◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1416878476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2014/11/25(火) 10:21:16.64ID:ch9MvRK/0
椎間板ヘルニア

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/

前向きに回復に取り組む人達のスレ。痛さ自慢、ヘルニア以外の人は関連スレへどうぞ。
2病弱名無しさん
2014/11/25(火) 10:26:55.01ID:ch9MvRK/0
関連スレ


腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart35
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1406632860/

【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 6【ぎっくり腰】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1381984163/

【坐骨神経痛】腰椎分離・すべり症 2【腰痛】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1385023141/

【腰痛】腰椎間板ヘルニア40【坐骨神経痛】 [転載禁止]??2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1415622320/
3病弱名無しさん
2014/11/25(火) 10:41:54.89ID:ch9MvRK/0
急性期は誰しも安静が大事ですが、慢性期ともなれば症状も千差万別であるように、リハビリの方法も人それぞれです。
再発防止のひとつとして、急性期に衰えたあらゆる筋力を付け直す必要もあります。
他人のリハビリ法を頭ごなしに否定するのではなく、状況によって自分に合うものもあれば合わないものもあるということを理解して下さい。
そして皆で回復に繋げていきましょう。
4病弱名無しさん
2014/11/25(火) 10:49:41.71ID:ch9MvRK/0
腰椎椎間板ヘルニアとは?

http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/200702/clinic.htm


椎間板ヘルニアの確定診断はMRIでなければできません。MRIを完備している総合病院などへ診察に行くことをお勧めします。
5病弱名無しさん
2014/11/25(火) 11:21:06.75ID:ch9MvRK/0
バランスボール、体幹トレーニングやストレッチにお勧めします
6病弱名無しさん
2014/11/25(火) 12:42:45.93ID:UygyE0BS0
最初はホント少しずつだね

http://www.helnianavi.com/tiryo/rihabiri.html
7病弱名無しさん
2014/11/25(火) 13:48:38.08ID:W521lXlV0
某スレの痛さ自慢ばかりのレスに嫌気が差して移ってきました-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
8病弱名無しさん
2014/11/25(火) 14:55:35.20ID:p0able8D0
バランスボール良いよね。ただ座っているだけでも体幹鍛えられるし、ストレッチもできる。私のリハビリの必需品♪
9病弱名無しさん
2014/11/25(火) 21:00:01.08ID:0OKr6yCk0
いちおつ

術後3ヶ月のハタチなんだけど、痛みちょいちょい出て来て左腿の麻痺?も完治してない
ので、ヘルニアの先輩である長友の体幹トレーニングでもやってみようと思うんだけど、麻痺してたらやめたほうがいいのかな
昨日30分くらいやったら今日一日腰が重かった。ただの筋肉痛かもしれんけど。
10病弱名無しさん
2014/11/25(火) 21:46:40.24ID:6R3gmrB90
>>9
あの体幹トレーニングはなかなかハードだよね。手術したのに麻痺もあって大変だろうね。もう少し軽のからやったほうがいい気もするけど、主治医はそのことで何と言ってるのかな?
11病弱名無しさん
2014/11/25(火) 21:50:57.92ID:/YOl5/Dz0
麻痺や排尿障害って直らないのでは?
12病弱名無しさん
2014/11/25(火) 21:58:59.31ID:9CvHdEeZ0
可能性はゼロではないでしょ
13病弱名無しさん
2014/11/25(火) 22:09:47.94ID:0OKr6yCk0
>>10
麻痺って言っても肛門付近が強いタイプかな。再発しても困るし、やっぱ主治医に聞いてからやることにします。

>>11-12
のやりとり、しょっちゅう見るけど治らない訳では無いよ。
治る事もあるし、治らない可能性もある。
でも、ここでは麻痺になっても半年くらいかけて治ったって人が多いね。排尿障害が長期で残り続けてる人ってどれくらいいるのかな。
14病弱名無しさん
2014/11/25(火) 22:32:46.79ID:nYzZ9TP80
>麻痺って言っても肛門付近が強いタイプかな。再発しても困るし、やっぱ主治医に聞いてからやることにします。

それがいいと思います。

>>11-12
のやりとり、しょっちゅう見るけど治らない訳では無いよ。
治る事もあるし、治らない可能性もある。

ですね。

>でも、ここでは麻痺になっても半年くらいかけて治ったって人が多いね。排尿障害が長期で残り続けてる人ってどれくらいいるのかな。

ここは派生スレなんで、【腰痛】腰椎間板ヘルニア40【坐骨神経痛】 [転載禁止]??2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1415622320/
で聞いたほうがいいかもです。でもきっと「治らない」とかやたらすぐ決めつける人が多いので参考になるか分かりませんが…
15病弱名無しさん
2014/11/26(水) 00:26:14.13ID:pftAIKYR0
慢盛期は、水中ウォークに限るな~
16病弱名無しさん
2014/11/26(水) 01:34:23.34ID:lr2aXBCn0
急性期過ぎたらまず水中ウォークで稼動域拡げ体力回復→ウォーキングorエアロバイクがこのスレの基本。そろそろテンプレに添付していいかと(なお自称急性期や貧乏人は知らん)
17病弱名無しさん
2014/11/26(水) 01:42:19.00ID:cFpJswwV0
いつからエアロバイク基本になったんだよ
ストレッチが入ってないのもおかしい
18病弱名無しさん
2014/11/26(水) 01:55:08.55ID:UfaNTnFGO
フラフープを使って腰を動かすのは良いかな? 座骨神経痛が回復するかな?
19病弱名無しさん
2014/11/26(水) 02:01:19.57ID:xENqtSVw0
いちど理学療法士の居る整形外科で常識を教えてもらいに行けば?フラフープで座骨神経痛が治ったら本書いて出せば?きっと売れるでしょう(笑)
20病弱名無しさん
2014/11/26(水) 02:18:27.48ID:cFpJswwV0
>>18
腰に負荷かけるのは厳禁
21病弱名無しさん
2014/11/26(水) 03:33:04.88ID:pftAIKYR0
セックスはやり過ぎ厳禁ですか?
22病弱名無しさん
2014/11/26(水) 04:20:35.98ID:ucPNrtjd0
手術後に理学療法士に教えてもらった体幹トレーニングとウォーキングやってる。結構調子いい。
エアロバイクは、足の筋肉を衰えさせないために、少し高負荷で漕ぐ。それは3分くらい。
あと、股関節回りをやわらかくするために、四股みたいなストレッチ。

痛みや違和感が少しでもあるときは、無理せずに回数減らしたり中止したりするけれどね。

きちんと教わってやっていることを、無理せずやるのが一番だなあと実感するよ。
23病弱名無しさん
2014/11/26(水) 07:31:16.85ID:kN3SBE/e0
>>22
いいと思います。


ウォーキングは水中のほうが低負荷だから、陸上がちょっとしんどいなって人は水中から始めればいいと思う。

足腰しっかりしてきたら次のステップみたいな…
選択肢は人それぞれですよ。
24病弱名無しさん
2014/11/26(水) 07:34:32.14ID:bD33pZ5b0
バランスボールとか転倒するリスクをわざわざやるとかキチガイ
25病弱名無しさん
2014/11/26(水) 07:35:18.68ID:bD33pZ5b0
一番の阿呆は痛さ自慢する馬鹿
26病弱名無しさん
2014/11/26(水) 08:26:50.27ID:5f3JxBEZ0
>>24
>>3
テンプレよく読め
27病弱名無しさん
2014/11/26(水) 08:56:28.16ID:hW+frSyF0
本スレ立てました。

【腰痛】腰椎間板ヘルニア41【坐骨神経痛】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416959431/
28病弱名無しさん
2014/11/26(水) 09:06:37.44ID:5f3JxBEZ0
ここは派生スレです。
痛さ自慢や他人のリハビリを頭ごなしに否定する人達は>>27へどうぞ。
29病弱名無しさん
2014/11/26(水) 09:22:33.04ID:5f3JxBEZ0
椎間板ヘルニア治療の名医と言われる7名のドクター
http://seikeigeka-navi.com/lumbago-doctor00.htm
30病弱名無しさん
2014/11/26(水) 09:26:05.44ID:5f3JxBEZ0
失礼しました。上は腰痛の13名の名医です。
あらためて
椎間板ヘルニア治療の名医と言われる7名のドクター
http://seikeigeka-navi.com/hernia-doctor00.htm
31病弱名無しさん
2014/11/26(水) 13:54:28.66ID:/FYzkZLt0
>>8
俺も愛用してるよ。
値段も安いし、普段椅子に座るのをバランスボールに変えるだけというところから始めてる。

http://everyman.client.jp/balance.html
32病弱名無しさん
2014/11/26(水) 17:57:41.85ID:cFpJswwV0
派生スレとかいらないだろ
33病弱名無しさん
2014/11/26(水) 18:21:52.85ID:RcD6WMyd0
エアロバイク日記とか水中ウォーキング厨を隔離するためだからね、仕方ないね
34病弱名無しさん
2014/11/26(水) 18:39:54.35ID:41HHsZYM0
今日はジムのプールで水中ウォーク1時間。時間あったのでテレビ見ながらエアロバイク30分漕いで終了。のんびり有酸素運動するとストレス解消になるね
35病弱名無しさん
2014/11/26(水) 19:03:12.49ID:UtoEXpg60
前スレからお世話になっている水中ウォーキング推奨者です。
前スレで悪化したと書きましたが、
あれ全部嘘でーす
そう書けばどう反応するか見たかっただけ
案の定、リハビリを怠る痛さ自慢厨が嬉嬉しく大歓喜していてもう馬鹿かと。
坐骨神経痛はなくなるは、体重は減るは腹筋は付くは、腹囲は減るは持久力心肺機能は高まるは、いいことづくめ。
とやかく言わず、治したかったら、慢性期はリハビリしろよお前ら
36病弱名無しさん
2014/11/26(水) 19:35:30.56ID:3f09YQzb0
>>32
"ヾ(´皿`;●) シッシッ
37病弱名無しさん
2014/11/26(水) 19:46:46.34ID:3f09YQzb0
>>35
乙です。またそういうこと言うと、口だけ達者な痛さ自慢君や慢性期ダラダラゴロ男君がくるからやめとこうよw
38病弱名無しさん
2014/11/26(水) 19:52:55.19ID:3f09YQzb0
>>32-33
いるんだよ。痛さ自慢やなんもしないで人のリハビリ否定して楽しんでるマジキチが一日中張り付いてるスレとは分けなきゃいけないから。
てことでお前らはあっちで仲良くやってろやw二度とくんなよww
39病弱名無しさん
2014/11/26(水) 19:55:34.77ID:8PCTDasI0
>>33
そうだね。ネットで得た知識で怒鳴り散らす頭でっかちな医者気取りのレスと、リハビリ実践者の参考になるレスは分けた方がいいから仕方ないよね。
40病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:05:34.67ID:3f09YQzb0
ねぇわざわざ何しに来たの?日本語読めないの?お馬鹿さんなの?
41病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:11:45.53ID:3f09YQzb0
ごめん誤爆。ID赤くしてまでスマソ。ストレッチしてきますわ。
42病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:25:53.22ID:UtoEXpg60
つべこべ言わず
三ヶ月で改善少しでもしたら保存的リハビリしろ
改善ゼロならオペしろ
43病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:28:40.84ID:UtoEXpg60
>>37
乙。

痛み自慢阿呆がリハビリ厨ざまーとか思ってたら嘘だったと知った時の絶望感を演出

俺性格悪いよな
44病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:30:22.75ID:UtoEXpg60
別スレは落ちこぼれヘルニア軍団用なの?
落ちこぼれは唯一の軌道修正のためにオペしろよ
45病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:47:30.95ID:UtoEXpg60
水中ウォーキング最高
46病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:48:17.54ID:UtoEXpg60
慢性期リハビリしない奴は低脳者
47病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:49:32.29ID:UtoEXpg60
痛み自慢厨ははたから見ればもっと悪化しろって思うよね
48病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:50:58.97ID:UtoEXpg60
今 痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ
痛みゼロ

ゼロゼロ00000000000000000000

水中ウォーキングのおかげ
ありがとう
49病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:53:49.27ID:UtoEXpg60
2ヶ月前、オペしようかなと本気に考えた時期もありましたーーー~~ー~
水中ウォーキング始めて考え変わりました--------
これは治るんじゃね--------

良くなりました--------
50病弱名無しさん
2014/11/26(水) 20:56:59.93ID:qvk1r1Z1O
早々にすげー荒れてるな
51病弱名無しさん
2014/11/26(水) 21:07:54.82ID:cD5elBns0
水中ウォーキングの利点

浮力で腰にかかる負担が小さくなる。
水の抵抗で動作にかかる負荷が大きくなる。

水中ウォーキングの欠点

水中ウォーキングができるプールを
安価に使える環境にない人が多い。

---

リハビリで治る人はリハビリで治してもらって、
医療費の削減と手術台の空きに貢献してもらうのがいい。
リハビリできないくらい重度の人は迷わず手術。
52病弱名無しさん
2014/11/26(水) 21:24:26.08ID:ojH9yxM30
ここ躁鬱病患者しかいないじゃん
隔離スレ最高だな
53病弱名無しさん
2014/11/26(水) 21:58:59.98ID:RcD6WMyd0
>>52
早く鬱になるといいのにね

>>51
まっとうな意見
プールがあるのが当たり前の感覚のやつがおかしい
54病弱名無しさん
2014/11/26(水) 21:59:09.75ID:jpSEWKeO0
陸上でウォーキングリハビリ中です。ウォーキングで大事なのは大袈裟な表現だけど、歩行するときに地面を足の指でグイッと掴むような意識と踵から親指に抜けていくような意識が大事とPTに教わった。足の指の筋力も大事であることも。
だいぶ足の指の筋力も衰えていたので、最近フローリングにタオルを敷き、足の指でグイグイ引っ張るようなこともやっています。
55病弱名無しさん
2014/11/26(水) 22:01:28.99ID:jpSEWKeO0
>>52
>>40
56病弱名無しさん
2014/11/26(水) 22:09:49.86ID:ucPNrtjd0
>>23
ありがとうございます。手術後2ヶ月ですが、かなり足腰がしっかりしてきた感覚です。
来月は術後3ヶ月目のレントゲン撮影と診察があるので、維持保存リハビリがんばります。

>>54
>歩行するときに地面を足の指でグイッと掴むような意識と踵から親指に抜けていくような意識が大事

これ、私の担当についてくれた理学療法士も言ってました。
ヘルニアの人は足先の、蹴る力と持ち上げる力が弱くなるから、なるべく意識するようにしています。
57病弱名無しさん
2014/11/26(水) 22:30:01.71ID:UtoEXpg60
>>56
やり過ぎは悪化するよwwwwww
58病弱名無しさん
2014/11/26(水) 22:31:55.89ID:UtoEXpg60
だから言ってるじゃん

3ヶ月で改善しなきゃオペ
よくなったら改善見込みで保存

それ以外に固執するする奴は死んでいい
59病弱名無しさん
2014/11/26(水) 22:37:07.60ID:RcD6WMyd0
水中ウォーキング厨は最初良い奴そうだったのにどうしてこうなったのか
躁鬱説も満更でもないな
60病弱名無しさん
2014/11/26(水) 22:51:12.91ID:YIfC9mXQ0
煽りじゃなく感情の起伏が激しすぎて躁鬱にしか見えない
人とコミュニケーション取れるレベルにはいないだろう
61病弱名無しさん
2014/11/26(水) 23:04:07.46ID:UtoEXpg60
>>60
好きなだけ言え
リハビリ嫌厨が
お前はリハビリしてるの

マジ本気で教えて
62病弱名無しさん
2014/11/26(水) 23:06:41.27ID:UtoEXpg60
>>60
勝手にしろよ
リハビリしないお前らが俺らのアドバイス無視して悪化してもザマみろ○○よ としかおもえないねw
63病弱名無しさん
2014/11/26(水) 23:11:27.49ID:UtoEXpg60
水中ウォーキング2ヶ月。
今日バスケしてきた
明日水中ウォーキングエンジョイするわ
64病弱名無しさん
2014/11/26(水) 23:13:14.13ID:UtoEXpg60
バスケもドリブルとパサーなら楽しめる
あとスリーポイントもね
いい汗かいたわ
65病弱名無しさん
2014/11/26(水) 23:15:28.44ID:UtoEXpg60
もう一度言う

リハビリ軽視して

安静が一番という

阿呆な

痛む自慢厨は

悪化しろ
66病弱名無しさん
2014/11/26(水) 23:19:54.80ID:PG8QY+R80
>>65
見えないがここの住民全員とっくにNGしてるかと
67病弱名無しさん
2014/11/27(木) 00:09:07.26ID:gH7Xshvn0
実は俺は躁鬱なんだが、水中ウォーキングも同類に見える
頓服飲んで、どうぞ
68病弱名無しさん
2014/11/27(木) 00:09:30.14ID:AyUTsgqv0
まじでここが隔離スレになってるじゃんw
69病弱名無しさん
2014/11/27(木) 00:57:32.04ID:QybfdSxq0
水 中ウ ォーキング 最高とだけ言っておく
70病弱名無しさん
2014/11/27(木) 06:43:59.09ID:P/PK/9FX0
例のプールで水中SEX最高
71病弱名無しさん
2014/11/27(木) 07:10:22.44ID:6+qWko9z0
>>56
>手術後2ヶ月ですが、かなり足腰がしっかりしてきた感覚です。
来月は術後3ヶ月目のレントゲン撮影と診察があるので、維持保存リハビリがんばります。

順調に快方へ向っているようでなによりです。

>これ、私の担当についてくれた理学療法士も言ってました。
ヘルニアの人は足先の、蹴る力と持ち上げる力が弱くなるから、なるべく意識するようにしています。

結局それらをきちんとしないと、荷物を膝も使って持ち上げないのと同じように、歩行も腰に負担をかけて歩くようになってしまうんてしょうね。確かに意識するようになってからは、腰の疲労感が減った感覚です。
室内ではトレッドミルというランニングマシーンでウォーキングしていますが、左右のバランスが悪いと歩けないので、結果バランス矯正にもなっています。お互い無理せずやっていきましょう。
72病弱名無しさん
2014/11/27(木) 09:24:29.68ID:npBU++Uy0
ヘルニアで痛くて、体をL字にして足を真っすぐにできない。
お尻や腰、股関節周りの凝りもあるのかな?と思い、「お尻歩き」を数日実践してみた。
かなり効きそうな手応えはあったが、慢性期とはいってもまだ飛び出した状態の私には、まだ早かったようだ。
73病弱名無しさん
2014/11/27(木) 09:27:21.51ID:BDEnZtSO0
>>72
保存療法の人はほぼ飛び出したままやん
74病弱名無しさん
2014/11/27(木) 09:54:03.57ID:TsNs/Jc50
>>73
あげ足とりはいいから、なんか有効なリハビリとかプラスになるような話してくれよ
75病弱名無しさん
2014/11/27(木) 09:59:27.91ID:BDEnZtSO0
>>74
トランポリン
76病弱名無しさん
2014/11/27(木) 10:26:20.46ID:z8yEzrja0
根拠もなく適当なこと言うと叩かれるよ
何がどう有効なのかはよ
77病弱名無しさん
2014/11/27(木) 11:04:28.55ID:1eGk00hh0
水中ウォーキングが至高
78病弱名無しさん
2014/11/27(木) 11:22:12.45ID:IUNFrJMi0
水中療法はいろいろなところでも推奨されてるから、何度も言わなくても有効な選択肢のひとつとして捉えているよ
79病弱名無しさん
2014/11/27(木) 11:31:19.96ID:1C/dwIOF0
>>72
そういうときは何もしないで安静にしていた方がいいと思います。
自己判断で運動をやるとえらい目に遭いますから、そこは無理しちゃいけないですよ。

とりあえず病院に行けるなら、行って処置してもらうか、痛み止めなどを服用して痛みが去るのを待って、
それからゆっくりとした股関節のストレッチとかからはじめましょうよ。

とにかく無理はせずゆっくりとなさってください。お大事に。
80病弱名無しさん
2014/11/27(木) 12:37:02.46ID:3kNvbDrJ0
>>79
アドバイスとお気遣いありがとうございました_(._.)_
81病弱名無しさん
2014/11/27(木) 17:19:31.82ID:U2YepkJf0
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>2枚
これってどうかな?足腰のインナー鍛えられるし良さそうだと思ったんだけど
82病弱名無しさん
2014/11/27(木) 17:31:03.01ID:hL7rfxZK0
それいいよ。あらゆる部位に効く素晴らしいやつだね。
腰と相談しながらやればいいと思います。
83病弱名無しさん
2014/11/27(木) 18:50:40.34ID:ALYxfg6O0
俺はストレッチポールはダメだったな…即悪化w
84病弱名無しさん
2014/11/27(木) 19:33:42.61ID:YwPZdeyr0
ストレッチボールはクランチ(腰に負担無い腹筋)する時に便利だよ
85病弱名無しさん
2014/11/27(木) 20:10:43.29ID:xuLjZxKJ0
ポールだよ
86病弱名無しさん
2014/11/27(木) 20:12:33.74ID:AJsHH4Cm0
ストレッチボールってバランスボールと同じ物って解釈でいいんだよね?
テンプレにもあるように、皆状態が違うんだからそりゃ合う合わないはあるだろうね。
ただ俺が思うには、使い方によって超腰に負担のないストレッチやトレーニングができる道具のひとつであるということ。
リハビリに施設行ったことある人ならわかると思うけど、大抵バランスボールは置いてあるしね。
87病弱名無しさん
2014/11/27(木) 20:25:29.99ID:AJsHH4Cm0
ごめん、全く違う物だったね。
88病弱名無しさん
2014/11/27(木) 20:27:35.62ID:xuLjZxKJ0
ボールじゃなくてポールだよw
89病弱名無しさん
2014/11/27(木) 20:31:30.70ID:AJsHH4Cm0
初めて見たのでどんなものか少し調べてみた。
そんなに高価なものでもないので効果があるならやってみようかな?
90病弱名無しさん
2014/11/27(木) 21:19:08.43ID:xuLjZxKJ0
>>89
やった後に背中がベッタリ着くのは感動するよw理学療法士のお兄さんが自宅で使ってて、お勧めしてたからやってみたけど俺には合わなかった。ヘルニアじゃないけど嫁は肩こりが改善した。
ホムセンとかで類似品が千円ちょいで買えるから気になったらヨガマットと共にぜひ!
91病弱名無しさん
2014/11/27(木) 22:40:26.07ID:WB9x+p8C0
ストレッチポールは最初から丸太タイプでなく半分からのほうがおすすめ。
通っている整形外科の運動療法では初心者には重ねたバスタオルつかってます。
膝を立ててバンザイするだけでも気持ちいいですよ。
92病弱名無しさん
2014/11/28(金) 00:25:53.00ID:FY3yORN00
★酒気帯びで事故の柿沢都議が辞職
酒気帯び運転で摘発された柿沢未途・東京都議会議員が、事故直後に現場に積もっていた「雪」を食べ、
アルコール検査で「飲酒運転」をごまかそうとしていた疑いがある事が新たにわかりました。
柿沢都議は12日午前、議員辞職したことを明らかにしました。・・・
事故当時、東京都内では雪が積もっていましたが、警視庁のその後の調べで、
柿沢都議は、事故現場に警察官が駆け付けた際、
現場周辺に積もっていた「雪」を食べていた事が新たに分かりました。
警視庁は、アルコールが検知されないよう、雪を食べて
飲酒をごまかそうとしたとみています。
93病弱名無しさん
2014/11/28(金) 00:56:58.93ID:FY3yORN00
体育系公務員を量産する立命館の賛歌

いちばん大事なものは 何?
きまっているよ 友達さ
いちばん嫌いなものは 何?
おあいにくさま 勉強さ
頭のできは よくないが
心のできは 最高さ
根っから気のいい やつばかり
立命館だ おれたちは

いちばんうれしい時は いつ?
あの娘と二人で いる時さ
いちばん悲しい時は いつ?
あいつとケンカを した時さ
難かしいことは 知らないが
若さが何かを 知っている
のんびり自由な やつばかり
立命館だ おれたちは
94病弱名無しさん
2014/11/28(金) 08:25:46.57ID:bMvcUlkz0
>>90-91
情報ありがとうございました。参考にしながら、時期を見て挑戦したいと思います。
95病弱名無しさん
2014/11/28(金) 11:44:47.27ID:FY3yORN00
昔から関学を圧倒してますが、何か?

行政官(高等文官行政科)合格者の学歴内訳(明治27年~昭和22年)

1位  東京帝国大学 5,969名
2位  京都帝国大学   795名
3位  中央大学     444名
4位  日本大学     306名 
5位  東京商大(高商) 211名
6位  東北帝国大学   188名
7位  早稲田大学    182名
8位  通信官吏練習所  173名
9位  明治大学     144名
10位 九州帝国大学   137名
11位 京城帝国大学    85名
12位 東京文理大(高師) 56名
12位 鉄道省教習所    56名
14位 法政大学      49名
15位 関西大学      48名
16位 東京外語      45名
17位 立命館大学     26名
18位 広島文理大(高師) 21名
19位 慶応大学      18名
20位 神戸商大(高商)  15名
21位 専修大学      13名
22位 大阪商大(高商)  12名
23位 台北帝国大学    10名
96病弱名無しさん
2014/11/28(金) 12:06:34.97ID:7D/h5Mh40
あーいかん、数日かけてゆっくりぎっくりみたいな症状が出てきてる
家の中でもコルセット+ロキソニン+湿布でおちついてくれよ…
ヘルニアになってからこれ起きやすいんだよなあ…はぁ
97病弱名無しさん
2014/11/28(金) 12:45:45.44ID:odVv46qW0
急性期かな?お大事にね。
98病弱名無しさん
2014/11/28(金) 15:38:00.94ID:vosxIYvB0
>>96
急性期の前段階のヤツだよね
重だる~い、ほんの少しムリしたら
いきなり発症しそうな予兆みたいな痛み

あれから収めるのどうしたらいいんかね
風呂長めにしたり、温めたり、腰痛体操したりとか
しててもなる時はなるんだよな~、、
99病弱名無しさん
2014/11/28(金) 17:11:14.13ID:RCGrrD+U0
>>96
水中ウォーキングは今は避けるべきだな
100病弱名無しさん
2014/11/28(金) 17:52:17.75ID:7D/h5Mh40
>>97-99
レスありがとう
これは対処法ないんだね…安静にしときます
101病弱名無しさん
2014/11/28(金) 20:40:50.97ID:l74r9GyT0
とりあえず>>81やってるけど、運動不足で鈍ってた身体が少ししまってきたわ
ヘルニアにはどうなのかはイマイチわからんけど...
102病弱名無しさん
2014/11/28(金) 22:09:37.41ID:zYSDWuQf0
それ万能で凄くいいんだけど、ヘルニア的には足伸ばせない人がいると思う。
103病弱名無しさん
2014/11/28(金) 22:23:15.41ID:13yf4+rX0
今日は昼間時間空いたし2時間クアハウス。初めて二十歳くらいの若い女の子居て黙々と歩いてた。ぽっちゃりさんだったしダイエット目的だと思うけど若い人にも水中ウォークって認知されてるんだね
104病弱名無しさん
2014/11/28(金) 22:38:54.39ID:zYSDWuQf0
私の行ってるところは2つのコースを丸ごとウォーク専用にしてありますよ。年齢層も様々です。
105病弱名無しさん
2014/11/28(金) 22:54:19.07ID:13yf4+rX0
>>104
いいですね。自分はクアハウスなのでプールみたく真っ直ぐなレーンじゃないので後ろ歩きや横歩きがしにくいです。比率的に歩いてられるのは8:2で女性で御夫婦の場合旦那様はサウナとジャグジーに入り浸りって感じかな。女性は意識高いと思います
106病弱名無しさん
2014/11/28(金) 23:07:11.90ID:13mG8m5D0
>>103
水泳やるけど腰痛関係なく泳ぐ前後にウォーキングに10分費やすよ
107病弱名無しさん
2014/11/28(金) 23:07:29.12ID:6Or5Ob2W0
>>105
クアハウスというのが、どういう形状をしているのかわかりませんが、不自由があるみたいですね。私のところも女性のほうが元気ですし、意識が高いです。
老いも若きも女性は逞しいですね。
108病弱名無しさん
2014/11/29(土) 00:25:36.03ID:4ZW2BGI40
>>107
自分のところのクアハウスは八の字型の流れるプールです。温泉施設内にあって別料金(1回6~700円と少し高め。水深110㌢水温33℃)。毎週2~3回行ってますが高齢の女性(70代の方も多数)は本当に頑張って歩いてられます。頭下がるわ(´Д`|||)
109病弱名無しさん
2014/11/29(土) 01:01:38.39ID:PxtRr3cM0
昨日から痛み出して、痛み止めの注射してもらいました。
寝ようとしたら、体をひねって急に痛み出して動けなくなりました。
このような時は、どうするのが良いのでしょうか?
仕事もしばらく控えた方が良いですか?
110病弱名無しさん
2014/11/29(土) 01:02:42.38ID:z/eAENWb0
>>109
ここはリハビリスレなので
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1415622320/
にいくといいです
111病弱名無しさん
2014/11/29(土) 01:06:22.67ID:PxtRr3cM0
ありがとうございます。
痛みで倒れながら書き込みしてしまいスレ違いでした
112病弱名無しさん
2014/11/29(土) 07:46:44.08ID:O13FZa/X0
>>108
流れるところなら、その流れに沿って歩けば腰にかかる負担は更に減りますね。逆に逆らえば筋力アップにも繋がると思います。
私の行っているプールにもヘルニアの慢性期の人、手術後のリハビリとして通っている人、完治して再発予防として通っている人、様々おられます。参考になる話も聞けますし、モチベーションを上げるいい刺激にもなっています。

>>109
まずはMRIのある総合病院などで診察して下さい。
113病弱名無しさん
2014/11/29(土) 12:39:00.07ID:kFiTenYx0
こっちは何を書き込めばいいんですか?
水中ウォーキング関係?
114病弱名無しさん
2014/11/29(土) 13:03:39.57ID:31LCqg0I0
>>113
エアロバイク日記なども推奨されています
せっせとリハビリに励みましょう
115病弱名無しさん
2014/11/29(土) 13:07:19.94ID:fviBf3iQ0
テンプレやスレタイ読んでもわからないですか?
116病弱名無しさん
2014/11/29(土) 13:57:35.68ID:edPS5xIb0
リハビリに加え筋トレ、ストレッチ、食事制限等回復期に感する事なら何でもいいかと。急性期で何も出来ない人はあちらで
117病弱名無しさん
2014/11/29(土) 14:03:03.48ID:bO/fbQCF0
ということです。( `・∀・´)ノヨロシク
118病弱名無しさん
2014/11/29(土) 14:19:44.36ID:xqASVGu50
水中ウォーキングを推奨した者です。
私の登場で急性期スレッドとの棲み分けができたようです。
いいのか悪いのかは別として、私及び私の推奨する水中ウォーキングは、ヘルニアリハビリ論において一定の存在感は示てているわけで、推奨者と同時に実践者として嬉しい限りです。
119病弱名無しさん
2014/11/29(土) 16:29:35.06ID:Gy+sZtcY0
>>118
お前が荒らしたんだろ臭いわアホ
120病弱名無しさん
2014/11/29(土) 16:49:35.54ID:VK0DonMY0
レッグプレスというマシンを低負荷から初めました。
下半身の筋力強化目的です。足を伸ばしきるとヘルニアの場所にきますが、手前で止めてやるといいです。
お尻やハムに効いてる感じです。とにかく焦らず低負荷から地道に続けようと思います。
121病弱名無しさん
2014/11/29(土) 17:00:06.83ID:xqASVGu50
>>119
最適なリハビリ方法を教示してやっただけ
122病弱名無しさん
2014/11/29(土) 23:08:34.52ID:4ZW2BGI40
筋トレストレッチに加え、今月初旬から水中ウォークやエアロバイク頑張ってますが急性期に左臀部のトリガーPからふくらはぎをかばってたし、明らかに体の歪みを体感してます(左に傾く感じ)

整体とかあまり意味無さそうだけどどうなんでしょ?やっぱり気長にリハビリやるのがいいのかな
123病弱名無しさん
2014/11/29(土) 23:11:20.75ID:mNjZvqgc0
>>122
どう歪んでいるか、どういう姿勢がいけないかを確認する意味ではいいのでは
124病弱名無しさん
2014/11/29(土) 23:11:45.01ID:mNjZvqgc0
ときどき診てもらわないと、左右差出てる時あるしね
125病弱名無しさん
2014/11/29(土) 23:18:08.60ID:pFx03Qun0
ヘルニア治療で整体は???ですが、体の歪みや骨盤矯正とかなら、整体も悪くはないのでは?と思います。あくまでも私個人の意見です。
126病弱名無しさん
2014/11/29(土) 23:18:23.05ID:4ZW2BGI40
>>123
おっしゃるとおり。歪みは水中ウォークとエアロバイクしてるとよくわかるんですが急性期によっぽど左下半身かばって弱ってた模様。まぁ仕方ないんですがバランスよくなるまで時間かかりそうです
127病弱名無しさん
2014/11/29(土) 23:22:21.81ID:4ZW2BGI40
>>125
慢性期(回復期)で痛みも軽減してるので。整体は元々信頼してないし行った事もありません。ってか、なんか左足だけ伸びた感じが…引続きリハビリ頑張ります
128病弱名無しさん
2014/11/29(土) 23:36:19.72ID:pFx03Qun0
>>126
>急性期によっぽど左下半身かばって弱ってた模様。まぁ仕方ないんですがバランスよくなるまで時間かかりそうです
エアロバイクもやっていらっしゃるようですので、だんだん均等に筋力もついてくると思います。

>>127
>なんか左足だけ伸びた感じが…
その確認と矯正なら整体でもよいと思います。

>引続きリハビリ頑張ります
早く回復すればいいですね。
129病弱名無しさん
2014/11/29(土) 23:46:22.70ID:4ZW2BGI40
>>128
レスありがとう。焦らず頑張ります
130病弱名無しさん
2014/11/30(日) 20:02:37.72ID:jVMO0CTQ0
>>127
負荷かけないリハビリは絶対必要
リハビリなしで過ごすより思い腰上げてでもリハビリすべき
131病弱名無しさん
2014/11/30(日) 20:32:41.12ID:jIP2VY6a0
ID:jVMO0CTQ0こと水中ウォーキング厨

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416959431/
を荒らしにくるんですが、引き取ってください
132病弱名無しさん
2014/11/30(日) 20:47:36.68ID:jVMO0CTQ0
>>131
慢性期に至らないずっと急性期症状ならオペしかない
それを適当な言い訳で何もせず、治そうとも思わず、オペもせず痛み自慢だけして自ら人生を詰に導いているのは利口ではないと言っているだけ
133病弱名無しさん
2014/11/30(日) 20:50:01.23ID:QjVeGHgm0
巣にお帰り下さい。確認する気もないですし、その義務もありません。わざわざ他所ののスレまで来て、IDを晒し一方的に人を荒らし呼ばわりするほうこそどうかと思いますよ。
134病弱名無しさん
2014/11/30(日) 20:57:00.20ID:jIP2VY6a0
>>133
引き取ってください、息を
135病弱名無しさん
2014/11/30(日) 21:27:08.99ID:Prz+/0NX0
>>134
>>1
136病弱名無しさん
2014/11/30(日) 21:28:16.13ID:h1rNtLcP0
>>134
スレ違い
急性期なら安静にしろ
慢性期にならなければオペしろよ
これのどこが間違いなのか??
オペできないてめえらの諸々の理由を押し付けるなボケ
137病弱名無しさん
2014/11/30(日) 21:37:34.57ID:lgvH/GON0
よし!ここを荒らしてやるぞ
138病弱名無しさん
2014/11/30(日) 21:38:38.39ID:lgvH/GON0
水中ウォーキング厨の特徴
・プールは月会費1400円と激安(スイミングスクールのフリー会員らしい。特定可能か)
・168cm65kgでメタボ
・15年ぶりに水中運動
・バタ足が怖くてできないので手かきクロール(遅くて迷惑をかけること必至)
139病弱名無しさん
2014/11/30(日) 21:41:06.33ID:lgvH/GON0
>>136
好きなだけ言って()
140病弱名無しさん
2014/11/30(日) 21:42:25.58ID:lgvH/GON0
ID:h1rNtLcP0こいつ本スレ荒らしに来たのにここではスレ違いだっておwwww
141病弱名無しさん
2014/11/30(日) 21:43:32.91ID:lgvH/GON0
・猫背
・L5S1
142病弱名無しさん
2014/11/30(日) 21:55:00.75ID:Prz+/0NX0
多分ここの住民は真剣にリハビリに励んでるから君を構ってる暇はないと思うよ。
俺もこれでNGに入れるんで。
さようなら。
143病弱名無しさん
2014/11/30(日) 22:35:12.61ID:WCZRZ5g20
今日は有酸素系は休みで筋トレとストレッチメインのリハビリ。左右もそうですが前後のバランスもいまいち。前屈や腹筋は難なく出来るけど反り返ると痛いし背筋系が出来ないので普段どうしても猫背気味になってしまいます。まだまだ時間かかりそうです
144病弱名無しさん
2014/12/01(月) 08:15:04.67ID:1k+IWUZC0
>>143
>左右もそうですが前後のバランスもいまいち。

ストレッチ時にあまり負担のない、歪みや骨盤矯正効果があるものも取り入れればいいかも知れませんね。
私は室内でウォーキングマシンをやっていますが、このマシン、バランスが悪いとマシン上でまともに歩くことができません。バランスが悪いうちは手すりに捕まって、意識をしながら歩き、たまに手を離して慣らしながら改善に努めています。

>前屈や腹筋は難なく出来るけど反り返ると痛いし背筋系が出来ないので普段どうしても猫背気味になってしまいます。まだまだ時間かかりそうです

私は難なくできることはまだないですが、前屈は特に厳しいです。皆さん前屈がダメだったり後屈がダメだったり、その他いろいろ人によって違いも多々あるみたいですね。
腹筋は上体をグイグイ起こしてやらず、起こしたときにおへそが見える角度程度にやっています。
あと私は基本的に猫背なので意識して気をつけています。
引き続きお互い地道にやっていきましょう。
145病弱名無しさん
2014/12/01(月) 22:20:53.54ID:jz3OcLX10
今日は時間あったので昼2時間クアハウス。ウォーク40分サウナ筋トレ10分ジャグジー10分×②セットで終了。寒さや天候のせいかガラガラでした。エアロバイクより水分ウォークの方が時間経つの早く感じるのはなぜだろ
146病弱名無しさん
2014/12/01(月) 22:31:53.69ID:jz3OcLX10
今日鏡見て思ったけどリハビリも大事だけど太ってる人は体重落とすのも大事かと。自分は元々標準体型内でしたが2ヵ月で5~6㌔落としてかなり腰の負担減ったと思います
147病弱名無しさん
2014/12/01(月) 22:49:19.89ID:7HgNDztn0
>>146
リハビリは何をしてるの?
ダイエットも兼ねて?
148病弱名無しさん
2014/12/01(月) 22:57:42.53ID:1Th56h+b0
>>145-146
>エアロバイクより水分ウォークの方が時間経つの早く感じるのはなぜだろ

お疲れ様です。楽しんでやれているとか集中してやれているからですかね?

>今日鏡見て思ったけどリハビリも大事だけど太ってる人は体重落とすのも大事かと。自分は元々標準体型内でしたが2ヵ月で5~6㌔落としてかなり腰の負担減ったと思います

肥満もヘルニアになる要因のひとつだと思いますよ。太っていること自体、椎間板に負担がかかっていますから。
149病弱名無しさん
2014/12/02(火) 00:15:39.44ID:cx4ztpc30
>>147
>>148
普段体重計乗ってないけど今日クアハウスで計ったら56㌔でした。去年の健診では61㌔(168㌢♂)。リハビリは筋トレストレッチは毎日で有酸素系は水中ウォーク週2~3回、行けない時は自宅でエアロバイクって感じです。

特に肥満とかじゃなかったけど痩せた方が腰の負担減ると思ったので少し食事制限してます

早く外でウォーキング&ジョギングしたいです(さっきシューズポチってもうた)主治医の話ではリハビリは1年を目安にとの事ですのでコツコツやるしかないんでしょうね
150病弱名無しさん
2014/12/02(火) 06:42:47.37ID:/qeDWqLf0
>>149
>普段体重計乗ってないけど今日クアハウスで計ったら56㌔でした。去年の健診では61㌔(168㌢♂)。リハビリは筋トレストレッチは毎日で有酸素系は水中ウォーク週2~3回、行けない時は自宅でエアロバイクって感じです。
特に肥満とかじゃなかったけど痩せた方が腰の負担減ると思ったので少し食事制限してます

61キロでも肥満ではないと思いますが、56キロでしたらだいぶスリムになりましたね。少し体重を増やしてもいいと思いますが、筋肉で体重量を微調整しながらベストに持っていければいいですね。

>早く外でウォーキング&ジョギングしたいです(さっきシューズポチってもうた)主治医の話ではリハビリは1年を目安にとの事ですのでコツコツやるしかないんでしょうね

シューズ購入もいいモチベーションになりそうですね。
続けることが大事なので、お互いにコツコツやっていきましょう。
151病弱名無しさん
2014/12/04(木) 08:49:47.74ID:XKoW5zex0
師走に入り、寒さも厳しくなってきました。ヘルニア持ちにもつらい季節です。皆さんご自愛下さい。
152病弱名無しさん
2014/12/05(金) 06:34:30.00ID:AfXeYugf0
保存2年の者です
筋力アップを兼ねたリハビリを継続的に行い、騙し騙し生活しています
外転筋群、その中に梨状筋があります。ここ鍛えといたほうがいいですよー
いろいろあると思いますが、ヒップアブダクションというマシンも効果があります
低負荷から少しずつやれるので、興味と機会があったらトライしてみてください
153病弱名無しさん
2014/12/06(土) 07:08:44.22ID:6LxOkU3p0
>>152
メニューkwsk 参考にします
154病弱名無しさん
2014/12/06(土) 23:27:37.37ID:KvOJGrFu0
>>153

参考になれば幸いです。

http://training-navi.net/machinetraining10-html/
155病弱名無しさん
2014/12/09(火) 14:28:23.43ID:GbOKJXzK0
保存で4ヶ月やってきて、硬膜外ブロック、神経根ブロックも打ちましたが回復が見込めないため手術に踏み切ることになりました。早めに神経根ブロックを打って方針を固めれば良かったと後悔しています。
みなさん根ブロックはお早めに。
156病弱名無しさん
2014/12/10(水) 21:52:00.14ID:i3pP2JFJ0
>>155
3ヶ月で決めたれよ阿呆
157病弱名無しさん
2014/12/11(木) 09:31:23.68ID:UtRKFbSd0
>>155
硬膜外、神経根ブロックを数回やっても効果がないようなら、手術も選択肢のひとつに入ってきますね。
またお話聞かせて下さい、お大事にどうぞ。
158病弱名無しさん
2014/12/11(木) 11:49:33.26ID:S2urEyj00
五年我慢し続けた私はバカだったのか…
いつか自然に消える、手術で切っても再発する、運動機能は手術前には戻らないから耐えろという言葉を信じてがんばってきたけど、ついに手術になったわ…
159病弱名無しさん
2014/12/11(木) 12:17:51.53ID:GkCu04a70
真剣に腰痛考えるスレの動画ダウンロード&関連動画>>


02:40秒からの一人でできる施術は地味に効いた
たった一秒だからやってみれ(´・ω・`)
160病弱名無しさん
2014/12/11(木) 16:16:26.75ID:/YPJlqpj0
>>158
バカなんかじゃないよ。治すために沢山努力もしてきたはずだから。
手術上手くいくといいね。
161病弱名無しさん
2014/12/11(木) 16:50:53.40ID:tgAMD8Jz0
入院決まったら入院生活板を見ようぜ
入院するなら絶対持ってけ!な物 13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1407251749/

入院生活のヘルニアスレは無くなってるんだな
162病弱名無しさん
2014/12/11(木) 18:30:59.34ID:CVjxSsRU0
>>157
155です。ありがとうございます。
手術が終わったらまた報告に来ます。
163病弱名無しさん
2014/12/11(木) 20:00:44.34ID:wYis/QAg0
>>158
手術に至ったのは何が理由ですか?
保存治療で改善が見られないからですか?
164病弱名無しさん
2014/12/11(木) 20:07:16.23ID:KWbTpiYd0
>>155ブロック全く効かないならヘルニア以外に原因があるかもな、無駄手術になるかもしれない
165病弱名無しさん
2014/12/11(木) 20:19:51.76ID:wbSmsCfR0
>>164
ブロックが効かないヘルニアで手術して完治、って普通にあるから。
というか、ブロックが効いてる間はなかなか手術に踏み切れないし。
166病弱名無しさん
2014/12/11(木) 20:22:34.10ID:zJOffabG0
ブロックしたときに痛み再現するならヘルニアによる神経圧迫でしょうな
しかし麻酔効いてる間しか効果なかった
オペしたら劇的に改善したよ
手術組の人達も上手くいくように祈る
治ったらリハビリせにゃね
167病弱名無しさん
2014/12/11(木) 20:53:35.22ID:JaKGwDV+0
手術して改善されない場合は、よく言われる仙腸関節障害なのですか?
168病弱名無しさん
2014/12/12(金) 01:32:06.38ID:HNTifThk0
>>164
書き方が悪かったかな?
ブロックで再現痛は確認できて、打って数時間はちゃんときいてたよ。
ただそれによって症状は改善しなかったってことです。
まあ
169病弱名無しさん
2014/12/12(金) 01:37:20.16ID:HNTifThk0
ヘルニアを経験して整形外科の脊椎専門に進みたい気持ちが少しだけでてきた
170病弱名無しさん
2014/12/12(金) 09:25:41.45ID:P3TKKyTW0
医大生?
171病弱名無しさん
2014/12/12(金) 11:17:09.52ID:HNTifThk0
>>170
地方駅弁大の医大生です
まだ基礎系ばかりで臨床はあまりやってませんが
172病弱名無しさん
2014/12/12(金) 12:10:21.86ID:xBjpdE620
経験者が志てくれるのは有り難い話しだね。
応援してるよ。
173病弱名無しさん
2014/12/12(金) 13:50:13.31ID:DU2rxquqO
再発なんか、また手術してもらえばいいんだ!!!
174病弱名無しさん
2014/12/12(金) 16:58:34.33ID:yC+Yl58F0
癒着がなければ、何回でも気軽にやってもらえるんだけどね…
175病弱名無しさん
2014/12/12(金) 17:04:47.29ID:HNTifThk0
>>172
ありがとうございます。
できる限り社会に貢献したいと思います。
176病弱名無しさん
2014/12/12(金) 17:18:58.39ID:MbbCJ3/O0
0001 エリート街道さん 2014/11/22 07:41:59
国立大学大幅予算源
消滅の可能性のある都道府県
1位 秋田県
2位 青森県
3位 高知県
4位 岩手県
5位 徳島県
6位 福島県
7位 山形県
8位 和歌山県
9位 長崎県
10位 北海道
177病弱名無しさん
2014/12/12(金) 18:10:57.12ID:mtqsQ3N20
術後、体幹始めてから痛みはかなり治ってきたけど
麻痺がかなりジワジワとしか治らん(´・ω・` )
若いから時間はかかれど治るとは言われてるけどなぁ
行為をしようとしたんだが全く勃たず終わってしまったorz

でも、痛みに対しては割と効果あると感じられるのでオススメです。右手左足つけるやつね。
178病弱名無しさん
2014/12/12(金) 20:30:00.36ID:kBvn1tKy0
>>177
>術後、体幹始めてから痛みはかなり治ってきたけど
麻痺がかなりジワジワとしか治らん(´・ω・` )
若いから時間はかかれど治るとは言われてるけどなぁ

根気よく続けていこう。

>痛みに対しては割と効果あると感じられるのでオススメです。右手左足つけるやつね。

体幹トレーニングかな?どんなのだろう?
179病弱名無しさん
2014/12/12(金) 23:09:42.00ID:mtqsQ3N20
>>178
右手左足を床につけて、左手右足を床と平行に保つやつです。かなり有名なやつかな。腰回りが鍛えられてるのがよくわかる。

もし、やっていて痛みが出る様でしたら避けた方がよいと思います。
180病弱名無しさん
2014/12/12(金) 23:16:59.18ID:KgphSwRZ0
再発から2ヶ月半。寝たきり状態からリハビリ生活で今日気付いたら灯油20㍑ポリ運んでた自分。まだたまに左ふくらはぎに痺れが出ますが引続きリハビリ頑張ります
181病弱名無しさん
2014/12/13(土) 02:54:07.82ID:egRT5mmS0
椅子に長時間座ってるの平気だけど毎回椅子から立ち上がってちょっと歩いたら遅れて左お尻と太ももがズキッズッキーンてなって痛い、同じ症状の人いるかな?
182病弱名無しさん
2014/12/13(土) 10:34:10.70ID:1juFgHst0
>>179
多分>>81さんのと同じやつですよね?これはいいですね。
183病弱名無しさん
2014/12/13(土) 11:38:02.43ID:PC3nTZ/l0
>>181
全く同じ。お前は俺かっていうほど同じ。場所も。俺ある日突然、そこから坐骨神経痛始まった。
184病弱名無しさん
2014/12/13(土) 11:38:44.17ID:PC3nTZ/l0
>>181
確実にヘルニアだと思う。l1s1の可能性高い
185sage
2014/12/13(土) 12:35:55.72ID:qt+dwiwz0
L1じゃなくL5S1だろ…
てか、臀部と腿裏ならL4L5もそうだし
186名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 13:02:58.06ID:mS/aGvxn0
>>181
L5S1部分のヘルニアだね…
187名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 13:34:25.39ID:OO3V4St00
>>181
>>4
188名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 20:45:05.76ID:eMZFNmTM0
181です、最初の病院でMRI撮ってみたら医者からヘルニアあるけどその痛みは他に原因があるって言われた、その原因聞いたら上半身の筋力がないからと言われた力仕事だしジム通ってるのに、二件目の病院ではその痛みはヘルニアから来てると言われどっち信用したらいいのか
189名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 21:18:10.06ID:3X9be/M80
>>188
まあ、まだ歩けるのならブロック注射とかでごまかせる範囲だな。
酷くなったら歩行できないし、寝てても痛いから。
そうなったら手術ですよ。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 21:32:42.46ID:sxkq4q5E0
慢性期保存で一番いリハビリって何よ?
水中ウォーキングとかエアロバイクとか何が本当なんだよ
191名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 21:50:23.66ID:1K+/4uPH0
>>188
文面から見ると、前者よりまだ後者のほうが信頼はできそうだけどどうだろう?
192名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 21:52:28.90ID:1K+/4uPH0
>>190
水中ウォークもエアロバイクも、その人の今の状態や状況にもよるよ。
193病弱名無しさん
2014/12/16(火) 02:29:08.98ID:DlqUxVyk0
うちの嫁は長年のヘルニア手術でとったけど予後が悪い一割に入っちゃった。

あまりにも長い間神経圧迫してたからヘルニアとっても痛みや痺れを錯覚として感じるらしい、足切断したのに痒いとか多分あんな感じ
幸い一年ほどしたらその症状もなくなってきて、去年無事子供出産した
女性のヘルニアは妊娠にかかわるから早く治してあげて
194病弱名無しさん
2014/12/18(木) 00:53:51.83ID:nDWe5HQv0
場合によっては痛み出てから半月手術しなかっただけでもかなり麻痺残るからね
まあ俺なんだけど。麻痺してない部分で補える様ずっと筋力鍛えてる。
195病弱名無しさん
2014/12/18(木) 01:09:17.47ID:ekzZaoRG0
あぁスレが別れていたのね

発症した時は立つことが出来なくて
立てる様になってから一週間、自分の骨盤が大きく歪んでいてまっすぐ立てなくて自分は一生壊れたブリキ人形で生きて行くんだと絶望したが
筋トレしたり趣味の自転車し続け3ヶ月
パッと見、歪みが分からない程度にはなった
今も長時間まっすぐ立つと脹脛がジンジンすてくるけどあの痛みをもう経験したくないし今日も筋トレ頑張るぞい!!
196病弱名無しさん
2014/12/18(木) 02:04:16.71ID:efaUa3Xm0
>>195
9月再発したけど全く同じ。リハビリいろいろしたけど(今もだけど)、一番効果あったのは体重減かな(168㌢62㌔から54㌔)
197病弱名無しさん
2014/12/18(木) 12:06:02.12ID:L0iyzNey0
再発や悪化防止に筋力アップも大事ですよね。トレーニング兼リハビリです。
痛みがあるうちは安静に!は急性期だけ。
多少痛くても、急性期を過ぎれば自分に合ったやり方で継続してやっていく。
始めは体がガチガチに固まっていますし、骨盤の歪みなどもあるかも知れません。
この状態でいきなり運動やトレーニングをしたりすると危ないので、それを取り除いくことも同時進行でやっています。
術後の人はPTと相談しながらてすね。
198病弱名無しさん
2014/12/18(木) 19:05:29.55ID:rQurUALX0
>>196
あなたすごいな
ダイエットの方法は何よ?
199病弱名無しさん
2014/12/18(木) 22:39:45.37ID:XKjCxzJ10
>>198
王道×③ですが少し工夫

①食事制限は家族に「ヘルニアの痛み治まるまで自分の分の食事は一切用意しないで」と言って自炊中心で完全別メニュー(1日1200カロリー程度もお酒は別カロリーなのでストレス無し)

②筋トレはツレに「年内に腹筋割ります」と宣言してやらざるをえない状態にしました。朝一の脱水時はそこそこ割れて見えるがまだまだです…(メニューはクランチ系数種、腕立て、寝ながらダンベルくらい)

③有酸素運動は二種類

週2~3回の水中ウォーク40分×②。飽きないように横歩き、後ろ歩き、大股歩き等いろいろ(サウナ&ジャグジーがストレス緩和)

エアロバイクは購入して一月近く経ちますがテレビ見たりネットしながら毎日1~2時間漕いでます(側に有るといつも漕げるしええ。ってか中毒かも)

個人的に急性期の激痛考えたらダイエットの空腹感や運動はたいした事無いです(維持期の今の方がモチベ下がってちと大変)
200病弱名無しさん
2014/12/19(金) 00:40:27.48ID:bcLqQEPu0
9月に手術して、括約筋付近の麻痺が酷くて尿漏れし続けてきたけど、括約筋の筋トレを諦めず続ける事で最近かなり括約筋が動く様になってきた
麻痺は治らないかもって言われてたけど、諦めないでやってみるもんだな。陰茎の感度はまだ全然治ってないけど、これもそのうち治るかなー。
201病弱名無しさん
2014/12/19(金) 07:18:42.04ID:6W06priX0
>>200
おいくつですか?
排尿障害は手術前からあったのでしょうか?
202病弱名無しさん
2014/12/19(金) 08:52:57.15ID:bcLqQEPu0
>>201
まだ二十歳なんだなこれが...
歩けなくなって急遽入院して、両側ブロック打ったら感覚麻痺してて、その3日後に知らぬ間に失禁してて即手術。
だから排尿障害出てから一応早めには手術してるんだけど、それでもまだ感覚は全然残ってないから麻痺したら本当になるべく早めに手術したほうがいい。俺みたいに尿漏れパッド使う事になるw最初はショックかなり強いからできるだけ避けるべき
203病弱名無しさん
2014/12/19(金) 11:50:20.91ID:gFJ9qTaB0
>>200
その努力が報われる日がきっとくるよ。
お大事に。
204病弱名無しさん
2014/12/19(金) 14:11:43.53ID:m1DBD4SI0
>>199
ダイエット期間はどれくらいだったのかな?
205病弱名無しさん
2014/12/19(金) 19:01:28.98ID:0FUkYPn40
再発した。年明け水中ウォーキングからはじめようとおもう。
206病弱名無しさん
2014/12/19(金) 19:51:03.61ID:3Exahyzk0
>>204
再発から2ヶ月半くらい。家で体重計乗らないから(週一程度でクアハウスで計量)いつの間にかって感じでした
207病弱名無しさん
2014/12/19(金) 21:22:34.23ID:nswOgP+80
>>205
私もプールで歩いてます。
お互いに頑張りましょう(^o^)丿
208病弱名無しさん
2014/12/19(金) 21:42:31.84ID:m4xYhuYW0
>>202
若いから絶対に良くなるよ。
209病弱名無しさん
2014/12/19(金) 21:48:45.71ID:0FUkYPn40
>>207
ありがとう。5年振り2回目ですw
前回はストレッチ、ウォーキング、ロードバイクで改善したので、やはり少し無理してもリハビリ運動は大切だと思います。
お互い頑張りましょう!
210病弱名無しさん
2014/12/19(金) 21:59:47.96ID:3Exahyzk0
>>209
自分も再発組。みんなで頑張ろ(`ー´ゞ-☆
211病弱名無しさん
2014/12/19(金) 22:09:11.47ID:0FUkYPn40
>>209
あーまたかよ…って感じになりますよねw
なってしまったものは仕方ないので布団から出て頑張りましょう!

個人的には体幹トレーニングのプランクも効いたと思います。
212病弱名無しさん
2014/12/20(土) 08:23:19.96ID:W0ElzYS/0
再発再発って言ってるのはオペで切除してまたヘルニア出たの?
それとも保存で症状が一旦治まっての悪化なの(ヘルニアは出っぱなし)?
213病弱名無しさん
2014/12/20(土) 11:28:03.76ID:3v6mAAN40
2週間良かった、また痛み再発した。
214病弱名無しさん
2014/12/20(土) 13:57:16.30ID:QlIxOyxg0
>>203
>>208
ありがとう 一時は本当に全てのやる気を失ってたけど頑張るよ
俺みたいな症状のやつは迷惑かかるからプールには行けないんだよな。だから色々な体幹トレーニングひたすらやってるけどオススメだよ。
215病弱名無しさん
2014/12/20(土) 14:29:26.51ID:nEiLofhv0
術後、杖ついてる人とプールで一緒になったけど、やっぱああいうところにくる人って皆さん凄く頑張ってますよね。
いい刺激になりました。
216病弱名無しさん
2014/12/20(土) 23:18:53.87ID:THRPYfcb0
>>212
うん?そんなもん、何度でも出るやつは出るぞ。
俺は3回手術したからな。そして今もでてるが神経を圧迫する程度はましで歩けるようになった。
217病弱名無しさん
2014/12/20(土) 23:56:49.87ID:gd4EWjtf0
>>212
発祥時L3L4がコツンと外側に。2年後(今年9月末)の再発時は更に外側進行プラスL3は内側にも進行。共に保存療法で最近リハビリと食事制限でほぼ痛み無くなったけど再発時の方が症状キツかった
218病弱名無しさん
2014/12/21(日) 09:09:53.56ID:yrhDxzJ40
3回ってヤバいっすね...どれくらいの期間でですか?
なんか自分も再発しそうな気がしてるのでひたすら腰周りのインナー鍛えてますが、再手術になっただけでも発狂しそう
初回がトラウマすぎた
219病弱名無しさん
2014/12/21(日) 23:53:23.84ID:mmRSBseb0
再発から三ヶ月弱。リハビリ頑張ってほぼ痛み無くなったけど左足首のピリッがしつこい。ラスボスはコイツか
220病弱名無しさん
2014/12/22(月) 12:34:36.79ID:0O6gqFZ10
私も3回手術しました。
最初2回は除圧のみ、3回目は固定しました。
だいたい再発する間隔は、1~2年でした。
固定して、来月末で2年経ちます。
そろそろ再発する恐れがありますから怖いです。
今は他の疾患でつらいので、再々再発はなんとしても避けたいです。
腹筋とかしたいけど、目眩でキツくてできません。
221病弱名無しさん
2014/12/22(月) 13:28:39.95ID:Z2qf8LAu0
>>220
固定だと再発しない。椎間板がなくなってるから。
ただし、隣接する椎間板に負担がかかるので、
同じような生活をしてると、そっちの方で新たに
ヘルニアが生じるかも知れない。
222病弱名無しさん
2014/12/22(月) 15:29:05.06ID:TdyTu2l90
MRIで腰椎ヘルニアと診断されました(´・ω・`)
軽度な方で手術の必要はないと言われ、整形外科の中にリハビリ科があるところでリハビリすると良いよー
と言われましたが 紹介もしてくれないし、どの病院が良いのか分からず。

ネットは手術系はお勧めとかあるんですが、リハビリ系の情報はあまりないようで。
都心でリハビリでお勧めの病院って内でしょうか?
223病弱名無しさん
2014/12/22(月) 16:53:36.67ID:QVm0W9IX0
>>222
>MRIで腰椎ヘルニアと診断されました(´・ω・`)
軽度な方で手術の必要はないと言われ、整形外科の中にリハビリ科があるところでリハビリすると良いよー
と言われましたが 紹介もしてくれないし、どの病院が良いのか分からず。

そのMRIでヘルニアと診断された病院にはなかったのでしょうか?

>ネットは手術系はお勧めとかあるんですが、リハビリ系の情報はあまりないようで。
都心でリハビリでお勧めの病院って内でしょうか?

絶対ではありませんが、経験上整形外科が強い(優秀)なところなら、リハビリ科も優れている可能性が高いと思います。
224病弱名無しさん
2014/12/23(火) 17:39:57.00ID:tr7HLj7n0
>>223
それがMRI取った病院にはリハビリ科が無く…

評判の良い整形外科≒良いリハビリ科か…なるほど、確かに。
ありがとうございます。その視点で探してみます。
225病弱名無しさん
2014/12/23(火) 18:35:10.38ID:elj2lXQN0
でも結局整形のリハビリって自分の家で出来るような事が多いからお金払うのがバカらしくなる。ホットパック、ペアストレッチ、低周波くらいでしょ。
226病弱名無しさん
2014/12/23(火) 18:47:02.49ID:X9HmqQU10
内容はこうだとは一概に言えないが、自分でできると思えば自主リハビリに変えればいい。
>>223に良いリハビリ施設が見つかりますように(。??????。)
227病弱名無しさん
2014/12/23(火) 18:48:00.08ID:X9HmqQU10
ごめん、>>224でした。
228病弱名無しさん
2014/12/25(木) 15:59:13.02ID:kwHSqiKE0
>>225
水中ウォーキングやれよ
229病弱名無しさん
2014/12/25(木) 17:12:54.72ID:OSeoLcA30
お前バカだろ?
230病弱名無しさん
2014/12/25(木) 20:04:20.42ID:C64wJW+N0
個人病院じゃが、 MRI、リハビリ設備あり、認定指導医の先生がいる病院、移る必要はなかかね~?春先に手術予定じゃが、三ヶ月ブロックや投薬にて経過が良くなってきと。
231病弱名無しさん
2014/12/25(木) 20:25:11.04ID:CuApt0Xg0
方言でよくわからん。
232病弱名無しさん
2014/12/26(金) 01:40:35.99ID:K4++l7FM0
>>230
お前このスレも方言だとガチでヤバいぞ
233病弱名無しさん
2014/12/26(金) 12:46:02.57ID:rN6He6ptO
>>230って
本スレに定住してた、公務員のおいどんちゃう?
234病弱名無しさん
2014/12/26(金) 20:50:23.24ID:X0W41X8L0
九州男児たるもんは、博多弁は誇りなんじゃ
235病弱名無しさん
2014/12/26(金) 21:37:16.34ID:mZKuwof90
なぜ博多?
熊本も鹿児島も九州だけど全然言葉違うのに…
九州男児って言ったら肥後もっこすとかぼっけもんかと
236病弱名無しさん
2014/12/26(金) 22:48:03.55ID:X0W41X8L0
俺博多じゃから。 熊本鹿児島はまた違う。
237病弱名無しさん
2014/12/26(金) 22:54:04.35ID:WYc9MH7k0
んなことより骨盤いてえ
238病弱名無しさん
2014/12/26(金) 23:58:57.80ID:K4++l7FM0
>>236
はよしね。顔デカ奇形アル中豚
239病弱名無しさん
2014/12/27(土) 17:42:45.37ID:Q6ef9m7H0
低学歴コンプの低身長の輩か(笑)
ヘルニア本スレ寄生虫
240病弱名無しさん
2014/12/27(土) 22:46:58.67ID:uycYU2Gv0
ヘルニアが原因で足の付け根に力入らないことってありますか?
241病弱名無しさん
2014/12/27(土) 22:52:23.70ID:uycYU2Gv0
ヘルニアが原因で足の付け根に力入らないことってありますか?
242病弱名無しさん
2014/12/28(日) 09:51:41.38ID:Ihx1Tafw0
そりゃあるで
243病弱名無しさん
2014/12/28(日) 10:02:44.83ID:o/jKewNE0
>>240
あるよ。
244病弱名無しさん
2014/12/28(日) 12:18:14.90ID:PbL9tAKM0
>>240-241
ありますよ。まさにヘルニアによる症状です。
245病弱名無しさん
2014/12/30(火) 01:31:25.43ID:cmQr3sHV0
【関西スパグロ当選同盟】

                                          /\
                                          \ |
  ∩∩      僕らの春は永遠だ・・・  !  V
  (7ヌ)                                         (/ /
. / /                    ∧_∧                       ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧     ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )   (´∀` ) / ノ
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、京大 /~⌒    ⌒ ヽ⌒    ⌒ /
   .!      |ー、      / ̄|     .//`、. 阪大   `i 関学  /
    !京都   ! ヽ 立命館 / (ミ    ミ)  ヽ       .|\!      |
   |工繊大    | .ヽ     | /      \ ヽ       i  !       |
   |    |  )    /   /\   \.)      .i .|       |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\   )  ヽ  || ゝ  .|
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー/   /|  | |  |  |
ID:7zWKRzwd(1)
246病弱名無しさん
2014/12/30(火) 22:57:53.48ID:wWOdYwlg0
006 エリート街道さん 2014/12/26 17:51:31
スパグロに落選した同志社OBから励ましのメッセージ

           , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i  オッケ~~~~イ
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゥ!!
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
    /   ,/ ヽ    、
    (  r'     ヽ  〉
    `、 ヽ     / /
     ヽ__l   / /
   __,,ノ:::;::〉  ト、:::`ー'〉
   ` - ‐'`      ` ‐ '
ID:ypIo2Dpu(1)
247病弱名無しさん
2015/01/01(木) 11:40:58.37ID:W3leS9GN0
明けましておめでとうございます。

旧年中もお世話になりました。

本年もよろしくお願いいたします。
248病弱名無しさん
2015/01/01(木) 19:41:53.06ID:+dbOw6FL0
006 エリート街道さん 2014/12/26 17:51:31
スパグロに落選した同志社OBから励ましのメッセージ

           , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i  オッケ~~~~イ
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゥ!!
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
    /   ,/ ヽ    、
    (  r'     ヽ  〉
    `、 ヽ     / /
     ヽ__l   / /
   __,,ノ:::;::〉  ト、:::`ー'〉
   ` - ‐'`      ` ‐ '
ID:ypIo2Dpu(1)
249病弱名無しさん
2015/01/01(木) 19:46:23.79ID:+dbOw6FL0
006 エリート街道さん 2014/12/26 17:51:31
スパグロに落選した同志社OBから励ましのメッセージ

           , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i  オッケ~~~~イ
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゥ!!
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
    /   ,/ ヽ    、
    (  r'     ヽ  〉
    `、 ヽ     / /
     ヽ__l   / /
   __,,ノ:::;::〉  ト、:::`ー'〉
   ` - ‐'`      ` ‐ '
ID:ypIo2Dpu(1)
250病弱名無しさん
2015/01/03(土) 15:09:40.12ID:YwoxlCnp0
運動だけじゃなくて柔軟も大事なんだなと気付いた今日この頃
251病弱名無しさん
2015/01/03(土) 22:59:16.84ID:AagdU3Wi0
長嶋さんのリハビリ見てたら自分の意志の弱い事。3ヶ月で痛みゼロになったけどこれからも有酸素&筋トレ&ストレッチ継続していきます
252病弱名無しさん
2015/01/04(日) 09:30:49.30ID:4hu7pyso0
継続することにより、今度は予防になりますもんね
253病弱名無しさん
2015/01/05(月) 20:07:43.36ID:Vpom6wPz0
昨年からお世話になってる水中ウォーキング推奨者です。前述通り腰はだいぶ良くなり、年末年始にヨーロッパ旅行にも行ってきました。
ヘルニア関係なく以前から常に座席はビジネスクラスなので腰への負担はほとんどなかったですね。
現地移動はバスで1日数時間座りっぱなしでしたが大丈夫でした。一番大変だったのが、スーツケース。
エコノミークラスの重量制限23kgを超えてましたからw 階段や段差が大変。ヘルニア関係ないっすねこれわ。
まいずれにしろヘルニアからほぼ卒業できたと実感してます。
旅行に行き美味しいもの食べてきて正月太りになってしまいました。
水中ウォーキングと水泳は続けて体絞るぞ!
254病弱名無しさん
2015/01/05(月) 20:15:33.88ID:3R0Txb140
だいぶ調子よさそうでなによりです。リハビリを継続している賜物ですね。
私も頑張らねば。
255病弱名無しさん
2015/01/09(金) 01:33:12.19ID:UnqWU6kM0
ビジネスクラス自慢?
256病弱名無しさん
2015/01/10(土) 09:24:10.15ID:HOHrfkLg0
そこ気にしちゃった?笑
257病弱名無しさん
2015/01/15(木) 09:20:41.61ID:PWojeTy/0
術後のリハビリは、やはりプールで回復されている方が多いようです。
施設で患者さんのリアルな声を聞いた統計です。
もちろんそれが全てではないことも先に断っておきます。
258病弱名無しさん
2015/01/16(金) 19:14:29.80ID:m35AlAOA0
こちらは前向き現状打破スレで、あちらはイチビリや泣き入れ痛み自慢スレと考えて良い?
259病弱名無しさん
2015/01/16(金) 21:34:24.10ID:X4aTb7By0
手術前の検査入院ってどんなことするんですか?
260病弱名無しさん
2015/01/16(金) 22:16:13.58ID:elOy5WXR0
>>258
どちらもオイドンと言う190㌢90㌔奇形巨顔アル中薩摩デブに荒らされてる模様。自称公務員で勤務中の書き込みも多数、既に特定もされてて他板見るとそろそろ職場に報告され懲戒になるとの事。もう少しすると平和になるみたいです
261病弱名無しさん
2015/01/16(金) 23:53:12.61ID:m6C/T5nF0
>>259
ミエロ造影とかじゃない?自分はそれで手術する判断をしてもらいましたよ
262病弱名無しさん
2015/01/17(土) 02:32:56.51ID:hZ4Zlc8a0
>>259
神経根ブロックやるところもあるよ
あれは人によるが、場所を特定できなければ何回も刺すしかなり痛みを伴う
担当者の腕もあるのかも?
263病弱名無しさん
2015/01/17(土) 02:45:13.91ID:8dZKm6Qt0
手術して元気になった奴見たことない
サッカーの奴は保存だっけ
264病弱名無しさん
2015/01/17(土) 04:42:31.84ID:SeqgmfAP0
手術否定のように聞こえるが
265病弱名無しさん
2015/01/17(土) 13:05:14.65ID:8dZKm6Qt0
否定でなく事実
麻痺や排尿障害もないのに手術してもね、保存より明らかに良くなるのなら選択の余地もあるが
266病弱名無しさん
2015/01/17(土) 18:34:22.45ID:dM0njXKn0
長友も草刈民代もあんなピンピンしてるなんて信じられない
自分もあそこまで回復したいもんだわ
267病弱名無しさん
2015/01/18(日) 13:05:15.68ID:tZXKf3cb0
はみ出た椎間板でもクッションにはなるし保存で体幹鍛えたんだろね
手術で椎間板とっちゃうと
268病弱名無しさん
2015/01/19(月) 16:04:32.01ID:GoU61aPq0
保存より明らかによくなるとキッパリ言える医者もそうはいないだろう
統計的には回復度は同じ位と言われているしね
269病弱名無しさん
2015/01/19(月) 22:07:03.78ID:sGnPNfoQ0
保存療法入って5ヶ月ほどですが左足痺れひどくなってきたのといつの間にかおしっこしてしまうようになりました
これはあとどのくらいでよくなりますか?手術は大嫌いなんで絶対いやです
270病弱名無しさん
2015/01/19(月) 22:29:04.82ID:90wRuBJf0
そこまで行くとさすがに手術適応。
さっさと医者に申し出ないと取り返しがつかなくなるよ。
271病弱名無しさん
2015/01/19(月) 23:28:25.71ID:O32Q0C710
それ手遅れかも…(涙)
272病弱名無しさん
2015/01/20(火) 11:27:18.05ID:tLgcAbLzO
>>269
脊椎外科指導医に早く手術してもらえ。
今はおしっこが出てしまうだけなんだろうけど、ウンコも出てしまうようになるともっと困るだろ。
273病弱名無しさん
2015/01/20(火) 11:54:26.01ID:HwLoTSyD0
>>269
現在通院はしているのですよね?
主治医は何と?
274病弱名無しさん
2015/01/20(火) 12:06:16.41ID:FYd2Hu/Q0
>>269
手術しないとダメ。
275病弱名無しさん
2015/01/20(火) 15:39:15.41ID:DMO7O9co0
手術適用症状だと思います。主治医にご報告を。
276病弱名無しさん
2015/01/20(火) 18:15:33.25ID:zcPsb8+wO
>>269
それが本当だとしたらおそらく馬尾症候群。
緊急手術適応要件だ。
発症から通常48時間以内に手術を受けないと、痛みと排便排尿障害が一生つきまとう。
時間が経てば経つほど予後不良になるので、とにかく急ぎ診てもらえ。
277病弱名無しさん
2015/01/20(火) 20:03:08.18ID:L8GQov2v0
>>269は釣りだと思って放置してたけどみんな優しいんだね
まあ万が一ほんとうのことだったら急がないと大変だもんね
278病弱名無しさん
2015/01/21(水) 12:29:24.83ID:80RQTu3I0
うん。
279病弱名無しさん
2015/01/21(水) 20:59:50.28ID:l+5EKsun0
>>269
え、俺も気が付いたらおしっこ出てたとかあるけどヤバいのか
右脚の痺れもあるけど、
280病弱名無しさん
2015/01/21(水) 23:58:42.36ID:SMKcvq4E0
オシッコ出ないと問題
281病弱名無しさん
2015/01/22(木) 00:24:47.18ID:vCoHzFpM0
痛くて踏ん張れなくて後でうんち漏れてたのは?
282病弱名無しさん
2015/01/22(木) 02:37:32.92ID:mWVaFmSf0
ヘルニアによる排便や排尿障害が問題。
283病弱名無しさん
2015/01/22(木) 22:25:42.75ID:QkpNzWe80
>>279
手術は医者の金儲けの手段
保存が一番いいよ
284病弱名無しさん
2015/01/22(木) 23:32:49.60ID:F6NlI49Q0
>>279
状態がわからないのではっきりしたことは言えないが
ヘルニアから来る排泄障害だったら絶対的手術適応
まだ医者に相談していないんだったら早急に病院へ行った方がいいぞ
排泄障害がなければ保存療法が一番いいんだけどね
285病弱名無しさん
2015/01/23(金) 21:31:35.22ID:GWYMlPqc0
緊急性ないと今は手術やりたがらない
どうしてもしたいならするけど痺れとかは無くならないよって数千回執刀した先生が言ってた

保存も痛み止め飲まなくても眠れるようになればこっちのもん

整体とかが弱みにつけこんで自然治癒を整体のおかげに思いこませようと商売する

地域名とヘルニアで上位に出てくるところは気をつけて
286病弱名無しさん
2015/01/23(金) 23:32:14.53ID:XMS6eGin0
整体に、ヘルニアの治療目的で行く人なんかいるのかな?
健康な人が、疲れたとき少し癒やされに行く場所でしょ
287病弱名無しさん
2015/01/24(土) 12:05:34.54ID:J5qcewL70
カイロや整体は急性期でもがき苦しむ患者の弱みにつけこんで、坐骨神経やヘルニアを数回の施術で改善しましたって自画自賛のHPで宣伝してる
288病弱名無しさん
2015/01/24(土) 12:52:37.04ID:x3JWvVUR0
>>287
酷いところも多いし、初回だけ高額とかやり方も汚い
289病弱名無しさん
2015/01/24(土) 12:58:27.68ID:3She5ihB0
やろうと思えば、我々も明日からカイロ施術院や整体院を開業できるからね。
290病弱名無しさん
2015/01/24(土) 19:51:23.89ID:svL/b6G00
結構悪徳商売だったんだね
知らなかった
291病弱名無しさん
2015/01/24(土) 21:01:53.99ID:QujgXha/0
あまりにも偽物が多すぎるって話しだね。
ちゃんとした人は体の歪みを直してくれたり、それなりの施術をしてくれるけどね。
スレチ気味ですみません。
292病弱名無しさん
2015/01/24(土) 21:49:40.54ID:hFmsioBc0
巨大腰椎椎間板ヘルニアの顕微鏡視下椎間板摘出術 術中動画: ダウンロード&関連動画>>


ここまででかいのだと保存療法むりなのかな
自分このくらいで医者から手術すすめられてるけど絶対保存療法で直そうと思って、無視してる
医者の手術は金儲けだから
293病弱名無しさん
2015/01/24(土) 23:11:15.25ID:J5qcewL70
整体やカイロでネット対策してるようなところはダメだろ
294病弱名無しさん
2015/01/25(日) 08:35:10.23ID:lcVmWH6R0
>>292
でかさではないよ。日常生活でどれだけ支障が出ているか。
295病弱名無しさん
2015/01/25(日) 17:51:20.68ID:4EUwP5i30
>>293
SEO対策とか関係なくまともな奴は寄り付かない
296病弱名無しさん
2015/01/25(日) 18:01:48.32ID:5lsFWgwy0
手術なし半年。
リハビリは牽引とマッサージ。
数日前に牽引後、起き上がるのに怠さと腰の痛みを感じ、起き上がる度に痛みが走る。最近調子良かっただけに怖い(つ_<)
297病弱名無しさん
2015/01/25(日) 18:22:36.83ID:08WHBPIB0
>>292
このキュポン!キュポン!てのが気になる
、自分もひっこぬきてえあえ
298病弱名無しさん
2015/01/25(日) 19:18:30.88ID:n1RDKa+Q0
>>292
保存の時間と薬価代を考えると手術が安価とも考えられる。
299病弱名無しさん
2015/01/25(日) 23:18:30.77ID:eY0YFF6d0
>>295
藁をも掴む時は正常な判断できないわ
300病弱名無しさん
2015/01/25(日) 23:21:02.33ID:hA6rhNYG0
>>298
でも保存保存!ていうひとはどんなにひどくなっても手術しないよね
最初から手術したほうが神経のダメージ少ないのに
301病弱名無しさん
2015/01/25(日) 23:58:19.04ID:vG6BSfO10
>>300
それは少し違うと思うよ。手術にはそれなりの適応条件があるからね。いつでもどんな状態でも望めばしてくれるってもんじゃないし、すれば間違いなく改善するわけでもない。
302病弱名無しさん
2015/01/26(月) 04:13:40.00ID:UNFyjr750
術後5ヶ月を迎えるも、まだ左足首に力が入らないー。左太ももも痺れたままだし、痛みもまた少しづつ出てきた気がする...
一番の悩みだった尿漏れが治りつつある嬉しいんだけど、勢いが無いから立ちションできないのも結構困る。若いから治るって言われたけど限界あるのかな...

今くらいの状態ではどんな事するのがいいんだろうか。体幹は結構やってるけど、そろそろ走れる様になりたいし足首が動く様にならないとジャンプもできない。けど動かないからあまりトレーニングもできない。うーん...
プール行ったら平泳ぎはなんとかできたんだけど、この動きはヘルニア的にはどうなんだろう?
303病弱名無しさん
2015/01/26(月) 04:17:59.45ID:UNFyjr750
上にすこしだけ排尿障害の話が出てるけど
尿漏れまで来てしまったら本当にすぐ手術したほうが良いよ。
何ヶ月もパッドして生活すんのは結構辛いよ。俺は48時間以内に手術したけど、それでも結構障害残ってたし治るかもわからない恐怖もあって鬱になりそうだった。
連レスすまん。
304病弱名無しさん
2015/01/26(月) 09:34:12.98ID:3Bog3Oyt0
排尿障害があれば主治医も手術を提案するはず
それなのに躊躇している人っているのかな?病院にもいかず放置していたらズルズル悪化していったってタイプかな?


>>302
>術後5ヶ月を迎えるも、まだ左足首に力が入らないー。左太ももも痺れたままだし、痛みもまた少しづつ出てきた気がする...

先生も仰ったと思いますが、手術したからといって劇的によくなるという保証はありません。地道にリハビリ続けるしかないですね。頑張りましょう。

>一番の悩みだった尿漏れが治りつつある嬉しいんだけど、勢いが無いから立ちションできないのも結構困る。若いから治るって言われたけど限界あるのかな...

1番の悩みが徐々に改善されてきているなら、まずはよしとしたほうがよいのでは?
限界は自分が諦めたときが限界です。

>今くらいの状態ではどんな事するのがいいんだろうか。体幹は結構やってるけど、そろそろ走れる様になりたいし足首が動く様にならないとジャンプもできない。けど動かないからあまりトレーニングもできない。うーん...
プール行ったら平泳ぎはなんとかできたんだけど、この動きはヘルニア的にはどうなんだろう?

病院にリハビリ部門があるでしょうから、理学療法士とよくご相談を。
焦らす少しずつやっていくしかないと思います。
305病弱名無しさん
2015/01/26(月) 18:53:29.17ID:/RQV0u5v0
排尿障害時の48時間以内って結構厳しい気がする
病院によっては緊急で手術できない場合があるし
初期行動を間違えると制限時間はあっという間
自分がその立場に陥ったら適切な行動がとれるか心配だけど
いっそ救急車を呼んだ方がいいのかな?
306病弱名無しさん
2015/01/26(月) 19:36:28.68ID:h3wCCpDk0
48時間を短いと考えるか否かは人それぞれだと思う。
研究では時間が過ぎていても前者との有意差は見られないといった報告もあるけど、それでも時間的な不安がある人は、差し迫った場面に陥らないように普段から自分で気をつけないとね。
307病弱名無しさん
2015/01/26(月) 21:21:07.32ID:txvQ2F800
腰痛で排尿障害がでる
ということを知らないから48時間なんてすぐに過ぎてしまう気がします。
もっとテレビとかで取り上げてもらったほうが良いと思う。
308病弱名無しさん
2015/01/26(月) 21:24:29.00ID:KbwTW17F0
>>305
えっ、、ほんと?排尿障害と痺れあるけど保存療法でがんばってる最中なんですけど
309病弱名無しさん
2015/01/26(月) 21:32:17.88ID:EZ82GWbK0
ヘルニアになったらSEXで満足させるのはもう無理
310病弱名無しさん
2015/01/27(火) 00:56:45.16ID:1isNsqh80
>>308
釣りかもわからんけど、排尿障害はマジで早く手術しないと本当にヤバイ

>>309
自慰も満足にできないのですが
311病弱名無しさん
2015/01/27(火) 08:44:42.05ID:rFZC6Ufn0
腹筋等、筋力が弱っておしっこが出にくいとかは別問題だからね。
312病弱名無しさん
2015/01/27(火) 22:37:06.58ID:+09Wd9e60
M性感でチングリ返しされた時は再発怖かったわ、あぐらもかくの拒否ったし
313病弱名無しさん
2015/01/27(火) 23:24:37.09ID:T0fWtDAn0
性欲には勝てないってか?現場で動けなくなったらと思うと恐ろしい((((;゚Д゚))))
314病弱名無しさん
2015/01/29(木) 17:17:29.26ID:TwrTVX+f0
>>310
いつもと別の病院いったら即手術!でも排尿障害が戻らないかもつていわれた.うそだよね

いやだよ手術も障害のこるのも、、横なってたらマクロファージたべてくれるんでしょ、、
315病弱名無しさん
2015/01/29(木) 17:42:44.63ID:Oa+0Ozhk0
で、どうするの?
316病弱名無しさん
2015/01/29(木) 18:26:04.07ID:wU7XnqzZ0
>>314
本当だよ現実。
一生オムツの可能性も現実。
全て現実。
奇跡は起こらないだろう。それも現実。
317病弱名無しさん
2015/01/29(木) 18:27:21.33ID:wU7XnqzZ0
>>308
排尿障害の時点でオペ選択しなかった貴殿がバカ出ることが現実
318病弱名無しさん
2015/01/29(木) 21:03:36.05ID:fFXQ2UiG0
排尿だけでなく排便障害まで至る前に決断しなよ
319病弱名無しさん
2015/01/29(木) 22:13:16.30ID:w9i5paGN0
>>314
もしかして>>269も君だった?当時は絶対釣りだと思ったんだけど
もし本当だったら前に行ってた病院を訴えていいレベルだぞ
320病弱名無しさん
2015/01/29(木) 23:25:46.39ID:w9i5paGN0
排尿障害の話題から、すごくいい考えが思いついた
人気の病院や医師だとヘルニア手術の予約待ちが何か月もかかるけど
問診中にわざと失禁してみれば優先的に手術してもらえるかもしれない
(病院に行く日はトイレを我慢して大量の水を飲んでおけばなお良い)

ちょっと恥ずかしいかもしれないけど手術が済めば行くこともないので大丈夫
321病弱名無しさん
2015/01/29(木) 23:53:06.47ID:fFXQ2UiG0
>>320
ヘルニアって言ってもどこの神経を押してるかで症状が違うんだからさ
デルマトームと違う場所なのに排尿障害のフリしたら医者は混乱するぞ
322病弱名無しさん
2015/01/30(金) 06:32:37.28ID:Wdnl8Eq80
ヘルニアによって、排尿障害が疑われる人前提の話じゃなくて?
323病弱名無しさん
2015/01/30(金) 07:19:09.28ID:9w/jAhtq0
>>320
おしっこし辛いと伝えたら緊急オペになった。
だからそこまでしなくても伝えるだけでオペになると思うよ
324病弱名無しさん
2015/01/30(金) 07:36:02.54ID:3/HoZFSK0
おいは早漏じゃから、問題無い。 急性期は手こきじゃ
325病弱名無しさん
2015/01/30(金) 08:06:00.26ID:KN+Cemxn0
日本語でよろしく
326病弱名無しさん
2015/01/30(金) 12:47:32.76ID:SxONaD15O
おしっこが出にくい状態になって、血糖値が高くて手術まで三週間かかったけど、排尿障害は残らなかったよ
327病弱名無しさん
2015/01/30(金) 16:29:48.74ID:XoiAkF1t0
出にくい、はまだセーフかな
漏らす様になったらアウト
俺はトイレ行くために立ち上がったらすごい勢いで漏れてて即日手術だったよ
328病弱名無しさん
2015/01/30(金) 18:34:49.99ID:2t/tZRtj0
知りから足のつま先までが痛いです
リリカとロキソニン飲んでるけど全く効きそうになく寝たきりです
何とか対処法ないでしょうか?
329病弱名無しさん
2015/01/30(金) 19:40:42.46ID:m7vSnyB70
現在の症状はわかりました。そこに至るまでの過程も書いてもらえないと回答のしようがありません。
330病弱名無しさん
2015/01/30(金) 19:50:16.12ID:2t/tZRtj0
痛くなったのは一年前
「半年もしていれば治る」と言われて前述の薬のみに頼っていたのですが、半年過ぎた頃から逆に悪化。今は安静にしていたかいもあり良くなったのですが、最近またぶり返してきました。
対処は安静にすることと、体幹トレーニング、リリカとロキソニンの投薬くらいです
331病弱名無しさん
2015/01/30(金) 20:12:44.82ID:FsSC0TFe0
病院へ行きMRI撮りましたか?
332病弱名無しさん
2015/01/30(金) 20:16:07.01ID:2t/tZRtj0
撮りました。医師からヘルニアと診断されました。
333病弱名無しさん
2015/01/30(金) 21:22:23.66ID:6rjUYxSs0
ブロック注射はしました?
334病弱名無しさん
2015/01/30(金) 22:31:08.43ID:W2rVSEo60
あぐらだけは二度とかくな
335病弱名無しさん
2015/01/30(金) 22:45:08.80ID:nIvhHk170
意識して!
私のPTの口癖です。
336病弱名無しさん
2015/01/30(金) 23:55:43.42ID:2t/tZRtj0
ブロック注射はまだしてないです
した方がいいですか?
337病弱名無しさん
2015/01/31(土) 00:36:44.08ID:hplGBJPB0
>>336
まずは仙骨ブロックから始めるんじゃないかな。
やってみて一時的でも効けば治る可能性あり。
痛み物質の洗い流しと痛みによる緊張をほぐして一度状態をリセットするのが究極の目標。
時間と共に痛みは再び出てくると思いますが、月一で数回やっていくうちに痛みがだんだん取れていけばよい傾向。

逆に仙骨ブロックで効かなければ神経根ブロックになります。
神経根ブロックで改善見込めないなら手術しか治す術は存在しません。
338病弱名無しさん
2015/01/31(土) 00:40:37.60ID:2j7yzHF/0
>>330
寒いとよくないみたい。
それらの鎮痛剤が効かないなら医者に言ってトラムセット出してもらったら?
339病弱名無しさん
2015/01/31(土) 02:43:02.73ID:VKC0FW6Z0
やっぱ寒さは敵よね
この頃痛みキツくなってるわ
340病弱名無しさん
2015/01/31(土) 03:15:34.36ID:8vNbHEl20
昼間整体いってヘルニアも治るってんですがっていったらバキバキ施術シタあと思いっきり腰に力いれてきたんだよ
おおーきく!と思って家かえってねておきたら左足ジンジン痛い…あとおしっこうまくでない、てかいっぱいだしたいのにぴちやぴちや時間かかるようになった、、ナニコレ
341病弱名無しさん
2015/01/31(土) 05:26:47.84ID:+bGCJRib0
整体は、基本的にはマッサージや歪みを治す処であって、ヘ ルニアの治療はできません。ヘルニアの状態で行くとかえって悪化もありえます。
342病弱名無しさん
2015/01/31(土) 05:37:52.54ID:hplGBJPB0
>>340
ナニコレって
悪化だよ
343病弱名無しさん
2015/01/31(土) 08:03:20.97ID:0F9uiZrl0
もう大丈夫かなと思って本気で走ったら200mしないで腰痛コンニチワしてワロタの巻
344病弱名無しさん
2015/01/31(土) 08:26:56.93ID:xXS2yI7M0
>>340
排尿障害出たら、即手術コース……
345病弱名無しさん
2015/01/31(土) 08:54:28.80ID:C/9WzAsq0
ヘルニアで用を足すとき痛くていきめないのと排便、排尿障害は違う
346病弱名無しさん
2015/01/31(土) 10:48:38.19ID:QRc6DX2M0
痛みと連動していた、動かすのを控えていた部位を回復期に動かしていくのは意識が大事。凝り固まって動かしづらい上に、動かさないようにしていた癖がついていたので最初は非常にぎこちない。ここで焦って強引なことをするとまた悪化の原因になる。
ゆっくりやっていこう。
347病弱名無しさん
2015/01/31(土) 11:50:58.58ID:j941ZKJZ0
>>340
整体等の東洋医学系は口コミで評判がいいところに行かないと駄目だよ
下手なうえに施術がハードなところに行くと最悪半身不随になる場合もある

整体等の東洋医学系は体の歪みを矯正するのが主な目的でヘルニアは治せない
ただし、歪みは痛みを増大させる要因なので歪みが矯正されることで痛みが軽減する効果はある

東洋医学を信用しない人は多いけど、ヘルニアの原因の一つである体の歪みを放置しておくと
保存療法の場合は自然治癒まで余計に日数がかかり、手術の場合は再発のリスクが増大するよ
348病弱名無しさん
2015/01/31(土) 23:37:00.28ID:pBdY6QSe0
>>347
ただ、歪んでる状態でもそれなりにバランスが取れてるって事も。
それを無理に矯正してしまうと、変な所で痛みが出てしまうんじゃなかろうか?
というか、俺はそれでヘルニアになった様だ……。
349病弱名無しさん
2015/02/01(日) 01:13:15.69ID:KQWmSV070
痛くて薬が効くまで眠れないので自分の体験書いてく

去年の秋頃から腰痛がひどくなって、MRI のある医院に予約を申し込んでたんだ。
予約一月待ちだけど動けないほどじゃないしって楽観視してた。
だけどある日、ロックバンドのライブで縦ノリしまくった翌日から足になぞの激痛で動けなくなった。
数日は水飲むために起きることも出来ないくらいで病院にいくことができなかった@ 独り身

やっと病院にいって症状を伝えたら、即ブロック注射しましょうっていわれて、痛みでふらふらした状態で同意書書いて注射

痛みのある部分が変に痺れてって感覚が薄くなって感動したー。歩ける距離が3mから10m になっただけだったけどw

神経痛なんて単語知らなかったけど今思うとあれが急性期ってやつか…
350病弱名無しさん
2015/02/01(日) 01:23:25.13ID:KQWmSV070
後日改めてMRI とったらがっつりヘルニア出てて、これならいたくてもしゃーないとあきらめがついたよ
なんかちょっと神経の束?に接触しちゃってるらしいし。
今は保存療法で対応中。
だけどあの痛みがトラウマで動くことを避けてたら、逆に痛みが増してイヤになる

基本だらけたいけど程々に動かないと駄目なんだな…
だからと言ってライブはきっと危険だし
腰のお守りせずにぱーっと遊びに行きてー
351病弱名無しさん
2015/02/01(日) 01:33:08.55ID:KQWmSV070
ちなみに医者には、ヘルニアには放っておくと溶けて消えるのも有るけど貴方のは経験上溶けにくそうだから、先ずは安静にして様子見だねーとのこと
溶けにくいってのにがっかりした
352病弱名無しさん
2015/02/01(日) 02:09:35.99ID:9ay/9kO20
おいどんは、適度運動もしながらヘルニアを縮小させることに成功。 ヘルニアは少しの痛みじゃったらある程度動いたほうがよかね。セックスもある程度できると、 けんど、ヘルニアは神経圧迫結構あるとよ。 おいどんの経験上、全く動かないより動くほうがよかと思うばい。
353病弱名無しさん
2015/02/01(日) 02:27:01.43ID:m57TC+dJ0
>>352
これはニセおいどん。本物は文章からもっとクズ臭ぷんぷん
354病弱名無しさん
2015/02/05(木) 04:27:09.25ID:cAiu++mn0
ミエロの後、脊柱管狭窄症もあるのかなぁ。と言われた。確かに似た症状があるのには前から気になっていた。
それにしても冬はリハビリが億劫だなぁ
355病弱名無しさん
2015/02/05(木) 07:34:45.57ID:O1DN3zgr0
やっぱ1番簡単かつ基本的なのは水中でも陸上でも歩くことですね
私のところでは夜間凍ったりするので、危ない時もありますが…
356病弱名無しさん
2015/02/05(木) 11:10:27.65ID:g7tIzooc0
急性期明け、ウォーキングから始めて1ヶ月。
意識しながら歩いていますが、だんだん可動域が広がっていくのを実感します。
動いたあとはじっくりストレッチ。
寒くて大変ですが、皆さん頑張りましょう。
357病弱名無しさん
2015/02/05(木) 18:10:18.32ID:6EfZnofr0
このタイミングで市営のプールが1ヶ月休みww
陸上で歩いてるだけと水中ウォークはだいぶ違うんだよな~ああどうしようかなあ…
358病弱名無しさん
2015/02/05(木) 19:00:16.13ID:D9RrIr++0
しばし陸上で我慢だね
359病弱名無しさん
2015/02/05(木) 21:37:21.68ID:Ha1SwD/j0
地上ウォーキングは腰に響く
360病弱名無しさん
2015/02/06(金) 06:27:13.37ID:BtiuzQM00
>>357
車乗れるなら近隣の市町村の施設探してみたら?ゴミ焼却場の近くなら、お風呂も入れてスパ銭並みの値段だし
361病弱名無しさん
2015/02/07(土) 16:45:01.25ID:418xIo8P0
>>356
何時間くらい歩いてますか?こないだ二時間歩いたら翌日まで股関節痛かった
362病弱名無しさん
2015/02/12(木) 13:24:54.77ID:y512Lxum0
>>361
現在の状態がどのような感じか分かりませんが、2時間は歩きすぎたのでは?私は今はまだ2,30分ですよ。
363病弱名無しさん
2015/02/13(金) 23:54:56.45ID:ly5pQNyZ0
いつ治るんだよちくしょーと思いながらリハビリ行ってるけど、
たまに待合室で椅子にも座れずに秒速10cmくらいしか動けなくて死にそうな顔の患者さんとか見かけると
これくらいでブツブツ言ってちゃいかんなという気にさせられる
364病弱名無しさん
2015/02/14(土) 12:16:52.07ID:4m3p8UlL0
急性期明けウォーキング続けていますが、可動域が広がっていくとともに、少~しずつ歩幅を広げ、踏み込みや蹴り上げを強くしていってます。
時期を見てエアロバイクも始めようと思っています。
地道に頑張りますd( ????∀???? )b
365病弱名無しさん
2015/02/17(火) 00:52:29.95ID:MaSY0lb60
MRI撮って椎間板ヘルニアと診断され、手術は麻痺が出てからでいい。と言われました。
が、痛みと左下半身の痺れが酷く改善方法をさがしている最中。

>>30にあるサイトの治療エクササイズって、結局DVDを買わなきゃいけないみたいなんだけど
購入された方いますか?
366病弱名無しさん
2015/02/17(火) 01:11:28.03ID:bCzICBQB0
とりあえず緊急性ないなら三ヶ月待て
367病弱名無しさん
2015/02/17(火) 07:16:52.91ID:QkAXnoHg0
>>365
>>30は、名医の一部紹介であって、DVDはただの宣伝だろうからそういうの探したいのなら他所で探したほうがいいのでは?
その人の状態によって有効なやり方も違うと思いますので、今ここであなたには何がおすすめとかは言えませんが…

ヘルニア発症して期間はどれくらいですか?
368病弱名無しさん
2015/02/17(火) 08:02:12.23ID:Q6NuHs1O0
うーん運動してなかったらまた痛みが出てきたぞ
369病弱名無しさん
2015/02/17(火) 08:43:00.27ID:NILNEx0J0
「適度な運動」っていろいろな症状改善で推奨されているもんね。
370病弱名無しさん
2015/02/17(火) 13:03:28.24ID:VrDCbBES0
ぶら下がり健康器と懸垂をやっています。なかなかいいですよ。
時期と状態にもよるので、全ての人におすすめするものではありませんが。
371病弱名無しさん
2015/02/17(火) 17:38:55.21ID:bCzICBQB0
整体なんか行って患部押されて脊髄損傷させられて下半身不随とかきつい

保存か手術はそれぞれだがカイロや整体だけはマジでやめておけ
地名、ヘルニアでググって上位にくるとこはホントヤバイ
372病弱名無しさん
2015/02/17(火) 19:01:43.38ID:rYTMwgSd0
たまーに聞くカイロや整体が効いたって話しは、ぎっくりかただの腰痛を患った人が、歪みが解消されたとか諸々の理由で症状が改善された可能性が大。
ヘルニア自体は整体やカイロでは治癒しないし、むしろ悪化させる場合もあると思う。
373病弱名無しさん
2015/02/17(火) 22:07:21.63ID:u8crnMbD0
ヘルニアの治療は手術以外なら放っておくくらいだから、整体が効いたと言うより単に時間経過が効いたんじゃないかな?
374病弱名無しさん
2015/02/19(木) 06:44:50.79ID:/8DD64G/0
昨日試してガッテンでやってたけど
ストレッチが筋力を弱めるって怖いね
運動前にストレッチやって腰痛めた人も居そう
375病弱名無しさん
2015/02/19(木) 08:40:15.10ID:q1IojhY60
ストレッチはやらないほうがいいって言っているように聞こえるけど…
376病弱名無しさん
2015/02/19(木) 09:02:38.48ID:/8DD64G/0
少なくとも運動前のストレッチはいけない、ってことみたいだよ
やるなら寝る前が良いらしい
377病弱名無しさん
2015/02/19(木) 11:37:04.75ID:PQfvHbOC0
わかりやすいところでは、準備運動はよくないということになるけど、まぁ準備運動全てがいけないという解釈はしないほうがいいかもね。
378病弱名無しさん
2015/02/19(木) 17:27:37.61ID:MhYVZoS30
なるほどー、運動前は動的ストレッチが効果的なんですね
379病弱名無しさん
2015/02/19(木) 19:46:51.86ID:egY4zTTz0
慢性化して久しぶりにロキソニン飲んだら脳がリセットしてまた急性期に逆戻りしたから痛み止めは飲みたくない
380病弱名無しさん
2015/02/19(木) 20:31:46.75ID:MYZynkxT0
腰痛めやすい人向けの動的ストレッチもあるね。100%真に受けるわけじゃないけど、試しに少しずつ取り入れてみよう。
381病弱名無しさん
2015/02/19(木) 22:30:45.24ID:egY4zTTz0
ヨガではあぐらをかくからやめとけ
382病弱名無しさん
2015/02/21(土) 13:41:36.08ID:+hBaB2bT0
痛さ自慢はもう片方のスレじゃなかったっけ?
383病弱名無しさん
2015/02/21(土) 19:19:12.28ID:mrKWMT8/0
リリカとかロブとか飲み出して胃がやられてるのか顔にニキビがいっぱいできた。胃薬も一緒に飲んでるのになー。
384病弱名無しさん
2015/02/21(土) 19:30:21.41ID:CUl2kGc70
リリカはそんなに胃には負担ないよ
ロキソニンとかは結構やられるけどね
385病弱名無しさん
2015/02/21(土) 21:06:35.05ID:bCOGseSJ0
ロキソニンなのかなー。ロブってロキソニンだよね?
386病弱名無しさん
2015/02/21(土) 21:32:58.79ID:75mBy/Bv0
そうだよ。ロプはロキソニンのジェネリック。
主治医に相談したほうがいいね。
387病弱名無しさん
2015/02/22(日) 00:19:40.89ID:pfnsd2040
ありがとう。もう一個教えて。リリカって結局神経の痛みを誤魔化してるだけなのかな?
388病弱名無しさん
2015/02/22(日) 02:47:37.16ID:biDTCzm20
うん、その表現もあながち間違っていないと思う。そういう解釈でいいと思う。
389病弱名無しさん
2015/02/22(日) 22:55:04.07ID:pfnsd2040
ありがとうー
390病弱名無しさん
2015/02/23(月) 02:19:13.91ID:gjTCkSgU0
尿漏れ、先月は治ったと思ってたんだが最近また調子悪い。
走ったりできるようになって動くようになったせいか、大きく動くと漏れてる気がする
筋トレもしてるんだからいい加減そこだけでも完治してくんねーかな
391病弱名無しさん
2015/02/23(月) 07:40:20.39ID:DpJf/CWz0
>>390
手術済み?
あまり酷くならないうちに手術したほうがいい。
392病弱名無しさん
2015/02/23(月) 08:07:37.68ID:4UsMoIQ10
>>347
整体行ったの?どこ?
393病弱名無しさん
2015/02/23(月) 11:07:19.01ID:gjTCkSgU0
>>391
半年前に済。排尿障害から24時間以内に手術はしたんだけど徐々に治ってる感じ。
初期よりは明らかに良くなってるのだけが救い
394病弱名無しさん
2015/02/23(月) 16:52:38.29ID:XV/ZUPNn0
座骨神経痛はほぼ治った。でも腰の部分だけ痛みが取れない。
1時間以上起きているとしんどいからまた寝る。また起きて寝て起きて寝て…
毎日ウォーキングして寝る前に体幹鍛えるストレッチやってる。
ずっとこの繰り返しなの?もう社会復帰できないの?この先どうやって生きていけばいいの?の毎日です…急性期も辛いけど、慢性期の方が精神的に辛いな…
395病弱名無しさん
2015/02/23(月) 19:04:41.70ID:0rakonoh0
>>394
腰に負担かからない仕事が見つけられれば、少し無理しても働いたほうが良し
最初は体力的にもキツいとおもうけど、気は紛れるし痛みも和らぐ(気がする
ちなみに自分は2年間薬漬けで寝てたけど、良くなるどころか精神的に辛かった、、
お大事に
396病弱名無しさん
2015/02/23(月) 21:27:20.38ID:T8ByIqnu0
尻の筋肉を伸ばすストレッチやると気持ちいい。それで治るわけじゃないけど。
それと、自転車に乗ってる時が一番楽で気持ちいい。
坐骨?に体重かからないで、脚を回すのがいいんだろうな。

逆に、坐骨に体重かかるのは、どんな姿勢・動作でも痛い。歩くのもキツい。
1時間くらい歩いてると、猛烈に痛くなって立ってられなくなる。
397病弱名無しさん
2015/02/23(月) 22:32:36.11ID:aAihfS1l0
>>396
尻の筋肉を伸ばすストレッチ 
どんなやつですか?
398病弱名無しさん
2015/02/24(火) 10:38:36.48ID:Y+GRd+040
>>397
http://www.re-studio.jp/cn21/pg201.html

このサイトに載ってたやつだけど。

座って行なう腰痛改善ストレッチ
ダウンロード&関連動画>>

399病弱名無しさん
2015/02/24(火) 13:14:28.93ID:yQuplL950
>>393
>半年前に済。排尿障害から24時間以内に手術はしたんだけど徐々に治ってる感じ。
初期よりは明らかに良くなってるのだけが救い

時間かかるかも知れないけど、良くなっていけばいいですね。

>>394
>座骨神経痛はほぼ治った。でも腰の部分だけ痛みが取れない。
1時間以上起きているとしんどいからまた寝る。また起きて寝て起きて寝て…
毎日ウォーキングして寝る前に体幹鍛えるストレッチやってる。
ずっとこの繰り返しなの?もう社会復帰できないの?この先どうやって生きていけばいいの?の毎日です…急性期も辛いけど、慢性期の方が精神的に辛いな…

回復に個人差があると思いますけど、坐骨神経痛が良くなってくれば、腰も良くなってくると思いますよ。


>>396
>尻の筋肉を伸ばすストレッチやると気持ちいい。それで治るわけじゃないけど。
それと、自転車に乗ってる時が一番楽で気持ちいい。
坐骨?に体重かからないで、脚を回すのがいいんだろうな。

お尻の筋肉伸ばすと気持いいですよね。腰まわりなので柔軟にしておけば、十分ヘルニア対策になっていると思いますよ。
自転車も思いっきり足を伸ばしてグイグイやって乗るより、そういう乗り方をするのがいいみたいですよ。

>逆に、坐骨に体重かかるのは、どんな姿勢・動作でも痛い。歩くのもキツい。
1時間くらい歩いてると、猛烈に痛くなって立ってられなくなる。

私もそうですが、もしかして狭窄症気味なのかも知れませんね。
痛くても、無理しない程度に続けていけば改善してくると思いますよ。
400病弱名無しさん
2015/02/25(水) 20:29:59.64ID:E3hscL3K0
慢性期は水中ウォーキングが最適
401病弱名無しさん
2015/02/25(水) 20:33:02.26ID:E3hscL3K0
ちな俺。
水中ウォーキングおかげヘルニアほぼ完治。
今はダイエットにはげんでる。週4で1時間、都度1km泳いでる。
適度な運動で治らないとオペしろよ
402病弱名無しさん
2015/02/26(木) 00:29:34.51ID:KLb6GOetO
いつも思うけど、水中で泳がないで歩くだけなら外歩くのはだめなのか?
プールは入場料あるし、移動も着替えもあるし
403病弱名無しさん
2015/02/26(木) 01:31:34.20ID:nD9J1mFm0
>>402
浮力で稼動域が全く違う。腰や患部の痛みや負担、消費カロリーも水中が圧倒的。とりあえずググッてみ
404病弱名無しさん
2015/02/26(木) 09:17:45.88ID:vNf4E96R0
>>402
水中は浮力があるから、腰にかかる負担が少なく歩けるんですよ。
急性期明けとか、慢性期だけどまだ痛みが残ってて、陸上では負担が大きい人は水中がおすすめなんです。
もちろん陸上でやれれば、それでも全然構わないんです。
405病弱名無しさん
2015/02/26(木) 22:15:14.98ID:GIC12KiE0
水中ウォーキングは水着になるから背骨が湾曲している重症者は抵抗があると思うよ
比較的軽症者や太りすぎでヘルニアになった人間には効果的なリハビリ法だと思う
406病弱名無しさん
2015/02/26(木) 22:26:42.20ID:llxdaKBn0
>>405
急性期にやれと言ってない
407病弱名無しさん
2015/02/26(木) 22:57:03.16ID:GIC12KiE0
>>406
>>405は急性期ではなく慢性期になっても重症状態の人のことを言っていたんだけどな
一目で背骨の湾曲がわかるほどのヘルニアを2回経験した俺だから経験上言えること
そもそも急性期にリハビリをやる余裕がある人間なんて1%もいないだろ
408病弱名無しさん
2015/02/26(木) 22:58:07.86ID:llxdaKBn0
>>407
あ はい
409病弱名無しさん
2015/02/27(金) 00:29:00.57ID:LdlVxzH/0
尿漏れ、ほぼ治ってるんだがたまにビミョ~に出るせいで一向にパッド外せなくてこの上なくウザい
パッドつけることに抵抗はとうに無いけど突然銭湯行こうとか言われるとメチャ困るんだよな...旅行もしんどいし
これに関しては括約筋トレーニングし続けるしかないのかなぁ
410病弱名無しさん
2015/02/27(金) 09:24:15.22ID:r9zRRkAB0
早く良くなって欲しいね。リハビリしっかりやってるみたいだから、あと少しの辛抱だよ。もう少し良くなればいろいろできるから楽しみだね。
頑張ろ(^O^)
411病弱名無しさん
2015/02/27(金) 14:15:46.74ID:b3WKXG0R0
硬膜外ブロック注射とトリガーポイント注射してきた。ピップエレキバン効果あるっぽい事言ってたからAmazonで一番でかいのポチった。
届いたらトリガーポイントに貼ってみよう。
気休めかもしれないけどね。
誰か試したことある?
412病弱名無しさん
2015/02/27(金) 15:18:49.03ID:Q8PXTWW90
ピップエレキバンを詳しく知りませんが、凝りや血行を良くするというイメージがあります。
もしそうなら、痛みで動かすことができず凝り固まってしまって悪影響を及ぼしていることへの何らかの効果は望めるかも知れませんね。
ちなみに私はヘルニアで使ったこともないですし、話しも聞いたことはありません。
413病弱名無しさん
2015/02/27(金) 16:28:11.93ID:wV3UWjxt0
>>411
慢性期だよね?貼りながらリハビリしてもいいかもねー
414病弱名無しさん
2015/02/28(土) 07:34:22.06ID:V/XfN3y20
やっぱ運動、トレ、ストレッチを含めたリハビリをきちんとしていくのが鉄板
415病弱名無しさん
2015/03/03(火) 08:30:58.94ID:MBWja15w0
今日は調子が良い!
痛みが半減した。今まで整形外科に通っていたが、
昨日一か八かグリグリされるマッサージ行って、ベッドで寝ていたのを布団にかえてみた。
このまま治ってくれれば最高なんだけど
416病弱名無しさん
2015/03/03(火) 08:59:50.31ID:TNoPWrlE0
ベットより布団のほうが腰にはいいよね
お大事に~
417病弱名無しさん
2015/03/03(火) 10:16:29.72ID:EahT2D1K0
グリグリかぁ、怖いなぁ。
418病弱名無しさん
2015/03/05(木) 15:09:43.24ID:wxlZFG5v0
動的ストレッチ
ダウンロード&関連動画>>

419病弱名無しさん
2015/03/06(金) 06:42:34.52ID:FZ1ehYvQ0
動的なストレッチでも体が暖まった状態でやることが大事
420病弱名無しさん
2015/03/06(金) 19:47:05.28ID:X9Mm1mlg0
継続的な運動は重要。年末に怪我をして10日程運動しなかったら腰があり得ない位こってしまった

運動を再開したら直ぐに直ったけど
421病弱名無しさん
2015/03/06(金) 20:17:08.28ID:mSLeAPCc0
確かに
422病弱名無しさん
2015/03/07(土) 02:36:31.07ID:cCWlTJ7X0
この前まで南の島行ってたんだけど、すこぶる調子良かったわ
ヘルニアなんて無いかのように走り回ったりできたけど帰国してから元通りですわ
423病弱名無しさん
2015/03/07(土) 02:55:54.75ID:DVtvW6aI0
楽しく遊んでいるときは痛みも忘れちゃうんかね~?
424病弱名無しさん
2015/03/07(土) 14:05:34.37ID:jLg/NMHq0
>>422
飛行機はどうしてた?
425病弱名無しさん
2015/03/07(土) 17:49:42.52ID:a7jAC8V50
>>424
ビジネスなのでフルフラット
426病弱名無しさん
2015/03/10(火) 12:51:50.86ID:icKObNFx0
松戸東署と八千代西署の集団レイプの件。
松戸東署の佐々木は稲川会の安田組の八千代市のマンションでも未成年レイプしてるから。
ハイネス勝田台壱番館。
松戸東署は署内で集団レイプもしてるからね。
来客者にも聞かれてるはず。
名前がわかるのは松戸東署の佐々木と町田と高橋と佐藤。
モデルの動画傍受して稲川会にも山口組本部にも関東連合にも見せてる。
拡散したいんだけど、板違いですまん。
427病弱名無しさん
2015/03/10(火) 15:02:08.01ID:HlMOCUU10
ダイエットしたら腰の痛みが引いたけど坐骨神経痛がどうにもおさまらない
428病弱名無しさん
2015/03/10(火) 20:03:14.02ID:0sMJ2/wu0
坐骨神経痛は、腰が原因なら傷みも引いてくると思うけどね。
429病弱名無しさん
2015/03/10(火) 21:48:01.81ID:KPSPcySe0
治ってきたけど起きた時はいつも痛い
430病弱名無しさん
2015/03/11(水) 11:50:00.16ID:lXY2MNC+0
私もだけど、起きたとき痛いって人は結構いると思う。
まずはなるべく負担の少ない寝具や寝方に変えたほうがいいね。
431病弱名無しさん
2015/03/11(水) 14:52:26.39ID:9xGLTXiJO
>>429 >>430
起きた時や動き始めが痛くて その後は慣れた感じで 痛みが和らぐのは
ヘルニアの痛みでは無く 変形性腰椎症の症状だと聞きましたよ。
432病弱名無しさん
2015/03/11(水) 16:02:44.37ID:dsuX/hPB0
ヘルニアでもそういう人はいるんだよ。人それぞれ状態も状況も違うんだから、これだからこうとか決めつけることはできない。
433病弱名無しさん
2015/03/11(水) 21:25:54.34ID:9xGLTXiJO
>>432
神経を圧迫して痛みや痺れが出るのがヘルニアでしょ!?
つまり 寝ていようが起きていようが 神経を圧迫している限り 痛みは有るはず!

体制によって痛みが出たり出なかったりは有るだろうけど
明らかに 寝起きだけとか 動き始めとかだけの痛みなら
症状からして間欠性跛行みたいなものだから ヘルニアの症状では無いでしょ!?
もし ヘルニアで その様な症状が出てる人は
ヘルニア以外にも 他の病状を併発してるだけだと…

間違った情報を発信して それを(ヘルニアと)信じて 『ヘルニアなら』と甘くみて病院に行くのを遅らす人も居ると思うけど

実は 上記の様な症状の『変形性腰椎症』や『脊柱管狭窄症の初期』や『腰椎分離すべり症』だったら どうすんの?
434病弱名無しさん
2015/03/11(水) 22:07:12.91ID:G80IUcRh0
なんか古いな
435病弱名無しさん
2015/03/11(水) 22:42:04.07ID:HiojrkM40
ヘルニアで寝起きの痛みが出る一番の理由は寝ている間の体の冷え
体が固く強張った状態で痛みが増すことはみんな経験していると思うけど
その現象が寝ている間に体が冷えて起こるだけ
だから寝起きに限らず寝ている間に痛みで目が覚めることも経験あると思う

でも>>433が言うように他の病状の可能性もあるから自己診断はしないようにね
436病弱名無しさん
2015/03/11(水) 23:09:34.34ID:qFNfgM2Z0
変形性腰椎症でググったら加齢変化 高齢者運動器疾患 長年の 衰え変形した とか年寄り向けのワードが沢山出てきたでござるの巻
まだ20代なのにその仲間入りはちと抵抗があるから>>435の言葉を信じ、今日から敷き布団代わりの羽毛布団2枚に増やすか
437病弱名無しさん
2015/03/12(木) 01:03:38.20ID:86Z1yTbB0
>>423
多分アドレナリン

>>424
3時間程度だからなんとかなったけど
エコノミーの限界
438病弱名無しさん
2015/03/12(木) 10:10:52.49ID:ZtvTdZps0
>>433
触っちゃいけない人だったかな?

>体制によって痛みが出たり出なかったりは有るだろうけど

あなた自分で認めてるじゃんw
寝て起きる。このとき体制は大きく変わるよね?
これだけで普通は理解できそうなもんだけど…
ひとつ言っておいてあげるけど、物事を狭い視野で「こうだ」と決めつけないほうがいいよ。
439病弱名無しさん
2015/03/12(木) 10:17:53.09ID:ZtvTdZps0
あと
>『ヘルニアなら』と甘くみて病院に行くのを遅らす人も居ると思うけど

聞くけどヘルニアになったことあるの?すっとぼけたこと言ってると、本当に辛く苦しんでるヘルニアの患者に怒られるよ。
440病弱名無しさん
2015/03/12(木) 16:12:02.39ID:rSKoQlrTO
>>439
文をよく読め!
寝起き後『暫くすると楽に成る』は ヘルニアの直接な症状では無いだろ!?って言ってるんだけど…
ヘルニア以外でも出る!って話しだから…(ってか ヘルニアよりも顕著に出るのが 上にあげた病名)

ヘルニアは 神経系の症状が出るもんだろ!!
体を動かしたり 暫くすると楽に成るのは
ヘルニアが直接の原因(神経系)では無く
要因で有って 直接的な原因は 体(筋肉)が固く成って起こる 筋肉痛(みたいな炎症系)じゃ無いのか?
これは ヘルニアの直接的な痛みじゃ無いから 緊急の手術もないだろ?

ヘルニアの痛みを言うなら ヘルニアの直接的な痛み(神経系の 神経を圧迫する為の痛み 痺れ 麻痺)を教えないと 間違った情報を教えてどうすんだ?
お前が言ってるのは 筋肉痛(炎症系の)の様な痛みをヘルニアって言ってるだけじゃん!
だから それに対する薬も違うはずだぞ…
炎症系の症状には ロキソニンやボルタレン等の抗炎症系の薬で
神経系の症状には リリカやトラマールの様な神経系の薬じゃ無いのか?

その様な痛み等の症状(炎症系)の人に ヘルニアだって決め付ける事は止めたら!って言ってるだけだから…
本当に 違う病気で重症化したら どうすんだ?

それと 今時はヘルニアに対して 昔ほど 直ぐに手術にはならない!
ってのが常識に成ってると思うが(=緊急を要する神経系の症状じゃ無く 殆どが ヘルニアが要因の炎症系の症状)
だから 安静にしとけば治る可能性が高い!って事で 経過観察する訳だし…

取り敢えず ネット検索して 診察も 直ぐに行かない人も多いだろ?
だから この板での質問もちょくちょく有る訳だし

なので この文
『聞くけどヘルニアになったことあるの?すっとぼけたこと言ってると、本当に辛く苦しんでるヘルニアの患者に怒られるよ。』
と この文
『物事を狭い視野で「こうだ」と決めつけないほうがいいよ。』は お前に返しとくゎ!
441病弱名無しさん
2015/03/12(木) 19:13:02.95ID:7mohpid90
文をよく読め!まで読んだ
442病弱名無しさん
2015/03/12(木) 19:48:36.41ID:updjip9tO
440まで見た
443病弱名無しさん
2015/03/12(木) 20:31:06.19ID:93ifQonX0
>>440
ここヘルニアのスレだからそもそもスレチ
違う病気の話ししたければ他所のスレでどうぞ
444病弱名無しさん
2015/03/12(木) 20:43:29.83ID:pzyr543D0
スレチというか440の言ってることはまぁ分かるんだけど、なんか怖えーわ…
一言ヘルニア以外の可能性もあるから気をつけてだけで良いと思うんだが
445病弱名無しさん
2015/03/12(木) 22:05:28.01ID:0AB3QWU+0
俺もそう思うわ
向こうの痛み自慢多数のスレなら、まだ病院へ行かず自分の病名は何なのか聞いてるのいるけど、ここはほとんどヘルニアと診断済みで利用している人だからね。
ああいうレスは主治医を否定することにもなりかねんわ。
446病弱名無しさん
2015/03/12(木) 23:48:01.56ID:rSKoQlrTO
>>432
脳卒中スレでアドバイスしてるが 脳卒中だったのか?
ついでに目薬スレにも出没しているが…
>>438 >>439
くも膜下出血スレでアドバイスしてるが くも膜下出血だったのか?
>>443
目薬スレに出没してんだね…
>>445
君も くも膜下出血スレでアドバイスしてんだぁ~
くも膜下出血だったの?
しかも 目薬スレにも出没してるね…

言ってる意味を理解しないアンチな奴に 類似点(莫大な板の中の 脳関係の病気&目薬)が多いのは 奇妙な偶然なのか?

上に挙げた奴等は アドバイスする以上 自分の経験(完治or治療中)に基づいてアドバイスしてんのか?
実は 患ったふりして どこぞで仕入れた 誤った情報を基に 適当なアドバイスしてるだけじゃねぇの?

>>439自身が言った言葉を借りて言えば『ヘルニアになったことあるの?すっとぼけたこと言ってると、本当に辛く苦しんでるヘルニアの患者に怒られるよ。』

俺からすれば『筋肉の炎症系の痛みが ヘルニアの神経系の痛みって』ホントすっとぼけてるし
ヘルニア治療に マジで取り組んでる俺や住人(本当のヘルニアの痛みに苦しんでる人たち)にしたら ムカつく話しだゎ…

ついでに>>443
ヘルニアの痛みを説明してんだから ヘルニアの話題じゃないのかな?
まぁ ここはリハビリだからスレチっちゃぁスレチだけど…

それと>>444
最初は それをしたはず!
そこへ 上に挙げた奴等がアンチで絡んだから 長くなったけど説明しただけの話しだし…


まぁ 上に挙げた奴等の言葉を信じるのは勝手だけど 信じた為に 他の病気で重症化する奴が出ない事を祈るゎ!!
447病弱名無しさん
2015/03/12(木) 23:49:54.02ID:In2uprZ60
仕事から帰ってきたらすごいことになっていたんだね
俺も昨日は>>438>>439みたいなことを書きたくなったけど
嫌な予感がして>>435ぐらいにしといたんだけど正解だったな

それと手術する人の多くはヘルニアの痛みではなく臀部から足までの
坐骨神経痛(痛みや痺れ)から決断することがほとんどだと思うし
坐骨神経痛が酷くなる要因は患部だけでなく症状が出る場所にもある
言っていることが極端ていうかなんかおかしいので既往歴を書いてほしいね
448病弱名無しさん
2015/03/13(金) 01:41:43.56ID:8yuhWeeG0
新参ですまん
これからよろしく
449病弱名無しさん
2015/03/13(金) 02:05:41.02ID:+CzPAFcg0
リリカとトラムセットを飲んでいる人は昼間とかでも飲んでいるの? 眠気と軽いめまいで寝る前にしか飲んでない
450病弱名無しさん
2015/03/13(金) 02:15:40.89ID:V/4RXL7L0
>>449
朝食後と夕食後に飲んでるよ
451病弱名無しさん
2015/03/13(金) 02:26:18.95ID:+CzPAFcg0
>>450
ありがとう
手術終わって仕事を再開するかーと思ったが、仕事中でも薬飲もうか悩んでる
トラムセットの眠気が強いんだよね 仕事復帰するとしたら接客業になるから眠気とめまいはきついよ
452病弱名無しさん
2015/03/13(金) 06:26:45.58ID:ArckS8JI0
なんか別の病気の人がどこかから湧いてたみたいだね。読んでないけどスレチの長文が…
早期治療、早期回復をお祈りします。

>>449
リリカは朝晩飲んでいるよ。
リリカも使い始めた頃、眠気やふらつきなどの症状に注意してと言われた。
最初のうちは確かにそういう症状もあったけど、続けているうちに慣れたよ。

>>448
よろしくね。
453病弱名無しさん
2015/03/13(金) 11:09:30.05ID:Au1nT28N0
大中小臀筋をほぐしてほぐしてほぐそう
454病弱名無しさん
2015/03/13(金) 12:49:54.42ID:62Iga1+50
ゎ&#8252;&#65038;
まで読んだ。
455病弱名無しさん
2015/03/14(土) 11:31:59.38ID:zhcrqhtF0
俺ガニ股なんだけど、ガニ股って中殿筋が弱いんだよね。中殿筋が弱いと腰への負担も増えるので、最近は別途中殿筋強化トレーニングもしている。
あとは股関節周り。個人的にはこの辺りも弱いと腰を痛めやすいような気がする。因みにこの外転、内転の強化はヒップアブダクションとヒップアダクションというジムにあるマシンでやっています。
456病弱名無しさん
2015/03/15(日) 19:49:37.51ID:98IQIAM30
O脚の人の靴の裏見ると踵の外側が減ってるもんね
457病弱名無しさん
2015/03/16(月) 11:17:22.88ID:4OtPqaij0
重心が中心ではないので当然筋力が衰える部位が出てくるもんね
458病弱名無しさん
2015/03/16(月) 12:01:16.62ID:3rkNn7XC0
>>455
うちの近所にも、このマシン置いているところがありました。私もO脚なので今度使ってみます。
459病弱名無しさん
2015/03/19(木) 10:10:47.81ID:8l0vTyG20
ptに股関節周りは柔軟にしたほうがいいと言われた
460病弱名無しさん
2015/03/20(金) 18:04:31.22ID:41Xma7Pn0
股関節の異常とヘルニアって、何気に関係あると言う人も沢山いますよね
461病弱名無しさん
2015/03/21(土) 18:46:00.22ID:yFG1EgPo0
慢性期リハビリ中。
足指の力もだいぶ衰えてしまい歩行に支障が…
地味にタオル掴み運動せねば。
462病弱名無しさん
2015/03/24(火) 14:55:29.05ID:5oM3xZjr0
僕は高校生何ですけど、整形外科での診断の結果ヘルニアと言われました笑笑
やっぱり時期的にも早いですよね…
そこで質問何ですが、ヘルニアは習慣化すると聞きました。やはり一度なってしまったら、ある程度の時間が開けば再発するんでしょうか?
463病弱名無しさん
2015/03/24(火) 15:31:21.07ID:ataUXwVH0
ヘルニアになった原因は何ですか?
原因がわかれば、予防策を講じることもできます。
治っても、何もせずまた同じ生活を続ければ当然再発の可能性も高くはなりますね。
464病弱名無しさん
2015/03/24(火) 22:16:38.81ID:Wbz7/biz0
>>462
時期的に早いということはないかな
ヘルニアは20~30代で発症するのが一番多くて10代や40代も多い
50代以上になるとかなり少なくなってその年代以降の人は脊柱管狭窄症が多い
465病弱名無しさん
2015/04/03(金) 06:45:11.38ID:VsbU1vy50
因みに40代。ヘルニアと脊柱管狭窄症です。長引いたけど保存でリハビリ続けていたら、やっと快方に向かってきました。
466病弱名無しさん
2015/04/04(土) 05:09:13.68ID:c+mPQz1CO
横になって寝返りをうつ時とか、身じろぎした時に腰含む下半身に激痛
椅子に座って身動きした時に脚の付け根辺りに激痛
酷い時は、歩行時やくしゃみをした時にも

こういった症状は、ヘルニアとは関係ないですかね?
467病弱名無しさん
2015/04/04(土) 06:17:49.91ID:RQqx5u1e0
関係ないとは言い切れません。一度MRIがある大きな整形外科に受診されることをおすすめします。
468病弱名無しさん
2015/04/04(土) 13:59:31.11ID:SraQBtkX0
左股関節にいつも力が入ってる、硬直はしてないし痛みもないんだけど
ヘルニアが原因じゃないような気がする
469病弱名無しさん
2015/04/04(土) 23:18:22.81ID:j3/eblKa0
保存で自然に治るまでどれくらい掛かるかな
470病弱名無しさん
2015/04/05(日) 04:24:33.55ID:pn7jFVAm0
現在の状態にもよると思いますが、早ければ数ヶ月とか。長引く人はそれ以上です。
471病弱名無しさん
2015/04/06(月) 09:41:30.58ID:354X5A7i0
気長に待つしかないですね
472病弱名無しさん
2015/04/08(水) 07:53:56.72ID:JBfeDgkD0
温存何年か続けてきたが、ヘルニア小さくなるどころか成長している
リハビリ頑張っているが、先が見えず精神的に限界だわ
473病弱名無しさん
2015/04/09(木) 11:34:55.31ID:dafNFvAv0
俺もそうでしたが、ヘルニアが大きくなっても、平行して痛みも大きいとは限らないんですよね。
どちらか分からないので、何とも言えませんが、お大事にされて下さい。
474病弱名無しさん
2015/04/13(月) 10:40:51.66ID:3EVolvAz0
>>455
マシンは痩せてる人にはいいけど太りやすい体質の人はガッチリついて邪魔になるよ

良くなった試しもないしズボンのモリモリ感をアピールすることになる
475病弱名無しさん
2015/04/13(月) 11:32:34.32ID:viW/FNwA0
4月も半ばなのにこの寒さ、本当忌々しい(´・ω・`)

足先が冷えると何もしてなくても膝裏の患部にまでシクシクきて仕方ない。
こんな症状の人他におりませんか?
476病弱名無しさん
2015/04/13(月) 15:27:32.14ID:f7GPUDJn0
>>474
どんなことも合う合わないはあるだろうから、合わない人にも無理に勧めているわけじゃないから誤解しないように。
ただ選択肢の一つとして挙げたまでだから。
477病弱名無しさん
2015/04/13(月) 18:01:21.98ID:3EVolvAz0
まだやってる途中でしょ?
だから言ったんだけれども
478病弱名無しさん
2015/04/13(月) 18:02:58.16ID:3EVolvAz0
サッカーボール等のボールを膝に入れても近いようなことは出来るよ
479病弱名無しさん
2015/04/13(月) 19:13:55.28ID:Hs43a7bg0
やってる途中というか継続してやってるよ。
そうそう、内転筋ならボールとか枕とか座布団丸めたやつとか挟んでやればいいね。
480病弱名無しさん
2015/04/18(土) 11:19:17.55ID:+YRvd0V+0
効果は人それぞれだと思いますが、おしりに効くストレッチは皆さんはどんなのがありますか?
481病弱名無しさん
2015/04/18(土) 12:05:57.15ID:7TobXS2z0
夏場のクーラーがキツイと、思う。
482病弱名無しさん
2015/04/18(土) 12:48:50.82ID:MsuKi7n30
夏場のエアコンは腰によくないね
483病弱名無しさん
2015/04/18(土) 13:06:38.42ID:adE7x31v0
電気風呂が良いと聞いたので今日行ってみる。
484病弱名無しさん
2015/04/18(土) 16:35:44.51ID:7TobXS2z0
半身だけにしろよ!上がらなくなるよ
485病弱名無しさん
2015/04/18(土) 17:19:40.32ID:I7Pethlw0
電気風呂いいの?
あとジェットバスはどうかな?
486病弱名無しさん
2015/04/18(土) 17:38:08.93ID:rUjkbYcj0
慢性期でも今の状態にもよると思う。急性期はもちろんおすすめしない。
487病弱名無しさん
2015/04/21(火) 12:13:34.62ID:dCJfeX290
電気風呂に行ってきたが、タイミングが悪かったようで少し悪化してしまった。
針治療が気になるけど、どうなんだろうか?
488病弱名無しさん
2015/04/21(火) 12:19:00.60ID:jeVi5r2n0
スパイラルテープの効果はどう??
489病弱名無しさん
2015/04/21(火) 12:40:44.04ID:8FKSxzqz0
>>487
針自体はヘルニアには効果はあまり期待できないと思うよ
腰痛とかなら人によっては効果はあるかも知れないけどね
490病弱名無しさん
2015/04/21(火) 12:48:55.89ID:dCJfeX290
>>489
ありがとう。そうなのか~じゃあ今日はバランスボールとエアロバイクやろうかな。
491病弱名無しさん
2015/04/21(火) 13:12:15.02ID:vFrwFOF00
今どんな状態なんだろう?
上記2つも、タイミングを間違えると悪化させる可能性もあるから注意してトライしてね
492病弱名無しさん
2015/04/21(火) 14:16:37.03ID:dCJfeX290
>>491
現在はヘルニア発症から80日。20m位歩くと痛みが強くなる。歩く、立っている、寒い、雨の日は痛む。シャワーは痛む時と楽になる時があります。
493病弱名無しさん
2015/04/21(火) 14:29:42.95ID:9vAFCogn0
1年前に手術し、快調だったのに10日ぐらい前から腰が痛い。
とりあえず、腰痛ベルトをしてみた。

リハビリって何をやれば良いのでしょうか。
494病弱名無しさん
2015/04/21(火) 15:12:45.85ID:OlbvcZhj0
>>492
全てがやっと少しずつマシになってきた感じですかね?
あと少し狭窄症の症状もありそうですね。
ボールもバイクも、やるなら無理のない範囲で少しずつがいいと思いますよ。
495病弱名無しさん
2015/04/21(火) 15:15:19.25ID:OlbvcZhj0
>>493
再発ですか?
手術したなら、当時リハビリもだいぶやったのではないでしょうか?
とりあえず、病院でMRI撮ってみてはどうですか?
496病弱名無しさん
2015/04/21(火) 17:57:44.58ID:dCJfeX290
>>494
調べてみたら狭窄症の間欠性はこう ですね。この前、理容室でシャンプーした時に悪化した理由がわかりました。ありがとうございます。
497病弱名無しさん
2015/04/21(火) 18:47:40.42ID:Y5EWjOQP0
いろいろあるでしょうが、焦らず無理をせずお大事にされて下さいね
498病弱名無しさん
2015/04/27(月) 16:01:08.14ID:UC4LwNze0
急性の膨隆型で入院して6日目、歩行器つけて始めて歩いてみるも足首が痛くて断念、トイレでは30分踏ん張るも帰ってくると内股が筋肉痛

でも明日からのリハビリ頑張りたい、リハビリって具体的に何するんでしょうか?
499病弱名無しさん
2015/04/27(月) 21:33:20.62ID:tc81qJz5O
>>498
足のストレッチとかマッサージ、歩く練習など
500病弱名無しさん
2015/04/29(水) 10:02:52.62ID:Utwm/DrW0
エレキバンを一箱30個 尻中心に貼ってみた。
グイグイと効いてる気がした。
一晩くらいは辛いが、翌日は痛みが軽くなった。
貼る量や位置によるが、やってみる価値あると思うが。
1箱1000円ぐらいだし。
501病弱名無しさん
2015/04/29(水) 12:51:33.70ID:aZEF6mMk0
お袋に患者はお前だけじゃねぇと言われた。しかし医者は良心いたまねぇのかな?
リハビリとかマッサージとか、原始的だよね。加圧とかなぁ?
502病弱名無しさん
2015/05/02(土) 20:31:21.16ID:oFrQvq2N0
手術って痛いですか?
503病弱名無しさん
2015/05/02(土) 20:32:25.95ID:oFrQvq2N0
誤爆すいません
504病弱名無しさん
2015/05/04(月) 13:51:04.60ID:fRwjrMP/0
手術は、もうそれ以外に回復する術がない人、あるい諸事情でやむを得ない人が藁にもすがる思いですることです。
痛いだのなんだの言っている段階の人はやめておきましょう。
505病弱名無しさん
2015/05/04(月) 16:52:12.70ID:eDPAkGEh0
手術後、悪化して自殺した人をなんにんも知っています。ヘルニア手術はしてはだめですよ
506病弱名無しさん
2015/05/08(金) 15:23:29.85ID:jz+cIR+I0
身体の毒素がたまると腰痛なりやすい
ゴボウ、ニンジン、切り干し大根、長芋食べると
大便で排出するので腰痛なおる
百均でスライサー 買ってきて
ゴボウ薄切りニンジン薄切りと切り干し大根で
味噌汁を作る
長芋すりおろしておかずにする
507病弱名無しさん
2015/05/09(土) 17:49:01.68ID:Cq636AD00
長芋iine
508病弱名無しさん
2015/05/09(土) 17:51:13.50ID:DFSpYT0J0
便秘は様々な観点から見てもよくない。
509病弱名無しさん
2015/05/09(土) 18:10:39.38ID:v7OBF+b70
生まれてこの方便秘には縁がないが、頸椎と腰椎にはヘルニアがある。
ゴボウもニンジンも切り干し大根も長芋も好きな食材だが。
510病弱名無しさん
2015/05/09(土) 19:00:22.64ID:a4Sc6RNS0
便秘に縁がないとか羨ましいなぁ
511病弱名無しさん
2015/05/09(土) 19:17:12.24ID:v7OBF+b70
下痢は結構多い方だと思うんだけどね。
512病弱名無しさん
2015/05/09(土) 19:21:26.98ID:KUhHNO220
ネタだと思います。里にできる芋だから里芋か?俺下痢と便秘繰り返すかも。
しかしトイレ近いな。
513病弱名無しさん
2015/05/10(日) 07:10:54.61ID:qXCarWNU0
>>505
手術したばかりだけど、痛みやしびれとは完全におさらばできて良かったと思ってるよ
514病弱名無しさん
2015/05/10(日) 09:47:08.20ID:3TrVW54I0
505じゃないけど、来週手術を控えてるので513の言葉で気持ちが少し楽になった
515病弱名無しさん
2015/05/10(日) 15:22:58.49ID:sOZuvVNP0
リハビリはもちろんですが、再発しないように日々の努力も大事です。まずは無事手術が上手くいくよう願っています。
516病弱名無しさん
2015/05/10(日) 16:49:42.52ID:BLdOFwIt0
祈り手術。よくなります様に。
517513
2015/05/11(月) 08:34:27.91ID:6cMXCgKd0
>>514
数年来、悩まされた痛みや痺れが術後はすっかりなくなったよ。術後の傷の痛みも数日で癒えてきている。

今週が手術なら、今はネット情報に惑わされずに、医師や病院スタッフを信頼して身を委ねるのが一番だよ。がんばってくれ!
518病弱名無しさん
2015/05/11(月) 09:59:13.42ID:hwexPcLu0
>>517
俺も今週手術するよ
ちょっと気が楽になった
ありがとう。
519病弱名無しさん
2015/05/11(月) 10:11:49.11ID:wugQlrFP0
手術をすぐに誰にでも推奨するわけではないけど、やむなく選択した人には是非回復して、1日も早く元の生活に戻れるよう頑張って欲しいですね。
520病弱名無しさん
2015/05/11(月) 11:27:26.29ID:yF/YQ4O00
一向に良くならないのでそろそろ運動しようと思うけど、歩くと座骨神経痛がビリビリ来る。
ウォーキングする時はビリビリに耐えつつ歩きますか?
ずっと安静にしていたら太ってしまった。
521病弱名無しさん
2015/05/11(月) 12:27:14.00ID:dvA6ZcZq0
>>520
ビリビリするならあまり無理はしないほうがいいですよ。
522病弱名無しさん
2015/05/11(月) 12:49:51.11ID:pA2HIAh20
>>520
陸上を歩くのに何らかの違和感や負担を感じる人は、まず水中で歩いて慣らしていくのもひとつの選択肢だと思います。
523病弱名無しさん
2015/05/11(月) 13:43:47.16ID:gLz6MlFT0
無理矢理、前屈を1日数回やってたら痛みも痺れも無くなってきた。
ちなみに慢性期2ヶ月です。
524病弱名無しさん
2015/05/11(月) 13:59:06.18ID:dhfC7yZ90
とても恐ろしくて出来ない
525病弱名無しさん
2015/05/11(月) 14:20:50.20ID:Lwh7pZnP0
痛みや痺れがある中、無理矢理前屈しているのですか?
526病弱名無しさん
2015/05/11(月) 16:23:45.06ID:gLz6MlFT0
>>525

やってます。もう、毎日毎日足を引きずりながら歩く自分に頭が来て。
527病弱名無しさん
2015/05/11(月) 16:30:19.54ID:qzjljLOr0
かなりの荒療治だと思いますが、それで前屈を強引にやりだしてから痛みや痺れが消えたのですか?
528病弱名無しさん
2015/05/11(月) 17:29:18.52ID:gLz6MlFT0
>>527

前屈、股関節ストレッチでかなり症状が改善しました。
荒療治ですよねー。しかし、歩くのも楽になりましたよ。
529病弱名無しさん
2015/05/11(月) 18:02:52.92ID:E6F2tpHh0
股関節ストレッチはよさそうですね。説明下手で申し訳ありませんが、あぐらのような形で、両足の裏同士を付け腰をまげないように前傾していくやつなんかも私には効果ありました。
どうかあまり無理なさらずお大事にされて下さいね。
530病弱名無しさん
2015/05/11(月) 20:24:22.47ID:gLz6MlFT0
ありがとうございます、お互い早く治しましょう。
531514
2015/05/11(月) 23:26:10.68ID:XfmspdyS0
>>517
ありがとう!もう歩行困難で選択肢は手術しかないという判断。
それでもどこか不安もあったから本当に元気づけられるよ。
頑張ってくるよ。
(きっと麻酔して一瞬なんだろうけど)

>>518
お互いがんばろうや
532病弱名無しさん
2015/05/12(火) 06:50:47.20ID:w3MO087k0
これからまたリハビリも待っていると思うけど、ボチボチ頑張っていきましょう。まずは手術で良い結果が出るようお祈り申し上げます。
533病弱名無しさん
2015/05/12(火) 06:51:06.59ID:pWnV0e+s0
>>531
がんばろう!
534病弱名無しさん
2015/05/12(火) 12:30:13.97ID:R94ABRtz0
俺も祈る。頑張れみんな!
535病弱名無しさん
2015/05/12(火) 22:36:16.04ID:vjw3xyWy0
>>513

いいなぁ。
536病弱名無しさん
2015/05/13(水) 11:52:17.66ID:POmIl/zo0
いってくるで!
537病弱名無しさん
2015/05/13(水) 12:01:24.10ID:rEwIBbX80
がんばれ!良くなりますように。
538病弱名無しさん
2015/05/13(水) 13:13:19.65ID:XGt9tBbq0
行ってらっしゃい。落ち着いたらまた経過報告お願いします。
539病弱名無しさん
2015/05/14(木) 15:40:00.39ID:nlTfBWKv0
536だけど
とりあえず少し落ち着いた…
硬いヘルニアだったって言われたよ
圧迫されてた神経が炎症してるみたいで
痛みゼロではないけど、炎症がおさまればって感じかな
でも大分楽になったよ!
540病弱名無しさん
2015/05/14(木) 18:47:58.09ID:hRsj/gDb0
無事終わったみたいでよかった
とりあえずお疲れ様
541514
2015/05/14(木) 23:18:18.03ID:nwRd2Fwg0
>>539
おつかれさま!俺は来週手術。
当日から普通に歩けるの?
とにかく無事終わって良かったね
542病弱名無しさん
2015/05/15(金) 05:58:29.99ID:pVCiyPG4O
>>541
ちなみになぜ手術に?
543病弱名無しさん
2015/05/15(金) 07:03:19.92ID:0ADgxObR0
>>541
横からだけど、来週頑張ってね。まずはうまくいくことを願っているよ。
544病弱名無しさん
2015/05/15(金) 07:33:25.23ID:Ds8aSC2o0
>>541
ありがとう
普通には歩けないよ
傷口もかなりの痛さだから…
歩行器使って少しならって感じかな
手術して良かったと思う
頑張って

>>542
L5S1で神経圧迫してて強烈な坐骨神経痛
立つことも、歩くことも激痛で、ほぼ寝たきりだった
仕事も復帰しなきゃいけないし
いつ良くなるかわからないのなら…
手術して早期復帰を目指した。
545病弱名無しさん
2015/05/15(金) 10:37:05.77ID:PVp8ljgY0
>>544
お前が正解。

低脳馬鹿はそれでも保存に固執するからな
546病弱名無しさん
2015/05/15(金) 11:16:31.56ID:r7Zcw0IG0
痛さ自慢のスレで嫌なことでもあったか?ギスギスしてないで力抜けよ
547541
2015/05/15(金) 19:48:23.85ID:/yUmp45i0
>>542
俺も544と近くて、坐骨神経痛がひどくて右太もも裏と右ケツの痛みがひどくて歩行困難。片足引きずってる。
発症して5ヶ月近くだが保存で治るどころか悪化するばかりで、手術に踏み切ったよ。

>>543
ありがとう!この痛みと歩行困難の状態から解放されるのが楽しみだ。温かい言葉に感謝。

>>544
なるほど。やっぱり初めは少しずつだね。無理せずゆっくり治してくれ。
ありがとう、俺も頑張るよ。参考になったよ。
548病弱名無しさん
2015/05/15(金) 20:00:42.77ID:N2B8Cr350
>>547
がんばれ!
手術ってやっぱ怖いよね。
手術を選んだ人の喜ぶ姿が一番の励みになります!

手術に踏み切れない甘えん坊のヘタレより。
549病弱名無しさん
2015/05/15(金) 21:04:22.58ID:Ds8aSC2o0
>>547
手術は一瞬だから大丈夫
あの地獄の痛さと比べればぜんぜんだよ
再発しない様にいろいろ頑張ろう!
550病弱名無しさん
2015/05/15(金) 21:54:44.68ID:eStxPv5z0
>>547
手術は一瞬。その後の3日ぐらい、傷は痛いかも。でも、すぐに歩けるようになる。
ただその後の生活を見直さないとまた痛みだしたりする。
551病弱名無しさん
2015/05/15(金) 22:46:37.06ID:F1nTlmuq0
こういうところって、回復すれば必然的に消えていく人が多い。まぁそれはそれでおめでたいし喜ばしいことなんだけど、できれば今度はアドバイスする側になってレスしてもらえれば有り難いよね
552病弱名無しさん
2015/05/16(土) 09:24:31.78ID:pyTbxkGE0
俺も手術したけど、末期レベルだったからもっと早く手術しとけばよかったって思ったよ
俺はギリ間に合ったけど、手術しないことによって後悔するパターンもあるから気をつけてな
553病弱名無しさん
2015/05/16(土) 10:16:37.14ID:bxUodjxw0
優秀な主治医と緊密に情報を共有していれば、あまり起こりえないと思うけどね。
主治医が手術をすすめても、患者か嫌がってたりしているならまた話は別だけど。
554513
2015/05/16(土) 10:58:18.60ID:odrJkH160
術後1週間、抜糸が終わり傷の痛みもあまり気にならない程度になった。
リハビリも順調だ。トレッドミルでは5kのスピードで30分くらいは平気で歩ける。

ベッドから起き上がるのも、トイレで用を足すにも激痛で、歩行もままならない手術前の状況から、劇的な回復だよ。

オレは3年前から保存で耐えてきたが、症状が悪化を続けていることから、手術に踏み切った。

今はこの選択が心から良かったと思っている。こんな話が誰かの励ましになるなら、時々はこのスレに出入りし、経過報告をしたい。
555病弱名無しさん
2015/05/16(土) 14:49:15.76ID:xQlm96lF0
経過良好のようで何よりです。と同時に温かいお言葉に感謝致します。
トレッドミルは、歩行のバランス的な感じはどうですか?長い間痛みがあるところをかばいながらの生活を続けていると、いざトレッドミルのような一定のリズムで動くマシンの上に乗ると歩きづらくなかったですか?
556病弱名無しさん
2015/05/16(土) 19:34:09.93ID:9f3GWBjZ0
>>554
本当に励みになります。
557病弱名無しさん
2015/05/17(日) 00:40:56.09ID:kcUUfEa30
>>554
つうか普通の常識人はオペするだろ
お前が遅すぎたのは否めないな。

痛み我慢比べ馬鹿に一言言ってやれよ
558513
2015/05/17(日) 05:34:15.85ID:wuOr6MAs0
>>555
最初は院内廊下を歩行器使ってゆっくり歩く程度から始めたよ(術後2~3日)。

トレッドミルは4k未満で両側の持ち手握った状態で10分くらいから開始(術後3~4日)。

持ち手を離して歩きはじめたのは術後5日目から。

それでも足に意識を向けてみると、間接や筋肉の動きのぎこちなさを感じるよ。端からみるとほぼ普通らしいが…
これも今後のリハビリで少しずつ回復することを信じている。

>>556
お互いがんばりましょう!

>>557
仕事や家庭の都合で手術を先延ばしにせざるを得ない人もいるだろうし、神経そばのヘルニアを除去するわけだから、慎重になる人もいるだろう。

保存療法で頑張ってる人が一体誰と我慢比べしていると言うんだ?誰もが置かれている環境で可能なことを選択しているんじゃないか。

オレは手術に踏み切りながらも、常に不安があった。同じ不安を抱える人がいるなら、少しでもその不安解消の手助けができればと、書き込んだだけ。

長々とすまない、もう釣られない。
559病弱名無しさん
2015/05/17(日) 06:44:47.89ID:xFAbJekG0
>>558
>>555です。実は私もトレッドミルをよく使うので聞いてみたんです。私は地道に続けていますが、歩行の違和感は少しずつ解消されてきました。お互い頑張りましょうね。
>>557
状況や状態もわからないくせに、自分の憶測だけで決めつけたような批判的発言をするのは良くない。過去のことより、今現在精一杯前向きに取り組んでいることに目を向けられないものだろうか?
すまん、私もこれ以上は釣られない。
560513
2015/05/17(日) 09:30:00.02ID:wuOr6MAs0
>>559
手術の時期も術後の経過も似ているようですね。お互いがんばりましょう!
561病弱名無しさん
2015/05/19(火) 15:57:56.70ID:dIq8eetz0
保存でいよいよ退院
立ちっぱなしや座りっぱなしだと鈍痛があるが何もできない鋭い痛みがなくなったから慢性期に入ったのか、リハビリの人には骨も筋肉もいい感じらしいが…
とりあえず専用のコルセット着けようと思うけど、やっぱ日常生活では座りっぱなしが立ちっぱなしよりいいんですかね?
562病弱名無しさん
2015/05/19(火) 19:03:32.91ID:64NxuQOk0
痛みは人それぞれですが、腰への負担で言えば、座っているときのほうが大きいです。
563病弱名無しさん
2015/05/26(火) 11:13:55.40ID:rUrNkt5h0
入院、手術して今日退院した。ヘルニアが神経に癒着してて手術は予定の倍の時間がかかった。
術後初日は傷口が痛くて朝まで眠れなかった。でも3日くらいで傷口の痛みはなくなったかな。
手術の翌日からリハビリ開始。術後1週間の今日くらいになると歩行、階段は全く問題なし。痛みもなし。
腰痛も足の痺れや痛みも全くない。
幸せ。手術してよかったよ。
564病弱名無しさん
2015/05/26(火) 12:46:19.99ID:s3Zy0DON0
>>561
以前、医師から「20-30分毎に伸ばしたり、柔軟運動を行う様に」
椅子に座る体制が一番悪いって。
以前、聞いたけど、あれからいろんな椅子も開発されたから、変わっているのかなぁ!?

問題なく歩けるなら、歩くのが、一番良いリハビリだよ!とも言っていたよ。(長い時間もいけないけど)
それぞれの病状によって時間や速さも違うでしょうね
565病弱名無しさん
2015/05/26(火) 13:03:41.00ID:i1quFAqk0
>>563
退院おめでとう。再発しないように気をつけなきゃね。

>>564
同じ体勢でいると凝り固まるから。
リハビリは多少痛くてもやっていかなきゃいけないけど、無理はいけない。この微妙なさじ加減が難しいかもね。
566病弱名無しさん
2015/05/26(火) 13:40:41.48ID:HHske/Zc0
バランスボールを椅子にするのはどうですか?
567病弱名無しさん
2015/05/26(火) 13:50:52.29ID:s3Zy0DON0
リハビリのトピだし
腰痛全般かも知れないが、

椎間板ヘルニアの状態が悪い時は、
足の指の元の関節(この表現で伝わるかなぁ!?)が固くなる。指がV時に広がりにくい
だから、これを、ホグス。

1人なら、
それぞれの指の間に片方の足の踵を入れて、ほぐす。
そして、
仰向けに寝て、膝を伸ばせるなら、足首を90°にし
先ほどと同じ様で段階を上げ
親指と人差し指の間に違う足の踵を入れ広げ、内側に傾ける
(足を内側にひねる様に)
痛くない程度に内側にし、その状態で、大きく呼吸を2-3回行う。
それを、左右を1セットとして、1日数セット行う。

本当なら、薬指と小指の間で外側にも行いたいが
一人では出来ない!(協力者が居れば小指を掴んで行なって、、、)

自分の場合、効果があったと思っているが、
医学的根拠は無い。だから、自己責任でおこなってください。
神経が過敏な炎症!?中な場合は、刺激になるから行わないで。でも、見極めはむつかしい。
568病弱名無しさん
2015/05/26(火) 15:26:04.81ID:ZRJL4oI70
>>566
急性期と状態によってはおすすめしませんが。非常にいいことです。
569病弱名無しさん
2015/05/26(火) 15:35:45.26ID:HHske/Zc0
>>568
ありがとう!様子見ながら時間を増やしてみます。
570病弱名無しさん
2015/05/26(火) 15:58:27.43ID:QR9JgqWe0
インナーマッスル強化とストレッチ効果もあります。無理なさらず頑張って下さい。
571病弱名無しさん
2015/05/27(水) 06:43:24.14ID:a0Xy5o9+0
>>563
退院おめでとう!
保存で2年ちょっと…
歩けるけど立ちっぱなしや前傾姿勢が辛い
手術に踏ん切れない
572病弱名無しさん
2015/05/27(水) 08:35:23.01ID:F/WxHO0+0
保存2年ちょっとなら、悪化しているのか、それでも少しでもよくなってきているのか。この2点で方向性が決まってくると思う。
573病弱名無しさん
2015/05/27(水) 09:10:31.49ID:a0Xy5o9+0
>>572
悪化はしてないけどある時期から良くもなってないですねぇ
急性期の時は痛みで寝れない寝ても痛みで起きる感じでした
トラムセット1日1錠を朝晩飲んでモーラステープ貼ってたけど今は痛みが来そうな時にモーラステープだけですね
腰の痛みより右の尻に腿裏、ふくらはぎが痛いです
あとギックリ腰になりそうか感じが常にあります
574病弱名無しさん
2015/05/27(水) 09:40:02.83ID:IRAzSyvw0
お仕事はどうされていますか?現在、治療は痛み止めと定期のブロックですか?
575病弱名無しさん
2015/05/27(水) 13:30:04.74ID:a0Xy5o9+0
>>574
自分へのレスかな?
ブロック注射はギックリ腰の時てき面に効いてたけどヘルニアの場合だと週一を1ヶ月打ったけど効かなかった
今は痛みが出たら腰にモーラステープだけでトラムセットは飲んでないですね
仕事は取り掛かりと終わりだけ忙しい工場内のライン作業で日中は座る事が多くてなんとかやってます
自分の場合座ったら痛みが落ち着きます
仰向けに寝て足を上げるテストは当分足が上がらなかったけど今は普通に上がります
576病弱名無しさん
2015/05/27(水) 14:35:40.96ID:s3mYqcTR0
>>575
アンカー付けず、戸惑わせてすみません。不自由もあるけど、何とか日常生活はおくれている感じですね。
難しいところだと思いますが、悪化していないならもう少し様子を見てもいいかもですね。
お大事にどうぞ。
577病弱名無しさん
2015/05/27(水) 15:13:21.98ID:a0Xy5o9+0
>>576
ありがとうございます
ビビりなんで手術恐いですw
ヘルニア2つあったけど1つは自然に消えてて(今は分からないけど)もう1つが曲者です
もう自然には治らないかな…
578病弱名無しさん
2015/05/27(水) 15:57:53.39ID:9RnuN5pL0
>>577
手術しないでよくなるなら、それにこしたことはないです。
実は私も同じような状況なんです。1年半でやっと回復してきましたよ。やはりリハビリは大事です。
自分に合った方法で、無理のない範囲で筋力アップやリハビリに努めて下さいね。
579病弱名無しさん
2015/05/27(水) 19:57:10.15ID:BrSJedJ20
それぐらいの期間を経ても良くなる場合もあるんだね
580病弱名無しさん
2015/05/28(木) 07:24:07.22ID:VTzgjqVC0
>>578
ありがとうございます
ちなみにどんなリハビリしてますか?
自分は何もしてないですw
581病弱名無しさん
2015/05/28(木) 08:15:57.03ID:cslSDhUt0
インナーマッスルや腰まわりの強化に関連したことやあとはストレッチ等ですね。

保存で長い間苦しんでいる人は、何かしらの継続的な腰への負担がある可能性もあります。それを改善することができれば回復が望める場合もあります。

保存でも手術でも、リハビリ頑張ってみんなで回復を目指しましょう。
582病弱名無しさん
2015/05/28(木) 09:10:28.32ID:VTzgjqVC0
>>581
参考になりました
ヘルニア…もう飽きたんで卒業したいです
583病弱名無しさん
2015/05/31(日) 13:32:43.23ID:HjXHT2Pp0
ヘルニア悪化しきって鬱も悪化。
力尽きたので閉鎖に逃げることにした。
584病弱名無しさん
2015/05/31(日) 14:04:17.07ID:Lo5iiYNF0
お大事に
585病弱名無しさん
2015/05/31(日) 14:27:46.65ID:V98BsPE50
閉鎖って?
586病弱名無しさん
2015/05/31(日) 17:44:32.29ID:5ap4NZ5+O
僕の肛門も閉鎖?
587病弱名無しさん
2015/06/08(月) 01:25:34.44ID:dmzgNugT0
痺れの位置とヘルニアの位置
http://kanpouseitai.blog87.fc2.com/blog-entry-200.html?sp
588病弱名無しさん
2015/06/08(月) 15:28:53.85ID:G0F9J2rf0
>>440

の言ってることわかる
ヘルニアだとは医師に言われたけどうちの腰の痛みの原因は違うらしい

まだ痺れはない

そういうのは上のちゃちゃ入れてる人によるとスレち らしいから 書くのやめるね
589病弱名無しさん
2015/06/09(火) 12:07:23.42ID:eEn42otP0
心の病もあるのかな?お大事に。
590病弱名無しさん
2015/06/09(火) 18:44:42.14ID:RLNYk82r0
>>589
心の病はないよ
理解できないようだから以下に書くね

画像で見ればヘルニア
だけど腰の痛みの直接の原因は別のところ
痺れもないし神経系の痛み止めもなし

ヘルニアが進行してこのスレの主達のように薬を飲む必要に陥らないようにこのスレをウォッチして参考にしてるんだ

ヘルニアになる前の生活を振り返って後から考えればだめだった習慣や姿勢などあったら書いてくれると嬉しいな

あとはこのタイミングでこうしてればここまで悪くならずに済んでたのになぁみたいなのを期待
591病弱名無しさん
2015/06/09(火) 19:11:40.89ID:RLNYk82r0
>>551
激しく同意
592病弱名無しさん
2015/06/09(火) 19:54:19.12ID:zaOYaF9O0
>>590
自分は逆
変形は無いが椎間板の水分が抜けて症状はほぼヘルニア
593病弱名無しさん
2015/06/09(火) 20:05:01.24ID:EwdkuMHB0
>>590
10年振りのスキー
594病弱名無しさん
2015/06/09(火) 20:12:39.79ID:sgV65eLF0
>>590
椎間板ヘルニアだけど、痛みや痺れはない、あるいはあまりないってこと?

経験談から
1 寝床には高反発マットを使う
2 体幹、腰回りの筋肉を鍛える
3 ストレッチをする
4 物を持ち上げるときは膝も使う

この辺りが普段から気をつけることかな
595病弱名無しさん
2015/06/09(火) 21:21:47.93ID:RLNYk82r0
>>590 です。良心的な返答がたくさんあってありがたいです。 充分参考にさせて頂きたく思います。

>>594
>>590
>椎間板ヘルニアだけど、痛みや痺れはない、あるいはあまりないってこと?

椎間板ヘルニアが起こっているけど神経の圧迫によるお尻や足の痛みは全く出ていないし足も上がる
急性の痛みもまだない

別途、とは言っても同じL4-5で腹横筋が弱いことによる反り腰の姿勢が原因の関節炎があってそこが痛い 前屈で楽になり 反らせると腰が痛い

なのでその箇所に負担をかけないで過ごす治療ということでリハビリと固定 この治療は結局ヘルニアの進行を食い止めることにもなると思う

レントゲンではヘルニアは発見されなかったんだけどMRIで炎症とヘルニアが発見された 注意深く見てほしいと医師に申し出て検査してもらえて良かった

リハビリも丁寧な説明と対応のおかげで前向きに取り組んでる 今朝は効果を感じた ずっとあった朝の腰の重だるさが改善された 全部スッキリではないから炎症がまだあるんだろうね

>経験談から
>1 寝床には高反発マットを使う
>2 体幹、腰回りの筋肉を鍛える
>3 ストレッチをする
>4 物を持ち上げるときは膝も使う

本当にありがたい助言ばかり ストレッチはお尻ストレッチしか指示されてないけど進行を食い止めるため他の何かあったら教えてくれると嬉しいです

リハビリ先取りできることがあればしたいので
596病弱名無しさん
2015/06/10(水) 21:35:54.45ID:XKv34GGd0
椎間板ヘルニアの病状によっては、
加圧トレーニングがリハビリに適していると考えるのだが、
実際に行なっている医療機関はありますか?

荷重して動かせる部位や姿勢が限定出来て、
筋肉の成長ホルモンの分泌を促進して
全身の筋力低下を防げるから。

それとも、向かない理由があるのか?

本当に、寝たきりの筋力低下した頃に
痛みがやわらいで動く時に筋力が落ちて
より椎間板に負担がかかるのが心配。
597病弱名無しさん
2015/06/15(月) 12:52:53.15ID:ITtWkLBe0
>>596
加圧トレーニングはわからないけど
寝たきりの筋力低下を補うために採寸して体にフィットする医療用コルセットを作る
リハビリで徐々に筋力をつけていき、コルセットを外す時間を増やしていく
だから真面目にリハビリして、重いものを持たないとか姿勢など日常生活でも気を付けるなら
寝たきりから通常へ戻る間の椎間板への負担や再発はそれほど心配しなくてもいいよ
598病弱名無しさん
2015/06/25(木) 00:02:32.51ID:oAQrmFz+0
リリカとトラムセットを飲み出して、痛みがだいぶ和らいだから
これを期に少しずつだけどストレッチと運動を始めた。
最初は横を向いて身体を伸ばしたり、仰向けで膝を曲げた後に
お尻を浮かせてプルプル状態を出来る範囲でやってたら歩ける時間が、少しずつ伸びた。
1ヶ月で体重が4㌔減って痛みも楽になってきたから嬉しい。
後は脚の痺れと重たい感じが減ってくれるといいんだけど…
599病弱名無しさん
2015/06/27(土) 13:36:22.81ID:WfNkldbx0
自分も2ヶ月リリカ飲んで痛みがなくなってきたところにリハビリのストレッチを始めたら、あろうことか二日前から痛みがぶり返してきた。おかげで決まったはずの仕事も辞退に…。
600病弱名無しさん
2015/06/27(土) 16:03:09.06ID:917ccyyY0
>>599
一般的なリハビリと同じ様に、はじめると椎間板への負担だけが増すから危険だよ!

椎間板ヘルニアなどの炎症中は、動けないやほとんど動けない状態が数ヶ月続くから、
先ず、慎重に筋肉などの代謝を上げるようにしないと!!!

この分野遅れているから、指導医に拠るところが大きい。

だから、普通なら、体幹からだけど、
体幹部の疾患だから、末端から、数日??数週かけて行わないと!!
601病弱名無しさん
2015/06/27(土) 16:25:22.29ID:41GrmFJx0
>>600
ヘルニアそのものは半年以上前からでそれに応じてリハビリもストレッチも慎重にやってきたはずだったんですがね…。投薬があくまでも二ヶ月前からというややこしい状況で語弊があったかもしれませんが。
602病弱名無しさん
2015/06/28(日) 20:12:47.34ID:XlMg3Fa30
腰痛始まってから2ヶ月、坐骨神経痛でてから3ヶ月
計5ヶ月、日に日に良くなり小走りくらいなら出来るようになったのに

三日前に突然激痛が再発
きっかけなし

参ったね
603病弱名無しさん
2015/06/28(日) 21:02:33.98ID:BCNXngBe0
オソロシア…(;´д`)
604病弱名無しさん
2015/06/29(月) 00:22:11.53ID:D+9+N5Vy0
社会人の人に聞きたいんだが、起き上がれないほど痛み出たら仕事どうしてるの?

座薬つっこんで効いたら出勤
なんとか医者行って痛み止め注射してもらって出勤
その他
605病弱名無しさん
2015/06/29(月) 01:14:13.92ID:qHmaP8EU0
幸か不幸か求職中にヘルニアになった(・ω・`)
仕事を探そうにもこんな半病人じゃなあ…。
606病弱名無しさん
2015/06/29(月) 07:03:30.85ID:D+9+N5Vy0
風邪と違って、1日欠勤して休めば回復するもんじゃないから、どうすればいいかわからん・・・
607病弱名無しさん
2015/06/29(月) 08:44:54.25ID:m/7JR4l40
>>604
まず、起き上がれないほどの痛みの時は座薬効かないからあきらめろ。
で、自分の場合は動けるのを待って病院にいこうとしたが、それさえも叶わず(笑)、家族に救急車読んでもらった。当然そのまま入院。どうするもこうするもないよ。後は会社の良心に期待するしかない…自分は休ませて貰えた、今、1ヶ月目。かなり良くなってきた。
608病弱名無しさん
2015/06/29(月) 08:51:40.19ID:Y0iODxzI0
1ヶ月休んだの?
ずっと入院?
609病弱名無しさん
2015/06/29(月) 09:00:50.82ID:/fSF2ZIN0
>>608
3週間入院して、先週から自宅療養です。寝てるか座ってるかならほとんど痛み、痺れは感じなくなって来ましたが、歩けません(笑)100m歩くのがやっとかな?今週からリハビリを本格的にやるってことななってます。
610病弱名無しさん
2015/06/29(月) 09:19:57.41ID:jZedw4kA0
3週間入院で良くなって良かったね
どのぐらいで良くなるかがわからないから困る
611病弱名無しさん
2015/06/29(月) 09:20:39.70ID:Y0iODxzI0
>>609
初発ですか?
612病弱名無しさん
2015/06/29(月) 09:41:05.69ID:m/7JR4l40
>>610
ありがとう!3週間である程度動けるようになった自分は幸せなのかもしれない。
613病弱名無しさん
2015/06/29(月) 09:46:19.82ID:m/7JR4l40
>>611
L5S1は初発です。
L4L5はここまでの痛みがでることなく騙し騙しやってきましたが、かなり変性してます。
爆弾を2個抱えてしまいました…
614病弱名無しさん
2015/06/29(月) 10:01:36.43ID:D+9+N5Vy0
初めて仕事早退してきた
というかさせられた

でも1日安静にしたくらいで良くなるのか疑問
615病弱名無しさん
2015/06/29(月) 10:36:26.12ID:h4n4agNQ0
>>614
ゆっくり休もう
ただ明日、出社できるとは限らないので業務調整を始めたほうが良い。
それから早めに病院に行って痛み止めを追加してもらう。
616病弱名無しさん
2015/06/29(月) 12:34:31.76ID:2hbTYztB0
自分も一ヶ月前起き上がれない激痛
とにかくお尻から右足がつま先まで激痛
ふくらはぎと小指痺れ

病院にも行けないほどの痛さで救急車呼ぼうとしたけど何とか耐えた
風呂にも入れないし全然眠れない日が何日間か続いたけど自宅でずっと安静にしてたら痛みがかなり引いてきて今日から仕事復帰
社長もゆっくり治してから復帰しろと電話くれたし本当会社に感謝
617病弱名無しさん
2015/06/29(月) 14:24:19.76ID:2nFSHONL0
発症してもうすぐ2ヶ月。
じっと安静にしてるよりも多少運動してる方が調子いいんだが。
まぁ発症初期はさすがに動けないけど。
618病弱名無しさん
2015/06/29(月) 17:33:03.49ID:D+9+N5Vy0
姿勢による負担がわからないんだけど、
あぐらはダメだが正座はいいの?
619病弱名無しさん
2015/06/29(月) 17:58:11.30ID:bkI7FREh0
胡座は絶対ダメ
620病弱名無しさん
2015/06/30(火) 18:08:42.17ID:Ap4X7fKc0
>>617
だいたいはこの辺りの考えが一般的に妥当ですね
621病弱名無しさん
2015/06/30(火) 18:21:14.20ID:iMpfejNQ0
毎日30分歩いてるけど調子いいよ
622病弱名無しさん
2015/07/01(水) 07:13:20.16ID:FbYdmzBr0
そして再発したら運動しなきゃよかったと言う
623病弱名無しさん
2015/07/01(水) 07:32:41.05ID:mZ/SsJ2l0
運動しないほうが再発するから再発したら運動しときゃ良かったと言う
624病弱名無しさん
2015/07/01(水) 07:56:37.77ID:tP6gia+40
歩くとケツが痛くなる…
625病弱名無しさん
2015/07/01(水) 09:26:38.16ID:PruikMZi0
何もしないでジッとしてるだけの方が身体にとっては不自然だと思うから、自分に見合った適度な筋肉が必要と思う。加齢と共にどうしても弱体化していくからね。
626病弱名無しさん
2015/07/01(水) 09:27:27.46ID:mZ/SsJ2l0
軽い運動はしたほうがいい
627病弱名無しさん
2015/07/01(水) 09:58:23.04ID:qa7RHMsR0
尿失禁起こして術後1年だけど軽く運動できる程度で完治はしてないあたり、一生残るもんなんだなと再実感した
628病弱名無しさん
2015/07/02(木) 00:53:32.91ID:cNV+inIZ0
ストレッチしすぎたら梨状筋あたりを
痛めたみたいで横になったり睡眠を
とったりすると強張るわ。
629病弱名無しさん
2015/07/02(木) 12:32:52.18ID:5gtni7gM0
焦ってストレッチしすぎる気持ちわかる(笑)
昨日はコンビニまで歩けた、今日は駅まで…みたいな感じで良くなってくるともっともっと!ってね。
ストレッチはあくまでも、気持ちいいと痛いの中間くらいで、やめとかないと!それと調子が良いからって回数をいきなり増やさない。
どうせ長い付き合いになるんだし、焦らずゆっくりいきましょう!
630病弱名無しさん
2015/07/02(木) 16:54:55.47ID:MjBXnLH10
動かないほうがいいとか言う人は、急性期と慢性期の境もわからないんだろうね
631病弱名無しさん
2015/07/02(木) 17:01:46.76ID:wupWCGE90
>>630
境って何処?
痛くなったりおさまったりするんだけど急と慢をいったり来たりって事はないの?
動いて痛くなると結構不安なんです。
632病弱名無しさん
2015/07/02(木) 20:23:14.06ID:HyNUolt80
慢性期には徐々に体を動かしていく。しかし無理をすれば当然更なる悪化を招く。
急と慢を行ったり来たり?
それは回復を急いて無理をしているだけなのでは?
633病弱名無しさん
2015/07/02(木) 20:44:14.21ID:oXTOOfru0
だからその境目はどう知ればいいの?
結局無理せずゆっくりって事なんじゃないの?
634病弱名無しさん
2015/07/02(木) 22:09:36.50ID:YGFndux40
ゆとりか?どんだけ人任せなんだよ
自分の体なんだからその変化は自分自身で気付けよ
635病弱名無しさん
2015/07/02(木) 22:14:38.69ID:DCXnxymT0
人それぞれだからどうすればいいかは自分で決めるしかない
636病弱名無しさん
2015/07/02(木) 22:32:43.88ID:aZkwkhFK0
批判しといて助言はしない鬼畜っぷりにワロタ
637病弱名無しさん
2015/07/03(金) 06:57:19.10ID:eurAjtlL0
批判した結論に戻ってるじゃんww
638病弱名無しさん
2015/07/03(金) 10:52:26.47ID:QDyNeyZHO
>>616
そんないい社長さんがいるならちゃんと病院に行って治しなよ…
救急車が正解だったと思う
639病弱名無しさん
2015/07/03(金) 23:26:51.67ID:SrHI5V9i0
慢性期に無理なリハビリして悪化。自業自得なくせにレスしてくれた奴に逆ギレ八つ当たりしている統失がいるスレはここですか?
640病弱名無しさん
2015/07/03(金) 23:38:05.54ID:Yrc6t5eP0
まあまあ統失も2ちゃんの華ww
641病弱名無しさん
2015/07/03(金) 23:40:26.19ID:FhUYIWyL0
せんせーアスペ(俺)は2chの華に入りますかー?
642病弱名無しさん
2015/07/04(土) 01:21:19.30ID:0qmsGpSB0
>>639
そんな人はいてません
643病弱名無しさん
2015/07/04(土) 19:19:29.87ID:XZAyCXfD0
>>639
貴方も精神的によくないものを持っているようですね
644628
2015/07/04(土) 22:32:45.20ID:WGqBmTUk0
>>629
もうかれこれ7ヶ月なんだよなあ。ヘルニア自体はリリカで経過はいいんだけどリハビリの度にどこかしら痛めるの癖になって…。
645病弱名無しさん
2015/07/04(土) 22:48:47.43ID:Rxp8IbY/0
>>643
荒れる原因になるので構うなや
646病弱名無しさん
2015/07/04(土) 23:15:44.16ID:sHkk4Vef0
>>629
「いきなり」っていうのが大事だね
647病弱名無しさん
2015/07/11(土) 17:48:03.99ID:QLjq4yvu0
家で椅子の代わりにバランスボール使い始めた
いいなこれ
648病弱名無しさん
2015/07/11(土) 18:41:23.41ID:cct2cxDc0
体幹鍛えなさい
649病弱名無しさん
2015/07/11(土) 19:28:19.70ID:BurAQyrx0
バランスボールは体幹も鍛えられることも知らんのか?
情弱はこれだから困る
650病弱名無しさん
2015/07/11(土) 23:58:20.25ID:9RKjzP13O
ヘルニアにバランスボールって大丈夫なの?
すんごく腰に負担かかりそうな感じがするんだけど
651病弱名無しさん
2015/07/12(日) 00:12:12.89ID:gC+DdPm80
急性期はもちろんやめたほうがいいけど慢性期にはいいと思うよ
腰への負担は使い方によるね
まぁ負担の少ない使い方もいくらでもあるからググってみればいいよ
652病弱名無しさん
2015/07/12(日) 01:27:24.62ID:3zCeYAA20
俺もバランスボール使ってるわ
言うほど腰にも悪くない感じ
653病弱名無しさん
2015/07/12(日) 06:41:28.07ID:MNLRN8Ab0
私も、いいリハビリ道具のひとつだと思います
654病弱名無しさん
2015/07/12(日) 08:28:00.19ID:DO4X/kE00
骨盤矯正、体幹強化、ストレッチ…
ボールは重宝しております
655病弱名無しさん
2015/07/12(日) 22:44:41.40ID:GYxgdmo00
バランスボール。

背筋伸ばしに使ってますが、これがあったらぶら下がり健康器いらんよなー。
656病弱名無しさん
2015/07/13(月) 05:47:25.97ID:9M8UkIWN0
背筋伸ばし気持ちいいよね
コスパの高いアイテムです
657病弱名無しさん
2015/07/22(水) 20:28:49.89ID:RGOiRy0l0
先月PELD週に三回やってリハビリ1ヶ月やっと普通に生活出来るようになりました(笑)まだトラマールとオパルモン飲んでますが(泣)とりあえず成功?ですかねー
658病弱名無しさん
2015/07/22(水) 21:37:11.22ID:FZpJpifM0
薬物過剰摂取のかまってちゃんスレ間違えてるぞ
向こうの前スレで書いてたけど、手術してまだ数種類の痛み止め服用してる時点で失敗だから
もしくはおまえが薬物中毒者で飲まないと気が済まないか

151 名前:病弱名無しさん :2015/07/20(月) 03:21:05.03 ID:WZioi5cg0
術後1ヶ月未だに痛みで寝れない日がたまにある(泣)今ボルタレンぶちこんで睡眠薬飲んで見ました(泣)
659病弱名無しさん
2015/07/23(木) 02:35:57.92ID:WVs19ays0
みんな頑張ってるんだなぁ、長期化するもんなのは分かってるんだけど、やる気が出なくなってきてしまった
660病弱名無しさん
2015/07/23(木) 06:33:02.91ID:LNUjZHWYO
わかる
どんなに頑張っても以前の生活には戻れないんだよな
だからと言ってリハビリやめるわけにはいかないけど
毎日小一時間の体幹トレと軽い筋トレにストレッチ
あとは家事しながらうろうろしたり買い物も歩き回るようにしてる
終わりが見えないのがキツい
661病弱名無しさん
2015/07/28(火) 14:14:11.26ID:q9b24hTU0
>>660
本当にそれ。
仕事も復帰出来ないよ、先が見えない。
662病弱名無しさん
2015/07/28(火) 17:26:47.66ID:G676yuOz0
今はしんどくてもいつまでもそのままじゃないからね。
復活を目指して前向いていこう。
663病弱名無しさん
2015/07/29(水) 12:32:49.42ID:HB2gc8t/0
むしろ筋トレとか、ストレッチができるうちに気がついてよかったじゃない。
664病弱名無しさん
2015/08/06(木) 10:36:56.28ID:dTrOp4vf0
痛みないのにトラマール出し続ける医者は駄目ですか?痺れはあるんですがオパルモン出されてますが痺れ改善しますかねー?
665病弱名無しさん
2015/08/06(木) 15:26:58.63ID:6HwB0K4I0
薬依存症かまってちゃん、(泣)忘れてるぞw
666病弱名無しさん
2015/08/06(木) 23:33:40.94ID:pBfFzjXK0
PLDDやった人ここに居る?
ヘルニアの形態によっては使えなかったりするみたいだけど。
667病弱名無しさん
2015/08/22(土) 20:40:42.02ID:kkzu2Ina0
腰の痛みをこらえているうちに自然と腰周りに筋肉が付いてきたよ_| ̄|○
こういう形で鍛える事になろうとは・・・
668病弱名無しさん
2015/08/24(月) 18:05:32.18ID:HNZF56/O0
痛みは落ち着いてて足のしびれだけなんだけど、あのトラウマレベルの激痛が再発しないようにするには体幹を鍛えるしかないのかね?腹筋?
669病弱名無しさん
2015/08/26(水) 20:57:25.53ID:bAmfjunH0
長いこと入院してトリガーポイント注射打ってもらったけど
ぜんぜん効果なし
休職している間の時間がもったいなかった。
医師には一生懸命治療してもらったとは思ってるが・・・
670病弱名無しさん
2015/08/26(水) 21:18:07.16ID:CLXhFgy+0
>>669
病院の選び方が間違っていたのでは
671病弱名無しさん
2015/08/26(水) 21:51:15.18ID:0Uy2msvr0
>>670
病院選びほど難しいものはない
痛みと焦りの中で情報を正しく判断することが難しい
672病弱名無しさん
2015/08/26(水) 22:14:08.79ID:bAmfjunH0
>>670
ブログに治ったの人症例ばかりかいてあったからはるばる
遠い病院までいったのに。
治らなかった症例についても正直にブログに書いて欲しいと思った
673病弱名無しさん
2015/08/27(木) 11:20:41.76ID:euqQ93qj0
ブログで宣伝してるってことは個人開業医なんだろうけど
ブログで自画自賛してる人は何の分野においても大抵地雷だよ
本業で忙しくしてる医師はブログしていない
トリガー注射が悪いとは言わないが
長期入院させて効果がない方法をダラダラと続けるだけで他の方法を提案しない医者はヤブだろ
透視下での各種ブロック可能、高解像MRIなど精密検査機器あり、各種手術もできる専門医があえてトリガー選択するならいいけど
各種選択肢がない病院は地雷だと思う
674病弱名無しさん
2015/08/29(土) 23:58:46.10ID:oNQhtttg0
朝晩が涼しくなってきたから、ウォーキングしやすくなっていいね。
重い物は持てないけど、コンビニや近場の買い物も歩いていくように
したら少しずつ良くなってきてる感じがする。
675病弱名無しさん
2015/08/30(日) 17:07:11.96ID:D0OCjU2/0
>>672
もしかして調布の脊椎専門の?
676病弱名無しさん
2015/09/06(日) 17:23:45.84ID:m4cRUMY30
雨が降ると腰痛再発・・・orz
低気圧の時に痛みが出やすいみたい
ま、雨がやめば治るっしょ、と思ってるけど
677病弱名無しさん
2015/09/07(月) 06:52:47.78ID:D0l0v8pO0
あー5時頃に右足の痺れで目が覚めてしまった
脊椎にナイフを刺されたような痛みも辛いけど、脊椎を強く押されたような
息が詰まるような痛みも辛いね
678大室智士
2015/09/21(月) 16:52:00.21ID:rKsU6oVC0
     
椎間板ヘルニア手術で七人死亡-執刀医が泥酔状態で手術 大室整形外科 脊椎・関節クリニック(兵庫県姫路市)

 兵庫県姫路市の大室整形外科 脊椎・関節クリニック(大室智士院長)で平成27年1月以降腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けた患者のうち少なくとも七名が術直後に出血多量で死亡していることが明らかになった。
 七名の患者はいずれも大室院長が執刀しており、大室院長は「最善を尽くしたが、結果として大変申し訳ないことになった。」とコメント。
 院内関係者の証言によると「大室院長は飲酒した状態で手術することが日常化していた。様態急変時も泥酔しており、他のスタッフが対処する中で大室院長は壁にぐったりもたれかあっていた。」とのこと。
 死因はいずれも腸骨動脈損傷による大量出血であり、大室院長が泥酔した状態で手術を行い、動脈損傷を繰り返した可能性が指摘されている。
 今後は業務上過失致死での立件も踏まえて調査が進められる見通し。
(2015年9月20日 朝日新聞)
679病弱名無しさん
2015/09/21(月) 19:46:17.47ID:rZEDK2Ur0
姫路市とかすぐ近くじゃないか
そこで受けてたらと思うと…こえぇ
680病弱名無しさん
2015/09/24(木) 18:12:53.89ID:EI8MuoxK0
姫路市のスレに書いてあったけどガセ情報との噂が
681病弱名無しさん
2015/10/03(土) 21:42:27.93ID:nVj/Vdq/0
座骨神経痛は良くなったんだけど、そのあとにぎっくり腰が発生してから
腰~背中、首って全体的に痛くなってきた
立つだけでも背中~腰が痛むので憂鬱
682病弱名無しさん
2015/10/06(火) 08:57:24.15ID:JXrKIfWO0
横になっててもずっと痛い。
自然治癒が期待できないみたいだから、どっかで切ってもらったらいいんかなぁ。
683病弱名無しさん
2015/10/09(金) 11:53:32.63ID:14DNJPeZ0
発症からどれくらい時間経過してる?
684病弱名無しさん
2015/10/09(金) 15:31:58.38ID:bUhmgwoM0
ぎっくりとヘルニアは違うからね
685病弱名無しさん
2015/10/10(土) 05:56:53.13ID:V9ziATpZO
でもぎっくり腰持ちからヘルニアになる人もいるからなあ
ヘルニアになってからもぎっくり腰になるし
完全に無関係ではないよ
686病弱名無しさん
2015/10/10(土) 06:25:13.18ID:MEtbpX3p0
関係がないとは一言も言っていないじゃんw
あくまでも別物ってことでしょw
687病弱名無しさん
2015/10/10(土) 07:32:24.28ID:nrQHqxnW0
ぎっくり腰はこちら

【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 8【ぎっくり腰】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441893544/
688病弱名無しさん
2015/10/11(日) 07:41:47.02ID:LO/aBJKz0
人それぞれだと思うけど、私の場合はヘルニアは重量物を持ち上げたときに発症している
689病弱名無しさん
2015/10/13(火) 09:38:54.02ID:SR1goE6U0
仙骨のあたりがたまにウッとなる
悪化させないように気を付けなきゃ
690病弱名無しさん
2015/10/15(木) 07:42:44.67ID:5v183o8f0
ミエログラフィー死ぬかと思った
691病弱名無しさん
2015/10/15(木) 09:08:56.49ID:neX7hn3a0
スワイショウしたら治ったわ!
692病弱名無しさん
2015/10/15(木) 13:38:54.47ID:+tp3UBhO0
マルチ乙
693病弱名無しさん
2015/10/16(金) 12:02:45.90ID:q8N2rGOy0
>>690
どんな感じ?
694病弱名無しさん
2015/10/17(土) 18:07:00.58ID:x+K5zdtq0
2年前、約半年痛みに苦しみ、手術日が決定した2週間前、
突然痛みがなくなりました(ヘルニアが落ちた、自然治癒)。

それからジムに通い、体重も10kg落とし(180cm 82kgから72kg)
それなりに筋肉もつき安心しきってました。

1週間前、突然腰痛再発、尻の上部に痛みが。。。
またあの痛みが襲ってくると思うと、今から恐怖です

尻の付け根、太もも裏側、ふくらはぎと続くんだろうな(悲)
695病弱名無しさん
2015/10/18(日) 18:02:20.84ID:y+8VDJ010
>>693
圧迫されているところを、直接針を指して探しているときと注入が終わるまで間ずっと地獄だった
696病弱名無しさん
2015/10/18(日) 19:02:47.07ID:UdYmBkEU0
>>695
急性期の痛みにくらべたら一瞬(数分間)だから我慢できるよ。落ち着けるためにレキソタンとか処方してもらったら少し楽になるよ!
697病弱名無しさん
2015/10/18(日) 19:23:37.34ID:VXLGu/ie0
筋生検がすごい怖いんだけど…
なんでヘルニアで筋肉?
698病弱名無しさん
2015/10/18(日) 20:59:25.01ID:ZTNFd2Sn0
見えるグラフィーこわいね
699病弱名無しさん
2015/10/19(月) 00:12:29.54ID:cHIPCgdq0
>>694
私は検査入院後、症状が改善しました。ミエロの前に改善してほしかったけど、多分あのときの神経根か効いたのだと思います。
700病弱名無しさん
2015/10/30(金) 07:52:17.81ID:DAw3iQ+40
会長だ
701病弱名無しさん
2015/11/04(水) 08:21:36.37ID:zX6C5m5q0
もう一個のスレはやたら伸びてるけど、痛み自慢と決め付けのレスが多くてちょっと痛い奴も多いのね
702病弱名無しさん
2015/11/04(水) 09:48:10.72ID:caOiYZ8Y0
あっちは前からそんな感じ。
今始まったことじゃないよ。
703病弱名無しさん
2015/11/04(水) 11:09:55.86ID:FWiIjBIi0
急性期は過ぎているのに痛い痛い、悪化するからと言ってるだけで何もしようとしない。
そりゃ心も病んでくる。
同情の余地はないけど察してあげてww
704病弱名無しさん
2015/11/04(水) 13:39:43.64ID:2YTgoHO50
少しでも痛いうちはいつまでも急性期だと思ってるんでしょ?w
705病弱名無しさん
2015/11/04(水) 20:35:07.74ID:2g0NKd450
また急に治ったw
3年前と同じ
ヘルニアがちぎれて落ちた?
706病弱名無しさん
2015/11/04(水) 22:00:11.19ID:SiSRm0vI0
マルチ乙
707病弱名無しさん
2015/11/04(水) 22:35:19.85ID:jIzFZ3F+0
このスレの存在意義ってなんだろう?
ヘルニアなんて3か月くらいで大体治るからリハビリなんていらないよね
現にここ3か月、リハビリに関しての書き込みなんて1件もないじゃん
708病弱名無しさん
2015/11/05(木) 06:11:48.55ID:H1BPVILg0
皆が皆お前のような軽いヘルニアだと思うな。
藁をもすがる思いで手術を選択し、必死にリハビリして回復を目指す人に失礼だと思わないのか?
狭い視野で物事を決め付けるんじゃなく、人としてもう少し成長したほうがいいぞ。
ゞ(`´ )シッシッ
709病弱名無しさん
2015/11/05(木) 06:24:35.18ID:dG02eH7z0
指摘されたことへの反論はないのかな
710病弱名無しさん
2015/11/05(木) 06:37:19.38ID:GJhFRHQq0
3ヶ月で治ったら良いよな…
俺なんて来年で3年目だよ
急性期の様な痛みはないけど最近はぎっくり腰になりそう?な感じが少し動くと出てくる(座ったら回復)
ヘルニア未だにあるけど仰向けになっての右足は普通に上がる様にはなったけどこれ以上は治らないのかな…
711病弱名無しさん
2015/11/05(木) 09:26:31.45ID:fj9+ninl0
3ヶ月で治るとかって言う決め付けを指摘されているのもわからないとは、まずは日本語の勉強と読解力を磨いてから出直してきたほうがいいよ
あっ、そもそも日本人じゃないのならすまん
712病弱名無しさん
2015/11/05(木) 10:26:58.28ID:TmGlcc6y0
>>707
存在意義は利用者決めることだから、お前がいちいち心配する必要はないよ
ないと思うならスレから出ていけばいいこと
構ってちゃんかよww
713病弱名無しさん
2015/11/05(木) 17:08:52.81ID:SP8XXto10
ハムと股関節のストレッチは凄く大事
714病弱名無しさん
2015/11/05(木) 19:03:45.34ID:HeyW3R0T0
そこ伸ばしとかないと腰痛めやすいよね
715病弱名無しさん
2015/11/05(木) 20:47:02.70ID:dG02eH7z0
リハビリスレなのに3か月以上リハビリの話題がなければ
ここには真面目にリハビリをしている人なんていないと思われてもしかたないぞ
今日やっとストレッチの話題が出たけど普段からそういう話をしたらどうだ
716病弱名無しさん
2015/11/05(木) 23:25:27.94ID:U9XfrfQO0
>>712
717病弱名無しさん
2015/11/05(木) 23:44:55.40ID:hiJyX2T40
ぎっくり腰やる人って重いものより軽いもの持った時とかちょっと動いただけの時のが多くない?
718病弱名無しさん
2015/11/06(金) 05:59:54.00ID:tdC8loi+0
>>717
先ず重い物持たない
まぁ軽い動作の時が多いな
中腰で犬を抱えようとした時とか咳にクシャミ
719病弱名無しさん
2015/11/06(金) 12:29:05.19ID:tvo64LYaO
これの嫌なところはリハビリ頑張ってよくなっても
またいつなるか気をつかいながら生活しなきゃいけないところだよなあ
だから3ヶ月とかでしばるのに違和感
ヘルニアである限り一生リハビリだわ
720病弱名無しさん
2015/11/06(金) 14:09:34.31ID:voryu49O0
これってどう?最初は効果感じられたんだけど
ホントにいいのか不安なんだが
http://www.shizenryonokai.jp/baracon/baracon.htm
721病弱名無しさん
2015/11/06(金) 16:11:28.97ID:+UfG3eNp0
すぐダマされるタイプw
ツボ買ってもらえませんか?
722病弱名無しさん
2015/11/07(土) 01:28:32.03ID:/zjayGOK0
7月にヘルニアになり、治ったと思ったのですが、最近再発しました。ちなみにアスリートです
前回のヘルニアは治ってなかったのでしょうか…
腰から臀部、太もも横、前、スネあたりが重だるいというか、凝った感じの症状です(左足だけ)
似たような人はいませんか?
723病弱名無しさん
2015/11/07(土) 01:31:20.52ID:/zjayGOK0
>>722
今は週一でリハビリをしています
理学療法士がつき、骨盤の動き、体幹トレーニングなどを教えてもらってます
また、けん引と電気治療も行っています
医師からは2カ月と言われたのですが、早く協議復帰がしたくて焦ります
724病弱名無しさん
2015/11/07(土) 07:34:33.23ID:OR3Cbrdo0
>>722
MRIで確認してみたら?
ヘルニアは相変わらず出てるはずだから

ヘルニアは基本的に治らない
ただ炎症がおさまれば痛みが減るだけ
ヘルニアが出てることを自覚しながら炎症を起こさないように付き合っていくだけ
725病弱名無しさん
2015/11/07(土) 08:23:38.58ID:wDW77Bj70
スワイショウと立禅してください
726病弱名無しさん
2015/11/07(土) 09:02:48.67ID:OR3Cbrdo0
>>723
理学療法士がついているのに、ヘルニアで痛い時に牽引と電気治療?
ダメだな、病院変えたほうがいい
そこ、脊椎脊髄の専門医がいて手術も可能な病院?
町医者じゃ悪化させられて治療費落としてもらうためにダラダラ通わせるだけだよ
727病弱名無しさん
2015/11/07(土) 14:10:31.70ID:pU3aF2hC0
>>722
自分の場合はヘルニア手術後に臀部と太腿横の痛みが復活したけど
整骨院で腰回りと足の筋肉を弛め続けてもらって一月かけて痛みが消えた
ヘルニアがきっかけで連動的に腰回りと足の筋肉が固くなって縮んで
骨盤が縮んだ筋肉に引っ張られ後傾することで神経を圧迫し生じた痛みみたい
筋トレもやっていたけど筋骨の歪みがある状態で筋トレをしても
歪みが増大して痛みが酷くなるだけと気付いて今は休止している

坐骨神経痛は直接ヘルニアから生じるもの、ヘルニアがきっかけで間接的に生じるもの
ヘルニアとは関係なく生じるもの色々あって区別がつきにくいので厄介だけど
いずれの場合でも腰回りと下肢の筋肉を弛めれば痛みが緩和されると思う
728病弱名無しさん
2015/11/08(日) 16:39:25.80ID:qgb2Aj180
>>727
具体的に、どうやったら腰周りなどの筋肉を緩めることができますか?
729病弱名無しさん
2015/11/08(日) 23:18:18.22ID:fzKZ5pEi0
722です
返信ありがとうございます
現在のヘルニアの程度は膝伸展挙上が80度くらい上がる感じで、普段は腰から外側の筋肉が重だるい感じです
MRIではL4L5間の髄核が出ていました
白血球が飛び出た髄核を食べてくれるときいたのですが、ヘルニアは引っ込まないんでしょうか
競技をする上で悪化させないように練習、というのは難しいですか?
730病弱名無しさん
2015/11/08(日) 23:59:55.15ID:H8U6+AxG0
1センチくらいのジャンプ教えてくれた人ありがとう!腰の調子が良くなくてきました。
731病弱名無しさん
2015/11/09(月) 00:52:22.28ID:xQ43vEOV0
>>728
整骨院では固くなった筋肉を手業で押したりして弛めているけど
痛いぐらい押さないと弛まないので自分で真似しようと思ってもできない
それと筋肉は骨格を介して繋がっているので腰回りを弛めるためには
臀部だけでなく大腿、下腿、腹、背中も一緒に弛めないと弛まないので
手間と効果を考えれば整骨院で柔道整復師に弛めてもらうのが一番楽

ただし、ヘルニアの程度が重いほどできる施術は限られてくるし効果が継続しない
手術前は弛めてもすぐ固くなる、でも弛めないと痛みが酷くなるの悪循環だったので
他人にアドバイスできるほどではないけど、これからの季節は冷やさないよう要注意だよ
732病弱名無しさん
2015/11/09(月) 01:10:51.88ID:xQ43vEOV0
>>729
マクロファージは遊離型または後縦靭帯を破った脱出型のヘルニアは食べてくれるけど
膨隆型と後縦靭帯を破っていない脱出型のヘルニアは食べてくれない
無理をすればヘルニアが引っ込むどころか逆に大きくなる可能性が高いので
医者と相談してしばらくは治療に専念した方がいいと思う

ヘルニアの場合、痛みを我慢すればある程度は動けてしまうので無理をしがちだけど
悪化すると本当に厄介なので今症状が軽くても甘くみない方がいいと思う
733病弱名無しさん
2015/11/10(火) 01:08:57.41ID:YG2vGLyb0
手術してもまだ痛かったけど、マッサージ器で背中や腰を震わせたら少し痛みがマシになったかも
ずっと筋肉が固まったままのが腰痛に繋がっている可能性もあると思った
734病弱名無しさん
2015/11/10(火) 20:39:03.47ID:MMCcQDEh0
>>733
脊柱起立筋を弛めると神経のとおりも血行もよくなる
手術後3か月間は体の中の傷が完全にくっついていないので怖いけど
ここを弛められるようになると見違えるように体のバランスが戻ってくる

背面なので自分で弛めるのは難しいけど椅子に座っているときに
背中(背骨の左右)と背もたれの間にテニスボールを2個挟んでおけば
仕事をしながら筋肉をほぐすことができる。電話を取るときによく落とすけど・・・
735病弱名無しさん
2015/11/10(火) 23:04:42.72ID:MMCcQDEh0
腰を庇って海老のような姿勢で寝ていると大腰筋が縮まってくる
大腰筋が固く縮まると老人のような腰の曲がった姿勢になる
この筋肉の緊張をほぐさないと姿勢は真っ直ぐにならないけど
仰向けになれないほどヘルニアが酷いときはこの筋肉を伸ばすことは困難
そのまま腰が曲がった姿勢で固まるとヘルニアが引っ込むどころか
逆にヘルニアが出っ張りやすい体勢のままなので自然に治りづらい

自分の場合は上記の経過で長期間の保存で治らず手術に至ったけど
保存期間が長くなれば長くなるほど神経の損傷が進むだけでなく
筋骨のバランスも崩れてくるので手術後も体のメンテナンスが必要になる
そうならないようにヘルニア発症初期の対応を誤らないことが重要だと今さら思う
736病弱名無しさん
2015/11/13(金) 08:14:52.94ID:A4Aq9PRr0
安静入院でよくなってたのに
仕事復帰して一カ月で
ギックリやってしまって
また入院時くらい悪化してきた
脚伸ばして仰向けも痛いし
座っても立っても痛いし
もう2日仕事休んでしまった
先行きがすごく不安だ…
737病弱名無しさん
2015/11/15(日) 12:56:08.60ID:CbRtG7H90
足の爪が切れない(´・ω・`)
738病弱名無しさん
2015/11/15(日) 13:16:44.57ID:BCRkaSjg0
靴下もはけないし、ツラいよな、お互い
739病弱名無しさん
2015/11/15(日) 13:17:18.25ID:BCRkaSjg0
特に大の時が辛いわ
740病弱名無しさん
2015/11/15(日) 23:07:40.77ID:anO45nry0
1週間ほどお尻より少し上の右腰が痛いです
鎮痛剤を飲むと痛みが弱くなります
しかし一向に治りません
何科に行ったらいいでしょうか?
741病弱名無しさん
2015/11/15(日) 23:22:26.08ID:anO45nry0
>>740
スレ違いでした
失礼しました
742病弱名無しさん
2015/12/07(月) 19:32:42.21ID:PJs4PzGN0
イテテ( ;∀;)
743病弱名無しさん
2015/12/18(金) 14:24:45.16ID:ztdQesi20
今日からウォーキング再開!
744病弱名無しさん
2015/12/21(月) 10:48:52.45ID:ZJYb0OW60
>>631
急性期と安定期の境目を行き来する症状は結構あります
特に症状が酷く表れている人は安定期への移行を感じにくいですし、2ヵ月以上に急性期か安定期かわからない状態が続くようなら保存療法での大きな改善は望みにくくなります
745病弱名無しさん
2015/12/31(木) 18:44:39.35ID:6Lb/e+ph0
おう
746病弱名無しさん
2015/12/31(木) 23:29:26.99ID:cAtQD6ox0
脹ら脛から親指が痛いな……
747病弱名無しさん
2016/01/07(木) 07:29:03.33ID:7miVbkdc0
10年くらい前の夏にヘルった時は3週間でほぼ治ったが今回は2月以上かけてようやく痺れが治まってきた
やっぱ暖かい季節の方が治り早いんかな 関係ないかな
748病弱名無しさん
2016/01/08(金) 07:52:53.09ID:QbtsqJ+I0
なんか知らんけど、十数年ぶりに痛みも足の痺れやツッパリもなくなったわ。
749病弱名無しさん
2016/01/10(日) 23:47:42.17ID:EBGKZeHD0
SI-6603は、コンドリアーゼという酵素で、腰椎椎間板ヘルニアの痛みの原因である神経への圧迫を軽減させる効果が期待できる薬剤です。
現在、腰椎椎間板ヘルニアの根本治療となる薬物療法が存在しないことから、1 回の投与で手術と同程度の症状改善効果が期待できる
SI-6603 を発売することにより、患者の方々の身体的負荷軽減や生活の質(QOL)の向上への貢献が期待されます。
日本においては、2014年1月に厚生労働省へ製造販売承認申請を行いました。
なお、米国で実施中の第3相臨床試験の進捗にも注力しています。
750病弱名無しさん
2016/01/11(月) 23:43:31.40ID:bth/1hm00
>>749
アメリカでフェーズ3か
早く承認してくれー
751病弱名無しさん
2016/01/24(日) 04:07:46.55ID:5+/Eb3Uh0
約3ヶ月半でほぼ完全に治った あぐらがちょいキツイくらいだ
752病弱名無しさん
2016/01/24(日) 04:15:46.82ID:dlTxda6a0
内腿の痺れはほぼ無くなったけど代わりにふくらはぎやらすねが軽く痺れるようになったわ
753病弱名無しさん
2016/01/24(日) 07:52:14.10ID:PD4VUwJo0
>>751
あぐらとかヘルニア持ちには自殺行為やで。
754病弱名無しさん
2016/01/25(月) 22:43:18.42ID:eg1j//vL0
>>749

マヂか?治験受けてみたい。
755病弱名無しさん
2016/01/25(月) 23:00:13.62ID:0o435B8s0
治験は効果がありそうな人しか対象にならない
具体的にはヘルニアになりたてで元に戻りそうな若くて柔軟な椎間板
何年もヘルニア出っ放しとか加齢で柔軟性がなくなった繊維輪は元に戻らないだろうから効果は期待できなさそう
コンドリアーゼで効果がある人は、レーザーでも効果があるような限定的な対象になるだろうな
髄核をレーザーで焼くか酵素で溶かすかの違いだし
756病弱名無しさん
2016/02/07(日) 07:54:32.85ID:0hHzxB5F0
薬出すだけの病院から変えてMRI取ってヘルニア確定した
今はルートブロック打ってコルセット着けてトラムセット飲んでる
手術することになるならリハビリとかもみてくれる病院がいいんだけど普通はやってくれるもの?頼まないと駄目なのかな?
757病弱名無しさん
2016/02/08(月) 12:16:56.58ID:Rb4VvKFL0
LOVE法など入院期間が長ければ入院中のリハビリやってる病院は多いだろうけど
内視鏡など入院期間が短い病院はリハビリやってないとか系列クリニックに通いでリハビリとか病院により様々
いってすぐ手術にはならないのだから、診察時に聞けばわかるじゃない?
診察受ける前に知りたいのならリハビリ可否を電話で聞いてみればいいんじゃない?
病院のHPみて、リハビリテーション科の有無やリハビリテーション指導医・専門医の数などでもおおよそ見当はつくかも
758病弱名無しさん
2016/02/15(月) 15:53:52.66ID:3gLwqPSk0
昨日の夜から咳をすると腰に響く、立つと腰が曲がっている状態なんだけど、寝てるのが最善なのかな?
759病弱名無しさん
2016/02/24(水) 11:01:44.71ID:kzHlPus+0
ヘルニア持ちが、セックスで腰が痛くなるのはもっともだけど、
睡眠導入の一人エッチでも翌朝腰が痛くなることがあります。
射精という結果自体が、腰痛に繋がる仕組みって存在しますか?
760病弱名無しさん
2016/02/24(水) 11:44:30.57ID:CbS2uTvd0
>>759
ないと思います。
優しく行ってください。

または、ヤフー知恵袋にでも聞いてください
761病弱名無しさん
2016/02/28(日) 05:18:53.05ID:poUghVooO
ヘルニアはセックスきついよな男も女も
男は腰振れないし女は腰ガンガンやられるわけだし
相手がいる人は生殺しだな
本人はヘルニアの方が重要だろうけど
762病弱名無しさん
2016/02/28(日) 12:58:21.70ID:u/dG9qkM0
彼氏にまんぐりされそうになって死にそうになった
でもだいぶ回復したから上に乗ってもへーきへーき
763病弱名無しさん
2016/03/08(火) 17:31:23.98ID:PhH0yBvl0
>>761
審議役のおじいちゃん上司に、
「おまえ、腰振りが足りないから腰痛になるんだよ」
とか言われて、何言い出すんだ、このエロオヤジ?とか思っていたが、
病院のリハビリ科で教わった、「腰痛持ちのための無理しない腹筋運動」というのが、
骨盤の傾きだけ変化させて、ピストンするような、
まるで騎乗位で下から突いているような動きだったでござる。

審議役はやっぱりエロい人だった。
764病弱名無しさん
2016/03/09(水) 02:53:28.35ID:qfvprPh/0
ジョーバ
http://panasonic.jp/fitness/joba/tokucho/
とか
フラとか腰痛に良さそう
765病弱名無しさん
2016/03/14(月) 07:21:42.49ID:ozhXADw70
PLDD受けた人で術後悪化した人っている?
766病弱名無しさん
2016/03/16(水) 23:44:04.48ID:5aVQ1gfK0
>>759
これふざけてると思われるかもしれんけど、俺も同じ現象起こってるわ
床オナはマジで腰に悪い。明らかに症状悪化した。
だから普通にするようにしたんだが、それでも翌日朝ダメージ来たわ
767病弱名無しさん
2016/03/29(火) 23:23:06.32ID:7J0zHTYK0
900 病弱名無しさん sage 2016/03/19(土) 11:12:54.66 IKndNyNC0
腰痛と片足のしびれの両方があり、厄介です しびれが強い日と、腰痛が強い日があります、、

935 病弱名無しさん sage 2016/03/23(水) 00:06:19.34 WDsD4D6l0
整形外科での物理療法
 1)腰牽引 8分間
 2)干渉波電気治療 8分間
 3)マッサージ (平均で 10分程度)
ローテーション時間を含めて、約30分。 健康保険適用(3割負担)で 320円。
近くの整形外科は待ち時間なしで30分で1クルーできる。
終わった後は、結構身軽になれます。 これが安くて効果的だと思う、、

ダメ元で、医療連携で毎日、物理療法をしてもらっている整形外科から拠点病院に検査依頼
して、昨日、腰椎MRIをとって(3割負担で7840円)、病院に渡すように受け取った
CD-Rの入った封筒を密かに開封してコピーとってPCで見ると、自分でもここ半年の
腰痛の原因がわかりました、椎間板ヘルニアに仲間入り!

画像を見ると、ますます腰が痛くなりました、、 よく、これまで毎日出勤してたもんだ、、
これまで半年間、保存療法で多少改善してきたから、もうちょっと頑張る!

http://fast-uploader.com/file/7014724180602/
768病弱名無しさん
2016/03/30(水) 06:28:03.13ID:Eeh118ph0
>>767
読みにくい。
769病弱名無しさん
2016/03/30(水) 20:51:32.02ID:Y1vY5qeU0
暖かくなってきたせいか、それともヘルニアが引っ込んだかマクロファージが食べてくれたか
少し楽になってきた
770病弱名無しさん
2016/03/31(木) 05:57:02.47ID:9aGya6yZ0
3年間俺のマクロファージは休憩してるw
771病弱名無しさん
2016/04/02(土) 16:39:56.62ID:zWFHbChF0
リハビリきつい。
筋肉痛になるだけ嬉しいけど、
まあとにかく眠い。
772病弱名無しさん
2016/04/04(月) 16:43:55.98ID:0On/LoK00
ファクロマージ
773病弱名無しさん
2016/04/07(木) 15:03:36.71ID:iPHjKWFr0
椎間板ヘルニアなら痺れが出ると言われますが
どのくらいの痺れでしょう
太もも、脛にそう言われれば微かにじ~~んとした慢性の痺れがありますが
冷えのときのような弱い痺れですが

それに胃も時々弱く膨満むかつきあります
これらから椎間板ヘルニアと思われますか?
息を深く吸い込んだ時に背骨の真ん中ぐらいが何か飛び出すようなグニュとした痛みがありました
774病弱名無しさん
2016/04/07(木) 17:52:23.14ID:3HNvs6mX0
>>773
急性期には歩けなくなった
痺れを伴う強烈な痛み
寝返りもうてないし、夜中何度も痛みで目が覚める
朝も痛みで目が覚めて憂鬱な気持ちで1日が始まる
そんなレベル
775病弱名無しさん
2016/04/07(木) 17:54:08.64ID:3HNvs6mX0
気になるなら整形行ったら?
MRIで撮らないと診断できないよ
776病弱名無しさん
2016/04/07(木) 23:38:27.66ID:i0abYF5F0
>>773
半年前に、ぎっくり腰が長引くから、整形外科に行くと、レントゲンをいろいろな角度で
4枚撮って、医師は、レントゲン見て「少なくても椎間板ヘルニヤではありません!」と断言。

その後、いっこうに改善しないから、医療連携で拠点病院でMRIを撮ったら、
「L4,L5 辷り症 、L4/5,L5/S ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症 」との診断。

何はともあれ、MRIを撮らないと、何もわからないと思うよ!
777病弱名無しさん
2016/04/09(土) 19:02:03.24ID:EF+74qs+0
>>773
反り腰からくる腰痛でたまに整形外科に行ってた。
この冬に歩く度、地面に足が着く度に足先が軽くビリビリ。
仰向けで膝伸ばして寝ることが苦痛だったから、同じ整形外科で診てもらったら初期ヘルニアの診断だった。
自分の場合、痺れは弱いし軽かったけどね。
神経系と痛み止めの飲み薬もらって、コルセットと湿布するように言われて、暫くしたら痺れは消えた。
それでもたまに極軽く違和感はあるなぁ。
778病弱名無しさん
2016/04/09(土) 23:27:39.71ID:Q79M6wCc0
773です、皆さんありがとうございました

違う病気で医者通いなんですが
そう言う小さい体の変調を訴えても、ようす見ましょう で終わります
違う方向から体がダメになりそうで、あのときに治療していたら・・となるように思います
779病弱名無しさん
2016/04/10(日) 07:20:59.62ID:aCdPsMbg0
>>776
またお前かwww
780病弱名無しさん
2016/04/11(月) 22:45:52.55ID:YJb4Rpde0
>>779

また、粘着質のお前か WWW!
781病弱名無しさん
2016/04/11(月) 23:15:10.66ID:+2cIK4x00
お取込み中すみません

椎間板ヘルニアの場合、足の痺れ以外に
息を吸い込んだ時や麺を吸い込んだ時に
背骨がズキ、なにか中からムニュと出たようなすごい痛みが出たりしますか?
わき腹や下腹が痛くなったりしますか?
782病弱名無しさん
2016/04/12(火) 07:12:55.27ID:lwvmWRjI0
>>780
素人が見ても大したことないMRI画像貼り付けるなよ
783病弱名無しさん
2016/04/12(火) 22:16:25.07ID:RHnFOzox0
>>782
しつこいね。
784病弱名無しさん
2016/04/18(月) 21:20:58.41ID:h3GAmqr30
椎間板ヘルニヤで保存療法の時は、どんなリハビリがいいの?
785病弱名無しさん
2016/04/19(火) 01:14:56.82ID:14wF7Nos0
猫のポーズがいいと医者から言われたけど、痛かったら何もしなくていいとも言われた。 休む期間も大事
786病弱名無しさん
2016/04/19(火) 07:18:19.11ID:eejm7U3C0
我慢できる程度の痛みが続く場合、このまま保存療法でいいのか迷いますね。
787病弱名無しさん
2016/04/19(火) 07:29:30.74ID:meqT1JCr0
保存3年目だけど両足は上がる様になったけど前傾姿勢とると腰が外れそうになる
ぎっくり腰になりそうな感じがずーっと続いて辛い
788病弱名無しさん
2016/04/19(火) 10:43:07.52ID:Ax6BHL8d0
春になって一気に楽になった
膝の横の刺すような痛みと足先まで続く痺れはあるけど、前みたいにびっこひく程じゃない
このまま治ってほしいな
789病弱名無しさん
2016/04/20(水) 00:22:18.32ID:lwGu86m+0
友人の知人の2名が、腰痛の手術後の感染症で死亡したとのことを聞かされて
手術のことはビビってます。腰痛手術後の感染症で死亡の事例は身近にたくさんあります。

できれば、多少時間がかかっても、保存療法で改善してほしいなぁ!
790病弱名無しさん
2016/04/20(水) 06:01:39.01ID:ewIJTVBu0
>>789
最近で?
かなり不潔な病院など特定の病院で起きたら話だと信じたい
791病弱名無しさん
2016/04/23(土) 06:33:35.15ID:7l7JqV0o0
>>784
急性期すぎたら
ウォーキングとラジオ体操
これに優る運動はない
792病弱名無しさん
2016/04/23(土) 08:41:29.23ID:gKJGTYRn0
一日何分くらい歩けばいいですか
793病弱名無しさん
2016/04/23(土) 14:36:41.36ID:0yNEc/2X0
si-6603っていつ承認されるのよ。これで手術なんて必要なくなる。
794病弱名無しさん
2016/04/24(日) 00:22:30.85ID:P9bN6QVy0
ラジオの健康コーナーで1週間にトータルで40分でもいいと聴いたけど
少し速足気味で
病気にならないためには5000歩だとか

難しいね
795病弱名無しさん
2016/04/24(日) 00:23:49.49ID:P9bN6QVy0
一日5000ね
796病弱名無しさん
2016/04/24(日) 19:48:49.36ID:iMzv4kw20
ウォーキングはヘルニアのリハビリではなく慢性病の予防だけどね
797病弱名無しさん
2016/04/26(火) 14:26:23.82ID:wsl1CYjr0
とりあえず日々テンポよく歩くってのでいいんだろうけど
靴やら姿勢やらの正しさを気にしちまうわ
下手に歩いて逆効果じゃないだろうかって
798病弱名無しさん
2016/04/26(火) 17:52:59.87ID:QAPOXmXg0
体重10キロ増えたら途端に腰痛になった。
まだMRIはとってないけど、レントゲンでは
ヘルニアと言われて痛み止めにリリカもらった。

捻ると痛い・・・。
799病弱名無しさん
2016/04/26(火) 18:46:00.36ID:R5PPeVlE0
今日整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと言われました。

正直自分がヘルニアになるとは思っていなかったのでショックです。

ひたすら安静にするしかないのでしょうか?
800病弱名無しさん
2016/04/26(火) 19:03:42.97ID:HrESNUCr0
安静以外、身動きが取れないのがヘルニア
1週間は安静にしてたほうがいい
801病弱名無しさん
2016/04/26(火) 23:00:10.07ID:V8sbaBLJ0
つらいねー
802病弱名無しさん
2016/04/28(木) 16:47:09.84ID:hk/PIzM40
母が滑り症になりまつた
803病弱名無しさん
2016/04/28(木) 23:17:17.90ID:pPL6xobF0
>>799
症状収まったらストレッチか運動するようにした方がいいよ、医者からも運動勧められる筈
最近は余程の事がない限りメスは入れないし肥満なら筋力低下と背骨負担のダブルパンチだから痩せた方が良い
804病弱名無しさん
2016/05/01(日) 02:02:56.12ID:EWFjL4v80
>>803

799です、そうなんですね。

今は痛み止め飲んでますが痛みますね、

私は少し肥満気味なので早く運動して痩せたいです
805病弱名無しさん
2016/05/04(水) 07:37:41.86ID:Q8PuHbzi0
リリカのんで体重増えた
806病弱名無しさん
2016/05/04(水) 10:01:31.61ID:W30wwWq+0
>>805
それは過食になるの?
807病弱名無しさん
2016/05/04(水) 10:38:04.25ID:hvr5u7dU0
>>806
飯はいつもと一緒だと思う
808病弱名無しさん
2016/05/04(水) 11:33:29.89ID:ttnpNJnM0
リリカ飲んでというよりも、痛みで動きが鈍いもしくは動けないために太ってきたのでは?
809病弱名無しさん
2016/05/04(水) 16:31:50.10ID:hvr5u7dU0
仕事は肉体労働超ハード
810病弱名無しさん
2016/05/04(水) 23:41:36.11ID:66Rd2Mf20
手術しなくても治るもんなんですか?
811病弱名無しさん
2016/05/05(木) 01:17:48.11ID:oWKuTN9S0
リリカかトラムセットで太るというのが注意事項であったような
812病弱名無しさん
2016/05/05(木) 07:13:05.57ID:r/fm0HAh0
俺もリリカで体重3kg増えたよ
毎日体重計で記録付けてるから飲んで増えてるのは間違いない
飲まなくなったらまた戻ったけどね
副作用に体重増加が書いてあるよ
813病弱名無しさん
2016/05/09(月) 21:36:35.83ID:6KrGJWvN0
>>810
>手術しなくても治るもんなんですか?

だと思いますよ。私もそれを信じて保存療法中。

間板ヘルニアの4つの治療法とは!?手術は必要? から、以下引用
https://www.ishamachi.com/?p=6220

腰椎椎間板ヘルニアと診断されたら手術をしなければならないの?

腰椎椎間板ヘルニアは、椎間板から髄核(ずいかく:椎間板の中心部に
あるゼラチン状の構造物)が突出したヘルニア塊が神経を圧迫すること
で症状が起こります。

このヘルニア塊はタイプにもよりますが数ヶ月で小さくなることが多く、
それにつれて症状が改善するケースも少なくありません。どれくらいの
割合のヘルニアが自然改善するのかはまだ明らかではありませんが、
日本脊髄外科学会によれば80~85%は自然に軽快するとの報告もあります。

つまり、腰椎椎間板ヘルニアと診断されたとしても多くは自然に軽快するため、
手術をしなければならないのは一部の患者さんです。保存療法を数ヶ月以上
行っても顕著な改善が見られない場合や、痛み、しびれや麻痺で歩行困難となる
など生活に支障が出る場合が続いてしまっているケースで手術となります。
814病弱名無しさん
2016/05/09(月) 21:51:18.72ID:CDwZX/cu0
私が、行っている病院で先生に言われたのが、MRIで写っている髄核が飛び出た部分が黒かったら即手術で、白かったら保存療法で様子見しましょうでした。私の場合は白かったので保存療法だったのですが、約2ヶ月経った今痛みはかなり治まりましたよ。(脊柱管狭窄症もあり)
815病弱名無しさん
2016/05/10(火) 01:37:07.63ID:SfccU6gj0
>>814
白、黒はMRIの設定でどうにでもなるから、モードを書かないと、意味ないよ。
816病弱名無しさん
2016/05/10(火) 06:22:14.66ID:Zk7s1sRG0
>>814
俺もそれ言われた事あるわ
黒は手術しても再発し易いとも
保存で3年目だけど急性期の様な痛みはないけど太腿の裏とふくらはぎに我慢出来る痛さはある
817病弱名無しさん
2016/05/11(水) 21:45:27.49ID:XUIYzrfs0
腰痛対処スレのお二人さん
いらっしゃいませ
818病弱名無しさん
2016/05/17(火) 22:28:52.74ID:KlKbqe2T0
20歳で初ヘルニア、2ヶ月ほぼ寝たきり。25歳で再発。1ヶ月ぐらい布団の上。28歳の時再再発、両足が痺れ3ヶ月は布団の上の生活!!
をした私は、禁煙をして劇的に変わりましたよ!今36歳だけど、腰は痛くなるけど翌日にはある程度良くなる!!
喫煙者は試して見てください。
819病弱名無しさん
2016/05/21(土) 10:44:55.12ID:Cs+3tmfx0
喫煙は万病のもとだからね
820病弱名無しさん
2016/05/22(日) 10:31:43.19ID:nc6lEI9f0
MRI検査で椎間板症。記念かきこ
821病弱名無しさん
2016/05/22(日) 11:31:37.71ID:Cq10eW1v0
嫌な記念だな
822病弱名無しさん
2016/05/22(日) 14:11:28.03ID:nc6lEI9f0
ベッドを変えた人います?

今は畳に布団敷いてるんだが、ベッド+マットレスに変えようかなと思っててー
823病弱名無しさん
2016/05/22(日) 14:16:21.90ID:Lr5bnLgy0
畳に布団は結構いい組み合わせだよ
うちは畳じゃないんで、高反発マットレスに布団
824病弱名無しさん
2016/05/22(日) 14:22:02.20ID:SoI9OXI+0
>>822
変えたよ。
同じ種類の物に新しくしただけだが。
以前腰痛になって変えてからずっと使ってたんだが、ヘタって腰の辺りが沈むようになった。
これもヘルニアになった原因の一つっぽいから腰痛持ちは寝具の交換は大事だね。
ベッドは高反発の固めのを使ってる。
825病弱名無しさん
2016/05/22(日) 19:44:48.48ID:nc6lEI9f0
>>823
>>824
今まであんまり気にしてなかったですが寝具は大事ですねえ…購入の背中を押された気がしました。

ベッドは、各社の試した時に高反発のが腰の調子が良かったので1度変えてみたくなってきた。
826病弱名無しさん
2016/05/22(日) 20:10:26.76ID:39sU0KBu0
寝具は大事だよ。俺は椎間板ヘルニアでベッド生活から高反発マットレス+布団に変えた。とりあえず、あんま沈みすぎるのはよくないよね。なので高反発のマットレスはおすすめかな。
あくまでも個人的意見だけどね。
827病弱名無しさん
2016/05/23(月) 08:08:37.48ID:nyfolztY0
ベッドかぁ、ベッドはあまりおすすめできないけど、今はまたいろいろいいものがあるのかな?
828病弱名無しさん
2016/05/23(月) 12:31:12.87ID:mhEjDrgC0
地べただと起きるの辛くない?
829病弱名無しさん
2016/05/23(月) 13:49:00.40ID:p9Rlgw5H0
ひとつの動作を行うたびに激痛とか、ヤバい状態のときは大変だね。丸まってくるんと横向いて、あとは工夫して起きるしかない。
830病弱名無しさん
2016/05/24(火) 00:23:18.89ID:YHrk29xb0
>>828
そう!それ!
布団だと立ち上がるのが負担になってしまって…
ベッドの方が高い分楽だよねえ
831病弱名無しさん
2016/05/24(火) 05:56:46.29ID:vT5LP6w10
いいベッド見つけてね
832病弱名無しさん
2016/05/24(火) 08:07:09.93ID:tphvF+6Z0
今日痛すぎてキツい、、仕事なのに、、リリカ飲んでロキソニンも飲むのはよくないんですかね、、
833病弱名無しさん
2016/05/24(火) 08:33:20.17ID:4e3Z2UAf0
よくないことはないですよ。
ロキソニンは、食事をしっかりとってきちんと食後に飲みましょう。
リリカは服用後、体がダルくなったり眠くなったりする場合があるので仕事がある人は注意が必要です。
834病弱名無しさん
2016/05/25(水) 14:15:56.97ID:tg63oIrU0
足先ご痺れて初期ヘルニア言われて、最近は押して痛い
前はこんなことなかったのに
久しぶりにこれからリハビリ行ってくるかな
835病弱名無しさん
2016/06/05(日) 07:34:43.49ID:gKUCg16I0
保守
836病弱名無しさん
2016/06/05(日) 23:21:39.39ID:rYJI83C10
バンテリンサポーターって効果ある?
837病弱名無しさん
2016/06/06(月) 10:15:05.24ID:GQxAvoyZ0
ラブ法で今週末手術します。2カ所のヘルニア手術なのでビビってます。
838病弱名無しさん
2016/06/06(月) 12:25:02.23ID:DyEmNorK0
ラブ法しかないの?
MEDなら低侵襲なのに
839病弱名無しさん
2016/06/09(木) 05:56:13.57ID:BOIcHuQ90
人によって違うということを前提に言うけど、私の場合股関節のストレッチをしておくことも結構大事
これを放っておくと、痛みがジワジワ出てくる
840病弱名無しさん
2016/06/09(木) 09:00:46.90ID:mo6H6fyk0
ヘルニア持ちだけど、確かに少し違和感あった時点でストレッチすると楽になる
841病弱名無しさん
2016/06/09(木) 14:37:31.32ID:aVFCO1PG0
皆さんにお聞きします。しびれはありますか?
宜しくお願い致します。
842病弱名無しさん
2016/06/09(木) 15:18:46.97ID:EIO1/nfj0
>>841
手術して2年経つけどまた弱い痺れがある
でも少しずつは良くなっている
843病弱名無しさん
2016/06/09(木) 15:52:01.19ID:aVFCO1PG0
>>841
お返事頂いて有難うございます。
でも申し訳ありません。書き方を間違えておりました。

保存療法している人にお尋ね致します。
痺れはありますか?何ヶ月ぐらいありますか?
何卒宜しくお願い致します。
844病弱名無しさん
2016/06/09(木) 17:52:36.88ID:hfkR+eqS0
人それぞれだと思いますが、私はたまに痺れるときはありますよ
845病弱名無しさん
2016/06/09(木) 18:28:15.04ID:vJ5YPb+J0
私も痺れある
でもほとんど気にならない
朝トイレに入ったとき気付く
846病弱名無しさん
2016/06/09(木) 21:14:22.43ID:safjptFU0
痺れはないけど、尻の上部が痛い。
以前は痺れあったけど、ストレッチと鍼と整体で改善しました。
847病弱名無しさん
2016/06/10(金) 07:09:40.97ID:zJse5gTB0
>>843
ある
でも大分痛みとともに痺れも軽減してきた
848病弱名無しさん
2016/06/10(金) 08:29:44.70ID:mfMuBQvA0
>痛みとともに痺れも軽減
だいたいこのあたりの意見が多いのかな
849病弱名無しさん
2016/06/12(日) 22:28:58.68ID:GR85CrXq0
保存療法して何ヶ月ですか?
850病弱名無しさん
2016/06/13(月) 01:02:11.93ID:jrv9d6/C0
◇何をすれば、良いとされるのか..。
人と比べ、評価に焦り、落ち込んだり、苦しんだり。
どこへ向かえば、良いのか。
人生、一体何を成せば、これで本当に、良かったと感じられるのか‥‥答えは意外な所にあります。
ダウンロード&関連動画>>

(人は見た目ではありません!心です!)
ダウンロード&関連動画>>

(この世は偶像である!2015_02/24)
ダウンロード&関連動画>>

(スカイプが沢山あり面白い回です)
ダウンロード&関連動画>>

「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (他番組)
Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 約9年間ほぼ毎日放送! ※偽HPあります゜・:.。
851病弱名無しさん
2016/06/13(月) 01:02:22.75ID:jrv9d6/C0
いやしの奇跡の様子など†→ ダウンロード&関連動画>>

;index=17&list
(小)アジア・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ・・
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、慢性病、後遺症、様々な病気からの癒し、解放、救い。
゚・*世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている。゚・*・.(日本の教会ではまだ少ないですが
癒しを信じていてその為に祈る教会もあります)(プロテスタント聖霊派でよく起きる事です、新興宗教ではありません。)
852病弱名無しさん
2016/06/13(月) 20:35:15.91ID:rU7ctsz30
>>849
俺は5ヶ月かな。
症状は、尻の上部が痛だるい。
今はリリカと鍼灸とストレッチで頑張ってる。
手術で治るって保証無いもんな。
853病弱名無しさん
2016/06/14(火) 07:11:04.92ID:rOyH23F30
手術も、この前狭窄症の手術失敗で亡くなったニュースとかもあったしなあ
色々躊躇する
854病弱名無しさん
2016/06/14(火) 09:09:42.20ID:woWriOTe0
最近、腰椎関係で起こった重大事故の原因は
>>853の例だと新しい医療技術で手術したが不慣れで失敗した事例とか
従来法の手術では実績のある医師・病院が内視鏡を取り入れて不慣れで失敗した事例とか
操作ミスが主な原因で起こる事故ばかりだったと記憶している
昔、内視鏡手術が取り入れられ始められた頃も、未熟な技術で7の事故が多発していたが
それは内視鏡手術自体が悪い手術法だったわけではなく、指導や教育や訓練が不十分だったことによるものなので
医師の技術面も含めて躊躇するのは仕方ないが、事故例と手術の是非とは別として考えて欲しいと思う
最新技術は技術としては良いものであっても、熟練度含めて考えると必ずしも最新技術で手術するのが正しいわけではないから迷うところだね
自分が望む手術法の熟練者に執刀してもらうことが安全だと思う
855病弱名無しさん
2016/06/14(火) 11:32:43.54ID:q4NTg3670
>>849
3年目です
856病弱名無しさん
2016/06/15(水) 00:30:27.64ID:s2rDfPxZ0
>>849
痛さも痺れもありませんか?
私は7ヶ月で痛みも痺れもあります。
いつまた急性期の痛みがくるか心配で不安になります。
857病弱名無しさん
2016/06/15(水) 00:47:18.02ID:s2rDfPxZ0
856です。間違いました。
>>855に質問です。
858病弱名無しさん
2016/06/15(水) 06:39:25.88ID:fzSjOI0V0
>>856
俺も3年保存で治療して2ヶ月に1回モーラステープだけ処方してもらってるけど今まで疼痛あっても痺れは1度もないな
前もレスしたけど仰向けに寝て上がらなかった右足も上がる様にはなってるけどやっぱり痛い
治る訳じゃないけどモーラステープを腰に貼ると楽にはなる
前屈みになるとぎっくり腰になりそうな感じが続いてる
長くなったけど痺れは良くないから先生に診てもらった方が良いよ
859病弱名無しさん
2016/06/15(水) 10:08:08.01ID:QcIOfA480
>>857
>>855です。酷使すると前兆のような痛みは出てきます。そんなときは、ストックしてあるロキソニンで炎症と痛みを抑えています。
痺れは一時発生する程度で持続性はありません。それでも心配なときはこれまたストックしてあるリリカを使っています。
7ヶ月でしたら急性期は脱していても、まだ痛みや痺れはあっても不思議ではないですね。
無理せず体を少しずつ動かしながら、インナーも鍛えていくことをおすすめします。もちろん通院も平行して行い、先生にもお尋ね下さい。お大事に。
860病弱名無しさん
2016/06/15(水) 14:46:01.92ID:s2rDfPxZ0
>>858
>>859
答えて頂いて本当に有難うございます。
少しだけ不安がなくなりました。また不安になったら書き込みさせて
頂きます。本当にありがとうございました。
861病弱名無しさん
2016/06/16(木) 11:00:05.02ID:i3qIq3t40
インナーを鍛える簡単な運動教えてください
862病弱名無しさん
2016/06/16(木) 13:13:53.13ID:vK9EXajC0
15年位、慢性の腰痛患っていて、先月遂に腰椎椎間板ヘルニア。全く歩けず、夜中は激痛。
ブロック注射の後、先週、内視鏡で手術完了。
これからリハビリだけど、発症してからの事を記録に残しておこうと思う。自分も色々体験談は役に立ったし。
863病弱名無しさん
2016/06/16(木) 17:57:23.44ID:5IFZaB/X0
>>861
バランスボールとかは手軽でおすすめ
864病弱名無しさん
2016/06/22(水) 13:06:26.53ID:9B44LbIF0
プラセタンやビタミン注射がおすすめです。
内科や整形外科でやっています。
865病弱名無しさん
2016/06/26(日) 08:01:54.20ID:CIRttnGv0
>>813
突出したものを自然治癒での消滅を促進させる方法、薬、食品など
あったら教えて下さい
866病弱名無しさん
2016/06/26(日) 10:10:57.23ID:QvVqL5NAO
>>865
効くかどうかは良く分からんけど、免疫力も上げたりもいいのかなと。
自分はエキナセア飲んでます。
ハーブかな。お茶も錠剤もあります。あんまり高くないので毎日続けてます。
867病弱名無しさん
2016/06/26(日) 17:10:04.28ID:yVJkDTXd0
>>866
どうも
試しに錠剤買ってみます
868病弱名無しさん
2016/06/28(火) 20:49:40.60ID:JGYZYvGY0
起き上がるのも激痛で歩けないくらい痛かったから手術しました
術後も今まで痛かった足とは反対側が痺れたり、痛みが出たり安定しなかったけど
体重を72→60に落としてジムで鍛えたら痛みが嘘のように無くなった
869病弱名無しさん
2016/06/29(水) 06:11:11.82ID:A4XZSjVi0
メニューを教えて下さい
870病弱名無しさん
2016/06/29(水) 13:16:39.09ID:CkIcaflX0
軽度というか初期のヘルニアで足に痺れがあります。
整形外科のけん引て意味あるんですか?
871病弱名無しさん
2016/06/29(水) 14:47:29.00ID:R/Fb6oYv0
>>870
俺の場合牽引めっちゃ効いたよ。
872病弱名無しさん
2016/06/29(水) 15:25:55.32ID:kN8ZIPoT0
>>870
もちろん人それぞれだけど、全体的にはあまり効果は期待できないみたい
取り入れているところも少なくなってきているのが現状
873病弱名無しさん
2016/06/29(水) 17:01:35.49ID:CkIcaflX0
取り敢えず整形外科の診断で酷いときは飲み薬のリリカか鎮痛剤、コルセット着用、湿布、仕事であまり行けないけど週1でリハビリ(けん引と電気のビリビリ)やってます。
個人的はビリビリが一番効果が感じられました。
改善というより、酷くならないようにするしかないんでしょうね?
874病弱名無しさん
2016/06/29(水) 18:56:52.20ID:Qsgz3kk30
どうやらぎっくり腰のようだね。
無理をしないで普通に生活していれば快方へ向かうと思います。
875病弱名無しさん
2016/06/29(水) 21:59:55.13ID:oMfQedeM0
電気のビリビリはたしかに気持ちはいいけど、それが病状を改善しているかと言われると微妙だよなぁ
876病弱名無しさん
2016/06/30(木) 05:31:20.29ID:glWVUOpT0
椎間板ヘルニアにはどうかと思うけど、腰痛とかには人によってはある程度効く場合もあるのかも。
町の整形では、おじいちゃんおばあちゃんがよくやっている。
877sage
2016/07/01(金) 04:16:33.01ID:hGM9tkwU0
主治医がMEDの術後に言ってた事を書きます

自分→コルセットは術後2ヶ月とか3ヶ月くらいした方がいいんですよね?
主治医→医学的にはコルセットにエビデンスは全くないのよ
動いて痛くないならコルセットしなくていいからね
自分→いやけっこう不安なんで1ヶ月くらいは?
主治医→いやいや、長くて1週間でコルセット外してね
そんで傷が痛くなくなったらどんどん動いて運動してね

ちなみに、この主治医はMED手術の指導医でした
術後の退院は4日で退院許可してくれて1ヶ月後の診察で異常なしだからもう来なくてOKだから、ってw
けっこうスパルタだったけど正解だった気がします
今は普通の生活が出来てて感謝してます
878病弱名無しさん
2016/07/01(金) 06:22:47.52ID:aLb9xq5+0
良くなってよかったね。参考になった。
879病弱名無しさん
2016/07/04(月) 08:59:42.63ID:Krg+GXuPO
13カ月保存療法で頑張ってましたが、先月20日位に激痛、動けなくなり救急車で自分が行っていた病院へ。MRIで巨大ヘルニアを確認、内視鏡手術をする事になりました。
その病院では出来ないので近くの大きな病院へ。今検査などしながら入院してます。
内視鏡手術ですが、1部骨を削るといわれました。
全身麻酔で術後2日間はおしっこの管を通され寝たきりだそうです。
来週頭に手術で今から恐くてびびってます。同じ様な手術された方居ますか?
880病弱名無しさん
2016/07/04(月) 15:29:55.60ID:vpHCneep0
多分同じ手術だと思います。
私は受診日に入院、翌日手術でした。
手術前の痛みに比べたら、術後の痛みはたいしたことありませんでした。
全身麻酔をする前が一番怖かったですが、深呼吸してくださいって一度吸った後はもう覚えてないくらい一瞬です。なので、なるべく落ち着いておけるように努力してみてください。
気管に管?を入れるのですが、それを外した後が2日くらい声がまともに出ませんし、少し痛いというか変な感じでした。私はこれが一番辛かったです。
不安だと思いますが、先生や看護師さんを信じて頑張ってくださいね。
881病弱名無しさん
2016/07/04(月) 22:02:20.28ID:eZlEhTIo0
内視鏡手術は局所麻酔でした。全身麻酔は切開法かと。局所麻酔にして患者から痛い、痺れる、などのガイドが無いと神経を傷つけてしまうから!
882病弱名無しさん
2016/07/05(火) 01:23:46.69ID:KV4zouhJ0
手術は怖かったがマジでやってよかったと思ってる。
神経潰れて失禁からの即手術→1ヶ月くらいリハビリ→3ヶ月くらいオムツで精神的にもかなり辛かったが今はゴルフとか腰に悪いスポーツ以外なら出来るようになったよ。
手術から目が覚めた時に管とか機械とか通されまくっててビビるけど死にはしないだろうから頑張れよ
883病弱名無しさん
2016/07/05(火) 11:25:25.84ID:3bi3CCav0
ガンバ!
884病弱名無しさん
2016/07/05(火) 21:42:38.33ID:SXP+02CEO
879です
皆様手術の事、親切にお答え下さいまして本当にありがとうございます
励まして下さった方も本当にありがとうございます
手術まで1週間ありますが、頑張って来ますね
終わりましたらまたここに来ますm(_ _)m
885病弱名無しさん
2016/07/08(金) 20:56:37.45ID:Ea/y25Vv0
ここは手術した人のブログスレなのか?

保存で完治した人の話を聞きたいと思っているのは俺だけか?
886病弱名無しさん
2016/07/09(土) 10:54:08.74ID:CAdF+caq0
>>885
主治医が保存でほぼ完治らしいが、完全に治るという感じでもないらしい
普段は感じない~違和感を感じるかな?程度らしいが、うっかりすると痛みがぶり返すから、ヘルニアと上手に付き合っていくのが肝要とのこと
887病弱名無しさん
2016/07/11(月) 03:09:18.25ID:1pHEIH4g0
>>885
もちろん保存でリハビリをしながら復活している人達もいるから、何か書けば答えてもらえると思うよ。
888病弱名無しさん
2016/07/12(火) 16:27:35.90ID:eoyToI9W0
完治はない
889病弱名無しさん
2016/07/12(火) 21:47:51.55ID:HPgueSt80
んなこたぁない
890病弱名無しさん
2016/07/12(火) 22:33:37.32ID:dem8iif50
どっちやねん?
891病弱名無しさん
2016/07/13(水) 07:10:16.79ID:9dJZIscK0
ヘルニアの人の腰はスッキリしない。と主治医に言われた。
892病弱名無しさん
2016/07/13(水) 18:21:40.83ID:IBXvJmE40
スッキリしないし痺れるしたまに痛い…
けど無視。思いっきり草野球やってるわ。かなり足が遅くなったが。
893病弱名無しさん
2016/07/13(水) 22:37:44.58ID:j897SQIZ0
保存で1年経ったけど痛みは9割なくなった、腰に負担のかかることは避けてるけど
でもまだ触ってみると右足と左足で感覚が違うところがある
894病弱名無しさん
2016/07/14(木) 09:26:59.14ID:SOGScmus0
庭の手入れしてたら腰痛い
マッケンジーして今日は無理しないようにしよう
895病弱名無しさん
2016/07/17(日) 05:47:38.69ID:Z2xeXu3T0
>>893
自分もそうでした
んで3年たってすっかり忘れてた頃にまたあの激痛が再発
あきらめて内視鏡手術してスッキリ安心しました
896病弱名無しさん
2016/07/17(日) 08:58:21.10ID:ai2nWRyK0
保存にせよ手術にせよ、結局治まっているときに再びならないように、いかに体質改善できるかにかかっている。行動、行為的なことを制限するのはなかなか難しいからね。
これができないと、いずれまたヘルニアと付き合わなければならない日が来る可能性大。
897病弱名無しさん
2016/07/17(日) 17:08:32.23ID:2nNgXna/0
>>895
最初から手術しとけばよかったってこと?
898病弱名無しさん
2016/07/17(日) 18:25:23.04ID:Z6CQ0iwI0
       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽFラン漫画家の小林なんとかが愚民自殺幇助漫画で俺様達に媚びでも
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛  /:::::::ヽ売りてーんだろうがそういうカスどもはオオサカペテンの会のハシゲやAO
     ./::::::==        `-::::::::ヽのアホの松井で十分だし、なんで俺様がいちいちこんな人生終了してるFラン小林
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l なんとかとかいう落ちこぼれに候補者についていちいち言われなきゃなんねーんだ?
     i::::::::l゛  ,、rェ ,!、 ,rェ ,l:::::::! って苦笑もんだけどな?ww そういえば他版でロキソニンがどうのとか大手に
     .|`:::|   " ノ/ i\`  |:::::i 文句つけてる変な書き込みあるけどなんなんだあれ? ロキソニンの製薬企業は俺様の下僕 
      i ″   ,ィ____.i i   i // 経団連の一部だから変なこと言うと不敬罪でしょっ引くぞ?? ま、確証はねーが最近巷でうるせー  
      ヽ i   /  l  .i   i / カロナール??とかいう変な薬だろ?? 第一三共の社長がこの前宴席でネガキャンされてて困るつってたから  
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´たぶんその系統だろな ま、俺様の下僕自民にも医者系は何人かいるんだが、カロナールみてーな薬は
      /|、 ヽ  ` ̄´  / 日本人で生体肝移植が出て厚労省とかも日本人にはろくに合わねーからやめとけとかロキソニンで十分だろとか
   ,---i´  l ヽ ` "ー-´/ 大臣も言うから大人しく言うこと聞いてろ!!この劣等愚民のよくわかんねー中小零細どもが!! 世間はな、この天才政治家の
'´ ̄   |  \ \__   / |\_ 俺様に貢献している企業が恩恵を受けて当たり前なんだよ!そもそも経団連ですらねー弱小企業がいちいち大手を困らせるな!!
          どうせこういうこと考える奴なんぞ東海土人のクロンボあたりだろうがな はやく改悪いそがねーと
899病弱名無しさん
2016/07/22(金) 17:52:04.96ID:6icQIBpt0
医者からは急性期過ぎたからストレッチと歩けと言われてたけど、なかなか歩けなかった
ポケモンGOのおかげで色々歩けそうです
900病弱名無しさん
2016/07/22(金) 18:56:04.25ID:SnN0D+Y70
ポケモンGOやりながらだと姿勢が悪いだろうね
901病弱名無しさん
2016/07/22(金) 20:33:27.92ID:g+7QlC9U0
ポケモンgoで無理して歩いてしまって、お尻や足がまた痛くなってしまったよ…
皆さん無理は禁物ですよ
902病弱名無しさん
2016/07/22(金) 21:45:15.88ID:dHwHudlZ0
二兎追うものは一兎も得ず
903病弱名無しさん
2016/07/24(日) 07:39:05.68ID:uUAUr0YS0
>>900
別にポケモン見つけるまではフツーに歩くだけだし、ポケモン見つけたら震えて教えてくれる
画面見ながらの歩きスマホはしないよ
ポケモンgetの作業時は立ちどまらなきゃならないから、その時は周りを見て邪魔にならないところに移動する
904病弱名無しさん
2016/07/24(日) 07:41:20.03ID:uUAUr0YS0
昨日一日だけで結構歩いた
医者から歩けと言われても、億劫で短時間だけだったのに
涼しかったのにうっすら汗かいて、ダイエットにも良さそう
自分の街の意外なスポット発見があって楽しい
905病弱名無しさん
2016/07/24(日) 07:56:00.21ID:ow1MGOf/0
継続が大事だぞ。続けられるペースで頑張れよ。
906病弱名無しさん
2016/07/24(日) 08:53:22.18ID:uUAUr0YS0
>>905
ありがとう
そりゃそうだな
我ながら熱しやすく冷め易いから、のんびり頑張るよ
目的はあくまでもヘルニア対策だと自戒する
907病弱名無しさん
2016/07/24(日) 09:20:34.50ID:J3lAyQiK0
歩くのってリハビリとして合ってる人多い感じ?
保存で3ヶ月目だったんだけど、1週間前に再発させて振り出しに戻ってしまった
ちゃんとストレッチしてなかった自分が悪いから、もう一回保存で頑張りたいとこだけど、動けんし、保存か手術か悩んでるとこ
908病弱名無しさん
2016/07/24(日) 12:44:55.84ID:QhXawBOl0
もう少し様子見てもいいのでは?
手術はあらゆる手を尽くしても、改善されない場合の最後の砦
909病弱名無しさん
2016/07/24(日) 13:41:28.69ID:uUAUr0YS0
>>907
901だけど、保存です
発症からは約1年半、酷くなってからは半年
今は痛いときにだけ薬を飲んでる状態
体操の方はマメにやってたけど、歩く方は辛いからとあまり熱心ではなかった
910病弱名無しさん
2016/07/24(日) 17:49:01.54ID:J3lAyQiK0
907です ありがとう
3ヶ月前は次悪化したら切ろうと思ってたくせに、いざとなると迷って1週間様子見してしまったから、もう少し回復具合を見てみるよ
今はスレのみんながポケGO出来るの羨ましいくらいダメダメだけど…
みんなやり過ぎには注意してなー
ぶり返しは地獄だわ
911病弱名無しさん
2016/07/24(日) 19:10:03.18ID:4fl8zq9l0
油断して悪化することも多々あるよ
何がいけなかったのか分かっているのなら、次は失敗しないと思う
焦らず治していこう
912病弱名無しさん
2016/08/11(木) 18:55:10.55ID:yCIAoQpm0
なあ
俺ヘルニアらしいけどどうすればいいのかわからん
ロキソニンを1日二錠のみながら過ごしてるが、、、。
先生からは腹筋付けるしかないね、と言われてるだけ。
913病弱名無しさん
2016/08/11(木) 20:05:14.43ID:okDQpwWF0
>>912
ロキソニンで効くならまだ軽い方じゃないかな
医者の指示に従って、マッケンジーとかやりつつ上手に付き合うしかない
914病弱名無しさん
2016/08/11(木) 21:30:49.31ID:Ck6zQR230
>>912
まずは図書館でヘルニアの本を借りて読むべし
915病弱名無しさん
2016/08/12(金) 09:19:14.08ID:hkm6vFGb0
>>912
マクロファージの貪食でヘルニアが縮小するタイプなら数ヶ月で症状は軽くなり軽快する。
ダイエットと、ストレッチでインナーマッスルを鍛えて再発予防する。
現状のヘルニア保存治療はこの2点かな。
痛みの強い時は無理せず安静に。
916病弱名無しさん
2016/08/14(日) 15:01:58.09ID:SqRrouV20
>>912
安静期なら大人しくしてる以外やりようがない
917病弱名無しさん
2016/08/17(水) 14:33:14.35ID:LTHtyIAr0
気晴らしに歩くかな
918病弱名無しさん
2016/08/17(水) 16:45:50.19ID:mZgLNQjO0
いいね~
919病弱名無しさん
2016/08/18(木) 08:55:40.80ID:xkoWNJUI0
ナナナナー
ナナナナー
ナナナナー
カリフォルニアヘルニア
920病弱名無しさん
2016/08/18(木) 17:44:19.10ID:Zl3m8SHz0
初めてのことなので教えてください

昨夜から急に足の痺れと腰痛が始まり、人生で初めてのことだったので、どこの病院に行けばいいのかもわからず、とりあえず近くの鍼灸院行ってきました
かなりいろいろやってもらって出た判断は軽度のヘルニアの可能性
担当してくれた方は腰のコリが酷いからこれをほぐしていけば良くなるかも。それでダメなら病院も考えましょう、とのことでしたが、それでいいでしょうか?
それともちゃんと病院行った方がいいのか…病院行くなら何科ですか?
個人病院も大学病院も近くにあるのですが、どちらがいいとかありますか?

とりあえず鍼灸院には毎日通うよう言われており、今日は会社休みましたが激痛とかではなく違和感が気持ち悪くてずっと寝転がっていました
基本座り仕事ですが、この違和感のまま長時間座ってられるか不安もあります
921病弱名無しさん
2016/08/18(木) 18:09:19.63ID:ByGvYZ+E0
>>920
どう考えても整形外科を受診すべきでしょ
なぜ針灸なのか・・・

ヘルニアの診断を確定させるにはMRI撮るだろうから、MRIのある医院がいいだろうが、
MRIもってる小さなクリニックレベルだと同じ「MRI」と名が付く機械でも
画像の写りの悪い安物MRI機種の場合があるので注意してね。
逆に、MRI持ってないと近くの病院への紹介になるのでその方がいいかも。

とりあえずは、初診でレントゲンとられて、あなたの症状だとMRI撮りましょうとか言われると思う。
(言われなかったらMRI撮りたいと申し出た方がよい。3割負担で8000円くらいかかるけど)
MRIとらなくても、とりあえず痛み止め処方されて様子見ましょう的な。

医師が判断して手術が必要でなければ、薬で痛みをごまかしながら自然に痛みが治まるのを待つのが基本的なヘルニアの治療になるんで
鍼灸とかはしっかりした「医師」の診断が済んだ後で考えればいいよ。
922病弱名無しさん
2016/08/18(木) 19:10:11.99ID:NVl2QFqY0
>>920
MRIのある病院の整形外科で受診しましょう。
923病弱名無しさん
2016/08/18(木) 19:19:54.50ID:Zl3m8SHz0
>>921
早々にありがとうございます。
近くにいろいろあり過ぎて、とりあえず一番近いところで…と思って鍼灸院でした。
頂いた内容からすると先に病院で後の選択肢として鍼灸院がその一つということですね。
本当に無知で恥ずかしいです。
ヘルニアなんて頭の端にもなかったもので。
MRIの件も詳しくありがとうございます。
MRIがあるか先に電話で確認してから予約取ろうと思います。
924病弱名無しさん
2016/08/20(土) 11:33:14.49ID:QFPM35xM0
MRI持ってないところで受診しても、MRIだけ大きい病院で撮ってくることもある。
925病弱名無しさん
2016/08/20(土) 12:30:35.42ID:Ov97yrh70
むしろMRIとか手術・入院設備のない整形外科の方が、
良い病院を紹介してくれそうな気がするよ。

だって、自分のところで入院とか手術できる設備があったら、
患者(客)を手離したくないじゃない。
926病弱名無しさん
2016/08/20(土) 18:55:11.67ID:a6QjawMr0
近所の整形外科にいって、MRI撮って欲しいですってはっきり伝えて、いい先生紹介してもらうのがいいかもね
あまり症状は切迫してないみたいだから、適当なクリニックだと、レントゲンと牽引と電気とホットパックで、また来週おいでー、って言われてダラダラ通わされるパターンもある
927病弱名無しさん
2016/08/20(土) 19:34:21.41ID:hi4Tczq30
MRIなのいところへ行って、MRIの置いてある病院に回されても二度手間になるだけ。それなら最初からMRIのある評判のいい病院へ行ったほうがいい
ただ紹介しか受け付けない病院は、紹介なしで行くと多少お金は取られるからそこは覚悟すること
928病弱名無しさん
2016/08/21(日) 23:03:43.61ID:okDJbGmq0
リハビリで寝転んで首だけ起こすような腹筋やってるけど15回で腹筋がつった
929病弱名無しさん
2016/08/22(月) 00:19:53.16ID:2zM5bVbT0
どんな姿勢で寝ればいいのか…
930病弱名無しさん
2016/08/22(月) 07:41:58.70ID:gBLiFmGT0
横向きで丸まってエビのような感じかな
仰向けのときは膝の裏に抱き枕挟むといい
931病弱名無しさん
2016/08/25(木) 17:43:06.22ID:CLiai0Tr0
>>929
http://www.bali-web.jp/column_negaeri.php
腰への負担減らすなら横向きがいいよ
932病弱名無しさん
2016/08/25(木) 22:01:19.35ID:GUeDsd550
>>930-931
ありがとう
布団に横になってから寝付くまでだいぶ時間がかかるから
あまり強いほうじゃないけど寝酒の毎日になった…
933病弱名無しさん
2016/08/26(金) 06:09:16.08ID:I/9vtBF00
>>932
ヘルニアに酒はあまりよくないけどね
お大事にどうぞ
934病弱名無しさん
2016/08/26(金) 13:24:52.80ID:i6Y8tQFw0
ラブ法の術後2カ月です。
上半身だけ、下半身だけの運動ストレッチを少しずつ始めてますが、腰に負担にならない腹筋運動ってないですかね?
当方、身長175センチ体重76キロ
935病弱名無しさん
2016/08/28(日) 14:52:51.19ID:pEoulrCj0
膝立てて寝転んで頭上げてヘソを見る感じの腹筋
936病弱名無しさん
2016/08/28(日) 16:44:52.62ID:qjvEs0/c0
複式呼吸

http://deepmuscle.info/training/34/
937病弱名無しさん
2016/08/28(日) 17:47:47.76ID:ul5xgoon0
ラマーズ法
938病弱名無しさん
2016/08/29(月) 00:43:08.12ID:E6yLhawS0
足の親指に力が入らん
くそう
939病弱名無しさん
2016/08/31(水) 02:46:09.77ID:Tx0LAQAX0
もうほぼ治ったと思って普通に動いてたら2か月くらい経ってぶり返してきた
940病弱名無しさん
2016/09/14(水) 10:13:56.20ID:hwTeckGb0
ウォーキング
941病弱名無しさん
2016/09/14(水) 16:42:55.25ID:3vAe7tay0
デッド
942病弱名無しさん
2016/09/20(火) 02:44:06.88ID:c5AzfHXP0
ウォーク
943病弱名無しさん
2016/09/20(火) 18:30:52.65ID:xg3GXlRM0
とりあえず腰痛無くす方法
手の甲の
小指と薬指の間手首のほうになぞる
骨と骨とが接合する手前のくぼみ
押してみて痛いところ
ほかの指の接合部位でも試して
押してみて痛いところに
米粒ひとつおいてセロテープで張り付ける
つぼ刺激するわけです
944病弱名無しさん
2016/09/21(水) 23:10:43.74ID:yU/Mi0eo0
もう死にたい
1日過ごすだけで苦痛
咳するだけで痛い
なんなのこれ
945病弱名無しさん
2016/10/19(水) 02:56:14.98ID:BOT1Pp+k0
>>934

四つん這いで腕と足を交互に上げる運動と、100円ショップのプールバー?を2つ横に繋げてコアヌードルもどきを作り、youtubeのコアヌードル体操を実践。
あとはひたすら歩く。
これで術後3か月だがほぼ痛みはないよ。お試しあれ。
946病弱名無しさん
2016/10/28(金) 23:35:36.21ID:FzHBT+a80
独り暮らしの家で動けない(寝てる分にはセーフ、立ち上がると激痛って立つことすら不能)んだけど、
病院に行くのはどうしようかと悩んでる
前回はタクシー呼んだんだけど腰と脚の痛みで後部座席に乗ることすらできず
仕方なく延々とヨチヨチ歩きで行ってきた
こんな程度で救急車を呼ぶのは大袈裟ですかね?
寝たきりのままで運んでもらうならできそうだけど1人で起き上がるのはもう無理
入院の支度もしてカバンごと救急車だと舐めてると思われるかな・・・
皆さんは手術前はどうしてました?特に神経やられて車にも乗り込めず歩けずの人
947病弱名無しさん
2016/10/29(土) 00:20:17.13ID:zI6FFNmX0
経験者の方がいたら教えてください
948病弱名無しさん
2016/10/29(土) 00:29:44.83ID:24pVk9GS0
先ずは救急に電話しましょう
そしたら状態に応じて向こうが判断しますが、おそらくは来てくれますよ

ちなみに私の場合は会社で動けない状態になり、
救急車が呼ばれて担架みたいなベッドで運ばれましたよ
949病弱名無しさん
2016/10/29(土) 06:24:43.16ID:kQS0up/e0
救急呼ぶべきだよ。

自分も家で起き上がれなくなり、一週間我慢したが良くならないので呼んだ。
命に影響無いので隊員と話しながら運ばれたけど、遠慮せずに全然呼んでもらって良いですよと言ってくれたよ。
ただあまりにも飛ばすので振動が腰に辛くスピード落として下さいとお願いしたが。

後日転院する時に介護タクシーの存在を知ったんだが救急車で良かったと思う。
950病弱名無しさん
2016/10/29(土) 07:14:17.40ID:+ESC+yse0
税金払ってるんだから遠慮なく呼べばいい。
人生のうち救急車に乗るなんてそうないことだろ。
951病弱名無しさん
2016/10/29(土) 22:25:25.92ID:v9Q8gHio0
7119にかけて相談してみ。
ここで聞くより、行政側の立場からアドバイスくれる。
まず間違いなく救急搬送されることになる。
952病弱名無しさん
2016/11/01(火) 04:43:15.01ID:exLZkGBc0
>>946
ヨチヨチでも時間かかってでも歩けるのなら自分で行く
激痛が嫌なので、甘えたいのなら救急車
953病弱名無しさん
2016/11/01(火) 06:36:37.27ID:mKBRdo6D0
>>952
歩けるからと無理をすると脚に違う痛みが重なるぞ
神経に靭帯に筋が傷むだけ
ヨチヨチ歩きになってたら椎間板ヘルニア的には重症
954病弱名無しさん
2016/11/01(火) 09:12:04.72ID:kf6ME9Uu0
椎間板ヘルニアの急性期ならヨチヨチ歩きは普通たろ
955病弱名無しさん
2016/11/01(火) 09:56:17.91ID:o3ot1K/Z0
ヨチヨチは基本
調子こいてグキーン!ってなったことあり、
それ以来「いけるかなー?」って思ってもヨチヨチ
956病弱名無しさん
2016/11/01(火) 10:01:26.37ID:mKBRdo6D0
○腰だけならヨチヨチ可
&#10005;脚もキテるならヨチヨチ不可

脚にキテるのに歩くとマジで脚の筋、靭帯、神経がズタズタになるから
957病弱名無しさん
2016/11/01(火) 10:34:40.07ID:ZRfwoVpp0
たまに「ズキーッ」となりながらヨチヨチが基本なんだよ
救急車は寝ても覚めても激痛の人用
958病弱名無しさん
2016/11/01(火) 18:28:57.77ID:mT+yE+kU0
>>946
病院行ったなら医師に聞けばいいだろ?
にちゃんでは長文書けるのに、リアではカタコトになるのか?
959病弱名無しさん
2016/11/01(火) 18:52:53.20ID:8FsWBQsa0
>>958
よく読んでやれや
救急車呼ぶべきくどうか聞いてんだろ?
つーことは病院にすらたどり着いてねーだろ
だからお前はダメな奴なんだよ
960病弱名無しさん
2016/11/14(月) 18:27:04.90ID:1qfMpxgz0
バスが混んでて座れなく、腰が痛くて踏ん張れなくて棒に捕まって体を支えてたけど
ブレーキの度にポールダンスみたいになってて回りにぶつかりまくって迷惑かけてしまった...
961病弱名無しさん
2016/11/14(月) 19:27:09.57ID:mh6TUagm0
ヘルニアにもヘルプマーク欲しいよね

俺は折りたたみの杖持ってて、
ヤバい時は杖ついて「いかにも」なポーズをとる
みんな席譲ってくれる
さすがに爺さんが譲ろうとした時は「立ってる方が楽ですから」って遠慮したけど
962病弱名無しさん
2016/11/15(火) 09:43:22.15ID:o3k2CnGc0
急性期はバスとか立っても座っても拷問レベル
963病弱名無しさん
2016/11/15(火) 11:17:56.82ID:uwZgLb7s0
腰痛を治す医学
もっと力いれろよ
儲かると思うけどなぁ
964病弱名無しさん
2016/11/15(火) 12:30:29.06ID:BdpTshu30
>>961
ヘルプマークは体調不良の表示だから、そこまで酷いなら貰ってきて使えばよろし。
965病弱名無しさん
2016/11/15(火) 22:44:11.78ID:lHIV4Uzt0
>>963
同感です
命に関わらないから力が入れられてない気がする
ちゃんと診断出来る医者が少ない
966病弱名無しさん
2016/11/15(火) 22:46:25.37ID:lHIV4Uzt0
>>962
本当にバスってこんなに揺れるとか腰痛前にはきがつかなった
お年寄りとか普通に乗っててすごいとか思った
バス乗るくらいなら歩いた方が楽
967病弱名無しさん
2016/11/26(土) 14:36:13.06ID:EFBCAm450
通ってる整形外科がリハビリとか言って徒手療法で20分マッサージするだけで運動全くしないんだがどうなの?
週1で通ってるけどまったく効果を感じない
MPFとか言う奴と温めと電気
症状は普段は痺れは無い、坐骨神経痛は椅子に長時間座ると偶に
ウォーキングは5km、マラソンは10km、一昨日の冷え込みでまた症状出た

これってただの保存だよね?あと6キロダイエットした
968病弱名無しさん
2016/12/08(木) 08:18:25.95ID:kAyZwyPq0
寝起きが辛い
マット買ったほうがいいかな
969病弱名無しさん
2016/12/08(木) 12:13:17.23ID:XkOsQuVd0
スプリングのマットレスはいいけど、低反発とか布団とか体が布団と密着するようなのは最悪だったわ
970病弱名無しさん
2016/12/09(金) 16:58:01.15ID:IbNTeUZz0
>>968
今はどんな感じで寝ているの?
971病弱名無しさん
2016/12/10(土) 14:48:54.73ID:xJrp0m6W0
>>970
せんべい布団で横向いたり仰向けになったり
972病弱名無しさん
2016/12/12(月) 01:16:03.94ID:ZfSxUte10
俺はせんべい布団に枕は使わず首の後ろに丸めたタオルで寝るのが一番楽な体勢だな
973病弱名無しさん
2016/12/13(火) 11:31:09.50ID:Z4xdTeUz0
>>971
畳の上ならせんべい布団もいいけど、そうじゃなければマットは買ったほうがいいね
974病弱名無しさん
2016/12/13(火) 12:03:38.62ID:RoQb51cO0
>>973
畳だけど朝がしんどいんだわ
横になるだけでも若干辛いからもしかしたらマットがあっても変わらないかも知れないという不安
975病弱名無しさん
2016/12/14(水) 01:43:22.54ID:TznQr9OY0
>>974
今は急性期?
976病弱名無しさん
2016/12/14(水) 12:38:36.80ID:913qec3f0
>>975
8月末くらいになったから多分違う
寝起きと長時間の着座と車の運転がしんどいくらい
立って歩く分には平気なんだが横になるだけでもしんどいのは困るんだ
977病弱名無しさん
2016/12/14(水) 18:41:15.14ID:aGAa1JwI0
筋肉が少ないから筋肉をつけるといいと言われるけど、何をすればいいのか分からず・・・
978病弱名無しさん
2016/12/14(水) 19:16:41.25ID:gvIBFiKV0
軽いものなら、ヘルニアになって押せば痛い付近の組織(できれば体全体の方がいいが)を十分温めてから、その辺を左右に軽くねじれ。
これだけで軽快することもある。
少なくとも、整形のやり方で引っ張るよりは、よっぽど効果がある。
979病弱名無しさん
2016/12/15(木) 22:01:46.71ID:IBCa0WLx0
>>978
ありがとうございます
お風呂で温めて捻ります、床に座ってる時も腰は、たまに捻らせています
寝るときは膝を立てて腰を捻らせてます
980病弱名無しさん
2016/12/16(金) 09:22:04.46ID:436XBnPF0
>>976
可能なら、座るときはニトリとかにも売っているクッションを腰の間に入れると楽かも。自分には効いた。
あとはせんべい布団の下に、高反発のマットを入れるといいと思う。
981病弱名無しさん
2016/12/16(金) 20:33:06.56ID:Bj0nr9lA0
>>977
日常生活だけではなかなか鍛えられない筋肉も多いから、可能なら定期的に公営の施設にでも行って少しずつ鍛えたほうがいいかもね。
982病弱名無しさん
2016/12/17(土) 10:19:21.31ID:brezJbyQ0
「毎日マシュマロ10個食ってコラーゲン摂取すれば軟骨が生成される」という都市伝説に挑む
今55日目
毎年冷えると出てくる坐骨神経痛は、とりあえず今年はまだ出てない
腰は痛いときは痛い
983病弱名無しさん
2016/12/17(土) 11:00:05.15ID:G4B3SQ910
レポよろしくお願いします
984病弱名無しさん
2016/12/17(土) 14:54:30.44ID:cg8S57Gi0
>>982
ww
自分は粉末のアミノコラーゲン飲み物に入れて飲んでる。
まぁ期待はしてないから気休め程度に飲んでるわ。
985病弱名無しさん
2016/12/17(土) 17:46:39.04ID:f3Pd7zV60
>>980
ありがとう
高反発マットってどんなのがいいんだろう
986病弱名無しさん
2016/12/19(月) 11:11:00.03ID:criYM5Bc0
ヘルニアって全身の脱力感、ワナワナ感や異常に体力が落ちて息切れが出る時期ってあります?
987病弱名無しさん
2016/12/19(月) 16:23:32.57ID:1Sa3/yqI0
ヘルニアであまり動かない生活をしていると、もちろん体力は落ちるけどそういう意味ではないんだよね?
988病弱名無しさん
2016/12/21(水) 16:21:44.88ID:0CIqqKUe0
ヘルニアによる坐骨神経痛がすでにあるんですが、
今さらインナーマッスルを痛くない範囲で鍛えてもムダですか?
989病弱名無しさん
2016/12/21(水) 17:16:45.87ID:5c2mZ6oZ0
ムダということはないと思いますよ。
990病弱名無しさん
2016/12/21(水) 18:29:57.36ID:o4hOkFDP0
腰博士ってここであまり評判でてないが、どうですかね?手術された方いますか?
991病弱名無しさん
2016/12/23(金) 18:54:25.06ID:ugHa49ns0
自分は狭窄症で手術して骨を削ってるので、それをカバーする意味でインナーを鍛えてますよ。
鍛えるに、無駄はないと思います。
992病弱名無しさん
2016/12/24(土) 08:45:24.13ID:om7BpCrO0
インナーマッスル強化と日々のストレッチは大事だね
993病弱名無しさん
2016/12/24(土) 09:00:08.45ID:9ur1LftK0
腰が痛くて動けないんですが、
そんな状況下で腹横筋を鍛える方法ありますか?
994病弱名無しさん
2016/12/24(土) 11:01:12.12ID:sg9p+VXx0
痛い時は安静が一番!
995病弱名無しさん
2016/12/24(土) 18:08:59.67ID:IhHyfZlu0
>>993
少し動けるようになってからのほうがいいかも
996病弱名無しさん
2017/01/01(日) 22:41:15.55ID:QTacCQNc0
997病弱名無しさん
2017/01/01(日) 22:41:37.77ID:QTacCQNc0
998病弱名無しさん
2017/01/01(日) 22:41:56.35ID:QTacCQNc0
999病弱名無しさん
2017/01/01(日) 22:42:17.25ID:QTacCQNc0
1000病弱名無しさん
2017/01/01(日) 22:42:44.21ID:QTacCQNc0
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 768日 12時間 21分 28秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213065622ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1416878476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:







a

肛門



閖上


6
愚痴

会7
_
報告
んあん


b
f

d
a
んほ

k
1
D専
ω

便器
ナハ
 
.
報告
7
p
交流会
なんJ
1
^
禿


Y
1
1
酒部
毒芋
ん?
J
釣り
D専
T
d
テスト

.
6
15:00:44 up 85 days, 15:59, 0 users, load average: 8.82, 8.98, 9.61

in 1.3107340335846 sec @1.3107340335846@0b7 on 071204