◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1426827683/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2015/03/20(金) 14:01:23.35ID:UJeWsxmd0
巻き爪・陥入爪のスレッドです

巻き爪・外反母趾の研究をしている町田先生のサイト
http://www.dr-machida.com/

爪矯正具を作っている多摩メディカル(爪矯正を行っている病院リストあり)
http://www.din.or.jp/~tama-co/

巻き爪治療VHO(血を出さず痛くない巻き爪治療)
http://www.vho.jp/
 VHOによる巻き爪治療が受けられる医療機関リスト有り
 VHOとはVirtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので
 「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味
 血を出さず痛くない矯正とのこと

検索サイトGoogle
http://www.google.co.jp/
 何はなくとも、まず検索

前スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1371751852/

【注意】>>3-10あたりにテンプレ有り【必見】
2病弱名無しさん
2015/03/20(金) 14:03:22.36ID:UJeWsxmd0
過去スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324878528/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1286193931/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1249107069/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227576377/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187400514/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158059106/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135690850/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112109460/
○巻き爪、陥入爪スレッド○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1066206096/
○巻き爪、陥入爪スレッド○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031509944/
爪がくい込んで痛いんです!!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023127286/ 👀
3病弱名無しさん
2015/03/20(金) 14:03:52.33ID:UJeWsxmd0
■病院に行くなら
 巻き爪、陥入爪で病院を受診する際は、皮膚科あるいは整形外
 科を。絶対に皮膚科とか、絶対に整形外科などと、決まってい
 るわけではないようです。皮膚科に行ったら「整形外科へどう
 ぞ」と言われたとか、整形外科で「皮膚科へ」と言われる可能
 性もあると思います。

■巻き爪(まきづめ)とは
 足の爪の角が曲がって皮膚に食い込むようになった状態を指す。
 足の親指の爪に起こる場合が多く、巻き込む形や深さの程度に
 よっては、爪が皮膚に食い込んで強い痛みを感じたり、出血ま
 たは化膿してしまうことがある。手術による治療やワイヤーな
 どによる矯正が一般的な治療法である。

■陥入爪(かんにゅうそう)とは
 足の親指などで、変形してふちが皮膚にくい込んだ爪。深爪し
 た際にトゲ状の爪が切られずに残り、爪の成長につれて皮膚や
 肉に突き刺さり、出血したり化膿したり、触ることも出来ない
 し歩くなんてとんでもない!という状態になることも。
4病弱名無しさん
2015/03/20(金) 14:40:11.08ID:UJeWsxmd0
■巻き爪・陥入爪になる原因
 詳細は不明ですが、深爪が最大の原因のようです。爪を四角く
 切るスクエアカット(後述)を心がけ、決して深爪しないよう
 にしましょう。また、窮屈な靴やぶかぶかの靴が原因になるこ
 ともあるそうです。注意しましょう。

■主な治療法
フェノール法による手術
 爪を作る部分、爪母をフェノールという薬品で焼き殺し、爪が
 生えなくする方法。完治せずに再発することがある。

マチワイヤ・マチプレートによる矯正
 ワイヤーやプレートを爪に装着して矯正する方法。

VHOによる矯正
 ワイヤーを爪に装着して矯正する方法。

B/Sブレース ハイフォーム法による矯正
 プラスチック製の板バネを爪に装着して矯正する方法。

竿中とおる君などによる自力矯正
 医師に頼らず自力でワイヤーを爪に装着して矯正する方法。

コットンパッキング
 爪と肉の間に米粒大の脱脂綿を押し込んで、刺激を抑えるもの。
 直接的・根本的な治療法ではない(詳しくは後述)。
5病弱名無しさん
2015/03/20(金) 14:40:34.59ID:UJeWsxmd0
■深爪禁止
巻き爪・陥入爪を患っている人にとって、深爪は症状を悪化させる
だけで、メリットがまるでありません。
一般に市販されている爪切りは、ゆるいカーブがついていて丸く
切れてしまうため深爪しやすいです。爪ヤスリなどを活用し深爪を
しないように注意しましょう。
巻き爪・陥入爪の場合は、爪を伸ばすほうが痛みもなくなります。
ただし、伸ばしすぎてぶつけて生爪を剥がしたり、爪を割ったり
しないよう注意しましょう。

■スクエアカットについて
足指の爪は四角く切りましょう。スクエアカットという切り方です。
専用の爪切り(貝印KQ-1332 スクエア型カットツメキリ840円など)
も売られていますが、一般の爪切りとヤスリでも十分対応できます
(ヤスリは爪切り付属のものではなくネイルケア用のものが良いで
しょう)。Googleで検索する際は"スクエアカット 爪"で検索すると
いいようです。宝石のカット方法にもスクエアカットというのがある
ため、検索はちょっと精度が悪いです(スクウェアカットも同じ)。

■コットンパッキングについて
巻き爪の巻いた部分が肉に食い込んで痛いというのは、患っている
人なら誰でも経験しているはず。
こんなときは、脱脂綿を米粒大に丸めて爪と肉の間に押し込んで
しまいましょう。Googleでコットンパッキングを検索すれば、具体的
にどうすればいいか分かると思います。
ただし、コットンパッキングはあくまでも痛みを和らげるだけで、
根本的な解決にはなりません。爪を伸ばす際には有効です。
雑菌の温床になると困るので、詰めた脱脂綿はこまめに交換した方が
良いでしょう。
6病弱名無しさん
2015/03/20(金) 15:18:48.43ID:UJeWsxmd0
■竿中とおる君を利用した矯正具の自作について
爪を伸ばしてから小さなドリルで0.5ミリの穴をあけ、そこに
0.4ミリの竿中とおる君を装着することで巻き爪を矯正する方法が
注目されています。0.5ミリの穴を開ける際は100円SHOPダイソー
で売られている精密ハンドドリルを使うと出費が少なく済みます。
これならとおる君とあわせても2000円かかりません。ダイソーが
無い場合でもDIY店などで入手できるはずです。
穴開け位置などは試行錯誤するか、ネット上で見かけられる矯正例
の写真を参考にするのが良いでしょう。
なお、爪が薄い場合や親指以外の場合は0.4ミリのとおる君では
強すぎるはずです。その場合は0.2~0.3で試してみましょう。

■竿中とおる君とは
竿中とおる君とは、株式会社吉見製作所が製造販売している
中通し釣り竿用の中通しワイヤーです。
形状記憶合金(超弾性直線記憶)を使用しています。
上州屋などの釣具店で販売されています。
線径0.2~0.4φがあり、それぞれ1000円以下で購入できます。
 吉見製作所インターネットショップ(確実に買えるはず)
 http://www.yoshimi-inc.co.jp/shop/ashopkart20/

注)矯正治療を行なっている病院数がまだまだ少ないこと、健康
保険が効かないために治療費が高額なことなどの理由で矯正具を
自作している人が居るわけですが、自分でやるのが心配な人は病
院へどうぞ。もし自力でやることに文句があっても、他人が勝手に
やってることには文句を言わずスルーしてください。
7病弱名無しさん
2015/03/22(日) 12:02:48.30ID:pbMIWpuy0
■陥入爪の自力除去について(危険度大・要注意)
トゲ状になった爪の一部が肉に刺さって激しい痛みや炎症、化膿
する陥入爪ですが、肉に刺さっているトゲ状の爪を自力で除去
してしまうことも一応可能です。
8病弱名無しさん
2015/03/22(日) 12:22:28.71ID:pbMIWpuy0
■陥入爪の自力除去について(危険度大・要注意)
トゲ状になった爪の一部が肉に刺さって激しい痛みや炎症、化膿
する陥入爪ですが、肉に刺さっているトゲ状の爪を自力で除去
してしまうことも一応可能です。
爪ヤスリや鼻毛切り用のハサミ、ピンセットなど細くて硬い金属板
のようなものを使って、肉に刺さっているトゲ部分をほじくりだして
除去するという、かなりの荒業です。当然ですが、作業中は地獄の
苦しみです。痛いとか猛烈に痛いといった言葉ではあらわしきれません。
刺さっているトゲ部分が取れてしまえば症状の悪化は止まります。
実行する際は感染症にも注意してください。痛い思いをして除去
したのにばい菌が入ってしまったのでは元も子もありません。
除去後は、コットンパッキングをしたり、こまめに爪の様子を点検
して必要ならヤスリをかけるなどして、トゲ状の爪を作らないように
注意しましょう。トゲ状になって刺さるのは爪切りで深爪してしまう
からです。爪を伸ばしていけば刺さらなくなります。巻き爪と合併
していない陥入爪はこれで治ることもあります。

なお、自分で除去する場合は当然ですが自己責任です。
自分でやるべきではないと考える人や、不安がある人は
病院で医師に施術してもらいましょう。

■肉芽について
病院で治療をするほか、自己責任でクエン酸による治療をやって
みても良いかもしれません。薬局で日本薬局方のクエン酸などを
購入し、これを患部に載せるだけです。
多少の痛みを伴いますが、軽いやけどのように黒くなって肉芽の
ぐじゅぐじゅが乾燥していきます。何度か繰り返してだんだん肉芽が
小さくなっていった人が多いです。
ただし、くれぐれも自己責任でお願いします。
9病弱名無しさん
2015/03/22(日) 12:23:17.56ID:pbMIWpuy0
■竿中+パープルとは
別名「パーマ液作戦」。髪の毛も爪もタンパク質で出来た角質層なの
で、パーマ液(1剤)に用いられている「チオグリコール酸アンモニ
ウム」を使って爪にパーマをかけてしまおうというもの。ただしパー
マ液として売られているものは効果が弱い。
もっと効果の強いものはないかと有志が探索したところ、自動車のア
ルミホイール洗浄剤「パープルマジック」の主成分がチオグリコール
酸アンモニウムと判明。「人体に使って平気なのか?」という不安と
「巻き爪を何とかしたい」という欲望を秤にかけて、人体実験を強行。
これが驚くほど効果を発揮したため、竿中とおる君による矯正と併用
する「竿中+パープル」という手法が広まった。
化粧用コットンパフなどをパープルマジックで湿らせ、これを爪に密
着させ、ラップで包むなどして10~30分程度放置して爪にパープルを
なじませる。このときとおる君を装着してあると爪が平らになろうと
する力が働くので更に効果的。最後は爪や足をよく洗っておく。洗う
際に爪に触ってみると分かるが、かなり厚い爪でも柔らかくなってい
るのを実感できる。
パープルマジックによる矯正力はかなり強いが、人体への影響など不
透明な部分も多いため、実行は完全に自己責任となる。安全かどうか
分からないので、やるな。と書いておく。
↓有志による人体実験についてはこちら
竿中とおる君+パーマ液(パープルマジック)での巻き爪治療のサイト
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html
10病弱名無しさん
2015/03/22(日) 12:24:20.25ID:pbMIWpuy0
■備考・その他
巻き爪を手術で平らにすることは出来ないそうです。
つまり、爪を平らにするには矯正しかないということです。

肉芽については医師に相談した方が良いと思います。
化膿には抗生物質が効きます。病院へどうぞ。

竿中とおる君は上州屋以外の釣具店でも売っています。
上州屋は全国チェーンなので多くの地域にあるだけです。
竿中とおる君はメーカーでも通販しています。

Google検索で、かなり情報が見つかります。

深爪は絶対やめましょう。

自己矯正に不安がある人は病院へどうぞ。
自己責任で自己矯正やってる人に他人がイチャモンつけるのは禁止。

友人や家族相手でも、他人に治療行為をするのはやめましょう。

宣伝はこのスレではご遠慮ください。

※注意事項※
荒らしは無視しましょう。
11病弱名無しさん
2015/03/22(日) 12:25:26.61ID:pbMIWpuy0
■手術について
巻き爪・陥入爪で医者にかかると、手術を勧められることがあります。
爪の端側をまるごと切除し、爪の根元の部分の細胞を薬品で焼いて
爪が生えないようにする手術が一般的です。
ただし、この手術は必ず完治するとは限らず、爪が2つに分かれて
生えてくるなど症状を悪化させるケースも多く見られます。
また、爪の一部を切除するため爪の幅が異様に狭くなります。
手術に踏み切る場合は、必ず完治するわけではないことと、
矯正の道があることを理解した上でおながいします。

右足第一指を真上から見た図
   手術前          手術後        再発例
  _____         _____       _____
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     || |   ||
  ↑              ↑
 この辺の巻き爪     ここは爪が       ↑
 や陥入部分を      生えなくなる。    生えなくなったはず
 切除してしまう      爪の幅は       なのに小さい爪が
                かなり狭くなる    生えてくることが・・・
12病弱名無しさん
2015/03/22(日) 12:26:50.56ID:pbMIWpuy0
閲覧できる過去ログ
「巻き爪、陥入爪スレッド」のスレッド検索

こっちのスレの方が早かったので追加しましたが
上記のURL付きの書き込みはNGワードとかなって書けませんでした。
13病弱名無しさん
2015/03/29(日) 20:13:43.59ID:W+57lrDc0
パープルマジックって効くの?
今まで3回やって何の変化も起きないんだが。
今4回目やってみている。
ワイヤーもすぐ爪割れして取れちゃいそうだ。
14病弱名無しさん
2015/04/01(水) 19:28:07.25ID:msZzLgDL0
>>13
パープルにワイヤー矯正を併用してるよね。
ワイヤーは竿中?あるいは市販品?太さは何ミリ?
15病弱名無しさん
2015/04/02(木) 02:36:57.36ID:cww7l6oV0
竿中の何ミリだろう、パッケージを捨ててしまったからよく判らないが
φ0.5のドリルを使ってるのでφ0.4のワイヤーかな。
爪が厚いせいかと思って厚みを削ってるうちに爪が縦割れしてしまった。
痛みは無くなったけど良いのか?これで・・・
16病弱名無しさん
2015/04/02(木) 08:05:46.93ID:qSfI4vv10
単純に竿中が負けてるんだろうな。
やすりで1~1.2mmぐらいまで薄くしてからφ0.5~0.6を通せば、
パープル併用で間違いなく爪はド平坦になるよ。それこそ10分とか15分で。
もちろん健康な組成の爪での話だけどね。

やすりがけの時点で縦に割れるってことは、
爪水虫とかでモロくなってる可能性もある。
そっちを治療してからでないと無理じゃないかな。
とにかく縦割れしちゃったら完全に試合終了なんで、1~2年後に最トライだね。

まあ、痛みがなくなったなら半分勝ったとも言えるかな。
17病弱名無しさん
2015/04/02(木) 08:20:16.88ID:qSfI4vv10
あ、ひとつみんなにお知らせがあるよ。
>>9のサイトを更新しました。よろしくね~

 吉見製作所などのリンク切れの修正
 経過観察に「2015年4月1日 その後の日々・・・」を追加
18病弱名無しさん
2015/04/08(水) 19:41:17.59ID:1ToR8ad60
肉に食い込んでる爪をなんとか起こしてコットンパッキングしようとしたら割れた…
毛抜きで強引に起こしたからなんだけど…
先一センチ程が斜めに取れてしまい、結局深爪状態で根元はぐりんと巻いたままだ
これじゃ矯正できないし、伸びる時更に悪化すると思うとガクブル
19病弱名無しさん
2015/04/09(木) 08:29:55.68ID:/jtOYXxp0
夏になる前に竿中パープルやります
20病弱名無しさん
2015/04/12(日) 16:06:20.55ID:/YGs6T2z0
割れちゃった爪はどうしたら良いんだ
瞬間接着剤ではすぐ割れてしまう
なんか板状のものを貼ったりするの無いのかな
21病弱名無しさん
2015/04/12(日) 18:11:01.49ID:xdzMfm3F0
瞬間接着剤を一滴垂らしてティッシュをちぎって貼る
22病弱名無しさん
2015/04/14(火) 14:42:15.75ID:yw6EpklKO
スカルプは?
23病弱名無しさん
2015/04/25(土) 22:20:02.93ID:50oHeGAm0
竿中のお陰で先の方はかなり平らになってるのに、今日はすんごい痛かった
なぜ?
考えられるとしたら、下(根元側)の方の巻き
下のほうじゃ竿中通せないし、どうすりゃいいの
24病弱名無しさん
2015/04/27(月) 23:36:22.25ID:cbi4kbdG0
根元の方も何らかの方法で平坦テンションさえかけられれば、
パープル併用で即解決なんだろうけどなあ・・・
25病弱名無しさん
2015/04/28(火) 01:04:00.17ID:h31I3nQz0
前に出てた、通さないで貼り付ける方法使えないかな
瞬間接着剤のやつ
26病弱名無しさん
2015/04/28(火) 08:09:07.20ID:0lgCaO4m0
アロンアルファとかのシアノアクリレート系接着剤だと、
やっぱり接着層そのものの弾性強度がイマイチなんだよなあ。
外力で爪に歪みが起きるとカリッと剥がれちゃう。

ネイルサロン系のUV接着剤の方が適してるのかなあ。
あれ結構弾力性あるし。
27病弱名無しさん
2015/04/28(火) 10:37:01.51ID:M7XoUQ2SO
俺は野球やってたんですが、軟式は平気で、硬式を投げると爪から血がデルタ
28病弱名無しさん
2015/04/30(木) 21:19:05.97ID:F9ZNSTb70
ヒント…ネイリストが使っているジェルと速乾用アクティベイダーを使うこと…
29病弱名無しさん
2015/04/30(木) 21:32:51.67ID:F9ZNSTb70
あと、接着剤が剥がれやすい理由の一つに爪表面に付着している目に見えない汚れ、もう一つとして接着する爪表面を荒らさずに接着したことが原因と考えられる
30病弱名無しさん
2015/04/30(木) 23:53:57.10ID:CjpnyeIU0
ネイル接着剤のためにプライマー使うのは怖いな。
なんかすげー劇薬なんじゃね?
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20081016_1.pdf
31病弱名無しさん
2015/05/01(金) 15:04:22.48ID:jHYwnY38O
皮膚につかなきゃ大丈夫
心配ならプレプライマーで油分水分飛ばすくらいでもいいと思う
32病弱名無しさん
2015/05/01(金) 19:42:37.00ID:9sol0/2Q0
ウェットティッシュで拭くぐらいで良いんじゃね?
33病弱名無しさん
2015/05/02(土) 14:02:18.66ID:ffM8ycZh0
縦割れした爪に、外傷にガーゼ当てる時に使うテープを貼り
その上から瞬間接着剤を流したらしっかり固定できたような気がする。
ワイヤー通すのはまたやってしまいそうなんでバネをひかっけるようなのどうかと思うんだけど
アレなんて言う名前だったっけ?
確か3000円くらいだったと思うんだが。
34病弱名無しさん
2015/05/02(土) 15:53:52.32ID:HQM0SbcTO
巻き爪ブロック
35病弱名無しさん
2015/05/02(土) 20:58:19.57ID:ffM8ycZh0
おぉ、それだ、それ。
休み明けに注文してみるかな。
36病弱名無しさん
2015/05/03(日) 00:36:53.46ID:mDnOwrEO0
陥入爪で両足親指VHOやってるんだけど時々痛みがあった
痛みの原因は、棘状に生えてくる爪が刺さってたからだった
ワイヤー変える度に取ってもらうのも痛かった
VHO始めて半年たった今は爪も大分平らになって棘状にも生えてないらしいけどやっぱり少し痛い
37病弱名無しさん
2015/05/03(日) 00:41:44.14ID:z5a6hhu60
自分もトゲ状になってないのに伸びてくると痛いわ
だから伸びてくるとつい深爪気味に切ってしまう
38病弱名無しさん
2015/05/03(日) 14:31:51.77ID:7ckd/lnU0
VHOってのは随分下の方で引っ掛けるんだね。
それだけで痛そうだ。
39病弱名無しさん
2015/05/04(月) 09:50:36.90ID:Qwz74cyU0
GWで3年振りに連れと会う機会があったんだけど巻き爪で苦しんでるって言うから見せてもらったら絶句したこれ酷くない?

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
40病弱名無しさん
2015/05/04(月) 10:47:08.54ID:xMjeYRj80
>>39
「つ」とか「の」を超えて円になってるすげー
41病弱名無しさん
2015/05/04(月) 17:25:18.32ID:WcK9TYyk0
ペディグラスってどうなのかな?
42病弱名無しさん
2015/05/04(月) 22:29:58.36ID:Vie08EtE0
>>39
すげぇ怖いな
それワイヤー効くのかな
43病弱名無しさん
2015/05/05(火) 09:33:17.01ID:7m4TDpDd0
使用前、使用後のいい例が作れそうだな
44病弱名無しさん
2015/05/05(火) 23:01:42.52ID:y3wZ7sRG0
>>39
町田先生のマチワイヤーの実施例でも、
それぐらいグルグルなのがちゃんと治ってた気がするから、
竿中パープルなら普通にいけるのでは?
45病弱名無しさん
2015/05/14(木) 18:22:42.15ID:FsSjsK3x0
はじめまして。
左足の親指が>>39みたいに巻いてないのに痛いです
これは陥入爪ってやつでしょうか・・・
今まで何度も痛みと化膿に悩まされ、そのたびに爪を食い込んでる部分を完全に切って
(つまり深爪状態)にしてしのいできましたが、そろそろ根本的に治したいと思ってます
巻いてないので巻き爪ブロックみたいな方法ではダメですよね?
どうしたらいいでしょう
46病弱名無しさん
2015/05/14(木) 18:40:13.21ID:TF2cEgY60
病院池
47病弱名無しさん
2015/05/14(木) 20:10:17.73ID:FsSjsK3x0
今ほじくってみたら、見事に肉の中で巻いて?ました
端のほうだけカクッと曲がった感じ
これは治しがいがありそう
48病弱名無しさん
2015/05/15(金) 22:43:17.36ID:yYQWe5ip0
一度病院で治療してもらったのに再発
早めに病院行かないと最悪切断だぞの脅しが怖い
かれこれもう半年以上腫れてる どうしよな…
49病弱名無しさん
2015/05/16(土) 16:56:36.68ID:sjM396cg0
なんで病院行かないので半年も放置してるの
50病弱名無しさん
2015/05/17(日) 13:16:19.87ID:BiY1oBoe0
このスレ含めロクな治療方法知らないときに医者に行ったら
「即手術」と言われて足の親指の一部切られたけど
3年たった今も>>11のように爪割れたままですごく困ってる
(また食い込みやすいしゴミ溜まりやすいしでいいことない)

割れた爪ってもう治らないんだろうか
手術した医者に「生えれば自然に爪くっつくよ」と言われたから手術OKしたのに…
51病弱名無しさん
2015/05/19(火) 16:54:48.72ID:zw37tlmK0
>>48
わたしも放置してるな
理由は狭心症から始まって自律神経失調症まで
フィジカル・メンタル病気だらけだからこれに頓着してられない
悪いの知ってるけど爪切りでグイーと中まで切って一時しのぎ
52病弱名無しさん
2015/05/19(火) 19:58:07.78ID:FS922yKr0
えっなんで病名羅列する必要があるの
53病弱名無しさん
2015/05/19(火) 21:47:37.36ID:/PvJU4Nh0
羅列している病名の時点でお察し
5451
2015/05/20(水) 21:22:44.65ID:cpL+LD9F0
>>52
それ自分に向けて言ってる?
病名は一切書き込んでないけど…??

もしかしてメンタルは精神
フィジカルは肉体のことだってのを誤解してる?
陥入爪も一応フィジカルの病気だよ
55病弱名無しさん
2015/05/20(水) 23:27:56.97ID:0xfbY/Yk0
なにいってんの
56病弱名無しさん
2015/05/21(木) 00:03:42.40ID:shN77LqX0
典型的構ってちゃんのクソメンヘラだな
57病弱名無しさん
2015/06/04(木) 06:07:55.39ID:4UXtFHWj0
膿んで悪臭するから手術しちゃおうかな。。
でも消毒の時めんぼうですくって毎回匂っちゃう。疲れると足の甲も腫れるし。
58病弱名無しさん
2015/06/04(木) 07:08:31.30ID:58Vt0ZDv0
かまってちゃん?
59病弱名無しさん
2015/06/04(木) 12:07:42.50ID:kowIhiKc0
爪切ったらダメって言われるけど病院行って治療して貰った時
爪が食い込んでるね、爪を削ろうか って言われて削られたんだけどどういうことなの
ちなみに今は再発してる
60病弱名無しさん
2015/06/07(日) 22:49:09.79ID:GSlY9Qc/0
巻き爪ロボがものすごく気になる。
動画を何回もみた。
値段が高いので簡単には手は出せない。
今は巻き爪クリップ試し中、これも安くはないので1個だけ購入した。
左足のが巻きが強かったので左足親指に装着中、サイズが合えばこれはいいかも。
少しづつ広がってきた。ティッシュでくるんで靴下はいとけばテープでとめなくても大丈夫だった。
61病弱名無しさん
2015/06/10(水) 22:41:16.21ID:GAPk4WE50
>>24
プラ板2枚を反るように貼りあわせたのを爪に接着剤で貼る
とかでなんとかならんかね
でも端っこほどテンションかけたくて且つかけづらいよな
62病弱名無しさん
2015/06/10(水) 22:54:30.81ID:tJ/W2Pbx0
>>16-17で竿中パープルの創始者が降臨されてるのに。。。
63病弱名無しさん
2015/06/13(土) 04:18:37.42ID:sXHMlDmS0
巻き爪いてえええ
って思ってたら朝になってた
伸ばそうにもコットンパッキングしてると割れちゃうからすぐ深爪に逆戻りだ…
64病弱名無しさん
2015/06/13(土) 14:47:31.07ID:OGhlVKqL0
子供の頃サッカーやってて巻き爪になった
65病弱名無しさん
2015/06/15(月) 13:13:28.84ID:tOH6ra2j0
巻爪だいぶ伸びて痛み無くなったけど切りたい
深爪状態を毎日ヤスリとかで手入れしてたら伸びないから痛みも無くすごせるのかなぁ?
66病弱名無しさん
2015/06/15(月) 15:50:19.15ID:axIvCaMD0
自分も伸ばしてるけど靴下がすぐ穴あく
どうしたらいいの
67病弱名無しさん
2015/06/19(金) 01:32:18.78ID:xD0R89Un0
陥入爪で病院通い続けて4か月になった
膿は止まったが指ぶつけた時出血が止まらない
ちなガタ―法だけどこれ絶対治らないだろいっそのこと俺の爪を反りかえらせてくれ
もうこの病気マジで嫌だ人生の半分こいつと過ごしてる
68病弱名無しさん
2015/06/19(金) 09:59:50.83ID:r/E7XynR0
こんな伸びた爪で温泉いったら二度見されそうでやだな
69病弱名無しさん
2015/06/20(土) 18:22:42.23ID:nN0LcTsw0
既出かもしれんが、効果があったので報告

http://izu-nanami.com/1a-amakitume-8.htm
ここの糸ようじの反対側の楊枝になってる部分で、陥入している部分をはじき出すって方法が劇的に効果あった

想像するだけで痛そうに思えるかも知らないけど「爪の間に楊枝きてるな」って感覚以外はさほど痛くなかった
痛さとしてはコットンパッキングより痛くない
弾き出す瞬間は流石に痛いです
で、ここからが問題なんだけど弾く動作はすれども患部が血の海で陥入している部分が肉から外れたのかが分からない事がある
そこで一発で陥入が外れたのかが分かる方法として、数歩歩いてみてくれ
陥入爪が肉の食い込みから外れてたら痛みが今までの3割ぐらいに激減してる
痛みが続くようだったら、まだ食い込みが外れてないので、もう一回チャレンジ

とにかく劇的に効果あるんですぐ効果が分かると思う
長文失礼でした
70病弱名無しさん
2015/06/20(土) 18:29:42.18ID:nN0LcTsw0
補足です
糸ようじの反対側を陥入爪の部分に入れると意外と深く入ります
ただし、差し込んでいって急に激痛が走るなら深く挿しすぎです
その少し手前で真横に弾いてください
71病弱名無しさん
2015/06/20(土) 21:42:28.29ID:Wu9aiUtW0
「つ」の爪の自分には関係ないようだ…
72病弱名無しさん
2015/06/20(土) 22:43:57.05ID:ZxfcVTez0
同じく
73病弱名無しさん
2015/06/21(日) 00:06:01.96ID:EaopA9eL0
そのサイト以前からちょくちょく話題になってたけど
「弾く」とかオリジナルの用語使ってわざとややこしく説明してるけど
要は陥入爪になって爪の端が肉に刺さってるうちは何しようが治らないから
まずは無理矢理にでも刺さってる部分を抜いて出血したり肉芽化してる部分治せ
爪の巻きを直すのはそれからだっていうこのスレでも散々言い尽くされてることを
いかにも自分が考えましたみたいな面して紹介してるクソサイトなんだよなあ
74病弱名無しさん
2015/06/21(日) 00:06:15.86ID:w0cFF0IF0
自分は既に「Ω」に近いな
75病弱名無しさん
2015/06/21(日) 20:11:44.73ID:02NmxwlJ0
同じく!というか逆鼻輪でくいこんでる。巻きにせいで根本がだんだん狭くなってる。
76病弱名無しさん
2015/06/22(月) 01:14:50.62ID:gww1Z0/8O
ここの人って歩く時に足の指先が浮いてない?
「爪は自然に内側に湾曲する性質があるので、歩行によって常に下から圧力をかけることで平らな爪を維持する」ってのを知って自分の歩き方をチェックしたら指先が浮いてたから、地面を蹴る時に指先を押し付けるように意識して歩いてたら巻きが緩くなったよ。
77病弱名無しさん
2015/06/23(火) 13:47:36.83ID:L6ODpX4Q0
動画で見たいな
78病弱名無しさん
2015/06/23(火) 23:49:47.98ID:mTwhpjsu0
指上げ足で検索したら見れるよ

自分もこれだと思って三つ指ソックス買った
指で地面掴む感じになって良いんだけど、巻爪が(﹁)や(つ)みたいで押されて痛い
割れた爪伸びてきたからまたワイヤーやらなきゃなあ
79病弱名無しさん
2015/06/25(木) 21:26:46.77ID:wzO2YcON0
巻き爪は竿中のお陰でよくなってるのに、ここ2~3ヶ月足が疲れると親指が痛くて痛くて
最近、もしかしてこれは陥入爪ってやつ?と思い始めていたところに
午後になるとびっこを引いて仕事するため、ついに仕事休んでいいから病院行けと言われ
今日病院行ったら陥入爪と診断が下った

巻き爪に加え陥入爪もデビューしました!
まだまだこのスレとの付き合いは続くらしい…
80病弱名無しさん
2015/06/26(金) 17:58:24.45ID:3X/cF2W40
巻き爪や陥入爪の原因は肥満もあるかな?
肥満解消したら治るかな?
81病弱名無しさん
2015/06/27(土) 18:48:45.85ID:cLEOFIRW0
以前巻き爪だったんですが、段々とお肉に阻まれ、爪が伸びなくなった代わりに
爪がどんどん厚くなってきました。爪が水平方向ではなく、垂直方向に伸びた
感じです。
工業用のヤスリで削っても、めちゃくちゃ硬いので、なかなか除去できません。
なんかお勧めの爪きりとかないですか?
82病弱名無しさん
2015/06/30(火) 07:07:17.95ID:F7Hr0i/T0
両足親指凸みたいになってる
83病弱名無しさん
2015/07/04(土) 17:55:57.33ID:K72Jf6FO0
セミか跳び箱(逆位置)みたい足親指。
切っちゃダメだと思ってたら爪がかまくらみたくもりあがったから、トップを斜めにカットした。響いてサンダルもはけなくなって。
84病弱名無しさん
2015/07/06(月) 18:15:08.39ID:pGaTjaFJ0
爪が刺さってるけどどうやって取ればいいかな?
とりあえずラジオペンチと針を用意して今試みてる
85病弱名無しさん
2015/07/06(月) 20:35:47.36ID:JAPUF/+mO
>>84
先が尖ったピンセットで掘り起こして、毛抜きで掴んで引きちぎる。
86病弱名無しさん
2015/07/06(月) 20:51:31.84ID:ZXsPzgxq0
>>84
ちょっと前から読めばいいのに
87病弱名無しさん
2015/07/06(月) 21:02:11.64ID:pGaTjaFJ0
爪本体と繋がってるのですが…
88病弱名無しさん
2015/07/07(火) 21:47:34.47ID:LlqjbGMC0
切りたいけど痛み出るのが怖い
89病弱名無しさん
2015/07/11(土) 12:18:55.54ID:oo6FGtup0
ハンズで売ってたチェコのガラス製の可愛いやすりでといでる。
爪薄くなれば治るかな???
90病弱名無しさん
2015/07/11(土) 13:04:37.72ID:dA6pda5C0
退院後だから巻き爪痛いの>>76の状態なんかな~って思って実践数日
右足親指激痛、肉の色変わってしまった
どうしてくれんだww
91病弱名無しさん
2015/07/11(土) 16:14:33.56ID:dEmlRlr50
俺はカッターでスライスして薄くしてる
たまに肉のとこまでいくけど
92病弱名無しさん
2015/07/14(火) 20:35:34.23ID:db7U8aGW0
あまりに治らなくて痛いからペンチで爪を全剥ぎしたらクソ痛くて笑いが止まらねえ
93病弱名無しさん
2015/07/15(水) 00:47:39.74ID:g92JPzqv0
押すと痛みが増して、普段歩いてても少し痛い
よーく端っこみてみたらとんがってる爪があった・・・
これが陥入爪か・・・
94病弱名無しさん
2015/07/16(木) 19:39:52.43ID:7jDj1mwF0
http://world-action.net/archives/16342
巻き爪ロボって既出?
95病弱名無しさん
2015/07/16(木) 22:03:39.51ID:V6ALymM40
既出
96病弱名無しさん
2015/07/16(木) 23:10:47.70ID:moPugL/w0
巻き爪ロボの設計は悪くない。つうかなかなかのもんだ。
問題なのは値段。原価500円ぐらいだろあれ。
97病弱名無しさん
2015/07/17(金) 06:35:34.13ID:JC7A/hj70
左親指はコの字型で外側が痛み出る
右親指はL字型内側が痛くて抗生剤飲んだ程
今は伸ばして痛みはぶつけた時くらいだが厚みもあり長いからそのうちうっかり剥いじゃいそう
爪切りは怖いから少しづつやすりで短くしようかな
98病弱名無しさん
2015/07/20(月) 09:21:35.92ID:zFTI8Yyx0
ロボぼりすぎワロタ。つーかロボというよりは器具だろう。
99病弱名無しさん
2015/07/23(木) 02:03:27.53ID:9YuBBBaS0
また巻爪痛み出した
慎重に切ったのに
100病弱名無しさん
2015/07/26(日) 13:20:46.48ID:H4lwq0uT0
最近は痛まないな
1ヶ月周期
101病弱名無しさん
2015/07/27(月) 08:04:47.53ID:seIWaHXh0
サンダルの季節はどうしてるんだい?
102病弱名無しさん
2015/08/09(日) 18:08:48.61ID:Pn093oPj0
爪にパーマ液つけて柔らかくしてから、プレートみたいなプラスチックの器具をつける治療法で、肉芽が劇的に治った!
陥入爪も4ヶ月くらいで、正常な爪になった! 賛否両論あるみたいけど、自分は病院に行ってほんまに良かったです。
103病弱名無しさん
2015/08/11(火) 20:53:35.55ID:5Hnbesoz0
>>102
病院は皮膚科?なに系統だろう。気になる!
104病弱名無しさん
2015/08/11(火) 22:56:39.52ID:IZzUmvwE0
あーもうホントに爪なんかいらないわ
指切り落としたいわこの欠陥クソ右足親指が
105病弱名無しさん
2015/08/11(火) 23:08:40.15ID:0MjQP3Q80
>>103
ちっさい診療所みたいな、整形外科だったよ!
でも変形爪外来ってのをやってて、わりと遠方からも患者さんが来るらしい。
変形爪外来 新宿でグクると、病院名もすぐわかるよ!
106病弱名無しさん
2015/08/12(水) 00:36:11.09ID:XKgLty540
おおっと!ついに竿中パープル法のパクリ医院が!
岡田菊三先生!特許使用料が徴収できそうですよ!
107病弱名無しさん
2015/08/14(金) 18:01:31.48ID:aakJllft0
痛すぎて短く切ったんだけどこれじゃ手術できないのかね
切ったあと気付いた
108病弱名無しさん
2015/08/14(金) 21:00:56.80ID:7eLqzZa5O
私もネイルサロンで受けたBSクイックで治った

マニキュアできたから見た目も問題ないよ
109病弱名無しさん
2015/08/20(木) 21:40:43.39ID:4q8CFH7l0
まき爪になった人らに聞きたいんだけど爪やすりってしてた?
うちは巻き爪家系らしくて私も巻き爪になってるんだけど母親が
「爪やすりを日常的にしてつめを薄くしてれば巻き爪にはならない」って言ってて
本人も確かに巻き爪ではない。私は爪は切っても爪やすりなんてしたことなかった。
「爪薄くしてたら直る。」って言われて今はやするようにしてるけどこれで直るんだろうか。
110病弱名無しさん
2015/08/20(木) 22:42:41.33ID:OkbnxY9z0
>>109
やすりかけたら酷くなったけど
111病弱名無しさん
2015/08/20(木) 23:49:21.56ID:R8vu/jGh0
>>106
これで俺たちも先生に恩返しができるってもんよ
112病弱名無しさん
2015/08/23(日) 16:17:37.60ID:kYNCuxVC0
もう、フェノール法による手術で端の爪無くしたい
113病弱名無しさん
2015/08/28(金) 12:02:17.52ID:+AU+ZDpp0
巻き爪ブロックってどんぐらい効くんだろ
114病弱名無しさん
2015/08/28(金) 17:56:28.78ID:MXz2EjYj0
陥入爪で小さい肉芽ができてるから整形外科で見てもらった結果爪を根元から全部取ると言われたんだけどこれは本当に正しいのかな?
色々なサイトやら何やらを見て回ったけど爪を全部取るような治療が推奨されているのは見たことがない
115病弱名無しさん
2015/09/04(金) 23:31:35.85ID:lEcHvgkY0
>>114
亀レスだが嵌入爪肉芽腫が両足親指に出来てから5年くらい経つけど一時的に完治したの両端根元まで爪切られた時だけだったし
方法としては間違っちゃいないと思う(全部はやり過ぎだと思うけど)

このスレだったかどうか忘れたけど爪剥ぎ取った後になんかの粉かけられてから完治したって人もいたし

麻酔無しでやられないといいね
116病弱名無しさん
2015/09/05(土) 21:43:56.01ID:UdA2pwwy0
>>113
俺やってた。
元々痛みがあってやったのではなく、痛くなったら嫌だと思って装着してたからかも知らんが
効果あるのか?って感じだった。
2か月くらい経ってバネがヘタったので外してみたら凄い解放感。
それなりに効いてたんだと思う。が、まっ平らにはなっていない。
もう一度買おうかと思ってるが、購入する時に小さめサイズが良いような気がする。
117病弱名無しさん
2015/09/11(金) 23:24:45.97ID:2IJmr2+M0
巻き爪ブロックすごすぎだわ1週間経ったけどもう全然痛くない
118病弱名無しさん
2015/09/14(月) 12:02:44.15ID:EBCYIcGx0
足の親指用に竿中0.3とパープル届いた。竿中もっと硬いと思ってたわ~

割れたら嫌だしパープル使うからいけるかと0.3にしたけど大丈夫なのかこれ。
あと100均3軒まわってドリル無かったからAmazonで買うけどどれがいいか迷うー。
119病弱名無しさん
2015/09/14(月) 21:58:55.66ID:h2ByvaKw0
いつからだろう?
ツメフラのホームページに以前買った人には特別に販売と書いてあるね
買った人いる?
120病弱名無しさん
2015/09/16(水) 17:52:22.81ID:aM2TN+h70
切りすぎてしまった
安静時でもジンジン痛いよ
化膿するのかなー
ジョギング始めたんだけど靴選びが本当大変だわ
121病弱名無しさん
2015/09/16(水) 20:32:53.02ID:c1WEV9PM0
>>118
パープルありで足の親指なら、
女子で0.3~0.4、おっさんなら0.4~0.6じゃね?

まあ0.3で物足りない感じだったらパープル塗布は中止にして、
0.5が届いてから再トライするといいよ。
122病弱名無しさん
2015/09/16(水) 22:56:34.04ID:dpH3YuzC0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
画像、出血につき注意です

数か月間なんともなかったのですがここ数日で再発してきました
画像を見るとわかりますが、下手な手術を受けたがために
爪の幅は普通よりも狭くなっています

少し欠けたり割れたりしていたので自分で切除しましたが
どうしても根本の方だけがうまく切り取れていないような状況です
今はチューブで応急処置をしています
どのような方法でケアしていくのが望ましいでしょうか
病院は過去に3,4つ回りましたが完治しなかったので考えておりません
123病弱名無しさん
2015/09/17(木) 00:12:11.55ID:idPOdD/c0
>>122
赤くなっているのは不良肉芽ですね。ステロイド軟膏を
2週間くらい使用して改善がなければ根治手術ですね。
ワイヤーの適応はなそさうです。爪の根元(爪母)を処置すれば
治りそうです。爪を見る限り若い方ですね。
124病弱名無しさん
2015/09/17(木) 00:17:15.64ID:+1NwYIVY0
うわコリャやべえ
根元の方で棘が刺さって成長し始めたら地獄だろ
まじやべえ
125病弱名無しさん
2015/09/17(木) 00:19:51.91ID:F27PrlUx0
>>122
口コミ調べて病院行った方がいいって!
お大事にとしか言えないや、すまん
良くなるといいね
126病弱名無しさん
2015/09/17(木) 00:32:39.83ID:KGTBxFmb0
患部の爪を軽度持続的に持ち上げて、下に対する爪からの刺激を減少させ、消毒、抗生物質使用。
安静にて、2週間程度で、肉芽は消失。
へぼが手を付けたら、いつまでたっても治らず、肉芽は巨大化。
127病弱名無しさん
2015/09/17(木) 00:45:07.79ID:S40COxVQ0
アドバイス、返信等ありがとうございます。

>>123,126
まずは肉芽の処置ということで、ステロイド軟膏があるので試してみます。
根本の処置ってワイヤー無しだとしたらフェノール方以外にありますか?
(コットンパッキングは応急処置程度にしかならないと思ってます)

>>124,125
チューブで横に爪が伸びるのを抑止していたのですが、
急に再発してこんな形に。
口コミで評判いいところも何件か回ったんですが、
完治にいたらず早6年経ちます。
128病弱名無しさん
2015/09/17(木) 01:04:16.96ID:KGTBxFmb0
20点レベルの医者を5軒回っても、100点にはならない。
85点以上の医者でなければ治せない。
129病弱名無しさん
2015/09/17(木) 09:00:22.50ID:8tywmKE50
>>127
爪母の処置は皮膚に隠れている奥の処置なので
麻酔(エピネフリンが添加してないもの)をして
エルマン(ラジオ波)で爪母を凝固するものです

エルマンでググれば新しい情報があるかもしれません
130病弱名無しさん
2015/09/17(木) 11:02:13.49ID:KGTBxFmb0
その方法を使った後で、なぜ、そういうことが起きるのか?
それがわからないから、20点レベルなのだ。
どのような方法であれ、爪母を殺しても切除しても、
それでは解決できていない問題があることがわかっていないのならば、
20点に過ぎない。
131病弱名無しさん
2015/09/17(木) 23:01:57.22ID:egvBmB7Q0
痛みが増す一方なのでテンプレ見ながら刃先突っ込んで切った
そしたら一日も経ってないのに痛みがすげーひいてきた!
このスレありがとう…
ほんの少ーーし食い込んだだけであんなに痛いとは予想外だった
132病弱名無しさん
2015/09/17(木) 23:58:04.47ID:+1NwYIVY0
うひいいいいい!
埋もれたトゲほど怖いものはない!
133病弱名無しさん
2015/09/19(土) 01:44:41.36ID:J1si/LNN0
>>121
レスありがとうございました。
ドリルの代わりにプッシュピンの長いやつ&爪の表面も削らずにやってみたけど0.3で余裕でした。私は薄いみたいです。

いやー竿中パープルすごい!すごく気持ちが軽くなった。
134病弱名無しさん
2015/09/19(土) 06:32:29.09ID:frLW0Zyk0
爪割れしない?
爪の厚さがあるのに割れてしまうんで竿中は諦めたよ
巻爪ブロックが伸びたのでスーパーハードを追加購入してくる
135病弱名無しさん
2015/09/22(火) 03:19:59.37ID:iywzIjVG0
136病弱名無しさん
2015/09/22(火) 06:16:52.87ID:+scZghOv0
137病弱名無しさん
2015/09/22(火) 14:57:01.79ID:YMj8fSrU0
多分、オイラは両足親指、陥入爪。
特に爪際棘は無かったし、食い込みもなかったが、何故か右足親指が爪の幅が広くなり過ぎ、
掃除等で長時間のつま先立ちすると1~2日間痛むなど酷くなった為、一年半程前に
  自 己 オ ペ し て み ま し た。 <右足親指爪だけw
つっても、広がった部分の爪を除去→化膿止め塗布だけどw
予後は超いい感じですが、皮膚から爪に変化する細胞そのものは除去し切れなかったようで、
定期的にメンテナンス必須です。
→際のとこに爪らしきもの発生+際の肉部分下というか中に爪の欠片が形成される
その結果に満足していた+左足親指爪の幅の広がりも酷くなってきたので、2週間前に自己オペ再びw
除去した爪痕に爪形成中な痕あったので、これも除去。
薬品で焼いてはいないので、これからも定期メンテナンスは欠かせないだろうけど、かなり満足してます。
そして素朴な疑問。
深爪もしてないし、棘もないのに何故、陥入爪になったのかがわかりません。
解かる人、是非ともレスください。
138病弱名無しさん
2015/09/23(水) 00:06:24.51ID:VhRkkjIH0
この度、とおる君を導入したものです。

巻爪を短く切り過ぎて親指を化膿させてしまったのをきっかけに、矯正を思い立ち、爪を伸ばしはじめて数ヶ月。
テンプレにあるように、一番買いやすい0.4φとおる君と0.5ドリル。
ただ、私の厚い爪の場合予想通り0.4φでは細すぎたので、3本並列で装着しました。
139病弱名無しさん
2015/09/24(木) 20:05:06.50ID:5n9/FKHm0
再生中の下の爪なのにそれもひだり片だけぬけちゃって宙ぶらりん。
自然にとれた方がよさそうだから予後観察。傷口がときたまいたむ。
140病弱名無しさん
2015/09/27(日) 15:53:35.81ID:hVTXTRot0
>>121
>女子で0.3~0.4、おっさんなら0.4~0.6じゃね?

の書き込み気になる。
女は若いときからなりやすく、
男はおっさんになってからなりやすいってこと?
と思った。
46のおっさんだけどはじめて陥入爪になったから。
141病弱名無しさん
2015/09/29(火) 07:51:36.11ID:TkhLGcJl0
>>140
そういう深い意味はないよ。
一般的に女は爪が薄い。男は厚い。それだけのハナシ。
もちろん例外もいるんだろうけどね。
142病弱名無しさん
2015/10/01(木) 01:57:03.19ID:/VEzAgy30
20年前にたぶん鬼塚法で手術しましたが、今年になって再発。
ひょう疽は起こしていませんが、爪以上に指の変形が徐々に進行中。
スニーカーくらいしか履けないので、改まった席が恐怖。
足の専門外来で手術前提に相談してくるよ。頼み込んで紹介状も貰ったから。
143病弱名無しさん
2015/10/03(土) 18:05:28.92ID:Zg5yO2JM0
巻き爪ブロック2つ目到着
右足親指調子いいから今度は左足親指
144病弱名無しさん
2015/10/05(月) 16:51:17.40ID:h79n5BBT0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
痛いんだけど
145病弱名無しさん
2015/10/06(火) 01:58:32.29ID:YsA/Ncrq0
これは痛いね
146病弱名無しさん
2015/10/06(火) 02:56:48.53ID:M0sJu9MF0
>>144
まず病院へ
手術の話しはしないでいいから化膿止めと塗り薬を貰おう
147病弱名無しさん
2015/10/06(火) 23:30:27.56ID:96sib7kc0
軽度の巻き爪でワイヤー治療に行こうと思ってるんだけど、医師の腕でかなり結果に違いがある?
少し遠くの評判が良いがいつも1時間半~2時間待ちのクリニックと、
一応診療はしているそうだが巻き爪治療の腕はわからない近所の皮膚科と、どちらに行こうか迷ってる
行きやすいのは近所の医者なんだが、別件でかかった時に熱心な割に見立てがイマイチな感じがしたから迷ってる

>>144
すごく痛そうだ。化膿止めもらったほうがいいよ。お大事に
148病弱名無しさん
2015/10/06(火) 23:34:43.98ID:4DkTmnfu0
>>147
手先が不器用じゃないなら、
自分で竿中パープルするのが一番だよ。
自分の事だからいっくらでも丁寧にできるからね。
149病弱名無しさん
2015/10/07(水) 00:11:13.80ID:Z4a0TuuK0
>>148
早速ありがとう
しかし残念ながら自分はとても不器用なんだ。無傷で爪に穴をあけられるとは思えない
さっき巻き爪ブロックというのを見ていて、これならできるんじゃない?と妹に言われたけど
竿中パープルの方がおすすめなのかな?
150病弱名無しさん
2015/10/07(水) 00:12:42.77ID:Z4a0TuuK0
149は147です
151病弱名無しさん
2015/10/07(水) 00:21:48.68ID:PstEc49N0
>>149
爪の厚さにもよるね。
男性で足の親指なら巻き爪ブロックは弱すぎる。
他の指だったり女性ならOK。
傷が無いならパープルマジックを併用すれば効果100倍。
まあ一般論だけどね。
152149
2015/10/07(水) 01:08:58.44ID:Z4a0TuuK0
>>151
何度もありがとう
爪に穴があけられるか怖いけど一回チャレンジしてできたら竿中パープルで
無理だったら巻き爪ブロックとパープルマジック併用でやってみようと思う
153病弱名無しさん
2015/10/07(水) 05:45:29.50ID:9px3VraT0
自分は爪の両端じゃなくて片方だけ極端に巻いてる(平仮名の の とか つ に近い)なんだけど
これは竿中や巻き爪ブロックできるものなの?
154病弱名無しさん
2015/10/07(水) 12:30:01.46ID:8EsQ93Dq0
混んでて待ち時間長いところってむしろ地雷の印象が強いわ
そういう病院でいい医者に当たったことない
155病弱名無しさん
2015/10/08(木) 19:18:44.22ID:LgQrT1xT0
>>151
ウルトラハードなら結構強いよ
156病弱名無しさん
2015/10/09(金) 23:20:45.25ID:Qa9xhoHb0
>>153
そういうケースは竿中の方が適してるね。
巻き爪ブロックだと均等曲げしかできないから向いてない。

まず巻きが強い部分ほど妙に厚くなってることが多いから
そういう場合はヤスリで均等な厚さになるまで薄くしておく。
それから巻きが強い方に偏った位置に穴を開けて竿中パープルすればいいよ。
穴の位置は思い切ってド真ん中に1個、端っこに1個、これぐらい寄せるのがコツ。
157病弱名無しさん
2015/10/09(金) 23:57:58.59ID:ok7vpCPc0
>>156
有益な情報本当にありがとう!さっそくポチる!
158病弱名無しさん
2015/10/12(月) 19:32:32.93ID:WyXmu8UV0
割らずに伸ばすのって難しくない?割れやすいのは体質なのかな。
159病弱名無しさん
2015/10/12(月) 20:30:24.59ID:B4D/StF30
今日足をぶつけて親指の爪が全部剥がれてしまった。

陥入爪の痛みで苦しんでたんだけどこんな形で解放されるとは思わなかった。
足が軽くなった気分。
160病弱名無しさん
2015/10/12(月) 21:53:06.09ID:OgjudPe/0
>>158
ティッシュをアロンアルファでつけるとか
竿中使ったときは割れないようにこれで補強した

>>159
自分ではがそうと思ったことがある
剥がした後どう伸びてくるかわからないから出来ず終い
きれいにはえてくるといいな
161病弱名無しさん
2015/10/12(月) 22:50:53.83ID:SuN0Ttr20
>>159
うわあ痛かったでしょう
何と言うか、おめでとうございます
162病弱名無しさん
2015/10/17(土) 00:02:56.75ID:v44RNAjw0
>>159
予想外の卒業おめでとう!
163病弱名無しさん
2015/10/18(日) 13:25:36.33ID:GQhimPsD0
整形外科が使ってる爪切り(陥入爪を切るための奴)って
一般では手に入らないんでしょうか?
一般に売ってる奴って、刃先からだんだん太くなってくるので、
□■■■□
□■■■□
□■■■□
のような爪の□を切ろうとしても
 ■■■
 ■■■
□■■■□
ってしまって、残ったところが痛いのです。
164病弱名無しさん
2015/10/18(日) 14:20:13.54ID:WgWXOij50
この辺りに無いですか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B000SC1IU6

病院行ったこと無いのでよくわからないけど

俺は竿中で順調に治ってきています
このスレに感謝です
165病弱名無しさん
2015/10/18(日) 14:23:38.72ID:GQhimPsD0
>>164
サンクス。ありませんでした。。。
166病弱名無しさん
2015/10/18(日) 15:14:52.37ID:Hv25me2D0
介護用品 爪切り 陥入爪
あたりで探すとあるかも
167病弱名無しさん
2015/10/18(日) 22:01:41.01ID:WgWXOij50
>>166
本当だ
切り方の動画もヒットしましたw
>>165
良いの見つかりますように
168病弱名無しさん
2015/10/18(日) 23:56:47.39ID:36OLIBeQ0
>>165
無理して切るのもひとつの手だが
チューブでガードしつつ爪を伸ばすのもいいぞ
169病弱名無しさん
2015/10/21(水) 17:45:36.75ID:pzHWF5XYO
>>159
残念なお知らせ
また丸まって生えてくるぞ。しかも前より分厚くなって手入れしにくい。
ニッパー爪切り必須になる。
170病弱名無しさん
2015/10/22(木) 08:28:32.13ID:oMdRxZbc0
まあ剥がして治るなら誰も苦労しないよねってハナシだわな
171病弱名無しさん
2015/10/22(木) 14:41:14.66ID:i6djD01+0
だいぶ昔のスレで見た爪剥がしたところに巻かないようにプラ板貼って爪伸ばしてたら
プラ板ごと巻き込んで巻き始めたからまた爪剥がすはめになった
みたいなレスがすげー印象に残ってる
172病弱名無しさん
2015/10/26(月) 01:35:33.92ID:vH/+auJ10
1年前から陥入爪だけど、
皮膚科で何度か爪を切ってもらって楽になったけど約2ヶ月後くらいに再発しますね

ぐぐったら「はじく」ってやつが出てくるけどみんなはやってないんですか?

【チラ裏】
皮膚科3件中2件はすぐに爪を切ったけど、
もう1件は患部も見ずにクリップ付けるから爪伸ばしてまた来いだと・・・今まさに痛かったのに
やぶ医者だと思ってそれ以来行ってないけどクリップとやらは効果あったんだろうか・・・
ちなみに爪は全く巻いてないです
173病弱名無しさん
2015/10/28(水) 19:23:16.53ID:yixkc+720
「はじく」ってどこの方言?
心底意味が分からないんですけど。
174病弱名無しさん
2015/10/28(水) 19:38:42.87ID:zyqpaE/u0
ごくごく一般的な言葉だと思いますけど。。。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/175919/m0u/

釣りなんだよね?
175病弱名無しさん
2015/10/28(水) 20:29:31.39ID:yixkc+720
>>174
その辞書の1・2・3とも日常的に使うけど、
「爪をはじく」はどれに該当するのか心底分からない。
176病弱名無しさん
2015/10/28(水) 20:50:54.78ID:zyqpaE/u0
>>172さんが書いてる ぐぐったら「はじく」ってやつが出てくる というのはこのサイトのことだろうと思いますよ

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/175919/m0u/
177病弱名無しさん
2015/10/28(水) 20:50:56.08ID:q3pITlnV0
自分もイマイチわからんかったが
爪が巻いて伸びてきて肉に刺さってる部分を楊枝などを使って引き剥がす、
くらいなイメージで考えてた
178病弱名無しさん
2015/10/28(水) 20:53:20.54ID:zyqpaE/u0
間違えた。こっち http://izu-nanami.com/1a-amakitume-8.htm
179病弱名無しさん
2015/10/28(水) 21:16:21.80ID:yixkc+720
>>178
>陥入爪は食い込んでいる爪を外側に弾き出してください。
>絶対に切ってはいけません。
>切らずに弾き出せば再発しても軽症ですみます。
>弾き出すことで必ず治ります。

どうやら「切断して取り除く」のではなく、
「曲げて外に向ける」または「皮膚を乗り越えて外に出す」という意味みたいだね。
肝心な言葉が微妙だと不安になるよなあ。
180病弱名無しさん
2015/10/29(木) 01:08:04.21ID:yc19lBiz0
出してたトゲがぽきっと折れて再発する悲しさ
181病弱名無しさん
2015/10/29(木) 09:00:28.40ID:LeUJqaOC0
>>178
この「はじく」の人とそれに影響を受けた人は前からこのスレにいて、日本語おかしいからタブーになったんだよ。
サイトにはクエン酸云々とかもあるが絶対に真似しないように。本当にそれで治るなら医者がやってる。
182病弱名無しさん
2015/10/29(木) 13:01:30.77ID:EjgwGkno0
定期的にこのスレで「はじく」とか「弾く」ってワード出してるのってそれこそそのサイトの関係者の自演でしょ
サイトを宣伝誘導したいのか知らんがどれもレスの文体に特徴ありすぎてバレバレなんだよ
183病弱名無しさん
2015/10/29(木) 13:06:37.82ID:QUM+rtv50
巻きの程度にもよるんだろうけど軽症なら深爪しないだけでも十分効果あるね
これまでは食い込んでた部分をひん剥いてたから何度も再発したが
微妙に伸ばすようにしてからまったく症状が出なくなった
184病弱名無しさん
2015/10/29(木) 20:35:34.51ID:EjNJDa4E0
アクリルガター法やった直後から痛みがひいたって話聞いて期待して病院行ったんだけどひかないどころかむちゃくちゃ痛い 直後はこんなもんなのかな...
185病弱名無しさん
2015/10/29(木) 23:33:46.47ID:hELgsbvw0
そこで竿中パープルですよ。
186病弱名無しさん
2015/11/01(日) 23:27:45.20ID:dzgJjfm80
まずは陥入爪の血まみれをキッチリ治さないと、
竿中の準備までたどりつけない。これがつらいね。

でも竿中パープル実施までたどり着けば、もう勝ったも同然。
みんながんばろう!
187病弱名無しさん
2015/11/03(火) 19:20:54.13ID:iTeqWiNj0
はい!
188病弱名無しさん
2015/11/11(水) 00:18:41.48ID:PukZ9jTC0
パプール
189病弱名無しさん
2015/11/11(水) 08:54:33.80ID:yE/Jejj70
ばぶー
190病弱名無しさん
2015/11/13(金) 20:14:10.79ID:09cPd94q0
>>185
竿中パープルは、どのくらいのサイクルでやればいいの?
ひどい巻き爪は、毎日かなぁ?、
191病弱名無しさん
2015/11/13(金) 23:46:37.14ID:zAgBb9jO0
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー
192病弱名無しさん
2015/11/15(日) 11:10:18.45ID:ZCrMDoQM0
>>190
サイクルが毎日って何言ってんだ?
1年に1回ぐらいだろ。
193病弱名無しさん
2015/11/16(月) 02:33:05.02ID:J33jBwJQ0
半年粘ったが諦めて病院いくわ
トゲみたいな爪が肉芽の内側ですくすくと成長しているんだろうな・・・
194病弱名無しさん
2015/11/16(月) 03:18:06.35ID:2sKc/3Cg0
>>190
俺は酷い巻き爪だったしパープルはたまたま洗車用に持ってたけど竿中だけ1ヶ月で正常になったよ
パープルやっても良いんだけど生え際より平らにしちゃって良いんだろうか今悩み中
195病弱名無しさん
2015/11/16(月) 08:10:22.69ID:T/r0LrSu0
生え際より先端が平らで何が悪かとですかー
196病弱名無しさん
2015/11/16(月) 16:53:06.74ID:2sKc/3Cg0
それで竿中外したらどうせ曲がるだろうなと思ったとよ
曲がって生えてるのに、先端に行って自然に平らになるって事は無かでしょw
197病弱名無しさん
2015/11/16(月) 19:03:22.84ID:iFKKcf+t0
手の爪だと根本カーブついてるけど先端平たくて不格好って人たくさんいるけどな
198病弱名無しさん
2015/11/16(月) 21:25:36.33ID:T/r0LrSu0
逆に考えるんだ。
先端を平らにするほど根元もわずかながら平らに近づくんだ、と。
平ら気味に生えてきた新しい爪は、昨日よりきっと平ら。
それが積み重なれば・・・あとは分かるな?
199病弱名無しさん
2015/11/16(月) 21:34:35.14ID:J33jBwJQ0
抗生物質とロキソニンをもらってきた
保存療法第一の先生が「これ切らないと無理」という状況まで放置した自分が悪いんだが
はじくとかクエン酸とかに頼らずに早めに病院いっていればよかったと今更後悔orz
200病弱名無しさん
2015/11/17(火) 12:36:07.04ID:f6K3NJA50
スレでも散々忠告されてたのにあんなサイトに本気で騙されちゃった人とかいるんだ
201病弱名無しさん
2015/11/17(火) 17:17:48.85ID:zeLisLuN0
消毒液、軟膏、バントエイド、コットン代より病院代のほうが安かったでござる
202病弱名無しさん
2015/11/23(月) 06:17:02.40ID:Ip3pszmn0
足の親指
巻きはそこまで強くない
先端は前に出てるんだけどいつも炎症してる

つま先がゆったりな靴じゃないと痛い
しかも先端が出てるせいで上から押されて痛い
似たような状態から治した人いますか?
203病弱名無しさん
2015/11/23(月) 18:59:58.41ID:TFrJWOOG0
竿中とおる君0.4mmって品薄?
上州屋3軒回ったんだけど、どこも品切れ。
うち1軒は0.4はもうずっと入荷してこないって言ってた。
204病弱名無しさん
2015/11/24(火) 14:11:35.03ID:/ulpXmcR0
>>203
http://www.amazon.co.jp/dp/B007GG5SA8
205病弱名無しさん
2015/11/25(水) 18:49:20.87ID:1nxD7nKX0
一緒に購入されることの多い商品がドリルなのねw
206病弱名無しさん
2015/11/26(木) 23:45:42.40ID:jrLwp6bW0
流れ読まずにすみません。
小学生の娘が両足の親指が巻爪です。
皮膚科でワイヤー治療をしています。

最初にワイヤーを入れてもらった時は痛みがなくなり良かったのですが、
今日ワイヤーを入れ替えてもらったら左足だけ痛むと言うのです。
良く見てみると、ワイヤーの先端が
皮膚に刺さったようになっていて
そこが歩くと痛むようです。

見るからに痛そうなのですが主人は
「治療に必要だからやってるんだし、様子を見たら?」
と言っています。
先生には
「痛むようならすぐ来て。痛くなかったらまた来月来てね」
と言われています。

ワイヤーを入れた後に痛むと言う事はありますか?
207病弱名無しさん
2015/11/27(金) 00:04:49.64ID:RWZzh75B0
>>206
入れ換えたと言うことは新しいワイヤーを入れたということですよね?
もしそうなら取り替え前のワイヤーより少し長くて食い込んでいるのでは。
長さが全く同じでもワイヤーの位置が左右どちらかに片寄ると痛むかもしれません。
208病弱名無しさん
2015/11/27(金) 01:24:13.92ID:FkucuIt50
こんな親でかわいそう
209病弱名無しさん
2015/11/27(金) 01:27:54.74ID:Js+T1YRR0
>>206
娘「痛い」
先生「痛かったらすぐ来て」
相談しにくるまでもないでしょう
210病弱名無しさん
2015/11/27(金) 01:34:16.88ID:++/s6isj0
マチワイヤーの欠点の一つです。
穴の位置と角度とワイヤーの長さの関係で、ワイヤーのはしが切りっぱなしで、それが刺さりこむことは当然起こりえます。
そのままでは、その部分が化膿してきます。
なるべく早く、その部分を直しておかないといけません。
211病弱名無しさん
2015/11/27(金) 01:37:18.83ID:++/s6isj0
あまりにも、原始的な方法ではあるのですが・・・・・
212病弱名無しさん
2015/11/27(金) 03:35:15.61ID:m3pVBhJJ0
>>206
馬鹿チュプの娘がレイプされるよう呪っとく
213病弱名無しさん
2015/11/27(金) 08:07:02.72ID:XDWimHB00
>>206です。
ご回答ありがとうございます。
まとめての返信、ご容赦下さい。

昨日は私の仕事が終わって
駆け込んだので診察終了間際
でしたので再度戻って
やり直していただく時間がありません
でした。
今朝、確認したところやはり痛みが
あると言っていますので受診してきます。
ありがとうございました。
214病弱名無しさん
2015/11/27(金) 13:11:45.25ID:EX46lmZF0
本気で頭悪そう
こんなんが人の親になれるのか
215病弱名無しさん
2015/11/27(金) 22:46:41.58ID:mLjfPzZk0
近年稀に見るバカチュプだわー
216病弱名無しさん
2015/11/28(土) 01:23:42.80ID:SJAYcoOE0
親なんてカスでもなれるからね
217病弱名無しさん
2015/11/28(土) 02:28:15.42ID:aDZ9evFnO
巻き爪の奴は子供作るなよ。遺伝したら可哀想だろ。
年取って自分で爪切れなくなったり、処置出来なくなったらどうなるのか今から鬱だ。
218病弱名無しさん
2015/11/28(土) 14:53:38.86ID:9BuWqNIY0
巻き爪って遺伝する???
調べたらするみたいですね。爪の形厚さ柔らかさ、遺伝しますね。

小さめの靴でガシガシ歩いて仕事したら、足の両親指の爪紫に内出血したよ。その時点で爪に穴開けて血を抜いておけば良かったんだろうね。
内出血で爪が盛り上がり巻き爪に…。
219病弱名無しさん
2015/11/28(土) 20:01:21.92ID:zK42VW1R0
うちの両親は巻き爪じゃないけどな
自分は思いきり巻き爪
母と爪の形と足の小指の爪が歪んでるのは遺伝したけど 
母は外反母趾、自分は外反母趾は全くないけど巻き爪
母は身長の割には大足、自分は足が小さい
220病弱名無しさん
2015/11/28(土) 22:32:48.11ID:kGNsuHSI0
天然パーマとの関連性はないの?
221病弱名無しさん
2015/11/29(日) 08:30:19.67ID:uNPhDWZz0
面白い発想だね
ちなみに自分は天パーだわ
222病弱名無しさん
2015/11/29(日) 13:53:19.89ID:FT+ALS550
自分も天パだわ…
223病弱名無しさん
2015/11/29(日) 13:57:27.99ID:QDHwTYPeO
今朝のテレビ見てたら巻き爪になる理由として扁平足があげられてた
224病弱名無しさん
2015/11/29(日) 16:41:44.07ID:X/CE/KIZ0
おっと!
おいらも天パで~す。
マジか・・・
225病弱名無しさん
2015/11/29(日) 17:49:11.62ID:o7K61Nx50
私も天パだけど左親指だけだよ
右は正常だし関係なさそう
226病弱名無しさん
2015/12/01(火) 05:00:31.73ID:HUKvQUSh0
>>223
扁平足って土踏まずないやつじゃなかったっけ?
自分は土踏まずは思いきりくぼんでるんだよな
227病弱名無しさん
2015/12/01(火) 06:33:26.14ID:Anb5SF7z0
土踏まずはあるけど
足首が内側に倒れているので扁平足みたいなもの
髪は直毛
両足の小指以外18本巻いてます
関係はないんじゃないかな…
228病弱名無しさん
2015/12/01(火) 07:34:15.69ID:40uJIO840
X脚との関連性が浮上?
229病弱名無しさん
2015/12/01(火) 13:46:59.20ID:VUISxUp60
X脚でもなければO脚でもない
230病弱名無しさん
2015/12/01(火) 18:25:21.88ID:LO4dxsmz0
>>227
18本‼︎手足の爪ほとんどですか?
231病弱名無しさん
2015/12/05(土) 22:57:42.80ID:xKs2LORI0
病気療養中で足の爪なんて半年も手入れしていなかった
薬のせいでガタガタで伸びてこないと高を括っていたら
歩くたびに痛いのなんの・・
巻き爪になっていた
病院にも行けないので自分で治そうと色々と検索
巻きこんでいる爪をカッターと爪切りで切るんだけど、痛くてできない

痛み止めのクリームと尿素の入ったクリームで痛んでいる皮膚をまず治して
それから爪切りを差し込むことにした
10日ぐらいかかった・・・痛いけど思ったように切れた
手入れは大事だね、歩くたびにズキ ズキ だった
232病弱名無しさん
2015/12/06(日) 07:41:39.92ID:ymr9Bd7r0
それ、また伸びたら痛くなるんじゃないの?
233病弱名無しさん
2015/12/06(日) 12:09:47.79ID:aHk38UpT0
痛くなる前に手入れするんだよ
234病弱名無しさん
2015/12/06(日) 14:10:34.70ID:j6g1yt7F0
巻き込んでる部分を切ったり取ったりしてもまた伸びるから無駄
カーブのない爪にすることが目標
235病弱名無しさん
2015/12/06(日) 14:21:43.04ID:mWNqLpCV0
伸びて来ない場合はどうすれば?
236病弱名無しさん
2015/12/06(日) 15:44:36.02ID:RuawgTtJ0
爪が伸びなくなったら貴方すでに死んでるから。
237病弱名無しさん
2015/12/06(日) 16:00:38.13ID:mWNqLpCV0
(笑)
伸びてはいるんだろうけど丸くなって分厚いよ…>_<…
238病弱名無しさん
2015/12/06(日) 18:04:06.55ID:xReOfh4D0
食い込んでる部分を深爪しまくってたら露骨に爪伸びにくくなったわ
そのせいで伸ばしてから治療する系のタイプは全部できない
239病弱名無しさん
2015/12/06(日) 18:14:06.43ID:2hOndT5C0
3ミリ手前でまた両側から食い込みはじめた‥。
240病弱名無しさん
2015/12/07(月) 23:44:12.75ID:bAMOWttK0
>>238
しかし出口はそれしかない。爪を伸ばすこと。
まる1年かけて慎重に伸ばして、満を持して竿中パープル。
そこまでたどり着けば、いきなり治る。
241病弱名無しさん
2015/12/08(火) 00:25:06.86ID:5Exjg0KHO
>>239
コットン詰めとけ
242病弱名無しさん
2015/12/09(水) 21:16:25.37ID:adImtBwi0
最近靴を変えたら巻き爪の痛みがひどくなってきたので
100均のヘアケア用の絡まないゴムのLサイズを親指に通して
8の字にして爪と皮膚のキワに引っ掛けてみた
シリコンゴムで平たいからあたりも柔らかくて結構良い感じ
風呂上がりやパープルで爪を柔らかくしてからの方が良いと思う
243病弱名無しさん
2015/12/10(木) 04:37:22.79ID:zVO4wTZf0
土踏まずが凝る。
フットマッサージくせになる。

でも足つぼいけないよなぁー。
踏むプレートは痛すぎるし。
244病弱名無しさん
2015/12/10(木) 07:50:37.87ID:0UZAWK9y0
猿ってさ、一生爪切りなんてしないじゃん。
あれどうしてるの?磨耗してちょうどいい長さを保つの?
245病弱名無しさん
2015/12/10(木) 21:09:42.21ID:H1H86f3G0
また側面にめりこんでる…
はえぐせ?
246病弱名無しさん
2015/12/11(金) 15:53:46.14ID:AF4WbW9m0
足の使用頻度が高い職業=土方とかが巻き爪にならないのと同じ理屈で
野生の猿も巻き爪にならないと思われ
247病弱名無しさん
2015/12/11(金) 16:03:13.09ID:z+xmgd/H0
そうなの?
頻度高いほど巻くと思ったー
248病弱名無しさん
2015/12/11(金) 16:21:52.74ID:To7Z6H910
ためしてガッテンでやってたね http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20080702.html
249病弱名無しさん
2015/12/11(金) 16:35:47.59ID:o4ufxx200
でも立ち仕事をしているから治りもおそくなるわけで
陥入爪痛いです
250病弱名無しさん
2015/12/11(金) 19:51:14.67ID:ieiM6Vve0
爪伸ばしてる
251病弱名無しさん
2015/12/11(金) 20:01:23.24ID:m/YwCMDy0
巻き爪防止に加圧歩行ってのがあるけど
巻いてしまった爪はクルンと(90度以上)回り込んでる訳で、
この状態で加圧したら逆に余計巻き込むよね
252病弱名無しさん
2015/12/11(金) 20:45:29.82ID:RWgMP8080
ネットでつ型の爪見てうわーこりゃひでえなと思ってから自分のを見て大差なかった時の絶望感
253病弱名無しさん
2015/12/15(火) 16:50:08.79ID:v8820Gmb0
苦節半年、ようやく陥入爪の棘が見えたよ
こんなんが刺さっていたらそりゃいつまでも化膿し続けるね
254病弱名無しさん
2015/12/17(木) 02:04:05.85ID:mfJRdd0P0
>>253
それどうしました?
無理やり抜いたのかそれともコットンパッキングで肉の外に押し出したのか気になります
255病弱名無しさん
2015/12/17(木) 11:02:00.47ID:sY1o1h3s0
>>254
無理やり抜くとか絶対ダメだよ
コットンパッキングでとにかく隙間を作って肉の外に出すべし
256病弱名無しさん
2015/12/17(木) 12:14:01.70ID:Q7jXgNcb0
ささってる棘よりも肉が無くなればいいんだけどそうはいかんからなぁ
257病弱名無しさん
2015/12/18(金) 16:37:09.60ID:tG7Sn1CI0
超絶深爪の陥入爪で棘の位置がわかる場合はテーピングとコットンパッキングで頑張るべし
258病弱名無しさん
2015/12/19(土) 00:03:57.54ID:fslHhBB60
http://izu-nanami.com/1a-amakitume-8.htm

ここのサイト見てクエン酸塗る→はじくで治った人いる?
付きが悪いのか肉芽が小さくならなくて全然治らんのだが・・・・

>>253
棘が全然見えん
もう見えん位置まで入っちゃったのかなぁ・・・
酷くなる事はないけど、硬い瘡蓋張って剥がれもせずそのままだ・・・・
259病弱名無しさん
2015/12/19(土) 00:08:01.05ID:suAfNdCY0
肉で行き止まりなのに強引にジワジワ延びてくる尖った苦痛装置。
それが陥入爪。
260病弱名無しさん
2015/12/19(土) 01:16:09.79ID:fnYR1pB40
肉芽がデカイ時点でさっさと皮膚科に行ってミノマイシンとリンデロン軟膏をもらってくるべし
肉芽をどうにかしないとコットンもテーピングも適切には出来ないからね
261病弱名無しさん
2015/12/19(土) 13:05:39.51ID:G30Tz4lE0
まーた質問に見せかけたクソサイトの宣伝か
本当こりないな
ガチで質問者ならクエン酸は悪化報告多いからやめとけ
262病弱名無しさん
2015/12/21(月) 01:42:43.19ID:2Uvo98OA0
爪水虫の治療中だけど、10年以上困ってた巻き爪が2ヶ月で治ったよ。
のの字に近いぐらい巻いてたのに。

爪水虫になってないかい?
263病弱名無しさん
2015/12/23(水) 15:27:02.34ID:VydI1SfY0
今年中の完治は無理だった
コットンとテーピングをダブルでやっている人っていますか?
264病弱名無しさん
2015/12/23(水) 15:31:27.74ID:ATz46PFN0
>>263
やってた時期がありました
効果はあまりなかったよ
265病弱名無しさん
2015/12/23(水) 20:57:46.86ID:b5Z93qYe0
>>258
普通の足親指の巻き爪でしたが、はじく方法だけやった。まぁ効果あり、でも巻いてる状態。
で最近一番効果あった方法

ゆびのば体操。足の指の股に手の指を入れて、足の指を曲げたりそらしたりするだけ。
左足の指の股に右手のゆびを入れて曲げ伸ばしするだけだけど、はじめは痛くて指入らなかった。
続けていくうち足の指が広がって、足の指全てに力が入るような感じになり浮き指?が治った。
足が広がってから安全靴の中でも足が前に滑り込まなくなり、巻き爪のカーブが緩くなり痛くない状態まで来た。
私だけかもしれないけれど、藁をも掴むなら「ゆびのば体操」やってみて欲しい。
266病弱名無しさん
2015/12/23(水) 21:52:15.84ID:HqTvWa0J0
>>265
あなた作業員ね?
267病弱名無しさん
2015/12/24(木) 06:51:38.26ID:wZRIA53o0
>>266
工場とサービス業のwワークなw
どんな靴履いても足が前に滑ってしょうがなかったが、足指広がって巻き爪改善されてきたっていう話。
なにやってもダメな方、やってみて。
268病弱名無しさん
2015/12/24(木) 13:40:40.24ID:A2Iys59Y0
右足は指入れても痛くないし開いたり閉じたりも自在にできるけど
左足は痛くて指入れるの自体無理なレベルだ
でも巻きは右足の方がひどい
269病弱名無しさん
2015/12/24(木) 18:08:34.19ID:wZRIA53o0
>>268
左足を庇って歩いているから、右の足の巻き爪が酷いとか(どえりゃー憶測です
指が入らない&#8252;&#65038;無理な状態も毎日続けると入るようになりますね、1人で痛みに悶えながらゆびのばしてました。
巻き爪が少しでもよくなれば良いのですが…。
270病弱名無しさん
2015/12/24(木) 21:11:49.74ID:roUOSCxC0
TV通販(だと思う)で観た「巻き爪ワイヤーガード」ってのが良さそうだったから使ってみた
1週間経たずに痛みは退いてきて効果はあるんだけど、サイズが考慮されてないのが欠点
自分の爪って人より大きいから、半分ちょっとの長さしか無い・・・
まあ自分の巻き爪は片側だけなのであまり問題はないんだけど、両側の人だと役立たずになるね
271病弱名無しさん
2015/12/25(金) 01:20:11.99ID:jR5k7MlfO
>>265
細かいことだけど「ゆびのば」じゃなくて「ひろのば」じゃない?
272病弱名無しさん
2015/12/25(金) 18:25:25.63ID:AXiKGCqD0
>>271
こまかいことは気にスンナ
273病弱名無しさん
2015/12/25(金) 19:13:53.00ID:Vs9M7b1C0
こんなのがあったのか、いつも深爪だったけど今まで知らなかった
深爪後これ。痛い。痛いよ
274病弱名無しさん
2015/12/26(土) 08:48:35.13ID:78I8s6iw0
ワイヤーの切れ端が隣の指にあたって痛いんだけど、みんなどうしてるの?
親指だけじゃないから大変で
ビーズとかつければいいのかな
275病弱名無しさん
2015/12/26(土) 10:49:59.24ID:99c2HIBK0
>>274
切るか、コットンとか綿棒の先とかを出っ張ってるところに入れてクッション代わりにする
276病弱名無しさん
2015/12/26(土) 11:54:21.89ID:MHJZw4KR0
アロンアルファでビーズつけるぐらいの工夫が欲しいね
277病弱名無しさん
2015/12/26(土) 18:58:53.76ID:78I8s6iw0
さっそくビーズでやってみた
いい感じだわ
ありがとう
278病弱名無しさん
2015/12/26(土) 19:52:17.48ID:MHJZw4KR0
自己治療は何事も創意工夫ですな!
279病弱名無しさん
2015/12/27(日) 16:13:27.52ID:F0zUVCmx0
来年こそ完治させるぞ
280病弱名無しさん
2015/12/27(日) 21:17:54.78ID:dNzV3pqa0
おう、また再来年な
281病弱名無しさん
2015/12/28(月) 00:41:43.96ID:iCWMbka90
爪水虫疑えってば
282病弱名無しさん
2016/01/22(金) 09:40:22.91ID:0sfS8NVW0
爪の先端が刺さってちくちく痛い。
コットンパックしてたけど、面倒だから今は
ニチバン布ばんそうこうを爪と皮膚の間に貼ってる。
5日~1週間くらいもつ。
283病弱名無しさん
2016/01/22(金) 17:48:13.62ID:cuJMfkhS0
冬場は巻きがきつくなるなぁ。竿中するか。
284病弱名無しさん
2016/01/23(土) 02:28:39.12ID:EUsLwYUW0
竿中パープルで爪が平らになったから竿中外して3日

まーた巻いてやがるぜ糞爪が(´・ω・`)竿中は外せないな
285病弱名無しさん
2016/01/24(日) 23:54:59.26ID:CLClsBM60
パープル1度しかやったことないんで質問なんですけど
液体ティッシュとかにつけてビニールで30分とかそんな感じでやってますか?
いまいち柔らかくならない。液体多めで時間多めだとかなり違うもんでしょうか?
286病弱名無しさん
2016/01/26(火) 07:41:26.73ID:u02zPCOo0
竿中しても少し経つと戻ってしまう
巻いてない状態で固定するにはやり続けるしかない?
287病弱名無しさん
2016/01/26(火) 12:06:23.28ID:7tkUec3o0
>>286
先だけじゃなく根元も矯正されないとね
巻きが強いとなかなかなおらんよ
288病弱名無しさん
2016/01/26(火) 20:23:39.31ID:VKUGRxhG0
もうすぐ爪取れる
竿中君しばらくさようなら
289病弱名無しさん
2016/01/26(火) 22:34:08.99ID:N3Rr0Yk+0
皮膚科へ行ったら、血膿でぐちゃぐちゃしてる患部に
ピンセットでコットンをぎゅうぎゅう押し込まれ、冗談じゃなく悶絶した
体が震え、痛み止めの薬も効かず、痛すぎて夜に熱出た
患部は白っぽくて、親指の先は赤黒くなってて怖い
このコットンはそのままにしていいの?すごく痛いんだけど
でももう病院行くのヤダー
どうしたらいいの
290病弱名無しさん
2016/01/26(火) 22:45:35.49ID:FNWNcK9a0
まずは巻いてる爪の肉への食い込みを治すのが先決だからコットン挟むこと自体は間違ってない
自分はそうやって治したから(一時的にだけど)、近所だったらみてあげたいくらい
291病弱名無しさん
2016/01/26(火) 22:50:04.04ID:7tkUec3o0
コットンを何度も試したが途中で割れてきちゃうからチューブに変えた
最初に刺すときの痛みを堪えれば痛みもなく出血もなくなってく
292病弱名無しさん
2016/01/26(火) 22:53:24.35ID:VKUGRxhG0
それは膿みを出す工程だったんじゃないの?
膿みを出した後の化膿を防ぐ消毒治療なら自分でやれば?

痛くないように、その代り自分で丁寧に出来るなら大丈夫だと思うけど。
病院でもその工程を丁寧にやって貰えればこわがる必要ないよ。

因みに自分の場合、偶然予期せぬアクシデント(足を椅子にぶつけて)で結果的に膿み出しできたが
その時は悶絶したしw
293病弱名無しさん
2016/01/26(火) 22:54:03.59ID:VKUGRxhG0
>>290
294病弱名無しさん
2016/01/27(水) 13:23:34.25ID:D1tgqKHg0
病院行ってもコットン詰められて終わりとかそういうパターンもあるのか
やっぱわざわざ病院行かずに自分で治療した方がいいな
295病弱名無しさん
2016/01/27(水) 13:55:53.74ID:mAiU1vaJ0
病院の利点は化膿止め出してくれるくらいかな
とりあえずコットン詰めて様子見ましょうっていうところは当てにならんね
296292
2016/01/27(水) 15:47:22.89ID:8BG1gxME0
抗生物質配合の軟膏で手当てすれば自分でできる
病院だと飲薬が付く、くらいのことではないかな
297病弱名無しさん
2016/01/28(木) 07:56:34.78ID:a43l0Oq/0
>>284-287
パープルしたときは竿中は極太にする。割れっこないから豪快に。
しかも1週間ほどは竿中つけっぱなしにする。
爪に染み込んだパープル効果が完全にゼロになるには1週間ぐらいかかるから。
1週間たつと明らかに爪がカリカリに硬くなるから、それから竿中はずせばいい。
298病弱名無しさん
2016/01/28(木) 18:41:54.97ID:tqdrc4oT0
ネット通販の巻き爪のクネクネしたワイヤーは何て商品だったか
知ってる人いますか?
「巻き爪ブロック」ではなくて、似てる形ですが個人のHPで売ってるやつです。
前に買ったのだけど紛失してしまって。
299病弱名無しさん
2016/01/28(木) 19:02:43.84ID:tqdrc4oT0
自己レスですが、解決しました。
ツメフラでした。
ただ今は一般販売を中止してるようです・・
300病弱名無しさん
2016/01/29(金) 22:31:36.54ID:M+C8ljt30
289です
あまりに痛いので、医者の指示に逆らってコットンを抜いたら
ピューッと膿が出て、消毒を繰り返して数日で腫れが引き楽になりました
傷の痛みがなくなったので自分でコットンをはさみ、
テーピングでさらにつらさが軽減しました
対処療法ですが、少しづつ自分に合ったやり方で
ケアしていきたいと思います

教訓:痛みが激しいときはテキトーな病院に行ってはいけない
301病弱名無しさん
2016/01/30(土) 01:54:29.11ID:hxR1uu0K0
足の親指が初めての恐らく陥入爪になった
ほっとけば治るという欺瞞+忙しさも兼ねて病院に行かなかった結果
肉芽が巨大に成長 立ってるだけで痛い
膿が出せずに爪の中が黄色に 親指の半分が紫色に変色
親指の地面側が固くポッコリしてて膿が皮膚の下に溜まってるのか不安

はやく病院に行きたい
302病弱名無しさん
2016/01/30(土) 22:25:18.11ID:BQDkEuGx0
菌血症になるわ早く医者で排膿してもらって抗生物質もらって飲めや。
303病弱名無しさん
2016/01/31(日) 00:44:49.82ID:Oji+L1XZ0
304病弱名無しさん
2016/01/31(日) 07:19:49.01ID:bQvMa4gd0
先生に勧められてアクリルガターをやってもらったら、やる前より痛い。
自分で抜いてやりたいが接着剤が剥がれないし、チューブに触るだけで痛い。
来週まで病院いけないのにこのままじゃ歩くのも辛いよ。。。
昨日までは痛いけど歩けないほどじゃなかったのにどうしよう。
305病弱名無しさん
2016/02/04(木) 22:47:33.81ID:xGVpYywH0
301だけど医者行ってきた!

爪の横と先の方をナナメに切られました
膿み出しとかはしてません

抗生物質もらってきて
痛みもなくなってかなり楽になった

けど爪をガーって切ると伸びたらまた巻き爪になりそうな気がするんですけど
そこだけが不安
306病弱名無しさん
2016/02/05(金) 00:44:28.47ID:M5ruHqk30
>>305
きちんとした処置してもらえてよかったな! 
とくに抗生物質の内服薬を処方してもらえるのは医師だけだからちゃんと受診してカルテ作っておくのが大事(自己判断の処置や民間療法だけやっていたら何があっても自己責任になる)
307病弱名無しさん
2016/02/07(日) 07:23:07.67ID:95Ecq+z10
竿中パープルやったら、爪が柔らかくなりすぎて針金で爪が切れて、針金が飛び出してきやがった(´・ω・`)
仕方ないからコットン詰めてる(´・ω・`)
パープルコットン、以外とよくね?
根元からの巻き爪も矯正できるかも?
308病弱名無しさん
2016/02/07(日) 13:08:49.30ID:l2OZz3YI0
こうなる前に治療しようね。
※治療映像。血が出てます。
https://www.liveleak.com/view?i=da9_1454771218
309病弱名無しさん
2016/02/10(水) 17:26:43.86ID:rcweiPA20
ドイツ製のプレート式で数年前に完治した者です。

ずっと皮膚科でワイヤー式で治りませんでしたが、
ある靴屋さんでプレート式をやり半年で完治しました。
(予防のため1年通いましたが)

今も再発はしていません。
310病弱名無しさん
2016/02/10(水) 23:15:52.98ID:aZmH7H7s0
>>309
商品名とかわかりますか?
311病弱名無しさん
2016/02/11(木) 16:18:42.88ID:nH0nlXAb0
それが商品名はわかりません。

爪にはめて接着剤で根元に付けるタイプ。

爪が伸びたら付け直す方式です。

初回1枚5千円、付け直しは600円ぐらいでした。
312病弱名無しさん
2016/02/11(木) 16:21:44.35ID:nH0nlXAb0
ちなみに治らなかった人はいないそうです。
313病弱名無しさん
2016/02/11(木) 19:03:30.55ID:u25A8T7D0
商品名もその靴屋の名前も晒さないとか
ただの自分語りならバカッターにでも書いてろ
314病弱名無しさん
2016/02/11(木) 19:42:26.42ID:zOjQR0cH0
ドイツというとこれかな?

http://ingrown-toenail.biz/archives/279
315病弱名無しさん
2016/02/11(木) 20:35:54.68ID:nH0nlXAb0
これに紹介されてます。

http://blog.livedoor.jp/fm946_satopu_blog/archives/280309.html
316病弱名無しさん
2016/02/11(木) 23:36:50.53ID:kW4ieza+0
すまんかった
317病弱名無しさん
2016/02/14(日) 08:40:44.49ID:KN01ZC7I0
爪が割れた場合、固めるようなものって何かありますかね?
318病弱名無しさん
2016/02/14(日) 11:48:55.28ID:MuEv6ACR0
>>317
ティッシュとアロンアルファ
319病弱名無しさん
2016/02/14(日) 11:58:35.40ID:eAjTMipl0
ネイルグルー
320病弱名無しさん
2016/02/16(火) 13:00:04.75ID:OH3NntpZ0
巻き爪予防サポーター付けたら
余計痛くなってしもうた…
321病弱名無しさん
2016/02/16(火) 19:44:03.25ID:llqqDjTr0
所さんのニッポンの出番!★1&#169;2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1455612376/
322病弱名無しさん
2016/02/16(火) 20:27:34.49ID:9TCXhLjP0
スキーやったら再発したわwww
俺は馬鹿なのか
323病弱名無しさん
2016/02/16(火) 21:31:04.20ID:5dPJuPg70
巻き爪だってスキーしたいじゃない
その為にここを参考にしてあれこれ試行錯誤してさ
冬はサンダル履けないしつらいな
324病弱名無しさん
2016/02/17(水) 15:02:44.63ID:uc1MCsnD0
陥入爪の合併症でできた肉芽

こいつのせいで歩くの辛い、患部は変な臭いもする、見た目もキモい
皮膚科通ってもいっこうによくならんからいい加減腹が立って
思い切り引きちぎってやったぜ

痛いのは数時間、あとは薔薇色の人生が待っているよ
325病弱名無しさん
2016/02/17(水) 17:11:47.62ID:9OG8hkXR0
ちゃんとしょうどくしとけよ
326病弱名無しさん
2016/02/18(木) 21:45:11.37ID:J5VUwP8r0
陥入爪で横から血出て炎症起こしてるらしいけど、ワイヤー手術は炎症が治らないと出来ないと言われた
巻き爪が原因で血が出てんだからそんなこと言われたらずっと出来ないと思うんだが....
327病弱名無しさん
2016/02/18(木) 22:04:16.60ID:gXLIezeN0
爪剥いじゃった俺からすれば
病院で言われること鵜呑みじゃなくて
自分であれこれ(正しい知識で)工夫しよう、と思うんだが
328病弱名無しさん
2016/02/18(木) 23:20:54.86ID:Gf6jrtq50
>>326
化膿止めを飲みつつ消毒
それと刺さってる爪を切らないとね
329病弱名無しさん
2016/02/19(金) 00:43:30.83ID:p+NauImn0
>>1->>2 練習
330病弱名無しさん
2016/02/19(金) 15:39:25.85ID:WCsXtrju0
>>328
ありがとう
処方されたのは抗生剤と軟膏だけ
とりあえず様子見る
331病弱名無しさん
2016/02/20(土) 09:45:01.00ID:8thqf8CE0
角の深爪からの陥入爪の決定打は、隙間に水伴奏流し込だよな。
これって既出?
332病弱名無しさん
2016/02/20(土) 21:32:09.21ID:xEeJfGxs0
333病弱名無しさん
2016/02/22(月) 19:22:49.79ID:oIb4OHsG0
とおる君を0.3から0.4に変えてみたのだが、まるで別物だね。
0.1mmの差とは思えないほどカッチリしてる。矯正力も強そうだ。

パープルは怖くてちょっと躊躇う
334病弱名無しさん
2016/03/02(水) 19:53:59.39ID:MQ/5Ione0
半年ぶりに足の爪を切った。親指だけやや長めにしてあとは普通に切った。
以前足の親指が痛くなったことがあって、それ以来爪を伸ばしている。だが、半年も伸ばしたのは今回がはじめて。
335病弱名無しさん
2016/03/03(木) 05:49:42.74ID:XsF47XQz0
なんか脱しそう!ニクメ肥大してたのに初めて乾いて萎んできたーーー!!!
他の治療で薬づけだったのが作用したかな。触らないで観察しとこう。
いつも剥がしては腫れて戻ったし。
336病弱名無しさん
2016/03/03(木) 17:31:25.49ID:lTIlURSb0
嵌入爪の痛い患部にコロスキン流し込みは俺もしてる。これやれば一発じゃん。なんでネットにあまり報告ないのか疑問。
337病弱名無しさん
2016/03/03(木) 23:58:00.01ID:6jBGeaZI0
>>336
コロスキンは消毒だけじゃないの?
痛みも消えるの?
歯が痛い時に今治水を塗る見て
今治水を塗ればいいんじやない?天才と思ってw
ググった事ある。
ちょっとはヒットしてびっくりしたわ。
338病弱名無しさん
2016/03/06(日) 21:04:02.18ID:jGfMfBwN0
>>333
パーマ液ごときに何でそんなにおびえるのか意味が分からない
339病弱名無しさん
2016/03/14(月) 17:06:37.11ID:BrKLNC+K0
手の巻き爪の人いる?
竿中付けてられないし治療法がない
足の爪は平らなのに
340病弱名無しさん
2016/03/14(月) 18:25:50.59ID:vBaGC6SM0
>>339
どのくらい巻いてるの?
341病弱名無しさん
2016/03/14(月) 21:02:48.64ID:E+3cyJnD0
>>340
一番強いところで半円~半円よりすこしゆるいくらい
サイドが食い込んで痛い
体調悪いと化膿することもある
342病弱名無しさん
2016/03/14(月) 21:46:17.11ID:5B7lSrN20
>>341
隙間つくってコロスキン流し込めばバリアーになって痛み腫れ消える
343病弱名無しさん
2016/03/14(月) 22:40:14.45ID:E+3cyJnD0
>>342
ありがとうー
今は皮膚科で貰った化膿止め塗ってる
ツメフラと竿中やったんだけど手はちょっと無理あった
344病弱名無しさん
2016/03/15(火) 01:36:21.12ID:fN2Fl+yO0
自分も半円だ
痛み皆無だけど指とのサイズ比も関係するのかな
足も辛いけど、手は生活でかなり使うし辛いね
345病弱名無しさん
2016/03/15(火) 07:59:30.91ID:
私も手の指全部巻き爪だな
足の指は親指のみ強い巻き爪だけどあと8本は全く巻いてない
346病弱名無しさん
2016/03/16(水) 19:15:05.40ID:Jes/bEXJ0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

近所の皮膚科が巻き爪を無視して肉芽と陥入爪の治療しかしないから、自分で矯正してみた。
竿中とおる君も使ってみたけど、先のほうしか矯正出来なかった。
なので適当なプラにピンバイスで穴開けて瞬着でつけて密林で適当なバネ買ってつけた。
パープルをちまちま着けたら、かなり短時間で平らに。
悩んだ甲斐があった。手軽&安価。
347病弱名無しさん
2016/03/16(水) 22:06:33.57ID:gMKmHMsIO
>>339
はい。人差し指以外巻いてる。親指が一番ひどくて「つ」こんな感じ。
伸ばしてるといくらかマシ。会社で怒られるけど。
ツメフラがまた買えればね。小さいサイズもあったのに。
348病弱名無しさん
2016/03/16(水) 22:11:47.72ID:bSMN128i0
>>346
グロ
349病弱名無しさん
2016/03/16(水) 23:19:57.15ID:Jes/bEXJ0
>>348
このスレにあがる画像は全部グロじゃんw
350病弱名無しさん
2016/03/17(木) 02:31:43.65ID:oEQPEaN20
>>346
痛そうだ 歩ける?
よくなっていくといいね
351病弱名無しさん
2016/03/17(木) 07:44:59.88ID:HqayA3mW0
>>350
一時期は腫れあがってちょっとぶつけただけで悶絶してたけど、
今はかなり良くなってて平気です。お気遣いありがとう。

っつか、バネ&パープルで矯正すると爪が引っ張られる感触が分かって
ちょっと怖い。痛くはないけど。
急激に巻き爪になった時は万力で締められるような痛みがあったので
若干トラウマになってるのかも・・・
352病弱名無しさん
2016/03/17(木) 13:41:41.77ID:n1ERwTht0
肉芽と陥入爪治してから巻爪の治療にとりかかるって別におかしくなくね?
むしろ肉芽と陥入爪完治してないのに爪いじくりまわしたら悪化しそうな気がするんだが
353病弱名無しさん
2016/03/18(金) 22:34:56.79ID:BtAGwxgX0
>>352
普通の順序としてはそっちが正しいのかな?
自分の場合、盛り上がった肉(肉芽ではなく)の中に陥入爪の部分が埋まってた感じで、
数日は痛みがひくけど1週間もすると元の状態に戻るだけ。
逆に肉芽が大きくなった事もあった。
埋まってる爪が外に出ないとどうしようも無いと判断して自分で矯正。

とは言え肉芽の処理は医者でないとちょっと・・・
354病弱名無しさん
2016/03/22(火) 14:07:55.60ID:Qwofb8kq0
355病弱名無しさん
2016/03/22(火) 14:43:54.12ID:WO99SxyP0
良く
356病弱名無しさん
2016/03/25(金) 22:02:59.29ID:BCy6abog0
クエン酸だめなん?
明日やってみようと思ってたんだけど
357病弱名無しさん
2016/03/26(土) 21:57:09.93ID:E4L8+Kx80
絶対に駄目
358病弱名無しさん
2016/03/27(日) 01:13:08.43ID:000NZ6c00
しみて痛みを味わうだけだね
359病弱名無しさん
2016/03/27(日) 17:25:01.22ID:SqE9TPLU0
親指手術したけど爪の間に麻酔打つのが痛かった
そして抜糸の時、先生が輪っか状になったままの糸引っ張って肉が引っかかって悶絶した
酷いよ先生
360病弱名無しさん
2016/03/27(日) 22:54:54.70ID:zX67daFq0
だめなのか…
361333
2016/04/04(月) 18:41:20.56ID:vqNxwP5y0
とおる君0.4mmに変えて1か月くらいしたら爪が割れたよ・・・
362病弱名無しさん
2016/04/07(木) 23:03:25.70ID:IUOI5bfn0
>>353
俺も同じ状態だわ
しかも側面が食い込んでてなかなか外に出せん
クエン酸やっても意味なかったし
端っこは肉に埋まってるからフックも掛けれん
363病弱名無しさん
2016/04/07(木) 23:07:38.16ID:IUOI5bfn0
>>356
連投だったら悪いけどやめた方がいい
俺は>>353みたいな状態でクエン酸したけど
少し痛くて血が噴き出してくるだけで何も意味ない

盛り上がった肉(肉芽ではなく)は全然小さくならず
血だけ出て翌日以降もそのままだった
364病弱名無しさん
2016/04/08(金) 21:02:05.30ID:h5ZLsLWw0
もう何やってもダメだから根元から切って生えてこなくする手術するよ
365病弱名無しさん
2016/04/09(土) 01:39:17.66ID:x3aLlsqi0
早まるな後悔するぞ
366病弱名無しさん
2016/04/09(土) 16:44:38.77ID:sTKoQ33v0
>>11見て考えなおせ
しかもこれだと切った端がまた巻いてくるってパターンもあるから
マジでおすすめしない
367病弱名無しさん
2016/04/10(日) 03:05:16.51ID:/fLbxUQv0
>>363
みんなありがとう。
整形より、皮膚科だね
皮膚科出もらった薬でだいぶよくなったわ
368病弱名無しさん
2016/04/10(日) 14:56:13.69ID:fYt5rrgI0
陥入爪って本当に陥入爪なのだろうか?
本当に爪が食い込んでるんだろうか?
もともとその形じゃないんだろうか?
正常な状態と陥入爪の時のレントゲンはないんだろうか?
俺も陥入爪と言われる症状になって、
病院で左足親指左側と右足親指右側を切ってもらったけど再発した。
切っても無駄だと思ったから痛いのが我慢することにして、
血が出るところはばんそこを毎日貼った。
「俺の神経達よ、足の親指の痛みは報告しなくてよい、痛みと同居せよ。」
と願ったね。
それからふと思ったのよ。
かかとの水虫って、固くなってかさかさになるじゃん。
それと同種の水虫が親指のところに行ったのが原因じゃないかと。
爪と細胞の間にある神経は、爪が動いてもやわらかい細胞が守ってくれる。
その細胞が固くなったら、動きがそのまま神経に伝わって痛みになってるのではないかと。
そう思って、水虫の薬をつけるようにしたら、ほとんど痛くなくなった。
みんなもやってみな。
369病弱名無しさん
2016/04/10(日) 19:00:41.13ID:hCcyf9HL0
その水虫薬にサリチル酸が入っていたら角質が柔らかくなるから痛みはとれるだろうな。
370病弱名無しさん
2016/04/10(日) 19:12:26.04ID:dvF5n9iW0
このスレたびたび巻き爪は水虫が原因って言う人いるけど
皆が皆そんなわけないだろって思う
371病弱名無しさん
2016/04/14(木) 07:25:58.26ID:LdJfsmm50
>>9
このサイト凄い参考になるわ
行動力と継続が素晴らしい
372病弱名無しさん
2016/04/15(金) 22:00:36.58ID:tNRq5Ih20
>>371
ありがたい先駆者だよね。つかこの人の爪きれいだと思うんだけど普通こんなものなのかな。
自分の足の親指の爪は波打ってガタガタで先の方の色もなんか悪い。すぐ割れるし。
373病弱名無しさん
2016/04/15(金) 22:59:41.61ID:z5EfMyK10
凄い形悪い人は巻き爪と陥入爪を併発してるんじゃないか
>>9は巻き爪だけで出血してなくて形も割りときれい
陥入爪は肉芽が出来やすくて軽度重度関わらず常に出血か化膿してる気がする
俺はどこいっても陥入爪だね
374病弱名無しさん
2016/04/16(土) 11:16:45.02ID:rmjPA4sS0
http://izu-nanami.com/1a-amakitume-8.htm

上にもあるけどこれも参考になるよ

自分も陥入爪だったな。もう15年前ものことだから記憶が曖昧だけど書いてみる
自分は高校の時に爪楊枝で足の親指の爪を掃除するのが癖だったんだよ
で、もっと取りたいと思い深爪してたんだ
そしたら変な生え方したのか爪に食い込んで膿んで来て肉芽が出来た
歩くと痛いし靴下が血と膿で汚れるし大変だった
で、ある時我慢して食い込んだ爪をえぐり出したら治った
肉芽はクエン酸で消毒はしてなかったけど、テラジアやマキロンなんかは付けてたと思う
クエン酸は使ってないけど、上と似たような治し方だな。医者なんか行ってたら今も爪で悩んでたと思うわ

今はもうなんともない。ただ軽度の巻き爪になってしまった。日常生活やスポーツは問題なく出来る
深爪するとまた食い込んでしまいそう。まあ自業自得だから仕方ないね
その点体質や不慮の事故で巻き爪になった人は大変だな。
爪の知識の無い医者に弄ばれて、金と時間まで取られて治らないとかホント可哀想だわ
375病弱名無しさん
2016/04/16(土) 17:03:42.22ID:ozXF+fJ40
陥入爪です。
刺さっているところが生傷というか、ほんのり出血や浸出液があります。
生傷の場合はパープルマジックを塗るのは危険ですよね?
376病弱名無しさん
2016/04/17(日) 01:19:14.02ID:+zTlez9E0
パープルマジックやばい
もっと矯正したいと思って数時間放置してたら皮膚がボロボロになった
皮膚科に行ったら怒られそうだ
377病弱名無しさん
2016/04/18(月) 22:54:24.57ID:SM/M+Tpn0
爪柔らかくするクリームって何かいいのありますか?
378病弱名無しさん
2016/04/19(火) 15:44:08.42ID:erUOzWNo0
初めてならパーマ液が一番いいだろ
379病弱名無しさん
2016/04/21(木) 08:09:04.93ID:vZOd/wbU0
根元がすっごく端だけ分厚いんだけど、根元が分厚いのって水虫ならよいなーとか思っちゃう。
甘皮が固まったような親指の端はまゆばさみとかで切ったり抜いたりしてる。

自力で直したいけど、みなさんどうですか?
380病弱名無しさん
2016/04/28(木) 01:05:19.01ID:Uj0cu+B50
あまり巻いてないけど分厚いタイプ
気を抜くと陥入して激痛だから小さいハサミとかで対処していた
端だけ切るのを我慢して、爪切りで切らずにグイグイ広げてたら4ヶ所のうち一ヶ所は完治したっぽい
381病弱名無しさん
2016/04/29(金) 11:39:19.68ID:AIlJPXeE0
軽い巻き爪なんだけど、クリップ使ってたら爪が割れてしまったよ。
382病弱名無しさん
2016/04/30(土) 00:52:00.94ID:h0pGp5sc0
ドイツ式のプレート貼ってもらったら
ロールケーキみたいに巻いてた爪が平たくなったよ
今は1ヶ月目、まだそのまま貼ってあるから大丈夫。
383病弱名無しさん
2016/04/30(土) 10:49:05.02ID:YcHl9V4f0
>>9 の人が巻いてるのはほとんど先の方なんだよね。
自分は爪の生え際のところから巻き気味で指に食い込んでる。

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
384病弱名無しさん
2016/04/30(土) 19:22:56.43ID:v2nIZ8EK0
>>383
根元から巻いてるとワイヤーではどうにもならないかもしれないってツメフラの方に言われました
私も根元から巻いてます
先を開くと台形になる
385病弱名無しさん
2016/05/01(日) 08:09:25.43ID:LGmXnf1M0
台形 わかるー
でも、痛くなくなるからツメフラつかってるわ
386病弱名無しさん
2016/05/01(日) 08:50:07.52ID:zIOrLTSm0
youtubeで巻き爪関連見てるとやたらと出てくる宣伝医者
うちから徒歩5分くらいだわw
387病弱名無しさん
2016/05/07(土) 21:06:07.15ID:j9I96uob0
>>384-385
同じく台形ww
親指だから人差し指に当たる。
388病弱名無しさん
2016/05/08(日) 12:34:27.15ID:lDt4N6v70
台形タイプはワイヤー効かないのかよ…
爪が伸びてくると痛いからずっと深爪気味に切ってたのを
ワイヤー装着のため頑張って伸ばしてたのに\(^o^)/
389病弱名無しさん
2016/05/08(日) 13:27:16.11ID:SXQMkklI0
>>388
パーマ液と併用すれば先は開くから痛みは取れるよ
ただ一時的なだけ
根本の巻きを直さないとどうにもならない
390病弱名無しさん
2016/05/22(日) 11:21:31.26ID:il1tIEBb0
とりあえず先だけでも開けばOKだろ
つうか根元がどうとか欲張りすぎ
391病弱名無しさん
2016/05/22(日) 11:31:36.83ID:ApWO6hvY0
根元はどうやったら平らになるんだ
根気がいる作業でもいいからマジで知りたい
392病弱名無しさん
2016/05/22(日) 11:54:15.20ID:il1tIEBb0
先端は平坦を越えて逆に巻くぐらいまで矯正すればいいんじゃね?
393病弱名無しさん
2016/05/22(日) 12:27:48.94ID:QtitSCjl0
竿中が布団にひっかかるんだけどどうしてる?
394病弱名無しさん
2016/05/22(日) 12:40:35.37ID:DNCHM0si0
ガーゼとか貼る紙テープ使ってる
395病弱名無しさん
2016/05/22(日) 13:35:38.50ID:il1tIEBb0
>>393
ビーズを両端にアロンアルファだよ。
396病弱名無しさん
2016/05/22(日) 23:40:12.24ID:QtitSCjl0
紙テープいいなこれ
397病弱名無しさん
2016/05/23(月) 07:46:44.30ID:ys7+XfiQ0
>>372
よく読むとかなりヤスリがけしてツルピカにしてから竿中始めてる。
デコボコ爪だと竿中装着時に割れの原因になるから。
すごく合理的です。
398病弱名無しさん
2016/05/24(火) 23:16:42.08ID:vpSpIE2h0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
深爪はそんなにひどくないと思うけど、この親指と付き合ってもうすぐ1年。
色がおかしくなってきた気がするけど不味いかな?
399病弱名無しさん
2016/05/24(火) 23:29:16.02ID:9jKKmM+k0
>>398
まずいでしょ
爪が小さく見えるんだけど一回手術したのかな?
400病弱名無しさん
2016/05/24(火) 23:49:16.83ID:cXHteK950
>>398
ひょうそうじゃないの?
早く病院へ行かないと!
401病弱名無しさん
2016/05/25(水) 03:19:23.07ID:xUb5d7Sh0
>>398
早く病院行かないと親指壊死ニキになりそう
402病弱名無しさん
2016/05/25(水) 07:17:49.44ID:UuYKBmDg0
一回抜いて再発もっとひどくなった。
臭いが夏はとくに。。レーザーで焼いてもらいたいのにな。

歩き方と靴で専門の靴つくるといいとかいわれた。
403病弱名無しさん
2016/05/25(水) 08:38:09.99ID:OPXWWjJv0
いいかもしれんがその前に治療だ
404病弱名無しさん
2016/05/25(水) 09:47:18.59ID:SsPKMBqt0
>>398
だめなやつ
405病弱名無しさん
2016/05/25(水) 09:57:07.39ID:5PTSUoqK0
>>398 です

結構やばいってコメントばかりでワロタ
ひょうそ?っての調べてみたけどネットで書かれてるほど痛くは無いんだよなぁ
406病弱名無しさん
2016/05/25(水) 15:02:37.35ID:5JtVlqoM0
つま先が細い窮屈な靴履いてたら巻き爪になった
ばんびろなぶかぶかな靴も駄目で
結局きちんとフィットする靴を履かないと駄目なんだな
現在痛みは引いた
407病弱名無しさん
2016/05/26(木) 01:53:59.56ID:99zLXwfy0
陥入爪が再発
端のほう切ったら余計悪化してつらい
408病弱名無しさん
2016/05/26(木) 09:17:50.62ID:m1FRhy/z0
中敷きいれたら爪あたるなぁxx。
幅広で爪先二センチでかい靴とか履いてて。
サンダルも歩き方のクセついて悪化したらしい。
昨日からしみてる。。
409病弱名無しさん
2016/05/26(木) 22:34:30.00ID:mcpDMWyD0
やっと巻き爪パープル開始しました。
穴が開けられるまで爪を伸ばすのが長かった。
爪の表面に対してまっすぐ穴開けるのが大変だった。
結局まっすぐにできなくて内側に向かって斜めになってるけど大丈夫かな?

根元からカーブしないで爪が伸びてくれるまで何年かかるんだろう気長に待ちます!
410病弱名無しさん
2016/05/26(木) 23:35:40.31ID:TyOyvASE0
竿中パープルやるとその日のウチに根元までは広がるよな
411病弱名無しさん
2016/05/27(金) 14:50:25.27ID:WxvdbuB2O
右手の中指の爪が陥入爪になり…外科医院に通って1週間。今日包帯が取れました♪傷跡は固まって乾いてる。このまま再発しないと良いなぁ。
412病弱名無しさん
2016/05/28(土) 00:45:27.82ID:icpRxehZ0
>>409
数時間で効果が実感できないなら、竿中が細過ぎるんだよ。
せっかく爪が柔らかくなってるんだから、思い切って太いのに行くべし。
413病弱名無しさん
2016/05/29(日) 00:08:36.94ID:/23cnDU/0
409です。
竿中0.4使ってます。
巻きが軽かったところは一気に真っ平らになりましたが1番重症で巻きまくりのところがまだ様子見な感じ。
布団に引っかかってとおるくんがはずれちゃった残骸のワイヤーがカーブしてたから
爪の巻きにとおるくん負けてるのかも。
穴あけ下手すぎて∴こんな感じで沢山穴あけちゃったから太いのに交換すると穴がもたなさそう。
週一くらいでパープルするのってやりすぎ?
414病弱名無しさん
2016/05/29(日) 00:18:21.75ID:SahbbgPy0
竿中で歯が立たないってどんだけ重症なんだ
415病弱名無しさん
2016/05/29(日) 00:47:13.67ID:17pquE+l0
爪が割れやすくなって結局割れて伸びるまで我慢
その間に巻きが悪化するという悪循環
416病弱名無しさん
2016/05/29(日) 01:56:05.21ID:D2KdaUfk0
爪は元より肉がどうにかならないかと思う
417病弱名無しさん
2016/05/29(日) 08:58:30.88ID:NPVAGY8o0
両足共に中3本が巻いてる
今日ワイヤーが届くから伸びてる指からやるつもり
爪が小さいからやりにくそう
418病弱名無しさん
2016/05/29(日) 20:23:28.92ID:mTbd/Mjx0
穴あけ作業は、まず柔軟体操からな。
419病弱名無しさん
2016/05/29(日) 21:56:27.99ID:SahbbgPy0
足つるよね
420病弱名無しさん
2016/06/02(木) 00:27:18.93ID:dqDOq4LG0
竿中0.4mmで、パーマ液つけましたが、2日目で右足の爪が割れ、4日目で左足の爪が割れました。形はかなり平坦になったんだけど。
パーマ液を4日で2回がやりすぎだったか、4日間0.4mmワイヤー装着しっぱなしが原因か?
皆さんのご経験あればコメント頼みます。次は爪を伸ばして0.3mmで再トライしようかと。
あと、パーマ液は平らになったらB液で固めるって意見もブログで見たけどA液だけとどちらがいいんでしょうかね?
421病弱名無しさん
2016/06/02(木) 08:40:59.95ID:UNxAMWAe0
爪の端がちょっと巻いてる程度で痛みはないのだけど
爪の処理をちゃんとしようと思ってKAIの爪切りセットぽちった。
http://www.kai-group.com/store/products/detail/8680

これでスクエアカット目指す。
422病弱名無しさん
2016/06/02(木) 20:16:10.42ID:kJsxPRaq0
ちょっと食い込んできたかなーと思って
爪の端っこを引っ張り上げようとした結果角が折れた
まったく脆弱な爪で困るぜHAHAHA
423病弱名無しさん
2016/06/03(金) 00:19:27.15ID:TBcBceFR0
あるある・・・・・ある
424病弱名無しさん
2016/06/03(金) 01:14:51.81ID:IGJUr1nx0
自業自得だがソックス無しでスニーカーはいってって蒸れて悪化。。
ぐちゅぐちゅしてピリピリ。
425病弱名無しさん
2016/06/05(日) 13:01:46.24ID:D4gKsDyp0
>>420
爪割れの原因は多岐にわたる。
事前のヤスリがけをしてない、爪水虫で脆い、
竿中飛び出しすぎ、穴空け位置や角度が悪い、
タンスの角にぶつけた、などなど。

パーマ液多すぎは関係ない。B液は意味なし。
426病弱名無しさん
2016/06/05(日) 13:10:48.15ID:acG1Kka/0
いや関係あるでしょ
427病弱名無しさん
2016/06/05(日) 14:28:48.59ID:D4gKsDyp0
>>426
まったく関係ない。以上。
428病弱名無しさん
2016/06/06(月) 07:53:34.63ID:i2FKgEw60
爪を短く切るとやばいというので伸ばしてたけど
内側に食い込んで多分はやすりで削り落として、正しくスクエアにカットすると解放された感があるな。
ネイルサロンの前を通ると巻き爪処置なんてメニューが看板にあるけど
やって貰うとどんな感じなんだろう。
おっさんはとてもじゃないけど入れないが。
429病弱名無しさん
2016/06/06(月) 08:33:27.42ID:AQvsK7JB0
>>428
そういったところは治療はしない、正確にはできない
プラスチック製の器具つけて数ヶ月経過を見る
出血とか化膿とかしてると病院で薬貰って治まったらまた来てと言われるね
430病弱名無しさん
2016/06/06(月) 16:41:46.21ID:UjmsPnh10
緩くカーブしてる程度で痛かったり出血したりの手前なんだ。
竿中とか矯正ワイヤつけてホイール洗浄剤を使ったけど平らにはならなかった。
サロンの矯正方法はどんなのか、と思って。
431病弱名無しさん
2016/06/06(月) 18:26:23.86ID:nnj/Y5xB0
ネイルサロン行くくらいなら病院いけ
ジェルネイルすれば勝手に爪が巻くからもっと巻きたいならいいかもねw
432病弱名無しさん
2016/06/06(月) 22:57:10.39ID:9RiSRbZ00
!!いちを♀だからフットネイルとかめんどくなって放置したのが
最終的に巻く原因かもしれないのかぁーー。原色の体に悪そうなカラーで
爪、息できなそうだなとは思ってた。でこぼこになってくるのは知ってたけど。。
なにごともお手入れは大切だな。
433病弱名無しさん
2016/06/06(月) 23:01:50.60ID:p/V+w7XK0
定期的に矯正しては外してを繰り返してたら爪がデコボコで気持ち悪い爪になってしまった
434病弱名無しさん
2016/06/06(月) 23:04:00.21ID:pn8I7Pbt0
>>433
巻きが開くと伸びが早くなって、巻くと遅くなる。
これで河岸段丘みたいにデコボコになるのさ。
435病弱名無しさん
2016/06/07(火) 01:10:44.00ID:8dpKS7Sn0
つめの横は残せって言うけど、あれ取って匂い嗅ぐのが楽しみなんだよなあ
436病弱名無しさん
2016/06/07(火) 20:10:43.16ID:Wjtg5f/H0
あるあるあるある!!!!
437病弱名無しさん
2016/06/09(木) 22:42:00.11ID:wvCmPZf40
今まで爪のトラブルとは無縁だったけど、訳あってこのスレに初めて来ました

爪の端側を切っていたら深爪しすぎて出血・化膿して
今まで爪があった部分に小さい肉芽が出来て、そこに爪の切り口が当たってまた血と膿が出て痛みます
今はひとまずテラコートリル軟膏を塗っていますが、早めに医者に行くべきでしょうか?
438病弱名無しさん
2016/06/09(木) 23:19:46.25ID:PKoOxpoE0
とりあえずドルマインシン+コットンパッキングかな。
肉芽はめんどくせーぞー
439病弱名無しさん
2016/06/10(金) 22:16:15.64ID:QDjfo+Yf0
初めての陥入爪でここ発見できて良かった
巻爪かと思ってたら陥入爪なんて症状があるんだね
440病弱名無しさん
2016/06/14(火) 16:23:27.91ID:pG0tX3K90
ひどい爪だったけど形成外科で
手術したよ
今は快適
手術も簡単で痛く無かったよ
441病弱名無しさん
2016/06/14(火) 17:52:23.67ID:EHoiR3uJ0
病院行ったら抗生物質の塗り薬?を塗ってじっくり治療しましょうと言われたけど
腫れがひけば治るのかな
442病弱名無しさん
2016/06/18(土) 00:16:43.71ID:VCZY2K0e0
まーな。
443病弱名無しさん
2016/06/18(土) 03:08:39.99ID:vjFef6hq0
がんばれ
444病弱名無しさん
2016/06/18(土) 13:06:45.27ID:vpp+PHU40
長年の爪を噛むという悪癖のせいで巻き爪・陥入爪になっていると思う…。足の親指が
前一度伸ばしたら痛みが出て膿も出たし…
爪以外にも色々体にガタが来ててまだ20代なのに今後が思いやられるな…
そんなに金もないのに
445病弱名無しさん
2016/06/18(土) 14:35:22.09ID:BXuH1g590
えっ足の爪噛むの?冗談だよね?
446病弱名無しさん
2016/06/18(土) 19:38:23.93ID:vpp+PHU40
>>445
噛んでた。子供の頃から。今は自重しているけども流石に
親から何度注意されようとも直すことをしてこなかった
自業自得だな
他にも色々と体に支障が出始めて長生き出来るのが不安になってきているよ
447病弱名無しさん
2016/06/19(日) 23:08:52.26ID:5pcXwrs20
2年くらい陥入爪に悩まされ続けて皮膚科(近くに形成外科がなかった)で2ヶ月に1回切ってもらってたんだけど2月を最後に腫れなくなった
3月に革靴の靴ひもが切れて、ひもを全部結び直したんですが、まさかそれがよかったのかなあ・・・

初歩的すぎるかもしれませんが、陥入爪の方は靴ひもを一回全部緩めて足にフィットさせ直すともしかしたら効果あるかもです
448病弱名無しさん
2016/06/22(水) 22:29:38.94ID:W1A5km6w0
陥入爪にはクエン酸が攻守最強

俺の経歴

1 陥入爪系の巻き爪にかかる
2 病院でフェノール法により爪を剥がして肉芽切除 激痛
3 3ヶ月後再発症
4 病院でフェノール法により爪を剥がして肉芽を切除 激痛
5 3ヶ月後再発症

6 クエン酸治療を決意
7 3ヶ月後完治 以後一度も再発せず

病院が無能というか 陥入爪はフェノール法では完治するのは難しいと実感した
しかし医者なんて爪の専門家なんてのは大抵の病院には存在せず
巻き爪治療の知識なんか殆ど知らずに施術してるからな
ホントクソだよ
449病弱名無しさん
2016/06/22(水) 23:25:08.80ID:X66P/Jxj0
足の親指に魔法瓶を落として爪が剥がれ、、陥入しながら伸び続けること 数ヶ月。
細い棒で食い込みをほじくりながら、じくじくや痛みと戦い続けた数ヶ月。なんとか爪の角が肉より上に出れば完治するはずと。。

でも立ち仕事だしもう限界(T_T)いつもじくじくしてるし痛すぎる
究極の深爪で白いとこないからパーマ液も使えず。

ここまで頑張ったのに除されたら困るから、vhoをやってる整形外科を調べて受診してきた。
日を改めて、部分麻酔でvhoのワイヤーをかけてもらえることになりました。どうかどうかこの痛みから解放されますように。。
450病弱名無しさん
2016/06/27(月) 21:51:41.17ID:Q3sTCcQk0
一ヶ月くすり塗ってきて腫れた箇所から膿と血が出てきて
小さくなってきたと思ったらまた少し腫れてきた
なかなか思うように治らない
451病弱名無しさん
2016/06/28(火) 23:42:23.01ID:vzOk8HWU0
>>450
刺さった部分をなんとかしないと治らない。薬やら自己手術もどきやらで騙し騙しまる1年ぐしゅぐしゅし続けた私が言うから間違いない

切除がイヤなら、切除でない方式を取り入れてる医者を探して行くしかない

陥入爪でなく巻き爪で、上の白い部分があるなら竿中パープルもあり
452病弱名無しさん
2016/06/30(木) 14:56:37.38ID:IQUC8bqp0
パープルすごい。
巻き爪治った。
不器用なので竿中なしでやった。
パープルやって柔らかくなったところでラジオペンチで矯正。
3ヶ月爪切らないの我慢して良かった。
パープル発見してくださった方ありがとう。
453病弱名無しさん
2016/06/30(木) 22:18:19.81ID:y1Fd5T3b0
もう5年程爪の片側が見えないほどの肉芽がある
以前病院でガター法されるも治らず
その時は仕事で常時パンプス、今は足袋を使用
もう一度病院行くべきだとわかってはいるけど、また治らなかったらと思うと怖い
そういえば前行った時は出なかったけど処方薬で肉芽が少しでも小さくなるなら行きたい…
再発なくきれいに治るならいっそ手術でもいい…
454病弱名無しさん
2016/06/30(木) 23:00:27.72ID:8zmS+eGp0
初めてひょうそになって、爪をきる手術してきたけど
これから伸びてきたらまた苦しむのかな?
抗生物質3日飲んだ。巻き爪というより陥入だと思う。
先生は爪伸びてきたらまた来てねー、ワイヤーとか言ってた。
しかし自力では治んないもんだね。腫れてきたときに
白血球が頑張ってくれるものと思ったけど。
455病弱名無しさん
2016/07/02(土) 21:17:34.26ID:0hMg3Mib0
スクエアカットって簡単ですか?
。。。。。
456病弱名無しさん
2016/07/02(土) 22:00:27.22ID:qt7WuRhs0
専用の爪切りを持ってないと難しい
457病弱名無しさん
2016/07/02(土) 23:03:08.43ID:Mmraj6/I0
足の小指の爪が視力検査のマークみたいになってて、今日アクリルガター法で治療したんだけど、いきなり伸ばしすぎなのかアクリルが食い込んでるのか地味に痛い

寝て起きたら慣れてるといいな
458病弱名無しさん
2016/07/03(日) 14:41:34.90ID:DD1ZPDEO0
>>457
その状態でパーマ液を染み込ませると爪が柔らかくなるよ。
薬局で売ってる。
使い方は「巻き爪 パーマ液」で検索
459病弱名無しさん
2016/07/03(日) 18:57:32.24ID:wxHoF+dR0
>>458
ありがとう
昨日病院でやってもらったんだけど、
やる前に爪を柔らかくする薬に30分位浸けて温めたから多分パーマ液使ってると思う

今まで爪と爪の間が1ミリ位しかなかったのが7ミリ位に広がったから、今も痛いけど治療して気は楽になった
パーマ液凄いね
460病弱名無しさん
2016/07/03(日) 21:14:23.77ID:h/pHQH280
パーマ液で感動ならパープルマジックでちびると思う
461病弱名無しさん
2016/07/04(月) 00:08:45.25ID:ctsSQrvh0
抗生剤のんでも肉芽が無くならないから、しみそうでパーマ液使えない、、
462病弱名無しさん
2016/07/04(月) 00:10:08.17ID:PXp0cKnR0
抗生剤で肉芽は治らんよ
463病弱名無しさん
2016/07/04(月) 00:32:10.92ID:ctsSQrvh0
痛いから刺さってる爪抜きたい
パーマ液で爪を平たくしたい
肉芽があってパーマ液使えない
肉芽治すために刺さってる爪を抜きたい

永遠にループしてんねん
464病弱名無しさん
2016/07/04(月) 00:47:16.62ID:PXp0cKnR0
刺さった爪ならカッターで根本の方まで自分で切除したぞ
切った直後は血が出まくるし2,3日は痛みを伴うが、パーマ液塗れるようになるなら安いもんかな
今は痛くもなければ出血もしてないから、次再発したら塗ってみるわ
465病弱名無しさん
2016/07/04(月) 12:29:03.56ID:kEfOK5ba0
竿中したいから爪伸ばす
竿中して爪割れる
のループ
466病弱名無しさん
2016/07/04(月) 21:25:08.22ID:uCyOAkl00
病院いくばあい 検査とか治療とかどんなことされますか?
手と足に巻き爪あるんですがいくらとられますか?
整形外科ですか?
467病弱名無しさん
2016/07/04(月) 21:39:44.11ID:o5r+hz+20
>>464
切ってる限り永遠に完治しない、、
468病弱名無しさん
2016/07/04(月) 21:44:59.38ID:o5r+hz+20
>>466
いろんな治療法があって、それぞれどこででもできるわけじゃない。私はいろいろ調べた結果、VHO方式で治したいと思った。
で、VHOやってる医院を探したら車で片道1時間はなれたところしかなったけど予約したよ。

まずは治療法をググってみて。

ただ、爪の端を根元から切除する方法はおすすめできないなと思う。切らないで治してくれるところを探してね。

私はVHOで爪の端を持ち上げてもらって、とりあえずの痛みと肉芽を落ち着かせてから、自宅でパーマ液やパープルを併用しようと思ってる。
469病弱名無しさん
2016/07/04(月) 23:00:59.22ID:PXp0cKnR0
>>467
そうね
次再発したら他のやり方を試してみるよ

>>466
最初はなにもせず消毒して終わる
テンプレ通り爪を伸ばしてください、四角く切ってくださいって言われる
いきなり手術を持ちかけるのはヤブ
手の巻き爪はちょっとわからないね、、

病院は皮膚科、次点で整形外科
というのも、VHOを受けられるのが皮膚科が多いし(VHOのHP参照)、爪に密接する皮膚の状態に関しては皮膚科の方が詳しいでしょうから
色んな病院行ったけど、整形外科より皮膚科の方が適切なアドバイスと処置をしてくれました
470病弱名無しさん
2016/07/04(月) 23:14:26.62ID:uR2My3fg0
>>466
自分は巻き爪外来がある個人病院いったよ

診察→爪に薬液ぬって暖める(パーマ液?)→キシロカイン塗って爪を広げる→アクリルで広げたまま固定
初診料コミで7000円位だったかな?
通院はいらないから追加はなし
高かったけど、自分不器用だし爪固いし痛くて怖くてさわれなかったから、麻酔使ってやってもらえて助かった

色んな治療法あるからネットで調べてみると良いと思う
お大事に
471病弱名無しさん
2016/07/05(火) 16:52:35.54ID:XJkBTV9O0
>>467
刺さったところはまず切らないとそれこそ永遠に完治しないだろ
伸ばすのはそれからだ
472病弱名無しさん
2016/07/05(火) 18:41:39.87ID:H9jOiA8X0
>>468
巻き爪の病院での治療法は爪の左右のはしっこを切る方法もあるらしいが
あれってやばくないか?
そこだけしばらく爪ないんだろ?
473病弱名無しさん
2016/07/05(火) 20:51:47.48ID:VfXiwGfV0
>>471
切らずに出すんだよ
素人だな
474病弱名無しさん
2016/07/05(火) 21:57:25.08ID:worDBCPu0
はじく
475病弱名無しさん
2016/07/05(火) 22:05:39.46ID:s9RhhkkO0
>>471
ほじくるんやで
476病弱名無しさん
2016/07/05(火) 22:06:48.84ID:s9RhhkkO0
>>472
あれは絶対だめだよね
一時しのぎにしかならないし、むしろ悪化する
477病弱名無しさん
2016/07/06(水) 01:24:18.19ID:YGq655ep0
刺さって出血してて化膿した状態で爪を伸ばしてパープルで矯正して現在に至る
その時は皮膚ボロボロで歩行も困難で地獄だったけどあの時我慢して良かったと思ってる
刺さったのが我慢出来なくて切ってたら今も苦しんでたと思う
478病弱名無しさん
2016/07/06(水) 07:24:06.81ID:TkYc/e570
なんというか、尖ったものを消毒して、刺さってるところを起こす感じ。少しラクになるよ。
それで、爪の端が肉より上になるまで頑張って伸ばして、白いところが何ミリかできたら、竿中パープルなんかもできるようになる
479病弱名無しさん
2016/07/06(水) 08:12:16.94ID:hatW9JsO0
とにかく何が何でもパープル目指せ。
パープルさえやれば勝ち確定だ。
目標をそこに絞り込め。
480病弱名無しさん
2016/07/06(水) 09:52:20.16ID:Aea9v1rS0
三か所ドラッグストアいったが
スクエアカット専用爪きり打ってなかった
ニッパーのはうってたが高かったような?
あと ばねの強制具って三千円ぐらいするんだな たけえよ
481病弱名無しさん
2016/07/06(水) 10:24:22.66ID:TkYc/e570
>>480
ローソンかセブンで買ったよ
カーブ無くまっすぐな刃のやつ
482病弱名無しさん
2016/07/06(水) 10:57:56.91ID:nRQdeTpo0
>>480
爪切り 直線刃 で探すとヤフーや楽天では108円からあるよ
483病弱名無しさん
2016/07/06(水) 12:05:20.06ID:yUzr1AC40
爪切り使わなくてもハサミで切れるしね
484病弱名無しさん
2016/07/06(水) 12:52:45.28ID:fFWLbf9U0
うわ
はじくとか言ってるあのサイトの管理人まだこのスレ見てんのかよ
さり気なくサイトの宣伝していくのやめろ
485病弱名無しさん
2016/07/06(水) 20:54:58.75ID:99OwgAlP0
はじく

クエン酸
486病弱名無しさん
2016/07/07(木) 12:52:35.52ID:Ao3m5HfZ0
VHOをお願いして麻酔したら、知らない間にフェノール法に変更されて勝手に切られてた。。

ショックで泣きそう

このあとどうなっちゃうの(T_T)
487病弱名無しさん
2016/07/07(木) 13:07:24.44ID:k/YYgo/L0
嘘乙
488病弱名無しさん
2016/07/07(木) 13:25:18.21ID:Ao3m5HfZ0
嘘だったら嬉しいわ、、

麻酔してベッドに寝て、痛くないけど触られたり押されてる感覚はあるもんだなーって思ってたら、はい終わりましたって見たときには切られてたの

こんな細い爪のままならもうサンダルはけない(T_T)再発して、なんとか伸ばしていけないかな

もし再発して小爪でもいから生えてきたら、アクリルチューブとかで保護しながら伸ばして元の幅にならないもんでしょうか。つらい
489病弱名無しさん
2016/07/07(木) 21:06:32.54ID:HCanr2bN0
竿中パープルするために爪をだいぶ伸ばしたんだけど
足が臭くなった・・・爪がとてつもなく臭い

水虫疑って皮膚科に行ったら水虫菌はないですただし巻き爪ですね
臭いは爪の間をよく洗ってればおさまりますと言われ
さっそく爪掃除用の棒でほじくってたら白いような黄色いような臭いカスが際限なく出てくるんで
何も考えずほじくりまくってたらハイポニキウムとかいうのを傷つけてたっぽい。
爪の間が毛羽立って、爪の白とピンクの境目の部分が曖昧になってる
でも白いの除去しないと臭い

この毛羽立った皮膚にパープル塗ったらやばい気がする
臭いの我慢してハイポニキウムが正常にくっつくの待ったほうがいいのかな
490病弱名無しさん
2016/07/07(木) 21:20:28.40ID:Dzy4TJAT0
ローソン三けん セブン二間いったけど打ってなかった
直線刃?爪切りならうってたが
491病弱名無しさん
2016/07/07(木) 21:40:02.80ID:rkkvfDim0
>>489
化膿してるよなそれ?
夏場は特に臭うね…
492病弱名無しさん
2016/07/07(木) 22:19:53.13ID:wSVCkt7P0
>>490
それのことです!
493病弱名無しさん
2016/07/07(木) 23:05:23.42ID:HCanr2bN0
>>491
痛みはないんだが、え、やっぱこれ化膿してんのか・・・
確かに黄色い塊みたいなカス多い
病院行かないと治らないだろうか
薬の塗布でやりすごせんかな、臭い
たすけてくれ
494病弱名無しさん
2016/07/08(金) 09:52:05.06ID:5sh/4ILl0
>>492
それのことかよ
ローソンの前に立って言ってほしかったぜ
495病弱名無しさん
2016/07/08(金) 20:27:43.94ID:GJtKRSSS0
>>488
訴えれば
496病弱名無しさん
2016/07/10(日) 02:37:57.41ID:YG43aCuR0
http://s.ameblo.jp/bakuhatu5/entry-12178732717.html
60ばばぁの爪自慢

普通にないだろ

せっかくネイルいってるのに

陰で皆「あの爪ババ行くなら私いかない」
誘われないじゃなくて
断りだろ

昨夜も何人相手にしたんだか?
鉄万だな
497ミドル
2016/07/11(月) 14:48:00.18ID:qR9Vfzmq0
パープルやってみた。しっとりさせかたがたりなかったか半端に芯が残って「つ」に巻いたの落ち着いてたのに戻そうとして逆に刺さり仕方なく角をカットした。
小豆大の肉が飛び出してる、左足は引き抜きにてまどって断念。再度チャレンジ。
乾燥した爪より若干濡れてふやかしたほうがいいのかな?
がっしりめの両足親指なんだ。
498病弱名無しさん
2016/07/11(月) 23:07:26.92ID:LMLkiVWF0
最初にヤスリがけで薄くするのがコツ。
つの字は特に念入りにやらないと、なかなか手ごわいぞ。
499病弱名無しさん
2016/07/21(木) 08:11:46.59ID:3K3pvteN0
爪用にプロキソンのミニルータ買ったけど、とても良い
500病弱名無しさん
2016/07/21(木) 08:23:30.48ID:dDcu3irP0
巻き爪の何が厄介って、爪が浮いて中空の部分を補おうと組織が詰まってくることだよな
501病弱名無しさん
2016/07/21(木) 15:06:13.28ID:dlc/AihZ0
みんなビオチン試したことある?
以前特集やってた巻爪の爪の切り方とか削り方試してたんだけど、別目的でサプリ探しててビオチン買おうとしてレビューみたら巻爪にもいいらしいってあってあわよくばついでに効けばいいなで飲み始めた
まだ飲み始めてまもないから効果もわからないけどしばらく飲んでみる
爪の切り方とかも継続しつつ様子見る
楽〇のだけどよかったら…
502病弱名無しさん
2016/07/22(金) 16:32:42.03ID:48n433TJ0
こんなひん曲がった爪に育てた覚えはないね!
こんな爪なら消えちまいな!
503病弱名無しさん
2016/07/22(金) 18:05:36.75ID:4NxaxUHX0
無かったことにしてはいけない
504病弱名無しさん
2016/07/24(日) 18:24:44.49ID:V019Cefg0
>>499
何?爪用バイ部?_
食い込んでるけど切りすぎると地がでそうだしなあ
でも痛いからなあ
505病弱名無しさん
2016/07/24(日) 20:16:03.22ID:Gz5tSOnm0
この差って何ですか?2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1469358233/
506病弱名無しさん
2016/07/25(月) 21:27:46.97ID:6yWj/RqQ0
手の爪も言って欲しかった
507病弱名無しさん
2016/07/29(金) 10:10:47.70ID:FdQViuTU0
爪水虫治らんから飲み薬だせやいったのに
うちはこれです言い放ちやがった
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
508病弱名無しさん
2016/08/01(月) 21:37:31.55ID:fWnrVq730
何でこの俺様が爪ごときで痛い思いしないといけないんだよ
しかも地味に痛くてマジ腹立つわ
テメーそもそも付属品のくせして何本体に食い込んで自己主張してんだよ
何様のつもりだよ自分の立場わきまえろやこのボケカス
いい加減にしねーとそのうち引っぺがしてやっかんな覚えとけクズ
509病弱名無しさん
2016/08/01(月) 21:40:10.88ID:fWnrVq730
爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪
氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏
ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね爪氏ね
510病弱名無しさん
2016/08/02(火) 07:49:17.47ID:7WRhCri10
もう足指切断しちゃいなよ(´・ω・`)
511病弱名無しさん
2016/08/02(火) 13:56:05.07ID:B1+QaUY00
>>509
どれかひとつが瓜なのかと思って探しちゃった(´・ω・`)
512病弱名無しさん
2016/08/02(火) 21:15:55.22ID:bfgekElP0
今回はなかなか伊丹がとれねえな
何かが始まったのか?
513病弱名無しさん
2016/08/05(金) 17:47:29.99ID:JSB28ZFP0
巻き爪じゃないけど爪囲炎になって3ヶ月
下から新しい爪が生えて来たよ○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
514病弱名無しさん
2016/08/06(土) 11:12:20.53ID:lSKBzuaP0
>>513
うわ爪水虫じゃないの?すごい色ですね
515病弱名無しさん
2016/08/06(土) 13:20:53.30ID:tNpGrF1b0
とっちゃえ
516病弱名無しさん
2016/08/06(土) 21:31:27.19ID:Z/ve6ze50
コットンの入れ方がわからん
517病弱名無しさん
2016/08/06(土) 22:43:56.87ID:u76rqiPh0
>>516
小さく丸めてピンセットで爪の端と肉の間に押し込む感じ
518病弱名無しさん
2016/08/06(土) 22:45:44.53ID:JYgJ5pZn0
>>516
なるべく端、外側の方に入れる
爪の中心、内側の方に入れて爪と皮膚の間が必要以上に開くのは良くない入れ方
519病弱名無しさん
2016/08/07(日) 20:07:31.75ID:SkfYekxj0
ある日突然に、直径7ミリ程の肉芽が足親指に現れた。
痛くて歩くのが困難。

ワイヤーで縛って引きちぎってやりたい!!!
520病弱名無しさん
2016/08/07(日) 21:08:52.98ID:NuZUjRCV0
>>517>>518
あざーっす
521病弱名無しさん
2016/08/07(日) 21:11:10.44ID:t3PLSVM20
VHOも保険診療してほしい
保険効くガター法で爪は平らにならんし
522病弱名無しさん
2016/08/08(月) 07:40:28.79ID:4uwhjh+X0
本当高いんだよ
両足なんだからさー
523病弱名無しさん
2016/08/08(月) 21:13:51.78ID:/KJTbltL0
コットンって一日中入れておくの?
どういうときに交換しないといけないの?
524病弱名無しさん
2016/08/09(火) 00:19:49.82ID:k3NnSo1F0
>>523
風呂上がりに清潔なものに取り替える

医者にはよく患部を濡らすなっていわれたな だから消毒もできず
525病弱名無しさん
2016/08/09(火) 13:40:40.00ID:S8VB4ZOv0
コットンって逆に食い込んでる部分が圧迫されて痛くね
コットン詰め込みすぎなんだろうか
526病弱名無しさん
2016/08/09(火) 15:22:27.67ID:FPLbM4ME0
ピンセットがプラスチックだからかぜんぜんコットンさんが入っていかない
あと コットンが大きめの丸いやつだし
それきってつかってるんだが
527病弱名無しさん
2016/08/09(火) 19:32:04.03ID:AeTLeut70
>>525-526
コットンを裂くっていうかはがして
米粒よりちょっと大きいくらいの大きさに丸めて詰めてるけど
528病弱名無しさん
2016/08/09(火) 19:43:46.07ID:dUB/8sZ10
陥入爪だと思いますが今日突然痛くなり踵でしか立てなりました。
アルコール消毒したマイナスドライバーを差し込んで刺さっている爪を離してやったら少し楽になりましたが、少し間を広げて綿花でも入れておこうと思います。
皆さんは病院に行ってるんでしょうか?
529病弱名無しさん
2016/08/09(火) 20:17:54.24ID:pq6GQEuS0
>>528
膿んで肉芽が出来て寝ててもかなり痛かったので病院行きました
フェノール法は嫌だったので無理やりガター法で治療してもらいフットサロンでVHOしてもらった
530病弱名無しさん
2016/08/09(火) 21:18:31.34ID:wJTc5E0L0
足親指に1.5センチの肉芽を持つ者ですが、
自分で治す方法はありませんかね?
531病弱名無しさん
2016/08/09(火) 21:37:34.36ID:k3NnSo1F0
>>530
肉芽は原因となっている食い込んだ爪を切除しないと治りにくい
何度か自分で切除して肉芽は無くなったけど、肉芽のように少し盛り上がった感じで残ってる 出血、痛みは無い
ただし再発する恐れあり
532528
2016/08/10(水) 10:31:57.44ID:mKuOmz620
>>529
ありがとう。
VHOは痛くないということで良さそうですね。
ただ日数がかかるのと、地元にはないので少し遠出しないといけないようです。
今のところ靴やスリッパを履いて爪が当たらなければなんとか歩ける状態ですが
病院に行かないといつまでも治らないのですよね…
533病弱名無しさん
2016/08/10(水) 10:46:40.81ID:HJ05Gs6L0
張り切って超弾力ワイヤーを自分で装着してみたら丸1日経ったあたりから軽ーく痺れが出てきたので断念
巻きで痛みが出たら再チャレンジしてみよう

確かに真っ直ぐになるね~
ちなみにワイヤーのみ。
534病弱名無しさん
2016/08/10(水) 18:35:26.33ID:DYGLg2ck0
ニッパ式爪切り、パープル、竿中を用意して一ヶ月。
ミニドリルを買い忘れ続ける。
ダイソーにも5回は行ったが毎回別のモン買って肝心なもんは忘れる。
困ったもんだ。
535病弱名無しさん
2016/08/10(水) 20:23:35.14ID:P+4eJCtF0
>>534
今すぐポチれ
536病弱名無しさん
2016/08/10(水) 21:09:19.27ID:rjSYs7Bj0
皆さん、歩けます?
自分は何とかひきづりながら歩いてますが、車の運転は怖くてやってません。
537病弱名無しさん
2016/08/10(水) 22:35:10.22ID:2+pnR+vo0
ワイヤー取ったけど、また爪が食い込んで疼痛が出てきたので再度装着
0.4でも疼くので今度は0.3にしてみようかな。
セルフですると、安い上自分でいつでも調整できるから経済的にもいいね。
もっと早くこのスレ覗いていれば…
538病弱名無しさん
2016/08/10(水) 22:36:48.57ID:gWpSDptC0
仕事で手の指二本を挟んでいままさに巻き爪になりつつある…
皮膚科に行けばいいですかね?手遅れですかね?

挟んだ直後に、痛みと爪が真っ黒になったので形成外科にいったら骨は折れてないし放っておいたら治ると言われたのに、爪の下の血の塊?に押し出される形で巻き爪に…
539病弱名無しさん
2016/08/10(水) 22:48:48.40ID:2+pnR+vo0
>>538
い、痛そうだね
近辺の巻き爪クリニックか成形クリニック検索して受診したほうがいいのでは??

vhoという細いワイヤーでの施術をクリニックでやってもらった事があるけど、痛みもないし薄い爪にもできそうなので、手にもやってくれるかも

血豆になってるとこは痛いだろうけど、手の巻き爪って痛む?
美容的には手のネイルは巻いてるほうが見映えが良くていいらしいんだけど
540病弱名無しさん
2016/08/10(水) 23:10:15.33ID:gWpSDptC0
>>539
ありがとうございます。
近所に良いところが無いか調べ出ます。

巻いて食い込んでるところは少し痛むかな?くらいで、違和感を感じる程度です。いまのところ。
足と違って体重が掛からないので。
ただ手なので巻いた爪を常に隠しておくわけにもいかず…
まあいまは、二本の指の爪が巨峰みたいな色してる方がよっぽど見た目的に厳しいですけど…
541病弱名無しさん
2016/08/11(木) 05:40:04.13ID:s//4u/Es0
>>531
返答有難う。

触るの怖いから爪を伸ばして
肉芽が切断されるの待つよ。
542病弱名無しさん
2016/08/11(木) 18:14:43.81ID:cd1WE2YQ0
>>536
家の中で裸足だと干渉しないので歩ける。
靴は履きづらい。
靴やスリッパを履いて中で爪に当たっても痛くないが、爪が食い込んでる部分に当たると鋭い痛みが走る。
543病弱名無しさん
2016/08/11(木) 18:49:33.11ID:3VMm9di10
>>536
引きずりながらって相当な重症ですね
爪が当たっているところもそうだけど、足全体を悪くするかもしれないから早いところ病院に行った方がいい
544病弱名無しさん
2016/08/11(木) 19:16:04.21ID:SrEtHtRZ0
医者に巻き爪じゃないと言われて肉芽に硝酸銀つけられたけど痛すぎる
陥入爪だったら硝酸銀は意味ないって書いてあるサイト見つけて不安
硝酸銀で完治した方いますか?
545病弱名無しさん
2016/08/11(木) 23:19:37.64ID:3VMm9di10
>>544
クエン酸と同じ感じだろうね

はっきり言おう、治らない
546病弱名無しさん
2016/08/11(木) 23:20:16.27ID:Rdz7rN370
巻爪部分が壊死したりしないか心配。
547病弱名無しさん
2016/08/12(金) 05:45:34.38ID:pTiSfoB70
どうしてみんな手術しないの?
すぐで痛くもなく楽なのに
548病弱名無しさん
2016/08/12(金) 10:03:51.59ID:Zt/Aa+7J0
爪の端をカットする手術は嫌で御座る
549病弱名無しさん
2016/08/12(金) 10:09:28.67ID:xlL8CQe00
超弾性ワイヤー、風呂あがりに体拭いてる時タオルに引っ掛かって飛んでってしまった

穴が裂けてしまってワイヤー装着できなくなったから、爪の両端を爪楊枝で持ち上げつつ、持ってたジェルネイルセルフキットで補強ジェルつけてLEDライトで固めたら、食い込まずいい感じ
550病弱名無しさん
2016/08/12(金) 11:59:03.83ID:mvnLL2h20
>>545
レスありがとうございます!
やっぱり治らないか…お盆休み明けたら別の病院探そう
551病弱名無しさん
2016/08/14(日) 08:16:37.50ID:XMu+6ry10
巻き爪ロボって効果あるの?
552病弱名無しさん
2016/08/14(日) 08:23:51.70ID:DO+MEXw30
あるけど竿中パープルが最強
コスパ悪過ぎ
553病弱名無しさん
2016/08/14(日) 08:30:10.22ID:XMu+6ry10
>>551
でもあの輝きは18金メッキと見たが・・・
554病弱名無しさん
2016/08/14(日) 14:56:19.50ID:qP9DPeKh0
爪が食い込んでいる部分が痛いので陥入爪だと思ってたんだけど3日位苦しんだ後痛みが薄くなりました。
今は指側に体重をかけられるほどなんですが、陥入爪、巻き爪では無かったって事も考えられますか?
555病弱名無しさん
2016/08/14(日) 15:45:16.58ID:gOz+cPYt0
>>554
痛風
556病弱名無しさん
2016/08/14(日) 18:30:48.86ID:yArPh3GN0
みせてみ
557病弱名無しさん
2016/08/14(日) 19:35:49.68ID:JdXfqQy+0
>>554
指の腫れは引いた?
558病弱名無しさん
2016/08/15(月) 00:07:44.90ID:SqRfVrGyO
陥入爪で、肉芽に塗るアクロマイシンて軟膏を貰ったんだが、日に日に肉芽が大きくなってきてる…
そこは内科との併設の皮膚科で外科がないから手術はできない、て渡された軟膏。
559病弱名無しさん
2016/08/15(月) 09:47:38.04ID:DReW21FV0
>>555-557
痛風ならもっと痛くて、痛みは治まらないかと。
指の腫れは引いてます。
親指の爪の横がカチカチになってて、そこに当たっていたものと思われます。
560病弱名無しさん
2016/08/16(火) 12:42:14.31ID:YPkqFn8x0
>>144

片足だけまさにこの状態
医者で化膿止めと軟膏もらって三ヶ月何の効果もなし
放置してみて三ヶ月、なおるわけもなく計半年たってしまった
化膿止め三ヶ月で見切りつけるのは早すぎたのかな
561病弱名無しさん
2016/08/16(火) 15:06:45.62ID:PoegU2hH0
肉芽が原因で指切断とかになりそうで恐ろしい。
562病弱名無しさん
2016/08/18(木) 06:10:58.58ID:/o6d4kO90
爪が薄くなったからか外反母趾持ちのため滅多に履かないパンプスで1時間ほど立ったり歩いたりしただけで爪の食い込みが目に見えて酷くなった…
今日釣り具店に竿中探しに行ってきます
563病弱名無しさん
2016/08/18(木) 06:57:45.38ID:ST+P5erM0
つま先が細い靴履いてたら悪化した
合わない靴はもったいないけど全部捨てることにした
564病弱名無しさん
2016/08/18(木) 15:32:11.80ID:2QWlNI9L0
>>563
思い当たるフシがある
通常靴は標準幅のを使ってるけど、ここ半年2Eメインのメーカーのを買ってる。
でも結構高かったから捨てることはできないわ・・・
565病弱名無しさん
2016/08/18(木) 22:11:34.70ID:/zyroNiM0
約8年陥入爪と肉芽炎症と付き合い、ここ見てコットンパッキングで完治しました。


周りから怒られるくらいの深爪で、左足親指がいつも膿んで紫色。病院でも怒られるとびびって毎日膿出しとマキロン消毒で騙し騙しやってましたが、膿で爪が脆くなり伸びにくいし痛いからほじってまたトゲ作って膿んでの繰り返し…
さすがに疲れてコットンパッキングやって、ダメなら病院行こうと決意。
爪が脆いからティッシュ使用。ほじったトゲ下にティッシュ玉詰めて開始二日ほど放置。三日目ジュクジュク膿が出なくなり爪も硬く戻りマキロンして玉替えて更に放置、で一週間ほど毎日マキロンと玉替えで痛み引いたのでトゲ伸びるまで続けて切除。
以降6年経ちますが再発無しです。
衛生的にはどうかと思いますが放置が自分にはあってたのかな。
久しぶりにお世話になったスレをみて思わず書き込みました
566病弱名無しさん
2016/08/19(金) 16:48:38.81ID:mHik5/n70
私、陥入爪だけど笹中しても先側しか平らにならなかった。
コットンパッキング試してみよかな。
567病弱名無しさん
2016/08/19(金) 22:23:25.51ID:CHkKmdVy0
先端さえ平らになれば、陥入爪ではなくなるのでは?
568病弱名無しさん
2016/08/19(金) 23:27:37.00ID:rdJi7QS30
なるべく下の方から平らにしないと先の方が平らでも伸びてきたらまた巻いて刺さってしまう
自分は爪の中間部分から皮膚に刺さってたからVHOしてる
569病弱名無しさん
2016/08/20(土) 07:50:42.98ID:j627N8z50
>>564
合わないならすぐ捨てろ
570病弱名無しさん
2016/08/20(土) 23:31:35.45ID:1btUZB4f0
私、陥入爪だけど笹中しても先側しか平らにならなかった。
コットンパッキング試してみよかな。
571病弱名無しさん
2016/08/25(木) 16:14:14.91ID:+znUDJ8r0
二週間くらい前にサイズの合わない上履き履いてたせいで
親指の爪が白化しちゃったんだけど
昨日、触ってみたらゆるゆるで剥がれそうだったから全部剥がしてみた
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
剥がれた所が既に硬くなってるから全然痛くないよ
572病弱名無しさん
2016/08/25(木) 16:51:25.66ID:5pXN7p/Y0
左手の薬指が晴れてる
手遅れか?コットン排卵し
573病弱名無しさん
2016/08/25(木) 18:28:53.80ID:zdFhwSIv0
>>571
グロ注意
574病弱名無しさん
2016/08/25(木) 18:34:27.80ID:NjXgvyMu0
>>573
爪は気にならんが毛がグロ
575病弱名無しさん
2016/08/26(金) 15:47:46.20ID:I/Z0mnmy0
足の爪10本巻き爪です。特に薬指はの先は左右くっついているので三角になっています。竿中+パープルで直るものでしょうか?同じ症状で治した方がいらっしゃいましたら、手順をご教授下さい。お願いします。
576病弱名無しさん
2016/08/27(土) 15:27:36.23ID:Bk4HkY5N0
右足の親指と右手の小指が化膿したので病院行ってきた
右足親指は、ひょうそが出来ていたので液体窒素で治療。
その後、右足親指右手小指ともに糸のようなものを爪の間に入れられ接着剤で固定されたのだが、この治療法はよくあるものなの?
ググってもよく分からない
577病弱名無しさん
2016/09/03(土) 17:58:00.22ID:DC3dnULB0
>>571
このあと皮膚が硬化して爪になってきてる…
剥がれたあとに下から生えてくるんじゃなくて
皮膚が爪に変わるって凄い人体の神秘
578病弱名無しさん
2016/09/03(土) 18:38:33.22ID:tKqDKv4p0
>>577
ちょっとみせて
579病弱名無しさん
2016/09/03(土) 18:51:17.43ID:pxEQUhmo0
クエン酸って効きますか?
580病弱名無しさん
2016/09/03(土) 22:10:03.41ID:jxltDag10
>>579
きかない 無駄
581病弱名無しさん
2016/09/04(日) 02:30:53.68ID:nfFvOhHh0
すいませんこれって巻き爪ですか?
痛くてズキズキします
左足の親指なのですが・・・何か赤く膨らんでます
歩くだけでもズキッて来ます

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
582病弱名無しさん
2016/09/04(日) 02:56:50.77ID:CfTg0Wy40
バイ菌入ってる
皮膚科行ったほうがいい
583病弱名無しさん
2016/09/04(日) 03:53:14.94ID:vuJXuZq60
>>581
陥入爪に見える
584病弱名無しさん
2016/09/04(日) 10:26:16.80ID:RcSyrase0
>>582
>>583
お早い返事を態々ありがとうございます
日曜なので空いてる皮膚科は少ないですが、探して急いで行ってきます
助かりました
585病弱名無しさん
2016/09/04(日) 19:27:16.34ID:dolPeG070
>>584ですが巻き爪でした
軽度だったのでテーピングで固定してって言われました
あとは抗生物質と塗り薬
586病弱名無しさん
2016/09/04(日) 19:53:15.00ID:8VWe6mje0
>>585
お疲れ様そしてお大事に

上端切らないように直線型の爪切り買うといいよ
587病弱名無しさん
2016/09/04(日) 21:26:14.55ID:dolPeG070
俺も金曜日皮膚科行ったんだが、似たような措置をされた
それは良いんだけど巻き爪ってこれ爪が刺さってるんだよな?薬塗って抗生物質飲むのは良いけど
これ刺さったままなんだろ?意味あるの?
588病弱名無しさん
2016/09/04(日) 21:30:32.06ID:CmhBT9JR0
自演で草
589病弱名無しさん
2016/09/04(日) 21:37:11.38ID:N7A6xgq90
自演乙w
590病弱名無しさん
2016/09/04(日) 21:45:28.84ID:mADS2jHC0
>>578
こんなもんですが…
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
下から生えてくると言うより皮膚が硬化してますよね
591病弱名無しさん
2016/09/04(日) 21:47:25.97ID:reW+CPa80
これって手術して取るまで皮膚科行って薬もらったり、固定してテープでやっても
刺さってる奴はそのまま?
592病弱名無しさん
2016/09/04(日) 23:32:24.79ID:nsC/3KYs0
>>591
自分で爪をどうにかしない限りそのまま
593病弱名無しさん
2016/09/04(日) 23:46:39.06ID:JaAZkVs/0
>>592
マシか・・・
病院で抜きますか?って言われなかったわ
普通言われるよな?また違う病院行くのか、面倒臭い・・・抜きますかって言ってくれない皮膚科はヤブ医者って事でOK?
594病弱名無しさん
2016/09/05(月) 00:30:49.47ID:d1F5+G3M0
爪抜きたいん?
テーピング指導してくれるならVHOとかやってくれる病院なんじゃないの?
このスレ1から読んでみたらいいと思うの
595病弱名無しさん
2016/09/05(月) 00:42:35.78ID:uX3TfK4+0
>>590
病院はいってる?なんかばい菌はいりそう
596病弱名無しさん
2016/09/05(月) 03:32:39.12ID:aWkpgH0e0
>>595
行ってない…言われて一気に怖くなったよ
もっとも足に泥や汚れが付くような作業してないから
大丈夫だとは思うけど少しでも化膿したら即病院行くよ ありがとね
597病弱名無しさん
2016/09/05(月) 08:44:57.36ID:ToDdlLKm0
>>593
爪が伸びるまで様子見ろとか言われなかった?
598病弱名無しさん
2016/09/05(月) 10:09:48.58ID:bu5rHDYN0
>>597
2週間様子見て(薬が2週間分処方されたから)来てって言われた
深爪したから爪が伸びないと抜けないって事なの?
599病弱名無しさん
2016/09/05(月) 11:26:23.21ID:YPhqa7910
足の爪を切った。半年ぶり。親指の爪は2センチ、他は1センチ伸びていた。
爪を伸ばすようになってから痛くなったことはない。ほとんど外出しないので爪を痛めることもない。
600病弱名無しさん
2016/09/05(月) 13:20:59.88ID:aWkpgH0e0
「ひぐらしのなく頃」爪剥がしのけじめ付け
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
601病弱名無しさん
2016/09/05(月) 21:25:03.61ID:PUDdaxyJ0
>>598
爪を伸ばして先の白い部分をどうにかするのが一番楽
602病弱名無しさん
2016/09/05(月) 23:53:47.42ID:hC2WH5oE0
今竿中挿してるだけなんだけどパープルって何の効果があるの?
爪を柔らかくしてどう変わるのかがよく分からない
603病弱名無しさん
2016/09/05(月) 23:57:26.37ID:3EcXmTTE0
肉芽のとこが膿んでたから病院に行ったらチューブを入れて樹脂で固定する治療をされた
幸い爪と皮膚の間に隙間があって痛みがなかったから麻酔はしなかった
(人によっては麻酔しないと入れられないらしい)
このチューブは抜く時痛いのかな?やった事ある人いたら教えて
604病弱名無しさん
2016/09/06(火) 18:17:49.61ID:8LcHcWyJ0
>>601
ありがとう、それまでこの痛み我慢しないとダメなのね
痛い!
605病弱名無しさん
2016/09/06(火) 21:28:34.65ID:3fHEpRQo0
ガーゼとテーピングで固定しろと言われたが不器用で出来ない
テープでガチガチに固めれば良いのか?
606病弱名無しさん
2016/09/07(水) 08:07:28.01ID:GwZFQ7F20
患部を軽く包むような感じでガーゼして
上からテープで固定
あんまりぐるぐる巻くとムレて化膿が悪化する
濡れたらなるべくガーゼを外して患部を洗ってから
薬と新しいガーゼを巻き直す
607病弱名無しさん
2016/09/08(木) 07:46:02.13ID:6ros555g0
>>602
>>9のリンク先をジックリ読むんだ。
608病弱名無しさん
2016/09/10(土) 15:26:32.90ID:IKS7Lrkv0
ジムのプールで泳いでますがどれくらいで治って来たらプール行ってもいいのですか?
609病弱名無しさん
2016/09/10(土) 23:12:29.47ID:1J/pubJ6O
観念して病院いくことにした。
どんな処置されるかとか手術になったら金はいくらかかるのかとかかなり不安。
610病弱名無しさん
2016/09/11(日) 00:52:08.99ID:dmQ1LGzD0
>>608
完治するまで

>>609
初診で爪切られそうになったら何がなんでも断るように
普通は「まず爪を伸ばして下さい」と言って化膿止め貰って様子見だから
611病弱名無しさん
2016/09/11(日) 10:32:10.52ID:OyPMXZcqO
爪バッチリ切られちゃったよ!
切られるとまずいの?
612病弱名無しさん
2016/09/11(日) 10:40:38.82ID:w6aWX+VM0
原理的に悪化する
613病弱名無しさん
2016/09/11(日) 11:46:44.42ID:4AUZqWqg0
>>611
地獄の始まりだな
614病弱名無しさん
2016/09/11(日) 17:41:44.35ID:OyPMXZcqO
今さら手遅れぽいけど、今後どうしたらいいよ…。
また爪がのびてきたら別の病院にいけばいい?
615病弱名無しさん
2016/09/11(日) 17:47:54.80ID:y62bWQiy0
親指の爪、サイドの巻いてるとこを巻爪専用のヤスリで削ると痛みからは解放されるんだけど、2ヶ月くらいすると爪が徐々に伸びてくると削ったとこが角になってまた痛む

どうにか頑張って伸ばして形状記憶ワイヤーすれば根元の痛みも良くなる?
ワイヤーしても根元が巻いていれば痛いまんま?
616病弱名無しさん
2016/09/11(日) 18:08:52.81ID:05tEgiMt0
質問ばっかりの人はテンプレ読んでの質問?
617病弱名無しさん
2016/09/11(日) 18:58:26.96ID:Ru9NfC/G0
つーか巻き爪?陥入爪?どっちかもわからん
618病弱名無しさん
2016/09/11(日) 22:00:54.07ID:OyPMXZcqO
いまさらテンプレじっくり読みました。
いま親指はありえないくらいのむっちゃ深爪状態…。
とりあえず頑張って爪伸ばす…。
619病弱名無しさん
2016/09/11(日) 23:54:23.35ID:w6aWX+VM0
みせてみ
620病弱名無しさん
2016/09/12(月) 21:29:16.76ID:YU2lV1PCO
みせたいんだけど、画像ののせかたがわかりません。
両足の親指の爪の角は切られて本来爪があったところから0.5㎝位は皮膚まるだし。
そこが今日になったら靴下はくだけで痛くて爪きってマジ後悔。
621病弱名無しさん
2016/09/13(火) 00:09:14.67ID:39Xoa1vd0
imgrアプリけいゆでok
622病弱名無しさん
2016/09/13(火) 00:13:08.44ID:iVAx4nTj0
2chMateなら書き込み画面長押しで画像をアップロード→書き込みボタンであら簡単
623病弱名無しさん
2016/09/13(火) 13:29:03.70ID:wvrgJH800
>>11みたいにされちゃったんだろうか
病院行く前にこのスレ来たのに何でちゃんとテンプレ読んだりアドバイスレス見なかったんだ
624病弱名無しさん
2016/09/13(火) 16:02:50.19ID:MFIBDoPS0
サイドの出血があるから今から行くんだけど、診断の結果切られそうになったら断っても大丈夫かな?
とりあえず薬だけほしいとか…
625病弱名無しさん
2016/09/13(火) 22:02:19.26ID:8Yhpp3F80
やっぱ巻き爪専門病院の方が良いのかな?
皮膚科だとそう言う治す機材?施設がないって言われてテーピング療法と薬だけ
専門だともっと良い治療法教えてくれるのかな?
626病弱名無しさん
2016/09/13(火) 22:11:43.62ID:iVAx4nTj0
行ってみて嫌なら別のところ行くだけ
627病弱名無しさん
2016/09/13(火) 22:56:47.76ID:2TslRBc20
初診で飲み薬と塗り薬貰いテーピングしてもらった
次回症状落ち着いたら液体窒素で盛りあがった肉を焼くとか言われたんだけど怖いなぁ
液体窒素やる前に麻酔したりするものなのかな?
ここでも液体窒素あまり目にしないから不安だ
628病弱名無しさん
2016/09/14(水) 00:33:52.97ID:CLiQkaLY0
>>622
スゲー
勉強になった、ありがとう
629病弱名無しさん
2016/09/14(水) 07:58:10.36ID:qUTnDGVG0
>>627
同じ処置されてるけど症状が落ち着かずに半年たってる
薬効くといいね
630病弱名無しさん
2016/09/14(水) 14:26:07.81ID:D7VkND7FO
>>627
液体窒素やるときは麻酔なし。そんなに痛くなかった。あとからイタタタタ!てなったけど、帰る頃には痛みはひいた。
631病弱名無しさん
2016/09/14(水) 14:27:53.66ID:D7VkND7FO
左足親指陥入爪で肉芽種がでかくて液体窒素二回したけど直らず。
フェノール法で爪なくすしかないのか…
632病弱名無しさん
2016/09/14(水) 14:39:39.19ID:oPaqELM40
VHOとかしないの?
今行ってる医者はフェノールしてもその後きれいに爪生えない人もいるからってフェノールはやってない
633病弱名無しさん
2016/09/14(水) 14:59:14.38ID:HX3pGhVP0
>>632
だって、お高いんですもの
634病弱名無しさん
2016/09/15(木) 00:03:40.46ID:U5ehtwyq0
二月前にパープルした足親指爪軟化したがあまりうまくいかず一回刺さった。
そのあと多少まだやわらかくてカットするときグイグイひねってからにした。
今はサイズは小さくなったがカマボコ形のアーチの爪で数年ぶりに血がにじまない様子。
あの膿んだ臭いとピりつきから開放されるのかー。昨年一度に医者で爪抜いた。
反対足はワイヤーしたが金が続かず痛みないので「つ」のままキープ。(伸ばせずパープルで悪化しかけた。)
嬉しくて長文失礼。
635病弱名無しさん
2016/09/15(木) 22:30:31.92ID:FHuxGt5z0
足の親指の爪マジ死ねよクソボケ 今すぐ消え失せろクズ
636病弱名無しさん
2016/09/15(木) 22:54:36.82ID:FHuxGt5z0
「爪君さぁ、俺、指の肉にくい込んでいいって言ったっけ?誰がくい込んでいいって言ったワケ?」
「いや、言われてないッス…」
「じゃあ、何でくい込んでんの?説明してくんない?」
「すいませんッス…」
「いやすいませんじゃなくてさ、説明しろっつってんの。」
「…」
「あのさぁ、君、生えてきて何年目?1年目だっけ?」
「いや、22年目ッス…」
「1年目なら仕方ないけどさあ、何で22年目にもなってくい込んでんの?」
「…」
「他の指の爪見てみ?誰かくい込んでるヤツいる?」
「いないッス…」
「いないよね!?ねぇいないよね!?じゃあ何でお前だけくい込んでんのかなあ!?」
「…すいません、今後は気を付けるッス…」
「…あのさぁ、それ毎回毎回言ってっけど、直ったためしあるっけ?直ったことあるかって。」
「…」
「もういいや、明日から生えてこなくていいから。」
637病弱名無しさん
2016/09/15(木) 23:22:06.83ID:l36HVJ5K0
>>636
すっげーネチネチ責めてるw
638病弱名無しさん
2016/09/15(木) 23:35:17.55ID:tyEZGC6z0
>>629
液体窒素しない方が良いのかなぁ
する前よりは歩きやすいとか痛みが軽減するとか多少は良くなるものなのですか?
因みに反対の親指は2年前同じ先生に診てもらって抗生剤と塗り薬とテーピングのみで爪伸ばすようにして改善してるんだよなぁ
その指は出血はあまりなく腫れと痛みが酷かった

>>630
やった直後は、やる前と同じくらい歩けたりしますか?
靴下履けてゆっくりなら痛みなく歩けてる今より一時的に痛みが出たりするんではと不安
帰り道靴履けないのかなとか…
クロッカス履いてけば大丈夫かなぁ?

>>631
1回目と2回目の間隔は何日くらい開きますか?
液体窒素で(痛みと出血)治る人も中にはいるのかなぁ
痛みと出血が治らないとプレート等の矯正する処置試せないから落ち着いて欲しいよ
639病弱名無しさん
2016/09/16(金) 03:25:41.67ID:doZVX2rYO
>>638
液体窒素。やる前と後は特に痛みは変わらない。痛み止めの薬飲まないと靴や靴下に肉芽種が当たって痛くて歩きがびっこ。
自分が二回液体窒素やったのは、一回目に行った総合病院の皮膚科が週に二日(しかも半日づつ)しかやってないから、
とりあえず液体窒素はするけど、フェノールとかはよそでやった方がいいと言われたから。
で、次の週に皮膚科単体の病院に行って液体窒素。(計二回目)
フェノール等の手術は予約制らしく(週に1日しかそれができる日がない)、別の皮膚科も同じく手術は予約制だったから、
初診の日には出来ないみたい。
640病弱名無しさん
2016/09/16(金) 10:15:57.77ID:YkbDSULB0
>>639
詳しくありがとう
自分は今痛みがさほど気にならない程度で靴下も履けて、パンプス等のかしこまったスタイルの履き物避けられる環境なんだけど、
液体窒素やった方が良いのか悩んでしまう
フェノールというのは勧められてないけどやりましょうと言われてもやりたくないなぁと思ってる
痛み止めであの靴下触れただけで痛む症状緩和出来るんですね。
今は抗生剤と胃薬のみだけど多少痛みにも効くのかな
あと傷口乾燥する塗り薬塗ってるけど、時々ピリッと痛む…
641病弱名無しさん
2016/09/16(金) 12:58:01.57ID:y/I+LVut0
>>633
一万円出したら毎日悩まなくて良くなるのに
642病弱名無しさん
2016/09/16(金) 20:48:10.13ID:AbMSAc5Y0
竿中パープルやったら巻きづめは若干良くなったけど皮膚がボロボロになった
強力な毒なんだな
643病弱名無しさん
2016/09/16(金) 23:28:31.84ID:H35ZL9Dv0
パーマかけられない体質の人はご遠慮ください>竿中パープル
644病弱名無しさん
2016/09/17(土) 01:46:39.52ID:ZYnrxuoA0
もうみんなで爪母全切除法しようぜ
やった人いる?
やった人はここ来ないか・・・
645病弱名無しさん
2016/09/17(土) 08:22:00.89ID:RWntAJJmO
陥入爪の肉芽の下に奥まで爪がめり込んでるんだが、刺さってるだろう爪がどれかわからず弾き出せない。まず見えないし。
液体窒素が全然効かないからクエン酸やってみてる。
肉芽なくしてから爪弾き挑戦する。
646病弱名無しさん
2016/09/17(土) 08:23:34.40ID:RWntAJJmO
因みに深爪で医者からはフェノール以外のやり方はできないと言われた。
647病弱名無しさん
2016/09/17(土) 13:21:09.86ID:ofCR2jSo0
>>645
クエン酸はまず食い込んだ部分を何とかしないと意味がない気がする
648病弱名無しさん
2016/09/17(土) 13:23:37.44ID:RWntAJJmO
>>647
でも肉芽が邪魔で食い込んでる部分が見えないの(´・ω・`)深爪だから爪隙間なくて持ち上がらないし。
649病弱名無しさん
2016/09/17(土) 13:39:08.69ID:01i7jA1t0
ガター方も出来ないって言われた?
やってないとこだったらガター方ってのやってくれる医者探してみて診てもらったらどうだろう
保険効くし
650病弱名無しさん
2016/09/17(土) 20:20:21.54ID:kKqLF+jv0
一時良かったのに爪のカーブがきつくなってきたのでワイヤー入れてみたが
細いドリルだと折れちゃうんで買っておいたチャック部分が太いドリルを使ったら作業がすごく楽
やっぱ道具なんだな
パープルマジックは聞くほど効果があるようには思えないがどうなんだろ
651病弱名無しさん
2016/09/17(土) 20:31:31.40ID:RWntAJJmO
>>649
爪が短すぎて出来ない。
652病弱名無しさん
2016/09/18(日) 11:48:06.45ID:7XleajJG0
陥入爪だと思ってたら3日で痛みが治まった…
確実に病院行きかなと思ってけど、何だったんだろ。
653病弱名無しさん
2016/09/18(日) 11:49:43.98ID:2jCrXz1n0
>>652
体のむくみも関係しているような気がする
自分は病気や疲れで浮腫んだら酷くなる
体調良いと平気
654病弱名無しさん
2016/09/21(水) 03:25:25.47ID:jq/mC9mA0
カミソリが右手の中指の爪に当って端の方だけ超深爪になって3日
なんか腫れてると思ったら膿んでました 陥入爪っぽい痛さもあるし怖いけど病院行かなきゃ
655病弱名無しさん
2016/09/21(水) 03:26:14.09ID:jq/mC9mA0
ageてしまって申し訳ない・・・
656病弱名無しさん
2016/09/21(水) 07:08:14.34ID:VZuCGmDt0
がんばって伸ばしていても端から割れてしまう
爪が強くなる食べ物ってないかな
ペディキュアって効果あるのかな
657病弱名無しさん
2016/09/21(水) 07:47:06.50ID:DlXiWT0/0
ペディキュアも落とす時にリムーバー使うから乾燥するよ
ネイルオイルとかをこまめに塗るようにしたらどうか
658病弱名無しさん
2016/09/21(水) 11:37:12.36ID:8nwy7VF00
>>656
同じく端だけ細かく割れる感じ
しかも回復してきてたのが爪を少し切ったせいで悪化しだした
659病弱名無しさん
2016/09/21(水) 13:42:56.80ID:/wh8ZrmV0
自分も端だけ割れてトゲみたいになるわ
しかもそのトゲ化した部分抜くとすごい痛いし
660病弱名無しさん
2016/09/21(水) 19:41:47.78ID:lYdnhO1d0
ザンミーラネイルを買え
足爪専用
661病弱名無しさん
2016/09/21(水) 22:30:38.35ID:BeHIXHtt0
割れるって人画像上げてよ
662病弱名無しさん
2016/09/22(木) 04:52:23.36ID:W5DWM8+D0
>>656
ビオチンとミヤリサンとか
663病弱名無しさん
2016/09/22(木) 12:55:49.36ID:YO4dndZiO
>>656
ドクターネイルとかは?高いけど。
あと、持病で病院から骨の薬(アクトネル)出されたとき爪が固くなったから、カルシウムでもいいんじゃない?
664病弱名無しさん
2016/09/22(木) 13:11:04.84ID:+DQ3HK6u0
ていうか爪割れる人は爪水虫なんじゃないの?
665病弱名無しさん
2016/09/23(金) 04:31:04.98ID:0Pzdk9bz0
もう何回も繰り返しててうんざり
足の親指の爪いらない…
666病弱名無しさん
2016/09/23(金) 10:05:30.36ID:MC2U6dRe0
親指治療中で爪は1ヶ月半くらい伸ばしてるけど昨日辺りから薬指も痛み出した
かばって歩いてるからかな
足の指によく見てみたら全ての爪が巻いてる…つの形が多い
667病弱名無しさん
2016/09/23(金) 14:01:43.86ID:BdCFfbM20
"つ"の形で分厚く頑固に巻いてた右足親指の爪
親の介護中にあやまって引掛けて全抜けして1年以上経過
親は2ヵ月前に病気で亡くなったけど一昨日初めて抜けた後
に生えてきた親指の爪を切った…ほぼ平らに生えて変わってて
ありがたい、アクシデントだったけど親からの贈り物
668病弱名無しさん
2016/09/23(金) 17:03:51.32ID:kSEv3SJdO
>>667
( ;∀;) イイハナシダナー
669病弱名無しさん
2016/09/23(金) 23:56:47.94ID:xtOsl2HA0
oh、この苦しみが子供二人にも遺伝したわ。先々週に下の子病院連れて行き、今日上の子連れて行ったわ。
670病弱名無しさん
2016/09/24(土) 02:02:52.35ID:IoX+hbrJ0
>>669
親子で歩き方似てたりするから同じように巻き爪になりやすいって事はないかな
自分は5人家族で巻き爪私だけw
671病弱名無しさん
2016/09/24(土) 23:10:02.84ID:xJ7+/TuI0
天然パーマじゃない?>子供
672病弱名無しさん
2016/09/25(日) 00:14:17.61ID:hB1PsF/40
くせ毛関係あるのかな?
間違いなく自分は天然パーマだけど
673病弱名無しさん
2016/09/25(日) 03:28:34.92ID:EbhhER8H0
関係ないでしょ。
私は頑固な直毛。パーマかかりにくくて
いつもかけ直しになるくらい頑固な直毛。
674病弱名無しさん
2016/09/26(月) 01:26:26.61ID:CfsNh6Ir0
ゆうべ竿中パープルに初挑戦
いい感じに爪が真っ直ぐになった(・∀・)イイ!!
ワイヤーつけたまま寝て、今朝外したら、さっき見たらもう巻いてきてやがる(´・ω・`)ショボーン
675病弱名無しさん
2016/09/26(月) 01:42:58.13ID:7+1K8q8C0
根元から巻いてるとすぐ戻っちゃうんだよね俺もだけど
676病弱名無しさん
2016/09/26(月) 13:58:53.55ID:mALtvBdJ0
陥入爪だと思ってたら痛いのは2日位で、治っちゃってるんだけど
2ヶ月経って爪が肉と離れてる感じで、違和感がある…
(爪が肉の間に入ってる感じとは逆で、肉が爪の下にめり込んでる感覚)
これ病院行ったほうが良い?
677病弱名無しさん
2016/09/26(月) 15:55:02.66ID:V36SkbUo0
巻き爪みたいな感じかな?
見てみないことにはなんとも言えない
678病弱名無しさん
2016/09/26(月) 19:28:32.70ID:87t1uFSJ0
>>676
化膿してなくて痛みもないならそのままでいいんじゃない?
679病弱名無しさん
2016/09/27(火) 11:45:39.97ID:LLtJekkf0
痛み消えてまた爪が生えてきたら痛いんだけどテーピングしてないから?
680病弱名無しさん
2016/09/27(火) 12:30:40.96ID:2CIQCPQ20
巻いてるけど、全然痛みはない
気長に伸ばしてるけど、巻いてるせいで先端は指から離れて硬質化してる
でも皮膚が強いのか、食い込んだりしない、だからどんどん離れてる
テーピングとかで指側に引っ張っておいたほうがいいのかな?
681病弱名無しさん
2016/09/27(火) 13:23:33.00ID:XRiFTKDK0
うp
682病弱名無しさん
2016/09/27(火) 22:52:38.39ID:7YQ6J3Ck0
陥入爪治療でスパンゲやってもらった
痛くないって言われたけどちょっと痛い...
早く指先の痛みを気にしない生活になりたいよ
683病弱名無しさん
2016/09/28(水) 12:04:51.09ID:lbNoke/40
足の親指が入る太い指サック状のものはないでしょうか?
684病弱名無しさん
2016/09/28(水) 12:12:15.50ID:boX7dZTp0
蒸れて悪化しそう
685病弱名無しさん
2016/09/28(水) 14:25:07.84ID:jLg5KPl/0
ガーゼを固定する時に使うネットでいいんじゃないか
686病弱名無しさん
2016/09/28(水) 18:14:41.55ID:p/UFS2xS0
竿中外すとまた巻くわ
仕方ないから一ヶ月かん付けっ放しにしとる
問題ないかの
687病弱名無しさん
2016/09/29(木) 01:13:15.26ID:2skVmJiM0
>>686
>>674で書いたんだけど私も外すと巻いてしまうので、
つけたまま出勤したら竿中の端っこが隣の指に当たって
メチャ痛かった。職場に着いて外したんだけど
爪は真っ直ぐだった。
もう着けっぱはしない、巻き爪より痛かった。
688病弱名無しさん
2016/09/29(木) 06:30:24.67ID:A6ff7j2X0
そういうときはできるだけ短く切り、
切り口にコットンをまるめたものをおいてテープで固定するととなりの指に刺さらないよ
689病弱名無しさん
2016/09/29(木) 13:28:56.05ID:ui1NqDhX0
自分は入浴後足拭いてる時、タオルに引っ掛かって飛んでったw
そのとき穴が裂けたから2ヶ月もワイヤーお休みしてる
そろそろ爪も伸びてきて再開できるから楽しみ
690病弱名無しさん
2016/09/29(木) 19:21:26.82ID:++Kv4JkO0
>>688
そうなの?やってみます。
ありがとうございます
691病弱名無しさん
2016/10/01(土) 03:06:12.44ID:V0jPpkUM0
バランストーンの5本指エクサってのが巻爪にいいと聞いて買ってみた
初めは足指が無理に広げられてる感覚が痛くて1日10分も無理と思ったけが
慣れてきて手を使わずに脱いだり履いたりが出来るようになった頃には
ずっと痛かった親指の痛みが取れてきたよ
692病弱名無しさん
2016/10/01(土) 10:39:34.40ID:4b5B6Bct0
竿中パープルで平らになってきたのでワイヤー外そうかと思ったけど
外すとまた巻いてきそうだな。
そんなに効いてる感じはしないけれど。
因みに俺はスポーツ用のテーピングして引っ掛かりを防いでいる。

そして反対側の つ になった方は爪の切り方変えたら平らになってきた。
なんかやり方というかあるんだろうねぇ。
693病弱名無しさん
2016/10/01(土) 16:33:26.43ID:ZDnN9Dkz0
今、爪の手術終わった~。局所麻酔って切れるのすげぇ早いんだね。まだ痛み度め貰えてないから気が狂うほどいてぇ・・
694病弱名無しさん
2016/10/01(土) 21:12:05.40ID:ZDnN9Dkz0
あれ、テンプレの>>11読んだら手術ってあんまよくないの?もうやっちゃった後だけど
695病弱名無しさん
2016/10/01(土) 21:39:32.99ID:cJ3249D10
どんな手術だった?切っただけなら安心できない
696病弱名無しさん
2016/10/01(土) 21:56:09.77ID:ZDnN9Dkz0
化膿してる部分に局所麻酔して、足の親指の爪の両サイドをカットしてもらった。まぁ医者って専門家だから、下手に自分で弄るより安心だとは思うけど
697病弱名無しさん
2016/10/02(日) 10:55:45.84ID:YU3eHa190
>>691
バランストーン気になってました
ただ履いてるだけでいいの?
履いて動かないとダメなの?
698病弱名無しさん
2016/10/02(日) 15:19:22.52ID:mRQIsjad0
>>11やっちゃったんだあーあ
699病弱名無しさん
2016/10/02(日) 16:52:12.29ID:x0JSeviA0
>>697
家にいるときはずっと履いてるだけ
付属のペラ紙にスマホやパソでリンクのバランストーン履いたストレッチ動画見れるけど見ただけでやってないw
親指の両端の、人差し指側じゃない方の食い込みカーブがかなりマシになり痛みがなくなった
人差し指側はまだ巻きは強いけど赤く腫れるような事はなくなったなぁ
700病弱名無しさん
2016/10/04(火) 00:38:28.49ID:aAj6MjEx0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

爪脱臼して、爪つけてもらって、その上から生えてきて巻爪に(泣)
竿中を爪につけてみようと思います。アドバイス頂けたら嬉しく思います。
701病弱名無しさん
2016/10/04(火) 08:04:27.31ID:3MXtEK+90
>>698
再発する可能性はあるけど、少なくとも悪化するわけないから良いんじゃね。医者に診て貰うにこしたことないでしょ
702病弱名無しさん
2016/10/04(火) 10:15:21.18ID:u7zoxNqb0
液体窒素二回やった
ピリピリ痛むときあるけど軽いウォーキング出来るようになった
が、歩いたせいかまた汁が…
703病弱名無しさん
2016/10/08(土) 16:52:24.52ID:EhYZcHPL0
>>702
病院行けよ
704病弱名無しさん
2016/10/09(日) 16:15:15.99ID:c1NOuJcW0
竿中パープルが初めは半年に一度で良かったのに今はひと月保たない
705病弱名無しさん
2016/10/09(日) 17:35:00.14ID:PQUf1/nE0
>>704
このスレのpart5くらいで知って10年続けてるがずっと5-6ヶ月に一度ペースだな
とおる君は3回くらい買ったけど鉄粉ボクメツホイールクリーナー(パープルマジック類似品)は全然減ってない
706病弱名無しさん
2016/10/10(月) 00:07:35.87ID:zeegPsBX0
巻き爪ロボと同じ形状の、安価な器具を購入した。

アマで3500円くらいだったかな?本家ロボとは違い、付属のワイヤーは付いてない。
使い方の説明書の類いもないので、アマの画面で説明を見る…本家と全く同じ使い方説明w

ただ、本家もそうだろうけど「30分で奇跡の~!!」はウソ。結構な時間がかかる。爪に引っかける部分が小さいので、やりにくい。全部の工程を終えるまで、一時間はかかる。そして、残念なことに朝起きたら、また巻き爪に戻ってる!!

良い感じに爪が平らになっている間に、ワイヤーで固定したら効果はあると思う。
707病弱名無しさん
2016/10/10(月) 15:45:33.79ID:q5hM2YQB0
>>704
7年ぐらい続けてるけど年1回ぐらいだな。
元々爪が厚いんで、紙ヤスリで爪全体を薄くするのを毎回やるようにしてる。
薄いと根元まで結構広がるし、新しく生えてくる厚い爪もそれに習うってことだと思う。
708病弱名無しさん
2016/10/10(月) 18:14:25.41ID:7lYEcBe60
>>705 >>707
10年とか7年とか
完治はしないということなんですか?
憂鬱
709病弱名無しさん
2016/10/10(月) 19:25:51.56ID:Ho4xTNbn0
竿中って毎日やってる?ワイヤーはつけっぱなし?
710病弱名無しさん
2016/10/10(月) 21:02:43.87ID:q5hM2YQB0
>>708
どんな高度医療でも民間療法でも完治はしないだろうね。
その中で一番コスパが良いのが竿中パープル。
しかも痛みが全くないのは大きいよ。

>>709
竿中パープルなら5~6日間つけっぱなし。
外したら次回は来年だなって感じ。
711病弱名無しさん
2016/10/10(月) 23:41:30.81ID:l8Ua8AzI0
水曜日に市立病院の皮膚科に行く予定だが
最初は何するの?
いくら取られるの?
何回通えば良くなるの?
712病弱名無しさん
2016/10/11(火) 00:56:08.61ID:8Dog7RCK0
>>711
消毒されて爪伸ばして下さいねで終わるはず
スクエアカットではなくいきなり切りますって言って切ってきたら全力で抵抗して阻止すること
料金は初診と消毒代くらいだから高い額請求はされないよ

市立病院の先生だと症状にあわせた適切な処置をしてくれるとは思えないかがね
「巻き爪治療もやってます」って案内があれば別ね
713病弱名無しさん
2016/10/11(火) 01:50:58.51ID:43EL4yCw0
>>706
こんな安いのが有ったんだ!
早速ポチってみた。
本家高過ぎて手が出なかったんよね。
714病弱名無しさん
2016/10/12(水) 18:49:36.81ID:+3Q4W6cy0
竿中パープル後3週間くらいそのままにしていて
だいぶ良くなった気がしたのでワイヤー取ってみたら
物凄い開放感があるのね。
これはワイヤー取ったら元に戻ってしまう、と思って再装着。
ありがとう、先人たちよ。
715病弱名無しさん
2016/10/12(水) 19:16:16.28ID:93TMcYJY0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
716病弱名無しさん
2016/10/13(木) 14:59:05.63ID:lTXDcLZw0
爪切りスレどこいった
717病弱名無しさん
2016/10/13(木) 16:43:40.33ID:ayapbiLM0
715
これって痛みが取れるだけだろ?
718病弱名無しさん
2016/10/13(木) 22:03:36.88ID:dPFSe2fi0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
719病弱名無しさん
2016/10/16(日) 07:46:12.65ID:8fwWVnZB0
>>714
キツい靴とか、変な歩き方とか、運動不足とか、
今のうちにそういうところも見直していくと良いよ。

竿中系は劇的に効果あるけど、あくまでも対症療法。
根本的な原因は「なんで俺だけ巻くんだろ?」という疑問の先にあるはず。
720病弱名無しさん
2016/10/16(日) 09:22:37.92ID:9PgA+lkS0
運動不足も関係ある?
巻き爪になる前に、爪の先1/3くらいが白っぽくなってたのは
なんか関係あったのかな。
721病弱名無しさん
2016/10/16(日) 14:01:16.97ID:ZPsyxz+e0
>>706
ロボがこのスレで紹介された時は高過ぎるって言われてたけど、やっぱ安価な類似品出たんだね。
722病弱名無しさん
2016/10/16(日) 23:00:21.56ID:lGV9frGu0
>>720
それって爪水虫では・・・・?
組成が脆くなって欠けやすくなるらしい。
ポキポキ欠けまくるから竿中治療の天敵だよ。
飲み薬治療とかもあるらしいけど、なかなか治らないらしいぞー
723病弱名無しさん
2016/10/16(日) 23:34:28.95ID:IscjW01g0
>>722
2年くらい前に爪に塗る水虫の薬が出たよ
処方箋ありでも一本1000円(4ml)もするしやっぱり直ぐには治らんけど
724病弱名無しさん
2016/10/19(水) 16:53:11.41ID:egHrnUR/0
>>722
爪水虫かと思って聞いたら違うって
今竿中つけて生活してるから大丈夫
725病弱名無しさん
2016/10/21(金) 02:05:15.66ID:M8YzLHPi0
帰りに皮膚科の前を通ったら、右足親指に包帯を巻いた少年が松葉杖ついて歩いてた
おそらく巻き爪か陥入爪の手術後だと思うんだが、術後ってそんなもんなのかな
726病弱名無しさん
2016/10/21(金) 03:17:16.13ID:FIMG5bzN0
陥入爪歴も長くなってくると埋もれたかけら除去出来た後の痛さは
清々しく気持ちよくすらあるのにな。
あの喉に刺さった骨がとれた時のような心地よさ
727病弱名無しさん
2016/10/21(金) 06:36:54.10ID:HF4q2Dq40
液体窒素3回終わった
痛みは楽になったけどあと何回やるんだろう
毎回1000程かかるから通うペース隔週にしてるがきついなぁ
症状落ち着いたら昨日回覧板に挟んであった障害者通販カタログで見た巻き爪ガードみたいなので巻き爪自体改善させなきゃ
一生液体窒素やらなきゃいけないのかなぁ
728病弱名無しさん
2016/10/23(日) 12:35:03.74ID:TiwIMbLy0
昨日巻き爪診てもらいに市内の個人医院行ってきた。
そこはVHO法もやってるんだけど、自分の巻き爪(カマボコ型になってて痛むけど出血などはなし)見て、どうしてもと言うなら施術できるが、自由診療で費用もかかるし、まずは靴の選び方とか見直さないと再発するものだから…と説明してくれた。
とりあえず巻いて普通の爪切りだと切れなくなってた爪を切ってヤスリで盛り上がってた上部を削って、それからテーピングで爪周りの皮膚を固定したら見た目も痛みもかなり良くなった。
靴の選び方とかも教えてくれたので、巻き爪自体は治らなかったけど自分としては大満足な診察だったよ。
729病弱名無しさん
2016/10/23(日) 17:27:51.97ID:GNhWaebB0
>>728
いい病院(先生)でよかったね
快方に向かうことを願ってるよ

自分のときはこれで大体治るからとアクリルガターの施術だけされたけど、結局完治には至らず未だ痛みを抱えて過ごしてる
病院通ってた当時パンプスでひたすら歩く仕事だったから、そういう原因のひとつの対策も聞けると思って病院行ったのに何もなかったしやっぱりよりけりだな…
730病弱名無しさん
2016/10/23(日) 17:43:51.47ID:HqPQTWXN0
竿中パープルで根元の方もしっかり平らになりますか?
731病弱名無しさん
2016/10/23(日) 23:57:10.04ID:lzmBY1r/0
ならないよ
732病弱名無しさん
2016/10/24(月) 01:04:29.81ID:VhEe47Xh0
>>729
728です。
診察してくれた先生によればつま先の余裕があるなしよりもかかとを靴にぴったり合わせて足の甲のあたりでしっかり足をホールドできる靴を選びなさいとのことでした。
靴の中で足が動くと結局はつま先に負担がかかり、巻き爪が悪化するとのこと。
パンプスなんかはつま先にすごく負担になってる(自分もパンプスの履きすぎで悪化した)から靴を変えないと軽快はしないようですね…
729さんの巻き爪も少しでも良くなりますように…
733病弱名無しさん
2016/10/24(月) 02:33:54.71ID:t+4cjK1dO
左足親指陥入爪が深すぎて、糸ようじの先の尖ってる奴にひっかけることすらできない。
クエン酸もかけてるが、ここまでか。肉芽は小さくはなってきたんだが、腫れもあるし手術で爪なくすしかないのかなぁ…。
深爪なのもいけないんだが、爪なかなか伸びない。
734病弱名無しさん
2016/10/25(火) 14:37:18.51ID:bUhUZhaR0
アマゾンで安いロボ売ってますやん
735病弱名無しさん
2016/10/26(水) 12:46:23.64ID:qzrbGl7c0
巻き爪ロボ原価いくらやろか
736病弱名無しさん
2016/10/29(土) 00:55:27.90ID:QxPeo6os0
先週爪切った後から、爪が食い込むような痛痒さが少しあった
昨日から腫れだして、散歩から帰ってきたら爪の際が少し出血してた
今日起きたら、また出血&内出血で赤黒くなってました
今も腫れひかない
これが巻き爪というものなのでしょうか?
病院へ行くべきでしょうか?
行くとしても週明けになってしまうが
痛いのが苦手でこのスレ読むのも憂鬱なくらい…
737病弱名無しさん
2016/10/29(土) 06:12:22.83ID:MLInOy4/0
>>736
陥入爪じゃないかな
あまり解決にならないことが多いけど病院行けるなら行ったほうがいい
738病弱名無しさん
2016/10/29(土) 13:55:45.88ID:cNDA89en0
>>736
皮膚と爪の間に脱脂綿(無ければティッシュ)を詰め込んで緩衝剤にするとちょっと楽になるよ
739病弱名無しさん
2016/10/29(土) 14:36:52.25ID:QxPeo6os0
>>737
ありがとうございます
痛みや腫れがひかないようなら行ってみます
>>738
ざっと読んでみました
入れるのが怖い
数年前、仰天ニュースで茹でる前の素麺が爪に入り込み
湿気で膨張して大変なことになったってエピソードを思い出してしまったorz
740病弱名無しさん
2016/10/29(土) 14:56:49.08ID:cNDA89en0
膨らむのが恐いなら最初から濡らしておけば良いじゃない
ってか、膨らんだところでたかが知れてる&出口があるから怖い事にはならない
入れるのが痛いのは仕方ないから諦めておけ
正直、病院での治療はもっと痛いよ
741病弱名無しさん
2016/10/29(土) 15:14:04.00ID:9rCx8AZR0
陥入爪膿んでガター法やってもらうとき麻酔したから平気だったよ
麻酔が多少痛かったけど
食い込んで膿んでるときの痛みに比べたら天国
742病弱名無しさん
2016/10/29(土) 15:14:59.04ID:cNDA89en0
麻酔されずにバチンバチン切られたよ!
743病弱名無しさん
2016/10/29(土) 21:46:04.21ID:dbEPucJ10
しかし巻き爪矯正器安いの出たなww
744病弱名無しさん
2016/10/29(土) 22:19:24.70ID:cNDA89en0
尼で巻き爪矯正器チェックしたけど、ちょっとした拷問器具っぽい見た目だね
745病弱名無しさん
2016/10/30(日) 10:15:55.36ID:QVTSS3Cy0
>>774
だって拷問だもん
746病弱名無しさん
2016/10/30(日) 10:17:15.50ID:QVTSS3Cy0
しかしこの価格差
とてつもないボッタですわ
747病弱名無しさん
2016/10/30(日) 13:02:42.73ID:a9x+hwe80
最安値が1290円
中国あたりの工場がまとめて横流ししたのかね
748病弱名無しさん
2016/10/30(日) 13:04:39.51ID:j2D2E1P90
ロボ買っちゃったけど
ロボよりも同じとこが出してる巻き爪ブロックの方が楽だし効果あったわ
749病弱名無しさん
2016/10/30(日) 18:33:38.81ID:0nhU4I+80
>>744
Amazonで買ってみた。
中国から国際郵便で10日くらいで届いたよ(笑)
750病弱名無しさん
2016/10/31(月) 01:28:10.07ID:6ByQZh/q0
>>748
いいなあ金持ちは
751病弱名無しさん
2016/11/01(火) 00:53:12.58ID:84qA1QCR0
廉価版巻き爪ロボ
えらい売れ行きですね
752病弱名無しさん
2016/11/01(火) 23:26:41.86ID:yN+5AQJf0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
やはり本物は一味違うな
753病弱名無しさん
2016/11/02(水) 13:17:38.48ID:mTdkcngS0
>>752
これが20000円のか
18Kの輝きだな
754病弱名無しさん
2016/11/02(水) 14:36:41.04ID:Z74hJVnn0
>>752
効き目あった?
755病弱名無しさん
2016/11/04(金) 00:49:09.33ID:6rQfH5UO0
これまきづめ?
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
756病弱名無しさん
2016/11/04(金) 01:19:08.60ID:xkaM/bQv0
>>755
端っこはそんな切り方しちゃ駄目だよ
757病弱名無しさん
2016/11/04(金) 01:57:47.70ID:Vm5RfK1N0
>>755
それは陥入爪
758病弱名無しさん
2016/11/04(金) 14:06:46.71ID:oosIPprM0
>>752
外出できないやん
759病弱名無しさん
2016/11/04(金) 18:57:00.38ID:6rQfH5UO0
ありがとうございます。
靴脱いだら痛みはなくなります
気になってました。

医者行かずに直せますか?

>>756
端をうまく切れません
よく端にゴミがたまるんですが
760病弱名無しさん
2016/11/04(金) 19:03:35.25ID:MxVt2GeB0
端は切らないんだよ
スクエアカットにしな
761病弱名無しさん
2016/11/04(金) 19:11:43.13ID:oosIPprM0
左親指が陥入爪になり爪3ヶ月伸ばしっぱなしだったのに、右親指まで痛み出した
サイドが赤くなってたから早めにテーピングと薬塗ったけどもし悪化したら両足痛くてまともに歩けないじゃないかと怯えてる
爪の丸まりを根本的に治さないといけないよなぁ
762病弱名無しさん
2016/11/04(金) 19:39:03.28ID:r12Q0J5e0
>>759
爪ヤスリがいいよ。
爪切りの後ろについてるのは足の爪には使いにくい。
巻き爪用の爪ヤスリもあるけど割高。
薬局で爪切りコーナーの300円ぐらいの安いのが薄くて使いやすい。
尖ってるところでゴミ掻き出して軽く形整えてる。
763病弱名無しさん
2016/11/05(土) 14:46:43.82ID:iJP7drt20
>>758
風呂入る前にこれ付けて湯舟で30分ふやかしながら更に器具きつく閉めて
風呂上がりにドライヤーで乾かすと矯正できるって商品
でも1週間くらいで戻る
764病弱名無しさん
2016/11/05(土) 18:51:21.04ID:TLs3vVNx0
1週間しかもたないんですか
amazonの安くなったの買おうと思ったけど悩みますね
というかそれで元の値段なら弱みにつけ込んだ商売ですね
ちょっと面倒だけどとおる君のほうが安くてよさそう
765病弱名無しさん
2016/11/05(土) 22:38:38.92ID:NsfuurG40
巻き爪ロボの廉価版アマゾンで出まくり
ワロタ
766病弱名無しさん
2016/11/05(土) 22:58:09.91ID:x3h1g3Wk0
あんなの一時的なものでしょ
値段の割に合わなすぎ
767病弱名無しさん
2016/11/06(日) 08:58:31.06ID:69NJ1xtv0
研究開発費とかかかってるだろうし、数が出るわけじゃなかろうから
値段が高いのはしょうがないんじゃない?
768病弱名無しさん
2016/11/06(日) 09:07:33.01ID:prZv4zlL0
研究開発www
769病弱名無しさん
2016/11/06(日) 10:30:07.38ID:69NJ1xtv0
そこは自分でもちょっと違うかなと思ったw
770病弱名無しさん
2016/11/06(日) 11:39:02.39ID:EpJmYV9q0
臨床治験とか言って欲しかったな。
771病弱名無しさん
2016/11/06(日) 11:45:01.45ID:69NJ1xtv0
すまんのう
772病弱名無しさん
2016/11/06(日) 11:48:01.38ID:EpJmYV9q0
まあ面白かったからいいよ。
773病弱名無しさん
2016/11/06(日) 16:41:20.62ID:prZv4zlL0
一般医療機器は臨床試験免除
774病弱名無しさん
2016/11/06(日) 17:39:08.80ID:pfP5e8ls0
爪を固定して伸ばして外れないように試行錯誤するのは研究開発でしょ
それで結果が出るかどうかは別の話
売れるかどうかは広告の話
775病弱名無しさん
2016/11/06(日) 21:22:58.28ID:prZv4zlL0
アマゾンで1280円とか
もう無茶苦茶ですわ
776病弱名無しさん
2016/11/11(金) 23:30:26.56ID:YXRBT/Ad0
巻き爪ロボの廉価版
アマゾンで990円とかあるわw
777病弱名無しさん
2016/11/12(土) 00:04:58.00ID:9BFTfhDk0
竿中より安くなるかな
778病弱名無しさん
2016/11/12(土) 13:17:20.87ID:gcCUih/V0
ボッタクリロボ
779病弱名無しさん
2016/11/12(土) 16:11:15.65ID:BtVksk6q0
巻き爪ロボは付けたまま眠ったり外出したりは無理じゃね?
せっかくのパープル柔らかタイムが無駄になるじゃん。
780病弱名無しさん
2016/11/15(火) 21:03:44.12ID:gGlprkGT0
9月からほぼ毎月、抗生剤飲んでるな
今回はぶつけた事による悪化で軽症だから3日分
中々完治しないな
781病弱名無しさん
2016/11/16(水) 08:19:51.10ID:LEK7Gy3y0
伸ばしてる途中ですが、嵌入爪でどうしても痛くなります。テーピングで引っ張ってますが、それでも痛い
まだ爪母から5mmくらいしか伸びてません。
矯正もできる長さじゃないからどうしようかと思ってます。
また自分で横を深爪するしかないかなぁ
782病弱名無しさん
2016/11/21(月) 00:49:30.83ID:JV2pPZx30
軽い症状の巻き爪なら、
楽天とかのネイルサロンで、割れた爪の補修剤セットが、送料込み\1000位でうってます。
①シルクシールを大きめに爪の形に貼る
この時、爪先のシールを3ミリほど長めに平に残す。
②レジン液を塗る
③アクリルパウダーをふりかける
④②~③をくりかえす。
⑤ガチガチに固まったアクリルネイルをやすりでとととのえる
⑥\1000くらいのジェルネイルとuv電灯セットで、アクリルネイルを覆いツルツルにらかためる

この方法で2~4週間もたせて、まずのばしていく。
平らなアクリルネイルとジェルコーティングに守られて、平らな爪がのびやすいですよ。
783病弱名無しさん
2016/11/21(月) 00:50:57.96ID:JV2pPZx30
?は、数字の順番1~6でした。
スマホから文字化けしてすみません。
784病弱名無しさん
2016/11/21(月) 00:52:51.27ID:JV2pPZx30
連投すみません。
シルクラップという、方法です。安価で、ネットで\2000くらいで用意できます。
785病弱名無しさん
2016/11/21(月) 04:57:36.02ID:DQ9lQNsa0
爪を平らにしてから固定しなきゃ意味ない
786病弱名無しさん
2016/11/22(火) 02:15:08.35ID:jOGK2Bab0
巻き爪で辛かった事があったけど切り過ぎるとかえって良くないんだね
787病弱名無しさん
2016/11/22(火) 12:32:27.16ID:5gi8yB6+0
自分の場合、竿中で十分だった。
0.4mmだけど1週間くらいで爪が正面から見ると~~みたいな形になった。
0.3でいいかも知れない。パーマ液までやることはない。
788病弱名無しさん
2016/11/22(火) 15:46:41.08ID:CwZ4o5dI0
ステンレス製巻き爪ロボ良さそうじゃん
789病弱名無しさん
2016/11/22(火) 20:32:56.21ID:6/oDYRPn0
巻き爪ロボ買ってみたけどお湯でふやかした爪を巻き上げてる途中で爪がもげた
欲張って巻きすぎるのもダメなのかも
790病弱名無しさん
2016/11/25(金) 13:41:02.49ID:AqktLY010
>>782
寒くなると爪が欠けやすくなって伸ばせなくなるので参考にさせてもらったよ
いろいろ調べたらティッシュペーパーと瞬間接着剤で代用出来そうだったので
ドクターショールのクリップごとガチガチに固めてみた
結構いい感じ
791病弱名無しさん
2016/11/25(金) 18:25:14.16ID:sw0d7zNQ0
https://www.aliexpress.com/item/unko/32744761827.html
https://www.aliexpress.com/item/unko/32681002274.html

Amazonで売ってるのってコレと同じ物?
792病弱名無しさん
2016/11/25(金) 18:26:46.03ID:5Na2pMrr0
782です。
作成したガチガチ爪を外す時は
ヤスリで表面に傷をつけ、アセトンの除光液わら含ませた、コットンをおく。
その上からアルミホイルでくるむ。
15分おいて、まだ完全に外れてなければ、アセトンを追加して、またアルミホイルで巻き直して10分。

無理やりはがすと、爪が柔らかくなっているので、危険です。
793病弱名無しさん
2016/11/26(土) 22:37:01.31ID:sceZmRy00
左足の親指の爪、厚くて頑丈なんだけど内側(上から見て右端のライン)がかなり巻いて痛みを感じてきたので、
自分で曲がってる部分をハサミの片方を使って削いで、爪を薄皮1枚レベル残すだけにして楽にした。
最初は耳かき棒を差し込んで曲がってる端っこ先端から爪をうか浮かせて手で曲がりを平らにしたりした。
場がってるかたい部分があると、それに合わせてる根元から生えてくるのも曲がって行ってしまうから
端のラインを根元まで削った。
794病弱名無しさん
2016/11/26(土) 22:43:14.81ID:sceZmRy00
× 場がってるかたい部分があると、
○ 曲がってるかたい部分があると、
795病弱名無しさん
2016/11/27(日) 14:35:44.27ID:7Sc5+Hz20
>>791
結果的には同じだろう
796病弱名無しさん
2016/11/27(日) 22:23:01.56ID:gWc2QwIs0
巻爪かなんかわかんないから個人クリニック行ったらひょう疽だって言われた
飲み薬と塗り薬貰って、約一ヶ月たつけどまだ痛いよ
飲み薬は3日分で塗り薬は一ヶ月分くらいの容量
も一度行ったほうが良いのかどうか
797病弱名無しさん
2016/11/28(月) 05:22:17.36ID:oQu24qWbO
刺さってるとげの部分が発見できたのでそこにアクリルつけて爪を作り逆ピンチして平らにしてみた
すごく楽になった
ペディ●ラスやってるとこがあったら行くんだがなあ、ないからさ
798病弱名無しさん
2016/11/28(月) 16:18:11.47ID:2EeIwty/0
BSなんとかも同じもんだろ
799病弱名無しさん
2016/11/28(月) 19:05:50.17ID:NWlY19OG0
爪伸ばしてワイヤーしてたのに水筒落として爪が根本から割れたわ
振り出しに戻った
800病弱名無しさん
2016/11/28(月) 20:21:55.62ID:AvS5xqG/0
>>755
足の指に毛って生えるもんなのか
801病弱名無しさん
2016/11/28(月) 20:29:31.78ID:jLqX9KvQ0
生えてる画像を見て生えるものなのかって意味不明
802病弱名無しさん
2016/11/28(月) 22:17:48.20ID:AvS5xqG/0
>>801
「?」マーク付けてねえのに、何言ってんだお前は。
803病弱名無しさん
2016/11/28(月) 22:38:51.09ID:NWlY19OG0
爪関係ない話題で喧嘩しないで
804病弱名無しさん
2016/11/28(月) 23:35:34.97ID:0ow1pj4h0
【衝撃】足の指の爪を切り落としてみた【THE 爪切り:なぜか小指の爪は伸びません】
ダウンロード&関連動画>>

805病弱名無しさん
2016/11/29(火) 13:14:57.40ID:rxFYjIDy0
足の指に毛生えてるくらいでびっくりするってハゲか何か?
806病弱名無しさん
2016/11/29(火) 21:30:24.98ID:MjQx+HBL0
アマゾンで980円のロボ出てるけど
結構使いもになるのかね
807病弱名無しさん
2016/11/29(火) 21:35:51.64ID:ysJwNlZc0
ID:rxFYjIDy0=ID:jLqX9KvQ0
しつこいんだよ、日本語理解できない池沼が。
808病弱名無しさん
2016/11/30(水) 01:04:08.51ID:2xMkjbx80
ハゲマジギレw
809病弱名無しさん
2016/11/30(水) 18:42:59.16ID:/pimQxNl0
この程度の煽りでブチ切れるとか2ch向いてないよ
810病弱名無しさん
2016/11/30(水) 19:13:17.63ID:+KIs4Uzu0
切れてるように見えるとは。
馬鹿はとことんバカだな。
811病弱名無しさん
2016/12/03(土) 17:31:34.26ID:9vuXCAzg0
>>805
女子小学生かも
812病弱名無しさん
2016/12/03(土) 19:57:50.31ID:M9s3GnKJO
左足親指の爪が深爪で肉芽もでかくて爪の端をはじき出せない。食い込んでるっぽい。
皮膚科が木曜しか手術日なくて何ヶ月も自宅クエン酸だけ。
クエン酸しても肉芽取れない…
813病弱名無しさん
2016/12/05(月) 13:40:17.12ID:0jrfvk/50
クエン酸はむしろ悪化したって報告の方が多いから駄目
あのサイトは信用するなって散々言われてんのに
何でクエン酸やっちゃう人が後を絶たないんだろうな
814病弱名無しさん
2016/12/05(月) 15:01:58.99ID:wVe41Pz60
すげえ試してみるわ
http://karada-body.jp/footcare/footnail/
815病弱名無しさん
2016/12/05(月) 16:23:23.06ID:/pH1AHqG0
テンプレからクエン酸消すべき
816病弱名無しさん
2016/12/05(月) 19:06:23.47ID:bGM2Fyjp0
液体窒素で良くなった
反対側も治りますように
817病弱名無しさん
2016/12/06(火) 16:22:05.75ID:6QhmC3uUO
>>816
どのくらいの大きさの肉芽腫で何回目の液体窒素で良くなりました?
818病弱名無しさん
2016/12/06(火) 16:40:09.39ID:6QhmC3uUO
>>814
こんな小さな肉芽で爪も普通に伸びてたらはじきだせるだろうが、
自分は深爪な上、肉芽腫が1センチ×5ミリ位でかくて、肉芽腫の下の爪は奥深く潜ってる感じ。
腫れてる部分触ると痛いから何かしら刺さってるんだろうな。
819病弱名無しさん
2016/12/07(水) 12:59:19.56ID:ZdMXTUBN0
>>817
小豆位が3回かな
そのあと同じ指の反対側も出来ちゃったけど3回くらいで治ってきた
あとは同じ指だけどぶつけた時に伸ばした爪と指肉の間(サイドじゃない)のとこがいま痛くて治療中
820病弱名無しさん
2016/12/07(水) 15:42:25.29ID:JjIw/5E90
巻き爪で爪が一部剥がれたのを機会に外科へ行ったらこんなに爪が分厚くなってて何やってんだ!と怒られてしまった
爪切りで切れずにどうしたもんかと思ってるうちにぶ厚くなってたのと、たぶん持病であまり歩けないからなったみたい
両爪とも半分位まで切られて少しずつ伸ばしてたんだけどぶ厚くならないようにやすりで削ってたら削り過ぎて穴が開いて爪が裂けてしまった
それと特に左側の爪が指に食い込んで生えてて元の長さまで戻らなくなってしまった
もうどうしたらいいのかわからない...
821病弱名無しさん
2016/12/07(水) 17:33:16.15ID:Kd42FJVo0
別の病院行け
822病弱名無しさん
2016/12/07(水) 18:52:01.24ID:PS8sTOsB0
患者に怒る医者はゴミ
実際怒る医者に限って腕悪いの多いし
823病弱名無しさん
2016/12/08(木) 00:06:56.78ID:y2Bawzce0
どのようにつめを切ったらいいの?
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚


○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
824病弱名無しさん
2016/12/08(木) 01:51:43.49ID:fD12HoEY0
>>823
端を斜めに切るのはよくない。
もっと伸ばしてまっすぐに切ったほうがいいと思う。
右足に関して言えば、今一番伸びてるところまで両端がくるように。
825病弱名無しさん
2016/12/08(木) 05:13:07.72ID:cXkVPwlG0
スクエアカット
826病弱名無しさん
2016/12/08(木) 05:53:01.45ID:Eq4jhTt10
>>822
同意
827病弱名無しさん
2016/12/08(木) 07:34:10.92ID:y2Bawzce0
>>824
ありがとう
828病弱名無しさん
2016/12/08(木) 20:39:07.08ID:uEUIdRx60
>>560だけど最近急に肉芽の具合が良くなってきた
皮膚科で焼かないと治らないけど腫れが引かないとそれもできないと言われた肉芽が!
もう焼かなくても自然治癒しそう
829病弱名無しさん
2016/12/09(金) 14:09:35.59ID:FR3SkiJx0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
830病弱名無しさん
2016/12/09(金) 15:07:37.08ID:EwFsUgdE0
巻き爪ロボは安いのでも大丈夫そう?
831病弱名無しさん
2016/12/12(月) 15:22:41.60ID:Lcc1fxgn0
アマゾン
巻き爪ロボ一斉に消えた
なんで?
832病弱名無しさん
2016/12/13(火) 03:54:37.37ID:nrKYMYi00
>>39
あっぼくの90のばあちゃんの爪だ
833病弱名無しさん
2016/12/16(金) 18:55:10.71ID:h2mJSkS70
相談

ずっと足の両親指の両側が深爪で、毎月ハサミとか針でほじくり出していました
このスレを読んで、とにかく切らないで頑張ってみて、なんとか全部皮膚の上側に乗りました

ですが、爪の両側がちょうど垂直に皮膚にめり込んでいて、通常時は以前よりも痛みがあります(以前は、安定時には全く痛みなし)
なんとかなりますか?
834病弱名無しさん
2016/12/16(金) 20:06:06.90ID:ltjZpreP0
>>833
化膿したりしてないならドラッグストアで脱脂綿を買って来て詰める
勿論毎日詰め替え

脱脂綿がクッションになってくれるし、脱脂綿の分も広がるから何日か繰り返すと取っても楽になる
835病弱名無しさん
2016/12/21(水) 01:35:17.80ID:jCvcAMEI0
伸ばすなんてムリムリムリ
爪ヤスリで解決した~
836病弱名無しさん
2016/12/21(水) 09:10:57.36ID:GLs3Du8zO
深爪の親指の爪がなかなか伸びない。肉芽は酷いまま。
近所の皮膚科の手術って週1しかやってなかったり、予約制でなかなか都合がつかなくて困る。
837病弱名無しさん
2016/12/21(水) 10:44:10.76ID:WNXoqFuf0
爪が肉に食い込んでて普通にしてる分には痛くないけどぶつけた時とか悶絶状態
前は外科に行ったけど今度はどこへ行くべきか悩む
フットケア外来がある病院ではお年寄りの爪の手入れがメインみたいだし皮膚科かなあ
838病弱名無しさん
2016/12/25(日) 20:38:08.05ID:woyP3c5U0
竿中がどうしてもうまくできない。
通してからカットすると長くなりすぎるし切るとき力もいるから怖い。
切ってから通すのは難しい。
みんなどうやってセットアップしてるの?
コツがあれば教えてください
839病弱名無しさん
2016/12/25(日) 23:13:28.42ID:nisZJNTv0
通してからカットだなぁ
切れ端が皮膚に食い込む場合はガーゼで保護
840病弱名無しさん
2016/12/25(日) 23:22:38.44ID:rMPLgFeD0
通してから爪切りでカットしてるわ
刃に良くなさそうだけどギリギリで切れてる
841病弱名無しさん
2016/12/26(月) 06:24:56.28ID:JIHEoWoM0
ニッパーなら切るときそんな力いらないよ
通してから切る
842病弱名無しさん
2016/12/26(月) 08:11:46.45ID:KPDkMzHl0
通して一回切ってから片側に抜けない程度に押し出して切ってる
最後に真ん中に来るように調整して完成
843病弱名無しさん
2016/12/26(月) 18:45:03.66ID:NmHmQnMa0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000089-dal-base

癌?
844病弱名無しさん
2016/12/27(火) 22:20:16.42ID:pdUHnCD60
>>797
遅レスだけどやり方詳しく教えてほしいなー

ぺディグラス動画は何度か見てて、セルフジェルネイルをやってるから硬化するマシンとか色々揃ってるけど上手くイメージできない
845病弱名無しさん
2016/12/28(水) 16:19:13.69ID:XqufgaJy0
>>844
アクリルスカルプの動画が参考になりそう
硬化するまで30秒くらいあるからその時にグッと広げるんだと思う
846病弱名無しさん
2016/12/28(水) 20:52:45.27ID:dQKHJUaB0
陥入爪手術は医療保険の給付金は、
出ますでしょうか?
847病弱名無しさん
2016/12/28(水) 23:18:44.49ID:iJhvH3GZ0
>>845
アクリル難しそうだったけど、マシンは持ってるからチャレンジしてみる。
巻き爪ほ補正テープ貼ってジェル乗せて硬化も効果ありそう
848病弱名無しさん
2016/12/28(水) 23:33:09.24ID:iJhvH3GZ0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

せっせと爪やすりしながら伸ばしてスクエアカットにしてたのに、ある日気付いたら端っこ欠けてた……
今はいいけど、これから悶絶期くるよね
849病弱名無しさん
2016/12/29(木) 00:02:15.17ID:LeXDvC7f0
>>847
アクリルスカルプはマシン(ライトのことかな?)いらないよ

>>848
の画像でもアクリルスカで長さ出しして爪作れるよ
でもはじめはネイルサロン行ってやってる様子みた方がいいかも
1本だけなら安いし
850病弱名無しさん
2016/12/29(木) 02:19:07.52ID:gBbJ66D/0
皮膚科行って、抗生物質飲んで、食い込んでる腫れてる部分に塗り薬塗ったら3~4週で改善したけど、そういう人って少数派なのかな。手術は必要ないれべるだったけど、ただれて膿んでいた。
851病弱名無しさん
2016/12/29(木) 03:29:38.03ID:kHkOuhIsO
>>850
肉芽腫なし?なら手術いらないだろうね。
手術しないといけないのは肉芽腫できて痛くて刺さった爪が弾き出せない人。
852病弱名無しさん
2016/12/29(木) 03:29:44.55ID:ALgL8zMc0
巻いてる爪の隙間に綿詰めて
引っ張ってテーピングするの教わったけど腫れが引いたらもうやってないな。
853病弱名無しさん
2016/12/29(木) 08:52:59.50ID:rvHWjcYf0
>>849
なるほど~~
ネイルサロンで1本だけやるってナイスアイデア!アイテム買い足すのとさほど変わらないかもね~
854病弱名無しさん
2016/12/29(木) 10:40:42.35ID:NXj32Jwn0
>>850
うらやましい
855病弱名無しさん
2016/12/29(木) 11:02:27.10ID:Qknnqfec0
巻き爪ロボで決まりやろ
856病弱名無しさん
2016/12/29(木) 20:21:33.19ID:gBbJ66D/0
>>851
肉芽腫はなかったです。化膿までだと思います。
857病弱名無しさん
2016/12/29(木) 22:35:35.20ID:7+8OBj1n0
http://www.fine-hearts.com/robo/home-s
858病弱名無しさん
2017/01/04(水) 00:01:37.15ID:P+1Sgq1r0
単純にリューターで爪全体を薄くしたら全然痛くなくなった
削る前は厚さ2mmくらいのガチガチだったけど今はぺらぺら
859病弱名無しさん
2017/01/04(水) 18:26:05.76ID:C0A+e9O80
>>857
3000円くらいだったらこっち買うわ
860病弱名無しさん
2017/01/06(金) 14:28:05.93ID:DIR0lzPy0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
ひぃいー
861病弱名無しさん
2017/01/07(土) 18:48:32.86ID:oisnaC6K0
爪割れた
862病弱名無しさん
2017/01/08(日) 01:43:34.47ID:QaEYG3hU0
>>860
これは気を付けなきゃいけないね…
863病弱名無しさん
2017/01/10(火) 00:21:46.17ID:3bIptMtV0
親指の爪、おもちゃにつまずいて(蹴っ飛ばしてしまって)爪の3分の1のとこに亀裂が入り、ひん剥けてしまった…orz
食い込んで巻いてる側が剥けちゃったけど、この先どうなるの
さらに食い込んで伸びてくる?トゲ状になって痛いかな?
真っ白な爪になって伸びてくる?
あーもう色々不安…orz
864病弱名無しさん
2017/01/11(水) 11:22:33.03ID:Hnx2JbhnO
昔から巻き爪だったけど爪の脇が食い込んでチクチクするようになってきた…これが陥入爪ってやつなのかな…
スプリングで矯正するような治療?やってる皮膚科が近くにあるみたいだけど
両足だと15000円ぐらい吹っ飛ぶみたい、巻き爪の治療って高いんだね…
865病弱名無しさん
2017/01/12(木) 00:09:22.63ID:uncLaFLS0
チクチクってかズキズキしない?
巻き爪の治療、高いよね 継続して通わなきゃいけないし
ここで度々話題になってる竿中いいよ。
研究すれば巻き爪クリニックの施術に近いものができるようになると思う
866病弱名無しさん
2017/01/13(金) 13:51:14.14ID:QCCUaw3v0
巻き爪ロボじゃダメなの?
867病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:11:00.40ID:kQd2g+5t0
巻き爪ロボ一晩たったら元に戻りそう。
足湯したりドライヤー当てたり時間とりそうだし。
ぺディグラスがめっちゃ良さそう
2~3ヶ月に一度は施術しなきゃいけなくて、お金掛かりそうだからセルフかそれに近い物をと色々調べてるけど、ぺディグラスの講習受けてないとキットは売れないみたい

うちの近くにはやってるサロンないから行ける人いいな~
868病弱名無しさん
2017/01/14(土) 23:25:31.43ID:UvMNaXWi0
巻き爪ロボちゃんと使えば安全で確実に(まわりの肉や皮も含めて)良い形を保てそう
ただ高すぎて全く買う気になれない

2千円のパクリ商品?もあったけど引っ掛けるところがむき出しでちょびっとしか出てないのが気になる
869病弱名無しさん
2017/01/15(日) 14:06:13.87ID:QymiaEN40
残念ながら水やお湯による爪の変形は、
水素結合の分離によるものなので1日程度しか定着しない。
乾けば再結合して元に戻ってしまう。

しかしパーマ液などでシステイン結合を一時的に分離して、
変形状態で再結合させれば、長期にわたって変形を保つ。
これは髪の毛と同じ原理。

このシステイン結合の一時的分離と変形状態での再結合こそが、
巻き爪自己治療の極意である。
870病弱名無しさん
2017/01/15(日) 17:13:32.96ID:eSCBdVur0
俺は、程度は大したことはないが、巻爪+陥入爪。(足の親指はひどい。)
次善の策として、爪の端は斜めに切っている。
そして、足の親指には、必ずやすりをかける。
本当は爪を伸ばしたいのだが、
・足の親指以外の爪が柔らかく、伸ばすと欠けたり裂けたりする。
・突き爪しやすくなる。
・靴下の親指部分が切れやすくなる。
・・・・恒久的になんとかする手はないものか。
871病弱名無しさん
2017/01/16(月) 07:45:27.06ID:skJUtH4f0
巻き爪ロボの原価っていくらよ
872病弱名無しさん
2017/01/16(月) 13:31:45.26ID:mRHE2KFC0
陥入爪になってる部分自分でほじくり出して深爪になろうがなるべく根本の方まで切るっての繰り返してたら
爪の端っこの部分だけ明らかに爪伸びにくくなっててちょっと焦る
873病弱名無しさん
2017/01/17(火) 09:59:43.52ID:qR42S+58O
>>863
私も先月そうなっちゃって、陥入爪になって腫れて痛いから
爪楊枝(ピンセットがあるなら勿論)で爪浮かせてトゲをちぎって

巻き爪シール(金属チップを爪に貼るやつ)を瞬間接着剤で端ギリギリに貼り付けたら
陥入爪ならずに1ヶ月くらい経つよ~
874病弱名無しさん
2017/01/17(火) 12:21:03.49ID:s3uNn4Iz0
>>873
はぁぁぁやっぱりトゲが刺さるんだね
恐ろしや…もともと陥入爪だから痛いの確定だわ…
ジェルネイルマシーンもあるから、痛くなったらテープ貼ってジェルで固めてみるよ。
ありがとう
875病弱名無しさん
2017/01/18(水) 03:23:22.72ID:84xUmqpPO
>>874
少しだけど刺さってた穴から膿出てきたから
痛む前からしたほうがいいよ
本気で痛むと爪浮かせれなくなりそうだし
876病弱名無しさん
2017/01/20(金) 04:11:30.25ID:e1uMRlob0
>>873
巻き爪シールなんてものがあるのか
今ワイヤー入れて問題ないんだけどワイヤー取ってしばらくすると元通りなんだよね
シールを爪の根元の方に貼っておいたらどうなんだろうか
877病弱名無しさん
2017/01/25(水) 23:36:11.98ID:vG+KwuGU0
金属プレートが付いた巻き爪シールがあるよ
レビュー読み漁ってたら粘着力が金属プレートに負けて剥がれてしまう、ってのが多数あったからジェルネイルで試そうと思ってる

根本に貼って効果があれば竿中ワイヤーとダブル使いでかなり良くなりそう。
ジェルネイルのランプは1000円程度で売ってるし
878病弱名無しさん
2017/01/26(木) 04:11:36.20ID:U4rpHAbT0
矯正に使うならジェルよりアクリルのほうがいいよ
ジェルだと爪と一緒に巻いていってしまうから

ワイヤー入れてアクリルスカで補強して、で10年経ったけど
調子乗ってジェルだけやったら、せっかくの10年が台無しになったw
879病弱名無しさん
2017/01/26(木) 09:30:12.15ID:9m8654U60
>>878
10年かけても根本的には巻き癖直らないんですか?
医学もっと進歩して!
880病弱名無しさん
2017/01/26(木) 11:08:03.55ID:U4rpHAbT0
>>879
「の」の字手前の両端がひどい「つ」の字状態から
ゆるやかな「へ」の字になって厚さもだいぶ薄くなったんだけれどね・・・
10年経っても根本的には矯正できていなかったです
まさかジェルネイル1回、1ヵ月弱で「つ」状態になるとは思わなかったよw

元々肉芽もないし陥入爪ではなく重度の巻き爪です

根元から直したくてVHOも試しましたが、高くて続かないのと
病院で根元からVHO矯正してもまた巻く可能性があると言われたのと
対処療法ではあるけれどそれだけ上手に自分でワイヤー入れとスカ補強できるなら
自分でのんびりでもいいんじゃない?と言われ今に至ってます

長文でごめん 少しでも参考になれば
881病弱名無しさん
2017/01/26(木) 13:50:15.17ID:DvMbd1eG0
巻き爪ブロックってネイルサロンで使ってもいいの?
882病弱名無しさん
2017/01/27(金) 13:28:40.88ID:9khSV7EaO
スパンゲ法とやらを試して一週間経つけど高いわりに効果が微妙だな…
早い人で2~3ヶ月って言ってたが本当に治るんだろうか
883病弱名無しさん
2017/01/30(月) 00:32:55.48ID:qoUDeSYj0
こんなスレあったのか知らなかった
先程2週間悩まされ続けた左親指外側の陥入爪をピンセットで全摘しました
長さ7mmくらいのがブリッとでて来ましたよ~痛かった~
ちゃんと病院行かないといけませんねほんとに。
884病弱名無しさん
2017/01/30(月) 02:53:19.36ID:Ijp5RoIa0
深爪しすぎて見えないくてめちゃくちゃ痛いから陥入部分切るのあきらめて痛み止めのみながらむりやりティッシュ突っ込んだ
885病弱名無しさん
2017/01/30(月) 07:54:47.03ID:WaZu2dqQ0
先の細いはさみってなかなか見つからないよね
886病弱名無しさん
2017/01/30(月) 08:18:20.56ID:IZUGrccg0
痛いときはニッパーと、歯石取り用の器具使ってる。
887病弱名無しさん
2017/01/30(月) 09:00:48.44ID:UBJW1QEL0
>>885
コスメ用品にあったりする
でも、普通の爪切りで一体感を損なわないようにほじくり出すのが一番
888病弱名無しさん
2017/02/02(木) 14:00:52.02ID:/ArSb6WR0
陥入爪はどの程度の症状なら矯正で治せるのでしょうか?
889病弱名無しさん
2017/02/03(金) 20:17:34.54ID:3W2lsMcj0
手の薬指と小指の爪ってどの程度のカーブなら正常?
こんなかんじなんだけど
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
890病弱名無しさん
2017/02/05(日) 11:30:08.11ID:JowM05rc0
伸ばしてたら食い込まなくなった
でも爪垢溜まるのが嫌しかも激臭
見た目長くて汚いから爪見られたくない
たまに靴によって締め付けられて痛くなる時もあるけど我慢して1日経てば痛みは消えた
そこを我慢できなくて切ったら後々刺さった
891病弱名無しさん
2017/02/05(日) 16:14:33.75ID:SFNze7G60
巻き爪痛いからずっと長めをキープしてたのに、白い部分が全部ポッキリ逝ってしまった…
前「やっぱ長いと見た目キモイなー」と思って普段より短くしたときめちゃくちゃ痛くて反省したのに
元の長さに戻るまでまたあの痛みがあるのか…憂鬱…
892病弱名無しさん
2017/02/07(火) 08:23:37.83ID:enxKQn800
巻き爪ブロック買うか悩んでるんだけど、これで強制された爪ってある程度期間過ぎたらまた巻き爪になるよね・・・?
893病弱名無しさん
2017/02/07(火) 10:13:54.88ID:8H3RNayH0
このスレ知らず、自分で工夫する事なく皮膚科でワイヤー通した。
1時間後から快適。
一月中旬にしたけど未だ快適。
餅は餅屋。
私には自分じゃ無理でした。
894病弱名無しさん
2017/02/07(火) 10:17:29.13ID:mZrrxCQ6O
手先が器用な人は安く出来て良いんだろうけど不器用な自分なんかは金払ってでも専門家にやって欲しいわ
効果が無いだけならまだ良いんだけど失敗したら地獄だからな…
895病弱名無しさん
2017/02/08(水) 00:14:44.99ID:vz48Zq3/0
>>892
ずっと竿中でやってたけどこの前買ってみたわ高いけど
けっこう外れやすいけど付け外し簡単だし悪くないよ高いけど
矯正系は結局ある程度時間たったらまた巻いてくる気がする
896病弱名無しさん
2017/02/08(水) 01:33:28.58ID:0F6f7NRS0
根元から改善しないとだめだわな
897病弱名無しさん
2017/02/10(金) 17:41:33.57ID:GJ8gLfnH0
巻き爪というか室内で裸足で歩いていて爪をなにかに引っかけて激痛が走り
みたら親指の爪が血で真っ赤というか真っ黒。一晩寝られず病院に行ったら
爪が&#21085;がれかかっていた。そこまではよかったが看護師の処置が最悪で
痛みはほとんど収まってたのにガーゼとテープで患部を強く締め付けやがって
痛みが復活してきたじゃねーか。
898病弱名無しさん
2017/02/17(金) 20:11:04.54ID:rSLpP5gN0
両手の中指だけ爪に凹凸が出来て生えてくるんですが、原因分かりますか?
一時期は治ってたけど再発しました
899病弱名無しさん
2017/02/21(火) 14:32:45.57ID:rndBxtgM0
爪に穴あけてワイヤー通してたら爪割れたわ
また伸びるまで待つのが憂鬱すぎる
900病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:40:09.37ID:mJeyiSa9O
でかい肉芽腫と深爪陥入爪。行ったその時に手術してくれる病院がなかなかない。
手術に予約なんて昔したっけ?20数年前はすぐ手術してくれたのに。
901病弱名無しさん
2017/02/25(土) 09:50:37.78ID:zlb3MZn40
>>900
今は保存治療優先だから即手術はおすすめしないよ
爪の形もおかしくなって後悔してるからまずはガター法とかで様子見るのがいいんじゃないかな
902病弱名無しさん
2017/02/25(土) 10:42:35.79ID:fl17E3hqO
>>901
巻き爪ではないからガーターとか出来る爪してない。
左足親指の右側にでかい肉芽腫で、深爪だから爪持ち上がらない。
903病弱名無しさん
2017/02/25(土) 10:43:43.87ID:fl17E3hqO
因みに去年にドライアイスを四回くらいしたけど改善せず。
904病弱名無しさん
2017/02/25(土) 17:44:08.79ID:KfaiBoHn0
なんでみんな巻き爪ロボにしないの?
905病弱名無しさん
2017/02/27(月) 01:06:40.62ID:s80UY4ul0
j高いから?
906病弱名無しさん
2017/02/27(月) 01:18:27.79ID:uGoGqThD0
巻爪で爪いじる癖もあり、足の指の爪は手でむしってた。陥入爪で棘が刺されば自分で爪の横を切ってたんだけど、今頑張って爪を伸ばしてる。
足の爪を指より上に伸ばした記憶がほぼないんだけどこれ伸びるんだろうか。コットンとテーピングでなんとか爪の両サイドが見えたのでこのまま伸びてくれれば巻爪ブロックしてみたい。
907病弱名無しさん
2017/03/02(木) 14:37:20.82ID:34FljBaL0
>>880
へ~~~自分で上手にできているんですね!

巻爪矯正はどんな方法でも定期的に通わなきゃ行けなさそうだから自分でケアできたら安上がりでいいですね
908病弱名無しさん
2017/03/03(金) 02:48:48.59ID:6bgHyI4b0
>>899
同じく
909病弱名無しさん
2017/03/04(土) 07:55:59.61ID:5w4QeiRoO
来週陥入爪の手術の予約ができた。肉芽腫がどうにも直らないから爪がなくなるのは仕方がないか…。
910病弱名無しさん
2017/03/04(土) 16:21:20.75ID:FCeWcZMZ0
肉芽にぶつかる部分の爪の部分カット
+残った爪の部分的リフト
肉芽の治癒の後、爪の形の正常化
911病弱名無しさん
2017/03/04(土) 22:12:31.08ID:5w4QeiRoO
>>910
奥に爪が埋もれすぎててリフトアップできないのですよ…肉芽が邪魔だし痛いし。
糸ようじで頑張ったが無理でした…
912病弱名無しさん
2017/03/04(土) 23:40:42.21ID:XGiPhEOi0
糸ようじで行けるのは軽度だけ
俺は時計用ピンセットでやってる
時計用ピンセットの方が固くていいってだけだが
913病弱名無しさん
2017/03/05(日) 23:56:42.10ID:aewG8qPkO
このスレ見てていつも思うけどみんな麻酔も無しによく出来るね…痛みへの耐性半端無いわ
914病弱名無しさん
2017/03/06(月) 07:31:23.29ID:A2e8tpZ60
実はほとんど痛くない
915病弱名無しさん
2017/03/06(月) 12:18:56.99ID:NQgU1Int0
刺さり続ける痛みに比べたらな
916909
2017/03/09(木) 16:54:04.64ID:CFCGJkQhO
手術してきた。20数年前に右足もしたけど、あの時も麻酔も痛いし処置も痛くて泣いたが、今回も同様だった…。
麻酔しても痛いから多く更に打ったりも…。
右足親指の時より爪がなくなった。(肉芽もでかいからか)
痛くない麻酔誰か開発してくれ…(´;ω;`)
917病弱名無しさん
2017/03/10(金) 21:06:01.98ID:g+IY79jA0
うp
918病弱名無しさん
2017/03/11(土) 22:20:22.09ID:RxaxFn8V0
足の爪を切った。半年ぶり。親指の爪は1センチ以上あった。
外出しないのでそれほどじゃまではなかったが、どうせいつか切ることになるわけだし、とりあえず切った。
わりとうまく切れた。昔、切りすぎで爪が痛くなったことがあって、それから爪を伸ばすようになった。最近は爪が痛くなることはほとんどない。
919病弱名無しさん
2017/03/12(日) 03:37:33.14ID:bieWGfF2O
術後の親指が痛み止め飲んでもじんじんして痛い…(´;ω;`)
切らなくても切っても痛いって地獄だ
920病弱名無しさん
2017/03/12(日) 07:13:59.20ID:mdFB9m6/0
手術後みせて
921病弱名無しさん
2017/03/12(日) 08:11:44.94ID:bieWGfF2O
術後うpって、肉芽腫(でかい)もまだそのままあるし、グロいよ?
922病弱名無しさん
2017/03/16(木) 09:27:00.02ID:cLyT517e0
>>921
よろしく
自分がやる時の覚悟的なのになるというこっち側の都合だけど
923病弱名無しさん
2017/03/26(日) 07:58:01.57ID:H00NFGBY0
今まで左の親指の巻きが強くてワイヤー入れたりで対処してたのが
ここ数日になって何の問題もなかった右親指が痛くなった。
幅が広がってめり込んでるのかもしれないが
爪が伸びてないし利き手の関係で左と同じように対処できないのがもどかしい。
924病弱名無しさん
2017/03/31(金) 10:51:48.63ID:o3RJKFGR0
竿中とおる君で治したいんだけど、これってつけっぱなしにしとくべき?
それとも風呂上りで爪乾いたら外すべき?
何回かつけっぱでやってるけど0,4使ってて2、3日で爪が割れる・・・
925病弱名無しさん
2017/03/31(金) 11:33:00.95ID:9DoKxwS+0
俺は一度通したワイヤーを外すのは爪が伸びてカットする時だけ
926病弱名無しさん
2017/03/31(金) 12:46:25.40ID:90L+H0Sw0
>>924
ワイヤーが太い  爪が感想してて保湿ケアが必要  爪白癬にかかっている
思いつくまま書いてみた
927病弱名無しさん
2017/04/01(土) 10:15:39.57ID:rn4yp2Ib0
軽度だけど、めり込みを一度ひっぺがすと治るな
928病弱名無しさん
2017/04/10(月) 03:55:32.36ID:xS2VZz/K0
ロボは宣伝サイト作り過ぎだよ
効果がありそうってのは認めるけどさ、あまりステマに力を入れられると
高価なのは素材その他でなく宣伝費のせいじゃないの?と勘ぐってしまう
929病弱名無しさん
2017/04/11(火) 08:29:17.57ID:FmdoKc620
治れば別にその位気にしない
930病弱名無しさん
2017/04/11(火) 12:33:07.57ID:mJ9puUss0
>>927
重度(だった)けど、めり込んだ部分を皮膚の上に持ってくるのが唯一無二の完全解決法だと思う
毎月血を流してほじくり出していたけど、半年前に皮膚の上に乗せて、この3ヵ月くらいは全く痛くもないし気にもならない
931病弱名無しさん
2017/04/11(火) 15:39:20.49ID:xOjFap/I0
>>928
そりゃ世の中の商品全部そうだろ
販促の最適解なんて誰もわからない
932病弱名無しさん
2017/04/11(火) 15:47:55.59ID:Zy1ZIrlG0
自分は皮膚がめり込んだ形のまま固まってる感じになってて
爪を上に持っていってもすぐ元の位置に戻ってしまうわ
933病弱名無しさん
2017/04/11(火) 17:19:42.17ID:mJ9puUss0
>>932
自分も同じ様な状況で、爪も分厚いし皮膚が完全に爪先を包んでるから無理だと思っていたけど、

風呂上がりに、普通の爪切りで、横に(普通の向きで)、縦のヒビが入らない様に持ち上げる
ふやけている間は(割れ防止のために逆から指で押さえながら)爪切りでクイクイと引っ張る
皮膚は外に引っ張ってなだらかにする(と言うか、爪切りを進入させる時は皮膚を外に引っ張りながら)
風呂上がり以外は、上の工程を軽めに繰り返し

という手順で一週間くらいでとりあえず皮膚の上には乗ったよ
その後、意外な痛みが出たり上に乗せた部分が割れてしまったりもあったけど
934病弱名無しさん
2017/04/14(金) 22:53:54.27ID:gxChF/ew0
巻き爪かつ陥入爪で子供の頃から膿みまくりだった
角を伸ばそうと思っても膿むし折れるしなかなか伸びなかったけど、抗生物質ゲルでほじくりながら頑張って伸ばせるようになったんだ
綿球やら巻き爪ブロックやら巻き爪テープやらいろいろ試したけど効果なかったりすぐ外れてしまったり角が折れたり
そんな私が最近100均でUVレジンというものを知ったんだ
紫外線ライトで固まって、ジェルネイルより硬くて密着する
綿球で爪の端をまっすぐにする→ジェルネイルの要領でその部分を固める→綿球を外しても爪の形はそのまま!
まだやってみたばかりだから持続性とか分からないけどとりあえず痛みがなくなっていい感じ
ただし、ネイル用ジェルより硬化時の発熱がハンパないからヤケド注意なのと硬化してないレジン液が皮膚に付くとかぶれるのでしっかり長時間硬化&はみ出し厳禁
ジェルネイルやったことないとかUVライト持ってない人は、ネイルサロンで事情話して、スカルプ作るときのハードジェルでやってもらうといいのかも
935病弱名無しさん
2017/04/15(土) 00:07:59.39ID:f+GjLyYL0
わざわざレジンを使わなくてもアクリルのスカルプチュアでいいでしょw
ハンズやドンキで1500円くらいでキット売ってて数年使えるよ
936病弱名無しさん
2017/04/21(金) 00:35:03.92ID:wm44jRDp0
>>894
わかる
937病弱名無しさん
2017/05/10(水) 10:26:50.93ID:L8ZmwnIv0
竿中やってるんだけど、爪の端っこ1ミリくらいがどうしても矯正できずに割れて、さらに巻くという悪循環
端っこ1ミリくらいのいい矯正方法ってないんだろうか・・・・
938病弱名無しさん
2017/05/11(木) 21:25:36.49ID:OVDXTEwG0
流れを読ますすまんが巻き爪ロボの安いヤツ買ったので記念カキコする。

まず2000円弱だったが確かに両サイド持ち上げられ効果はあった
どっかのレビューにあった爪が割れるのは十分に爪が柔らかくなっていないためかと思う
2万のは使った事ないけど2000円で十分かと思う

使い方は、
爪が柔らかくなるタイミングがわからないので足の指がふやけるまで長風呂してから、巻き爪ロボをセットして放置。
注意点はパンツを履いてからじゃないと乾燥までの間フルチンになるので注意が必要だ。
俺は初日に失敗して30分くらい自ブラブラだった。
装着してから少しテレビを観ながら自然乾燥を待つ
最後にドライヤーの送風で完全に乾燥させればok
途中何度か少しづつ締め付けた方がいい

この3日間使い続けてやっと使い方をマスターしたので報告です。
939病弱名無しさん
2017/05/16(火) 13:04:52.37ID:uFGAwCad0
陥入爪で肉芽できて膿んでかさぶた壊れて膿んでの繰り返しで皮膚科行ってきた。
汚れとるのと消毒だけでしみてしみて死ぬかと思った。
肉芽のせいで爪の状態見えないけど爪の端切りましょう、うちは麻酔使わないから(お前みたいな痛がりは)麻酔してくれる病院紹介するわ、とりあえず明日もう一度来いって言われた。
治療内容に陥入爪の項目あって、ワイヤー法クリップ法スパンゲ法ってあるから詳しいんだなと思って行ったのに爪の端切るとかびっくりなんだけど
940病弱名無しさん
2017/05/16(火) 22:40:10.55ID:02iAK0Xm0
サッカーで1度爪が死んでから、生えては剥がれての繰り返しだったけど、今回生え方がよろしくなくて陥入爪になってしまった
形成外科で即フェノール手術の予定組まされて、
解せないから別のクリニックで診察してもらった
クリップで矯正してもらって様子見

ここ見る感じだと、まずは矯正とかって人が多いんだね
941病弱名無しさん
2017/05/26(金) 07:51:51.18ID:ExadZNa+0
小さい頃から巻き爪で、足の爪切るときは細心の注意を払っていた。それでも化膿したり肉芽出たりで、抗菌剤飲んで寝るときだけクリップ使ってごまかしつつ生活してた。
でもいよいよクリップだけでは化膿が治まらなくなって、ツメフラ試してる。今はまだ2週間目だけど、これ良いわ。高かったけど痛くないし化膿も治まった。あと2か月後にツメフラ外した後どうなるかだな。
942病弱名無しさん
2017/06/03(土) 02:29:50.86ID:bTIxHwO20
明日というか今日、嫁さんの巻き爪治療で
竿中+パープルやります。
嫁さんからのリクエスト。人体の影響なんか
気にしてる場合じゃないから、早よやってくれと。
通院一回、爪の端をカットして終わりで帰って来たんだけど、ネット見ると巻き爪カットはご法度
みたいだし、また爪が巻いたから今回の治療を
する事に。
きっかけは去年、京都旅行で歩き回って爪が剥がれてから伸びる爪が巻いて行った次第。
もう本当に辛そうだから、頑張ります。
明日、少しでも改善出来たら嬉しいと本人はスヤスヤ休んでますが、私の方が緊張して眠れず。
巻き爪って本当大変ですね。こうして身近に居ないと、知らないままでした。このスレも最近知りました。
943病弱名無しさん
2017/06/03(土) 06:41:39.63ID:5e2ZSe6I0
ちょっと思ったんだけどさ,市販の普通のクリップの硬い?のを爪につけるのって駄目なのかね
誰か試したことある人いない?
944病弱名無しさん
2017/06/04(日) 21:42:30.11ID:xK9XOTDy0
>>943
ドクターショールの巻き爪用クリップしか試したことないけど、結局クリップは伸びた爪の部分が皮膚に食い込まないようにしてるだけだから、クリップ付けた部分の爪が真っ直ぐになって爪全体を見下ろすと台形に見える。
化膿がひどくなくて爪の食い込みを一時的に治したいならクリップも有効だとは思う。
945病弱名無しさん
2017/06/06(火) 13:52:29.87ID:eOBbOsM50
表面がめちゃくちゃ凹んでんだけどなんでだろ
946病弱名無しさん
2017/06/10(土) 20:52:08.43ID:U+JfRJph0
今まで色々やってみて、VHOが一番良かった
でも、高いから続かない
何とか代用品で出来ないかと思ってやってみたのがピアスフック

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
これを半分くらいカットし、爪に引っ掛かるように曲げて爪の両端に装着
輪になってる方を細いワイヤーできつく締める
そこをクリアジェルで固める
一週間ほど経ってるけど、全く痛くないから暫くはこれで矯正してみる
何故かいろんな人から素敵ねと言われるけど、良く見てみ?と言いたい
947病弱名無しさん
2017/06/11(日) 00:19:17.61ID:QoE7ZHh40
ちょっとみせて
948病弱名無しさん
2017/06/11(日) 18:40:59.36ID:wdVrHk6P0
指サック(薄いシリコン100均のめっちゃペラいやつ)が裂けたから爪の間に押し込んでみたけどコットンの下位互換みたいな感じでなんか惜しい
爪の間に上手く収まればなあ
949病弱名無しさん
2017/06/14(水) 11:36:23.26ID:H0pyKyH80
夜なかに中学生の子が巻き爪が膿んで破れたと自己申請してきた(もっと早く言えよぅ)。
絞ってゲンタシンつけて翌日皮膚科に連れてったら、抗生剤出されて、フェノール法薦められた。子は先生の上手い説明にノリノリなんだが、親はちょっと待ってとここを覗きにきている。病院でも再発の可能性は数パーセントと言われたが、そんなもんなのですか?
若いと再発するまで期間たっぷりで気になるんだよねぇ。
でも中学生、大人に比べれば爪もまだ柔らかめなので、ワイヤーやプレートだと爪が割れてくると脅されている。どうしたものか。
950病弱名無しさん
2017/06/14(水) 12:10:21.85ID:bH2WdvY30
フェノール法やったことないからそれは他の人のレスを待つとして
悩むんだったら地域の爪専門外来探してでセカンドオピニオンかな
951病弱名無しさん
2017/06/14(水) 13:28:27.84ID:Ud0XZg9T0
このスレのテンプレ読んでそれでも医者の意見の方が正しいって思うならそっち信じればいいんじゃね
952病弱名無しさん
2017/06/14(水) 13:39:33.70ID:P4TT1N8W0
再発率についてかメスいれることかどっちの心配してんだろ
前に皮膚科いったらフェノールは5%、ワイヤーは50%くらいの再発率って言われた
友達はフェノールで再発してないけど俺は度胸がないから竿中でごまかしてる
やれるならやっちゃったほうが良さそうだけど後は経験者におまかせ
953病弱名無しさん
2017/06/14(水) 19:54:40.78ID:H0pyKyH80
949です。
レスくれた方ありがとうございます。
せっかくメスを入れての、再発を気にしています。なんせ成長期なもんで、薬で止められても生えたい!て爪の成分が横からニョキニョキと出やすいのでは?それが新たな爪や肉芽とかいうやつで出てくるのでは?と心配なので。
人それぞれとは思うけど、成長期にフェノール法を試して10年以上経つよ、とかいう方のその後、など伺えると嬉しいです。
954病弱名無しさん
2017/06/15(木) 01:30:59.54ID:CQAW0p1l0
フェノール法やったことないけど、皮膚科でフェノールやった後の写真見たことあるよ
両サイド切っても残った爪が巻くから更に狭い巻き爪になってた
巻き爪の原因(外力、歩き方、遺伝等)によって再発するかは人それぞれだと思う
切るのはいつでもできるけど、切ったものは戻らないから他にも治療法があるなら、慎重に選んだ方が良いよ
955病弱名無しさん
2017/06/15(木) 10:06:42.58ID:4BOQKm2t0
フェノール法を行った数年後あたりから、
爪に予期せぬ異常が起こることがわかってきて、
日本皮膚科学会で、フェノール法を行わないように、
ホームページで、現在、注意を促している。
956病弱名無しさん
2017/06/15(木) 15:22:46.10ID:vmZhjeW8O
スパンゲ法やってる整骨院に通う事半年、少しは食い込まなくなってきたみたいだがまだ通院しなきゃいけない模様
一月八千円だから初回料合わせてもう五万くらい払ってる
はぁ…完治するまでにいくらかかるんだろ…
957病弱名無しさん
2017/06/15(木) 17:18:43.98ID:4BOQKm2t0
完治はしない。
やめれば、その瞬間から、少しずつ巻いてくる。
そういう爪には、爪が巻く構造的・生化学的性質があるのだから。
958病弱名無しさん
2017/06/15(木) 17:26:04.35ID:4BOQKm2t0
巻き爪に関する、巷にある知識は、ほとんどが誤り。
医者の知識も、ほとんどが、これらをもとにしている。
だから、いつまでたっても治らない。
ほとんどまともに研究されたことがない分野。
それらをもとに治療しても、何回でも再発する。
これくらい再発したら、何が間違えているのか、
考えてもよさそうだが・・・・・
959病弱名無しさん
2017/06/15(木) 17:42:54.33ID:83P1MkV/0
下手すりゃ娘の一生を左右するような選択をこんないくらでも嘘つける掲示板の意見に委ねちゃう親とか嫌すぎる
960病弱名無しさん
2017/06/15(木) 17:53:56.35ID:lTgKcDXH0
息子だと思って読んでた
961病弱名無しさん
2017/06/15(木) 18:36:04.22ID:vmZhjeW8O
>>957
一生矯正し続けなきゃダメなのか…
そんなら通うの止めて自分で何とかするしかないか
手先が不器用だからバイ菌入って破傷風→指切断とかが怖くて通ってたけど一生はキツい
962病弱名無しさん
2017/06/15(木) 18:57:49.34ID:Fj6ntjTt0
フェノールの利点がよくわからん
食い込んでる部分丸ごと切除しちゃえばいいよねっていうなら
自分でハサミ型の爪切り使って食い込んでる部分深爪気味に切る方が楽じゃね
963病弱名無しさん
2017/06/16(金) 08:07:10.40ID:A+0jh1vp0
正常な爪は薄くて伸びるのが早いからそこまで行ったら完治と言えるんじゃないかな
自分は4年前竿中+パープルである程度まで行ったが面倒になって止めたけど別の方法で今は巻き爪と言えないほどになっている
ある程度まで行っても止めたら巻くから100円ショップで売ってた爪やすりで薄くして尿素クリーム塗ったり風呂なるべく入って乾燥気を付けてたら
爪全体が生え変わった頃には広がって巻かなくなってた
このやり方は最初やりすぎて爪の先がボロボロになりやすくなったからおすすめしない
http://100yen-happy.net/100yencategory/beauty/nail-file/

薄い爪の人は良く分かんないって言うかバネ引っ掛けるのが有効そうだけどどうなんだろ
964病弱名無しさん
2017/06/16(金) 08:17:50.78ID:A+0jh1vp0
リンク先の爪やすりはペーパーですぐ駄目になるけど艶出しまで付いてるから見た目もきれいになる
最初は爪を綺麗にする為ぐらいの方が良いかも
965病弱名無しさん
2017/06/17(土) 22:09:08.97ID:nDUeZDDE0
数年前に足を踏まれた事により、巻き爪気味だったところが陥入爪になり、激痛で歩けなくなり、皮膚科を受診。
皮膚科で、いきなり麻酔なしに爪を縦に切られあまりの痛さでしたが、その後は肉芽もなくなり歩ける様になりました。
しかし、半年ほど経つとまた巻き爪になってきて歩くと痛くなってきました。
爪をあまり深爪に切ってはいけないとか、色々聞いてためしましたが、もうあんなに痛い思いはしたくないので皮膚科には行かずなんとかやり過ごしていました。
そんな時、旅行で行ったベトナムの場末のおばちゃんが経営しているネイルサロンに入ったところ、おばちゃんが巻き爪を発見。ハサミで切ろうとしてきたので、やめてーって叫んだけど、大丈夫だからと諭され、痛くもなくうまく切ってくれました。
それからはなんと巻き爪の痛みはなくなり今に至ってます。
日本の医療より、東南アジアの民間療法の方が私には効きました。
966病弱名無しさん
2017/06/17(土) 23:22:10.56ID:9yiP3Gmh0
>>965
ちなみにどんな風に(形・角度)切ってもらいましたか?
そして痛みはなくとも巻き爪のままですか?
967病弱名無しさん
2017/06/18(日) 23:22:15.65ID:4qr7697/0
長文過ぎて、それって自分の切り方が下手だったんじゃないかと邪推してしまうw
968病弱名無しさん
2017/06/19(月) 00:50:26.98ID:Jua7/A7t0
ワイヤー入れてたんだけど
さすがに爪が伸びすぎたと思ってカットしたら
ワイヤー入れるには短すぎた。
で、1日しか経ってないのにもう巻き始めてんのな。
969病弱名無しさん
2017/06/19(月) 01:50:11.66ID:ww6uD1bv0
>>968
http://www.karada-aging.jp/practice/others06/
対策の所参考に自分で工夫しないとループ状態になっていやになる
970病弱名無しさん
2017/06/20(火) 01:25:43.13ID:WHHOVbIH0
>>969
薄くするって書いてあるけど、以前ルーターで表面を削ったら縦に割れちゃったんだよね。
凸凹してるから削りたいのだけれど…
971病弱名無しさん
2017/06/20(火) 09:17:20.84ID:K1tHUgq2O
割れるねぇ
自分はテープで固定して伸ばし運よく巻きづめ治ったけど、
削った時に補強のマニキュアでもした方が良いのかな
972病弱名無しさん
2017/06/22(木) 20:31:30.06ID:X9vWp/aU0
あちこちのサイトやらここやら見てコットンパッキングで凌いでいたが、
親指の爪の両側が食い込み、まともに歩けなくなって受診した。

ここまできたら問答無用!って感じでニッパーで両サイド剥がされたわ。
まだ覚悟もできてなかったのに(´;ω;`)
「ちょっと痛いですが我慢できますか?」
って言われてる途中なのに先生ったらニッパー突き刺してんだもんな…。
剥がされながら、「麻酔は?!」って言ったら、
「麻酔の方が痛いですよ?」って言われたw
一晩経ったら快適過ぎて、はよ剥がしとけば良かったと思った。
973病弱名無しさん
2017/06/22(木) 23:58:16.44ID:g8kKdn340
巻き爪ブロックすごいな外して数時間でもう巻いてきてる
針金のブロック力がすごいのか自分の爪の形状記憶力がすごいのか分からんが
974972
2017/06/23(金) 01:30:28.62ID:Xn2MnCiB0
診察代は初診でも1200円。
院外処方は抗生剤と抗菌軟膏で600円だったよ。
無駄な矯正器具に頼ってないで切って来たらいいよ。
悶絶は一瞬、ズキズキ痛いのは半日くらい。
余ってたロキソニン飲んだら痛みもすぐになくなったわ。
975病弱名無しさん
2017/06/23(金) 01:41:18.30ID:CxAE8u/xO
伸びてきたらまた悶絶ってのが嫌だから矯正してるんだがな
一度剥がしたらもう爪が伸びてこないってんなら、とっくに手術で剥がしてもらってるよ

自分は矯正が効くレベルだからマシなだけで酷い人は親指切り落としたくなるだろうな…
まぁ普通はこんな悩みは無い人のが多いし、マシとは思えても幸せとはとても考えられんが
976病弱名無しさん
2017/06/23(金) 06:41:10.31ID:mCazkHxK0
>>972
補強するためのマニキュアってあるの?
嫁の化粧道具入れから適当に使ってみたけど効果なかったわ
おっさんな俺はネイルサロンとか行く勇気ないしな
977病弱名無しさん
2017/06/23(金) 08:39:40.69ID:jjpZ3L0fO
補強マニキュアで検索するといくつか出てくる
割れたら接着剤してからトップコートは使えるな
978病弱名無しさん
2017/06/23(金) 11:39:45.87ID:e5L4Wlsl0
スクエアと、無理やりめくるやつで治った
そこまでひどくなかったけど
979病弱名無しさん
2017/07/04(火) 16:25:17.73ID:ODZz/Zvk0
うっかり爪を切りすぎてワイヤー入れられなくなったので
例の液体爪に浸けて30分後に無理やり平らにしたら良くなった
但し爪の表面は凸凹してる
980病弱名無しさん
2017/07/04(火) 21:29:04.39ID:wZ2eo3ik0
10年くらい前に右足が巻いてきてフェノール法で施術してもらったら完治したんだが、その一年後くらいに左足が巻いてきて、同じ病院行ったらもうフェノール法やってないって言われて、爪の根本までハサミでバチンバチン切られたんだけど、再発しまくって困る。

俺の場合食い込みがえげつないから、ワイヤー引っ掛ける事もできず、またあの痛い手術されるもんだから病院にもいかなくなった。

そんなこんなでここ数年パーツエッチング用の細いハサミとピンセットで食い込んだ部分無理矢理こじ開けてなんとか切ってるけど、一年くらい前から肉芽と膿がでてきてもう痛みに耐えらんなくなってきた 毎日かなりの出血してる。

どうしよこれ クエン酸のサイトは覗いたけど、胡散臭すぎてやめておいた

フェノール法やってくれるとこないんかなぁ
981病弱名無しさん
2017/07/04(火) 22:54:26.25ID:KZAuN4AW0
クエン酸は悶絶もんよ
982病弱名無しさん
2017/07/04(火) 23:11:15.24ID:x2qDQ0C40
病院行け まじで
983病弱名無しさん
2017/07/05(水) 13:07:01.00ID:6R114Tci0
矯正でいろいろ調べてたら竿中とおる君を加工してる人いたけどどうやってんだこれ
フックみたいにしたいけど方法がわからない・・・・
984病弱名無しさん
2017/07/05(水) 13:29:27.95ID:UQsZ/0E40
>>983
http://makitsume01.web.fc2.com/
ライター
985病弱名無しさん
2017/07/05(水) 16:06:17.36ID:jCNoPdkn0
それやろうとして指焼いたわ
986病弱名無しさん
2017/07/05(水) 17:13:53.99ID:UQsZ/0E40
自分のやり方は竿中とおる君を折るというか小さい輪っかを作ってからペンチで挟み込み曲げたいところに火を近づけた
ちょうどいい幅で作るのに何個も作ったけど今考えるとロウソク利用した方が楽で
形状記憶合金だから切る前に温めればやり直し出来たかな
987病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:28:46.58ID:6R114Tci0
ライターか
ありがとう試してみるわ
988病弱名無しさん
2017/07/06(木) 12:21:53.49ID:IeF8YEcE0
何回かライターで挑戦してみたけどペキって折れるな・・・・
989病弱名無しさん
2017/07/06(木) 13:18:21.60ID:zL8C9Acm0
普通に穴あけて通した方が早くて簡単じゃないか?
990病弱名無しさん
2017/07/06(木) 13:23:44.59ID:IeF8YEcE0
穴開けて通してたらすこしずつヒビ?入ってそのうち割れるんだよね・・・
穴のせいで割れやすくなってる可能性あるしこっち試してみようかなって
991病弱名無しさん
2017/07/06(木) 18:33:53.54ID:VG3/BI9f0
新スレ立てました。

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part14
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499332415/l50

テンプレの >>10 がRock54に引っかかるので分割しました。
クエン酸については非推奨に書き換えました。
このスレで話題に上った巻き爪ロボ等の話題を追加できる方お願いします。
992病弱名無しさん
2017/07/06(木) 18:58:12.05ID:6+/LBtn60
竿中はずすとすぐもどるよね
993病弱名無しさん
2017/07/06(木) 23:05:59.13ID:gvafJq+j0
>>991
スレ立て乙です

今巻き爪ブロックのハードをつけて2週間くらいだけど(パープル不使用)
違和感も感じないし、少しは広がるので痛みがある人には効果がありそうだけど
劇的には広がらないので爪の形だけ直したい硬い爪の人には思ったより効果が薄い印象なので
フックをつけた竿中とおる君良さそうだね、自分も試したい

爪の生え変わりは約半年らしいけど、そのくらい装着していても
矯正器具を外すと戻ってしまうのかな、矯正し始めたばかりで不安になってきた
994病弱名無しさん
2017/07/07(金) 00:28:07.00ID:BLyAvPmS0
巻爪ブロックと爪の間に竿中とおる君挟むことってできない?
できても効果ない?
995病弱名無しさん
2017/07/07(金) 00:57:15.94ID:6BmtT+lo0
>>994
爪に穴をあけずに巻き爪ブロックのバネの力でで竿中とおる君を固定する方法だったら
巻き爪ブロックのバネがすぐ伸びて駄目になりそうだしフックも弱いからすぐ壊れそうだ、違う方法だったらスマン

自分は爪の根元付近から巻いているので巻き爪ブロックを根元付近の奥の方に付けて
爪の先の方にフック付き竿中とおる君を装着する方法に個人的に憧れる、爪が負けて割れるかもしれないが
996病弱名無しさん
2017/07/07(金) 02:13:21.57ID:BLyAvPmS0
>>995
そう、そういうこと
でもダメかぁ
なんとか穴を開けずに竿中固定できないかと思ったんだけど、残念
回答ありがとう
997病弱名無しさん
2017/07/07(金) 04:31:46.17ID:n0E95N6V0
どうしても爪割れてしまうんだよなぁ・・・・
なんかいい爪保護方法ないのかねぇ
998病弱名無しさん
2017/07/07(金) 05:58:10.32ID:ipML0b+hO
とおる君の曲げ方は軽く曲げたらライターを繰り返すだけ
999病弱名無しさん
2017/07/08(土) 22:02:18.33ID:YP49Sf6g0
1000病弱名無しさん
2017/07/08(土) 22:02:41.09ID:YP49Sf6g0
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 841日 8時間 1分 18秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250319155447ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1426827683/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part17
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part15
2倍3倍巻きの長尺トイレットペーパー、5年で売上3倍
【トイレットペーパー】3倍巻きの日本製紙が3.2倍巻きの大王製紙を提訴
「えっ!おまん家のトイレットペーパーって2倍巻きじゃないの?」
【バカムラ暴走】名古屋市職員専用スレッドPart138【取り巻き忖度】
かんぴょう巻き>>>レッド・ツェッペリン
◉財務省の悪口を言うスレッド○
ガレット
スレッド
スレッド
恵方巻き
デスレッド
スレッパ28
質問スレッド
一言スレッド
版画スレッド
レッ釣りGO!
生姜スレッド
大型対空双眼スレッド
SF大会スレッド
納豆巻き5534
9月の川釣りスレッ
テストスレッド
専修大学のスレッド
荒らし報告スレッド
心の闇のスレッド
神のロレックス
AA制作のスレッド
九州総合スレッド
心の闇スレッド871
南武線スレッド
豚りえさんスレッド
雑談スレッド
BC兵器スレッド
スカーレット
俺専用スレッド
レッドワゴン
中国語スレッド
ZARAスレッド
おまんこスレッド2
レッドクロス
岩手を走るスレッド38
▼雑談スレッド
石田雅俊スレッド
心の闇スレッド828
国民年金スレッド3
心の闇スレッド861
NIKEスレッド722
週末の絵スレッド
心の闇スレッド719
テストスレッド
小論文対策スレッド
韓国映画スレッド
大分市のスレッド
力戦総合スレッド
野良兎のスレッド
質問スレッド139
自由なスレッド
uim スレッド 8
保管用スレッド
心の闇スレッド887
心の闇スレッド578
心の闇スレッド821
心の闇スレッド729
心の闇スレッド891
02:08:30 up 83 days, 3:07, 0 users, load average: 7.22, 8.03, 8.51

in 1.4567360877991 sec @1.4567360877991@0b7 on 070915