに痛みがひかないってどういうことだよ・・・・
それだけ尿酸結晶がたくさん沈着しているのか俺・・・・・・

250病弱名無しさん2016/06/23(木) 20:59:19.37ID:t9LN7V5e0
俺は痛みが1ヶ月以上((´;ω;`)ウゥゥ)

251病弱名無しさん2016/06/23(木) 21:00:21.61ID:MtU9PV+e0
>>250
透析→死 にならないように!

252病弱名無しさん2016/06/23(木) 21:22:01.96ID:2sqOrqYL0
フェブリックの似た物をシンガポールから買っている。

40㎎を適当にのんでいる。

今のところ副作用なし。
痛みもなし。

しいて言うなら、何も食べてないのに口の中が甘い。

253病弱名無しさん2016/06/23(木) 22:24:08.15ID:fRp6hepV0
>>250
1ヶ月以上って・・・・仕事どうしてるんですか?
俺は有給使ってますけど、残り6日間しかないんで、7日以上休むと
欠勤扱いで給料減ってしまうよ・・・。

1ヶ月以上痛いとか、やべーよ・・・・・俺もちゃんと食生活改めないと・・・。
俺はデブなんで、痩せなきゃ。

このスレのみんなはデブじゃなくて、標準体型だけど遺伝で痛風って人が多そうだね。
俺はデブなのに、マルちゃんの焼きそば2玉とか1食で食べてしまうよ。
腹八分目を心がけて、大盛りや特盛りは禁止しないと・・・・。

http://www.maruchan.co.jp/products/search/193.html

254病弱名無しさん2016/06/23(木) 22:33:52.37ID:adGoWKuw0
>>250
透析始ったら
余命3年切ってるからね

255病弱名無しさん2016/06/23(木) 23:19:18.29ID:zKFynIbr0
>>254
切らねーよ、20年楽勝

256病弱名無しさん2016/06/23(木) 23:20:44.35ID:0HENNVsU0
>>248
尿の酸性状態を改善する効果はありませんよ

257病弱名無しさん2016/06/23(木) 23:25:15.15ID:GDxvzEuY0
通風の初期症状がでたわ
足指に熱気と若干の痛み

水を多く飲むと食事制限以外やる事ある?
酒は一切飲まない

258病弱名無しさん2016/06/23(木) 23:37:53.10ID:fRp6hepV0
いてええええええええええ

259病弱名無しさん2016/06/23(木) 23:40:01.38ID:GDxvzEuY0
てか一日水2リットルとか無理だろう

260病弱名無しさん2016/06/23(木) 23:49:47.04ID:RhOIykJO0
透析してると平均余命が半分になるそうだ。
30歳男の平均余命は50年だが、透析したら25年になる。

261病弱名無しさん2016/06/23(木) 23:51:31.77ID:Ic0S2LXw0
天然水なら楽勝。

262病弱名無しさん2016/06/23(木) 23:51:56.96ID:fRp6hepV0
つーか発作が10日間も消えないで痛いのよ。
こんなことあるか?
おまいらの中で10日以上発作で、ちゃんと痛みがおさまった経験ある人いる?

263病弱名無しさん2016/06/24(金) 00:05:53.52ID:LW6emOfk0
15分くらい台所に立って、やきそば作って食べた。
そしたらなんか、更に痛くなってきた。
やっぱ安静にしておかないとだめだなこれ。

264病弱名無しさん2016/06/24(金) 00:24:23.47ID:2DzNEJ3X0
>>256
でも俺、クエン酸飲み始めたらトイレの黄ばみが綺麗になったんだよ

265病弱名無しさん2016/06/24(金) 01:45:09.57ID:3xTCJd2b0
>>262
病院行ってステロイド射ってもらえばすぐに回復するよ。

266病弱名無しさん2016/06/24(金) 02:02:40.15ID:LW6emOfk0
は、はぎゃー!!!!!!
いてええええ!!

>>265
そんな簡単に打ってもらえないらしいぞ・・・。

ねこきちさんのブログに書いてある  ↓


http://e.gout.tokyo/?eid=394


ただし、痛風の場合、 痛風発作がいくら痛くても、 よほど重症でない限り、ステロイド注射を受けることは、
まず、ありません。
痛風発作があまりにも痛いからといって、 ステロイド注射をしてください、と病院で頼んでみても、 断られるのが普通でしょう。

267病弱名無しさん2016/06/24(金) 04:06:41.63ID:LW6emOfk0
痛くて寝れねえええええええええ

268病弱名無しさん2016/06/24(金) 04:18:08.28ID:ZfRY9/3R0
早朝は特に痛いな
経験から

269病弱名無しさん2016/06/24(金) 04:42:54.47ID:LW6emOfk0
あぎゃあああああああ!!!!!
いてええええええ!!!!!!

>>268

ねこきちさんが言うには
早く治すためには、痛み止め飲まないほうがいいらしいが、我慢できないよ。

最後の切り札、ボルタレン座薬を使うことにするよ・・・・・・。


http://e.gout.tokyo/?eid=394

>痛み止めの薬ナシで苦しみながら、早く痛風発作を終わらせるのと、 痛み止めの薬を
>飲みながら、苦痛を緩和させながら、 痛風発作を長引かせるのと、どちらがいいのか?

270病弱名無しさん2016/06/24(金) 04:47:36.32ID:LW6emOfk0
ボルタレン座薬50mg投与完了!
あと40分の辛抱だ。

271病弱名無しさん2016/06/24(金) 05:47:37.90ID:LW6emOfk0
座薬が効いて、痛みが消えて今天国ですw
このまま寝ます!
ボルタレン座薬の効果はほんと凄いわ。

272病弱名無しさん2016/06/24(金) 06:29:14.97ID:LZQyjT9y0
>>262
3ヶ月続いた。

273病弱名無しさん2016/06/24(金) 06:34:29.81ID:LW6emOfk0
>>272
ひえっ・・・!
痛風歴長いの?
その間の食事、薬、仕事はどうしたの?

274病弱名無しさん2016/06/24(金) 08:53:02.40ID:6EBSGMro0
>>266
自分が射ってもらったのは筋肉注射ではなく、血管注射です。過去に3回発作おきてますが、いつも射ってもらっています。それぞれ1本ずつ。
かなり効果あります。

275病弱名無しさん2016/06/24(金) 11:52:46.51ID:qA6iJ6O+0
安静にしてれば全然痛くないから平気

276病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:01:25.23ID:XF5kUjXv0
>>274
血管にステロイド射ってるんじゃないの?

277病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:08:08.43ID:UMwfZtIH0
前々からフェブリック飲み始めて今はもう1日40mg。まだ痛風にはなっていないんだけど、左足の甲が痛い。歩き方のせいかと思ったけど痛風かも。酒はプリン体ゼロの呑んでます。

278病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:13:29.09ID:N5EpiP550
酒飲んでる時点でもうね

279病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:15:13.83ID:z0JAoF/a0
>>277
尿酸排出障害型では?

280病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:17:31.21ID:h1DmGFQg0
尿酸値が高かったら薬もらえるん?

281病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:25:03.85ID:z0JAoF/a0
>>280
> 尿酸値が高かったら薬もらえるん?

出す医者と出さない藪医者がいる

282病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:32:09.45ID:h1DmGFQg0
>>281
7.0でももえるんかな?
この前足の甲が痛かったし痛風っぽい

283病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:41:58.89ID:LW6emOfk0
尿酸排出障害型とかどうやって分るんだろ。
尿酸排出障害型じゃないのにザイロリックとか飲んでても意味なさそう。

284病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:43:44.75ID:LW6emOfk0
おまいら、甘いもの食べたくなったらどうしてる?
俺はアメ舐めるか、コーヒーにスティクシュガー1本だけ入れて
ゆっくり味わうように飲んでるw

285病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:45:12.39ID:LW6emOfk0
発作が終わり痛みがひいてから2週間後から尿酸降下薬投薬。

発作が終わり痛みがひいたら当日から尿酸降下薬投薬。

色々調べてみると上記2種類だな。
どちらが正しいかは分らん。

286病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:46:20.36ID:Mv+zLZKP0
>>277
俺はフェブタズ飲んで頑張ってるわ
尿酸値も6.2で毎晩普通のビールのんで酔っ払ってる、ウマー
おまえも頑張れよ!

287病弱名無しさん2016/06/24(金) 17:51:00.24ID:LW6emOfk0
酒飲み多すぎだろw

288病弱名無しさん2016/06/24(金) 18:49:39.75ID:6DnhEHcQ0
4月の検診で数値が8.8だったから再検査してきたわ
7.2まで下がってたけどもう少し頑張る

289病弱名無しさん2016/06/24(金) 18:52:03.14ID:Q4i8IzjQ0
>>288
もう少しじゃダメだろ
まだまだ頑張れ

290病弱名無しさん2016/06/24(金) 19:29:15.12ID:aidkDh5O0
高知逮捕

291病弱名無しさん2016/06/24(金) 20:07:08.73ID:awGNYohl0
尿酸値8.4つけていつ痛風の痛みきてもおかしくありません。
幸いまだ痛みは来てないんですが。

それより尿酸値高い状態続いて腎臓のほうも痛めたかたいらっしゃますか?
自分、完全に腎臓のほうがピンチです。

292病弱名無しさん2016/06/24(金) 20:19:29.94ID:LW6emOfk0
>>291
どうピンチなのよ。
クレアチニンはいくつ?

293病弱名無しさん2016/06/24(金) 21:17:11.88ID:nMmXMudD0
尿酸値、会社の検診で35歳過ぎから高いと言われてたけどねぇ。
それから2~3年に1度、発作が起きる様になったよ。決まって右足親指の関節。
何となく痛いって事もあれば、ガッツリ腫れる時もある。
もちろん、酒-肴-魚卵が大好き…一昨日、かなり腫れてました。
痛くて歩けない程だったけど、行きつけの整形外科に行って、
3時間に1錠飲む薬と痛め止めの薬で復活!少々痛くても、耐えれば普通に歩けるし。
今日なんて、痛みを堪えてゴルフの打ちっぱなしに行ったぜ!
181cm75kgだから、そんなに太ってないとは思うけど…
こればかりは仕方ない!一生、付き合うしかないな!

294病弱名無しさん2016/06/24(金) 22:23:46.72ID:TCCn5FHU0
食事制限始めたら
いつも食ってる分の胃酸が出てるのか
胃が痛くなってきたわ

295病弱名無しさん2016/06/24(金) 22:59:59.39ID:aidkDh5O0
アカンねん。

296病弱名無しさん2016/06/24(金) 23:05:59.68ID:LW6emOfk0
松屋の牛めし食いてええええええええええええええ

297病弱名無しさん2016/06/24(金) 23:07:33.55ID:z0JAoF/a0
>>282
藪でなければせがめば出る

298病弱名無しさん2016/06/24(金) 23:25:53.79ID:LW6emOfk0
足首いてえ!
膝より足首の方が痛いだろ。

299病弱名無しさん2016/06/24(金) 23:31:50.39ID:LW6emOfk0
でも、感謝しなきゃな。
激痛で教えてくれているんだから。
生活を改めないと、このままだと早死にするよって警告してくれて
いるんだから。
がんばって投薬して尿酸値を下げて維持しよう。

300病弱名無しさん2016/06/24(金) 23:55:14.66ID:aidkDh5O0
>>299
何、自分に酔ってるの?お前はカス?

301病弱名無しさん2016/06/25(土) 00:02:00.89ID:ZECyRcRc0
夜になると痛むんだよな・・・・朝は平気なのに・・・。

302病弱名無しさん2016/06/25(土) 00:20:41.60ID:hh734KZg0
禁酒宣言したやつじゃね?

303病弱名無しさん2016/06/25(土) 00:32:40.76ID:ZECyRcRc0
またいてえええええ!!!!!!
本当は冷やしたら駄目なんだけど、ちと冷やすか。
この後は朝まで生テレビ見ながらアイシングするわ。

304病弱名無しさん2016/06/25(土) 03:25:50.37ID:8RQH3bKC0
ざまー
自業自得(笑)

305病弱名無しさん2016/06/25(土) 04:16:35.03ID:Qqxs179+0
【夜勤明け】AM2:30~居酒屋にて…
瓶ビール大2本(キリン一番搾り)
芋焼酎ロック4杯(黒霧島)
鮪中トロ刺身、鳥レバー生姜煮、べったら漬。

306病弱名無しさん2016/06/25(土) 04:25:27.14ID:ZECyRcRc0
>>305
たまんねーなオイ・・・・・。
俺もキンキンに冷えたビール飲みたいぜ・・・!

307病弱名無しさん2016/06/25(土) 05:40:16.98ID:CDDd+lMlO
尿酸値4.9だった

308病弱名無しさん2016/06/25(土) 06:49:38.51ID:tbTTNsHA0
日本酒飲み過ぎた。ピリピリ 二日酔い すぐ飲む ロキソニン

309病弱名無しさん2016/06/25(土) 06:51:43.11ID:gV6Ei72n0
CMか

310病弱名無しさん2016/06/25(土) 07:15:39.61ID:Qqxs179+0
【居酒屋】二軒目…
生ビール小1杯(アサヒドライ)
冷酒300mI2本(八海山)
にゅう麺(ネギ、薄揚げ、椎茸、玉葱)

311病弱名無しさん2016/06/25(土) 07:21:20.93ID:ZECyRcRc0
>>310
まだ飲んでんのかよwww

312病弱名無しさん2016/06/25(土) 07:36:42.01ID:ZECyRcRc0
しかしこのスレ、飲兵衛ばっかだなさすがにw
俺も発作中は飲まないが、痛みがひくとビール飲みまくってしまうw
ビール、から揚げ、コロッケ、枝豆、焼き鳥、冷凍ホルモン鍋(ナガラ食品)、刺身。

たまんねーなオイwww

313病弱名無しさん2016/06/25(土) 07:54:11.97ID:Qqxs179+0
>>311
帰宅。
これからシャワーしてから寝る。
昼過ぎに起きてから妻と買物がてら外食。

314病弱名無しさん2016/06/25(土) 08:05:35.70ID:ZECyRcRc0
>>313
おう!
いい夢見ろよ!

315病弱名無しさん2016/06/25(土) 10:23:43.59ID:8RQH3bKC0
>>312
年とるとたまに死にたくなるけど
ビールにホルモンやると生きてて良かった、だよな
ホント薬の御陰だわ

316病弱名無しさん2016/06/25(土) 13:33:10.49ID:ZECyRcRc0
>>315
>年とるとたまに死にたくなるけど

とっとと○んでいいぞw

キメーよお前w

あぼーんしちゃおw

317病弱名無しさん2016/06/25(土) 14:50:19.57ID:T502SXNO0
>>316
テメーがシネヨ
ビールも飲めねーんじゃ死んだほーがマシだろ?そのまえにデブで不細工で生きてる価値もねーんだろーけどな、バカがwwwwwwwwwwwwwww

尿酸値下げてから出直してこいや、ど阿呆(笑)

318病弱名無しさん2016/06/25(土) 15:12:14.53ID:y3k2MWM90
1年前の健康診断で尿酸値9.2
3ヶ月の減量、生活改善後 6.7 医者が誉める。
現在、体重も戻り、暴飲暴食中!
果たして、月曜の健康診断の結果は如何に?

319病弱名無しさん2016/06/25(土) 15:18:02.11ID:Qqxs179+0
>>314
起きたよ。
妻が素麺を作ってくれたから食べながら缶ビール350mIを飲んでるよ。俺は発泡酒は飲まない。どうせ発作が出るなら好きなキリン一番搾りを飲むよ。

320病弱名無しさん2016/06/25(土) 17:32:59.86ID:ZECyRcRc0
クエン酸届いた。
めちゃ酸っぱいなコレw

321病弱名無しさん2016/06/25(土) 19:09:06.74ID:ZECyRcRc0
発狂中か?w

犯罪予告とかしてないよな?

あまりイジめて秋葉原みたいな事件起こされてもアレなんで、
この位で許してやるかwww


>>317

317:あぼーん[あぼーん]

322病弱名無しさん2016/06/25(土) 19:13:04.99ID:ZECyRcRc0
>>319
また飲んでんのかwww

素麺おいしいよね、生姜いれてさ。
お互い、痛風とうまく付き合っていこうや。

323病弱名無しさん2016/06/25(土) 20:23:29.72ID:rDkILpEd0
>>321
おまえ友達も家族も居なんんだろ?
毎日毎日こんなところに基地外みたいな書き込みして楽しいのか?
おそらく死んでも一年ぐらいは見つからねーんだろーな、おまえみたいなゴミのカスは(笑)
バ~カwwwwwwwwwwwwwww

324病弱名無しさん2016/06/25(土) 20:46:51.85ID:ZECyRcRc0
さあ夜だ。
これから痛くなるんだよな・・・・。

テレビで有名な痛風専門病院に予約いれようとしたら3週間先まで満杯w
患者多すぎだろ・・・。


>>323

323:あぼーん[あぼーん]

325病弱名無しさん2016/06/25(土) 20:57:52.35ID:rDkILpEd0
>>324
バカからかってる暇ねーからよー
これから女と会うんだわ
テメーはいいなー
不細工でデブでチビで女に持てねーから(笑)羨ましいぜ

その顔じゃ生きるのも辛いだろーが、頑張れよ死ぬなよ!

じゃあの

326病弱名無しさん2016/06/25(土) 21:51:36.59ID:Qqxs179+0
>>322
バカだから飲み放しです。
素麺ツユに生姜タップリ…美味いね。
梅干しもお薦め。梅干し潰したツユを飲んでね。
俺の痛風周期は冬春。12月から年明けにかけて発作ばかり。お互い気をつけましょう

327病弱名無しさん2016/06/25(土) 21:51:47.07ID:Qqxs179+0
>>322
バカだから飲み放しです。
素麺ツユに生姜タップリ…美味いね。
梅干しもお薦め。梅干し潰したツユを飲んでね。
俺の痛風周期は冬春。12月から年明けにかけて発作ばかり。お互い気をつけましょう

328病弱名無しさん2016/06/25(土) 22:16:51.16ID:ZECyRcRc0
>>326
梅干、今度やってみるよ。


>>325

325:あぼーん[あぼーん]

329病弱名無しさん2016/06/25(土) 22:39:02.14ID:zNkIiOQr0
喧嘩やらやたら自分語りして連投する人はTwitterでやってくれないかな本当に
いい加減不愉快だよ

330病弱名無しさん2016/06/25(土) 23:50:07.86ID:75zBgzCu0
>>320
クエン酸は、基本的に効果ないですよ
効果があるのは、クエン酸塩である、クエン酸カリウムか、クエン酸ナトリウムだけですよ

331病弱名無しさん2016/06/26(日) 00:00:49.86ID:qnrGWhmh0
>>329
こんな便所の落書きに何を期待してるの、アホですか?

332病弱名無しさん2016/06/26(日) 00:09:45.33ID:qZcB838a0
>>330
え?
そうなのかよっ!
じゃあ仕方ないから、わかめやひじき食べてアルカリ性にするわw

333病弱名無しさん2016/06/26(日) 00:16:56.86ID:sHdkTb5P0
>>326
梅干、今度やってみるよ。

↑ 知恵遅れかな?カタワかな?

334病弱名無しさん2016/06/26(日) 01:51:58.99ID:qZcB838a0
やべえ、梅干という言葉で、焼酎の梅割り飲みたくなってきたw
我慢だw

335病弱名無しさん2016/06/26(日) 03:30:32.89ID:qZcB838a0
ちょwww
風呂入ったら、痛みが復活してめちゃ痛い・・・。
なんぞwww

336病弱名無しさん2016/06/26(日) 04:20:57.87ID:qZcB838a0
江戸時代は日本に痛風なかったらしいね。
やはり和食最強ということか・・・。


>>333

333:あぼーん[あぼーん]

337病弱名無しさん2016/06/26(日) 05:23:43.19ID:Nv3oxWNg0
【朝食】
御飯(小盛)
納豆(ネギ、カラシ、黄身)
漬物ヌカ(ナス、キューリ・自家製)
らっきょ(2個・自家製)梅干(1個・自家製)
味噌汁(ワカメ、オクラ、ネギ)
豆乳(キッコーマン)青汁(くまモン)フェブリク(20mg)

338病弱名無しさん2016/06/26(日) 05:25:48.12ID:GRZFYokr0
一人マジ頭オカシーのがいるな、ココ
足らん感じのヤツだな、てか足らんヤツ
江戸時代とか…大丈夫かよ
病院行けよ、マジで!

339病弱名無しさん2016/06/26(日) 05:47:19.77ID:qZcB838a0
wwwwwww



>>337

337:あぼーん[あぼーん]


>>338

338:あぼーん[あぼーん]

340病弱名無しさん2016/06/26(日) 06:25:05.97ID:qZcB838a0
いてえええ!
痛みを誤魔化そうと、怖い話探して読んでみた。

怖すぎて痛み吹き飛んでワロタw





危険な好奇心
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

341病弱名無しさん2016/06/26(日) 07:33:46.65ID:pCRXcnNV0
>一人マジ頭オカシーのがいるな、ココ
もともと飲尿療法とか言ってるキチガイによって廃墟と化したスレッドじゃないですか……。

342病弱名無しさん2016/06/26(日) 07:41:20.64ID:pCRXcnNV0
キチガイと言えばGoogle先生で「痛風 輸入 日記」で検索したら
~~の日記っていう機械的に生成した感じの怪文書のブログが続々HITしますね。
ウィルスでも仕込んでいるんでしょうか。
痛風界隈って異常者が多くて怖いです……。

343病弱名無しさん2016/06/26(日) 08:26:52.69ID:T907G1ye0
>>283
尿を貯めといて尿酸を測るんだよ

344病弱名無しさん2016/06/26(日) 10:06:47.55ID:2Uak+PnC0
いつまでもこのキチガイ治らないわなwwww

345病弱名無しさん2016/06/26(日) 10:51:00.90ID:pqM35AQb0
明日血液検査するんだけど酒飲んだ方がいいよな
前日だけ辞めても意味ないよな

346病弱名無しさん2016/06/26(日) 12:06:25.10ID:uUqZ37L20
>>332
バナナとひじきがおすすめ!

347病弱名無しさん2016/06/26(日) 12:07:28.52ID:uUqZ37L20
>>345
自分は、酒を飲んだ次の日に血液検査してもらってますよ

348病弱名無しさん2016/06/26(日) 13:08:43.67ID:Nv3oxWNg0
採血の時は朝食を抜いて!と言うけど俺も前の晩も飲むし朝食も食べて普段の生活で採血する。その時だけ下がってても意味ねぇわな。

349病弱名無しさん2016/06/26(日) 13:16:38.34ID:TW0NEdl/0
>>348
下がってどれくらいかを測るんだろうが
献血で尿酸を測らないのはそれが理由だぞ
上がってる時より下がってる時を測るのが大事

350病弱名無しさん2016/06/26(日) 14:22:54.85ID:FshFn3qk0
こんな経験ある?
痛風腫れが体を回る様な順番で移動

左手指先腫れ-1週間強でそろそろ痛くなくなってくると今度は→左手首→左膝→左足首→
右足指先→右膝

みたいに何故か体を(自分から見て)大きく時計回りに移動していった

351病弱名無しさん2016/06/26(日) 15:25:50.69ID:yjU1Mdaa0
右膝➡左膝➡左手首➡左指

352病弱名無しさん2016/06/26(日) 16:23:30.65ID:pGJsQv5B0
自覚症状ないが毎年の血液検査で尿酸が右肩上がりで8.6までいった
さすがに薬飲まないとダメとか言われたがとりあえず何の症状もないし
酒も飲まないから薬飲みたくないって言ったんだけど
この数値ってやばいの?

353病弱名無しさん2016/06/26(日) 17:04:04.44ID:qZcB838a0
2週間も痛みが長引いてる。
さすがに反省したわ。
今までは4日くらいで治ってたからなw

>>346
おう、ありがと。
バナナもアルカリ性にしてくれるのか、初耳だわ。
食べてみるよ!

>>350
痛みの移動、俺もあるよ。

ねこきちさんのホムペ見るといいよ。
勉強になるよ。 ↓

痛風の痛み なぜ?移動する
http://e.gout.tokyo/?eid=76


>>352
絶対に薬飲んだほうがいいよ!
自覚症状なくても、高尿酸値は腎臓やばいよ!
発作で地獄を味わう前に、ちゃんと投薬治療したほうがいいYO!

354病弱名無しさん2016/06/26(日) 17:36:48.79ID:fcsI+l8J0
>329
そういうのは医者に聞けばいい。
やばいかどうかは他の数値でもわかるだろう。
なぜ尿酸値に固執するのかわからん。

355病弱名無しさん2016/06/26(日) 18:16:41.07ID:blXv73VG0
尿酸値はそこまで重要な数値じゃない
健康診断で測らないところもある

356病弱名無しさん2016/06/26(日) 19:20:09.03ID:qZcB838a0
>>352
つーか、医者が薬飲めって言ってんのに、言い訳して飲まないって駄目でしょw
このスレで聞いても、俺も含めてみんなド素人ばかりだから意味ないぞw

357病弱名無しさん2016/06/26(日) 19:57:59.10ID:fcsI+l8J0
>352
酒飲みと一緒にされたら困るよね。

俺は食事と運動だけで尿酸値も下がってすべての数値が良くなったから
治ってない人は酒飲んでるからだろうね。
その証拠にクレアチニンの数値は絶対に言わないしね。腎臓悪ければ何したって治るわけない

358病弱名無しさん2016/06/26(日) 20:10:57.90ID:qZcB838a0
アルコール自体が駄目だからね。
尿酸値が上昇させてしまう。
蒸留酒ならいいとか、関係ないw

359病弱名無しさん2016/06/26(日) 20:29:41.11ID:2Uak+PnC0
>>357
酒なんて全く飲まないけど尿酸値高いよ俺は

360病弱名無しさん2016/06/26(日) 20:49:34.35ID:qZcB838a0
一日の尿量2リットル以上にしないと駄目だから、
ペットボトルに小便して量はかってるw

361病弱名無しさん2016/06/26(日) 20:50:29.07ID:fcsI+l8J0
>>359
他の数値はどうなの? そこが問題だね。

早寝早起き
甘いものは避ける
揚げ物は避ける
野菜を多くとる
水分を2リットルとる
運動を毎日する
睡眠は十分とる

俺はこれだけは毎日守ってやっている 
痛風は人知れず毎日持続することが結果につながると思っている。逃げてはダメです。

362病弱名無しさん2016/06/26(日) 21:51:00.93ID:qZcB838a0
ためしてガッテンでやってたけど、砂糖も痛風には悪いんだって。
でも、ロールケーキ1個(切り分けた1個)くらいまでなら問題ないって。

俺は甘いもの食べたくなったら、とうもろこし蒸かして食べる。
甘くて美味しい。

363病弱名無しさん2016/06/26(日) 22:51:42.36ID:/0AQMGrQ0
>>360
薬飲んでるからトイレが近くてしゃーないわ
尿酸値も低いし絶好調♪

364病弱名無しさん2016/06/27(月) 00:24:23.86ID:OxADXBQU0
体重がどんどん増える
1日で3キロ着増えてしまった

365病弱名無しさん2016/06/27(月) 09:04:36.79ID:TXVMIwz50
禁酒、散歩、フェブリック。 時々ロキソニン。

366病弱名無しさん2016/06/27(月) 12:59:24.88ID:7qEXCbLS0
痛風歴五年
ユリノーム処方され、禁酒した。
発作一回限り。
183cmの100kgから食事制限して、85
kgまで落とした。
一年前から病院が移転して、遠くなったから薬飲んでない(--;)
やはり薬は一生飲まないといけないのかな、、、、、
病院以外で、尿酸計れるキットとかないんですかね?

367病弱名無しさん2016/06/27(月) 16:59:40.45ID:MTGTDuJ90
食事制限なんかいくらやっても出る時は出るよ
逆に食事制限したくらいで発作が出ないなら軽症だろ

368病弱名無しさん2016/06/27(月) 17:08:03.42ID:1e0JRSYR0
>>366
15キロも痩せたのか
凄い
こっちは179cmの118キロなんだがなかなか痩せれないわ
発作おきると自分の重さも加わるので歩けない(^^;

369病弱名無しさん2016/06/27(月) 17:19:32.86ID:fHQxQfle0
食事制限とか無理してないで、面倒くさいけど、発作が出るまでに尿酸値が高い段階で毎朝薬飲めよ
それだけのことがなぜできないの

370病弱名無しさん2016/06/27(月) 17:35:17.33ID:3N4PR4jB0
20㌔ダイエットしたら
片足に掛かる負担が10㌔減るんだぜ

371病弱名無しさん2016/06/27(月) 17:44:57.04ID:PIMEOkG30
>369
やり方が間違ってるんだろうな。制限なんてしないしな。

372病弱名無しさん2016/06/27(月) 17:58:35.51ID:F2aKpY1/0
俺は逆だわ
175センチで体重を85キロから69キロに落としたら痛風になった
原因は体の水分が不足してることによる尿酸値の上昇だった
水分とりまくったらすぐに治った

373病弱名無しさん2016/06/27(月) 19:12:31.78ID:UN+Ieh/E0
足の甲が痛くてレントゲン取っとら骨に異常はなかった
血液検査の結果、尿酸値は6.2
二月に検査したときは5.0だった

これでも痛風の可能性あるかな?

374病弱名無しさん2016/06/27(月) 19:23:40.45ID:PIMEOkG30
>>373
クレアチニンとか他の数値も書かないと判断できないだろう。
詳しく書いてくれ

375病弱名無しさん2016/06/27(月) 19:27:25.00ID:1e0JRSYR0
>>373
発作中は尿酸値下がるよ。

376病弱名無しさん2016/06/27(月) 19:41:34.44ID:UN+Ieh/E0
>>374
何の数値を言えばいいのかな?
CREは0.70

377病弱名無しさん2016/06/27(月) 20:01:24.92ID:PIMEOkG30
>>376
体重 足に負担がかかってるか
体脂肪 運動してるか 食生活はちゃんとしてるか
γ-GTP  酒飲みか
中性脂肪  高脂血症か
過去に大病やタバコを吸ってるか? 副作用 タバコは万病の元

378病弱名無しさん2016/06/27(月) 20:05:31.58ID:SERXags30
>>372
俺も同じかも
ぜんぜん水分摂ってなくてトイレ1日に2~3回だったからね
フェブリクのおかげかもしれないけど今は水分毎時取ってるから
尿酸値も9から5まで下がった

379病弱名無しさん2016/06/27(月) 20:06:31.34ID:UN+Ieh/E0
>>377
その辺を見ればいいんですね

これは痛風じゃないですわ

380病弱名無しさん2016/06/27(月) 20:24:33.43ID:AQ7MVQfm0
>>378
おめでとう

381病弱名無しさん2016/06/27(月) 20:25:07.48ID:QWNoufdi0
>>368
何がなかなか痩せれないだ
痩せる気ねえんだろうがデブ
痛みと闘って必死に痩せてる奴もいるのに食欲のままに食べて痩せねえとか言ってる甘えたデブを見ると虫酸が走るわ

382病弱名無しさん2016/06/27(月) 20:27:24.71ID:UN+Ieh/E0
>>381
痛風どうし仲良くしなよ

383病弱名無しさん2016/06/27(月) 20:46:05.10ID:SERXags30
>>380
ありが㌧
頑張って結晶溶かしますわ

384病弱名無しさん2016/06/27(月) 21:05:15.95ID:PIMEOkG30
>>383
>頑張って結晶溶かしますわ

尿酸値って血液中の数値でしょ?
尿酸値が下がったからって結晶が溶けてるとかわかるもんなの?
関係なくないか?

385病弱名無しさん2016/06/27(月) 21:22:38.91ID:4+zXcAlg0
>>384
わかるも何も尿酸値が低くなれば溶けるしかない
なぜ関係ないと思う?

386病弱名無しさん2016/06/27(月) 22:54:21.23ID:1e0JRSYR0
痛みのお陰で酒飲んでないぜ!
しかも何日間も連続で禁酒成功!

このままの勢いで行っちゃうぞオイ?

387病弱名無しさん2016/06/28(火) 01:02:40.17ID:hU2nctxw0
>>385
>尿酸値が低くなれば溶けるしかない

なぜ溶けるのか詳しくそのメカニズムを説明してくれよ。
ネットで調べても出てこないんだよね。

388病弱名無しさん2016/06/28(火) 07:16:57.03ID:baQyxa9g0
>>387
そこまで知るかユトリ餓鬼かよ
そんなに気になるなら検索じゃなくて自分で医大に入って研究しろ、上祐みたいな奴だな

389病弱名無しさん2016/06/28(火) 09:42:44.56ID:hU2nctxw0
>>388
知らないなら書かなきゃ恥かかないのに。
みんな一番知りたい重要な事だと思うけどな。

誰か知ってる人いますか?

390病弱名無しさん2016/06/28(火) 09:45:13.90ID:ZxgApUOU0
奴っぽいのはクレアチニンスレで暴れてる
ディベート遊びとか一人でやってろって感じだわ

391病弱名無しさん2016/06/28(火) 09:54:23.36ID:OfWkQbCQ0
水に砂糖を溶かす。どんどん溶かす。溶けきれなくなると底や縁に溜まる。
そうなった砂糖水に水を加える。どんどん加える。溜まった砂糖が溶け始める。
ネットで検索することを調べたと思う人には閉口する。

392病弱名無しさん2016/06/28(火) 10:32:16.89ID:ZxgApUOU0
フェブリク投与されているが結晶化すると言われている6.8より下げる事で溜まった結晶を溶かして排出する事を目的にしている。
投薬で排尿のほか排便にも尿酸になる前のキサンチン略を排出する。
排尿に尿酸が少ないので尿路結石予防にも効果あり。
医者に通っているのなら、聞けば答える義務がある内容だな。
医者が信じられないなら説明は無理。

393病弱名無しさん2016/06/28(火) 12:22:51.06ID:njHFTX9K0
ゆとり教育では、溶液の飽和とか析出の実験はやらなかったのか‥

394病弱名無しさん2016/06/28(火) 13:00:14.20ID:NOzW2ZUe0
水をガブガブ飲んでりゃいいってこと?

395病弱名無しさん2016/06/28(火) 13:42:27.26ID:7M3yU/Ro0
結局、誰もうまく説明できないみたいね
わかってたらとっくに痛風治ってるよね

396病弱名無しさん2016/06/28(火) 13:51:57.22ID:9qXftXfT0
>>394
水なんてそんな飲めねーよ
クスリ飲んだほうが楽チン

397病弱名無しさん2016/06/28(火) 14:00:40.02ID:iRXUhosK0
>>396
薬漬けだな

398病弱名無しさん2016/06/28(火) 14:24:34.64ID:uROO10e00
なかなか水飲めないよね

399病弱名無しさん2016/06/28(火) 14:32:41.06ID:JU6gao5A0
水とウォーキングとサンマの缶詰めとトマトで
8.9から8ヵ月かけて6.4まで落とした。

400病弱名無しさん2016/06/28(火) 14:35:39.26ID:9qXftXfT0
>>397
ビールにホルモン大好き、ぷるっぷるっのやつな
毎晩暴飲暴食でも尿酸値は6.2で安定

401病弱名無しさん2016/06/28(火) 14:57:02.92ID:yXz8+yRA0
【昼食】お好み焼屋にて
瓶ビール大2本(アサヒドライ)
チューハイ3杯(アサヒ樽ハイ)
野菜炒め(豚肉、キャベツ、モヤシ、人参、玉葱)
ゲソ焼き

402病弱名無しさん2016/06/28(火) 15:20:34.30ID:KhPXXReq0
>>400
7以下だから、まあいいのではw

6以下に抑えるが投薬の目途なんだがwww

403病弱名無しさん2016/06/28(火) 15:28:55.28ID:9qXftXfT0
>>402
飲まないと8超えてくから
ネットで買って自分で調整して飲んでるからな~、こんなもんでしょ
病院行く暇ないのと安く上がるからマジ助かってる、他に悪いとこないしな

404病弱名無しさん2016/06/28(火) 15:37:45.66ID:KhPXXReq0
>>403
タイのフェブタス80mgかwww

割り過ぎなのでは?

405病弱名無しさん2016/06/28(火) 16:07:27.16ID:uTq5hDu70
>>404
んっ
40を半分にしてるけど
それとやるときにバイアグラのジェネェリック
この二つは必要

406病弱名無しさん2016/06/28(火) 16:10:39.36ID:KhPXXReq0
>>405
フェブタス40mgならば、3/4の30mg服薬が良い鴨
割るのが面倒だが

407病弱名無しさん2016/06/28(火) 16:30:47.40ID:UjcpckiS0
>>406
薬飲みつつ酒の量も減らさないといけないわな
ビールからのウイスキー1本とか飲んじゃうからな~

408病弱名無しさん2016/06/28(火) 17:29:46.62ID:JBebevG70
早くこてつけろ!居酒屋キチガイ死ね

409病弱名無しさん2016/06/28(火) 17:48:00.51ID:hU2nctxw0
391の理論だと水飲めば尿酸値下がるわけだが、そんなわけないよな。

ただ俺は毎日5年間、はと麦茶2リットル飲んでたら尿酸値が基準以下に下がってたけどな。
でも溶けたかどうか理屈がわからないから安心してないんだよね。
肝心な情報がないってのも痛いな。

410病弱名無しさん2016/06/28(火) 17:51:09.92ID:KhPXXReq0
>>409
日本が尿酸研究はトップなんだと。
それでも情報不足は同感

411病弱名無しさん2016/06/28(火) 18:13:39.69ID:baQyxa9g0
俺様薬飲まずに完治 ホントそっくりだな
一行開けとかは奴がgdgd言ってたスレでコテ荒らししてる奴とそっくり
クズって似るんだな

412病弱名無しさん2016/06/28(火) 18:16:03.75ID:EE21Y3tI0
>>401
またあんたかw
瓶ビールって美味いよな~。
熱々のイカゲソをハフハフしながらキンキンに冷えた
ビールをゴキュゴキュ流し込む。

たまんねーなオイ!!!

413病弱名無しさん2016/06/28(火) 18:57:03.65ID:CyOS5WjB0
>>412
おまえキモいんだよ
死ね、ハゲカス!

414病弱名無しさん2016/06/28(火) 19:08:49.42ID:EE21Y3tI0
>>401 の書き込みのせいで酒飲みたくなってきたぞオイw

仕方ねーから画像見て我慢してる。


【尿酸値】痛風スレPart77【プリン体】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

415病弱名無しさん2016/06/28(火) 19:19:30.98ID:QYKQCGUs0
豚足クって寝ろ
【尿酸値】痛風スレPart77【プリン体】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

416病弱名無しさん2016/06/28(火) 19:24:38.97ID:EE21Y3tI0
俺のロレックスの出番か?

【尿酸値】痛風スレPart77【プリン体】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

417病弱名無しさん2016/06/28(火) 19:42:41.17ID:yXz8+yRA0
>>412 瓶ビール最高!(笑)
【自宅】
缶ビール500mI2本(キリン一番搾り)
芋焼酎ロック4杯目(黒霧島)
鯵塩焼、かぼちゃ煮、冷奴、高野豆腐、絹さや卵とじ

418病弱名無しさん2016/06/28(火) 20:31:52.81ID:7DA3BcoB0
本日は休肝日。
痛風患者にはこれが大事!

419病弱名無しさん2016/06/28(火) 20:37:01.38ID:Zl8+mtx00
今日も元気だハイボールがうまい、うまい♪

420病弱名無しさん2016/06/28(火) 20:45:43.68ID:EE21Y3tI0
もう2週間も酒飲んでねーよ!
俺も酒浴びるほど飲みてえ!
でも、あの激痛を思い出すと恐ろしくて飲めないw

421病弱名無しさん2016/06/28(火) 20:52:34.55ID:EE21Y3tI0
>>417
奥さんが料理上手いといいね!

422病弱名無しさん2016/06/28(火) 21:05:15.75ID:rkkzXa4B0
食物に含まれるプリン体量とか載ってるサイト有るじゃないですか。

大概、可食部100gとかだけど、あれってイカとかはワタというか肝も入ってるん?
だったら肝食べない刺身とかの数値や、イカに限らずより現実的な数値が知りたい。

調理法による違いや、煮魚や缶詰の汁を省いた数値とか。

そういうのあるサイト知らないでしょうか?

423病弱名無しさん2016/06/28(火) 21:50:55.02ID:yXz8+yRA0
>>421
妻や子供はまた再発したら煩い。
料理と投薬で多少は下がってます。
尿酸値以外にコレステロール&中性脂肪も高い。
でも酒は止めれません。

424病弱名無しさん2016/06/28(火) 21:55:26.31ID:KhPXXReq0
>>423
薬は何をどのくらい?

425病弱名無しさん2016/06/28(火) 23:28:04.86ID:oFmb0x8u0
プリン体と痛風って無関係なのでは???

426病弱名無しさん2016/06/29(水) 00:10:11.56ID:mpObm4+R0
>>425
直付け

427病弱名無しさん2016/06/29(水) 02:10:36.75ID:eCvukalA0
フェブリク10飲んでて数値5.6ってどんなですか?軽い方?酒は毎晩飲んでてγGPT140です。

428病弱名無しさん2016/06/29(水) 04:39:11.13ID:bfIQLES90
>>427
尿酸値は男と女で基準値が違うんで性別書かないと
なんとも

429病弱名無しさん2016/06/29(水) 04:42:51.77ID:sdAfnIie0
>>428
95パーセント男だろ

430病弱名無しさん2016/06/29(水) 05:30:09.27ID:9VrZHthW0
>>427
そんな下らん事で悩んでるからハゲるんだわ、おまえみたいなバカは
死ね、ハゲカス

431病弱名無しさん2016/06/29(水) 09:23:45.42ID:mpObm4+R0
>>427
効果大
6未満だからね
酒呑めて良かったじゃん

432病弱名無しさん2016/06/29(水) 09:27:03.12ID:swEVLEHl0
今朝も元気だフェブリックがうまい。

433病弱名無しさん2016/06/29(水) 09:38:33.40ID:LZOzoSHi0
>>409
なんで「そんなわけないよな」という判断をしたのですか?
溶ける理屈は391で話したのですが。

434病弱名無しさん2016/06/29(水) 10:03:30.89ID:LZOzoSHi0
補足、391では水を飲めば尿酸が溶けると言っているわけじゃない。
本当にそう思ったのならアホすぎ。
尿酸値が下がれば、尿酸塩(尿酸の結晶)が溶けることの説明。
ただし、水を飲めば排泄が増えるので尿酸値は下がる。

435病弱名無しさん2016/06/29(水) 14:05:45.47ID:LPffcZ640
>>387
>ネットで調べても出てこないんだよね。

たまげたなぁ。
こういう人って図書館でモノを調べた経験ないんだろうな。
ありとあらゆる疑問の答えがネット上にあると思っているんだろう。
まあ、ある意味では、情報化社会の被害者と言えるのかもしれんが。

436病弱名無しさん2016/06/29(水) 14:12:52.76ID:AMtb1FPc0
昼食にランチを食べてたが、カウンターでビールを飲んでるアベック(死語)がいた。我慢が出来ずに俺も生ビール中を注文した。美味かった~夏場は食欲が落ちるから夏昼ビールは食欲を増すから適量ならいいよ。

437病弱名無しさん2016/06/29(水) 14:34:16.77ID:9usSUq+10
>>436
適量なんて無理無理
いつもお昼に缶ビール一本からはじまって
ワインからハイボールでベロンベロンだわ

438病弱名無しさん2016/06/29(水) 14:41:55.38ID:cn3m7YES0
禁酒が一番

439病弱名無しさん2016/06/29(水) 15:05:47.65ID:FVpdVtHp0
足の甲が腫れててすげえ痛いんだけど、腫れてるところを押したらへこんでしばらく戻らないんだよな
これって痛風の特徴?

440病弱名無しさん2016/06/29(水) 15:44:32.03ID:7u30MK680
痛いのはよくわからないけど
腫れて押してもどらないのは浮腫と言って、通風よりも心臓の心配をしなくちゃいけない

441病弱名無しさん2016/06/29(水) 16:47:01.31ID:cn3m7YES0
>>439
俺も腫れるとそんな感じだよ

442病弱名無しさん2016/06/29(水) 17:46:08.55ID:aRBXrCEQ0
>>434
>388 は尿酸値が低くなれば溶けるしかないと言っときながら
仕組みを知らないらしく医大に行かなきゃダメらしいけど、
図書館でもOKなの?

443病弱名無しさん2016/06/29(水) 19:03:17.08ID:aBZXlzGU0
夕食

赤ワイン1本と白ワイン3杯
アボカドとサーモンのカルパッチョ
神戸ビーフの赤ワイン煮
チーズの盛り合わせ

444病弱名無しさん2016/06/29(水) 19:59:23.46ID:LZOzoSHi0
>>442
そんな他人の発言まで知らんがな。

445病弱名無しさん2016/06/29(水) 20:50:46.04ID:TVuccd4K0
>>260
年金も考えなくてええやん

446病弱名無しさん2016/06/29(水) 21:26:38.60ID:Sqbsuu9g0
GPIFで選挙前には公表できないくらい溶かしたようだから
年金なんか気にしないほうがいいよ。ストレスは痛風の一因だから。

447病弱名無しさん2016/06/29(水) 21:29:21.46ID:UdalLqWe0
>>446
離脱前まで35兆円ぐらい儲けてたんやろ?
40ちょうぐらい溶かしたんか?

448病弱名無しさん2016/06/29(水) 21:44:00.55ID:Sqbsuu9g0
>>447
安倍ちゃんが選挙終わったら教えてくれるそうだから
気にしない気にしない。

449病弱名無しさん2016/06/29(水) 21:48:55.50ID:y+kyMchs0
家でのカレーたらふく食った日の後になんか調子悪くなる事があった
痛風持ちにはカレー粉って悪いかな?
腎臓か肝臓に負担がかかる?
それか米やカレーの具をいっぱい食って食い過ぎ糖分やカロリー過多みたいな事なんだろか?

450病弱名無しさん2016/06/29(水) 21:49:50.06ID:TVuccd4K0
安倍「なんとしても日経平均株価15,000円を維持しろ!年金を全部使っても構わん!」 [無断転載禁止]©2ch.net [781232929]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1467110768/

451病弱名無しさん2016/06/29(水) 21:51:24.55ID:wC9YWqef0
>>442
小学生なのかな?
解けなくなる限度が飽和濃度で、それが尿酸の基準値だよ
だからそれ以下なら溶ける
医大じゃなくて中学レベルの知識だ
もうじき習うよ

452病弱名無しさん2016/06/29(水) 22:07:06.23ID:aRBXrCEQ0
>>449
リノール酸が多い → 皮膚の炎症の原因
カツオエキスの入っている製品もある → カツオは痛風に良く無い
ラード(牛脂)と「ヘット(豚脂)が入ってる
小麦グルテンアレルギー

453病弱名無しさん2016/06/29(水) 23:49:04.38ID:/3hMAUnc0
ビッコひきながら外歩くの恥ずかしくて仕方ない。
うわっ、あいつビッコひいてるw
ぷぷぷw

って笑われてそうで恥ずかしくて辛い。
おまいらは堂々とビッコひいて歩いてるの?

454病弱名無しさん2016/06/30(木) 00:03:56.56ID:XxhPJpSd0
自分が足を引きずり歩きしてる人を見た時にどう思うかって事と同義だ

455病弱名無しさん2016/06/30(木) 04:04:51.78ID:S3YNGMAY0
>>453
死ねよ、バカ

456病弱名無しさん2016/06/30(木) 05:13:32.39ID:A5OhZIGF0
【朝食】
御飯(小盛)
納豆(ネギ、カラシ、黄身)
漬物ヌカ(自家製・ナス、キューリ)
梅干(自家製・1個)
味噌汁(ワカメ、豆腐、ネギ)
豆乳(キッコーマン)、青汁(くまモン)、フェブリク(20mg)

457病弱名無しさん2016/06/30(木) 06:14:50.48ID:VmqAsxpP0
>>456
早朝から張り切ってんなよ、糞野郎
消えろ

458病弱名無しさん2016/06/30(木) 09:18:26.10ID:4ViPR+3j0
痛風って地震みたいなイメージ?

459病弱名無しさん2016/06/30(木) 09:32:58.05ID:LZUzeyn30
>>458
内側から針で突かれてるな

460病弱名無しさん2016/06/30(木) 10:27:21.35ID:7q69jxp00
痛風治療方法ブログ作りました。
ぜひブックマークお願いいたします♪

http://xn--cct26u0xf9c316cwzhg7ju9nkp5a.com/

461病弱名無しさん2016/06/30(木) 12:14:17.50ID:A5OhZIGF0
>>457
【昼食】11:30~刺身定食
瓶ビール大2本(キリンラガー)
刺身(鮪、イカ、鯛)
冷奴、おから、しば漬け、御飯、味噌汁

462病弱名無しさん2016/06/30(木) 22:02:11.77ID:hEd0KbwZ0
痛みと腫れって連動してんのかね?
痛みは引いてきたけど腫れがあまり引かない

463病弱名無しさん2016/06/30(木) 22:38:53.18ID:rZ1TDpXO0
腫れが引かなきゃ再度痛みがくる可能性があるね。
腫れが急激に引いたら発作は終わったってこと。

464病弱名無しさん2016/06/30(木) 23:30:11.30ID:9R7dF6DM0
まず痛みが先行してその後腫れてくる。 
腫れがひどくなると血行が悪くなるためか治りが遅くなる。

465病弱名無しさん2016/06/30(木) 23:57:45.79ID:sgexuAQT0
あまりにもつまらなくて、くまもんの青汁て近所に売ってるのかな
て思ったよ

466病弱名無しさん2016/07/01(金) 05:21:16.84ID:ibJQu4Xo0
【朝食】
食パン1枚(とろけるチーズ)
ハムエッグ(半熟、2枚)
サラダ(キャベツ千切り、玉葱スライス、人参)
アイスコーヒー(無糖)、豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン)、フェブリク(20mg)

467病弱名無しさん2016/07/01(金) 11:57:43.70ID:ibJQu4Xo0
【昼食】
瓶ビール大3本(キリン一番搾り)
麦焼酎水割3杯目…(いいちこキープ)
いわし唐揚げ、しし唐辛子ジャコ炒め

468病弱名無しさん2016/07/01(金) 12:27:52.60ID:MBjJMLlC0
昼食
ヒレステーキ200g
サラダ
ワイン1本

469病弱名無しさん2016/07/01(金) 13:23:30.03ID:Q27EfE9V0
>>467
手抜きだろ。

朝風呂と朝酒と朝寝はどうした?

470病弱名無しさん2016/07/01(金) 14:34:58.05ID:22dw9+kN0
>464
痛み止めも血行を抑えて痛みの物質を届かなくするので飲み過ぎは良くないね

471病弱名無しさん2016/07/01(金) 21:28:56.33ID:4gTEkoOD0
先週、右足親指の関節が腫れて痛かったから、行きつけの近所の整形外科に行ったら、
痛風かも?って診察されたよ。とりあえず、レントゲンと血液検査して湿布と3時間おきに飲むと治る魔法の薬をもらいました。
初めての経験だから、かなり戸惑ったけどね。
すっかり治ったけど、検査結果を聞きに行ったら、尿酸値8.2だってさ!それ以外の数値は全く問題無いらしい。今、尿酸値を下げる薬をウーロンハイで飲んじゃったぜ…やっぱり、食物よりも酒が悪いんじゃねぇ?飲んじゃうけどw

472病弱名無しさん2016/07/01(金) 21:39:48.14ID:ncnnQAYw0
せめて、尿酸値を下げる薬は朝ご飯食べたあとに飲んだら?
朝食後ってなってるやろ?(^^;)
釣りかもしれんが、酒と一緒に飲むのは肝臓によくないかも
素人の意見やけどね

473病弱名無しさん2016/07/01(金) 21:44:37.13ID:qzYdnOBQ0
発作起きて病院行ってフェブリクもらったんだけど、発作が治まらないから
飲めねー。

474病弱名無しさん2016/07/01(金) 21:55:00.43ID:4gTEkoOD0
>>472
毎食後って書いてあるな。
朝飯➡食べない
昼飯➡ガッツリ食べる
晩飯➡酒飲むからツマミ程度
薬は、昼飯後だけ飲めば大丈夫だなw

475病弱名無しさん2016/07/01(金) 22:28:28.45ID:sM1Gx4i60
昼だけ飲むとか、飲んでないのと一緒だぞ

476病弱名無しさん2016/07/02(土) 00:03:28.12ID:oJqMoWX60
3時間おきに飲むと治る魔法の薬を誰も疑問に思わない件

477病弱名無しさん2016/07/02(土) 00:09:32.12ID:aFY9OCl50
>>471
魔法の薬つまり魔薬か(´・ω・`)

478病弱名無しさん2016/07/02(土) 03:00:31.47ID:+0WX4rzo0
【呑んだ〆】
瓶ビール大2本(サッポロ黒ラベル)
天ぷらうどん(海老、穴子半身、玉葱、ネギ)
鉄火巻

479病弱名無しさん2016/07/02(土) 04:31:25.86ID:jtwgjJO/0
痛い痛い痛い痛くて眠れない
痛風と医者に言われ二度目の発作だがこれほど痛いとは
1度目がたいした事なかったから舐めてた
ロキソニンも全然効かん
いつまで続くんだ死ぬ

480病弱名無しさん2016/07/02(土) 06:50:57.35ID:+0WX4rzo0
【朝食】二日酔い&下痢
ヨーグルト(明治R1)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン)
フェブリク(20mg)

481病弱名無しさん2016/07/02(土) 11:08:50.10ID:v6MLstjg0
昨日の夕食
オードブル
ブイヤベース
白ワインボトル1本

482病弱名無しさん2016/07/02(土) 11:53:55.45ID:rETXUyF50
>>479
> 痛風と医者に言われ二度目の発作だがこれほど痛いとは
> 1度目がたいした事なかったから舐めてた

ワイも同じ
前スレに書いた、出張帰りの飛行機で発作起こして死ぬ思いした者だ

実はまた出張で、ほぼ同じルートでゆうべ帰ってきた
まだ前回の患部に違和感残ってて、もしやもしやとドキドキしながらの旅だった
お守りにロキソニンS持っていったけど
幸い使わずに済んだ(-。-;)

483病弱名無しさん2016/07/02(土) 13:13:31.14ID:7uinSf+z0
【昼食】自宅にて…
缶ビール350mI2本(キリン一番搾り)
素麺2束(三輪そうめん)
薬味(ネギ、生姜、大葉、梅干、ミョウガ、金糸卵)

484病弱名無しさん2016/07/02(土) 13:53:59.70ID:/twUL9Zm0
たった缶ビール二本で辞められるところがスゴい

485病弱名無しさん2016/07/02(土) 13:56:37.08ID:t2AkqVqBO
3年半ぶりの再発だわ

右足親指付け根ばかし気にしてたら左足付け根にいきなりファーストインパクト水がぶ飲み結晶排出中

486病弱名無しさん2016/07/02(土) 15:21:50.53ID:KTtfTNNT0
俺の場合は腫れ、
それが指の場合指先自体が腫れものみたな痛みになって
安静では痛くないが圧力かけると痛い、1週間で治るか移動する
針で突かれてる様な痛み感は経験無い

487病弱名無しさん2016/07/02(土) 18:11:15.34ID:eWZaBUQT0
>>373だがまた歩くと足の甲が痛い

やっぱり痛風なんだろうか

488病弱名無しさん2016/07/02(土) 21:35:56.98ID:5cknTHBN0
フェブリク錠20mgを3錠服用
淡麗プラチナダブル7本目
今微痛なのが激痛にかわるだろうか?
それにしてもフェブリクは最強だ

489病弱名無しさん2016/07/02(土) 21:39:23.80ID:BsI9BSts0
>>488
フェブリク60mgですか!
最強ですか?

490病弱名無しさん2016/07/02(土) 21:51:56.34ID:22phXbSM0
最強のわりには痛そうだな

491病弱名無しさん2016/07/02(土) 21:58:53.96ID:WO5cqpg70
発作で2週間風呂入っていないんだけど、体中かゆくて仕方ないわw
我慢して入るか迷う。

492病弱名無しさん2016/07/02(土) 22:06:02.69ID:sEyoM58w0
>>491
痛みがだいぶ治まらないと痛くなるよ
我慢して身体拭いてください
以前懲りたことあったよ、風呂入って

493病弱名無しさん2016/07/02(土) 22:11:57.89ID:WO5cqpg70
>>492
おk
アルコールで体拭いておくわ。
ありがと!

494病弱名無しさん2016/07/02(土) 23:17:34.75ID:WO5cqpg70
一人暮らしで発作おきた人、食事はどうしてるの?
出前?

495病弱名無しさん2016/07/02(土) 23:23:42.04ID:kSpbkP6l0
魚の目と痛風 区別がつかんよ

496病弱名無しさん2016/07/03(日) 01:59:39.54ID:lYdz1vr20
>>492
発作の直前に足を打撲したので発作に気付かず打撲の痛みだと思って
湯船に浸かったら朝方に激痛になってえらいめにあったよ

夏なら限りなく水に近い温度のシャワーで部位にかけないようにしても
ダメなんかね?

497病弱名無しさん2016/07/03(日) 02:02:13.29ID:RAto4YXY0
フェブリクを飲み始めて1ヶ月ほどだけどいきなり発作が出やがった
歩けないほどではないが痛いし勘弁してくれって感じ

498病弱名無しさん2016/07/03(日) 02:14:37.36ID:lYdz1vr20
>>494
一人暮らしで歩けないレベルだと救急車を呼んで入院するんじゃないか?
入っている保険によってはそっちの方がお得な場合もありそうだ

今はコンビニのケータリングもあるよ
http://kuroeveryday.blogspot.jp/2014/05/7meal.html
でも個人の飲食店なら出前の時に薬を買ってきてもらったり出来そうだな

499病弱名無しさん2016/07/03(日) 02:18:07.98ID:RSlBQVA00
発作がきたらしてはいけない事

お風呂 入るなら幹部をいれないように
飯 できれば食べないほうが良い。食べると悪化する。 野菜と水で良い
鎮痛剤の飲み過ぎ 
ない、湿布や幹部を冷やすのは気休めで効果全くなし。

500病弱名無しさん2016/07/03(日) 02:22:10.63ID:RSlBQVA00
>>498
入院なんてするわけない。ほっときゃ1週間で治るんだから
片足だから這いずってけばいい。
3日程度食わなくても大丈夫。かえって痩せていいだろう。
食うならバナナとかおかゆでいい。
こんなの病気のうちにはいらないよ。

5014942016/07/03(日) 02:30:04.23ID:Bqil5gfu0
>>498
入院はしないで平気だよ。
痛みがひどいだけだからね。
ただ、食事がつらい。
買い置きしていないから食う物がないw
毎日出前で野菜炒めとか、冷や奴とかサラダ頼んでるw
コンビニケータリングも考えてみるよ、ありがとう。

502病弱名無しさん2016/07/03(日) 02:39:54.60ID:lYdz1vr20
>>500
初発は両足同時に来て1ヶ月くらい足を浮かせた状態で尻で床をすべってトイレに行ったよ
使うと長引くと言われている鎮痛剤も全く使わなくても完治に3ヶ月かかった
「普通は救急車を呼んで入院するレベル、辛抱強いですね」と後から言われた
その後も時間差で両足に同時に来る、数日被りつつ片足に1周間という感じ

ちなみに痛風持ちが入院保険に入れるのか、利用の対象になるのか知らんけど
使っても保険料は上がらないから使わないと損かもしれない

503病弱名無しさん2016/07/03(日) 03:03:07.41ID:RSlBQVA00
>>502
>両足同時に来て

必ず片足なのが痛風の特徴なんだけどね。かなり珍しいね。白血球が強力なんだろうね。
そして相当重症だね。
腫れの具合がしりたいね。血管もみえずにパンパンなんだろうね。
そういう重症の人って普段はどんな生活してるか知りたいね。
体脂肪30 クレアチニン 1.2 とか?
そんなけ痛い思いしたら、ぜんぶ尿酸溶けたんじゃないのか?

504病弱名無しさん2016/07/03(日) 03:29:59.85ID:Bqil5gfu0
>>502
>初発は両足同時に来て1ヶ月くらい足を浮かせた状態で尻で床をすべってトイレに行ったよ

両足1ヶ月はきついね。
俺は左アキレス腱がパンパンでどうしようもない。ケンケンして移動。

>使うと長引くと言われている鎮痛剤も全く使わなくても完治に3ヶ月かかった

初で3ヶ月ってことは、高尿酸値状態で何年も過ごしていたのかな。
関節から尿酸結晶とれるのに3ヶ月は地獄だな。
仕事は休職かな。

505病弱名無しさん2016/07/03(日) 04:04:40.67ID:oKEDXnMp0
痛風のきっかけに打撲がある。
思いっきりぶつけたら骨折かと思うぐらい痛みだした。

病院に言ったら痛風と言われた。

あの時ぶつけなければ、なにも起きなかったのに。

506病弱名無しさん2016/07/03(日) 05:07:24.05ID:X5lF1CG10
そのショックで尿酸塩が関節から剥がれたんだろう
そして、白血球が攻撃を開始した

507病弱名無しさん2016/07/03(日) 05:36:32.66ID:voJObr0V0
初発作から8年位 半年に一度位のペースで発作の繰り返し
尿酸値下げる薬は一切飲んでいないんだが 投薬すれば発作は
起きないのか?尿酸と戦うヨーグルトは有効なのか誰か教えて?

508病弱名無しさん2016/07/03(日) 06:26:43.99ID:qoU4Mxxh0
【朝食】in自宅
ホットサンド(ハム、レタス、卵、キューリ、トマト)
デザート(バナナ)
トマトジュース(デルモンテ)
アイスコーヒー(無糖)
豆乳(キッコーマン)、青汁(くまモン)、フェブリク(20mg)

509病弱名無しさん2016/07/03(日) 08:10:37.51ID:w3m1IZz40
>>507
俺は初発作から15年去年やっと病院へ行った8月から、フェブリク錠20mgとロキソニンを服用してる
ほぼ毎日浴びるように酒飲んで薬服用してるアル中だが薬服用してから痛風発作は出てないです多少の関節の違和感ピリピリはあるけど
普通に歩けるフェブリク錠20mgさまさまだわ
↑スレのような豪華な食生活はできないが酒量は同じぐらいでも発作ないです
今は病院行かず通販でフェブタズ買って服用してる

510病弱名無しさん2016/07/03(日) 08:10:37.76ID:w3m1IZz40
>>507
俺は初発作から15年去年やっと病院へ行った8月から、フェブリク錠20mgとロキソニンを服用してる
ほぼ毎日浴びるように酒飲んで薬服用してるアル中だが薬服用してから痛風発作は出てないです多少の関節の違和感ピリピリはあるけど
普通に歩けるフェブリク錠20mgさまさまだわ
↑スレのような豪華な食生活はできないが酒量は同じぐらいでも発作ないです
今は病院行かず通販でフェブタズ買って服用してる

511病弱名無しさん2016/07/03(日) 08:13:38.87ID:RSlBQVA00
>>507
発作が年々酷くなってるなら悪い傾向だね
自分がどういう状態か書かないとダメだね。個人差があるからね。

俺は薬飲まずに年々良くなって今は発作もないし尿酸値も下がった。
野菜中心で甘いものと脂っこいものは避ける事だね

アイス 唐揚げ カツオだしを使ったもの チョコ ジュース ジャンクフード
これは避ける事
酒とかで腎臓悪いなら医者に行ったほうが良いだろ。現状維持しか道は無いし

512病弱名無しさん2016/07/03(日) 11:56:06.13ID:oKEDXnMp0
>>506
あれ以来、ぶつけないように少し足を上げるようにしている。

結晶が剥がれる実感。
痛いだけ。

513病弱名無しさん2016/07/03(日) 12:13:53.06ID:FaIlSiJL0
よく風呂に入って血流を良くして新陳代謝を促し
早くより健康的になるのが治るのにはいい
と思ってたわ...

514病弱名無しさん2016/07/03(日) 12:23:56.76ID:qoU4Mxxh0
【昼食】in自宅
缶ビール350mI2本(キリンラガー)
チューハイレモン2本(TaKaRa)
冷麺(金糸卵、焼豚、キューリ、トマト、レタス、紅生姜)

515病弱名無しさん2016/07/03(日) 14:16:17.08ID:2v2ZLgb30
体の末端を暖めるのは良いらしいけどもね
そういう意味では入浴も効果的と言える
まあ発作来る前の予防措置なんだろうけども

516病弱名無しさん2016/07/03(日) 15:45:14.44ID:wrHUmB290
今日の上祐 ID:RSlBQVA00

517病弱名無しさん2016/07/03(日) 16:00:20.05ID:Bqil5gfu0
>>516
だよな~w
俺も上祐くせーと思ってたわw

518病弱名無しさん2016/07/03(日) 20:13:49.78ID:4X5B/pAT0
痛風のみんな仕事どうしてるの
発作きたら全く身動き取れなくてもう有給全部使ってしまった
肉体労働だし痛みきたら我慢しても絶対無理
クビになるかもなあ

519病弱名無しさん2016/07/03(日) 20:22:02.43ID:Bqil5gfu0
有給使うよ。
有給使い切ってる場合は欠勤扱いで休む。
もちろん給料はでない。
痛みで1ヶ月くらい歩けないときは休職したことある。
傷病手当を使う方法もあるぞ。

この会社気にいらなかったし、発作起きたついでに退職するかって気になって
退職したこともある。

520病弱名無しさん2016/07/03(日) 22:34:26.05ID:v8fsq2iU0
この時期暑さで尿酸値上がるからみんなこまめに水分補給して気をつけなよ

521病弱名無しさん2016/07/04(月) 07:39:46.00ID:sTjOm2NV0
>>519
それで生活していけるのが羨ましいわ

522病弱名無しさん2016/07/04(月) 08:33:41.63ID:qUBCCNer0
>>521
普段から、黒田如水ばりの質素倹約を心がけているよ。
いつ退職してもいいように貯金しまくってるw
貯金があるだけで心にゆとりが出来るからね。
結構すぐに転職しちゃう方だわw

523病弱名無しさん2016/07/04(月) 08:49:30.60ID:qs30hHiT0
>>522
倹約生活で何で痛風になるのさ

524病弱名無しさん2016/07/04(月) 09:04:50.94ID:UZbec9kZ0
前兆ぽいから間空けて内科と整形外科行ったんだが
どっちも尿検査さえしないで様子見としか言ってくれん
こっちは発作が恐ろしいから事前に診断して欲しいのにどうすりゃええの?

525病弱名無しさん2016/07/04(月) 09:22:45.02ID:qUBCCNer0
>>523
倹約生活と痛風に何の因果関係があるのか分からない。

526病弱名無しさん2016/07/04(月) 11:00:06.02ID:8COnU81X0
半月前に8.4だった尿酸が薬無しで半月後に6.1になってた
安心したが訳がわからん

527病弱名無しさん2016/07/04(月) 12:22:07.27ID:nTaNeqwX0
尿産値は断酒や摂生しててもストレスや外部要因で上下する場合があって
その動く数値は1から1.8にも及ぶんだとさ

528病弱名無しさん2016/07/04(月) 12:41:34.62ID:G/3/L4yjO
痛風再発5日めで発作だいぶ治まって歩けるようになったんだけどレモン水と湿布とロキソニンだけなんだよね
いや医者の薬ハゲんだよ~今後ハゲをとるか激痛をとるか悩む

529病弱名無しさん2016/07/04(月) 13:35:51.15ID:mNeZVDXt0
>>528
おまえなんて不細工で持てないから
ハゲても何ら問題なし

530病弱名無しさん2016/07/04(月) 19:27:30.70ID:lPNL2B130
まだ32歳なのに尿酸が9超えてた
他は正常だった
BMIは24くらいだけど、やっぱり内臓脂肪が多いのが悪いのかな

531病弱名無しさん2016/07/04(月) 19:35:57.95ID:hi8KW5XP0
>>530
薬飲むように

532病弱名無しさん2016/07/04(月) 19:41:36.98ID:lPNL2B130
>>531
これから先ずっと飲むんだよね
酒もタバコも暴飲暴食もしないのに何でだ…

533病弱名無しさん2016/07/04(月) 19:53:56.32ID:hi8KW5XP0
>>532
オレも一生薬飲むよ

◎内臓の老化 とはそういうモノ

G2A1から投薬だったので、細く長く透析回避できそう。
ありがたい。
カッカすると血圧よ血糖値上げるぞwww

534病弱名無しさん2016/07/04(月) 20:09:59.08ID:ISiEzFt60
断酒すると貯金できる。

飯を節約すると貯金できる。

医者と薬を節約するとを貯金できる。



貯金して何になる?
それが分からん。

535病弱名無しさん2016/07/04(月) 20:27:16.07ID:fU4llG8F0
ぼくも通販でフェブダズ錠80mg購入しました50錠2箱で\5036円

536病弱名無しさん2016/07/04(月) 20:38:55.60ID:hi8KW5XP0
>>535
割って飲むように
いきなり80mg飲むと痛風発作起こすぞw

537病弱名無しさん2016/07/04(月) 20:58:08.68ID:5oM+UUhs0
なぜみんな通販で薬買うの?
やっぱり通院、診察の時間や手間を省ければ多少高くても通販でってこと?

で、時折通院してたね。尿検査って感じかな?

俺もザイロリックとウラリット買おうかな。
ジェネリックでも良いし。

538病弱名無しさん2016/07/04(月) 20:59:10.09ID:5oM+UUhs0
通院してたね。×
通院して〇

539病弱名無しさん2016/07/04(月) 21:01:22.86ID:hi8KW5XP0
>>537
535に薬代書いてあるだろが
通販が圧倒的に安いwww

オレは検査も気にするから通院+処方箋薬

540病弱名無しさん2016/07/04(月) 22:53:50.76ID:VQujR11i0
久しぶりにまた痛風の発作が出てしまった(´・ω・`)

今度は肘に来て、なかなかの痛さ(´;ω;`)

541病弱名無しさん2016/07/05(火) 04:34:08.64ID:VIhCxcPI0
【朝食】in自宅
食パン1枚(とろけるチーズ)
目玉焼(半熟)、ベーコン(1枚)
サラダ(キャベツ千切り、レタス、パプリカ赤)
アイスコーヒー(無糖)
ヨーグルト(明治R1)
青汁(くまモン)、フェブリク(20mg)

542病弱名無しさん2016/07/05(火) 10:18:47.52ID:N+nhs77O0
>>540
俺も2年振りの発作中
必ず右足の親指の付け根で4回目だけど今回は大して痛くない

ダイエット中で食事管理と軽い運動してたからかな
薬は飲んでないがそろそろ限界かなぁ

543病弱名無しさん2016/07/05(火) 10:51:02.21ID:6NrM0YEe0
>>537
通販のが安いだろ?
月800円くらい

544病弱名無しさん2016/07/05(火) 14:15:13.41ID:VIhCxcPI0
【昼食】in居酒屋
生ビール小1杯(サッポロ黒ラベル)
日替り定食(鯖塩焼、冷奴、チンゲン菜と厚揚げ煮、味噌汁、ご飯、漬物

545病弱名無しさん2016/07/05(火) 15:34:17.78ID:7i46XRwh0
血液検査の前って飲食しないのが普通?

546病弱名無しさん2016/07/05(火) 17:37:52.07ID:01AlfUlr0
尿酸値高いのに発作が起きない人がいるのはなぜか?
俺の推測では本当はおきている。
痛く無い程度の発作がなんどもおきていて気付かないだけ
痛風になる人はまとめてくるだけ。

というのも親指を観察すると横にシワがあるが、これが微妙に腫れて消えてる時がある
この時は痛みは無いが、炎症を起こしてるのかもしれない。
やっぱりちゃんと痛くなったほうがいいな。

547病弱名無しさん2016/07/05(火) 18:47:39.36ID:MOcCcr6A0
>>546
そういえば肘の発作が起きる前に微妙に親指の付け根が痛かったけど、まさにそれですな

前兆は出てたのに見逃してしまったorz

548病弱名無しさん2016/07/05(火) 20:22:10.10ID:TxDQw8Xe0
痛みが治りかけていたのですが、5月に2泊3日の旅行をしてからまた悪くなってしまいました。
かなり歩きすぎた結果だと思います。
その時はそんなに痛くなかったのですが、旅行が終わってひと月ぐらい経ったとき、痛みが悪化しました。
歩行訓練も兼ねての旅行がまずかたようです。

後遺症にならないか心配してます。
よく治りかけてる最中に無理をしすぎて後遺症とかなった人はいるのでしょうか?

549病弱名無しさん2016/07/05(火) 21:54:21.89ID:lcre0uHR0
ならない。ハゲるだけ。

550病弱名無しさん2016/07/05(火) 22:17:55.08ID:dUOxZ2Mq0
うるせーハゲ

551病弱名無しさん2016/07/06(水) 07:08:35.45ID:zllK7RBs0
後遺症ってなんだよ

552病弱名無しさん2016/07/06(水) 08:33:02.28ID:FOhEJCkY0
【朝食】
ご飯(中盛)
卵焼(ネギ、シラス入)
漬物ヌカ(自家製・ナス、キューリ、瓜)
漬物塩漬(自家製・白菜)
味噌汁(ネギ、キャベツ、ワカメ)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン)、フェブリク(20mg)

553病弱名無しさん2016/07/06(水) 08:41:11.34ID:wnsLNbll0
アンセリンって効くの?(´・ω・`)
まだ薬飲んでないけど普段の尿酸管理に使えるならいいなと

554病弱名無しさん2016/07/06(水) 08:50:48.12ID:8S4oIvd60
昨日からの発作で今日も会社休みました

555病弱名無しさん2016/07/06(水) 10:04:34.67ID:y9veFZPf0
今回の発作は1日で治まった
とにかく冷やす・水を大量に飲む・絶食
冷やすのはマジで効くね

556病弱名無しさん2016/07/06(水) 18:49:24.57ID:kSwx+EtR0
食物のプリン体はあまり関係無いといいながら、発作中、飯食うと酷くなる
絶食が一番効果的
冷やすのは血流が止まって痛み成分がでないから長引くだけ
俺は痛いのは基本放置

557病弱名無しさん2016/07/06(水) 20:02:50.12ID:BimUJjJ60
関係ないわけないだろ

558病弱名無しさん2016/07/06(水) 20:18:49.44ID:Xc6q4nvV0
発作が治まったんで、フェブリク10mgを初投与した。
尿酸値の急減で再発しないかびくびくするぜw

559病弱名無しさん2016/07/06(水) 21:15:49.06ID:gkDYaDYS0
尿酸値の急な上下で発作とかは諸説あるらしいが

560病弱名無しさん2016/07/06(水) 22:37:19.95ID:M4MD80eW0
>>558
フェブリク錠20mgの替わりにフェブダズ錠80mgを1/4錠60mg服用してる
酒を飲んだ翌朝には80mg1錠服用
毎日350を6~9本飲んでるがフェブダズのおかげで痛風発作ないですわ

561病弱名無しさん2016/07/06(水) 22:45:50.80ID:5/LrUr4f0
>>560
フェブタス飲み過ぎだろが

562病弱名無しさん2016/07/06(水) 23:05:29.90ID:9nm9vzz60
冷やすと痛みは確かに治まるんだが尿酸自体は体温が37度位から溶けだし易くなるらしく
治まったら風呂とかで全身暖めるという方法もあるらしい

563病弱名無しさん2016/07/07(木) 00:14:54.49ID:SfbA5Tdj0
>>560
>フェブダズ錠80mgを1/4錠60mg服用してる

え?

計算おかしくね?

80mg × 1/4 = 20mg だよね?

564病弱名無しさん2016/07/07(木) 00:42:14.48ID:GXKX35xj0
俺は8.4だが発作など一度も起きたことない

565病弱名無しさん2016/07/07(木) 00:52:19.79ID:Q1Wdzcqi0
>>564
それはおかしいよな。溜まってはいるんだよ。じゃなきゃ数字の意味が無い
発作も起きてるんだよ。気付かないだけ。
親指の腫れを観察する事。毎日違うから。

566病弱名無しさん2016/07/07(木) 05:08:49.98ID:/cWb7ZMq0
冷やして痛みを緩和するのを否定する人がいるけど、その人たちはほんとの激痛を経験してるのだろうか?治りが遅くなろうとも激痛から逃れようと必死なのに…

567病弱名無しさん2016/07/07(木) 07:05:48.46ID:+YB/j3xR0
>>564
発作起きないから良し ってんじゃダメでしょ
人工透析することになっちゃうよ

568病弱名無しさん2016/07/07(木) 09:19:23.05ID:d2z9fHkp0
>>556
冷やすのは患部の炎症の拡大を抑えることが出来る
結果として痛みが引いて治るのは各段に早くなる
炎症部分の血流って元々止まってるようなものだよ

569病弱名無しさん2016/07/07(木) 09:45:01.66ID:Q1Wdzcqi0
>>566
激痛を経験してるなら鎮痛剤飲むでしょう。冷やすとか効率悪いし面倒くさいのはみんな経験してわかってるはず。
冬の方が治り早いわけじゃないし。
逆い軽い人がする法方だと思うね

570病弱名無しさん2016/07/07(木) 10:04:24.35ID:d2z9fHkp0
まあ分かってもらえなくても良いけど
炎症はとにかく冷やすのが酷くさせない鉄則だよ
鎮痛剤で痛みだけを抑えるのとは目的が違う

571病弱名無しさん2016/07/07(木) 12:33:06.94ID:Z4P85PyZ0
火曜日に痛風と診断されたばかりの俺が気をつけることってなんですか?

572病弱名無しさん2016/07/07(木) 12:46:20.76ID:glHCahIE0
酒を切らさない事かな

573病弱名無しさん2016/07/07(木) 13:22:58.49ID:3vX6f7lb0
>>570
冷やすと尿酸結晶が溶けないから発作が長引くよ
尿酸結晶は37度から溶ける
溶かすために炎症起こして温度上げてるんだから
痛み止め飲んだら発作が長引くのも同じ理由
炎症抑えて温度下げるからね

574病弱名無しさん2016/07/07(木) 14:05:12.24ID:RJyBT7Cn0
>570
捻挫じゃないからね
白血球関連の本読むと面白いよ。
人体の不思議だな

575病弱名無しさん2016/07/07(木) 14:05:36.41ID:d2z9fHkp0
冷やさない人は発作の期間ってどのぐらいなの?

俺は発作の初期にとにかく冷やす
バケツに氷水で冷やす→出す→痛い→また入れる
これを痛みが落ち着くまで繰り返す
次の日からは冷やさない

これだけで次の日多少痛いけど歩けるよ
痛み止めも飲まないで3日ぐらいで治る
ちなみに初期に冷やせなかった発作のときは1週間から10日は痛いね

ま、やってみれば分かるけど効果は絶大なのは間違いないから
持論のない人はやってみるといい
なんで今までやらなかったんだろうって俺に感謝すると思うよw

結晶を溶かすと早く治るならずっと熱い風呂でも入れておけばいい
どれだけ悪化するか分かるからw

576病弱名無しさん2016/07/07(木) 14:29:18.98ID:JTxzUN0U0
依然、黄色い小便は尿酸を排出してるとレスがなかったですか?

577病弱名無しさん2016/07/07(木) 16:50:24.98ID:3vX6f7lb0
>>575
あなたの持論はどうでもよくて、僕の言ってる事は専門医が研究した結果
ソースなんてどこにでも転がってるから自分で調べてみて

578病弱名無しさん2016/07/07(木) 16:53:42.12ID:3vX6f7lb0
炎症患部を風呂に浸けるのはまた別問題
まず痛みに耐えられないだろ
炎症収まってから風呂や足湯で温めるのは効果あるんじゃない?

579病弱名無しさん2016/07/07(木) 17:08:49.04ID:d2z9fHkp0
>>577
溶かすために炎症起こして温度あげるってのは全くの間違いだから
適当なこと言っちゃいかんよ

580病弱名無しさん2016/07/07(木) 17:35:44.20ID:3vX6f7lb0
>>579
冷やすと治りが早いてのが適当でしょう
結晶化した尿酸を溶かさないと治らない訳で
溶かすための炎症というのは間違いかもしれんが、痛み止めで炎症を押さえると結晶が溶けにくくなって発作が長引くのは事実として認定されてるだろ
冷やすのはいわずもがな

581病弱名無しさん2016/07/07(木) 18:02:35.80ID:d2z9fHkp0
>>580
俺の言い方が悪かったが
冷やすのはあくまでも「初期」だからね
発作が起きてから痛みがマックスになるまでの間のみ冷やすってこと
必要以上に炎症が拡大するのを最小限に抑えられると考えている

確かに俺の持論なのかも知れんが
>555みたいに実感として効果ある人もいる
実際に次の日からの痛みが全然違うんだから頭から否定されるのもどうかと

発作が起きてマックス過ぎた後の話ならあなたの方が正解だと思うよ
だから次の日からは冷やさないとも書いてる訳だし

もうやめとくわ
色々とすまんね

582病弱名無しさん2016/07/07(木) 18:08:57.00ID:3vX6f7lb0
>>581
こちらこそすみませんm(._.)m
あなたの尿酸結晶がなくなりますように(祈)

583病弱名無しさん2016/07/07(木) 18:26:25.20ID:Q1Wdzcqi0
>>575
君の場合は俺と同じで軽傷だからだよ。
俺も最初の頃氷水で必死に冷やしてたけど今は知識がついて間違ってる事に気づいたよ。

それに、じゃあ冬は痛みが違うのか?って話になる。
結晶を溶かすには風呂とか急激な方法ではなく、運動したり寝るときに体温を日頃から上げる事が重要
血流が良くなって免疫力が上がるからね。

炎症とは白血球が戦ってるから熱が出るわけで、それを冷やしたら休戦状態になる 火炎放射器に水かけるバカはいない
鎮痛剤は血流をおさえてプロスタグランジンなどの痛み物質を阻害するもの
プロスタグランジンは血管拡張、炎症促進、子宮収縮、胃粘膜保護など、他にも様々な作用がある
だから胃薬も出すわけだ。ただの対処療法だ。

要は発症してから慌てても無駄。罰が当たったと思って痛みは全て受け入れる。これが俺の持論

584病弱名無しさん2016/07/07(木) 18:43:15.17ID:d2z9fHkp0
>582
ありがとう

>583
白血球が尿酸結晶を攻撃することで結果として炎症を起こすのだから
冷やしたからといって休戦状態にはならないよ
免疫反応がそんな程度で治まる訳がない
冬っていうけど大概発作初期は家の中で布団の中じゃないの?

火炎放射器に水はかけないが
火事に水をかけなければ隣家に延焼する
まずはその延焼を止めて被害を最小限にするってこと
あくまでも「初期」のみだからね

まぁ皆さん色々と対処法をお持ちのようだから
それぞれで宜しいんじゃないでしょうか

585病弱名無しさん2016/07/07(木) 21:58:14.54ID:lOm9gImM0
炎症するのに何で膿が出ないんだろうね?

586病弱名無しさん2016/07/07(木) 22:38:47.85ID:/VYEP1m40
eGFRでわかるやろ

587病弱名無しさん2016/07/07(木) 23:40:10.43ID:TMeYbqJG0
今日は良スレだな

588病弱名無しさん2016/07/08(金) 09:18:30.71ID:Ft2dARMw0
発作の痛みを弱める話なのか、尿酸値を下げる話なのか?
とりあえず発作の痛みを弱めるなら冷やすのは有効。という話であれば尿酸値を下げる話は筋違い。

589病弱名無しさん2016/07/08(金) 10:33:36.16ID:ngkHbGIz0
発作中に尿酸値を下げると悪化するぞ

590病弱名無しさん2016/07/08(金) 11:46:44.75ID:j9/G5aUv0
【朝食】
ご飯(小盛)
目玉焼(半熟)
漬物ヌカ(自家製・ナス、大根、瓜)
漬物塩(自家製・白菜)、梅干(自家製・1個)
味噌汁(即席・ワカメ、ネギ)
豆乳(キッコーマン)、青汁(くまモン)、フェブリク(20mg)

591病弱名無しさん2016/07/08(金) 11:48:24.18ID:j9/G5aUv0
【昼食】一杯めしや(食堂)
瓶ビール大3本(キリン一番搾り)
鮪の山掛け、ナス&豆腐の田楽

592病弱名無しさん2016/07/08(金) 12:19:00.84ID:FKO8Hhd30
俺は冷やさず、ほっとくけどな
ロキソニン様々だぜ

593病弱名無しさん2016/07/08(金) 12:48:01.21ID:+F7btIT10
久々に発作来たので記念書き込み。

俺の対処法。<発作初期からロキソニンを飲む>
1年ぶりに足先にチクッとくる感覚。そういえば最近飲み過ぎてたor水分摂取不足…
すかさずロキソニン2錠を朝昼晩、それで痛みが酷くなればもう1日分だけ2錠。
痛みが和らぐ傾向になったら朝晩1錠ずつに減らして完治するまで続ける。

このパターンをやってからは歩けないほど悪化することはなくなった。

594病弱名無しさん2016/07/08(金) 12:49:09.38ID:VB9f9Tz40
>>593
おめでとうございます

595病弱名無しさん2016/07/08(金) 13:20:26.93ID:JRFL78kO0
俺の最後の痛風はトータル1錠で済んだな。
3日で収まったし。
もう結晶なくなったようだな
治った後も当分野菜のみで暮らすのがいいよ。

596病弱名無しさん2016/07/08(金) 16:12:07.33ID:mKw3SNMa0
>>592
便秘になる?

597病弱名無しさん2016/07/08(金) 16:19:33.36ID:xG+VMC0xO
俺再発9日目だけどまだ足腫れて靴入らないよ
病院は腫れが治まって普通に歩けるようになったら血液検査してくる

ハゲをとるかはそれからだ

598病弱名無しさん2016/07/08(金) 17:19:54.09ID:FKO8Hhd30
>>596
もともと便秘知らずだから参考に成らないと思うが快便だぜ

599病弱名無しさん2016/07/08(金) 21:31:20.90ID:ys2w1hWv0
俺は歩けるようになるまで14日かかったわw
発作繰り返せば繰り返すほど痛みが長期化するw

600病弱名無しさん2016/07/08(金) 23:55:58.00ID:c74tSvrl0
>>599
まさに俺と逆だな。
今までより食生活が酷くなったのか?
普通の生活してれば治るのに。

601病弱名無しさん2016/07/09(土) 05:06:32.51ID:fAX5aTPP0
【朝食】in自宅
食パン1枚(マーガリン)
目玉焼(半熟)、ウインナー2本(シャウエッセン)
サラダ(キャベツ千切り、玉葱、トマト、ブロッコリー)
コーンスープ、アイスコーヒー(無糖)
豆乳(キッコーマン)、青汁(くまモン)、フェブリク(20mg)

602病弱名無しさん2016/07/09(土) 10:49:03.80ID:uclGH1yi0
好きな食べ物が痛風に良くないものばかり
摂生して食べないようにしてるけど
今年の検診はそれでも7.9あった・・

603病弱名無しさん2016/07/09(土) 11:01:52.93ID:zfm4wXwo0
>>602
生きてて楽しい?好きな物食おーぜ飲もーぜ
薬飲めば問題ないし

604病弱名無しさん2016/07/09(土) 11:40:39.59ID:xvRe5kIw0
>>603
薬効く人と効かない人いるからねえ > 何か不摂生の原因あるのだろうが

605病弱名無しさん2016/07/09(土) 11:46:19.82ID:uclGH1yi0
去年は6.5ぐらいだったんで薬は飲んでなかったんだけどね
夏に細マッチョ目指して筋トレしたのが悪かったみたい
薬飲むことにするよ

606病弱名無しさん2016/07/09(土) 12:02:53.82ID:7D7QokNL0
プリン体の経口摂取は尿酸値上昇の原因のかなり下位らしいよ。
もちろんウニいくら丼を立て続けに2杯食うとか、そういう極端なのはダメだけど。
握りくらいだったら我慢してストレスためるよりかは食った方がいいよ。

アルコールの飲み過ぎだけはだめだけどなー。

607病弱名無しさん2016/07/09(土) 12:05:35.90ID:7D7QokNL0
あと、継続的な筋トレがいいか悪いかは別として、検査直前の筋トレは数値が上がるっぽいね。

608病弱名無しさん2016/07/09(土) 13:25:28.39ID:NLUhTezD0
26歳のときに健康診断で尿酸値14.3で、放置しといた。
そんで、34歳になった今年猛烈な初発作きたわ。
2ヶ月あるけなくて会社休職したw
8年分の尿酸結晶が関節にたまっtいたんだから、そりゃ時間かかるw。

609病弱名無しさん2016/07/09(土) 13:42:09.61ID:HDQIDfEF0
自業自得としか

610病弱名無しさん2016/07/09(土) 14:19:57.30ID:DDlfiMa70
痛風と糖尿病って関係あるんですかね?

611病弱名無しさん2016/07/09(土) 14:25:18.10ID:xvRe5kIw0
>>610
高尿酸血症は「糖尿病起因」か「高血圧起因」。
高尿酸血症の合併症が痛風だから関係大あり

612病弱名無しさん2016/07/09(土) 15:01:05.69ID:Rv4uMyVD0
>>608
2ヶ月も発作が続くとは恐ろしい。どこに症状でたの?

613病弱名無しさん2016/07/09(土) 16:17:34.08ID:0pdT4Doj0
>>607
筋トレ関係無いじゃない。なぜなら俺は毎日やってるから。
足の溜まった部分を刺激しなきゃいいだけ。
尿酸値よりクレアチニンとか肝臓とか高血圧の数値を気にした方がいいと思うね。
血圧や体脂肪は家で測れるしね。

614病弱名無しさん2016/07/09(土) 16:45:00.82ID:uclGH1yi0
>>613
筋トレは乳酸が溜まるしプリン体を作っちゃうよ
ハードな筋トレしてる人は尿酸値が高い人が多いそうだ
毎日出来る筋トレってどんなメニューなの?

615病弱名無しさん2016/07/09(土) 17:15:40.20ID:/KSpI+WD0
腹筋、腕立て50回ずつぐらいは大丈夫ですか?

616病弱名無しさん2016/07/09(土) 17:34:07.35ID:0pdT4Doj0
Runtastic Resultsとかやってみれば?
俺は腹筋、腕立てもしてないけど。

ハードな筋トレはしてないね。軽い筋トレをバランス良くしてる。
要は乳酸を蓄積させない方法を考えればいいわけです。
軽い無酸素運動をしたあと有酸素運動をする。これが俺のやりかたです。

乳酸は疲労物質と考えられていたが、最近はどうも違うらしい。
乳酸は疲労物質ではなく、効率よく糖をエネルギーとして使用するために作り出している物質

どうも単純に溜まるとかの話じゃないようです。自分はまだまだ勉強中です。

617病弱名無しさん2016/07/09(土) 18:07:24.15ID:uclGH1yi0
軽い筋トレは結果的に有酸素運動になるので
筋肥大を狙った筋トレとは全く違いますね
俺も乳酸が溜まるような筋トレはやめます

618病弱名無しさん2016/07/10(日) 02:45:34.65ID:IxHGYboC0
自分は毎夜バリ島のオイルを足に塗り込みながら、酒飲んでます。

619病弱名無しさん2016/07/10(日) 05:15:05.41ID:/r5srqyI0
>>618
好きにしたらえーがな。

620名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 16:06:58.03ID:o1kuknNF0
痛風の初期症状で右足の付け根以外に挙げられるものってなに?
38歳175cm71kgだけど、酒一時間飲み放題の店で生中2杯チューハイレモン1杯ウーロンハイ5杯を週三でやってたら体の節々が痛くなった

621名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 16:36:19.48ID:dsRWlVEH0
痛風は大概1か所だけが痛む
でも尿酸値が高いなら大酒はヤバいよ

622名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 19:39:28.46ID:o1kuknNF0
>>621
膝裏の柔らかい部位に歩くとたまに針で刺されたような痛みが走る
とにかく、明日血液検査して尿酸計ってくる

623病弱名無しさん2016/07/10(日) 22:11:42.47ID:sd3XLpoW0
>>622
>尿酸計ってくる
クレアチニンとか肝臓の数値や体脂肪の方が重要だろ。
そっちの数値の発表待ってるぜ。

624病弱名無しさん2016/07/10(日) 22:29:16.73ID:P3ZwM8PL0
初発作から1.5ヶ月にて再発作…
薬飲んでるのになんだかなぁ

625病弱名無しさん2016/07/10(日) 22:32:20.44ID:o1kuknNF0
>>623
了解
助言サンクス

626病弱名無しさん2016/07/10(日) 23:56:20.75ID:WeQhxc050
風が吹けば俺が痛がる

627病弱名無しさん2016/07/11(月) 01:25:55.45ID:gXuG9dTm0
>>624
薬で尿酸値を下げるから発作が出るんじゃないの?

628病弱名無しさん2016/07/11(月) 06:20:14.89ID:duSK8hVR0
右足首に発症して20日ほど。フェブリク飲み始めて2週間ほど。
あの痛さをもう一度経験したくないので、徹底的に食事を替えて根菜とかこんにゃくを中心にして、酒を一切やめている。
もともと好き嫌いが無いので耐えられているが、どこまで続くか自分でも不安。

でも、右足首の痛みは少し残ったまま。

629病弱名無しさん2016/07/11(月) 09:14:03.90ID:D+QINSQ/0
痩せたら発作が出にくくなると言われてダイエット
78→67まで落としたけど3年振りに発作がきたけど
2日で痛みが引いて軽かったな

これはダイエット効果なのだろうか
結晶が少なくなったと都合の良い解釈をしてるけどw

630病弱名無しさん2016/07/11(月) 09:14:38.45ID:D+QINSQ/0
けどけど文章でスマン・・

631病弱名無しさん2016/07/11(月) 09:59:34.17ID:CwSPj6Lm0
嫌やけど許すけど

632病弱名無しさん2016/07/11(月) 10:16:43.28ID:sSGlJ7ur0
>>629
俺もこの春、95→85に落としたけど5年ぶりに発作経験した
大きいのが1回、小さいのが2回来た
なんか関係あるのかね?

633病弱名無しさん2016/07/11(月) 10:20:10.30ID:tQJauWYe0
なんだ、おまえらただのデブか
そんなん痩せなきゃ無理だわ

634病弱名無しさん2016/07/11(月) 10:24:29.51ID:q+QTzyJe0
デブで酒飲みが多いみたいだな 俺なんて165cmで48kgしかないのに。
酒も一滴も飲まないのにな

635病弱名無しさん2016/07/11(月) 10:57:33.86ID:8DGAhK6c0
ストレスじゃない

636病弱名無しさん2016/07/11(月) 11:06:20.52ID:tQJauWYe0
>>634
体質だろ?俺も食っても食っても太れない
酒は大好き

6376202016/07/11(月) 11:08:31.07ID:xj1PeQnu0
血液検査してきた
結果は二日後に
おしっこには異常はないから多分、大丈夫じゃないか?との事
久しぶりに注射して緊張したわ

638病弱名無しさん2016/07/11(月) 11:34:39.62ID:Jqfw9gn30
>>627
1週間前に血液検査で6.1までに下がってからの
発作だったんで急に下がって結晶剥がれたかな。

639病弱名無しさん2016/07/11(月) 13:12:08.97ID:UruJHduH0
母さんぬこが死んだストレスなの?

640病弱名無しさん2016/07/11(月) 13:18:36.40ID:D+QINSQ/0
>>632
浄化の反作用ってことで処理したw

641病弱名無しさん2016/07/11(月) 21:46:41.66ID:LvHWq1ZwO
久々に軽い発作が来た。ピーク時も多少はもたつくけど歩けた
ちょっと腫れたから峠を越した状態

重い発作も経験してるからあれに比べたら全然だよ
ガチの時は起き上がる気力すらなくなるし。分かるだろ

この差って何なんだろうかな。結局それまで何を食ってきたかの蓄積が大きいけど

642病弱名無しさん2016/07/12(火) 00:09:08.49ID:irf71i2B0
痛風治療ブログ!
ブックマークお願いいたします

http://goo.gl/4gyDPL

643病弱名無しさん2016/07/12(火) 11:41:36.67ID:eTx0EyUg0
仕事の都合上朝食食えない日が多いんだが、食わない時でも朝飲むべき?
昼食後の方がまだいい?

644病弱名無しさん2016/07/12(火) 16:39:35.80ID:iH1SvQm60
【昼食】日替りランチ
ハンバーグ(目玉焼乗せ・デミグラスソース)
海老フライ(2尾)
鶏唐揚げ(2個)
コンポタージュスープ、しば漬け、ライス(小盛)
生ビール小1杯(キリン一ラガー)

645病弱名無しさん2016/07/12(火) 16:48:04.04ID:+qkboN0y0
>>644
通風じゃなくてデブまっしぐら

646病弱名無しさん2016/07/12(火) 19:22:17.62ID:N/DlmPxA0
ここの年齢層はどれくらいですか?
私 50代ですが、別の大病患い3年間の闘病の後にココ数年で体重が10キロ増。
仕事ができなくなったのと、家事全般以外に運動もせず、人並みに食べてたらドンドン肥えてしまい、ついに10キロ減量を迫られています。

647病弱名無しさん2016/07/12(火) 19:37:46.34ID:HrwjUAyf0
>>646
47歳
172cm 62kg

日本酒、刺身好きが災い…
さらに毎晩ヘパリーゼ飲むと言う追い討ちを…

648病弱名無しさん2016/07/12(火) 19:51:21.07ID:48yX/pTJ0
41歳 165センチ 68キロ 酒もタバコもやりません。
発作時は尿酸値12・4まで上がります。
膝と手首です。

649病弱名無しさん2016/07/12(火) 19:55:47.96ID:2DY5v5Ym0
>>646
50歳
175㎝ 73kg

日本酒 焼酎 から揚げ ガスター10 で発症

650病弱名無しさん2016/07/12(火) 20:07:46.48ID:KciFil+k0
オッサンばっかでワロタ

651病弱名無しさん2016/07/12(火) 21:10:12.57ID:aPUrr7AZ0
31歳標準体重、健康診断で尿酸7.4記録しました。
違う病気でコルヒチンを毎日何年も飲んでるんだけど痛風の症状が見えなくなって逆に危ないかな?
とりあえず2Lのでかい水筒買ったから麦茶飲みまくるぜ。
わからないことだらけだけどこれからよろしく

652病弱名無しさん2016/07/12(火) 21:29:53.86ID:el6v+9U/0
尿酸値とか書いても個人差があるし、
クレアチニン γ-GTP  体脂肪 を書いた方が参考になる思うが。
運動してるか、酒飲んでるか、腎臓大丈夫かがわかるんだから。

653病弱名無しさん2016/07/12(火) 22:32:57.79ID:002uryZm0
痛風発症率

尿酸値
6.0以下 0.5%
6.0~6.9 0.6%
7.0~7.0 2.0%
8.0~8.9 4.1%
9.0~9.9 19.8%
10以上 30.5%

654病弱名無しさん2016/07/12(火) 22:33:42.03ID:002uryZm0
7.0~7.9が2.0%ね

655病弱名無しさん2016/07/12(火) 22:52:44.47ID:2NfITdcI0
俺の発作が出た時は尿酸値10以上だったけど、確率3割なら普段から尿酸値が高かったかもしれんわけですか

普段の生活では血液検査なんてしないから、病気のこととか考えた事もなかった

656病弱名無しさん2016/07/13(水) 01:20:08.87ID:9Qmm133q0
>>646
38歳
174cm
64k
酒は飲まないけどタバコはガキの頃から吸ってる
ちなみに痛風にはなったことない

657病弱名無しさん2016/07/13(水) 01:50:09.27ID:jxy1iwuf0
>>649
ガスター10って痛風に良くないんですか?
常備薬なんですが。

658病弱名無しさん2016/07/13(水) 08:16:33.92ID:2mBLgmKS0
>>657
関係ない

659病弱名無しさん2016/07/13(水) 08:22:14.20ID:7pz6IUtf0
>>646
腹八分目で1時間程度のウォーキンやってりゃ
自然に痩せていくでしょ
1時間程度のウォーキングって案外たいしたことないよ

660病弱名無しさん2016/07/13(水) 09:18:54.88ID:V32jbki20
>>659
1時間のウォーキングを始める、または水中ウォーキングを始める、とにかく先ずはここから頑張るっきゃないですよね。
胃が大きくなっちゃってるみたいで腹八分目にする方がウォーキングよりも辛そうですけど…

更年期なのでそう簡単に体重が減るとは想えず。
真剣にマイナス10キロ計画に取り組まなければ!です。
因みに…152 57 まさに中年太りです~。

661病弱名無しさん2016/07/13(水) 09:24:01.68ID:v1tzBPRH0
ちなみに胃が大きくなるとか小さくなるとか都市伝説
例えば70%で満腹感を感じるか100%じゃないとダメなのかの違い
食事制限はすぐ慣れるよ

662病弱名無しさん2016/07/13(水) 13:38:05.62ID:qxJ0ng2w0
>660
あと6Kg痩せれば適正体重でしょ?
太ってないと思うが?
体脂肪で考えた方がいいのに

663病弱名無しさん2016/07/13(水) 14:06:23.67ID:5bAK39mg0
≪昼食≫
冷麺(焼豚、キューリ、レタス、ワカメ、トマト、紅生姜)
生ビール中2杯

664病弱名無しさん2016/07/13(水) 14:23:52.24ID:9zaJa3wS0
今日で休職期間終わり。

明日から仕事再開。

準備運動もかねて、午前中に3キロくらい散歩したんだけど、今になって
ズキズキ痛みが再発してきたよ・・・。

明日の仕事やばいよ。


油田大敵だわ・・・。

665病弱名無しさん2016/07/13(水) 14:28:45.82ID:ZoEBXYUz0
痛風でボコボコ休みまくる社員なんて会社にとってはお荷物なだけだろ

666病弱名無しさん2016/07/13(水) 14:30:56.62ID:v1tzBPRH0
いくら有酸素運動でも発作が完全に治まってからじゃないと
つか油田大敵って油断し過ぎだろw

667病弱名無しさん2016/07/13(水) 14:39:37.99ID:9zaJa3wS0
>>666
まったくだぜ・・・・w
昨日上司から電話あったときに、明後日からまたバリバリ働きます!
今まで以上に結果出します!

みたいな事を堂々と宣言したのに・・・w


痛みが酷くなってきていて参るわ。
とりあえずボルタレン錠飲んだ。
効かなかったらサポ入れるわ。

668病弱名無しさん2016/07/13(水) 17:27:28.51ID:9Qmm133q0
>>667
無理しないでがんばって
仕事しないと生活も成り立たないかもだけど1番は自分の身体だから

俺は痛風にはなったことないけど

669病弱名無しさん2016/07/13(水) 17:27:33.45ID:5bAK39mg0
仕事終了して居酒屋へ…
生ビール中2杯一気して今は芋焼酎ロックです。

670病弱名無しさん2016/07/13(水) 17:31:59.72ID:9zaJa3wS0
>>668
ありがと、がんばるよ。
痛風にならないように気をつけて。
俺はタバコやめて5年たつけど、今でも快感を覚えていて吸いたくなるw
長時間タバコ吸えなくて、6時間ぶりとかで吸うタバコの旨さ最高だよね。
ニコチンが体の隅々まで行き渡る快感w

>>669
たまんねーなオイ!w

671病弱名無しさん2016/07/13(水) 18:09:33.35ID:7Z0fUE+K0
フェブリク飲みはじめて1ヶ月
尿酸値9.8が4.8になった(*_*;
色んな薬飲んだけどこんな効いたの初めて

672病弱名無しさん2016/07/13(水) 18:18:46.73ID:WNawi1Ux0
>>671
寛解おめでとう
薬でも UA<6 ならば大丈夫でしょ

673病弱名無しさん2016/07/13(水) 18:35:42.20ID:zbHXlymz0
157cm 38kg 28歳 女性
突然左足の中指と薬指が痛み出しました
今足指パッドしています

ふくらはぎも痛み出しています(だるさとあります)
痛風の可能性はありますが?

674病弱名無しさん2016/07/13(水) 18:46:53.38ID:525onCoU0
>>673
発症何日目ですか?
腫れはありますか?

まあ、女性と言うことと、複数箇所発症なので痛風の可能性は低いと思います。
(痛風の典型的な症状ではないです。)

675病弱名無しさん2016/07/13(水) 18:51:35.96ID:zbHXlymz0
>>674
ありがとうございます
つい3、4時間ほど前から痛み出しました
腫れは今のところありません
痛みとだるさが激しく我慢できないほどです…

676病弱名無しさん2016/07/13(水) 18:51:41.09ID:Xz7WRwtr0
本末転倒なんだけど
プリン体0ビールは
普通のビール飲むより
マシなの?

677病弱名無しさん2016/07/13(水) 18:59:34.33ID:Vbg4EkP80
>>675
もし痛風だった場合は、明日の朝になると腫れてて痛みも酷くなり、歩けなくなります。

リウマチの可能性もあるので、整形外科を受診されたら良いのではないでしょうか。
痛風の場合でも整形外科で大丈夫ですので。

678病弱名無しさん2016/07/13(水) 19:04:21.46ID:qZiD0+d20
>>656
なぜここに居るw?

679病弱名無しさん2016/07/13(水) 19:13:20.10ID:+GAqd5Md0
>>662
痛風もですが、骨粗しょう症発症と膝が悪くなっていて… 出来るだけ元のの体重まで落とした方がいいみたいです。
肩からお尻までが贅肉だらけで見事に上半身デブです。
体脂肪率もすごいです。
あと、身内はみんな上半身デブの集まりですし
親類に痛風が3名。

680病弱名無しさん2016/07/13(水) 19:20:19.85ID:zbHXlymz0
>>677
ありがとうございます
手も痛み出しました
明日が怖いです…
リウマチは遺伝するのでしょうか
身内がリウマチです
整形外科に行ってみたいと思います

681病弱名無しさん2016/07/13(水) 19:31:03.86ID:MIrcyFaQ0
>679
なぜかこのスレは尿酸値や体重は書くが体脂肪とかクレアチニンとかの分かりやすくて重要な数値は書かないんだよね
プラス6キロはデブじゃなくてただのリンゴ型体型だね 遺伝だよ
ただ体脂肪が30以上なら隠れ肥満で危険だよね。 別の病気が待っている
減量が辛いなら糖質の代謝を助けるビタミンB群をとってエネルギーにどんどん変えないとね。

6826202016/07/13(水) 19:52:24.29ID:GNmmu4Fr0
検査結果出た
クレアチニン0.88
尿酸7.7
手書きでGFR 78.55
後、重要項目ありますか?

医者は言ってなかったけど、ガンマGTP165とかネット検索したら高めだわ

痛風ではないけど痛みが走るなら食生活から気を付けてとのこと

683病弱名無しさん2016/07/13(水) 20:24:44.31ID:9Qmm133q0
>>670
こちらこそありがとうです
タバコねー 悪いってわかってるのにやめられない…

>>678
痛風はないけど生活習慣から糖尿病になって今は食事制限と薬と運動でなんとか数値は良くなってきてるけど 長年の不摂生からの病気だからいつか痛風も発症するんじゃないかって言う恐怖心?から参考にここに来てます
ここで痛風の発作?の痛みとか辛さとかを読んでると気が緩みがちになる運動や食事制限もガンぱれるから タバコはやめられないけど…

684病弱名無しさん2016/07/13(水) 20:36:16.42ID:MIrcyFaQ0
>>682
酒飲みすぎってことだね 脂肪肝が進行している可能性があるらしいね
俺はガンマGTP値 6だからね。
ここの人は調べるのも怖いくらい高いんだろうね。

685病弱名無しさん2016/07/13(水) 20:49:07.09ID:DoYpilTO0
>>683
タバコ辞められないって、どんだけ屑なんだよ

6866202016/07/13(水) 21:06:17.59ID:l3xsKfGP0
>>684
そんなに低いんや
ちょっと自分の不健康に引いてる
これからはマイルールとして体重が68kgになったら酒OKにする
まずは3kgのダイエットや

687病弱名無しさん2016/07/13(水) 23:14:54.29ID:umoDOVyL0
>>680
痛風もリウマチも遺伝病ではないですが、病気になりやすい体質や生活習慣という
のはあるので、家族が罹ったことがあるなら同じ病気を疑った方がいいですよ。

ちなみに「足が痛いから通風かもー♪」と言われることは良くありますが、本当の
通風のピークは骨折したかのような痛さなので、あんまり気軽に言わない方がいい
ですね。
まあ、リアルで言われても苦笑いして流しますけどね。

688病弱名無しさん2016/07/14(木) 03:17:07.25ID:bj6+PaD30
>>685
2ちゃんってタバコに反応する人多いね…

689病弱名無しさん2016/07/14(木) 04:41:03.98ID:Xt8kSaqi0
>>688
おまえも未だにタバコ吸ってるキチガイ馬鹿か?
死ねばいいのに、マジで

690病弱名無しさん2016/07/14(木) 05:22:46.21ID:QyEyfn080
【朝食】
ご飯(中盛)
卵焼(ネギ入)
ウインナー2本(シャウエッセン)
サラダ(キャベツ千切り、トマト、レタス)
にゅう麺(ワカメ、ネギ、とろろ昆布、薄揚げ)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン)、フェブリク(20mg)

691病弱名無しさん2016/07/14(木) 05:34:41.84ID:Xt8kSaqi0
>>690
滅茶苦茶ヘルシーやけど足りるんか?こんな粗食で(笑)

692病弱名無しさん2016/07/14(木) 07:19:53.90ID:VytlyPtY0
>>688
歩きタバコ、路上喫煙などマナー悪い人が多いからね、嫌われても仕方ないよ。
吸わない方からしたらすんごい臭くて迷惑だからね(笑)
韓国人てだけで嫌われるのと同じ

693病弱名無しさん2016/07/14(木) 07:28:30.76ID:Pvr+HjLZ0
>>664
油田あったら遊んで暮らせるだろJK・・・。

694病弱名無しさん2016/07/14(木) 13:39:54.33ID:STo/qCxu0
ねぇ、このスレの人達って発作が起きなければいいと思ってる?
腎臓病リスクについては知ってる?

695病弱名無しさん2016/07/14(木) 14:12:15.75ID:P8OqQrbp0
知るか、ハゲ

696病弱名無しさん2016/07/14(木) 16:07:15.38ID:QyEyfn080
【昼食】
鶏照焼、冷奴、タコ酢。
瓶ビール大2本(キリン一番搾り)
麦焼酎水割3杯(いいちこキープ)

697病弱名無しさん2016/07/14(木) 18:55:17.48ID:CPGFYxlk0
>694
ちゃんとした人は食事と運動だけでとっくに治ってるよ。ここにはそれができない人の集まり。

698病弱名無しさん2016/07/14(木) 19:10:24.21ID:QyEyfn080
【居酒屋】
瓶ビール大2本(サッポロ黒ラベル)
赤ワイン4杯(フランス)
チーズクラッカー(オリーブ乗せ)

699病弱名無しさん2016/07/14(木) 19:38:31.32ID:moQJiTue0
最近毎日梅酒を一杯飲み始めた
梅はアルカリ食品だから効果があることを期待する

700病弱名無しさん2016/07/14(木) 20:02:27.54ID:sF0tyajL0
クエン酸じゃなくて、
クエン酸カリウムやクエン酸ナトリウムが多く含まれている食品ってわかってないの?
ないならサプリ買うしかないが…

701病弱名無しさん2016/07/15(金) 04:46:30.89ID:XIqJcVs70
【朝食】
ご飯(中盛)
納豆(黄身、ネギ、カラシ)
大根下ろし(辛味・しらす入)
漬物ヌカ(自家製・ナス、大根、瓜)
赤だし味噌汁(豆腐、ワカメ)
豆乳(キッコーマン)、青汁(くまモン)
フェブリク(20mg)

702病弱名無しさん2016/07/15(金) 08:09:16.35ID:jP2ID3ft0
>>697
自己紹介は要らんわ

703病弱名無しさん2016/07/15(金) 11:54:06.01ID:MqpMhmbt0
>>698
美味そうだなあ・・・・・。
ビールはキンキンに冷えたのを喉にゴクゴクと
流し込むのが最高だよね。
オリーブもいいなあ・・・。
フェブリクもちゃんと飲んだほうがいいよ。

7046202016/07/15(金) 15:40:22.32ID:21vNcTPB0
体重が減らない
朝一は70kgジャストなのに夜は71.5kg
食ってなくても一日の終わりは太ってる
あー、膝裏が痛い

705病弱名無しさん2016/07/15(金) 15:45:37.73ID:nF2tnMqa0
筋肉つけろい

706病弱名無しさん2016/07/15(金) 16:50:28.16ID:R5iSZ1Bh0
>>704
背がどのくらいか知らないが、そのくらいの体重で膝裏が痛いは弱いんじゃないか
もっと鍛えなくちゃね

707病弱名無しさん2016/07/15(金) 18:06:13.34ID:pYjN++GP0
ビールもカロリーあるからな。

708病弱名無しさん2016/07/15(金) 18:22:16.99ID:39Ygl5JK0
>>704
俺みたいに48kgになってみろや 人生による一度くらいわ

709病弱名無しさん2016/07/15(金) 18:32:05.00ID:1LiJoanJ0
体重と痛風て関係あんの?
俺の周りの痛風持ちはみんな標準か痩せてる
共通してんのは酒飲みてこと

710病弱名無しさん2016/07/15(金) 22:08:45.74ID:pYjN++GP0
>>709
関係ないね
体脂肪だよ 酒はカロリー高いからね
基礎代謝とか筋肉量とか水分量とか計れる体組成計もってないんだろうな。

711病弱名無しさん2016/07/15(金) 22:35:29.67ID:N1mjPYeL0
>>709
痛風は立派な生活習慣病
太ってないとしても。

712病弱名無しさん2016/07/15(金) 22:38:57.76ID:juzX8Qpf0
>>711
その前の「高尿酸血症発症」が根本原因なんだが、どこの医学学会も完全無視><

713病弱名無しさん2016/07/15(金) 23:03:14.67ID:itkzYatl0
そ、高尿酸血症の一つが痛風。
他に尿路結石や腎不全等がある。

714病弱名無しさん2016/07/15(金) 23:32:20.22ID:tQZUDfQR0
>>709
ビールがだめなんだよ。

715病弱名無しさん2016/07/16(土) 05:15:05.55ID:drP55DCh0
【朝食】
サンドイッチ(ハム、レタス、トマト、キューリ、卵)
コーンスープ(玉葱、ベーコン、ブロッコリー)
デザート(バナナ)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン)
フェブリク(20mg)

716病弱名無しさん2016/07/16(土) 08:49:47.66ID:er8jenxO0
>>687
ありがとうございます
やはり遺伝する可能性もあるのですね

何とか痛みは治まりましたので
様子を見たいと思います
本当にありがとうございました

717病弱名無しさん2016/07/16(土) 10:19:41.87ID:Jy0Ezd/O0
酒一滴も飲まない・飲めないのに痛風の人知ってる
あれは何が原因なのだろう
尿酸を排泄することが出来にくいという体質なのか

718病弱名無しさん2016/07/16(土) 10:40:43.45ID:8bcDpkM10
毎日酒を飲んでたら痛風治った
馬鹿みたい大酒は飲まないが

719病弱名無しさん2016/07/16(土) 10:54:43.15ID:dK6Ipy2j0
>>717
それ自分です 痩せてますよ 尿酸値が13.9ですからね

720病弱名無しさん2016/07/16(土) 11:51:11.35ID:Jy0Ezd/O0
>>719
それは大変だね
水いっぱい飲んでおしっこ出すしかないか

俺は完全に酒だな
あと好きな食い物がプリン体多いやつばっかりw

721病弱名無しさん2016/07/16(土) 12:19:48.18ID:bqXXMYNZ0
13.9(; ・`д・´)

わし昨日11.5で焦ったのに

722病弱名無しさん2016/07/16(土) 13:50:57.82ID:dK6Ipy2j0
それでも最近は発作も落ち着いてる
ユリノーム50mmだけ気休めで飲んでる

723病弱名無しさん2016/07/16(土) 15:13:08.53ID:s/aWCLPY0
13.9はなかなかだな。
最大でどれくらいなんだろう。

724病弱名無しさん2016/07/16(土) 16:14:35.59ID:dK6Ipy2j0
酒とか肥満とか俺には無縁だけどかなり腎機能が衰えてるんだろうなとは思う

7256202016/07/16(土) 16:46:52.63ID:iC+DSTB30
3日酒抜いて69.5キロまで落ちた
これからジョギングしてサウナ行って68キロまで落ちたら夜飲みに行く

726病弱名無しさん2016/07/16(土) 16:53:27.61ID:Z8n23b7Z0
ジョッギングは多少 意味あるかもしれんが
サウナは脱水しただけで実際は変化なし

7276202016/07/16(土) 19:04:46.12ID:iC+DSTB30
>>726
ジョギングでくたびれて帰ってきた
サウナはさ、古い体液を出して綺麗な水を補給したら代謝が良くなって結晶も流れてくれる期待を込めて入ってるよ

728病弱名無しさん2016/07/16(土) 19:28:28.56ID:nELGFnXX0
尿の色と尿酸の量は関係あるのだろうか?

729病弱名無しさん2016/07/16(土) 19:59:25.38ID:XV1TiN1f0
バイクのモトクロスは有酸素運動なのか無酸素運動なのかいつも悩む。

730病弱名無しさん2016/07/16(土) 20:01:42.02ID:alXi0xN50
>>717
腎臓の老化

731病弱名無しさん2016/07/16(土) 20:04:37.35ID:IMHIw4KP0
レースは無酸素、練習は有酸素
勝手に思ってるだけですが

732病弱名無しさん2016/07/16(土) 20:49:29.53ID:3lTZEqLz0
アロプリノールを半年飲んだら尿酸値が9.,8から6.9へ下がった

733病弱名無しさん2016/07/16(土) 20:51:53.96ID:alXi0xN50
>>732
効いて良かったですね
7未満維持できて

734病弱名無しさん2016/07/16(土) 21:50:26.52ID:lOTnZ9aJ0
うちはザイロリック処方されたが、どうなんだろう?

朝1回だから、たまに夜のビール飲めるのは助かるが

735病弱名無しさん2016/07/17(日) 03:45:59.85ID:fnq6M7NK0
【〆】AM2:30 in中華料理(3名)
中華そば、餃子3人前、焼飯、酢豚、鳥唐揚げ

736病弱名無しさん2016/07/17(日) 04:39:22.93ID:Rz7SJX1U0
>>727
俺は酒も飲まないし、肥満でもないし、腎臓も悪くないけど痛風だった。
原因は甘い物のとりすぎと夜食べたり偏食だった。
尿酸は抗酸化物質。つまり老化を防ぐ物質。
体を酸化するようなことすると尿酸を増やして体が錆びるのを防御してるのかもしれない。
そう考えると、次が見えてくる。

737病弱名無しさん2016/07/17(日) 06:39:23.70ID:WMwd65Fh0
久しぶりに上佑出現か?

738病弱名無しさん2016/07/17(日) 09:00:40.03ID:Iwk6ttKL0
ジョーユージョーユーうるせ~奴やな
どーでもえーやろー

739病弱名無しさん2016/07/17(日) 10:46:03.36ID:vie9CtTn0
特定して優越感に浸りたいだけのネットバカは放置すればよろし

740病弱名無しさん2016/07/17(日) 14:31:23.59ID:fnq6M7NK0
【昼食】in自宅
チキンカレー(激辛)
サラダ(キャベツ千切り、ブロッコリー、ツナ、トマト)
缶ビール350mI2本(サッポロ黒ラベル)

741病弱名無しさん2016/07/17(日) 14:44:30.29ID:WwKUBu+a0
>>736
糖尿病起因ですか、、、

7426202016/07/17(日) 20:50:56.33ID:sXDUdNSm0
禁酒四日目とジョギングで体が軽い
明日こそジョギングとサウナで68kg割ったら飲みに行くぞ
関節の痛みはゼロや
こんなに健康が良いものとは失って初めて分かるよな

7436202016/07/17(日) 20:54:32.48ID:sXDUdNSm0
病院で貰った冊子読んだら、鶏卵にはプリン体ゼロなんだとよ
いつも飲みに行く店は
シーザーサラダにポーチドエッグが乗ってるんだけど、卵止めて野菜の量増やしてと注文してたがこれからは普通に食うか

744病弱名無しさん2016/07/17(日) 21:01:32.86ID:Xr8nz04d0
厚生労働省「卵はダメ」

745病弱名無しさん2016/07/17(日) 21:09:20.80ID:d7M7sFx00
フェブリク錠20mgを毎日3錠
膝に痛風きた

746病弱名無しさん2016/07/17(日) 21:11:51.57ID:fb/lwfZP0
>>743
プリン体は細胞の核の中に入っているから。
ざっくり言えば鶏卵のように単細胞で核が一個なら少ないし、
魚卵のように多細胞で核が一杯なら多いんだよ。

同じように、乾燥した生物(煮干しとか)は単位重量辺りの核の数が多いし、
植物の新芽の部分も単位重量辺りの核の数が多い。ゆえにプリン体が多い。


でも、諸説あるけど経口でのプリン体摂取は痛風リスク群の中では低位ですよ。

747病弱名無しさん2016/07/17(日) 21:55:27.73ID:WwKUBu+a0
>>745
上限ですね > 腎臓壊れてる><

748病弱名無しさん2016/07/17(日) 22:43:03.27ID:HlB/HdT+0
>>742
癌は二人に一人がかかる時代
しかもいつなるか分からない
癌になって既に転移してたとする
そう考えると本当に健康で生きてるだけで幸せだと思うよ

749病弱名無しさん2016/07/17(日) 22:46:18.17ID:Rz7SJX1U0
痛風治すのは、まずね金を使わないことだよ。
すべて自炊でなるべく加工してない新鮮な物を料理して作ること
そうすれば金もたまるし、健康になるし、無駄な買い物しなくなるしね。
食物は家で贅沢する。これだね。

750病弱名無しさん2016/07/17(日) 22:52:23.24ID:Rz7SJX1U0
>>748
>癌は二人に一人がかかる時代

いつなるって50歳以上になってからだよ。
それは50歳までの罹患率はたった2%だからね。
死亡率は50歳で0.6%、40歳で0.2%だからね。

数字を鵜呑みにしてはダメってことだね。
そんなことより、食費を自炊して健康になって、医者いらずで金貯めるほうがいいね。

7516202016/07/18(月) 00:17:25.60ID:BL/XmJ5R0
自炊って結構金掛かるよね?
空腹満たし安く済ますなら牛丼屋行くのが一番な気がする
子供の為に鰹と昆布で出汁取って、鶏肉人参大根と季節野菜やキノコ類のスープをよく作るけどレジで支払うとき高いなぁって思う

752病弱名無しさん2016/07/18(月) 00:35:08.47ID:CySDcIbK0
>>749
一人暮らしだけど自炊は意外とお金かかる…
具材も毎日使わないと腐ったらするしアレンジするとしても同じ具材の料理を連日食べたくないし

753病弱名無しさん2016/07/18(月) 01:43:42.30ID:nwiONzuU0
ま、工夫しないと金はかかるだろうね。最初は俺もそうだった。
でも少食にすればいいわけだしね。

>鰹と昆布で出汁取って

痛風だからね、カツオだしは使わないよ 

>同じ具材の料理を連日食べたくないし

痛風だからね。同じもののほうが無難だよ。確かに飽きるけど、
よく考えたら自炊しなくても同じ物を食ってるんだよね。流通形態と自分の行動範囲が決まってるからね。
同じったって、今日は白菜料理、明日はキャベツ料理 次はもやし料理
とか安くできるよ。
まあ俺は自炊と言っても外でアウトドア道具使って楽しみながら食べたりもしてるけどね。
仕事で疲れきっているとか時間がないっていうなら無理だろうけど

754病弱名無しさん2016/07/18(月) 09:16:58.38ID:Nymf9SKZ0
>>746
魚卵も鶏卵ほどではないが少ないほう
痛風協会の表を見る限り、基本的に 白子>他の内臓>筋肉>卵、野菜、乳製品

755病弱名無しさん2016/07/18(月) 09:37:48.99ID:HIdFoSz60
ほとんどが100g単位での含有量なんだよね
かつお節で出汁とったって使った量から考えるとほんの微量
食べ過ぎにさえ気を付ければ普通の食事でOKだと思っている

水をちゃんと飲んで尿を薄めてれば発作は起きない
アルカリ性食品で溶けやすくするのは必要かも

756病弱名無しさん2016/07/18(月) 09:46:41.75ID:yzze3I2r0
>>754
いや、分かりやすく言うために鶏卵と魚卵の比較を出したんだが。
その考え方を使えば、魚卵より白子の方が細胞の大きさが小さくて
含まれる核の数が多い=プリン体が多いというのはわかるでしょ?

757病弱名無しさん2016/07/18(月) 09:50:28.64ID:Nymf9SKZ0
その書き方は「魚卵は多い」というよくある誤解を広げかねないから

758病弱名無しさん2016/07/18(月) 10:32:58.92ID:yzze3I2r0
>>757
そんなことを言ったら、プリン体が多い食べ物を食生活から排除した方がいい
ってのも良くある誤解だぞ。そもそも。

759病弱名無しさん2016/07/18(月) 10:52:24.64ID:3uiWwFs90
ビールは含まれるプリン体じゃなくてアルコールが悪影響なんだっけ?

760病弱名無しさん2016/07/18(月) 11:00:54.15ID:HIdFoSz60
そう、アルコールを過剰摂取すると体内で作られちゃう
二日酔いする程飲んじゃダメ・ゼッタイw

ビールそのもののプリン体なんて微々たるもの
つまみでスルメとか干物とかの方がよっぽどヤバいけど
それでも経口摂取での原因は2割程度と言われてる

食い物我慢してストレス溜めるより
控えめで食べた方がいいと思うのだw

761病弱名無しさん2016/07/18(月) 13:26:24.91ID:IXt+jgr40
>755
俺は毎日2リットル2年間水飲んでたけど普通に痛風になってたぞ?
唐揚げ等の揚げ物やチョコレートとかジュースを避けたら良くなった
これは経験上の話で薬とか飲まずに下ったし、もう発症もしてない
個人差はあるかもね

プリン体はレバーとかカツオだしとか避ければいい。
ちなみにビールは飲んだ量の1.5倍の水分を失うから良くないんだよ。
アルコールならアル中はみんな痛風だよね?
腎臓心配した方がいいよ。

762病弱名無しさん2016/07/18(月) 20:09:26.06ID:G6QBgqek0
遺伝もあるからw

763病弱名無しさん2016/07/18(月) 22:11:33.39ID:nwiONzuU0
>>762
遺伝子検査もしたし、親族にも一人もいないから遺伝は全く関係ないな。

7646202016/07/18(月) 23:10:35.83ID:BL/XmJ5R0
あー、ノルマ達成してないのに飲みに出たくてウズウズしてる
今から走って1kg落とすか、明日まで酒は我慢して食事制限で68kg目指すか

765病弱名無しさん2016/07/18(月) 23:23:06.88ID:nwiONzuU0
>764
普通の中年のおっさんと生活習慣でしょ?それ。
酒なんて一生飲まなくても困らないからね。

7666202016/07/19(火) 00:12:16.75ID:h5u5pvTW0
>>765
そうだな
今日はもう寝るわ
明日の事は明日考える
酒に依存してるのは時間が余ってるから
精神衛生上良くない酒飲んでるはず
労働して一日の終わりに飲む酒とは訳が違う

767病弱名無しさん2016/07/19(火) 00:25:00.44ID:TzE1d7zN0
>>766
>労働して一日の終わりに飲む酒とは訳が違う

俺はコーヒーだな。

酒は体の中に入ったら一緒だよ。
精神衛生上って前頭葉、小脳、海馬等の神経細胞がマヒしてるだけでしょ。
飲みすぎると記憶なくすでしょ?  
大脳を萎縮や認知症になるよ

精神衛生上良くしたいなら掃除とか断捨離とか運動することだよ。

7686202016/07/19(火) 00:51:35.30ID:h5u5pvTW0
>>767
子供が生まれてから夜泣きに悩まされ強い酒で寝る習慣が付いてしまった
今は夜泣きはマシになったが育児問題で夫婦関係が激悪
ほんと断捨離したい
部屋が子供のおもちゃ、恐竜やらパズルやらプラレールやらトミカで溢れててごみ溜めのよう
自分はストレス凄く感じてるけど嫁はどっちかっていうとガサツだからその辺の価値観がズレてる
今日もうちの両親が来る前に大喧嘩した
嫁のストレスはうちの親なんだろうが、ストレス感じる前に部屋の掃除してくれよと
酒飲まんと息抜きが出来ん
いっそ嫁を断捨離するか(笑)

769病弱名無しさん2016/07/19(火) 09:18:19.94ID:6gDjY64l0
酒を切れよ

770病弱名無しさん2016/07/19(火) 09:41:50.15ID:O6bCmWzB0
>>768
物が多すぎるんだったら、今の家の1.5倍から2倍くらいの広さのところに引っ越せば?

771病弱名無しさん2016/07/19(火) 10:18:28.59ID:CmlQwTLD0
>>768
おまえそれ浮気夫の言い分そのもの

772病弱名無しさん2016/07/19(火) 13:22:54.87ID:kOtDuHLL0
身長182の体重75で定期的に運動して食事も野菜たっぷりたまに納豆食うくらいで
尿酸値7.5…
酒を絶っても0.1しか落ちん…
医者「尿酸以外は悪くないから、こりゃ体質ですね」
どうやって下げればいいんだよ。

773病弱名無しさん2016/07/19(火) 13:32:19.08ID:BZWCkua00
>>772
医者代えてフェブリク10mg/日処方してもらえ

774病弱名無しさん2016/07/19(火) 15:09:49.20ID:5Es7BVg40
はじめて左足親指に痛みがして
血液検査がでる明日の夕方まで痛み止めで耐えなきゃいけないんだけど
なんか痛み止めが効いてない気がする。
何か他に痛みを和らげる手立てはありますか?

痛風の薬は飲んだらすぐ痛みは引くの?

775病弱名無しさん2016/07/19(火) 15:30:52.36ID:eT4q1bBE0
本日、健康診断の結果が出ました!
案の定と言うか、予想通りと言うか
尿酸値、最高記録の10.1
クレアチニン 0.95
発作は、まだ無いが、どうする...また禁酒、節制して落とすか。

776病弱名無しさん2016/07/19(火) 16:16:55.86ID:k4wynj9+0
クレアチニン 0.78
尿酸 11.5


わししらべ

777病弱名無しさん2016/07/19(火) 16:32:34.86ID:uoqsakLh0
>>774
発作が起きちゃったら耐えるしかないw
痛み止めが効かないような発作だと1週間~10日は痛いかも
急に下げると悪化する恐れがあるから発作中は痛み止めぐらいかと

778病弱名無しさん2016/07/19(火) 16:33:11.55ID:5pFYM9Zh0
>>768
貴殿の愚痴を酔いながら聞きたいわ~昼呑みして酔ってます
俺は大学2年、高校2に年の子供が居る。
嫁と喋るのは金。俺は商売人で金の工面は出来る。
が、普段の5倍以上の能力を使う。
酒で消してます。

779病弱名無しさん2016/07/19(火) 16:55:26.71ID:FYflrdlM0
>>768
うちも一緒だ、家が子供のおもちゃだらけで収拾がつかない
俺が整理して捨てようとすると嫁が怒りだして、捨てるに捨てれない
洗い物しない、洗濯物たたまない、飯作らない、一応共働きだから強く言うに言えない、ストレス溜まる一方
お互い発作を出さない程度に息抜きしましょう

>>770
溜まる一方なのだから引っ越ししても解決にならない
>>771
浮気のひとつもしたくなるよ>>768のような環境だと

7806202016/07/19(火) 17:27:08.35ID:i7qdpqEt0
>>770
うちの愚妻ぽい理屈言わないで
広い家に越したらその広がった分ごみ溜めになるだけ
でかい冷蔵庫を買ったら詰め込み詰め込みして賞味期限切れで廃棄、もしくは冷凍庫行きが増えて不経済になった前例あり

>>771
意味わかんね
まあ、世の中の酒飲みの旦那を持つ妻には同情する(笑)

>>778
先輩の境地に達するのはまだまだです、夫婦関係も痛風も(笑)
昼暑い中飲むビールは今年は無さそうです

今日は68kgキープ出来たから夜飲みに出るかな

7816202016/07/19(火) 17:30:31.24ID:i7qdpqEt0
>>779
おお!同士!
年に2~3回、喧嘩して声荒げると嫁は1週間くらいは大人しくなるから今日は6日振りに飲みに出てくる(笑)

782病弱名無しさん2016/07/19(火) 17:47:07.72ID:TzE1d7zN0
>774
ない
震えて眠れ

783病弱名無しさん2016/07/19(火) 17:50:56.88ID:vQkigSPV0
>>774
ステロイド飲め、痛みには効くぞ

784病弱名無しさん2016/07/19(火) 17:51:08.65ID:TzE1d7zN0
>>781
酒飲むとか付き合いならいいが、毎日飲むとか罰ゲームの苦行としか思えないんだよな。
クソ不味いもんな。
酒が好きってだけで人生が狂うわけだね。
よかったわ嫌いで。だけど痛風なんだよな。

785病弱名無しさん2016/07/19(火) 17:55:28.10ID:5Es7BVg40
>>783
ステロイドとか持ってないですし

786病弱名無しさん2016/07/19(火) 18:20:43.18ID:vQkigSPV0
>>785
医者に行って処方

787病弱名無しさん2016/07/19(火) 19:37:04.84ID:tmqqEDBg0
ロキソニン飲め

788病弱名無しさん2016/07/19(火) 20:31:56.16ID:/MxNT9t30
>>784
おまえは何才か知らんが、酒の味を覚えずに大人になったんだな
ある意味かわいそうに
だいぶん前から何回も見たが、酒はくそまずい
苦行だとか言いながら、大量に酒飲める自慢をするんだろう
おまえのフレーズは聞き飽きたわ

789病弱名無しさん2016/07/19(火) 23:24:16.33ID:TzE1d7zN0
>>788
世の中酒飲めない人は沢山いるんだよね。
匂い嗅いだだけで気持ち悪くなる人も珍しくない。
そういう人にとっては味もクソないわけだよ。もう恐怖でしかない。
居酒屋なんて絶対行かない。ファミレスだ。

俺は4つのタイプの酔わないけど嫌いなタイプだから、自慢じゃなくてそのへん客観的に判断できるわけ

飲めない人に無理やり酒飲まそうとする自分本位なやついるだろ?
飲めないくせに粋がって飲んでゲロ吐いて暴れて犯罪犯して周りに迷惑かけるやついるだろう?

オマエがどのタイプかもう答えでてるよね

790病弱名無しさん2016/07/19(火) 23:54:11.13ID:snZRkg5o0
>>772
ヒント:体脂肪率

791病弱名無しさん2016/07/20(水) 06:59:16.72ID:eirmR11C0
>>789
何を講釈たれてるんだ
誰でも知ってる わかりきってることをさも教えてやる!の上から目線
私生活も気をつけろよ
嫌われるからな

792病弱名無しさん2016/07/20(水) 07:17:51.58ID:XX2qp+zC0
呑まずに済むなら&#21534;まない方が全てにおいていい。

793病弱名無しさん2016/07/20(水) 08:29:04.83ID:xfn/GjFo0
飲み会嫌いなのと酒嫌いなのは別だろw
嗜好の問題
肉食えねーのは可哀想とかそのぐらいのレベル

794病弱名無しさん2016/07/20(水) 08:33:06.62ID:gBlBA0K20
>>790
体脂肪率も基準内なんだよなあ。

クエン酸飲み始めたがアカン。食事控えめにしてるのに3日目で1キロ太ったぞ。
細胞の脂肪取り込みを阻害するとは聞いていたがまさかこれほどとは。

795病弱名無しさん2016/07/20(水) 08:49:42.27ID:TYfq27Gq0
酒の味が分からない奴は人生半分は損してる。
お子ちゃま料理で満足して発作に怯えてろww

796病弱名無しさん2016/07/20(水) 09:24:18.96ID:4uztJK8R0
>>795
開き直るな飲んべえ

797病弱名無しさん2016/07/20(水) 09:39:04.29ID:TYfq27Gq0
>>796
おい、お子ちゃま!
甘いジュースばかり飲まないと酒くらい呑めよww

798病弱名無しさん2016/07/20(水) 09:47:13.10ID:4uztJK8R0
>>797
アル中、酒を抜け

799病弱名無しさん2016/07/20(水) 09:58:39.95ID:TYfq27Gq0
>>798
つまらん!やり直せ。

800病弱名無しさん2016/07/20(水) 12:42:36.80ID:WaXfD6Dn0
>>794
クエン酸って太るんじゃなかったっけ

801病弱名無しさん2016/07/20(水) 13:19:14.54ID:gBlBA0K20
>>800
太る。ダイエットの天敵。
クエン酸カリウムを摂取すると尿がアルカリになって尿酸結石の予防になるのは本当らしい。
ただ、クエン酸単体結晶でも効果があるのかは
どこのサイトも言葉濁してるから、試しに飲んでみようかと思ってな。

802病弱名無しさん2016/07/20(水) 13:59:05.34ID:EZq+GGwK0
痛風発作来たけど、大分小さいな
115キロのアメリカンな体重から→78キロまで痩せたおかげなのだろうか?

803病弱名無しさん2016/07/20(水) 14:02:36.63ID:kB2P1r6v0
>>802
俺はアメリカンのままだが

804病弱名無しさん2016/07/20(水) 14:10:16.83ID:BJbcsTFe0
体質的に飲めないやつはしょうがないが、飲めるのに酒がクソまずいとか言ってるやつは、良い人間関係に恵まれなかったんだろ。
俺はずいぶん精神的にも業務的にも、人間関係でも救われた。
祝いの酒は旨い酒。 お疲れさんの酒も旨い酒。 時には悲しい酒もあるしな。 でも、通風だしある程度は控えないとな。

805病弱名無しさん2016/07/20(水) 14:19:03.19ID:jMdh8eym0
>>803
ここはあなたの日記帳ではありません。

806病弱名無しさん2016/07/20(水) 15:26:18.62ID:KmjyLSnYO
発作で爆裂激痛に悶えていたころが幸せだったかも。腎不全、心不全は辛い。

807病弱名無しさん2016/07/20(水) 16:26:34.28ID:1Dk7p/QY0
>>805
安心して下さい
発作まだ治まってますよ!

808病弱名無しさん2016/07/20(水) 17:52:27.80ID:GXRuYm4k0
>>804
まず考え方が昭和
タバコと一緒で迷惑なものでしかない。みんな気づいて止めているよ。
今時飲酒とかダサすぎだわ。
歩きタバコしてるやつと一緒で残ってるのは自分本位のダメ人間
自分でもわかってるから肯定しようと必死なんだろうけど、痛風だからな。
やめる理由がちゃんとあるわけで、タバコと一緒で完全に止めればいいだけ。

809病弱名無しさん2016/07/20(水) 18:30:51.77ID:DRnuBLbC0
変なのがいるなぁ
自分が人に迷惑かけてんのはわからんのよねこういう人は
まじウザい

810病弱名無しさん2016/07/20(水) 19:36:53.64ID:SYBi5RY70
>>808
確かに自分で書き込んだの読み返してみると、悲しいほど昭和やね
でも、外でタバコすっても携帯用の灰皿にちゃんと入れてるし
飲酒だって誰にも迷惑かけてないはず
嫁には多少の迷惑はかけたかな
昭和の人間はもうしばらくしたらいなくなるんや
許してくれ 大目にみてくれや

811病弱名無しさん2016/07/20(水) 20:37:28.64ID:WaXfD6Dn0
>>801
そうなんだ、はじめて知った
俺も飲んでみる

812病弱名無しさん2016/07/21(木) 09:07:37.16ID:3qHv71U80
>>806
成仏してください

813病弱名無しさん2016/07/21(木) 13:58:59.99ID:RHO77/xk0
痛むときって腫れたり熱持ったりする?

814病弱名無しさん2016/07/21(木) 14:13:27.27ID:LadPm5Xp0
私は腫れも熱もないよ、まぁ軽度だからかな。
普通は腫れて熱もつと思う

815病弱名無しさん2016/07/21(木) 18:14:43.48ID:jDFNqOc70
【居酒屋】
瓶ビール大2本(アサヒドライ)
冷酒300mI3本(八海山)
冷奴、串かつ(牛、アスパラ)

【立呑屋】
生ビール中2杯(キリン一番搾り)
麦焼酎ロック3杯(いいちこ)
チーズクラッカー、浅漬胡瓜

816病弱名無しさん2016/07/21(木) 23:33:19.34ID:FP5GpP9t0
>815
荒らしやめろ

8176202016/07/22(金) 02:21:19.13ID:O3fM9q7j0
昨日8日振りに飲んだけど朝起きた時の体の怠さみたいな不調が凄かった
こんな事を365日ほぼ毎日2年も続けてたと思うと痛風発症手前で気付けて本当に良かった
今日Bluetoothのイヤホンが届いたからエアロスミスを爆音で聴きながら走ったらめっちゃ気持ち良かった
ゆっくりでもノンストップで10km走れるようになること、体重が65kgになることを目指す
とりあえず酒はもうええ
月に2~3日に出来るわ多分

818病弱名無しさん2016/07/22(金) 09:49:37.30ID:AwcDH2TR0
>>816
そいつアル中見せたいだけだから無視無視

819病弱名無しさん2016/07/22(金) 10:14:40.27ID:wupE8+rH0
酒は飲んでもいいんだよ、という整形外科医がいたりして。

820病弱名無しさん2016/07/22(金) 12:13:14.10ID:5Dtr0mkc0
>>819
腎臓内科医に「今の通りの分量までなら飲酒ご自由に」と言われています。

821病弱名無しさん2016/07/22(金) 12:14:20.68ID:4IZO6rt20
>>817
酒弱いんだろ?朝どーのこーのとか殆どないけど、毎晩飲んでるけど
そんなに残るんなら一切辞めたら、酒

822病弱名無しさん2016/07/22(金) 15:21:43.38ID:2HUclIhJ0
【立呑屋】
瓶ビール大3本(キリン一番搾り)
麦焼酎ロック2杯(二階堂)
冷奴、冷トマト

【居酒屋】
瓶ビール大2本(サッポロ黒ラベル)
麦焼酎ロック3杯(二階堂)
鯵南蛮漬け、鳥肝煮

823病弱名無しさん2016/07/22(金) 17:24:15.55ID:AZqu/wy30
朝から呑む酒は旨いっ!

824病弱名無しさん2016/07/22(金) 19:14:16.36ID:dSx6rFLl0
夜勤明けか?
それとも、休みの日?
毎日が日曜日か?

825病弱名無しさん2016/07/22(金) 20:03:00.25ID:c5drgzCAO
3週目でやっと痛み引いたけど足の腫れはまだだなぁ
でも久々にサウナ岩盤浴行ってきたし禁酒も慣れたしゴルフもフルスイング出来たし後は靴が入れば一段落

826病弱名無しさん2016/07/22(金) 21:13:31.17ID:Ug7xc25t0
朝から飲むビールは旨いが、痛風の発作って夜勤明けのビールがきっかけなのが多かった

みんな気をつけろw

827病弱名無しさん2016/07/22(金) 21:30:53.80ID:putzBTv50
日本人の場合、酒に強いのが50%、弱いのが45%
全く飲めないのが5%くらいだ
これはもう遺伝子で決まってるからしょうがない
白人黒人は100%酒に強い
でもまぁそれと痛風とは関係ない
飲めば痛風リスクが上がる

828病弱名無しさん2016/07/22(金) 21:36:53.54ID:AwcDH2TR0
飲んべえ

829病弱名無しさん2016/07/22(金) 21:48:16.63ID:TKfNI+Mz0
>>827
国民全員が遺伝子検査とかしてないのになぜ数値が出てくるの?
日本人たってミトコンドリアDNAとY 染色体ハプログループで色々分かれるんだぞ?
どこから導きだしたの?

830病弱名無しさん2016/07/22(金) 21:52:04.97ID:r0lTr6wG0
この前、生まれて初めて発作がぁ…右足親指の関節が腫れたから、整形外科に行っちゃったよ。
3時間おきに飲む薬を飲んだら1日で腫れと痛みは治まったけど、血液検査で尿酸値が8.3だったぜ。
あの痛みや腫れが1週間以上続くと思うとぞっとする…と思いつつ酒を飲んでますけど

831病弱名無しさん2016/07/22(金) 22:07:43.21ID:TKfNI+Mz0
>>830
>1週間以上続くと思うとぞっとする

生まれて初めて発作なのに、なんで予想できるの?
3時間おきに飲む薬なんてないだろ?
発作が起きてるのに酒飲む人なんていないだろ。
過去にも書いてたね?
何が目的なわけ?

832病弱名無しさん2016/07/22(金) 22:17:59.57ID:hnuG7iZN0
>>827
どうでも言い話しだとは思うんやが、若い頃は付き合いで行く飲み会が終わったあとゲロは吐いてた
中年となった今はけっこう飲んでもなんともない
こんなやつはどの部類に入るんだ?
薬物耐性なんは理解してるよ

833病弱名無しさん2016/07/23(土) 07:00:24.41ID:Ijc6GWPG0
>>831
3時間おきに飲む薬なんかあったぞ
副作用で下痢するやつ
名前はわすれた

834病弱名無しさん2016/07/23(土) 12:17:37.60ID:jgwqhC7x0
>>832
俺もそーだ
若い頃は吐いたり二日酔いが酷かったが
年取ったら殆ど酒が残らなくなった
ビールからウイスキー1本とか平気で飲んでも大丈夫

835病弱名無しさん2016/07/23(土) 15:16:07.20ID:lZ774i0l0
>>834
そのかわり痛風になってるんだろ?
何か関係あるかもな。

>酒が残らなくなった
記憶も残らないだろ?中間の過程がなくなっただけだよ。
今後認知症に注意だな。

とにかく酒を飲んだら、水を飲みましょう。

836病弱名無しさん2016/07/23(土) 15:41:35.65ID:tBFn8EzE0
>>835
確かに記憶飛んでる
朝起きてビンが開いててビックリだな
痛風は薬のんでるから平気だよ

837病弱名無しさん2016/07/23(土) 17:37:49.47ID:QhUXAqF10
呑んでますか~?
俺は昼から家呑みしてました。
アサヒドライ350を3本と麦焼酎水割3杯。
ツマミは卵焼と冷奴。
今は居酒屋で呑んでます。
生ビール3杯と冷酒3杯。
ツマミは鮪刺身と大根おろし。

838病弱名無しさん2016/07/23(土) 17:53:01.78ID:lZ774i0l0
>836
そうだろうな。俺は強くて嫌いだから俺の経験上客観的に判断できるんだよね。

今なんともないから大丈夫って言う考えは歳とるとそう上手くいかなくなると思うよ
まさに痛風という現象がそれを教えてくれてるわけだから、
そのチャンスを無下にすると、バチが当たると思うね。
定期的に酒の誘惑してる人がいるが、影響受けないようにね。 飲む点滴、甘酒で十分だよ。

839病弱名無しさん2016/07/23(土) 18:22:45.25ID:Ijc6GWPG0
なんか嫌酒の人が常駐してるが、他でやってくれんかな

840病弱名無しさん2016/07/23(土) 19:59:32.12ID:QhUXAqF10
呑んでますか~?
確かに発作が出れば痛いし悔しい。
でも酒は止めれんよ

841病弱名無しさん2016/07/23(土) 20:06:05.89ID:Z2/8z4jv0
他でやってくれんかなって、なにを他でやれと?
痛風スレで酒量を誇ってるようなガキに他でやってもらいたいんですが

842病弱名無しさん2016/07/23(土) 20:10:33.16ID:ygwmLNtY0
>>839
ここは酒を飲んで自慢なんかするスレじゃね~んだよ出てけ
>>841
こいつらバカ共だからスレタイすら理解できないんだよ

843病弱名無しさん2016/07/23(土) 20:11:09.03ID:Z2/8z4jv0
>>840
酒は止めれんような馬鹿も他に行ったほうが良いわな

844病弱名無しさん2016/07/23(土) 20:14:40.58ID:Z2/8z4jv0
訂正
X 酒は止めれんような馬鹿も他に行ったほうが良いわな
○酒を止めれんような馬鹿も他に行ったほうが良いわな

845病弱名無しさん2016/07/23(土) 20:39:27.34ID:Z2/8z4jv0
しかし、痛風なんって因果な病を背負ったが
[尿管・尿路結石]スレなんってのも痛ましいもんだな
尿酸を溜め込んでて尿酸結石は大丈夫なんだろうか

846病弱名無しさん2016/07/23(土) 21:19:57.61ID:2cRd63ej0
高尿酸症のくくりで痛風の方がレベルアップすると結石の称号を得られます。

さらにレベルアップすると腎不全でしょうか。

847病弱名無しさん2016/07/23(土) 21:37:09.92ID:Z2/8z4jv0
女房の親父が透析を受けてたよ、あああ ヤダヤダ
産みの苦しみはイーヤ イラネー

8486202016/07/23(土) 21:43:56.17ID:PBWhPchu0
このスレ住人は酒ほどほどにしような
酒控えてる今は健康的に動けるから、子供を外に連れ出すのが億劫じゃなく楽しく感じるようになった
健康あっての人生よ

849病弱名無しさん2016/07/24(日) 00:14:47.75ID:6ddCd8yz0
>848
人によって一生に飲める量は決まってると思うんだよね。
控えるとかじゃないんだよね。もう飲める量が限られてると思ったほうがいい。
それを超えると内臓が壊れる。ハードディスクのように。

850病弱名無しさん2016/07/24(日) 02:34:42.63ID:+4MxSbJm0
>>848
へー
子供なんて社会人だわ、呑むしか楽しみねーから呑むよ
あちこち身体悪いから飲まなきゃやってられねーわ

851病弱名無しさん2016/07/24(日) 02:48:54.59ID:dcOx7uet0
酒を飲みすぎて小便で起きた

8526202016/07/24(日) 03:28:55.02ID:O/mFMvMj0
>>849
なるほど
分からんではないが、矛盾点をついて反論したいが眠い

>>850
調子悪いなら飲まない方がいいよ
孫の顔見れないのも嫌でしょ
でもさ、酒控えてるこの2週間は治まったけど、素面時はずっと右側の脇腹が痛かった
しかし、酒を飲むと消えるのよねその痛み
本当に悪循環だったよ

2000円で済むから血液検査を月一で観受診して観察しようかなと思ってる
このスレ住人もそうしよう
摂生して数値改善したらモチベーションも上がるでしよ

853病弱名無しさん2016/07/24(日) 05:12:29.86ID:KRP9P20p0
>>842
俺は酒量をほこったことなどないですよ
そういうのもウザいし、酒を異常に嫌うのもウザいでしょう
それこそスレタイ読めと

854病弱名無しさん2016/07/24(日) 05:15:09.76ID:KRP9P20p0
>>843
ここは禁酒のスレではない
しかもバカ呼ばわり
そういうのを止めてほしいわ

855病弱名無しさん2016/07/24(日) 06:13:56.75ID:y1DrLld70
>>854
>呑んでますか~?
>確かに発作が出れば痛いし悔しい。
>でも酒は止めれんよ

皆で呑めば怖くないってか~
ここは禁酒のスレではない?
禁酒スレに行けば~

856病弱名無しさん2016/07/24(日) 06:29:07.19ID:KRP9P20p0
>>意味不明

857病弱名無しさん2016/07/24(日) 06:29:26.59ID:KRP9P20p0
>>855
意味不明

858病弱名無しさん2016/07/24(日) 08:09:40.91ID:+4MxSbJm0
>>852
よく孫の顔がぁとかいうけど
俺は全く見たいとかないなぁ
そんな事より自分を楽しみたい、好きな事して生きたいなぁ

859病弱名無しさん2016/07/24(日) 08:20:33.19ID:y1DrLld70
>>857
意味不明だそうなので

854 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 05:15:09.76 ID:KRP9P20p0 [2/4]
>>843
ここは禁酒のスレではない
しかもバカ呼ばわり
そういうのを止めてほしいわ

>ここは禁酒のスレではない
[禁酒スレ]だって誰が言いましたか?

>呑んでますか~?
[痛風スレ]だったら[酒断ちしてますか~?] [酒量減らしてますか~?]じゃないんですか
[呑んでますか~?]って飲酒を煽ってるんですか

>確かに発作が出れば痛いし悔しい。
>でも酒は止めれんよ
禁酒や減酒が無理ならば[痛風スレ]より[禁酒スレ]が適当じゃないんですか
ここ[痛風スレ]の痛風の皆さんは出来ないなりに[禁酒]や[減酒]に努力してるんだと思いますよ

860病弱名無しさん2016/07/24(日) 08:56:57.66ID:23fCwh+A0
>>843
843が腎不全で亡くなりますように(南無阿弥陀仏

861病弱名無しさん2016/07/24(日) 09:05:10.59ID:jHXoVSdD0
クエン酸だめなのかー
焼酎の割り材でなんか健康にイイようなこと書いてあるのに

ポッカレモンにしとこう

862病弱名無しさん2016/07/24(日) 09:24:37.23ID:y1DrLld70
あはー ガキが

863病弱名無しさん2016/07/24(日) 12:46:46.64ID:N5UMB03m0
ID:lZ774i0l0 は上祐

864病弱名無しさん2016/07/24(日) 15:33:58.41ID:AOLCTQfg0
>>859
まったく的外れ

865病弱名無しさん2016/07/24(日) 19:53:53.59ID:dcOx7uet0
呑んでますか~
お通夜が終って呑んでます。
呑みまっせ←関西弁ww

866病弱名無しさん2016/07/24(日) 19:56:53.65ID:OJGIVJ120
今足先に発症してて、尿をたくさん
出したほうがいいということで
トイレで水分とりながら長時間いたんだけど
出る頃には結構患部が痛い
椅子に座った姿勢はあまりよくない?

867病弱名無しさん2016/07/24(日) 20:09:04.45ID:Q4ppKpfC0
フェブリクずっと飲んでて腎臓に悪いとかないですかね?

868病弱名無しさん2016/07/24(日) 20:21:33.44ID:q1FS2c3I0
肝臓じゃないの

869病弱名無しさん2016/07/24(日) 20:47:13.26ID:rVDDsvTl0
そりゃ肝臓で代謝されるんだから良い訳はない
しかし薬剤とはそういうもの
何かを得れば何かを失うのが
お薬

870病弱名無しさん2016/07/24(日) 22:37:39.38ID:6ddCd8yz0
>>854
確実に悪いって知ってて飲むわけだからバカだと思う。

酒飲んで、薬も飲んで、痛風で足引きずりながら、歩きタバコと歩きポケモンやってたら最高のバカだな
まさにポケゾンビ

871病弱名無しさん2016/07/24(日) 23:49:22.32ID:soOA0m+t0
>>794
クエン酸は、尿酸値の改善に効果ないですよ(>_<)

872病弱名無しさん2016/07/24(日) 23:52:35.98ID:soOA0m+t0
>>861
単なるクエン酸ではなく、処方薬と同じ効果のある、クエン酸カリウムを飲みましょう(^_^)

873病弱名無しさん2016/07/25(月) 05:14:43.33ID:k1JeZnO20
呑んでますか~ww

874病弱名無しさん2016/07/25(月) 05:19:15.50ID:k1JeZnO20
送信を押してしまった。
今朝は御飯、納豆、味噌汁、梅干を食べました。
二日酔いは味噌汁ですね。

875病弱名無しさん2016/07/25(月) 06:49:59.06ID:OvYfHqZ60
二日酔いには迎え酒だろ 根性ねーな

876病弱名無しさん2016/07/25(月) 08:17:35.72ID:2ihe36780
>>866
悪いけどそれ何バカ言ってんのレベル

普段から尿酸値を抑えるために心がけるべきことと、
発作が起きた時の対処法は何ら関係ない

877病弱名無しさん2016/07/25(月) 13:41:11.58ID:steRJEXv0
真偽のほどは明らかではないが、生タマネギが効くという民間療法がある。
ダメ元で食ってみれば?

878病弱名無しさん2016/07/25(月) 14:25:40.84ID:oEMf9iWs0
>>877
俺が聞いたのは、発作時に「食べる」のではなく
スライスして患部に貼りつけるという事だったが…

発作時に冷やすと症状が和らぐが、そういう類の事なんだろうなと
思っていた

879病弱名無しさん2016/07/25(月) 14:50:07.61ID:SD8bRB7P0
いつもは右足の親指の付け根だったけど
今回は左のくるぶし辺りから足首に来た

痛さも捻挫っぽいし体重掛かると多少は痛いって程度だし
これって本当に痛風発作なのかと疑問

ちなみに捻挫するような心当たりは全くないけど
くるぶしあたりの痛みって違うのかな

880病弱名無しさん2016/07/25(月) 14:57:05.30ID:GSjf6A8J0
足首も関節なので痛風じゃね

養生せんと今度は膝とかに発作がくるよw

881病弱名無しさん2016/07/25(月) 14:58:26.71ID:4Otwav/I0
テスト

882病弱名無しさん2016/07/25(月) 18:31:17.67ID:rjdGQtRF0
痛風結節ある人いますか?

883病弱名無しさん2016/07/25(月) 19:36:56.30ID:RJ15x5Ki0
酒をやめると痛みが嘘のように引くなぁ
痛風って基本的に禁酒なの?たまにならいいの?
みなさんはどんな頻度で飲んでます?

884病弱名無しさん2016/07/25(月) 19:41:48.58ID:rjdGQtRF0
>>883
お酒は飲んでないのに痛風ですw

885病弱名無しさん2016/07/25(月) 20:13:43.55ID:vsu5a9sC0
>>883
うちの兄貴も酒飲むと痛みが出るといってる
やめるととまるとな

というわけでだな
痛風と尿酸値というか巷間ささやかれている
結晶がなんたらかんたらという機序に疑問を持つ毎日

886病弱名無しさん2016/07/25(月) 21:40:47.41ID:wYX01r0p0
俺は睡眠が関係してると思ってる。

酒飲みはある意味睡眠がメチャクチャになってると思う
なぜかというと勤務時間が変わったら治ったから。

887病弱名無しさん2016/07/25(月) 21:46:44.00ID:CJklIP7M0
>>886
それは一理あると思う

自分が痛風の発作が出るのは決まって夜勤明けでビール飲んでハイカロリーな食事を取ったときだから

888病弱名無しさん2016/07/25(月) 22:11:30.79ID:rjdGQtRF0
皆さんはザイロリック飲んでますか?

889病弱名無しさん2016/07/25(月) 22:59:11.49ID:48cU8rGX0
飲んでませんよ ユリノームのみ

890病弱名無しさん2016/07/26(火) 01:44:57.40ID:h0x67nV20
>>888
医者に処方されたのがザイロリックでしたが?

891病弱名無しさん2016/07/26(火) 04:15:47.88ID:/kXBELUe0
>>888
ナーカリシンですがなにか?

892病弱名無しさん2016/07/26(火) 04:31:24.75ID:AXq1CNXs0
呑んでますか~
昨日も飲みすぎて妻に怒られた。
今朝は食パン、スクランブルエッグ、ハム、キャベツ千切り、トマト半分、ポテサラ(残り物)、アイスコーヒー、フェブリク

893病弱名無しさん2016/07/26(火) 06:31:01.48ID:IqE+QwcA0
食いすぎだデブ

894病弱名無しさん2016/07/26(火) 07:03:25.66ID:h+rmasoi0
4時半に朝食なん大変やね
わしはこれから

895病弱名無しさん2016/07/26(火) 08:44:42.07ID:Q6ExFcwz0
>>892
朝から働く仕事ならこれぐらい食べんといかんのだろうなぁ

896病弱名無しさん2016/07/26(火) 11:44:52.46ID:QhIuxtRd0
>>886
発作が夜(特に明け方)に起きやすいとか言われてるのを考えても
要因として結構、睡眠が及ぼしてそうだよな。

睡眠めちゃくちゃになると体温の維持が難しくなるとか
その辺が関連してるのかな?

897病弱名無しさん2016/07/26(火) 17:45:30.62ID:AmQMVfS50
>896

血圧とか血流が関係してる思います。
低体温だと免疫力が下がります

降圧にはたらく主なホルモン

腎臓でナトリウム放出を利尿促進、血管を拡張

心房性Na利尿ペプチド ~心臓から分泌
キニン ~肝臓から分泌
プロスタグランジン ~腎臓から分泌

昇圧にはたらく主なホルモン

レニン ~ (腎臓への血流量が減少をャッチ) 腎臓から分泌 副腎と交感神経を刺激
鉱質コルチコイド(ステロイドホルモンの一種) 副腎皮質から分泌 腎臓でNa、水の再吸収とKの放出

よくわかりませんが、体はこういう感じで複雑にバランスを取っている。腎臓の働きって複雑なのがわかる。
体に逆らって偏った生活してるとダメなんだと思う 

痛い痛くないとか尿酸値高いとかそんな簡単に語れるレベルではないんだと思う。

898病弱名無しさん2016/07/26(火) 19:33:44.19ID:KqDXC+Zp0
>>896
寝ると体温が下がって体の末端の尿酸塩が処理できなくなり
体温が上がる時に発作が起きやすくなるとは聞いた

899病弱名無しさん2016/07/26(火) 23:07:12.32ID:aGJ+d/Gw0
出し汁も痛風にはあまり良くないらしいけど、だったら化学調味料の方がむしろ良いのかしら?

900病弱名無しさん2016/07/27(水) 08:55:00.62ID:ST1FJ7Jb0

901病弱名無しさん2016/07/27(水) 11:50:35.32ID:s23lr/Jx0
糖尿の持病を持つものです(緩徐進行性一型糖尿病)。
この3月より本格的に食事改善&治療をすることになり
運動なども含めこれまで103kgほどあった体重が86kgぐらいになり
これまで高かった数値がほとんど正常値に戻るくらい一気に改善しました。
が、なぜかその中で尿酸の項目だけが上がり続け、今月初めて正常値を超えまして、数値にHが付きました。

ちなみに数値の推移ですが
3月 5.6 4月 6.3 5月 7.3 6月 7.0 7月 7.8(H)
とこんな感じでした。

特に今はタバコも酒(元から飲まない)も今現在間食もしていませんが、なぜ数値が上がるのでしょうか?
病院の糖尿担当医師からは特に何も言われませんが、やはりマズイし、他の数値が高かった時より全てが改善しているのになぜこれだけ上がるのでしょうか?
ちなみに3月より納豆を食べ始めたことと(一日2回)、それに卵を混ぜるようになったのですが、それは関係ありそうですか?

902病弱名無しさん2016/07/27(水) 11:51:01.26ID:s23lr/Jx0
あと黒酢も飲み始めました。

903病弱名無しさん2016/07/27(水) 11:56:55.49ID:Vz5ipKeh0
>>901
腎臓の老化
高血圧 or 糖尿病起因。

透析になることが多い

904病弱名無しさん2016/07/27(水) 12:00:16.98ID:s23lr/Jx0
>>903
かなりマズそうですね
他の数値はよくなってるのに…

905病弱名無しさん2016/07/27(水) 12:00:32.81ID:9e31QQss0
>>901
カロリー制限すると尿酸値が上がるらしい
理由は知らん

906病弱名無しさん2016/07/27(水) 12:20:09.59ID:elIzPnfU0
ストレスを感じると防衛反応で体内で作られるプリン体が増えるらしいね

907病弱名無しさん2016/07/27(水) 12:25:34.09ID:s23lr/Jx0
>>905
特にストイックにしてるつもりもなく
炭水化物をなるべく減らしてわりと普通に食べています
後はプラス運動で今はダイエットしてる感じ
ただもしそれが原因だとしたらそこまで不安にならなくても良さげですかね

>>906
ストレスはあまり感じないほうですw

908病弱名無しさん2016/07/27(水) 12:40:51.77ID:5Iih2tdm0
>>907
普通に水分量増やすか、高尿酸血症の薬を飲むじゃいかんのか

909病弱名無しさん2016/07/27(水) 12:44:37.28ID:s23lr/Jx0
>>908
水分量は結構飲んでる方だから
薬の件は病院で聞いてみます
ありがとう

910病弱名無しさん2016/07/27(水) 18:06:05.49ID:T6q4jDQW0
>>907
>ダイエットしてる感じ
太ってったってことね。
で体脂肪の変化は?
運動は何をしてるの?

尿酸は抗酸化物質で体の酸化防止に必要だから、老化させるような何かしてたからだろ。
必要だから減らないんだろうな。

911病弱名無しさん2016/07/27(水) 19:20:25.41ID:hRi66bTk0
>>900
なかなか良いものを拝見させていただいた。
出汁を使うなら自分で作るのが一番か、

今は市販の無添加の昆布出汁メインだけど。

912病弱名無しさん2016/07/27(水) 23:33:25.46ID:6rW2UobF0
呑んでますか~ww
先ほど帰宅。
今日は女房、娘とビアガーデンに行ってました。
飲み食い放題で腹一杯。
それから息子を呼んでスナック2軒。
フラフラです。
おやすみなさい(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

913病弱名無しさん2016/07/27(水) 23:40:04.16ID:s23lr/Jx0
>>910
体脂肪は普段あまり測らないのですが
たまにジムで測ると25.1ぐらいから24.4とあまり減ってない?かな
ちなみに運動はトレッドミルで60分ほどひたすらウォーキングと軽い筋トレする程度です。

914病弱名無しさん2016/07/28(木) 01:04:28.84ID:o7Wrzm4d0
>>913
痛風って足の尿酸塩が剥がれるのがきっかけになったりするのに
なぜウォーキングをするの? 
普通怖くてできないと思うが。発症した時どこに一番負担がかかってるかわかるでしょうに。
25は結構あるね。18にしないと。
体組成計とスマフォで自動管理することを勧めるよ。

915病弱名無しさん2016/07/28(木) 03:21:15.34ID:vmHWiOfo0
別に通風発症したなんて書いてないだろw
尿酸数値が高いて書いてるだけなのに何言ってんの

916病弱名無しさん2016/07/28(木) 03:30:31.56ID:wmkS7QN20
ジョギングとかウォーキングとかみんなしてるよ

917病弱名無しさん2016/07/28(木) 04:08:57.93ID:o7Wrzm4d0
>>915
>尿酸数値が高い

ここ痛風スレです。
君は高尿酸血症という別の病気だよ。
糖尿とか透析スレの方が関係あるだろ。

918病弱名無しさん2016/07/28(木) 05:03:21.67ID:bNSYDdtJ0
ちゃんと読めばわかることをえらそうに

919病弱名無しさん2016/07/28(木) 05:23:22.55ID:vmHWiOfo0
>>917
何を勘違いしてるかわからんが
俺は>>901じゃないんでw
ただ単にスレタイの尿酸に反応して来ただけだろ

920病弱名無しさん2016/07/28(木) 09:22:48.06ID:JAzjTCMb0
ウォーキングよりは自転車がいいよ

921病弱名無しさん2016/07/28(木) 10:42:21.54ID:AQV21by50
尿酸値抜きで痛風を語るのはかなり厳しい

922病弱名無しさん2016/07/28(木) 18:02:14.99ID:ve9piDHO0
アロシ飲み続けているけど6.5前後のまま変わらないな。

923病弱名無しさん2016/07/28(木) 18:13:12.00ID:o7Wrzm4d0
>>919
じゃあ914の君は誰にレスしてるの?

尿酸値抜きで高尿酸血症を語るのはかなり厳しいってことだね。

痛風発症率

尿酸値
6.0以下 0.5%
6.0~6.9 0.6%
7.0~7.9 2.0%
8.0~8.9 4.1%
9.0~9.9 19.8%
10以上 30.5%

924病弱名無しさん2016/07/28(木) 18:23:50.96ID:Sq8jKfVp0
てっきりこれが尿酸値だと思ったわ

>>901
>ちなみに数値の推移ですが
>3月 5.6 4月 6.3 5月 7.3 6月 7.0 7月 7.8(H)
>とこんな感じでした。

925病弱名無しさん2016/07/28(木) 18:26:23.83ID:Sq8jKfVp0
ま、この数値見る限り通風の心配はなさそうだよね
この数値が続くようなら薬出してくれるわ

926病弱名無しさん2016/07/28(木) 18:52:49.88ID:3HjMqKaY0
尿酸値8.0になりました…病院行った方がいい?

927病弱名無しさん2016/07/28(木) 18:59:27.48ID:ByvkTG0t0
>>926
11.5のわし「うらやましい・・・」

928病弱名無しさん2016/07/28(木) 19:27:35.02ID:3HjMqKaY0
いつ発作が来るか分からんから不安だわ 酒は控えよう

929病弱名無しさん2016/07/28(木) 22:29:20.77ID:Fdh/ODqT0
最近足の親指の付け根が痛みます
特に寝起き
全然忘れるくらいの痛みなんですがけっこう続いてます前兆ですかね?

930病弱名無しさん2016/07/29(金) 01:20:28.97ID:R0WPKnPZ0
>>929
全く同じ
ちなみに先月痛風デビューしました
まあ尿酸値もずっと高かったんだけどね

931病弱名無しさん2016/07/29(金) 02:58:03.10ID:CF4nVNeW0
>>930
じゃあヤバいですかね?
体型は痩せ型なんですが、最近鍛えてプロテインを飲むようになりました
食事で痛風を未然に防ぐ事は出来ますか?

932病弱名無しさん2016/07/29(金) 08:44:48.66ID:yXZmR+UL0
>>931尿酸値いくら?

933病弱名無しさん2016/07/29(金) 09:49:33.47ID:zkWsk6t00
>>932
すいません、測ったことないです

934病弱名無しさん2016/07/29(金) 10:21:56.93ID:UUV39B6Y0
健康診断受けてないのか

935病弱名無しさん2016/07/29(金) 10:26:11.46ID:vtTiAeWU0
ID:T6q4jDQW0 ID:o7Wrzm4d0 は上祐

936病弱名無しさん2016/07/29(金) 13:18:54.32ID:HpN8IDzE0
だろうねw
すぐわかった

937病弱名無しさん2016/07/29(金) 16:56:37.72ID:yj/HQsbg0
>>931
プロテインにはプリン体がほとんど入っていないので、プロテインを飲んでも、尿酸値は上がらないですよ
ただし、強い運動をすると、尿酸値は上がります

938病弱名無しさん2016/07/29(金) 17:10:17.65ID:HIpwARiz0
>>931
プロテインにプリン体は入っていない?大豆由来のものは入ってるでしょ。

9399382016/07/29(金) 17:23:29.12ID:HIpwARiz0
ごめん、>931 は >>937 あてです。

940病弱名無しさん2016/07/29(金) 17:35:46.50ID:yj/HQsbg0
>>938
説明が足りませんでしたね
牛乳由来の、ホエイプロテインの場合です
牛乳にプリン体はほとんどないそうなので

941病弱名無しさん2016/07/29(金) 20:52:41.15ID:zkWsk6t00
結論としてホエイプロテインが痛風の原因にはなりえないって事ですね
みなさんありがとうございました

942病弱名無しさん2016/07/29(金) 21:13:14.10ID:IRKAfyBp0
健康診断あるので糖質制限ダイエットしてて体重やら腹回りは目標をクリアしたが
尿酸値がまさかの8.0になってた。いつもは7前後を往復だったのに。
肉とか卵とかの酸性食品食ってばっかりいたせいかもしれん。
健康診断終わったからもう糖質制限してないけど、大丈夫だろうか…

943病弱名無しさん2016/07/29(金) 22:33:06.57ID:Um4YVm6w0
>>942
自分も!
まずいのかな、玉子とか

944病弱名無しさん2016/07/29(金) 23:09:15.03ID:29I3Z2ko0
>>943
無問題

945病弱名無しさん2016/07/30(土) 10:36:47.05ID:cZEeKF8c0
>>942
俺も8.0になってた…酒とラーメンがだめかな?

946病弱名無しさん2016/07/30(土) 11:28:02.97ID:SHv+C1z70
>>945
腎臓の老化
老いは防げない><

947病弱名無しさん2016/07/30(土) 14:43:21.05ID:Gw8KwACf0
>>942
ストレスかな

948病弱名無しさん2016/07/30(土) 16:08:34.16ID:Zvt20rcm0
呑んでますか~
昼から居酒屋のハシゴしてます。
バカ飲み食いしてフラフラです。

949病弱名無しさん2016/07/30(土) 16:22:12.04ID:1gMav3gWO

950病弱名無しさん2016/07/30(土) 17:54:37.44ID:ie6JtQbX0
>>948
うるせーバカ いちいち言うじゃね~よカス

951病弱名無しさん2016/07/30(土) 18:12:19.32ID:5QSCG86i0
俺は月~金一日1.5~2.0&#8467;水飲んで尿酸値を9.0→7.2まで
5年かけて減らした。
が最近水の飲み過ぎは危険っていう流れになってるらしく
一日2.0&#8467;は飲み過ぎらしい。
どうすりゃええねん。

952病弱名無しさん2016/07/30(土) 18:58:16.11ID:HkY6LICF0
プリン体と戦う乳酸菌って触れ込みのヨーグルトPA-2だっけ?
明治だったかな?

あれ日常的に接種してて効果感じてるひと居ますか?

興味あるけど毎日だとちょっとコストが…
せめて飲むタイプの1リットル位のでればね。

953病弱名無しさん2016/07/31(日) 00:32:35.40ID:Z/Bdl5tH0
>>952
PA-3だろ?
ホームページ見たけど動物実験では微妙に下がってる感じだった
ヨーグルト食わせるだけなのになぜ動物実験なのかも疑問だが
人間に同じくらい効いたとしても誤差範囲内だろう
ヨーグルトが好きなら試してみれば?

954病弱名無しさん2016/07/31(日) 00:34:54.19ID:OPnbeQyU0
うわ、さっきから右足親指の第一間接がジンジンとしてる!初めての感覚だ!
まだ赤くはなっていない。
尿酸値10、頼むから、発作出ないでーっ!

955病弱名無しさん2016/07/31(日) 01:10:15.32ID:FiztkL6T0
尿酸値10とかアウトだろw

956病弱名無しさん2016/07/31(日) 01:12:52.07ID:A9k2SQ4p0
かわいそうに(´・ω・`)いたいぞう

957病弱名無しさん2016/07/31(日) 01:17:32.79ID:1hajQlqT0
寝て起きた瞬間に足の親指付近に猛烈な痛みがあるはず
^_^

958病弱名無しさん2016/07/31(日) 03:49:38.82ID:UNi7GkN90
>>952
効果はわからんが
ヨーグルトメーカー買ってPA-3培養すると捗るぞ
1㍑パック買ってきて5代くらい継代して毎日食ってる

コスト節減もあるが
製品自体は果糖入りすぎで毎日飲む気しないってのもある

959病弱名無しさん2016/07/31(日) 05:30:46.72ID:l/+0Bb7Z0
【朝食】
食パン1枚(とろけるチーズ)
スクランブルエッグ(卵1個)
ウインナー2本(シャウエッセン)
サラダ(キャベツ千切り、玉葱スライス、ブロッコリー)
ヨーグルト(明治R1)
アイスコーヒー(無糖)
青汁(くまモン)、フェブリク(20mg)

960病弱名無しさん2016/07/31(日) 06:48:13.35ID:Ugylw14I0
>>955
俺は13だからアウトじゃない
発作も最近は出ないなぁ

961病弱名無しさん2016/07/31(日) 06:51:24.10ID:7dzOIyBk0
汗をよくかくやつは尿酸値高くなりやすいから気を付けろよ
実際俺もなったが水分取りまくったら速攻治ったけど

962病弱名無しさん2016/07/31(日) 07:18:24.15ID:dbJgKO3B0
>>961
>速攻治ったけど

何が治ったの? 
尿酸値高くなりやすいって毎日血液検査してるの?

963病弱名無しさん2016/07/31(日) 14:58:26.76ID:q5hbioQh0
上祐は引っ込んでろ

964病弱名無しさん2016/07/31(日) 15:02:22.92ID:n/Uhiuu30
ここ上祐のウザいレスが来るからほんと嫌だわ

965病弱名無しさん2016/07/31(日) 17:10:42.02ID:tqaB8Jpw0
尿酸の薬飲むのサボッていたら身体がダルくなった
再開したら正常に
やっぱり飲み続けないとダメだな

966病弱名無しさん2016/07/31(日) 17:36:17.86ID:E0MlZ0860
>>965
全然俺は逆。尿酸の薬やめたら足の甲の腫れが治まったフェブリク2錠と半分飲んでたけどやめたわ

967病弱名無しさん2016/07/31(日) 17:49:46.88ID:dbJgKO3B0
普段の生活習慣を怠ってるかないかの違いが出るわけですね。

968病弱名無しさん2016/08/01(月) 07:09:52.56ID:Dv2kqmCd0
さて、8月1日の今日から運動と食事制限でダイエットし、尿酸値落とします!

969病弱名無しさん2016/08/01(月) 11:24:33.81ID:N6dqcSnO0
>>968
無理無理

970病弱名無しさん2016/08/01(月) 11:31:32.31ID:N/v7aVkE0
痛風ってクスリのんでたら大丈夫?

971病弱名無しさん2016/08/01(月) 12:37:27.21ID:kkimrnIr0
>>952
食べてないので効果の実感ではないのですが「戦う」ということは乳酸菌は生きて腸まで
届かないといけないのですが、多くの乳酸菌はほとんどが腸まで生きて届きません。
既存の菌が反応するので免疫力を上げる目的には死んだ菌でも問題ないのですが
それだとプリン体に効果があるわけではありません。
メーカーの歯切れの悪さは広告表現の制限だけでなく、生きて届く可能性が低いからだと思われます。
(生きて届くなら大々的にそれを表に出すはずです)
てなことを考えて私は購入にいたってません。

972病弱名無しさん2016/08/01(月) 16:18:42.10ID:7MKgF+Y90
いてててて、朝起きたら少しいてえ
発作が起きる寸前だ
とりあえず水飲んで様子見か…

973病弱名無しさん2016/08/01(月) 17:17:38.04ID:NtGfoqY00
今朝ロキソニンだと思って飲んだ薬がただの胃薬だったことに今気付いた

974病弱名無しさん2016/08/01(月) 18:34:43.39ID:1derWWYo0
ダイエットしても無理。

体重落としても、体脂肪下がらないとリバウンドするだけ
体脂肪は基礎代謝を上げなければさがらない
基礎代謝は運動しないと上がらない
体脂肪が下がると尿酸値以外の数値が全部良くなる
尿酸値は体脂肪が下がった状態を維持してると少しずつ下りはじめる
まずここまでたどり着くのは人知れず努力することと信念がないと無理

ビール アイス 唐揚げ ジャンクフード チョコレート 炭酸ジュース こういうのを
日常食ってたら一生無理だろうね。

975病弱名無しさん2016/08/01(月) 18:53:04.27ID:pzumheR/0
>>971
ちなみに俺はそれを摂取し続けたが結局発作きたぞ

976病弱名無しさん2016/08/01(月) 19:54:14.23ID:y81akZgR0
昨日初めての発作がでました。よろしくお願いします。

977病弱名無しさん2016/08/01(月) 20:13:57.53ID:eEgwY6qD0
>>960
俺も15だけど
今年発作きてない

978病弱名無しさん2016/08/01(月) 20:50:29.31ID:l4xLLMZn0
>>953
とりあえず1年試した感想としては
数値自体は9から7.5にやや下がった程度
発作は起きなくなったのとやっぱり便通は良くなったw

979病弱名無しさん2016/08/02(火) 02:33:51.00ID:isKNEaDd0
>>977
腫れはしないが関節おわた

980病弱名無しさん2016/08/02(火) 04:52:37.12ID:rmv0EDlh0
【朝食】
ご飯(中盛)
納豆(黄身、ネギ、カラシ)
漬物ヌカ(自家製・胡瓜、ナス、大根)
漬物塩(自家製・白菜)
梅干(自家製・1個)
味噌汁(即席・ワカメ、ネギ)
豆乳(キッコーマン)
青汁(くまモン)、フェブリク(20mg)

981病弱名無しさん2016/08/02(火) 09:01:21.35ID:eBVCCtP30
>>977
お互い気をつけようぜ

982病弱名無しさん2016/08/02(火) 16:03:38.50ID:j7RoE4FG0
>>976
その書き込み、全然甘ちゃんなんだよ

983病弱名無しさん2016/08/02(火) 16:32:38.20ID:rmv0EDlh0
呑んでますか~
今、立呑屋です。
アサヒスーパードライの瓶ビール大を2本と麦焼酎ロックを3杯。肴は厚揚げ焼とネギ卵焼。

984病弱名無しさん2016/08/02(火) 16:36:58.74ID:9uqEOEeJ0
もうすぐフェブリク飲み始めてから初めての血液検査だ
一ヶ月前の9からどれだけ下がってるかな

985病弱名無しさん2016/08/02(火) 20:50:38.68ID:4gOpwM6P0
>>931
酒飲んだ後ウェイトしたからなのか、最近痛風に入門しましたよ・・
そんな酒すきでもないのでさけやめるのはいいけど、直ってくれるんだろうか・・・

986病弱名無しさん2016/08/02(火) 22:05:36.49ID:1/FuCcqB0
>>985
そう簡単には痛風にはならない
何年も高尿酸血症が続いた結果だよ

987病弱名無しさん2016/08/02(火) 22:46:24.41ID:DbEyuFrh0
まあ10年は酒禁止だろうな。

988病弱名無しさん2016/08/03(水) 02:04:38.15ID:7lGWHJkU0
>>984
何ミリグラムを飲んでますか?

989病弱名無しさん2016/08/03(水) 14:07:50.54ID:9Q01tZrB0
>>952三浦友和さんがCMに出てたやつね。
ゲコなくせに尿酸値高めの夫に毎日食べさせていたら、半年後には正常値になったよ。
今はヨーグルトメーカー買って、PA3作ってます。
コスパ素晴らしいし、作り立てのフレッシュなヨーグルト毎日食べられるのでオススメ。
牛乳パックそのままで作るの買うのが良いですよ。

990病弱名無しさん2016/08/03(水) 14:09:14.08ID:eH2/NlCD0
>>988
まず様子見の10mgです

991病弱名無しさん2016/08/03(水) 15:30:05.57ID:OLAveS800
素人なんだから、自己判断ではなく
医師の処方どうりしろって
できれば、近所の人の評判聞いて
評判の良い
住まいに近くの内科医にかかるべき

992病弱名無しさん2016/08/03(水) 15:45:35.76ID:V+PqKU690
わしの所は整形外科の方が評判良かった

993病弱名無しさん2016/08/03(水) 15:56:20.34ID:TlfF51tK0
最近、海草類しか食べてない...
ラーメン、唐揚げ、カレーライス食べたい。

994病弱名無しさん2016/08/03(水) 16:01:51.47ID:OLAveS800
>>993
本当に?
そこまでしなくてもいいんじゃない?
やるなら、一般的な糖質制限だけでいいんじゃない?
タンパク質などはきちんと摂取しないと筋肉も細くなるし、いいとこないよ

995病弱名無しさん2016/08/03(水) 16:43:01.98ID:QJdQVoDZ0
>>994 セブンやローソンのチキン胸肉なら、海草サラダに混ぜて食べてます。
ご心配、ありがとうございます。

996病弱名無しさん2016/08/03(水) 17:44:09.23ID:BH76oDtT0
>>991
オマエも素人だろw

997病弱名無しさん2016/08/03(水) 18:15:03.36ID:OLAveS800
>>996
オマエ 日本語理解できてるか?
それとも単なる低脳か?
素人なんだから、専門家に相談してアドバイスに従え!との内容やぞ

ひっこんどれどアホ!

998病弱名無しさん2016/08/03(水) 18:24:22.91ID:dmhcQqA20
落ち着いて~

999病弱名無しさん2016/08/03(水) 18:58:57.26ID:V+PqKU690
1000なら痛風特効薬発見

1000病弱名無しさん2016/08/03(水) 19:08:53.04ID:vR6+xg5I0
ゲッツ

mmp2
lud20190716223711ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1465508535/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【尿酸値】痛風スレPart77【プリン体】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
&#8202
&#127766;
&#128527;
あ&#10;あ
&#128152;
特撮46&#169;2ch.net・
test &#169;3ch.net
&#127812;&#160;
九州学院 Part16&#169;2ch.net
とうふさんをすこれ&#128545;
&#128515;&#128510;
17907&#169;3ch.net
個人情報保護法ってなんやねん&#10071;
北野武 part3&#169;2ch.net
濡れ場 Part19 &#169;2ch.net
島&#24723;同人ヲチ
ZTE AXON 7 Part11 &#169;2ch.net
禁煙53日目  &#169;3ch.net
天才!苫米地英人&#12316;超天才!
【定額】AWA Part.3 &#169;2ch.net
韓国は、南朝鮮です&#10071;
戦鬼スレ #2 &#169;2ch.net
アキュテイン総合5 &#169;2ch.net
新河隔離スレ28 &#169;3ch.net
大阪付近の不倫12 &#169;3ch.net
お母さんはムスコが大好き&#10071;
出版社396 &#169;5ch.net
裏ドロス20 &#169;2ch.net
高木彰人のJRA倶楽部3 &#169;2ch.net
城&#11093;&#65039;住宅流通株式会社
オナ禁の効果を報告するスレ250 &#169;3ch.net
●●●乾癬総合スレ46●●● &#169;2ch.net
オナ禁の効果を報告するスレ213 &#169;4ch.net
オナ禁の効果を報告するスレ212 &#169;3ch.net
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)43&#169;3ch.net
◆子宮筋腫について語ろう 51◆ &#169;2ch.net
スマートドラッグ(∩´&#65103;`∩)
成長期後に身長を伸ばす方法 Part12 &#169;2ch.net
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart33 &#169;2ch.net
【水ぶくれ】帯状疱疹 12【神経痛】 &#169;2ch.net
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 94 ΩΩΩ &#169;3ch.net
みんなでオナ禁100日まで頑張るスレ!2日目 &#169;3ch.net
★女性ホルモンを服用したい★45錠★ &#169;2ch.net
禁煙53日目  &#169;3ch.net &#169;3ch.net
&#12310;悲報?&#12311;尿道が痛い。助けて
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】 &#169;2ch.net
【尿酸値】痛風スレPart82【プリン体】 &#169;2ch.net
【身体・健康】 - 大動脈解離 その5&#169;2ch.net
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 94 ΩΩΩ &#169;4ch.net
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】 &#169;2ch.net
プレドニン飲んでる人集まれPart37錠 &#169;2ch.net
&#8232;【皮膚】「酒さ」を治したい【赤い】 Part.11
【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ28言目 &#169;2ch.net
◆子宮筋腫について語ろう 49◆ &#169;2ch.net &#169;3ch.net
【オストミー】ストマについて語ろう その9【ストーマ】 &#169;2ch.net
●●●乾癬総合スレ47●●● &#169;2ch.net &#169;2ch.net
【尿酸値】痛風スレPart78【プリン体】 &#169;2ch.net
◇◆手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)39◆◇ &#169;2ch.net
&#8232;【皮膚】「酒さ」を治したい【赤い】 Part.12
【ワキガ】八角 翔太の体臭は生きている【馬糞&#64092;】
【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.3&#169;2ch.net
オナ禁の効果を報告するスレ [Part254] &#169;2ch.net
★☆カンジダ撲滅キャンペーン(女性専用)その34☆★ &#169;2ch.net
頭・顔デカー(  ´∀`  ) Part52くらい &#169;2ch.net・
【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part22【PMS】&#169;2ch.net
【絶望?】ウィルス性イボ25個目【尋常性ゆうぜい】 &#169;2ch.net
03:31:58 up 83 days, 4:30, 0 users, load average: 13.53, 11.48, 11.09

in 0.053426027297974 sec @0.053426027297974@0b7 on 070916