◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

目薬 15滴目->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1386764727/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:25:27.96 ID:7+KOEnXK0
主に市販の目薬について語るスレ

目薬まとめwiki
http://megusuri.wiki.fc2.com/
目薬の成分と働き
http://www.geocities.jp/okusurinavi7/meseibun.htm
市販薬の成分<目薬>
http://www2s.biglobe.ne.jp/~coop-dr/yaku17.htm

○○に○○は入ってますか?はここで調べましょう
JAPIC 一般用 医薬品データベース
http://www.genome.jp/kusuri/


[前スレ]
目薬 13滴目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349822334/

過去ログ
>>2-4 あたり

2 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:26:47.82 ID:7+KOEnXK0
[過去ログ]
14 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1367614427/
13 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349822334/
12 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339278754/
11 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328655387/
10 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320149608/
09 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305120540/
08 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283571547/
07 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1256266517/
06 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1237291361/
05 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216337004/
04 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197147858/
03 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1165708563/
02 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1128398719/
01 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1048948739/

3 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:27:46.39 ID:7+KOEnXK0
前スレ修正


[前スレ]
目薬 14滴目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1367614427/

4 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:28:18.10 ID:7+KOEnXK0
参天製薬やWikiなどを参考に目薬の成分を簡単にまとめました。

【充血除去成分】
●塩酸テトラヒドロゾリン
血管を収縮させて、結膜の充血を抑えます。
塩酸ナファゾリンより血管のリバウンドがおきにくい。
●ナファゾリン塩酸塩
血管を収縮させて、結膜の充血を抑えます。
●塩酸フェニレフリン
血管を収縮させて、結膜の充血を抑えます。

※充血は抑えられるが対症療法であり根本原因の改善はしない。
  多用すると逆に充血しやすくなると言われている。
  ただし目薬に入ってる量は極微量なのでそれほど気にしなくてもいい。
  どうしても嫌な人は上記成分の入っていないものを購入しましょう。

【防腐剤】
●塩化ベンザルコニウム
●ソルビン酸カリウム
●クロロブタノール
●ホウ酸
菌の繁殖を防ぐ、保存剤。

※使いきりタイプでもない限りほぼ間違いなく入ってます。
  確かに防腐剤と聞くとあまりいい気もしませんし、体にプラスになるものではないです。
  しかし、すぐに目薬が使えなくなったり、感染症引き起こスほうがもっと大変です。
  眼薬を使う以上必要悪と割りきりましょう。
  どうしても嫌な場合は使いきりタイプや防腐剤フリーのものを購入しましょう。

上記の2成分は目薬スレでは嫌われ者です。
ただし目薬の含有量ではほとんど問題はないと考えていいです。
あまり神経質になる必要もないですが、どうしても嫌な場合は自分で調べて入っていないものを購入するといいでしょう。

5 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:28:52.12 ID:7+KOEnXK0
【ビタミン成分】
●ビタミンB12(シアノコバラミン)
長時間にわたる目の酷使等によってピント調節機能の低下した毛様体筋や末梢神経に作用して、その働きを改善して目の疲れを緩和します。
●ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)
疲労した末梢神経の機能を高めて、目の組織の新陳代謝を促し目の疲れを緩和します。
●フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(FAD)
補酵素型ビタミンB2(水溶性)です。角膜の組織呼吸亢進作用があります。
●パンテノール
糖や脂質の代謝に関与してエネルギーを産生し、疲労回復を促進します。
新陳代謝を促進することで組織修復作用や角膜の組織機能を高め、目の疲れや目のかすみを緩和します。
●天然型ビタミンE(酢酸d-α-トコフェロール)
過酸化脂質の増加を抑えて、眼組織の障害から守ります。血流を良くして眼組織へ酸素や栄養補給を促し、目の疲れ、目のかすみを改善します。

※特に眼の疾患などない場合、疲れ目やかすみ目などの症状に力を発揮するビタミン群です。
  眼科に行って疲れ目やかすみ目などでとりあえず処方されるサンコバなどに代表されるビタミンB12。
  他にもB2やB6、ビタミンEなども眼精疲労等に効果があります、副作用もほとんどなく、入ってると嬉しい成分といえるでしょう。

【アミノ酸類成分】
●L-アスパラギン酸カリウム
エネルギーの産生を高めて目の組織の呼吸を促し、組織代謝を促進します。
●タウリン
タウリンは全身に分布していて、目では網膜に多く存在します。
眼組織の栄養物として組織を活性化、目の疲れや眼病回復促進に役立つアミノ酸です。
●コンドロイチン硫酸エステルナトリウム
角膜の組成成分で、角膜の透明性維持や角膜損傷の修復作用があります。
また、水分を保持する機能によって、涙を角膜上に留めて角膜を外界の刺激から保護する働きがあります。

※ビタミンと同じく目薬スレでは人気の成分です、主に組織の活性化、疲労回復に効果があります。
  特にコンドロイチンは最近注目され、グルコサミンとの併用で美容健康方面でも人気です。
  コンドロイチンは老眼の抑制効果、白内障の予防など眼の疾患にも効果があるのでB12と並んで人気の成分といえるでしょう。

6 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:29:25.20 ID:7+KOEnXK0
【調節機能改善成分】
●ネオスチグミンメチル硫酸塩
神経伝達物質(アセチルコリン)の分解を抑えて、低下したピント調節筋(毛様体筋)の働きを改善します。

【消炎・収れん成分】
●イプシロン-アミノカプロン酸
アレルギー症状や炎症の原因となっているプラスミンの働きを抑制し、かゆみや充血を抑えます。
●アラントイン
炎症を抑え、角膜上皮の修復を促します。
●グリチルリチン酸二カリウム
マメ科の生薬カンゾウ(甘草)に由来する成分で、味は甘く感じます。
消炎作用が強く、またアレルギー原因成分の放出を抑えることから、特にアレルギーによる疾患に有効です。
また、抗菌剤スルファメトキサゾールと併用することによってより良好な症状の改善が得られます。
●硫酸亜鉛水和物
傷ついた組織の新しい細胞の産生を促したり炎症を抑制することで、症状を改善します。

【抗ヒスタミン成分】
●クロルフェニラミンマレイン酸塩
ヒスタミンの作用をブロックして、発赤、浮腫、かゆみなどのアレルギー反応による炎症症状を改善します。

【抗菌成分】
●スルファメトキサゾール
細菌が必要な葉酸合成を抑えて細菌の発育・増殖を抑え、抗菌作用を発揮します。
細菌感染による結膜炎・麦粒腫(ものもらい)・眼瞼炎に有効です。

7 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:34:24.75 ID:7+KOEnXK0
【無機塩類成分】
●塩化カリウム
涙液の構成成分です。涙液不足による目の乾きや目の疲れ感を緩和します。
●塩化ナトリウム
涙液の構成成分です。涙液不足による目の乾きや目の疲れ感を緩和します。

【粘稠成分】
●ポビドン
ポビドンは水分を包み込んでコンタクトレンズ表面に潤いの膜をつくります。
特に使い捨てコンタクトレンズによく馴染み、レンズ装用による不快な症状を緩和します。

【抗アレルギー成分】
●クロモグリク酸ナトリウム
肥満細胞から放出されるヒスタミンは神経や毛細血管に作用して、かゆみや充血を起します。
クロモグリク酸ナトリウムは肥満細胞からのヒスタミンの放出を抑えて、アレルギー症状(目のかゆみ、充血など)を改善します。

8 :病弱名無しさん:2013/12/12(木) 22:33:43.92 ID:tSQCLGZXO
一尾津
フォスターDXがいちばん

9 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 00:28:17.14 ID:q/BmhdFw0
1乙
御嶽百薬目薬が一番

10 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 00:43:48.40 ID:q/BmhdFw0
すまん
御嶽目薬EXだった

11 :ぴぴ:2013/12/13(金) 17:15:51.88 ID:G/D/x8AY0
新スレおめ☆(^▽^)

12 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 22:02:43.78 ID:4wrpogvKO
まだかおりん祭みたいなのいるんだな

13 :病弱名無しさん:2013/12/14(土) 13:09:42.06 ID:foK2Wj3j0
サンテだけはもう買わない
押しても出ないから

14 :病弱名無しさん:2013/12/14(土) 14:26:28.06 ID:3Mtb+O6Q0
すいません、目薬って顔についたら落ちない事ってありますか?

眼科で出された目薬をさしてそれがこめかみにテーピンしてたガーぜに染み込んだようでガーゼをはずしたらピンク色に縁取りが残ってしまいました。
洗っても落ちません。

目薬でこんなことあるんでしょうか…
スレ違いだったらごめんなさい。

15 :病弱名無しさん:2013/12/14(土) 22:28:20.23 ID:cOYrhQO60
医者にいけ
精神科で見てもらえ

16 :病弱名無しさん:2013/12/14(土) 22:58:34.82 ID:fvZtonHB0
目薬名で検索したり、薬剤師や医師にききなよ

17 :病弱名無しさん:2013/12/15(日) 01:08:31.47 ID:33BEN9vY0
>>14
目薬もらった眼科で聞けば良いんじゃない?

18 :病弱名無しさん:2013/12/15(日) 22:20:17.73 ID:U1Hz8EW9O
市販はビタ40が最強で決定したたろ

19 :病弱名無しさん:2013/12/16(月) 09:56:00.16 ID:QrLPjKad0
眼精疲労の肩こり、疲れがフォスターDXで和らいだ
コスパ一なビタ40常用してたけど↑に変えてから調子が良いんだ

20 :病弱名無しさん:2013/12/16(月) 21:37:50.98 ID:WtQrKsUK0
>>18
血管収縮剤入ってるんじゃないの?因みにおいくら程度でしょうか?

21 :病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:43:37.50 ID:JI/fBzXo0
>>20
ビタ40α、近所の安い店で168円・・・169円かな。
178円~228円位の店が多い@北部九州

でもドライアイ+しぱしぱ+疲れ目(ちょこっと)の対策を求める俺は、
いろんな目薬を放浪中。

今日からはロートCキューブモイストを試してみる。
要らない成分が入っていない物を求めてたら、結局コンタクト用になってきた。
メガネオンリーの生活なのに。。

22 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 17:06:34.97 ID:FE36KmZZ0
サンテ40プラスが最高じゃない?

23 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 17:17:28.97 ID:UDV4idAe0
またサンテか

24 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 17:22:00.26 ID:V7th9TPu0
>>23
うん。2類だとサンテで決まりなんじゃないか?

25 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 18:11:40.43 ID:Mm11ADgu0
お前らは口だけだな

26 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 19:31:22.56 ID:WD40v3AS0
サンテ40プラス使ってるけどフォスターDXにしてみようかな
サンテの容器は押し辛い

27 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 21:30:36.90 ID:+q6jrrJl0
>>23
値段はいくらほどするのでしょうか?血管収縮剤は入っていますか?

28 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 00:54:20.75 ID:i0+GlfWV0
最強はバイシンディープクルーに決まっとろうが!!!
塩酸テトロヒドラゾン5%やぞ!
L-メンソールも入ってんぞや!
こんだけ最強らったら人類がもう爆発すんやぞが!!!

29 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 03:09:29.21 ID:hId4uxVE0
マイティアCLはどう?

30 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 20:07:20.17 ID:ImyqL2MY0
>>29
添加物が入ってないので常用するのにはいいね
俺の欲しいピント調整は入ってないから要らないけど

31 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 21:37:41.91 ID:Rt57dOgT0
test

32 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 23:30:44.23 ID:kElL2I7OP
フォスターDXいいぞ

33 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 01:14:33.04 ID:vY2260qp0
>>32
サンテ40プラスと比較するとどう?
サンテは押しても液が出にくいのでもう使いたくない

34 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 15:10:48.42 ID:fNpfgg7u0
いい具合に出るぞ
目玉が小さいとあふれちゃうかな
ビタ40に1.2倍くらいの用量が出る出る

35 :病弱名無しさん:2013/12/21(土) 22:42:13.96 ID:jkCU+C1A0
メディカルガード、しばらく悶絶するほどしみるんだけど、変かな?

36 :病弱名無しさん:2013/12/22(日) 19:35:58.27 ID:J5qJ0q4x0
あれどうなの?極小濃い一発みたいなやつ
容器に6ミリリットルしか入ってないやつ
なのに600円超えるあいつ

37 :病弱名無しさん:2013/12/22(日) 23:17:05.50 ID:jc4O6lgF0
サンテ40、残量半分以下になると容器を押さなくても勝手に落ちてくるぞ
これはこれで不便w

38 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 02:21:34.55 ID:dnVTkamn0
目薬のおかげで眼精疲労が随分解消したけど完璧ではない。
ネットで調べたらガムを噛むと目の血流が良くなり眼精疲労解消に効果的らしい。
明日早速ガムを買って試して見るよ。

39 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 08:17:53.79 ID:m4oinodo0
アリナミンAの方がいいと思う

40 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 11:00:41.05 ID:MUf3gPGZ0
アイリス50とフォスターDX、どちらもいい。

41 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 12:06:14.85 ID:m4oinodo0
>>38
ロッテのステマか?

42 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 12:44:57.74 ID:tGFS43WP0
サンテ40のコンドロイチン入りゲットして差した
それだけ報告します

43 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 13:00:39.47 ID:tOuebvOx0
コンドロイチン入り凄かったです
目玉ディスプレイが高精細です!

44 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 13:53:21.95 ID:UUKkKUAa0
スマイル40EX使ってる方はいるかの?

45 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 17:55:00.64 ID:/jft9MK10
なんとか40とか50とかこの数字はやっぱ耐熱性能表してんだよね?

46 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 20:05:51.01 ID:q9d8l7Pq0
>>40
フォスターDX

47 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 00:04:42.98 ID:ILYfcTBE0
>>46
質問してる様には見えないんだけど

48 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 01:02:52.54 ID:tiDOSrKc0
サンテ40プラス最近泡が残って気持ち悪い
洗剤でも入ってるのかな?w

49 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 11:54:08.20 ID:G+DIP8Tr0
>>45
ねえねえ、いまどんな気持ち?

50 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 19:02:25.96 ID:eRkHcn5v0
アイリス50をメインに時々サンテPC使ってる
次は何使おう
まだコレ!っていうのが無い

51 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 22:28:35.54 ID:JBOTc5dJ0
サンテPCとサンテ40ゴールドは同じくらいの値段だっけ?

52 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 23:35:32.72 ID:+Q3lvcAH0
目薬ってドラッグストアだとたまに激安値で出ることあるからなあ

53 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 15:48:55.47 ID:Aj6+kCMA0
サンテPCってアイリスPCより良いの?

54 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 15:58:40.72 ID:aEbiYSj90
サンテPC 塩酸テトラヒドロゾリン 0.03% 結膜(白目の部分)の充血を抑えます。

55 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 22:04:20.89 ID:acp7WV9a0
ドライアイ、低視力でパソコン画面と何時間も向き合う仕事をしてますが、市販の
目薬でコスパと効果の両面でお勧めなのはどれですか?

56 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 22:11:07.60 ID:d/s0Mp+nO
自分はサンテ40とロートのドライアイのやつ使い分けてるけどてきめんに効果があるわけではない

57 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 22:12:53.19 ID:iIgscGn10
>>55
マジレスすると眼科に行ってサンコバ処方してもらえ
安いし効果も抜群だ

58 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 22:19:07.10 ID:l6qu7FFKO
>>55
仕事忙しく
キターが好きならロートビタ40クール

59 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 23:38:56.68 ID:Yke5pLYa0
フォスターDXとポポンピュメリとリセ

どれも赤い目薬だけどどれがオススメ?

60 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 03:54:40.11 ID:h+ZeCAqHO
まぶたが腫れぼったい時にオススメ目薬はありますか?
なんか昨日から少し痒い・・

61 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 06:47:45.13 ID:kcdFZoNVO
医者行け

62 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 08:46:17.67 ID:vwIgQc3K0
携帯くんはいい加減な事ばかり言うね

63 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 15:18:29.70 ID:yV1PAaBt0
>>60
ロートジー

64 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 22:20:15.41 ID:uxgMhtgx0
ビタ四
安!

65 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 19:35:46.50 ID:z5/COpxY0
ソフトサンティアさすと余計目が乾くんだけど

66 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 15:25:12.89 ID:nHFmy1Ow0
ロート製薬は韓国なんでしょ(´・ω・`)

67 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 17:24:34.46 ID:qdyXVX5Y0
>>66
初耳

68 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 20:36:05.41 ID:v5pLN5ec0
サンテメディカル10は話題にすらならなくなったか

69 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 15:03:37.11 ID:f8zh/a3I0
使い切りタイプの容器で試供品を作ってくれないかなぁ。
自分的にハズレを買うと凹む。
サンテ40Hi……まだ半分もあるよ。

70 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 04:57:31.03 ID:EkOMkkpx0
>>69
せっかくスレがあるんだから有効活用してハズレを買わないようにしましょう。

71 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 11:33:08.34 ID:H7PRG+b40
>>70
さし心地ってのはわからんでしょ?

72 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 14:54:55.29 ID:k9T2q/pR0
サンテ40プラスは染みる感じ
サンテ40クールは文字通り
サンテ40ゴールドは染みない

73 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 00:16:46.61 ID:dRnSnxIO0
明けましておめでとうございます

74 : 【豚】 【480円】 :2014/01/01(水) 07:12:53.04 ID:rAuXiRkn0
アイリス 50 の地位を脅かすような目薬は現れましたか?

75 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 12:12:51.36 ID:55tlUmvsO
サンテ40ゴールドいいな

76 :ぴぴ:2014/01/01(水) 15:24:06.40 ID:U9lj3zcF0
参天製薬の目薬は嫌いでしゅ(^▽^)

77 : 【だん吉】 【1022円】 :2014/01/01(水) 17:36:01.35 ID:pt+RgBYi0
ド近眼+精密機器のパーツ検査やって目のピントが合わなくなってきたので
フォスターDX買ってみた
救世主となるか

視力検査では1.2から動いていないんだが
右目だけで物見ると薄暗く見えるのが治らなくて困る

78 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 02:39:14.66 ID:NiRBSULl0
ロートゴールド40使ってるけど、最近ノズルのとこに雫が付くようになって毎回拭かないといかんのが勿体無い
二年くらい前に使い始めたときはそんなに気にならなかったはずなのに
ノズルのマイナーチェンジとか?

79 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 10:12:05.62 ID:4WRfSD2K0
>>78
口つけてチュルチルされてるんじゃないの?

80 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 10:12:52.79 ID:9l1rX1/g0
>>78
そうゆうのは眼科じゃない?

81 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 17:03:51.17 ID:TH+pHd050
>>78
フリーアングルノズルのせいかも

82 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 13:25:42.84 ID:slwXuiKS0
ビタ四をドバドバ使ってた方がいいのかな?安いし
なんかビタ四は刺激も少ないし

83 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 12:52:47.79 ID:CNciopHC0
ロートビタは安くてもクロルフェニラミンマレイン酸塩(これの副作用が地味に嫌)が入っているからドバドバ使用には向かない
大量に使えるのは一部のコンタクト用や人口涙液タイプくらい
防腐剤を看過出来るなら貴重なマレイン酸フリーのアイリス50もいいかもしれないが有効成分の素晴らしさが目立つ反面
市販目薬の宿命としてピント調節のオスチグミンメチル硫酸塩(コンタクト用や人工涙液タイプ以外で入っていない製品はあるのか?)は含まれているから緑内障予備軍の人は厳禁

84 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 13:25:19.30 ID:cbwsH97d0
>>83
オススメの目薬は?

85 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 14:14:55.03 ID:cukUqbE70
じゃあ市販最高の目薬はなんなんだよ!(若干興奮)

86 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 18:13:08.12 ID:wa3yo57C0
目薬は目的が有って点眼するもの
オススメ?とか最強は?とかアホ杉

87 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 18:36:45.92 ID:PAJ8B79r0
サンコバ(B12)とミオピン(ネオスチグミンメチル硫酸塩)の違いって何?
どっちも疲れ目用ですが違いが分からん。
身内に薬剤師がいるんで聞いても好きな方を使えばいい的な事を言われたもんで。

88 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 18:42:38.90 ID:ekTAqgAp0
>>86

          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、

89 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 18:43:33.93 ID:XIgcO/cq0
ネオスチグミンメチル硫酸塩って緑内障になりやすいの?
だったら目薬点すのは本当に稀にしか出来ないようだな

90 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 20:02:48.26 ID:CNciopHC0
なりやすいというか緑内障体質の人が大量に使い続けると
ネオスチグミンメチル硫酸塩の一時的な眼圧上昇作用(通常は安全でピント調整の効果は目薬としては有用)により急性の症状を誘発する可能性がある
気をつけるのは基本それだけで私的には高い頻度で眠気や脱力が起こる抗ヒスタミン薬のクロルフェニラミンマレイン酸塩が困り者
多用すると、頭痛や動機(両方とも経験がある)や視界がぼやけたり頻尿を促進したりする
ちなみにこちらもやはり眼圧を上昇させる作用があるようだ
だから、2つの成分が入ってると緑内障予備軍の人はリスクが増す

91 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 21:16:07.25 ID:XIgcO/cq0
サンクス
とりあえず頻繁な使い方には気をつけよう

92 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 00:07:43.75 ID:IGBMNEYC0
目薬でも眠気や脱力が起こるのか
体力的にも弱ってる徹夜明けに点眼はさけた方がいいのかな?

93 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 06:12:10.93 ID:hYPX0fyH0
スマイル40EX使っていた時は偏頭痛のような症状と不整脈と上手く表現できないんだが手の感覚に違和感が出たな
吐き気もあったかもしれない
それくらい日常的に使いまくっていた
一番きつかったのがやめてから数年経った今も尚、片目に血管が浮き出ていること
これが血管収縮剤の副作用だと知ったのは随分後

94 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 06:53:00.95 ID:27WaFAAM0
http://makernews.biz/201312201746/
スマイル40は特売の定番品だもんな、そこからリピートしてしまう人も多そう

95 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 07:54:34.31 ID:esMiXwNXi
窓越しに数時間日光を浴びてしまったかもしれないのですが、影響はどの程度のものと考えるべきですか?浴びた時間帯は恐らく夕方です。

96 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 08:18:25.31 ID:4bQbN1Sh0
眼科じゃなく心療内科逝け

97 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 09:09:39.89 ID:PXHVNU7G0
太陽光を一定時間、直視してしまったら網膜障害や飛蚊症などの原因になるかもしれないが
日光浴自体は人間には必須
太陽光からのビタミンD生成に関してはヒトへの吸収量は限りがあり過剰吸収はまずありえない
せいぜい、皮膚癌、シミ対策に日焼け止め塗っておくくらいか
美白化粧品を使っている女性は薬効成分の特徴として太陽光を浴びると日焼けや皮膚癌にかかりやすくなるらしいのでそこは注意

98 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 16:23:49.20 ID:oLeJ4L9b0
95です。すみませんが日光浴びたのは目薬です。

99 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 21:43:30.49 ID:99fVAULi0
>>98
わろたwww

100 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 08:44:33.62 ID:amOxcyK10
>>98
駄目です
目薬は光自体に弱い成分(効果がなくなってしまう)が必ず含まれており保管環境も低温~常温向けで高熱にも弱い
真夏だと室内保管でも劣化しやすくなる
即刻、捨ててください

101 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 17:06:13.52 ID:0KRD1irGP
2chまとめに採用できそうw

102 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 08:17:20.89 ID:3A0QijT50
まとめ

95 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2014/01/06(月) 07:54:34.31 ID:esMiXwNXi
窓越しに数時間日光を浴びてしまったかもしれないのですが、影響はどの程度のものと考えるべきですか?浴びた時間帯は恐らく夕方です。
96 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2014/01/07(火) 08:18:25.31 ID:4bQbN1Sh0
眼科じゃなく心療内科逝け
97 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/07(火) 09:09:39.89 ID:PXHVNU7G0
太陽光を一定時間、直視してしまったら網膜障害や飛蚊症などの原因になるかもしれないが
日光浴自体は人間には必須
太陽光からのビタミンD生成に関してはヒトへの吸収量は限りがあり過剰吸収はまずありえない
せいぜい、皮膚癌、シミ対策に日焼け止め塗っておくくらいか
美白化粧品を使っている女性は薬効成分の特徴として太陽光を浴びると日焼けや皮膚癌にかかりやすくなるらしいのでそこは注意
98 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2014/01/07(火) 16:23:49.20 ID:oLeJ4L9b0
95です。すみませんが日光浴びたのは目薬です。
99 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/07(火) 21:43:30.49 ID:99fVAULi0
>>98
わろたwww
100 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/08(水) 08:44:33.62 ID:amOxcyK10
>>98
駄目です
目薬は光自体に弱い成分(効果がなくなってしまう)が必ず含まれており保管環境も低温~常温向けで高熱にも弱い
真夏だと室内保管でも劣化しやすくなる
即刻、捨ててください

103 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 17:46:39.18 ID:kh3xhVvUP
目薬スレってことがわかんないと何の話かわかんなそうだけどね。

104 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 21:50:33.90 ID:g4vDNL920
俺は最初から目薬の話じゃないかと気づいてたよw

105 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 23:38:55.28 ID:Tdl143B70
分かっていても本気でボケてあげるのがプロ

106 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 08:56:15.92 ID:Pbr1OxMCO
サンテPCとアイリスPCはどう違ってどっちがいいの?

107 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 01:06:22.54 ID:Tk1153pJ0
こないだ眼科行ったんだけど
右目は処方受けた目薬で、何でもない左目は、市販の「疲れ目用」の目薬つけても問題ないだろうか?

同時にそれぞれ目薬すると違和感あると思うんだけど...。

108 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 01:35:08.57 ID:ZMNIV4jvP
ハードコンタクトで目を擦ってしまって1週間ぐらいスゲー痛かったんだが
ロート養潤水寝る前に指しまくってたら直ってきたわ
目薬って効果あるんだな

109 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 03:43:48.97 ID:Mcdx8d2m0
ムチン入りだとどれくらい違うのかなと思ったが
ムチン不足でドライアイが酷い人の為の目薬だったな
試そうにも眼科いって処方箋貰わないと駄目だからまだ試せていない

110 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 07:46:34.98 ID:WBP2skzt0
>>108
それ、角膜に傷がいってる状態
自分もたまになるよ
眼科で検査写真を見ると擦り傷がくっきり写っていて不安になる
ほっといてもよほど深くない限りは自然修復するらしいが眼科行くと
簡易治療用にヒアレインが貰える
ちなみに目を強くこする癖のある人は網膜剥離になる可能性があるから絶対駄目だと

111 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 16:49:02.28 ID:LPKdmyAzO
サンテ40ゴールドとアイリス50を試してみたいのにドラッグストアには置いてねえ
FADとコンドロイチンってどうなんだろうか

112 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 16:49:41.51 ID:uGm+JSgI0
>>111
>>4-7

113 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 17:13:57.39 ID:VMlBBT4n0
サンテはもう使わない
押しても液が出てこないから
多分アイリスに戻ると思う
フォスターはちょっと添加物が妖しい

114 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 19:16:46.27 ID:GkkgoCF60
弛緩効果のある目薬を教えてくれ。
PC使う→隣のモニタにピントが合わない→正面にもピントが合わず顔を近づける
ってことが何度もある。

基本近くを見てると筋肉が緊張するんだろ。ならそれをほぐせばいいんだよな?
そんな用途の目薬ってどれ?

115 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 19:29:44.46 ID:uGm+JSgI0
おそらくそれは眼精疲労
なのに筋肉弛緩とか逆効果もいいところ

普通に目の休憩を取る
毎日最低2回ほど眼の筋肉動かす運動
ビタミン類(マルチビタミン等)を取る
目薬の場合ビタミン系、ネオスチグミンメチル硫酸塩でも使えば気休め程度にはなる

正直市販の目薬なんてなんでもいいよ
目の運動と休憩取るほうがはるかに効果がある
でも目の運動はやり過ぎると逆効果だからほどほどに

116 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 19:32:43.79 ID:PlYuViDL0
>目の運動
kwsk

117 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 22:43:42.32 ID:jervlPGf0
ググれば良いんじゃね?

118 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 08:21:24.84 ID:seZCK2yW0
アリナミンかQPコーワ飲んどけ

119 :病弱名無しさん:2014/01/14(火) 23:56:00.82 ID:tAxG76qcP
第3類医薬品を選べば良いんだっけ?

120 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 17:13:43.64 ID:lD9m8eY50
第三は致命傷には至らないが副作用はそれなりにあるので無茶な量の使用はやはり駄目
ある程度日常的に使っていく場合は休止期間が欲しいね

121 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 17:50:26.19 ID:f3fzH0T20
血管収縮剤が入ってるのが第三だよね?

122 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 18:47:22.61 ID:6ux3GLud0


123 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 19:24:26.53 ID:D0yORnAC0
第1類医薬品:特にリスクが高いもの
    一般用医薬品としての使用経験が少ない等、安全性上特に注意を要する成分を含むもの
第2類医薬品:リスクが比較的高いもの
    まれに入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含むもの
第3類医薬品:リスクが比較的低いもの
    日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれのある成分を含むもの

ニュアンスの微妙な違いは店によって異なるが基本ルールはこれ

最悪、五体満足で日常生活が送れなくなったり生命に関わる可能性がある→第一、第二

124 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 19:28:53.18 ID:/ROHPCwk0
>>123
↑不安神経症で心療内科に通って20年

125 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 19:31:41.80 ID:zxN1jqr40
>>119
キミ、wikiは信用できないということは分かるよね?
ちなみに2ちゃんはwikiより信用できないw

126 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 19:41:53.05 ID:A0DuTgXb0
第二類医薬品が売れなくなったら困る側の人間ってなぁ~んだ?
薬事法の縛りで商売上がったり状態で悲惨っすね(笑)

127 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:44:18.39 ID:hTVfRDeD0
昔ロシア人の友達に勧められて、「胡椒」入りの目薬を差したことがある。
「pepperの目薬」と言っていたし、目が焼けるように痛かったので恐らく胡椒で間違いないと思う。
海外サイトでググってもそういう目薬は存在しないようなんだが、誰か詳細を知っている人はいるだろうか。

128 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 23:07:28.45 ID:8X5mAXRbP
眼科医が「市販の目薬」を使わないワケ
http://matome.naver.jp/odai/2136332478402326301

129 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 23:22:17.33 ID:4wqjLvpv0
>>127
胡椒じゃなくて唐辛子
cayenne pepper eye drops

130 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 00:48:15.45 ID:nlYT1cPc0
前スレに赤いうんちが出るまで差してた奴が居たが笑えるよね

131 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 11:24:11.42 ID:w1sgR7xI0
>>127
ありがとうございます
これが一番近そうなので試してみます

http://www.iherb.com/product-reviews/Christopher-s-Original-Formula-Herbal-Eyebright-Formula-1-fl-oz-30-ml/15117/?p=1

132 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 11:48:20.19 ID:saTrom7E0
吊りに反応しちゃうお前らって好きよ

133 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 15:37:24.46 ID:nlYT1cPc0
>>132
今頃ない事にしようと思っても無駄

134 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 23:54:37.67 ID:mW76fIOY0
何でも釣りの一言で許されると思っているのなら大間違い

135 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 17:10:02.65 ID:/NDBqc1fP
使い切りの抗菌アイリス最強だな

136 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 19:35:31.06 ID:IEhDUqXZO
最強()

137 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 19:43:30.77 ID:wcVRAmxM0
サンドラッグで目薬タダで配ってるぞ、売り切れる前に急げ
新規登録で1000円、下からさらに500円貰える
http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/STO3FGM0

138 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 20:42:27.78 ID:kzNUaSjV0
アリナミン買いに行ったらパイルズってPB?商品すすめられたわ
とりあえず成分おなじなんで試してみるわ

139 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 22:45:35.26 ID:0g5qSi2M0
>>137
//sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/アフィコードAAAAAA

2chでのアフィコード貼り付けは違反、通報対象
また、会員登録クーポン1000円とアフィで踏んだ500円クーポンは同時使用不可

140 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 02:20:49.58 ID:xuqpToBl0
サンドラッグで全員に1000円+500円クーポン祭り!

1.
http://sundrug.dena-ec.com/
 のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2.
http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TRQXXQTT
 を踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3
http://www.dena-ec.com/sp/appcp.html
  
スマホで1のアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録
アプリをダウンロードして起動後に500ptプレゼントを選択で500pt取得

!!!ココ重要!!!
★さらに今なら2,980円(税込)で送料無料★
つまり、送料かからなければクーポン分まるまるお得♪

※クーポンは2枚同時に使用できないので
まず1000円クーポンで買い物をしてから
次に500円クーポン+500ptで買い物をする
(クーポンは送料400円にも使えます。)

141 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 03:04:18.45 ID:BMbRUiBm0
通報済

142 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 14:18:30.93 ID:Jp6Wt4qf0
サンテPCってどうよ?
ゴールド40と迷うな

143 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 14:57:40.69 ID:CD0kNOcwO
2類

144 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 22:53:01.24 ID:JN7Y7UPD0
FADやらコンドロイチンやらは何がいいんだろう

145 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 00:17:48.66 ID:BHITR8ng0
アイリス50は目の周りが赤く汚れるのが難点

146 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 00:44:00.59 ID:H9/RLLGs0
FADは角膜炎など目の表面の炎症などを沈静化させる作用があり
コンドロイチンも角膜保護効果がありFADと組み合わせて使うと効率がよくなる
どちらも医薬品として存在している

147 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 02:00:08.64 ID:PxcvIF000
今日、眼科でミオピンっていう疲れ目用の目薬貰ったんだけど
市販薬より効くかな?
薬価84.8円とか異常に安いんだけど。

これいいなら使い続けてみる。眼科通うの面倒だけど。

148 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 08:36:59.78 ID:bqNXnaKH0
赤目、かゆみ位しか効果を実感した事がない
一口に眼精疲労といっても人さまざまだしな
長期の渡って疲れ目が気になるなら心療内科逝け

149 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 10:15:14.17 ID:FX/+D6r+0
ミオピン点眼液

ネオスチグミンメチル硫酸塩
塩化ナトリウム
塩化カルシウム水和物
炭酸水素ナトリウム
L-アスパラギン酸カリウム

これで疲れ目用はかなり疑問
市販と比べても地味だし成分的にも疲れ目用というよりは目の保湿用
ピント調節のメチル硫酸塩と代謝促進のL-アスパラギン酸カリウムがもうしわけ程度に効果あるかもなくらい
副作用の心配は緑内障持ちの人以外はほとんどないと断言できるが成分として弱い

150 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 11:55:01.22 ID:88CokKzz0
>>146

両方とも入ったのってのは今のところ売ってないね

151 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 12:51:36.31 ID:ntKO/wQB0
>>150
アイリス50

3種でB12が入ってる
現状このスレじゃ最高の内容

152 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 12:52:07.88 ID:ntKO/wQB0
3種じゃない3類

153 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 14:30:33.30 ID:175Bm1DA0
キョーリンリメディオ系のb12目薬(フォスターDXと全く同じ成分を使ったOEM製品総称)
地元では280円安定だったのに350円まで値上げされて泣いた
これも物価高騰の波か

154 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 20:33:29.96 ID:EO25V5Z90
今までフォスターAGを愛用していたのですが、
今回のサンドラ祭りでそれが無かったのでサンテALクールIIをチョイスしてみました。
フォスター特有の成分にはアラントイン0.1%があり、
サンテ特有の成分にはイプシロン-アミノカプロン酸1.0%があります。
その他、サンテは塩酸テトラヒドロゾリンが0.03%とフォスターの倍含有されております。
どちらがアレルギーによる目の痒み、角膜充血に有効なのでしょうか?
価格はフォスターが25%ほど安いです。

155 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 00:57:43.47 ID:PTvAZIle0
どちらも第二類だから判断要素は収縮剤の種類と含有率だけ
角膜充血なら尚更
よって、塩酸テトラヒドロゾリンの量が多い方一択
多用は自己責任で

156 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 04:23:23.08 ID:EtCXMTvf0
「ビタミンB12」
効果あるのは間違いないけど副作用ってあるのかな?
特定の病気の人は使えないとか。

157 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 11:26:44.16 ID:fSE9ohXB0
ありません
少なくとも目薬用途程度では

158 :154:2014/01/22(水) 21:21:08.16 ID:j9RSBEAk0
>>155
ご教示有難う御座います。
自分のチョイスに間違いは無かったようで安心しました。

159 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 05:04:51.75 ID:6yj2KWys0
ロートCキューブmっての使ってみたんだが、
眼の端が糊でもついたかのようになってやたらとべとついてしまう
不快すぎるんだがこれで大丈夫なのかな?

パッケージに潤うとか書いてるけど逆に乾きやすくなった感じもするし
何の成分がこの不快感の正体なんだろう

160 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 08:22:05.08 ID:g9UIVUhI0
お前の目ヤニ

161 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 18:45:40.25 ID:XHcYu3GV0
お前ら、何で医者の目薬使わないの?
医者の目薬の方が保険効くから安いじゃん。

162 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 19:05:54.33 ID:u4wW4O100
量が少なく成分も大したことないしわざわざ貰いに行くのめんどくさいからNG
特定疾患の治療用を必要とするほど悪くもない
普段用だと例えばアイリス50に似た物を揃えようとしたら3種類の眼科用目薬が2本ずつ以上必要になるから決して効率はよろしくない
あーでも、ヒアレインの濃い方とものもらいになりやすいから市販では変えない眼科用の成分の抗菌目薬のストックは少し欲しい

163 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 22:29:20.43 ID:4bMOjF4i0
>>161
無職じゃないから

164 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 22:37:57.65 ID:XHulOs7EP
医者に行くために無駄になる時間と、自分が1時間にいくら稼げるか考えて
それでも医者に行ったほうが得なら行けばいい

165 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 22:59:31.88 ID:BVQnfN0k0
昔の目薬は症状を悪化させるような代物だったけど
00年代に入ったあたりから急速に効きが良くなって病院に行く必要が激減した

166 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 23:29:22.26 ID:QCnllcLk0
>>165
それはない
昔から目薬は変わってない
むしろ今は昔は使われなかったものが売られるようになってリスクが増えてるぐらい
金額的な有意だけ語ってる子がいるけど
眼科処方の強みは、必要な物だけを安全な形で処方してくれるってこと
市販目薬がダメってわけじゃなく、ただ闇雲に挿すよりは処方した目薬のほうが効果は高いしはるかに安全
眼科に通うのが大変なのは知ってる、時間かかるしね
でもただ疲れ目程度でたまに挿す程度なら市販薬でもいいけど
かなり酷い眼精疲労などはやはり眼科行った方がいい
目だけは本当に後悔するよ、特に歳とってくると
安易なことするよりも神経質なくらいがちょうどいい

167 :159:2014/01/24(金) 00:08:56.47 ID:B9gqmYMB0
>>160
目ヤニ誘発成分でも入ってるんかよ…
今まで使ってきた他の目薬ならなんともなかったというのに

168 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 03:49:19.33 ID:AjuJHIIRO
アイリス50が最強ということでよろしいか
近所のドラッグストアに置いてないから使ったこと無いけど…

169 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 09:03:32.48 ID:R5jxgc5R0
昨年8月に買ったクール40のシュワシュワ感がなくなってしもた
新品のビタ40のが気持ちエエ

170 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 15:26:04.19 ID:umNM7PDC0
ロート養潤水って効くのか

171 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 16:16:04.98 ID:AjuJHIIRO
効きません
アイリス50を買いましょう

172 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 17:51:20.67 ID:R5jxgc5R0
アイリス厨が駄目だと言ってるなら買いだ

173 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 18:03:55.21 ID:9moP0WKv0
第三種の使うと俺も目がベトつくわ
だから市販薬は第二種しか使わない

174 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 20:44:57.01 ID:HGOLudny0
サンテ40とかアイリス50とかの40とか
50って何?
30とか60とか見ないような。

175 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 21:55:13.58 ID:dATECrgX0
>>174
ほんとだな

ところでお前、何歳?

176 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 22:05:43.83 ID:Z13Nky360
30にするとなんだか急に年寄ぽくなるから嫌
40・50はそのくらいになると老眼が始まって老化を自覚するので仕方ない
60にすると年っていうよりジジイって感じがするから抵抗がある
みたいな感じ?

177 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 09:52:32.88 ID:ECA0SqgO0
スマホでこのスレ開いて眼科の先生に見せたら呆れてたぞw
分かったようなふりして書き込んでる人がいるね~て言ってたw

178 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 10:18:31.20 ID:A9dCuDQN0
>>177
「便所の落書き」と称されるこんなものを医者に見せるアンタもアホだな。
それはつまりあんたも半信半疑で「こんなん書いてあるけどどう?」
って一部は信用しようとしたってことだろ?


ところで全く話は変わるがこれからの季節、花粉症が始まるが
花粉症用の目のかゆみの目薬と疲れ目の目薬を併用してもいいんか?

179 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 10:39:09.60 ID:RMIgS+Yn0
>>177
医者に見せるとかアホ丸出しだなw

180 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 11:20:57.93 ID:0vBvM+/ZP
>>177みたいなバカの相手をする医者も大変だな

俺は、精神科医じゃねえって思われただろうなあ

181 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 16:45:33.57 ID:36r48Ham0
↑3レスおもしろいなぁw

182 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 17:56:05.40 ID:RsQ6rTrP0
>>177
ネタではないのなら君に必要なのは目薬じゃなく心療内科
そういう行動をろくに考えなし起こすとはまともに社会でやっていけないというか
職に就いていてもいつかやらかすぞ
人間として問題あり

183 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 18:06:05.67 ID:EjXgpWKd0
さすが2ちゃん
キモいのしかいないわ

184 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 18:07:33.61 ID://UEHo2Z0
ゆとりを超越した池沼の鏡
こういう人が世の中には存在するから困る
是非とも177の思考回路を覗きたいものだ

185 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 18:14:55.97 ID:ud8YzuZC0
ネットと現実を履き違えている犯罪者予備軍みたいな?

186 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 18:25:26.22 ID:ZXwjwBcf0
ネットにどっぷりつかってるやつほど敏感なんだよなー
反応しすぎ

187 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 18:33:10.45 ID:+/MBGkJQ0
自己弁護乙w

188 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 21:38:57.96 ID:iatzA94I0
恥ずかしかったんだろうなぁ…

189 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 21:43:32.96 ID:jOTivigk0
言わなくても分かると思うけど、自演して何度も書き込んでるあいつはキチガイなwww

190 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 13:07:55.54 ID:LUwLtuZ40
しみない目薬で尚且つ老眼のピント合わせや霞目や疲れ目に効果があししかも安価
そんな神様みたいな目薬を教えてください

191 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 13:49:30.89 ID:F//jixd20
ねりわさび

192 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 14:21:34.28 ID:VEnceLmB0
目薬で可能なのは気休めと軽度の疲れ目の緩和程度
ある程度症状が出ている人は眼科にお布施してください

193 :病弱名無しさん:2014/01/28(火) 22:32:32.03 ID:PWAAYbR40
ドラッグストアで売ってるのではどれがいいんですか?

194 :病弱名無しさん:2014/01/28(火) 22:41:27.24 ID:YAJTUNfX0
症状や目的によるとしか

195 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 05:17:47.70 ID:GpFcBWGWO
ステロイド入り多すぎ

196 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 08:12:26.17 ID:3uptTqVh0
どうでもいい

197 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 21:50:56.75 ID:4B4pEx8vO
明日アイリス50届く

198 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 02:02:31.89 ID:XBCL1bSv0
なみだロート ドライアイというのを買いに行ったら、新なみだロート ドライアイといのしかなかった
これでドライアイ治って視力回復しますか?

199 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 02:08:38.82 ID:8sj1E47oO
それなら眼科に行ってヒアレイン貰った方がいいよ…
全く効かないぞ

200 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 16:49:22.01 ID:NtCaGeO+0
ビックカメラで家電系購入帰り、薬売場でアイリス50発見。
他より高いけど、どこ探しても無かったので買ってみた

クールじゃないのも有るけど、無理に効いてる感を演出しない柔らかい感じの
液体感だから、点し癖付き付きそう

201 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 04:34:54.88 ID:udsLwnvcO
アイリスがFXやziくらいメントール効いてたらなぁ

202 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 18:06:55.64 ID:sw7xDP5lP
>>200
どこも定価くらいよ

ちなみにビックカメラでも送料無料で買える
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4987306002432

203 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 00:23:45.95 ID:YudcEyvg0
1980円以上ご購入で送料無料

204 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 08:41:40.99 ID:MeQs9L7wP
まとめ買い用だな

205 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 14:06:30.75 ID:4ajdzBGp0
サンドラッグ祭りの時に目薬無料でもらったは

206 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 17:41:28.88 ID:8kur+z690
サンテ本当に押し辛いね
力入れるから加減が分からん(´・ω・`)ショボーン

207 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 19:02:42.97 ID:+Al/thXx0
溶接のバイトする事になったので目薬用意するよう言われたんですが
どれを買えば良いですか?
溶接の火で目が軽い火傷のようになったり乾燥したりゴミが入ったりするから目薬が必要らしいです
宜しくお願いします

208 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 19:40:41.85 ID:yKCNZ+a60
>>207
バイト先の人に聞けば良かったのに

209 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 14:48:50.83 ID:d54D62sr0
サンテの場合はいつ液が落ちてくるか恐怖感があるね

210 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 19:43:01.30 ID:98mHYtEo0
サンテの安物は穴がガバガバゆるゆるだから大容量に見えてなくなるのがすごく早い
>>207
定期的な乾燥やゴミ取りなら殺菌性皆無で1週間使い切りタイプだがソフトサンティア
これは挿し過ぎたら目に良くないとか全く気にせずに水のように使える
ちょっとした目の障害ならアイリスシリーズとか?

211 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 12:05:20.20 ID:WjmEPin10
このスレって>>210こういう善人がいるから好きだわ

212 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 15:38:46.77 ID:xGAuFe0q0
どうでもいいと思うわ

213 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 16:15:53.92 ID:sRdYN3Uv0
ソフトサンティア一ヶ月に使いきるよう眼科で言われたけど、その一週間で使いきるってソース何よ

214 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 21:03:29.63 ID:Ox2ORFQE0
一ヶ月で一週間か。
おまえも色々大変なんだな。

215 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 21:11:08.99 ID:UjaA3eLSP
>>213って何人なの?

216 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 22:27:13.06 ID:tB8k2Z17O
ナノアイなかなか良いけどタマに注入口のとこに結晶みたいなのがこびりつくわ

217 :病弱名無しさん:2014/02/07(金) 13:20:10.60 ID:FAPJzfev0
ナノアイのブルーの奴、今日使おうと思ったら詰まって出てこない
ラジオペンチでガッツリ挟んでも出てこないから捨てた
使いたい時に使えないってポンコツ過ぎる

218 :病弱名無しさん:2014/02/07(金) 16:17:16.11 ID:dx5lW1sn0
ナノアイは詰まるのもそうだけど注し心地が痛すぎて捨てた

219 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 05:23:14.65 ID:nbAw/hCP0
ミンティアのカシスミント味にしたら目が疲れ難くなった気がする。
プラシーボ効果かな?

220 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 08:12:20.51 ID:ygSr1BXB0
ロートドライアイの青いパッケージ(598円)のをいつも買ってるだけど
昨日店に行ったらどこにも置いてなくて
代わりに白いパッケージの新商品が置いてあった
しかもそれが698円と値段が高くなってた
実質値上げかよ・・・

221 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 12:20:20.96 ID:DohVxa+RP

>>220
値上げじゃなくてアベノミクス(笑)って言えよ

222 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 19:26:39.96 ID:37oYFHEB0
夢破窓在
http://ameblo.jp/7kajxzfh/

223 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 19:33:52.25 ID:FniiqBov0
>>222
アフィ注意

224 :病弱名無しさん:2014/02/09(日) 14:24:54.98 ID:5VbWH4Pv0
釣られてアイリス50買ってみたが目元が真っ赤に汚れる
こりゃ使い物にならんわ

225 :病弱名無しさん:2014/02/09(日) 15:12:52.77 ID:vWlrz5wa0
>>224
一人が騒いでるだけだからw
こういうのがネットの怖いところ

226 :病弱名無しさん:2014/02/09(日) 20:44:28.71 ID:Pph54bCI0
>225はネット暦10年未満の初心者

227 :病弱名無しさん:2014/02/09(日) 23:00:32.66 ID:G3oeAuKIP
あまり話題にならないけどコンタクト用の目薬は何使ってますか?

ビタミンB12
タウリン
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム

が入っててコンタクトでも使えるビュークリアを使ってるけど
薬局で普通に買うと700~800円してコスパ悪すぎ

228 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 13:01:45.32 ID:OADFyQWk0
すみません、宜しくお願い致します。

眼科でヒアレインという目薬を処方されているのですが
1本しか処方してくれないので毎週のように行かなくてはいけなくて…

229 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 13:04:26.95 ID:OADFyQWk0
途中送信してしまいました、すみません。

毎週眼科に通うのも大変なので
市販品で代替えできたら嬉しいのですが…
ヒアレインの代わりに使える市販品があれば教えて頂けませんでしょうか
宜しくお願いいたします。

症状としては、異物感があり診断の結果、黒目に少し傷があるらしいです。
宜しくお願いいたします。

230 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 13:04:50.69 ID:/sf8G0aF0
では毎週行きましょう

231 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 13:23:59.74 ID:Rp190OzD0
>>229
ヒアレインなら余程のことがない限りまとめて処方してもらえるはずです
眼球の損傷なら絶対に市販目薬は辞めた方がいいですよ
一度先生に事情話してみましょう
もしそれで拒否されるようなら病院変えてもいい
ヒアレインの複数処方を拒否する理由はほぼありませんし

232 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 13:26:33.13 ID:Rp190OzD0
でも私も同系ヒアレイン(ティアバランス)使ってますが
一日3回でも一ヶ月持ちますよ
必要以上に点眼してる可能性もありますね
でも一本は少ないです

ちなみに私は4本もらってます

233 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 16:46:49.25 ID:/U6MYT5Z0
>>228-229
なまぽ?
なまぽ嫌いの医者は意地悪して出さないよ

234 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 17:03:20.41 ID:fY9ZqSPQ0
毎週様子見せに来いってことじゃないのか
知らんけど

235 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 17:06:28.79 ID:c6b8rkdx0
ヒアレイン市販
でggrks

236 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 17:59:31.44 ID:/U6MYT5Z0
>>235
1本1700円送料別w

237 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 19:11:00.20 ID:BZO2Ad620
アイボンだっけ?
目をパチパチまばたきして目の中のゴミなどを洗いだす、みたいなやつ

ゴミが入ってるようなゴロゴロとした異物感があるので
目薬で洗い流そうとたっぷりさしてるけどなかなか異物感がとれないので
アイボン的なのに手をだそうかと思うんだけど
このスレ的にオススメとかあったら教えてください

238 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 19:58:01.79 ID:YJHohn8s0
止めとけ
「アイボン」でググってみろ

239 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 23:00:59.85 ID:Q4SRRWJrO
サンテ40最高

240 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 23:05:15.51 ID:ODPNQ0AA0
フォスターDXが好きです

241 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 00:26:34.65 ID:WrGDfSoV0
アイボン 危険
っていうは使いすぎの場合だけ
1日に1度なら問題ないから

242 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 19:42:26.81 ID:qAIIUQC90
サンテドゥいいじゃん

243 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 20:30:34.14 ID:5Q7adfjB0
小林製薬はまともな商品ないだろ、
傷パウダーとか

244 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 22:23:29.53 ID:jZWFjygp0
ロートフラッシュのカップが実に使いにくい!ジーブランドの頃のカップに戻してくれ!

245 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 22:58:07.10 ID:4Tw10r9B0
コンドロイチン入りの買ったら目の周りが突っ張った感じがしてダメね

246 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 10:44:20.37 ID:CFX+pYXb0
サンテドゥが良かった

247 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 22:52:58.45 ID:6i2jlHN00
>>246
ピント調整剤が入ってないから俺的に却下
俺的には最初使ってたアイリスが一番目に優しかった気がするな

248 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 14:37:01.73 ID:Lb5RGGij0
ドライアイという診断でヒアロンサン点眼液0.1%5ml処方されたんだけど
普通5mlって何日くらいで消費するものなの?
次回予約は二週間後なんだけど5mlの目薬2本しか処方されてなくて不安すぎるんだけど…

249 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 14:43:54.19 ID:os9gyQVz0
じゃあセカンドオピニオンを

250 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 16:23:53.75 ID:Lb5RGGij0
ごめん、病院に対する不信感じゃなくてw
目薬初心者としてはこの小さい入れ物に入った液体を何日で使い切るように
点眼すれば良いのだろうか?という初歩的な事に不安を覚えたのよw

あと、ドライアイなら市販品でも大丈夫だよ!○○おすすめ!とかあるのかな?なども知りたかった
一日に5回点眼と聞いたけど一体何滴すれば良いの?など
初心者の自分には目薬のハードルが結構たかいw

251 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 17:29:58.81 ID:XgZCp3nm0
普通は一滴だろーが

252 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 17:33:01.57 ID:80m4PTyR0
貰うときに薬剤師から説明聞いてないの?
ハイハーイでやってるから、こんなバカ増えてるんだろうね
しかもすぐ草生やして頭わるそう

253 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 17:35:40.84 ID:Lb5RGGij0
>>251
ググってきたw
1ccは約20滴
1日4回両目にさすとすると約25日分って事になる
結構もつのね、ありがとう

>>252
院内処方ってやつだったが、一切説明なかったわ
そういう点で院外処方の方が親切なのかもしれない

市販品もちょっと気になるのでスレ読ませてもらう

254 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 17:40:47.31 ID:Sp5QHSuc0
>>253
5mlの目薬を
1滴(0.05mL)として
1日に3回両目にさすなら16日分
1日に4回両目にさすなら12日分
1日に5回両目にさすなら10日分

255 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 18:42:27.22 ID:GJM+fiWF0
目薬はたまーに使うぐらいでいいよ
毎日さしていたら目に障害が起きるよw

256 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 23:52:19.91 ID:ALIy4JCr0
サンドラッグノクリスタルクールってやつ
コンドロイチン硫酸エステルナトリウムが入ってて248円っていいな
ドライアイだからコスパよくて助かる

257 :病弱名無しさん:2014/02/19(水) 16:36:44.85 ID:DMYTs86CP
血管収縮剤の評価は理解した上で充血に即効性があるのは無印バイシンでいいのかな?

258 :病弱名無しさん:2014/02/19(水) 23:06:41.36 ID:6ndRxctx0
サンテFX VプラスとロートZIプロってどっちが清涼感強いのか教えて欲しいんだが

259 :病弱名無しさん:2014/02/20(木) 08:08:22.62 ID:uRLmxX260
ググレカス

260 :病弱名無しさん:2014/02/21(金) 16:59:59.00 ID:7CTc3PKFO
ググっても分かんねえよアホか

261 :病弱名無しさん:2014/02/21(金) 17:11:16.79 ID:Po5sxcJt0
清涼感って絶対目に悪いわ

262 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 11:49:23.23 ID:M0IYcjMY0
FXは昔使ってたけど、良かったよ
血管収縮剤が入ってるので今は使わなくなったが

263 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 22:25:41.28 ID:GR833ilw0
>>258
刺激のある清涼感を求めるんだったら
その二つより圧倒的にNANO EYEですよ

264 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 09:30:33.79 ID:qK5CFyr60
花粉起因の目のかゆみに一番いい目薬を教えてほしい

265 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 10:42:47.80 ID:xIh2N2xA0
個人的な持論だが市販目薬はほぼ嗜好品
アレルギーや病気は眼科処方の目薬の方が良い

266 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 14:28:59.03 ID:HzDq9fJ30
ザジテン点眼薬は眼科で処方されるのと同じ有効成分で個人的にはかゆみによくききます
ただし処方薬と違って防腐剤入り

267 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 15:47:33.69 ID:dzqar7ig0
防腐剤入ってないのは期限に注意ね

268 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:43:38.91 ID:RM2rp0tOO
組織代謝促進と、ピント調整改善目的で、血管収縮剤無し、防腐剤無しなものって何がありますか?

269 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 23:44:51.28 ID:Oh0OJb390
ロートドライエイドがパワーアップしたみたいだけど、どんな感じ?

270 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 02:09:06.92 ID:m4ENW8Dj0
防腐剤入ってない目薬なんて1日使い捨てタイプ以外はないよ

271 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 03:31:37.37 ID:rF8un8rj0
あるよ

272 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 08:15:37.19 ID:XYsP5C8k0
好きなの使えや

273 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 08:24:34.55 ID:m4ENW8Dj0
>>271
使い捨てタイプ以外で具体例プリーズ
ソフトサンティアですらホウ酸入ってるからな

274 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 15:07:19.02 ID:gp2YXIIJ0
ロートビタ

275 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 19:10:58.51 ID:gK17ND+7O
パソコンと携帯のやりすぎで眼精疲労が激しいのですが、オススメの目薬ありますでしょうか?新ラスター目薬クールが安かったので使用していたのですがあまり改善されないので買い替えを考えています。

276 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 19:17:30.05 ID:XXXAvMvt0
テンプレ読んだ上で発言しろ
めんどいからオススメ教えて~
ならドラッグストアにおばちゃんに聞いてこいよクズ

277 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 20:17:44.05 ID:Q4Ih/6N70
>>274
ホウ酸、ホウ砂、エデト酸Na

がっつり、防腐成分入ってますやん

278 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 20:52:04.70 ID:Xfr/h5UY0
正直いちいち成分気にする奴は目薬なんて使うべきじゃないよ・・・
製薬会社からしたらこんな元を取れる薬はないけども

279 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 20:54:03.67 ID:1D+f492b0
じゃあ眼科医は目薬使うべきじゃないなww

280 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 12:05:54.81 ID:Job1QBJs0
馬鹿は黙ってればいいのに

281 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 18:43:26.54 ID:2pgU4o+40
PC関連で最近よく目が疲れるから
薬局で目薬探したんだが正直、どれがいいのかな?
候補はロートゴールド40、サンテPC、新発売?のスマイル40プレミアム
高ければいいってもんなのかな

282 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 00:21:04.49 ID:jSPEHhzj0
もちろん高い方がいいよ

・・・製薬会社にとっては

283 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 03:16:44.87 ID:3fqfLu4A0
アイリス50でFA

284 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 06:46:18.45 ID:XBva4Xv60
ロート製薬のはあんま良い印象が無い

285 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 07:19:41.86 ID:yDnjWsy00
ロートはアレルギー系はまあまあだが
疲れ目関係のはあまり効果がない
サンテ40とアイリス50が気に入ってる

286 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 02:50:05.45 ID:XPAe9dDiO
サンテ40ゴールドとアイリス50はどっちがいいんですかー!

287 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 09:19:22.09 ID:6M3NRC+q0
サンテPCって塩酸テトラヒドロゾリン0.03入ってんだな
だからどうしたってわけでもないが
この数値はこのスレ的にどうなの?

288 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 17:36:20.71 ID:JHjor9rK0
第二類を使ってしまうならもっと高級品を選ぶと思う

289 :病弱名無しさん:2014/02/28(金) 09:06:22.20 ID:VD74A8Un0
15ものスレがループしてるというこの事実

290 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 11:07:28.44 ID:bAaB4IiQ0
事務職で一日中パソコンの仕事しているんだけど、
目が疲れて、酷い時は吐き気までする。
値段は高くても良いから、
最も効き目のある目薬がほしい。
サンテPC使ってみて効果はあったけど、
もっと良いのがほしい。
アイストレッチって、
成分はサンテPCより優れているのかな?

291 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 11:42:49.26 ID:k2wXz1RM0
病院いけよw

292 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 17:02:13.54 ID:ds2WWF2d0
病院いけよw

293 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 17:55:56.88 ID:2BnP2KaMO
病院いけよw

294 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 18:32:45.49 ID:zq+mwvRY0
眼科行っても市販の目薬買えっていう医者にあたった事あるよ
まぁナマポだから嫌がらせされたんだろうけどさ

295 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 18:36:28.79 ID:p7VsL8Ni0
>>290
多分液晶ディスプレイからの影響だ
俺もブラウン管から液晶に変えてなった思い出がある
そんなときはサングラス嵌めるか輝度を落とすに限るわ

296 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 18:49:39.84 ID:XVb0qSNk0
PCメガネ使ってみ?

297 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 19:16:02.52 ID:p7VsL8Ni0
PCメガネは色がおかしくなるからやめといたほうがいい

298 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 20:23:57.79 ID:wG3y2nwx0
ブルーライトプロテクトメガネって、目にどう好影響有るのでしょうか?
網膜などの病気の予防に影響があるのでしょうか?

299 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 20:25:05.98 ID:wG3y2nwx0
安い目薬をするよりはブルーライトプロテクトのメガネする方が目に
影響が少ないおですか?
このメガネのメリットが分かりません、お願いします

300 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 20:45:11.55 ID:bAaB4IiQ0
>>291-3
病院で治るのかな。

>>294
市販の方が効果あるってことなんじゃないかな。

>>295
なるほど。
仕事上、1日10時間は画面見ているんだよね。
画面を暗くするだけで効果あるんだね。
ありがとう。

>>296
PCメガネというのがあるんだね。
どこの店のが見た目普通で効果ありそうかな?

>>297
そうなの?
仕事で使うから、あまり見た目に抵抗ないのが良いんだけどね。

301 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 21:03:11.39 ID:+eg3jy070
>>297
それは安物か遮断率が極端に高いものだけ
50%前後の物だと全く変わらないというわけではないが違和感はない
ただ、視力自体は正常で普段メガネをかけない立場から言わせてもらうと
視野が狭くなる(ウェリントンタイプである程度改善)のと鼻当ての跡が付いたり
レンズが意外とすぐ汚れるので手入れがめんどくさい事くらい
>>300
PCメガネはとりあえず最低限、jinsからスタートかな
ネットで適当に買うのではなく試着推奨
透明なクリアレンズタイプがあるがこれだと遮断率低過ぎなのでレンズは30~55%未満程度の物から選ぶといい

302 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 21:58:22.45 ID:bAaB4IiQ0
>>301
jinsが良さそうなんだね。
ありがとう。
jinsにしてみようとは思うけど、
クリアータイプでブルーライトカット率がもっと高い店があれば、
そっちも考えたいけどね。

303 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 22:17:54.90 ID:+eg3jy070
仕様上、クリアタイプである限りブルーライトカット率はどうしても低くなる
視野が広いウェリントンタイプを使うのがストレスなくいいんだけど仕事用途だと目立つから細身タイプの方がいいかな
他店だと、同価格帯でライバルのzoffの質は当初は韓国製の物を使っていたので良くないイメージが付き纏っているが現在は知らない
眼鏡市場も良くはないね

304 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 00:18:15.55 ID:QMhWq6Kc0
クリアの30%カットでも
ありと無しでは大違いだよ

305 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 01:23:48.39 ID:MmTqshqW0
長時間のPC用途では弱い
でも、クリア10%はともかく30%はギリギリ実用範囲内かも
よく見ると30%のはやはり色付いてるけど
こういうメガネの欠点は細身モデル多杉レンズ小さ杉なのと鼻の跡がうざいことだな
これさえなければ疲れ目目的での目薬の使用回数も体感できるレベルで大幅に減るから節約できていいんだけどね

306 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 02:08:04.34 ID:LhWndm2q0
人生30年過ぎて目薬デビューしたんだけどロートゴールド40ってどうですか?
最近パソコンの疲れがキツくて容量の多さと内容で使ってるんですけど・・・

しかも近所で常に498円で買えるのでなおさら定着してるんですけど。

どうでしょう?
中身も評判イイですか?

307 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 02:32:20.91 ID:ayI0lchb0
液晶モニターなら80cm離せば目の痛さは無くなった
以前は50cm離れて作業してた

308 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 03:42:36.48 ID:MmTqshqW0
液晶パネルの種類やサイズ、解像度にも左右されるから難しい問題
最近はFHD以上が当たり前だからなぁ
映像じゃなくて文字を凝視する用途で超解像度のモニターは目潰しもいいとこ
しかも韓国のギラツキの激しいパネルを採用していたら余計に目がやられる

309 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 09:26:41.36 ID:LhWndm2q0
そんなことよりLEDのブルーライトが全てだわ

普通にCCFLじゃないと厳しい

310 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 12:36:52.97 ID:8KlhWSL/0
イミフまじめに答えろ

311 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 13:34:50.07 ID:B2JQOh91O
ナノアイってよく販売出来たな。刺すとこに液が固まってて怖くて捨てたわ

312 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 16:29:02.83 ID:EsqK9EAu0
目の疲れを取るんじゃなくて修復機能の面から見たらどれがおすすめ?
疲れを取るよりは最終的に修復重視した方が
結果的に疲れも取れる気がするんだが

313 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 17:20:58.85 ID:ZGE9ob950
>>306
まあ無難な選択で悪くない

>>312
入ってる成分は大体似たようなものだし、入れられる量も決まってるから
大して変わらないよ

314 :病弱名無しさん:2014/03/04(火) 04:53:11.26 ID:ViCIAI/n0
ヒアレインがしみる
ヒアレインよりしみない目薬って何になるの?

315 :病弱名無しさん:2014/03/04(火) 10:19:51.71 ID:zI4A+QNv0
ソフトサンティアって10日期限は厳守?
3日過ぎてあまってるから使いたいけどリスクはいかほどか。

316 :病弱名無しさん:2014/03/04(火) 17:28:57.41 ID:crZ3Ly6n0
1週間~10日未満使い切りだからそれ以上は自己責任

317 :病弱名無しさん:2014/03/04(火) 17:46:28.67 ID:RxH1P2FR0
>>314
ソフトサンティアなどの人工涙液

318 :病弱名無しさん:2014/03/04(火) 22:04:45.52 ID:hP5dutLi0
>>301-303
今日、jinsとzoff見てきた。
50%のを比較したら、
jinsの方が圧倒的に色がクリアに近かった。
あと、jinsは薄型~超薄型レンズにできるようだけど、
zoffはワンタイプの薄型レンズしかできないようだ。
明日、他の店も見て来ようと思うけど、
jinsで買うことになりそうだな。

319 :病弱名無しさん:2014/03/05(水) 00:47:21.30 ID:BCNf5X4t0
目を酷使する環境の人は過剰に気遣った方がいいよ
視力を失うか俺みたいに飛蚊症になってからでは遅い
最近、増えているんだよね
便利な社会になった現代病の一つだと言える

320 :病弱名無しさん:2014/03/05(水) 10:32:02.10 ID:I+ASX7/70
>>319
子供の時から飛蚊症だけど
飛蚊症になると何かとてつもなくダメな事って何があるの?

321 :病弱名無しさん:2014/03/05(水) 10:35:49.95 ID:Cue8j4LL0
>>318

>>1の目薬まとめwikiの中にレビューあるよ
  ちょっと古いけど

322 :病弱名無しさん:2014/03/05(水) 10:38:06.07 ID:5Clm0/HO0
エスエスって目薬から撤退してたんだね
スマリンスッキリと実に相性良かったんだけど・・・
と思ってたらマツキヨとコラボでスマリン出てた
けど1200円ぐらいしたんで今朝はスルーしてきたけど
使った人います?

323 :病弱名無しさん:2014/03/05(水) 15:09:54.08 ID:H8ingIvc0
>>320
飛蚊症って誰にでもあるのかと思った
あずまんがでもネタにされてたよな

324 :病弱名無しさん:2014/03/05(水) 15:45:50.17 ID:vh3Sx8bp0
>>320
おお今日は快晴、いい天気だなぁと空を見上げるとUFOやドラゴンが通りすぎて気分だいなし
真っ青な沖縄の水平線にUFOが飛び立つのが見えたり
日常生活には支障ないけど淡い単色見るとイライラするんだぜ

325 :病弱名無しさん:2014/03/05(水) 17:27:16.58 ID:BCNf5X4t0
>>320
後天性の飛蚊症は先天性と違って目の酷使などによって起こりえるもので症状が非常に重い硝子体剥離タイプ
先天性だと光を見上げても薄っすらと透明な物が見える事がある程度だが
後天性の場合は室内灯レベルでも剥がれた組織片が重なった黒い糸屑のような物が視界を常時チラつく
この時点で読書家の人はつらい
晴天下だとどうなるかって?空全体が黒糸屑だらけですよええ
更に悪化すると視力にも影響してくる
緑内障や網膜剥離診断で異常がなくてもこれ単体でも厳しい病気

326 :病弱名無しさん:2014/03/08(土) 16:46:29.83 ID:enBYr6sE0
何が良いんだろうって考えて結局ビタ→スマイルのループになってしまっている

327 :病弱名無しさん:2014/03/09(日) 13:46:35.91 ID:lYFG4sTX0
www.yakuji.co.jp/entry1093.html
>1回102滴を1日406回点眼…
( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

328 :病弱名無しさん:2014/03/09(日) 19:42:28.05 ID:NxTmQJOs0
目薬って1ヵ月で使い切らないと駄目なんだって?
安い目薬じゃないとサイフが持たないな

329 :病弱名無しさん:2014/03/09(日) 20:55:41.70 ID:1fIngNCv0
そんなことない
俺は5年前の目薬でも平気で使ってるよ

330 :病弱名無しさん:2014/03/09(日) 21:19:18.44 ID:Zkg7ALll0
>>329
さぞかし染みるんだろうな

331 :病弱名無しさん:2014/03/10(月) 00:57:41.71 ID:9dLAh04V0
>>327
1~2滴を1日4~6回だろうJK

332 :病弱名無しさん:2014/03/10(月) 11:57:17.41 ID:Ci2wE4SW0
>>327
工エエェ工エエェ(;д;(;д;);д;)ェエエ工ェエエ工
新手の拷問というかSMプレイなのかも知れない

333 :病弱名無しさん:2014/03/10(月) 12:08:09.00 ID:uCBCjYDn0
>>327
それさしすぎやろ・・・

334 :病弱名無しさん:2014/03/10(月) 17:35:22.33 ID:TyrRnIMT0
1日2適以上は癌になるよ

335 :病弱名無しさん:2014/03/10(月) 20:29:58.03 ID:6/e7xgqj0
>>334
またそんな嘘ついてビビらせようとするんだから
い~じ~わ~るぅ~

336 :病弱名無しさん:2014/03/10(月) 21:17:47.12 ID:Axmcbp810
>>334

ガ-ン・・・・・

337 :病弱名無しさん:2014/03/12(水) 22:20:20.71 ID:+klHX5af0
眼精疲労で長時間PC見るのも辛くなってきたので目薬使ってたが
どこでも売ってるビタ40からサンテドウプラスEに変更したら
効果テキメンだな目のかすみや目が開けていられなくなるってことがなくなった
このスレに出てくるフォスターDXやアイリス50も効くのだろうか?

338 :病弱名無しさん:2014/03/12(水) 22:38:14.01 ID:sQhmq8MB0
>>337

290辺りから読み返してみたらどう?

339 :病弱名無しさん:2014/03/12(水) 22:41:07.92 ID:DFCs3oxi0
>>337
ロートが効かないだけ

340 :病弱名無しさん:2014/03/13(木) 02:05:51.53 ID:EpZp2rv80
>>337
ビタミンB12入りの目薬なら効くでしょ。
第3類じゃないのは敬遠するけど。
パソコンの輝度をデフォルトから7500にしても効果ある。

341 :病弱名無しさん:2014/03/13(木) 02:36:25.68 ID:HCkJKJgL0
昔っからある大学目薬ってどうなんだろ?
ガキの頃まぶたの内側にポチッとできた時にこれ点すと直ぐに治った記憶が

342 :病弱名無しさん:2014/03/13(木) 03:34:49.62 ID:Fg7PPMFx0
モニターの色温度弄りは用途によっては違和感出るから色変化の少ないPCメガネー+目薬で対処した方がいいな
やはり、下げるほど火星に近づく暖色より青々とした寒色画面の方が落ち着く

343 :病弱名無しさん:2014/03/13(木) 08:15:10.59 ID:LZTWJn3I0
何回ループするんだよ

344 :病弱名無しさん:2014/03/13(木) 20:22:20.69 ID:p8lRtVED0
>>342
頭に効く目薬はない

345 :病弱名無しさん:2014/03/13(木) 21:12:47.16 ID:poun64er0
アイリスPCってどうなん???2箱買ってもうてんけど

346 :病弱名無しさん:2014/03/13(木) 21:26:31.99 ID:82j90NEBO
じゃあ使えよ

347 :病弱名無しさん:2014/03/13(木) 22:25:29.40 ID:Ln1D/IIJ0
使えばわかるさ

348 :340:2014/03/14(金) 01:45:37.11 ID:ypIbIfYf0
>>342
PCメガネは上部を見る時に首を上げて位置調整しなくちゃいけないから面倒。
レンズをはみ出した場合レンズ内に収まるようにしないとブルーライトカットできない。
あと長時間メガネ付けていると耳が痛くなってくる。
モニター調整+目薬で間に合うならそれに越したことは無い。

349 :病弱名無しさん:2014/03/14(金) 05:36:55.38 ID:+RSwNsyw0
作業用のブルーライトカットメガネってレンズのでかいウェリントンかラウンドタイプつけるでしょ普通
耳も最近の調整できる軽量フレームでは痛くならない
Jinsの安いのでも耳に当たる部分はゴムでコーティングされている
鼻に圧迫跡が付くのは鬱陶しいかも
これは睫毛の接触を防ぐための一体型のプラスチックフレームに見られる特徴
年とるとこの跡が消えるのに時間がかかるようになる

350 :病弱名無しさん:2014/03/14(金) 21:04:32.45 ID:TQyhqOAt0
フォスターdx入れてたペンケース落としてしまったから、今日また買ってきた。ところで、目薬ってどんくらい効いてるのかな?なぜかした直後は視力が一時的に回復するけど、本来の疲れってどんくらい回復してるかよくわかんね。

351 :病弱名無しさん:2014/03/14(金) 21:20:55.42 ID:6v0Pckg7O
アイリス50があんまし効かぬ
他に人気の目薬ってなーに?

352 :クソロートの歌(とらぶりゅうw):2014/03/14(金) 22:45:41.47 ID:C+FQn65iO
参天がご要望にお答えする形になるであろう メディカル9だろ

353 :病弱名無しさん:2014/03/15(土) 02:43:16.09 ID:gxM8PnTW0
第三で効かないなら眼科か第二類目薬だ

354 :病弱名無しさん:2014/03/15(土) 17:54:50.83 ID:FvxjyXBr0
シャンプーしたら使います

355 :病弱名無しさん:2014/03/20(木) 08:30:16.94 ID:m072Y85K0
風呂上りに目尻が痒くて
これって花粉の仕業かな
ビタじゃ治まらなかったが同じ安物のフォスター40のが効いた

356 :病弱名無しさん:2014/03/20(木) 17:01:35.83 ID:e5GX7VjM0
最近ゲームのやりすぎでかすみが酷かったけどマイティアフレッシュ40使ってみたら良かった
液が自然と目に溶け込む感じで刺激がほとんどなく差し心地が優しい
いつも下まぶたの裏が充血しがになのにこれ使うと赤み取れてた
目の中のゴミをびっくりするほど流してくれるし
適当に安いのしか使ってなかったけどちゃんと選べばここまで違うのかと思った
第3類医薬品の事も恥ずかしながら最近知った

357 :病弱名無しさん:2014/03/24(月) 08:24:11.82 ID:BwA211XO0
プチ花粉症だったが今年は目じりがかゆくて仕方ないのでアルガード買ってきた
ビタ40、クール、フォスター、その他使ってみたが2種のが効くんだな

358 :病弱名無しさん:2014/03/24(月) 16:51:39.73 ID:0umBBy5O0
サンテ快滴40さしてます
ピント調節がしやすくなって眼球が軽くなる印象
嫌いじゃないわ

359 :病弱名無しさん:2014/03/24(月) 17:14:50.30 ID:EsfEKhyU0
>>357
マイティアアイテクトこれもめっちゃ効いたわ

360 :病弱名無しさん:2014/03/25(火) 03:31:52.75 ID:zudSxUIG0
>>340
輝度じゃなくて色温度ね
しかも7500Kじゃまだまだ全然青白い
sRGB標準の6500Kか印刷標準の5000Kまで下げた方がいいよ

361 :病弱名無しさん:2014/03/25(火) 22:03:00.73 ID:g29Y/6H+0
>>360
5000は普通のひとにはちと厳しいな。
かなり赤く感じるぞ?

362 :病弱名無しさん:2014/03/25(火) 22:34:49.58 ID:G9yR9sN4O
5000って白のはずなんだが

363 :病弱名無しさん:2014/03/26(水) 08:19:01.85 ID:JRKCS3P00
どうでもいい

364 :病弱名無しさん:2014/03/26(水) 20:13:49.99 ID:tfPgaNfR0
だから、メガネかけろよ

365 :病弱名無しさん:2014/03/29(土) 12:00:55.08 ID:r3kRrNyw0
アイリス50が個人的にはベストだな
ビタミンB12+ピント調節剤の赤い目薬だが
血管凝縮剤やら抗ヒスタミン剤やら余計なものが入っていない
PC作業とかで気兼ねなく常用できる

そもそも抗ヒスタミン剤なんか入れなくても、目に入ったゴミが洗い流せば痒みは消える
むしろ抗ヒスタミン剤の持続効果で目にゴミが入っても痒く無くなる方が怖いわ

メチル硫酸ネオスチグミン 0.005%
シアノコバラミン(ビタミンB12) 0.02%
フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(活性型ビタミンB2) 0.05%
アミノエチルスルホン酸(タウリン) 1.0%
コンドロイチン硫酸ナトリウム

366 :病弱名無しさん:2014/03/29(土) 12:08:31.58 ID:3A8pI5eL0
NANOEYEの高刺激性の前では花粉症もたじたじ

367 :病弱名無しさん:2014/03/29(土) 12:24:10.46 ID:hpCTkOXp0
そもそも目を温める方が目薬よりも圧倒的に効果がある
特に風呂上がりは視力が上昇することが分かっている

所詮目薬は数秒で流れ落ちるもので、瞬間的に眼球表面の血行が促進されても気温や体温に合わせてすぐ平常状態に戻る

368 :病弱名無しさん:2014/03/29(土) 17:12:10.80 ID:Ilt6hrk40
アリナミン飲んどけ

369 :病弱名無しさん:2014/03/29(土) 22:20:42.74 ID:QK0qVBLJ0
>>368
あんなもんただの毒
人間には必要のないもの、サプリメントも無意味とはっきり研究結果が出ている
生物には他の成分から必要な成分を合成する能力があるが、サプリを摂り続けることでそちらの能力が低下し
サプリを辞めた時に副作用が出ることも分かっている

普通の人間なら栄養が不足しても別の成分から補うことが出来る
だから野生動物でも2、3日食事が出来ないと体内のビタミンが0になって死ぬなんてことはない

http://wired.jp/2013/12/05/harm-of-supplement/
11年に3万8,000人の女性に対して行われた別の研究は、なんとサプリメントの摂取を死亡リスクの増加と関連づけた。マルチヴィタミンを摂取していた人は、その後19年の間に死亡する確率が、摂取していなかった人と比較して6%高かった。
リスクの上昇率は、ヴィタミンBを摂取している場合には10%、葉酸に関しては15%、鉄分に関しては10%、マグネシウムに関しては8%、亜鉛に関しては8%、銅に関してはなんと45%だった

370 :病弱名無しさん:2014/03/29(土) 23:30:01.88 ID:/B3QTf7n0
お、おう

371 :病弱名無しさん:2014/03/30(日) 01:42:49.18 ID:+5+i1CVK0
防腐剤と血管収縮剤は入っていますか?

372 :病弱名無しさん:2014/03/30(日) 01:48:37.23 ID:uHE/hn/dO
入ってるかもしれないし入ってないかもしれない

373 :病弱名無しさん:2014/03/30(日) 08:37:03.16 ID:iRXDtI040
> サプリメントも無意味とはっきり研究結果が出ている
気が狂ってるんだろうなwこいつは

374 :病弱名無しさん:2014/03/30(日) 08:40:32.92 ID:NkEbQH800
世界中でそういう研究発表がされても、そのほとんどが似非なのを ID:QK0qVBLJ0 は知らないんだろ
所詮は企業の宣伝でしかない、だいたいたたき台に上げられたものはその研究機関の対立位置にあるものだったりするし

わかりやすいので言うとマーガリン

375 :病弱名無しさん:2014/03/30(日) 11:00:26.34 ID:Aa/TUVjI0
まぁサプリメントが金の無駄なのは間違いない
脚気とか欠乏症の人なら効果あるけど、現代人には必要ない
健康商法で金儲けしてるだけ、ゲルマニウムとかマイナスイオンとか

376 :病弱名無しさん:2014/03/30(日) 11:04:12.78 ID:iWyYZOid0
サプリメントが効果があるというのも殆どが企業内研究者による疑似科学だけどな

CMでも使用者の感想であり効果を証明するものでは有りませんとか小さく書かれてるし
つーか新発売のサプリのCMでなんで長年使ってきたユーザーが出てくるんだよおかしいだろ

377 :病弱名無しさん:2014/03/30(日) 12:37:06.66 ID:NkEbQH800
サプリを医薬品と勘違いしてるアホが良く陥るパターンだな
サプリはあくまでも栄養補助であり持続させることに意味がある

378 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 00:57:41.01 ID:+7XTsHsk0
あのー
ここではスレ違いなんでそろそろいいっすか?

379 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 01:51:48.59 ID:MoNua6E5O
だめです

380 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 04:58:02.14 ID:+yXVPXB6O
~(´・ω・`~)目薬のお話をしたいの(~´・ω・`)~

381 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 08:11:50.32 ID:pq3HsDHI0
アリナミンに恐怖した眼点厨

382 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 21:47:34.90 ID:Uyrd92rT0
アリナミンは医薬品です

383 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 23:13:42.18 ID:gTDa4GV+0
確かに目薬は効果がある
しかし数分しか持続しない

384 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 23:13:47.55 ID:sOT0658U0
スマイル40EX買ってきたけど防腐剤フリーで使用期限16年9月だけどこんな持つの?

385 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 23:15:31.13 ID:gTDa4GV+0
それ未開封でだから
開封したら防腐剤があってもなくても揮発で1ヶ月しかもたないから

386 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 23:21:11.28 ID:Ewze/yDv0
スマイル40EXて血管凝縮剤という毒薬入りの奴だな
そもそも充血は目が疲労しそれを回復させようと体が頑張ってる正常な機能なのに
無理矢理充血を取るのは逆効果、副作用として体はもっと充血が足りない→させようと反応するから
薬が切れると充血し、麻薬のように常に目薬を指していないと充血する体質になる
解熱剤で熱を下げたらウイルスが増殖し、いつまで経っても風邪が治らないのと同じ

387 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 23:22:33.89 ID:sOT0658U0
ええ、そうなんですか
じゃあオススメ教えてくだしぃ

388 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 23:23:42.90 ID:9qXBBIoC0
防腐剤というのは、入れておくと工場内で長期間薬品が保管できる
一度に大量に発注できるのでコストが下がるということ
目薬の容器に入れた後は防腐剤があろうが無かろうがたいして変わらんよ

389 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 23:30:38.73 ID:9qXBBIoC0
第二類医薬品て書いてあるのは血管凝縮剤入り
副作用があるものは第二類医薬品に指定されるので不要なら避けるべき

第三類と書いてある目薬は副作用のあるものは入っていない
>>365
のアイリス50あたりが定番だろう、抗ヒスタミン剤など健康な人間には不要な物が入っていない

目薬の販売会社が、販売価格を上げるためにこぞって余計な成分をぶち込みまくってるんだよね
本来、花粉症用のとか充血用のとかの成分も全部入れて高価格化している
成分が8種類入ってるとか10種類入ってるとか競争してるけど実際に効果があるのはその中の1つか2つの成分

390 :病弱名無しさん:2014/04/01(火) 00:20:47.62 ID:aC6OXAA2O
アイリス50は店頭で売ってるのを見たことがなく
ネット販売でしか買えないのがネック

391 :病弱名無しさん:2014/04/01(火) 00:27:54.72 ID:+XWo/QIY0
>>390
どこに住んでるの?
いつも店頭で買ってるよ

392 :病弱名無しさん:2014/04/01(火) 00:29:18.46 ID:1Br2b1kH0
血液収縮剤の副作用によって定着した血管は半永久的に治らない
どうにかしてこの慢性的で不細工な血管を治す方法はないかと複数の眼科まわったが無理ですとの事
機能上は問題ないけどね
目薬とか出来るだけ使わないで下さいとさ
最近はソフトサンティアとアイリスPC使ってる
>>386
スマイルも使っていたけど原因となった目薬はおそらくバイシン赤だな
あの頃は何も知識がなくドバドバ使っていた

393 :病弱名無しさん:2014/04/01(火) 00:33:41.15 ID:wtrz3c9xO
バイシンとか毒の塊だな

394 :病弱名無しさん:2014/04/01(火) 01:21:32.20 ID:s7pC0EPf0
目薬使う病だろ
俺なんて月に3~4適使えばいいとこ
ちょっと視力に違和感感じた時しか使わない

395 :病弱名無しさん:2014/04/01(火) 08:03:50.74 ID:K68j4kQT0
>>390
自分は大阪府下だけど店頭販売におめにかかったことがなくネットでポチってる
意外とめんどい

396 :病弱名無しさん:2014/04/01(火) 19:21:58.96 ID:MM2KoiKw0
能書き厨は黙ってろよウゼーわ

397 : 【吉】 ぴぴ:2014/04/01(火) 23:11:36.18 ID:CS6AffPb0
目薬の選択は難しいのでしゅ(^▽^)

398 :病弱名無しさん:2014/04/01(火) 23:23:18.04 ID:wtrz3c9xO
ドライアイ用は何が良いんだ

399 :病弱名無しさん:2014/04/02(水) 08:24:00.49 ID:/rfj/3Mo0
ヒアレイン

400 :病弱名無しさん:2014/04/02(水) 09:43:36.44 ID:8g2sJMFX0
ドライエイドEX

401 :病弱名無しさん:2014/04/02(水) 22:07:37.50 ID:A2IbpJM20
ヒアロンサン

402 :病弱名無しさん:2014/04/03(木) 10:20:44.22 ID:yINyLfY20
ここで持て囃されてるロートビタ40αはAmazonレビューを見たら酷評されてるじゃないですか。
あなた達には騙されました、もうここは信用しません。これからは養潤水を買います。

403 :病弱名無しさん:2014/04/03(木) 10:59:13.00 ID:o58hzoZH0
おしっこで目を洗うといいよ

404 :病弱名無しさん:2014/04/03(木) 11:01:18.29 ID:o58hzoZH0
http://www.optnet.org/namanokoe/nyoukenkouhou.html

405 :病弱名無しさん:2014/04/03(木) 23:03:33.28 ID:uyadHVEM0
頭オカシイ

406 :病弱名無しさん:2014/04/04(金) 09:14:35.91 ID:h1UgCKCI0
そのサイトには書いてないけど、おしっこは保湿効果が凄いよ。
俺も最近は飲んでないけど、以前飲んでた頃は、おしっこ飲んだら数日は肌がみずみずしかった。
またおしっこで顔を洗うとその効果はすぐ体感できる。

それを考えると、目に使用するということは、特にドライアイに対しては、高い効果があるのではないだろうか。

http://kusuri-jouhou.com/supplement/hoshitu.html
参考にググってみたサイト
>実は尿素は保湿剤としての役割を果たします。これらの物質は水分を逃がさないようにします

407 :病弱名無しさん:2014/04/05(土) 00:27:22.77 ID:ICvvPnKw0
尿素とおしっこは別物だぜBrother

408 :病弱名無しさん:2014/04/05(土) 03:29:55.41 ID:2+ugG/R10
パーソナリティ障害を抱える人間は何故か糞尿に執着する傾向を見せる

409 :病弱名無しさん:2014/04/05(土) 21:21:56.19 ID:ICvvPnKw0
ナノアイ凄いな
目開けてられないや

410 :病弱名無しさん:2014/04/07(月) 18:35:28.45 ID:/JyMWozgO
ここ最近、目の乾きが酷くてしんどい
なに点したらいい?

411 :病弱名無しさん:2014/04/07(月) 19:31:07.81 ID:UQzUjTOH0
ドライアイでソフトサンティア使っているんだけど
眼科行くといつも処方されるムコファジン点眼液が通販でかえるっぽい
この目薬はソフトサンティアみたいに常時使える薬なのでしょうか?
1ヶ月もつとか言われたので、防腐剤とかは入っているだろうけど

412 :病弱名無しさん:2014/04/08(火) 00:46:36.38 ID:np7jFiJw0
>>78の人も書いてるけど(っていうか同じ経験者がいないか見に来て見つけたんだけど)

ロートゴールド40で残りが半分ぐらいになったあたりから点眼後にノズルに液がつくようになった。
で、残り1/3を切ったあたりから点眼中に余分にタラッと垂れ落ちてくるようになった。

ここ3個ぐらい連続でこんな感じ。
前はこんな事無かったし、あきらかにノズルの形が変わったせいだと思う。

413 :病弱名無しさん:2014/04/08(火) 06:13:13.95 ID:rn3huZ+50
それ、成分が変化してしまっているんじゃないか?
眼科で貰える点眼薬は防腐剤の入っている物で1ヶ月程度
市販だとやや大目に入ってるがそれでも目に入れて支障のない範囲まで抑えられているので最長でも3ヶ月以内らしい
例えば、手持ちの開封3ヶ月物のアイリス50を使用した経験があるんだがあれだけ防腐剤がしっかり入ってあるのに充血と痒みの症状が出た(数日で完治)
所詮は大部分がただの水なんだからそれに防腐剤を少々混ぜてみたところですぐに劣化してしまうという事なんだろう
大容量タイプの目薬は十中八九使い切れないから地雷だね

414 :病弱名無しさん:2014/04/08(火) 09:51:03.87 ID:np7jFiJw0
>>413
詳しいレスサンクスです。
成分変化かぁ…たしかにその線はあるかも。
もしかして逆に目にダメージ与えてる可能性もあるのかなぁ。
ちなみにここ最近の購入日を調べてみたら↓こんな感じ。

14/01/25
13/11/20
13/09/05
13/07/05
13/04/05

415 :病弱名無しさん:2014/04/08(火) 17:31:58.65 ID:oBJLjlEA0
>>413
開封して6ヶ月ぐらい経ったサンテ40使ってるけどなんともないぞ

416 :病弱名無しさん:2014/04/08(火) 17:57:36.56 ID:PtWQQ22+0
引き出しに放置されていたロートビタ40αを使ったらその翌日に両目に鈍痛を感じると思って
鏡見たら両目の下瞼がものもらいのように腫れ上がっていたから眼科行った
後に部屋中漁ったら購入時のレシート出てきたけど100日以上経過していた模様

417 :病弱名無しさん:2014/04/09(水) 05:57:04.90 ID:5tfkX48i0
テスト

418 :病弱名無しさん:2014/04/09(水) 08:08:40.95 ID:Q6RJmf9H0
>>416
んなことない

半年余裕で使える
ステマ大杉

419 :病弱名無しさん:2014/04/09(水) 09:13:00.93 ID:2+5BgHHG0
お、おう

420 :病弱名無しさん:2014/04/09(水) 09:58:06.99 ID:H2I5CJ7u0
眼科専用目薬→1ヶ月使い切り厳守

市販目薬各メーカーの基準
参天/千寿製薬=3ヶ月を目安。ただし、使用環境により変わる
ロート製薬=2~3ヶ月を目安で一概に言えない
ライオン=1ヶ月を目安
第一三共ヘルスケア=開封後の保存期間として1~2ヶ月を目安
その他ブランド=マニュアルや公式に具体的な記載がなければ各自でお問い合わせ

眼科医は市販品でも1ヶ月で処分してくれとバッサリ切り捨てるケースが多いがそれはあくまで安全性を最重視
しているだけであって過ぎたら必ず悪影響が現れるというわけではないんだろう
長期使用は自己責任で

421 :病弱名無しさん:2014/04/09(水) 10:07:33.09 ID:PnhSUUNh0
眼科薬を長期的に常用するのはどうなの?
期限切れとかじゃなく、もう毎日の習慣のようにさすのは

ソフトサンティアとかの方が安全かな?

422 :病弱名無しさん:2014/04/09(水) 17:16:00.00 ID:Qdnhb0vVO
メディカルGってどう?2類なのは知ってるけど効き目が気になる

423 :病弱名無しさん:2014/04/09(水) 20:00:29.94 ID:tmq9ID3Q0
>>416
半年くらいいつも使ってるが目薬でそんなことなったこと無いよ
期間って言うより保存状態が悪いとか目薬指すときに出口触って雑菌がついたとかじゃないの。

424 :病弱名無しさん:2014/04/09(水) 20:11:44.36 ID:SpJmVV3p0
なるならないは個々の環境と使い方の問題なのであまり参考にならないが目安があるというのならそれを遵守するに越した事はない
実際、蓋を開けた時点で冷蔵庫に保管しようが日を増すごとに防腐剤が弱くなり無条件で細菌が増殖していくわけだし影響が現れるギリギリまでのチキンレースをするのはナンセンスだろう
無理して賞味・消費期限切れの食品を食べる必要はないさ
実行するのはもちろん個人の自由だけれどね

425 :病弱名無しさん:2014/04/10(木) 08:07:45.37 ID:vlPrBDkp0
>>424
お前は心療内科逝け

426 :病弱名無しさん:2014/04/10(木) 18:23:24.43 ID:9ZJpZDJk0
お、おう

427 :病弱名無しさん:2014/04/10(木) 18:36:29.43 ID:oA58/hJ50
半年ぶりぐらいでドライエイドEX買ったんだけど内容量が増えたんだねぇ
値札が1,296円とかなっててびびったよ
個人的には昔のサイズで良かったけどなぁ
増量の要望多かったのかな

428 :病弱名無しさん:2014/04/12(土) 21:34:00.33 ID:IObumBQY0
久しぶりにこのスレ来たけど
俺の愛用のサンテアルファドゥを超える目薬きた?

429 :病弱名無しさん:2014/04/13(日) 00:05:39.76 ID:jdqWGC3AO
V11とメディカルGとメディカル10買ってきた
使い比べてみる

430 :病弱名無しさん:2014/04/13(日) 01:16:51.57 ID:xUuuY0J80
サンテFXを2年ぐらい使った事があるが後半は幾らかしみる程度でなんともなかった
まあ半年~1年ぐらいは大抵使える

431 :病弱名無しさん:2014/04/13(日) 01:50:48.39 ID:LvQO1MMi0
大体、1ヶ月半くらい使って残っている分は躊躇なく捨てている
高価な物じゃないし

432 :病弱名無しさん:2014/04/13(日) 09:29:56.33 ID:FUvmhH090
>>431
正解だと思うよ
いくら市販目薬が使用期限長めとは言っても
目は本当に悪くなってから後悔しても遅いから
慎重すぎるぐらいでいいと思う

本当言うと眼科の処方目薬が一番いいんだけどね
あれだと開封して一ヶ月でちょうどなくなるし
成分や効き目は言うことないし、何より不要で危険な成分が入っていない
目薬処方されても市販の高いものと大差ないんだぜ?
確かに眼科の場合、診察に時間食うのはあるけど
40歳超えてる人は後悔したくないなら市販薬より処方した方がいい

433 :病弱名無しさん:2014/04/13(日) 14:34:44.74 ID:tvrLCnHE0
ドライエイド使ってしばらくすると整髪料が粉吹いたみたいに睫毛がガビガビになる
前はこんなことなかったのに

434 :病弱名無しさん:2014/04/13(日) 15:25:52.93 ID:jdqWGC3AO
アイリス50って良いの?
コンドロイチンとFADが入ってるってのが高評価の理由?

435 :病弱名無しさん:2014/04/13(日) 20:39:49.27 ID:xUuuY0J80
>>432
あんたA型だね
慎重過ぎるのも限度があるw

436 :病弱名無しさん:2014/04/14(月) 08:44:31.67 ID:+kCl0+R60
冷蔵庫に保管しつつ説明書に記載の期限をきちんと守るな
1ヶ月か2ヶ月だろう

437 :病弱名無しさん:2014/04/14(月) 10:01:51.34 ID:F92ct/wb0
説明書に具体的な期間が書いてない場合はHPのよくある質問や製品ページ辺りに書いてあるな

438 :病弱名無しさん:2014/04/14(月) 11:53:37.66 ID:LsXPwL8q0
気にし過ぎるのはもはや病気だよ

お前らは不摂生な生活を改めれ

439 :病弱名無しさん:2014/04/14(月) 16:07:56.35 ID:zWUG+1kp0
私の黒目の横の粘膜にポコポコ出来たけども目薬で治るでしょうか?
http://imepic.jp/20140414/577000

440 :病弱名無しさん:2014/04/14(月) 16:23:12.91 ID:LsXPwL8q0
赤チンでも塗っとけ

441 :病弱名無しさん:2014/04/15(火) 08:26:36.07 ID:eFINH/CO0
赤チン塗っても治らない

442 :病弱名無しさん:2014/04/15(火) 10:43:32.57 ID:ONS3gIsZ0
赤チン売ってるか?

443 :病弱名無しさん:2014/04/15(火) 11:02:24.40 ID:zmuV8Tvw0
これ病気なの?
寄生虫なの?

444 :病弱名無しさん:2014/04/15(火) 13:02:36.99 ID:KJA3k3sX0
>>443
>>439のこと?
だったら気にしなくていい
誰にでもできるものだから

445 :病弱名無しさん:2014/04/15(火) 15:37:47.46 ID:xlwMbtCa0
私は多分アレルギーで子供の頃から決まって5月に眼が痛いほど痒くて仕方なくなります。
昨年、眼が痒くなる前に\防で目薬指さないと意味ないと薬局で教わりましたがどれが
いいのが分かりません。薬剤師は予防ならクロモグリク酸が入ってないとダメとアルガードを
勧めますが高いです。でも本当にこれが最適でしょうか?

446 :病弱名無しさん:2014/04/15(火) 16:51:37.63 ID:GbgUvEBWO
不適です。ロートV11を買いましょう

447 :病弱名無しさん:2014/04/15(火) 16:58:07.25 ID:xlwMbtCa0
アルガード、ナゼ、不適でしょうか?

448 :病弱名無しさん:2014/04/15(火) 17:08:18.64 ID:KxPc7ntR0
>>447
予防だったら眼科で出してもらうのが一番いいですね
市販の物だとマイティアアルピタットが人気が高いです
アルガードはプロテクトと金のアルガード以外は
血管収縮剤が入っているので長期使用は避けたほうがいいです

449 :病弱名無しさん:2014/04/15(火) 17:21:49.34 ID:U9ygVR/k0
でもアルガード効くんだよ
プチ花粉症が悪化して3日間苦しんだ挙句アルガード使い始めて3日間でほぼ直った。
今は嘘のように平常運転中
3日間で直れば血管収縮剤なんて関係ないよ

450 :病弱名無しさん:2014/04/15(火) 18:47:15.15 ID:NEeml63zO
>>440
赤チンですか?
目に赤チン塗っても大丈夫でしょうか?
目がゴロゴロして痛いのでマチ針で引っ掻いて取ろうと奮闘してました。
結構…痛いし取れないです…orz

451 :病弱名無しさん:2014/04/16(水) 04:05:09.21 ID:4bsBbr4B0
いや、なんで病院行かずにこんな所で聞いてるの?馬鹿なの?死ぬの?

452 :病弱名無しさん:2014/04/16(水) 19:10:10.89 ID:vN4/7FVcO
>>439
ぎゃあぁぁこれ何て病気なの?怖い((((;゜Д゜)))

453 :病弱名無しさん:2014/04/17(木) 20:49:18.15 ID:6e+tap3I0
>>435
ファーwww
血液型診断ガチで信じてるとかw

454 :病弱名無しさん:2014/04/18(金) 08:30:41.64 ID:Jgl/kZI90
頼むから今日くらいは本気出して稼がせて!!!
頼むから今日くらいは本気出して稼がせて!!!
頼むから今日くらいは本気出して稼がせて!!!
頼むから今日くらいは本気出して稼がせて!!!
頼むから今日くらいは本気出して稼がせて!!!頼むから今日くらいは本気出して稼がせて!!!
頼むから今日くらいは本気出して稼がせて!!!
頼むから今日くらいは本気出して稼がせて!!!
頼むから今日くらいは本気出して稼がせて!!!
頼むから今日くらいは本気出して稼がせて!!!

455 :病弱名無しさん:2014/04/19(土) 01:45:10.21 ID:9ShYiDOp0
目薬って一ヶ月で賞味期限切れんんだな…
知らなかった
30年間三年前の目薬とか普通に使ってきたんだけど(´・ω・`)
やばいの?

456 :病弱名無しさん:2014/04/19(土) 02:06:44.06 ID:SkvaORGG0
そりゃ飲んだらやばいと思うよ

457 :病弱名無しさん:2014/04/19(土) 02:52:26.06 ID:qCMMo8bh0
眼科でくれるのは要1ヶ月だけどその辺に売っているのはメーカー差はあるな
例えば、短いところだとスマイルシリーズのLIONは1ヶ月という期間を具体的な目安にしてるが3ヶ月と言ってるメーカーもある

458 :病弱名無しさん:2014/04/19(土) 09:09:04.35 ID:9ShYiDOp0
>>457
三ヶ月程度は余裕でもつよね
防腐剤入ってない病院とかで貰う目薬以外は
でも普通の人は一年前のとか平気で使ってない?
風邪薬とかも何年も前に買ったのとか飲んでるし
目薬がそんなに短期間しかもたないって知らない人多いんじゃない?
箱には消費期限が3年とかになってるしね

459 :病弱名無しさん:2014/04/19(土) 13:02:49.96 ID:7XtnRehD0
眼科で4種ぐらいもらったけど10日ぐらい使ってもたっぷり余ってる
もう大分改善したし使う必要ないから捨てるしかないか
もったいない
弁当に入ってるソース入れぐらいの大きさがあれば節約できるのに

460 :病弱名無しさん:2014/04/19(土) 15:19:50.98 ID:LFUZQbzV0
そうなんだよな
あのぐらいのサイズで100円ぐらいで売ってればかなり売れるのでは思うのだけどね

461 :病弱名無しさん:2014/04/20(日) 10:16:17.78 ID:j3+8q7Bz0
アイリス50は4ヶ月ちょっとで明らかに通常の目薬とは異なる作用としての痒みが出たからこの辺が限界か
保存環境によって増減すると思うけどね

462 :病弱名無しさん:2014/04/21(月) 02:42:15.35 ID:zG9xZR7a0
>>461
いや、それは神経質過ぎだろう
恐らく1年位はもつよ
汚い手で触るとかしなければ
炎天下に置きっぱなしとかでないなら半年は使える

463 :病弱名無しさん:2014/04/21(月) 05:00:03.70 ID:xB/VmMdD0
君は1年でも10年でも使っていればいいさ
誰も止めはしない

464 :病弱名無しさん:2014/04/21(月) 05:05:02.73 ID:69MmNwq/O
今アイリス50使ってるけど、もっと高い目薬にして疲れ目や乾燥に対する効果は上がる?

465 :病弱名無しさん:2014/04/21(月) 08:18:00.86 ID:KnbvDbHW0
>>463
君は30日で捨てればいいさ
誰も止めはしない

466 :病弱名無しさん:2014/04/22(火) 16:17:28.22 ID:YyzKikfU0
>>429
レポお待ちしております

467 :病弱名無しさん:2014/04/23(水) 08:12:55.08 ID:DHenp5k30
>>429
交互に使えば相互作用で効き目もうp

468 :病弱名無しさん:2014/04/23(水) 08:14:19.52 ID:DHenp5k30
今思いついた、左右変えて使ってくれ
俺って天才

469 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 02:50:48.24 ID:3FTnQmBo0
フォスターDX

470 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 09:04:57.62 ID:k2SmAVr30
アイリス50→サンテ40にしてみたけど、今のところ快適
使いきりタイプでアイリス以外でお勧めある?

471 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 09:18:04.91 ID:h52MYZNS0
おいおい一個前のレスは無視ですか

472 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 10:53:06.05 ID:3FTnQmBo0
フォスターDX

473 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 14:33:12.26 ID:4WIP9hTA0
色々迷った結果一番安いスマイル40を買ってきちゃったけど
このスレ読んだらよろしくない成分が入ってるのか。oh...

474 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 14:39:05.87 ID:E1Boh/gy0
ライオンは全部塩酸テトラヒドロゾリン入れてるんだよな
充血取る必要性感じないから、入ってるのは絶対買わない

475 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 19:00:55.43 ID:Kh925iYz0
今日、サンテ快適っていうの始めて見た
これって防腐剤とか血管収縮剤とか、入ってる?

476 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 20:06:09.97 ID:R2Bo/GO50
>>475
さぁ?

477 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 20:12:03.99 ID:E1Boh/gy0
>>475
血管収縮剤は入って無い

478 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 22:30:11.87 ID:3FTnQmBo0
フォスターDX、ゾリン入ってない

479 :病弱名無しさん:2014/04/25(金) 23:11:01.56 ID:Kh925iYz0
>>477
防腐剤は?

480 :病弱名無しさん:2014/04/26(土) 00:51:22.39 ID:NDuSqnHd0
>>479
使いきりじゃない限り、防腐剤・保存剤は必ず何か入ってる

481 :病弱名無しさん:2014/04/26(土) 10:47:39.48 ID:xxra/ov+0
フォスターDX、防腐剤入ってない

482 :病弱名無しさん:2014/04/26(土) 21:57:22.20 ID:NDuSqnHd0
ホウ酸・クロロブタノール・ベンザルコニウム塩化物が入ってるよ
https://hapycom-c.atchange.jp/search/goods/detail?productId=441329&searchType=1

483 :病弱名無しさん:2014/04/27(日) 03:01:57.72 ID:KGgKleN20
作用が弱く安全なホウ酸も防腐剤区分にするなら本当に1日使い切りタイプ以外は存在しないな
一見、防腐剤無添加なロートビタ40αはホウ酸の他に毒性の強いエデト酸Naを使ってバランスをとっている

484 :病弱名無しさん:2014/04/27(日) 03:47:56.69 ID:giZyQhEo0
フォスターDX、防腐剤入ってない

485 :病弱名無しさん:2014/04/27(日) 22:35:33.12 ID:zXbPt2AN0
何で嘘つくん?

486 :病弱名無しさん:2014/04/28(月) 01:19:22.79 ID:JfOE9pc00
フォスターDXは良くも悪くもなく、1回買ったらもういいかな程度

487 :病弱名無しさん:2014/04/28(月) 08:31:59.17 ID:uL85dRdz0
2種のが効くんだよね
短期で治れば気にする必要なし

488 :病弱名無しさん:2014/04/29(火) 08:04:06.19 ID:FDv0ufuo0
効果の程が分からないような3種をだらだら使うより2種の方が使える

489 :病弱名無しさん:2014/04/29(火) 10:23:39.84 ID:SksMiTu+0
血管収縮剤が入ってるロートV11使ったんだが
使った後涙の量が異常に多くなって目がしょぼしょぼするようになった
これって何か不味いのか?
幸い1回使った後異常を感じてすぐやめて眼科にも行ったけど
異常はないと言われた

でも涙の量が異常に多いし目も若干充血してる
でも1回使ったくらいじゃそのうちすぐ治るんだよね?
何か凄い怖くなってきた

490 :病弱名無しさん:2014/04/29(火) 11:38:20.20 ID:FDv0ufuo0
オナニーした手で使ったからじゃね
手はよく洗いましょう

491 :病弱名無しさん:2014/04/29(火) 12:00:40.70 ID:yVF+U7un0
昔よく知らないで3種使ったら目のコンディションが悪化したのでそれからは2種しか使ってない

492 :病弱名無しさん:2014/04/30(水) 18:02:26.52 ID:VqlMPGbs0
確かにサンテFX使ってた頃は良く効いてたわ
今はサンテ40プラスだけど、渋々使ってる

493 :病弱名無しさん:2014/04/30(水) 18:13:50.05 ID:OatwTqXQ0
3種使ってるのは常用者だけだろ
定期的に目薬さすのが習慣になってるんだな

494 :病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:45:13.59 ID:dEN5JPDb0
ロートVアクティブ、買った人おる?

495 :病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:46:11.22 ID:0nhs6f0r0
アイリスPCは第三種に当たりますか?

496 :病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:47:43.11 ID:7CHezhMFO
調べりゃいいじゃん

497 :病弱名無しさん:2014/05/01(木) 13:33:00.83 ID:DaF1sP7y0
せやせや

498 :病弱名無しさん:2014/05/01(木) 16:14:29.00 ID:X7WJm6xL0
>>494
これをでショボショボなMyEyeはactiveになれますか?

499 :病弱名無しさん:2014/05/01(木) 17:36:05.02 ID:fIcZTdsYO
機械翻訳かよ

500 :病弱名無しさん:2014/05/01(木) 18:03:14.15 ID:8vZ+PuKi0
機械翻訳だよ

501 :病弱名無しさん:2014/05/02(金) 08:21:32.02 ID:acl21DQ+0
Do you come out of this and does ショボショボ MyEye get used to active?

502 :病弱名無しさん:2014/05/03(土) 04:50:37.16 ID:psqSI6YY0
アイリス50愛用してるけど
一日に数回使うと目痛くならない?
目本体というより周りの薄い皮膚の所が痛むんやけど

503 :病弱名無しさん:2014/05/03(土) 05:42:07.87 ID:Db2dUJ2Y0
>>502
目薬によっては周りの皮膚が痒くなったり痛くなったりするよ
変えたほうがいい

504 :病弱名無しさん:2014/05/07(水) 21:08:23.40 ID:tkxuLr5D0
>>503
マジかよ気に入ってたのに

505 :病弱名無しさん:2014/05/07(水) 22:23:38.89 ID:Xrq5nDLi0
>>494
点し心地どお?

506 :病弱名無しさん:2014/05/08(木) 08:29:26.94 ID:x/eeUg8vO
どうやったらCMのお姉さん達みたいに格好良く点眼出来ますか?

ビビりなのでいつも出川哲朗みたいになってしまいます

507 :病弱名無しさん:2014/05/08(木) 08:59:36.78 ID:Y0cK0X0s0
ナイトスクープに依頼しろ

508 :病弱名無しさん:2014/05/08(木) 10:42:20.08 ID:HDxO0ePS0
フォスター使い始めたけど
疲れ目には効く気がするけど充血が酷くなった。
これどうおもう?合ってないのかなあ?

509 :病弱名無しさん:2014/05/08(木) 12:44:22.11 ID:EJLemr+X0
我慢大会始めますノシ

510 :病弱名無しさん:2014/05/08(木) 16:47:11.34 ID:7KxSjR+c0
成分房は眼科の防腐剤てんこ盛りで使用期間長い目薬はどう思ってるわけ?
ネットの浅知恵で情強になれたつもりなのかな?

511 :病弱名無しさん:2014/05/08(木) 19:46:51.49 ID:Nfx958b10
そうそう、いちいち防腐剤がぁとか言う奴のせいで
色々な製品の情報が集まらなくなってる
目が乾いてる感じだったのでスマイルPITドライアイを1ヶ月程使ってる
一滴さすと6時間ぐらい効果を感じられてます

512 :病弱名無しさん:2014/05/09(金) 00:43:45.24 ID:WLEpubk60
でもハードコンタクトしていて
乾き目と疲れの対策に使っているから
防腐剤の有無は気になる
いくらハードでもコンタクトに良くないよね?

513 :病弱名無しさん:2014/05/09(金) 11:09:32.39 ID:faXeOROT0
コンタクトの人でコンタクトごしにつける人はコンタクト用を買えばいいだけ
赤ビタミン系でも一応、ビュークリアビタコンタクトがあるしコンタクト用=ほぼただの水というわけでもない

514 :病弱名無しさん:2014/05/10(土) 09:52:47.54 ID:3pIwZblF0
>>488
効果って2、3時間充血を取るだけですけどねw

515 :病弱名無しさん:2014/05/10(土) 12:59:58.15 ID:D3YKEiiR0
なに言ってんだコイツ

516 :病弱名無しさん:2014/05/10(土) 16:43:50.16 ID:F37y1u0X0
使い切れなかった目薬ってどうやって処分すればいいん?
中身入ったまま燃えないゴミにポイしてもいい?

517 :病弱名無しさん:2014/05/10(土) 17:44:25.85 ID:bsDs1Z1w0
つヤフオク

518 :病弱名無しさん:2014/05/10(土) 20:03:14.20 ID:oiBpg51c0
>>508
フォスター次に使おうと思ってたけど拒絶するわ

519 :病弱名無しさん:2014/05/10(土) 20:06:39.26 ID:m0vTztMd0
近場のドラッグストア3系列廻ったけどどこも佐藤製薬の目薬扱ってないんだが
この分野弱いの?

520 :病弱名無しさん:2014/05/14(水) 08:20:34.83 ID:zRd5ZI0Q0
↑ ググレカス

521 :病弱名無しさん:2014/05/16(金) 20:00:24.65 ID:AHVIFRwl0
サンテドウプラスEアルファけっこう良いんだけど
あま~いのが降りてくる

522 :病弱名無しさん:2014/05/17(土) 22:57:31.50 ID:VETtTOGv0
それは、グリチルリチン酸二カリウムの入っている目薬の特徴
まぁ、無害

523 :病弱名無しさん:2014/05/18(日) 07:20:50.23 ID:8Xi7L3QB0
苦い薬は飲まずに捨てる奴もいるからな

524 :病弱名無しさん:2014/05/18(日) 19:55:03.47 ID:mhWhMQdvO
眼科では治療上必要な場合、ワンデーコンタクトに限り通常ソフトに使えない目薬でも、はめた上から差すように指示されることがあります。

こマ?

525 :病弱名無しさん:2014/05/19(月) 22:06:16.03 ID:BLeW3phEO
疲れ眼が酷くてどの目薬も体感的に変わらないから今の用途は眼が乾いたときに使うものになっている

なんで寝ているときに眼が半開きになってしまうのだろう

526 :病弱名無しさん:2014/05/20(火) 14:29:43.48 ID:Ngt5HXg90
面の皮が厚いとかまぶたがデブ?

527 :病弱名無しさん:2014/05/21(水) 11:52:48.76 ID:lZCXqYQQ0
>>525
眼球の内圧があがって肥大してるとかだったらコワイ

528 :病弱名無しさん:2014/05/21(水) 12:02:57.56 ID:nBw5rZ5V0
>>525
それこそ眼科医の診療を受けることをお勧めする

529 :病弱名無しさん:2014/05/21(水) 19:12:32.88 ID:AVXwDY3a0
ノアールFってメーカーサイトから消えてるけどもしかして今出回ってるのでお終い?
てか、いつ頃から消えてたん?

530 :病弱名無しさん:2014/05/22(木) 08:13:19.09 ID:AKqmZLRi0
またおまえかマンドクセ

531 :病弱名無しさん:2014/05/22(木) 15:33:55.33 ID:i5kl1g/x0
このスレ頭おかしい医者気取りが「アイリスがー」「添加物がー」「フォスターがー」言ってるからあてにならないよ

532 :病弱名無しさん:2014/05/22(木) 15:44:19.35 ID:axL2vrtf0
質問に答えてもらえなくて顔真っ赤っすかwww

533 :病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:03:28.63 ID:+f4plAC40
>>525
半目以外の気になるような症状があるなら病院行った方がいいけど
そうじゃないならアイマスクおすすめだよ
自然と目が閉じられる
ちなみに我が家は遺伝で母も祖父も私も半目で寝てる

534 :病弱名無しさん:2014/05/22(木) 23:21:17.16 ID:bdD2RjWB0
ロートビタ40αの製造国ってどこ?
パッケージに製造販売元(輸入元) ロート…って書いてあるのに肝心の輸入先が書いてない

535 :病弱名無しさん:2014/05/23(金) 03:38:54.20 ID:B91zz6vO0
目薬って国産だとは限らないのか・・・
疑いもしなかった

536 :病弱名無しさん:2014/05/23(金) 04:05:32.48 ID:9X1PTGe10
同じくみんな国産だと思ってた
今使ってるサンテ40プラスは国産みたいだ良かった
こんなレスを過去スレで発見

目薬 11滴目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328655387/26

26 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/02/16(木) 11:04:12.04 ID:7D/nIz/KO
ぶっちゃけちゃうと日本が放射性物質汚染された以上海外で生産しているロートの目薬以外信用ならない

537 :病弱名無しさん:2014/05/23(金) 04:16:33.56 ID:2aDUICoS0
ロートクール40αのほうはそんなこと書いてないよ

538 :病弱名無しさん:2014/05/23(金) 08:18:51.61 ID:SZccaFhh0
>>534
うpはよ

539 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 10:16:50.26 ID:PYv17xMu0
ケース内に水滴が付いてるんだけど分離してる訳ですよね
使っていいの

540 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 12:29:08.90 ID:AVKtPwr/0
寝る前に指す養潤水みたいなのを探したが、充血除去材とネオスチグミンメチル硫酸塩が入ってないのを探すと養潤水くらいしかなかったわ

541 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 13:32:17.66 ID:trHA4wrq0
目が半開きの状態で眠ると眼圧が上がったりするのですか?

542 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 13:55:15.00 ID:Vdqv3gT+0
ネオスチグミンメチル硫酸塩よりも抗ヒスタミンのクロルフェニラミンマレイン酸塩の方が問題
ぶっちゃけどちらか片方のみ(出来れば、ネオスチグミンメチル硫酸塩の方)なら副作用的にも全然問題ないが大半の目薬に両方入っているのが厳しい
それと、目薬は寝るすぐ前にさすと水分持って行かれて逆に目に悪い
さすなら数時間前
企業の宣伝文句に踊らされないように
養潤水は一見、目立った成分のない水みたいな目薬だから目に優しいように見えて防腐成分として塩酸アルキルジアミノエチルグルシンが採用されていたりとそこまでよくはない

543 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 14:10:47.02 ID:AVKtPwr/0
ネオスチグミンメチル硫酸塩って睡眠には悪いやろ?
神経の眠気止めみたいなもので、寝るときでなく昼に使うものかな~って思ってるので

>>542さんのを参考にして、もうちょい調べてみます

544 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 14:58:06.80 ID:ILYVQtzGO
ロート ビタフレッシュ ビタミンB入りで痒みに効くし、充血にも良いからお気に入り

545 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 15:11:25.25 ID:EDJFYzZ20
疲れ目に効くビタミン入りで防腐剤なし血管収縮剤なしの目薬ってあります?

ビタミン入るとどうしても防腐剤有りしか無いから
防腐剤なし血管収縮剤なしのソフトサンティア使うのがいいんですかね?

546 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 15:50:32.14 ID:pq2YN0bO0
疲れ目に効く食事にすれば

547 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 16:02:18.17 ID:pq2YN0bO0
>>542
防腐剤が入ってない目薬って何よ?使い捨て以外で
つまり 養潤水へのイチャモンはその程度しか出来ないってことね

548 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 16:47:19.36 ID:ZqOvjKRt0
養潤水は防腐剤云々以前に目立った有効な成分がなくスカスカ
ロート製薬アンチじゃなくてロートの目薬の中でもコスパ悪いはずれ品
防腐剤自体はむしろ、目薬の品質保持にとって不可欠な物だから入っていると安心感がある
目薬は多少の刺激とかよりも目に効く物がしっかり入ってないとな
ただでさえ、ほとんど水で効き目短いんだから

549 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 17:00:29.61 ID:AVKtPwr/0
寝る前(2時間前)に指して効く有効成分って何よ?
ネオスチグミンメチル硫酸塩とかそれこそ入ってない方がいいだろ

朝、昼に指すのとはそもそも違うのに、朝昼に指せば良い効果を得られる成分が入ってないからどうのこうのって…

550 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 18:21:55.56 ID:8hYr4gpb0
>>545
ソフトサンティアは一応はホウ酸入ってる
完全防腐剤なし路線なら使い切りのティアーレWが実は一番効率良かったりする
ヒアレインと比べたら駄目だけどヒアルロン酸も入っていて1本辺りが0.5mlと結構量あるから両目にたっぷり使えて潤う
ドライアイと添加物を避ける目的で市販品という条件ならこれ以外の選択はないな
0.5ml30本入りで550円くらいとリーズナブルでどの目薬よりも衛生的で目に負担がかからないという意味じゃ最強
ソフトサンティアを愛用している人も乗り換えを勧める
夜にさすとか言ってる人にもおすすめ

551 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 18:29:55.44 ID:8hYr4gpb0
ちなみに目薬の1滴辺りの平均消費量は0.05mlなのでドバドバ10滴させます
コンタクト付けていない人は軽く目を洗っている感じになるかな

552 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:18:33.82 ID:1xSoosLk0
眠っているときに目が半開きになるのは眼圧が上がる原因になるのですか?

553 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:48:52.30 ID:8hYr4gpb0
専門家じゃないので眼圧の有無は分かりませんが半開きは瞼の筋力低下によるものですね
眼圧を気にするならコンタクト用の目薬を除き全て眼圧を上げる成分が含まれているので避けた方がいいかも
半開きだと乾燥が激しくなり、角膜に傷がいったりする事があるので眼科に行く事を推奨
眠る前に目薬で保湿しても全然追いつかないレベルだと思う

554 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:20:07.31 ID:blNVWX7l0
寝る前に指す

目的 睡眠中の瞳の乾き
・むしろ水分を取られるので、オススメしかねる
・何か原因を探った方が
・指すなら数時間前に、角膜保護剤(コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸)入りや高粘度(ヒプロメロース、HEC)のものを

目的 コンタクトや疲れのケア
・指すなら数時間前に
・新陳代謝促進剤(B2、B6、パンテノール、Lーアスパラギン酸カリウム、タウリン)や
 血行促進作用(ビタミンE)
 傷の修復促進(アラントイン)入りのを
・高粘度の方がいいかはよくわからん

目的 目に入った埃などの排除
・涙に近い成分のを
・症状によっては人によりけり

メチル硫酸ネオスチグミンは目を休ませるためには向かない?

自分なりにまとめてみた

555 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:28:21.52 ID:VwvAWm0S0
>>554
気になったんで…
「指す」では痛いと思います

556 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:44:22.63 ID:p+yGVtEp0
刺す

557 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:50:40.31 ID:blNVWX7l0
以後気をつけます
まあ充血除去剤とか、メチル硫酸ネオスチグミンや抗ヒスタミンがなくて、自分の理想の成分の目薬ってのは難しいよね
さらに防腐剤もとなると…

有効成分を加点評価して、要らない成分を減点評価して妥協出来る目薬にするしかない

ってかそもそも目薬は必須でもないし

558 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 21:25:03.30 ID:blNVWX7l0
アイビットV
・新陳代謝促進剤する成分が多め
・炎症を抑える成分も

サンテドウ
・B12、B6、タウリン配合
・余分な成分は抗ヒスタミンだけだが、これも少なめ

養潤水
・新陳代謝促進剤があり
・B12はなし
・余分な成分はない

寝る数時間前に挿すならここらへんかな

559 :病弱名無しさん:2014/05/25(日) 02:32:23.18 ID:R20ke6HY0
ティアーレはコスパ悪くはないが
ヒアレインミニ点眼液0.1%0.4mLの単価が16円前後で0.3%版でも23円
更にそこから保険適用で実際の出費は数割なので激安
眼科に行って催促するのが一番財布に優しい
本来は処方箋なしでも買えるはずなのに厚生省の怠慢でそれが不可能になってしまっている

560 :病弱名無しさん:2014/05/25(日) 06:32:45.44 ID:sB1Emrzx0
寝る前には養潤水よりサンテドウかな

561 :病弱名無しさん:2014/05/25(日) 10:35:32.87 ID:voT+Hcxu0
目がかすみがちだから人工涙液の目薬使おうと検討してるんだけど
タウリン入ってる「アイリスCL-Iネオ」って話題にならないけどどうなの?

かすみ目、疲れ目に良いのかな~と考えてるんだけど使用感聞きたい

562 :病弱名無しさん:2014/05/25(日) 12:44:10.89 ID:xN2d5EcN0
以前はスマイル40差してたけど、使わない方が調子いいわ
俺は

563 :病弱名無しさん:2014/05/26(月) 07:13:34.67 ID:Aj6szoNP0
アラントインってどうなんだろ?

564 :病弱名無しさん:2014/05/26(月) 07:19:04.02 ID:7AOvEr660
試せよクズ

565 :病弱名無しさん:2014/05/26(月) 08:24:10.58 ID:MS4LFGC+0
お前らの薀蓄は聞き飽きた

566 :病弱名無しさん:2014/05/26(月) 21:07:57.11 ID:6jGbmde20
>>561
普通

まあ他のと同時比較して使ってないから、難しいね
ただの人工涙液と比べて実感出来る違いは…うーん

567 :病弱名無しさん:2014/05/26(月) 21:55:41.30 ID:WJZTTfHU0
>>494
ロートVアクティブ買ってさしてみた
高めの目薬の中で、かすみと乾き緩和目的だったら今のところ一番いいかな たぶん自分はこれのリピーターになる
ロートV11やメディカル10も費用対効果が薄い。中でもスマイル40Premiumは高い割には今一

568 :病弱名無しさん:2014/05/27(火) 09:30:36.89 ID:hJ7UP74o0
>>561
ソフトサンティア、ティアーレ、アイリスCL-Iネオ、ヒアレイン(ミニじゃない)を使ったけど、
粘度は、ソフト<アイリス<ヒア<ティアかな。

個人的な好みは、ヒア、アイリス、ティア、ソフトの順かな。
ソフトは粘度不足で、ティアは過剰。

かすみ目、疲れ目には、どれも差は感じないし即効性がないから、涙液に指定なら好みだと思うよ。即効性は、ホットアイマスクの方が効くと思う。

569 :病弱名無しさん:2014/05/27(火) 15:08:35.23 ID:Ursr2LZsO
アイリス50を560円でゲッツ!

570 :病弱名無しさん:2014/05/27(火) 17:34:26.40 ID:zGjbFy2P0
暑くなってきたし、目薬の保存と消費期限には注意してこうぞ

571 :病弱名無しさん:2014/05/28(水) 09:36:11.06 ID:NXI6KpNJ0
冷蔵庫保管が気持ちええ季節になって来たな
シュワシュワ感が引き立って眠気もスッキリ爽快

572 :病弱名無しさん:2014/05/28(水) 12:21:27.23 ID:gyxQM6gn0
いつも胸ポケットに入れて持ち歩いてる部長

573 :病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:50:12.11 ID:xTQfbHaD0
冷蔵庫保管するとさす部分の周辺が結晶化したり
やたらドバドバ出るようになるからいい事だけではない
とはいえ、血管収縮剤のない通常の目薬でも冷えた状態で使うと
スッキリ感だけでなく少しだけ充血改善効果が見込めるのは捨てがたい

574 :病弱名無しさん:2014/05/29(木) 03:06:35.61 ID:zij3E30o0
ドッ、ドライアイに効く、せめて収縮剤だけでも無添加の目薬でオススメあったらぜひ教えてください。

575 :病弱名無しさん:2014/05/29(木) 03:15:36.17 ID:cX7Q3fis0
思い出しただけで涙が出てくる映画

576 :病弱名無しさん:2014/05/29(木) 03:23:47.68 ID:7BAFIXMv0
レナードの朝

577 :病弱名無しさん:2014/05/29(木) 04:51:17.47 ID:jwp+T6Ow0
わしの場合自分の未来想像したら泣けてくるけどな
結構マジで

578 :病弱名無しさん:2014/05/29(木) 06:23:03.29 ID:q4fVVvTz0
>>574
生活習慣の改善がまずかと
ちゃんと寝たり、夜中にパソコンやスマホを弄ったりしなかったり

579 :病弱名無しさん:2014/05/29(木) 08:08:25.74 ID:rwds73YP0
馬鹿にマジレスいくない

580 :病弱名無しさん:2014/05/29(木) 14:46:20.87 ID:zij3E30o0
>>578
ありがとう

やっばドライアイは生活習慣の改善から見直して見ますわ

581 :病弱名無しさん:2014/05/29(木) 15:34:17.89 ID:/OL+7Rzp0
ティアーレW初めて使ったけどこれ粘度高いな
目薬をさした後5分ぐらいちょっとかすむのは粘度高くて涙液安定まで時間かかるからかね?

ヒアレインの0.3さした時みたい

582 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 15:05:25.08 ID:KUkDa3il0
疲れ目にもアントシアニンが効くんだぜ
目薬で治らなかった慢性的な疲れ目がスッキリさ
半信半疑で飲んでみてビックリ早く飲んでればよかったよ・・・日記

583 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 15:52:06.19 ID:nlEfXEXe0
即効性あるけど効果が切れるのも早いから
ビタミン+ルテインを飲んだ方が費用対効果的にはいいかな

584 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:16:40.50 ID:KUkDa3il0
そうそうよくお分かりで
DHAの健康食品なのだよ
ビタミンB類+ルティン+カロテノイドも入ってる
眼精疲労予防にはぴったりなのだよ

585 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:17:27.40 ID:KUkDa3il0
DHAじゃねーやw

DHCな

586 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:20:47.34 ID:DB8j33Kn0
>>585
製品名なんてやつ?
文面がステマ臭いけど気になるわw

587 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:43:26.43 ID:KUkDa3il0
過疎スレでステマなんかしねーよ

ブルーベリーエキスつうやつじゃよ

実はダイエットしようとαリポ酸買った時
送料の関係上追加で買ったてみたのだよ
だまされたつもりで使ってみ

588 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:45:57.12 ID:EgUgzhtO0
慢性的な疲れ目なら原因を改善しろよ
一生ブリーベリーかよ

589 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:49:13.71 ID:DB8j33Kn0
毎日仕事でパソコン使う生活で改善なんて無理ゲーじゃないですか…‥
とりあえずの対処療法でごまかすしかない

590 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:53:39.42 ID:EgUgzhtO0
2chやってるならその言い訳はねぇよ

591 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 18:11:11.11 ID:WLch8oAu0
目を日常的に酷使する環境の人は飛蚊症に気をつけてね
殴られる以外の負担でなる後天性の現代型飛蚊症は硝子体剥離だから数が多く色が濃い
もちろん、一生治らないしカスを取り除く手術もレーシックがかわいいくらいのリスクがある
眼圧上がると更に別の病気を併発するからある程度は仕方ないにしても
できるだけ負担を軽減するのが重要

592 :病弱名無しさん:2014/05/30(金) 19:37:52.37 ID:W1Suv+G10
昼間仕事でCAD使って夜はバイトでエロビデオの修正でずーーーーと見てないといけない
目の疲れが取れないんだよねぇ
目薬は欠かせなんだけどどうしょうもないブルーベリー食うか

593 :病弱名無しさん:2014/05/31(土) 02:51:53.81 ID:rhyoQUbZ0
数ある中でDHCとか

594 :病弱名無しさん:2014/05/31(土) 03:29:16.24 ID:2u0YgxB1O
お目が高いですね

595 :病弱名無しさん:2014/05/31(土) 04:55:52.89 ID:okdKYSqd0
タブレットはともかく、カプセルにカラメル(発ガン性)と酸化チタン(身体に蓄積される)を頑なに使う素敵メーカーだからな

596 :病弱名無しさん:2014/05/31(土) 07:20:27.88 ID:i7QY//t80
成分厨は何でも叩くんだな
人間不信としか思えん心療内科逝け

597 :病弱名無しさん:2014/05/31(土) 07:23:29.34 ID:XgpxTNE+0
なんてこったプリンに発ガン性があったなんて…

598 :病弱名無しさん:2014/05/31(土) 08:00:04.29 ID:L/YOZwuB0
成分なんて無意味
今の状態に応じた適量で初めて意味がある
適量=0ケースもある

599 :病弱名無しさん:2014/06/02(月) 04:15:08.12 ID:bv/IJXPW0
シアノコバラミンが一番
ただし点眼するのは効くと思えないな

600 :病弱名無しさん:2014/06/02(月) 05:16:50.23 ID:UldRAmhy0
思えないも何も疲れ目対策の定番成分
効果が弱く切れるのは早いが即効性がある
サプリメントや内服薬(神経修復目的としてその関連疾患で処方される)としての口に入れるシアノコバラミンの方は吸収上限の低さと遅さであまりよろしくない
だから、通常はメチルコバラミンやその他の活性型b12が使われる
むしろ、シアノコバラミンは点眼専用だな

601 :病弱名無しさん:2014/06/02(月) 06:59:46.90 ID:MS7vF8+a0
ウンチクとコピッペは要らない
実体験のが役に立つわ

602 :病弱名無しさん:2014/06/02(月) 08:12:40.81 ID:kYLQ5Ggh0
>>601
効き目も分からないような目薬の実体験がどれほど役に立つと思う
おまじないの眼点薬だぜ成分厨の能書きは同意

603 :病弱名無しさん:2014/06/02(月) 16:07:43.46 ID:gL/KKKfl0
では、なぜここにいるのか
暇だから目薬厨を煽りに来たとかw?
そっちの方が目薬以上に無駄だね

604 :病弱名無しさん:2014/06/02(月) 16:17:05.74 ID:4G6gN7gT0
実体験(笑)
信用できるのはプロ、医療関係者による明確なソースだけよ
後は素人の寝言は糞の役にも立たない
そういう意味では有用なソースが全く張られずお互いがオナニー押し付けあっているここに存在価値はないな

605 :病弱名無しさん:2014/06/02(月) 19:37:43.58 ID:MS7vF8+a0
ばっかじゃねーの
医者は患者の実体験を基にしてんのに
医者が患者見ただけで判断できねーだろが

606 :病弱名無しさん:2014/06/02(月) 20:16:51.54 ID:i24RPnrt0
その実体験を証明できなければ意味がない

607 :病弱名無しさん:2014/06/02(月) 21:26:30.81 ID:UYASxuPP0
目薬なんていらないのだ

608 :病弱名無しさん:2014/06/02(月) 23:40:25.47 ID:fIwMwIHD0
いらないはいるの反対の反対なのだ

609 :病弱名無しさん:2014/06/03(火) 21:01:35.87 ID:6dZhMRxvO
サンテPC買ってみたけどなかなか良いね。

610 :病弱名無しさん:2014/06/03(火) 21:07:21.37 ID:yygh7NrjO
メディカルG買ってみたけどなかなかいいね。

611 :病弱名無しさん:2014/06/03(火) 21:40:18.76 ID:gDNQ9AlG0
2類使う奴はアホ

612 :病弱名無しさん:2014/06/04(水) 07:25:14.50 ID:Stj5oplP0
携帯構うな

613 :病弱名無しさん:2014/06/04(水) 10:09:03.45 ID:5Va857JR0
アイリス50(普通)とアイリス50(クール)とでは、どっちがオススメ?

614 :病弱名無しさん:2014/06/04(水) 12:21:08.75 ID:9Amq6agoO
好きなほう

615 :病弱名無しさん:2014/06/04(水) 16:22:34.96 ID:4v5+IFWH0
どっちも全く同じ材料だけど差し心地が違うという事はメントールの配合量が違うのだろう
少しでも目の刺激を抑えたいなら緑、クールな差し心地を求めるなら青
個人的には両方使った感じ、それほど差は感じなかったから好きな方選べばいいんでね?な感じ

616 :病弱名無しさん:2014/06/04(水) 16:48:45.35 ID:Pepe3ZYq0
網膜剥離は若年層でもなるご時勢だから
おかしいと思ったら医者逝けよ
目薬で誤魔化してると手遅れだよ

617 :病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:09:33.20 ID:uuMaqLtsO
レニューからリピジュア入り目薬出たな
世界初らしいが

618 :病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:27:36.79 ID:4v5+IFWH0
リピジュアって一時期話題になりそうでならなかった高保湿成分だっけ
でも、水溶性の合成ポリマーの類を安易に目に流し込むのは私的には避けたいところ
ヒアルロン酸も性能の異なる物が何種類もあるのに目薬に使われるのは1種類だけなのはそれだけ目は敏感って事だからね

619 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 08:18:41.52 ID:G6mglWPS0
どうでもいい

620 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 11:39:01.95 ID:URiemGY2O
お前の感想なんか聞いてない

621 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:08:34.54 ID:G6mglWPS0
怒られちった

622 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 19:34:26.80 ID:XqNYDQTS0
市販の目薬なんて大差ないのにアイリスだけは別格みたいな扱いしてるこのスレはニワカだらけって事ですね

623 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 19:43:34.10 ID:Vkk0Wmnf0
アイリスと言っても種類が多すぎる
その中で当たりは50だけだし(PCは知らん)
そういう俺は\298の時に買い溜めしたフォスターDXの新品がまだ大量に残っているので他製品の事はぶっちゃけどうでもいいです
やっぱり、コスパは重要だね
3ヶ月くらいで使い切れなかったからイラネ
っと、余っても気軽にポイできるのがいい

624 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 20:03:37.59 ID:OLB+b34C0
アイリス50とサンテ40ゴールドは似たようなもの

625 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 20:39:36.90 ID:Vkk0Wmnf0
それだと別にサンテ40ゴールドじゃなくて水道水でもいいな
殺菌成分残ってるし

626 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 20:53:51.56 ID:OLB+b34C0
フォスターDXもネットで通常は500円前後でしょ
それなのにコンドロイチンは0.100%しか入って無い
安売り用で少し落ちるかと

627 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:09:25.49 ID:/Z4JsbHF0
ココのスレを医者にスマホで見せたら笑ってたぞw

628 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:16:52.41 ID:w9CosShN0
>>627
何で?

629 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:19:22.21 ID:nw2pA8Zl0
目には異常に気を使うけど、股間はお手入れ無精で烏賊臭い
そんな奴らのたまり場ですから

630 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:22:29.06 ID:27Lz2iIP0
2ちゃんのスレをわざわざ他人に見せてやる方が笑えるわ

631 :病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:34:46.68 ID:XqNYDQTS0
アイリスで抽出すればキモいオッサンがアイリス握りしめて貼り付いてるのが一目瞭然だよ

632 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 00:22:09.26 ID:6UvOgn3W0
という妄想

633 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 01:04:47.46 ID:RUEKfuuc0
で、アイリスの何の成分が効くわけ?
独自の成分が入ってるわけでもなければ、添加物いろいろ入ってるんだが?

634 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 01:26:11.95 ID:LR/vM6OI0
ビタミンB12 0.02%

過去レス見ると、これが効くんだと言ってる

635 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 01:49:43.02 ID:CqrI4AV0O
それだったらゼリア新薬のビュークリア コンタクトの方が含有量多くて
ソフトコンタクト用という事もあって添加物も最小限なんだが。
他にもB12入りの目薬はあるのにそこまでアイリス50に執着する理由は?

636 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 01:56:48.60 ID:LR/vM6OI0
あとはコンドロイチンかなあ
ドラッグストアでは800円以上するから、自分は買ったこと無いけどね

637 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 01:59:29.94 ID:CqrI4AV0O
コンドロイチンも殆どの目薬に入ってるぞw
現実見ろよオッサンw
こんなありきたりな成分の目薬ごり押しする理由は?

638 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:02:58.38 ID:CqrI4AV0O
アイリス50全成分

〔成  分〕ネオスチグミンメチル硫酸塩 
〔分  量〕0.005%

〔成  分〕シアノコバラミン(ビタミンB12)
〔分  量〕0.02%

〔成  分〕フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(活性型ビタミンB2) 
〔分  量〕0.05%

〔成  分〕タウリン 
〔分  量〕1.0%

〔成  分〕コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 
〔分  量〕0.5%

添加物:l-メントール、リュウノウ、ユーカリ油、クロロブタノール、塩化ベンザルコニウム、
クエン酸、クエン酸Na、ホウ酸、pH調節剤、エデト酸Na、等張化剤、ポリソルベート80、
エタノール


こんなどこにでもある目薬がこのスレのイチオシなんですねw
レベル低っw

639 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:07:20.28 ID:6UvOgn3W0
アイリス50
ネオスチグミンメチル硫酸塩 0.005%
シアノコバラミン(ビタミンB12) 0.02%
フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(活性型ビタミンB2) 0.05%
タウリン 1.0%
コンドロイチン硫酸ナトリウム 0.5%

ビュークリアビタ
シアノコバラミン(ビタミンB12) 0.02%
タウリン0.1%
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム0.1%
防腐剤としてエデト酸とソルビン酸

>>635
えっ???

640 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:09:08.96 ID:LR/vM6OI0
コンドロイチンはあまり入って無い
つーか俺は買ったこと無いって書いただろ、大丈夫か?

最近はサンテ40とロートゴールド40使ってる

641 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:12:55.17 ID:qR03+u/j0
>>638
どこにでもあるというなら全部そのまま同じもの出せとは言わないけど
シアノコバラミンとFADの2成分が同一量入っている目薬紹介して!
これだけで眼科に行かずにサンコバとサンテンやフラビタンの2本をカバーできてしまうから助かるんだわ
他の成分なんか本当にどうでもいい

642 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:13:48.45 ID:CqrI4AV0O
せいぜいアイリス握りしめて泣いてるんだなwオッサンw

643 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:27:20.08 ID:qR03+u/j0
あのさー
無視しないで教えてくれないかな?
自分の言った事には責任持とうぜ
いつも485円で買ってるから同価格帯で頼む!

644 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:35:53.00 ID:LR/vM6OI0
その値段でドラッグストアに売ってれば良いね

645 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:38:24.88 ID:RUEKfuuc0
485円はどっから出てきた?
ネットでお前の近隣環境なんて知るかよ
アスペ丸出し

646 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:41:25.88 ID:CqrI4AV0O
アイリスがーwwwアイリスがーwww顔面キムチレッドwww

647 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:44:34.22 ID:qR03+u/j0
誰もお前に聞いてないんだが大丈夫か?
それとも自演?って末尾がOは携帯だからわざわざPCと携帯の2つを駆使して必死に書き込んでる可能性は大いにありかw

どこにでもある目薬なんでしょ?
教えてよID:CqrI4AV0Oさん

648 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:46:07.29 ID:RUEKfuuc0
アイリスがーwwwアイリスがーwww目からキムチ汁でてんぞwww

649 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:48:49.70 ID:RUEKfuuc0
へ?目薬じゃ目は治らないよ?
何とか難民じゃない限り大人しく眼科にかかれば?
目薬に頼るだけ時間の無駄

650 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:49:05.63 ID:qR03+u/j0
PC→少し時間挟んで携帯
あーこれは同一人物かー
こりゃ煽るだけ煽って何一つ答えてくれないパティーンか
分かりやすいけどどうしようもないな
この後はID変えてまたPCと携帯の2つでしこしこ頑張るのかなw
糖質怖い

651 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 03:05:55.28 ID:qR03+u/j0
ビュークリア コンタクトの方が含有量多い(キリッ→含有量は同じでそもそもB12の上限量自体が0.02%

こんなどこにでもある目薬がこのスレのイチオシなんですねwレベル低っw →自信があるみたいだから具体例聞いても日本語が通用しないのかスルー
更に聞くと、目薬に頼るな!眼科に行け(ドヤッ と話題逸らしにかかって”目薬のスレ”の範疇から外れる話でごまかそうとする
せっかくID2つを駆使しているのに言動がワンパ小中相当

まーお話にならないみたいだし
もういいですわ

652 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 07:13:46.22 ID:Q/4I2cfo0
今時 wはねーよ馬鹿丸出し

653 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 07:47:01.10 ID:6/fZfCtw0
今時は何なんですか

654 :病弱名無しさん:2014/06/06(金) 08:10:43.35 ID:zDgWR4K10
こんなに池沼が多かったのか

ここは駄目だな

655 :病弱名無しさん:2014/06/07(土) 04:54:06.43 ID:AFSuBM0D0
とりあえず使用期限は箱でなく容器に書け。
箱なんか即ゴミ箱行きなんだからさ。

656 :病弱名無しさん:2014/06/07(土) 05:34:05.56 ID:PL08HQks0
どこのメーカーだよ?
今使ってるサンテとマイティアのは容器に使用期限書いてある

657 :病弱名無しさん:2014/06/07(土) 08:05:17.48 ID:lvBCRr/f0
使用開始日は容器に書く

658 :病弱名無しさん:2014/06/07(土) 08:37:00.74 ID:67pFI6/m0
マッキーげキュキュ

659 :病弱名無しさん:2014/06/07(土) 15:58:51.86 ID:u4dzYja20
PCと携帯で自演丸出しの子が沸いてたのか
それも完全に言い負けて逃げ出すとか・・・
リアルタイムで弄りたかったなぁ、残念

660 :病弱名無しさん:2014/06/08(日) 00:34:25.17 ID:NjA+Mupr0
多分目薬も効果に個人差があるよね。
今、フォスター使ってるんだけど
他にも試したくなった。疲れ目の
ピント調整に使えるフォスターの
対抗のお奨めある?

661 :病弱名無しさん:2014/06/08(日) 06:06:24.24 ID:g2hRO9EL0
そう言えば目薬って取説に一回2.3滴とか書いてあるよね?
でも実際は一滴以上さしたら目から
溢れるでしょ。
調剤薬局でだされる薬も用法は
二三滴って書いてあるけど薬剤師は
一滴で充分と言う。
ただ、そうやって使うと
なかなか一本使いきれないんだよね。
ましてや自販薬なんて量が多いから
尚更だよ。皆さんは
どうしてるの?

662 :病弱名無しさん:2014/06/09(月) 08:22:32.33 ID:2WEUMaBY0
>>660
っアントシアニン

663 :病弱名無しさん:2014/06/11(水) 11:29:22.38 ID:+AfVYnKi0
>>660
アリナミン各種

664 :病弱名無しさん:2014/06/12(木) 12:45:23.96 ID:qTz7nsyV0
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061201000959.html
ロート、目薬売上高でギネス認定 12年に世界一

ロート製薬(大阪市)は12日、2012年の目薬の売上高が世界一になり、
10日付でギネス世界記録に認定されたと発表した。
日本を含む14カ国でコンタクトレンズ用を除く目薬を約250億円売り上げた。

同社は、ことし50周年を迎えた「V・ロート」シリーズを「世界ブランド」に育てている。
担当者は「ギネス認定をきっかけに、目薬で『世界のロート』としての認知度を高めていきたい」と話した。

ロート製薬は1909年に、同社初の点眼薬「ロート目薬」を発売。
100年以上、主力商品として点眼薬を販売。
国内では年齢や性別に対応した43種類の目薬を扱い、シェアは約4割を占める。

2014/06/12 11:43 【共同通信】

目薬 15滴目->画像>6枚
目薬の売上高世界一のギネス認定証を受け取るロート製薬の吉野俊昭社長(右)=10日、大阪市北区(同社提供)

665 :病弱名無しさん:2014/06/13(金) 13:56:44.57 ID:ybKF5Sug0
「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci 「お薬手帳断ろう、20円安くなる」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR [6/8]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci

666 :病弱名無しさん:2014/06/15(日) 14:55:20.87 ID:fg9jvAPl0
アイリスで飛蚊症が改善?された
早く消費したくてジャバジャバ洗眼的な使い方をしてたからか?

667 :病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:49:18.25 ID:btjBH8uW0
んな、お馬鹿な

668 :病弱名無しさん:2014/06/16(月) 03:37:27.52 ID:WWXoFHJA0
飛蚊の濃いやつはカスが重なって見えている物だからそれが移動すれば
目立たなくなって改善されたかのように錯覚する事はある
もちろん、目薬やサプリメント程度でどうにかなるレベルではない
症状が少しでも悪化したら精神的ストレスの軽減のためにも眼科に行こう
基本は単発で済むし、俺はヒアレインとサンコバ、たまに抗菌目薬とかのおみやげ貰ってる
網膜はく離とか万が一って事があるし目は大切に

669 :病弱名無しさん:2014/06/18(水) 11:19:39.90 ID:/M+Zd4Ag0
疲れ目にはアントシアニンが即効性があって最強
次点でアリナミン類かな
今まで目薬に右往左往してたのがなんだったのかと

まあ、どちらも完治はしないがアントシアニンで楽になったのは勉強になった

670 :病弱名無しさん:2014/06/25(水) 02:34:32.99 ID:BulxpkGn0
スマイル40を1日に1本、10年間近く中毒のように使っていたけど、
ここのスレを初めて読んでその理由が解りました・・・。
ジャアバジャバと目薬を注したいなら、生理食塩水を注しとけって感じですか。。。?
参ったな・・・

671 :670:2014/06/25(水) 02:56:15.12 ID:BulxpkGn0
サンテ快適40
http://www.santen.co.jp/ja/news/20131120.pdf#search='%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%86%E5%BF%AB%E9%81%A9%EF%BC%94%EF%BC%90'

以前使用してみて使い心地が良くなかったからスルーしてたんですが、近所のドラッグストアで198円で売っています。
ドバドバと注して使うなら、この成分は良い方の分類に入りますか?。。。

672 :病弱名無しさん:2014/06/25(水) 03:00:54.75 ID:h1+JBI9S0
1日一本は異常
しかも塩酸テトラヒドロゾリン入りはヤバ過ぎ
血管収縮剤漬け・・

673 :病弱名無しさん:2014/06/25(水) 03:08:43.29 ID:h1+JBI9S0
>>671
安いから成分が少なめだけど、塩酸テトラヒドロゾリンは入って無いから良いかと
あとはロートのビタ40αかクール40α
これも200円くらいで売ってる

674 :病弱名無しさん:2014/06/25(水) 03:29:00.39 ID:o6PCs6QW0
用法用量を守らない人は何使ってもダメ

675 :670:2014/06/25(水) 03:30:04.53 ID:BulxpkGn0
>>672>>673
レスありがとうございます。
誰からも目薬中毒と言われてきましたが、、、
今日から血管収縮剤抜きの生活に入って行きたいと思います。。。

676 :670:2014/06/25(水) 03:35:26.90 ID:BulxpkGn0
>>674
目薬を注さないと、目が充血して、何かの膜に覆われている感じがするんです。
眼科にも相談しましたが、ドライアイではないから市販のマイティアを薦められていたんですが、
2類と3類の違いなど知らずに・・・スマイル40を使ってきてしまいました。

677 :病弱名無しさん:2014/06/25(水) 03:41:08.19 ID:o6PCs6QW0
>>676
そういう事言ってるんじゃないよ
自分のためなら取扱説明書に無い使い方をして平気な人間、それがお前

678 :病弱名無しさん:2014/06/25(水) 03:49:51.59 ID:h1+JBI9S0
>>674
だよねえ
せめて1時間に一回くらいにしたほうが

679 :病弱名無しさん:2014/06/25(水) 03:56:55.73 ID:h1+JBI9S0
>>676
>>4
※充血は抑えられるが対症療法であり根本原因の改善はしない。
  多用すると逆に充血しやすくなると言われている。

まさにこの状態じゃないの

あとはサンコバってビタミンしか入ってないのがあるけど
処方箋がないと買えない

680 :病弱名無しさん:2014/06/25(水) 07:19:09.94 ID:a1FhbYag0
池沼にマジレスお前らばかだろ

681 :病弱名無しさん:2014/06/26(木) 06:02:24.86 ID:l2BDq+wG0
>>670
スマイル40シリーズはあかん…
白目大丈夫か?
視力への影響は大丈夫だとは思うが10年だと副作用で黄ばんだり血管が定着しているんじゃないだろうか
ドバドバ使いたいなら人口涙液でもどうぞ

682 :病弱名無しさん:2014/06/28(土) 12:40:31.44 ID:zzMfOGnS0
このスレをざっと読んでみるとおすすめの目薬はこの辺か
アイリス50
サンテ40
フォスターDX
3つ買って使いまわしてみよう

683 :病弱名無しさん:2014/06/28(土) 16:47:26.16 ID:PcHCMR9C0
色々使ったけどロートのゴールド40が結構良い
成分は並だが、なんと言っても量が多いw

684 :病弱名無しさん:2014/06/28(土) 19:10:11.53 ID:LWFCyeaa0
前に目薬ジャバジャバ使うって
書いてる人いるけど目薬って
一滴で充分じゃね?
それだとあんまり量が多くても
使いきれずに困る

685 :病弱名無しさん:2014/06/28(土) 19:30:12.39 ID:xL8kedwC0
箱に1回2~3滴を1日3~6回と書いてある
人工涙液とかは目を潤わせるのが目的だから多めがいいんじゃないだろうか
ティアーレとか使い捨てで一旦開封したら当日使いまわしできないのに凄い量だし

686 :病弱名無しさん:2014/06/28(土) 19:50:29.56 ID:d35SSzLX0
>>682
3つとも血管収縮剤は入っていませんか?

687 :病弱名無しさん:2014/06/29(日) 17:17:43.97 ID:Pk4i5hkS0
だから何?
直ちに影響は無い

688 :病弱名無しさん:2014/06/29(日) 17:29:12.29 ID:vmYaK2bZ0
充血を取る必要が無い

689 :病弱名無しさん:2014/06/29(日) 18:31:04.11 ID:6mOZp29H0
>>688
あなた目が血走ってますが

690 :病弱名無しさん:2014/06/29(日) 19:38:39.18 ID:KtUAJY7u0
>>686
入ってない

691 :病弱名無しさん:2014/06/29(日) 23:35:59.29 ID:0yerhvhB0
>>685
> 685 病弱名無しさん sage 2014/06/28(土) 19:30:12.39 ID:xL8kedwC0
> 箱に1回2~3滴を1日3~6回と書いてある

でも実際は一回に2,3滴注したら目から
溢れるよね?
調剤薬局で出る目薬も用法は一回2,3滴
と書いてるが薬剤師も一回一滴で
充分と言うし。

692 :病弱名無しさん:2014/06/30(月) 00:28:54.99 ID:hpXXRMzx0
しらんがな
自分がいいと思う方法で好きに使えや

693 :病弱名無しさん:2014/06/30(月) 15:18:52.59 ID:mrCKMAQC0
せやせや

694 :病弱名無しさん:2014/06/30(月) 22:58:14.84 ID:U036U1jd0
サンテ40プラスって言うのを買って使ってみたら、まぶたの上にずっと力が入ったような感じになって非常に不快
白目が赤くなってきたし使うのやめた方がいいなこりゃ

というか目薬全般やめた方が良さそうかな。。

695 :病弱名無しさん:2014/06/30(月) 23:04:40.91 ID:0FrhqnbI0
擁護する気は全くないが他所のISPも全会員の個人情報流出や同様の問題を起こしたり回線が日常的に不安定(これはマイナーに本当に多い)
だったりするから乗り換え?と言われても安易に動けないんだよな
とりあえず、ADSLは論外としてNTTに戻る気はない
どうしたもんだか

696 :病弱名無しさん:2014/06/30(月) 23:42:21.47 ID:eglh5wZw0
>>694
ラスター40の代わりにサンテ40プラス買ったけどちょっと緊張するようになったわ
今度はフォスター40買ってみるつもり

697 :病弱名無しさん:2014/07/01(火) 09:58:48.02 ID:TIU33em90
>>695
ADSL使いですが何か?

698 :病弱名無しさん:2014/07/01(火) 17:17:49.02 ID:g2sIsTpu0
>>691
目に入ったゴミを流す用途

699 :病弱名無しさん:2014/07/02(水) 23:50:09.61 ID:2U3Ub4NF0
竹鶴17年が至高

700 :病弱名無しさん:2014/07/03(木) 00:09:38.50 ID:EpAPHX4d0
誤爆スマソ

701 :病弱名無しさん:2014/07/03(木) 09:38:49.42 ID:WRmOSH/O0
のん兵衛らしいな

702 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 19:25:56.56 ID:giAmJQpUO
ドライアイに良い目薬ってどれですか?

703 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 19:43:35.24 ID:lVvNf4/G0
サフィオEX40
>>702

704 :病弱名無しさん:2014/07/10(木) 07:39:01.72 ID:uSdpo72N0
自演乙

705 :病弱名無しさん:2014/07/10(木) 10:15:35.08 ID:c6yQBtKfO
>>703
ありがとう。
試してみる。

706 :病弱名無しさん:2014/07/10(木) 19:21:45.36 ID:DI6ECq8l0
>>699
まじかよ
今度差してみるわ

707 :病弱名無しさん:2014/07/10(木) 23:22:13.72 ID:4lV6uqY70
ロート製薬×初音ミク!「ロートデジアイ」がスペシャルなパッケージでデビュー♪
http://www.rohto.jp/digieye/
http://blog.piapro.net/2014/07/u1407101-1.html

708 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 09:22:17.25 ID:TYp2pTKz0
>>707
全成分基準内最大濃度配合ってギャグ?

709 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 09:30:55.31 ID:ejvm0DDB0
有効成分基準内最高濃度配合
つかこれのどこがギャグになるんだ?
マジでわからん
要は市販薬のリミットまで配合してますよってことだろ
まあアイリス50以外使う気ないけど

710 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 13:22:07.40 ID:67tYnU8w0
>>707
ナファゾリン塩酸塩 0.003%

●ナファゾリン塩酸塩
血管を収縮させて、結膜の充血を抑えます。

収縮剤入りは要らん

711 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 15:07:06.97 ID:xSPGMsih0
直ちに影響は有りません
その後も問題ありませんよ

712 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 16:40:33.83 ID:1VbTdLeXO
>>708
お前の脳味噌の方がよっぽど面白いよ

713 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 08:40:11.07 ID:GqYDrzqM0
まぁ血管収縮剤入りなんか多かろうが少なかろうが猛毒

714 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 10:04:14.01 ID:hokGgImt0
基準内最高濃度ヤバそう
謳い文句としてどうなのよ

715 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 11:01:08.21 ID:5sfsTO630
>>714
ID:TYp2pTKz0か?
お前だけだぞ
おかしいとか喚いてるの
一般販売基準内の基準濃度だから普通に売り文句にはなる
でも血管収縮剤入りはいくら濃度高くてもノーサンキュー
無知な人は食いつくかもしれないけどリスク回避したい人はわざわざ選んで買わない

716 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 11:13:40.51 ID:hokGgImt0
落ち着けよw

717 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 11:29:47.21 ID:JgCpXC+N0
お前がな
もうちょい頭ん中でしっかり考えろ

718 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 12:04:45.73 ID:X8WLQCU00
成分厨は消えろ他人の目ん玉などどうなってもお前に関係ねーだろ

719 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 13:12:37.22 ID:gKRJgI530
基準内最高濃度って宣伝で箱に書いてある製品もあるぞ
有効成分を沢山入れましたってことだから

720 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 14:09:19.34 ID:GqYDrzqM0
アニメコラボで代理店が絡んでるの?
大半が成分の話題で成り立ってるスレなのに不自然に噛み付くよね

721 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 18:51:04.12 ID:KmZc7AuUO
ソフトサンティアもビタ40みたいに注しやすかったらいいのにな~

722 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 20:47:11.43 ID:5TXj5bPi0
>>715
それは自分だよ
誰も別におかしいとか言ってないよ
血管収縮剤入ってる時点で買わないんだからいいじゃん
必死すぎ

723 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 08:11:30.53 ID:AfnFPaoz0
これ以上文句言ったら博報堂に言いつけるぞ

724 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 11:21:11.79 ID:8EoKkLNF0
血管収縮剤が親の仇な奴がいる

725 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 12:12:02.03 ID:e6lNliXw0
>>724
遠慮なく使えばいいじゃないの

726 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 12:56:17.08 ID:WgNZiQA30
>>724
充血除去剤(塩酸テトラヒドロゾリン)を最大濃度配合
バンバン使ってね

塩酸テトラヒドロゾリン 0.05%
ロート V11
ロート ジーb
サンテFXネオ
サンテ ボーティエ
アイリスAGクール
ホワイトアイリスフレッシュ

727 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 13:28:32.80 ID:7M4Ri7efO
これから毎日バイシンを使おうぜ?

728 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 13:35:18.26 ID:2UdDDltS0
最近の目薬はケースついてねーのななんで?

729 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 23:21:16.92 ID:KDcTISan0
眼科医でも仕様は避けろと口をそろえて言う塩酸テトラヒドロゾリンやナファゾリン塩酸塩
百害あって一利なしなのになぜ入れるんだろうな

730 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 23:33:51.41 ID:JyZDa5sf0
眼科医を儲けさせるため

731 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 23:39:09.49 ID:HxFVB1AD0
ビタミンとかで血行よくして、収縮剤で血管を細くするんだから矛盾してるよな

732 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 08:17:36.92 ID:j+a3l1I00
サンテFXがしゅわしゅわして気持ちいいのでお気に入りです

733 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 08:30:19.44 ID:SruZytGJ0
ロートゴールド40は収縮剤入ってないよね?

734 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 10:20:54.09 ID:HxS9OI3+0
>>730
頭悪いな、お前

735 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 03:38:18.91 ID:0JiDiGaP0
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=364778&lindID=4
ロートデジアイのブルーライト対策は
細胞修復促進成分として入ってる活性型ビタミンB2「フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム」らしい。
でも血管収縮剤としてナファゾリン塩酸塩が入っている。

じゃあ他にフラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム入りの製品はあるか? と探したら
サンテメディカルG(塩酸テトラヒドロゾリン入り)
http://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/products/otc/sante_medical/product/medical_guard.jsp
ユニーゴールド目薬(塩酸ナファゾリン入り)
http://www.kobayashi-yk.co.jp/category_09/361/
どっちも血管収縮剤入り。

血管収縮剤freeで
フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウムまたは同様の成分が入った目薬はないのでしょうか?

736 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 03:57:39.34 ID:MR2dUPtI0
アイリス50

でも新陳代謝を促進する成分なら他にもあって、ほとんどの目薬に入ってる
パンテノール・タウリン・ビタミンB6

737 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 08:22:25.99 ID:44uiw/Se0
どうでもいいかも

738 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 18:37:43.35 ID:LFrhPjTp0
>>736
ネットで送料込みで588円で買ったよ!
目が楽になった

近所のマツ●トキ●シは税抜き980円だった

739 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 18:40:31.46 ID:4BtdmdIt0
参天製薬の奴はあんまり置いていないんだよね
スマイルは腐るほど置いてるがw

740 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 11:06:20.83 ID:lwicdINy0
使ってみて合わなかった目薬はとっとと捨てて新しいの買うべきか

741 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 11:10:20.23 ID:o/g8oH820
注し心地が良ければ清涼感などを楽しむ
充血やゴミ取以外効能は期待できない物ばかりだからな

742 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 11:16:10.25 ID:lwicdINy0
刺した後まぶたが緊張して疲れが抜けないんだよね・・充血にも効いてないみたいだし

743 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 12:36:38.86 ID:RzHC6FvV0
>>740
捨てるべし
俺の場合はパソコンによる目のかすみなんだけど
スマイル40、とサンテドウは効かなかったが
ゴールド40は効いている

744 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 12:50:49.35 ID:o/g8oH820
スレチだがガチ効果あり
疲れ目眼精疲労にはアリナミンもしくはアントシアニンが効く

745 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 14:14:24.08 ID:7WmPIozp0
スレチ持ち出すなら
眼精疲労にはホットタオル
電子レンジでチンすれば手軽だよ

746 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 07:25:05.77 ID:GZhs+sl00
甘いねそんなことで治れば苦労は無いわ

747 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 07:35:01.42 ID:qNDlMnVB0
しかし目薬こそ治りはしないっていう

748 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 08:19:51.72 ID:U89P27Y/0
お前は治らないけどおれは治ったよ

749 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 11:40:09.70 ID:KQ9tdv8L0
それはただの疲れ目
眼精疲労は簡単には治らん

肩こりや頭痛まで併発してる
目薬じゃ屁のつっぱりにもならんし

750 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 13:28:31.08 ID:RSgWg0Ho0
このスレを医者に見せたんだけど、暫く見てから爆笑してたよ

751 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 14:13:51.20 ID:RPBMFK1X0
うそつきは泥棒のはじまり

752 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 14:50:30.23 ID:dmf9kfWM0
そりゃ患者が2chとか見せて来たら困るでしょ
笑ってくれたのはやさしさだよ

753 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 14:51:48.20 ID:FrRPT1cZ0
>>750
2ちゃんねらーアピールしてるお前を笑っていたんじゃねーの?

754 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 15:45:46.20 ID:WfCuWQ2L0
乗ってあげるお前らの優しさ

755 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 16:03:13.17 ID:+vcyqK290
仕事しろ

756 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 16:14:51.80 ID:cZgf+GdX0
>>750
ほんとに?

757 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 16:37:11.96 ID:dmf9kfWM0
>>750は定期的に来るコピペ

758 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 21:08:05.13 ID:mKwUJXoy0
お前らがそんなこと言うから実際に医者に見せてみたよ。

赤いのは良いよねえ。
ただここの人たち、生活習慣の改善はちゃんと考えてるのかな。
目薬って、栄養取って血行考えて、それでもダメだって異常な人のための物なのだけれど。
血管収縮剤もそうだけど、薬ってどうしても必要なときにだけ使うんだよ。

だってさ。

759 :病弱名無しさん:2014/07/20(日) 08:13:59.25 ID:S9Z4+TbW0
コピペウザス

760 :病弱名無しさん:2014/07/20(日) 09:17:54.48 ID:KIPyDTno0
アイリス50買おうと思ってんだけど
クールでもOK?

761 :病弱名無しさん:2014/07/20(日) 11:47:56.63 ID:uEKYliR30
>>760
どっちにも入ってるメントールの量が多いだけであとはすべて同じ
でもZiみたいなの期待しても無駄だよ、少しだけしみる程度だから
あと赤い目薬始めて使うなら”こぼれたら服とかに色が付く”ってことを忘れないように

762 :病弱名無しさん:2014/07/20(日) 20:28:57.63 ID:KIPyDTno0
>>761
どうもです。クールの方買ってきた
早速つけてみたけど液体の色見ただけでも効きそうだなコレ

763 :病弱名無しさん:2014/07/20(日) 21:40:52.38 ID:+JO8+TwU0
はぁ

764 :病弱名無しさん:2014/07/20(日) 22:48:18.29 ID:Oja6yC9gO
はぁはぁ

765 :病弱名無しさん:2014/07/23(水) 14:25:46.19 ID:vAt+U5B+0
家のエアコン23℃設定だ目にも優しい設定だ

766 :病弱名無しさん:2014/07/23(水) 23:41:30.04 ID:FsMPeq3Q0
>>762
必ずティッシュが必需品だよ

767 :病弱名無しさん:2014/07/24(木) 08:19:29.75 ID:t11m5IBI0
  ∧∧   シュッ
 (  ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘

  <⌒/ヽ-、___ モゾモゾ
/<_/____/

768 :病弱名無しさん:2014/07/24(木) 23:05:30.02 ID:KAsas+YJ0
サンテプラス買いなおしたよ
1年経ったのと比べるとしみはあんまり変わらんw
ピント調整の効きは良くなった

769 :病弱名無しさん:2014/07/24(木) 23:10:51.46 ID:S4G7HnmT0
40プラスから快適40に変えたけどこっちのが自分は合うわ

有効成分多い方が合わないってのもおかしな話だなー

770 :病弱名無しさん:2014/07/25(金) 01:53:30.26 ID:Jz+a2Yg60
無印のアイリスが成分が少なく確かにしみなかったわ
ピント調整はちょっと劣るから俺も今度は快適40にしよう

771 :病弱名無しさん:2014/07/27(日) 16:37:34.08 ID:18RF/D030
今の時期は冷蔵庫保存がいいよね
劣化しにくくなるしオススメ

772 :病弱名無しさん:2014/07/28(月) 06:31:49.99 ID:Iirhrhlp0
劣化ってよくわからないけど市販品は保存性には意味ないけど
冷たくて気持ちいいのはある

773 :病弱名無しさん:2014/07/28(月) 07:41:53.53 ID:N9AmPVpp0
冷蔵庫なら半年寿命が延びる
つうか常温で半年以上使ってるし

774 :病弱名無しさん:2014/07/28(月) 08:16:23.24 ID:OBpSVs1i0
物質の劣化は寒暖の差が激しいと起こるんじゃなかったっけ?

775 :病弱名無しさん:2014/07/28(月) 08:22:56.03 ID:mW8w7LdX0
H25.12開封のフォスターDXがここにある
あと1/4残ってるから年末には消費できる

776 :病弱名無しさん:2014/07/28(月) 13:47:05.45 ID:2eJiCB+7O
ソフティアとムコスタ併用して大丈夫かしら?

777 :病弱名無しさん:2014/07/29(火) 10:30:00.98 ID:NRVtiCdD0
ロートが初音ミクなら参天はももクロ…ヲタ相手の商売は儲かるな
http://santemomoclo.jp/

778 :病弱名無しさん:2014/07/29(火) 23:37:02.23 ID:P4vXPgNQ0
有効成分は多少の熱でも損失しない様に作ってるよ、冷蔵保管のほうが劣化しにくいことは多いけどどちらかというと暖かい環境においておくと菌が繁殖する可能性が高まることのほうが問題かも。
無菌環境下で製造してるけど複数回使用してるとどうしても菌が容器内に入り込んで増殖する可能性があるから。
点眼の時とかノズルを目やまぶたに接触させないようにねー。

779 :病弱名無しさん:2014/08/01(金) 08:05:35.04 ID:el5LFwWC0
ノシ

780 :病弱名無しさん:2014/08/03(日) 21:30:53.04 ID:lCCqh5wm0
デブが宣伝してるアイスクラッシュってのはどうなのよ?

781 :病弱名無しさん:2014/08/04(月) 08:19:20.64 ID:07lLr/N00
ここは言いだしっぺの法則は無視か

782 :病弱名無しさん:2014/08/04(月) 11:25:36.39 ID:GMHDLbbA0
ロートプロの後継にサンテPCとロートデジアイのどっちにしようかのう

783 :病弱名無しさん:2014/08/04(月) 18:48:21.79 ID:cOpZ+dYZ0
第三類から選びなよ

784 :病弱名無しさん:2014/08/05(火) 08:06:00.76 ID:lVnKr+FK0
勝手な持論は止めろ

785 :病弱名無しさん:2014/08/05(火) 08:26:31.76 ID:nZ3G1i2i0
PC用目薬を使うような人ってPCを頻繁に使っていて
目薬もヘビーユースしがちでしょ
そういう人こそ血管収縮剤は避けた方が懸命だわ

昔あったアイリスのPC用は収縮剤入ってなかったんだけどもう無い
PC用じゃなくても成分見て効果がありそうなの買えばいいと思うけど

786 :病弱名無しさん:2014/08/05(火) 19:55:45.25 ID:dqMPno/H0
いまだに血管収縮剤が悪いと思ってるじょよわいるのかよw
悪いけど医者が友人にいる俺からするとお前らかなり笑えるよw

787 :病弱名無しさん:2014/08/05(火) 20:03:48.62 ID:g9/gUF2K0
友人に嫌われてるの?

788 :病弱名無しさん:2014/08/05(火) 20:31:36.36 ID:dCqVvU6S0
http://importmart.in/products/details10343.html
充血取りたいならこれなんかよく効くと思うよ。
ナファゾリンが日本の配合ルールの上限の4倍配合されてるけど。
さした瞬間に充血が取れること以外は保証しないけど。
充血除去剤を全否定するつもりもないけど商談とかデートみたいなどうしても見た目を良くしたい時以外は常用しないのが無難だよね。
VDT作業の合間に使うならソフトサンティアみたいな人工涙液タイプにしといたほうが無難な気はするね。

>>780
かなり強力。メントール好きなら使ってみればいいんじゃないかと。
ただ、さした直後に墨汁のようなにおいがするけど。
自分は1本使いきる前にはそのにおいには慣れたし。

789 :病弱名無しさん:2014/08/05(火) 20:49:23.82 ID:dqMPno/H0
>販売価格 : 1,123 円
業者乙

790 :病弱名無しさん:2014/08/05(火) 21:09:24.63 ID:dCqVvU6S0
>>789
日本では許可されていない濃度の充血除去剤ぶっ込んでるからこんなの常用したらそれこそ充血が慢性化する恐れがありますよってことだよ
使用した瞬間に充血が取れること「だけは」保証できるけど他はどうなっても知らんよってことね。

こんな目薬を手放せなくて常用している人もいるみたいだから空恐ろしい。

791 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 08:09:12.77 ID:wR+3pfUa0
常用してるアホを基準にレスするなよ

つか直ちに影響は無いし他人の目玉などどうでもいい

792 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 09:28:05.98 ID:fCNa9bhh0
他人の事がどうでもいいなら掲示板で他人のレス見る必要なくない?
自分で好きなの使ってればいい

793 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 10:34:26.79 ID:wR+3pfUa0
赤目対策しなきゃいけないサービス業だってある訳で
ここで充血取り=悪が公然と黙認されてるから
一言?言ったまでだよ

794 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 12:22:40.98 ID:tG6MKFAi0
まず事実が大事だろ
無理に血管を収縮させて充血を取ることは良くない

それを知ってどうしても必要な時だけ使うべき

795 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 13:41:38.90 ID:wR+3pfUa0
だから常用してるアホはと前置きしてるだろ

796 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 14:32:48.39 ID:fCNa9bhh0
>>795
何が言いたいのかわからないんだけど
血管収縮剤入りが売れなくなると困るとかそういう話?

797 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 14:41:10.16 ID:M0qtv+fkO
お前頭大丈夫かよ

798 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 15:15:24.43 ID:ZXXP+5140
暇だと、1日1時間半くらい2chをしてしまうんですが、とても目が痛くなります。

しかし、無料エロ動画を1時間半くらい探したり見たりしても、ぜんぜん目が痛くなりません。

やっぱ、2chはスレッド一覧とかの字が細かいから、目が疲れるんですかね?

799 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 15:53:34.21 ID:XINt5Zly0
つかね、市販目薬で血管収縮剤入りが問題なのは
充血解消が不要な人、必要のない時
例えば眼精疲労時にでもイヤでも取ってしまうことなんだよ

常用云々じゃなく、目の充血を主目的としてる以外の人には害悪でしか無いものを
他の症状改善目的なのに強制的に摂取してしまう

だからここではそういう目的の人以外は悪って認識で決して間違っていない
目が赤くて困ってるって人はそれこそ使いすぎなければ良い話
でも関係ない人が大半なのに入ってるのが問題なわけ

800 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 19:00:44.36 ID:W64KXbfo0
収縮の話は興味ないけどサンテPCは安い

801 :病弱名無しさん:2014/08/06(水) 19:14:34.94 ID:BYnPAIlJ0
>>799
言わんとすることはわかる。
実際、ここぞという時に白目が綺麗に白くなるのは重宝する人も少なく無いだろうし。
血管収縮剤にはメリットとデメリットがあってそれらを理解した上で自分に適性な目薬を購入するのがいいんだろうね。
そのメリットの方は大きく謳うけれどデメリットについては知る機会が少ないのは問題かなとは思うけれど。
血管収縮剤配合の目薬を使用している多くの消費者はそのメリットについては知っていてもデメリットについては知らないで使用している人が多いだろうし添付文書に大げさにならない範囲でいいからそのデメリットも記載してほしい。
加減が難しいだろうけど。

後、確かに疲れ目用を謳っている目薬に血管収縮剤が入ってるのはどうかと思うし。
8成分以上配合の目薬の多くに血管収縮剤入ってるけどこれを購入する人の多くは充血の除去を目的としてるわけではなくて目の疲労やかすみ目等を解消を目的としてる人のほうが多いだろうし。

802 :病弱名無しさん:2014/08/07(木) 14:41:22.64 ID:KJuTyznMO
急に飛蚊凄くなって疲れ目酷い
ビュークリア効くかな?

803 :病弱名無しさん:2014/08/07(木) 16:37:52.50 ID:LvAxZYrs0
漏れは鼻炎気味で、なにかきっかけがあるとすぐ常時鼻水が微量に垂れ続ける状態になるときがあるので、
血管収縮剤の入った鼻炎薬を愛用していた。

使うとほんとにピタッと鼻水止まるので、一時期は使いまくって鼻の中が大変になることがたびたびあったので調べたら副作用だということだった。

それ以来はここぞというときだけ使うようにしている。

そういう経緯があったから、目薬もここぞというときしか使ってないけど、だから量減らなくて捨てることになるんだよな。

804 :病弱名無しさん:2014/08/07(木) 17:10:13.65 ID:Bx2LJQEQ0
問題が有ろうが無かろうが勿体無くて数ヶ月で使いきろうとする行為が可笑しいのだよ

805 :病弱名無しさん:2014/08/10(日) 18:43:04.76 ID:Eb2kOzss0
第3種買えば収縮剤は絶対に入ってないの?

806 :病弱名無しさん:2014/08/10(日) 19:44:57.77 ID:lpaG55nS0
>>805
入ってないよ。
血管収縮剤を配合するには第2種以上の表示なるから。

血管収縮剤の名前の特徴はナファゾリンとかアンドレナリンとかテトラヒドロゾリンとか最後がリンってついてるのが多いところかな。
全てにあてはまるわけじゃないけど。

807 :病弱名無しさん:2014/08/10(日) 19:48:44.32 ID:lpaG55nS0
後、クロモグリク酸とかが配合されてても第二類になるから第二類=血管収縮剤配合ってわけじゃないよ。

808 :病弱名無しさん:2014/08/11(月) 08:09:26.70 ID:X6EAeX9s0
血管収縮剤に何の恨みがあるのかと既に3年

809 :病弱名無しさん:2014/08/11(月) 10:30:34.68 ID:NEw2yHCB0
恨みとかじゃなくて実際眼科医ですらやめておけという公然の事実だからだろうね
血管収縮剤が必要な人に必要な時に使用されるのは別に問題じゃない
今の第2類市販目薬はそういう必要のない人にも摂取を強いられるからこうやって啓蒙されてるわけだから
危険を承知って言うなら誰も止めないでしょ、でも知らない人は知ってから判断する余地は与えないと

810 :病弱名無しさん:2014/08/11(月) 12:28:37.18 ID:1Vt0rhUA0
寝る前は眼科で貰ったヒアレイン等を差して

普段の疲れ目用にはアイリス50(妥協してフォスターFXでも可)でええよ

811 :病弱名無しさん:2014/08/15(金) 17:20:43.82 ID:Hj5Clp3m0
アイリス50、アイリスPC(近くにスギ薬局があるので)、サンテのシリーズ、フォスターDX,(赤目薬の中で一番安い!)をランダムに使っている
人口涙液のソフトサンティアやティアーレを使う事もある
一つの目薬に落ち着く事はないようだ
後、アイリスPC(使用感は50の方が上だが悪くはない、ちと高い)は安定供給されているんだからスギ以外でも売ればいいのに変に独占してしまっているからなぁ

812 :病弱名無しさん:2014/08/17(日) 22:18:33.15 ID:V/Gb09qH0
薬剤師さんがいうにはサンコバとゴールド40はちょうどよい補完関係にあるそうなんで真に受けて併用中

813 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 05:48:29.98 ID:uOVaJEpp0
アイリスPCって売ってるとこ見たことない

814 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 06:01:11.57 ID:7Aw7hS120
>>813
スギ薬局でしか売ってない

815 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 08:59:03.15 ID:unKgbrdD0
エスセレクト品だからな
ただ、ビュークリアビタコンタクトという目薬はエスコレクトではスキットアイコンタクトと名前を変えて個別に存在するから
アイリスPCも名前を変えれば他所で販売しできなくもない
レジ前や目薬コーナーの2つで並んでいて結構、在庫潤沢な気するんだけどね
どこでも売るほど大量生産しないのは大正製薬の他の目薬の取り扱い状況を見ると方針なのかも
地元にスギがない地域の人も多いだろうし通販+メール便で買えるくらいしてあげてもいいと思うんだが

816 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 09:21:12.11 ID:vCllDJXL0
アイリスPCは余計なもの入ってないからか単価安いし、
大正製薬としては第三種だとアイリス50の方を売りたいんだろ
アイリス50の50は50周年記念の50だしな
実際秀逸

817 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 09:56:30.56 ID:unKgbrdD0
抗ヒスタミンフリー処方なのは50と同じだけど主成分で比べたらB12+FAD>アラントインではあるな
B12ソロなサンコバだけでも効果があるようにこの成分は強い
サブの成分はPCの方はコンドロイチンの含有量が50より結構減らされている代わりにb6とLアスパラギン酸とビタミンEが追加されているので劣ってはいない感じ
同じ値段という条件なら50の方がいいだろうね
50の方は店によって値段差が大きかったりと価格面で不安定だったり取り扱いに注意しないと服が染みになってしまうという欠点あるけど

818 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 12:06:18.39 ID:IhkJ07oP0
仕事しろ

819 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 15:50:05.58 ID:0WIWysG10
イオンでフォスターDX売ってたから
試しみたけど良い感じだねこれ

820 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 20:37:54.41 ID:2eMLcxB10
お前らが言うそのビタミンの吸収率はどのメーカーも一緒なのか
で、目ん玉がビタミンをどれだけ吸収するんだ

821 :病弱名無しさん:2014/08/18(月) 23:45:04.17 ID:fQhH3Ceo0
目医者さんにきいたんだけど、目薬って栄養が吸収されきるまでに5分ぐらいかかるんだってね

822 :病弱名無しさん:2014/08/19(火) 01:34:36.03 ID:L6U8YAoM0
>>820
ここまでやれば完璧に吸収されるよ
1.仰向けに寝たまま目蓋をちょいと持ち上げて目薬を数滴流しこむ
2.両目に流し込んだら目蓋を閉じて上下左右にグリグリと目を回す
3.目を閉じたまま五分間安静にする

823 :病弱名無しさん:2014/08/19(火) 08:14:49.85 ID:xPeLgAEh0
目薬で目のクマ取れますか?

824 :病弱名無しさん:2014/08/19(火) 08:22:25.11 ID:bIjl4NZG0
無理
目の下のくまは皮膚科の仕事

825 :病弱名無しさん:2014/08/19(火) 08:27:40.95 ID:kn5YIsE10
目薬は眼球または瞼の際の粘膜に対しての薬です
目のクマは瞼の皮膚の血行不良ですから
目薬を点しても治りません

826 :病弱名無しさん:2014/08/19(火) 08:28:53.42 ID:CMdQ3tVL0
皮膚科行って何とかなる問題か?

827 :病弱名無しさん:2014/08/19(火) 08:44:55.58 ID:TKK9Tbt20
ってかクマって種類とか原因とかいろいろあるんだろ?

828 :病弱名無しさん:2014/08/19(火) 09:05:43.75 ID:bIjl4NZG0
>>826
症状次第
場合によっては美容整形

829 :病弱名無しさん:2014/08/19(火) 09:34:19.49 ID:1gDo21SW0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

830 :病弱名無しさん:2014/08/19(火) 10:28:56.63 ID:0SKnUThD0
サンテ40はベタつく感じがするからロートクール40にし

831 :824:2014/08/19(火) 12:14:55.24 ID:xPeLgAEh0
疲れ目から来てるのかなと思ってましたわ
皮膚科なんですね逝って来ます

>>829
脊髄反射は止めろw

832 :823:2014/08/19(火) 12:16:10.24 ID:xPeLgAEh0
↑ 823です 申し訳ない

833 :病弱名無しさん:2014/08/21(木) 14:51:29.29 ID:I3kAqvn90
結局第3類医薬品最強はアイリス50でいいの?
他に候補ある?

834 :病弱名無しさん:2014/08/21(木) 15:09:24.82 ID:PEBz9aXn0
>>833
ロートVアクティブ・サンテ40ゴールド

835 :病弱名無しさん:2014/08/21(木) 15:18:58.08 ID:PEBz9aXn0
アイリス50・ロートVアクティブ・サンテ40ゴールド
共通成分
ネオスチグミンメチル硫酸塩
タウリン
コンドロイチン

+成分
アイリス50
シアノコバラミン(ビタミンB12)
フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(活性型ビタミンB2)

ロートVアクティブ
パンテノール
ビタミンB6
グリチルリチン酸ニカリウム
クロルフェニラミンマレイン酸塩

サンテ40ゴールド
天然型ビタミンE
パンテノール
クロルフェニラミンマレイン酸塩

836 :病弱名無しさん:2014/08/21(木) 15:27:51.26 ID:l7KAwICM0
>>835
もう一つ大切なことを忘れている

サンテ40ゴールドはたっぷり入っているのでじゃぶじゃぶ使える

837 :病弱名無しさん:2014/08/21(木) 15:50:27.33 ID:PEBz9aXn0
>>836
サンテ40ゴールドは12mL

たっぷりはロート ゴールド40(20mL)でしょ
コンドロイチンが要らないなら良いよね
量の割りに安いし

つーか今メインで使ってて個人的には最強

838 :病弱名無しさん:2014/08/21(木) 15:54:57.57 ID:l7KAwICM0
>>837
しつれいロートだね
俺も今愛用してるんだけど、メーカー名を間違えるとは…

839 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 03:55:59.88 ID:jtN9PpbZ0
目が疲れから頭痛までするようになったんだが、目薬じゃ無理だよな

840 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 08:08:43.59 ID:wvy2ecAX0
>>839
2ちゃん見てないで電源落として寝ろ

841 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 10:24:28.05 ID:Vj+Le/V20
深夜4時にネットなんてやってるからだろw

842 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 17:47:28.22 ID:tHPMNtC00
>>839
アリナミン系飲んで早く寝て睡眠不足解消。お風呂で湯船にしかり浸かる
目元蒸しタオルとかコスト高めだけど蒸気でアイマスクとか使うと目が楽になるよ
高い目薬も良いけど睡眠多めに取るとのが一番効果ある

843 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 18:40:14.72 ID:jtN9PpbZ0
>>842
やっぱり目薬では無理か
アリナミンは飲んでないけど個人輸入した高濃度なマルチビタミンがあるので、
お風呂と蒸しタオルいってみるわ!
さんきゅー

844 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 19:27:01.39 ID:nRXwc9or0
蒸気でアイマスクより蒸しタオルの方がずっと気持ちいいし効きそうだよな

845 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 19:45:07.07 ID:sCE3/M0p0
蒸しタオル好きなんだけど、すぐ冷える

846 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 19:51:46.34 ID:jtN9PpbZ0
ちなみに高濃度マルチビタミンの成分はこんな感じなのでアリナミンぐらいの効き目はあるだろうと踏んでる
目薬 15滴目->画像>6枚

847 :病弱名無しさん:2014/08/23(土) 11:31:47.48 ID:OcZ5gfOb0
サンテFXを試しに使ってみたが俺の目には清涼感が強すぎたので
サンテアスティクールに戻したわ・・・

848 :病弱名無しさん:2014/08/23(土) 16:24:18.50 ID:s8CH/dNU0
サンテFX常用してたら万年充血になったよ

849 :病弱名無しさん:2014/08/23(土) 17:00:54.02 ID:pjFHaQGQ0
>>848
またまた

850 :病弱名無しさん:2014/08/23(土) 17:21:02.79 ID:HRkVCO0B0
グロ注意な 我ながらひどい
目薬 15滴目->画像>6枚

851 :病弱名無しさん:2014/08/23(土) 21:22:48.27 ID:AxznRqKR0
サンテFX昔使ってたよ
確かに血管収縮剤入りなので充血するかもしれん

852 :病弱名無しさん:2014/08/24(日) 05:27:23.85 ID:hXrWLBQl0
>>850
それ充血じゃなくて結膜母斑か結膜色素性腫瘍

853 :病弱名無しさん:2014/08/24(日) 06:25:35.85 ID:4rzRtEju0
どっちにしてもその規模なら治療は無理やりする必要はないな
症状的にレーザー治療で安定だと思うがどうしても見た目が気になる場合以外はおすすめしない
基本は放置しておいていい病気
充血定着の場合だと細くうねった血管が浮き出たままになるがこっちはどうしようもないね

854 :病弱名無しさん:2014/08/24(日) 08:48:44.75 ID:69bP94HU0
>>852
赤い点はそうだけど外側のは充血じゃないの

855 :病弱名無しさん:2014/08/24(日) 23:42:51.49 ID:yTYO2xPj0
アイリス50 1000円(ビックカメラ)
アイリスPC 500円(スギ)
フォスターFX 400円(イオン)

だったらおまえらどれ買う?
アイリス50は地域によっては安売りしてるみたいだが
うちの方は定価だった。

856 :病弱名無しさん:2014/08/25(月) 00:41:11.71 ID:yPHiL5Yf0
アイリスPC、うちの近くのスギより安いじゃないか
近くの店だと税込で600円超えていたぞ

857 :病弱名無しさん:2014/08/25(月) 00:48:00.53 ID:BWIjTgQOO
アイリス50を楽天でメール便発送する店で買う

858 :病弱名無しさん:2014/08/25(月) 00:58:48.98 ID:yPHiL5Yf0
というか、ビックカメラも価格調整入ってるから通販の場合は
何かと合わせて2000円分買えば送料無料で割と安くつく
1000円(実店舗?)とか本当かよ?

859 :病弱名無しさん:2014/08/25(月) 01:09:30.37 ID:e0KfriC/0
スギは地域によるかもしれんが10パー引き券がチラシによくついとる

ビックカメラはネットで安いから実店舗行ったんだが、定価だった・・・

860 :病弱名無しさん:2014/08/25(月) 03:54:46.71 ID:fyFhOJtS0
フォスターはfxとdx名前間違えてる人いない?
fxは第二類でナファゾリン塩酸塩入ってる透明なやつ
dxはB12が入ったピンクのやつだよ

861 :病弱名無しさん:2014/08/25(月) 08:24:51.57 ID:YKGyMmWJ0
>>846
高濃度の謳い文句にだまされたらアカン
安物には吸収率が悪いのが殆どだよ
アリナミンと植物由来アントシアニンが最強です

862 :病弱名無しさん:2014/08/25(月) 15:27:44.56 ID:qOED0ghh0
>>861
吸収率を見越してもその濃度なら十分使い物になる

863 :病弱名無しさん:2014/08/25(月) 15:50:04.23 ID:YKGyMmWJ0
組成すら分からないマルチビタミンの濃度云々言われても

864 :病弱名無しさん:2014/08/26(火) 07:53:52.34 ID:pg9UMdbC0
>>863
DVが書いてあるだろ。それで十分じゃねーかw

865 :病弱名無しさん:2014/08/26(火) 19:47:54.87 ID:tV9s2VEU0
目の疲れからくる頭痛は筋肉痛なんでバンテリンとかアンメルツを塗ればなんとかなる
ただし目に入ると地獄なんで気をつけろよ

866 :病弱名無しさん:2014/08/27(水) 01:56:50.42 ID:RZz20NsWO
アキバにミクさんの目薬あったが近所でも買えると思いスルーしたが田舎のドラッグストアに無かった
アキバ先行販売だったのかも知れない 残念!

867 :病弱名無しさん:2014/08/27(水) 01:58:14.16 ID:dc3NT8850
>>866
マツキヨあったよ

868 :病弱名無しさん:2014/08/27(水) 08:11:26.64 ID:hAk1ta3+0
目が青くなるから止めとけ

869 :病弱名無しさん:2014/08/27(水) 09:06:38.25 ID:m67Oj5sw0
目薬の匂いがネギ臭いから気をつけろよ

870 :病弱名無しさん:2014/08/27(水) 09:24:03.31 ID:Q8JXiCOf0
医薬品をキャラで選ぶのはどうかと思うわ

871 :病弱名無しさん:2014/08/27(水) 12:00:22.91 ID:hAk1ta3+0
だよな、アスカバージョン使ったら片目潰れそうになったわ

872 :病弱名無しさん:2014/08/27(水) 12:36:40.53 ID:Cg8VmPOf0
デジアイはミクさんのお小水で出来ています

って言いたくなるくらい黄色いな。
青系の液体を期待してたのに

873 :病弱名無しさん:2014/08/27(水) 16:33:51.18 ID:dc3NT8850
色や用途からして
あれロートPRO の後継じゃないのかな

874 :病弱名無しさん:2014/08/27(水) 17:37:55.97 ID:46IQHxHH0
必要ない人に医薬品買わせる商法ってどうかと思うけどなぁ
ももくろのコンサートご招待とか

875 :病弱名無しさん:2014/08/27(水) 17:38:59.25 ID:aZFErGWj0
ロートゴールド40買ってみたが、ミントつよすぎぃ!

アイリスネオってどこまわっても置いてないんだが、アイリス50ってやつが代替製品なの?

876 :病弱名無しさん:2014/08/29(金) 07:50:24.79 ID:UPJVV8xX0
目薬は下まぶたに貯めこむものらしい
いままで上瞼をつまみ上げて目薬をさしてた俺は目薬だけに涙目

877 :病弱名無しさん:2014/08/29(金) 08:10:57.32 ID:NDEuCo0M0
大学目薬ってどういう人が買っていくのか非常に気になる。

878 :病弱名無しさん:2014/08/29(金) 09:04:09.79 ID:jyaosRPt0
ロート40とフォスターDXしか使わないのだが1500円越えの高級目薬は効果あるのかよ
教えてくらさい

879 :病弱名無しさん:2014/08/29(金) 09:16:19.46 ID:UPJVV8xX0
>>878
ロート40なんてものはない

880 :病弱名無しさん:2014/08/29(金) 18:40:37.29 ID:5xC8wPhS0
>>878
成分が一緒なら効果も変わらんよ

881 :病弱名無しさん:2014/08/29(金) 21:28:37.61 ID:UPJVV8xX0
>>877
置き薬とかでは?

882 :病弱名無しさん:2014/08/29(金) 21:48:35.93 ID:zyC6niNB0
30℃超えている部屋に開封済で忘れていたアイリス50使っているが雑菌濃度がちょっと多めなのか痒くなる
いつも購入した時に箱に開封日を記入するようにしているんだが箱探してチェックしたら日付が今年の6月11日になっていた
冬は平気だったんだが夏はこの辺が限界か
かといって冷蔵庫に入れると縁が結晶化したり入り口が冷却で変形するのか傾けると物凄い勢いで液体飛び出して実用的じゃないんだよね
以前はそれやらかして服が染みになった

883 :病弱名無しさん:2014/08/30(土) 01:56:45.04 ID:OwqsxVbi0
アイリス50が合わない人っている?
痒くなっちゃうんだ・・・

884 :病弱名無しさん:2014/08/30(土) 10:54:50.00 ID:BRiX4rcL0
>>882
真夏に蓋を閉め忘れた目薬なんて怖くて使えねーよW
結膜炎とかになったら本末転倒だぞ!?

885 :病弱名無しさん:2014/08/30(土) 12:05:05.96 ID:7bWNa2/V0
ドライアイで眼科に行って、ヒアルロン酸点眼液0.1パーセントを3個処方して貰って
970円だった。
はっきり言って眼科で処方薬もらった方が安いのでは?
それとも自分の行ってる眼科が安いのか。

886 :病弱名無しさん:2014/08/30(土) 12:15:53.01 ID:ZinccMN1O
>>885
診察料は?

887 :病弱名無しさん:2014/08/30(土) 12:35:43.94 ID:BRiX4rcL0
>>885
ヒアルロン酸で目の疲れはとれない

888 :病弱名無しさん:2014/08/30(土) 18:44:26.34 ID:BRiX4rcL0
>>878
だいたい500円、1000円を区切りに目薬は別物になる

889 :病弱名無しさん:2014/08/30(土) 19:52:34.12 ID:R8xbUw3Z0
>>885
ヒアレインって処方薬の中でも高いと思うわ
3個と言っても5ml×3個で市販の目薬1個分だよね?安い?

最近薬価が半分くらいのジェネリック貰ってみてるけど使用感変わらないから
こっちでいいかなと思っている

常用薬って2~3ヵ月分まとめて処方してくれたりする場合もあるけど
眼科は1ヶ月分しか処方出来ない決まり(県による)らしいのでお得感はないよね~
でも医者の薬はいいよ

890 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 13:45:05.47 ID:+iAOqGHK0
いまロートのナノアイを1個使い切ったとこ。
差した瞬間は確かに気持ちいいけど、有効成分がまるで入っていないせいか、ただそれだけって感じ。また同じのを買うか、アイリスのクール50にするか思案中。

891 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 18:25:39.58 ID:yWZm/D1U0
アイリス50クールはナノアイに慣れた人には刺激は物足りないよ。名ばかりのクールだから
おれはアイリス50クール好きだけど、成分そのままで色を無くしてくんないかなーと思う。
服に付かないように差すとき気使うし、目やにも赤くなるし

892 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 19:17:09.13 ID:+iAOqGHK0
>>891
なるほど。。目やにが赤くなるのはちょっとねぇ…
ありがとう。でも、一度試してみるよ

893 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 19:31:05.94 ID:Joer0uuO0
そもそもシアノコバラミン自体が赤いんだよ
無色だとシアノコバラミンが入ってないやつ選ばないと

894 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 20:39:12.81 ID:yWZm/D1U0
無色化は理研でも無理か?

895 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 20:44:37.63 ID:YsN4it070
アイリス50クールを白Tシャツにたらしたことがあるけど
最初は赤黄色くなるけど時間が経つと色が消えてくるよ

896 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 21:31:46.46 ID:QGfdhOip0
つかれたときしか目薬しないけどメディカル10は結構聞くと思う

897 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 22:23:34.33 ID:3EFoHCSj0
確かにアイリス50クールは名ばかりのクールだね
Ziみたいなのを期待してると面食らう

>>896
メディカル10が悪いとは思わないけど
血管収縮剤入りって時点で論外なのよね・・・
もうここでは散々語られてるからあえて細かいこと言うつもりはないけど

898 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 22:29:08.86 ID:BBc7+t5P0
薬剤師が言うには血管収集剤とステロイドはここぞという時に使うなら良い薬だといってたぞ

899 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 22:46:49.64 ID:7ulRBNWr0
ここぞと言うときだけ使うと、賞味期限内に余裕で使い切れない矛盾

900 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 22:56:29.41 ID:e4nE68Ek0
使い切る必要はない
血管収縮剤入りの目薬は通称、芸能人目薬と呼ばれていて充血が酷い時に緩和させるために使うのが正しい使い方
そもそも、第三類にしても15mlとか多過ぎだからがっつり使う必要あるし

901 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 23:27:49.34 ID:3EFoHCSj0
>>898
うん、だからここで散々言われてる
じゃあ何故”疲れ目や眼精疲労”メインの目薬に入れるんだ?って話にまたなる
本当に市販目薬の大半は血管収縮剤を抜くだけで選択肢増えるのにね・・・

902 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 23:31:03.58 ID:QGfdhOip0
そもそも常用する目薬って眼科でだしてるような添加物入ってないやつくらいじゃないの?

903 :病弱名無しさん:2014/09/01(月) 00:11:26.39 ID:89emK1qu0
眼科の物も防腐剤は入ってる
市販と比べて濃度はどうかと聞かれると非公開だから分からんが

904 :885:2014/09/01(月) 05:59:38.73 ID:3IWawuJY0
>>886
診察料と薬代込みでこの値段。
ただし目薬は薬局ではなく、この医院でもらった。

>>887
ドライアイで眼科に行ったので、目の疲れはとれなくてもいいです。

>>889
診察料込だから、自己判断で薬屋で目薬選ぶよりいいと思ってる。
大変な病気の可能性もあるし。
内科よりかなり安い(内科は診察料金だけで2000円オーバー)

905 :病弱名無しさん:2014/09/01(月) 08:41:46.06 ID:CWsxl9BD0
>>904
ここは眼科処方にやたら噛み付くのがいるけど正解だと思うよ
目薬差すなら一番安全で効果もあるし安い
何より定期健診は眼病予防できるという最大のメリットが有る
眼病は気が付いたら遅かったっていうのが多いからね

906 :病弱名無しさん:2014/09/01(月) 09:08:53.65 ID:8wdLWmdo0
>>904
ドライアイは病気なんだから処方もらったほうがいいに決まってんだろ

907 :病弱名無しさん:2014/09/01(月) 11:31:38.19 ID:grYN+E4C0
>>905
噛み付くとか?精神病んでね

908 :病弱名無しさん:2014/09/01(月) 23:01:55.68 ID:m1E1m0Jr0
もちろん眼科処方の方が良いのは分かる。
でも、自分であれこれ調べて市販の目薬を品定めするのって楽しいんだよなw

909 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 01:33:29.54 ID:TW0JmIXF0
http://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/products/otc/sante_focus_v.jsp
前スレまでたどってもサンテフォーカスVの話題が出てないのですが
あまり評価高くないですか?
有効成分の種類は多いと思うのですが

910 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 06:52:04.27 ID:6QgDY5cp0
>>909
売ってる店がすごく少ないから
もし近所に販売店があるならラッキーなんで買っとけ

911 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 11:44:45.94 ID:IOP4wW3L0
アイスクラッシュ初めて買ってみたけど刺激強いってのは本当だったんだなw
とりあえず今のところ重宝してるけど、なんか刺激強すぎて目悪くするんじゃないかって心配もある。。

912 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 12:18:32.42 ID:tYiq3PrT0
眠気も覚めるような刺激なら買いだな
ちょっと逝って来る

913 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 12:21:36.80 ID:tYiq3PrT0
と思ったが、逝く前にググったら
千寿製薬か売ってるかな?

914 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 13:17:11.11 ID:TW0JmIXF0
>>910
あー、amazonでも扱ってないみたいですね
各社もっと製品絞ればいいのに

915 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 13:38:42.82 ID:NE5TaQ4R0
アイスクラッシュ買ってさしてみた
刺激はナノアイの方が強いね

916 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 13:59:03.40 ID:6QgDY5cp0
>>914
それは「取扱店限定商品」なんであえて売る店を少なくしてる

917 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 15:29:41.40 ID:tYiq3PrT0
ナノアイのが強いのか
さっき買いそびれたからこれ買ってみよう
シュワシュワの快感が堪らん

918 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 01:55:11.09 ID:8CZi4hoY0
刺激の感じ方にも個人差があるんだろうけどさ・・
おれ、いまナノアイ使ってるんだけど
1回量を「極小一滴」だけにしてるんで(じゃないと目薬が目から溢れてナノアイの意味がない)、刺激を一瞬しか感じられないのよ。
まだ、クール40をジャブジャブ使ってた頃の方が爽快感を楽しめてたような・・

919 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 02:03:15.36 ID:4Uj1NU4h0
成分オーダーメイドの目薬とかあればいいのにな。

920 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 02:09:38.73 ID:8CZi4hoY0
>>919
それいいなw カップヌードルミュージアムみたいに(笑)
成分よくばりすぎるのって、目にはいいのかな?

921 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 02:22:44.25 ID:TY7nDWkJ0
治験ってしってますか?

922 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 08:43:44.73 ID:L+aeXm+A0
雑談ってしってるか?

923 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 14:55:29.08 ID:qHXzajUF0
目痛い時は差さないほうが無難だろうか

924 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 16:06:13.04 ID:I92m4wSD0
疲れ目に一番効く成分って何?
ビタミン?
ここで人気のフォスターdx買えばいいかな

925 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 16:35:44.21 ID:TY7nDWkJ0
>>924
ビタミンB12が入った目薬で一番安いというだけで、大人気というわけではない

926 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 16:47:16.42 ID:I92m4wSD0
ありがとう
そういう意味の人気なのか
最大濃度配合の言葉に惹かれてロートゴールド40買ってきた

927 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 21:08:46.76 ID:hU3XRq1/0
まああれだ・・・
不安要素を極力排除して選択するなら

眼科の処方>>>超えられない壁>>>市販第3類目薬>>>超えられない壁>>>市販第2類目薬

これだけ覚えておけばいい

928 :病弱名無しさん:2014/09/03(水) 23:29:01.36 ID:Vw151ySR0
コストパフォーマンス考えると濃度大切だけど
どばどば使うなら濃度関係ないよね?
それとも成分のバランスとか関係してくるのかな?

929 :病弱名無しさん:2014/09/04(木) 01:00:32.88 ID:RC/XNjk40
ロートのジュニアールっていう子ども用目薬さあ、大人でも十分すぎるほどイケるんじゃね?

930 :病弱名無しさん:2014/09/04(木) 10:28:00.32 ID:8qYNmWnn0
高級目薬を買いに行ったのだが貧乏人の俺は価格が安いサンテ快適40を手にしたのであった

931 :病弱名無しさん:2014/09/04(木) 11:06:57.35 ID:2myFesV+0
ドバドバ派だけど赤目薬(ビタミン12)ばっかり取っても吸収悪そうだから、
無色目薬と平行使用でドバドバしてる

932 :病弱名無しさん:2014/09/04(木) 11:09:21.64 ID:JbDFk50q0
快適40好きだけどね
当たり障りないない感じが

933 :病弱名無しさん:2014/09/04(木) 20:43:49.47 ID:2ww2F2P60
>>931
目薬を併用するとき五分あいだを開けろと目医者さんが言ってた

934 :病弱名無しさん:2014/09/04(木) 22:25:41.32 ID:QHhFvHLF0
それって裏を返すと薬効成分は5分しか留まっていられないってことか

935 :病弱名無しさん:2014/09/04(木) 22:38:40.32 ID:2ww2F2P60
>>934
眼に吸収されなかったら意味ねーだろW

936 :病弱名無しさん:2014/09/06(土) 01:16:56.88 ID:AOVS1BNc0
>>933
薬効成分が混じり合って都合の悪いモノもあるんだろうね。

937 :病弱名無しさん:2014/09/06(土) 10:15:09.56 ID:hhugglc+0
吸収される前に点すと目薬がこぼれて意味がないから

938 :病弱名無しさん:2014/09/06(土) 14:33:36.87 ID:zR6QTdX00
>>936
そうじゃない
937が言うように吸収する前に成分流してしまうから

939 :病弱名無しさん:2014/09/07(日) 02:05:21.80 ID:fceZ1MGP0
>>937
>>938
なるほど、勉強になったよ!

940 :病弱名無しさん:2014/09/10(水) 13:49:16.27 ID:ROnVO58U0
>>94
また始まったのか近所のドラッグストアでEX軒並み200円切り

941 :病弱名無しさん:2014/09/10(水) 16:02:48.17 ID:qJagYW5e0
上で誰か書いてたのでロートジュニアールを買ってみた
ここで調べた成分入ってるし赤い目薬が欲しかったので…と思ったら
なんと「目薬の味がしません」て書いてあるー!
子供用だから成分少ないかもしれんけど、味しないのは非常に嬉しい

やや多目で使ってみます

942 :病弱名無しさん:2014/09/11(木) 00:56:18.63 ID:vK68VEqXO
アイリス50効かねえ

943 :病弱名無しさん:2014/09/13(土) 05:13:12.46 ID:eahvPVoGi
なるたけ刺激強いやつで疲れ目に効くのが欲しいんだけどもオススメないですかね

944 :病弱名無しさん:2014/09/13(土) 12:28:08.11 ID:uX3P9Mg80
>>941
ビタミンB12とか有効成分の配合濃度はアイリス50とかの大人用目薬と同じなんだ。防腐剤にも気を使ってるみたいだし、おれも買おう!

945 :病弱名無しさん:2014/09/13(土) 13:25:54.68 ID:GwQsvIHj0
>>941
目薬を目に溜め込められる量には限界があるし、
吸収率にも限界があるんで多めに挿しても意味はないよ

たくさん目に入れたいときは5分の間をあけて数回挿すといいよ

946 :941:2014/09/13(土) 23:28:38.76 ID:hRMPXwrT0
>>944
>アイリス50とかの大人用目薬と同じ

そーなんだ
アイリス50いくつかの店で探したけど置いてなくて…なんか結果オーライかも

>>945
アドバイスありがとう
間隔空けて挿すようにします

947 :病弱名無しさん:2014/09/14(日) 02:01:22.32 ID:8IIg0gBD0
>>943
ナノアイ…効いてる気がする。
有効成分でいえば??だけど、効いてる気がするw

948 :病弱名無しさん:2014/09/15(月) 18:36:33.59 ID:QlJu2SV40
ホウ酸って殺虫剤にはいってるし、人体にも有害だとWIKIにあるけど、
目薬に良く入ってるね。そんなもの目薬に入れていいのか?

949 :病弱名無しさん:2014/09/15(月) 18:55:57.21 ID:H5GJRPF/0
>>948
WikipediaをWikiと略す奴はだいたいアホだからなーw

950 :病弱名無しさん:2014/09/15(月) 19:10:09.13 ID:uuOAGRSc0
wikiを鵜呑みにしちゃダメでしょ
誰が書いてるか分からないんだから

951 :病弱名無しさん:2014/09/15(月) 19:10:59.11 ID:MFPMfPlG0
そんなこというならDMHO気にしろよ。目薬に極性溶媒としてたくさん入ってるし、これは農薬にもたくさん含まれてる。

952 :病弱名無しさん:2014/09/15(月) 19:12:31.86 ID:MFPMfPlG0
DHMOだったわ

953 :病弱名無しさん:2014/09/15(月) 19:38:45.04 ID:z/TeJhAJ0
>>948
大昔から目のホウ酸洗浄なるものがある
少し濃度が高いものが眼科用の洗眼薬として今も使われている
市販品の添加物としての物は濃度的にむしろその他の防腐剤よりはるかに低刺激で安全な成分だ
人工涙液であるソフトサンティアにすら入っている

954 :病弱名無しさん:2014/09/15(月) 22:19:29.09 ID:QlJu2SV40
ここまで図星つかれての発狂と、理由ではないおまじないしかなしか。
やっぱ避けとくか。

955 :病弱名無しさん:2014/09/15(月) 22:39:00.29 ID:AWp1w7E30
麻酔の類も毒だから、しない方が良いよね抜歯の時とか
酸素も毒だから吸わない方が良いな

956 :病弱名無しさん:2014/09/15(月) 23:11:54.09 ID:QlJu2SV40
そりゃそうよ できるならね

957 :病弱名無しさん:2014/09/15(月) 23:13:25.30 ID:QlJu2SV40
アイリスCL-Iネオ
ホウ酸なしで、収縮系とかも入ってないのと行ったらこれぐらいしか見つからなかったんだけどほかのある?

958 :病弱名無しさん:2014/09/16(火) 00:03:01.02 ID:RvszfFjd0
アイリスCLならティアーレWの方が若干いい
どっちも開封したらすぐ使い切らないと駄目な仕様だから防腐剤の類は一切入っていないというわけ
目に潤いを与える目的の物で疲れ目や軽度の角膜障害補修効果などは一切なし

959 :917:2014/09/16(火) 08:49:30.02 ID:rxLUcBBb0
ナノアイ買って来た
点した瞬間ドヒャ痛てぇだったが刺激がたまらん

ピント機能回復と書いてあったが
確かに本の文字が見やすくなった気がする
今までクール40、快適40とか手頃な物ばかり使ってたから
660円もするナノアイが高級品扱いだ
値段相応というやつかな?

960 :病弱名無しさん:2014/09/16(火) 08:57:48.79 ID:rxLUcBBb0
連投
そういえば今まで使っていた刺激がある目薬に共通してたのが
点した時に涙があふれ出てきちゃったんだけど
何故かナノアイは涙が出ずに液が留まってる感じだ

961 :病弱名無しさん:2014/09/16(火) 10:09:42.33 ID:rlgHEHEvi
粘性あるし、一滴の量も少ないからね

962 :病弱名無しさん:2014/09/16(火) 23:29:31.27 ID:AWcf1VWT0
ホウ酸とかの防腐剤なしで、ピンと調節剤もなしで、ビタミンだけいれた使いきり目薬売ってくれ。
日常使い用に。

963 :病弱名無しさん:2014/09/17(水) 06:41:46.43 ID:6p69YBTv0
ホウ酸は防腐力もあるけどpH緩衝が主目的で入れてて使用実績が特に多いからなぁ。入ってないのは少ないな。
ホウ酸なんて塩化ナトリウムとLD50も大して変わらないし避けたければ避ければいいと思うけど品数少ないよ。
むしろ医療用の生理食塩水買ってさしたほうが安いし塩化ナトリウム以外入ってないからあれでいいんじゃないの?
ビタミン入れたければ自分でビタミン粉末溶解してディスポのシリンジとフィルターで濾過して。

964 :病弱名無しさん:2014/09/17(水) 08:40:12.39 ID:GPC6UsKq0
ポカリスエットでも点してろよ

965 :病弱名無しさん:2014/09/17(水) 23:11:18.18 ID:0o2UZftA0
>>948猫の育て方の本に子猫の目が目やにで開かなくなったらぬるま湯にホウ酸入れて洗えってあるよ…ホウ酸が悪いとか聞かないけど

966 :病弱名無しさん:2014/09/17(水) 23:49:32.69 ID:ICW9ErmW0
潔癖症には何いっても無駄

967 :病弱名無しさん:2014/09/18(木) 00:35:33.22 ID:QUVN991s0
刺激物はNGだからって白湯とか飲んでる人種なんだろ

968 :病弱名無しさん:2014/09/18(木) 00:51:42.50 ID:nrAOK/Y50
>>959
気に入ってもらえて何より。
ナノアイは有効成分の数が少ない分、
ピント調節作用がピンポイントで効くのかな?

969 :病弱名無しさん:2014/09/18(木) 01:39:55.93 ID:3n6U3zo60
ホウ酸団子とか目薬とかホウ酸は万能薬やな

970 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 03:37:29.23 ID:lsu27+220
ナノアイの値段が高いのは高粘度液の為の技術料かと
あとは点眼量が少ない分しっかりゆっくり成分が
清涼感とあわせて眼にいきわたる気がするね

971 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 11:57:05.36 ID:sBvdQO/C0
ホウ酸ここまで図星つかれての発狂と、理由ではないおまじないしかなしか。
やっぱ避けとくか。おれんちは昔はゴキブリ殺すためにホウ酸団子つくってゴキ退治してたこともあるし、ホウ酸が目薬に入っているときいてびっくりしたぜ。

■ホウ酸
殺菌剤、殺虫剤、医薬品(眼科領域)、難燃剤、原子力発電におけるウランの核分裂反応の制御、そして他の化合物の合成に使われる。
毒性
ホウ酸を飲み込んだりすると消化器系からほぼ全量が吸収されて神経中枢に影響を与える。
症状としては吐き気・嘔吐・下痢などがあり、その致死量は成人でおよそ15-20 gである。
濃度の高い水溶液が皮膚に付着した場合は炎症を起こす場合もある。
また植物では1年草全般で有害であり、樹木によってはギンモクセイやゴールドクレストなどは、特にホウ酸に弱いので注意を要する。
その毒性を活用し、欧米では建築用木材で、シロアリや菌類への防虫防腐剤として塗布されている事が多い。
ゴキブリ駆除にホウ酸団子が使用される場合がある。
団子として市販品があるほか、タマネギ、米ぬか、ジャガイモをペースト状にして、ホウ酸を混入させることで自作することも可能だが、
ペットが誤飲すると死に至る場合がある。誤飲を防止する防護カバーを設けた市販品のホウ酸団子も存在する。




ホウ酸とかの防腐剤なしで、ピンと調節剤もなしで、ビタミンだけいれた使いきり目薬売ってくれ。
日常使い用に。

972 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 12:01:27.16 ID:sBvdQO/C0
ホウ酸を飲み込んだりすると消化器系からほぼ全量が吸収されて神経中枢に影響を与える。
症状としては吐き気・嘔吐・下痢などがあり、その致死量は成人でおよそ15-20 gである。

これなにげにやばいよな。
市販されている入手も簡単な薬物で、割と少ない量で致死量になる。
無色だし、水に溶かすこともできる。
国は規制したほうがいいんじゃね。

973 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 12:04:48.90 ID:sBvdQO/C0
目薬ってときどき口のなかまで来るけど、あのとき極微量だがホウ酸食べることになる。
まあ目薬程度の量なら無視できるが、体に悪い毒であることに変わりはない。
そんな薬物を目というデリケートな粘膜で覆われているところへ頻繁に入れることは避けたい。
目薬業界と眼科の陰謀かとおもうほどだわw

974 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 15:01:24.29 ID:nUgHrQAJ0
サンテボーティエってどうよ

975 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 15:55:03.41 ID:sBvdQO/C0
ホウ酸はいってないな。

・塩酸テトラヒドロゾリン
血管を収縮させて、結膜の充血を抑えます。
塩酸ナファゾリンより血管のリバウンドがおきにくい。

がはいっているけど
おれてきには日常使用用にはこういう血管収縮剤も省いて欲しいんだけどな

976 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 16:19:37.16 ID:XtxbFvIY0
今まで市販の目薬効かなくて
サンテメディカル10っての使ってからかなり調子がいいんだが
同じくらいの値段で成分も後ろ見た感じ同じようなロートゴールド40は効かなかった
この二つに成分の差とかある?

977 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 16:27:23.64 ID:wJKqpKYB0
>>976
ゴールド40はビタミンB12が入ってない

978 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 16:41:33.80 ID:XtxbFvIY0
>>977
それが差だったのか発見できなかったわ
結構ビタミン一つで差を感じるんだな・・・
ステマじゃないけどメディカル10は気にいったわ

979 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 16:45:40.16 ID:wJKqpKYB0
>>978
目薬を買うときは赤いかどうかが判断基準の一つ
赤はビタミンB12が入ってて、それ以外の色は入ってない。
ちなみにゴールド40は眼科で処方してくれる赤い目薬とセットで使うと相性がいい

980 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 16:48:34.69 ID:nUgHrQAJ0
メディカル10は効くからきついときにさしておくと効果的だよな

981 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 16:49:49.85 ID:sBvdQO/C0
それホウ酸入りじゃん。
マジでビタミン剤をめちゃくちゃ薄くしたものを軟水ミネラルウォーターにとかして洗ったほうがよさそうだw

982 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 16:53:43.07 ID:X3wQkT5mO
眼精疲労にはビタミンB群が効くよ、アリナミンドリンクが効くのは
それが入ってるからだけど、
一番大事なビタミンB12(シアノコバラミン)眼科で良く出される、赤い目薬の主成分は
神経の働きにはとても重要。

983 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 16:53:44.90 ID:wJKqpKYB0
>>981
ホウ酸が毒なら塩だって毒だよw

984 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 16:55:01.17 ID:sBvdQO/C0
塩とホウ酸の致死量一緒にしてかたる馬鹿またでたw
ホウ酸ここまで図星つかれての発狂と、理由ではないおまじないしかなしか。
やっぱ避けとくか。

Amazon.co.jp: ディアナチュラビタミンB群 60日分 60粒: ヘルス&ビューティー
B2 B6 B12
これうすめりゃいいんじゃね

985 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 16:58:11.41 ID:wJKqpKYB0
>>984
馬鹿はお前だってのw

致死量
ホウ酸 20g
食塩 30g

986 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 17:14:28.39 ID:vNr+XDw/0
食塩って発ガン性あるんだよ
日本食は塩分が多いから、日本人は胃ガンの発症率が高い

防腐剤が入ってない目薬をさすリスクについては考えた?
菌の繁殖した目薬をさしたら、眼病になるよ
素人が目薬を手作りしたら、確実に雑菌まみれだよね
どうなってもしらないよ

987 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 17:45:30.18 ID:7lx07k7NO
というかホウ酸を毎日大量に摂取するわけでもないのに何を騒いでるんだか

988 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 18:28:02.57 ID:06UMaztp0
なにかおかしいな?と思っていたけれど理解した。
>>972とかに記載されているホウ酸の致死量(おそらく半致死量だと思うが)は一桁間違えてる。
http://j-shiyaku.ehost.jp/msds/015/04232.pdf
の11.有害情報の項目にラット経口 LD50=3241mg/kgとあるけどこれは体重1kgのラット(普通いないけど)に口からホウ酸を3241mg与えたとき半数が死亡する、という意味。
60kgの人間に換算すると3241mg×60(kg)=194460mg=194.46g
なので60kgの人間100人に口から194gのホウ酸を摂取させると50人が死ぬ、ということになる。
もちろん人間とラットは体の構造も異なるのでイコールとは言えないけど一般的にいわれる致死量というのはこのようにして判断する。
http://www3.kanto.co.jp/catalog/msds/J_37144.pdf
こっちは塩化ナトリウムだけど同じラット経口で3000mg/kgだから大体同程度といって差し支えないと思う。
ホウ酸はホウ酸団子に使われるように生物への毒性自体は皆無ではないけれど人間の場合腎臓の機能で大半が尿とともに排出されるので悪影響が出ることは少ない。
乳幼児にミルクと間違えて与えた例もあるので幼児に与えるのは相応しくないとされてるけど目薬に使用されている量で人体に悪影響を及ぼすのは考えにくいよ。

>>986
食塩に発がん性があるという話は寡聞にして知らないんだけどソースがあればお願いします。
後半についてはおおむね同意。

989 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 18:36:16.75 ID:06UMaztp0
ゴキブリ退治にホウ酸団子使ってるからホウ酸は危険っていう人間は蚊取り線香でもがき苦しんだり犬猫に禁忌のタマネギ食べて中毒起こすんだろうか。

990 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 18:55:49.02 ID:vNr+XDw/0
>>988
細胞が癌化するプロセスのうち、プロモーションプロセスに塩化ナトリウムは関わっている
塩化ナトリウムは胃でプロモーターとして働き、細胞分化や増殖異常を引き起こす
すでにイニシエーションされた細胞にプロモーターが作用すると、前癌細胞が発生する

って大学でならった
深く学んだ訳ではないから、間違っているかもしれない

991 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 18:56:08.29 ID:qJ4CvXl+0
充血除去剤と防腐剤の話は定期的に沸くのでテンプレになってる
自分の使い道に適してるものを選べばよいだけ

992 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 22:02:20.52 ID:TaSfixpr0
角膜障害を惹き起こす塩化ベンザルコニウムを批判するのは分からなくもないが
毒性の低いホウ酸に必死に粘着するのは何らかの意図を感じるね
目薬に入っている防腐剤の中でホウ酸より刺激の弱い物は存在しないから!
そして、人工涙液以外では例え使い捨てだろうと防腐剤無添加はありえない
ビタミンやその他の有効成分の品質を安定させるために必要だからね

993 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 22:15:40.08 ID:zKcxuU+D0
たぶんね、昔母親が作ったホウ酸団子をおやつと間違えて喰ってえらい目に遭ったトラウマかと

994 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 22:23:18.29 ID:lsu27+220
ホウ酸団子で家族がやられたんだろう

995 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 22:29:18.68 ID:lsu27+220
ドライアイがしんどいので肝油買ってきて
パソコンの横に置いてみたけど結構おいしい

996 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 22:29:56.47 ID:xF/bWalm0
次スレ立ててみる待ってて

997 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 22:31:50.36 ID:xF/bWalm0
ごめん立てられなかった
誰かお願いします

998 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 22:39:11.59 ID:lsu27+220
立てた 目薬 16滴目

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1411133913/

999 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 23:21:57.89 ID:gGsrFHQS0
おつ

1000 :病弱名無しさん:2014/09/19(金) 23:37:19.49 ID:TaSfixpr0
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20150414050731ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1386764727/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「目薬 15滴目->画像>6枚 」を見た人も見ています:
目薬 21滴目
目薬 16滴目
目薬 19滴目
目薬 18滴目
目薬 18滴目
目薬 18滴目
目薬 22滴目
目薬 24滴目
目薬 23滴目
目薬 11滴目
目薬 20滴目
目薬 20滴目
目薬 20滴目
目薬 25滴目 (9)
【Nescafe】ネスカフェ ドルチェ グスト 15滴目
【Nescafe】ネスカフェ ドルチェ グスト 15滴目
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 415滴目 [無断転載禁止]
【基地外】帝京大学薬学部スレ 15年目【ア○ス】
食用油を語ろう 1滴目
塗装・ファレホを極める 1本目
精神病薬の副作用スレ 1錠目
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 417滴目 [無断転載禁止]
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 212滴目 [無断転載禁止]
【スマホVR】スマートフォンHMD 12枚目【HMD】 [無断転載禁止]
【日テレ日22:30】臨床犯罪学者 火村英生の推理 醤油18滴目 [無断転載禁止]
【中途覚醒改善薬】ベルソムラ 18錠目 【睡眠薬】
チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~ 1枚目
目薬 5
白内障を目薬で治すスレ
虫歯105本目
虫歯105本目
1日1食健康法 5食目
オナ禁しようぜ -15日目-
多汗症にプロバンサイン 15錠目
みんなでオナ禁100日まで頑張るスレ!5日目
多汗症にプロバンサイン 15錠目
禁煙53日目  ©3ch.net
ドラゴンクエストウォーク951歩目
【オートファジー】16時間断食 5日目
【反射区】足もみ健康法 15日目【足裏以外も】
【体験談】痔の手術する人、した人15例目【質問】
禁煙53日目  ©3ch.net ©3ch.net
【汗豚】多 汗 症 に プ ロ バ ン サ イ ン 15錠目 【悪臭】
【絶望?】ウィルス性イボ25個目【尋常性ゆうぜい】 ©2ch.net
禁煙85日目
禁煙81日目
禁煙81日目
禁煙91日目
禁煙91日目
禁煙75日目
禁煙58日目
禁煙59日目
禁煙57日目
禁煙56日目
虫歯95本目
禁煙65日目
禁煙61日目
禁煙71日目
虫歯104本目
虫歯65本目
虫歯101本目
虫歯106本目
虫歯75本目
虫歯85本目
00:42:05 up 83 days, 1:40, 0 users, load average: 8.77, 9.00, 9.33

in 0.039577007293701 sec @0.039577007293701@0b7 on 070913