◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

腰椎間板ヘルニア54【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1457483545/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 732c-BqTg):2016/03/09(水) 09:32:25.69 ID:dWByjwE30
スレにて○○ってヘルニアですかね?と聞く前に病院行きましょう
スレの住人は文面で症状がわかる超能力を持っていません
またヘルニアを目視するには現状MRI必須なため、MRI設備のある病院へ行きましょう

前スレ
【腰痛】腰椎間板ヘルニア51【坐骨神経痛】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446821762/

【腰痛】腰椎間板ヘルニア52【坐骨神経痛】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1450521337/

腰椎間板ヘルニア53【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1453998613/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :病弱名無しさん (ワッチョイW e4a6-8UBt):2016/03/10(木) 06:22:56.23 ID:9vF227ti0
>>1
乙です

3 :病弱名無しさん (ワッチョイ 252c-YZq7):2016/03/10(木) 09:09:36.52 ID:9dYNgRJ20
コテハン表示スレの立て方

スレッドを立てるとき本文の最初に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れることによってコテハン表示スレを誰でも立てられます

IP表示も可能↓

vvvv IP表示
vvvvv コテハン表示

IP表示にすると書きにくくなるためコテハン表示のみがお勧めです

4 :病弱名無しさん (ワッチョイW e49d-Es/6):2016/03/10(木) 18:32:59.26 ID:WBmhecZy0
テニスボール(硬式)って効果ある?
ちょっと試して見たいけど

5 :病弱名無しさん (ワッチョイW b19f-8UBt):2016/03/10(木) 20:40:15.14 ID:Dqdf7j8a0
1月にL5の椎間板手術してからまた左脚の脛や足の外側に痛みが出てきた。
手術前は急性期をトラムセットとリリカで乗り切り、全く痛みが無くなって半年放置してから手術に踏み切った
術後は傷口や腰の痛みがあったが、今はだいぶ治まってきたのに、急性期ほどではないが痛みが日に日に増してきてる感じ
主治医に言ってリリカを処方してもらったが、痛みが酷くなったら再手術を考えるように言われた
これは再発なのか、他のヘルニアが出てきたのかわからない
こんなケースもあるの?

6 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2105-sWz4):2016/03/10(木) 21:23:03.63 ID:uOlR0uYL0
MRIは撮ったの?それと再手術はよくあるパターン

7 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5a6-xNVm):2016/03/11(金) 02:07:23.27 ID:HKDd5ySV0
>>4
それぐらい聞く前にやってみなよ
受身じゃ治らない

8 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-f2sn):2016/03/11(金) 08:38:05.44 ID:7yT16zVO0
再手術って病変がほかにもあったということ?
とりきれなかった方?

9 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f6b-KK0r):2016/03/11(金) 10:05:41.39 ID:FsdpbOsW0
前スレ>>916だけど
おしっこは感覚が37時間→22時間→18時間→8時間と狭まってきた
3日連続トイレ1回のみで心配だったけど昨日は2回できて通常にもどり一安心

でも心配なのは腰でそれがあって以来腰の痛み方がグキィッってくるよりグリグリした感じになってる(伝わるかな)
足も痺れやすくなり超久々に寝てる間に痺れて目が覚めた
いつもは左なのに右が痺れた
痛み方が変わって痺れやすくなるのは何か異変があるのかな?

10 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5cfc-sWz4):2016/03/11(金) 13:07:36.26 ID:FVD+OOLe0
自転車をしばらく漕いで、降りた後がほんと腰から足すべてが痺れるように痛くなる。

11 :病弱名無しさん (ワッチョイ 047e-sWz4):2016/03/11(金) 15:01:21.62 ID:wHIPq5V20
ヘルニア持ちには自転車って禁忌に近いらしいよ…

12 :病弱名無しさん (ワッチョイW b19f-8UBt):2016/03/11(金) 15:56:42.45 ID:dLWbuP/R0
5です
MRIはまだ撮っていません。
術前は左脚の感覚は麻痺していました。
術後に徐々に感覚は戻ってくるでしょうと言われましたが、現在も感覚の麻痺は変わらずです
ですが痛みが出てきて今はリリカで治まっている感じです
来月の受診の時までリリカで様子を見てくださいとの事で、もし急性期のような痛みが出たらすぐに病院へ電話するようにと言われました。
神経が治りかけていて痛みが出ているのならいいのですが…
でもこの短期間に再手術などは出来るのでしょうか?

13 :病弱名無しさん (ワッチョイW 178d-8UBt):2016/03/11(金) 18:27:18.20 ID:QZ0B5Wc00
>>11
でも歩けないから出かける時、自転車に乗らざるを得ないというジレンマ

14 :病弱名無しさん (ワッチョイW 175e-CrvQ):2016/03/11(金) 21:28:01.57 ID:XuuYKjiy0
>>12
受けた手術はMED?PELD?
PELDは比較的、再手術は簡単らしいけど、それ以外は癒着が進んでると難しいらしいよ。

まずはMRI撮らないと、再発のせいなのか他に原因があるのかわからないし、リリカで痛みが抑えられてるうちに、主治医に言って撮った方がいいと思う。
急性期の痛みがでて、長時間じっと寝てられないってなると、MRIも撮れなくなるよ。

15 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/11(金) 21:59:24.01 ID:tIWoQSn10
やっとまともな整形外科医に巡り会えたよ
諦めないで違う病院行ってみてよかった
神経痛であることを認めてもらってリリカ出してもらった
腰は伸ばせないけどずっと座ってられる
これにトラムセットが合わさったら調子乗って走ったりして悪化しそう
横にもなれず下手に弄れないから治療やマッサージも出来なくてスポーツ選手が故障の時にやるトレーニングを別の場所でやることになった
が、田舎過ぎてそんな場所が無い

16 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/11(金) 23:29:12.85 ID:tIWoQSn10
リリカは副作用に眠気があるって書いてあったんだけどやっぱ眠くはならん
痛すぎて眠らなくなって5日経つんだけど同じような人おる?
15日位眠らないと脳の血管が破裂して死ぬんだっけ?

17 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5780-f2sn):2016/03/12(土) 02:59:56.72 ID:82b/xHED0
>>16
俺もリリカだけだと眠れないな
精神安定剤だけど、肩こりや腰痛にも処方されるデパスを出してもらったらどうだろう?
寝る前に飲むとそれなりに効くよ
ただ、依存性が若干あるから連用は控えて、寝れるようになったら徐々に減らしていってね

18 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/12(土) 07:22:01.16 ID:k5E0Zc6v0
>>17
良く耳にする奴だそれ
デスクで眠ってるから肩や首が痛いから良さそう、今度来院した時に要望してみるよ
ちなみにトラムセットとリリカとデパスって3種類併用できる?
昨日リリカで座ってる時の痛みが和らいだから調子乗って長い時間床に座り続けてたら悪化した
でも昨日、膝と股関節が90度に出来る普通の椅子買ってデスクと併用したら5時間眠れた
そんで起きたら腰が凄い持ち上がるようになってたよ
日に日に腰が曲がっていって昨日は90度位まで曲がってたんだけど

やっぱり座る物が悪かったんだ
10年以上、万年床の上で壁に寄りかかりながら過ごして、2年半はリクライニング座椅子で過ごしてた(眠る時も)
座椅子は体に悪いから使っちゃダメだって怒られたよ
あとは栄養面で注意された
金と気力が無くて更にはコンロが壊れてて強火しか使えず料理も出来なくて1年以上オカズは惣菜だけ、
去年の秋からは保存の効くウインナーとレトルトハンバーグを主に食べてた(1ヶ月に1度は惣菜と餃子と納豆も)
2年半前からネイチャーメイドのマルチビタミン・ミネラルのサプリを飲んでたんだけどそれも秋くらいから止めちゃった

以前は16歳くらいから二十歳過ぎまでインスタント食品で生活してて、後1,2年位は惣菜で生活してた
その後は金が無くて塩や海苔やフリカケで生活してた
一人暮らししてからは1年くらい金に余裕がある日は料理して、主におでん、カレー・シチュー、肉じゃが、
キャベツorもやし焼きそば、野菜炒め、野菜スープ、肉野菜炒め、大根のそぼろ煮を食べてた
振り返って見ても人生の約半分、座る環境と栄養面が酷かったんだなぁと改めて思った
金が厳しくて料理は出来ないからマルチビタミンサプリだけでも再開した方がいいかな

19 :病弱名無しさん (ワッチョイW 178d-8UBt):2016/03/12(土) 08:17:33.72 ID:2WDULRVn0
痛い時に数時間うつ伏せ寝で転がると少し楽になった
急性期は動けないから無理だけど

20 :病弱名無しさん (ワントンキン MM4c-f2sn):2016/03/12(土) 08:36:09.10 ID:jxXS0FZWM
うつぶせ無理で中腰もよくない
左足が痺れるし右足は力入ってるのかどうか気になるわ
車は安全運転しか無理だしな
医者でいってもパソコンカチカチしてるだけ

21 :病弱名無しさん (スプッ Sd64-n1KX):2016/03/12(土) 09:12:18.57 ID:mWQKq8ovd
リリカを処方されたときは自動車を運転するときには飲まないようにと言われましたよ。 眠気のために
リリカが慣れるまで乗り物には乗らない方がいいと思います。

22 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5fa6-8UBt):2016/03/12(土) 10:02:11.66 ID:ClLfjowf0
うつ伏せ楽だね
うつ伏せで足を尻につけるように膝を曲げるんだ
その態勢は楽って言われたりする

坐骨痛いと流石に仰向けがきついときがある
寒いときは固いから痛くなかったけど最近の気温の変化で緩くなってるせいか横になって休もうと思っても仰向けで痛くて眠れない
そんな時はうつ伏せだ

ただうつ伏せでTVを見るようなことをすると首には悪いから首弱いと注意しなければならない
だけどうつ伏せで膝を曲げると腸腰筋の負担が和らぐんだろう

23 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/12(土) 10:58:46.68 ID:k5E0Zc6v0
うつ伏せって坐骨神経痛でするのって危険なんじゃなかった?
違ったっけ
坐骨神経痛のこと調べてる時にそんなような話を聞いたような
やっぱり坐骨神経痛で一番良いのは横向きで寝ることだって言われてるよね
俺は横向きも仰向けもうつ伏せも、身体を倒すこと全てが無理だけど
毎日デスクで眠ってたらまた身体倒せるようになるかな
急性期って何度も来るようなものなの?

24 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5fa6-8UBt):2016/03/12(土) 11:08:57.65 ID:ClLfjowf0
横向きも寝れないで起きて休んでいると尻の骨が圧迫してそれが邪魔して痛い
今の所夜には温度が下がるためか仰向けで寝れるのでいいけど

25 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5fa6-8UBt):2016/03/12(土) 11:12:04.14 ID:ClLfjowf0
仰向けで足の裏を合わせて骨盤を開いて寝るのも人によっては良いかも知れない
入眠すれば良いけどそれで起きたままその態勢を取り続けると45や坐骨に負担がかかる

26 :病弱名無しさん (ガラプー KK15-9hPK):2016/03/12(土) 12:35:29.87 ID:tf9xSDBdK
仰向けで腰にタオル巻いたり、膝下にクッション置いたり…
横向きで抱き枕使ったり、ややうつ伏せ気味で寝たり…
それでも痺れ酷いからベッドのせいか?と思い
フローリングに布団2枚敷いて寝たら底冷えが酷かったり…

そして色々と試しているうちに眠れないまま朝になるよ
もう手術してしまおうか悩んでる…安眠したい…

27 :病弱名無しさん (ワッチョイW 178d-8UBt):2016/03/12(土) 18:50:22.14 ID:2WDULRVn0
日中は我慢して、夜に座薬入れるようにしてた
最近は急性期過ぎたのか、かなり楽だから長時間外出する時だけ入れてる

28 :病弱名無しさん (ワッチョイW 178d-8UBt):2016/03/12(土) 18:52:01.06 ID:2WDULRVn0
>>23
長時間ではなく1Hとか
最初は胸のあたりにクッションとか低反発枕を入れてた

29 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5780-f2sn):2016/03/12(土) 19:32:04.72 ID:82b/xHED0
>>18
一緒に飲んでも大丈夫だけど、寝るのを目的にデパスを飲むなら寝るちょっと前に飲んで、その後PCやスマホなど触らず横になって寝るのに集中した方がいいかな。
肩こり腰痛の解消目的なら毎食後に飲むけど、リリカと併用だと日中は危ないかも。
仕事や車の運転前は避けた方がいいかな。
俺は不眠症もあるから内科で眠剤と一緒に出してもらってるけど、寝る前だけしか飲んでないから日中に関しての注意は医師か薬剤師に聞いてみて。

30 :病弱名無しさん (ガラプー KK5f-9hPK):2016/03/12(土) 20:10:56.50 ID:tf9xSDBdK
>>27
急性期は毎日座薬入れてましたか?
一応、座薬はたっぷり処方されたんですが
あまり座薬使いすぎると効かなくなったりするかと思い
本当に我慢できない夜にしか使っていないんです…

31 :病弱名無しさん (ワッチョイW 178d-8UBt):2016/03/12(土) 20:14:31.22 ID:2WDULRVn0
>>30
1ヶ月くらい毎晩使ってました
その後多少寝られるようになったので、徐々に使わなくなりましたが

32 :病弱名無しさん (ワントンキン MM4c-f2sn):2016/03/12(土) 21:38:47.46 ID:jxXS0FZWM
リリカ75とメチコパールと漢方を1日二回飲めで
さらに痛いときはロキソニンと胃薬を飲めと
保存一年半よくなってるようにはおもわないな

33 :病弱名無しさん (ワッチョイ 218d-sWz4):2016/03/13(日) 08:45:05.79 ID:sC9WBYrB0
>>前959へ
ヘルニアによる坐骨神経痛の場合、痛みや痺れの範囲が段々と下へ下へと広がって行き
つま先あたりまで到達した時、そこから急速に症状が緩和治癒に進むことがあるって言うね
そして、その痛み痺れの緩和は痛み痺れの起きた順のとおりに上から下に下がって行く
ただし、つま先あたりに多少の影響が残る可能性もあるらしいけど

34 :病弱名無しさん (ワッチョイW 178d-8UBt):2016/03/13(日) 09:12:59.55 ID:FKgcf+lf0
>>23
でもマッケンジー体操のサイトの中にうつ伏せ寝も紹介されてるよ
うつ伏せ寝→スフィンクスのポーズ→腕を伸ばしての上体反らし
急性期は第三段階のは避けた方がいいだろうけど

35 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5b0-sWz4):2016/03/13(日) 18:40:39.53 ID:+3b5QEHA0
あんまり人に言いたくないっていう人がほとんどだからな
普通に失敗して麻痺が残ったっていうのを合わせれば8割以上じゃないかな?

手術する前に同意書にサインするはずだけど損傷が起こる可能性があるっていうのは
半身不随っていう意味だからね

ただの痛みとか出てリハビリすれば治るって思ってる人が多いけど、腰の神経損傷はすなわち、一生車椅子だから

初回だったらまだ分からないけど再手術ってなると9割は越えるだろうね、麻痺率は

名医の出沢先生のオペ見てもらっても分かるとおり、神経がすぐそこにあるから
かなり厳しいし
ダウンロード&関連動画>>



36 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5b0-sWz4):2016/03/13(日) 18:47:55.80 ID:+3b5QEHA0
名医でもだめかもって言ってるんだから
普通の医者だったら失敗率はそうとう高いはず

37 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5b0-sWz4):2016/03/13(日) 18:57:52.94 ID:+3b5QEHA0
前のスレで失敗はありえないとか学会に発表されてないってあるけど
自殺した中学とか報告してないで隠蔽してるのを見れば分かるとおり、自分のところの恥をわざわざ
報告するってそうとうまれでしょ

それに失敗した患者もリハビリすれば治るっていうもんじゃないから
失敗して不随になりましたって報告する人もまずいないと思う
いたとしてもだいたいの人が生きていくことあきらめる人が多いんじゃない?
中には車椅子でもあきらめないでがんばろうとする人もいるだろうけど

38 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5b0-sWz4):2016/03/13(日) 19:13:51.62 ID:+3b5QEHA0
急性期はだいたい3週間
慢性期は2か月くらい

腰痛ベルトはしないほうが治りが早い
腰痛ベルトは筋肉を衰えさせるのと、うっ血で痛みが長引く

39 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5fa6-8UBt):2016/03/13(日) 19:18:51.06 ID:LGPomnxs0
>>34
ポキポキする分にはいいんじゃない?数回やればポキポキしなくなるけど
安静にすると同じ姿勢を取り続けるから負担がかかってこういうふうに痛くなって

40 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1fb0-sWz4):2016/03/13(日) 20:03:04.37 ID:2HGalquJ0
牽引って効果あるの?

41 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/13(日) 20:36:48.76 ID:MTUT+jnx0
>>29
なるほど
詳しくさんきゅう


初診でリリカ20錠(1日1錠)しかくれなかった医者が次の診察で1日3錠で1ヶ月分、加えてトラムセットも出してくれる可能性ってあるかね
今日近くのスーパーに杖つきながら買い物に行ったんだけどいつもの2倍以上の時間が掛かって、荷物を持ったせいか急激に痛みが悪化してしまった
そこまで重い荷物では無かったんだけど…
死にたくなるほど痛くて、夜しか飲んじゃダメって言われてるリリカを昼間飲んでしまった
買い物行くなら台車も買うべきか…金がどんどん消えていく

42 :病弱名無しさん (ガラプー KK5f-9hPK):2016/03/13(日) 20:44:25.41 ID:DBYI3NPqK
徒歩5分の場所にスーパーあるけど、別会社のネットスーパー利用してるよ
スーパーまで何とか歩けるけど、荷物持って歩いたら一発で死ねる…
急性期は本当に無理しない方がいいと思うよー

43 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/13(日) 21:31:13.08 ID:MTUT+jnx0
荷台っつってもキャスター付きのやつだよ
買おうと思ったんだけどちゃんとしたのだと6千円するからやめた
ヘルパーさん利用しようと考えてる
買い物袋持たせるためだけに呼ぶのは申し訳ないけど…

痛みが急激に強まってから1週間、日に日に悪化していくんだけどこれって本当に3週間したら良くなる?
坐骨神経痛では錠剤の塩酸モルヒネなんて出してもらえない?
今日の痛みは腓返りした足を更に攣らせて万力で潰されるように痛かった
リリカが効いてくれて眠れたんだけどもし効かなかったら自殺してしまうところだった…
平日なら相談員さんに電話して助けを求めてただろうけど生憎日曜だから為す術が無かった

お年寄りも腰曲げて荷台に掴まりながら歩いてるけど常にこんな痛みに耐えながら笑ってられてるの?
散歩したり友達の家や薬局におしゃべりに行ったり、寿命まで生きようと思ってたり、何でそんなことが出来てるのかが理解できない
俺も杖ついて腰曲げながら歩いてるからお年寄りに話しかけられるようになったんだけど辛くても心は元気そうだった

44 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/13(日) 22:00:24.98 ID:MTUT+jnx0
もう一つ訊きたいんだけど、俺みたいに机と椅子で眠ってる人ってここに居ない?
机の端が常に胸骨を圧迫してる状態で眠ってるから凄く痛いんだけど、どう対策したらいいのかな
机の端に付けるクッションみたいなのって売ってない?流石にそんなもの存在しないか…

45 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9671-f2sn):2016/03/13(日) 22:09:10.47 ID:Im/wOU8B0
>>44
ホームセンターや百均にあるよ
家具の角に貼り付けるクッション
子供が怪我するの防ぐ用途だけど
それか車の駐車場にある柱の角に貼る用のクッションってのもある

46 :病弱名無しさん (ワッチョイW c580-f2sn):2016/03/13(日) 23:07:28.58 ID:UCwmjh080
>>44
座ると痛いけど寝るとマシっていう人がほとんどで逆は聞いたことないわ

47 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/13(日) 23:18:05.10 ID:MTUT+jnx0
>>45
長いのって売ってるかな?
近所のホムセンじゃ見かけないけど
今度病院連れて行ってもらった時に街中のホムセンで探してみるよありがとう

>>46
背を真っ直ぐにしたり、骨盤や背骨が曲がるとダメ
坐骨神経を庇ってたら腰が曲がって、背をあげようとすると腰だけじゃなく坐骨神経まで同時に痛くなる
痛みが悪化したのが2ヶ月位前で、その時は仰向けに寝るのが確かに楽だった
でも更に悪化して耐えられなくなったら逆に座ることしか出来なくなった

48 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/13(日) 23:21:18.15 ID:MTUT+jnx0
あと慢性期は普通に座ってるよりも自転車に乗ってる方が楽だったよ
自転車って言っても体勢を変えられるロードバイクだけど

49 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5780-f2sn):2016/03/14(月) 02:04:31.98 ID:smzPDTbY0
>>41
リリカは徐々に量を増やしていく薬だから、いきなり大量にはくれないと思うよ。
今飲んでるのが何mgのか分からないけど、25→75位なら上げてくれるとは思う。
服用は基本1日2回朝晩だから、3回分は出ないかな。
座って寝るのは下半身の血流が悪くなるから余計に症状が悪化しそうな気がするけど、それでしか寝れないならニトリとかで売ってるビーズクッションなんかを間にはさんだらいいんじゃない?
テーブルに両面テープで貼り付けて固定して。
仰向けは辛いとして、横向きで腰を丸めて寝るのも辛いの?

50 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5b0-sWz4):2016/03/14(月) 05:08:50.85 ID:bToJWOT80
100%の人が保存で治る

急性期3週間
慢性期2か月

その間、痛み止めでごまかしながら、
Youtubeとか見てれば治る

Youtubeのおすすめ
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



51 :病弱名無しさん (ガラプー KK5f-OP1Y):2016/03/14(月) 06:14:16.00 ID:wG9KjMIyK
>>43
杖ついて腰を曲げて歩くより、ミニサイクルを押して歩いた方が楽だよ。
両手でハンドルに体重をのせて歩けるし
荷物はカゴに入れれるし、疲れたら 荷台に腰もかけれるし
買い物中は店のカートを利用すれば良いし…
あとは 自転車の何処かに杖を装着しとけば、自転車の入れない所は杖!って具合に使い分けれるよ。

52 :病弱名無しさん (ワッチョイW 178d-8UBt):2016/03/14(月) 08:10:08.30 ID:9uMQVHpb0
>>47
横向きで体を曲げて寝るのもダメ?

53 :病弱名無しさん (ワッチョイW 178d-8UBt):2016/03/14(月) 08:27:12.46 ID:9uMQVHpb0
子供の自転車借りて出かけたらサドルが硬くて悪化
急性期の痛みほどじゃないのが救いだが
三歩進んで二歩下がる感じだな

54 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5fa6-8UBt):2016/03/14(月) 08:59:37.43 ID:0aBwdjXv0
牽引は効果ないよ、軟骨が減ってたら逆効果
寧ろストレッチポール(痛いなら最初は小さめの)で骨を緩和して真っ直ぐにした方がいい、延命措置にしかならないけどね
牽引が駄目な理由は力を強くすると分かる、4日位眠れなかった
医療機関も責任取らず面倒見なかったし

55 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5fa6-8UBt):2016/03/14(月) 09:00:30.73 ID:0aBwdjXv0
牽引は首のヘルニアは知らない、なったことがないので
ここでは腰の話で言った

56 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5fa6-8UBt):2016/03/14(月) 09:10:59.39 ID:0aBwdjXv0
病院では横向きに寝ろとか言うよね
間違いではないかも知れないけどそれになれると腹筋が傾いてバランスが悪くなる
寝返りする程いいって言うから左右どちらか片方だけにしないで今日は反対側などした方がいいんじゃないかな
仰向けに寝れるなら仰向けの方が良いかも知れない、ただ朝は痛いかも知れない

どの向きに寝ればいいんだろうね

57 :病弱名無しさん (ワッチョイ 252c-YZq7):2016/03/14(月) 09:13:27.57 ID:9iBJJcTp0
ワッチョイ便利だわ

58 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/14(月) 09:40:12.78 ID:6McBG2020
>>51
ああ…そんなアイデアがあったか…気付かなかった
確かにそれは荷台買うより良いな
ミニサイクルってことは腰が90度曲げられるくらいハンドル低いかな?
ハンドルの位置が最低でも腰辺りに無いと辛い

>>52
無理だね、身体を倒すこと自体が出来ない


なんか最近眠れるようになってから毎日寝てる時にヨダレが垂れるようになったんだけど同じような人いる?
これってリリカのせいかな、それとも机に伏せって寝てるせいなのかな
床に座ってコタツに伏せって寝てた時はヨダレ出てなかった(リリカ服用前)

59 :病弱名無しさん (オーパイ Sd34-f2sn):2016/03/14(月) 12:11:45.25 ID:+YQ7cdP9dPi
トラムセットで痛みは押さえられるレベルだけど手術を決意しました
半年以上治らないし人生無駄にしたくない

60 :病弱名無しさん (オーパイW 5fa6-8UBt):2016/03/14(月) 12:42:58.76 ID:0aBwdjXv0Pi
薬は飲んでないけど鼻が弱いから口呼吸で口が開いて出たりする

61 :病弱名無しさん (オーパイW 5fa6-8UBt):2016/03/14(月) 12:46:25.41 ID:0aBwdjXv0Pi
>>48
静止してるのよりも血が回るからかも知れないね

62 :病弱名無しさん (オーパイW 0da2-8UBt):2016/03/14(月) 13:42:22.57 ID:W0aR68Ph0Pi
片側の下肢痛って、左右逆になることもある?

63 :病弱名無しさん (オーパイW 178d-f2sn):2016/03/14(月) 14:23:52.91 ID:9Su4M3Zh0Pi
明日から一ヶ月休職することになった

64 :病弱名無しさん (オーパイ Sd64-f2sn):2016/03/14(月) 16:27:24.33 ID:mtcnKlS4dPi
手術後すぐに復帰したい…
ダメかなぁ…

65 :病弱名無しさん (オーパイW dd89-f2sn):2016/03/14(月) 18:36:47.55 ID:4ItzfN4e0Pi
>>62
去年5月から7月が初ヘルニアで右足の坐骨神経痛
年末から左足の坐骨神経痛で保存中

66 :病弱名無しさん (オーパイ Sd64-f2sn):2016/03/14(月) 20:54:56.56 ID:uZAoTiINdPi
今まで、ストレッチで過ごしてたけど

坐骨神経痛になって二週間ホント辛い
尻から足にかけて鈍痛
打ち身、外傷には強かったけど
神経痛で辛すぎて気持ち悪くなるほど

ブロック注射、ロキソニン、ボルタレン坐薬
は、ほぼ効かない
リリカ、ロキソニン、ビタミン剤、漢方薬で様子見
針やったり、マッサージ行ったりでも
軽くなるのは一時だし
どうなる事やら

67 :病弱名無しさん (オーパイW 3d8d-f2sn):2016/03/14(月) 21:13:31.08 ID:sIJbIpO10Pi
>>66
トラムセットは?

68 :病弱名無しさん (オーパイ Sp81-xbZT):2016/03/14(月) 21:54:44.63 ID:nYJ/GKIDpPi
トラムセットは吐き気と便秘が酷いからやだ!

69 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f6b-KK0r):2016/03/14(月) 22:06:15.52 ID:SFmKvtzX0
腰曲げると突然激痛はしるの非常にやめてもらいたい
まだ若いのに座るときや曲げるときなどっこいしょやら言わないと腰が危ない

70 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-f2sn):2016/03/14(月) 23:30:15.84 ID:HtYDtH2/0
俺もリリカ75mgにメチコパールに漢方でさらに痛かったらロキソニンだな
超外側型ヘルニアの診断だが保存で様子みだと

71 :病弱名無しさん (ワッチョイ cd14-/Dc7):2016/03/15(火) 00:09:04.65 ID:ieNGzABI0
>>68
椎間板ヘルニアにオルゴール療法。
オルゴールの生の響きが脳の中枢の血流を改善して椎間板ヘルニアに劇的な効果をあげています。
東京横浜大阪の日本オルゴール療法研究所で毎日体験を行っています。

http://www.musicbox.jp/rei/tsuikanban/

72 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3d8d-f2sn):2016/03/15(火) 01:20:58.54 ID:k/qjAHeQ0
はぁ、PED手術でヘルニア取ったのに再発してた

ボルタレン座薬が効いてるから何とか生活できるけど、再発って凹むな

トラムセットよりボルタレン座薬の方が効くんだけど、同じ人いる?

73 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/15(火) 01:27:00.06 ID:diD7FubI0
>>70
ロキソニンなんて効くの?
神経痛じゃなくヘルニアなら効くのかな

74 :病弱名無しさん (ワッチョイ 11fe-WbMV):2016/03/15(火) 01:43:20.38 ID:gN7S3TpT0
>>72
術後どのくらいで再発?なんか無茶した?

俺もつい最近PED手術うけたばっかだから
こういう話ってすごく凹むわ

75 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/15(火) 01:56:50.25 ID:diD7FubI0
ちゃんと安静にして且つ運動をして栄養を摂って再発したのなら医者の問題かもねぇ
結局みんな大金握り締めて名医のとこ行くんだよね
福井先生が有名かな?海外からもお願いに来る人多いんだって

76 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5b0-sWz4):2016/03/15(火) 05:46:50.47 ID:EkIBkkre0
ダウンロード&関連動画>>


ここのなかたに鍼灸整骨院っていう奈良にあるところに行くと
何やってもだめだった腰痛が治るらしい
1万くらいで治るみたい

77 :病弱名無しさん (ワッチョイW cdd7-r3+D):2016/03/15(火) 07:25:04.18 ID:4G0qaKiv0
俺も左右脚の長さの違いを指摘されたことある

放っといたらヘルニアになってもうたわw

78 :病弱名無しさん (ガラプー KK82-XcMH):2016/03/15(火) 07:41:43.99 ID:FeQh+KVbK
ロキソニン処方する病院は普通に多い
重度なら別だろう

79 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/15(火) 07:52:11.46 ID:diD7FubI0
俺は坐骨神経痛にも腰痛にも全く効かなかったなぁロキソニン
急性期になってから1週間くらい吐き気もあったんだけど俺だけ?

トラムセット飲んでる人ってどんな吐き気止め飲んでる?
ナウゼリンじゃ効かないかな?

80 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/15(火) 07:56:18.53 ID:diD7FubI0
>>76
なんか北斗神拳伝承者みたいで胡散臭いw天星十五脈診整法てw
気功っていうのがなぁ…
こういうとこって腰伸ばせないのに無理矢理伸ばして滅茶苦茶にされるイメージ

81 :病弱名無しさん (ワンミングク MM4c-f2sn):2016/03/15(火) 08:44:41.13 ID:AMuovumjM
お前はもう詰んでいる

82 :病弱名無しさん (ガラプー KK82-Lrtm):2016/03/15(火) 09:14:02.93 ID:Krx4xdNwK
教えて下さい。坐骨神経痛になって、漢方薬を飲んでいる人がいるみたいですが、名前を教えて下さい。

83 :病弱名無しさん (ワッチョイ 252c-YZq7):2016/03/15(火) 09:27:00.59 ID:VJ++ANZP0
c5b0-sWz4は胡散臭いことしか書かないね
NGポチー

84 :病弱名無しさん (ワッチョイ 218d-sWz4):2016/03/15(火) 09:42:51.44 ID:OF4eS0qz0
最近のこのスレ、ヘルニアかどうかわからん腰痛やら坐骨神経痛の人が混じってないか?

85 :病弱名無しさん (ワッチョイW b19f-f2sn):2016/03/15(火) 09:54:22.60 ID:se6Ol/GI0
>>74
ヘルニアになった原因があるわけだから
手術後もそれを改善しないままだったら
普通に再発するんじゃね

原因はたいてい運動不足
手術は対処療法でしかないんだから

86 :病弱名無しさん (ワッチョイ e422-sWz4):2016/03/15(火) 10:02:47.43 ID:YEii80Oh0
>>84
あれ?ここってヘルニアと坐骨神経痛の総合スレじゃないの?
スレタイに坐骨神経痛って書いてあるから使ってたんだけど…
スレ違いだった?

87 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3d8d-f2sn):2016/03/15(火) 10:28:00.03 ID:k/qjAHeQ0
>>74
有名な先生のとこでオペして半年後に再発だね。再発2週間前から違和感あったけど気にせずジムでウェイトトレーニングとかやってたのも1つの原因かなと。

88 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3d8d-f2sn):2016/03/15(火) 10:29:43.12 ID:k/qjAHeQ0
>>82
ツムラの107だったかな

89 :病弱名無しさん (ワッチョイ b0d7-WbMV):2016/03/15(火) 11:51:47.69 ID:FkpiyECd0
>>82
ツムラの53。ただしクソ苦い。後味悪い。

90 :病弱名無しさん (ワントンキン MM4c-f2sn):2016/03/15(火) 12:52:42.17 ID:apBKE4CCM
俺漢方68だわ
親父も町医者で同じのもらってくるな
なかったら人のくれくれいうわ
てめえがもらえば1割だろがといつも言ってやるな

91 :病弱名無しさん (スプー Sd64-f2sn):2016/03/15(火) 13:59:57.96 ID:T3NULtZ9d
坐骨神経痛で抑肝散54ってのを処方された
リリカのお陰かも分からないけど
ちょっと効いてるかも

92 :病弱名無しさん (ガラプー KK82-Lrtm):2016/03/15(火) 14:38:50.01 ID:Krx4xdNwK
82です。皆さんが飲んでいる漢方薬の薬を教えてありがとうございました。参考にします。

93 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-sWz4):2016/03/15(火) 15:03:07.76 ID:dKC8NY980
リリカ3日目にして坐骨神経に効かなくなった
確かに医者も少しの期間しか効かないって言ってたけどいくらなんでも早すぎでしょ
皆こんなもんなの?トラムセットも似たようなもん?
そうなるともうモルヒネしか選択肢残ってないやん
坐骨神経痛でモルヒネなんてどうやって貰ったらいいんだ
ロキソニンなんてたった1回飲んだだけで効かなくなったし

94 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1f43-sWz4):2016/03/15(火) 15:16:39.39 ID:J8CA3W030
リリカは飲み続けて1~2週間くらいしたら効いてくるって聞いてるが
最初効いてると思ったのがプラシーボだったんじゃないの?

95 :病弱名無しさん (ワッチョイW 170a-8UBt):2016/03/15(火) 15:17:32.41 ID:sXQhMqV60
坐骨神経痛が辛すぎ
まだ20代なのにこんな痛みを一生背負わなあかんとは

96 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-sWz4):2016/03/15(火) 15:31:45.62 ID:dKC8NY980
>>94
いや、確かに効いてたよ
服用して丁度1時間位で効果が出始めてた(前情報なし)
効果が現れるまでに期間が必要だって話は効いてたけど、1日1錠で二十日分(20錠)しか出さない医者ってどうだろう?
まともな医者だったら1日3回分出すかな?
辛くて死にそう
頭がおかしくなって電車に左足だけ付き出して足ふっ飛ばしてもらおうと考えることがある

>>95
解るよ、俺もまだ20代後半始まったばかり(発症したのは20代前半)
衝動的に自殺したくならない?
俺はつい練炭とロープを買ってしまった
練炭コンロが20kgもあって持てないっていう
今じゃ1kgの物持つのもしんどい

97 :病弱名無しさん (アウアウ Sa39-r3+D):2016/03/15(火) 15:46:05.51 ID:SFeKthJFa
死ねるだけマシ

父子家庭子供2人、死にたくても死ねない。

98 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-sWz4):2016/03/15(火) 15:49:28.34 ID:dKC8NY980
まさか本当にリリカが効いてるという思い込みだったのかなぁ…
こんなに痛いなら、治せないなら爆弾で足ふっ飛ばしてほしい
こんな足もう要らん
坐骨神経痛で足を根本から切断してもらうって無理なの?
痛すぎて気が狂う
皆こんな痛みの中どうやって平静保ってんの
どんだけ強靭な精神してんのモルヒネ打たれた軍人かよ

99 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-sWz4):2016/03/15(火) 15:51:53.65 ID:dKC8NY980
>>97
子供は幼いの?自立出来る歳ではないの?

100 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-sWz4):2016/03/15(火) 16:10:52.48 ID:dKC8NY980
俺には家族が居ないから良く分からないけどさ、もし父ちゃんが死ぬほど痛い思いしてるなら楽になってほしいと俺が子供なら思うよ
それで施設行きになっても恨まない
でも子供のために耐えられる痛みならそのまま生きてた方が良い

101 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-f2sn):2016/03/15(火) 17:18:06.05 ID:LyEXJuuZ0
腰悪いわ片側顔面痙攣とかいわれて内科治療では完治は無理といわれなお
田舎の医者では手術できないから都市部の専門病院紹介といわれた
今の会社くびになったらはい終了だわな俺

102 :病弱名無しさん (ガラプー KK5f-9hPK):2016/03/15(火) 18:25:22.30 ID:8kMcPo9OK
今日もまた、座骨神経痛がピークになる夜が近づいてきたよ…

103 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-f2sn):2016/03/15(火) 19:40:56.41 ID:M3wFGhZe0
>>98
それって手術してなおらないの?
日常生活に支障でるなら手術したほうがいいと当たり前だが医者にいわれた

104 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5a6-xNVm):2016/03/15(火) 20:14:02.67 ID:4orf6CO60
手術は対処療法なの??

今日は気温が高いから楽だね~

105 :病弱名無しさん (ガラプー KK82-klw4):2016/03/15(火) 20:34:58.11 ID:YFZx/8uWK
L4L5のヘルニアと言われ、どうしても仕事の都合がつかず約20日我慢してきてもうすぐ手術日なんだけど、
昨日から脚の痺れと痛みがほぼ無くなってきた…
こんか事ってあるものなのでしょうか?それでも手術は受けるべきなんでしょうか…

106 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-sWz4):2016/03/15(火) 20:52:10.09 ID:dKC8NY980
>>103
治らんでしょ
横になれなくなってしまったせいでMRIが撮影出来ないのと地方だから手術出来るような医者が居ない
まず「手術」という言葉を発する医者自体が存在しない
マッサージもしてくれない、自分で治せって言われたよ
体幹とかを鍛える専門のジムに通って治せって
「皆痛くても叫びながらそうやって治すんだ」って言われた
名医の先生のとこ行ってみたいけど身体がこんなになってから生活が180度変わって、色んな物を買ってしまったから貯金もない

日常生活に支障はあるけどもう治してもらえなくていいや
ただ24時間分の強い痛み止めがほしい。でもトラムセットすら出してくれるのか怪しい
リリカたった20錠しかくれなかった医者がリリカとトラムセットを1日3,4錠出してくれるのかな

107 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-f2sn):2016/03/15(火) 23:08:15.31 ID:M3wFGhZe0
>>106
じゃそのまま苦しんでるわけ?
仕事はいってないの?
俺もくそ田舎在住だが町の整形外科ではちゃらんぽらんだったので
脊髄疾患が専門の脳神経外科で見てもらってる総合病院だけど
MRIとれないの厄介だよね

108 :病弱名無しさん (ワッチョイ 218d-sWz4):2016/03/15(火) 23:22:19.00 ID:OF4eS0qz0
手術云々よりその原因が腰椎椎間板ヘルニアであるとはっきり診断されてるのか?

109 :病弱名無しさん (ワッチョイ bf22-sWz4):2016/03/15(火) 23:41:00.79 ID:MoOHZb/T0
>>107
そうだね、何件も整形行ったけど藪医者ばかりで医者に期待できなくなって2半年放置してきた
そんで痛みが悪化してから2ヶ月放置してる
先週の金曜日、勇気出して違う医者(市内で一番評判が良い整形)に言ってみたら神経の鎮痛剤少しだけ貰えたってわけ
仕事は身体のこと以外にも色々あってしてないよ
就労継続支援を受ける予定だったんだけど、鬱と不眠が悪化して腰痛も悪化してしまったから結局行けなかった
最低でも2年通わなきゃいけないから
そういう専門的な小難しい医者って俺が住んでる辺りには無くてさ、県外行かなきゃいけないのね
でも県外行く金と身体と能力が無いんだわ
ヘルニア・坐骨神経痛と関係ないからあんまり言いたくないんだけど、俺は親と兄弟からずっと数年前まで育児放棄と虐待受けてたのね
それで小学校までしか行かせてもらってない
電車の乗り方も県外への行き方も地図の見方も解らない
福祉のサポートを受けて病院とかに付き添ってくれる人がいるんだけど、管轄エリアが決まってるからこの田舎の外には連れて行ってもらえない

>>108
されてないよ、でも坐骨神経が痛んでることは認めてもらった
坐骨神経痛の原因が判明してるだけでヘルニア以外にも2つあるっていうのは知ってる?
まだ神経痛って現代医学じゃ殆ど解明されてない領域なんだよ
ヘルニアヘルニア言ってるけどヘルニアだけが原因じゃない
ヘルニア専用のスレにしたいなら次からはスレタイに【坐骨神経痛】って付けないでね
それとも今からでも坐骨神経痛の専用スレ立てた方がいいかな?

110 :病弱名無しさん (ワッチョイ bf22-sWz4):2016/03/15(火) 23:53:49.81 ID:MoOHZb/T0
>>107
ちなみに坐骨神経痛の原因が腰部脊柱管狭窄症や変形性腰椎症だった場合は何処の病院行ったらいいのかな?
整形じゃ駄目だよね
その脊椎疾患に詳しい脳神経外科に行かないと駄目かな?
この辺りで脳神経外科なんて聞いたことない…

111 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5b0-sWz4):2016/03/16(水) 00:05:04.60 ID:EuX6jcUr0
>>80
まだ、あんたは考えが甘いな
腰痛がひどすぎて死のうかって考える人もいるくらいだから
そこまで追い詰められてたらスピリチュアルだろうがやってみて損はない

112 :病弱名無しさん (ワッチョイ bf22-sWz4):2016/03/16(水) 00:16:40.00 ID:6ATDYLnn0
>>111
募金しに行くのかい?
1万円ってS価学会の会費と同じくらいじゃん
気功ってあれでしょ?中国人が妄想で出すハンドパワーみたいなやつ
そんなヤバイとこ行くくらいならMr.マリックかドラゴンボールの悟空に治療お願いするよ

113 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5b0-sWz4):2016/03/16(水) 00:20:03.23 ID:EuX6jcUr0
https://www.youtube.com/user/kenegoo/videos
これだけの人が治ったって言ってるんだからまちがいないだろ

交通費合わせると4万くらい飛ぶけどそれで治るんだったら行こうかな

114 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5b0-sWz4):2016/03/16(水) 00:21:30.09 ID:EuX6jcUr0
できるんだったら、その気功法を修得したい
なんか本出してくれないかな

115 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1f43-sWz4):2016/03/16(水) 00:46:14.57 ID:+CVIdWx00
なんか心まで病んでそうなのが多いな
急性期の痛みを思えばわからんでもないが

116 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5780-f2sn):2016/03/16(水) 00:54:46.42 ID:f9FZVarm0
>>110
別に整形でいいんじゃない?
ただ、一言に整形って言っても医者にも専門分野はあるから、この中から脊椎脊髄指導医の居る近場の病院を探して行くのがいいんじゃないかな。
http://www.jssr.gr.jp/list/index.php

117 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5a6-xNVm):2016/03/16(水) 01:57:35.93 ID:mEzyFjpc0
長文の人怖いよ

118 :病弱名無しさん (ワッチョイ bf22-sWz4):2016/03/16(水) 01:58:40.86 ID:6ATDYLnn0
>>116
こんなサイトあるのか、すげぇ
俺が通ってる県立病院にも二人居た
整形はない病院のはずだけど、別の科かな?
県立病院の先生に整形行けって言われたんだけどその県立で坐骨神経を診てもらえるのかな
問い合わせてみるよ

119 :病弱名無しさん (ワッチョイ bf22-sWz4):2016/03/16(水) 02:00:03.01 ID:6ATDYLnn0
>>114
悟飯君が教えてくれるよ
舞空術も教えてくれるよ

120 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8aa6-f2sn):2016/03/16(水) 02:12:57.05 ID:4nt/vtCI0
>>116
このリストに載ってる先生に見てもらったけど不信感があって違うとこで治したな俺は

121 :病弱名無しさん (ワッチョイ 218d-sWz4):2016/03/16(水) 03:02:53.16 ID:/h4AQc1W0
>>109
このスレは昔からヘルニアで苦しんでる人が情報交換するスレだぜ
>>1にもはっきりヘルニアをMRIで診断してもらいましょうって書いてあるだろう

122 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-sWz4):2016/03/16(水) 05:19:23.39 ID:KXBCKrO/0
>>121
o

123 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-sWz4):2016/03/16(水) 05:22:10.43 ID:KXBCKrO/0
>>121
おい嘘つくなw何処にもそんなことはっきり書いてないし、何で他の坐骨神経痛関連のレスには言わないんだよw
>>1に書いてあるのは「ヘルニアは目視できないからMRIのある病院に行きましょう」ってこと

124 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-sWz4):2016/03/16(水) 05:25:32.89 ID:KXBCKrO/0
多分新参君なんだろうけどここは昔から坐骨神経痛で悩んでる書き込みが多かったよ
数年前の過去ログ見れば解るでしょ

125 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-yT97):2016/03/16(水) 06:23:01.23 ID:4h520GFZ0
>>121
精神というか頭病みすぎだよ
別にここはヘルニア専用のスレってわけじゃない
昔からヘルニア患者と坐骨神経痛患者が共存してるスレ
ここまで坐骨神経痛専用スレが立ってないのは何故でしょう
自分がヘルニアしか持ってないからと言って坐骨神経痛患者を敵視する意味が解らない
ヘルニアは病気だから診断貰えるけど神経痛は病気じゃなく症状だから診断貰えないって知ってた?
現代医学では解明に至ってないからね神経痛は

126 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-yT97):2016/03/16(水) 06:25:44.21 ID:4h520GFZ0
Chromeでワード検索してたら前スレで良い事言ってる人が居たので抜粋
朝っぱらから連投してごめんね
痛くて落ち着かんのよ


5 :病弱名無しさん:2016/01/29(金) 21:17:40.44 ID:jX14wa8f0
ヘルニアが原因じゃない腰痛持ちを排除するつもりでスレタイトルを変えたようだけど
それよりもヘルニアが原因じゃない坐骨神経痛持ちの方が多く混じっていると思うよ
MRIでヘルニアが写ったとしても痛み・痺れの原因はほかにある場合は多いけど
「MRIでヘルニアが写った=痛みの原因はヘルニア」と単純に考えている人は沢山いる

麻痺が出ている場合はヘルニアが原因の可能性が極めて高いと断定できるけど
臀部や下肢の痛み(特に臀部だけの痛み)は単純にはヘルニアが原因だと断定できないね

6 :病弱名無しさん:2016/01/29(金) 22:12:54.26 ID:pF2UXqQ50
>>5
その通り
椎間板ヘルニアは椎間板の一部が正常の椎間腔を超えて突出した状態であって症状の名称ではない
椎間板ヘルニアは痛みや痺れと直接関係ある場合もあるが、実際は関係ない場合が圧倒的に多い

次スレは勝手な決めつけではなく座骨神経痛と診断された人が来るようにして欲しい
と前スレの998で書き込んでいる人がいる
であれば、坐骨神経痛と診断された人はいないと思うから誰もここには来れない。そんな病名はない

127 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9622-sWz4):2016/03/16(水) 06:37:08.98 ID:4h520GFZ0
あとは自分で過去スレで「坐骨神経痛」でワード検索して確かめてみて
そしたら"最近"じゃなく昔から坐骨神経痛の人も書き込んでると分かるから
俺と同じでjane使ってるようだから虫眼鏡マークの横の空欄に「坐骨神経痛」って入力して▼マークをクリック、レス抽出で当該レスがパッと出てくるから
ほんとごめんね朝からダラダラ書き込みして
常に何かして気を逸してないと線路に飛び込みそうになる、いっぱい指動かしたくてつい長い文章になってしまう

もう直ぐ急性期に入ってから2週間経つけど日に日に悪化していって一向に横になれる気配がない
本当なら俺だってMRI撮影してちゃんとした治療受けたいんだよ、でも横になれないんだよ
レントゲンは座りながらでも撮影出来たけどMRIはやっぱり横になれないと駄目みたい
金曜にまた整形行くからモルヒネ打ってもらって無理矢理にでもMRI出来ないか聞いてみるよ

128 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-f2sn):2016/03/16(水) 07:08:42.61 ID:DJ9Ilxni0
MRI撮れないというのは医者がいったの?
横になれないのは腰が痛いのおしり?
確かに20分くらい動くなだから大変かもしれないが総合病院の医者とか技師さんてそこらへんのノウハウありそうだけどな

129 :病弱名無しさん (ワンミングク MM4c-8UBt):2016/03/16(水) 07:58:21.49 ID:M1iTBJ1oM
もうやめろ

130 :病弱名無しさん (スプー Sd64-f2sn):2016/03/16(水) 10:33:01.70 ID:Ok8FCONCd
MRIを撮って椎間板の突出が認められて晴れて椎間板ヘルニアの診断が下せるのであって
MRI撮らずレントゲン写真撮影するだけなのに椎間板ヘルニアって診断されたのならその医者はヤブだぞ
レントゲンでは椎間板は写らないので、あくまで症状から察するに椎間板ヘルニアの可能性もあるレベル止まり

131 :病弱名無しさん (ワッチョイ 11fe-WbMV):2016/03/16(水) 10:38:43.61 ID:IP3jhWZ70
>>87
しっかり鍛えても再発するのか

俺も今術後三ヶ月で腹筋背筋鍛えてるんだけど
痛くはないんだけど、最近右腰付近になんか違和感感じるから
再発の兆候かとビクビクしながら過ごしてるよ・・・

132 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5cfc-f2sn):2016/03/16(水) 10:45:00.90 ID:2s1FcMiw0
インナーマッスーを鍛えればよくなるよ

133 :病弱名無しさん (アウアウ Sa39-8UBt):2016/03/16(水) 11:17:45.30 ID:FmB+nExca
良くならない(しっかりとは)
最近人をみれるようになったけど骨に異常が出る前に鍛えるのと異常になった後に鍛えるのでは天地の差
骨に異常が出ると詰んだと同じだよ

134 :病弱名無しさん (アウアウ Sa39-8UBt):2016/03/16(水) 11:19:58.41 ID:FmB+nExca
椎間板を削っても軟骨は元に戻らないしの

135 :病弱名無しさん (ガラプー KK5f-9hPK):2016/03/16(水) 19:11:48.20 ID:4J4V5ERXK
>>59
遅レスですが、手術を決意された大きな理由は やっぱり半年以上治らないからですか?
発症時から比べたらどのくらい回復しているんでしょうか?
私も明日の診察で決意しないといけないんですが…まだ迷っています

136 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5eb-sWz4):2016/03/16(水) 20:28:20.97 ID:iOrGShjR0
発症というか激痛から10ヶ月たったけどやっと働けそうだぜ、長かった

137 :病弱名無しさん (ワッチョイ c5a6-xNVm):2016/03/16(水) 23:13:39.81 ID:mEzyFjpc0
>>136
何割ぐらい元に戻った?
一番有効だったのは?

138 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3d8d-f2sn):2016/03/16(水) 23:26:56.57 ID:A3SorRoI0
>>131
違和感あるなら手術した病院に一度行くべきだと思う。ビクビクし過ぎは良くないけど意識して生活することは大事だと思うよ。

139 :病弱名無しさん (スプッ Sd64-f2sn):2016/03/16(水) 23:27:38.14 ID:XPN4nPKVd
煽りじゃないがみんなsexできるの?
痛みに耐えられなくてしばらくできそうにない

140 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3d8d-f2sn):2016/03/16(水) 23:32:04.06 ID:A3SorRoI0
>>139
痛みでチン子勃たんよ、、、
同僚からは腰の振りすぎでヘルニア再発したんだろってイジられる

141 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1beb-sNCn):2016/03/17(木) 01:38:48.46 ID:ql7BiCBq0
>>137
9割元通り、痛みはほぼ感じないし今は薬も飲んでない
とにかく安静にしててと言われたから痛み止め飲んで寝てただけ
しいていえば医者に教えられた腰の体操やってたけどあまり有効とは感じなかった

142 :返信ありがとー (ワッチョイ 1ba6-7S3/):2016/03/17(木) 01:55:52.96 ID:HmFoq8vK0
>>141
一番楽で良い結果が出たんだね
ヘルニア坐骨になって8ヶ月、6割から良くならなくて焦る

143 :病弱名無しさん (ワッチョイ d77e-sNCn):2016/03/17(木) 02:30:49.47 ID:pxPFSyU/0
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/healing/1443450610/217
        ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

144 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1bb0-sNCn):2016/03/17(木) 06:05:27.73 ID:cMdX9Ezy0
腰痛の原因はストレス
気功受けたらだいぶ楽になった

145 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1bb0-sNCn):2016/03/17(木) 06:07:43.99 ID:cMdX9Ezy0
ダウンロード&関連動画>>


この先生に遠隔気功受けたらだいぶ楽になった

146 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1bb0-sNCn):2016/03/17(木) 06:18:01.97 ID:cMdX9Ezy0
ダウンロード&関連動画>>


この郭良先生にも受けた

147 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/17(木) 07:34:15.17 ID:W9u4IYUL0
ID:cMdX9Ezy0←NG

ストレスとか精神的要因で片付ける奴が1番嫌い。

148 :病弱名無しさん (ガラプー KK5f-R9YE):2016/03/17(木) 07:35:22.21 ID:HJCXQKBiK
>>86
問題ない

149 :病弱名無しさん (ブーイモ MMd7-E9BP):2016/03/17(木) 08:35:06.99 ID:6KpguejQM
>>147
診断できない医師が言い訳のためにつける病名がストレスなどの精神疾患。

150 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/17(木) 21:00:34.17 ID:W9u4IYUL0
腹痛で近くの個人病院行ったらストレス性背筋痛って診断された。その日の夜倒れるぐらいの腹痛で救急に搬送されて胆石発作ですぐ手術、、、
こんなヤブ医者もいる

151 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8bfe-Ph9G):2016/03/17(木) 21:25:38.70 ID:PPHmIs740
>>87
参考までに、その違和感っていうのはどんな感じだったんですか?

152 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/17(木) 23:02:03.75 ID:W9u4IYUL0
>>151
いつもより腰が重く感じたり、椅子から立ち上がった時は痛みが少しありました。症状が軽く只の腰痛だろうと軽い気持ちで生活をしていましたね。今思えばこの時は靭帯が椎間板を支えていたギリギリのラインだったと思います。

153 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/17(木) 23:02:43.29 ID:W9u4IYUL0
>>151
発症時の痛みは自分が経験した胆石発作や開腹手術後の痛み等よりも強く前回のヘルニア時の比ではないほどでした。恥ずかしながら発症後5日間はまじ泣きしましたw
長文すいません、違和感がある内は運動、運転、家事は控えてください。転ばぬ先の杖ですよ。

154 :病弱名無しさん (ワッチョイW 63a6-t9k0):2016/03/18(金) 00:11:21.61 ID:MIloWSdV0
>>150
どこの手術だったんですか?

155 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/18(金) 03:07:33.82 ID:xBwSM9xC0
>>154
胆嚢取りました

156 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f71-E9BP):2016/03/18(金) 08:26:32.28 ID:jLev6mrG0
ストレス性背筋痛


なんだよこのインチキくさい病気は

157 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/18(金) 11:44:42.82 ID:HpnUiwK+0
一人暮らしなんだけど、ここ数日座骨神経痛が酷い。
左臀部が痛くてろくに寝れない。左足膝裏も痛い。
ハイハイでトイレいくのがやっと。
整形通院してて薬も処方されてたんだけど、もう医者にもいけない。
もう救急車呼んで、手術前提で大きな病院に入院しかないのかな?
このまま家に一人いても、食事も満足にできないし。
救急車呼ぶ事に少し抵抗があるけど、
救急車呼ぶ要件満たしてるよね?

158 :病弱名無しさん (ガラプー KK6b-0oct):2016/03/18(金) 13:31:07.08 ID:Y4ucEytqK
>>157
全く同じ状況・症状でしたが、私も救急車呼ぶの躊躇して我慢した結果
タクシーで自力で病院→受付で崩れ落ちる→そのまま緊急入院コースでした
看護師さんに「我慢しないで救急車呼んで良いよ!その為に税金払ってるんでしょ!」と言われました
不安であれば#7119で相談しても良いかも知れませんが
明日から連休になってしまうので、すぐにでも救急車呼んで良いと思います…

159 :病弱名無しさん (アウアウ Sa03-x15+):2016/03/18(金) 16:45:18.13 ID:wKtT5OxJa
>>157
救急は良い病院へ運んでくれる訳ではないよ。

160 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-siHJ):2016/03/18(金) 19:56:06.38 ID:UyDLWQqdd
>>157
歩行が無理なら救急車コールでオッケー
さっさと呼んで楽になろう

161 :病弱名無しさん (ワッチョイ c7fc-sNCn):2016/03/18(金) 20:06:36.45 ID:4cSyjZDz0
みんな寝具どうしてる?
今まで低反発のマットレス敷いて寝てたんだけど、ヘルニアになってからは腰が沈む感じが不快で安眠できない状態。

それで変えようと思ってんだけど、
みんなはなんか寝具変えたとか、どんなのがおススメとかあるなら教えてほしい。

162 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6343-sNCn):2016/03/18(金) 20:29:35.76 ID:NMbdsfwT0
>>161
沈む系の柔らかい寝具は全くダメになった
高反発のマットレスはまだマシだけど
結局、煎餅布団使って寝てる

163 :病弱名無しさん (ブーイモ MMd7-Qve8):2016/03/18(金) 20:30:19.73 ID:yDH1BXSRM
>>161
ニトリの安い布団から西川のムアツ布団に変えたら、朝起きた時の腰痛がなくなったよ。

硬さが何種類かあるのと、定価がかなり高いから、取り扱ってるショップを探して実際に寝てみて、自分に合う硬さを見つけてから、楽天とかで安く買うのがおすすめ。

164 :157 (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/18(金) 20:41:14.14 ID:HpnUiwK+0
>>158
アドバイスありがとうございます。
ちなみに、その時は手術なさいましたか?
また、入院日数はどれ位でしたか?

165 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-siHJ):2016/03/18(金) 21:02:17.41 ID:UyDLWQqdd
足を伸ばすとしんどいので、ひざ下に枕置いてるのは俺だけ?

166 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1fa6-E9BP):2016/03/18(金) 21:02:40.77 ID:iTGDencF0
前ヘルニアで入院したときトゥルースリーパー全然合わなくてーって話したら
同室のすべり症のおじいちゃんとヘルニア手術二回目の同年代の人は「あれは気持ちいい、楽に眠れる」って言ってて
症状関係なく人によるんだなって思ったわ

167 :病弱名無しさん (ガラプー KK6b-0oct):2016/03/18(金) 21:05:18.75 ID:Y4ucEytqK
>>164
症状は大丈夫ですか?
その時は取り敢えず入院で安静にして保存療法でした
硬膜外ブロック1回・神経根ブロック3回・リハビリ等を行い、3週間で退院です
その後自宅療養を2週間程続けましたが痛みが復活してしまい
今月末に手術予定です…保存療法でヨタヨタ歩ける程度には回復しましたが
今でも足の甲を突き刺すような痛みが続いています
リリカカプセルを処方して頂いたので、手術日までは耐えようと思いますが…

168 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/18(金) 21:48:21.74 ID:xBwSM9xC0
>>165
基本的には横向き膝曲げ、間にクッションだけど自分も時々ヒザ下に枕入れてるよ

169 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-siHJ):2016/03/18(金) 22:11:15.84 ID:UyDLWQqdd
>>168
ところが最近はひざ下に入れなくても足をまっすぐにして眠れる様になりました。また、小走りも出来る様になりましたし、足先のしびれもほとんどなくなりつつあります。

170 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/18(金) 23:13:23.47 ID:xBwSM9xC0
>>169
順調に回復に向かっていますね、羨ましい

171 :157 (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/18(金) 23:14:01.14 ID:HpnUiwK+0
>>167
臀部の痛みは少しやわらいだようです。寝返りもできるようになりました。
でも、ハイハイで移動したあとや、少し立ったあとは左足の痛みがひどいです。
色々、参考になりました。お互い頑張りましょう。

172 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/18(金) 23:32:29.16 ID:xBwSM9xC0
>>171
神経根ブロック注射と違って仙骨硬膜外ブロック注射は痛くないのでどんどん打ってもらってみては?
自分の場合急性期は週3~5回打ってもらいました。急性期はとにかく絶対安静で耐えるしかないと思います。排尿障害があれば即手術かなと、、、
脊椎専門医に診てもらってくださいね

173 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8bfe-Ph9G):2016/03/19(土) 00:11:54.72 ID:elq8XPG20
>>152
今ちょうど太ももの付け根付近に違和感があって、押すと軽く痛むので再発かと心配していたとこでした。
前回は太ももの裏側から足先までが痛かったので、今回は側面の一部だけなんで
再発じゃないと信じたいんですが、手術してるので再発の不安でいっぱいです。
一度診てもらったほうがいいですね、ありがとうございました。

174 :病弱名無しさん (ワッチョイ e39f-sNCn):2016/03/19(土) 00:15:13.93 ID:kt+yIl700
アパートに住んでるんだが出勤しようと外出たら
階段で住民倒れてて腰がああとか言って
去るのもあれだから救急車来るまで居たわ
お陰で遅刻皆勤手当なくなったわ住民の代わりに謝れ
痛いなら外出るな

175 :157 (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/19(土) 00:35:12.22 ID:xcbDEQMn0
171です。眠れないので再度の書き込みをお許し下さい。

>>172
今は自宅内の移動も苦労してまして、通院できない状態です。
先週まで通院していた時、先生には治療の一つとして、
注射も考えて下さいと言われました。
連休明けに片道1000歩位の病院まで、通院できるまでになればいいんですが…
傷病手当ての書類の件もありますし。

176 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-siHJ):2016/03/19(土) 06:28:06.03 ID:uTIABjnad
両足に症状が出るとか、腰は全く痛くないというのは、ヘルニア起因ではなく、梨状筋症候群の疑いがありますよ。
ソースは俺。

177 :病弱名無しさん (ワッチョイW bbd7-x15+):2016/03/19(土) 07:43:43.48 ID:L8lCqEz30
昨日のNHK団塊スタイル録画したのを見てんだけど、あの体操やってる人いる?

178 :病弱名無しさん (アウアウ Sa03-+Aui):2016/03/19(土) 08:41:16.90 ID:BzpXAk1aa
腹筋・背筋、体幹を鍛えても意味がない。と聞きました

確かに知り合いの女性や、母親は急性の腰痛は人生で一度しかないらしい。
俺はそこそこ筋肉質。

下手に筋肉を鍛えたり、増やすよりストレッチだけが一番イイ気がしてきた

179 :病弱名無しさん (スプー Sd97-E9BP):2016/03/19(土) 08:46:53.92 ID:elddZ/Lxd
>>176
MRIで診断確定してても?

180 :病弱名無しさん (ワッチョイW c7fc-E9BP):2016/03/19(土) 08:52:27.73 ID:b8qrgnLf0
>>178
はっきりいって効く効かないかは人それぞれだからな。

181 :病弱名無しさん (ワッチョイW e711-E9BP):2016/03/19(土) 09:02:57.65 ID:XLKANoNj0
地元は時間外は救急車しか見てもらえないからなあと役所の夜間救急病院にいって紹介状もらうとかしないと
よく総合病院の駐車場で救急車呼んでとかアホな展開になってる

182 :病弱名無しさん (ワッチョイW b71a-siHJ):2016/03/19(土) 10:13:15.25 ID:rvDBCKb50
>>179
私の場合、MRを撮った病院では椎間板ヘルニア起因と言われました。
納得いかなかったので、画像と紹介状持って別のクリニックにセカンドオピニオンで診断した結果、ヘルニアの程度は軽いものなので、梨状筋症候群の可能性ありとの事でした。
後日、鍼灸整骨院でみてもらったところ、梨状筋症候群で間違いないでしょうとの診断でした。

長文すみません。

183 :病弱名無しさん (ワッチョイW 63a6-t9k0):2016/03/19(土) 11:35:11.17 ID:Hby/owfc0
やり過ぎると痛いね
曇った時や雨天や

やっぱり無理は出来ない
ストレッチやケアはするけど老人みたいな生活になってる
いくら金だーとか言おうがそこで無理をすると極端に酷いことになる
金のために無理するよりは適度な仕事をして身体に負担をかけず長く仕事をした方がいいって気付く

年収だ気にしてるのは都会人に偏った考えだし子持ちのサラリーマンならそれなりの見合った生活をすればいい

184 :病弱名無しさん (アウアウ Sa03-t9k0):2016/03/19(土) 11:56:20.69 ID:2fTMe/Wpa
>>176
梨状筋なのか

病名が分かっても辛いな

185 :病弱名無しさん (スプー Sd97-E9BP):2016/03/19(土) 14:54:36.37 ID:elddZ/Lxd
>>182
度々すみません
軽いものと言うのはヘルニアががっつり神経にあたっていたりしているわけではないということですか?
火曜日に手術をするのですがもし自分もそうだったらと不安になりまして…

186 :病弱名無しさん (スプー Sd97-E9BP):2016/03/19(土) 14:55:43.83 ID:elddZ/Lxd
ちなみに私は坐骨神経痛と痺れが左足のみにあり、腰は全くいたくありません

187 :病弱名無しさん (ワンミングク MM37-E9BP):2016/03/19(土) 16:08:06.99 ID:Lp/iSAy1M
>>185
こういうのがいるから手術となったら契約書まみれになるんだよなあ
あとからグチグチグチグチ
整体でも針でも好きなとこ行って好きに処置してもらえや

188 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-siHJ):2016/03/19(土) 16:12:47.38 ID:MoT7qBeLd
>>185
ヘルニアが軽く神経に触れている程度で、セカンドオピニオンの先生はこれなら手術するほどのものではありません、とはっきり言われました。
ですので、私の場合、梨状筋の圧迫が原因であれば、いくらヘルニア除去の手術をしても、症状は治まらなかったと思われます。

189 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-siHJ):2016/03/19(土) 16:17:55.87 ID:MoT7qBeLd
>>185
歩行は可能で排尿障害も無いのであれば普通は医師は手術はすすめないはずです。
でも、火曜日に手術すると決まった以上、もう引き下がれない気が…

190 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-siHJ):2016/03/19(土) 16:25:18.28 ID:MoT7qBeLd
>>185
三連投すみません。
梨状筋症候群の場合、
足のしびれ
太もも裏側の鋭い痛み
太もも外側のチクチクする痛み
お尻上部の痛み

が主症状でした。

191 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1fa6-E9BP):2016/03/19(土) 17:15:28.52 ID:EL9J/FkN0
手術に同意しなかったら手術はされない
まあ医者の予定を火曜日に取ってる以上その分の金は取られるかも知らんけど

192 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1ba6-7S3/):2016/03/19(土) 18:27:59.63 ID:7iuVDltT0
保存療法は運動と薬の両輪で成立するの?
薬で痛くない時間を作らないとダメかね?

193 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/19(土) 19:20:50.35 ID:42VPLN990
>>188
実際、手術しても痛みしびれが取れないこともあって
ヘルニアがあるからといってそれか痛みの原因ではないということらしいね

>>192
痛いうちは安静が良いよ
薬飲まなくても痛まないようになってウォーキングから始めるのが良いかと

194 :192 (ワッチョイ 1ba6-7S3/):2016/03/19(土) 19:56:24.10 ID:7iuVDltT0
>>193
発症して8ヶ月、医者が言うには保存療法の次を考える時らしいんです
注射か手術か僕が決断するんだけど、その前に飲んでない
痛み止めの薬をのんでみようかと思って。
薬の役目はその場しのぎだけじゃなく
好循環を促す目的もあるって聞いたもんで

195 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-9HK3):2016/03/19(土) 20:42:08.06 ID:aVhi7GhLd
>>157
例えば、救急車を呼ぶために電話をしても状況を聞かれるよ。自分の症状を言って救急車が必要かどうかを聞いてもらえるよ

196 :病弱名無しさん (アウアウ Sa03-x15+):2016/03/19(土) 21:56:51.76 ID:/Mrty9ZDa
>>186
それなら手術の必要ないと思うけど。

ヘルニアは時間が経てば引っ込むよ。

197 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-siHJ):2016/03/19(土) 22:05:59.50 ID:MoT7qBeLd
ヘルニアの程度の問題にもよると思うよ。完全に出てしまって圧迫して日常にも差し支えるほどの痛みだったら手術でしょ。

198 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-siHJ):2016/03/19(土) 22:10:31.93 ID:MoT7qBeLd
全身麻酔の前の局部麻酔が怖くて痛い。

199 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0b9f-sNCn):2016/03/19(土) 22:16:20.95 ID:Zxl4xe2x0
ヘルニア先輩のみなさんがリビングで使って良かった椅子って何ですか
医者からは床に直座りするのは良くないと言われたので

200 :病弱名無しさん (ワッチョイW 63a6-t9k0):2016/03/19(土) 23:59:47.34 ID:Hby/owfc0
仕事で座ってたらリビングでは座らない方がいい
座るならストレッチ

201 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/20(日) 00:16:14.07 ID:K4VSRiUh0
仙骨プッシュの骨盤ダイエット座椅子というのが痛い時には楽だったよ

202 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6343-sNCn):2016/03/20(日) 00:46:03.13 ID:hugIgoQ+0
どこに座るにせよ円座クッション使ってる

203 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1fa6-E9BP):2016/03/20(日) 01:42:07.24 ID:MoK15B//0
座ると腰の負担がきついので基本横になってる

204 :病弱名無しさん (スプー Sd23-E9BP):2016/03/20(日) 04:30:58.09 ID:+BbL7r/rd
火曜日手術のものです
尿意がほとんど無いのと保存も8か月なので手術に踏み切りました。
手術取り止めは前日までオッケーと言われてます。
私のMRIは明らかにヘルニアが神経を圧迫しているのでやはり手術しようと思います

205 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0b9f-sNCn):2016/03/20(日) 06:47:23.70 ID:5FLa3lii0
ありがとうございました座るのは良くないんですね
骨盤ダイエット座椅子と円座クッション買ってみます

206 :病弱名無しさん (ワッチョイW 63a6-t9k0):2016/03/20(日) 10:15:40.22 ID:zB6pd98X0
ずっと座ってると下手すると軟骨が減るよ
頭使う仕事かも知れないけど逆に痛みが増すと集中力が切れて頭が悪くなるよ

207 :病弱名無しさん (ガラプー KK5f-R9YE):2016/03/20(日) 11:59:29.46 ID:F0xEStIhK
家では横向きにもたれて尻自体に重さが乗らないようにしてる
食事は正座椅子

208 :病弱名無しさん (アウアウ Sacb-3S3n):2016/03/20(日) 12:09:18.95 ID:7/bcuC2ja
テニスボールとか1.5ペットボトル腰に当てるのはあんまり効き目ないかなあー。
やらないよりやたほうが良いのかなあーのレベル

209 :157 (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/20(日) 17:00:51.15 ID:8VJu1Cih0
誰か、全民救みたいな民間の救急搬送サービスを、利用された方いますか?
あれから自分なりに色々調べたら、救急車に準ずるサービスみたいで、
事前に希望の病院を言えば、段取りしてくれるみたいだし。

210 :病弱名無しさん (ササクッテロ Spe3-0h8s):2016/03/20(日) 20:57:25.78 ID:61vrZ+Ljp
今日は初カイロプラクティックに行ってみたよ
揉み返しが来そうなほど強かった…
それでも治るなら頑張るが。

211 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0b9f-AoGN):2016/03/20(日) 22:47:36.61 ID:d1wx9iXF0
ズボンなどを履いていないと右足のふくらはぎのあたりがカッチカチで強張って柔軟性を失うのを感じて、
足も上げにく、また右足のみに体重をかけると絶望的なつらさ(負担)があるのですが、
これは座骨神経痛の症状なのでしょうか? 病因ではすべり症?があるとレントゲンで言われました。

212 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4b91-sNCn):2016/03/20(日) 22:59:57.14 ID:6IOwnGMj0
リリカの眠気は大丈夫。トラムセットの吐き気も大丈夫でした。しかしトラムセットの便秘にはまいった。
便が固くなりますね。すごい苦労しました。便秘の薬をもらっておいた方がいいですね。

213 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1fa6-E9BP):2016/03/20(日) 23:54:58.49 ID:MoK15B//0
>>211
下はともかく上はよくわかんないなあ
つりそうな感じなのかな

214 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/21(月) 00:37:55.18 ID:udL3SG5E0
>>210
寝ることもできなかった急性期に眠ることができるまで痛みを緩和させてくれた神整骨院は
這うようにして行った帰りには杖をつきながら歩けるようになってた
我慢して効果のない所に通うより、効果の出るところを探したほうが良いと思う

215 :Sage (ワッチョイW 67b0-jU4w):2016/03/21(月) 01:10:27.91 ID:mhj1h0470
>>141
前屈も痛くないでしょうか?

私も1年くらい安静でようやく落ち着いてきましたが、まだ前屈は痛いので…

216 :病弱名無しさん (スプー Sd97-t9k0):2016/03/21(月) 01:27:46.29 ID:QiLg6Oged
ヘルニアとかの主要原因じゃなく横紋筋融解症って病気の余波で神経やられて坐骨神経痛と同じような症状になってしまった
入院してリハビリであるけるようになり神経痛もトラムセットリリカで寝れるようになるも
リハビリ中謎のぶり返しで左足の麻痺痺れ痛み特に灼熱痛と電気痛が酷くまた安静の日々
何故か薬も全きかなくなってノイローゼ気味

217 :Sage (ワッチョイW 67b0-jU4w):2016/03/21(月) 01:29:51.30 ID:mhj1h0470
>>141
前屈も痛くないでしょうか?

私も1年くらい安静でようやく落ち着いてきましたが、まだ前屈は痛いので…

218 :Sage (ワッチョイW 67b0-jU4w):2016/03/21(月) 01:29:54.81 ID:mhj1h0470
>>141
前屈も痛くないでしょうか?

私も1年くらい安静でようやく落ち着いてきましたが、まだ前屈は痛いので…

219 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f9f-0h8s):2016/03/21(月) 01:54:13.92 ID:NPLgQtFS0
>>214
その整体院、関東だったら教えて欲しい。
口コミを頼りに整体、はり、整骨院巡りしてるけどなかなか効果的なところ見つからない

220 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0b9f-AoGN):2016/03/21(月) 12:24:18.78 ID:me8ca7Kt0
>>213
「つりそうな感じ」あります。自分自身の感覚をできるだけ言語化しようとすると
、「右足脹脛が絶えずつっているけど実際につったような激烈な痛みはなくつっている状態になっている
筋肉の状態だけがそこにある」といった感じです。
走ったり思いきり自転車をこいだ後はこの症状が強く、まただるさや疲労もあいまって
歩きたくなくなります(実際には歩けます)。

221 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/21(月) 17:25:23.08 ID:udL3SG5E0
>>219
川越のかずなってとこ
自分には効いたけど万人に効くとは限らないから調べてみて

222 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-0h8s):2016/03/21(月) 18:02:52.89 ID:8+6/NOPr0
>>221
ありがとう!!

223 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-0h8s):2016/03/21(月) 18:10:45.43 ID:8+6/NOPr0
仙腸関節に着目してるのだね
AKA博田法とカイロを組み合わせた感じかな
カイロ2回目だけど、手ごたえあったわ
意外とボキボキしないのでお勧め。

224 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1b80-E9BP):2016/03/21(月) 19:27:07.47 ID:ROqYQ0Qv0
aka博田法で改善するならそもそもヘルニアが原因じゃないわ

225 :病弱名無しさん (ワッチョイW 636b-UoZt):2016/03/21(月) 19:52:10.10 ID:I9tvDaGP0
一昨日久々に体を動かしたら調子悪いわ
足がいつもより簡単に痺れる

226 :病弱名無しさん (ワッチョイW 63a6-t9k0):2016/03/21(月) 20:03:43.41 ID:KLmKk7iE0
痺れの対策っていい加減病院でやってくれないの?
まあやらない方が病院に来てくれるから儲かるって話なのかも知れないけどいい迷惑だ

227 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9b3d-sNCn):2016/03/21(月) 21:16:56.41 ID:YTruZnN30
トラムセット切れると・・・体調劇悪・・・・・
これ薬中毒?

228 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/21(月) 21:55:35.24 ID:SjJgIjBs0
トラムセットは比較的安全な薬とは言われてるけどね

トラムセット1日4回二錠ずつ飲んでるけど全く効かなくて、ボルタレン座薬を一緒に使うようになってから大分楽になった
だけど水下痢が止まらないw
しかも肉を大量に食べてるわけでもないのに、かなり臭い本当に臭いw
うっかり屁をしたら垂れてくる恐怖

どうしたらいいものか

229 :病弱名無しさん (ワッチョイW 636b-UoZt):2016/03/21(月) 23:42:55.50 ID:I9tvDaGP0
何か今日はやたらとバリバリ痺れた日だったいつもは左足なのに右足も痺れるし
ヘルニアだと痺れ方にも種類があるよね
俺はよく足裏,小指,踵,膝が痺れる

230 :病弱名無しさん (ワッチョイW 67b0-jU4w):2016/03/22(火) 00:14:01.92 ID:pjZ+wZ7U0
歩けないような症状から保存で運動できるまで復活した方います?もし復活したなら、その保存期間も教えてほしいです。

231 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f9f-0h8s):2016/03/22(火) 00:50:47.97 ID:4x7FTYYR0
ここ一カ月整形外科も整体系もジプシーして、椎間板ヘルニアがある=座骨神経痛の症状が出る、ではないのだなと実感。
やはり原因は筋肉の緊張だよ。
排尿障害なければ切る必要ないよ。

232 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1fa6-E9BP):2016/03/22(火) 01:25:05.36 ID:2wjtuTYo0
排尿障害出てから切ったら遅いよ

233 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/22(火) 01:46:54.01 ID:vktWv3VQ0
>>231
人によるし
それ多分軽度でしょ

234 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-9HK3):2016/03/22(火) 02:47:19.16 ID:Vnra0A0Zd
手術していいならさっさと手術してから考えた方がいいよ
手術してないし、まだヘルニアが神経に当たっていると思ってしまう心理状態になるし

235 :病弱名無しさん (ワッチョイW 63a6-t9k0):2016/03/22(火) 06:49:04.12 ID:+K+wz58i0
筋肉の緊張で済むなら緊張が解放された瞬間とっくに尻の痛みが無くなってる

何で筋肉って言うかな、神経痛って病名が出てるのに
言ってることが分からなくもないけどまだ年齢が若いだろ

236 :病弱名無しさん (ワッチョイW 63a6-t9k0):2016/03/22(火) 06:52:19.56 ID:+K+wz58i0
下痢も尻に負担がかかって来るしな

237 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/22(火) 07:19:21.97 ID:t76eB8J60
ヘルニアと痛みの関係はここがわかりやすいよ
http://www.iwai.com/group/shokai/seikei-herunia.php

238 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1ba6-7S3/):2016/03/22(火) 10:23:52.06 ID:h+2LQgN20
>>230
軽度ですが、半年後には子供とサッカー
8ヶ月経った今、くるぶし周りに痺れあり

239 :病弱名無しさん (スプー Sdd7-E9BP):2016/03/22(火) 13:21:40.18 ID:Pnvpva/Wd
手術前の絶食中
お腹すいた…
落ち着いたやレポします

240 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/22(火) 13:35:09.86 ID:vktWv3VQ0
>>239
PED?med?どっちの手術ですか?

241 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/22(火) 14:31:04.72 ID:vVQthqKm0
>>239
自分も腰椎間板ヘルニアで、ここ10日位座骨神経質が酷いです。
よろしければ、手術を決断した理由を教え下さい。

242 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1fa6-E9BP):2016/03/22(火) 14:31:47.88 ID:2wjtuTYo0
1食抜くくらい我慢しなさい

243 :病弱名無しさん (スプー Sdd7-E9BP):2016/03/22(火) 14:46:07.17 ID:Pnvpva/Wd
昨日の夕方から明日の朝まで絶食はきついよ
PEDです

244 :病弱名無しさん (ササクッテロ Spe3-0h8s):2016/03/22(火) 14:57:02.46 ID:VSTqF+pEp
100パーセント治るというのなら
手術するのにな

245 :病弱名無しさん (ワッチョイ cb05-sNCn):2016/03/22(火) 15:47:36.94 ID:0hcUi1/n0
再発した時の事を考えちゃうとどうしてもね

246 :病弱名無しさん (アウアウ Sa03-E9BP):2016/03/22(火) 16:16:36.69 ID:E4oxOEm0a
俺がヘルニア手術したときは当日の朝抜いただけだったな
そんな5食も抜くのもあるんだね

247 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/22(火) 17:41:22.54 ID:vktWv3VQ0
>>243
自分もPED手術でしたけど傷跡ほとんど分からないぐらいなんで、その点は心配なさらずに。ガンバレ(┌゚д゚)┌ ヨッ

248 :病弱名無しさん (ササクッテロ Spe3-0h8s):2016/03/22(火) 19:48:03.44 ID:jPB3OKeBp
俺は術後6日目、今日抜糸しました。

249 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8bfe-Ph9G):2016/03/22(火) 20:25:09.65 ID:dxSyHQAO0
手術したらしたで苦痛からは開放されるけど
次は再発不安に襲われるんだよなー
ちょっとした違和感だけで、再発!?ってなってしまう
実際手術して再発してる人いるみたいだしね

250 :病弱名無しさん (ササクッテロ Spe3-0h8s):2016/03/22(火) 21:12:31.73 ID:jPB3OKeBp
術後半年~一年後の人の経過状況を聞いてみたいけどな!

251 :病弱名無しさん (ワッチョイW c3f4-E9BP):2016/03/22(火) 22:02:08.80 ID:I/0BQWVo0
その腐った性格は自分で治すしかないから

252 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f9f-0h8s):2016/03/22(火) 23:01:11.90 ID:4x7FTYYR0
手術してどうですか?
完璧に治りましたか?よかったですか?

253 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6bbb-E9BP):2016/03/22(火) 23:01:51.15 ID:AIVK8RZO0
>>230
半年休職したかな
ちなみに、立ち仕事

254 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7b8d-E9BP):2016/03/22(火) 23:24:47.54 ID:vktWv3VQ0
デブはます痩せよう

255 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f9f-0h8s):2016/03/23(水) 00:57:58.52 ID:tQKwG4cn0
保存療法で半年も休職できるっていいですね。
でも私は支払いの心配さえなければ仕事辞めたい。
仕事のストレスで体調崩したと思うし。
後悔するかな…。

256 :病弱名無しさん (スプッ Sdd7-9HK3):2016/03/23(水) 01:07:59.55 ID:kfRrlfk+d
一度辞めると復職出来なくなるよ 休職と手術以外で休むのは止めた方がいい

257 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-E9BP):2016/03/23(水) 03:28:00.33 ID:4Vt9WfSW0
>>249
もともと他力本願で心配性な人が手術するんだろうし
そういう意味では治らないだろうね

258 :病弱名無しさん (ワンミングク MM37-E9BP):2016/03/23(水) 06:49:35.19 ID:V+9JB10IM
>>257

> もともと他力本願で心配性な人が手術するんだろうし

こういう人は宗教が大好き

259 :病弱名無しさん (ササクッテロ Spe3-0h8s):2016/03/23(水) 07:40:13.62 ID:7+3zVZqTp
>>221
院長の施術ですか?
一回18000で何度か通うとなると高くて二の足を踏んでます。
すぐ10万超えそう。

260 :病弱名無しさん (ガラプー KK6b-9lEF):2016/03/23(水) 07:57:50.13 ID:8OpaHwL2K
ポジティブな希望を持てるかは解らないが…

自分の周りでヘルニアに成った人が6人。
60代1人 50代1人 自分を含めた40代2人 30代2人
で、手術をした人が4人
60代と50代と40代と30代で、60代と50代が術後20年選手
40代が10年選手 30代が8年選手

30代の1人が保存6年目で、自分が約1年3ヶ月。
今のところ再発した人が居ない!ってのが希望だゎ。

261 :病弱名無しさん (ワンミングク MM37-E9BP):2016/03/23(水) 08:40:36.98 ID:V+9JB10IM
どんなに悲惨な状況でもポジティブに捉える人はいるし
どんなに楽観的な状況でもネガティブにしか捉えない人もいる
ネガティブな人に何を言っても無駄

262 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-eW+S):2016/03/23(水) 09:34:51.60 ID:a4+9jZpM0
左足のくるぶしより下が冷たい。

263 :病弱名無しさん (ササクッテロ Spe3-0h8s):2016/03/23(水) 12:18:01.46 ID:102gD4p/p
>>260
2/3の確率で手術してるのですね!
手術するのは10%に満たないとどこかで読んだのですが。

264 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1fa6-E9BP):2016/03/23(水) 12:41:22.25 ID:SyeKTCUZ0
それは無痛のヘルニア患者含めた総数だからでしょ
一説によると国民の80%はヘルニアになってるようだし
そのうちヘルニア由来の痛みが出る人は一握り、そのなかで手術しなくてもいい人もいるし

265 :病弱名無しさん (スプー Sdd7-GEcj):2016/03/23(水) 19:01:49.36 ID:g5mpBdEmd
足に火傷したみたいな痺れあるんだけど
これってヘルニアの症状?

266 :病弱名無しさん (ササクッテロ Spe3-0h8s):2016/03/23(水) 19:42:48.73 ID:102gD4p/p
ヘルニアが原因かはわからないけど、
座骨神経痛とか梨状筋症候群の症状だと思うよ

267 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4b91-sNCn):2016/03/23(水) 23:12:02.36 ID:3kiHPgLn0
仙骨ブロック注射をすると必ず足がしびれますか?自分はしびれる時としびれない時があります。
しびれた時は痛みが軽くなって、しびれなかった時は変わりがないように感じます。

しびれた時は効かせるポイントに薬が上手く届いた時で、しびれなかった時は薬が上手く届かなかった。
ってことで、先生の技術の問題かなと思うのですけど。

268 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1ba6-7S3/):2016/03/23(水) 23:33:14.44 ID:S7JuJaFF0
>>260
あなたのヘルニアはどの程度だったの?
15ヶ月で痺れ・痛み0?

269 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6343-sNCn):2016/03/23(水) 23:58:20.23 ID:G/P8Tr9f0
ロキソニン、重大な副作用に大腸閉塞など- 使用上の注意に追記
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/48380.html

270 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/24(木) 01:25:04.12 ID:qC7rp8SAd
>>267
もう効果がないと思ってブロック注射はやっていませんが、5回やって1回だけビリビリとは来ませんでした。
それでも神経には届いているはずなので、これはもう医者を信じるしかないです

271 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2591-vHhq):2016/03/24(木) 01:30:00.47 ID:ZMtP1NgS0
>>270
ご意見ありがとうございました。しびれない注射も全く無駄ではないってことか。

272 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/24(木) 01:46:42.17 ID:qC7rp8SAd
>>271
医者を信じて自分は体を治すことに専念するのが1番だと思います。

273 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-yEVZ):2016/03/24(木) 02:28:40.05 ID:wJPJ8j3W0
治すことに専念って言っても、
保存か手術か痛み止め増やすかしか
医者から言われないのですが…。
皆さんは何て言われてますか?

274 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/24(木) 02:38:37.36 ID:qC7rp8SAd
自分はリリカと針治療を並行しながら仕事しているよ。リリカだけでは、足が痛くてぴりぴりするので医者に相談したら、針治療が出てきました。自分から聞いたのですが

ダイエットしたら楽になるかなと思って少しずつ運動中

275 :病弱名無しさん (ワッチョイW f38d-ZcPW):2016/03/24(木) 04:50:04.27 ID:9lbN8FS/0
>>273
保存にプラスして、腰痛体操かな
それと歩けと言われた
急性期過ぎたからだろうけど

276 :病弱名無しさん (ガラプー KKbb-nVlb):2016/03/24(木) 07:45:14.84 ID:POrJSArSK
>>268
寝返りも無理 横に成るのも痛い そんな激痛の時期が2ヶ月
杖を使って歩ける時期が1ヶ月半
あとは なんとか歩ける状態から いつの間にか普通に歩ける様に成ってました。

医師曰く 保存でヘルニアが完治するには数年単位で、飛び出した軟骨が少しでも吸収(消滅?)すれば、その分だけ炎症が治まるので、完治したとは思わず 焦らずに無理をせずにと言われましたよ。

今のところ 痛みは 無理をしたかな?って思う時に少し痛いくらいで、普段はダル重いって感じで
痺れは 左足の親指以外が少し痺れれてるくらいです。

277 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-tcWT):2016/03/24(木) 10:05:35.60 ID:lnSr9dDU0
>>259
最初の数回だけ院長で多少落ち着いてきたら他のスタッフに代わってもらうってこともできるはず
正直なところ運動できるくらい良くなったら通わなくても良い気もする
自分はずっと院長にみてもらってて近いから腰以外が痛い時とかにも行ってるけど

278 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-2W+0):2016/03/24(木) 11:21:10.59 ID:CwCHkgYU0
レントゲンで背骨に棘が写る人いますか?
先日、レントゲン写真を撮ったら棘状のが写ってて、先生が言うには、
背骨に大分負担がかかってる状態ですつて。
背骨の負担が軽減されたら、棘状のもなくなるのかな?
立ってるだけで辛いし、休職も、はやひと月か…
なんかいろんな事で凹む。

279 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/24(木) 14:27:37.88 ID:qC7rp8SAd
骨の棘って手術対象だっけ? 手術をする前提での話かどうかでも医者との会話も変わってくるよ
あとレントゲンだけじゃなくてMRIも撮ったほうが分かりやすいよ(予約必須)金額は1回で約8000円

280 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-tcWT):2016/03/24(木) 15:40:15.74 ID:SWeW9iGF0
257 病弱名無しさん (ワッチョイW 0b9f-E9BP) sage 2016/03/23(水) 03:28:00.33 ID:4Vt9WfSW0
>>249
もともと他力本願で心配性な人が手術するんだろうし
そういう意味では治らないだろうね

↑2年間びっこ引きながら、最後には神経根ブロックも何も効かずに排尿障害まで出たんだけど、、、、心配性とかクズだなお前

281 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-tcWT):2016/03/24(木) 17:16:51.77 ID:SWeW9iGF0
>>250
術後半年、再発した。

282 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3380-ZcPW):2016/03/24(木) 18:23:54.07 ID:gkddSpp40
出沢先生の所で手術待ちなんだけど、2ヶ月以待ち。疲れたよ

283 :病弱名無しさん (ガラプー KKa9-nVlb):2016/03/24(木) 19:12:54.89 ID:POrJSArSK
>>278
それって変形性腰椎症じゃ!?
それなら加齢現象だし、ヘルニアの人は成ってるんじゃ?

症状は、寝起きや動き始めに痛みが有って 動いてる内に痛みが収まる(和らぐ)感じだよ。

自分は そう言われてたけど 段々痛みが収まらなく成ってきて、
紹介された病院でMRI検査したらヘルニアに成ってた。

284 :病弱名無しさん (ワッチョイW dba6-ZcPW):2016/03/24(木) 19:43:06.14 ID:mmlhur8W0
歩くようにはしてるけどやり過ぎても駄目だな
最近料理しようと直立してもどうもガクガクして不安定
結局は歩くと便も出るし頭も含め循環が良くなるから言ってるんだろうけど腰って本当に要だと思うわ

285 :病弱名無しさん (ワッチョイW dba6-ZcPW):2016/03/24(木) 19:44:57.99 ID:mmlhur8W0
やっぱプールがいいよ
そんな恵まれた環境って滅多にないけど
あとは改善したと思うとプールってやめちゃうんだな

286 :病弱名無しさん (ワッチョイW 33e4-tcWT):2016/03/24(木) 19:53:54.50 ID:6TB2I3RQ0
手術したらあっさり刺すような痛みが無くなった
これからリハビリとかあるけど
結局やるならもっと早く手術すればよかったよ
保存でなおる人って少数なんじゃないの?

287 :病弱名無しさん (ワッチョイW 33f4-tcWT):2016/03/24(木) 20:23:33.73 ID:blUOS/Kk0
>>286
手術したせいで取り返しがつかなくなる人もいる
結局手術するのであれば早いほうがいいだろうが
手術する、という結論にたどり着くまでの過程も大切なわけで
安易に手術して術前よりも悪くなったり
もっと悪いことに半身不随になったりしてもうじうじ文句垂れないのであれば
お好きにどうぞな話だとは思うが

288 :病弱名無しさん (ワッチョイ f9eb-vHhq):2016/03/24(木) 20:25:44.65 ID:cF0k+mcF0
ここは治った人は来なくなるから少なく感じるだけで保存で治る人が多数派でしょ

289 :病弱名無しさん (ガラプー KKbb-Iu43):2016/03/24(木) 21:10:08.02 ID:kv12IKiVK
ロキソニンが重大な副作用の可能性があるらしい

ボルタレンかな

290 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0505-vHhq):2016/03/24(木) 21:11:02.64 ID:Mmk/Fuvf0
飲む前になんか食っとけ>ロキソニン

291 :病弱名無しさん (アウアウ Sa9d-tcWT):2016/03/24(木) 21:15:37.40 ID:oxVxKCxqa
保存10ヶ月で足の痺れが取れず、坐骨神経痛の波があるけど無視。
一気に10才年取ったつもりで草野球を続けている。
やった後は、痛みがひどくなることもあるし、楽になることもある。
わけわからんので基本こんな体だと思って気にしないようにしている。

292 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3e22-vHhq):2016/03/24(木) 22:04:08.01 ID:Dvrtrnla0
先々週の金曜日、リリカ75mgを貰ってきて痛みが消えて感動した、でもやっぱり背を伸ばすことは出来なかった
リリカが効いたってことはやっぱり坐骨神経痛で間違いなかったみたい
一日1錠だけしかくれなくてリリカが効いてない時間が辛かった、今まで以上に痛み感じたり発疹でたり聴覚過敏になったり色んな副作用が出た

先週の金曜日、150mgのリリカを1日2錠までと、トラムセットを1日3錠まで出してもらった
最初飲んだ時は今までにないくらい痛みが引いた。でも背は伸ばせなかった
凄く強い眠気と目眩があった。光を見ると目がおかしくなって、PCモニタ見てると所々滲んでる感じで良く見えない
それから一週間、また日に日に痛みが強くなってきてて、リリカを飲めない日中が辛い

相変わらず横になれないからニトリで机と椅子買ってきてそれで眠ってるんだけど、毎回机から落下するようになった
似たような症状出てる人いる?何が原因なんだろう
あと机にクッションか枕置いてるんだけど、それも寝てる間に何故か放り投げてる

293 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3e22-vHhq):2016/03/24(木) 22:25:21.62 ID:Dvrtrnla0
リリカって何で一日2錠までで、トラムセットって何で3錠までなの?6時間しか効かないのに
4錠ずつ飲むのは危険?
眠れても30分から1時間で起きちゃうから薬が飲めない6時間の間も起きてる。その間が一番苦痛
あとリリカとトラムセットを出して吐き気止めと胃薬出さない医者って普通?

294 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2591-vHhq):2016/03/24(木) 22:37:55.84 ID:ZMtP1NgS0
>>293
私の担当医は出さないです。
しかし飲んでも全然効いてる感じがしない。痛いまま。

295 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-yEVZ):2016/03/24(木) 22:51:01.41 ID:wJPJ8j3W0
>>287
下半身不随とか聞くと怖いな~
左足引きずってるだけでめちゃくちゃつらいのに
全く歩けなくなったら…gkbr

296 :病弱名無しさん (スプー Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 23:20:29.95 ID:ZI8Pjdv+d
このスレの存在意義ってなんだろう?
ヘルニアなんて3か月くらいで大体治るからリハビリなんていらないよね
現にここ3か月、リハビリに関しての書き込みなんて1件もないじゃん

297 :病弱名無しさん (ワッチョイW dba6-ZcPW):2016/03/24(木) 23:35:05.75 ID:mmlhur8W0
運動して下手すると分離症、すべり症、合併症になるって聞いたな
想像すると怖い

298 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0505-vHhq):2016/03/24(木) 23:41:44.72 ID:Mmk/Fuvf0
何もしないのが一番と聞くが、何もしないのを世間は許してくれないという
ヘルニア四十肩はもう障害扱いでいいと思うんだが

299 :病弱名無しさん (ワッチョイW 33e4-tcWT):2016/03/25(金) 00:13:02.22 ID:5GwTxPBb0
今の医療で半身不随なんてあるのかな?
大阪の知り合いは数十年前に障害残って裁判やったけど…
限られた人生痛みに耐えながらなんてもったいないよ

300 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6422-vHhq):2016/03/25(金) 01:57:29.62 ID:14FBv+7G0
>>294
俺も日に日に効かなくなってく
直ぐ効かなくなるって医者も言ってたけどここまで早いとは思わなんだ
麻薬入りだって聞いてたからもっと強い薬かと思ったんだけどそうでもなかった
神経専門のもっと強い薬なんてないのかね

坐骨神経の痛み庇って3週間背中丸め続けてたら背中にも違和感が出るようになった
背中の中に何かが入ってるような感じ

301 :病弱名無しさん (スプー Sd24-9wWM):2016/03/25(金) 02:06:07.42 ID:F4y3HFdSd
足の痺れがやばい
痺れが治った人居る?

302 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/25(金) 02:14:11.97 ID:PmcFE55cd
足の痺れは少しずつですがマシになっています。ですが、完全になくなってはいません

303 :病弱名無しさん (スプー Sd34-tcWT):2016/03/25(金) 03:31:15.27 ID:pPOzvuVFd
足の痺れは治りましたが足裏が痛いんです。

304 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-tcWT):2016/03/25(金) 04:15:08.80 ID:q3WKE5dQ0
>>296
3ヶ月で治るとか軽度でいいな

305 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-tcWT):2016/03/25(金) 04:23:26.06 ID:q3WKE5dQ0
>>293
トラムセット1日4回二錠ずつ飲んでるけど効かないよ
ボルタレンサポ(座薬)は使ってみた?

306 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3e22-vHhq):2016/03/25(金) 14:22:04.73 ID:lAaKOJj60
>>305
そんなにもらえるの?
いや、トラムセットよりリリカを1日4回飲みたいんだが
座薬は潔癖症で無理だ

307 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3e22-vHhq):2016/03/25(金) 14:26:18.51 ID:lAaKOJj60
さっき買い物してきて予想以上に荷物が重くなって泣きながら帰ってきた
そしたら今まで一切伸ばせなかった背中が少しの間だけ伸ばせるようになった
これってマズい?あとあと激痛が爆発して押し寄せてくるのかな…
3週間ぶりに背中伸ばせて気持ちよかった(お尻から太ももにかけては痛かったけど)
でもやっぱ背骨の中の違和感は消えなかった

308 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-tcWT):2016/03/25(金) 15:55:25.79 ID:CB+o7ILV0
>>301
10ヶ月位でなくなったよ

309 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/25(金) 16:42:14.07 ID:Le+0NH4op
左足が引きつる&痛くて歩行困難になってから一か月、
もう手術しちゃおうかなと考えています。
お伺いしたいのですが、皆さんが手術しない理由って何でしょうか?
痛みはあるけど何とか生活できる等でしょうか?

310 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-tcWT):2016/03/25(金) 17:15:07.56 ID:QCM/ZHdk0
>>309
1%でもミスがあるなら自分がその1%にならない保証はないわけで
脊髄なんて怖いところは100%の成功率の手術じゃない限りできない

311 :病弱名無しさん (ガラプー KKbb-nVlb):2016/03/25(金) 17:40:09.89 ID:TH8IUA0pK
>>310
『100%の成功率の手術』って例えば何が有る?

312 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-HJAy):2016/03/25(金) 19:01:43.15 ID:Z3j0ZJyB0
>>310
ドクターXに手術してもらうしかないな

313 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-tcWT):2016/03/25(金) 19:36:45.65 ID:QCM/ZHdk0
>>311
だから、無いからできないと言ってる
もちろん排尿障害とかまで出たら運を天に任せて諦めるけど

314 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2591-vHhq):2016/03/25(金) 19:37:14.21 ID:D0zURtB20
>>305
一日にリリカ2錠、トラムセット3錠です。薬剤師はこれが限界だと言ってたが。
しかし効かない。座薬はよく効くが、体に悪いからと医師があまりくれない。

>>309
ブロック注射は効果ないですか?

315 :病弱名無しさん (ワッチョイW 64b0-jgVG):2016/03/25(金) 19:40:12.20 ID:A+XujPfP0
>>309
傷病で可能なら1年くらいは保存がいいのかなと思ってます。痛みに耐えれるなら。私は1年くらいで一気に良くなってきました。

316 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-tcWT):2016/03/25(金) 19:52:46.05 ID:6zvT1brS0
今日、初めて神経のブロック注射を打ちました。
注射自体は想像してたより痛くなかったんですけど、
注射後の自覚症状が、先生の期待と違ってて、少し不安。
注射後は痺れはあるが、痛みはだいぶ改善されると言われたが、
痺れはでてこないし、痛みは強いて言えば軽くなった程度。
看護師さんも、強い麻酔剤が入ってるから痛みはすぐ無くなるって言ったけど、
病院でて少し歩いたら、足の付け根がいたくなったから、
タクシー拾ったよ。
一晩寝たら、劇的に良くなってるといいな。
だんだん、治療の選択肢が狭まってくる。
鬱になりそだわ!

317 :病弱名無しさん (ガラプー KKbb-jAV6):2016/03/25(金) 19:59:07.56 ID:8jJtoMlhK
>>309
同じ状況で2か月保存療法しましたが来週月曜日に手術します
すぐに手術しなかった理由は 保存療法で大半が治るという事
また、手術のリスクや再発可能性の事がありました
排尿障害に近い症状が出てきたり 飛び出たヘルニアが巨大だった事や
これ以上仕事を休職するのが厳しいので手術の決断をしました

318 :病弱名無しさん (スプー Sd24-RHOg):2016/03/25(金) 20:02:03.39 ID:m62gsW9+d
ブロック注射が効くのは、ぎっくり腰とか急性の症状だけ。慢性症状には効きません。ソースは俺。

319 :病弱名無しさん (ワッチョイW ede4-HJAy):2016/03/25(金) 20:12:19.85 ID:aWp+VDJv0
ヘルニアの手術シッパイト盲腸とか胆石の手術失敗の確率って同じくらいなんじゃないかと思ってる

320 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/25(金) 20:45:35.14 ID:PmcFE55cd
手術と保存でどっちが先に治るかと言われたら手術だよ だって神経に当たっていた部分を取り除くんだから

321 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9bb0-HJAy):2016/03/25(金) 21:15:48.20 ID:m8+JI8WV0
保存療法が一番

322 :病弱名無しさん (スプー Sd24-9wWM):2016/03/25(金) 21:16:58.11 ID:H1nhuINWd
>>308
手術で?

323 :病弱名無しさん (ワッチョイW 33f4-tcWT):2016/03/25(金) 21:25:26.58 ID:KWb/cXNt0
>>320
そんなに単純ではないから皆いろいろ悩んだり苦労したりしているわけで
あんたは勝手にさっさと手術してればよろしい

324 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5887-tcWT):2016/03/25(金) 21:25:27.49 ID:bczrOwcC0
>>316
ブロック注射は効いて3、4時間
痛くないうちに身体を動かすと良いって
効いてないなら駄目かもよ

325 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5887-tcWT):2016/03/25(金) 21:44:42.29 ID:bczrOwcC0
坐骨神経痛
1日にリリカ75mg 3回 メチコバール3回
抑肝散3回
頓服薬にロキソニン
リリカも3回に増やして貰ってビタミン剤も出してもらった
抑肝散は医者の判断で出してもらった
二週間分で3,000円位
俺の場合、ブロック注射も痛み止めも効かなかった
死ぬ思いで、やっと3週間目で痛みが和らいできた

どんどん効きそうな薬を出してもらった方が良いよ

326 :病弱名無しさん (スプー Sd24-9wWM):2016/03/25(金) 21:52:27.31 ID:H1nhuINWd
MRIでヘルニア確定済みだけどさ
基本的に神経支配領域に痛み痺れは
あるけど
それと関係ないところにも痛み痺れが
あるんだけどそういう人居る?

327 :病弱名無しさん (スプー Sd24-RHOg):2016/03/25(金) 22:40:14.96 ID:m62gsW9+d
>>326
関係無い所とは具合的にどのあたり?

328 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2591-vHhq):2016/03/25(金) 22:51:20.38 ID:D0zURtB20
>>316
人によっては1回でよくなる場合もあるそうですが、3~4回やってみて効果を
みるものだと言われました。

329 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-tcWT):2016/03/26(土) 00:14:41.40 ID:sg07dV//0
>>306
トラムセットは1日8錠までが限度だよ、ボルタレンサポは限度数超えて出してもらってます
ヘルニア長くて手術もしたからお願いしたら直ぐに処方してもらえるようになりました
俺の場合ボルタレン座薬はリリカ、トラムセット、仙骨硬膜外ブロック注射より効くからオススメしときます

330 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-yEVZ):2016/03/26(土) 01:15:37.93 ID:6fn2Xwiq0
保存の方は、中腰のまま何か月も生活しているのでしょうか…?

331 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/26(土) 01:17:05.86 ID:OdaB+z08d
みんなダイエットしたら腰痛が楽になるかな?と思ったことある?
薬もたくさん飲んで手術してもまだ痛いから何か手段ないかと思って出てきたのがダイエットなの
174センチ 74キロなんだけど、みんなの体型はどんな感じ?

332 :病弱名無しさん (ワッチョイW c2a6-HJAy):2016/03/26(土) 02:24:11.76 ID:nJGNNxGq0
そりゃ体重軽いほうが腰の負担は絶対に減るけどね

333 :病弱名無しさん (スプー Sd24-tcWT):2016/03/26(土) 03:03:06.25 ID:B4OmUYd9d
デブって腰にも来るの?
膝だけかと思ってた

334 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3e22-vHhq):2016/03/26(土) 04:35:42.91 ID:27xerE840
3週間くらい経ってリリカの効果が劇的に出始めたのか座ってる分には全然痛くない
こりゃいいわ
ただ背中の痛みが右側に移動?して大きな範囲で鈍痛になったのが気になる

>>331
そんな単純ではないよ
痩せすぎれば筋肉が減って腰を支える筋肉も減少する
俺はそれで慢性的な腰痛、首から足首まで体中関節痛になった
一番腰痛と関節痛が酷かった時期が身長170cmで体重39kg
今は食べ物いただけるようになったから多分45kgくらいはあると思う

335 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-tcWT):2016/03/26(土) 05:32:25.97 ID:Z/1RSvQm0
腹筋と背筋鍛えて自前のコルセット作るのが一番
立ったり歩いたりするときもそのコルセットを意識していると
姿勢が良くなってコルセット強化になる

336 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0505-vHhq):2016/03/26(土) 07:59:13.70 ID:TyQPshpk0
背筋も腹筋もやると腰に激痛走るんだけど
なんとかやれる方法無いもんかね?

337 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/26(土) 10:42:01.06 ID:OdaB+z08d
腹筋ローラーしてみたらこれ以上ないっていうぐらい腹筋が筋肉痛になったよ Amazonで1200円ぐらいの評価が高いやつ
腹筋運動自体がヘルニアや慢性痛になるとして、アメリカ軍のトレーニングから外されたとか

338 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-tcWT):2016/03/26(土) 11:06:14.73 ID:sg07dV//0
>>334
39㌔って拒食症かなにか?

339 :病弱名無しさん (ガラプー KKa9-K/LZ):2016/03/26(土) 11:27:37.73 ID:IlD6WBbzK
すいません。先輩方に質問なんですがよろしいですか?

挫骨神経痛の急性期は過ぎて慢性期なんですが、世の中神経痛ストレッチが沢山有りますが皆さんはどれが一番有効だと思われますか?

個人差が有ると思いますが、何かしら実感出来たストレッチが有れば御指導御願いたします。

340 :病弱名無しさん (スプー Sd24-RHOg):2016/03/26(土) 11:50:23.60 ID:R8oo05IZd
>>339
俺的にはマッケンジーかな

341 :病弱名無しさん (ガラプー KK81-K/LZ):2016/03/26(土) 12:09:13.96 ID:IlD6WBbzK
ありがとうございます。
調べてやって見ます。
また何か有ればご指導ください。

大変ありがとうございました。

342 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3380-HJAy):2016/03/26(土) 12:10:55.69 ID:hOQIZ54/0
>>334
ワッチョイ変わってるからあれですけど、>>16の方ですよね?
リリカは蓄積して効果が出てくる薬なので、ようやく効き目が出たようで良かったです。
しかし、痛みが移動となると原因は何なんでしょうかね…。

343 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-tcWT):2016/03/26(土) 12:51:14.23 ID:Z/1RSvQm0
>>339
これ
腰椎間板ヘルニア54【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>2枚

>>336
普通に腹筋運動できるようになるまではジムの機械が良かった

344 :病弱名無しさん (ワッチョイW f38d-ZcPW):2016/03/26(土) 13:17:37.31 ID:w/6yDZFU0
病院で、マッケンジーやってる時に肩を左右交互にゆっくりと10秒ずつ前に動かして、腰を動かすことも勧められた

345 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-yEVZ):2016/03/26(土) 14:09:25.14 ID:6fn2Xwiq0
ヘルニアによる座骨神経痛と足の引きつりが酷くて歩くのが痛くて辛いのですが、
痛み止めが効いている人は普通に歩けるのでしょうか?

346 :病弱名無しさん (ワッチョイW 64b0-jgVG):2016/03/26(土) 15:11:49.39 ID:d4Y7yCKN0
>>345
痛み止めでも気持ちマシ位だと思います。私は、全く効かなかったので夜も寝れず。もちろんほとんど歩かない生活でした。

347 :病弱名無しさん (スプー Sd24-RHOg):2016/03/26(土) 15:17:14.59 ID:R8oo05IZd
>>343
私もこれが良くききました。

348 :病弱名無しさん (ワンミングク MM2c-HJAy):2016/03/26(土) 15:18:22.33 ID:NQu8AfMmM
車乗ると左足が痺れるのは仕方ないの?
一年半保存

349 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0505-vHhq):2016/03/26(土) 15:22:06.92 ID:TyQPshpk0
>>337
え、マジで、じゃあアメリカ軍人共ってどうやって腹筋鍛えてんの

350 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-2W+0):2016/03/26(土) 15:26:22.56 ID:GyAjSgsZ0
>>346

今の自分を同じです。
そこでお尋ねしますが、346様は、今は普通に歩けるようになったのでしょうか?
歩けるようになったのは、手術、それとも根気よく保存でしたか?
宜しくお願いします。

351 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/26(土) 15:53:19.71 ID:Hx2A2jkcp
ほとんど歩かない生活って仕事はどうしてるのでしょうか?
私も痛み止め効かず、通勤が辛すぎて、
社内での移動もツラく。
かといってどんど強い痛み止めにしていくのも怖くて。
仕事辞めたいと思っています。

352 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/26(土) 16:27:10.77 ID:Hx2A2jkcp
親に借金して仕事辞めて家にいようと思ってますが、
座骨神経痛、梨状筋症候群、ヘルニアって家でゆっくりしてたら治るものなのでしょうか?
先が見えない中、カイロとか鍼とか行くお金はないかもなぁ。
休職制度はないです。

353 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/26(土) 16:41:58.34 ID:OdaB+z08d
休むと楽にはなるけど、完全回復にはならなかった。社内で動くなら物も持つ機会も少ないと思うし、モルヒネを処方してもらった方がいいかも

辛いのは分かるけど、痛みで退職すると再就職は本当に難しい

354 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-tcWT):2016/03/26(土) 17:03:57.44 ID:sg07dV//0
>>339
人それぞれ合うのがあるから病院に行って理学療法士の人に相談したらいいよ、ネットとか本の情報を鵜呑みにしたら悪化することもあるよ

355 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-tcWT):2016/03/26(土) 17:05:42.41 ID:sg07dV//0
>>352
仕事辞めるくらいなら手術しなよ

356 :病弱名無しさん (ワッチョイW 64b0-jgVG):2016/03/26(土) 17:37:28.43 ID:d4Y7yCKN0
>>350
ずっと保存で半年でもほとんどよくなりませんでしたが、10ヶ月くらいから少しずつよくなっていきました。ちょっと靴下履きやすいかなという感じで。今は少し足裏に違和感ありますが普通にあるけます。傷病で休んでました。
ちなみに、前屈は痛くてできませんが。

357 :病弱名無しさん (ワンミングク MM2c-HJAy):2016/03/26(土) 17:44:44.69 ID:NQu8AfMmM
日常生活に困るなら手術適用とか俺はいわれたけどな総合病院でみてもらってるから
会社辞めたらまた戻れるようなとこならいいけどね

358 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/26(土) 17:46:19.06 ID:Hx2A2jkcp
>>353
デスクワークですので重い物を持つことはないですが、
腰は痛くなくてとにかく足。足を着くだけで痛くて歩けないのです。
出社するだけで痛みでヘトヘト。
モルヒネなど強い薬は怖くて。末期ガンなら強い薬もいいと思いますが。
手術は療養してそれでも無理ならにしようかと思ってます。
再就職はもちろん不安ですが、今は歩く痛みから解放されたい…(T_T)

359 :病弱名無しさん (スプー Sd34-tcWT):2016/03/26(土) 18:07:12.58 ID:D+zr/Oivd
>>358
バックジョイ使うといいよ
かなり楽

360 :病弱名無しさん (スプー Sd34-tcWT):2016/03/26(土) 18:08:17.90 ID:D+zr/Oivd
腰に障りが出てるから占い師に墓参りと家相がよくないって言われた
霊障は腰にくるそうだ

361 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-2W+0):2016/03/26(土) 18:25:51.82 ID:GyAjSgsZ0
>>356
350です。ご丁寧にご回答ありがとうございました。
10ヶ月ですか… 自分は今、休職1ヶ月で傷病を申請してます。
まともに歩けないからリハビリもいけないです。
診察日だけタクシーで通院です。
家で安静にしていて、通院出来るくらい歩けるようになればと思ってます。

362 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-tcWT):2016/03/26(土) 18:45:21.57 ID:sg07dV//0
>>358
長期的に見れば手術の方が安くすみますよ。その日からリハビリ出来るくらい楽になりますし、人によっては保存療法も神経の癒着の度合いによっては時間の無駄だと自分の主治医(脊椎の有名な専門医)が言っていました
術後、再発防止の為の体作りが1番大事ですけどね

363 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/26(土) 19:07:57.68 ID:Hx2A2jkcp
そうですよね。整体、カイロ、鍼10件行ったけど少し良くなっては戻るの繰り返し。
この痛みとウダウダした痺れから早く解放されたい。

今の担当医には手術されたくないので
また探さなくちゃいけないですが…。
東京神奈川千葉辺りでお勧めあれば教えて下さい。
ググッたけど引退した先生ばかり出てきますね。

364 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/26(土) 19:12:30.21 ID:OdaB+z08d
>>358
凄く痛いときは整骨院や針治療は駄目ですよ。その身体の状態は触るな危険です。慢性痛になったときにするものです。
ヘルニアを脳が異物と判断して取り除いてくれる可能性もありますが、それは身体が痛み出してから3ヶ月と言われています。その3ヶ月を過ぎると手術しないと取り除けないようです。

365 :病弱名無しさん (スプッ Sd24-CLia):2016/03/26(土) 19:18:01.12 ID:OdaB+z08d
>>363
関東圏ならば、PEDの手術が出来ると思います。認定医が関東圏のみにいるようです。私は、MEDの内視鏡手術でした。PEDの方が傷跡が小さくて済むようです。
関東圏なら大きな病院もあるはずです。今までの知り合いに良い病院がないか聞いてから選ぶのも良いと思います。

366 :病弱名無しさん (ワッチョイ f9a6-MeVJ):2016/03/26(土) 21:28:19.25 ID:pr04V/pk0
リリカなど痛みを和らげる薬をいつか止めても
良い状態保ってくれるのでしょうか?
止めたら興奮状態に戻ってしまうのでしょうか?

367 :病弱名無しさん (スプー Sd24-9wWM):2016/03/26(土) 21:42:36.48 ID:emmk/H7Gd
>>327
神経支配に+足の表側全体

368 :病弱名無しさん (ワッチョイW ede4-HJAy):2016/03/26(土) 23:07:37.32 ID:35iri0B40
>>363
地元の整形外科とペインクリニック通ってて1年たっても毎日辛いから
病院探してすぐにPEDして痛み無くなった手術おすすめ
東京千葉辺りなら岩井があるじゃん

369 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/27(日) 00:08:15.01 ID:tkHcsVGNp
皆さまありがとうございます!
先の見えない療養をしているよりも、
やはり手術した方がよい気がしてきました。
aka博田法の仙腸関節説も気になりますが…。
とりあえず手術を前提とした病院に変えます。

370 :病弱名無しさん (ワッチョイW 64b0-jgVG):2016/03/27(日) 02:45:29.30 ID:HDTaEd+f0
>>361
キツイ時期だとは思いますが、痛みや痺れだけで麻痺が無ければ保存である程度回復すると思ってます。あまり休むと社会的地位が低くなるので会社との兼ね合いですかね。

371 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3380-HJAy):2016/03/27(日) 04:52:51.19 ID:nM+CEdMG0
先月出沢先生の所でPED受けてから一ヶ月が経ちました。
傷跡も目立たなくなり、コルセットもよほど重い物を持つときとか、長時間運転する時以外は外していいとの事を言われました。
保存で3年粘ったのでまだ神経症状が若干残ってますが、ずるずると保存続けるよりかは良かったかなーと思っています。
来月から現場復帰するので多少の不安もありますが、頑張ります。

372 :病弱名無しさん (ワッチョイW dba6-ZcPW):2016/03/27(日) 09:27:25.49 ID:eIkDFk1i0
ほら医療関係者
しっかり責任取れよ
http://s.news.nifty.com/topics/detail/160327074747_1.htm

373 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/27(日) 12:26:58.76 ID:tkHcsVGNp
お尻の鈍痛と左足の痺れ
本当にイヤ…

374 :病弱名無しさん (スプー Sd24-RHOg):2016/03/27(日) 13:33:42.97 ID:To05iQb1d
>>373
頑張れ!
リリカ、ストレッチ、体操、ウォーキングで何とかなる!

375 :病弱名無しさん (スプー Sd24-RHOg):2016/03/27(日) 13:38:43.50 ID:To05iQb1d
>>367
俺も似た様なもん。
でも、体操毎日続けて大分マシになったよ。

376 :病弱名無しさん (ワッチョイW f38d-ZcPW):2016/03/27(日) 14:09:11.05 ID:Pvn/YZJE0
リリカ、結構処方されてるみたいだね
私は処方されてないけど、最近は痛みが大分落ち着いてる(セレコックス処方)
リリカ、離脱症状とか聞くから処方されなくてよかったと思ったりする

377 :病弱名無しさん (ワッチョイW f38d-ZcPW):2016/03/27(日) 14:26:15.51 ID:Pvn/YZJE0
調べてたらトラムセットもか
こっちも処方されてない
メンタル強い方じゃないから、減薬でフラフラとか勘弁だから良かった

378 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-yEVZ):2016/03/27(日) 15:23:27.94 ID:3PeW2abk0
皆さん薬飲んで、何とか普通に歩けたりしてるのでしょうか?
私は薬飲んでも痛くて腰曲げて足引きずりながら歩くのが精一杯。
少し前までハイヒールで闊歩してた女子としては耐えがたい姿。
手術希望してますが、親兄弟が猛反対…。

379 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0505-vHhq):2016/03/27(日) 15:28:13.95 ID:UIJcHycf0
>>378
周りに反対されるとつらいよね
そりゃ手術代は高いけどさ

380 :病弱名無しさん (ガラプー KKbb-jAV6):2016/03/27(日) 15:32:32.11 ID:ugMqBskOK
>>378
すごくわかります!辛いですよね…
私の場合、普通の人より歩く速度はだいぶ遅いし
ヒールが付いた靴は(今のままだと)二度と履けないと思います
明日手術するけど、しばらくはスニーカーで過ごしますよー
7月に兄弟の結婚式があるから それまでにはある程度回復したいですが…

381 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2591-vHhq):2016/03/27(日) 15:51:21.92 ID:45SoJmC60
>>378
リリカ2錠とトラムセット3錠飲んでますけど効きませんよ。
痛くてゆっくり歩いています。痛みがひどい時は座薬ですね、これは効きます。
あとはブロック注射に期待しています。手術はちょっとまだ。

382 :病弱名無しさん (ワッチョイ f9eb-vHhq):2016/03/27(日) 17:29:13.60 ID:I2fbNw7o0
>>378
自分の場合はそんなに薬効かなかった
猛反対とだけ書かれたら親兄弟が悪いみたいな感じになっちゃうけど何か理由あるの?手術のリスクを考えてとか

383 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3e9f-yEVZ):2016/03/27(日) 18:13:56.22 ID:3PeW2abk0
378です。
ゆっくり歩くはもちろんですが、腰曲げてしか歩けないのが本当に恥ずかしくて。
姉も以前ヘルニアと言われたようなのですが、
手術せず今は元気なので、反対されてます。
でも姉は腰痛だけで、座骨神経痛にはならなかったので、ツラさが全然違うのです!!

384 :病弱名無しさん (ガラプー KKbb-nVlb):2016/03/27(日) 18:32:27.40 ID:vCmzJxWEK
腰を曲げてじゃないと歩けないほど痛い時は安静が基本だと思うよ。
じゃないと、痛みで ますます筋肉が強張って悪化しないかと…
保存中は無理が一番禁物だよ。

385 :病弱名無しさん (ワッチョイ bb9f-vHhq):2016/03/27(日) 18:33:28.29 ID:pzh6wxSZ0
手術して欲しいと思っても手術するほどじゃないと判断されてしまって困る場合もある

386 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3cfc-vHhq):2016/03/27(日) 18:35:29.67 ID:tOiKmx7e0
今日自転車乗ったら悪化してしまった・・・

387 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/27(日) 19:09:44.25 ID:WuEuBl3Qp
>>384
そうなのでしょうね>安静
あまりの痛さに焦って整体、カイロ、鍼とあちこち行ってしまいました。
色々やってダメだったので手術かなと。
保存で治るとしてもあと何か月もこの痛みを感じるのは無理。
仕事も辞める予定です。仕事のストレスが原因だと思うし、通勤も勤務中も辛すぎる。

388 :病弱名無しさん (オッペケ Sr85-97Fj):2016/03/27(日) 21:40:18.28 ID:I4nxT/aYr
左側腰こってるし、座骨神経痛。 L5S1 最初の発症から11年… 一昨年激痛で再発して三ヶ月保存で運動できるまで回復したけど最近運動でまた再発、 そろそろ手術かな……

389 :病弱名無しさん (ワッチョイ 64b0-XrEr):2016/03/27(日) 21:40:29.63 ID:e8T3GAJ30
ガバペン処方されている人、いる?

390 :病弱名無しさん (スプー Sd24-RHOg):2016/03/27(日) 21:46:45.74 ID:To05iQb1d
>>387
もはや、仕事どころではないですよね。
日常生活にも支障が出る様でしたら前向きに手術を検討された方が良いかと思います。
残りの手段としては、整形外科での牽引もあるでしょうけど、それほど痛いのでしたら期待出来ないでしょうね。
経済的な面では生命保険に加入されているのであれば、それほど心配いらないと思います。

391 :病弱名無しさん (ワントンキン MM2c-tcWT):2016/03/27(日) 21:49:24.08 ID:MDpFs7MgM
2月にMRI撮ってみると、ヘルニアが左側を中心にはみ出ていて、腰痛と左足の座骨神経痛がひどく、薬を飲んでも職場でもまともに座れず、神経根ブロック注射を打ちましたが効かなかった。
横になっている間はまだ楽になりますが、自宅内を歩くと1分ももたない状態。基本はハイハイ歩き。朝5時前後には薬の効果が切れるのか痛みで目が覚める毎日。職場復帰を考えると、保存療法だと、長引きそうだし痛みもつらいので、来月手術することになりました。

392 :病弱名無しさん (ワッチョイW 58e4-HJAy):2016/03/27(日) 22:03:54.69 ID:wTX0nJ880
術後は全く無かった坐骨神経痛が正座で前に倒れたときだけ
一瞬かるーくでる
再発じゃないですよね?

393 :病弱名無しさん (ワッチョイ d59f-vHhq):2016/03/27(日) 22:21:28.45 ID:Xq7x2Eyn0
>>385
自分が正にそれ!
主治医がMRIの画像見ながら「腰椎椎間板ヘルニアだけど手術するほどじゃないからなぁ」って言われるばかり

腰痛は軽くなったけど座骨神経痛による左下肢痛でロキソニン依存になりそう・・・

394 :病弱名無しさん (ワッチョイ b5fe-7yVq):2016/03/27(日) 23:05:41.27 ID:wcaL8Ye40
>>392
術後どのくらい?

395 :病弱名無しさん (スプー Sd24-RHOg):2016/03/27(日) 23:11:21.43 ID:To05iQb1d
>>393
ロキソニンをリリカに変えて、牽引・ストレッチ・体操・整体・鍼灸などを試されてはいかが?

396 :病弱名無しさん (ワッチョイW dba6-ZcPW):2016/03/27(日) 23:12:08.51 ID:eIkDFk1i0
女で坐骨はやばいよ
子供産むのも相当大変な気がする

坐骨は治らないし下手に治療院行くと尻触られない?
自分で痛くない程度に抑えて負担かけず主に骨盤ストレッチするしかない

仕事は二の次にした方がいい

397 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/27(日) 23:44:42.45 ID:WuEuBl3Qp
お尻見られようが触られようが、
治してくれるならどうでもいいくらい
痛いです

398 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/28(月) 00:11:58.57 ID:UAAYqJTyp
>>390
そう言っていただけると手術する勇気が出ます。ありがとうございます。
座骨神経痛の原因はヘルニアじゃないとか、賛否両論ありますが、
治る可能性があるなら…整体もカイロも鍼も試したし、もう手術したいです。
明日一応二回目のakaに行きますが…。
明日手術の予約電話してみます!

399 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/28(月) 03:32:26.44 ID:Xdu/Do5V0
>>397
自分は昨年、排尿障害まで出て内視鏡手術をしました。アドバイスになるか分からないけど一応、、、発症後3ヶ月経って変化ないなら手術するべきです。PED手術なら1ミリの目立たない傷跡で術後その日に歩けるようになりました。

400 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/28(月) 03:33:02.13 ID:Xdu/Do5V0
>>397
あまりの痛さに民間療法等色々なものに手を出してしまいがちですが、動かないが1番の薬です。

401 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/28(月) 03:33:10.78 ID:Xdu/Do5V0
>>397
布団も高反発のもので横向きで膝を曲げて間にクッションを挟めば少し楽になるかもしれません。太ってるなら減量もしましょう。↓ここのブログ一度読まれて下さいhttp://spine.drshujisato.com/blog-entry-152.html?sp

402 :病弱名無しさん (スプー Sd24-HJAy):2016/03/28(月) 04:05:36.20 ID:8oF7lN3ld
デパス飲んでる人いる?

403 :393 (ワッチョイ d59f-vHhq):2016/03/28(月) 08:55:17.26 ID:o01xuSEF0
>>395
ありがとうございます。
色々試してみたいと思います。

ともかく左下肢が痛くて痛くて・・・

404 :病弱名無しさん (ワンミングク MM2c-HJAy):2016/03/28(月) 08:58:25.46 ID:0E62cKLoM
たまにあるんだが左足のすねの左側が痛くて昨日も駅の階段手すりもってないと痛くておりれないのですが

405 :病弱名無しさん (オッペケ Sr85-HJAy):2016/03/28(月) 10:15:51.67 ID:lbMHCL6dr
>>403
ボルタレン(座薬)でもダメですか?自分にはトラムセット、リリカより効きましたよ。

406 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZiM/):2016/03/28(月) 11:47:48.82 ID:3MBpD1ZQp
>>402
その薬は飲まないほうがいい。やめるのが大変だからね。

407 :病弱名無しさん (オッペケ Sr85-tcWT):2016/03/28(月) 11:48:12.86 ID:gUDLE3T/r
俺も術前の一番ひどいときは、トラムセットもリリカも無駄だった。ボルタレン入れて何とか少し眠れた

408 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/28(月) 12:00:52.85 ID:Xdu/Do5V0
>>404
坐骨神経痛の症状に近いですね、病院には掛かられていますか?

409 :病弱名無しさん (ワンミングク MM2c-HJAy):2016/03/28(月) 12:45:13.69 ID:0E62cKLoM
>>408
総合病院でみてもらってますが
パソコンカチカチしてるだけだしな

410 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/28(月) 14:08:05.01 ID:Xdu/Do5V0
>>409
気になるようだったら脊椎の専門医に相談してみては?

411 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/28(月) 14:21:49.75 ID:qxyzdWw3p
お金かかる、傷が残る以外の
手術のデメリットって何でしょうか?
また、ヘルニア以外での座骨神経痛の原因は何があるのでしょうか?

412 :病弱名無しさん (ワッチョイW 58e4-HJAy):2016/03/28(月) 14:52:56.59 ID:4bXsaQtc0
>>394
術後1週間です

413 :病弱名無しさん (ワンミングク MM2c-HJAy):2016/03/28(月) 15:43:42.72 ID:0E62cKLoM
>>410
今かかってる医者が脳神経外科の脊髄疾患専門の医者なんですわ
でまさか同じ病院の整形外科にも脊髄学会指導医とかの肩書きもってる医者いるけどそれはできるのかどうかもわからないしな
もうひとつある病気は最近カリスマ先生がいなくなったしな

414 :病弱名無しさん (スプー Sd24-RHOg):2016/03/28(月) 16:32:06.48 ID:yhPQLpEOd
>>411
梨状筋症候群。
なんせ、お尻が痛い。

415 :病弱名無しさん (ワッチョイW e1c9-ZcPW):2016/03/28(月) 17:17:36.67 ID:qtF7j+pq0
椎間板ヘルニアになって半年
痛みが酷くて違う病院行ったら
リリカ処方
すんげー効いた
こんなにいい薬があったとは、、、

416 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZiM/):2016/03/28(月) 17:17:57.29 ID:3MBpD1ZQp
>>411
3週間は仕事などを休む必要がある。(Love法の場合)
なかなか手術をしたがらない医者が多い

417 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZiM/):2016/03/28(月) 17:18:22.05 ID:3MBpD1ZQp
>>415
すぐに胃がおかしくなる。気をつけてね

418 :病弱名無しさん (ワッチョイW db6b-aAd9):2016/03/28(月) 17:21:44.39 ID:IAcc3Tin0
運転したらしばらく腰が痛くて歩きづらいんだよね
首も痛いから運転がしんどい

よく座った後とか数分間痺れるけど
数ヶ月単位で左足→右足と交互に痺れるヶ所変わるけど何故だ

419 :病弱名無しさん (ワッチョイW e1c9-ZcPW):2016/03/28(月) 18:16:03.81 ID:qtF7j+pq0
>>417
ありがとう
あんなに痛くてキツかったのになんだったんだ

420 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZiM/):2016/03/28(月) 18:37:16.49 ID:3MBpD1ZQp
>>419
胃薬ももらっていると思うので忘れずに飲み、ご飯も食べるようにね。
気持ち悪くて食欲が出なくなったら早めに医者に行って吐き止めなどを処方してもらうのも手です。
が、この辺りから頭もぼんやりし始めて薬の管理も行き届かなくなることがあるのでお薬手帳は必ずつけてもらってください。

421 :病弱名無しさん (ワッチョイW e1c9-ZcPW):2016/03/28(月) 18:38:06.30 ID:qtF7j+pq0
ナウゼリン貰ってきました
仕事でクレーン操縦するので気をつけます

422 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/28(月) 18:44:33.22 ID:qxyzdWw3p
リリカ75mg飲んでるけど
効果もあまりなければ副作用も全くないな。
薬効いて羨ましい…。

423 :病弱名無しさん (ワッチョイW e1c9-ZcPW):2016/03/28(月) 18:45:35.61 ID:qtF7j+pq0
毎週ブロック打ってて2日ぐらいしか持たなかったけど
リリカが効いて良かった

424 :病弱名無しさん (ワッチョイW d59f-HJAy):2016/03/28(月) 18:49:32.87 ID:r/PmcJfa0
椎間板ヘルニアからくる座骨神経質で休職してて、
今日、傷病手当金の申請用紙の医者の記入欄のところを、
記入してもらったんだけど、[発病又は、傷病の原因]が不詳って書かれた。
自分が記入するところにも同じ項目があって、
ちゃんと原因と思われる事を記入したのに。
医者と書いてある事が違うけど、大丈夫かな?
あと受診日数の記入もあるけど、痛くて通院も困難で、
薬が無くなる時だけの受診(月2回)だと、変に疑われるのかな?

425 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/28(月) 18:51:09.74 ID:ApY0sXz+p
>>424
坐骨神経質じゃ疑われるわな

426 :病弱名無しさん (スプー Sd34-jgVG):2016/03/28(月) 20:11:01.96 ID:7H6kMWAWd
今日からリリカデビューだ。
怖いから25ミリ日に1錠にしよう。

427 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/28(月) 20:22:59.39 ID:rBdBXW3Yp
トラムセットも準麻薬とかそういうの読むと、ホントこの痛みって癌とかそういう痛みに近いものがあるのかもなあと思えてくる

428 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/28(月) 20:23:36.69 ID:rBdBXW3Yp
あ、ワッチョイ被った

429 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/28(月) 20:26:15.94 ID:tIE8X+c4p
被ったねw

430 :病弱名無しさん (スプー Sd34-4jVt):2016/03/28(月) 20:29:06.85 ID:FiX4hwE9d
>>396
臨月の時は坐骨神経痛で歩けなかったけど、出産すると骨盤が開くから上手に絞めて治したよ。筋肉もつけて頑張ってるから再発もない。
軽い方だったのかもしれないけど、産後は治すチャンスだよ!

431 :病弱名無しさん (スプー Sd24-RHOg):2016/03/28(月) 20:31:38.82 ID:yhPQLpEOd
>>426
効いてくるまでに時間がかかる薬ですよ。
それと、眠気とふらつきに注意してください。

432 :病弱名無しさん (オッペケ Sr85-HJAy):2016/03/28(月) 20:37:51.77 ID:+QWWpJOhr
>>427
トラマール成分が入ってるから便秘になりやすいので軟便剤も出してもらっといた方がいいよ
坐骨神経痛で気張るの辛いでしょ?

433 :病弱名無しさん (ワッチョイ b5fe-7yVq):2016/03/28(月) 21:01:26.17 ID:1uoLXiJJ0
>>424
無問題
医師の証明が重要なんだろうね
俺もそれとほぼ同じ内容で受給できたよ

434 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/28(月) 21:25:19.32 ID:qxyzdWw3p
みんな薬で頑張れるのは何でなの~?
私相当効きが悪いのかなぁ?
普段薬飲まないのに(T_T)
それか人より痛みに弱すぎるのか…。

435 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-HJAy):2016/03/28(月) 21:26:40.12 ID:tU/l1alW0
傷病手当金って入院中だけ?
手術して2週間くらい入院ならその分だけ?
自宅療養は対象外?

436 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/28(月) 21:28:35.39 ID:Xdu/Do5V0
>>413
脊髄と脊椎の関係性がよく分からないですが、もしかしたら他の持病が負担になってるかもしれないですね

自分はメディアにも取り上げられている認定医に診てもらってますが、以前診てもらった専門外の整形外科医と言う事が違うのでびっくりしてます

437 :病弱名無しさん (ワッチョイ f9a6-MeVJ):2016/03/28(月) 21:38:12.87 ID:8pP9v8fH0
>>415
数回飲み続けないと効果が表れないらしいけど
何回目で効いた?
薬を飲まなくなった時、状態を教えてもらえませんか?

438 :病弱名無しさん (アウアウ Sa9d-lNck):2016/03/28(月) 21:38:27.91 ID:A0ic4jvya
>>435
医者に書いて貰えば6割支給
何日まで療養が必要って内容ね

439 :393 (ワッチョイ d59f-vHhq):2016/03/28(月) 22:40:00.35 ID:o01xuSEF0
>>405
遅くなりました。すいません。

ボルタレン(座薬)まだ処方してもらった事ないので主治医に言ってみます。

ロキソニン効くけど時間がたったらすぐ痛みが再発する・・・

440 :病弱名無しさん (ワッチョイW 32e3-foXx):2016/03/28(月) 23:11:41.56 ID:Tsv0D4pV0
だいたい月2~5回の通院で、1年半の間、休職して傷病手当金もらってました。
月1は薬処方であとは物療。物療はあまり効果なかったけど、手術は考えてなかったし、1回300円ぐらいだったので、傷病手当金もらうために通ってました。

保険組合によっては、医師が労務不能と認めてるのに、難癖つけて支払い拒否することがあるけど、すぐ諦めないで不服申し立てした方がいいよ。

不服申し立ても、社会保険労務士に有料で頼む人がいるけど、絶対自分の言い分が正しい自信と根拠があるなら、そこまで難しくないから自分でやったほうが安上がり。

441 :病弱名無しさん (スプー Sd34-jgVG):2016/03/29(火) 00:04:19.06 ID:4YTOvEO4d
>>431
ありがとうございます。
やっぱり、2錠飲みました(^_^)
仕事も辞めました。
右足のビリビリは拷問だあね
おやすみなさい。

442 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/29(火) 01:07:11.69 ID:dnT5WjtAp
仕事辞めた人みっけ。

日々腰曲げて歩いてるから、
ヘルニアがびゅっとより出ちゃった気がする…ヽ(;▽;)ノ

443 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/29(火) 06:44:30.51 ID:t4GEM1oDp
昨日からリリカ飲んで効いてるんだけど
肝臓悪いの病院で言うの忘れた

444 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/29(火) 07:10:29.25 ID:t4GEM1oDp
すげーフラフラするな

445 :病弱名無しさん (ワッチョイ dbe6-vHhq):2016/03/29(火) 07:51:58.75 ID:lkUbP/4Q0
リリカ効いている実感が得られない
夜中に痛みで何度も目が覚めるから本当に弱ってる

446 :病弱名無しさん (ワッチョイW dba6-ZcPW):2016/03/29(火) 08:34:19.39 ID:jYF396l70
>>434
電気風呂に入ってみたら
痛いかも知れないけどとれるよ、数日は

447 :病弱名無しさん (ニククエ MM2c-tcWT):2016/03/29(火) 12:27:39.67 ID:JLyxejD7MNIKU
〉〉335
自分はリリカ、トラムセットなど処方されてますが、薬が切れるせいなのか毎朝3時~4時に座骨の痛みが激しく起きてしまいます。つらいですよね。
自分の場合は、レンジでチンするタイプの湯タンポ(中身が液体のやつ)がありますが、あれを腰と座骨の下にあてると少し楽になります。

448 :病弱名無しさん (ニククエ MM2c-tcWT):2016/03/29(火) 12:30:48.08 ID:JLyxejD7MNIKU
447です
>>445の間違いでした

449 :病弱名無しさん (ニククエ MM2c-HJAy):2016/03/29(火) 14:17:36.93 ID:k70SRFz+MNIKU
手術するにしても家族の人よんできてといわれた場合
独身で天涯孤独な俺はどうしたらいいの?
金は先に保証金みたいにいれろといわれたらそれはできるが

450 :病弱名無しさん (ニククエ Sd24-CLia):2016/03/29(火) 14:30:37.17 ID:sgA3mzLGdNIKU
私は全部手術の書類関係は自分でサインしましたよ。 他の人が必要なのは、入院申し込みの書類の保証人と緊急連絡先だったかな
保証人を立てられない人だって他に絶対にいるはずだから、医者か窓口に相談してはいかがですか。

451 :病弱名無しさん (ニククエ MM2c-HJAy):2016/03/29(火) 15:24:17.60 ID:k70SRFz+MNIKU
>>450
保証人とかは親戚筋の人に頼むとしても手術の立ち会いとか頼むのも悪いのでしかも入院先が県外になるので
よく手術の時に万が一の時に患者側のひとに判断あおぐ場合があるとかもあるとか

452 :病弱名無しさん (ニククエ Sd24-CLia):2016/03/29(火) 15:30:10.71 ID:sgA3mzLGdNIKU
手術の立ち会いはなくても大丈夫かと 麻酔から目が覚めたら看護婦さんがいてくれます。そこから1日ぐらいは定期的に見回りしてくれました。

453 :病弱名無しさん (ニククエW d18d-HJAy):2016/03/29(火) 18:41:43.32 ID:HT9dLFUJ0NIKU
>>439
ロキソニンは効いたことがないなぁ
ボルタレン座薬は副作用の心配もないしオススメです

454 :病弱名無しさん (ニククエW e1c9-ZcPW):2016/03/29(火) 20:02:57.29 ID:QucraXBq0NIKU
>>453
おれボルタレン座薬で真っ赤っかに、なったけど?
副作用大有りっすよ

455 :病弱名無しさん (ニククエ Sp85-yEVZ):2016/03/29(火) 22:56:08.65 ID:dnT5WjtApNIKU
手術したいが親が反対してて本当に面倒。お金借りる予定だから無視はできないし。
1日も早くこの痛みから解放されたいのに(T_T)
健康な人には全くわからないんだね。

456 :病弱名無しさん (ニククエ f9eb-AjjW):2016/03/29(火) 23:04:15.30 ID:7J0zHTYK0NIKU
900 病弱名無しさん sage 2016/03/19(土) 11:12:54.66 IKndNyNC0
腰痛と片足のしびれの両方があり、厄介です しびれが強い日と、腰痛が強い日があります、、

935 病弱名無しさん sage 2016/03/23(水) 00:06:19.34 WDsD4D6l0
整形外科での物理療法
 1)腰牽引 8分間
 2)干渉波電気治療 8分間
 3)マッサージ (平均で 10分程度)
ローテーション時間を含めて、約30分。 健康保険適用(3割負担)で 320円。
近くの整形外科は待ち時間なしで30分で1クルーできる。
終わった後は、結構身軽になれます。 これが安くて効果的だと思う、、

ダメ元で、医療連携で毎日、物理療法をしてもらっている整形外科から拠点病院に検査依頼
して、昨日、腰椎MRIをとって(3割負担で7840円)、病院に渡すように受け取った
CD-Rの入った封筒を密かに開封してコピーとってPCで見ると、自分でもここ半年の
腰痛の原因がわかりました、椎間板ヘルニアに仲間入り!

画像を見ると、ますます腰が痛くなりました、、 よく、これまで毎日出勤してたもんだ、、
これまで半年間、保存療法で多少改善してきたから、もうちょっと頑張る!

http://fast-uploader.com/file/7014724180602/

457 :病弱名無しさん (スプー Sd34-jgVG):2016/03/30(水) 00:16:07.27 ID:U6wzX4gZd
リリカすぐ効いたけど
頭がフワフワだあね
頚椎ヘルニアも経験したけど
腰から足の激痛に比べたら
まだまし。坐骨神経まじ
やばい!

458 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/30(水) 01:32:56.56 ID:FVTjdbDF0
>>454
内服薬と比べたら副作用少ないじゃん

459 :病弱名無しさん (ワッチョイ 64b0-XrEr):2016/03/30(水) 03:37:28.57 ID:IEpjPpLn0
>>458
効き目は強いけど、連用すれば同じ。
胃腸に来る。
下痢とか。

460 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8202-giW7):2016/03/30(水) 04:19:29.67 ID:4/tjsKyb0
>>453>>458
ロキソニンだってプロドラッグだから体に吸収されて変化してから効くのに胃にくるし
ボルタレン座薬も吸収が早いだけで副作用はちゃんとあるよ

461 :病弱名無しさん (ガラプー KKbb-nVlb):2016/03/30(水) 07:22:55.15 ID:gzedNjIcK
胃腸には、自らの胃酸から身を守る為 表面は粘膜質なんだけど、
ボルタレンやロキソニン等の鎮痛剤や風邪薬に含まれる成分に胃腸の粘膜を弱める作用が有るから、
それが元で潰瘍に成りやすいって説明を受けたぞ。

462 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0505-vHhq):2016/03/30(水) 07:51:38.14 ID:pqWWPceP0
まぁだから飲みすぎはよくないし、飲むなら食後に飲めと言われる訳で

463 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/30(水) 07:52:19.41 ID:FVTjdbDF0
副作用はあるだろうけど座薬は胃とかの消化管の副作用は心配しなくといいって言われたよ
内服薬の使い過ぎで潰瘍なる人多いじゃん

464 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/30(水) 07:58:04.14 ID:FVTjdbDF0
でも結局対処療法でしかないわけだから手術しか根本的治療にはならないのかな、、、
再手術したくないんだよね

465 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0505-vHhq):2016/03/30(水) 08:08:06.10 ID:pqWWPceP0
手術代も馬鹿にならんとは思うが、10年近くもなってると
ヘルニアのせいで失った金>手術代
になってきて困る

466 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8202-giW7):2016/03/30(水) 08:15:59.80 ID:4/tjsKyb0
>>463
座薬でも血管に吸収されて全身に作用するので消化管の副作用は発生する
薬の説明書きに副作用として消化管潰瘍もちゃんと書かれてるはずなんだが見てないの?
まあ内服に比べればマシだろうけど軽視するのはよくないよ

467 :病弱名無しさん (ワンミングク MM2c-HJAy):2016/03/30(水) 08:34:52.76 ID:G2AIeNRyM
手術したら生命保険の医療特約で1日いくらとかでるからへたしたらおつりくるしな
大部屋あれば10万ちょいくらいだろうし払いは

468 :病弱名無しさん (ワッチョイW 33f4-HJAy):2016/03/30(水) 08:53:29.21 ID:zWKpvRKu0
>>464
対処療法ってのは症状を都度抑えながら自力回復を待つわけで、治さないって意味ではないぞ
頭悪い人なの?
謎の腰痛とかで、痛み止めのトリガーポイント注射は治療ではないと思ってるバカもいるが
痛みを一時的に止めることでやっと自力回復が始まるわけで、あれも立派な治療

469 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3e22-vHhq):2016/03/30(水) 11:21:44.28 ID:A/fWxhFa0
リリカの150mgって一日何回までが上限なの?
医者には2錠までだって言われてるけど、どうも胡散臭い医者
なんか演説みたいな喋り方だし

470 :病弱名無しさん (ガラプー KKbb-1csd):2016/03/30(水) 11:58:38.36 ID:ccoILtYpK
朝シャンしようと頭洗ってる時に急に左足の坐骨神経痛が悪化して、胎児の姿勢と膝まずくような姿勢を交互にしながら約3時間。
ようやく四つん這いになれるまできた。
動けるようになるまであと少しかな。
早くトイレに行きたい。
最近調子悪いって分かってたのに、昨日の診察の時いつも通りの治療して帰ってくるなんてバカなことしたわ。
薬貰えばよかった。

471 :病弱名無しさん (ガラプー KKbb-nVlb):2016/03/30(水) 12:44:28.86 ID:gzedNjIcK
座薬であれ内服であれ頻度によるって事だと…

リリカは1日300までって聞いたよ。

472 :病弱名無しさん (スプー Sd24-ZcPW):2016/03/30(水) 12:58:42.04 ID:4A599WAod
結構使ってる人が多いけど、座薬は内蔵に負担が大きいし、ブロック注射は単なる腰痛には効くかもだけど、ヘルニアや神経痛レベルには効かない上に周辺部が癒着するので、将来手術する時に困るからあまりやらないほうが良いと思うよ。

症状に合わせて、リリカやドラムセットを胃薬と共に飲んだ方が効くし。

473 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3e22-vHhq):2016/03/30(水) 12:59:19.59 ID:A/fWxhFa0
神経の痛みで毎日合計2時間ほどしか眠れてなくて、薬の効果が切れてる時間帯が凄く辛い
リリカ1日600mgには出来ないのかな…
なんで300mgが上限なんだろう
眠気で起きられなくなるからかな

474 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/30(水) 15:48:42.86 ID:qce0/Dlyp
手術経験者の話が聞きたい
手術方法色々あるけど、それ選んだ理由とか、術後の経過とか、感想とか。
保険適応外の手術受けようかと思ってます。
入院1日。跡は針穴程度。
レーザー受けた方いますか?

475 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0480-HJAy):2016/03/30(水) 16:13:49.10 ID:l9Lspm1t0
俺は手術で2週間入院して、支払い9万
医療保険の戻り16万だった。

476 :病弱名無しさん (スプー Sd24-ZcPW):2016/03/30(水) 16:49:49.97 ID:4A599WAod
一昨日手術したよ。2週間ほど入院予定。PLIFという、神経が当たってる骨を削って広げて、潰れた軟骨の代わりにチタンの台座?を入れてボルトで固定するやつ。そこの2つの腰骨はいわゆるニコイチになる。

477 :病弱名無しさん (スプー Sd24-ZcPW):2016/03/30(水) 16:50:51.86 ID:4A599WAod
治ったと思っても何度でも復活する痛みに耐えきれなくなり手術に踏み切った。腰痛25年、ヘルニア10年。俺の先生は結構有名な人で、いわゆる保存治療勧める医者は、楽してるって言ってた。

478 :病弱名無しさん (スプー Sd24-ZcPW):2016/03/30(水) 16:51:27.31 ID:4A599WAod
俺のケースもそういう医者なら湿布と痛み止め出して様子みましょうで済ませちゃうって。でも「治す」なら手術しかないって力強く言われて決心できたよ。まだ術後2日目で不安はあるが、そういう出会い?みたいなのも無いと、なかなか手術の決心ってつかなかったと思う。

479 :病弱名無しさん (ワッチョイW 58e4-HJAy):2016/03/30(水) 17:57:40.93 ID:W7s4RBaa0
>>465
手術しても高額医療補助あるし8万か15万しかかからないよね?

480 :病弱名無しさん (ワッチョイ f9a6-MeVJ):2016/03/30(水) 18:23:41.27 ID:fJeHJG0+0
全て程度によるな

481 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/30(水) 18:53:58.38 ID:FVTjdbDF0
>>466
そうなんだ。掛かりつけの薬剤師ダメだな、ちゃんとした説明なく副作用少ないからと勧めてきたぞ、、、

482 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0411-HJAy):2016/03/30(水) 19:02:31.15 ID:P13CZuxx0
入院の日にちとかは決まったけど
大部屋希望出したが個室しか相手ないとかきたら断ってもいいよなしかも1日二万とか

483 :病弱名無しさん (ワッチョイW d18d-HJAy):2016/03/30(水) 19:03:34.23 ID:FVTjdbDF0
>>468
頭悪いって、、、
服薬やブロック注射等で痛みを抑えて椎間板が吸収されるのを待つ意味での対処療法ね、どう判断したら治療ではないって理解するのか謎。
服薬等で椎間板が吸収されないよね?マクロファージでしょ?
根本的治療ってのはその治療が直接の原因に直接的に働きかけるって意味なんだけど分るかな?

484 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/30(水) 19:05:33.17 ID:/POWftt2p
どうでもいい
ここの奴らは知識はバッチリ

485 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-yEVZ):2016/03/30(水) 20:04:12.03 ID:qce0/Dlyp
エンスパイヤー受けた方いますか~?

486 :病弱名無しさん (ワッチョイ 64b0-XrEr):2016/03/30(水) 20:19:40.54 ID:IEpjPpLn0
>>474
8年前にやった。
L4-5、L5-S1の正中ヘルニアと脊柱管狭窄。
そのためレーザーや内視鏡ではできず、通常のオペ。
切創6cmで顕微鏡を使った模様。
全身麻酔で3時間弱?
取り出したヘルニアは小さいが硬く、試料ビンの中でカランカラン鳴ってた。
5日目に退院、のち10日間自宅療養で職場復帰。
高額医療費補助適用で、自己負担は15万円くらいだったと思う。

綺麗さっぱり痛みは取れていたが、半年後にS1での外側ヘルニア。
「効く痛み止めはないが、寝てれば治る」と言われ、
1ヶ月半で痛みが治まった。

で、今年になって、L4の外側ヘルニア。
これも1ヶ月で痛みは治まった。

487 :病弱名無しさん (スプー Sd34-jgVG):2016/03/30(水) 21:05:46.52 ID:U6wzX4gZd
>>468に同意だな
結局は脳が痛みを発信してるから
痛みを忘れさせる事は重要
色々な説があるけど
リリカなども立派な治療法

488 :病弱名無しさん (ワッチョイW 58e4-HJAy):2016/03/30(水) 22:12:49.80 ID:W7s4RBaa0
術後全く痛みはなくなって喜んでたんだけど
傷口の炎症止めって言われて飲んでるロルカムは痛み止めだって知ったよ
飲むのやめたら痛くなるのかな?
術前は毎日トラムセット4錠飲んでた

489 :病弱名無しさん (スプー Sd24-9V1W):2016/03/30(水) 22:15:33.49 ID:Re5YW6bPd
みんなで医療大麻を解禁しよう!!
芸能人はみんなやっている!んなら俺たちも!!っていう企画です。
【衝撃】安倍昭恵夫人が大麻栽培で町おこしの真相とは?
ダウンロード&関連動画>>



490 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9380-G+K4):2016/03/31(木) 00:06:08.80 ID:9yk1VouD0
>>474
先月手術したよ
レーザーじゃないけど、保健適応のPEDで
選んだ理由は日帰りで入院の必要が無い所と、通常の手術より社会復帰が早く出来る所かな
手術は局所麻酔で40分ほどで終了、痛み無し
術後2時間くらい横になって麻酔が抜けるのを待って、そのまま帰宅
術後当日は傷口が若干痛むけど、翌日には痛みを感じなくなったし、普通に車も運転できた
3週間はコルセットの着用を指示されたので常に着けてたけど、今は重いもの持つ時とか長時間運転する時以外は外してる
傷跡は1センチもなく、今はもう全然目立たない
さわったらちょっと盛り上がってるだけ
場所はL4-5だから骨も削ってないよ
L5-S1だと少し削らなきゃいけないみたいだね

491 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9380-Iq2g):2016/03/31(木) 00:14:16.52 ID:niFmanEe0
なんで痛がっているひとはゴムバンドしないの?

492 :病弱名無しさん (スプー Sdf7-D9Ju):2016/03/31(木) 00:54:21.27 ID:4Xze6GIud
なんで痛がってる人がゴムバンドしてないとわかるの?

493 :病弱名無しさん (スプッ Sd37-U3xn):2016/03/31(木) 01:04:19.89 ID:S2VK1VCSd
顕微鏡でやるかMEDのどっちか選んでだったけど、傷跡が小さいというMEDにしたよ。
顕微鏡だったら、医者は一緒だけど、違う病院でしなくちゃいけないのと病室がボロくても汚いと言われたよ。
そりゃあ、PEDで出来るのが1番だと思ったけど、自分が関西で認定医がいないからMEDにしました。

494 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9380-Iq2g):2016/03/31(木) 01:40:48.39 ID:niFmanEe0
>>492
このスレで痛がっているから。

495 :病弱名無しさん (スプー Sd37-7hLm):2016/03/31(木) 02:38:24.65 ID:+tSeQTLcd
>>486
痺れも綺麗さっぱり治った?

496 :病弱名無しさん (ワッチョイW 57e4-G+K4):2016/03/31(木) 02:45:20.20 ID:oNDdzM8j0
>>490
L5S1だけど削ってないよ?

497 :病弱名無しさん (スプー Sdf7-/2xI):2016/03/31(木) 03:18:08.05 ID:5tva2NV6d
>>468に同意だな
結局は脳が痛みを発信してるから
痛みを忘れさせる事は重要
色々な説があるけど
リリカなども立派な治療法

498 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/03/31(木) 04:23:02.94 ID:xT4H6urWp
手術経験談ありがとうございます。
心強い。
エンスパイヤーやPELD受けます。
エンスパイヤー世界的にはどうなのだろう。

499 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6b78-Iq2g):2016/03/31(木) 04:31:47.03 ID:HBJ1XRqK0
最近脚が痛くて調べたら坐骨神経痛に似てるんですけど、坐骨神経痛はみんな手術するものですか?

500 :病弱名無しさん (ワッチョイW 938d-Iq2g):2016/03/31(木) 07:03:03.98 ID:L6vLpZFc0
>>499
取り敢えず現行スレ全部読んで、あと坐骨神経痛でググってみたら?

501 :病弱名無しさん (ワッチョイ bb05-eoZT):2016/03/31(木) 08:21:13.25 ID:RTxaVOYM0
>>499
まずはMRIかな?
排尿障害とかあるならすぐに手術だけど

502 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f22-eoZT):2016/03/31(木) 09:03:35.65 ID:IYjYbSXi0
>>484
思い上がり

503 :病弱名無しさん (オッペケ Sr53-dfgU):2016/03/31(木) 09:03:49.28 ID:C84PpWzDr
入院1.5ヶ月と手術で結局5万くらいになった。高額医療費控除に加えて、健保入ってるとそこから更に控除された。

504 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9380-Iq2g):2016/03/31(木) 09:29:21.21 ID:niFmanEe0
>>497
治療ではないよ。
対処療法。

505 :病弱名無しさん (ワンミングク MM17-G+K4):2016/03/31(木) 10:09:15.98 ID:wp7zn0R6M
対症療法とは、表面的な症状の消失あるいは緩和を主目的とする治療法にことです

対処療法とは治療法の1つです、治療法、治療法、治療法、治療法
治療です、治療、チリョウ、ニホンゴワカリマスカ?

506 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2b8d-G+K4):2016/03/31(木) 10:40:53.59 ID:7yJWQOs/0
>>505
誰も対処療法が治療ではないとは言ってないぞ

507 :病弱名無しさん (ワントンキン MM17-G+K4):2016/03/31(木) 11:42:31.82 ID:KOAJft/vM
>>506
一つ前の書き込みも読めないのならすっこんでな

508 :病弱名無しさん (スプー Sd37-G+K4):2016/03/31(木) 11:58:46.41 ID:g5yF84/8d
ここの人はsexするの難しいですか?
旦那が腰痛いと言う度に気を使うからsexできませんこのままでは浮気してしまいそうです。

509 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9380-Iq2g):2016/03/31(木) 12:50:29.62 ID:niFmanEe0
>>508
なんだ、それ。
そんなことくらいで浮気とか甘えるな!
好きじゃないなら、とっとと別れなさい!

510 :病弱名無しさん (ワンミングク MM17-G+K4):2016/03/31(木) 13:18:56.51 ID:rLgz3yWYM
>>508
乙武のちんちんすごいらしいぞ

511 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6b78-Iq2g):2016/03/31(木) 13:22:34.91 ID:HBJ1XRqK0
みなさん坐骨神経痛が始まった時はどんな症状でしたか?
わたしはまだ座ってると時々軽い痛みを感じる程度ですが

512 :病弱名無しさん (ワッチョイ b343-eoZT):2016/03/31(木) 13:25:27.96 ID:KO3SNXIf0
尻から下の痛みで1分と椅子に座ってられないところから

513 :病弱名無しさん (ワッチョイ b303-DTPk):2016/03/31(木) 13:44:16.27 ID:jcu4UcAR0
不完全RBBBで第二色覚異常で仕事やる気なくて無職でロリコンで最近ヘルニアになったが、異常なし。48歳毒男。

514 :病弱名無しさん (アウアウ Saf3-Iq2g):2016/03/31(木) 15:15:32.05 ID:kiWiqSvsa
そんな急に始まるんですね、、
軽症の内に病院行きます

515 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2b8d-G+K4):2016/03/31(木) 15:16:55.26 ID:7yJWQOs/0
>>507
痛みで辛いんだな、可哀想に

516 :病弱名無しさん (ガラプー KK3b-sa9j):2016/03/31(木) 17:17:55.03 ID:f2j8N5sZK
対処療法と原因療法を混同してる奴がいるんだな

517 :病弱名無しさん (ワッチョイ b343-eoZT):2016/03/31(木) 18:11:10.60 ID:KO3SNXIf0
まぜっかえすと対処療法じゃなくて対症療法

518 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3b91-eoZT):2016/03/31(木) 19:28:57.48 ID:2EWEj4bt0
>>511
立つ時にお尻と太ももが少し痛いなぁ、筋肉痛かという程度から。
痛いの続くから医者行ってみるかと近くの接骨院へ。
足上げたり曲げたり色々しても痛みもなく、坐骨神経痛でしょうと診断。
ひと月電気による治療に通うも効果はなく、次第に痛みが強くなり、医師も他の原因を疑い始める。
そしてついに朝起きようとしたら激痛で身動きが出来ないほどに。

519 :病弱名無しさん (スプッ Sd37-txOB):2016/03/31(木) 19:36:17.56 ID:gQj7LIfSd
>>511
尻が痛い
座っていられない
太ももの横がヒリヒリ
お尻から太ももにかけて鋭い痛み

520 :病弱名無しさん (ワッチョイW 032f-Iq2g):2016/03/31(木) 19:38:19.20 ID:nHpYQnGJ0
>>511
まだ座れてるけどなんかケツがいてぇ。みたいな。

521 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/03/31(木) 20:16:33.94 ID:rkONy/F3p
お尻はなくて、片足だけしびれた。
たまにだった気がする。
今みたいな痛みはなかったし、普通に歩けた。

522 :病弱名無しさん (スプー Sd37-G+K4):2016/03/31(木) 22:01:41.07 ID:UFBLqhGnd
6年前に発症して腰を曲げるとずっと痛いんたけど、どのくらいから通院して良いのかわからん。
お辞儀ができないくらいの痛みなんだが、痺れとかはないし、痛み止め飲めば気にならないくらいにはなる。

でも薬が切れたらずっと痛い。6年間ずっと、痛みが消える気配ないが病院に行ったところでヘルニアだからそういうもの、受け入れろ的な雰囲気で痛み止めしか処方してくれないし

ヘルニアになると痛みを消すのは諦めて日常生活が送れるくらいの痛みに対症療法で抑えるくらいの考えでないといけないのかな?

一生このままなんて凄く悲しいんだが。

523 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6bb0-Iq2g):2016/03/31(木) 22:12:23.11 ID:f3Kd7yjI0
悪化する人としない人がいるのか

524 :病弱名無しさん (スプー Sdf7-G+K4):2016/03/31(木) 22:17:52.45 ID:GqF+1ogWd
手術後全く痛みが無くなった人いる?
薬も飲まず注射もせず

525 :病弱名無しさん (スプッ Sd37-txOB):2016/03/31(木) 22:26:18.23 ID:gQj7LIfSd
>>522
一度、鍼灸整骨院を試してみたら。
本気で治したいのなら実費を勧める。

526 :病弱名無しさん (ワッチョイW fb9f-G+K4):2016/03/31(木) 22:37:36.39 ID:XhvCUxlE0
>>524
術後3ヵ月半経ったけど痛み痺れ麻痺はなし
手術はMILDで今日MRI撮った

527 :病弱名無しさん (ワッチョイW 032f-Iq2g):2016/03/31(木) 23:35:35.58 ID:nHpYQnGJ0
>>524
術後4ヶ月。
なんかすっきりしないけど、痛み、しびれ、麻痺はない。

528 :病弱名無しさん (ウソ800 Sp53-Iq2g):2016/04/01(金) 00:29:10.31 ID:Rqm2z64tpUSO
>>508
奥さん側が坐骨神経痛?
急性期真っ最中で触られるのも痛いって状態なら無理だが、多少は動けるってぐらいなら気をつけながらしてた
屈曲位とか後背位は辛かったから正常位とか横向きで
パートナー同士互いに気を遣いながら楽しめれば
でも急性期は正直あまりする気にはなれなかったから、受身になってたかも

529 :病弱名無しさん (ウソ800 MMbf-FRpl):2016/04/01(金) 00:37:20.15 ID:xyD3gXE1MUSO
>>524
術後2年だけど大きな痛みはないよ。

530 :病弱名無しさん (ウソ800 Sp53-wJNg):2016/04/01(金) 01:02:17.53 ID:MI3SWYpJpUSO
明日検査、あさって手術!
この痛みからもうすぐ解放されると思うと
今日はガチガチに痺れたけど
そんな足も軽く感じるよ♪

531 :病弱名無しさん (ウソ800 ebfc-eoZT):2016/04/01(金) 01:31:06.94 ID:cNslGP170USO
ケツっていうか足の付根の辺りが痛むのも坐骨神経痛?
ちょっと無理な体勢でTVゲームやったあとに発症。
これってすぐ治るんだろうか。

532 :病弱名無しさん (ウソ800W 938d-Iq2g):2016/04/01(金) 05:56:53.02 ID:vcQtS2P60USO
坐骨神経痛は足に痺れが来る

533 :病弱名無しさん (ワッチョイ 032f-eoZT):2016/04/01(金) 14:39:10.25 ID:X11Ih1Ws0
長い間、ヘルニアの激痛で体が過緊張になっちゃってたから手術してよくなった今も、
なかなかうまく筋肉を緩めることができなくて、体に常に力が入っちゃう。

534 :病弱名無しさん (ワントンキン MM17-dfgU):2016/04/01(金) 14:57:07.97 ID:62EEL63kM
>>530
術後良くなるといいですね。
自分は再来週、手術予定です。
今は自宅療養中。

535 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8f22-eoZT):2016/04/01(金) 15:01:21.32 ID:vpW+XEx90
オレは最初激痛で5日間全く眠れずもう1ヶ月座りっぱなし
腰も背も曲がった、長時間歩けない、眠る時もデスクに座って眠る、毎日1~3時間しか眠れず小分けして眠る
痛みで自慰するっていう考えすら起こらない、最初は食べるってことすら考えられなかったがリリカが効いてから食べられるようになった
痺れは麻痺へと変化して足の感覚が殆どない、強く脳に命令しないと動かせない
性行為するんだとしたら激しくない座位、こちらが座ったままで出来る前戯くらいしか無理

536 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2b8d-G+K4):2016/04/01(金) 17:05:37.39 ID:fjfWQpu90
>>535
乙武さんですか?

537 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/04/01(金) 17:06:18.70 ID:MI3SWYpJp
保存で治る気がしない位ヘルニア大きいし、
足が痛すぎて日常生活送れないので
明日手術です。
ちょっと怖いけど…

538 :病弱名無しさん (ワッチョイW 032f-Iq2g):2016/04/01(金) 17:31:53.33 ID:X11Ih1Ws0
>>537
大丈夫!絶対今より良くなるよ!

539 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9380-G+K4):2016/04/01(金) 19:45:07.62 ID:W604nmZW0
>>537
レーザー手術の方でしたっけ?
快方を祈っています。

540 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/04/01(金) 20:01:02.22 ID:MI3SWYpJp
>>538>>539
ありがとうございます!
結局PELDにしました。

541 :病弱名無しさん (ワッチョイ ebfc-eoZT):2016/04/01(金) 20:31:23.81 ID:cNslGP170
神経痛がケツから太ももに移ってきたんですけどこれって坐骨神経痛ですかね?

542 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4beb-Uj7W):2016/04/01(金) 23:16:17.70 ID:h5hN4OAU0
http://fast-uploader.com/file/7014724180602/

後で正式にもらったMRI検査報告書の病名は、
・L4,L5辷り症
・L4/5,L5/S ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症

3重奏でした、、、、 こりゃ大変だ、笑うしかない。

543 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9380-Iq2g):2016/04/01(金) 23:24:38.38 ID:of+mtVff0
>>542
この写真でそんなに病名つくの?
自分4箇所で全部真っ黒、飛び出しているけど椎間板ヘルニアだけだなあ。

544 :病弱名無しさん (ワッチョイ 032f-6jYU):2016/04/01(金) 23:28:54.01 ID:X11Ih1Ws0
手術受けた人で、リハビリの過程で腰をかばって膝が痛くなった人っている?
痛いってほどじゃないけど違和感があるって感じなんだが…。
ちなみに術後5ヶ月です。

545 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7bfe-2T2p):2016/04/01(金) 23:51:29.95 ID:iMo4x4Xi0
膝じゃないけど手術した側の右腰になら違和感あるよ
術後4ヶ月
俺も痛いってわけじゃないけど、立ってると何か変って感じ
再発の前兆じゃなきゃいいけど。

546 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4ba6-G6BC):2016/04/02(土) 02:14:29.62 ID:/+U6TFm70
薬以外で、痛みをコントロールすることはできないのかな?
なにかに夢中の時は痛みを忘れてるけど、その時限りなんだよね

547 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6bc9-Iq2g):2016/04/02(土) 03:31:33.68 ID:6g/0997v0
>>542
なんだこれ
全然たいした事無いじゃん
心も体も頭も弱いんだな

548 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/04/02(土) 03:55:03.09 ID:sgYGQ0jop
>>542
ヘルニアは大きさじゃなくて
症状の出方が重要と言われたけど、
私のヘルニア、3、4倍くらい大きいわ(^^;;
改めて手術は仕方ないなと思えた。

549 :病弱名無しさん (ワッチョイW d7a2-G+K4):2016/04/02(土) 05:10:45.39 ID:zWFHbChF0
>>546
ストレッチやれよ。ボケ。

550 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5f02-ifqL):2016/04/02(土) 05:30:11.74 ID:GYp6iKXM0
>>543
脊柱管狭窄の方はよく分からんが辷り症の方はよく見るとL5腰椎が後ろにずれてる

551 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2b8d-G+K4):2016/04/02(土) 06:25:24.71 ID:f6F+3B0G0
>>542
あまり出てないような、、、

552 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-Iq2g):2016/04/02(土) 06:54:47.10 ID:EdTvgaLmp
総叩きで笑ろた

553 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-Iq2g):2016/04/02(土) 06:58:38.27 ID:EdTvgaLmp
俺のは親指ぐらい出っ張っとるで

554 :病弱名無しさん (ワッチョイ bb05-eoZT):2016/04/02(土) 07:06:57.92 ID:0LuEdpMB0
お前ら不幸自慢はやめろw

555 :病弱名無しさん (スプッ Sd37-U3xn):2016/04/02(土) 07:31:00.37 ID:j/TvDVmZd
大きく飛び出たほうが体が反応してマクロファージが消してくれるはずだったよ それでも、3ヶ月経つともう消えないという見方が大きいけど

556 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/04/02(土) 08:26:30.82 ID:F53+N++hp
マクロファージ反応してくれなかったみたい(T_T)
いつからこんなに大きいのかわからないけど…。
どんどん悪くなってきたから、
痛くて中腰してたから更に出ちゃったのかも。

557 :病弱名無しさん (アウアウ Saf3-5vmA):2016/04/02(土) 08:29:04.36 ID:mBtF6e0ua
すべり症はヤバいな
ヘルニアどころの騒ぎじゃない

558 :病弱名無しさん (ガラプー KK3b-BnyM):2016/04/02(土) 08:43:36.68 ID:NAicvaiCK
手術終わって5日目
腰の内部?がずしっと重く痛い…
寝る前の気が狂いそうな神経痛はだいぶ治まったけど
踵の感覚障害や痺れはまだ続いてる…
いきなり劇的に症状がなくなるわけじゃないって言われたし
気にしすぎないようにしないと…正に爆弾抱えてるって感じだー
手術を終えた他の方々もお大事にね

559 :病弱名無しさん (ワッチョイ f7d7-2T2p):2016/04/02(土) 13:32:10.25 ID:pA7eVAQ90
久々に大きいのが来た。
年度末で倉庫のアホみたいに紙の書類が入った重い段ボールをひたすら持ち上げてたからだろうな。
背中と腰と脚の付け根が痛い。
痛み止めも効かずボルタレン座薬差して横になってる。

やっぱ無理はしちゃいかんな。

560 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3303-DTPk):2016/04/02(土) 14:07:55.34 ID:qwoyIZKa0
>>542
あ、写真ってもらえるの?
おれのとこの医者クレなかったんあけどなぁ。

561 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3303-DTPk):2016/04/02(土) 14:11:37.61 ID:qwoyIZKa0
>>559
殆ど筋肉痛で終わって、ヘルニア今までなったことなかったんだけど、仕事の内容変わって慣れない動きで痛かったからボルタレン座薬で我慢して一月経ったら激痛。
ボルタレンも効かないほど進行しちゃってたぽい。
休職一月目。

562 :病弱名無しさん (スプー Sdf7-G+K4):2016/04/02(土) 14:11:50.64 ID:EzbBJR1kd
>>560
俺は紹介状書いてもらったとき、MRIやCTの画像データが入ったCD貰ったよ
紹介先の病院でデータコピーしたあとCDは返却されたけど、元の病院へも返却不要だったから家に置いてある

563 :病弱名無しさん (ガラプー KK3b-pXNB):2016/04/02(土) 14:30:08.88 ID:urPozOZvK
ストレッチの時って床に何か敷いてる?
直床だと背骨ゴリゴリしてる感じがして痛くて毛布敷いてるけどいいよな?

564 :病弱名無しさん (ワッチョイ 032f-6jYU):2016/04/02(土) 14:48:55.09 ID:SJioFIVm0
>>563
俺はヨガマット敷いてる。
それでも痛いけどww 毛布でも大丈夫と思う!

565 :病弱名無しさん (ガラプー KK3b-pXNB):2016/04/02(土) 15:13:18.38 ID:urPozOZvK
>>564
あんまり沈むようなのはダメな気がして毛布にしたけど、そっか毛布でもいいんだよな。
ヨガマットもいいな。
ありがと!

566 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3303-DTPk):2016/04/02(土) 16:00:45.45 ID:qwoyIZKa0
>>562
そrどんな画像フォーマットなの?BMP?JPG?

567 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-MXQl):2016/04/02(土) 16:32:30.36 ID:afJzlaoDp
>>566
実行ファイルとセットになった独特の形式だった気がする
改ざんの防止かな。

568 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5f02-ifqL):2016/04/02(土) 16:59:57.95 ID:GYp6iKXM0
>>566
普通はDICOMという形式のコンテナファイルになっててその中に画像が入ってる
その中に入ってる画像自体はjpgとかなんだろうけど専用のビューアーがないと見れない
ビューアーは一緒に入ってるけどたぶんWindows用の実行ファイルしか入ってない
Macの人はフリーのDICOMビューアーを探してくるとかしないといけない

569 :病弱名無しさん (ワッチョイ 33b1-+oF0):2016/04/02(土) 17:26:59.22 ID:WqCSmLYW0
MacならOsiriXで見れる

570 :病弱名無しさん (オッペケ Sr53-50iA):2016/04/02(土) 18:06:48.21 ID:tajGpeBmr
痛みMaxだったんで造影剤注入して調べたら椎間板破裂してた
手術で除去したら劇的に良くなったよ

571 :病弱名無しさん (スプー Sdf7-G+K4):2016/04/02(土) 18:23:18.35 ID:EzbBJR1kd
>>566
画像自体はjpgだね
INFINITTとかいうビューアが一緒に入ってて、病院の診察室で見せてもらってたのと同じように見ることが出来る
IEでも見れるけど

572 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f9d-hKC8):2016/04/02(土) 18:32:59.09 ID:PWPD+vzx0
年末ずっとヘルニア
もう直んないのか

573 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3303-DTPk):2016/04/02(土) 18:40:03.19 ID:qwoyIZKa0
>>567-569
MRIの断面画像よく見てみたいな。
Windows10で見れればいいや。
SonicDICOM Media Viewerってのが、最近フリーで出たみたいですね。これでいいの?

574 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5f02-ifqL):2016/04/02(土) 19:33:17.54 ID:GYp6iKXM0
>>573
それで見れるけどMRIのデータもらってこなくちゃダメだよ
で、データ(有料だと思う)をもらってくればwin用ならビューアーも付いてくるからいちいちそれダウンロードしてくる必要は無いと思う
どこかにフリーのDICOMデータが転がってるのならそれで遊ぶのも悪くないと思うけど

575 :病弱名無しさん (ガラプー KK43-sa9j):2016/04/02(土) 19:58:40.27 ID:SDNFRSPNK
とある地方だが、今さっき 『世界一受けたい授業』で、マクロファージを活性化させる『リポポリサッカライド』って物質が入った食材を紹介してた。
玄米 蓮根 メカブ トロロ 岩のり 蕎麦って言ってたが、ヘルニアにも良い食材なんだろうか?

576 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4beb-Uj7W):2016/04/02(土) 21:49:42.05 ID:VoWxAdPp0
>>573
紹介で検査してもらったCD-R(電子診療情報(PDI規格))は、WindowsのIEで開くと
DICOM viewer (PD-S-Viwer.exe をCD-Rからインストールし、それでみると、複数の
図を表示すると、どの図が別の図中のどの切片で見た断面なのかの相関がわかるから便利。 
スケールも入れられます。腰椎の椎骨はL5でが25mm x 31mmぐらいで意外に小さい。
辷りはL5とS1の間は5mmぐらい。図は 100枚ぐらい入っていた。

577 :病弱名無しさん (アウアウ Sa2f-G+K4):2016/04/02(土) 21:57:01.63 ID:v/avBsnHa
>>532
今のところしびれはありません。
今度は腰に来た・・・

578 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3303-DTPk):2016/04/02(土) 23:52:40.73 ID:qwoyIZKa0
みんなサンキュー。

でもMRI撮ったの先月初めだから画像残ってるのかなぁ?
割りとスポーツ選手とか有名人とかくる名のしれた病院なんだけど。
こんどブロック打ちに行った時にでも聞いてみよ。

579 :病弱名無しさん (スプー Sdf7-G+K4):2016/04/03(日) 01:18:38.30 ID:Eavu7pEjd
>>578
画像診断のデータは2年間の保存義務があるから、1ヶ月程度じゃ消されないよ

580 :病弱名無しさん (スプー Sd37-G+K4):2016/04/03(日) 01:30:18.51 ID:fqnQGl/hd
術後ロルカム飲むのやめたら痛みが出てきた
手術したのになぁ

581 :病弱名無しさん (スプー Sd37-/2xI):2016/04/03(日) 01:30:30.34 ID:A/rRM3fPd
痛みはだいぶ引いたが
リリカ.25ミリ1錠じゃダメだ
2錠いるわ。
飲み始め6日目
こんなもんか。

582 :病弱名無しさん (ワッチョイ b3e6-eoZT):2016/04/03(日) 07:13:05.84 ID:bxkNdEsT0
毎朝、尻の痛みで目が覚める・・・

583 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4beb-Uj7W):2016/04/03(日) 07:30:13.73 ID:LB1WkjfI0
朝起きた時が、腰と片足の痛みが一番大きい

584 :病弱名無しさん (ワッチョイW fb9f-dfgU):2016/04/03(日) 08:10:58.88 ID:3WmL0+gV0
>>560
受付で画像くださいって言えば有料だけどもらえるはず

585 :病弱名無しさん (ワッチョイW fb9f-dfgU):2016/04/03(日) 08:15:15.90 ID:3WmL0+gV0
ヘルニアじゃないけど骨折の診察の時に医者にその画像欲しいんだけどと言ったら
医者のモニタをスマホで撮影してくれたよw

586 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/04/03(日) 11:49:45.90 ID:yZyxVMp2p
手術後1日目。
点滴も取れて、ようやく一息ついた。
あの激痛を思うと恐る恐るだけど
トイレも一人で行けるようになってきた。
まっすぐ足を伸ばして横になれてることに感動!
支えがあれば中腰じゃなく歩けることに感動!
健康って本当に大事だね…。

587 :病弱名無しさん (アウアウ Saf3-Iq2g):2016/04/03(日) 12:14:23.99 ID:U5ZgIJC8a
>>586
良かったなぁ。
俺もトイレに一人で行けないのはなによりのストレスだった。

588 :病弱名無しさん (ワッチョイ c7b0-DTPk):2016/04/03(日) 12:44:48.50 ID:vZjJiKMF0
尿道カテーテル抜くのキツいかと思ったが、そうでもなかった。

589 :病弱名無しさん (ワッチョイ 33b1-+oF0):2016/04/03(日) 14:12:56.33 ID:zKt6EV8s0
抜くのは痛くなかったけどその後が痛かった…

590 :病弱名無しさん (アウアウ Saf3-Iq2g):2016/04/03(日) 15:05:36.01 ID:MyfoLnpwa
看護師さんのスキルによるんじゃない?
俺はあえてその病院でいちばん仕事できる看護師さんが担当の日にお願いした。

591 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9380-Iq2g):2016/04/03(日) 16:10:18.47 ID:DoF3EiDS0
仕事ができるのと、技量は別問題。

592 :病弱名無しさん (ワッチョイ 032f-6jYU):2016/04/03(日) 16:44:35.47 ID:K9eBSBtu0
>>591
別問題か??

593 :病弱名無しさん (ワッチョイ c7b0-DTPk):2016/04/03(日) 17:10:48.23 ID:vZjJiKMF0
俺は、助手センセだった。

594 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6bc9-Iq2g):2016/04/03(日) 17:35:53.18 ID:Gex3PI1G0
リリカが無くなった、、、明日どうしよう

595 :病弱名無しさん (ワッチョイW 032f-Iq2g):2016/04/03(日) 19:13:20.29 ID:K9eBSBtu0
>>594
ロキソニンじゃダメなのかい?

596 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6bc9-Iq2g):2016/04/03(日) 19:32:33.96 ID:Gex3PI1G0
>>595
規定の3倍は飲まないと効かない
ボルタレンも

597 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6bc9-Iq2g):2016/04/03(日) 19:33:01.95 ID:Gex3PI1G0
ナロンエースはワンシート飲んでやっと効く

598 :病弱名無しさん (スプー Sd37-Iq2g):2016/04/03(日) 19:48:58.63 ID:bhuUiFMVd
>>596
そこまで痛くなってて、病院で診てもらって無いの?心配なんだけど

599 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7bfe-2T2p):2016/04/03(日) 20:01:20.36 ID:3cx7xTeB0
>>596
それ医者に言わなきゃ
3倍なんて肝臓が限界超えてるかもよ?

600 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6bc9-Iq2g):2016/04/03(日) 20:03:15.47 ID:Gex3PI1G0
>>599
もうアルコール性肝障害だから

601 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6bc9-Iq2g):2016/04/03(日) 20:05:14.24 ID:Gex3PI1G0
γ4~500だから
一時期1000超えて酒半年辞めたけど今も飲んでる

602 :病弱名無しさん (ワンミングク MM17-G+K4):2016/04/03(日) 20:50:44.08 ID:v5d9ADHCM
>>601
↑もう構わずに放置で

603 :病弱名無しさん (ワッチョイW d7a2-G+K4):2016/04/03(日) 20:54:29.33 ID:lq/8ezQt0
リハビリ辛い。
1日18時間位寝とる

604 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8f22-eoZT):2016/04/03(日) 21:18:24.80 ID:Rv3kgV/I0
このスレの奴らが性格歪んでるのも安倍のせい

605 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5734-FRpl):2016/04/03(日) 21:38:53.29 ID:7JuXxzZ20
整体やカイロみたいなインチキに金払うくらいなら、まだマクロファージ期待して玄米とメカブ食う方がマシ

606 :病弱名無しさん (ワッチョイW d7a2-G+K4):2016/04/03(日) 21:41:53.26 ID:lq/8ezQt0
俺の経験では横隔膜上げるのと股関節ストレッチがかなり重要だと気づいた。
普段こんな筋肉使わねーもんな

607 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/04/03(日) 22:14:52.57 ID:dIrieXKfp
薬で痛み抑えられるなら、
または家にずっと居られる立場なら、
マクロファージ待ちも良いかもね。
私はもうあれ以上、痛みを感じながらの生活は無理でした。

608 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6be4-G+K4):2016/04/03(日) 22:35:22.42 ID:CFvErwgD0
ぎっくり腰になったあの日からやり直せるなら
無理して会社行かず満員電車に乗らず
それでも坐骨神経痛がでたら
すぐにMRIとってヘルニアが確定させて3ヶ月で治らなければ手術
そうすれば10月末には痛みも痺れもなかったはず!
無駄に保存なんかするんじゃなかった!

609 :病弱名無しさん (ワッチョイW 93f4-G+K4):2016/04/03(日) 23:40:08.50 ID:6EE6L8k30
>>608
> 無駄に保存なんかするんじゃなかった!

そりゃ結果論だろが
結果論で恨み節ほざく奴は誰にも何も相談せず全部自分で決めてろよ
医者の言うこともガン無視な

610 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4ba6-G6BC):2016/04/04(月) 01:33:59.32 ID:CtSdl5mB0
>>608
貴重な体験談ありがとう
誰も時間を無駄にしたくないよね
しかもその間痛いんだもんな

611 :病弱名無しさん (スプッ Sd37-U3xn):2016/04/04(月) 01:42:44.83 ID:lqEsPMXgd
医者は保存を進めるような話し方してくるからね 手術できる医者が進めるんじゃなくて町医者が進めるのも問題だと思う。手術するときには、別の医者にバトンタッチであとは知らんぷり

612 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2b8d-G+K4):2016/04/04(月) 02:05:03.21 ID:fzTv0GFI0
膝抱えとマッケンジー、ウィリアム以外のストレッチ誰か教えて

613 :病弱名無しさん (アンパン Sp53-Iq2g):2016/04/04(月) 05:34:38.35 ID:noz7+nQzp0404
>>602
じゃ今日から酒辞める

614 :病弱名無しさん (アンパンW 6bc9-Iq2g):2016/04/04(月) 05:38:55.53 ID:pGF2Yv2S00404
ワッチョイ変わっちまった
酒辞める

615 :病弱名無しさん (アンパン Sr53-dfgU):2016/04/04(月) 07:21:45.48 ID:4fTDoM/Ir0404
>>605
筋肉ほぐしてもらえば楽になるのに
痛みの100%がヘルニア原因って訳じゃないんだよ

616 :病弱名無しさん (アンパン Sp53-wJNg):2016/04/04(月) 07:46:39.38 ID:+iyknyIlp0404
ヘルニア由来の痛みだった場合、
整体もストレッチもカイロも鍼も
効くわけなかったな、と今は思う。
ヘルニアが刺激している神経に対して
何かできるわけじゃないから。
痛みと共にマクロファージ待ちか、
手術かしかない。

617 :病弱名無しさん (アンパン Sp53-MXQl):2016/04/04(月) 08:47:01.94 ID:ufy/F8Vsp0404
>>616
ヘルニアになっていても痛みを感じない人もいるというし。
自分は鍼灸で楽になった。
カイロ、接骨院はもう行かない。

618 :病弱名無しさん (アンパンW 4780-G+K4):2016/04/04(月) 09:37:44.23 ID:b8OUXkwb00404
>>616
一年前に手術したけど、同感
くるぶしとかふくらはぎ、あとおしり嘘のように痛みが消えた。
まぁ~人それぞれだとは思うけど…

619 :病弱名無しさん (アンパン bb05-eoZT):2016/04/04(月) 09:39:39.66 ID:PcP3GZfV00404
保存も整体も鍼も駄目なら、もうおとなしく手術受けたほうがいいんだろうね

620 :病弱名無しさん (アンパンW 5f78-FRpl):2016/04/04(月) 10:02:24.98 ID:QAT2Mb0b00404
3週間前ヘルニアで夜も寝れず、激痛に耐えて泣きながらうんこしてたけど。
腹式呼吸でインナーマッスル鍛えてたら良くなってきたわ。

621 :病弱名無しさん (アンパン Sd37-U3xn):2016/04/04(月) 13:26:44.01 ID:lqEsPMXgd0404
針治療は慢性痛に効く感じがする ヘルニアを取り除いたあとに受けるのが良いかも 
針治療は実感が出来るのが遅いからそう思うだけかもしれんが

622 :病弱名無しさん (アンパンW 9380-Iq2g):2016/04/04(月) 14:46:19.87 ID:36Bd/hkZ00404
自分は手術しなかったけど、もうあの痺れや痛みは全くない。
4箇所ヘルニアだったけど。

623 :病弱名無しさん (アンパン KK3b-sa9j):2016/04/04(月) 14:50:37.68 ID:UPJgqp5CK0404
>>620
それ 激痛の時期が過ぎただけなんじゃ?

624 :病弱名無しさん (アンパンW 938d-Iq2g):2016/04/04(月) 15:33:30.66 ID:/4VMtsjw00404
>>622
どう過ごして治ったの?

625 :病弱名無しさん (アンパンW 5f78-FRpl):2016/04/04(月) 15:37:49.05 ID:QAT2Mb0b00404
>>623
そうかもしれないが腹部のインナーマッスルは背骨を支えるのに重要な筋肉だから鍛えたほうがいいと感じたわ
仰向けになって3秒かけて鼻から息を吸って15秒かけて口から息を吐く腹式呼吸を朝と夜に10回行うだけ
ポイントは大げさにお腹を動かすこと

626 :病弱名無しさん (アンパン KK3b-Vzyz):2016/04/04(月) 16:01:50.20 ID:fqPsPDMuK0404
すいません質問させて下さい。

私はヘルニアによる挫骨神経痛で二週間ほど入院をして神経根ブロック注射と 投薬治療で、8割位良くなり手術をしないで退院しました。
そして自宅療養中です。
現在の症状としては、尻、袋はぎ、足首、足の裏辺りに、軽い痛みを感じます。痺れは無い様に思います。また足先には十分力が入ります。また症状が現れてから丁度2ヶ月と少しです。

まだ投薬治療のみで大丈夫でしょうか? 手術とか考え出す時期なのでしょか?その辺り皆さんの意見を頂ければ有難いです。よろしくお願いいたします。

627 :病弱名無しさん (アンパン Sdf7-G+K4):2016/04/04(月) 16:35:20.66 ID:KsVGafVDd0404
>>626
現状で仕事に支障がそれほど無ければ様子見、支障があるなら手術を考えてもいい頃では
大体3ヶ月~半年程で症状の変化が無ければ、その後も長引くことが多いと思いますので
私は3年保存で頑張ってましたが、発症半年のMRIと2年目のMRIでは全く変化がありませんでした
結局手術しましたが、とっととやっとけばよかったと今は思います

628 :病弱名無しさん (アンパン Sd37-Iq2g):2016/04/04(月) 16:39:09.93 ID:8LGGsgnud0404
>>626
医者でMRI撮って投薬2週間と判断されて復帰できたんですよね?なら手術までは必要無いと言うことでしょう。
手術は、もう痛みが我慢できない歩けない寝れないなど、どうしようもなくなってからの方がほとんどです。リスクも有りますし。ただ、神経圧迫ダメージが強く有るのに我慢して長引かせると、いざ手術しても神経ダメージは回復しにくいので、そこは注意です。

629 :病弱名無しさん (アンパンW 9380-Iq2g):2016/04/04(月) 17:18:59.06 ID:36Bd/hkZ00404
>>624
ゴムバンド。

630 :病弱名無しさん (アンパンW 6be4-G+K4):2016/04/04(月) 17:33:01.98 ID:24rY8rvR00404
>>626
薬をずっと飲むことに抵抗があり手術したよ
個人的には保存は本当に無駄だった

631 :病弱名無しさん (アンパン Sp53-wJNg):2016/04/04(月) 17:35:22.49 ID:+iyknyIlp0404
整形外科4件行った感想だけど、
手術という選択肢もあるよというだけで、医者が手術を勧めるということはまずないのではないかな。
生死に関わることではないし、自然に治る場合もあると言われているので
本人次第ですね。
発症から3カ月過ぎててどんどん悪くなっているのなら
自然に良くなる可能性は低い、とは手術した先生に言われた。

632 :病弱名無しさん (アンパン Sp53-wJNg):2016/04/04(月) 17:44:31.92 ID:+iyknyIlp0404
個人的には、発症3カ月以上で、薬で痛みを抑えられていない患者には
医者はもっと積極的に手術を勧めたらよいのではないかと思った。
歩くたびに痛いって生活の質を大幅に落とすよね。
手術後の今も、動くときあの激痛の恐怖が未だよぎるよ…。

633 :病弱名無しさん (アンパンW d7a2-G+K4):2016/04/04(月) 18:22:44.31 ID:bM6arQmH00404
>>625
横隔膜重要だよね。
あそこが動くと腰も膝も胸も肩も動くようになる。
長い間スポーツしてたのに全然気づかなかった。

634 :病弱名無しさん (アンパン Saf3-G+K4):2016/04/04(月) 18:27:55.56 ID:qgydfbwNa0404
>>626
似たような経過だけど、リリカとトラムは退院後勝手に止めた。
一週間くらい痛みやら禁断症状みたいなので苦しんだけど急に楽になった。結果退院後はほったらかし。
今は足は痺れてるが普通にスポーツをやっている。
ただ次あの痛みに耐えられるか疑問なので、そのときは手術を考える。

635 :病弱名無しさん (アンパンW 93f4-G+K4):2016/04/04(月) 18:30:39.26 ID:1R0bD3G300404
>>631
そりゃ手術すすめるわけないんだよ
なぜならお勧めではないから
よしんば今は良くなるかもしれないが
3年後再発したらどうする?
再手術は不可だぞ
最悪、排尿障害が出るほど悪化しても手のうちようがない可能性もある
その時どうすんの?
その医者捕まえて恨み節つらつら聞かせるんだろ
ここに書き込むのと同じようにさ
誰が手術すすめる?

636 :病弱名無しさん (アンパン KK3b-sa9j):2016/04/04(月) 18:33:18.78 ID:UPJgqp5CK0404
保存は まず安静『安らかに 静かに』が基本。
それを 本人判断で動く(働く 普通の生活をしてしまう)から悪化したり 治りが遅く成るだけ。

『自宅に入院している。』くらいの気持ちで丁度良いかと…
それが出来ない環境なら 手術を奨める。

637 :病弱名無しさん (アンパンW 4780-G+K4):2016/04/04(月) 19:22:52.18 ID:b8OUXkwb00404
保存で治っても椎間板の水分は減り、固くなる。
再発してその硬い部分が神経を圧迫すると地獄だぞ!

638 :病弱名無しさん (アンパン 3b91-eoZT):2016/04/04(月) 19:28:15.63 ID:kS/rYkkU00404
腰を曲げて足を引きずって診察を受けた段階でも、医者はまず基本は自然に任せるものだからと
副作用少なめの痛み止め+座薬少々。次行ったら強い痛み止め+座薬多め。次は注射もあります。
次は注射もだめなら手術もあります。こんな感じ。いきなり手術を勧めることはしないんじゃないの。

639 :病弱名無しさん (アンパン Sp53-wJNg):2016/04/04(月) 19:42:10.85 ID:+iyknyIlp0404
再発か。
この激痛を経験したら、
ストレッチという名の前屈、後屈もやり過ぎないようにするし
腰をひねることも極力避ける。
異常を感じたらレントゲンではなくMRIを撮る。
ストレスを感じるような職場は避ける…。おかしいと思ったらすぐ休む。歩かない!
痛い時に整体やらカイロやら行かないこと、かなぁ。
とにかく気をつけて生きていこう。

640 :病弱名無しさん (アンパンW 9380-Iq2g):2016/04/04(月) 21:00:17.48 ID:36Bd/hkZ00404
>>637
人によるんじゃない?
自分は全く平気。

641 :病弱名無しさん (アンパンW 4780-G+K4):2016/04/04(月) 21:27:37.73 ID:b8OUXkwb00404
>>640
そりゃそうだ…
だから正解がどれだかわからない

642 :病弱名無しさん (アウアウ Saf3-Iq2g):2016/04/04(月) 22:27:59.38 ID:mGHZfIHFa
3ヶ月前からケツ痛くて先週整形外科掛かったら今日梨状筋症候群って診断された
仕事中ケツ痛いときお前らどうしてんだ?
薬飲んでも会議のとき辛すぎてボールペンの頭でケツ突いてるわ

643 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4ba6-G6BC):2016/04/05(火) 01:01:39.24 ID:aUeFSpZW0
この時期から保存に入る人は暖かくて楽だね
足首を絞るような痛みは半年無くなるでしょ

644 :病弱名無しさん (アウアウ Saf3-G+K4):2016/04/05(火) 06:52:05.02 ID:dpYEJOnra
寒暖は関係なかった。
発症は暖かい次期で夏は普通に痛かったし、この冬恐怖だったけど、別に同じだった。寒暖は筋肉の問題ではないかな。

645 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9380-Iq2g):2016/04/05(火) 08:14:10.65 ID:grN7Kx6U0
>>644
>発症は暖かい次期で夏は普通に痛かったし、

意味が分からない。
普通に痛いとか、どんな感じ?
異常に痛くはないの?

646 :病弱名無しさん (ワッチョイW b3a6-Iq2g):2016/04/05(火) 08:44:46.86 ID:MLE+m1/T0
あー腹いてー

647 :病弱名無しさん (ワッチョイ ef21-E08h):2016/04/05(火) 11:23:41.71 ID:DROPYIrh0
ウォーキングって効果ある?

648 :病弱名無しさん (ガラプー KKe3-Vzyz):2016/04/05(火) 11:31:43.87 ID:WlPO4W6vK
626です

大変貴重な意見をありがとうございます。
回りの人に話してもただの腰痛だろ?と軽く返されてしまい結構辛かったので相談しました。

手術はもう少し考えてみ見ます。
今は完全肉体労働者なので転職も考えてみます。
本当に皆さんの意見を大切に頂きます。
ありがとうございました。
また何かあったら相談させて下さい。よろしくお願いします。

649 :病弱名無しさん (ワッチョイW 032f-Iq2g):2016/04/05(火) 12:30:45.96 ID:+3L/bzta0
>>647
動かないよりはマシだと思う。
痛みが良くなるとかって話ではない。

650 :病弱名無しさん (アウアウ Saf3-G+K4):2016/04/05(火) 13:34:42.76 ID:QE4G2zOya
>>645
痛さの程度は自分基準で急性期が10だとして、3か4で夏を過ごし、この冬は2か3くらいで乗り切った。今もそんな感じ。テニスボールやりまくった。

651 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6be4-G+K4):2016/04/05(火) 14:16:36.70 ID:zcJuaBUS0
術後の人、体調どうですか?
私は痺れがなくなって来たけどちょっと痛みが出てます
でも、薬なしで平気だからいいのかな

652 :病弱名無しさん (ワッチョイ 93b5-eoZT):2016/04/05(火) 16:37:49.03 ID:PjEDTQoZ0
ヘルニア国物語だっけ?

653 :病弱名無しさん (ワッチョイW b3a6-Iq2g):2016/04/05(火) 19:41:39.22 ID:MLE+m1/T0
は?この冬って今までになく温暖で緩かったよ?

654 :病弱名無しさん (スプー Sd37-U3xn):2016/04/05(火) 19:42:59.01 ID:b5gpJsFrd
痛くて動けないと思ったら寝るのが一番

655 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1fe3-EVjd):2016/04/05(火) 19:49:37.02 ID:+jG/h1Ex0
手術して1ヶ月半だけど、まだ痛み止め飲んでる。量は半分になったけど。
寝起きとか立ってるときは平気なんだけど、ちょっと長い時間座ると神経痛が出る。
いつになったら薬やめられるのか…。

656 :病弱名無しさん (ワッチョイW c714-G+K4):2016/04/05(火) 22:47:44.64 ID:7ggUctGl0
半年前初めて激痛で泣きながら病院行ってヘルニアって診断された
気をつけてたけど、長時間の車移動直後風邪寝込んだらまた発症
今度は前以上に痛い
トイレとか地獄
泣ける

病院行ってない
座薬少し残ってるし行っても薬でるだけだし
何より着替えるとかトイレより遠くに行くとか無理

今回のは正直陣痛より痛い
「陣痛はすごく痛いよ」て行ってくる女性いたら「ヘルニアからの坐骨神経痛は痛い上に長いよ」て言っていいと思う
(ただし心の中でだけ)

657 :病弱名無しさん (ワンミングク MM17-G+K4):2016/04/05(火) 23:17:51.99 ID:fRv1D0x6M
たぶんヘルニアが直接由来した痛みと、いわゆるぎっくり腰(ぎっくり腰という名前は付いているが、実はこれ、首にも肩にも背中にも起こる。寝違えは首のぎっくり腰)を混同してる人が多いかもね
ぎっくり腰系の痛みも強烈だけど、こっちは2週間もあれば回復する
ただし薬で回復を早めるとかは難しい
ただただ安静にして回復を待つしかない
癖がつくと厄介だから気をつけて

658 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/04/05(火) 23:27:36.39 ID:oNPMSrqnp
>>651
今日退院しました。
痺れはまだ少しありますが、あの激痛がなくなったし、体を起こして歩けるようになったので良かったです!
手術の鈍痛があるので痛み止めだけ飲んでる。リリカ山ほど余ってる。

659 :病弱名無しさん (ワッチョイW c714-G+K4):2016/04/05(火) 23:33:21.92 ID:7ggUctGl0
>>657
ああー…
今回のはぎっくり腰由来かも…
腰、ばきっ!ていったんですよね
ぎっくり腰は何度もやってるので
すぐさま冷やしつつ横たわったんだけど
3-4時間後に劇的に痛く…
ぎっくり腰でこんなにも痛いことなかったしヘルニアのほうかと思ったけど
どっちでも痛い時は薬飲んで耐えるしかないですよねー…

660 :病弱名無しさん (ワッチョイW 93e4-G+K4):2016/04/05(火) 23:41:19.61 ID:7czIeLbf0
>>658
退院おめでとう

私は手術の鈍痛の為ってもらった薬止めた途端にいたみが出てきたってことは手術ですべての痛みがとれたわけじゃないのかと不安になってます

661 :病弱名無しさん (ワッチョイW 93f4-G+K4):2016/04/05(火) 23:51:25.96 ID:PjbVXEaU0
>>659
その感じはぎっくり腰かもねー
俺は背中でやったんだけど、死ぬかと思った
あれ?なにこれ?と感じてから15分ほどで痛みマックス、一週間はそのまんま
消えるまで2週間以上かかった
安静にして無理しないように

662 :病弱名無しさん (ワッチョイW 93f4-G+K4):2016/04/05(火) 23:53:41.64 ID:PjbVXEaU0
あ、でも素人判断で決めつけるのは良くないので
何か異変を感じたならやっぱ受診した方がいいかもよ
残念ながらシップくらいしか出ないと思うけど

663 :病弱名無しさん (ワッチョイW 93d7-Iq2g):2016/04/06(水) 00:03:12.40 ID:uqCSB72D0
>>657
分かる。
長年腰痛で苦しんだ後ヘルニアになったから痛みの具合が違うよな。
ちなみに首も何度かやったけど腰よりヤバい。
頭がこんなに重いものかと思った。
頚椎のヘルニアだけはなりたくない。

664 :病弱名無しさん (ワッチョイW c714-G+K4):2016/04/06(水) 00:13:16.56 ID:ctQQjcW60
>>661
ありがとうございますー
病院とか気が遠くなります…

665 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb8-eoZT):2016/04/06(水) 01:06:58.98 ID:m/Lew2un0
5日ぐらい前のケツと太股の痛み、気が付いたら消えてた。
しかし、歳を重ねてくると色んな所にガタが来ているのを痛感する。

666 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/04/06(水) 01:26:48.18 ID:FX6Lx2qzp
>>660
ありがとうございます!

あれだけの激痛があった訳なので、
圧迫をとった後も痛みの余韻みたいな感じで
一番痛かったスネ辺りがちょっとだけ痛い気がしないでもない…。
とはいえ、これまでの痛みが10とすれば
時々感じる痛みは1か0.5なので、
大満足です!
圧迫されて傷んだ神経が回復するまで
少し時間かかると言われてます。
かれこれ半年ほど圧迫されていたので、
それなりに傷んでしまったかもと思ってます。

667 :病弱名無しさん (スプー Sd37-Iq2g):2016/04/06(水) 05:37:44.74 ID:rjcsCOkDd
>>659
俺ギックリ体質?だったけど、ある時いつもと違う痛み方(腰だけじゃなく、足にも痛みが出た)で、痛すぎて病院にも行けなかったけど、3日目くらいに意を決して病院行ったら、やっぱりヘルニアになってたよ。
痛みで動けない辛さはよく分かるけど、痛みが長引くようならやっぱり医者行くことをお勧めする

668 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f78-FRpl):2016/04/06(水) 10:55:42.94 ID:IyIHZzl00
左のキンタマが痛いんだけどこれもヘルニアのせいだよね?

669 :病弱名無しさん (ワッチョイ 93b5-eoZT):2016/04/06(水) 11:08:35.18 ID:su17hvrd0
右のキンタマは何て言ってる?

670 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-MXQl):2016/04/06(水) 11:09:19.14 ID:7yfY+HZ6p
>>668
早めに病院へ。

671 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5f78-FRpl):2016/04/06(水) 11:15:35.03 ID:IyIHZzl00
右のキンタマは痛くないって言ってます。
ちなみに痺れてるのは左足です。

672 :病弱名無しさん (ワッチョイW 032f-Iq2g):2016/04/06(水) 12:29:19.06 ID:NNtE0ZXV0
キンタマお大事に…

673 :病弱名無しさん (ワッチョイW fb9f-G+K4):2016/04/06(水) 14:30:38.91 ID:dRRxDzbz0
今日、2回目のブロック注射をうったけど、今日のはすごかった。
前回はうった直後でも歩けたけど、今回は立つ事ができなかった。
院内を車イスで移動し、30分ベットで横になったら歩けるようになった。
前回はあまり効果がなかったが、今回は効果が期待できそう。

674 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3b91-eoZT):2016/04/06(水) 15:34:06.54 ID:7bQ1u9ou0
>>673

足が痺れた時→薬を効かせるポイントにヒットした。痛みが軽くなる。

足が痺れなかった時→薬を効かせるポイントから外れた。効果なし。

俺も経験上こう思っている。痺れるやつを繰り返してこそ本当に意味がある。

だから上手な先生にやってもらいたい。

675 :病弱名無しさん (ワッチョイW b3a6-Iq2g):2016/04/06(水) 16:32:35.01 ID:MGEL8mwo0
睾丸にヘルニアは関係ないのでは?

676 :病弱名無しさん (スプー Sd37-G+K4):2016/04/06(水) 16:57:19.21 ID:YMmuPLF0d
アナル触ると痺れる感じはあるよね。
くしゃみしたときに金たまが痺れる感じもある。

677 :病弱名無しさん (ワッチョイW fb9f-E8KQ):2016/04/06(水) 16:58:31.74 ID:dRRxDzbz0
>>675
たぶんキンタマ近くの鼠径部では?
自分も最初の頃キンタマが痛いとおもってた。

678 :病弱名無しさん (アウアウ Sa63-MXQl):2016/04/06(水) 17:16:20.79 ID:IAgr7Qqua
>>676
この感覚がひどくなると排尿障害になる。
ウォシュレットで感覚がなんかおかしいな…と思ったら要注意。

679 :病弱名無しさん (スプー Sd37-Iq2g):2016/04/06(水) 18:03:19.87 ID:rjcsCOkDd
>>674
俺の先生曰く、ブロック注射を繰り返すと、患部に癒着が起こるから、将来手術する時に障害(難易度が上がる、もしくは治る確率が下がる)になるって言うんだよね。
どの位の回数打ってるの?

680 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/04/06(水) 18:28:32.99 ID:JuOzNWVxp
これだけ休んだらもう仕事行きたくないなー
病気の説明も面倒…

681 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3b91-eoZT):2016/04/06(水) 19:32:47.37 ID:7bQ1u9ou0
>>679
2週間おきに5回やってもらいました。癒着の話はなかったなぁ。
最初の2回は全然痺れなくて、看護師が足の痺れはどうですか?と聞いてきても
何のことがわからなかった。痛みも変わらず。

先生が変わって3回目から痺れるようになった。それでたいぶ痛みが軽くなって
座薬を使わなくても過ごせるようになった。もう一回打ては…と思ったが、
そこまでになれば必要ないでしょうと終了。

682 :病弱名無しさん (ワッチョイW b36b-tVRn):2016/04/06(水) 19:48:16.80 ID:s12FGSXc0
確かに左の金たまがヒクヒクしたり調子が悪いと金たまも可笑しいわ
金たまとけつあなの間もドスンの重たい痛みがくる

俺は更に痔もちだから尻も痛いし穴も痛いしということで座れないこと多々ある

683 :病弱名無しさん (ワッチョイW fb9f-E8KQ):2016/04/06(水) 20:10:39.01 ID:dRRxDzbz0
>>680
どのくらい休んでるのですか?
自分は今現在ひと月半。保存で先が見えない。
連絡するたびに、暗に手術しろみたいなプレッシャーを感じてます。

684 :病弱名無しさん (スプー Sd37-/2xI):2016/04/06(水) 20:55:18.53 ID:VycgwVYtd
今日は痛みが強い
リリカ倍入れたよ。

685 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp53-wJNg):2016/04/06(水) 23:05:18.22 ID:JuOzNWVxp
>>683
えと、一週間…。
ヘルニア悪化したのは仕事のストレスだと思うし、
もうすでに仕事から気持ち離れてるw
辞める予定だし。

686 :病弱名無しさん (ワッチョイW c714-G+K4):2016/04/06(水) 23:13:52.14 ID:ctQQjcW60
>>667
ありがとうございます
ぎっくり腰とヘルニアと両方やってて
おそらく頸椎もヘルニアきてる(しびれのみだけど)けど
今までのどれとも違う…ので
諦めて夕方一番近い病院行きましたー
注射打たれて(効かなかった)2~3日して痛かったら又来てと言われて終了
ボルタレンサポくれなかった

頑張ったのになー…
毛布噛んで痛み堪える

687 :病弱名無しさん (ワッチョイW c714-G+K4):2016/04/06(水) 23:18:37.67 ID:ctQQjcW60
>>668
私今股関節めちゃめちゃ痛くて
痛みひどいときは陰部近くまで痛いんだけどそれと同じかな?
でも私のがヘルニアなのかぎっくり腰なのか他なにかなのかわかんないけど

あと膝(痛い腰や尻と同じ側)痛い
しかもなんか濡れてる気がする
「知覚異常おこしてるねー」て言われただけでスルーだったけど

688 :病弱名無しさん (ワッチョイ aee6-j/+h):2016/04/07(木) 00:33:39.78 ID:9WT3BZ/c0
脊椎の骨と骨に狭い所があって腰痛ありです
ある日、お蕎麦を食べていてすっと吸い込んだところ
背骨の中みが飛び出たようなグニとなって傷みが走りました
しばらく痛かったです
これはヘルニアでしょうか
背中わき腹が落ち込んだようになり鈍痛もありました
その後ずっと立ち仕事していると背骨わき腹がクニッとなります
鈍痛も続いています、腰の真ん中だったり
毎日鈍痛があります

違う病気で病院に行っていて1月にはCTも撮っているのですがそういう症例は上がってきていないと
言われました

これって背中側わき腹の鈍痛、ヘルニアからくるものでしょうか

689 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7a97-AByR):2016/04/07(木) 01:17:28.48 ID:4UGJ0xhh0
椎間板へニアは足がしびれたり手がしびれるのが症状だから違うかも。
内臓関係かもしれないから精密検査したほうがいいかも。

690 :病弱名無しさん (スプー Sde4-5OCp):2016/04/07(木) 02:20:26.29 ID:CnGF1WI0d
ヘルニアはMRIでしか分からないはず

691 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/07(木) 02:44:37.07 ID:HKivR2yr0
>>635
再手術不可って知ったかすんな

692 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/07(木) 02:53:58.89 ID:HKivR2yr0
ボルタレンサポ使い過ぎでアナル拡張余裕だわ

あと再手術不可とか不安を煽るだけで適当な事言わない方がいいぞ

693 :病弱名無しさん (スプー Sde4-w8Te):2016/04/07(木) 03:34:16.25 ID:KUxZBxTDd
>>687
もしかして、MRIとかが無い小さな病院行ったのかな?聞く限りヘルニアっぽいけど、MRIによる検査は必須と言っていい。そしてヘルニアだとしたら一週間やそこらじゃ治らないよ。年齢や症状にもよるが、MRIのある表現で見てもらうことをお勧めします。

694 :病弱名無しさん (ガラプー KK35-Zel6):2016/04/07(木) 08:32:42.64 ID://Tz1UFzK
>>687
重度の麻痺なら漏らしても気付かない。
『濡れてないのに濡れてる気が』知覚異常。
『濡れてるのに気付かない』麻痺。

>>688
MRIで確定しないと解らない。

>>689
手が痺れるのは頸椎だと思う。

695 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/07(木) 09:13:16.98 ID:2bVkBtCA0
>>693
半年前にMRIとってヘルニア診断されてて、
症状似てるようでいてちょっと違うのですよー
痛みで上向いてじっと30分我慢できる状況じゃないからMRI取り直しできるわけじゃないし
遠くて混むMRIある病院じゃなくて至近距離の小さいとこ行ったけど2~3日して痛かったら又来てでした

>>694
濡れてる気がするのは膝だし
実際触って濡れてないし
知覚異常で間違いなさそう


今朝随分よくなった!
うめかず悲鳴出せず耐えられる!
明日子供の入学式行けるかな…
パイプ椅子に長時間座ってるとか無理かなー…
これから6年の門出、みたいよー…

696 :病弱名無しさん (ワッチョイW 778d-w8Te):2016/04/07(木) 10:36:21.39 ID:3HNvs6mX0
>>695
パイプ椅子は辛いよ
金具の部分が太腿に当たって痛みが増すんだよね
出かける前にボルタレン入れて、無理だったら退出する覚悟で参加してみては?
うちも今年度、学校説明会や卒業式、来年度の入学式。パイプ椅子が待っている

697 :病弱名無しさん (ワッチョイW 778d-w8Te):2016/04/07(木) 10:36:55.17 ID:3HNvs6mX0
>>695
ミニクッション持って行ってみては?

698 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/07(木) 10:50:51.13 ID:jS1wVFCq0
もう横になれなくなって、座り続けて1ヶ月以上経つんだけどヤバイかな
エコノミー症候群っての?
今日久しぶりに6時間くらい眠れて目が覚めたら身体が鉄のようにガチガチに固まって動かなくなってた
目眩と吐き気と頭痛と眠気と、新型インフルの時みたいに喉の粘膜が以上分泌してて呼吸が辛かった
合計10時間以上眠ったら少し良くなったんだけど
なんだったんだろう

699 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/07(木) 10:51:20.84 ID:jS1wVFCq0
おい見てくれすげぇ珍しいわっちょい

700 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/07(木) 12:13:07.66 ID:2bVkBtCA0
>>696
パイプ椅子辛いですよねやっぱ…
説明会とかまでに良くなっていきますように祈ってます

>>697
なるほど、それはいい!

701 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/07(木) 12:16:42.28 ID:2bVkBtCA0
ボルタレンサポとロキソニン、重ねたらダメ…?
いつもじゃなくて明日の入学式だけ耐えられたらいいんだけど
ボルタレンにロキソニン2錠とかでも大丈夫かな…

702 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/07(木) 13:17:04.25 ID:jS1wVFCq0
ロキソニンが効く程度の患者ってここに居るの?
トラムセットを出してくれないような藪医者のとこに通ってるとか?
ロキソニンって本来、頭痛や歯痛程度の軽い症状に出す痛み止めだと思うんだけど
坐骨神経痛に効かない程度の薬だよロキソニンって

703 :病弱名無しさん (ガラプー KKbf-Zel6):2016/04/07(木) 14:10:34.55 ID://Tz1UFzK
>>702
鎮痛へのアプローチが違うだけで、効能はボルサポの仲間かと…

それより1ヶ月も横に成れないなんてメチャクチャ異常なんだから、それを薬で放置してる医者の方がヤブなんじゃ!?

少し前 同じ感じの人(椅子に座ってしか寝れない)がいて、その人は二年って言ってたけどね。

椅子に座る体勢が出来るんなら、病院のベッドに座る事も出来そうだし、
そのままの体勢で倒れ込めば、同じ姿勢のまま横には成れるんじゃ?

704 :病弱名無しさん (ワッチョイW 519f-2oc4):2016/04/07(木) 16:41:50.29 ID:ge6feszY0
去年の5月のMRIでは4番、5番が少し飛び出てたんだけど、今日撮ったMRIでは、
4番、5番は変わらずその下の仙骨のとこがすごく飛び出てた。
そりゃ、去年の画像でブロック注射打っててもあまり効かないはずだよ。
医者曰く、ここまで椎間板が飛び出てたら、体が異物と判断して溶かすはず。
あとは考え方次第。あまり仕事が休めない環境なら手術もと。
うーん、もうちょっと粘ろうかな。次からのブロック注射も期待だきそうだし。

705 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfa6-w8Te):2016/04/07(木) 17:06:50.19 ID:gI6MFxgH0
雨天は鬱病まで来る
治ったら楽だけど治らないだろう

706 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp21-lvIS):2016/04/07(木) 18:37:23.05 ID:W/gMAd3op
>>704
すごく飛び出ていたら、すごく痛かったり歩けなかったりしないですか?
私は相当痛かったし、発症から半年経ってたので自然治癒は難しいと言われましたが。

707 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/07(木) 19:08:55.29 ID:jS1wVFCq0
>>703
うちは何を隠そう藪しか居ないよ
何件も回ったが何処も同じで、漸くリリカとトラムセットを出してくれる医者を見つけた
まともな医者は小さな診療所の先生くらいかな

俺も同じこと考えて痛みが一番弱い姿勢で横になろうとしたが重力を感じる角度になった瞬間激痛
薬が抜けていくとあまりの痛さでパニックになる
身近な色んな人に相談してみたが解決策が見つからず、自殺するか~という結論に辿り着いた
治療できず悪化する一方ならこれ以上悪化する前に死ぬのが賢いダルォ!?

708 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/07(木) 19:13:20.20 ID:jS1wVFCq0
そういや足の痺れが麻痺?に変わって足首が動きにくくなって、歩く時に膝に我慢し難い痛みも走るようになった
膝の痛みは神経を庇って曲げてる時間が長かったことが原因かな?
足に感覚があまりなくて、シャワー当てたりヒーターの温風当てたりすると足が氷のように冷たく感じる
血流が悪くなってんのか左足だけ逆剥けが酷い
自殺以外になんか治療に近付くいいアイデアある?

709 :病弱名無しさん (スプー Sdb4-w8Te):2016/04/07(木) 19:26:15.50 ID:wLgGepzDd
結論に辿り着いたと言っておきながら他の方法を聞くとか構ってちゃんしてないで、さっさと良い先生のいる病院に行って手術でもなんでもしろよ。
近くに無いとか言うなよ?誰だってそんな近くに都合よくいい病院なんか有るもんか。知人に聞くなり探して行くんだよ。情弱かよ。

710 :病弱名無しさん (ワッチョイ c105-j/+h):2016/04/07(木) 19:58:47.52 ID:kK0sRjiz0
真面目な話をいうなら、とっとと目の前の便利な機械を使って調べて
手術の実績のある(切羽詰ってるようならこの際手術方法は考えない、ラブ法でもなんでもいい)一番近くのヘルニア見てくれる病院に駆け込め

711 :病弱名無しさん (ワッチョイW 519f-2oc4):2016/04/07(木) 20:06:04.02 ID:LnOcammo0
>>706
704です。腰自体はほとんど痛くないんです。
左側臀部、左足の痛みが主ですが、これも家にいるぶんにはさほど痛くありません。
ただ、コンビニなど近場の外出だと2、3百メーター歩くと左足臀部、左足膝裏のあまりの痛さに座り込みます。
今現在、今回の発症からひと月半です。

712 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/07(木) 20:20:27.58 ID:jS1wVFCq0
>>710
調べたけどな当然
県内じゃ胡散臭いのしか出てこなかったよ
県外行くにしても遠出が無理な身体だし金も無いし名医とか無理だし
仕方ねーさ
人間いつかはこうなる。遅いか早いかだけで

713 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/07(木) 20:39:10.12 ID:2bVkBtCA0
>>702
ロキソニンやっぱ効きませんよねー?
ボルタレンサポは多少マシにはなる(手負いの獣レベルの理性切れが辛うじて人になる感じだけど)

ボルタレンサポが外来で出せる一番強いのって2件の病院で言われたよ
入院しないともっと強いの出すわけにいかないって

藪てことはないんじゃないかなー

714 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/07(木) 20:44:07.35 ID:2bVkBtCA0
ああ、入学式、スーツに運動靴てわけにいかないよねぇ…
ハイヒールで電車と地下鉄乗り継いで歩いてパイプ椅子で…
絶望かなぁ…

息子の入学式
行きたいなあ…
行きたい…

715 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-bmq1):2016/04/07(木) 21:00:30.61 ID:jyfkAHUjd
俺もそうだけど、腰に痛みが無くて、お尻や太ももが痛いのは、梨状筋症候群の可能性大だよ。でも、整形外科医は、そうだとなかなか認めたがらないけどね。なぜなら、自分とこで治せないから。

治すには、ストレッチ、マッケンジー体操、リリカ、鍼灸整骨院がおすすめ。

716 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-bmq1):2016/04/07(木) 21:03:11.51 ID:jyfkAHUjd
梨状筋症候群の場合、ブロック注射が有効かどうかは知らない。
誰か判る人居たら教えて。

717 :病弱名無しさん (ワッチョイ e5eb-i6MK):2016/04/07(木) 21:07:50.28 ID:fcM23b+d0
ノイロトロピンがいいかも
副作用は少ないのでダメ元で1,2ヵ月試す価値があるかも

718 :病弱名無しさん (オッペケ Sr21-xmDs):2016/04/07(木) 21:08:15.10 ID:LHpD8w0Jr
>>712
ちなみに何県??

719 :病弱名無しさん (ワッチョイW 778d-Ixw5):2016/04/07(木) 21:13:55.58 ID:8vs4OJGn0
>>715
まさにいまこれです!
治りましたか?

先月から休職して横になっていますが、昨日久しぶりに数時間歩けそうだったので歩いたらものすごくしんどくなりました。。

書いてる事は全てやっています。

720 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/07(木) 21:39:29.52 ID:2bVkBtCA0
>>715
MRIとってヘルニア診断済みでも
梨状筋症候群の可能性ってあるかしら

Kボンネットテストというの自分でやってみて
変わらない…かな?と思ったら1分ぐらいでひどく痛くなった
ボルタレンサポ直後でちょっと楽になった1日1時間のお楽しみタイムをいたたたた

ボルタレンサポて30分しか効かなくない…?

721 :!omikuji (ワッチョイW 1c90-xmDs):2016/04/07(木) 21:49:50.67 ID:H5MwRB0J0
薬の効きなんてケースバイケースだよ。
ロキソニンやセレコックスが効く人。
リリカが効く人。
トラマールが効く人。

722 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-bmq1):2016/04/07(木) 22:03:03.47 ID:jyfkAHUjd
>>719
1月に発症しましたが、かなり改善しましたね。最初は、10分すら歩くのも辛かったのですが、何をすれば良いのかすらも判らなかったので近所の鍼灸整骨院に通いました。
仕事はデスクワークなので辛くて10分も座ってられなかったので、クッション買ったり、時短勤務にしてもらいました。

結局、整形外科でお世話になったのはリリカとシップ薬だけかな。

723 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-bmq1):2016/04/07(木) 22:08:41.15 ID:jyfkAHUjd
>>720
MRIでは軽度のヘルニア有だったけど、腰に症状が無いと訴えたら、梨状筋症候群の可能性大だと言われたよ。

724 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-bmq1):2016/04/07(木) 22:12:08.22 ID:jyfkAHUjd
>>719
いいなあ、坐骨神経痛程度で休職できて。
ウチの家族なんか絶対無理だわ。
ボロカス言われる。

725 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp21-lvIS):2016/04/07(木) 22:35:37.04 ID:W/gMAd3op
>>711
私も左足の痛み、しびれ、引き攣れだけで、
腰は全然痛くなかったです。
むしろ中腰じゃないと痛くて歩けなかったので
腰に悪いだろうなと思いながら
中腰で会社行ってました。
保存で治るといっても年単位での話のようなので、
それまで痛み止めが効くといいですね。

726 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/07(木) 22:57:37.07 ID:2bVkBtCA0
>>724
程度?
「頭痛」て言葉で頭痛程度ていうくらい乱暴じゃない?

ちょっと頭痛いなーの頭痛と自殺頭痛を一緒にするようなもんでしょ

727 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/07(木) 22:59:16.65 ID:2bVkBtCA0
>>723
ありがとうございますー
どっちでも痛み強い時期は安静なのは一緒ですかね…

728 :病弱名無しさん (ワッチョイW 778d-Ixw5):2016/04/07(木) 23:16:40.11 ID:8vs4OJGn0
>>722
デスクワークお互い辛いですね

急性期が過ぎたので、
上の方に書いてあったか○なさんに通い出して2回、院長先生にアドバイスをもらってかなり良くなりました。

やっと歩けるようになっても急にくる激痛に参ります。

729 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp21-lvIS):2016/04/08(金) 00:37:57.47 ID:4L4PkpcKp
手術経験者の方、
痺れはどの位で治りましたか?

730 :病弱名無しさん (オッペケ Sr21-xmDs):2016/04/08(金) 00:43:13.93 ID:9hlANo67r
>>715
人によってマッケンジー、ウィリアム体操が合ったり逆に悪化したりストレッチだってネットや本を鵜呑みにしても正解だとは限らないから責任負えないならそういう事は言うもんじゃないよ。←これうちの有名な脊椎専門医が言ってた

731 :病弱名無しさん (オッペケ Sr21-xmDs):2016/04/08(金) 00:44:57.17 ID:9hlANo67r
>>729
自分は2週間

人それぞれなんで参考にならないですよ

732 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfa6-w8Te):2016/04/08(金) 00:50:39.95 ID:PsiOSwEn0
>>714
スルーされるのはきついよね
ハイヒールもメンズだと衝撃にいい靴もあるけどレディースはどうなんだろう
パイプ椅子きついな
俺はそれに加え腹痛もあるから絶望だよ

テニスボールパイプ椅子に効果あるのかな
座る姿勢がどうとか言われたけど座るものが酷いと姿勢がどうのの問題でもないよね
尻の負担をどこかで少しでも減らして来て学校に行くんでないかな、俺は薬を飲んだことがないので薬は分からないけど

733 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfa6-w8Te):2016/04/08(金) 00:53:48.81 ID:PsiOSwEn0
程度って言われるときつい
確かに仕事しないでいると痛みは『程度』で済むけどこの座るのを仕事にしてると拷問されてるようにきつい
多分、俺は8時間労働に耐えて更に残業を強いられたら座ったまま痙攣してると思うわ
無理なものは無理

734 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfa6-w8Te):2016/04/08(金) 00:57:26.94 ID:PsiOSwEn0
>>730
医師は自分のいいように言うよ
だってそれで成り立ったら医療施設いらなくなるでしょ?仕事を減らしたくないから言ってる面も強いと思う
確かに自己判断で間違って痛みかねないけどあるていど身体で覚えたら行かなくてもいいわって思うようになったりもすると思う

735 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/08(金) 05:34:17.86 ID:yXcWRsA+0
>>732
ありがとうございます
腹痛…?ヘルニア由来でですか…?!
どっちにしろ腹痛もとか辛すぎですね…
早くよくなりますようにーお互いにー

736 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8480-xmDs):2016/04/08(金) 06:54:12.46 ID:syOicoyJ0
>>729
保存してた期間が目安じゃないかな

737 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfa6-w8Te):2016/04/08(金) 09:12:53.81 ID:PsiOSwEn0
>>735
腹痛由来で腰に負担がかかることがあるんです
なので治療施設に行くと腰と腹部を同時にケアしたりするところもあるんです
すっかりは改善しないけどね、でもサボるとそのツケが後で来て痛い目にあうんです

座って痛かったら休憩時間に立ち上がってトイレに行くふりをして身体を動かしてみては?休憩時間がなかったら大変だけど

738 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/08(金) 09:30:25.44 ID:0AyesVnI0
リリカって絶対に何が何でも1日300mgまでが上限?
それはガマンするとして…
トラムセットって最大3錠までだって医者が言ってたけど過去ログに1日7錠貰ってる人が居た
そんな規定を無視してもらうことって出来るの?
せめて24時間分+頓服のトラムセットがほしい

739 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/08(金) 09:38:06.46 ID:0AyesVnI0
3時間眠ると痛みが悪化してダメだから精神科行って1時間くらいしか眠れなくなるような薬が無いか聞いてくる
一昨日までは1回1時間の睡眠を2,3回に分けて眠れてたんだが
あれがベストだった

740 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp21-lvIS):2016/04/08(金) 10:55:19.50 ID:4L4PkpcKp
>>731>>736
ありがとうございます。
人それぞれとは思いますが目安になるかなと。
保存の分だけ痺れ残る説もなるほど。
それだけ体(神経)が無理してたってことですものね。
通勤時間がかかるので、まだ躊躇しちゃうなー。出来ればこのまま辞めたい…。

741 :病弱名無しさん (ワッチョイW 778d-w8Te):2016/04/08(金) 11:50:45.18 ID:14A21bwG0
>>714
ハイヒール諦めて、スニーカーやウオーキングもできるタウンシューズ、などにしてみたら?
ちょっと年配の方っぽくなっちゃうけど、ファッションより自分の身体の方が大事

742 :病弱名無しさん (スプー Sde4-w8Te):2016/04/08(金) 12:46:05.58 ID:e0x4jyAPd
>>739
出した結論実行してないで、また構ってちゃんしてるのか?
真面目に相談して努力して闘病してる人達に失礼だから、お前もう来なくていいよ

743 :病弱名無しさん (ワッチョイ 452c-dtEp):2016/04/08(金) 13:28:53.59 ID:ALl6tA5U0
バカはほっとけ

744 :病弱名無しさん (ガラプー KK35-n+ot):2016/04/08(金) 14:36:27.32 ID:3TJXvxVkK
こんにちは。

ヘルニアによる挫骨神経痛で保存治療してますが、職場復帰の判断なんですが悩んでます。
中途半端に仕事復帰してあの痛みが、襲って来たらと思うと正直怖いです。
皆さんが職場復帰した時はどの程度回復してましたか?また私は職場を変えようと思います。色々職業もかんがえてますが、中々決まりません。

決めるのは自分だと分かっていますが、先輩方の考え方を聞かせて下さい。

745 :病弱名無しさん (ワッチョイ b1fe-vY2k):2016/04/08(金) 15:03:23.96 ID:6qeKUlMS0
>>744
俺は医師に判断あおいだよ
判断基準は肉体労働とデスクワークとでも違うんじゃないかな?
俺は肉体労働だから、ちょっと長めに設定されたみたい
ちなみに社会復帰した時は、麻痺が右足に少しあっただけで、
麻薬の成分が入った薬の内服はしてなかったと思う
経過が良かったのか、ヘルニアの診断出て3ヶ月目で仕事復帰したよ


でも復帰2ヶ月後に再発してしまうんだけどね・・・
今思うと、再発が怖くて筋トレやストレッチを怠ったからかなーって考えるね

746 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp21-DytT):2016/04/08(金) 17:27:38.22 ID:garb2XiPp
>>744
中途半端はマズイが完治まで待ってられない。
だから、耐えられるぐらいになったら行った。お守りとしてボルタレンサポを持って。

747 :病弱名無しさん (スプー Sde4-w8Te):2016/04/08(金) 18:20:04.22 ID:e0x4jyAPd
>>744
物を運んだり、速く移動したり、ちょっとした事でもまだ色んな事が出来ない状態で復帰しても、無理してまた痛めたり、出来ないことを人に頼むにしても後ろめたさが常に付きまとうから、復帰しない方がいいと個人的には思うかな。

748 :病弱名無しさん (スプー Sde4-w8Te):2016/04/08(金) 18:25:33.00 ID:e0x4jyAPd
続き。腰痛の辛さって、そうじゃない人には分かってもらえない辛さもあるよね。出来ない状態で出勤して、冷たい視線に晒されるのはキツイ。もちろん休めるならばの話だけど。

749 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp21-lvIS):2016/04/08(金) 18:43:40.05 ID:4L4PkpcKp
会社や人前に出ると、結局無理をしてしまいますよね。
その無理がたたって更に悪化させてしまっていたので、
保存の場合、相当回復してないと
復帰は勧められないな…。

750 :病弱名無しさん (アウアウ Sad9-w8Te):2016/04/08(金) 19:26:46.85 ID:9cKYw5iqa
PELDだったけども手術しても信用感はなく何となく腰に不安が残ったけどやっぱり予想は的中したよ
動けない訳ではなくてある程度の日常動作は出来たからあまり効果がなかったのかも知れないけどその位刺さってないと効果が体感出来ないのかと考えると恐ろしい
やっぱり手術した時点ですぐ仕事の内容も変えて負担を変えるような職業にしてれば良かった

751 :病弱名無しさん (スプー Sdb4-xmDs):2016/04/08(金) 20:19:16.07 ID:KmKh+O5Id
>>729
1週間

752 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-bmq1):2016/04/08(金) 20:40:54.44 ID:wYDL52SYd
>>727
痛みが強い間は安静です。
痛い時に、痛い事はするな、が鉄則です。

753 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/08(金) 21:45:47.98 ID:TfJOeX7M0
>>744
自分はデスクワーク
1ヶ月後によちよちでも何とか歩るよなったから復職しました
手当ても出たのと、職場の理解もあったので今は再発後2ヶ月で休み休み働けてます

754 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/08(金) 21:48:09.64 ID:TfJOeX7M0
皆さん寝る時の姿勢どんなですか?
横向きでも膝立てて仰向けでも痛みで寝れないので、そろそろ発狂しそうです

755 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp21-lvIS):2016/04/08(金) 23:00:28.92 ID:4L4PkpcKp
>>753
偉すぎる…。
私は復職がイヤでイヤで…。
病気のこと色々聞かれるのもイヤ。

756 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/08(金) 23:12:46.59 ID:yXcWRsA+0
>>737
腹痛由来で腰に…て、え、なにそれ地獄…
お大事になのです…
>>741
ないと思ってたけどペタンコの革靴発見(家族が)したので行ってきましたー

座布団、杖、ひざ掛け、ペタンコ靴、ボルタレンサポ+ロキソニン×2で荷物は子供にもってもらってよちよち行ってきましたー!
なぜか会場ではかなり楽でしっかりみてこれました
今痛いけど、行ってよかった
いろいろ教えて下さった皆様に感謝です
ここに書いてなかったら諦めてた
ありがとうございます!

757 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/08(金) 23:17:30.81 ID:yXcWRsA+0
あと普通なら外出しない状態で出たことで
体辛い人に街がどうみえてるか今まで気づけなかったことがわかった…
元気になったらこのスレ民たちが常にいるかもしれないと思って気遣おう絶対だ
よそ見あるきとかしない…!

758 :病弱名無しさん (ワッチョイW 778d-w8Te):2016/04/09(土) 00:53:06.34 ID:jeileeH10
>>756
お疲れ様ー!
上が今大学生なんだけど、小学校の入学式が一番印象に残ってるわ
大変だったことも後にいい思い出になるといいね

759 :病弱名無しさん (スプー Sdb4-o4pZ):2016/04/09(土) 01:19:05.42 ID:14J3gKifd
>>715
俺もこれだ。
mriとって5番の靭帯が
固まって?神経症状が
出てるがヘルニアじゃないし
骨の間隔、角度も綺麗、骨盤の
捻れもなしって言われたが
リリカ飲んでも
痛みは治まらず仕事も辞めた。

760 :759 (スプー Sdb4-o4pZ):2016/04/09(土) 01:29:44.76 ID:14J3gKifd
ある日
症状は右足だから
ロキソニンテープを右ないし
中央に貼ってたけど
あまりの激痛が引かなくて
左のお尻を触ったら
右足と繋がってる感覚が。
以来、お尻にテープで痛みがだいぶ
引いた。まだ怖くて5分も椅子に
座れなくて片尻で座ってるがw

医者はスーパーマンではないね。
痛みに強くなりたい
来週から仕事探し頑張ります。
長文失礼しました!

761 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/09(土) 01:38:50.99 ID:WYCkuV4J0
>>755
保存療法は人によっては年単位で時間がかかるし、主治医に仕事の事を相談して手術を視野に入れてもいいかもですね
GWにPED、MED手術を受けるのがいいのかなと

762 :病弱名無しさん (ワッチョイ e5a6-B9mg):2016/04/09(土) 03:12:11.72 ID:ZOgHLJ0L0
>>756
「なぜか会場ではかなり楽でしっかりみてこれました」ってさ、
関心事に集中してたから痛みを感じなかったって事だよね??

763 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/09(土) 05:00:51.90 ID:lk5W1n2i0
医者にお願いしたら1ヶ月だけトラムセット4錠飲むこと許してもらえた
でも若者が常用すると薬物依存になるからってそれ以上は許してくれなかった
将来的には出さなくするみたいなこと言ってたから不安だ
リリカを飲むまでの繋ぎに使うと効果的だったんだが
俺は睡眠薬も安定剤も依存しなかったし薬物依存にはならない体質だと思うんだがなぁ

>>754
机+椅子でしょ
もう一ヶ月半座りっぱなしだよ
机で寝ると今度上半身の骨と関節が痛くなるが
低反発枕置いて寝ると何故か枕が吹っ飛んでる

764 :病弱名無しさん (ワントンキン MMcc-xmDs):2016/04/09(土) 06:00:15.12 ID:na+PR6SzM
>>763
文章読む限り典型的な薬ジャンキーだわ
薬取り上げたら宗教に走るようなポンコツ

765 :病弱名無しさん (スプー Sde4-w8Te):2016/04/09(土) 06:02:45.01 ID:HZMm51qId
>>756
おめでとう~良かったね(^_-)
ウチの子も来週入学式だけど、退院が伸びて行けない事が確定、残念(≧∇≦)

腰痛抱えながらの子育て大変でしょうけど、これからも頑張ってくださいね!

766 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/09(土) 06:30:40.68 ID:W4XNSq5u0
このスレ、ワッチョイ導入してから少し落ち着いたのにまた排他的なスレに戻ったね
と言っても排他的なのは前スレと同じで1人しか居ないみたいだけど
前スレを自演で荒らしてた犯人かな?ここメンタルヘルスじゃないんだけどね
自己愛ってやつかな。自分より苦労してる人間は認められないんだろうね
口癖は「ほっとけ」=ほっとかない(自演する人間の口癖もほっとけ)

767 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5622-j/+h):2016/04/09(土) 06:37:43.14 ID:W4XNSq5u0
随分捻くれてるけどリアルでは親切にされてないのかな?
普通は体を悪くすれば行く先々で親切にされるものだけど
人に親切にされればここまで心が荒むこともなかったろうに
性格の歪みは人相に出るからなぁ、元から性格に問題があると誰も近付いて来ないんだろうか

768 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa2-i6MK):2016/04/09(土) 08:27:03.47 ID:PjBjJpSt0
>>763
賢明な医師の判断だと思う。
長期間、ベンゾジアゼピンを処方され、常用量依存になって
なかなか止めれなくなった人もたくさんいます。

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その75
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1459858357/

769 :病弱名無しさん (ワッチョイW 532f-w8Te):2016/04/09(土) 13:01:30.87 ID:bWdwBZEQ0
術後5カ月。
痛みがあるわけではないけど、まだまだ体をうまく操れない。どれくらいしたら健康体のころの感じに戻るのかな。

770 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp21-lvIS):2016/04/09(土) 15:23:38.37 ID:5fhJws7gp
わ~5ヶ月でもそんなですか!
私は術後一週間。痺れはもちろんですが手術前の比ではないですが、時々やはり左足が痛い…。
家でゴロゴロしてます。
会社一週間休んでるが、もう一週間休もうかな…。

771 :病弱名無しさん (ガラプー KKbf-Zel6):2016/04/09(土) 15:44:15.49 ID:RDXcjXn9K
>>770
手術経験は無い保存ですが、職場での仕事を想定して 同じ様な事を家でしてみては?
デスクワークや運転関係の人は椅子に腰かけてるとか
外回りの人は歩き回るとか…
いきなり一日中じゃ無くて、まずは半日。
大丈夫なら 次の日は一日中とか…

2~3日でも同じ様な事をして、大丈夫なら安心感も出るだろうし、
痛みが出る様なら まだ職場復帰は無理。
って指針には成ると思うよ。

772 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp21-lvIS):2016/04/09(土) 19:56:31.39 ID:5fhJws7gp
>>771
そうですよね。ありがとうございます。
座っていれば痛くないので
どちらかといえば通勤が心配で。
そもそも行きたくないので、途中で挫けそう…。
病気のこと聞かれるのもヤダし、
出社拒否ですね。足が痛いのも確かですが、現実逃避~~~(-。-;

773 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-bmq1):2016/04/09(土) 21:21:44.28 ID:yIOZ82ySd
出世欲がそれほど無いのであれば、そのまま休んでOK。
家族の生活がかかってたら、無理して出社するのみ。
それで悪化したら、ついてなかったとあきらめる。

つまり、俺なんだけどな。

774 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6191-j/+h):2016/04/09(土) 22:50:07.67 ID:T7RYRVpt0
>>768
トラムセットってそうなのか。知らなかった。
まあいい。SSRIもやめられた俺だ。どんとこい。

775 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-xmDs):2016/04/09(土) 23:25:55.89 ID:F4/O/n5+0
>>758
>>762
>>765

ありがとうございますー!
本当に行けて良かった…
皆様への感謝も入学式の思い出とあわせて忘れません

退院できない…とかだと無理…ですね…
なんか私だけごめんなさい全力で早くよくなりますようにー!

会場で楽だったのは、なぜかって書いてるけど多分、
椅子高さとか深さが合ってたからだと思う
会場のパイプ椅子にクッションがぴったりだった
立っている時<<<<<<<<家の椅子<パイプ椅子<電車の椅子<<<パイプ椅子にクッション<<地下鉄の椅子
で楽になってく感じだった
クッションもってけて行ってくれた人本当にありがとう
国家斉唱で起立するとき痛かった…
家のは多分ほんのちょっとだけ深すぎ高すぎる気がする
あと木曜日に高反発布団届いたのと
筋肉緩める薬?が効いた気がするかなー

776 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp21-lvIS):2016/04/10(日) 04:09:39.26 ID:+pTaJSRtp
術後一週間だけど、
未だ失敗された点滴の跡(内出血)が残ってる。
何カ所もだから気持ち悪い…。
こんなに消えないものですか?

777 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/10(日) 07:25:09.30 ID:ljMAW8oC0
>>776
そんなもんですよ

778 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfa6-w8Te):2016/04/10(日) 08:04:12.66 ID:CcpGasyv0
>>756
杖をついている状態も知らず行かせたみたいになって申し訳なかったですがいい思いを出来たようで良かったですね
子供も来てくれたことを励みに学校生活してくれるといいですね

779 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa2-i6MK):2016/04/10(日) 10:45:36.96 ID:nvQYhLsy0
>>774
(>>768は間違いです、ごめん) トラムセットは、例えば
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1149117.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1149117F1020_1_11/
に解説があるけど、2種類の有効成分からできている鎮痛薬で、第一の成分は
トラマドール(トラマール)。オピオイドと呼ばれる特殊な鎮痛薬で、ふつうの
鎮痛薬が効きにくい神経痛などによい効果を示すのが特徴。もう一つの配合成分
は、昔からあるアニリン系解熱鎮痛薬のアセトアミノフェン(市販の風邪薬に
よく使われる解熱鎮痛薬)ですね。

780 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6191-j/+h):2016/04/10(日) 22:24:50.42 ID:nbstB1vh0
>>779
はい、よくわかりました。どうもありがとう。

781 :病弱名無しさん (ブーイモ MMad-Ixw5):2016/04/10(日) 23:25:22.57 ID:xlQfPTeRM
トラマドール50mgを初めて飲んでみた
ものすごい吐き気と嫌悪感に襲われた
なのに足の痛みは引かず
この薬は合わないのかな

782 :病弱名無しさん (スプー Sd11-xmDs):2016/04/11(月) 00:47:06.05 ID:txt+K4/id
>>776
同じくで23に手術して(怒)にくらいからかなり薄くなったよ

783 :病弱名無しさん (スプー Sd11-xmDs):2016/04/11(月) 00:47:20.23 ID:txt+K4/id
>>782
土日の間違い

784 :病弱名無しさん (スプー Sde4-5OCp):2016/04/11(月) 01:25:30.83 ID:/XUZvKFWd
合わないと自分が思うなら止めた方がいいけど、少しずつ身体側も薬に順応していく可能性もある

785 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8834-DytT):2016/04/11(月) 01:25:42.04 ID:A9Y/pozE0
マクロファージに飛び出たところ食べてもらうために毎日玄米とめかぶ味噌汁とヨーグルト飲んでる

786 :病弱名無しさん (ワッチョイW 569f-lvIS):2016/04/11(月) 02:12:42.15 ID:DuvghI8d0
>>777>>782
ありがとうございます。
内出血って結構残るものなのですね。
すぐ吸収されるのかと思いました。
だったらつくづくもっと慎重に点滴の針入れて欲しいわ(-。-;

787 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/11(月) 02:19:18.31 ID:9car1Tl+0
>>781
トラムセットじゃないんだ

788 :病弱名無しさん (ワッチョイ 532f-Y9j8):2016/04/11(月) 15:17:13.47 ID:6yuBVTbd0
術後5ヶ月。
歩く、早歩きに関してはまったく問題ない。
でも、走るってことはまだ怖くてできない。
ちょっと走ろうとすると違和感がある。
大丈夫なもんだろうか??

789 :病弱名無しさん (アウアウ Sac2-DytT):2016/04/11(月) 15:55:58.58 ID:gxGzn2Jta
>>788
医者に聞いてみたらどうでしょう?

水中歩行が良いトレーニングになりますよ。

790 :病弱名無しさん (ワッチョイW 532f-w8Te):2016/04/11(月) 17:19:32.02 ID:6yuBVTbd0
よく医者に聞けばとバカのひとつ覚えのように言う人がいるが、もちろん聞くに決まってるし、体験者の意見を聞きたいだけなんだが。

791 :病弱名無しさん (ガラプー KKbf-Zel6):2016/04/11(月) 19:31:18.79 ID:yfeG5jh0K
自分の説明不足を棚に上げてキレてんじゃ無ぇよ…

普通 >>788の様な書き込みなら>>789の様な答えが帰ってくるのが解んだろ…

体験談を聞きたいなら『体験者は どれくらいの期間から出来る様に成ったか?』って聞けよ。

日本語に不自由な奴なのか?
それとも 誰かに絡みたいだけのかまってちゃんなのか?

792 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/11(月) 19:31:51.21 ID:9car1Tl+0
>>788
俺は術後3ヶ月でジムに通いだしたよ
とりあえずストレッチと水中ウォーキングから始めた
5ヶ月の時はウォーキングマシンとエアロバイクには手を出してたかな

793 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/11(月) 19:33:59.08 ID:9car1Tl+0
リリカ75飲み始めたんだが、かなりハイ?になってやたらと眠い
みんなも最初はそんな感じだった?

794 :病弱名無しさん (ワントンキン MMcc-xmDs):2016/04/11(月) 19:54:32.30 ID:SL5PMtgAM
>>790
大丈夫かどうかなんて人それぞれでどうとも答えようがない
他人の話を聞いたところで一ミリも参考にならん
そんな聞く負け無駄なことをいちいち聞こうとしているお前のアホな頭をまずどうにかしてから出直しておいで

795 :病弱名無しさん (ガラプー KKbf-HuWY):2016/04/11(月) 20:18:32.17 ID:fdQGSy+XK
>>793
朝晩でそれぞれリリカ75mg飲んでるけど
自分はちょっとうとうとするくらいかな
飲み始めた頃は足元が少しふらついたけど最近は平気だよ

796 :病弱名無しさん (オッペケ Sr21-xmDs):2016/04/11(月) 20:29:23.42 ID:aI8oNaaHr
>>795
そうですか、効果が感じられたのはどれくらい経ってからですか?

797 :病弱名無しさん (ワッチョイ 532f-Y9j8):2016/04/11(月) 20:32:54.18 ID:6yuBVTbd0
>>791
>>794
そんなムキにならんでも…。バカっぽいよ。

798 :病弱名無しさん (ガラプー KKbf-HuWY):2016/04/11(月) 20:52:54.68 ID:fdQGSy+XK
>>796
飲み始めて半月くらいで効いてるのかも?と思い始めたよ
最初はリリカ+ボルタレンサポ+睡眠薬の併用でも眠れなかったけど
その頃からリリカ+ボルタレンサポだけでも眠れるようになってきた

799 :病弱名無しさん (ワッチョイ b1fe-vY2k):2016/04/11(月) 22:11:28.23 ID:dsFVjB2W0
>>788
俺も術後5ヶ月なんだが
たまに足の付け根あたりに違和感感じる時あるよ
どんな時になるのかは分からんけど、再発したか?って不安にはなるね

症状が続いてるわけじゃないから、医師に診せても精神的なものとして
片付けられそうな気がするわ

800 :病弱名無しさん (ワッチョイW 569f-lvIS):2016/04/11(月) 22:38:11.80 ID:DuvghI8d0
ヘルニアだってことを何となく人に言いたくないのだが、
皆さんはそんなことないですか?
特に薄い人間関係の会社の人。

801 :病弱名無しさん (ガラプー KK35-4hZZ):2016/04/11(月) 23:02:10.15 ID:PXhN/Xe1K
>>793
自分は朝晩リリカ75mg飲んでるけど眠気とかの副作用感じたことないかな。
今日で飲んで2週間だけど調子良いから効いてきたっぽい。

802 :病弱名無しさん (ワッチョイ b03e-4jYX):2016/04/11(月) 23:35:02.25 ID:MeMCXzhe0
>>793
私は何回飲んでも慣れなくて毎回眠くなる
おかげで楽しみにしてたドラマも途中で寝てしまったりした

今は痛みがない状態なんだけど背骨がちょっと動いただけで
ボキボキ鳴るようになった(人にも聞こえるほど)
これってあまり良いことじゃないのかな?

姿勢が悪いせいで背骨が曲がってるのかな?

803 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/11(月) 23:36:43.52 ID:9car1Tl+0
>>796
自分も今ボルタレンサポとリリカで何とかしのいでます。トラムセットも神経根ブロックも効かなかったし最後の望みです、、、再手術は回避したいなぁと

804 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/11(月) 23:42:22.00 ID:9car1Tl+0
>>801
やっぱりすぐには効く薬ではないんですね

805 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/11(月) 23:43:53.61 ID:9car1Tl+0
>>802
整骨院に行って歪みを治してもらったらいかがですか?

806 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-xmDs):2016/04/11(月) 23:44:54.55 ID:9car1Tl+0
>>798
>>803

807 :病弱名無しさん (ワッチョイ b03e-4jYX):2016/04/12(火) 00:06:35.68 ID:jiRDhSDP0
>>804
私は1か月ちょっと飲み続けたらパタリと痛みがなくなったよ
それから1回再発したけどリリカ3日ぐらい飲んだらすぐ治った

>>805
整体は行ったことあるけど整骨院は行ったことなかった
運よく近くにあるから悪化する前に行ってみようかな

808 :病弱名無しさん (ワッチョイW 569f-lvIS):2016/04/12(火) 01:35:41.70 ID:+ZO7CWDn0
保存を選んでいる方って、
痛み止めまたは注射で
痛みを抑えることができているということでしょうか?
羨ましい…

809 :病弱名無しさん (スプー Sde4-w8Te):2016/04/12(火) 07:00:24.11 ID:yGE1CZWXd
>>792
5ヶ月でエアロバイク!ネットで見ると自転車は賛否色々有るのですがどうなんでしょう?私は乗りたいので、やはりエアロバイクでリハビリしようと思ってるのですが、、。
ちなみに手術はどんな手術でした?

810 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfa6-w8Te):2016/04/12(火) 07:53:20.53 ID:/T/LAluW0
エアロバイクでリハビリ?
有酸素で血液の循環が良くなるのと心肺機能がつくくらいだよ
自転車通いできるかの確認なら必須だけど

駄目だなと思った人は座って何分かで痛みが来て駄目だと分かる

まあ、ジムによっては背もたれで横たわるバイクもあるからそちらの方が長く出来る
座ることを長くすると負担がかかる病気なので長くはやらず姿勢を変えたりストレッチしないと駄目

811 :病弱名無しさん (ワッチョイW bfa6-w8Te):2016/04/12(火) 08:02:19.08 ID:/T/LAluW0
エコノミー症候群みたいな太もも前の筋肉の張りには自転車いいけど(あとは腸も動くけど)
そんな張りならプールの方が効果的だし足のストレッチを覚えて前後左右満遍なくストレッチした方が足にはきく

812 :病弱名無しさん (ワッチョイW 569f-BZsh):2016/04/12(火) 09:25:58.42 ID:+ZO7CWDn0
このブログとっても勉強になります。
http://spine.drshujisato.com/blog-entry-196.html?sp

術後は、ある程度の修復があったとして
も、基本的に靱帯破損状態は残ります。
椎間板の脆さは持続し、時間と共に更に
進行します。術後、前屈姿勢を長く取ら
ない、重い物を持つことを避ける、すぐ
に激しい運動をしないなどは、脆くなっ
て脱出しやすくなっている椎間板を強く脊柱管へ向かって押し出す力を加えない
ということになるのです。術後3ヶ月以
内には、ヘルニアの再発が起こり易いと考え、注意することが必要と思います。
このことは、手術法に関わらず重要です
。MDやMEDなどの最小侵襲手術は傷の
痛みなどが術後、早々に消失するため、
患者は早く治ったという気持ちになりや
すく、退院後、油断が生じ、無理をする
方が多いので、この機会に改めて、術後
養生の大切さを強調いたします。

813 :病弱名無しさん (ワッチョイ bf96-oxQg):2016/04/12(火) 12:59:15.61 ID:svuXhR6L0
>>812
素晴らしいサイトの紹介ありがとう。

814 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6414-SddS):2016/04/12(火) 13:37:32.33 ID:JHW2qn980
薬きれると37.6~38.0度くらいの熱だしてることに気づいた
熱以外症状ないし風邪じゃなさそう気づいてから5日ずっとだし

痛みで体がなんか勘違いしてるのかなー…

815 :病弱名無しさん (ガラプー KKad-n+ot):2016/04/12(火) 16:36:33.92 ID:LFYrO/P3K
744です。
たくさんの意見をありがとうございました。

まず医者の意見を聞いてみます。
仕事の方はアルバイトを少しずつ始めながら自信が着いたらしっかり働ける所に行きたいと思います。

自分も以前は肉体労働でしたので少し違う方へシフトしたいと思います。
ありがとうございました。

816 :病弱名無しさん (スプー Sde4-w8Te):2016/04/12(火) 18:14:45.71 ID:yGE1CZWXd
>>810
>>811
ありがとうございます。回復したら趣味で自転車に乗りたいので、その為にリハビリにエアロバイクを取り入れられれば一石二鳥と思ったのですが、乗った瞬間に痛かったらたしかに無理ですし、個人差も有るから自分でその時にならないと分からないですね(~_~;)
まずはその前の段階を頑張らないとだな。

817 :病弱名無しさん (ワッチョイ c1da-QRDW):2016/04/12(火) 20:26:49.44 ID:zHYwKx1Q0
ヘルニアになってから歩きずらくなった。
もともとがに股、O脚気味だったけど悪化した。

818 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-SddS):2016/04/12(火) 23:34:32.46 ID:3hQNDxgg0
>>808
出来てないです、耐えてます

819 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5d8d-SddS):2016/04/12(火) 23:35:42.35 ID:3hQNDxgg0
>>809
PED手術をしました。最初は水中ウォーキングが一番かなと

820 :病弱名無しさん (ワッチョイ 847e-j/+h):2016/04/12(火) 23:58:00.67 ID:Y1347XoK0
坐骨神経痛が辛い

821 :病弱名無しさん (ワッチョイW 569f-lvIS):2016/04/13(水) 01:18:43.52 ID:G2R1smVa0
術後10日。左足すねにまたあの痛み…。
家で安静にしてるし、まさかですよね???!(◎_◎;)

822 :病弱名無しさん (スプー Sde4-w8Te):2016/04/13(水) 09:12:28.85 ID:wqF0GMged
>>819
PEDでしたか。私はPLIF固定術だから、もう少し長くかかりそうですね(´Д` )

823 :病弱名無しさん (スプー Sde4-o4pZ):2016/04/13(水) 16:51:27.52 ID:POEKLp76d
来週から復職なんだけど
足先の痛み
以前よりだいぶやわらいだけど
まだたまに電気が走る。
現在、リリカ25ミリ朝晩1錠なんだけど
75ミリに変更したほうがいいかな?
どなたかアドバイス下さい。

824 :病弱名無しさん (アウアウ Sae7-DytT):2016/04/13(水) 17:13:48.20 ID:F1V8WG1ra
>>823
病院に行って増やすことを医師に了解してもらう。
また、痛くならない場合は現在の量でいいことも医師に了解してもらう。
薬を確保しておく。

とすると心が楽になると思います。

825 :病弱名無しさん (ワンミングク MMcc-Ixw5):2016/04/13(水) 17:24:25.37 ID:ulxIReBiM
391ですが、明日入院、明後日手術です。
緊張します(-_-;)

826 :病弱名無しさん (スプー Sde4-o4pZ):2016/04/13(水) 17:27:58.82 ID:POEKLp76d
>>824
ありがとうございます。
とりあえず
相談して、両方確保できるか
今から整形行ってきます。

827 :病弱名無しさん (ワッチョイ b1fe-vY2k):2016/04/13(水) 18:19:46.49 ID:umrT21DY0
>>821
術後まもなくトイレで力んで再発したって話もあるからね
痛みが続くなら精査かな

828 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8411-SddS):2016/04/13(水) 18:48:30.74 ID:xGKfpo960
>>827
それって根本が間違っていないの?
素人にはわからないが
違うとこにも異常があったとか

829 :病弱名無しさん (スプー Sde4-SddS):2016/04/13(水) 19:09:24.30 ID:cXb3xE2Od
椎間板障害って言われたんですがなおりますか?
治してください

830 :病弱名無しさん (スプー Sde4-bmq1):2016/04/13(水) 20:16:31.81 ID:/FEt5UWFd
>>829
まずはレントゲンとMRIからですね。

831 :病弱名無しさん (スプー Sde4-bmq1):2016/04/13(水) 20:20:38.58 ID:/FEt5UWFd
お尻が痛いです。
お尻にブロック注射打ったことある人、いらっしゃいますか?
効果と感想を教えて下さい。
梨状筋症候群なのですが、打つかどうか悩んでいます。

832 :病弱名無しさん (ワッチョイW 569f-lvIS):2016/04/13(水) 21:21:08.01 ID:G2R1smVa0
>>827
そんな簡単に再発だなんて…gkbr
怖くて昨日から寝っぱなしです。
治って欲しい~

833 :病弱名無しさん (ワッチョイ 847e-j/+h):2016/04/13(水) 22:54:14.22 ID:d7D9ALzH0
坐骨神経痛って結構広義なんだな…

834 :病弱名無しさん (スプー Sde7-OjEf):2016/04/14(木) 01:08:12.72 ID:dwC+qZBTd
3分の1ぐらいは
自律神経がバカになって
坐骨神経痛になっているように
思えます。

835 :病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-Gtsw):2016/04/14(木) 01:13:40.98 ID:R5+XXYhh0
>>823
25と75全然違うよ。多少ふらつくけど自分は楽になった

836 :病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-Gtsw):2016/04/14(木) 01:15:19.96 ID:R5+XXYhh0
>>831
仙骨硬膜外ブロック注射は痛くないし試しに打ってもらえば?

837 :病弱名無しさん (ガラプー KK3f-XbKr):2016/04/14(木) 03:05:20.10 ID:jS8WnhHFK
200mくらい歩くとジンジン痛くてしゃがみ込む
もう歩くのが怖い。

838 :病弱名無しさん (スプッ Sde7-Gtsw):2016/04/14(木) 03:16:38.58 ID:iNHN/jApd
もう発症して五年経つがまだ左足の親指があまり動かない……痺れもある

839 :病弱名無しさん (スプー Sd27-De1m):2016/04/14(木) 07:52:36.77 ID:dG640iSod
>>837
座ってれば我慢出来ても歩くと痺れと痛みで動けなくなるのは狭窄症に進行してるんじゃない?早めに診てもらった方がいいと思う

840 :病弱名無しさん (ワッチョイ cfeb-cFRK):2016/04/14(木) 10:58:55.73 ID:pzS5inB20
坐骨神経痛が来てから3ヶ月
朝は大分楽になったけど仕事終わって家に帰るとケツと太ももに痛みが出る
同じ症状の人いる?

841 :病弱名無しさん (ササクッテロ Spab-pOi2):2016/04/14(木) 11:46:58.00 ID:WOV08vCRp
>>840
昔それだった。
良くなる、悪くなるを繰り返し、最終的にはヘルニアの手術に。
もう少し良くなったらストレッチを毎日30分はして、あとストレスを溜めないこと。

842 :病弱名無しさん (ワッチョイ 87d7-u1fT):2016/04/14(木) 11:51:35.29 ID:W5J0eYNC0
昨日辺りから右耳に耳鳴りがしだした。
それと入れ替わるように左足の痛みが忘れるように飛んでる。
風邪ひいた時と同じだね。

843 :病弱名無しさん (ワッチョイ cfeb-cFRK):2016/04/14(木) 12:00:35.20 ID:pzS5inB20
>>841
ありがとう
30分くらいスマホ見ながら寝てると治るんだけどオペは怖いなぁ

844 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/14(木) 12:22:14.50 ID:BR1lrcsZ0
術後10日、左足のあの嫌な痛みが戻ってきてる気がして不安です。
今のところ足上げはまだ出来ます。
2,3週間後には引き継ぎのために数日出社しなくてはならず、
それまでは保たせたいのですが、
とにかく今は横になって安静にしていることでしょうか?

845 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5b17-Jz3o):2016/04/14(木) 13:01:30.66 ID:Brc+xZVE0
>>840
まったく同じ症状だわ。
夕方、帰宅途中くらいから痛みだして家にはヒィヒィ言いながら到着。
しばらく横になってると少し良くなる。

朝の通勤途中も少し痛いから電車で立ってるのが悪いのかと思って出来るだけ座るようにしてみたけど大きくは改善しなかったな。

ただ単に疲労の影響が出やすいのかね。

846 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5b26-Jz3o):2016/04/14(木) 15:12:24.85 ID:8/yViEtm0
嫁さんが椎間板ヘルニアでデスクワークがつらい、ということで少しは楽にできるように椅子に置くクッション等を探してます。
ウェブで探しても提灯記事しか見当たらないのですが、経験知識豊富な皆様はどのような品物を使われていますか?

847 :病弱名無しさん (スプッ Sde7-evgy):2016/04/14(木) 20:49:09.83 ID:XNxPd2kzd
>>840
リリカ飲んで最低20分はストレッチ。
それしかない。

848 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7780-Gtsw):2016/04/14(木) 23:29:14.24 ID:5FMfyvQl0
>>844

http://spine.drshujisato.com/blog-entry-244.html?sp

読んでみて!

849 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/15(金) 00:11:56.21 ID:ddk5AXFj0
>>848
ありがとうございます。
このブログ読んでたはずなのに
見落としてました。
痺れが残るだけではなく、
ヘルニア発症時の痛みがぶり返すことがあるのですね…。
外来予約してしまいましたが、落胆せず
もう少し様子をみてみます。

850 :病弱名無しさん (ワッチョイ f714-sCZA):2016/04/15(金) 20:12:03.86 ID:Q4d6RlkI0
ああ!
今日こそ病院で熱出ることについて聞こうとおもってたのにまた忘れたー!

ヘルニアで熱でることってありますかー?
普通?

851 :病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-Gtsw):2016/04/15(金) 20:39:02.11 ID:PTJvzJTh0
左臀部とふくろはぎ外側が痛い
同じ症状の人いる?
どんな
ストレッチしてるか教えてほしい

852 :病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-Gtsw):2016/04/15(金) 20:39:19.68 ID:PTJvzJTh0
>>850
それは風邪じゃないかな?

853 :病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-Gtsw):2016/04/15(金) 20:42:18.08 ID:PTJvzJTh0
>>846
真ん中に穴があいてる痔用のクッション&常時コルセット(整形で作ったの)
時々立ったりしながらなるべく同じ姿勢はとらないことかな?

854 :病弱名無しさん (アウアウ Sa1b-pOi2):2016/04/15(金) 20:57:35.47 ID:nSX0XH3Da
>>850
熱はなかったよ。

855 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/15(金) 23:20:08.06 ID:ddk5AXFj0
入院中ずっと微熱あったけど何も言われなかったです。
微熱のまま手術。
腰に炎症があるわけだから、微熱があってもおかしくないかなと、
特に不思議にも思いませんでした。

856 :病弱名無しさん (ワッチョイ d346-Jz3o):2016/04/15(金) 23:32:26.19 ID:NxafWTv20
リリカ、トラムセットは高いですね。
ジェネリックはいつ日本で承認されるのだろうか?

857 :病弱名無しさん (ワッチョイ 13fe-u1fT):2016/04/15(金) 23:41:35.17 ID:t3mUDI8v0
>>850
膀胱炎とかも考えられるね
排尿障害があれば。

858 :病弱名無しさん (ワッチョイ 777e-Jz3o):2016/04/15(金) 23:56:57.49 ID:+7AjsOY10
坐骨ェェ

859 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/16(土) 00:12:07.17 ID:6Z0yN1xD0
椎間板ヘルニアとの闘い
というブログ、参考になりました。

http://www.geocities.jp/cycling_fishing/hernia/hernia.html

860 :病弱名無しさん (ワッチョイ 939f-Jz3o):2016/04/16(土) 00:12:37.03 ID:S8cDtQao0
>>851
まったく同じ症状!
何をしてもきかない・・・(涙)

861 :病弱名無しさん (ワッチョイW 978d-HzeJ):2016/04/16(土) 00:45:54.61 ID:apI4a7+z0
1年半前に発症、半年前に手術して薬いらない程度に改善したんだが、最近痛みがまたぶり返して薬のお世話になってる
まだ22なのに一生苦しむのかな…

862 :病弱名無しさん (アウアウ Sa0b-hll1):2016/04/16(土) 05:45:07.73 ID:JKOv78kKa
地震で避難とかヤバいな。
重い物も持てないし硬い所で寝れない。

863 :病弱名無しさん (スプー Sd27-De1m):2016/04/16(土) 07:52:39.24 ID:7+EcmzJrd
>>860
何をしても効かないんじゃ手術じゃない?
神経が圧迫されてる状態が長く続くほど、いざ手術しても神経が回復する確率は下がるから(もしくは回復に時間がかかる)、症状が酷いなら考えた方がいいかも。

864 :病弱名無しさん (スプー Sd27-De1m):2016/04/16(土) 07:57:40.04 ID:7+EcmzJrd
>>861
俺も若い時から腰痛長いけど、安静して痛みが治まってからリハビリ、体幹トレーニング、適度な運動で腹圧が上がるような筋肉付けとけばそれなりに大丈夫だったよ。最終的に40後半で固定術したけど。
腰痛は精神的にもキツイのはよく分かるけど、希望捨てず頑張って!

865 :病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-Gtsw):2016/04/16(土) 08:52:23.00 ID:56UY99rh0
>>860
自分はトラムセット効かなくてボルタレンサポとリリカ75飲んでます。梨状筋が固まってると思うのでリハビリして少しでも楽になりたいなぁと。発症後どれくらい経ちました?

866 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/16(土) 12:11:07.55 ID:6Z0yN1xD0
手術経験者さんに質問です。
術後の炎症期(術前の痛みがぶり返す)は
どのように過ごしたらいいでしょうか?
やはり出来るだけ寝て過ごすがベストでしょうか。
ここで無理して出社したら、
通勤やらデスクワークやらでまたあの激痛が襲ってくるでしょうか…

867 :病弱名無しさん (オッペケ Srab-VZXL):2016/04/16(土) 13:50:51.80 ID:uL6mao/pr
>>851
左臀部と左鼠径と左下腿外側と左足甲に激痛で入院8日目のわたしがいるよ

MRIででかいヘルニアが見つかって21日にオペします

868 :病弱名無しさん (ワッチョイW 27a2-VZXL):2016/04/16(土) 16:10:27.08 ID:z1Clr2RI0
ちんこと太ももの付け根の筋肉大事かも

869 :病弱名無しさん (ワッチョイW 939f-TT78):2016/04/16(土) 18:47:49.33 ID:2LPVO3mm0
休職して保存療法を選択した方にお聞きします。
どらくらい休職しましたか? 
また会社はどれくらいまでは、寛容でしたか?

870 :860 (ワッチョイ 939f-Jz3o):2016/04/16(土) 19:25:40.28 ID:S8cDtQao0
遅くなってシミマセン

>>863
MRI見ても本当に少し出てるだけで「これで手術する程じゃない」って言われ続けてます。

>>865
最初はリリカ処方されてましたが効かないって言ったら中断されました。
発症から7ヶ月経ってます。

>>869
私も保存療法を選択し6ヶ月休職しました。
それまでに治らなかったら自然退職と言われ治りませんでした...

前スレか前々スレに書いてたので覚えておられる方もおられますかね?

ちなみに今現在、健康保険の任意継続申請しているのですが4月は忙しいらしくまだ新しい保険証が送られてこないので病院にも行けないのです・・・

871 :病弱名無しさん (スプー Sd27-De1m):2016/04/16(土) 19:41:19.28 ID:7+EcmzJrd
>>870
6ヶ月!少ししかはみ出てないのにそんなにかかるなんておかしいな。(少しならオペする程ではないという点には同意)
私の場合は、親指ほど?ドプってはみ出てたけど、2ヶ月ほどで足の痛みは減り起き上がれるようになり、半年ほどで腰の痛みも我慢して仕事できるほどには復活した。ちょっとしかはみ出てないのにそんなに長引くと言うのは他に原因があるんじゃないかな?例えば狭窄症とか。
セカンドオピニオンじゃないけど他の病院でも見てもらったほうがいいんじゃない?

872 :病弱名無しさん (ワッチョイ a70d-Ve/p):2016/04/16(土) 20:14:34.83 ID:CLQFRK0O0
痛みや痺れの強弱や継続期間とヘルニアの大小は比例しないんだよ
小さいヘルニアが鋭くピンポイントで鋭く神経根を圧迫していたら強い症状がでるし
大きい脱出型ヘルニアより小さい膨隆型ヘルニアのほうが治りにくい傾向がある
指導医ならヘルニアの大きさで手術の判断はしない
小さいヘルニアだから手術するほどじゃないと言われているのならセカンドオピニオンを勧める

873 :病弱名無しさん (ワッチョイW 978d-HzeJ):2016/04/16(土) 21:10:12.34 ID:apI4a7+z0
>>864
ありがとう!少しでも状況が好転するように地道にリハビリ頑張っていこうと思います。

874 :病弱名無しさん (ワッチョイ 13fe-u1fT):2016/04/17(日) 02:11:45.83 ID:6z8Qf5wM0
>>869
2ヶ月
復帰した時はみんな心配してくれたけど、その数ヵ月後ヘルニア再発して結局手術
二度目の復帰はまぁまぁ冷たかったね
こいつ、前みたいに働けんのか?みたいな。
んで間もなく部署移動・・・あまりよくは思われてなかったのかも。

875 :病弱名無しさん (ワッチョイ bba2-wNJv):2016/04/17(日) 09:55:06.01 ID:Quu1qwm40
>>873
リハビリって、どんな内容で、どれくらいの頻度で、費用はどのくらい?

876 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5b8d-a7I3):2016/04/17(日) 14:58:54.86 ID:QIlov4ZT0
>>874
明後日から復職なんだけど、
再発のきっかけみたいなのはありましたか?
ちなみに仕事はデスクワークです。

877 :病弱名無しさん (ワッチョイ 238d-u1fT):2016/04/17(日) 18:05:45.37 ID:YLKQ9yb+0
もう16ヶ月放置してるけど、モモ裏と脛と親指の痺れが半端ない。

878 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7780-De1m):2016/04/17(日) 19:27:37.36 ID:zr/Pd8Mk0
やっと出沢明先生の手術の順番が回ってきた、3か月待ったよ。痛み止めばかり飲んでるから副作用も出て来て凄い辛かった。

879 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/17(日) 20:18:06.47 ID:yzuBoguL0
>>878
よかったですね!
それにしても3ヶ月…。
痛み止めが効いてる人じゃないと無理ですね。

880 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1f56-Gtsw):2016/04/17(日) 20:51:46.91 ID:UgQfq/M10
>>877
もう治らないかもな…

881 :病弱名無しさん (ワッチョイ 13fe-u1fT):2016/04/17(日) 21:17:16.48 ID:6z8Qf5wM0
>>876
療養してた間に腰の筋力が落ちてたみたいで
復職して普通の生活に戻っただけで腰痛出現
周りも気を使ってくれて、全然無理はしてなかったんだけどね

んで、腰痛があるもんだからストレッチやら筋トレが殆ど出来なくて
くしゃみして、ぎっくり腰発症→尻にシビレ→ヘルニア再発って流れ

再発して手術までした今では、痛みは全くないけど
腰が悪いっていう自覚を持って、ストレッチや筋トレに励んで予防に努めてるよ

882 :病弱名無しさん (ワッチョイ d38d-Jz3o):2016/04/17(日) 22:23:52.96 ID:EYHyShY50
この2人、捜一課長と設定が逆すぎて違和感あるなwww

883 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5b8d-a7I3):2016/04/17(日) 22:23:53.85 ID:QIlov4ZT0
>>881
ありがとうございます。

何とかコルセットなし生活まで漕ぎつけたのですが、仕事中にコルセットはされていますか?

やっぱり腰の筋力落ちていますかね。
朝昼晩ストレッチや、痛くない時にプールで歩いているけど、こればかりは働いてみないとわからないですね。
満員電車問題も、考えないといけないし。

884 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6f3c-De1m):2016/04/17(日) 22:25:30.71 ID:WDkR/PcB0
>>877
自分も同じ感じだけど、
癒着剥がしの必要あるかもね。

885 :病弱名無しさん (ワッチョイ 13fe-u1fT):2016/04/17(日) 22:33:13.69 ID:6z8Qf5wM0
>>883
主治医(脊椎外科医)からはコルセットはしなくてもいいとは言われてるけど
腰を多く使う場面では着用してるよ
周りもコルセットしなくて大丈夫か?みたいな目で見てくるし
着用すると周りも安心するみたいw

886 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5b8d-a7I3):2016/04/17(日) 22:56:23.51 ID:QIlov4ZT0
>>885
そうなんですね、ありがとうございます。

887 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/18(月) 01:12:03.36 ID:GdJZ7Pkq0
>>877
保存で治る可能性があるのは3ヶ月までと聞いておりますが…。
放置し過ぎると神経がダメになってしまうそうですよ。

888 :病弱名無しさん (ワッチョイ 238d-u1fT):2016/04/18(月) 04:46:59.56 ID:1mzMNyiy0
877です。
手術の話までは進んだのですが、親戚のオジサンの遺言で
「お前はまだ若いのだから、ちんこへ管を入れる様な事はするなよ。
癌の痛みよりこの管が痛くて死にたい!」と言って無くなりました。
医者へ、全身麻酔でちんこへ管を入れますかって聞いたら、
もちろんそうですって言われて、顔面蒼白で手術諦めた。

889 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5b80-Gtsw):2016/04/18(月) 05:20:51.11 ID:uEtwNlka0
>>888
ネタなのかマジなのかわからんけど、PEDなら局所麻酔だから管は入れないよ
術後麻酔がある程度切れて立てるようになったら普通にトイレに行ける
確かに尿カテは嫌だよね…
俺は発症24ヶ月で手術したけど癒着等も無くすんなり終わった
個人差もあるだろうけど、一つの選択肢として考えてみては

890 :病弱名無しさん (アウアウ Sa1b-pOi2):2016/04/18(月) 05:48:45.56 ID:x97fsdyNa
>>888
ヘルニアの痛みに比べたら管の痛みなんて大したことなかったよ。

891 :病弱名無しさん (スプー Sd27-De1m):2016/04/18(月) 06:17:22.88 ID:7+BNvAamd
>>888
お前全部ネタだろ?もしくは痛みたいしたこと無いんだろう?16ヶ月保存してるとか、遺言に尿道カテの話するようなジジイの話を間に受けてオペ辞めるとか、信じられんわ。
マジで痛くて苦しいなら、尿道カテなんてどうでも良いから、とにかくこの痛み取ってくださいってなってるわ。

892 :病弱名無しさん (ワッチョイ a70d-Ve/p):2016/04/18(月) 08:38:10.19 ID:tU+FjwiE0
LOVE法でも尿カテは2日程度の短期間で合併症リスクは少ない
ガンの尿カテ話は長期間の留置だろうから細菌感染による膀胱炎や腎盂炎などの合併症の激痛だろう
昔は安易に留置してたけど今は感染などの合併症があるからかなり慎重にやってるし
ガンの尿カテとヘルニア手術の尿カテは全く別ものだ
尿カテで手術諦めるなんて馬鹿げてる

893 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/18(月) 10:04:47.53 ID:GdJZ7Pkq0
ネタでしょうけど…
PELDで全身麻酔だったけど
尿カテなしでした。(希望制)

894 :病弱名無しさん (ガラプー KK3f-co7B):2016/04/18(月) 10:18:26.53 ID:FXWry960K
腰に激痛が走り、すぐに整形外科で診てもらいリリカと下剤とブロック注射で様子見中。どれも気休め程度で夜も余り眠れない。
お尻から右太もも、膝、足首まで、痺れと痛みが出るようになってもう2週間。
症状が出初めた時は歩けたのに、座るのも今は30秒立っているのもできない。

電気湯タンポで右足のふくらはぎを温めたり、足首を温めると少し楽になる気もするんだけど。
これ温めていいのかな

895 :病弱名無しさん (スプー Sde7-Gtsw):2016/04/18(月) 17:19:37.06 ID:5XX3S+cGd
看護婦さんにちんk管ん抜いてもらえるご褒美を放棄したのか

896 :病弱名無しさん (ワッチョイ 238d-u1fT):2016/04/18(月) 17:54:42.37 ID:1mzMNyiy0
ネタじゃねーし
真剣に考えたよ。あの叔父さんの苦痛に耐える表情を忘れない。

897 :病弱名無しさん (ガラプー KK03-YPZo):2016/04/18(月) 18:39:48.26 ID:wn7G8Zb9K
>>894
痛みの酷い時や炎症をおこしてる時は、炎症を抑える為に冷やすのが鉄則なんじゃ?
で ある程度落ち着いたら(痛みが和らいだら)温めて血行を良くした方が治りが早い。
ってのが基本かと…

898 :病弱名無しさん (ガラプー KK3f-co7B):2016/04/18(月) 20:43:46.64 ID:FXWry960K
>>897
ありがとう。
腰はまだ温めないようにするよ。
足先は温めると楽になるから、やっぱり血の巡りが悪いんだろうね。
様子みながらたまに温めてみる。

899 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/18(月) 21:30:04.16 ID:GdJZ7Pkq0
術後16日。激痛が10とすると2くらいの痛さでずーっと足が痛い。座っていられるのは1時間未満。
来週出勤しなくちゃいけないのだが、
8時間いられる自信がない…orz

900 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8752-N+Ds):2016/04/18(月) 21:46:18.79 ID:CCuFHviD0
明日入院、明後日手術L4/5外側です
全身麻酔とか術後を考えると不安で眠れません

901 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/18(月) 22:07:55.84 ID:GdJZ7Pkq0
>>900
私はあの激痛からやっと解放されると思うと嬉しかったなぁ。
成功お祈りしてます!

902 :病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-Gtsw):2016/04/18(月) 23:40:43.01 ID:QnE63LY/0
>>889
自分はPED手術で全身麻酔でしたよ

903 :病弱名無しさん (スプー Sde7-Gtsw):2016/04/19(火) 00:57:22.61 ID:14wF7Nosd
全身麻酔のほうが気が楽だと思う 目が覚めたら終わりましたよーと声をかけてくれる。もう終わったの?という錯覚になるぐらい覚えてないから

904 :病弱名無しさん (ワッチョイ 939f-UAPN):2016/04/19(火) 02:30:07.23 ID:vxaah1f10
まあ麻酔の影響で二日ほど喉痛いし四日ほど唇ガサガサになるけど我慢な!

905 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8752-N+Ds):2016/04/19(火) 11:38:48.11 ID:URRacDIJ0
手術(内視鏡)の1週間後には出社しろ
って職場からプレッシャーが。
軽作業じゃないのに

906 :病弱名無しさん (ワッチョイW cfb7-De1m):2016/04/19(火) 11:42:05.14 ID:eO/UG12c0
>>896
ネタじゃねーなら経験者として重ねて言うが、尿カテの痛さなんて、腰痛や足の痺れ痛みに比べれば10分の1程度だわ。手術しない理由にするなんて馬鹿げてる。

907 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/19(火) 12:18:34.67 ID:67X9IEcA0
>>905
無理~
内視鏡で一泊二日なんて書いてあっても、結局自宅療養絶対必要だわ…。
術後の炎症もあるし、痺れもあるし、
やっぱり一ヶ月は必要かと。

908 :病弱名無しさん (スプー Sde7-NKwG):2016/04/19(火) 12:33:23.30 ID:u3TBYRf8d
会社と自分の身体を天秤にかけたら自分の身体だよな
確かに仕事を二の次にするときついけど背に腹は代えられない

909 :病弱名無しさん (ワントンキン MM07-a7I3):2016/04/19(火) 15:24:04.49 ID:cXBeGT9VM
>>894
自分とほぼ同じような症状パターン。
自分の場合は、痛みから2カ月後手術して、次の日から
立つ、座る、歩くことがほぼ痛みなしででき、さらに、座骨周辺、ふくらはぎ、足首の痛みがほぼなくなりました。
足首から指先のしびれは残りましたが、これは今後様子見で、軽くなってくれればよいかなと思っています。

910 :病弱名無しさん (ワッチョイ 777e-Jz3o):2016/04/19(火) 22:27:58.94 ID:uAX+lDKu0
坐骨ェ・・・

911 :病弱名無しさん (ワッチョイW f714-Gtsw):2016/04/19(火) 23:34:13.34 ID:4OynZ9ZO0
ヘルニアって言ったら
すぐ「手術は?」て聞いてきて
手術しないならたいしたことないんでしょ甘えんな
て顔する人に会った
あれ腹立つ…

912 :病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-Gtsw):2016/04/20(水) 00:12:33.25 ID:d8D65oRb0
>>894
発症後は温めるの厳禁だったはず
悪化してもしりませんよ

913 :病弱名無しさん (ワッチョイW 238d-Gtsw):2016/04/20(水) 00:14:04.59 ID:d8D65oRb0
おしり、梨状筋かな?痛過ぎて寝返り泣きそう

914 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3b9f-Jz3o):2016/04/20(水) 00:22:34.42 ID:jMe/KMXH0
腹筋と背筋どっちつけた方がいいのかな
腹筋というコルセットつけろとか
筋トレ板では腰痛には腹筋より背筋つけろ言われたし

915 :病弱名無しさん (ワッチョイ bba2-huKy):2016/04/20(水) 00:38:29.12 ID:lwGu86m+0
>>912
急性期は冷却だけど、 急性期を過ぎた後は温熱療法は定石だよ、
ggrks

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%80%80%E6%B2%BB%E7%99%82&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja

916 :病弱名無しさん (ワッチョイW 939f-Gtsw):2016/04/20(水) 02:41:25.37 ID:3x7g1CiM0
足の爪切りたいんですがどうやればいいでしょうか?

917 :病弱名無しさん (ワッチョイW f714-Gtsw):2016/04/20(水) 07:01:37.89 ID:MFcrRLE/0
よく急性期は冷やしそれを過ぎたら温める、ていうけど
いつまでが急性期?
自分は「体が気持ちいいほうが適正処置」と信じて
最初は冷やすけど冷たいの不快になったら温めるようにしてる
今回3日目にはもう温めてたけど早かったかなー…
今まだほぼ寝たきり…

918 :病弱名無しさん (ワッチョイW 939f-TT78):2016/04/20(水) 07:58:08.57 ID:IcsqTOzt0
>>911
会社の上司は、暗に手術の事を言ってくる。
手術するれば全てが解決する魔法と思ってるみたい。

919 :病弱名無しさん (ワッチョイ 13fe-u1fT):2016/04/20(水) 09:18:03.24 ID:NdMdyCwN0
>>911
それが一般的な考え方なのかもしれんよ
俺、整形外科もあるわりと大きな病院に勤めてるんだけど、
(ヘルニアのオペはやってない)
保存で治すって上に話した時は、「は!?」ってなられたよ
周りも手術を勧めてくるしで、保存療法の認知度の低さと
自分の病院のレベルの低さを思い知ったね

920 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/20(水) 11:50:53.48 ID:hfUEYNfD0
色々調べたけど
3ヶ月保存して、それでも治る様子がないなら手術がよさそう

921 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5b8d-De1m):2016/04/20(水) 13:35:26.17 ID:Vs+y3xlP0
発症からほぼ1年
通院から4カ月
痛み半減、漸く歩けるようになってきた!

922 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3bb1-VrX2):2016/04/20(水) 13:38:42.95 ID:ZGI4OtG50
>>921
良かったなおっちゃん☆

923 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5b8d-De1m):2016/04/20(水) 13:59:09.34 ID:Vs+y3xlP0
>>922
おっちゃん呼ばわりはやめてー

924 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3bb1-VrX2):2016/04/20(水) 14:19:55.99 ID:ZGI4OtG50
やめへんでぇ~~~

925 :病弱名無しさん (ワッチョイW 939f-TT78):2016/04/20(水) 16:08:02.91 ID:IcsqTOzt0
>>921

休職とかはしましたか?

926 :病弱名無しさん (ワッチョイW bba6-De1m):2016/04/20(水) 17:23:50.88 ID:1Nj3CyiN0
姿勢面から言うと腹筋背筋両方、理論上はね
腹筋ばかりやってると前のめりになり首と腰の位置のバランスが悪くなる
それを背筋で元に戻す
スポーツやってる人は力を入れると首から腰まで一直線になるよ

まあ一回骨にヘルニアが出来ると背筋良くても駄目だ
背筋はなるべくすぐ解した方がいい
その筋肉が硬いと坐骨神経に繋がったりする

927 :病弱名無しさん (ワッチョイW 27a2-VZXL):2016/04/20(水) 18:00:03.11 ID:13H3yiJd0
腹筋背筋より膝を交差させたりして体をねじる筋肉の方が重要のような気がする。

928 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f9f-0FJs):2016/04/20(水) 18:15:16.46 ID:hfUEYNfD0
ヘルニア経験者は腰をひねる、深い前屈、後屈は厳禁と言われましたよ~
あの激痛を思ったら、私はテニス、ゴルフは生涯やりません!

929 :病弱名無しさん (スプー Sde7-Gtsw):2016/04/20(水) 18:50:44.31 ID:hzW6ByFEd
>>918
適切な手術は魔法だって!
良い先生はなかなかいないけどね…

930 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5391-Jz3o):2016/04/20(水) 19:28:26.98 ID:d4alu6qK0
足やお尻が痛いと言っても、それがどうしたみたいな反応をされる。
筋肉痛とは違うと説明するのが大変だ。

931 :病弱名無しさん (ワッチョイW 27a2-VZXL):2016/04/20(水) 19:43:05.43 ID:13H3yiJd0
>>928
腰を捻るつーか、
内股にして前後に膝をずらす感じ。
タマキン側に力を意識して。
背骨と腰の筋肉が剥がれて気持ちいい

932 :病弱名無しさん (スプッ Sde7-evgy):2016/04/20(水) 20:12:31.62 ID:9Gt17wwmd
基本的には、歩けないとか、排泄障害にならない限り、手術適用にはならない。
但し、日常生活に支障が出て、それが長期化した場合は医師から手術を勧められる場合あり。

ただ、尻と足に症状が出て、腰痛が全く無い場合は梨状筋症候群の可能性があるから慎重に。

933 :病弱名無しさん (ササクッテロ Spab-De1m):2016/04/20(水) 21:59:49.47 ID:7DUMZSKRp
毎日夜から足が痛くなる早く横になりたい

934 :病弱名無しさん (スプー Sde7-Gtsw):2016/04/20(水) 22:28:32.38 ID:JG8Ig98ld
何ヶ月も安静にして放置してたら坐骨神経痛治りますか?

935 :病弱名無しさん (ササクッテロ Spab-De1m):2016/04/20(水) 22:37:31.03 ID:mfS01e8Mp
>>934
病院で相談
ここの住人が貴方の状況なんて分かる訳ない

936 :病弱名無しさん (スプッ Sde7-evgy):2016/04/20(水) 22:51:37.65 ID:9Gt17wwmd
>>934
ただ安静にしてるだけでは治りません。
投薬で凌ぎつつ、ストレッチなり牽引なり整体などが必要です。

937 :病弱名無しさん (ワッチョイW bba6-De1m):2016/04/20(水) 23:53:24.08 ID:1Nj3CyiN0
ひねりは若いうちはやっても平気だよ
年寄りになると冷えややり過ぎたりすると足が痙攣しがちになる
ゆっくりやって軽くポキって鳴る位でいいんだけどそれでも駄目な時があるわ

手術しなかったうちはひねりしても平気だったな
手術してからは骨が断然弱くなったからいつも通りひねったら駄目になった

だからひねりで済むなら手術しないのも良い選択肢かも知れない

938 :病弱名無しさん (ワッチョイW bba6-De1m):2016/04/20(水) 23:57:26.25 ID:1Nj3CyiN0
>>928
完全に坐骨神経痛の足の痛みをとろうとすると前屈も深くなるんだよね
不甲斐にも太もも周辺にも来るじゃん、そういうところだと結局深くなったりする
言いたいことは分かるけどね

939 :病弱名無しさん (ワッチョイW bba6-De1m):2016/04/20(水) 23:58:51.31 ID:1Nj3CyiN0
>>930
我慢するのも脳神経にも絶対悪いと思うよ

940 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1e9f-yZ2f):2016/04/21(木) 00:20:59.57 ID:bsse/9PX0
術後18日。痺れや痛みが急に改善してきた!
途中不安になって外来行きかけたけど、やっぱり焦らず日にちをかける事が大事だね。

941 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4b03-v+yy):2016/04/21(木) 00:32:01.94 ID:nHkl4NA40
病院で聞いた話だけど、整体絶対行っちゃ駄目て言われた。
ヘルニア初期だからかな?

942 :病弱名無しさん (ワッチョイW 218d-DbIH):2016/04/21(木) 00:48:13.58 ID:e8wgQQkn0
>>915
発症後=急性期
馬鹿かお前www

943 :病弱名無しさん (ワッチョイ 20d7-FmnC):2016/04/21(木) 00:53:37.94 ID:C86RqPQq0
突発性難聴になりステロイド点滴を毎日しているが、おかげで足腰の痛みはほぼない。
でも、耳鳴りがひどく難聴の効果はない・・・
皮肉だ・・・

944 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1e9f-yZ2f):2016/04/21(木) 01:01:46.35 ID:bsse/9PX0
>>941
同意。超痛い急性期に整体、カイロ行って結果悪化しました。
その時は藁をも掴む気持ちだったのですけどね…。
痛い時には焦らず安静に、が鉄則のようです。

945 :病弱名無しさん (ワッチョイ c9a6-2Doc):2016/04/21(木) 01:52:59.81 ID:pl8w2GNu0
二年以上痛い人いる?
医者も手術以外やることないでしょ!?

946 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2112-FeNN):2016/04/21(木) 04:37:22.55 ID:G/qmq+uY0
腰痛を4ヶ月我慢したらL5S1にボルト8本入れる羽目に…
術後3ヶ月目でなかなか快適。早く手術すれば良かったと後悔。

947 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4ba6-FeNN):2016/04/21(木) 07:27:16.51 ID:PcO3bemQ0
>>941
医療の責任資格がないから
そんなこと言って手術失敗しても医者も責任とらないよね
そんなもん

948 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3eeb-DxlG):2016/04/21(木) 07:42:24.20 ID:627gfnIp0
痺れが太ももからふくらはぎと足先まで移動してきた
痛みは軽減しては来てるんだけどこれ悪化しとるんか?

949 :病弱名無しさん (ワッチョイW 52e3-FeNN):2016/04/21(木) 07:52:11.18 ID:o4OZLbyI0
>>945
約2年間、トラムセット飲んで痛みを我慢して、結局手術したよ。
怖がらないでさっさと手術してればよかったって思った。
トラムセットの禁断症状もきつくて大変だった。

950 :病弱名無しさん (ワッチョイ 9505-gALo):2016/04/21(木) 07:58:49.90 ID:Iu3FE72V0
手術のあと2年以内に再発した人ってどんだけいる?
再発の話聞いてると我慢したほうがいいのかなとか思っちゃうんだけど

951 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2414-DbIH):2016/04/21(木) 09:09:08.94 ID:8jsteJS70
>>936
えええ?!
痛い時はストレッチとか余計なことしちゃダメ、寝てろ!
て複数病院で言われたよ
痛い時にしていいストレッチあったらおしえて!
黙って寝てるのもう辛い!

952 :病弱名無しさん (ワッチョイ a92c-fAbp):2016/04/21(木) 09:15:18.13 ID:HnIW38w80
>>946
それはヘルニアが重症だったから?
ボルト8本とか大手術なのでは

953 :病弱名無しさん (ワッチョイW 659f-LZzI):2016/04/21(木) 10:13:53.65 ID:5dwkCXY10
>>948
脱力感はありますか?
脱力感があると、少し深刻ですよ。

954 :病弱名無しさん (ワッチョイ 3eeb-DxlG):2016/04/21(木) 10:30:00.64 ID:627gfnIp0
>>953
脱力感は無いですね
以前は起き上がったときに太ももふくらはぎの痺れだったけど今はふくらはぎ足先の痺れになってる
仕事が事務作業で椅子に座れなかったけど今は何とか数十分は座れるようになったのだけは嬉しい

955 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3eb7-FeNN):2016/04/21(木) 14:40:44.78 ID:NCExl3NZ0
>>951
症状によって対応も色々だからここで聞いても何とも言えないな。安易に間違った事して悪化させたらこわいだろ?
でも>>936がどんな状態を想像して言ったのか分からんけど、俺も基本痛い時は安静で、動かさない方がいいと思う。ストレッチとかは症状が治まって、リハビリとか予防の段階でやるものだと思う。

956 :病弱名無しさん (スプー Sde4-DbIH):2016/04/21(木) 16:28:35.53 ID:dTWzB435d
>>916
整形外科か皮膚科に行けば爪を切手もらえますよ。 そういった器具もちゃんとあるはずです。

957 :病弱名無しさん (ワッチョイW 218d-DbIH):2016/04/21(木) 16:47:03.12 ID:e8wgQQkn0
>>951
とにかく炎症を抑えることで安静が1番
ここの人より医者の言うことが優先だから
ヘルニアっても症状は人それぞれだし、不安なのは分かるけどネットや本の情報を鵜呑みにしないで本人を目の前に直接診察してくれた医者を信用すべき

958 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4b6b-23cp):2016/04/21(木) 17:56:49.44 ID:P1DRCLk30
右足をピクリとも動かさなかったら痺れがないが
動かしたら痺れがやってくる動きをやめたらすぐにピタッと止まってまた動かしたら痺れる

なんだこれ永続じゃなく一時的なのが救いたが

959 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2414-DbIH):2016/04/21(木) 18:03:17.13 ID:8jsteJS70
>>955
>>957
ありがとう
寝てることにします…

というか実は尻ストレッチの前準備ポーズとろうとして
あ、これ無理無理無理、ダメですわ
てなってやめた
今までジッと耐えてたのを無駄にしないようにもう少し耐えるよ

960 :病弱名無しさん (ワッチョイW 52fe-DbIH):2016/04/21(木) 20:19:45.83 ID:anaLgkuT0
ヘルニアの激痛で病院行って、牽引したらメッチャ酷くなって一ヶ月ぐらい寝たきりになった。しかし、ひたすら安静にしていたら1ヶ月ぐらいでかなり回復。

961 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-nRqO):2016/04/21(木) 20:37:45.89 ID:Mhxxnf3ud
>>948
しびれは下に行くほどやばいです。

962 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-nRqO):2016/04/21(木) 20:41:46.41 ID:Mhxxnf3ud
>>951
書き方が悪くてすみません。
痛くて動けない、歩けない時は安静です。
少し、動ける様になり、痛みが引いて初めてストレッチなり牽引なりマッケンジー等です。

963 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-nRqO):2016/04/21(木) 20:49:08.38 ID:Mhxxnf3ud
整形外科の医師の言う事は信用できます。ですが、結局は薬出されて終わりのケースが多いですよ。
だって、病院は調べたり、オペする所であり、治す所じゃないですからね。

964 :病弱名無しさん (アウアウ Sa2d-GIvc):2016/04/21(木) 22:05:44.64 ID:pIYj5PHDa
>>946
それ分離症とか滑り症とかもあったんじゃないの?

965 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2414-DbIH):2016/04/21(木) 22:06:34.91 ID:8jsteJS70
>>962
動けるし歩けるけど
痛みがひくっていうのが
どのくらいか判断できなくてさー…
一番痛かった時よりは明らかに「ひいて」るから…
>>961
え…!?
なんかまたショックな情報が…

966 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-nRqO):2016/04/21(木) 22:30:44.75 ID:Mhxxnf3ud
>>965
ストレッチや体操をすると痛みはありますか? 痛気持ち良い程度だったら続けるべきだと思います。単に痛いだけなら逆効果なので安静にするしかないと思います。

あと、痛みの中央化といいまして、症状が軽減されるにつれて、しびれの箇所が上に移動してきます。これは良い傾向ですが、逆の場合は悪い傾向だと言われています。

967 :病弱名無しさん (ワッチョイW c480-DbIH):2016/04/21(木) 22:37:42.84 ID:KXqzSVIG0
>>965
ちなみにしびれは痛みより
治りづらい傾向があるよ!
人それぞれだけどね

968 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-nRqO):2016/04/21(木) 22:38:06.46 ID:Mhxxnf3ud
>>965
私も坐骨神経痛ですが、尻の上部と太もも裏に痛みがあります。
以前は足先にしびれがありましたが、ストレッチと体操でかなり軽減されました。
今、最も辛いのは長時間のデスクワークですね。今でも2時間座ると辛いです。当初は20分すら座れませんでした。

969 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-nRqO):2016/04/21(木) 22:42:04.83 ID:Mhxxnf3ud
まあ、いずれにしろ歩けるぐらいだったら整形外科では、まともに相手にされませんわ。ソースは俺。

あ、大病院の話ね。

970 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-nRqO):2016/04/21(木) 22:44:04.88 ID:Mhxxnf3ud
>>967
それ聞いた事あるわ。
手術してもしびれは残った人がいたなあ。

971 :病弱名無しさん (ワッチョイW 659f-DbIH):2016/04/21(木) 22:48:34.84 ID:5dwkCXY10
>>965
痛みや痺れの場所で、症状の軽重が決まる訳ではないのでは?
神経はそれぞれ特定の部位に伸びており、神経が障害されると、
それに対応した部位に症状が現れるからです。
[別冊NHK きょうの健康 腰痛、首の痛み、手足のしびれ]
今日、本屋さんで見つけて購入した本です。
自分、首の調子も良くないので、けっこういい内容でした。

972 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1e9f-yZ2f):2016/04/21(木) 22:50:27.65 ID:bsse/9PX0
もうそろそろ、ここを卒業出来そうです。
嬉しい反面、現実が迫ってくる感じ。
出社がイヤ過ぎる…!
ストレスからのヘルニア発症だったのだろうなぁ…。

973 :病弱名無しさん (ワッチョイW 218d-DbIH):2016/04/21(木) 22:51:53.59 ID:e8wgQQkn0
>>970
症状は人それぞれだから人によってはマッケンジーが良かったりウィリアムが良かったりするじゃん、あなた素人でしょ、その人を直接診たわけでもないのに適当な事言うなよ

974 :病弱名無しさん (ワッチョイW 218d-DbIH):2016/04/21(木) 22:57:02.68 ID:e8wgQQkn0
>>966
中央化もネット等の知識でしょ、読んだことあるわ。うちの脊椎専門医は人によって改善の方向はバラって言ってたし責任負えないなら言うのやめなよ

975 :病弱名無しさん (ワッチョイW 218d-DbIH):2016/04/21(木) 22:59:56.28 ID:e8wgQQkn0
>>969
お前だけを当てはめるな
オペは治すものではないには笑わしてもらいましたw

976 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-nRqO):2016/04/21(木) 23:14:44.72 ID:Mhxxnf3ud
オペは最終手段であって真の治療ではないと思いますがねえ。

それと、2ちゃんに書き込むのに、そんなに責任感持つ必要などあるのですか。
たかが2ちゃんですよ。

それにここの方々は、皆、きちんと整形外科で受診した上で、このスレに来ている人が大部分でしょ。

977 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb1-n4Wr):2016/04/21(木) 23:34:26.29 ID:owmZf7Hx0
>>972
卒業かぁ・・・良かったじゃないか!
達者で暮らせよおっちゃん!!!

978 :病弱名無しさん (ワッチョイ c9a6-2Doc):2016/04/22(金) 01:36:12.83 ID:dJhsGYPo0
>>949
その間、運動療法しましたか?薬だけ?
なんにせよ治ってよかったね
俺ももうすぐ一年、医者も手術以外やりようが無いみたいでさ

979 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2380-DbIH):2016/04/22(金) 02:14:50.26 ID:MVm7sZnS0
保存2年越しからの手術後1ヶ月で現場復帰するも、10日ほど働いたら腰痛再発。
職場ナース(介護施設だからヘルニアには詳しい)と話をしたら、術後1ヶ月で復帰なんてまず無理でしょと言われた…。
やっぱ基礎筋力の事を言われ、ジムに通うか病院のリハビリで回復させていくか、両方のメリットデメリットを説明された。
ジムは基本的に健康な人が行く場所であり、ジムのトレーナーさんもヘルニア患者向けのメニューなんてよく分からないだろうからと言われ、病院のリハビリを選択。
理学療法士指導の元、とりあえず今の筋力を見てもらったら自分で思っていたより物凄く落ちていたみたい。
リハビリだとジムよりは時間かかるだろうけど、やっぱ自分の体が一番大事だから、何ヵ月かかけてゆっくり戻します。

980 :病弱名無しさん (ワッチョイ a92c-fAbp):2016/04/22(金) 08:16:24.52 ID:Auu/Cjl90
次スレ立てました

腰椎間板ヘルニア55【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1461280468/

981 :病弱名無しさん (ガラプー KKab-B+dK):2016/04/22(金) 08:30:46.10 ID:qTiifahsK
>>976
そのたかが2ちゃんでも、不特定多数の人が閲覧できて、中には鵜呑みにする奴もいる!って事を知らないと…

因みに 俺は痛みが軽減するにしたがって、腿 膝 足首 足の指の痺れが上から下に向かって無くなって、今は 左足の中指と薬指に少し有るだけで、
医者からも ひとまず治療終了に成ったのだが、悪く成ってるとは思えないよ。

982 :病弱名無しさん (ワッチョイW 218d-DbIH):2016/04/22(金) 10:21:36.31 ID:VOyJTMO40
>>976
オペは最終手段であって真の治療ではない←自分もそう思っていた時期がありました

983 :病弱名無しさん (ブーイモ MMf9-FeNN):2016/04/22(金) 11:29:26.55 ID:t+zG70blM
>>978
週1で牽引と電気やって、あとは薬だけでした。
牽引は傷病手当金もらうためにやらなきゃいけなかっただけで、効果はなかったです。

術後の今もたまに座骨神経痛で足が痛くなるけど、術前の痛みが10なら、今は1。
薬も湿布もいりません。

術後3週間から水中ウォーキングや体幹トレーニングをして、再発防止してます。

984 :病弱名無しさん (ワッチョイ c9a6-2Doc):2016/04/22(金) 11:51:51.92 ID:dJhsGYPo0
>>983
インナーマッスル鍛える運動はしなかったんですね
俺も早く楽になりたいよー

985 :病弱名無しさん (スプー Sde4-f3wa):2016/04/22(金) 12:05:05.32 ID:ZJVl9TbUd
近々腰椎椎間板ヘルニア内視鏡手術ですが(L4/5外側)、術後の夜ってかなり苦しいでしょうか?
痛みやら管が気になって寝返り出来ないとかで
不安です。

986 :病弱名無しさん (アウアウ Sa71-L+iy):2016/04/22(金) 12:11:29.92 ID:Ic8IJFjra
>>985
内視鏡なら術後も楽だと思う。
痛みが出たらすぐに痛み止めをもらったほうがいい。

987 :病弱名無しさん (スプー Sde4-f3wa):2016/04/22(金) 12:22:01.72 ID:ZJVl9TbUd
>>986さん
安心しました
早速のレスありがとうございます

988 :病弱名無しさん (ブーイモ MMf9-1Geo):2016/04/22(金) 14:57:03.52 ID:Kq5ITLSPM
坐骨神経通で左足が痛いのに
さっき左の脛をぶつけて血だらけに
なって両方痛い
ほんと踏んだり蹴ったりだよ

989 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1e9f-yZ2f):2016/04/22(金) 17:44:27.52 ID:Nsgbf8fy0
>>983
>術前の痛みが10なら、今は1。
わかります~。今術後20日ですが、
あの激痛と苦しみの日々は何だったのかと…。
私は手術してよかったです。
あとは再発しないために
とにかく無理をせず、ストレスを溜めずに
生活しようと思ってます。

990 :病弱名無しさん (ワッチョイW c480-FeNN):2016/04/22(金) 18:55:04.16 ID:EIq8qt+X0
今度の日曜日にクリニックで手術だ。2か月前にこのスレで先に手術を受けた方に色々教えて貰ってたけど、その方はもう此処にはいなさそうだな。あの時はありがとうございました。明日、前泊で二子玉川へ行って来ます。

991 :病弱名無しさん (スプッ Sde4-nRqO):2016/04/22(金) 21:35:06.89 ID:LT2HTn5md
2ちゃんの書き込みを鵜呑みにする人間の事がそれほど心配なら、鵜呑みにした人間を対象にセミナーでも開催するか?

そもそも、この類のスレって自分の経験談を主体にした内容だろ。その人に合ってるか否かなんて検証する術なんて無いんだよ。

経験談が気にくわないって言うのなら、入院やオペのブログめいた書き込みもやめてくれって話になるわな。

992 :病弱名無しさん (ワッチョイW a252-DbIH):2016/04/22(金) 22:35:04.90 ID:7qiHyc9D0
>>991
そろそろ日記にでも書いてろ

993 :病弱名無しさん (スプー Sdf4-DbIH):2016/04/22(金) 23:12:02.76 ID:VGkFM83od
>>990
2/22に手術を受けた私ならまだ覗いてますよー。
ついに手術ですか、お疲れさまでした。
快方を祈っていますね。

994 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1e9f-yZ2f):2016/04/22(金) 23:35:24.25 ID:Nsgbf8fy0
>>990
出沢先生ですね。
ちなみに何カ月待ちでしたか?

995 :病弱名無しさん (ガラプー KKab-B+dK):2016/04/23(土) 08:08:45.22 ID:rOJtBvB+K
>>991
何にキレてんのか知らんが、経験談を否定してる奴は居ないかと…
自分でも言ってる様に『その人に合ってるか否かなんて検証する術なんて無いんだよ。 』だから、
その経験談だけが全て!の様なレスしなきゃ良いだけの話しじゃないのか?

例えば『自分の場合は』って付けるだけで、閲覧してる奴に選択肢ができんじゃん。

996 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4ba6-FeNN):2016/04/23(土) 08:48:58.89 ID:V6GzNToT0
ストレッチしないで痛みひくまで安静にってことだったけど薬で休むのかな?
頭だったら前頭部位を床とか頭上をベッドの横にくっつけて痛みをとったりするね
自分は風呂入りながら解してるわ、足を上げてタイルにくっつけるだけでもいい

997 :病弱名無しさん (ワッチョイW c480-FeNN):2016/04/23(土) 10:52:54.29 ID:KNR3hEUK0
>>993
その節は色々教えて頂きましてありがとうございました。明日ようやく手術です嬉しいような怖い様な複雑な気分です。当初より痛みは引いてますが、仕事に耐えられる様なものでも無いので頑張ってきますよ。

>>994
出沢先生です
約2か月半位、手術の順番を待ちました。診察する度に「先生、手術早目にお願いします」って言ってました。

998 :病弱名無しさん (スプー Sdf4-DbIH):2016/04/23(土) 15:12:28.08 ID:TZzT3KP8d
>>997
いえいえ
私も前日は色々不安でしたが、手術自体は流れ作業のように進み40分そこそこで終わりましたし傷の痛みもさほど無かったので、あまり心配せずに。
全身麻酔じゃない分術中に先生から色々と話を聞けたりするので、一つのイベントとして楽しむ位の気概でいいと思いますよ。
明日の手術時間が分からないのであれですが、午前の手術なら今夜から食事が取れなくなると思いますので、動けるようなら制限時間前に美味しいものでも食べに行ってきて下さい。
明日…が無理だったら後日でも、成功の報告をお待ちしていますね。

999 :病弱名無しさん (オッペケ Sr95-LZzI):2016/04/23(土) 15:14:22.49 ID:AjIvqkCfr
21日にL4/5正中のヘルニアのオペをしました
内視鏡を持ってる病院なのに
顕微鏡下脊椎椎弓形成術とはどういうことかと不安でしたが
結果、通常の3倍はあるという大きなヘルニアが摘出されました

術前の左下肢の激痛と足先の痺れが取れて爽快です
歩行のリハビリを頑張りたいです

1000 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4b6b-23cp):2016/04/23(土) 16:56:14.36 ID:04rowJXn0
1000ならみんな完治する

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 45日 7時間 23分 49秒

mmpnca
lud20160520054740ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1457483545/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「腰椎間板ヘルニア54【坐骨神経痛】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
腰椎間板ヘルニア59【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア56【坐骨神経痛】
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part4
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part24
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part36【首】
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part26【首】
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part32【首】
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part28【首】
腰椎間板ヘルニア61【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア65【坐骨神経痛】
なぁ椎間板ヘルニアってそんなに大変なの?
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part30【首】
腰椎間板ヘルニア66【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア65【坐骨神経痛】
【ヤク中】頸椎椎間板ヘルニア Part37【薬漬け】
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】
浅倉樹々 腰椎椎間板ヘルニアのお知らせ [無断転載禁止]
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part26
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part5
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part5
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part2
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part32
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part22
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part12
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part19
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part31
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part18
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part28
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part33
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part38
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part5-IPなし-
椎間板ヘルニアは血行を良くして寝ることって医者から言われたんだけど
まーちゃん、急性腰痛症、腰椎椎間板ヘルニアか。お医者さん、また元気に踊れるようしてあげて。 [無断転載禁止]
【衝撃】有澤一華さん(頚椎椎間板ヘルニア)心斎橋でトークイベントwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小田っちょの頸椎椎間板症 って復帰ほぼ無理っしょ 
「腹筋運動(上体起こし)」←百害あって一利なしだぞ 椎間板を傷めて腰が壊れるから今すぐやめろ
ミラクルニキ愚痴スレ14
脱腸【鼠径ヘルニア】 part4
フリマアプリ★【メルカリ♪】☆94
フリマアプリ★【メルカリ♪】☆144
【フリマアプリ】メルカリpart 634
【フリマアプリ】メルカリ Part534
【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 104
宇宙の始まりについてポルカと考えよう🤡#4544
【メルカリ】1円送り合うスレ【メルペイ】 ★4
【実況】尾丸ポルカのこよこよ凸待ち🧪 Part4
案件商材メルカリ出品家 前田文(改名) Part84
【ガルカフェ】ガール・カフェ・ガン Part.154
【ガルカフェ】ガール・カフェ・ガン Part.34
【おま国糞運営】ミラクルニキ お着替えコーデRPG Part144
【おま国糞運営】ミラクルニキ お着替えコーデRPG Part134
喪女のパーソナルカラー・パーソナルデザイン・骨格診断 Part.14
高校生が語るスクールカーストの実態 「一軍昇格に」苦心、二軍に落ちるのは一瞬 大声で話す、爆笑する人たちがクラスを支配 ★4 [樽悶★]
メルカリハロ 2
メルカリハロ 3
ANAルカード 161
メルカリおもしろ出品者
ファイナルニート
劇場版PUIPUIモルカー
ハルカトミユキ 2首目
ミラクルニキ愚痴スレ5
エ夕ーナルアルカディア
グルカ兵の金玉でつくった首飾り
野獣先輩フォルニスゲネス説
PUI PUI モルカー 4匹目
06:01:50 up 83 days, 7:00, 0 users, load average: 6.35, 7.53, 9.79

in 1.6150860786438 sec @1.6150860786438@0b7 on 070919