◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ピロリ菌陰性の人】慢性胃炎・萎縮性胃炎【胃炎を治すには?】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1458727015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ピロリ菌が元からいない、もしくはピロリ菌の除菌が成功したのに
慢性胃炎がずっと治らない人達が、治す方法を模索するスレです。
慢性胃炎のせいで休職・退職してしまって将来が不安な人
食後は胃もたれ・吐き気・胃痛で毎日生きるのがつらい人
そのレベルの人達で情報交換しましょう。
■ピロリ菌除菌の話はここで
【 ピロリ菌検査 5 】慢性胃炎【 胃カメラ 】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1458623238/ ■慢性胃炎ほどではない胃の症状はここで
胃が悪い奴集まれ!!!!!!!! その33 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1433007065/ ■胃に炎症がない(神経性胃炎)人はこちら
機能性胃腸症スレ その15 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456217877/ ベンゾ系の安定剤を飲むと胃が落ち着くので自律神経のバランスが悪いようだ。
だから自律神経のバランスを整える事を色々とやってきたが、どれも効果が無い。
もう疲れたよ、パトラッシュ。
ピロリ菌を除菌成功して胃の調子が回復している人達が羨ましい。
(でも、逆流性食道炎になる人もいるから微妙か・・・)
このスレ参考にしたい
ピロリいないのに不快な症状から抜け出せない
>ピロリいないのに
いるんじゃないの。
ピロリ専門医が呼気検査は信頼度ゼロと言っていたぞ。
>>4 数年前のピロリスレでは呼気検査が一番精度高いという話になっていたな
今は信用性が下がったみたいだけど
生検、血液、検便、呼気の4つやっておけば確実。俺はやった
それにしても、ピロリもいないのになんで慢性胃炎が治らんかね
やっぱり心因的なものなの?
そうなると安定剤飲む以外お手上げなんだけど
あ、お手上げって言っちゃダメか
諦めんなよ!って言うべきか
一度陰性と判断されたポリープはガン化しないって本当ですか?
なんか5年前はピロリ菌は必ず除菌みたいに言ってたのに
今は自己選択って言い方になってるね
胃酸増えて胃炎になるのも多いから
スクラート効かなくなってきた
前は行った時は除菌の薬処方されただけだっけたけど、今度は胃カメラだな
便と血液で陰性ならほぼ除菌出来てる
100%ではないけど
呼気は最近の情報だと微妙らしい
>>10 ピロリ菌陽性だったんだけど、医師はあまり除菌勧めてこなかった
胃も何も問題ないんだけど、やはり除菌はしといた方がいいんですかね?
現時点で胃に不調が無く、毎年胃カメラ受けてるなら無理に除菌する必要は無いと思う
>>13 除菌した方が除菌していない人より胃癌のリスクが数%程減るらしい
最初の頃は胃癌も胃潰瘍も胃炎にもならないとか言っていたのだが
しかし除菌後のデメリットも増えてるため以前みたいに推奨する医者ばかりではなくなった
胃に症状がある人はこれで良くなるならって考えもあるけど
なんもないのにピロリ菌見つかったからとりあえず除菌しましょうって言われて逆流性食道炎なったら冗談じゃない
そりゃ苦情出るよね
国内ピロリ菌感染者6000万人以上
胃癌発生 年間 男性100人中0.079人 女性100人中0.028人
ピロリ菌に感染していてもほとんどの人は胃がんにならないと言えます
しかし感染者は感染してない人と比べ数倍(研究所によってまちまち)胃がんになりやすくなると言われています
ピロリ菌以上に塩分やタバコの方が胃がんになりやすいとの研究結果もあります
俺もつい先日、血液でA群と判定されピロリ菌はいないはずなのに胃の調子がイマイチ。
おまけに今年2月の健康診断のバリュームで胃炎と判断された。
胃炎とピロリは関係ないのかな
ピロリ菌除菌
メリット
・慢性胃炎が改善し、萎縮の進行が抑制される。
・消化性潰瘍の再発が抑制される。
・胃がんの発生を抑制できる。
・胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病、過形成ポリープ等が改善する
ことがある。
デメリット・治療の限界
・胃がんの発生を完全には抑制できない。
(除菌後、安心してしまい検診を受けずに進行がんで見つかる症例がある)
・鎮痛薬や解熱薬に起因する胃・十二指腸潰瘍を抑制できない。
・萎縮や腸上皮化生などの前がん病変を改善するとは限らない。
・胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病、過形成ポリープ等が改善しない
事がある。
・逆流性食道炎や胃食道逆流症が新たに発症することがある。
・体重が増加することがある。
ピロリは胃炎の原因の一つ
ピロリが居なくとも他の要因があれば胃炎になるよ
>>15 その上ピロリ菌とある酵素かなんかと組んだら癌抑えられるって
酷いわ酷いわ
マヂか! 地上波使って除菌布教してた松本人志の立場はどうなるねん
ピロリ菌も存在する意味あるんだよな
除菌したら胃炎とか全くなくなるとかぬかしやがって
医者やメディアは当てにならん
胃酸が増えるから胃酸過多だとしない方がいいかもね
胃炎や食道炎になる
ピロリ菌のメリットは結果として胃酸過多の症状を軽減してくれる事。
デメリットは胃炎状態の胃壁を攻撃するのでがんのリスクを高める事。
感染している状態で胃に問題が無く健康であるなら現状維持しつつ定期的に胃カメラを受けるのが望ましい
感染していて、かつ胃が不調だったり慢性的に胃炎を患ってたりするなら除菌するべき
って事で良いんだっけ?
28 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 14:10:10.87 ID:8GH+/xjs0胃酸が増えるから胃酸過多だとしない方がいいかもね
胃炎や食道炎になる
29 :病弱名無しさん:2016/05/02(月) 16:26:37.38 ID:NHMYp/PA0ピロリ菌のメリットは結果として胃酸過多の症状を軽減してくれる事。
結局どっちなの?要は、新しい治療で、データを集積中ってことなのか。
除菌で僅かに生き残った耐性ピロリが、新しい悪さをするかもってとこまでは
研究されてないいんでしょ?打っても意味ないインフルワクチンを変わりないじゃん。
一番気になるのは
>22 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 21:23:03.06 ID:9VM8ksof0
>>15 その上ピロリ菌とある酵素かなんかと組んだら癌抑えられるって
酷いわ酷いわ
本当は、「まだよくわかってない」んだろ?
ここ数年で必須から、選択へとシフトしてるのがその証拠。
金額が張るから、製薬会社は医師に薦めるわな。新たな金脈?
「除菌が成功しても、検査を定期的に受けましょう」なら、除菌しなくても同じじゃないの?
まぁつーても最初から陰性のやつも沢山いるんだから、
必要な菌ではないわな
つかここって陰性のスレじゃないのかよw
尿と血液と呼気で陰性で萎縮性だとなんか打つ手ある?逆流性食道炎で薬は飲んでる。
ピロリ菌陰性でもハイルマニイ菌がいたら駄目だしな
ピロリ菌陰性の人でもその半分はそれに感染してるらしいし
>>34 ピロリ菌=胃炎
胃炎のほんの一部が癌になる。
>>35 ハイルマニイ菌って初耳。そんなのいるの?
その菌の検査って、今の胃腸科とかでは検査可能?
>>17 全く同じ。ストレスや食いすぎの胃炎は起きるのかな?ピロリの胃炎とピロリなしの胃炎は別物みたいだね。
ヘリコバクター・ハイルマニイという、犬・猫・豚に口を舐められまくると うつることがある菌
医者に検査してと聞くのもなんか小恥ずかしい。ただの内科ならよく知らん医者もいるんだろうなー
CDH1遺伝子をもっている人は9割型、胃がんになるんだね
ピロリの話だけど、血液抗体検査は陰性だったけど便抗原検査は陽性だった。
こんなこともあるんだね。当然除菌しました。
慢性胃炎疑診例とか聞かないね
慢性膵炎疑診例は見かけたけど
今、除菌中。
胃炎など、自覚症状は全くなかったが念のため
でもやたら眠くなる
10時間も寝てしまう
これは副作用ですか?
年取ってから除菌してもあまり意味がないと聞いた
30代後半で除菌して呼気検査で除菌確認したんだけどただの気休めかも
案の定健康診断で年々炎症箇所広がってるし
カメラやったら胃の入り口のところが広い言われた
>>47 除菌すれば萎縮性胃炎の進行は止まるよ。
十分に除菌出来ていないのでは?
2013年から胃炎で倒れるようになった
当時の原因だけははっきりしていてストレス性
ただしそこから幾度もかかって倒れるようになり
流石に原因が他にあるだろうと検査したところ
菌がないという診断結果がでた
胃カメラも二度通したが両方共異常なし
結局定期的に断食している
今も断食二日目
いっとき治るが再発は目に見えてる
この断食で半月は食べられるがその後また倒れる予定
>>47 そのとおりだとして、除菌しなければ炎症はもっと酷く、
不幸な道をたどっていたかもしれぬ。
まあ、除菌して正解じゃないか。
ピロリ菌も無くて萎縮が広がってるのなら自己免疫性胃炎かもね
どこか忘れたけどそんな事書いてる人居たわ
自己免疫性胃炎は抗壁細胞抗体を血液検査でしてもらえばいいって書いてたよ
ありがとう
今も断食続行中で今日は宿便の下痢でした(ちょっと下品でごめん)
正直腸も怪しいけど自己免疫性胃炎の症例に心当たりがあるので医者にあたってみます
いつも通り治りつつはあるので復食自体はできそう
アクエリアスだけが友達さ
1つきほど働いてみたがやっぱ無理やわー
わざとパンツの中でオション垂れ流してパニックに乗じて逃げてきた
>>51 自己免疫性胃炎なんてあるのか。クローン病の胃版みたいなものかな?
まさにこのスレに相応しい病気だな
電解質がある無しなどどうでも良いのです
アクエリアスで俺らの胃が良くなるわけでもないんだから
今月、健康診断で萎縮性胃炎と言われピロリ菌検査(血液)をするも、ピロリはいないと言われ、他の検査を勧められました。大阪府で良い病院を教えてもらえませんか?
ピロリ除菌から8年
いまだに タケプロン続けてる この前からガスター20
不定期に、むかむかであったり ふらつきであったり 食欲不振だったり 不安感だったり
ようするに しんどい日が現れる
たまに調子のいい日はそれだけで無茶苦茶うれしい 生きててよかったとも思っちゃう
辛さが続くと 死にたい気分になる
この夏の暑さのせいか、ここ1週間はひどい
楽な日は1日だけだった
気休めに昨日からセルベール飲んでる 効くかな?
タケプロンやガスターって胃酸を抑えるから
消化不良や食欲不振になり易くなるんじゃない?
>>63 経験上 それはないですね
むしろ食欲も出ます
おそらく、完全に胃液分泌が止まってるとは思えません
でも、飲みすぎはやはり変になります
それは変だから飲みすぎるのかどちらかわかりませんが
今日は朝4時にガスター飲んで、朝食後にセルベールのみました
今のところ調子いいです
あと呼吸法の鍛錬すると胃腸が強くなる感じがします
まだ3日まえからはじめただけで結果はまだ不明ですけど
それから、タケプロンは夜は効きませんね
夜は圧倒的にガスターがいいです
>>64 寝るときに胃の調子がいまいちなときは、ガスター効くよね。
寝起きの気分が悪くない。よく眠れる。
>>67 まったくその通りですね
俺、不眠症ぎみで朝までに2回は目を覚ますんだけど
昨日は夜10時にガスター飲んだら一度も目を覚まさずに7:30まで寝れました
そしてまた、むかむかが始まりましたわorz
どうもガスター20の効き目は8時間ぐらいかな?
朝ガスター飲んだのに、胃がずっとおかしい しんどいわ
もう一錠飲むべきかどうか・・・・
>>62 ピロリ菌除菌で良くなるっては気のせいだからな
大学病院の先生が私は除菌してませんって言い出した
タバコの本数を減らしたら、急激に良くなった
タバコって凄い威力だなと再認識
でもなかなかやめられないわ
吸ってたったの7秒で体に変化が現れる うっまーってね
そして、2分後 腹痛がやってくるw
>>72 俺もコーヒーだめですわ
でも好きでさ
通いの喫茶店では、豆半分にしてくれと注文してる
ただでさえ食欲ないのに
さっき買ってきた弁当にゴキブリ入ってたわ もうあかん
>>60 萎縮性胃炎も末期になるとピロリ菌住めない胃になるらしいで
よってピロリは陰性になる、症状があったら症状抑える
対症療法するくらいしかない
私は自己免疫性胃炎、A型胃炎だった。
ピロリ菌検査しても数値が微妙で、念の為ピロリ菌の除菌はしたが、年齢の割に萎縮が酷いからと血液検査して分かった。
ピロリがいないのに、萎縮性胃炎C-2だと。
医者は加齢的なものって言うけど(37歳)、
ピロリ居なくて加齢だけでこの年齢でC-2って・・・。
酒タバコはやらず、ストレスはあるけど・・・。
萎縮性胃炎から発生する胃がんは軽いものが多いというけど、
親がスキルス胃がんで他界、
健康診断見ると、「胃の萎縮が進んでいますね」って毎年書かれてたよ
その親の兄弟にも胃がんで亡くなった人が居て、
私も既にそのコースに足を踏み入れちゃってるのかなと(ノ∀`)
>>77 胃にも自己免疫疾患があるんだ。初めて知った
今夜から飲み始めたけど、お腹がゴロゴロしている
睡眠中に屁をこいた拍子にババをちびらないか、ちょっと不安
毎年バリウム検査だったけど
今年から内視鏡orバリウムを選べるので内視鏡にしたんです
結果が送られてきてピロリ菌は陰性だけど
萎縮性胃炎と診断され経過観測
毎年、内視鏡検査を受けストレスを溜めない生活をしましょうと
書かれていました
これはまだ軽い方なの?
原因がはっきりして内分、ピロリ菌陽性より厄介なんじゃないかな
基本何もできないから経過観察となる
自己免疫化生性萎縮性胃炎の者だけど、最近血液検査で橋本甲状腺炎の疑いありと診断された。
自己免疫化生性萎縮性胃炎の患者は橋本甲状腺炎も発症する事も割とあるらしいので、ピロリ菌陰性の人は一度血液検査で詳しく調べてみると良いかもしれない。他の自己免疫疾患があるかもしれないので。
先週の木曜の夜からピロリ菌除去の薬を飲みました
やっと一週間がたちました
禁酒はきつかったですね
明日の夜は飲んでよろしいか?
胃酸の分泌を抑える薬が切れてだろうからアルコールに関係なく元に戻っている、はず
>>86 ありがとうございます
ということは今日の夕方以降はアルコールを飲んでOKというこでしょうか?
>>87 治療を受けているならここで素人に聞かないで医者に聞いたほうがいいよ。
そういう時、医者に気軽に聞けないと思うなら薬局に聞けばいい
先週の木曜の朝に除去の薬を飲み終えたが、胃、腸の体調はすこぶる良い
これは除去出来ている、ということなのでしょうか?
>>78 スキルスだとこないだ林先生の番組に出てた近畿大の先生がいいみたいよ
俺も10年前に除菌したのに一昨年から萎縮性判定されてる
まあ昔は12指腸潰瘍で長いこと苦しんだから胃にもダメージあったんだろうな
一年一度の内視鏡は欠かせんね
38歳です。胃底腺ポリープで去年は胃癌になりにくいタイプの胃ですと言われたんだが
吐き気があって、ただ原因が胃から来るものかは分からないんだけど
今年も胃カメラ受けたほうがいいですか?それともとりあえず40まで放っておいてもいいですか?
ピロリ菌の検査自体はしていませんが医師の所見では居ないだろうということです。
>>98 きれいな胃だったんだろうね
でも検査して確定した方がいいと思う 血液検査でもできるから
ピロリ菌がいないのなら胃ガンになる確率はかなり低いので
ピロリ菌保持者みたいに毎年ということにはならないと思う
>>99 あ、胃カメラの話ね
吐き気は必ず胃が原因てわけでもないと思うけど医者に聞いた方がいいとは思う
>>100 d
来週まで吐き気が消えなかったら病院行って聞いてみます。
とりあえず内科で吐き気止めもらってきました。
これが効かなければ今年も胃カメラ行こうと思います。
やめた方がいい部類には入るんだろうけど
キリがないし全部は実行しきれないだろうから自己判断だろうな
そもそも何がどれだけ影響するかとかの程度が分からん
胃に負担が掛かりそうなこと全般
ロクに咀嚼せず食べる
食事前後の過剰な水分摂取
過剰な脂、塩分、タンパク質、刺激物、間食
熱すぎるもの、冷たすぎるもの
睡眠不足、不規則な生活
除菌成功したのに、胃炎が続く人。抗体検査か呼気検査だけで除菌できたと思ってませんか?
ちゃんと便中抗原検査で、ピロリ菌がいないか、確認しましょう
尿素呼気試験の感度は97.7%〜100%
便中抗原測定法の感度は70%〜90%
だから「ちゃんと」が意味不明
業者の書き込みだろう
俺も内視鏡で萎縮性胃炎と診断された。
ピロリ菌の反応は無し。
ただ、医者は「別に萎縮性胃炎は怖い病気でもないので毎年の内視鏡なんて必要はない。」
とのこと。
でも、ガン化する恐れもあるんでしょう?この病気。
検査は尿素呼気1つじゃ駄目だよ
ピロリ菌の耐性高める食物、ブロッコリーとか梅干しとか緑茶とか色々あるから
そういうのに影響されない血液検査で3U/ml未満じゃないと
>>108 そういう事言う医者がいるって名医が言ってたな
>>108 萎縮は老化現象でもあるけど前ガン状態だから毎年の内視鏡は必要だと
俺は医者に言われたけどな
>>113 がんを持っている人の胃は褐色調に色あせ、厚みも薄くなった胃をしている事が多いからね
正常な人の胃は、綺麗なピンク色をしているけれど胃炎が長い間続き、炎症がじわじわと長引いてる人は、
胃の粘膜が傷ついて老化してるよ。30歳くらいから次第に粘膜が色あせ、白っぽくなり、薄くペラペラになっていく。
その状態を萎縮性胃炎と言って、さらに進行すると、40歳くらいから、生まれたときには、つるつるとしていた胃の粘膜が、
凸凹になり、凸凹が激しくなって、著しく老化してゴツゴツした粘膜は腸の粘膜に変化する。
慢性胃炎が長く続くと、胃が腸の粘膜に変化してしまうんだよね。
腸化した人の胃には胃がんがとても起こりやすくなるから注意が必要。
そして、胃がペラペラな人の血管は動脈硬化が強く、血管年齢が高い。
体の中の局所に胃炎のような慢性的な炎症が存在すると、全身の動脈硬化が進んでしまい、
病的な老化やガンが生じやすいことがわかってきたらしいよ。
胃がん罹患者の98%はピロリ菌保持者という研究結果がある
つまり、萎縮性胃炎でもピロリ菌さえいなければ大丈夫
ピロリ菌がいる萎縮性胃炎の人が要注意という事
初カキコ
夏から体調が思わしくなく胃が痛み病院へ
前から慢性胃潰瘍持ちだったらしく
先月胃カメラ飲んで幽門部潰瘍が判明
その時組織生検とピロリ菌もセットで確認中したら両方ともアウト
来週精密検査してのオペ予定。
胃カメラで委縮性胃炎、鳥肌って言われたんだけど
委縮性胃炎に効く薬ってある?
ありがとうございます
微妙に胃の調子が悪い
満腹になるのが早い
ピロリいないポリープは大丈夫なんだろうか?
医師は胃カメラの画像みてほっといておkしか言わなかった
ポリープの種類、大きさくらい聞けばよかった
良性のポリープは胃の状態がいい人にできるみたいな話聞いたことあるわ
飲酒癖で慢性的に胃炎気味だったが、とうとうそれが悪化して急性胃炎になり、のたうち回ったのが2年近く前の事。
その際、胃カメラを飲んだら十二指腸潰瘍だった。
それをきっかけにして完全断酒、それから2年近く経つから飲酒時代の慢性胃炎も自然治癒してるかな!?
と思いきや、先般の会社健康診断で『軽度の萎縮性胃炎』と診断された!
これって
慢性胃炎→萎縮性胃炎→腸◯◯◯◯→胃癌の順番のそれ。
肝臓ならば
脂肪肝→肝炎→肝硬変→肝臓癌だから
胃の『肝炎』みたいなもんだね。
飲酒癖さえ止めたら胃炎も自然に治ると放置してたが、そうは治らないらしい。
それ以外にも年齢的に持病をアレコレ抱えつつあり今般のこの『萎縮性胃炎』、何たるや?なんだか面倒くさい、なんて馬鹿にしないで一つ一つの病気には丁寧に対応したほうがいい。
しかも血糖値の調整までせなならん身体になってもうたから、最近の心掛けやら人生の座右の銘ってか目標が『一病息災』だかんね。
若い方々にお知らせしたいのは『テロメア』をお大事に!ってしみじみ思う。
こと健康に関しては『地味〜いに、地味〜いに生きる』、これこそが健康寿命の真髄だから覚えておきなさい。
血液検査と便検査以外はブロッコリーとか緑茶とかピロリ菌減少させる物食ってたら疑陰性なるかもしれないんだよな
>>110 上に「尿素呼気試験の感度は97.7%〜100%」とあるんですが、
これでも駄目ですか?
感染源てなんなんだろうな
ミネラルウォーターも怪しい気がするけど
>>125 陽性でも陰性と判断されてるだけだから
疑陰性でね
初投稿失礼します。私も胃カメラをし、ピロリ菌陰性と言われました。半年前に別の病院で胃カメラをのみ、その際も陰性と言われました。なのに萎縮性胃炎と診断され、訳が分からず医師に聞いたところ、ピロリ菌は酷い萎縮をした胃には住めなくなるらしいです^^;
なので過去にピロリ菌がいたが萎縮が酷いためいなくなった。ということもあるらしいです。
横入り失礼致しました(>_<)
>>128 いや、ひどい萎縮ってのはたいてい高齢の老人だよ
50ぐらいでそこまで萎縮が進む人は少ないと思う
C-2とか程度も聞こう
まあ聞いていても意味不明で聞き流したのかもしれないが
本当に住めないレベルなら陰性ですで済ます状態じゃなよ
両方共病院おかしいよ
自分もひどい萎縮性胃炎でピロリ菌は毎回陰性
最初にそう診断されたのは30代後半だったけど、ここまで酷いのは珍しいと言われた
C-2とかのレベルは聞いたことなかったから、今度検査受けたときに確認してみる
>>131さん
20代なんですが、私も131番さんと同様、ここまで荒れているのはかなり稀だと言われました…。
他の方がおっしゃっているように私も程度を聞かなきゃいけないですね…
129番さんと130番さんありがとうございました!(^^)
>>113 萎縮性胃炎で何十年も健康な年寄りも山ほどいるから。
そりゃリスクが20倍とかいっても胃がんにならないほうが圧倒的多数ではある
逆にピロリ菌居なければほぼ胃がんにはならないらしいが
昔いたパターンの場合はピロリ菌居る方の群になる
そして萎縮性胃炎の進行度と他の生活習慣との相乗効果でまたリスクは変わる模様
内容は死の四重奏とほぼ被る
検診でピロリ菌陽性で胃カメラやれと言われて
普段通ってる総合病院に予約に行ったら1月中旬までいっぱいだった
喉の反射が強くて以前胃カメラで最初から最後までオエッとやってて終わってから医者がキレてた
今は鼻からのカメラも眠らせてもやって無いから頑張って耐えて下さいと
不安しかないわ
>>135 口からだとオエッとなるよね
前回オエッとなってて、次のときも案の定オエッとなって医者がグダグダ言い始めたけど、無意識に舌を縦に膨らませてることに気がついた。
で、舌を平たく下顎に押し付けるようにしてマウスピースを押し出すようなふうにしたら少し楽になった。
医者は自分でめったに飲まないから飲み込むコツを指示出来ないんだろうな。
>>135 今どき経鼻も鎮静剤もない内視鏡しかできないなんて、消化器科として信用できんけどな
別な消化器科探したら?上手い先生ほど丁寧だし物腰やわらかいけどな俺の経験からだと
料金高くなっても睡眠で経鼻胃カメラの方が良いけど
前回はえづいたら3呼吸位は待ってくれればいいのにグイグイ入れて来るから参った
呼吸の仕方練習してみたら苦しくなったわ
唾出さなきゃいけないのはわかってるんだけどね
胃炎の時には牛乳がいいらしいですが
それに純ココアを入れて飲んでも問題ないでしょうか?
>>137に一票だなあ
わざわざ怒られにいくようなものでもない
新しめの内科とかでも鼻から胃カメラやってるところあるから
電話して聞いてみたらどうよ
慢性胃炎の時
カフェインの含まれるコーヒーなどや
カカオが素材のココア チョコレート
柑橘類のみかんやレモンなどは
基本的に禁忌
刺激性が強いのと胃が過剰に反応しやすいから
牛乳が良いという理屈を知らないけど食事の一部としての話じゃないのか
休ませとくのが一番だと思うけど…
因みにココアにも少ないけど劇薬カフェインが含まれていて
数多い作用の中に胃酸の分泌を促すというのがあるはず
>>146 コーヒーよりまだマシ程度かな
カフェイン以外にも刺激性があるからオススメはしないけど
>>131-132 ピロリ陰性なのに酷い状態になるのは何でなんだろう?
原因がストレスでない事は明らかなんだけど
謎だよなあ。医者もハテナ顔するもんな
あからさまな病変部分にピロリがいないだけというパターンもある
俺も除菌成功して何年もたった頃に胃の調子おかしくなって
ネキシウム飲んでるうちに萎縮性胃炎なってた
今は痛みとかなくなったけど、あの頃は十二指腸がよく炎症起こしていて
いったい何だったのか原因がよくわからんのよね
健診でバリウムの結果が萎縮性胃炎の疑いと書かれてました。来月再検査で胃カメラ飲みに行きます。
不安でしょうがないのですが、ピロリ菌の除菌は自分で判断するしかないのですか?
日常胃の不快感とかありません。
>>152 自分で判断の意味が分からん
ピロリ菌があるとなった場合はもちろん自分で除菌するかどうかは決める
てかガンとかその他重病あった場合でも治療うけるかどうかは本人が決めるでしょ
ピロリ菌があるから即症状出るかというとない人の方が多いだろう
ピロリ菌がどういう影響あたえるのか、少し自分で調べた方がいいよ
そういう意味なのか
まるで自分の命がゲームかなにかの登場人物みたいだな
てっきり除菌成功したかどうかの確認を自分でしたいのかと思った
去年の健康診断で萎縮性胃炎の可能性ありと言われて初胃カメラ。
結果やはり萎縮性胃炎で経過観察、今日1年半ぶりに内視鏡検査やりに行くのだが寝れん。
ピロリ菌陽性で薬飲んで二ヶ月後に検便なんだけど
検便で問題ないの?
>>156 便の除菌判定は、呼気についで精度高くて除菌で使ったPPIの影響を受けにくいんじゃなかったかな
血液による判定よりはるかに有効だと思うよ
>>157 良かった。ただ気がかりなのは重度の便秘で出るときはカチコチだから不安だなぁ
PPIやピロリ菌を減らす食物の影響を受けないのは便と血液だけ
呼気とかは影響を受けるのでお勧めしない
レンチんしたキャベツに
ポン酢か胡麻ドレッシングを掛けようと思うんですが
どっちも胃には問題ないでしょうか?
ドレッシングはわからんがキャベツは胃の粘膜作る原料になるからいいみたいね
祖母ちゃんが大昔に胃潰瘍なって死にかけたけどその後回復して95歳まで生きた
強力わかもと飲んでたらしくて、自分も一時期飲んでたがアルミニウムが気になってやめた
代わりにエビオスしばらく飲んでみようかと思う
ピロリ菌感染者の10%はピロリ菌検査で陰性になったため、せっかく検査したのに、ピロリ菌を放置している。
呼気検査→その場で結果か出るため医療機関でよく利用されているが、特段、感度が高いわけではない。
抗体検査→血液や尿で検査できるため、検診や他の血液検査のついでに出来る。コストも安いため検診施設や郵送検査でよく利用されるが感度は低く、過去の感染の影響を受けることもある
抗原検査→便を採取する必要があり、またコストもかかるため、あまり利用されていないが、ピロリ菌をダイレクトに調べるため、除菌後の検査にも利用される。
エビオスって錠剤の大きさがそこそこで10個飲まないといかんから辛い
小粒の錠剤のエビオスだしてくれんかな20くらい飲むんでもいいから
ピロリ菌の除菌成功からどんどん体重が減る
体調も最高潮で検査しても今までにないくらい検査結果ぎ良かった
体重も軽くダイエットするだけで15キロ減った
最高ですな
>>168 不思議だよ
私も除菌からするする落ちて
61キロあった体重が53キロに
>>168 ピロリ除菌して胃が快調で食欲出て太った人は知ってるが、痩せるのは違う理由では?
>>172 う〜ん何故だろう。
特に食べる量も変わっていないのに
除菌後体重が減ったな。
その間にしたことといえば、大腸ポリープを2つ切ったこと位。
調子がいいと思って菓子パン食べると
その翌日くらいから胃痛とかいろいろ来て辛くなるなぁ
ピロリ菌を除去してから薬疹が身体中に出たり、ついこないだは酒を飲んだら顔が浮腫むというかすごく腫れるようになった
顔やお尻に痒みも感じた
幸い顔の腫れは翌日の夕方にはほぼ引いていたが・・
ピロリ菌除去と発疹や顔の腫れは何か関係でもあるのでしょうか?
ピロリ菌除去の薬で良い菌も殺してしまい抵抗力が弱くなってしまったということなのでしょうか?
逆食の時は腹筋NGらしいけど
慢性胃炎の時は腹筋してもいい?
>>178 腸内フローラの乱れじゃない?
ヨーグルトや漬物、麹など取っていったら
>>180 ありがとうございます
ヨーグルトは毎朝食べています
漬物や麹はあまり食べません
検査キット買って検査したけど陰性だった
LG21食べてるからかな?
LG21かなり効果あるからピロリいると思うんだけど
除菌薬も買ったので陰性だけど試してみようかな
誰か同じような人いない?
>>181 乳酸菌でも種類あり元々日本人の腸内には糠漬けやスグキ漬など漬物由来の植物性乳酸菌が多かったんです
あとみそや醤油、塩麹などの麹菌や納豆の枯草菌など腸内バランスを整えるにはそちらのほうがいいみたいですね
>>182 書いてることは理解出来るけど、仮に陽性で
あってもLG21ごときでピロリ菌は駆除できないよ。
病院検査で陽性でもよほどの数値じゃないと
ピロリはどこかに潜んでいるらしいよ。
ピロリ菌を除去したらお酒はあまり飲まない方がいいのでしょうか?
ピロリ菌除去の薬を飲み終えてから二日後の身体中に出た薬疹、こないだの顔の浮腫み、翌朝眼が開けにくい位の瞼の腫れはいずれもお酒を飲んだら出ました
>>186 LG21で駆除できないのはわかってるよ
LG21食べ始めた最初の一ヶ月くらい逆流性食道炎みたいな症状が凄かったんだ
で、その後胃もたれとかなくなったけど、
刺激物食べたりすると痛くなる。
除菌薬今日飲み始めたよ。めっちゃお腹空くから効いてんのかも?
LG21で除菌できたよ
2ヶ月で陽性が陰性になった
便と血液と呼気で検査してオール陰性だからほぼ確実
ありがとう
LG21に飲む奴なんてあったのか、こっち毎日飲むことにするわ
LGだけで除菌できるんだ・・・
私は除菌中、成功率が上がるとかきいたので
抗生物質とLG21を毎日食べた
除菌中でもLGおkなのね
近日中にするからさんこうになる
除菌してもする前に胃炎だったり胃潰瘍だったりすると完全には治るわけじゃないと聞いた
そして除菌してもそれらにはならないって訳じゃないとも
今は陰性の判定がもっと数値下に変わってるみたいだからもう一度検査してみようと思う
胸やけならぬ背中焼けって感じで痛いんだけどこれって胃?
自分は十二指腸潰瘍でけっこう苦しんだけど背中も痛くなったよ
膵臓の痛みは激痛らしいからどうだろ
ピロリ除菌始めてから胃がぐるぐるなってる
胃炎の頃からの軽い食事のせいなのか
胃の活動が直ってきてるのかな
>>199 なんだかな〜のひとも背中が痛いと言ってた
ピロリ菌除菌の後、風邪を引きやすく体調不良続いた。
その後、急性骨髄性白血病になった。
除菌との因果関係は不明と医しゃに言われた。
ひどいとピロリ菌陰性になっちゃうのなら
ピロリが逃げるほど悪化したってどうやって判断するのだろ
ピロリ感染してないけど萎縮性胃炎ってこともあるだろうに
食べると痛くなるのは胃炎?
半年前くらいに胃カメラやって、小さな治りかけ潰瘍見つかって、治ったと思ったらまた。。また胃カメラ飲まなきゃ駄目?
>>212 ピロリ菌なしでも胃炎や潰瘍にしょっちゅうなるなら定期的な胃内視鏡検査したほうがいい
あとできればピロリ菌も呼吸検査でたまたまでなかった可能性もあるので胃の組織採取、尿、血液の検査などもやったほうがいい
>>213 そうなんですね。しょっちゅう胃薬飲んでます。定期的に胃カメラやってみようと思います。あとピロリ菌検査ももう一度やってみます。
ピロリ菌なくても慢性胃炎になるんだ…いなくなっちゃっただけかもだけど
一応ヒダヒダあって血管とか見えなかったから萎縮性胃炎まではいってないかな
初めて胃カメラ飲んだよ
ここにいる大半の人と違って自覚症状が無かったから放置してたけど会社に言われたから仕方なく行ってきた
鎮痛剤使って全くの無痛で、どうやら十二指腸潰瘍だったけど治ってたとかもわかった
特に薬は服用してなかったけど自然治癒したんだろね
慢性胃炎になったけど
会社にいる同じ慢性胃炎の奴が週1くらいで休む理由解ったわ、キツすぎる
>>15 何にも無いって自覚症状がだろ?
そう思ってる人が慢性胃炎の4,5割いるらしいじゃん
自分も無症状なんだけど萎縮の事考えたら
この先ガンとかゴメンだからな
やっぱり除菌しなきゃマズくね?
昨夜NHKでピロリ菌特集やっていたけど、
高齢で胃が委縮しきってしまうと、ピロリ菌
すら居なくなるらしい。胃がんの発生率は
格段にあがるらしいが。現代でも中学生
以上は一度検査してほしいと言っていた。
現状胃に何も症状はないけど定期検査で胃カメラ飲むと萎縮性胃炎って言われる
ピロリ陽性
やっぱ除菌したほうがいい?もうすぐ50歳なんだけど
>>221 除菌のメリット 胃がんのリスクは半分以下になる。
デメリット 胃酸が増え逆流性食道炎になりやすくなる可能性あり
あと偽陰性ってのがあるけどあれはピロリ菌陰性と区別できないほど少ないって事なんだろうけど
症状の違いは大きいのだろうか?
>>224 それ気になるんだよね
要はニセの陰性でしょ?
数字上なのか分からないけど
ブロッコリー食べるとなり易いとか書いてたような
見かけ上だけで実は陽性って事じゃないの?
だったら偽陰性になる食べ物とるの危ないよね?騙されてるようなものだし
>>221 自覚症状無しですか?
同じですね
自分は更に幽門が開き気味って事が分かりました。痩せの大食いの原因がわかったような気がします
ピロリ菌はたぶんいるんじゃないかな?とか言われました
東大の研究でピロリ菌がリプログラミングして胃の細胞を腸のような細胞に変える話聞いて居たら除菌します
ただ、除菌すると逆流動性食道炎にかかりやすくその先は喉のガンですよね?
つんくみたいになるのは嫌だなぁ
>>115 萎縮が進んでピロリ菌が住めなくなるようじゃかなりマズイ状態だよね?
となると胃癌の心配をする必要が出てくるんじゃない?
以前から胃カメラ飲んでもなんもなかったのに、
ストレスで胃をやられ激痛に耐えかねて再度胃カメラ飲んだら、
「典型的なピロリ菌がいる胃ですね」と言われた。
余程酷い油物とか食べた時位にしか胃がもたれるとかなかったのに、
ストレスで吐いて吐いてしてから自覚症状出たから病院駆け込んだのに、
萎縮性胃炎はピロリ菌のせいだと言われたよ。
それで萎縮起こしてる部分は小さいし1箇所だからすぐ治ると言われて、
1年経っても症状変わらなくて辛い。
で、軽い萎縮性胃炎だからすぐ治らないんですかと聞いたら
「今の症状はストレスからのものじゃないか」と逆の事を言われて、どうせよと言うんだ。
医者なんかいい加減なものだわ。
>>226 内視鏡で逆流性食道炎や十二指腸潰瘍が
見つかった人は、胃酸を減らすPPIでこれらを
優先してピロリ菌除去は後に回すけど、
完治後、惰性でPPIを服用するとまた逆食に
なりやすいだけだと思いますよ。
要は同時に治療できないということですが、
ピロリは除去することをお奨めします。
ピロリ菌も住めなくなる胃になったら最後・・
ピロリ抗体の濃度が22.5U/mlだったんだけど
一応基準値は10.0未満だよね?
皆さんどのくらいだったのですか?
>>230 3.0以上10.0未満は限りなくグレー陽性だよ。
3.0以下なら確実に陰性らしい。
>>231 レスありがとうございます
果たしてそこまで下げられるものか
2ヶ月先が不安ですね
この一週間忘れずに飲まないとですね
除菌1次って8割が3%以下なのか怪しいですね
>>232 つい最近に抗生物質がかわって9割以上除菌できる
とテレビで言っていたよ。
口で9割とか言われても偽陰性ってのがある限りみんな本当に除菌できてるか分からないんだよな
その9割は検査で陽性でないと判断できる範囲での90%だから
抗生物質で判断できないくらい少なくなってるだけかもしれないし
>>235 そのための2ヶ月後なのでは?知らないけど
それはPPIの影響を受けないために2ヶ月
血液と便ならその必要は無いけど
偽陰性ってのはいつでも起こる可能性がある
今後も100%の検査は多分出ないと思う
どの道ハイルマニに感染してたらピロリ菌陰性でも胃炎や胃がんになりやすくなるから
それも除菌しないと意味ないんだけどね
ペット飼ってたり野良に触ったりすると感染しやすいらしい
気になってちょっと調べてみたがピロリ菌あったら感染せず除菌したら感染ってどうすりゃいいんだよw
ヘリコバクター・ピロリ菌が胃がんなどの病気を引き起こすことは広く知られていますが、ヘリコバクター・ハイルマニも同じように胃がんを引き起こす(胃MALTリンパ腫の患者の約6割が、
ピロリ菌陰性でハイルマニに感染とも)恐れがあることが分かっていて、しかもこの菌は人だけではなく、
イヌ・ネコ・ウサギなどのペットにされる動物にも感染することが分かっていますので、
ペットとの過度なスキンシップにより人獣間感染が十分起こり得るため、注意が必要です。
ハイルマニイ菌感染者はピロリ菌感染者に比べて、胃ガンの一種、胃MALTリンパ腫が発症する確率が7倍も高くなるというデータがあります。
ピロリ菌に感染しているとハイルマニイに感染しませんが、
ピロリ菌を除菌することでハイルマニイに感染しやすくなるといった、ピロリ菌とハイルマニイが胃内で競合していることを示唆するデータが、
国内外から報告されているため「除菌で胃内に菌がいなくなると、他の菌が感染しやすくなる可能性が高まるのではないか」と危惧されています。
その菌も結構前に分かってたんだけどピロリみたいに除菌方法がまだ確立されてないから無かった事にって感じで胃腸科でもあんまり聞かないよね
もうどっちの菌にやられるか賭
>>230 私は37U/mlでした。
1月中頃に薬飲んで除菌出来てました。
今は食べる物が何でも美味しくて太りそうですw
>>240 3.7のまちがい?
ちなみに3.0以下じゃないと完全な
陰性じゃないみたいよ
>>240 味変わるんですか?
自分の場合自覚症状無しで普通に食欲も有るんですよ
>>244 味は変わらないけど、何を食べても美味しいと思うようになりました。
大袈裟だけどなんか胃が生まれ変わったようなw
まわりからも食欲すごいねと言われます。
それはプラセボだろ
除菌したら良くなるわけじゃないから
酒タバコやらないし、コーヒーは滅多に飲みませんが、食べることが大好きで調子に乗って色々ガツガツいくと、その夜には後悔するほどの痛みで眠れなくなることがほとんど。
皆さん、食生活はどのようにされてますか?
※[ ]に含まれた条件により審査難易度が激変するので注意。V=VISA/M=Mastercard/J=JCB/A=Amex
*1=口座縛り
修行系:携帯割賦[ドコモオンラインショップ除く],銀行系カードローン[無人],コスモ・ザ・カード[ハウス]等ハウスカード,通販分割購入,ショッピングクレジット,バイク・自動車ディーラーローン[頭金]
【AAA】:楽天カード,楽天銀行カード[*1],マジカルクラブカード
【AA】:エンアンコールカード,セディナ[Jiyu!da!],ネットマイルカード[J],TS3,エネオスカード[TS3]
【A】:ファミマTカード,イオンカードセレクト[*1],セディナ[OMC],UCS,コスモ・ザ・カード[オーパス],コメリカード,エディオンカード,ベイシアBカード,クラブドンペンカード,オリコ[UPTy]
【BBB】:アコムマスターカード,Yahoo!JAPANカード,イオンカード,エネオスカード[NICOS],マツモトキヨシカード,日専連,日商連,ほくせん,P-one[FLEXY],コーナンカード,イエローハットクレジット
【BB】:オリコ,ライフ,セディナ[CF],JR東海EXPRESS,NTTファイナンス[V],アプラス,Tカードプラス,セブンカードプラス,ろうきんカード,ゆめカード,天満屋カード,シナジーカード,シェルスターレックス
【B+】:ポケットカード,九州カード,SBIカード,しんきんカード,JFRカード,EPOSカード,小田急op,京阪カード,JACCS[R-style],りそな銀行[*1],スルガ銀行[*1]
【B】:リクルートカード,ヨドバシ,au-walletクレカ,dカード,エムアイカード,東武カード,りそなカード,三菱UFJニコス[NICOS],ゆうちょ銀行[*1],SMBC[*1],ネットマイルカード[V]
【CCC】:JACCS,JAカード,J-WEST,ビューカード,東急TOP,BTMU-VISA[*1],JCB[EIT],三菱UFJニコス[Jizile],Amazonマスターカード,三井住友カード[エブリプラス]
【CC】:JCB,三菱UFJニコス[MUFG],三井住友カード,ANAカード,JALカード[J・A]
【C】:三井住友トラストクラブ,三菱UFJニコス[DC],JALカード[DC]
【高属性以外突撃不適格】:ダイナースクラブ
【特殊】:アメリカン・エキスプレス
【???】:クレディ・セゾン全般,UCカードグループ各社,NTTファイナンス[M],日産カード,XEBIOカード,NCBカード,みずほ銀行・地銀[セゾン・UCカード提携のみ]
AAA〜A=このスレ的にはおすすめ。
※ブラックにおすすめできるのは、現在、アメックスとアコマスだけ(低属性はNG)
※高齢ホワイトは修行系でクレヒス作りから始める($6個以上)
BBB〜B=ちょっと要注意。
CCC〜C=少々厳しい。低属性にはおすすめできない。
高属性以外突撃不適格=このスレ的には全くおすすめできない。
特殊=普通の属性・普通の正社員ならブラックでも通ることがある。
???=魔法と神秘に不思議な大冒険の謎審査。
>>218 わしも、胃が痛くて古い薬飲んでたら3日前から右肩甲骨も痛くなったから不安
ピロリ除菌後のドン酸がくるしい
どれくらい経てば直るんだろうか
病院のサイトで副作用で逆流性食道炎になる事がありますがPPIを飲み続ければ大丈夫とか
無責任な事書いてるからな
胃酸増えて逆に悪くなったとか言われるからか最近は前ほど除菌薦めなくなってるよ
横から失礼します。
25歳で萎縮性胃炎のO-2と胃カメラで
診断されました。
医者は、今後のリスクなど色々聞いても何も教えてくれなかったのでここの人たちに聞きたいです。
ピロリ菌は二種類の方法で検査して、陰性です。
元々いなかったのか、住めなくなったのかは分からないです。
なので今はガンに進行しやすいかの心配をしています。
この年齢でO-2まで進行してる人ってネットで探してもなかなかいないようですね。
皆さんの知識で、思った事なんでも言って下さい。どれだけやばいのかも分からないんです。
とりあえず一年に一度胃ガン検診しときゃ大丈夫じゃないの
たまにふらっとするんだけど
栄養が足りてないからとかあるのかな
すんごい痩せたし
>>255 胃が悪いとふらつくことありますね
潰瘍や癌の可能性あります
>>254 それがピロリ菌除去だろう。他に手段は
ないよ。
胃がん検診はピロリ除菌じゃなくて胃カメラかバリウムでは
ピロリ菌除菌した後でも萎縮性胃炎になることは多いから
その時からは毎年の胃カメラは必須だね
ピロリ菌除菌しても他の菌に感染してたら駄目なんだろ?
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
http://message21.web.fc2.com/index.htm 除菌もせずピロリ菌陰性なのに胃潰瘍が大小合わせて3つも出来た
鎮痛剤を過剰に飲んだりもしてない
何が原因なんだろう
ストレスも特にないし
飲酒かな
>>263 ヘリコバクター・ピロリ菌が胃がんなどの病気を引き起こすことは広く知られていますが、ヘリコバクター・ハイルマニも同じように胃がんを引き起こす(胃MALTリンパ腫の患者の約6割が、
ピロリ菌陰性でハイルマニに感染とも)恐れがあることが分かっていて、しかもこの菌は人だけではなく、
イヌ・ネコ・ウサギなどのペットにされる動物にも感染することが分かっていますので、
ペットとの過度なスキンシップにより人獣間感染が十分起こり得るため、注意が必要です。
ハイルマニイ菌感染者はピロリ菌感染者に比べて、胃ガンの一種、胃MALTリンパ腫が発症する確率が7倍も高くなるというデータがあります。
ピロリ菌に感染しているとハイルマニイに感染しませんが、
ピロリ菌を除菌することでハイルマニイに感染しやすくなるといった、ピロリ菌とハイルマニイが胃内で競合していることを示唆するデータが、
国内外から報告されているため「除菌で胃内に菌がいなくなると、他の菌が感染しやすくなる可能性が高まるのではないか」と危惧されています。
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
ここにくるのは1年ぶりになります。
以前は良く相談に乗ってもらっていました。
自分は胃の調子の悪さからくる喉の違和感に、非常に苦しめられていました。
私は、半夏厚朴湯をツムラから違うメーカーに変えたら
随分と体調が良くなりました。
1年前は「癌かも」なんて悩んでいたので、非常に嬉しい変化です。
あの時相談にのってくれた皆さま、ありがとうございました。
詳しい経過などはブログに下記ましたので、興味ある方は読んでみて下さい。
http://simple-health-care.blog.jp/archives/1364228.html 以前から疲れた時に締め付けるような胃痛があって(月に2〜3回)、2カ月前に胃カメラ・ピロリ菌呼気検査を受け、ピロリ菌による慢性胃炎と診断され、画像では一部にうっすら血が滲んでる状態でした。
飲み薬を5日間飲んで、先日の呼気検査でピロリ菌は無くなったと言われたんですが、昨日も今日も胃痛があったのでこのスレに来ました。
ピロリ菌が無くなっても自然と胃炎は治らないんですかね?何か良い薬はありますか?
慢性の萎縮性胃炎なら一生のお付き合いになると思いますよ。
私は不定期な胃の痛みに10年以上悩まされ、昨年9月にピロリ菌除去しましたが痛みは改善していません。
ネットを漁っていくうちに、慢性萎縮性胃炎は胃の老化なので完治しない、食べ物を自分でコントロールしていく必要がある、という結論に達しました。
食欲旺盛なので調子に乗って食べ過ぎると胃痛がします。
ちなみに毎年1度は胃カメラ検査をするように勧められました。
ピロリ菌除菌しても胃炎とか治る訳じゃないんだよな
宣伝では何もかも良くなるみたいに言ってるけど
自分もピロリ除去成功したけど相変わらず胃は痛い
ストレス加わるとてきめん
若いころから続いてることだしこれから老化も加わるなら自分で労ってくしかないよね…
他の菌に感染してる可能性もあるな
ピロリ菌無い子供とかに多そう
>>271 ピロリ菌は胃がんのリスクを断つだけで、
慢性胃炎やストレスからくる胃潰瘍などは
別物だよ。除菌しても調子が良くない時は
胃をいたわらなきゃならない。
胃炎や胃潰瘍消えるとか言ってるクリニックサイトあったような
>>273 いやまあそれは医者から聞いてるから知ってるんだけどね
毎年胃カメラやってて、ピロリ陰性って言われてるのだが
以前からポリープが1つあって経過観察中だったが、今年は少しだけ大きくなってるから精査しましょうって言われた。
ちょっとだけ先から出血してる。
早く取ってもらって良性って確認してほしいよ。
悪性だったら嫌だなぁ。会社起こしたばかりなのに
胃が荒れると小鼻に吹き出物が出来るのは何故だろう?
あとなぜかすぐに尿道、前立腺のあたりがチクチクするんだがなんでだろ
はぁ、神経性と慢性ダブルもちだけど最近偏頭痛が酷くてロキソニンよくのんでたせいか、胃は痛いの酷いし今朝は黒い下痢が出た…
胃が荒れてるのかな…たまーになる…
寒気と熱まで出てきてしんどい
(以前カメラしてピロリなし)
>>282 黒い便って血便なんじゃないの?
大腸ガン検診とか受けてんの?
>>282 黒い便はタール便と呼ばれて胃で出血している証拠やで
まあロキソニンのせいだと思うけど一回医者行った方がいいぞ
数カ月に1回くらいなるんだよね。
暴飲暴食のせいって前に先生に言われたけど、ストレスで食べるのやばくなるときあるからそのせいかな。
そのあとまだ黒くなってないので様子見ながら、GW明けに病院いってきます。ありがとう。
痛くて眠れずにこんな時間になってしまった...
胃とうまく付き合えない
仕事辞めたら治るんじゃないの?胃炎
一度きりの人生だぞ、胃炎なりながら仕事続けてがん化して早死してもつまらんで
胃が不快な人はマヌカハニーがいいかも。
ここ10日程ずっと胃に圧迫感と焼けてヒリヒリする不快感があって
しんどかったけど昨日、台所の片付けしてて
1年くらい前に買ったままほとんど使わず放置してた
マヌカハニーをスプーン1杯舐めたら
胃の不快感が8割くらいなくなってて、
もしかしてマヌカのおかげかと思って
検索したら、強力な殺菌作用でピロリ菌を死滅させる効果が
あるみたい。炎症を抑え、免疫力をアップさせるみたいで
風邪にも効くみたい
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E8%83%83%E7%97%9B+%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%AB%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC マヌカググってみたらなるほど
MGO低い奴はあんまり意味なさそうだし
高いのは値段も高い
250gだとスプーンなん杯くらいになるのかな
>>293だが、もし市販でも効くのあったら教えてください。ガスター10は飲んだ。
ガスターは胃散を抑える薬だから痛みに効かないと思う
ホットミルクやLG21は即効性はないけど痛みが和らぐ気がする
色々やってみた結果、自分はただ耐えるのみのことが多い
>>295 1錠と書いてあったけど飲んでも大丈夫?
>>296 そうなんだ?ロキソニンとかバァファリンのが胃痛に効くのかな?
なんだかんだで市販ならロキソニンが一番痛みを止めるのには向いてる気はするけど、胃の痛みなら太田胃散の錠剤飲んでるな〜
胃の痛みは胃酸の過剰な分泌で胃壁を傷めるのもあるんやで
だから一概に胃痛にガスター効かないとは言えない
むしろロキソニンで潰瘍起こす人もおるし
>>298 以前、病院でガスター10が効かないって相談したらそう言われたんだよ。
慢性萎縮性胃炎ってわかってからは、胃痛を起こさないように食事を気をつけるのが一番だと思ってる。
ちなみにこの前1晩中のたうち回るほどの胃痛がした時に太田胃散を飲んだけど効かなかった。
バファリンやロキソニンは試したことないけどどうなんだろ
自分は鎮痛剤の飲み過ぎで胃がやられたから胃薬じゃないとダメだった
まぁ個人差あるし試してみないとわからないね
>>301 胃痛にはコランチル。
処方薬だから、同じ成分のものを探せばいい
最近毎朝牛乳飲むようにしてたら痛みを感じるのが減ってきた
やっぱりコーティングするといいんかね
>>297 病院でくれるのはガスター30だよ
だから3錠まではOKかと
胃痛でもいろいろ原因あるにたいだしね
アニサキスとか
胃がうずいて、あーこのまま酷い胃痛になるんだろうなと思ったときに、呼吸が浅くなってるのに気づいたから意識してゆっくりしっかり深く呼吸してみたら疼きが改善した
それから6時間経過したけどちょっと疼くほどで済んでる
お粥にはまってる
野菜はサイコロに切って一緒に炊く
足付けは昆布の佃煮か塩昆布、みそ、タラコ
症状が非常に緩いのに
慢性胃炎と言われた
ABC検査は陰性
しかし
ピロリがいなくても
ハイルマニイがいる可能性はあるよね
ハイルマニイは表層じゃなく深部にいるらしい
ということはピロリ陰性でスキルスの人ってハイルマニイ感染の可能性も?
はよ検査ができるようになって欲しいね、、
>>>顔ペロペロも危険
胃がん招く細菌は“愛するペット”が感染源
>>301 ロキソニンは胃潰瘍なるで!
ぐぐってみて
この二週間で舌の根本、喉の奥、胃の違和感や痛みがなくなった
食べる量を減らした(腹六分目くらい)
酒、コーヒー、緑茶は飲まない
水、お湯を飲む
エビオス錠、マルチビタミン、DHA、コエンザイムのサプリ
キャベツを細かく切って弱火で蒸し焼き(きのこや鶏胸肉追加)
納豆、豆腐、おかゆ(細かく切ったきのこ、根菜とともに炊く)
散歩、週末の登山、女
胃カメラ関連のスレ幾つか立ってるけど分ける意味あるんだろうか
食べ放題の店に昨日いった
いまだに調子悪いまま
二度と行かん
慢性萎縮性胃炎です。みぞおちが、たびたび痛くて辛いです。除菌2年経ちましたが、胃痛はおさまらないし。
薬は 六君子湯・アコファイト・ガスモチン
一時的におさまるけど、また痛くなる。
辛いです。
一年半で4回胃カメラやったけど、すべてびらん性胃炎。。
症状は空腹感なしと胃もたれ
きっかけは暴飲暴食で機械的に食事してる感じでかれこれ一年半。。
びらん性胃炎て治らないんですかね?
薬はいろいろ飲みました
胃炎で食事を抑えてる人で
尿がリンゴ臭くなったことのある人います?
糖尿かと思って調べても自分違うみたいだったので
バリウム検査で、萎縮性胃炎診断された
おまけに全体粘膜不整ってなってた
胃カメラした方がいいのかな
>>322 胃カメラ、オススメします。 画像で鮮明に状態が分かるので。。
>>320 楽観的な思考をするようにしてストレスなしの生活を送るようにすれば治る可能性あり
>>321 尿の臭いは食事や体質でひとりひとりバラバラだし、血液検査で糖尿じゃなかったなら気にしなくてOK
5年ほど前からずっと胃が痛くて、
1年内視鏡したところ前慢性胃炎と逆流性食道炎と診断されて
治療の為薬を服用するも改善されず…
もう、治らないんですかね…?
>>327 5年前ってところ以外まるまる同じだ
薬はその場しのぎだなぁ…効かない日もあるし
>>328 ピロリ菌も無かったのでもうどうしていいのかわかりません…
俺も今日は胃がムカムカムカムカ
タケプロン飲めば治るんだけど
なぜか我慢してる
だって、ここ半年は飲まなくても大丈夫だったのに
今更飲むのがなんか悔しい
昨年、胃カメラで逆流性食道炎と萎縮性胃炎と十二指腸潰瘍と診断されました。
今日、胃カメラで逆流性食道炎は無くなり十二指腸潰瘍の痕跡があると診断されました。
萎縮性胃炎は治らないと診断されました。
いやや…
↑の続き
今でもミゾオチが気持ち悪い
お腹が張ってます
ゲップが出ます
たまに吐き気します
以上
癌家系の人はピロリ除菌すればよい
癌家系でない人は全く無駄
ピロリ菌にも存在価値はある。世の中に全く必要がない生物などいない。
人間ドックで千円追加してピロリ検査したらいたわ。
そのうえ萎縮や胃炎あるが除菌する気はまるでない。
癌家系じゃなくても胃潰瘍や十二指腸潰瘍なら除菌した方がいいでしょ、
どんだけ苦しいと思ってんだよ
>>337 そうなの?
萎縮までいかなければ
治るんじゃないの?
>>335 植物も同じ。世の中に焼き尽くし絶滅させなければならない植物など存在しませんね。
大麻やケシなんか魔女狩りの典型でしょ。
同じ井戸水を飲んでいても感染しないひともいるから要は相性でしょう。
自然に存在するものだから除菌しなくていいとか言ってる奴はアホだぞ
インフルエンザウイルスもペストもC型肝炎ウィルスもHIVもほっとけばいいのか?
人類はずっとピロリ菌と共存してきたんだよ。
完全に除去してしまうのは人体にとって本当に有益なのか。
例えば昔からずっと人類は寄生虫と共存してきたが、お腹から寄生虫がいなくなってどうなった?
アレルギーが急増したぞ。
2年前萎縮性胃炎(A型胃炎)と診断され、疲れた時以外胃痛は無かったのに、今年40になってから頻繁に胃が痛い。あまり食べない様にすると調子が良い。
そろそろ胃カメラの時期だ。嫌だ嫌だ。
338だが俺はアレルギーがまったくない。ピロリ様のおかげだったのか。
そのうちピロリ様を祀る神社が出来たりしてな。
俺もピロリいたけどアレルギーだった
逆流性食道炎と除菌の関係は二重盲検では否定されてるぞ
アレルギーもちゃんとしたレポートじゃないのでは?
ピロリ除菌なんて医療マフィアの金儲けの手段だろ
禁煙治療を健康保険でやるのと同じだよん
医者で制酸剤として炭酸マグネシウム?を貰っていたんですが
市販の薬で同じような制酸剤としての効果のある薬って何かありますか?
逆流性食道炎と萎縮性胃炎、両方ある人いる?
両方あるんだが1年半以上経った。
>>351 金儲けだろがなんでもいい
俺はピロリ除菌で助かった
もうあの苦しみはごめんだ
爆食いした訳でもないのにまた胃痛がする
食べたい量と胃の許容範囲が噛み合ってないんだわ
そろそろ1年ぶりに胃カメラ予約しなきゃだ
>>358 食べたものによるんじゃない?
俺も3週間後に半年ぶりにやることになった
>>359 ありがとう
昨日のメニュー思い出したけど、量はなくても胃の負担になる内容かも
胃カメラは昨年受けた病院に問い合わせるのが手っ取り早いのかな
胃カメラ頑張って!
>>360 ありがとうございます
頑張ってきます
結果聞くの怖いですが・・・
自覚なかったけど慢性胃炎だからとりあえず2年前に除菌した。
まだ慢性胃炎のまま。
やらなくてよかったのかなー。
A型萎縮性胃炎(O-III)、ピロリ菌陰性。だけど、過去にいた形跡あり。胃炎が酷過ぎてピロリ菌住めなくなったんですね〜と言われたよ。
年一回の胃カメラしかする事が本当ないんだね。
対処療法しかないのは知ってるけど、それすらもないって笑
ちなみに、36歳という年齢にしてはかなり萎縮してます。こんな胃炎見た事ないです!って言われた(汗)
ちょい右側が痛い。市販薬でいいのあるかなあ。
ピロリ菌がいない慢性胃炎です。
大阪梅田のスイーツパラダイスにて
ダウンロード&関連動画>> 汚過ぎ
慢性胃炎だけど年相応って医者に言われた。いずれ、皆慢性胃炎のような胃になるらしい。
後は自覚症状があるかどうかだと。何とも感じない人はそのまま、90年ぐらい使えるってさ。
後は癌検診だけ受けとけと。
ピロリは尿と検便と二つで陰性だったことを言ったら、三回目はしてくれなかった。
二回やって居なかったら、まあ居ないよと。。
病院変えた方がいいかな?
ビタミンCが萎縮性胃炎にいいって書いてる記事あるけど、
ビタミンCなんか酸性だから、余計に胃が荒れると思うんだがどう思う?
>>351 ピロリ菌除菌なんて並行輸入で1次除菌セットと2次除菌セット買えば5千円もかからなかったよ
2次除菌セット迄飲めば95%除菌成功してるはずだから金かからないだろ
1次除菌セットはちゃんと容量通り飲めたけど1ヶ月ちょっと後に飲み始めた2次除菌セット
初日と2日目アモキシリンの分量間違えて一回500mg2錠にしちゃったんだよね
750mgが正解なので悔やまれる
もし除菌成功してなかったら95%成功のはずだからアモキシリンの分量間違えたのが原因だな
胃薬もらうためだけに医者って行ってもいい?
制酸剤の参加マグネシウムと
胃の粘膜保護の薬を貰ってたんですが
市販で似たような効能の薬って何かあります?
>>374 俺もう5年ぐらい薬もらうためだけに病院に行ってるよ
主にタケプロンやガスターとマイスリー
以前はドグマチールもね
ガスター20は市販のガスター10よりもかなり安く買えます
なんせ保険きくからね それにガスター20は市販ではないしね
胃粘膜強するって謳ってる薬なら市販でいろいろあるでしょ
でも病院なら安いよね
胃の疼きで目が覚めちゃった
このまま酷く痛むのだろうか...
なんでいつも夜中に痛むんだよばかやろー
暑さもあってしばらく寝付けなさそう
ほとんどストレスが原因じゃないのか?
会社辞めたらピタリと治るやろ。
ピロリ菌に対して胃ガンとの関係性を未だに否定的な医者っていると思うんだけど、どうやったらスムーズにピロリ菌の検査させてもらえますかね?ピロリ陰性ってわかれば少しは胃痛への不安も紛れると思ったのに、検査までたどり着けない…ちょっとスレチですみません
>>379 ここ何年かその病院にお世話になってるのと、その前に行ってた病院はピロリの名前出したら先生に怒られたって言うのを聞いたんで…TVでやってるからってピロリがなんだって言うんだ!!みたいな感じだったらしく…
それに今の病院は胃カメラが凄く上手くて、できれば切りたくないなと。
検査やってる病院しらみ潰しに通って検査してくれるとこを探すのが良策なんでしょうね…アドバイス有難うございます
イマイチ状況がよくわからんけど
自分のときは胃カメラでピロリみつかったよ
ピロリは薬で除菌するから切らなくていいはずだし
>>381 ちょっとわかりづらかったみたいだけど、病院との関係を切りたくないって意味でした。すみません。
自分としては1年置きにカメラ飲んでるんでピロリ検査は血液検査でお願いしたかったんだけど、拒まれて困ったって話です…もう実費で良いから気持ちよく検査してくれる病院探そうかな
>>382 私が通っている病院は、胃カメラとピロリはセットのように「慢性胃炎だね。ピロリ菌も検査しとこう」で有無を言わさずでしたが、病院変えたらいいのでは?
胃カメラ上手って、鎮静剤うって貰ったらどこも同じよ。
そう思う、ピロリ菌でいきりたつようなドクターはチェンジした方がいい。
どうしても病院変えたくないならピロリ菌の血液検査だけ他の病院でやるのが一番だと思うよ
>>383 >>384 いつも見てくれる院長先生はいい人なんですけどね…初めて見た先生が嫌な人だったんで参ったなと…
まぁ、グチグチ言ってても始まらないんで、よその病院探してみます!ありがとうございました!胃痛治しに病院行って胃が痛くなるなんて、なにしに行ったのやらわからないですよほんとw
>>385 それも検討してみます!ありがとうございます!ただでさえ病院嫌いなのに益々嫌いになりました…
病院で薬もらって飲むと3日くらいで治るから薬やめたらまた痛かったりする。
背中の右側も痛くていやだなあ。
病院でピロリ菌の検査するより個人輸入で1次除菌セットと2次除菌セット買って自分で除菌したほうが安上がりだけどね
2次除菌セットまで服用すれば95%除菌成功するのでよっぽど運河悪くない限り除菌できる
ちなみに病院で処方される薬と個人輸入で買う除菌セットなんと全く同じ薬でした
なので病院行く必要全くありません
病院に行ってピロリ菌の検査して1次除菌した場合の推定費用薬17000円
自分で個人輸入で1次除菌、2次除菌やった場合の費用6000円以下
病院で処方される薬と個人輸入で買うセットは全く同じ薬なのでどう考えても病院に行く必要感じない
久々に胃炎酷いのがきて何時間も悶絶してる…
薬は効いたり効かなかったり
病院いきたくても明日じゃないと行けないから辛い…
ギリギリグサグサ痛いんだよおおお(叫びたい)
普段出してもらってる胃薬と痛み止め飲んでとりあえず様子見
一昨年血液検査してピロリはいません…慢性胃炎と逆食もち
392です
どうやら別件で数日飲んでた薬の影響だとわかったのでお騒がせしました。
>>392 まるで私。でも解決したみたいで良かったね。
私は胃が悪い時はなぜか背中のほうが痛い。昔から。
>>396 ありがとう。
化膿どめが強かったらしく、それで胃が荒れたみたい…一緒に胃薬飲んでなかったから一緒に飲むようにしたら治まったよ
私はもっぱら胸の間の下のところかな…みぞおちか
ピロリ菌陽性だった。
医者が「ピロリ菌は100%胃癌になる」
て言ってたけど、除菌した方がいいのかな。
珍しいね。俺の行きつけの医者は「胃がんのリスクファクターの1つですね」としか言ってなかった
ピロリ菌いない慢性胃炎。
暴飲暴食してから胃痛が治らず、薬を貰ったけど、3日ほbヌ飲んだら嘘のb謔、に良くなり=A薬やめたらまbス痛いという…
痛いのがストレスになってまた痛いような気がする。
あまのじゃくな奴はピロリ菌否定してるが胃癌患者のほぼ99%にいるんだろ?
明らかに最大要因でしょ。
強力な胃酸の中でも生存し毒素排出する菌が悪影響無いわけがない。
会社に胃癌で胃を全摘した人が2人いるが両方とも若い頃から胃痛の持病持ちで胃潰瘍発覚の後にピロリ菌発見、さらに胃癌発覚の流れだった。
去年胃カメラ飲んで、十二指腸潰瘍言われてピロリ除菌した
除菌は成功と言われた
今年、胃カメラ飲んで慢性胃炎と言われた
親知らずがムチャ痛くてロキソニンとか飲んでたのが悪かったのかね?
>>402 正確には胃がんの99%はピロリ菌が原因
しかし、胃がんの人たちからはピロリ菌が見つからないことが多いらしい
というのは、胃がんになってしまうとピロリ菌自体が住めなくなるからだそうな
機能性胃腸症とも診断されたんだけどネットで調べた限りでは胃痛よりも胃もたれ系が多いようでこれには当てはまらないのかなとモヤモヤ。
萎縮性胃炎と機能性胃腸症をダブルで患ってると、精神的な事からキテるのか
>>20の言うように胃の機能そのものから来てるのかわからなくてもっとモヤる。
ごめんなさい、
>>20は別スレ同アンカーで関係なかったorz
>>406
医者はいいかげんな事言うもんよ
診断ができないと
・自律神経失調ですね
・年齢ですわ
・臓器の働きが弱ってますね←それココ
最後に検査してみましょう
何事もなければ安心できるでしょう でまた儲かるね >>406 機能性胃腸症はなんでかわかりません。て意味
胃炎なんだけどコーヒーも紅茶もミルク入れてれば平気?
あるいはカフェインレスのコーヒーならミルク入れて飲めばより平気?
陰性って悪魔の証明だよな。偽陰性かもしれないとか、過去に胃薬や何かの抗生物質を飲んだ時に
たまたま効いていなくなったとか。ほんとに元から居ない場合と区別できない。
それ区別する必要あるの?
いなけりゃいないでいいんじゃ。
居ないのに胃が気持ち悪いとか、ちょっと肉とか食べるともたれるとかが毎日で、ピロリも居ないだと
ストレスのせいとかで片付けられる。んで調べると、今って胃炎は全部ピロリのせいって言葉しかないじゃん。
それに薬やら飲んでたりすると偽陰性という結果もあるから、自分はほんとはピロリ居るのに居ないって結果が出たんじゃないかと思ってしまう。
でも二回やって居なければほぼ居ないらしいけどさ。
だってもう原因ねーんだよ。マジで。
私も2回検査していなかったからなぁ
もう20年くらい胃炎患ってて一生付き合うしかないって思って諦めてるけど(薬は飲んでる)
うちのおかんもそうだけど、薬さえ飲み続けてたら、進行が止まって、普段通りならいいんじゃないの?
うちのおかんも薬ずーっと飲んでるけど、普通に飯食ってる。甘いもの好きだから、毎日午後三時にドーナツとコーヒー飲んでる。
医者に言わせると胃薬は飲み続けても大丈夫なレベルに調合されてるから、いいんだってね。
俺の場合医者に行っても、あなたの胃は萎縮は見られるけど、あなたの今のみぞおちが気持ち悪いとか言う症状とは無関係とか言われた。
何で萎縮してんのに無関係なんだよ。
何故ならあなたの萎縮は、加齢によるしわみたいなもんだからとか。
ピロリが居たら話が違うけど、居ないんなら、どうしようもないって医者は言いたいんだろうなと思った。
ちなみに三軒言って三回胃カメラしたけど同じようなこと言われた。
>>413 何を調べたのかしらんが
自分の主治医は除菌が成功しても「ピロリだけが胃炎の原因じゃないから調子悪くなったら来てね」だった
まあ健康診断のオプションとかでもあるから
気になるなら毎年やったらいいよ
検査自体は簡単だし
>>340 萎縮の場合は、また違った症状が出るのでしょうか?
>>418 萎縮の症状は食が細くなるのと胃炎があれば胃痛など
食が細くなるって、ただ単に前より、食うともたれるから自然と食う量減るって話ではないのですか?
鳩尾のちょっと上の肋骨ぐらいがチクチクするけど、胃カメラしたら無関係だったこともあるからなあ。
猫背が原因とかもあるし。
食べたら痛みが出る。みぞおちじゃないんだ、右側。なので超音波したけど、胆石も胆嚢も問題なし。
胃がんを全てピロリのせいにして満足している人って正直
おめでたい人だなと思う。
ピロリ菌=癌ではないからね
これが間違いなくピロリ菌のせいだと分かったら
確実に炎症が無くても保険適用になるよ
医療費の大幅削減になるからね。
二年前にピロリ菌は除去してます。今年は内視鏡入れてませんが去年小さいポリープがいくつかあると言われました。
最近心臓側の胃?が痛いというよりずっと軽くつねられてる感覚が一ヶ月くらい続いて不安になってきました。
時々横になってる時にグーッと圧迫痛もあるし。
大好きなアルコールやめても収まらないなぁ。
これが所謂逆流性食道炎ってやつでしょうか?
あっ俺も似たような症状があって気になってる
うがいする時とかに前かがみになると胃をつねられたような感覚がある
その症状が出てから一回胃カメラしてもらったんだけど怖そうな病気はないけど萎縮性胃炎があるねって言われた
最近急にごはんを食べるとすぐ満腹感を感じるようになったし萎縮が進行したのかな
胃がじわーっとする。でも胃カメラしたら、萎縮の跡はあるけど、今は関係ないって言われる。
いや、じわーっとしてんだよ。これ治してくれよ医者よ。
現代医学ではピロリ発見が精いっぱいだもんな。ピロリじゃない事はお手上げなんだよね。
なんつーか、宝くじでも当たって大金持ちになっても、胃はそのままなんだろーね。
そう考えると絶望的な気分になる・・。大金持ちになっても苦しみから解放されないとか。。
>>425 ピロリ菌≒癌 ですよ
それも胃がんだけでなく、骨髄異型性症(白血病に近い)などの癌の発症にも関係してるらしい
ちなみに、俺の父はそれで亡くなりました
その異型性症で俺の伯父二人も同じ病気で亡くなりました
いずれの方もピロリ菌を持ってたと推察されます
なぜなら、同じ井戸水を飲んでたからでしょう
>>429 だとすると今の若い子はピロリ菌感染の心配は無いと言う事ですか?
医者にも言われたけど今の40代から下は、感染の確率がすげー下がるらしい。
IPS細胞で胃壁を再生出来るまで待つしかないのだろうか。俺たちは。
目覚ましく進んでるようだが。
ほんとだよね。。IPS細胞の事を考えたら50年後の方が良かったな・・この体なら。。
他の事も含めて、ほんとに生まれただけ損しかない世代だわ俺は・・。
唯一小学生の時にファミコン黄金期があって、楽しかっただけだ。
あれが俺の世代で社会が与えてくれた良かった事のピークだわ。
>>2 今更だがこの気持ちすごくわかるわ
自分もかなり胃が荒れていたみたいで、逆流性食道炎も併発。
血液検査の結果、ピロリ菌も陰性。
1ヵ月以上薬を飲み続けているが、悪化していく一方。お粥に変えたら胃の不快感は大分消えたが、逆にお粥以外は食べれなくなってしまった。
いまだに下痢も続くし、本当に辛い
いっそピロリ菌がいてくれたら、除去して改善の余地も見込めただろうに
自分は今年29でこれだからもう先は厳しいですわな
薬を飲んで症状が治まる方は本当にうらやましい
>>392 胃炎と逆食のセット率は異常
自分もそうですわ
激痛みたいのは無いけれども、気持ち悪くなって貧血の時のように意識が遠のく感覚がある。
ピロリ菌いたけど(50代ね)癌家系じゃないので除菌は考えていない。
>>439
癌の遺伝は癌全体の5%程度って言われてる
つまり 癌家系なんてものはないのよ
ほとんどは後天的なものです お大事に! 生活習慣は重要ですよね・・。
いくらピロリ菌がいなくても、しょっぱいものや辛い物が好きだったりすると
胃癌リスクがどんと上がってしまう。
1ヶ月ぐらい薬をもらって飲んでたが一向に症状が改善せず、 病院を変えてアコファイドを出してもらってからすごくよくなった
先生本人ははっきりと明言しなかったが 、機能性ディスペプシアだったのかもわからんな
>>442 ほう 機能性ディスペプシアか
アコファイドね いいかも
今度おれも病院に行ったらアコファイド貰って試してみるわ
ありがとう
>>443 胃の不快感は もちろん、下痢が続いているようなら腸じゃなくて胃が原因の可能性もあるから一回行ってみると良いよ
アコファイドは2013年に初めて機能性ディスペプシア様にできた薬らしい
>>420 最近食が細くなりました…
胃痛も結構ありますし
昨日の晩は胃酸が喉まであがってきましたし…
今日は炭水化物の摂りすぎで胃に負担がかかったのか5時間ほど疼いてる
このまま痛みが引かなければ今夜は眠れないかもしれない
>>442 どのくらいの期間飲んで効果でましたか?
また 毎日飲むんですか?
トンプクではだめですか?
爽健美茶って飲んじゃダメかな?
カフェイン0とかの奴もあるけど
ピロリ検査結果 血液抗体測定限界以下でPGもーだったが・・・
PGIIが13.1で比が4.7
最近はPGII≧12ng/mlやI/II比<4.5は偽Aとする説もあるようですが・・・微妙ですかね?
>>447 >>447 遅れたが当日で俺はいきなり効果あった
>>450 へー そりゃいい
今度内科に行ったらアコファイドもらいます
余談だけど、いつもお腹の具合ばかり気にしてたら、腰に激痛がきてさ 今週
救急車呼ぼうとしたけど、ググッと我慢してて でも我慢できず自分で運転して
病院に行ったら、腎臓結石だったわ 5mmの石
勝手に出るって言われて鎮痛薬だけもらった
泌尿器科だったけど、胃も悪いから、ダメ元でアコファイドくれっていったら
何やそれ?って言われて くれませんでした
ほんと総合病院は融通が利かないからなぁ・・・
>>451 2013年に認可が降りたばかり(って言ってももう四年前だが、、、)だから 情報の更新がないと 薬の存在すら知らないかもね
患者からすれば恐ろしい話だが
年に一度の胃カメラ終わった。萎縮レベルO-3 40才。貧血手前らしく、ビタミンの筋肉注射して終わり。
ピロちゃんの除菌はしません。ずっと人類と一緒に共生してきた可愛いやつ。
そんなピロちゃんを皆殺しになんてできませんよ。
朝ご飯をバイキングでお腹いっぱい食べたんだが、お昼頃から今も疼痛だわ
近々旅行の予定があって、食事は朝夕ともにバイキングなんで量と内容に気をつける
今日の朝日新聞にくら寿司が白米のシャリでなく大根を使ったシャリの握り寿司を
10種類くらい出しているとの記事。松屋だったかも、ご飯の代わりに冷ややっこが
選べるらしい。白米を減らしてから明らかに調子良くなったから試してみて。
お寿司はいつも必ず胃痛来るわ
生物とワサビ、食べすぎる白米全てが要因だよね
>>460 白米って良くないの?
高GI=消化にいいって解釈してたわ、、、
高GI=消化にいいという解釈は、おおむね間違っていないと思います。
ただ、食品のGIは低い方が好ましいという風潮です。
自分の食べたい量&内容が胃のキャパを超えてしまう
腹七分目八分目で収められたら胃痛とも上手く付き合えそう
>>464 すごいわかる
結局後で後悔することになるってわかってるのにね
胃カメラ使用後の除菌は何点ですか?保険で充分でしょうか。
歯科と開業医、公立病院どこが最もリスキーか事前調査できますか?
うどん好きな四国のとある県も糖尿多いからなぁ。
白米も同じだろうよ
何がリスキーというか場所によって違うから周りに聞けとしかいえない
年寄りはよく知ってる
病院と医者次第だけど、それも移り変わるからな
白米とうどんの食べ過ぎはホント身体によくないね
パスタは糖の吸収がゆっくりしているから、それほどでもないが
オリーブオイルを絡めるともっといい。
白米、白いパン、うどん、白い小麦、白い砂糖は悪魔の食べ物だね
PPI飲むようになって1年半。
最近PPIよりもデパス飲まない方が胃が痛いと思い、
主治医も飲むのをやめても良いと言うのでやめてみたら、
朝から胃液は逆流するわ胸焼けと胃痛は酷くてPPI断ちから3日目にしてめげそう。
代わりにストロカイン出たんだけど効果が感じられない。
根をあげてタケキャブ出してもらうか迷ってる。
PPIやめて数日は辛いけど良くなった方いますか?
>>470
俺 ppi(タケプロン) 5・6年飲んでた 毎日じゃないけどさ
最初はほぼ毎日 後日はトンプクとして 月に数回程度
でも、ついに最近はタケプロンじゃ効かなくなってね
今はガスター20にしてます トンプクとしてね 今日の朝も飲んだわ
夜にはタケプロンよりガスターのほうが効果あるね
それにガスターのほうが早く効くし(1時間ぐらいかな) タケプロンは5時間
これ毎日飲んでも効かなくなったら 次はアコファイドを処方してもらうつもりです
もうなんか効きが悪いみたいなので、近々アコファイドもらいに行きます
ただ アコファイドは2013年に認可された薬で知らない医者が多いのよ 困ったもんだわ
上にも書いてますが
機能性ディスペプシアとは
内視鏡等では異常がないのに胃痛や膨満感などが
おこる症状です
それに効くのがアコファイドです >>471 ありがとう、参考になります。
主治医は萎縮性胃炎もそんな酷くないのにそんなに痛いかな?とか言うんですよね。
そこまでの症状でないはずだと言われて凹みます。
アコファイドってスレでもよくみますが先生に聞いてみようかな。
とにかくこんな胃酸の逆流が一気にくるとは…
ストロカインが合ってないのかもしれないですね。
>>472 ストロカインって1962年の薬でしょ?
それが効くくらいなら
ガスターもタケプロンの登場で世界が震撼することもなかったですよね
私の父の胃潰瘍にも効いてたことでしょうに
もし父が生きてるうちにガスターかタケプロンがあれば、もっと長生きしたでしょうね
まずは、タケプロンを処方してもらって、しばらく飲みつづければ?
だめならガスターにかえて
それでもだめなら・・・アコファイドかな・・・
しかし、今時ストロカイン勧める医者って??
めちゃお年寄りのお医者さんだったりして・・
>>470 ちなみに タケプロンのジェネリックはなぜか効かないって人多いです
私も効きませんでした
それから、潰瘍初期ではデパスは効かず ドグマチールが効きました
(どちらも抗不安剤)
私の今はドグマチールはかえって調子悪くなりますのでやめてます
ま、できれば薬は飲みたくないですよね
腎臓にも悪いし
とにかく、しばらくはタケプロンを朝食後に飲んでみてください
他のPPIはやめてね
>>473 えええ!まだ若い先生です。確かに古い薬ですよね。
個人医院ですが内視鏡のうまい先生らしく…
タケプロンは以前タケキャブが出される前にランソプラゾールを飲んでいた時期があります。
PPIの長期服用をそろそろやめたくて申し出たのはありますが、
タケプロンをお願いするならタケキャブに戻した方が良いでしょうか。
ガスターはまだ未経験ですが、若い頃胸焼け時には市販薬の似た薬を飲んでいました。
先生はやめてすぐは胃の調子は回復しないけどとは仰っていたので即駆け込むのも気がひけまして…
逆に今日は朝は何も食べずストロカインも飲まないでいたら胃酸過多の症状は軽かったようです。
お昼に軽食を食べたら30分位で少し胸焼けが起こっているのでストロカイン飲むかどうか悩んでます。
ストロカイン飲んだ方が痛みが強いのは気のせいかなぁ。
>>475 若い先生は経験が足らないので、それはそれで困ります
大概、私が指導してますねW 先生を怒らせないように上手に指導してますW
ちなみに、よーく考えてみりゃ
私の場合はタケプロンを10年以上飲んでますね
長期服用は禁止されてますが どうもトンプクのように使用すればいいのかも?
また、先生によってはガスターに切り替えて しばらく様子見してから
タケプロンに戻したりしてるようです
タケキャブはタケプロンの後継薬ですね これのほうが即効性があるらしいです
それからランソプラゾールは成分名で商品名はタケプロンです
いずれにせよストロカインは貴方には効いてないようなので
即刻やめるべきかと思います
盛岡冷麺の麺もダメかな。大好きであればっかり食べてる。
普通の量で済ませれば大丈夫
それプラス大量のご飯はNG
胃痛の時は重曹水で溶いて飲む
飴玉舐める
不快感は消えないがしばらく痛みは治まる
>>480 それは一番してはいけないこととなってます 現在では
>>469 パスタも小麦が原料だから日本人にはあまりそぐわないんじゃないか?
自分なんかはパスタ食べる都度お腹壊すな
二年連続で健康診断で慢性胃炎の診断になったんですが自覚症状なしです。そういこともあるの?
自分も自覚無いけど毎年の慢性胃炎診断をどうにかしたくて胃カメラやったらピロリがいて、萎縮性胃炎と名前が変わった
玄米がベストでしょうな。それも発芽玄米。玄米を水に漬けていると、タネなので発芽する。
その時を見計らって炊いて食べる。ゆっくりよく噛んで食べると、子供用の茶碗一杯で満足。
玄米か
ダイエットにも良いらしいけど白米からしたら高くて手が出せない
チンパンジーと人間は99%まで遺伝子同じ。
しかし食事はかなり違う。
チンパンジーはほぼ野菜と果物だけ。
それで成人病も癌もない。
人間は半分以上、米、パン、麺類、芋などの炭水化物。
>>487 癌が少ない国はインドって知ってますか?
なぜ少ないか知ってますか?
答えは簡単 インド人は若くして死にます
つまり癌になるまでに死ぬんです
当然、癌も少ないです
チンパンジーも早く死にますね
ちなみに、チンパンジーは肉も食べますよ
>癌が少ない国はインドって知ってますか?
唐突にインドだけを持ち出す違和感。
癌はインドが一番少ないのでしょうか。
インドより少ない国もたくさんあるのではないですか。
なぜインドだけを出したか知りたい。
インドの件は知らんが、癌発症率と平均寿命は大体比例している
調べればすぐわかる
確かに平均寿命が短い頃はガン死は少なかったかもな…
近所やら親戚やらの葬式によく行くけど、皆80やら90overで亡くなってるし、喪主の息子達も60台、下手したら70台だし…
何だかなぁと思った。
ちな、自分はアラフィフ50の萎縮性胃炎持ち。
487ですが、確かに癌は一種の老化現象。
寿命の短い国は癌になる前に死ぬのも事実でしょう。
私の主張の主旨は、炭水化物を食べすぎるなということです。
まあユルイ糖質制限がベストかなと。
>>445 同じくです。萎縮性胃炎っていわれて胃カメラは毎年するようにですって。
ピロリ菌がいなければ数年に1度でもいいらしいです。
でも時々胃の不快感があったのが除菌後はありません。
メリットはこれ。
デメリットは大腸の調子がおかしい
だいぶ回復したけれど
良くなるのに半年はみたいとおもいます。
ピロリ菌の除菌には強力な抗生物質を使う。
つまり善玉菌まで殺してしまう。知り合いは除菌後、舌に苔が生えたような状態が続き、毎日舌苔の除去が欠かせなくなり口臭もひどくなったと言っていた。
>>494 抗生物質は確かにいいことはないけど ピロリのほうがもっと厄介でしょね
舌の苔は どのような苔みたいなのかによるんじゃない
普通は舌には苔みたいなのが付着してる それが当たり前
苔が付いてない舌は異常かもね
検査陰性なのにピロリ菌除去効果のある
タケキャブ処方されてるよ
逆流性食道炎あるからだけど
胃の委縮は老化や加齢によるものであり、ピロり菌は関係ない。
>>494 除菌したけどまったくそんなことはなかった
人によって副作用がでることもあるってだけだろ
忘れた頃にってのが((((;゚Д゚)))))))
宇野良治医師のコラム
2017年10月13日
ピロリ菌除菌:忘れた頃に胃癌になる
>>500 http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/50907266.html なんか いやなこと書いてるね
除菌後6年だけ 胃がんに有効なんだとさ
しかしどうなんだろ?
今までは、胃がんの原因は9割がピロリって言われてたのに・・・
つまり それ以外でも癌になるってことだよね
>>500 胃がんは99%ピロリ菌が原因
http://yobolife.jp/column/160 と矛盾しますよね
いったいどちらが正しいのか? 気になる
>>493 具体的にどんな風に調子が悪いのですか?
除菌後、便が緩くなりました
今まではこんな事無かったのに関連性があるのかどうか
薬を飲まないと症状がすぐに逆戻りするから、胃腸に詳しそうな内科医を見つけて根治を目指してそちらの病院に通いはじめたんだが、トリメブチンって薬を処方されたはいいが、全く効かない。
アコファイドの時は症状かなり緩和されてたのに、トリメブチンになってからは食後3時間後ぐらいに、急にただごとではない便意が起きるようになったわ
>>502 おそらくピロリ菌が99%と言うのが
いつか修正されると思うよ。
99%なら保険適用で日本人のピロリ菌全滅させると思う。
癌になられるよりは医療費が減るからね。
>>506 >癌になられるよりは医療費が減るからね。
医療費が困る人もいるわけでさ・・・
日本の医療は矛盾だらけ
まったく効果の無い抗がん剤を長年使い続けたのは日本だけだったしね
数兆円規模でさ
じゃ、なんで効かないのに認可したのか?
答えは 副作用が無いからだとさ
でも、今では使ってない
なぜなら その抗癌剤に副作用があることが判明したからだとさw
ま、たんと献金してるんでしょね 薬品会社は
あの悪名高き731部隊の幹部は終戦後 大手の製薬会社に就職してる
のを見れば 何をか言わんや
ちなみに、ピロリ除菌の保険適用の方向へは向かってるみたいですが・・
>>507
? 医療費が困る人も
○ 医療費が減ると困る人も
ちなみに、風邪で抗生物質出すのはできるだけやめてもらいたいね
以前は薬で儲ける病院が多かったから、なんでもかんでも薬出してたわけで
薬ださないと潰れる病院もあったそうだ
今は患者の責任も大きい
風邪に効く薬 いやウィルスを殺す薬など人類は未だに作ってないわけで
風邪ならおうどん食べて暖かくして寝るしかないのに
医者は風邪なら何もしてくれないと文句を言う患者が多すぎる
なお、抗ウィルス剤なるものは、ウィルスを殺すのではなく
増殖を抑えるだけのようですね
HIV関連 インフル関連 タミフル アマンタジン リレンザ等 >>505 ちゃんと詳しい先生に的確な処方してもらう必要あるけど、
根治目指すなら漢方薬のほうが効くかもよ
>>509 ドクターショッピングで今3件目
まさに漢方の処方ができる先生ってことで藁にもすがる思いで来院した。
前に通っていた2カ所の病院の説明をした後に、「ホームページで機能性胃腸症の改善に当たって漢方などを利用することができる旨を知った上で来院した」と伝えたら当日に六君子湯処方してくださった。
が全くだ。
自分の場合は仕事の関係上、いきなり離席してトイレに行ったりできないから本当に困ってる
漢方使いたいなら胃腸に詳しそうな内科医師ではなくて、
漢方専門に勉強してきて、その知識を使って
四診を必ず行い、いろんな全身の病気を治した経験を持つ
先生のほうがいいよね。
そういう先生は、頼んだら煎じ薬もだしてくれるし
トリメブチン処方してこない。
西洋医学の薬をふだん処方するけど、ついでに漢方も出せるよ
って先生が多すぎるらしい。
(いい面もあるけど、
新潮が指摘してたようにたいして知識ない医師がだすパターン多数)
現状より良くなる事に賭けたいから除菌してみようかな。下痢を伴うのが鬱だが…
紹介状が必須な大きな病院でしたいところだが、それは無理だから病院選びに迷う…
藪はやっぱりいて、藪はやたら藥を処方するしなぁ
>>511 それはあるかもしれない。 実際のところ漢方処方されてる人ってみんな揃いも揃って六君子湯だし、内科医の先生なんかは汎用性の高い漢方を出しているのであって、個々の体に合わせて処方しているわけではなさそうだしね
ピロリ菌は 病原菌ではありません。
誰もがピロリ菌を悪者だと思っています。
でも実はピロリ菌は共生菌なのです。
結論を言えば ピロリ菌を除菌すると食道がんのリスクが上がります。
それは ピロリ菌とその除菌方法を発見した人が発表しています。
ピロリ菌を除菌すると、胃がんになる確率は低減できるが、食道がんになる確率を上昇させてしまうと
結論づけています。
>>514 今の若者はピロリ菌持ってない人のほうが多いですよね
じゃ ピロリ菌を移植すべきかってことになる
(成人してからのピロリ菌の移植はできないらしいけど)
この問題はまだまだつづくでしょうね
ピロリ菌と同様に寄生虫も持ってたほうがいいという説もありますね
これも未だにどちらがいいか うやむやのままです
それから、ピロリ菌は胃がんだけでなく、骨髄異型性症にも関与してるらしい
僕の場合はそれのほうが怖いんですよ
なんせ父とその男兄弟2人の計3人が同じ病気(骨髄異型性症)で死んでますからね
あそらく父とその兄弟がピロリ除菌してればもっと長生きしたかもです
寄生虫⇒いなくなったことでアレルギーが蔓延した。
東南アジアで豚が走り回り、子供が裸足で走り回って
いるところにアトピーや食物アレルギーは存在しない。
病原菌は困るけど、それ以外の菌を人間にとって良い菌と悪い菌と選別する。
虫を益虫と害虫に、人間の都合で分類していたと同じような驕りを感じるなあ。
結局除菌すると多くの菌を殺してしまい、戻すのに時間がかかりそうなので取り敢えず陰性だが様子見だな
ピロリ菌が原因で肌荒れとか脂っこい肌とかってありえる??
何でも結びつけて考え過ぎじゃね
生活と食事を見直しなよ
>>518 先進国の人類は此から独自の進化を遂げるんだよ
>>517 うちの父親はピロリ菌除去したけど、数年後に骨髄異型性になったよ。
高齢者に多い病気で遺伝はないと言われたが。
バリウムの結果慢性萎縮性胃炎だって
2年前の検査じゃ異常なかったのに
ピロリ菌保有者だと急に症状進むのかなぁ
胃カメラ飲んでピロリ菌除去してくるか・・
ピロリ菌の除菌で食道がんのリスクがあがるって、もともと胃酸過多がピロリ菌のおかげで抑えられてたって事では?
胃酸が抑えられて身体に不具合はないのか?
太田とか効かないから
値段高い恵命なんとか薬を試してる
病院でタケプロン等の胃酸を抑える薬をもらっているのですが、胃もたれには炭酸水等飲んで胃酸の分泌を促した方がいいという情報が出てきたりします
胃もたれや胃痛にはどっちの方が正解なのでしょうか?
胃酸の分泌を促したいなら梅干しがいいよ。
ちなみに 自分の場合は胃酸分泌薬を飲むと、逆に消化不良を起こして下痢になってしまうので処方されても飲んでないわ。
薬剤師の方が胃酸過多と言う事は基本的にないってサイトで言ってたのと、 書籍で、胃酸分泌薬を飲み続けると 胃酸分泌の能力が落ちてしまって胃としてうまく機能しなくなるって言うのを選んでから飲まなくなった
胃酸が少ないって人どんだけいるのかな?
正直、聞いたこと無い
タケプロンやガスター飲みまくっても胃液は出てるみたいで
ふつうに消化してるみたいだけどね
調子悪い人の殆どは胃酸過多とおもわれますけどね
>>530 梅干しの何が促す?
phが下がると胃酸は減るみたいだし
>>533 んー酸度で胃酸が出るて書いてるのは見るけど
もっと専門的な情報では逆なんだけどなぁ
これじゃない?
あれ?ここもスレ分裂してるのかよ。。
【 ピロリ菌検査】慢性胃炎 6【 胃カメラ 】©2ch.net
http://2chb.net/r/body/1499891442/ >>535 そのスレの128、131だけど、ここはピロリ陰性か除菌済みと書かれているのでそっちに書いたんだけど
こっちのほうが活気があるし情報も出るみたいだからこっちにいたい
今ピロリ菌除菌中ですが、食事後何故か異常に早くお腹が空きます。
薬のせいなんですかね?
もういい年なので除菌しても発癌率はあまり変わらない、と主治医に言われましたが、
挑戦し、除菌成功しました
もともと胃の不調はなかったので、除菌後も消化器系の状態は変わりません
これまで扁桃腺にできていた膿栓(臭い玉?)が無くなったのが唯一の変化です
健康診断で萎縮性胃炎と結果がでて病院に胃カメラした方がいいのか相談に行ったら
原因不明の慢性胃炎の人が萎縮性胃炎って言われるんですよねー、と
そうなの?
じゃあ胃カメラしなくてもいいってこと?
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒
http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html W97LYRE68I
胃カメラして抗生物質一週間分処方されたけど
耐性菌で除菌率落ちてるみたいだし
LG21ヨーグルト3週間食べてから
薬飲み始めたほうがいいのかな?
>>542 ちょうど自分も26日にピロリ菌いると言われて抗生物質とLG21ヨーグルトを摂り始めた。
LG21も特に効果が公式に認められているわけじゃないんだし
3週間待つより、とっとと抗生物質を飲んだ方がいいと思う。(除菌後の検査は2ヶ月は開けた方が良いと思う)
病院の人に聞いても摂りたかったら摂ってください、という返事だったので期待しすぎるのもあれかな〜
除菌治療するまではよくLG21食べてたわ
確かに効いた だいぶ楽になりました
でも、1日に2個以上食べてたような・・
LG21はピロリ減るけど消えはしないから、永遠に食べ続けないといけないし
けっこう高くつく
ちなみに、除菌後にLG21食べても体調の変化は感じられなくなりました
>>546 えー あなたは軽症ですか?
胃のむかつき 違和感 ふらつき 痛み 食欲不振
などが少なくなることです 一言でいえば楽になるです
実家に戻ってきて慢性胃炎どんどん悪化してるからつらい
親の考えは
・若い人は無限に食べられる
・実家に戻ってきて痩せると世間の恥
・若い人は腹十二分目までは毎食食べさせないといけない!腹八分面目なんてもってのほか!
残せば円了しているといってさらにおかずを追加されるしもう地獄
なんかもう治らなくていいや。このまま胃がんになって早く死のうとしか今考えられず薬も飲むのも無駄な気がしてきた
>>549 あーそれウチも同じだわ
健康診断であんまり食べちゃいけないのに昔の人間て無知でやたら食事進めてくるのな
今年の正月もケンカになりかけたわw
でもあんまヤケならん方がいいで
除菌はしといた方がええけど、胃が悪くても長生きしてる人多いし
昨日から 時々タケプロンと
ガスモチン服用しだしたら なかなか調子いいわ
食欲も出てきたし いいわ
>>553です
2日めしんどくなった 夕食後突然 胃が3時間ちかく重かったです
今日からガスモチンやめてます 今のとこ調子いいです >>530 それ、慢性膵炎じゃないの?
慢性膵炎は膵臓の負担を減らす為にPPI服用は定番
慢性膵炎の人がピロリ菌除菌→胃酸増える→膵臓に負担→慢性膵炎悪化→最悪膵臓ガンみたいに思えて除菌するのが怖い
太田胃散ずっと飲んでますが胃は回復しないのですが、市販で効くなと思う薬教えて下さい。
主な症状は胃酸過多、消化不良、胃痛です。
第一三共胃腸薬を試そうかなと考えています。
当方48歳、34歳でピロリを除菌、その後5年ほど前に胃カメラをしたらピロリ陰性だったので再発も無いと思う。その時特に何も言われなかった。
最近人間ドックで胃カメラをしたら、「前庭部だけ軽い萎縮性胃炎があり、将来胃がんになる確率がゼロでは無い」と言われた。
ネットで調べたら、進行したら腸上皮化成になって胃がんの可能性が高く、萎縮性胃炎から直接胃がんも無くはないと書いてあった。
実際の胃がんになる大まかな可能性について詳しい方教えて下さい。除菌して一安心して10年以上経ってこんなこと言われてちょっとショックです。
>>559 毎年はしてない。口からの胃カメラが死ぬほど嫌いで、今の赴任地近くの病院で鼻からの胃カメラがあったから。
今後はどこに転勤になっても鼻からの胃カメラしようと思う。
>>557 そらガスター10でっしゃろ
病院に行けばガスター20もらえる
しかも保険適用なのでめちゃ安い
市販のガスター10は高いわ 1000円で10錠ぐらいでしょ
かつ効き目少ないときは2錠飲まなあかんし
2錠のんでガスター20と同じ
あと インチキくさい名前だけど
ガストール
M1ブロッカー
意外と効くよ
ガスターがH2ブロッカーで
ガストールがM1ブロッカー
でも効くよ
>>558 俺の行ってる医者が言ってたけど、年取れば誰でもある程度萎縮するって言ってたよ。
20代で萎縮とかしてたら、ピロリとかの影響大きいけど。
それに萎縮は顔のシワみたいなもんで、萎縮してるからって長生き出来ないとかでもないし、
絶対癌になるってわけじゃないって。ピロリが居る上で萎縮していくとガンになる可能性が上がるって言ってたけど
ピロリが居なくてもいずれ萎縮するってよ。
他のスレで100キロ越えの病的な肥満のスレで胃切除ってあるけど、
あんなことして、普通に長生きできるの?
昔は十二指腸潰瘍で、胃まで切除してたらしくて、
俺の周りの70歳ぐらいの人で30代の頃に、胃の3分の2切除して、今もピンピンして
酒もタバコも吸ってる人いる。
胃が全部ある俺が毎日、胃のムカムカと戦ってる。胃って何なのかね。
胃もたれと胃がムカムカしてんの区別ってどうやってつけるの?
胃酸が出過ぎと足りないのと違いを見極められるのかね。
>>563 昔は
胃は不必要なもの 無くても問題ないとされてた
しかし実際
全摘出した人の話では
やっぱ調子悪いってさ
今では 盲腸も切らないみたいね
>>564 胃もたれムカムカと不定愁訴もある
俺の場合、いつも胃酸過多が原因みたいだった
胃酸が足りないってことあるのかな?
胃酸は空腹時でも出続けているらしい
俺PPI飲むけど同時に消化薬も飲むね
なんか矛盾してるみたいだけど これが効くね
胃酸過多で胃炎でもムカムカするよね?
消化不良で胃もたれしてもムカムカするんだけど、薬が困る。
胃酸止めるのか、消化促すのか、
それを自分で見極めるのどうすんの。
胃痛とかなかったら耐えるべきなの?
うちの母は萎縮が進んで毎食後、オリジナルに配合された薬飲んでる。死ぬまで飲むんだろう。
俺らはだいぶ若いけどこれから先何十年も飲まなきゃいけないのかね。。
楽になっても皆は胃薬飲み続けてるの?
>>568
もう10年飲んでます
ただし頓服としてです
1周間ぐらい薬なしのときもあれば
毎日のときもあります
しんどくなった時やしんどくなりそうな時だけ飲んでます
今までに飲んだ薬は
もう名前は忘れたけど 胃腸の動きを活発にする薬
ドグマチール
M2ブロッカー
ガスター
タケプロン とそのジェネリック(なぜか効かない)
ガスモチン
他
あと睡眠薬
主にマイスリー ベルソムラ
以前はベンゾジアゼピン系
やっぱよく寝られると胃の調子も良くなること多いです >>569 失礼ですが、年齢はおいくつでしょうか?
十年飲み続けても、症状が無くなりはしないでしょうけど、悪化はしてませんか?
胃薬は飲み続けても構わないと医者に言われますけど、やはりまだ何十年も先があると不安になります。
>>570 私的な話ですが
50代で離婚 母の介護 そのころから原因不明の体調不良になり
失神も2度経験しました
原因究明の結果十二指腸潰瘍だろうということで
除菌とPPI投与でましになりました
それから10年以上経ちましたね
ちなみに、除菌まえの酷かったときの体重は48Kg(ほとんど食べられなくて)
除菌後65Kgにまで戻りました
今は61Kgですね
ずっと悪かったとはいえ
だいぶましになってきたような気がしますけどね
薬は必須ですけど
食後に吐き気、便通があるんだけど
胃腸科に早めに行った方が良いですか?
たまにお腹を下しやすく、いつもと違う水分が多くて濃い茶色の便が出る
熱発はしない
何が原因なの?
俺もピロリ菌なのか?
>>573 それはピロリ関係ないんじゃない?
ノロかも?
食中毒かも?
>>574 特に、変な物は食べている気はしません
ちゃんとした料理を食べているはずです
朝から温かい物を飲んだのが原因ですか?
>>574 ノロウィルスは、主に何が感染源ですか?
知識がありません
ここ2週間ほどストレスかかって胃が不調だったから胃カメラやったら胃が荒れてる慢性胃炎との診断
委縮なし、ピロリ菌陰性
こんな一時的な胃炎でも慢性胃炎と言われるもん?
急性胃炎ほど症状が重くなくて慢性でもないストレス性の胃炎に病名がないだけ?
ピロリが慢性胃炎→委縮性胃炎にするリスクがあるってのは分かったけど
非ピロリ保持者でも胃炎を繰り返したり、胃炎が悪化したその先には委縮性胃炎があるんだろうか?
その辺の違いが分からない
かかりつけの医者には30過ぎたら誰でも萎縮性胃炎があるって言われたよ
ほーう
委縮性胃炎っていうのは老化みたいなもので
ピロリ菌がいると進行が早くなるみたいなもんなのか
ストレスで胃酸過多→慢性胃炎でも委縮していくんだろうか
ピロリ菌が原因の胃炎はピロリ菌感染胃炎っていうふうに分けて考える医者もいる
ワシ ピロリ菌以前除菌したのに復活したのか失敗したのか分からんが萎縮性胃炎とピロリ菌見事になってた
同じ医者に進行してるて言われたの?というか年を取るとどの道進む
>>500にでてるコラム、広島大の論文
除菌後早期胃癌について触れてる
>>582 2017年4月から陽性の範囲が増えたから、それ前に除菌して陰性です
と言われた人も陽性に入ってしまう人がいる
ピロリ菌の感染の有無を抗体濃度で調べようとするから見落としや、感染してない人まで陽性にして除菌することになるんだよ
感度が低いと見落としが増え、特異度が低い検査は感染してない人まで陽性になる
ピロリ菌検査の種類と感度
http://www.yusokensa.com/kensin07sp9.html ピロリ通常3ぐらいらしいけど40もいるんだと
なにが原因なんだろ
虫歯って関係ある?
ピロリ1回除菌したくらいじゃ全滅しないみたいだよ
ダニみたいにヒダに潜むらしい
定期的な検査は欠かさずにね
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
SGLR5
胃カメラで胃の壁に黒っぽいシミ?みたいなのが明らかにあったのに「綺麗な胃でしたよ」で終わった訳だがずっと気になってる
どなたか詳しい方おられませんか
>>590 不安なら他のクリニックの評判の良い医師に胃カメラしてもらったほうがいいよ
>>591 た、食べカスですか!それからいいんですが。。
>>592 やっぱりそーなりますか。辛いなぁ。。
さっき萎縮性胃炎と診断され、ピロリ菌もいたので明日から除菌です。
胃痛と背中痛と体重減少で癌も覚悟してたけど・・
ましになるといいなぁ。
>>594 頑張れよ!
きっちり12時間間隔で薬飲めよ!
酒もタバコもだめだよ
大食いもだめ 過労もだめ
2日めぐらいから下痢するかもよ
終わったらめちゃ爽快になるかも
でもその後また胃炎等に悩まされかもよ
俺がそれ 除菌から11年胃炎に悩まされてますわ
もちろん除菌まえよりはずっとましになったけど
ちなみに今はタケキャブとアコファイド併用してます
それと腎臓結石もあるので その薬2種と睡眠薬
薬漬けの日々w
先月除菌成功
この2年間ずっと悩まされていた超絶頑固な便秘が嘘みたいに治って爽快だったんだけど
ちょくちょく胃が痛くなるのは何でだろうと思ってた
除菌と関係あったのか
衝撃事実拡散
【創価学会の魔の正体は、米国が仕掛けてるAI(人工知能)】
創価を日本統治に利用してる組織がCIA(米国の極悪クソ諜報、スパイ)
創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭うけど、信者は皆、魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)にヤられてると思ってる
災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すから、定期的に米国のAlが科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん
パトカーの付きまとい、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音等も、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下
http://ss.fan-search.com/bbs/honobono/read.cgi?no=12029 ピロリ菌除菌したら新たな強い菌が繁殖しやすくなるらしいから当然悪くなる人もいるわな
ハイルマニだっけ?
(6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 >>601 ガッテン
胃液を出す細胞がここ40年で急激に増えた 1.35倍に胃液も出てる
ピロリ除菌で胃液の分泌が増える
結果、逆流性食道炎の患者数が9倍になったそうな
>>602 やったー!!
最近町医者で風邪のような症状で行ったら
解熱剤と逆流性食道炎の薬を出しときますって言われて
???って成ったけど
これなんだ。
2年前萎縮性胃炎と言われてピロリ除菌。
去年はバリウム検査で異常なし。
今年は胃全般萎縮性胃炎と言われてガッカリ(´・ω・`)
ワイも今月末胃カメラや
ワイもずっと萎縮性胃炎
すぐにあとを追うわ
>>607 長生きとか あんまり関係なくね?
ピロリ除菌すると、胃酸が出過ぎて逆流性食道炎になる率が
増えるらしいね
>>608 除菌前にそれを知ってしまったから健康診断で年1のバリウムで萎縮性胃炎の指摘出るが放置中
去年胃カメラしてピロリ菌陰性でした。軽く炎症してたみたい。ピロリ菌検査は何回かしてるけど全部陰性。なのに最近また胃辺りがまた痛くなってきた。スキルスとかではないか心配です
>>615 ピロリ菌って大人になってからは感染しないんじゃ?
だから1回でも陰性出てるなら検査する必要ないと思うけど
一年前に千円追加料金払って検査したらピロちゃんいました。
奥さんは除菌しましたが僕はその後何もせず。今後もする予定なし。
ピロちゃんと一緒に生きていく決意!
>>619 先月の内視鏡では胃と食堂の間がただれてましたわ
ピロリ除菌の副作用ですね
ようするに胃酸過多になってます
でも、タケキャブを毎日服用することで、かなり改善されてる
ような気がしてます
>>616 感染しますよ
変な井戸水飲むとかしてたら
可能性が低いってだけですよ
井戸水じゃなくても保菌者と濃厚なキスするだけでも感染するとか
ただ通常は保菌者とキスしたとしても免疫で守られてるだけで
体調の悪い時とか免疫力の落ちてる時とかにキスすると移ります。
>>616こういう人がまき散らすんだよね
ピロリ菌陰性だけど胃痛が治らない…。右のお腹と背中が熱くなる感じがします。
ウルソ、マジで効いてビックリしてるんだが。
何年も悩んでた胃もたれがない。なくなった。
胃薬は今だけ効いてる感や、自然な感じがしなかったんだが、ウルソはめっちゃ小さい薬を1日一粒やし、昔に戻ったように自然な感じで胃もたれない。
食事量も減らしてたのを元に戻してみても、何もなかった。
ずっと飲んでいいなら飲み続けたいが、、。病院の医者に聞いたら、肝臓の薬だから、みたいな訝しげな顔された。
量を少なくして胃腸薬として売ってるのかな。
元々こんだけ胃が不快だから胃薬でしか治らないというのは、間違いって医者に言われた。
>>626 ウルソか 一度試してみますわ ありがとう
ところでPPI タケプロン、タケキャブ、ガスターとかは
服用してましたか?
除菌して逆食と喘息発症した人います。成人になっての喘息は治らないので要注意
内視鏡検査の結果、ピロリなしで胆汁逆流性胃炎て言われた
胆汁逆流性胃炎の方います?
本日深夜、慢性でなく急性胃炎を発症して仕事を休んでしまった。急性胃炎でも仕事を行っている人いるの?
いたら、こんな激痛で仕事するなんて偉いと思う。
朝方に病院へ行ってきて、診断されて薬をもらって飲んで寝ていたら随分楽にはなったけど。
それでも、まだ調子が変だ。
>>632 それは慢性の話だろ?
急性だったらよじれるような激痛で起きることもままならないよw
>>633 いんや診断してもらったら、急性胃炎だって
そもそも胃炎なんて今までしたことない
そんで結構な激痛だったよ、脂汗が出たもの
起きて何とか病院行ったよ
自分は痛風の発作を幾度か経験しつつ仕事もこなしてた方なんで、結構痛みには我慢できるほうだと思うんだけど、今回はちょっと我慢できなかったよ
>>633 スマソなんか誤爆ったみたいだな
胃炎抱えても仕事へ行ってる人ってのは慢性って話ね
俺は胃が痛むってより、貧血状態なのかふらふらして
やたらしんどかった
でも、腎臓結石の痛みよりはましだったわ
台風でずっと家にいて寝転んでると
よけいに胃が不調になる
外で動いてるほうが楽なのは俺だけか?
>>637 横になるのは胃液が溜まりやすく逆流するから良くないよ
>>636 それ胃潰瘍の可能性もあるからレントゲンとかで一度診てもらったら?
>>639 レントゲンじゃ分からないっしょ
内視鏡なんどもやってます
昔は十二指腸潰瘍 ちょっと前までは胃壁がただれてました
今は食堂の入り口付近がただれてます
なので、タケキャブ20mmを半分にして朝食後飲んでます
10年以上前から、タケプロン ガスター タケキャブを頓服として
服用してました
内視鏡検査の後、完全にただれを修復しようと
ここ半年は毎日かかさずにタケキャブ飲んでます
そのせいか、胃の調子はずっといいです
ごくたまには、食べ物のせいか悪い時もありますけど
萎縮性胃炎は、3種類ある
@ピロリ菌によるもの
Aピロリ菌陰性で、血液内に胃壁細胞を破壊する抗体が出現するもの。これは進行速度が極めて早く悪性貧血とも呼ばれる。胎児の段階で発病しているケースもあるらしい。
血液の中のMCV値が増加し、貧血も起こす。
B加齢によるもの
胃炎になって約1年半 胃カメラ4回
直近ではただれてると言われました
色々薬を飲みましたが全く改善されませんでした
ふと思ったのが食事間隔をあける事
昼食をやめてみた 処方薬も
1週間で完全に症状が出なくなりました
参考にはならないと思いますが..
最近胃もたれが酷くて、胃カメラと一緒にピロリ菌検査もしてもらったけど陰性だった。
先生曰く、慢性胃炎だけど粘膜の一部に萎縮があるくらいで、それほど悪い状態ではないらしい。
最近食べすぎたのかなってのを機に夜寝る時に胃が痛みMAXになります
夜以外はなんか食べたいなとも思うし、だけどなんか不快感というか痛みがすこーし。
怖いからおかゆとかしか食べてないけど、夜寝る時にギューと間隔あいて痛くなる。
明日パートだから今日はちゃんと眠りたい。
>>643 私も食べなかったら治ったよ
でもこのまま食べない生活をするわけにはいかないし
胃痛は治ったけど結構痩せちゃった
結局、腹八分以外ないんだよね。胃が丈夫なひとと比べたって虚しいだけ。
少しでも食べ過ぎると不快感がやってくるのが怖くて
どんどん少食になって痩せてきた
タケキャブの量は少しずつ増えてきてる
胃に異変がおこってから今年で10年過ぎた
良くなるどころか 年々ひどくなってるような・・
>>649 原因の一つはピロリ菌がいなくなることです
胃酸を出す細胞がピロリ菌により抑制されてるのが
ピロリ菌がいなくなることにより、その細胞が増えるらしい
そして胃酸が過剰になる
その結果、逆流性食道炎になりやすくなるらしい
>>650 どうもです。
ピロリ菌がいるから胃酸過多になると思ってましたわ
アラフィフだけど初めて胃カメラして肉片を採取してのピロリ検査もしたけど陰性だったから驚いた。絶対いると思ってたわ。
じゃあこの胃の不調は何なんだという感じ。
>>653 ここのみなさんはピロリいないのに苦しんでる方々が多いんです
もう10年以上ガスター タケプロン タケキャブ続けてきた
今ではタケキャブ飲んでもダメな時もある
アコファイドも時々やってるが効果はわからない
ただ言えてることは
タバコを吸いすぎると胃がダメになります
今は節煙で快調です
悪心でレバミピドやナウゼリンを処方されてる方はいますか?
>>654 自分は噴門に少し逆流の跡が見られるというだけで食道も胃も綺麗だと言われました。
ネキシウムという薬は胃の調子が余計におかしくなったので一粒で飲むのを止めました。
レバミピドという薬はダルくなったり眩暈を起こしたり身体の具合が悪くなるのでこれも一粒で止めました。
そして胃カメラの結果どちらの薬も必要ないことが分かったということで茯苓飲という漢方だけ処方されましたがなかなか改善されません。
原因不明の不調なので長丁場になりそうです。
>>656 私も胃の入口付近が荒れてました
ピロリ除菌により、胃酸が過剰に出るようになっておこる症状です
なので、胃酸の出を抑えるタケキャブを飲んでます
普通はそれで快適になるんですが
ダメな時もあります
タケキャブは飲んでないんですか?
>>657 医者は胃カメラの結果から胃酸過剰とは見ていないようです。
胃酸過剰と診断されたならガスターやタケキャブを処方されていたと思います。
657さんは食道は異常あるのでしょうか?
>>658 その医者がダメっぽいです ごめんなさい
俺はいつも、これこれの薬を処方してくださいと言って
希望の薬をもらってます
何も言わなかったらめちゃくちゃな薬だしてきますよ 医者は
だいたい、新しい薬など知らない医者が多すぎですわ
食道の胃の近くの部分がただれてましたね
それから、半年以内に内視鏡受けてたら
タケキャブなどのPPIはふつうに処方してもらえますよ
もう一つ
胃カメラの写真を見せてもらうときは
スマホでその写真を撮っておくことをおすすめします
いろいろと役にたつんです
別の病院とかで、アコファイドやPPIもらうときは
その写真見せれば たいがいくれます
>>659 自分の場合は幸いにして胸焼け、呑酸、胃液が上がってくる感じがないのと副作用に耐えてまで薬を飲みたくないというのもありますね。
>>660 私にもそんな症状はほとんど無いですよ
ただただしんどくなるんです そして食欲不振とふらつき
以前はみぞおちのあたりに違和感がありましたけど
なので発症当初は原因がわからないまま徐々に体重が減って
その後もっと食欲がなくなり、お粥とバナナと牛乳しか摂れませんでした
気がつくと体重は48kgまで落ちてましたね もとは65kgでした
とにかく一番ひどいときは、美味しそうな食事でも
口まで持ってくると吐き気がして食べられませんでした
それがピロリ除菌で一変
体重は70kgぐらいまでに戻りました
しかし、その後数年するとまた不快感がはじまりまして
今にいたってます
>>661 自分としては胃酸過剰と診断されてもないのにガスターやタケキャブは飲みたくないんですけどね。
医者を変えれば過剰と診断される可能性もありますが。
それらを飲んで楽になるなら飲みますけどネキシウムとレバミピドの経験から副作用のデメリットの方が上回ると思うので。
ただ、試してみる価値はありますね。一度試してみようかと思います。
ピロリ除菌後の食欲不振はどのくらい続いているのでしょうか?
つやさあ
糖尿病とかばかりじゃなくてよぉ
おまいらしかとこいてっけどな
まあ、とにかく何度も言うけど
ディスポーザー代わりに生ゴミジャンジャン流してるから、たまに詰まる流しの排水
でもいつも洗剤とかお湯、さらにラバーカップでカパカパやれば開通するんだけど、
今回は卵の殻だから数日間たっても変わらないる
いよいよワイヤーフレームを購入しに大工センターに行ってこなきゃならんかとおもたが
今朝、わりと頑張ってラバーカップで便器かっぽじながら
流れた
なおりまつた (^o^)
これで味しめてまた生ゴミジャンジャン流すかな
って、やばいから
今後は気をつけて
流れにくそうなものは流さないわ
あっさりとなおったが
ここ数日間不便だったからなあ
いやー(*^▽^*)しかし
流れる排水って気持ちよいね
さっそく、洗濯機まわしたわ
ここ数日間
洗濯は手洗いやったからな
いや、いや、いや、いや、
助かったわ
わっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは
まあ話しが糖尿病とかばかりじゃなくてよぉ
んなわけか、おまいらしかとこいてっけどな
まあ、とにかく何度も言うけど
いやー(*^▽^*)しかし
流れる排水って気持ちよいね
さっそく、洗濯機まわしたわ
ここ数日間
洗濯は手洗いやったからな
いや、いや、いや、いや、
助かったわ
わっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは
まあ話しが糖尿病とかばかりじゃなくてよぉ
>>662 ネキシウムはそもそもPPIですよ、タケキャブやガスターなどと同様です
私の周りの人達でタケプロンやタケキャブを実質的長期服用してる人は
いっぱいいますが 副作用があった人は一人もいませんよ
私も約10年服用してますが PPIの副作用はありません
問題はレパミピドでしょう
胃粘膜等を守るってタイプの薬は合う合わないがあるんでしょうね
私も合わないです
他の薬でしたが、一度飲んでしんどくなった 気持ち悪かったので
飲んでません
貴方の主治医ですが 矛盾してますね
胃酸過剰じゃないと診断したならネキシウムを投与する意味がないですからね
ネキシウムは服用した人を知らないので副作用はわかりません
ピロリ除菌後はすごく食欲でましたよ いっぺんに太りました
それと、抗不安薬のドグマチールも頓服として飲んでたせいもあるかもですけど
ただ、数年かけてまた食欲が後退してますね これは年齢のせいかもですけど
内視鏡を受けて慢性胃炎と診断されてから一カ月以上経つけどまだ良くなる気配が感じません
どうも胃酸過多なのか食べるものによっては胸焼けや呑酸が起きて辛いです
仕事中も胃がムカムカというかヒリヒリした感じがして吐き気がするときもあるし、いつになったら治るんだろうか…
>>665 除菌には一切触れてないけど、済ませてあるの?
10年以上前から慢性的な胃痛はあったものの、ここ2ヶ月くらいで急にひどくなってきて胃カメラを飲んだところ、ピロリ菌陽性、萎縮性胃炎と診断されました
医師からは「普通は20代でこんなにはならないんだけどね…」と不思議がられつつ除菌薬をもらい、その後の胃薬を飲んでいても空腹時の強い胃痛や下痢、食事開始後すぐにお腹がいっぱいになってしまうことからの体重減少が収まらず…
炎症性腸疾患を疑って除菌の成功を確かめる前に大腸カメラを受けましたが、特に異常なく、今度主治医にピロリ菌除菌後の検査を改めてお願いする予定です
空腹時のひどい胃痛は、とりあえずタケキャブを出してもらい一番ひどい時の7割くらいにはなったのですが、左みぞおちの不気味な違和感が消えず、石みたいに固くなっているような感覚です
主治医は胃痛や体重減少はピロリ菌除菌とはあまり関係ないと話しているのですが、体重がぐんぐん減り、あまりのしんどさに休職中ということもあって、何だか先が見えず不安です…
胃カメラも飲んだし、主治医も年齢的に癌は疑っていないようですが、それにしてもいつになったら良くなるのか…
すみません、なんだかまとまらなくなってしまいました…
>>667 ピロリ菌除菌すれば胃炎になりにくくなるから胃痛も良くなると思うよ。
萎縮性胃炎があったなら若くても念の為毎年胃カメラはやった方がいいかな。
それと1番大切なのはネガティブに考えないこと。不安や悩みなどのストレスは胃に悪いからね。
胃炎が完治するまで数ヶ月とか結構時間が掛かる場合も多いからあまり悩まずにね。
>>668 上司から何度か「ただの胃痛で休職?」「本当に働けないほど痛むのか?」という旨のことを言われ、気が急いてしまって…
主治医に今後の検査等についても相談しつつ、気長に服薬を続けたいと思います
ありがとうございました!
20代で食欲ないのは可哀そうだな
運動はしてる?運動すればお腹も空くし胃腸も改善されるよストレス解消にもなる
自分もピロリ萎縮性胃炎で食欲減退したけど食改善と運動で食欲出るようになった。
毎日アロエの葉1枚のゼリー状の部分を空きっ腹に食ってたら胃腸治ったみたいで調子良いわ
【胃が弱い人に朗報!】胃に優しい食べ物を発見!
結論から書きます。ずばり!
お米(とおせんぼ)!!!!!!!!!!!!!!!です!!!
胃の弱い僕が実験したから間違いないです。何度やっても胃がもたれません!
※お米(こしひかり)だと胃もたれします。
アミロースの量がポイントです。
アミロースの多い、大麦やパンでもいいですが、お米(とおせんぼ)はもっと優しいです。
胃の悪い人は、ぜひとも試してください!以上です!
『「もち米」のデンプンのほぼ全てがアミロペクチンであるのに対して、「うるち米」では8割程度となり残りの2割がアミロースです。 「アミロースは熱水に溶けますがアミロペクチンは溶けにくい性質をもっています。
なんでも「コシヒカリ」は、もち米と掛け合わせて作られたそうで、餅に近いんだそうです。 コシヒカリは、寿司酢が米粒にしみ込みにくいらしいです。なら胃液もしみ込みにくいだろう。
>>668 私は10年以上前に萎縮性胃炎と急性胃炎が酷くてピロリ菌退治をやりました。
運良く一回で成功して胃痛に悩まされることは激減しましたが、逆流性食道炎は今でも悩まされてますね。
最近は胃カメラ呑んでも指摘されにくくなりましたが。
で、一昨年胃カメラを呑む前に、萎縮性胃炎と急性胃炎が酷くてピロリ菌を退治したのことを話したんだですが、検査終了後に言われれば解る程度の状態まで回復してますとのこと。
完全回復してくれるかどうかはわかりませんが、萎縮性胃炎の回復は10年単位で見た方が良いかと。
>>671 私はあまり食不振にならなかったな。
ただ、ピロリ菌退治の1年ほど前から、当時ピロリ菌に効くという宣伝をしていたヨーグルトを飲んでいたのと、退治後も腸の調子が良くなったこともあって別ブランドのヨーグルトは食べ続けてる。
今はカロリーとコレステロールを気にして豆乳ヨーグルトにしてるが、呆れる位腸内で発酵してくれててそれがちょっとした悩み。
納豆ってとあるサイトでは胃の消化の負担になるからNGだけど
とあるサイトでは胃の粘膜の修復を促すからOKって
酷いときは納豆はダメって事でいいのかな
ピロリ除菌して2年たつけど今だに居痛とかムカつき来るわ
まあそういう時はチョコとか紅茶とか結構飲んでたりするのが原因ってわかるんだけどさ
>>683 納豆すきなんだけど
なぜか納豆食べたあとは胃の調子が悪くなることが多い
>>683 脂っこいものばかり食べるせいで
胆のうに石とかポリープできる人が別に食べてもいける食材と聞くし
悪いところは一切聞いたことないので
胃に悪いってのは意外やったわ
胃酸が少ない人には納豆NGで、胃酸過多の人にはOKのような気がする
胃癌の医療費考えたら、三次も保険適用してくれればいいのに
人間ドックで引っかかって人生で初めて胃カメラすることになった
胃ガンでなくても慢性胃炎や萎縮性胃炎と診断されたらがん保険には入りづらくなるんかな?去年のうちに入っておけばよかった…
ピロリ菌陰性なのに萎縮って単に元々ピロリ菌がいないのかガンが進行していなくなったのかわからんから怖いね。まぁわからないから胃カメラが必要なんだけどさ…
ピロリ菌の薬飲みきって2週間経ったけど飲む前はなんともなかったのに胃痛が多くなった。
>>690 お疲れ
俺は胃の不快感 痛み
みぞおちのとこの痛みがひどくて
胃カメラ受けたけど
萎縮性胃炎(c-1)だったよ
特に症状でてないのなら大丈夫だと思うけど
胃弱体質だったり普通の人でも萎縮性胃炎ってあるみたいだよ
まぁ保険のこと考えるとつらいのは確か
690ですが結果はなんの問題も無かったです
一部ちょっとだけ炎症があるみたいですがあとはキレイです、と
なんで血液検査で悪い数値が出たのかなぁ?一応今後も毎年受けます
食後8時ぐらいから胃がねじれてるようなみぞおちの激痛でベッドから動けない。
みぞおちに手を沈めて内臓掴み出せたらラクになるのに、、と思いながらかれこれ4時間超えてまだ痛い。
これ何なんだろう?急性胃炎?
親知らず抜いた後予後不良でドライソケットなった激痛に次ぐ痛みで、危機感が。。
病院行ったら胃カメラされそうで怖いなぁ
>>656 自分もネキシウムカプセル処方されてる
でも全然良くなった自覚がない
そもそも逆流性食道炎ではないのに何でこれ処方されてるんかな
市販の薬のほうが効く
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 二次で除菌成功して3ヶ月。オナラが止まらない症状に悩まされてる。整腸剤もらってるけど効く気配なし。同じような症例だった人いませんか?
ピロリ菌いるんだけど結局除菌するのとしないのどっちがいいのかな
胃痛はたまにある
>>703 それは現段階では誰も分からないのでは?
>>703 胃がんのリスクが高まるってだけで
うちの母親なんか放置してるって
自分は持病の関係で見つかったからとりあえず除菌の方向にして、薬飲み始めたけど
これで除菌成功するかもわからないし(次の診察まで)成功しなかったらやめるわ
後で後悔する可能性もあるけどね
胃がキリキリ痛み2カ月前に胃カメラ検査したところ、萎縮性胃炎と逆流性食道炎と診断され、生検でピロリ菌も見つかりピロリ菌除菌の薬を飲んでいます。
ピロリ菌いると逆流性食道炎にはなりにくいと聞いたのですが、萎縮性胃炎と逆流性食道炎と診断されました。
腹八分目で食事摂ってください。と言われたので食事の量は検査前よりも減らしてはいるのですが、体重が2カ月前63kgで今58kgで5kg減りました。
少し異常なペースな感じするのですが、腹八分目に食事を変えただけでここまで体重落ちるものでしょうか?
ピロリ菌除菌の薬に痩せるような成分が入っているのでしょうか?
胃カメラする時に腹部エコーと4カ月前に大腸カメラはやりました。
>>706 身長によると思う
太ってる人はもちろん痩せやすいよ
>>707 身長172pで63kgだったので元から痩せ型体型です。
他の検査する必要があるのかちょっと気になりました。
元々65kgぐらいの体重だったんだけど
同じように食べてるのに少しずつ体重が減少し、食欲も低下
体調も悪くなり、ふらつきや貧血に失神もしたので病院へ
しかし原因がわからず
お粥と豆腐とバナナと牛乳だけの生活になって、ついに体重は48kg
医者の意見じゃなく俺の考えでピロリを除菌してくれと頼みました
法的に問題あるのは知ってましたが、内視鏡の予約などしてる余裕はなく
保険適用外でピロリ除菌やってくれとたのみこんで やっと除菌
体調はみるみる改善して食欲も少しずつでてきて70kgにまで太りました
その後、また徐々に胃腸の調子が悪くなり ずっとPPI飲み続けてます
今は61kgです
>>709 長期でPPI飲むと鉄分不足になるから気をつけて
みぞおちあたりが痛いのと喉仏下3cmくらいに内側から腫れてるような違和感
何の病気だと思徐々に悪化してて今夜は痛みで起きてしまった
不安
みぞおちあたりが痛いのと喉仏下3cmくらいに内側から腫れてるような違和感
徐々に悪化してて今夜は痛みで起きてしまった
何の病気だろう
不安
>>713 みぞおちは正確には左?右?
右ならかなりヤバいでよ
会社の健康診断では判明しにくい臓器が一個あるから
ここほんとやばんよね
ガンとかだったら胃や腸みたいに壁がアツくないから一気に他に転移しやすい
昨年11月にピロリ菌除菌して1月に成功の結果でした
4月下旬に以前から患ってる逆流性食道炎の経過観察で胃カメラ検査をしましたが萎縮性胃炎の診断でした
ピロリ菌除菌が原因と言われましたが胃炎に治療は必要なく逆流性食道炎で飲んでるネキシウム10を引き続き飲むように言われました
連休明けくらいから胃が痛いとまではありませんがムカムカが続いていています
心当たりはコーヒーを水代わりに1日1リットル近くは飲んでるのでそれかな?と思います
萎縮性胃炎はコーヒーは駄目ですか?
3年前に酒をやめましたが飲んでた頃に二日酔いで胃がムカムカする感じに似ています
>>716 コーヒー自体は基本的に身体に良いんだけど、カフェインやクロロゲン酸が胃を刺激して胃酸を増やすから逆流性食道炎が完治するまでは飲まない方がいいかも
そうか、萎縮性胃炎が進むとピロリ菌さえも住めない環境になるって本当なんだな
俺もそうらしい。この若さでは珍しいと言われちまった…
現在37歳女
ドックで慢性胃炎と診断され去年ピロリ菌除菌成功しました。その時鳥肌胃炎と診断されましたが、あまり詳しい事も言われず気にしないままでいました。
最近食後に感じる胃の違和感があり、そういえば鳥肌胃炎と言われてたと思い出しネットで検索するとスキルス胃がんの文字だらけ。
あまりにも不安すぎ、明日胃カメラ予定です。
鳥肌胃炎と診断された方はこちらにはあまりいないのでしょうか?いらっしゃいましたら経過を聞かせて下さい。
痛い時だけ熱上がる人いますか?
痛み引くと熱も下がる
鳥肌実さん久しぶりに見たらお太りになってて鋭さが減ってた
8年間で3回胃カメラ受けた今年30の者なんですが、毎回診断結果が急性胃炎って言われてるわ
痛みなんてないのに
ピロリ陰性でハッピーポリープみたいなのが沢山ある中
赤みの強いポリープがあり生検に出したのだけど
ガンの可能性はどれくらいあるもの?
萎縮性胃炎なんやが毎朝牛乳飲んでるのって悪いのかな
>>734 個人差ありますね 牛乳
私は母の介護してるときに、母が配達牛乳の契約してたんだが
必ず沢山残すもんで、代わりに私が飲んでたんです
牛乳飲みはじめたら、体中が痒くなったりとか なんか体調が変になりましたが
仕方なく1年以上飲み続けてたら
なぜか今では逆に牛乳飲まないと体調が悪くなるようになりました
特に胃腸が変になります
今では朝の牛乳は欠かせません
それと、夜中に寝付きにくいときも牛乳を冷たいまま飲んだりしてます
(牛乳に睡眠を促す作用はほぼ無いんですが、空腹時の胃腸を守ってくれる気がします)
俺は牛乳を飲むと100%下痢するからそのままでは飲めない。
但し、コーヒーを多めに溶かし入れると飲んでもOK。
牛乳はそのままだと下るけどヨーグルトとか加工品なら大丈夫かな
牛乳と萎縮性胃炎との関連性は気になるw
逆流性食道炎と萎縮性胃炎でネキシウム10飲んでるけど最近になってフリスク食べると食道から胃にかけてヒリヒリするんだけど食べるのやめた方がいいかな?
昨年秋にピロリ菌除菌して同時期に禁煙も始めてタバコの代わりにフリスクを常時口にしてる状況
ミントも刺激物ですかね?
ピロリ菌保有してたら胃が痛くなるの?消化不良で下痢しやすくなるの?
>>739 潰瘍とかがひどくなります
ネズミの実験で、ストレスを与え続けた結果
ピロリ菌保有ネズミはひどい潰瘍ができたそうです
しかしピロリ菌を持ってないネズミの場合は胃壁が荒れることはあっても
それが潰瘍にまでなることはなかったそうです
>>740 潰瘍って言葉はよく耳にするけどイマイチよくわからないんだよね。胃にポリープならわかるんだけど
胃荒れや炎症と潰瘍の違いとかよくわからないんだよね
>>742
簡単に言えば
荒れるは 表面的で浅い傷
潰瘍は 深い傷 >>743 ただれやびらんは?
びらん性胃炎っていわれたよ
>>743慢性胃炎が進行したら潰瘍になる可能性があるって事?
思うに日本人の大半は胃酸が少ないタイプだと思うんだよね。なのに制酸剤が入っているであろう胃薬を常用すると余計に悪化すると思うんだよね
>>745
胃がただれたり傷ついたりするのは胃酸のせいだけではないんでしょうね
言えてるのは ピロリ菌がひどく傷つける原因になってるんじゃないかな?
ところが、ピロリ菌を除菌すると
胃酸を出す細胞が増えて、より胃酸を出すようになる
逆流性食道炎になりやすいらしい
もうひとつ、ピロリ菌がいなくなると
ヘリコバクター・ハイルマニイ菌に感染しやすくなるそうです
ピロリの何倍もの発がん性があるらしい
(ペットとがが保菌してるらしいので、ペットとのキスはやめたほうがいい) >>746 以下 引用
現在、ハイルマニイ感染を診断する確実な方法はなく、胃内視鏡でピロリ菌が陰性なの
に鳥肌胃炎やリンパ濾胞を多くみられるときに疑います。治療はピロリ除菌に使用される
薬剤が有効ではないかと考えられています。感染経路は動物との接触が主なのでペットと
の過剰な接触を避けることが重要であるとされています2)。
菊池中央病院 中川 義久
平成31年4月5日
http://www.nobuokakai.ecnet.jp/nakagawa197.pdf >>746大半の日本人は胃酸少ないタイプとはいえ、除菌して胃酸過多⇒逆流なんてのも洒落にならないし除菌すべきか悩ましいところですね
萎縮性胃炎と診断されてから二ヶ月
某レッドなんとかチキンが出たから食べたんだけど
二回中二回お腹壊すor下痢になった
もう一生レッドチキン食べれないんだろうか?
それとも胃炎が治れば食べれるのかな
>>749 自分も萎縮性胃炎って診断されたけど辛いものはダメだね
胃が更に痛くなる
何を食べればいいんだろ?
騙されたと思って強力わかもとを飲んでみて
自分は胃痛が治ったよ
ピロリ菌、元々いないのに表層性胃炎が見つかって10年以上治っていない
医師に聞いても現代の医学じゃ原因がわからないし治せないという
ピロリ菌=回虫、蟯虫
居なくなれば人によって副作用でる。
腸に虫居ればアレルギー性の病気は出ない
アレルギー出て来月自費で3次除菌だ。
うまいこといってくれないかなあ
>>629 A型胃炎の人が日本人にも約一割いる。
難治性胃炎の多くがこのタイプだそうだ。
数年前から半年〜1年位で
逆流性食道炎
萎縮性胃炎
逆流性食道炎
十二指腸潰瘍.胃びらん
慢性胃炎・ちっこいポリープ←今日胃カメラで言われた
ピロリ菌は血液検査で陰性
もうずっと、こんなんでいくんだろね
>>759 俺だってピロリ除菌から11年め
あなたとほぼ同じ
ずっとタケプロン ガスター タケキャブ飲みつづけてます
今日もタケキャブ飲んでるのに調子悪くて
セルベールも飲んでます
>>709 長期で痩せる病と言えば癌だな。
PPIで一時良くなったのは潰瘍が一時減少、その後はは潰瘍からくる癌に移行じゃないかな。
>>754 今度A型胃炎ではないのですか?と聞いてみな。
>>761 それ俺ですけど
癌が心配だったので内視鏡したんです
癌じゃなかったです
とにかく食べ過ぎると後々ひどいことになることが多くて
段々と食が細くなってますわ
>>763 >>709 を見る限り、痩せる原因を見つけたかったら性格変えろとしか言えんわ。
現状は典型的なモンスター患者なので、医者からすると早く関係を絶ちたいだろうね。
ʕ•ᴥ•ʔ
最近メンタル病む人が激増しているのはピロリ菌がいないから
PPIは体質的に胃酸が凄く多くて胸焼けや胃痛が酷い人が飲む薬であり、食べてすぐに寝たりとかの不規則な生活していて逆流する人が飲む薬ではないと思う。
日本人の多くは胃酸が少ない。
逆に内臓屈強なプロレスラーみたいな体格した人は胃酸多い人が多そう
治ったと思って カルディの無料配布してくれてるコーヒーもらって飲んだら
ゲップ止まらない、胃が重くなった
悲しい
6月から胃痛、左みぞおち痛。
1日から2日起きに、良くなったり悪くなったり。
胃痛以外の症状はなし。
ピロリもなし。胃底腺ポリープあり。
8月の胃カメラの結果、
逆流性食道炎(無症状)、胃炎、十二指腸炎、とのこと。
生検の結果も問題なし。
タケキャブ、モサプリド、スクラルファート飲んでるけど、改善せず。
原因はよくわらないけど、親と揉めた翌日は、数日落ち着いてた左みぞおち痛が強めに再発。
恐らくストレスからきてるのかと。
医師が痛みに関してあまり親身になってくれず、
「よくなりますよ」としか言ってくれないので、転院を考え中。
果たして治るのだろうか…。
薬はあってるのだろうか…。
将来、癌になったりしないだろうか…。
一応これでも母親なので心配がつきない。
>>770 酒 タバコ は?
睡眠は?
食べすぎてませんか?
どんな物食べてます?
特別なストレスは?
アコファイドは試しましたか?
ちなみに私は毎日タケキャブ半錠を朝食後に飲んでます
でも、調子悪いときはあります
もう10年以上こんな感じです
除菌はしてます ピロリ検査も陰性
>>771 お酒は、胃炎発症前はしゅうに1,2度、缶チューハイ1本程度、
タバコは10年位前にやめました。
吸ってたときは1日一箱未満。
睡眠は6時間程度。
食事は、子供が寝たあとにオヤツの習慣があったのが特筆すべき事くらい。
2年前の人間ドックの胃カメラでは、
キレイな胃と言われ(胃底腺ポリープあり)、
今年2月のバリウム時も胃底腺ポリープ以外の指摘はなし。
思い当たるのは、
神経質な性格と、育児ストレス。
胃炎発症後、気にし過ぎなのもストレスになってると思われます。
>>772 育児ストレスか
俺は離婚のときから十二指腸潰瘍が発症した
ふむ 睡眠が少し足りないかも
食事も変則な時間に食べてるのと量が問題
それと、食べると調子悪くなる食べ物がある
俺の場合はサバ サンマの塩焼き なぜか缶詰は大丈夫
半熟のゆで卵 ちょっと固めだと大丈夫 卵焼きは調子良くなる
ブロッコリーとキャベツはすごくいい
それから不眠症なら睡眠薬マイスリーがおすすめ
>>773 やはりストレスですかね。
育児ストレスなんで、長期間さらされている感じです。
睡眠不足は気になっていたんで、もう少し早めに寝てみます。
寝られないわけではなく、やることが多くて寝る時間が遅くなってしまいます。
今朝は、起き抜けは調子良かったのですが、朝食後にみぞおちの左側が痛くなってきました。
肋骨の中側、裏側あたりから、グリっとされる感じです。
前かがみになるとよりなりやすく、特に顔洗うような体制だとグリっときます。
兎に角、吐き気や胃もたれ、呑酸などはなく、
胃、肋骨付近、背中の痛みのみです。
超音波検査はしてるので、すい臓肝臓は問題なしといわれてます。
長い付き合いになりそうですね。
ピロリを除去したのに胃痛が治らないのは絶望的に辛い
この苦しみは経験者じゃないと判らない
>>775 うん わかる
ピロリ除菌でもう大丈夫と思ったのにね
カンジダの場合もあるかもな
抗真菌薬フルコナゾールやイトラコナゾールを4週間くらい飲んでみるとどうだろ
ピロリ除去で胃痛が治ると思ったんだけどなあ
返って酷くなったぞ
みんなどんな薬飲んでますか
自分はシメチジンとブスコバンです
正直あまり効かない
>>779 タケキャブを半錠に割って毎日朝食後に飲んでます
1日6杯以上飲むコーヒー好きの人は慢性胃炎になり易いんだけども、空きっ腹にコーヒーだけは厳禁ですよ
胃には自信があったのに定年退職後に検診で4年ほど慢性胃炎と診断されてたけどもコーヒー減らして
朝一とか夜の空きっ腹にコーヒーを完全に止めたら改善されて、内視鏡検査でも指摘されなくなった
十二指腸潰瘍などに使う
ラニチジンに発ガン性物質が見つかる
販売各社自主回収
現時点では被害は確認できてないらしい
タバコも慢性胃炎になりやすい?
慢性胃炎だと胃酸分泌が減りますよね?
PPI(タケキャブ)の服用で、ビタミンB12不足や脾腫になったひといますか?
>>786 コーヒーってそんなに影響あるんだ
カフェオレ好きなんだけどなぁ…
一週間前から毎日ぎゅーぎゅーしだした 膨満感と痛み おならとげっぷがよく出る タバコ1日3〜4本 ガスターしんさんきょう胃腸薬効かない てか食欲ない(´・ω・`)
果たしてピロリ胃炎なのか潰瘍なのか癌なのか・・・(´・ω・`)
>>791 会社の検診に含まれてないなら、市町村のがん検診で内視鏡検査4千円くらいを受けると
ピロリ菌はほぼ判るし不調原因も判る、ピロリ菌の疑いがあれば血液検査のピロリ菌検査2千円を受ければ良い
市町村のがん検診で受ける通常より安いし、鼻からカメラなら検査中でも話ができる
訂正
×市町村のがん検診で受ける通常より安いし
〇市町村のがん検診で受けると通常より安いし
胃の調子悪い時って肩に重いものが乗ってるようでだるくならない?
自律神経系なんだろうな
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) なんか感覚過敏の人が多く思える、俺もそうなんだけど。
そうなると今のところ薬では、なんともならないんだよな。
アスペルガーと一緒で、出せる薬は無いのがキツいね。
中等度萎縮性胃炎を診断されたんですが皆さんどんな食生活おくってます?
自分は外仕事なので夏場はキンキンに冷えた飲み物飲んだり辛いものも食べてるんですな
<<804
自分はグラノーラとか豆を食べると胃の調子が悪いです。
最近はヨーグルトとか乳酸菌飲料、チーズを積極的に食べるようにしています。
>>805 ありがとうございます
ブルガリアヨーグルト試してみますしかし自己管理が大変ですね…
熱いものだめ冷たすぎるものだめ辛いのも駄目とか
まぁみなさんも苦労しているみたいだけど
自分は胃ガンになるよりましだと思って頑張っているよw
ピロリを除去したら余計に酷くなったぞ
除去するんじゃなかった
胃カメラも異常なしでストレス性胃炎てことで内科でネキシウムとアコファイドもらってるけど効いてる気がしない
心療内科行ったら過緊張って言われたから今日から安定剤飲んでみる
眠くなるの嫌だし太るのもいやだなー
先月胃カメラ飲んだ時は、軽く胃炎起こしてるね〜
位で自覚症状もなく、ピロリ菌除菌の薬貰って飲んだんだけど
最近お腹が痛くて、そんなに食べてないのに
胃もたれも酷くて胃炎か何かなのか?って思っているんだけど
病院ではまた胃カメラ飲むの?他に診断方法あります?
10年前に除菌したけど
ずっと胃は良くならなかったけど、ここ1年タケキャブ半錠を毎日飲んでたら
かなり良くなりましたわ
タケキャブやめたらどうなるかは知らん 怖くてやめられんけど
30年前から胃酸過多で胃カメラを飲み続けて、つい最近以下の病名が判明した
「慢性胃炎、逆流性食道炎、食道ヘルニア、バレット食道」
バレット食道は食道ガンに移行する可能性があるので
半年から一年に一回、定期的に胃カメラをやらないといけないらしいけど
もう疲れたよ…パトラッシュ…
ガスターもタケキャブもナウゼリンも大正漢方胃腸薬も飲むのはもう嫌だなぁ
除菌成功してた。
けど自覚症状は、以前と何も変わらないんだけどな。
>809
菌交代でカンジダ真菌症の可能性
カンジダ除菌サプリとか通販であるぞ
>>816 俺は除菌で激変したけど
どうも除菌に使ったPPI(このときはタケプロン)が効いたみたい
PPIやめたら同じかな
って言うより、逆流性食道炎ぎみになったわ
ボノサップ始めたんだけど酒とタバコは特に何も言われてないんだけど続けてていいのかな?
一日焼酎水割り三杯、タバコはアイコス一箱です。
臭胃症、胃萎縮症、萎縮性胃炎はヘリコバクターピロリによる慢性胃炎の1亜型である。
急性胃炎では極めて稀に緊急手術を要するが、ヘリコバクターピロリ関連胃炎に於いては、数十年の長い経過期間を経て形成性胃炎(スキルス胃癌)へと到り、最終的には死に至る。
胃潰瘍が悪性化=癌化して癌性潰瘍となる場合、ヘリコバクターピロリが関連しているが、これは通常十週間以内に自然治癒する原発性悪性腫瘍である。
>>821 素人がどっから抜粋したのか知らんがこんなの信じて俺は大丈夫なんて思わせて大事に至ったらどうすんの?
軽度萎縮性胃炎もしくは軽度逆流性食道炎て
症状訴えて胃カメラすれば誰でも言われる病名だと思う。
病名つくと原因が判明した気になって安心するから?
次回検査も保険適応できるように気使ってくれてるのかも。
なんにしても、症状あって胃カメラして何もなければとりあえず安心するね。
逆流性食道炎はリングの緩みだから
猫背を含む姿勢改善や痩せたり筋力つける事で改善される事もあるよ
ボノサップ終わったんだけど胃が過敏になったとか逆流性とか全くなくいつもと同じ調子なんだがこれって除菌失敗?
不安障害、うつ、胃の不快感、寒気、
さまざまな不定愁訴。どうせ医療費だけかかるんだろうなと思いながらも、
我慢できなくて、今日、胃カメラ入れたけど、診断は慢性胃炎、軽いピロリ菌?w
で、今日からボブサップに1週間お世話になります。
あと、白板症も発症中!
治療終わったけどまだLG21食べてる
2日くらい
そろそろやめないとな
最終検査に影響ある説があるから
今度はいたと仮定した場合
検査できちんと引っかかるためにピロリ菌をできるだけ増やさないと行けないからなあ
で二次除菌へと
私はいつも胃が不快で胃カメラしても何もなかったからFDと診断されてる
それの原因はストレスだと内科医に言われたので心療内科行ったけど良くならない
なんの薬も効かないよ
>>829 ピロリに効くのはLG21だけじゃないかな?
除菌前に胃炎で苦しんでた時はLG21たくさん食べたわ
めっちゃ効いて楽になりました
除菌後 LG21を試しに食べましたが全く効果なたったです
>>831 胃酸に負けないから腸でも働くと思うよ
ヤクルトとビヒダスとこれは胃酸に負けないのではなかったかな
ピロリ除菌後にカンジダ真菌が菌交代で出る場合があるからナイスタチンとか抗真菌薬が必要だと思う
13年前十二指腸潰瘍穿孔やらかした時ピロリ除去して劇的に軽快な毎日だったが、今日の検診結果胃全体、萎縮性胃炎、C判定、検査しなくて経過観察のみで良いと書かれてたわ。食欲モリモリで特に気になる事ないのに…まぁ一応ピロリ検査行くわ
胃が痛くて胃カメラやったらA型胃炎の疑いがあるらしい。下旬に検査結果を聞きに行くけど不安だ
食事の量を腹七分目にするようになって楽になったよ
慣れるまでつらいけどね
自分的暴食すると痛むわ
今まさに痛みで起きた
胃の入口が痛い
久々にやっちまったー
薬飲んでも効かないだろうしどうしよう
ストレスと不摂生から急に腹の張りが出て息苦しいし動悸、微熱、だるさまで出たから
コロナかと思って肺ctやら酸素濃度、血液検査しても問題なし。いやいや胃カメラしたら
萎縮性胃炎と言われた。調べたらピロリ10年以上こじらせないとならないらしいのに
4年前胃カメラしたらピロリ陰性で逆流しか言われなかったぞ。薬10日飲んでもそこまで
変わらないし苦痛過ぎる。どうすりゃ良いのこれ
胃が痛くて1時頃に目が覚めてから今も痛い
胃カメラやってピロリ菌除去したの4年前だわ
そろそろ検査したいけど、以前かかったのは総合病院だからとりあえず地域の病院探さないと...
近所にないんだよなぁ
>>843 俺は12年前に除菌した
その1年後にピロリ検査したけど陰性だった
でも、ずっとPPI飲んでますよ 今はタケキャブ半錠を毎日
やめるのが怖いので飲み続けてますわ
>>845 処方薬なんだね
病院かかりたいけど
>>844の言う通り今は怖いしなぁ
とりあえず、朝9時頃になったら痛みは引いた
5年前から断続的に胃炎になっててその度に投薬で治ってきたけど、最近はもうネキシウムもタケキャブも全然効かなくてオワタ、、、
内視鏡検査受けた方がよいかねえ
>>847 ええっ まだ内視鏡やってないの?
早く受けないと
ローソンのカフェラテが大好きで週3で飲んでたのをやめてから調子いい
やっぱりコーヒーって胃に悪いんだなぁ
んまいんだけどね、カフェラテカフェオレコーヒー牛乳
常習化しちゃうんだよね
キャベツとか野菜をスープで煮ても胃もたれする
栄養とかなくなりそうだけどもっとクタクタにしないとダメか
>>851 そもそも野菜は消化悪いでしょ
薬飲めば?
久しぶりに痛い
食べ過ぎって訳じゃないのに痛むの辛い
今夜は眠れなさそう
ちょっと汚話になるけど、最近は食後に痛くなりそうな予兆があったら吐いて胃の負担を軽くして胃痛回避してた
毎日微妙に胃が重い、ムカムカする。
毎年胃カメラ検査してますが、胃は綺麗で軽度の逆流性食道炎のみでしたが、今年は胃ポリープ1個に萎縮性胃炎って言われました。ピロリ菌は陰性みたいですが。
胃がしくしく鈍痛起こしてるっぽい
脂っこかった塩サバか?
大根おろしと食べればよかったけど大根買えなかったんだよな
毎日胃が重い、胃もたれみたいな感じで体がだるい。もー嫌だ。
>>859 食欲減退 不定愁訴
とにかく胃に違和感感じてます
ちなみに、毎日タケキャブ20mmを半分に割って朝食後飲んでます
もう何年も
>>860 自分先月胃カメラ検査してポリープと萎縮性胃炎と言われました。ピロリ菌は陰性です。
毎年5年間胃カメラ検査してきましたが、毎回胃は綺麗でポリープもなく異常なしだったのに、いきなり、ポリープ、萎縮性胃炎、抗体検査陰性ですが。へこみます。
健康診断のレントゲン検査で萎縮性胃炎の疑いありになった
去年までなにもなかったのになあ
>>861と同様に急になるんだねえ
あかん この暑さで胃が悲鳴あげてますわ
タケキャブ飲んでるのに ダメ
わからんけど、胃はストレス受けやすいから無関係ではないんじゃね?
胃カメラで診てもらったら慢性胃炎が治りかかってるて言われました
慢性胃炎が治ることってあるんですかね?
4年前から胃カメラ始めて毎回びらん性慢性胃炎の診断で、ピロリ菌は毎回陰性です
>>867 僕も5年前に萎縮性胃炎の診断受けてからは
毎年胃カメラ検査していますが、昨年の検査の時から萎縮性胃炎が軽減していると言われたので、そういう事もあるかもしれませんね。
>>868 ネットで調べたかぎり慢性胃炎は治らないって思ってたのでちょっと驚きました
このまま治ってくれたらホントにありがたいのですが
最近変わったことと言えば、1年半前からストレスが減ったことと4か月前から16時間断食してることです
どちらが効いたのかは分かりませんが、確かに胃の調子は良くなりました
完全に元には戻らないだうが胃の不快感などは軽減することもあるのでは?
当然萎縮度にもよるけど
ピロリ菌除菌成功しても
萎縮性胃炎は続くのですか。
萎縮性胃炎って胃の老化って何かで見たから上手く付き合ってくしかないんじゃね
冷たい飲むと本当ダメだわー
暑くてつい飲んじゃうんだけど気をつけよう
暑い日に飲む冷え冷えのビールは美味いのだが
胃にとっては冷たい、アルコール、炭酸の刺激三連星なんだよな
逆に温かい飲み物がダメなんだけど何が違うのだろう。冷たいと楽
書き込みみてて、ピロリ菌って突然なることあるのはびっくり。来週検査結果どうなるやら
胃カメラ検査で、軽度の慢性胃炎と言われました。
ピロリ菌はいませんでした。エビオス飲み始めました。
よろしくお願いします。
>>879 年に数回くらい、みぞおちの辺りが少し痛いって思うくらいです。
後は張ることが多い気がします。寝るときにCPAPつけてるので、胃に空気入りまくりです。
胃もたれが酷くてカメラをやったら胃壁が紫色になってたのでびっくり
とりあえず禁煙したら治ったが、やはりタバコはダメだな
機能性ディスペプシアと軽度萎縮性胃炎ピロリ菌除去済み、2ヶ月前から吐き気膨満感胃もたれが酷くてアコファイドやら飲んでも治らず胃カメラやったら異常無し、しかも萎縮が治って来てるって言われて困惑🤔
>>884 逆流性食道炎かも?
ピロリ除菌した人がなりやすい
萎縮してる人の中で胃もたれとかの自覚症状がある人とない人の差はなんなんだろうか
>>886 昨年胸焼けがひと月継続して胃カメラやった時食道が緩いって言われた、今回は言われなかった。
>>888 胃の検査するときは必ず医者に
食道もしっかり見てくださいねと注文つけるべきです
言っておかないと、食道見ずに胃まで行っちゃうらしいよ
食道がんを見落とした事例がたくさんあるらしい
>>889 忠告ありがとうございます!
これからは気を付けて医者に頼んでみます。
下まで行ったと思ったらまた上へ行き、また下へ
ゲロゲロ
胃炎が悪さしてるのか、そうではないのか分からないが
腹おかしくなってから通常の半分のご飯なら大丈夫だとわかった
でもまだまだおじや生活だけどな
これが通常の量(0.7合)食べると例えおじやでも数時間苦しむ
どうしたもんか
>>893 即刻病院へ行くべし
内視鏡検査からスタート 予約取るのに苦労するかもよ
俺の場合 予約に1ヶ月って言われたので、内視鏡後回しにして
病院に無保険でもいいからピロリ除菌してくてと懇願したわ
その病院では前例が無いからと断られかけたが 必死で訴えたら
内視鏡なしでピロリ除菌してくれたわ
一瞬で元気になった
そんな即効性な人は珍しい気がするが病院には行ったほうがいいな
マジですか
2年前くらいに検査したときはピロリ菌は大丈夫だったんだよね
1ヶ月前のバリウム胃がん検診もポリープあるだけだった
ただ2年前に萎縮性胃炎があるから定期的に胃カメラやってとは言われた
その初めの時になるのかな…
食あたりは良くあっていつも出せば直るけど今回はずっと胃が変で明らかに今までと違うのは確かに心配
予約取れないってのはヤバいね
健康診断で引っかかって胃カメラ飲んだらピロリ居るって言われました。フリスクみたいな白い点が3〜4ヶ所あって胃がんかもと言われて不安です。
炎症の後は残ってても、傷跡みたいなもので除菌後時間たってたら炎症自体は治っている
萎縮自体はまあそのままだが
10年くらい前に治験でピロリ菌の駆除した。息子が成人して検査したらピロリ菌陽性だった。やっぱり親からうつるんだな。息子にも駆除しろって言ってるんだけどなかなかしてくれない
>>893 だけど大分良くなってきた
通常時は不快感ないし
食事はまだ量を減らしてるせいか食後も何ともない
食欲あって困る
まだ回復してないのは便意と健康便と屁
幼い頃から胃腸が弱くてすぐ下痢してた
働き始めてストレスで胃腸が悪くなって下痢より吐き気が酷くなってからずっと病院通い
乗り物酔い酷くて学生時代にバス移動では必ず吐いてて嘔吐恐怖症になった
胃腸の病気は吐き気が来るから嘔吐恐怖症と重なってダブルで辛い
吐き気さえ無ければまだ何とか頑張れる
乗り物に乗らなくてすむ仕事をすればいい
徒歩圏内、在宅
キャベツだけより
オリーブオイルで和えたほうが胃炎の胃にいい?
コーヒー飲んじゃだめなの分かってても朝イチで飲んでしまう…
これで胃薬飲んでたら埒が明かねぇな
本当に悪くなるとコーヒーは飲めなくなる
受け付けない
まだ大丈夫なのでは?
>>908 まぁなるべく控えるようにはするよ…
1日1杯ダラダラ飲んでるだけなんだけど、酸化してるの飲むの良くないんかな?
>>909 胃が痛くなることは極まれです
ほとんどは食欲不振 ふらつき なんだかわからないしんどさ
お腹の違和感 ふつうに動けなくなる
胃潰瘍を発病したときは、原因がさっぱりわからず病院通い
医者と相談して胃腸を活発にさせる薬などをもらってましたが
全然改善せず そのうちにどんどん悪化したため
これはきっとピロリのせいだと私自身が診断して医者を説得して
内視鏡やらずのピロリ除菌をやりました
めちゃくちゃ効果あって 一瞬で元気が戻りました
その後また調子悪くなったりしてますが 以前ほどじゃないです
未だにPPIは手放せませんね
最近はガスモチンも飲んでます
俺は5年前から軽度逆流性食道炎だよ!
前はネキシュウムやタケキャブ飲んでだけど、胃腸科専門病院に変えたら、まだ若いから強い薬に頼るのは良くないと。ラフチジン飲んでるけど。良くなったら辞めて、また調子悪くなったら飲むの繰り返し。オンデマンド療法ってやつだね!
症状は胸が詰まる感じや胸焼け、胃がムカムカだね!
>>908 >>907だけど、マジで飲めなくなっちまった
処方薬効かねぇし
暫くは粥とかしか食えねぇ
もう2年くらい慢性胃炎でつらいんだけど
医者はガスロンnとガスターd出してくれてるけど
きいてるかわからん
陽性だった。
除菌は専門医でなくても、どこの病院でやってもOK?
この前健康診断でバリウムやって、初めて萎縮性胃炎の疑いありって診断された
調べたら結構やばいみたいじゃん…とりあえずLG21
とか、毎日ヨーグルトとりだしたわ…
夏に一回胃カメラやりにいくかな
皆さんどんな症状ですか?
自分五年前から軽度逆流性食道炎で、毎年胃カメラ検査済
萎縮性胃炎軽度で、たまに胃痛、胃重、胃がムカムカします。
3年程前から逆流性食道炎で地元のクリニックでネキシウム10を処方されて今も飲んでます
2年前の4月に胸焼けが酷くて掛かりつけクリニックから総合病院の消化器内科を紹介されて内視鏡検査を受けて逆流性食道炎と別に軽い萎縮性胃炎もあり、ピロリ菌検査もして陽性で除菌しました
以前から逆流性食道炎の時々の胸焼け以外は症状がなかったのですが10日程前から胃もたれとムカつきが続き市販のパンシロンとか飲みましたが治りません
これって慢性胃炎なんでしょうか?
心当たりは年の瀬にかなり脂っこい料理が続いたことと飲酒くらいです
飲酒量はビール350ml2本です
まあ結局は病院行った方がいいと思いまっせ
アドバイスは当てになんないから、胃カメラとかで見ないとわからないと思われ
>>920 暴飲暴食なら急性胃炎とかありそう
抱えてる問題が胃炎ならネキシウムは効果無さそうだね
かかりつけあるなら胃炎の薬出してもらったらどうだろ
>>920 俺、10数年まえに除菌 今もPPI飲んでます
頓服のようにPPI(タケキャブ)飲んでますが
数年前には逆流性食道炎の疑いありと診断されました
いくらPPI飲んでても若干の大食いでも苦しくなります
今も 今日はタケキャブ飲もうかやめとこうかと悩んでます
まずは
食事の量を減らしましょ 酒も控えましょ コーヒーも少しにしましょ
ネキシュウム10は飲んだことないですが 20があればそれに
あるいはタケキャブに替えてみてはいかが?
俺はタケキャブ20mgを半分に割って半分だけ飲んでます
PPIを長期服用してると胃癌リスクが2倍になるって言われてるから、PPIは症状が治まったら服用を中止するのがいいんだろうね。
>>924 ようわからんが
胃がんの9割はピロリ菌が原因とされてるから
大丈夫かなと
でもできるだけPPI飲むのを控えたい
>>924 それはデマだよ!内視鏡学会とかでそんなデータはないから。
ピロリいる時は萎縮性胃炎だけだったのに除菌してから萎縮性胃炎と逆流性食道炎になった
ピロリいた時の方が安定してた感がある
俺もピロリ除菌して10年経つけど
こないだの胃カメラで萎縮性胃炎と腸上皮化生あるって言われた
腸上皮化生で調べたら
萎縮性胃炎のさらに悪化した状態で一生治らない&胃ガンの下地になる
って書いてあって
ピロリ除去したからもう安心って思ってたから絶望したけど
萎縮性胃炎や腸上皮化生から発生する胃ガンって、
発生しても通常は4〜5年で数ミリレベルで超ゆっくり成長して、いきなりでかくなることはほとんどなく
年1で胃カメラやって、胃ガンが見つかれば摘み取ってれば問題ないって事だったんでちょっと安心した。
胃カメラに慣れるしかないね
>>930 俺も一緒だわ。毎年胃カメラ検査してる。
本来治らないとは言われてる萎縮性胃炎だけど、食生活とか普段の生活環境見直し始めたら、去年の検査の時に萎縮の範囲が小さくなってきてると言われたわ。
炭酸水が良くないってのはなんでなんですかね?
酒飲まない、
ジュース飲まない、
冷水も飲まず常温水、
お茶も3分の1に薄めて飲んでる、、、
こんだけ摂生してて「炭酸水もダメ」って、
もう生きてて何も楽しみがないよ
神経性胃炎で十年くらい悩まされてる
もちろんずっと悪いんじゃなくて良くなって悪くなっての波があるけど
胃ガンの検査一回もやってないから怖いわ、、
>>935 不安を抱えて過ごす時間がほんとに勿体ないし胃にも悪いから
病院に行ってスッキリするの全力でおすすめしたい
>>935 とりあえずやっときなよ
それだけでも気持ちがすっきりする
>>936 >>937 今パニック障害で引きこもり中なんだよね…リハビリしてるけど、まだ検査まで耐えれる状態じゃなくて、、
>>938 そうだったんだね、ちなみに自分は最近胃カメラ受けたんだけど検査は拍子抜けするくらい楽だったよ
ビビってぐずぐずしてたの後悔、その間逆食が進行してしまったから
会社の健康診断でバリウム飲んだら腫瘍疑いが出て
真っ青になって胃カメラ飲んだら泡だったことある。
かすかに胃炎の症状あるけど薬飲むほどじゃないですって言われ薬も出ずに帰された
その日は安心して暴飲暴食の限りをつくしたわ
膨満感、吐き気、胃が張ってつらい
↓
胃カメラで萎縮性胃炎(c-3)と軽度逆食があるが問題なし、胃薬貰って帰される
↓
胃薬飲んでも膨満感、圧迫感治らない
↓
胃カメラでは発見できないスキルスなんじゃないか?と心配になり余計にストレス
毎年胃カメラやってるけどこの無限ループで辛い
今日は思い切ってさば寿司食べてみた今のところ大丈夫
50代慢性萎縮性胃炎c1、ピロリ菌陰性0.9‰でした。
0.9という数値は間違いなくピロリ菌はいないと考えてよいのでしょうか。
50代で陽性ならc1とかありえないから陰性で間違いないでしょ
50代でc1とか健康胃過ぎて羨ましい
30代だけどo2、逆食グレードM、腸上皮化生有りだよ
>>946 今迄の検診では何も言われなかったのですが、今回少し萎縮していると言われたので
加齢によるものなのでしょうかね。てっきり萎縮性胃炎=ピロリ陽性、と思っていたもので。
私もヘルニアからの逆食グレードMですが、萎縮性胃炎o2は大変ですね。
お大事になさってください。ありがとうございました。
俺は萎縮性胃炎で恐らくピロリ菌いるだろうと言われた
十二指腸潰瘍もあったし
でも逆流性食道炎はほぼまったくなく食道は問題無いって言われた
>>943 ずっと気になってた亜鉛カルノシン、最近ついに発注して到着待ち
胃痛に効いてくれ・・・ いろいろ試してきたけどもうそれくらいしか思いつかない
50歳男です
先月、会社の定期健診で初めて胃カメラやったところ、その場で慢性萎縮性胃炎と言われ、
血液によるピロリlg抗体検査を追加しました
その結果が出て、3.0でピロリ菌に関しては陰性でした
ところが昨日、健康情報番組によると、萎縮性胃炎になっている場合、ピロリ菌がいない方がやばいそうです
胃がんになる確率が80倍?とからしい
とりあえず、健診してもらった病院に相談してみるつもりだけど、胃カメラやって良かったと思う
バリウム検査はダメですね
抗体検査じゃなくて便中抗原検査か尿素呼気試験をやってもらっ方が良いぞ
抗体検査はあまり精度が良くないしそれだけでピロリ菌陰性って断定するのも変な話しだと思うわ
尿素呼気試験なら病院でできるし絶対やった方がいい
昨日、「主治医がみつかる診療所」でやってたね
北陽のあぶちゃんが「ピロリ菌陰性の委縮性胃炎」でやばいって言われてた
でも、本人は驚いてたし、なんせ主食も甘いおやつも食べまくりでここ数年で
激太りしたって悩んでるくらいだもん
胃痛とか胃もたれとかないのかな
自覚症状なしであんなに好きなものたくさん食べれるなら別にいいじゃんと
思ってしまう
満腹になるとみぞおちの辺りに冷たい鈍い痛みが出るんだけど、これってやばいかな?
俺も胃カメラ受けたけど、あれって技師の画像診断能力によって診断が大きく変わるんじゃないか?
見落としなんかもあるだろうし、逆に病院経営を考えて他の検査や受診を誘導したりもするだろうし
胃カメラは健診時ではなく、その道の有名な医師に診てもらった方がいいかと
>>950 ピロリ菌の抗体検査は、ピロリ菌の抗原をダイレクトに調べている訳ではなく、ピロリ菌に対して免疫機能が作り出す血液中の抗体濃度を測定しているだけです。
950さんの抗体濃度は3.0と比較的低いですが、免疫抗体反応が鈍い人は感染している可能性もある。以前は10以上を陽性としていたが、見落としが多いので3以上を陽性と判定している医療機関も多い。
面倒でも、呼気検査や便中抗原検査で確認した方がよい。
https://www.yusokensa.com/kensin07sp9.html 内視鏡検査の結果が出て、萎縮のレベルがC-2と言われた
これって大丈夫なんでしょうか?
ピロリは前に検査していなかったので今回はしてません
このスレはあまり伸びないということは、胃の不調や診断で問題がある人は、意外と少ないのかね?
萎縮性胃炎って、40代以上の男性なら、どの程度発生しているのか?
データ知ってる人、いますか?
大体ピロリ菌の陽性率が40代で30%くらいだからそんなもんじゃね?
当然年代が上がれば陽性率は増える
>>961 まずは読解力を高めてから書き込むようにしてくれ
>>960からの
>>961なんだから、
>>962の読解力がないか、知識がないかのどちらかになる罠w
ピロリがいようが、いまいが、萎縮性胃炎になるケースはあるんだからなw
>>960 ピロリ菌の感染率は下がってきており、50代以下なら10%以下になっているようです。
しかし胃酸の酸性度が低い乳幼児期に身近に感染者がいると、唾液を介して簡単に感染してしまうので、中学生くらいでも数%程度の感染者はいるようです。
https://www.yusokensa.com/kensin07sp1.html
ピロリ菌除菌後って体に変化ある?
例えば肌が綺麗になるとか栄養の吸収率が上がって除菌前より筋力アップしやすいとか
除菌時に使用する大量の抗菌剤によって腸内細菌がクリアされるので腸内環境がリセットされて、体調か変化する人はよくいるのじゃないかな
健康診断でバリウム飲んだら萎縮性胃炎と診断されたが
胃カメラ飲んだら大して萎縮してないから大丈夫と言われた
うーんバリウムってそこまで正確でもないのかな
>>969 内視鏡による画像診断は、担当者の技量や診断に大きな差がある
大丈夫と診断されたけど、ガンだったとか普通にあるから
別の病院、できれば評判のいい大病院で診てもらった方がいいぞ
あと、萎縮に関しては、そのレベルを客観的なものさし(C-1とかC-3とか)で聞いておけよ
オレはc2って言われたんだが
六段階の下から二番目という説明しかしてもらえなかったので
どの程度の胃癌リスクがあるのかわからないでいる
萎縮はピロリ菌いなくても、食べ過ぎとかでも起こると思う
抗生物質飲んだら副作用で1ヶ月下痢続き、ミヤリンサン飲んだら腸は調子良くなったけど
今度は胃もたれ、吐き気、少し食べたら膨満感ゲップ、体重減少
食べれず気分も落ち込み、仕事のちょっとしたことでストレスドーン
腸が弱って次は胃に来たのかと思ってたけど
ここの皆さんの話は参考になります
市販薬1週間服用して治らなかったら病院行ってみる
>>968 抗生物質ですが、除菌で善玉菌もいなくなり、腸内環境は悪化しますた
今日胃ラメラ検査し萎縮性胃炎CUだった、もともと逆食になってたからその重度を見るため検査したけど逆食はなかった・・・
これの重症度がよくわからんがC2はだいぶやばいんだろうか・・・
逆食だったから食欲がなくなり今も食欲不振だけどピロリ検査結果は来週分かるから来週の診察でピロリあったら除去したほうがいいかどうか
ここ見たら悩むな、除去して逆食ぶりかえすのが怖い・・・
ここピロリ菌陰性の人スレだったか、まだ不明だったからすまん
C-2ってそんなに気にするほどのもんなの?
年齢にもよるけど、40代とかなら、加齢相当じゃないかなぁ
C2は萎縮性胃炎の中では一番軽かったけど
急性→慢性→萎縮性の順に重症っぽかったから気になった
年齢は41だ
判定する人(カメラ入れて画像見る人)の主観も大きいらしいぞ
同じ画像を見ても、C2とC3の判定なんてザラとか
40年も経てば多少の萎縮はあって当然だろ
昔とちがって、毎日3食、おやつに晩酌
そりゃ萎縮するって
ここ2週間ほどずっと痛みが続いてる
食べる度に痛むから胃痙攣とかじゃなくて粘膜が荒れているんだろうか
慢性胃炎で胃もたれが酷かったがラフチジンが即効だった
萎縮は普通に加齢で進むとかかりつけの内科医は言ってる。ピロリ菌除菌してもね。そんなの当たり前だろって感じ。
去年は効かなかった六君子湯が今年はよく効く
食欲すごい
しばらく休みだから調子にのって暴飲暴食したら、ほぼ嘔吐してしまって今も胃痛とむかつきが続いている
思う存分食べられるのは本当に素晴らしいことだと思う
>>966 40年以上親指の爪に必ず横線が入ってボコってたけど、ピロリ除菌してボコリがなくなった、
朝方とかに溝落ちのあたり?胃のあたりがギューっと痛むんだけどピロリ菌とか関係あるのかな?
顔含め体なんかにもニキビが出来やすい体質、抵抗力弱い、酒さ皮膚炎、胃腸が弱い体質だからピロリ菌疑ってます。
ちなみに2年ほど前に通販で買った検便で調べるキットでは陰性だったけど。
飯食うと、みぞおち辺りに冷たい感じの鈍痛が出る
なんだろう?
>>990逆流性ではないんだよね。
呑酸が戻ってくる感覚とは違う。
>>989 同じよ 朝方に胃が痛む それで目が覚める
2年前の胃カメラでは特になにも無かったのにこの8月の胃カメラで萎縮性胃炎o-2 こんなに早く悪くなる?
ピロリ菌は陰性 50代
呼気検査もしたけどピロリ陰性だった
上で出てる自己免疫性の可能性もあるって言われ毎年胃カメラ検査するしかないみたい
ここ数か月不眠になったりパニックになるストレスが続いてて最近収まってきたんだけど
萎縮性胃炎って強いストレスが原因ってのもあるのかな
ストレスなくしたら改善されることもあるんだろうか
上の方でLG21がピロリ除去に効果あるたいに書かれてるけど2週間前からちょうどLG21飲み始めてる、それで呼気検査にもひっかからなかったってあるのかな?
逆食時に飲む薬処方されて次は1年後また胃カメラでいいって言われたけどLG21のこと先生に聞いたほうがいいか・・・
今は逆食も胃のもたれや痛さもなくて自覚症状はないけど萎縮性胃炎どんどん進んだらって不安だけがある・・・
次スレ立てました
【ピロリ菌陰性の人】慢性胃炎・萎縮性胃炎 2【胃炎を治すには?】
http://2chb.net/r/body/1631536778/ >>994 993だけどやっぱり自己免疫性かなぁ…
父の家系がみんな自己免疫性疾患で亡くなってる
自分も膠原病あり間質性肺炎もある
ストレスは仕事の人もストレスはかなりある
仕事辞めたら治るかな?
ピロリ菌陽性で駆除薬飲んでから確認しに病院行かなくちゃなんだけどコロナ温床が怖くていけない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2004日 2時間 30分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215235544caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1458727015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ピロリ菌陰性の人】慢性胃炎・萎縮性胃炎【胃炎を治すには?】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・巻き爪を放って置いた結果wwwwww
・ジョギングしようよ64週目
・【全身倦怠感】男性更年期障害【やる気なし】 Part.10
・ガス・おならで悩んでる人集まれ part6
・糖尿病初心者質問スレpart52
・虫歯90本目
・腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart53
・突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
・【PMS】生理前のおかしな症状・61【月経前症候群】
・便秘スレ65
・●▲■ 慢性腎炎 15 ■▲●
・【難病】特定疾患者の生活【支援センター】part6
・頭皮真菌症について 顔や手や背中も含む
・【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】
・糖尿病総合スレッドpart258
・石黒昌彦さん逝く
・【尿酸値】痛風スレPart112【プリン体】
・うんこ出てるか?
・【どもり】吃音120【ドモリ】
・乳輪に大きな水ぶくれ
・【低体温】平熱上げたい【冷血動物】
・クラウドファンディングって詐欺にしか見えない
・【皮膚】「酒さ」を治したい【赤い】 Part31
・わざわざスレ立てるほどのものかわからないけど、喉の枯れについて
・パンチラ
・【どもり】吃音122【ドモリ】
・【効果有り】 鼻出しマスク 【効果無し】
・【期間限定】 プチ断酒44【お試し禁酒】
・今の人はハンドソープ派? 石けんは使わないの?
・patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質26
・【四十肩】肩関節周囲炎 Part 55【五十肩】
・耳の後ろが常に引っ張られてる感じがするんだけどわかる人いない?
・過眠症、過眠障害part.8
・身長160cm未満の成人男性 part7
・歯医者が怖くていけません 皆で行こう58
・脳梗塞・脳出血9
・バイアグラ・レビトラ・シアリス&ジェネリック87
・スゲー良さそうなオナ禁法を思い付いたんだが皆でやってみないか?
・自由研究
・【ICL レーシック】屈折矯正手術総合8【リレックススマイル】
・★ 体臭を克服するスレ 75 ★
・☆新☆オナ禁しようぜ Part.3
・【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★4
・脳梗塞・脳出血34
・勃起不全、ED治療薬、バイアグラ・レビトラ・シアリス&ジェネリック144
・【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
・爪水虫総合 Part17
・全ての病に効く周波数があるらしい
・熱出して寝込むほどの風邪って年に何度ひく?
・【急募】痩せるアドバイスほちい
・(ФФヾ ドライアイ 15
・身体は「振動」を必要としている
・【どもり】吃音104【ドモリ】
・腹痛に効くって書いてあるのに腹痛治らない
・【尿酸値】痛風スレPart81【プリン体】
・【尿酸値】痛風スレPart108【プリン体】
・【営利宣伝】吃音治療【詐欺師】
・いつか死ぬ前の闘病生活が怖いです
・〖悲報?〗尿道が痛い。助けて
・★☆★マグネシウム総合4★☆★
・【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ57【緊張性頭痛】
・【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part3
・◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
・【尿酸値】痛風スレPart109【プリン体】
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part16
10:00:45 up 37 days, 11:04, 3 users, load average: 100.39, 81.38, 73.87
in 1.0886359214783 sec
@1.0886359214783@0b7 on 022000
|