◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

歯医者さんにするまじめな質問Part41YouTube動画>5本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1258667457/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :病弱名無しさん:2009/11/20(金) 06:50:57 ID:UEjR9OIR0
前スレ
歯医者さんにするまじめな質問Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255563919/

過去スレ
歯医者さんにするまじめな質問Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253330495/


[関連スレ]
虫歯49本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255002476/
歯周病 21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1258402721/
差し歯(前歯)お悩み相談スレ11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1243512013/
【鎮痛剤は】 親知らず抜歯 その54 【食後にね】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255259883/
死ぬほど歯が痛い 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244272104/
歯医者が怖くていけません 皆で行こう30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1258531741/

2 :病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:59:01 ID:c1HFU29o0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html

3 :病弱名無しさん:2009/11/20(金) 17:27:53 ID:uzTEfnb2O
質問です。

初期のスラムダンクで三井と桜木が喧嘩して三井の歯を折ってしまった(抜けてしまった)ことありましたよね
その後三井は歯を入れるのですが、
実際にそのような治療や処置は行われてるのでしょうか?

4 :病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:23:15 ID:zrHhzDduO
どこでもやってるじゃんそんなの 
それよりも刃牙が派手歯折ってもすぐキレイに治ってるほうが疑問だわふつう入れ歯だぞ

5 :病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:49:13 ID:6ZhDbkEj0
>>3
抜けたトコに入れて固定、上手くいけば大丈夫。
地面に落ちたからといって、綺麗に洗うと逆に付かない。
歯根部分にある「歯根膜」というものがあれば付く可能性がある。
取りあえず、軽く洗う、で、牛乳に入れて歯医者に行く。
牛乳が無ければ、口の中に入れて歯医者に行く。
以前、中学生の前歯がぶつかって取れて地面に落ちた。
先生が汚いと思い歯ブラシで歯根部分をきれーいにして、歯根膜を全部取ってきた。
まあ、当然付かなくて入れ歯になった。
一応、参考まで。



6 :病弱名無しさん:2009/11/20(金) 20:52:44 ID:uzTEfnb2O
ありがとうございます。

非常に参考になりました。

7 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 02:46:56 ID:wq4l6vQx0
ひどい虫歯で10年ぐらい放置しています。
最近痛みに耐えれなくなってきたのでいい加減行こうかなと思っています。
ネットで自由診療でなるべく削らず顕微鏡で丁寧にやってる歯医者の動画を見て感動し、
今は貯金がないので無理ですが、
これから保険内で治療する予定の歯を将来的にそういう所でやりなおしたいと思います。
お金を貯めて一気に自由診療でやるのが理想ですが、
最近集中もできないほど痛くなるときがあり、仕事に支障も出てくるので、
とりあえず痛み軽減目的で保険内でやろうと思ってます。
保険内治療の場合、設備がない環境で虫歯部分が細かく分からないのでおおざっぱに(深めに)削り、
中で再発(2次カリエス)する可能性も高く、象牙質まで削ったら再発した場合一気に進行する治療をするようですが、
再治療でインレーをはずす際、虫歯が再発してたらまた深く削らないといけないと思うのですが、
そのときはもう歯髄に達していて抜髄なんてこともありえると思うのですが違いますか?
もしそうだとしたら、保険治療後に自由診療でやりなおしてもらうための間隔を短くしないといけません。
だいたいどのくらいの猶予を見積もればいいでしょうか?
根管治療が必要な抜髄3本を含む虫歯が10本ぐらいと想定して100万ぐらい貯めようと思うのですが、
顕微鏡使って1本1時間ぐらいかける治療にこういうコンディションの歯10本で足りますか?
あとこれから行く歯医者について相談ですが、
上述の通り再治療を予定してるのでできればあまり削って欲しくないので時間をかけてやってもらいたいのですが、
大学病院は開業医よりも安く時間をかけて丁寧にやってもらえるのでしょうか?
大学病院では採算性は考えず赤字覚悟でやっていると書かれていたのでそういう印象がありますが、
単に使う機材的な問題であって、時間的には開業医と差異はないのでしょうか?
自由診療では開業医のほうがいいイメージがあるのですが、保険では大学病院にしようか迷っています。

8 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 02:55:05 ID:rS18R7kiO
マイクロとかにこだわる人が虫歯10年も放置するかな・・・歯を大切にしたいのかよくわからん 
まあ、考え方がかわったんかな

9 :7:2009/11/21(土) 03:08:14 ID:wq4l6vQx0
>>8
歯医者さんも見てるのであまり書きたくはなかったのですが、
ずっと行きたいとは思っていたんですが、
前にいってた歯医者への不信からなかなか行けないで過ごしてきました。
自分の歯がどういう状態なのかがわからない中行われてた治療だったので、
どうみても健康な歯が削られてる気がしたり、
最後の治療から1ヶ月後には銀歯がはずれて、
また行かせるためにわざと手を抜いたのでは?と思われても仕方がないような状況になったりと・・・
もちろんさまざまな要因が重なった偶然の事象だったり単なる自分の勘違いだとは思うのですが、
心のどこかでそういう経験からどこの歯医者に行けばいいかわからなくなってしまって行けなくなりました。
しかしそうもいってられないほど痛くなってきたので行かなくてはと最近調べまくってます。
自分が受けた治療は10年前ですが、最先端の治療を見て感動して(自由診療で高いですが)、
こういう治療なら信用もできるし受けてみたいと思うようになりました。
歯が痛い→歯が磨けないみたいな日も最近はあるので、この悪循環から抜け出したいと思ってます。

10 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 03:35:04 ID:rS18R7kiO
Yahoo!知恵袋にレクサスIS-F買うとかいってるバカ看護師の女いたわ

11 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 08:32:29 ID:+YuAdMlC0
10年も前の治療とは今は随分進歩しているよ。
長年近所に歯医者に通っているが、どんどん設備も新しくなり、
関心している。

そんな痛いのはかなり重症だね、、。抜髄はもちろんだろうけど、
お金ためるまで待っていたら遅いんじゃない?
あまり削って欲しくないなんてそんなに進んでいるのに無理かと思うけど。

虫歯の治療は、10年くらいしたら、また隙間ができるとかいろいろで
もう一度外して新しくしたりすることもあるし、
今は、保険でとりあえずやって、お金できてから
自由診療にしたら?


12 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 11:10:55 ID:25NcOhnVO
右下奥から四本目の歯に
銀歯を入れたんですが話してる時に
見えてしまう気がして嫌です。
銀歯の代わりに別の物を被せてもらうことはできませんか?

13 :とり:2009/11/21(土) 12:08:12 ID:aqaJ6pCfO
銀歯が痛くて歯医者行って、最初にレントゲン撮ったら、歯石取ったり古い銀歯をやり直したりしましょうと言われ、イヤ、今日は銀歯が痛くて来ましたと言ったら、歯茎のとこが黒くなってるね。炎症がありますと言われました。最初にレントゲン見た時に分からないものなの?

14 :とり:2009/11/21(土) 12:16:18 ID:aqaJ6pCfO
神経取ってる銀歯なので、銀歯を取って中を消毒するらしいが、痛い?


15 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 12:26:47 ID:WfZM5zOs0
>>13

ぼったくりだわ、すぐに替えな!

16 :とり:2009/11/21(土) 12:34:35 ID:aqaJ6pCfO
やっぱりぼったくりですか…
銀歯が当たらないように削ったとこなんですが、他の歯科医に行ってもいいものなのかなぁ?

17 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 16:25:45 ID:7njsuB0j0
>>9
あなたの歯の状態もわからないし、保険治療といっても医師の技量は様々。
大学病院も医師間の差は少なくない。(養成機関なのだからある意味仕方ない)
メンテナンス他の要因も絡むので、猶予期間は神のみぞ知るだね。
治療費も、必要な処置や医院ごとの規定によって幅は大きいわけで。

マイクロだって魔法の道具じゃないよ?

それまでの治療で削ったり抜いたりした歯や神経は戻せないし
保険治療でなんとかギリギリ神経を残せていたものを、わざわざマイクロでやり直して抜髄に・・・
なんてことだってあり得る。
二次カリエスのリスクは下げられるかもしれないが、ゼロにはならない。
治療しても抜歯になることもある。
術者(歯科医)ごとの技量の差も大きいしね。

いずれにせよ、再治療前提の治療はお勧めしないな。
マイクロのメリットを活かすなら「いつか」ではなく「今回の治療」。

そんなにマイクロに憧れるなら、とりあえず痛みの強い歯だけマイクロで治療してもらえば?
もしくは拡大鏡を使用してる医院を探すとか。
こっちなら根気よく探せば保険やってくれる医院も見つかるかも。

18 :17:2009/11/21(土) 17:27:01 ID:7njsuB0j0
ちょっと書き方が悪くて誤解を受けそうなので。

状況によっては良くも悪くも「裸眼でも同じ」なこともあるし
裸眼&保険でも丁寧な治療をしている歯科医は少なからずいます。

お金が必要なのは歯だけではないので、無理して何が何でも今回マイクロ!
と思い詰めないでね。

まずはきちんと相談にのってくれそうな医院でしっかり検査をしてもらい
今の痛みに対処してもらって下さい。
相性よく信頼できる歯科医に巡り合えば、マイクロに拘らなくなると思うよ。

19 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:48:57 ID:BpXl59cXO
二週間前に歯茎にフィステルが出来て放置してたんですが今ではすっかり消えてしまいました。
治療もせずにフィステルが自然に消える場合はあるのでしょうか?
それともフィステルではなく違う出来物だったのでしょうか。

20 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 23:44:49 ID:WfZM5zOs0
素人の勘違いでは?


21 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 00:51:34 ID:uSvt25XSO
七本ダメになっちゃった,,,
金かかるよね、

22 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 01:00:19 ID:TrHBSL1LO
半年前に歯医者いって虫歯なおしたんですが、左奥歯の歯茎が歯ブラシした時に痛いんだけど、虫歯?
それとも何かの炎症おこしてる?
教えてけれ

23 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 01:06:18 ID:Z700TgCe0
2年くらい通っている歯医者があります。
歯ブラシがあたっただけでも歯茎との境目がとても痛む箇所が出てきたのと、
少し黒っぽくなった箇所があったのでそこを治して欲しくて行ったのですが、
歯を磨いていれば白っぽくなって治ってきますから。と言ってレントゲンをとっただけで
痛い箇所は治してくれませんでした。
歯の表面を少し削って(下の前歯です)明らかに歯の色と違うコーティングを施されたのですが
明らかに見た目が変・・・こういうのって歯に合わせられないのですか?
しっかり歯を磨けと言われても毛が当たっただけでいたい→磨けない→汚れるの悪循環です
この歯医者さんはダメなのでしょうか・・・・。
あと親知らず一気に3本抜かれて食事ができず3キロ痩せましたww

24 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 02:13:17 ID:frq6XkUX0
詰め物が取れたんで歯医者さんに行ってきました。
本格的につめるまで1週間くらいあり、
今は仮詰めなんですが、
これ歯取れてしまってもまったく問題ないですか?
削られまくった部分がむき出しになっていると何か問題は出てくるのでしょうか?
もう仮のやつは取れかかっているので、慎重にもう片方の側の歯でかんでいるのですが、
普通どおりにかみたいです。

25 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 02:40:44 ID:ZS9h5Trs0
大学病院って普通の歯医者ではできなかったりやってない治療もできますか?
下奥歯に抜歯になりそうな歯があるのですが
ブリッジは隣の歯削らないといけないしまだ20代なので部分入れ歯は抵抗があるし
インプラントは高いので親知らずの移植とかできればやってもらいたいのですが
親知らずの移植の情報はあまりないですがインプラント並に高かったりするのでしょうか?
あと痛みはないのでそんなに重症ではないと思いますがたぶん親知らずは虫歯になってます
そういうのも移植してもらえるのでしょうか?(いつぞや話題になった病気肝みたいに)
あと虫歯の親知らずを移植する場合移植してから虫歯の治療をするんですよね?
痛みとか感じるんでしょうか?

26 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 02:49:22 ID:tHORd0hEO
基本開業の歯医者でできないのは癌の手術と重症の顎関節症の治療ぐらいのもんだよ

27 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 04:23:41 ID:ZS9h5Trs0
>>26
そうだったんですか
得意苦手分野があると思うので大学病院のほうが人材は豊富そうなので
色々できるのかなぁと思っていました
あと大学病院って研修施設という面もあるそうですが
現役の歯科大生が治療を担当するようなこともあるのでしょうか?

28 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 04:39:49 ID:tHORd0hEO
あるよ 
国立なら学生のうちからバンバン治療やってる

29 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 05:43:11 ID:ZS9h5Trs0
>>28
ありがとうございます
優秀な人たちなんでしょうけどちょっと怖いですね
ちなみに家の近くにあるのは私立の中堅(偏差値だけを見れば)どこの歯科大学です
なんかネットのみすぎで保険外診療のことばかり(だいたいHP開設してる医院はそうですよね)
書かれているので親知らず移植が面倒で安かった場合
時間制約がある開業医に頼むのは気が引けてしまいます
面倒だから適当にあしらわれてブリッジにされたり適当にやられて失敗したりしそうなイメージが
かといって大学病院も色々制約きついようですけどね
歯医者選び難しい・・・

30 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 06:07:49 ID:vSIYdMXK0
最近になってフロスを使い始めました。
僕の歯は左上6番と7番の間は境目が分かりにくくて、
ここだけはロクにフロスを入れてなかったんですが、
今朝、よーく鏡を見ながら入れてみると、結構血が付いてました。
先月歯医者で歯石取ったときには何も言われなかったのですが、
いつも血がついているようなら歯医者行ったほうがいいでしょうか。


31 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 09:20:42 ID:kKosM3t10
1年以上前に、治療した奥の右の虫歯があります。
が、最近、ちょっとしみるようになってきました。

冷たい飲み物を飲むとしみるのは分かるんですが、それ以外の時でもしみるんですね。

治療した歯なのにちょっと疑問なんです。

これってネットで相談しても文字では伝わりにくい部分があるので、歯科に行くべきですよね?

どんな感じでしみるのかというと、歯の根っこ辺りがしみるといったような感じですね。

32 :19:2009/11/22(日) 10:03:53 ID:9HE9xHl1O
>>20
フィステルが自然に消えることはないんですか?
それだけ教えてください

33 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 10:29:48 ID:NW2FiBXL0
>>32

あるんでないかい?絶対はないから!

34 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 10:58:16 ID:9HE9xHl1O
>>33
それならもう治療しなくてもいいですかね?

35 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 11:43:04 ID:QXpf0aQA0
フッ素のジェル(?)がありますが
ああいうのはオッサンにも効果ありますかね?

36 :質問:2009/11/22(日) 12:03:23 ID:AkJ7+Tbz0
現在27で18歳頃、顎関節症がひどくて指2本分ギリギリ開くかどうか、
開いたら開いたでとじられない、じゃりじゃりじゃりじゃり鳴る、という状態でした
数ヶ月で治ったので放置しておいたのですが、
ここ1年くらい、毎日では無いのですが横向きに寝てると下顎が痙攣するような感じで
振るえだし、自分で頑張って止めないと止まらないようになってしまいました。
毎日ではありません、週2〜3回程度です。
現在メンクリにも通っており、そちらの先生が「ストレスでなる事もあるし、薬のせいかも
しれない」と言っていました。

口腔外科も尋ねてみた方が良いでしょうか?
ただ、症状が出てくるのが寝ている時の週2〜3なのでわかって貰い難いと思うんですorz

37 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 12:12:15 ID:dkh8fnQv0
>それならもう治療しなくてもいいですかね?
>口腔外科も尋ねてみた方が良いでしょうか?

そうですね(棒読み)

アホ質問の釣りねたばっかりだなw

38 :とり:2009/11/22(日) 12:45:41 ID:EJ3sgakKO
銀歯(神経抜き済み)の奥が炎症があるが、銀歯を削ったのと、ロキソニン、クラリスを処方されただけで、次回消毒をするらしいが、もう頬が痛くてたまらない…
薬で炎症は止まるの?

39 :質問:2009/11/22(日) 13:02:13 ID:AkJ7+Tbz0
>>37
アホみたいに意味のないレスをありがとうございます^^

40 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 13:26:58 ID:9HE9xHl1O
釣りとか言ってる馬鹿は死ねよこっちは真剣に質問してんだよ

41 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 13:59:44 ID:b97OLuej0
>>40
釣りって言ってる人じゃないが
>>34みたいな言い方が真剣になやんでる人がするか?って
ここにいる歯医者さん思うんじゃないの?って思うけどね

42 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 14:28:52 ID:9HE9xHl1O
は?治療しなくちゃならないのか聞いただけだろ
行けって言われたら行くし治療の必要ないって言われたら行かないしな。
フィステルが出来たの初めてだし詳しくわかんないんだよ。
自然に消えたなら治療の必要ないのかなって思ったんだよ。
でも素人の自分の判断だけじゃ不安だから歯医者がいるこのスレで質問したんだよ
何がいけないんだよ?

43 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:05:10 ID:NW2FiBXL0

だったら最初から行け!!


44 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 18:04:17 ID:eNqkUo7N0
この間までここに粘着していた、インプラントのリスクも知らないボンクラ引きこもりなんちゃって歯医者は逃げたのか?
ボンクラの分際で生意気に講釈垂れやがってイライラしてくるぜ

45 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 18:05:46 ID:CnXfR5LsO
静脈麻酔で眠っている間に下の親不知2本取ってくれる歯医者さんはありますか?
関東でお願いします。自費で構いません。

46 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 18:42:32 ID:NW2FiBXL0
>>45

 恐えーこと言うね、どこだろうね、俺も知りたい。

47 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 18:44:56 ID:DOFCeZGj0
痛いときだけにすぐ診てくれる(500円前後で)赤鬚先生は都内にいませんか?
薮、ボッタは勘弁です

48 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 18:57:01 ID:DWwUYhTj0
下の奥歯から、2本目をブリッジされていたんですが、
歯茎がしみだして、現在治療中で1ヶ月半位たちまして、
いざ、入れてもらえるかとおもっていたんですが、
直前に一番奥の歯が一日だけですが、痛み出し、その経過をすぐ伝えた所、
大丈夫な返事だったんですが、いざ、ブリッジしてもらえるかなあと思った日には、
上の奥から2番目にだけいれられて、上も下の為に噛み合わせが悪くなる為、上もブリッジ作り直されたんですが、
問題は下を作り直しで、今までのブリッジのされていた歯がもうもろいという事で、
奥から4番目を削るといわれたんですが、とりあえず、けずられたくないので、かんがえているところです。
インプラントとかの話を軽く聞けばCTでまず2万といわれましたが、治療は、うまいとおもうんですが、どうなんでしょうか?

49 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 19:06:27 ID:tHORd0hEO
>47
そんなのいませんほかの科のお医者さまだってそんな人いませんよ

50 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 19:10:17 ID:tnka3hpg0
>>46
sedationはオプションとしてはそれほど特別ではないけど。


51 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 19:56:35 ID:CnXfR5LsO
静脈麻酔ってやってくれる歯医者少ないと思ったんですけど。普通にあるもんなんですか?
笑気は駄目です。寝てる間に歯茎を切り開いて埋まってる歯をとって欲しいから

52 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:06:46 ID:hOmxST020
前歯の裏が歯みがきすると神経が過敏になってる感じに痛い。ヒヤっとするというか…気持ち悪い
これは虫歯?治るのかな。
昨日から突然痛み出しました

53 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:07:40 ID:cDA/DendO
歯並びよくないから矯正したい。

親不知は普通に生えてて、6番1本欠損する予定です

この場合矯正するデメリットを教えてください

54 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:59:47 ID:eNqkUo7N0
>>53
時間の無駄
金の無駄
副作用のリスク(歯根吸収、すきっ歯、出っ歯、顎関節症、発音障害、舌癌、歯周病その他多数)
そのリスクを知らない歯医者に当たるリスク
そのリスクは99.999%を超えるというリスク

まずはこのスレと、矯正スレを過去ログ全部読んでみることをすすめる
このスレ1つで判断するのは危険

55 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 21:04:45 ID:tHORd0hEO
日本語でヨロ

56 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 22:46:38 ID:NW2FiBXL0
>>50

教えてあげれば。

57 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 16:31:04 ID:igC5ksSu0
>>25
出来るもなにも、全部出来るよ

>>26のような出来損ないの無知な歯医者ちゃんは、無視していいからね
どうで頭が弱くて医者になれなかった歯医者だから

58 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 16:35:26 ID:PkCrfQ/fO
モペキチくん、復活したの? 
迷惑だからこないでね

59 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:31:18 ID:MfdLY+PG0
3ヶ月に一度、歯の検査に通っているのですが
だいたい2回に一度くらいの割合で、虫歯があるので治療しましょうと言われます。
2年ほど通ってるのですが、さすがに
虫歯の進行って3ヶ月で削らなければいけないほど早いのかとか、
削らなくていい段階でなんとかしろよとか、歯医者の治療方針に疑問を持つようになりました。
この歯医者、信用していいのでしょうか。

60 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:35:51 ID:3cCqMKf80
最近虫歯の痛みに耐えられなくなり歯医者に行ってきました。
いつも行ってた無痛治療の歯医者が予約で2週間待ちとのことで、他の歯医者に行きました。
それが痛いのなんのって・・・
正直次行くのが怖いです。
いまは消炎セメント?をつめてもらってあります。しかし痛みは変わりません。
治療の途中で歯医者を変えるというのはどうなんでしょうか?
新しく受け入れる側の歯医者的にも好もしくないものなんでしょうか?

61 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 21:05:38 ID:Ffhf1HmU0
>>60

歯医者の気持ちなんて関係ねーよ、さっさと替えな!

62 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 01:59:07 ID:kHHj8/E3O
銀歯って取り替えた方がいいんですか?

63 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 03:52:49 ID:SZYx1+KD0
定期的に検診受けて銀歯の中に虫歯が認められれば再治療って方針をとったほうがいい。
審美でちょっと銀歯が黒ずんできたから新しいギラギラ光った銀歯と交換なんてことは普通しないと思うけど。
保険銀歯から保険外の歯に取り替えるという話ならケースバイケース。
保険外(自由)治療だと基本的には丁寧な治療が受けられるので、
保険内でいれる適当環境の銀歯と違って、中に虫歯菌が混入する可能性も少ないから、
2次虫歯になりにくいかもしれないけど、結局医師の腕次第だからなんともいえない。

64 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 10:39:38 ID:j2/F5G8qO
質問させていただきます。
右側のうえの歯、前から7番目と9番目が根元しか残ってない状態です。
多分根元は割れていて、歯茎で埋まってしまっています。
かなり前に違う歯が痛くていつもとは違う病院に行った時に、抜歯が必要だと言われました。
この場合の治療はどのようにするのでしょうか?
費用も教えて頂けるとうれしいです。
歯医者には行きたい行きたいと思っていたのですが、療養中で働いていないためそこまで余裕がなく、
ですが最近目からほっぺたが見えるくらい腫れている為同居人に甘えて行こうと思い質問させていただきました。
ご回答お願いします。

65 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 13:23:32 ID:/FqvAKeSO
一つ質問させていただきます。

4日前ほどから口を大きく開けたり、
何か物を食べようとして奥歯のほうで噛むと
右奥が痛い症状が出ています。
今まで虫歯などにはなったことがなく、
今回のも歯が痛いわけではなく、
噛み合わせると顎が痛い感じです。
友人などにおたふくじゃないの?
と言われるのですが、両顎ではなく
右側だけが痛いので違うのかなあ…と。
あとは顎関節症?ではないのかとも言われました。
どのような処置を取ればいいでしょうか?
もし医者に診てもらう場合は歯医者さんに診てもらえばよいのでしょうか?
宜しくお願いします。

66 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 13:49:48 ID:20TEQNrU0
最初の歯医者の治療で麻酔を打たれ穴が空いた歯に白くて硬めの粘土みたいなのが
詰められたのですがその歯で食べ物とか噛んだり、ハミガキとか普通にして良いのでしょうか?
治療が終わった後、歯医者さんには何も言われなかったのでここで聞かせてください。

67 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:01:33 ID:1/1ccrOSO
>>66
出来るならそこでは噛まないほうがいいです。
でも固い物とかでなければ普通に食事することは可能でしょう。
歯磨きは通常通りきちんとした方がいいです。


68 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:05:56 ID:20TEQNrU0
>>67
ありがとうございます。
治療が終わるまでなるべく反対の歯で食事するようにします。

69 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 15:01:03 ID:npDjkRXD0
>>67
おすすめの歯磨き粉を教えてください。

70 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 16:36:59 ID:1hDkS5oqO
歯を磨いてる時に、血は全く出ないんだけど 歯磨き粉の色が多少黄色い感じがします。これは一体何なんでしょうか?

71 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 16:45:51 ID:4eYTv77X0
>>70

この質問は歯磨きのメーカーに直接問い合わせたほうがいいんでないかい?
歯医者には荷が重いと思うが・・・・。

72 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 17:07:17 ID:1FhkNWC20
>>70
気のせいです
>>71
黙ってなさい

73 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 17:34:47 ID:0NT2C7gf0
>>59
そいつも医者になりたくてもなれなくて歯医者に成り下がった負け組みなので、頭が悪いから訴訟でも起こしてあげましょう。
どうせ頭が弱いので、ファビョルだけです。
理論的に責めたらがっぽり保険会社から支払ってくれますよ。





これ豆知識なw

74 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:14:02 ID:LyYHeSgl0
>>59
歯医者変えたほうが良い。
が、73みたいに「すぐ訴訟だー」は???
「理論的に責めたらがっぽり保険会社から支払ってくれますよ」
?????どこの保険会社?????
こいつ頭悪すぎ。
しかも「豆知識なw」
ただのバカとしか思えん。


75 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:34:12 ID:ZR1YKYbt0
左下5,6番詰めることになったんだけど
銀歯より白いもののほうがいいよね?
でも高い

76 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:54:45 ID:8WChbBmU0
>>74
いちいち相手するな。

>>75
耐久性は銀歯
審美性は白い奴
あとは貴方のお財布と相談して下さい。

77 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 22:14:19 ID:0NT2C7gf0
>>74>>76は、「知られると困る」事を書かれて嫌なんだよな

患者はここをポイントとするように

歯医者は必ず保険に加入しているので、どんなに告訴されても痛くも痒くも無いわけ

だからどんどん請求してもいいぞ

こいつらそれを知られると困るから、隠しているつもりだからな

アホかマヌケめが

78 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 22:18:48 ID:IbGjhHyZ0
私は、仕事中や、外出中や、家の中など1日2〜3回は間食しています。
2〜3回といっても、菓子パン程度なので、カロリー的には、大した量じゃないのですが、
歯には大変悪いらしく、毎年定期的に虫歯になってしまいます。

歯医者の皆さんは、歯のために間食はしていないのでしょうか?

79 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:00:28 ID:ayKzf1ZjO
3ヶ月ほど前から根の治療をしているのですが膿が止まる事なく一向に良くなる兆しが見えないので、
『最悪、歯を抜く事を視野に入れてほしい』と言われました。

こういう事って珍しくない事なのでしょうか?

80 :59:2009/11/24(火) 23:19:39 ID:xJL7KkWc0
>>74
私も通っているメリットを感じないですし、
他の歯医者にかえることにします。
有り難うございました。

81 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:29:30 ID:OLHoTypZ0
穴があいているが痛みがない歯の神経を抜かれたんですが、これは適切な処置なのでしょうか?


82 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 00:13:59 ID:kPe4BAroO
乳酸菌の歯磨きこはいいのでしょうか?
特に歯茎にいい歯磨きこはありますか?
先生はどんな歯磨きこを使ってますか?


83 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 00:28:24 ID:zxtmDlipO
歯が痛いのと、風邪両方出たんだけど、2つとも医者いっていいのだろうか?

84 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 02:54:13 ID:nRBXt6TkO
歯医者さんに質問です。今虫歯治療の為通院中です。先日歯の神経を取り根っこの治療をしている所なのですが、毎回化膿してとても痛いです。通院期間は一週間〜10日に一度です。


治療した日の夜にも早速ジンジンと痛み出します…。ここまで化膿してしまうのは、体質なのでしょうか? それとも消毒が足りないなど、歯医者さんの腕によるものなのでしょうか?だとしたら歯医者さんを変えた方が良いでしょうか??

痛くてご飯は食べれないし、本当に困っています…。 教えてくださいm(_ _)m



85 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 12:22:25 ID:jF7F0hMR0
>>78
しまくっています
喫煙も酒もやります
だから歯医者も虫歯ばかりです
だから患者にも同じ不幸を味わってほしいのです
しかも金になるしね
ごめんね

>>79
あなたの体質のせいですね
歯医者のせいにしないでください

86 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 16:02:08 ID:2F0udmDZ0
>>78
歯医者ですが、間食もする
チョコも食うしケーキも食う、当然パンも好き。
でも、俺は歯医者に行きたくないから一生懸命に歯を磨きます。
だって、歯医者、怖いんだもの。
>>79
たまーに、ある
たまにね。
>>81
口腔内も写真も見てないので、はっきりは言えないが、
自覚症状が無くても神経を取るコトもあります。
治療前にそういう説明があればよかったのでしょうね、神経取ることもありますよって。
>>82
歯磨きはどれも変わらない様な・・・
ちなみに自分はエチケットライオン(40g、100円)
>>84
これも状況が分からないのではっきりは言えませんが、
どうでしょう、まず、担当医に言ってみてあまり変わらない(治療中も治療後も
かなり痛いと)ようなら、転院もあるかな?
まず、よく相談してみて下さい。

みなさん、ガンバレ、そしてお大事に。

87 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 16:06:54 ID:8MWexVjVO
毎回診察代が七千円とか高いのですが、毎回サシバ作る度に型とるんですかね?

88 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 16:18:39 ID:LaqGPQIa0
>>86
歯磨き粉は何を使ってる?
教えろ

89 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:13:38 ID:2F0udmDZ0
>>88
エチケットライオンと書いてある。

90 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:36:49 ID:LaqGPQIa0
>>89
おおきに
それ買ってくる

91 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:45:32 ID:8MWexVjVO
すいません。87です。前回はサシバと銀歯合わせて三本入れて8900円、今日は右下の歯を四本削り仮歯四本入れて型取り上下で7900円、次回サシバ四本入る予定です。診察代高くないですか?型取りもサシバ作る度にやるもんなんですかね?

92 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 20:20:33 ID:Tdq7PEJq0
>>91
3本入れて8900円?安くないか?
差し歯は前歯?
前歯1本5000円弱、奥歯1本3000円弱×2本で8900円は安い。
4本削って7900円は部位、神経の有る、無しで金額が変わるので分からん。
ちなみに型取りは削ったら毎回取る。

93 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 08:27:22 ID:M1Q29d5M0
ひきこもり歯医者さんいなくなったの?

94 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:37:14 ID:QvLxPSfsO
歯医者さんは虫歯とかなったら、やっぱり別の歯医者さん行くの?鏡見ながら自分で治す?歯医者さんが行くお勧めの歯医者さん教えて下さい。大阪市在住です

95 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 13:37:15 ID:NYiHdrtCO
前歯七本入れたらいくらになりますか。上の歯です。

96 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 17:31:21 ID:4tYM//6y0
>>95
前歯は普通6本まで。
あとは奥歯。
前歯は1本で1600点ぐらいなので3割負担で4800円ぐらい
小臼歯は1本、807点なので3割負担で2500円弱
大臼歯は1本、871点なので3割負担で2600円強
あとは自分で計算してね。
(尚、金属の種類、セメントの種類、管理費用の関係で点数が変わる場合があります)


97 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 22:36:37 ID:XvJLopEGP
歯が膿んで歯医者に行きましたが、痛みが取れません。
取りあえず冷やすか温めるのかどちらにしたらよいでしょうか。
お願いします。

98 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 23:43:31 ID:PbOuSr5mO
麻酔が効かなくて…どうしたらいんだろうか
前に麻酔で動悸がしてから麻酔に血管収縮しないものを使ったんだけど、麻酔が効かなかった。
入ったものの方が効きやすいのかなあ?

99 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 23:51:21 ID:PbOuSr5mO


100 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 23:55:27 ID:gPxn2/PF0
>>64
第四大臼歯があるのですか?



101 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:55:39 ID:lnFEDMy50
健康な歯の神経を抜かれた場合、医療ミスとして慰謝料などは請求出来ますでしょうか?

102 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 01:16:40 ID:hcQ9dF8Q0
左下の親知らず部分が歯槽膿漏まるだしの臭いがします
指で触ってみると指先がツーン。

親知らずといってもちょっと歯が見えてるだけで、ほぼ埋没してます。
痛みは全然ないのですが違和感はあり。
食べ物が挟まってるとは思えないですが、
かるーい違和感が1日以上続いてます
歯間ブラシやフロスでは取れなそうなので、どうしたものでしょう。

103 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 02:43:20 ID:yNfOS9VsO
抜歯

104 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 02:56:42 ID:5u/iq6/j0
>>101
法律相談板へどうぞ
http://namidame.2ch.net/shikaku/

105 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 04:42:56 ID:o9BGGRT9O
歯が痛いけど引きこもりで外に出られません。痛みとる方法教えて下さい。

106 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 06:31:59 ID:BE+3a+qn0
アメリカあたりだと、ドラッグストアーで鎮痛剤を買って来て、ひたすら毛布を被って我慢するのが一般的です。

107 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 10:19:05 ID:6PigI9l/O
すみません お恥ずかしい話ですが、歯を磨かない日が1年に合計で2〜3ヶ月しか歯を磨かない日が5年位あって、その間歯医者にもあまり行きませんでした。口臭が酷く、汚い話ですが うんこみたいな匂いや涎みたいな匂いがすると言われます。
やはりずっと歯を磨いてなかったからですかね? これから毎日毎日歯を磨いて居れば、少しずつ改善されていきますか?

108 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 10:21:43 ID:6PigI9l/O
度々すみません、後 歯を磨く時間なんですが、平均2〜3分位なんですが もっと長い時間磨いた方がいいですか?

109 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 12:07:02 ID:hFItrIab0
聞くだけ聞いておいて、お礼の一つも言えない奴らには誰も答えないぞ。
いくら2ちゃんでも、質問の答えがあったら嘘でも「ありがとう」と言う。

>>97
取りあえず、「急性」のものは冷やす
でも、シップはダメ、刺激がありすぎの物もあるから
病状が悪化している時は治るのに時間がかかるコトがある
気になるなら歯医者に聞くがよろし。

>>98
血管収縮薬が入っている方が効きやすいと思う
あとは打ち方で変わる
どうしても効きにくいようなら大きい病院に行く。

>>105
外に出られないなら、薬のんでひたすら我慢する
ダメなら、歯医者に行く。
自分でも分かっているんでしょ「このままダメ」って。
歯医者、行け!

>>107
歯を磨け!
話はそれからだ。
1日、最低3回、1回10分磨け。


110 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:05:35 ID:/JXkVWdNO
>>109
97です。有り難うございます。保冷剤で冷やしてます。

111 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:16:55 ID:5u/iq6/j0
>>108
あまりだらだら磨くのはよくないです。
かといって短すぎても汚れが十分に落ちません。
朝晩5分ぐらいはしっかり磨いたほうがいいです。
歯磨きでは磨ききれない歯間に虫歯ができやすいので、
できれば夜はフロスを使って歯間の掃除をしてください。
歯の磨き方は歯と歯茎の間に歯垢がたまりやすいので、
ブラシの先が歯茎にあたる感じで傷つけない程度に表裏磨いてください。
間食や昼食後は口を水でしっかりゆすいでください。

口臭の原因はさまざまなので歯医者に一度直接見てもらって相談したほうがいいです。
どこかひどい虫歯で組織が腐ったり膿がたまってるかもしれないし、
虫歯以外にも舌、鼻、食道、胃などからのにおいも考えられます。
だいたい口臭の原因は細菌によるものか歯槽膿漏や蓄膿などの膿によるものです。

112 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:21:38 ID:kz1MwP//O
1歳の子どもが使用済み歯間ブラシを口に入れてしまいました
口内菌が移らないように気をつけていたのですが、子どもはもう感染してしまったのでしょうか?
子どもがまだ小さく、かかりつけの歯科もありませんので、
こちらに書かせていただきました
よろしくお願いします

胸が張り裂けそうです

113 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:22:43 ID:kz1MwP//O
>>112
補足です
歯間ブラシを使った人間は入れ歯なので、おそらく虫歯持ちだと思います

114 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:22:51 ID:MkFclC7o0
ひきこもり先生以外は答えなくていいよ
前歯前装冠を入れたら、1ヶ月で奥歯がすごい痛くなって腫れてきたんですが
これは偶然?折れた?噛み合わせは別に気にならなかったですが。今は痛くてだめ。

115 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:26:11 ID:MkFclC7o0
>>112
なぜそこに歯間ブラシがあったのか疑問ですが、すぐにイソジンとかで消毒すれば間に合いそうだけど
1歳ではうがいは無理だね。運命だと思ってあきらめるしかない。フッ素でがんばれば虫歯になりにくいかと。

116 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:37:30 ID:kz1MwP//O
>>115
さっそくにレス下さりありがとうございます
まさか居間に歯間ブラシがあるなんて思ってもなく…
それで、こういう事態になりました
ハチアズレならあるんですが、これを溶いて歯にちょんちょんと塗っ…てもダメなんでしょうね
はぁ…何だかもう…

117 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:54:02 ID:Eo+OFuIgO
欠けた前歯につけていた差し歯がとれてしまって人と口を利けない哀れな状態になってしまったんですが、仕事が忙しくてすぐに歯医者に行けません…。
とれた前歯とりあえず接着剤とかでつけても大丈夫ですか?

118 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:58:37 ID:p98PBZzz0
電動歯ブラシを使ってます
何も付けずに磨いているのですが、乾燥してカラカラのブラシで歯の表面を擦っても傷は付かないのですか?

119 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 14:24:15 ID:5u/iq6/j0
>>117
だめです。悪化して最悪抜歯になることがあります。
時間外でやってもらえるとこもあると思うので、
事情を説明してやってもらえないか聞いてみるといいかもしれません。(もちろん常識的に考えた時間内で)
会社の周りに歯科医があるなら今日にでも電話して聞いてみたらどうでしょう?

>>118
大丈夫ですよ。
硬めのブラシなら歯茎には気をつけてね。

120 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 14:27:52 ID:Eo+OFuIgO
>>119
ですよね…。
ありがとうございました。明日朝一番で予約入れて無理やり時間作って行ってきます。待たされないといいのですが…。

121 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 14:35:45 ID:p98PBZzz0
>>119
ありがとうございます。
歯茎に気を付けて磨こうと思います。

122 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 14:43:14 ID:/z3ZYL5XO
ブリッジについて質問です。
5番がなくて456でブリッジの予定。
4番6番は神経抜いて現在銀歯です。
本物が入る間、
仮歯のかわりに外した銀歯を使うよ、と言われました。
そういう方法?手法って普通にあるんですか?
ネットでさがしても見つからなくて不安です

123 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 15:20:29 ID:hFItrIab0
>>122
安心して下さい
もともと入っていた物なので、入れてみて大丈夫なら
使います。
普通は、Brを外す時壊してしまいますが、活用できれば使います。
ネットで探しても特に名前(〜法)は無いと思うのでヒットしないのでは?
(名前があったらすいません)

>>118
119さんは良いとおっしゃっていますが、自分は「少し濡らして」使った法が良いと思います。
少し濡れているほうが、磨きやすいと思うので。


124 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 17:31:09 ID:KJ61JHBmO
虫歯を治したら最後に銀歯を被せられて、そこが話したりすると見えて嫌なんです。
頼めば銀歯じゃなくて白い詰め物にしてもらえる事は可能ですか?

125 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 17:57:02 ID:4LN/8HQaO
お昼に麻酔して治療したんだけど
麻酔切れかけのころから、近くの治療済み虫歯の歯茎が痛くなってきました
今日治療した歯は、神経は大丈夫で削って詰め物をしただけです
歯茎が疼くのは、神経を抜いた歯の歯茎です
これはよくあることなんでしょうか?
アレルギーの薬を飲んでるんですが、市販の痛み止め飲んでも大丈夫ですか?

126 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 18:03:08 ID:hFItrIab0
>>124
どこの歯か、どれぐらいの銀歯なのか(全部被っているのか、一部なのか)
によってかな?
ただ、基本的に1度治療すると、ある一定期間は保険で治せない。
奥歯は全部被せる時は大体、銀という決まりがある。(例外もあるが・・・)
もし、どうしても、どうしても、気になるなら保険外という方法もあるが、
高い。
地域にもよるがセラミックで10万前後、頬側だけプラスチックで4万ぐらい?


127 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 18:05:22 ID:5uvGywbvO
>>126
レジン冠なら保険きくだろ

128 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 18:28:39 ID:KJ61JHBmO
>>126
124です。
場所は奥から三番目の歯で、下の歯と噛み合うところに被せてる感じです。
その治療をして一年位経つのですが、その時に「保険がきかないから」と言われ銀歯にされた気がします。
お金がかかってもいいから目立たない詰め物にしてもらいたいです…


129 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 19:02:05 ID:02+R/WTV0
>>118
ソニッケアならたっぷり濡らしてお口に
乾燥して入れるのは良くないよ
下のお口もそう

130 : ◆A7v6bBRbRc :2009/11/27(金) 23:39:59 ID:aBP5fzlE0
テス

131 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 23:53:52 ID:bfD7yCNeP
しばらく歯医者に行かなかったら、点検+掃除に定期的に来てねと歯医者からはがきが
北よ。 患者が少ないからか?


132 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 00:30:57 ID:71AiQhQE0
親切な歯医者だと思う。
3ヶ月に1度定期健診いったほうがいいよ。

133 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 08:30:56 ID:tytBoN1S0
>>124
奥から3番目目なら小臼歯かな?
保険外で良いなら白く出来ますよ、それなりの金額はしますが。
127の言う通り、「レジン冠」なら出来ますが、いろいろ問題があるみたいで、
やらない先生が多いと聞きます。(かみあわせが強いと割れる)
一度、先生と話してみたら?

134 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 10:04:21 ID:y8qiZ8hkO
痛みもない軽い虫歯なんですけど、早めに歯医者いった方がいいですか?
今矯正治療中なんですが、そこの先生はその虫歯について何も言いません。

135 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 11:31:30 ID:G+DEKMZAO
>>133
それなりの値段って大体どの位しますかね?


136 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 11:53:01 ID:KhdOY2EfO
10万〜15万

137 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 11:53:43 ID:KqD8aLhS0
歯の一部が虫歯(虫歯自体は軽度だと言ってました)で欠けたので
通院してるのですが、もう4回も行ってるのに
いまだにレーザー治療のみで詰め物をしてくれません。
レーザー治療ってこんなに回数がかかるものなんですか?

治療が1回3分で毎回2000円くらい取られるので、
ちょっと「あれっ?」と思い始めてるのですが・・・

138 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 11:59:28 ID:ooBTcTBGO
今日、かぶせた部分がとれたので、歯医者に言ったら全て歯科衛生士さんが処置しました。歯科衛生士さんが噛み合わせの調整もやってよいものなのでしょうか?

139 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 12:58:08 ID:0a4Lbhpp0
>>137

 気付かれたか!もうちょっと引っぱれたんだが・・・・。

140 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 17:00:20 ID:G+DEKMZAO
>>136
思ってたよりは安いですね!
歯は一生ものなので歯医者に言って相談してきます

141 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 17:10:35 ID:RpLOTTwZO
歯が痛い時って風呂入らない方がいいんですか?

142 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:28:53 ID:tytBoN1S0
>>141
血液循環が良くなると痛くなりやすいので、痛み、腫れがある時は、
お風呂、運動、お酒は・・・。
時期的に入らないワケに行かない時は程ほどに。

>>134
矯正の先生は虫歯はしない先生がいます。
気がつかない先生もいるから、一言言ってみたら?
他に行って治せと言われるかもしれないが。

143 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:38:46 ID:QB80Uldn0
歯医者って精神的に微妙な人が多い気がするのは仕様だろうか

144 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:51:16 ID:BwTz7C+7P
定期的に歯の掃除に行きますが、歯の掃除方法は歯医者によって違いました。
電気ドリル?みたいなのでウィーンと音を立てて歯石を除去する方法
柄の先に太い釣り針みたいな曲がった金具がついてて電気的ではなく
その金具で細かく動かして手動で歯石をとる。これは一度にやると大変なので
4回から6回の来院に分けて掃除する。
後者の方が歯石がよく取れると聞きましたがどっちがいいのですか?
掃除に行く歯医者で迷ってます。

145 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 02:19:21 ID:oA4PeGf8O
テス

146 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 02:47:08 ID:rxbNVX6OO
>>142
ありがとうございます。
今度行く時に聞いてみます。

147 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 09:30:26 ID:w0dBTCoPO
痛くもなかった虫歯を半分くらい削って銀を詰めました。一週間たちましたが水道水でシミます。治療後に一週間微熱が続いてます。こんな事はあるでしょうか?宜しくお願いします。


148 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 09:36:46 ID:TOu5BYB70
>>147

あると思いますが・・・。

149 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 10:34:48 ID:w0dBTCoPO
>>148そうですか。治療前に痛まなかった歯がシミたりして何か失敗したのかなとか、微熱は体に菌が入ったのかなとか、いろいろ考えてしまって落ち込んでました。ありがとうございました。

150 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 13:18:55 ID:w0dBTCoPO
それと、この冷たい物で歯がシミる期間は長い人でどれぐらいの期間があるのでしょうか?

151 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 23:42:46 ID:5CKvzghSO
虫歯で奥歯に穴が開いて神経抜いて削ったのですが
これから形を取ってかぶせ、その上の形を取ってかぶせるみたいです
どちらのかぶせも金属だと言っていましたが
笑うと見える歯なので白いものを入れて欲しいと思うのですが
そうすると金額跳ね上がりますか?
保険がきく白いかぶせって有りますか?

152 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 23:43:50 ID:7ZSPKcKc0
>>150
半年くらいじゃない?

153 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:07:49 ID:oA4PeGf8O
お願いします。前に歯医者の麻酔で動悸がして倒れそうになってから歯医者が怖くてさけてましたが…
やはり痛いので行こうと思い歯医者に行きました。
血管収縮薬が入ってないものを使ったのですが麻酔が全くきかず…

普通の麻酔より弱いのでしょうか?普通の麻酔を使うとまた倒れたりすることはあるのでしょうか?

今晩はとりあえずロキソニンをのみましたが余りきいてません。泣
また麻酔で気分不良にならない対策とかないのでしょうか?

154 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 13:34:24 ID:mKXteshX0
中学2年の娘ですが、上の奥から4番目の歯が乳歯で永久歯がありません(レントゲンで確認)
乳歯がグラグラしてきたので先生はブリッジを進めますが、私としてはまだ早すぎる?
と思っています。(せめて高校2年くらい)
年齢的にブリッジはまだ早いでしょうか?

155 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 13:52:17 ID:vLSxFlLuO
>>151です
金額ききました
そこで質問なのですが保険がきくのは丸々銀歯のみで3000円
次に安いのは保険外で7万円で次が10万円で次が15万円です
差がありすぎて悩みます
次は型をとるのでそれまでに決めなきゃいけないのですが
歯医者さんかえようかと思ってます
先生多すぎて治療の時の痛みや時間など当たり外れキツいし、高いし
今、抜随して薬を詰めたところですがこの時点での転院はややこしいですか?

156 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 19:18:42 ID:Kn6Wp3vG0
>>154
んー、中学生ですか、Brにはちょっと早いかなー。
もう少し待ってから治療したほうが良いと思いますが、
そのグラグラしている歯をどうするかが問題ですよね。
抜くか、抜かないか。
もし今抜いたら、そのままという訳にはいかない、何かを入れないと前後の歯が
動いてしまうコトがあるし、下の歯も浮き上がるコトもあります。
出来るなら、成長が落ち着くまで入れ歯をするか?
ただ、中学生で入れ歯だとねー、バネが見えるし。
保険外のバネが無い入れ歯なら見栄えはいいが金額が・・・
(ノンクラスプデンチャーと言われるものです)
よく、お子さんと話をして下さい。

157 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 19:50:20 ID:fUObj5eW0
>>154

うん、俺も中2でブリッジは考えないな。なんとか義歯で時間を稼いで高校卒業ぐらいまでもたせようと思うは、
でもね、みんな待てない、我慢ができんのよ、後は本人と家族の問題かな、義歯にすればそれなりにトラブルもあるからね。

158 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 20:57:43 ID:IpHl6l4J0
>>153
まずキシロカインアレルギーなのか調べると良いよ
アレルギーが無いなら緊張による物だったんだろうね
血管収縮薬が入ってないのは、たしかに効きが悪い(と言うと製薬会社の人に怒られるがw
そして痛い時ってのは麻酔が効きづらい
さらに麻酔しても痛いと、余計に歯医者が嫌いになってしまう
どうしても恐いなら、笑気麻酔とか全身麻酔とか言う手もあるけど
とりあえずアレルギーの確認だけはしておいた方が良いよ

159 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:33:52 ID:JtDGZow60
>>154
個々の状況が違うだろうから一概には言えないが、
後継永久歯がなくてグラグラしてる乳歯で
自然脱落した歯もあれば、抜歯せざるを得なかったものもある一方、
動揺あるまま5年、10年ともった歯も、複数経験している。
害があったり、咀嚼に差し支えなければ、
そのまま様子を見るのも手かなと思う。

160 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 11:59:57 ID:Uo63tu7F0
インレーとかの詰め物をしてる場所を電動歯ブラシで磨いても大丈夫ですか?

161 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 14:14:51 ID:jgd5P0FN0
>>160
電動で取れる様な詰め物はすでに中が悪くなっている。
ま、取れる時は何をしても取れる。
安心して、しっかり磨いて下さい。

162 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:00:14 ID:WsdEuyK3O
>>158レスありがとうございました。

163 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:27:00 ID:ZD3U+Fbl0
昔、通っていた歯科では、虫歯の治療や定期健診が終わった後に、歯石を除去をしますか?と聞かれて
その際に歯石除去をしてもらっていたのですが、
今治療中の歯科では、今回で治療終わりました。。。と言われるだけで、歯石除去については何も言われません。

本来、取るべきものなら、医者側が積極的に取りますか?薦めてくるように思うので、
言われないという事は、この医者は取る必要は無いという考えなのかな?と思ったりもして、
中々、自分から取ってほしい・・と言えないのですが、
普通は、患者側から歯石をとってもらいたいのですが・・と言うのでしょうか?お願いします。

164 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:36:32 ID:a/5KXnaQO
>>155の質問どなたかお願いします…

165 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:47:35 ID:+sb+L27zO
自分が虫歯になったらどうするんですか?

166 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:53:47 ID:liyiSp4MO
虫歯を放置して10年以上経過しています
9本くらい虫歯があってその内、歯がかけて3、4本抜かなければいけないのはわかっています。
値段はいくらぐらいかかりますか?
このまま放置するのは良くないとわかっているのですが歯医者が怖くていけません(;_;)
大阪でいい歯医者があれば教えてほしいです

167 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 01:27:08 ID:XS0+UETY0
自分はもっと虫歯ある・・・orz
行き始めると大丈夫だが最初の第一歩が怖くてためらうんだよね。
こんな自分でも行き始めたから166さんがんばれ〜

168 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 02:00:43 ID:GGNBcJLc0
>>163
最近は最初に患者から言わないとやらない
原因は歯管と患者の懐具合

169 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 02:06:39 ID:+4HzjEGo0
>>164
好きにすれば良いよ

>>165
虫歯になる歯科医は存在自体がダメだが
治療するなら知り合いに頼む

>>166
ここは斡旋所じゃない

170 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 12:12:58 ID:DEdMai8T0
>>155
「根の薬まで他医院でして転院してもいいか?」
まあ、別にいいんじゃないか?
問題は「ちゃんと薬が詰めてあるか?そこに行きつくまでに、ちゃんと根管内を
綺麗にいているか?」
薬の詰め具合は写真撮ればわかる、が、清掃具合は分からない。
もし、状態が悪くて(写真撮っても分からない範囲で)歯まで被せた
あとあと、悪くなった時に、「誰が悪い?」となると思う。
薬を詰めた先生か、差し歯を付けた先生か。
とっても気になる先生なら、詰めた薬は全部外す、そして、清掃、薬を詰める。
あとは、あなたの判断に任せる。
前のトコで差し歯までやるか、違うトコ探すか。

171 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 12:13:30 ID:HomajHicO
ご解答宜しくお願いします
保険の入れ歯を2ヶ月で無くしてしまいました
以前、入れ歯を作っていただいた時に先生から
「無くしたら俺が困る」
と言われたのですが、私が入れ歯を無くした事で先生に何かご迷惑がかかるのでしょうか?

172 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 12:19:41 ID:X3QLy84E0
>>171
迷惑ではないけど心境としては、
http://shinozakidc.blog49.fc2.com/blog-entry-22.html
こんな感じなんじゃないですかね。

173 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:56:51 ID:FNvaZuuz0
>>171
銀行で100万円下ろしました
2日でなくしてしまいました
私がお金をなくしたことで銀行に迷惑がかかるのでしょうか?

174 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 14:00:34 ID:MO5DgIEw0
>>171
別に迷惑はかからんが、管理もできなねーのかよとは思いますね。

175 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 14:17:29 ID:1JiklBI8O
歯医者さんの匂いが大好きです。
匂いの正体は何ですか?
ちょっと焦げたような、消毒のような、他の病院にはない匂い。

176 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 14:44:17 ID:a/5KXnaQO
>>170ありがとうございます
やはりこのままの方がややこしくなくて良いのかと思いますが
詰め物の金額の差があり悩みます
一番安い保険外はハイブリッドレジンが6万円、
保険内はがっつり銀歯が4000円程だそうです
価格としてはどこの歯医者さんもこんなものでしょうか?
特に高いということもないのでしょうか?

177 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 15:51:07 ID:DEdMai8T0
>>171
保険の義歯は6カ月間は保険請求出来ない
要するに、患者さんが失くした→歯医者が新しく作っても歯医者はオカネは貰えないばかりか
業者に払う分、スタッフに払う賃金、その他全部赤字になる。 
もし、義歯が必要なら「自費」になる。
金額は自費なのでその病院の言い値(その義歯の大きさ、バネの種類、バネの数による。)
取りあえず、早めに歯医者に言ったほうが良い。

>>176
自費の金額はその地域、その病院により変わるのでなんとも言えないが、
大体それぐらいと思います。
保険の金額は北海道から沖縄まで均一。

178 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 18:06:14 ID:HomajHicO
>>172>>177
ご解答ありがとうございました

>>174
すみません、外食した時にお手洗いで取り外した際排水溝に落ちてしまったので
お店側に言ってみたのですが、まだ連絡がないので戻ってこないものと・・

179 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 18:38:40 ID:Y71AEp7BP
おい!
一番まともな回答の?? >>173にはお礼なしかな?
自費でスマイルデンチャーお願いしますと言うと、歯医者さんも笑って許してくれると思うよ。
高いんでなくさないと思うしwwwwww

180 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 18:54:34 ID:8prk3jjSP
レジンインレーと金銀パラジウムインレーのどちらが虫歯再防止に向いてますか?

181 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:28:58 ID:J0dUXE8KO
とりあえずレジンはウンコ

182 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:19:08 ID:9aLjwMmM0
やっぱり麻酔の痛さってお医者さんの腕による所が大きいですか?
根元の治療はそれなりに痛いのが普通等、ありますでしょうか

183 :163:2009/12/03(木) 01:52:02 ID:0wZbU2Wk0
>>168
歯石の除去は、患者側から言わないといけないのですか・・
懐具合といっても、ぐぐると1000円程度の額らしいので、そこまで心配して貰わなくていいって感じですがw
回答ありがとうございました。

184 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:54:39 ID:moLshsuSO
最近は1000円程度でごちゃごちゃ言うモンスターが多いんだよ

185 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 06:47:45 ID:RKmSSmDRO
ものすごく悩んでいるので、回答戴けたら有難いです。

前歯の差し歯が取れてしまって歯医者に行ったら、元々根の浅い歯で、虫歯も進行して歯が薄かった所に差し歯をしたので歯が割れて差し歯が取れたとの事で、もう差し歯は無理だから抜いてブリッジかインプラントと言われました。
歯が薄くなっていても、今のところ虫歯ではないし出来れば抜きたくないのですが、薄くなっていても抜かずに治療ってあると思いますか?
大学付属病院とかに初診で行ってみようかと悩んでます…

186 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 06:51:51 ID:J8ztPhzY0
>>185
差し歯の土台の歯が割れてしまっては残念ながらもう抜歯しかありません。

187 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 06:56:27 ID:tujkyKwUO
質問です。

最近歯医者で担当の先生が変わりました。
左下の奥歯の側面に茶色くなってる部分があって(穴は空いてないです)…

前の担当の先生は穴が空いたら銀歯になるけどまだ穴は空いていないから大丈夫、と言い
今の担当の先生は穴は空いてないけど虫歯だ、削ってみなきゃ大きさは分からないから銀歯かプラスチックかは分からない、といいます。

歯医者さんによってこんなに言うことが変わるものなんですか?
どちらが正しいのでしょうか?

よろしくお願いします。

188 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 07:48:46 ID:RgAneVoVP
前者 賢人 国立
後者 金の亡者 ハカイシャ Fランク私立

189 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 08:59:33 ID:hCDETe1v0
>>187
口の中診てないので断定は出来ないが、
おそらく正しいのは、後の先生だと思う。
ちなみに188は無視してOK

190 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 10:13:37 ID:tujkyKwUO
187です。

答えて下さった方どうもありがとうございました!

茶色くなってから2年くらい経ってるので不安ですが、今の先生を信じます。

191 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 11:38:19 ID:U5KwVxXfO
やぶぽいけど助手さんがかわいい子が揃ってるとこと
流行ってるけど不細工揃いどっちがいいかな


192 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 12:36:58 ID:RKmSSmDRO
185です。
答えてくださった方本当に有難うございました。
取り敢えず大学付属病院行ってみて、やっぱり抜歯と言われたら腹をくくろうと思います…

インプラントとブリッジ、正直言って自分ならどちらにされますか?
今問題なのは左1で右1も差し歯(こちらはブリッジに問題ないと言われました)左2は至って普通の歯です。
30万は本当にしんどいけど、長期的に見てブリッジよりインプラントのが良いならインプラントにするべきか…
もう悩みすぎて昨日は一睡も出来ませんでした。


193 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 13:09:44 ID:RgAneVoVP
虫歯が広がってなければ矯正で出す方法がベスト
うまくいけば上ものいけるか、連結で抜歯は免れる
矯正の金と手間がなければ、歯周病のテクで保存できる
どっちも高度な技術、大学病院は縦割りで当たり外れが大きいのでまぁ無理だね
ぶっちゃけ最悪インプラント(骨あれば)これも大学は高いしテクはないと思った方がいい。
上インサイザーは挺出でインプラント前処置なんてありだけど、これも開業医のほがレベル高い。

194 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 13:18:01 ID:RgAneVoVP
おまけに何で高度なものが大学はだめかというと
リスクかけられないから、大学に来るような患者には冒険できんのよ
開業医はどんどんやっちゃうから、一人でいろんな症例全部一人でやるから経験値が上がる
ただ一般の人は分からないし、騙されやすいから、名医に遭遇(当たる)には運だと思いな。

195 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 14:08:59 ID:N4XsfMerO
数ヵ月前に銀歯を詰めたのですが噛み合わせが高くて上の歯に当たるので削って調節してもらいたいのですが銀歯を詰めた別の歯医者でもやってくれますか?

196 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 14:20:21 ID:aVBD0fNjO
別のところでは10本くらい虫歯があると言われたのに、2、3本治療して終了。

どっちが正しいの?

197 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:38:36 ID:IhieyGDJ0
祖父の部分義歯が痛くて入れられないというので歯医者に連れて行ったところ
歯を支える顎につながってる骨が溶けているので治らないと言われました。
で結局、上下そろっている前歯(5本程度)で食べなさい、と言われたのですが
その前歯も下側が欠けてきているのです。
先生は最初、欠けている下の前歯を金歯(接着)にするしかないと言って治療を始めたのですが
途中から、“土台を作って、空洞にした入れ歯をもともとある部分義歯とつないでかぶせる”
という方法に切り替えると言い出し、前歯をどんどん削って行きました。

こういう場合、どっちの治療法がいいのでしょうか?
後者にした場合、またすぐに欠けるのではとか、入れたり外したりが難しそうだし
前者の金歯では見た目も悪いし。
長文すみませんが、教えてください。

正直

198 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:08:15 ID:PgSqaNEWP
正直の続きはなんですか?

199 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 22:51:32 ID:U6ENskzHO
>>173さんのご解答にレスしなかったのは私のレスをしっかり読んでいなかったみたいなので
先生から「俺が困る」と言われたので質問させて頂いたのですが・・

自費のスマイルデンチャーは入れ歯を作って頂いてから使用してみて、
やはり金具が気になるのでずっと考えておりました
けど、私の行っている歯医者さんではやっていないらしく悩んでいます

200 :197:2009/12/04(金) 00:05:56 ID:UNbu+2+o0
>>198
正直この先生はどうなのかなあと思ったのですが(方法変更の説明が後出しだったので)
なんか入力できてなかったですねorz

201 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 00:05:59 ID:i1dO7uOS0
まだ3、4回と行き始めですが
今の所、全部詰め物しては外して新しい詰め物を詰めて終わりが続いているのですが
これって治療は進んでいるのでしょうか?
治療受けてる歯は一つで、他にもまだいくつか虫歯があるのですが・・・

202 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 01:16:08 ID:G80Cj+vlO
一年半前に10年残根だった歯を抜き歯直後にインプラントをしたのですが、
最近、フィステルができてきました。
何が原因でどう対処したらよいでしょうか?

203 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 04:20:28 ID:JwPhkyGm0
>>192
どうせ他の歯を虫歯にするんだから何やっても一緒
入れ歯が一番安くて長期的に安定するよ

>>196
知るか

>>197
その説明じゃわからないが、クラウンと根面の事だろうか
そうだとしても、見ずにどっちが良いかなんて答えようが無い

>>201
進行状況とか聞けば良いんじゃない?

>>202
何でインプラントやった所に行かないの?
メンテナンスとかやってないの?

204 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 07:54:32 ID:8fcnHVcuO
質問よろしいでしょうか

先天性欠如歯があるのですがその乳歯の内の一本の歯茎が後退(?)して
歯の根本が見えてきてしまっています
もう片方はそんなことは無いのですがこれは先天性欠如歯だからそうなるのでしょうか
それとも別の事が原因でしょうか
また、今自分で出来る対処法がありましたら教えて下さい

205 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 12:08:09 ID:nE48f1K0O
>>192です。

答えてくださった方本当に有難うございました。

一応、若い部類に入る年齢の女子なんで、前歯が入れ歯はキツいです…
歯科治療で有名な総合病院が地元にあるらしいので、そちらに行ってみようと思います。
歯医者さんのご意見、とても参考になりました。


206 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 12:42:54 ID:7PqXU4nk0
痛みがほとんどない歯の神経をとられるケースってありますか?

実際歯科医に質問したら、歯と歯の間に虫歯が出来てて、
そこを除去していたら神経が見えてしまったので神経をとるみたいなことを言われて言われるがままにしました
でも正直この歯医者の言うことは信用できません
いままでこの歯医者にかかる前の歯医者(実家近く)には散々お世話になりましたが
神経を抜かれたことなんて一回しかないです
でもこの歯医者にかかってから5本抜かれました(中には本当に酷い虫歯もありましたが)

痛みがほとんどなかったから、今回は神経抜かれるぐらい酷くなる前に処置してもらおうと
歯医者に行ったのですが、もし、ぼったくり歯科医だったとしたら絶望ですorz

207 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 16:10:14 ID:RcDMoJszO
ブリッジが壊れたので今歯医者にいってきたら
今3から3のブリッジなんだけど今同じもんが決まりが変わったから自費しかできないといわれた
保険適用だとこうなるの説明受けたけどそうするとこの前治療して被せた歯が保険の決まりに引っ掛かるので二年は無理だと
とりあえず壊れたやつを無理やりくっつけるから考えておいてだと
流行ってるとこだけど信用できるかどうかよくわからんな
詳しい人いたらご意見お願い

208 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 16:24:16 ID:AbbPN3MH0
>>204
原因はいろいろあるので一度歯医者へ行って見てもらってください。

>>205
ブリッジは健康な歯をかなり削るので、虫歯に弱い歯になります。
ブリッジの下に虫歯ができることはよくあります。
見た目にはわからないので、痛みも感じず進行して崩壊した時に気づくこともよくあります。
ケアの仕方で随分変わりますが、
それでもブリッジの下というのは虫歯になりやすく脆いのに変わりはありません。
歯科医がそれでもブリッジを薦めるのは他に手ごろで最適な治療法がないからです。
インプラントは高価なので医院では薦めにくいと思いますが、
このような負の連鎖に陥る危険性が少ないのでお薦めです。
今お金に余裕がなくても、近い将来どうにかできそうなら一時的にでも義歯を入れるのはよい選択だと思います。

>>206
神経を抜く基準としては我慢できるかできないかだと思います。
神経が見えてしまうほど削った場合は我慢できないと思います。
痛みが全くなく見た目もたいしたことがなさそうても、削ってみたらかなり進行しているなんてことはあります。
なのでなんともいえませんが、面倒だからすぐに神経を抜いてしまう歯医者さんがいるのも事実です。
信用できないと思うのなら歯科医院を変えたほうがいいと思います。
その状態が続くといずれ不信感から歯を悪くしても精神面で歯医者自体に行けなくなってしまう人も多いので。

209 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 16:52:24 ID:y5IjA5C30
>>207
補膣物維持管理(保障)にひっかるんでしょうね。
まぁ、ブリッジやったのはそこの歯医者じゃないんだろうし保障で無料で全部やれは厳しいかな
そんな時は、知らない顔して他の歯医者に行けば維持管理が外れるんで保険でできるよ

210 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:01:31 ID:RcDMoJszO
>>209
よその歯医者いったらいいわけですね
一回その手でいってみます


211 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 18:20:44 ID:8fcnHVcuO
>>208
回答ありがとうございます
火曜に行く予定なのですが、今度は歯茎の後退していないもう一本の先天性欠如歯が痛くなってきました…
歯医者に行くまで歯磨きをしていれば良いのでしょうか?

あと、虫歯を作らない為には間食はしないほうが良いと聞いたのですが
食べたくなったら朝昼晩のご飯と一緒に食べれば大丈夫なんでしょうか?

212 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:13:20 ID:ROJ1Mto30
>>208
>>206ですが三行目を見てちょっと安心しました
でも俺、この治療が終わったら別の歯医者に切り替えるんだ・・・

213 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:16:39 ID:nmLUWnGx0
似たケースが無いので質問させていただきます

3日程前に右下の奥から3番目に長年放っておいた詰め物のとれた窪みにそのまま銀の詰め物をしました
あまりにもザラザラだったので「少し磨いて下さい」と頼んだらその歯と隣(手前)の歯も一緒に磨かれたらしく
口に何かを入れると必ずしみます。

我慢できる程度ですが放っておいて虫歯になったりしないかと心配です
現時点でやっておくべき事があれば教えて下さい

214 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:26:57 ID:vX2haPvJO
神経を抜くために麻酔をしました。
顎まで効いているにもかかわらず神経さわると痛くて神経に直接うつ麻酔もあるけど私がたえれるのか?先生が配慮してくれて神経を殺す薬を入れて被せました。

神経を殺す薬って何ですか?

215 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:43:06 ID:VR1DlxtqO
ペリオドンかアルゼン

216 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 02:03:41 ID:vX2haPvJO
<<215
ありがとうございます。
木曜日につめて月曜日にいくよていですが、ググったら余り放置しては危ない薬のようなことが書いてありますが…
大丈夫ですかね…
でも神経殺す薬入れると痛いとネットで見ましたが全く痛くないんですよね。
神経きちんと死ぬんですかね?

217 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 09:00:21 ID:B0dYilEu0
>>216
215ではありませんが、アルゼンもペリオドンも麻酔が効かない、効きにくい時に
使用する薬で、通常3〜7日間ぐらい詰めるものですが、
1回詰めるだけで完全に神経が死ね(厳密に言えば死ぬわけではないですが)わけでは
ないので、数回詰める事もあります。
もしかして、治療の際にすでに虫歯が大きく、症状は無くても神経が過敏になり、
麻酔が効きにくい状態だったかも知れません。
詰めたままだとどうなるか、というと、顎の骨まで薬が行くと・・・
アルゼンやペリオドンはかなり強い薬を詰めた時には次回の予約には、
「必ず」行って下さい。でないと・・・
治療頑張って下さいね。
お大事に。

218 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:49:01 ID:WjysQ/hc0
質問です。インプラントもやっている歯医者で、他の歯の治療(虫歯等)希望の患者より
インプラント治療希望者の予約を優先させる歯医者は
多いでしょうか?

219 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:51:48 ID:kFWN1N3s0
>>211
>歯医者に行くまで歯磨きをしていれば良いのでしょうか?
歯磨きしてれば痛みがとれるということはないので(気休めにはなりますが)、
普段と同じ生活をしてくださいとしかいえませんね。
意識しすぎてその箇所だけ集中的に強く磨いたりすると逆効果になってしまいます。
痛むようなら意識するなというのは無理ですが、診てもらうまでは安静にしておいて下さい。

>あと、虫歯を作らない為には間食はしないほうが良いと聞いたのですが
>食べたくなったら朝昼晩のご飯と一緒に食べれば大丈夫なんでしょうか?
理想としては食べるなら夜がいいですね。
朝は忙しいし、昼は学校や仕事で出てることが多いでしょうから。
間食しても、ちゃんと口を数回丁寧にゆすぐ習慣があれば別に問題はないのですが、
間食するような場面では、そういうことがなかなかできない環境にいることが多いです。
それが間食は控えたほうがいいといわれる所以です。
なので人によっては昼食も間食とリスクは同じになりますね。
朝は歯磨きをして、昼と間食後は口をゆすぎ、夜に時間ができたら歯間を含めたプラークコントロールを。
といった感じが理想ですね。
理想ではありますが、朝に歯磨きで磨ける範囲での虫歯菌を減らし、
夜は通常の歯ブラシでは磨ききれない歯間を含めて磨く(フロスや歯間ブラシを使うといいです)。
最低限この2つがちゃんとできれば口をゆすげない環境にいても間食は問題ないと思います。
というのも虫歯菌が糖分を取り込んで酸を作り始めるのは多少時間がかかるので。

220 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:15:03 ID:1e2/1BZnO
神経取って詰め物してある左下45番が、
どうも高くて噛み合わせを調整するので削ってもらいました。
したらば、
・奥歯全部で噛めるようになった
(前まで口の奥で噛んでなかったっぽい)
・両方で噛めるようになった
・歯と歯を合わせると前歯以外は上下全部噛む感じ
・しかしご飯食べるとだんだん
耳の上(顎ではない)が痛くなってくる


高い感じは取れたのですが、
これっていいことなのかわるいことなのかわからんです
慣れてくれば違和感や痛みはなくなるんですかね

221 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:27:01 ID:kFWN1N3s0
>>220
かみ合わせが悪く、耳が痛くなることはあります。
慣れる場合もあるのでもうしばらく様子を見るのがいいと思います。
一向に慣れる気配がなく痛みが続くようなら歯医者に行って相談して下さい。

222 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:38:38 ID:1e2/1BZnO
>>221
ありがとうございます。
なんというか……45番は治療してた時期も含めて長くて
(1年くらい)、
耳の痛さ以外のことも違和感で、
奥歯で噛める、ガチッと噛み合うのが普通かどうかも忘れてて
非常に不安なんですorz
良い方向にいってるんでしょうか?
個人的な意見でもいいのでお願いします。

223 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 12:01:34 ID:AUXPZjIw0
歯茎がやせて横の象牙質が露出しないようにする予防法として、
歯磨き以外にどういったものがあるでしょうか?
そして、象牙質が露出したら、歯磨きなどの際、どう対処すればよいでしょうか?
象牙質が出てくるとすり減りやすくなったり虫歯にかかりやすくなったりするので、知りたいです。


224 :教えてください。:2009/12/05(土) 12:38:43 ID:y5zQ74sF0
歯と歯の間の虫歯を見つけるには、パノラマレントゲンでは不十分。
バイトウイングなる方法で撮影しなければならないと聞きました。
でも、日本ではやっている歯科医院は少ないらしいのですが、
何でしないのですか?
子供向けで、大人はやる必要はないのでしょうか?

225 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 12:41:07 ID:HlDG/OojO
奥歯4本全て銀のクラウンです
たった1日歯を磨かず寝てしまっただけなのに
次の日フロスで掃除したらなんとも言えぬ悪臭が…
何故でしょうか
中で虫歯ができている?


226 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 13:12:22 ID:xSNnD7q5O
お願いします。

小学生の頃に転んだ際に顔面を打ち、前歯の一本の下の方がほんの少し欠けています。
中学時代に歯列矯正をした際にかかった歯医者さんに、
「目立つわけじゃないけど欠けがあるから、少し付け足して直しとくね」と言われ、
石膏?みたいなものをちょんちょんと付け、直してもらいました。
が、数年前に食事の際に石膏部分が取れてしまいました。
一ミリ程度の欠けなので目立たないのですが、最近急に気になり始めました。
直したいのですが、もう10数年前の話で、親も値段を忘れてしまっています。
こういった治療の場合、だいたいいくらくらいかかりますか?

227 :質問お願いします。:2009/12/05(土) 14:19:45 ID:lKgEyWW9O
上の右の方の歯茎が少し痩せて、
歯の根本の方を爪で少し触ると、
鋭い激痛が走るのですが、これは
歯医者に行くとかなり痛い治療に
なるのでしょうか‥

いきなり痛い部分を削られたり
しますか?

自分で少し触るだけで激痛なので
怖くて歯医者に行けません‥

だれか教えてください!

228 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 14:47:03 ID:pqrVvvM60
>>219
なるほど意識しすぎないように、ですか
お昼は一応歯磨きが出来る環境にいますが、
間食や外出時などは口をゆすぐのが良いんですね、初めて聞きました
夜はモンダミンを持っているのでやってみます。どうもありがとうございました

229 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 17:22:06 ID:B0dYilEu0
>>224
パノラマは全体像を確認するための物で、虫歯の確認はしにくい
大きい虫歯なら分かるが、小さい虫歯には不向き。
小さい写真のほうが虫歯は分かる
別に「バイトウイング」でなくても普通の歯医者でやっている。

>>225
いつも歯磨きしているが、歯磨きされていないトコがあると思われる。
1日ぐらい歯磨きしなくても変わらない。

>>226
削って、詰めるだけなら1000円ちょっとぐらい
ただ、初診ならそれプラス、「初診料」「検査代」「指導料」等で
合計、4000円ぐらいかな?

>>227
おそらく、根の部分がでていると思われる。
削ってそこに詰めるか薬でコーティングするか。
もし削るなら当然麻酔が必要。
歯医者に行くなら「「触っても痛いので、麻酔はしますよね?」
と聞くがよろしいかと。

お大事に。

230 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 17:34:25 ID:lKgEyWW9O
229さんありがとうございます!
2CH初めてなのでアンカーの使い方
分からずごめんなさい‥

麻酔は痛いですか?

15年位前通ってた頃は
麻酔すごく痛かったのですが
現在もやはり痛いでしょうか‥

231 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 18:35:43 ID:x2PnMKem0
>>230
今でも死ぬほど痛いよ
刺す時の痛さはまぁ我慢できるが
押すときの薬のしみる痛さは爪で歯茎をぐぐっgーーーーっと もう しぬ

232 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 19:41:26 ID:9vdI1zDa0
別にそこまで痛くないようなw
ただ神経の麻酔は結構痛いな
我慢してても表情がやられた!てなる

233 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 20:00:35 ID:lKgEyWW9O

答えてくれた方ありがとうございます!

227ですが私の場合は神経に麻酔打つのかな‥

怖くて行けない(;_;)

234 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 20:26:54 ID:x2PnMKem0
女の先生のとこは?
時間をかけて麻酔してくれるよ
ぷっくり膨らむ麻酔、だんだん効いてくる
男の先生で力でやる人は最悪
押すとき痛いつーのに

235 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 20:31:27 ID:xSNnD7q5O
>>229
ありがとうございます。
数千円で済むなら近々行ってきます。

236 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 20:58:33 ID:KFzt1EASO
歯の右下にある親知らず周辺の歯茎の腫れが引きません。(一週間くらい。抜こうとしたり、いじったりはしていません)
これって病院に行った方が良いのでしょうか…?


237 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:03:05 ID:XMA23qJ40
たびたび質問失礼します
ネットで先天性欠如歯を矯正で治した事例を見たのですが
以前歯医者に行った時は入れ歯かブリッジがインプラントか選んでください
とした言われませんでした
自分は第二小臼歯が左右2本ないのですが
上4本下2本の欠如でも矯正で治していた人もいるみたいなので
出来れば自分も矯正がいいです。矯正で治せないでしょうか?

238 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:44:45 ID:q5M9LeKn0
>>237

 そのネットの先生に相談するのがいいんでないかい?見ないで答えられないと思うが。

239 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:45:29 ID:q5M9LeKn0
>>237

 そのネットの先生に相談するのがいいんでないかい?見ないで答えられないと思うが。

240 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 13:47:57 ID:3v/nBv8JO
3日まえに下の奥歯が深い虫歯で神経抜きました。腫れが収まらないんですが神経抜いて腫れることはありますか?

241 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 14:14:54 ID:kVUInEUM0
神経抜いたら晴れない、それは別な病気だ

242 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 14:25:01 ID:+33vm72f0
下の前歯2本の間の付け根が昨日から虫歯になったかのように
ザラザラするようになりました

鏡で覗いてみたらそこだけ歯石がなくなったのか、くぼみみたいなのがあります

可能性として、どんなことが考えられますか?

243 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 14:46:05 ID:kVUInEUM0
むしばらす

244 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 16:28:29 ID:3v/nBv8JO
>>241
ありがとうございます。腫れないんですか。抜いたからだと思ってました。
なぜなんだろう心配になってきた。

245 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:47:15 ID:Rc8hXlNJ0
3日程前に右下の奥から3番目を「少し磨いて下さい」と頼んだら
その歯と隣(手前)の歯の上部(噛合部分)も一緒に磨かれたらしく
口に何かを入れると必ずしみます。

我慢できる程度ですが放っておいて虫歯になったりしないかと心配です
現時点でやっておくべき事があれば教えて下さい

246 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 19:37:14 ID:Sh3Qn6S20
歯と歯茎の間が開いてる部分があります。
その上黄色くなっておりザラザラしています。(タバコは吸っていません)
これはすぐ歯医者に行ったほうがいいでしょうか?

247 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:01:51 ID:YQknBuOMO
奥歯を虫歯の治療中です
神経をとってもらい、完全に神経を消す薬?を塗ってもらい、白い詰め物がされている状態でしたが
つい先ほどポロリととれてしまいました
前の治療は10日ほど前で、次の予約まで2週間ほどあるんですがこのままで大丈夫でしょうか?
ご回答お願いします。

248 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:10:29 ID:rIJuLIuaO
すいません…
スレチかとは思いますが、一つ質問してもよろしいでしょうか…
十時間以上など長時間に渡るオペの場合、Drは交代せず一人でやりきるのでしょうか?それとも何人かで交代するのでしょうか?

249 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 00:23:49 ID:gsDbwAOQO
教えて下さい。
子供の育児等もあり、三年程仮歯のままでした。
先月仮歯が抜け、前にかかってた歯医者に通いだしましたが、週に三回程予約を入れられ、毎回4000円以上かかります。

先日は、前歯の仮歯をセラミックの歯にするので、全部で56万かかります。と突然言われ、鏡を渡され愕然としました。

確かに下の前歯の仮歯は4本ありましたが、糸切り歯?から奥三本は自分の歯が全部けずられて、さし歯の土台が出来ていました。

普通削る前に説明とか無いのでしょうか?
7本×8万円だから、と土台を作ってから言われ、私は「急に言われても、お金無いです。奥歯だけでも、保険で出来ませんか?」と言ったら、「今の治療は、全て保険外でやってるから、今更言われても、保険内にしたら差額請求するよ」と訳の分からない事を言われました。

5〜8万円のさし歯の説明は熱心にしてくれましたが、保険内のさし歯の説明は一切してくれません。保険内のさし歯は無いのですか?

250 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 01:25:16 ID:IrfvT0WO0
他の歯医者いけ

251 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 07:13:04 ID:sM159d2A0
>>249
保険内の差し歯は当然ありますよ。自分も今してます。
歯科医ではないのでこの辺を見てみてください。

http://www.ne.jp/asahi/hori-dental-office/japan/2-034.htm
http://www.goodental.com/qa/2983/

肝心な説明もろくにしない。高いのしかすすめない。駄目医者の典型ですね。
まぁ残念な歯医者にあたってしまったと嘆くしか・・・

252 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 07:22:51 ID:sM159d2A0
>>249
もう1つ言い忘れましたが、
一度自由診療ではじめたら途中から保険診療にはできないみたいです。
歯1本単位(細かくは1本の病名単位)の話なので、
この歯は自由診療でこの歯は保険診療というのは可能みたいです。
一度自由診療ではじめた歯は保険の差し歯を入れても混合診療になって保険が利かないみたいです。

http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00013119.html

歯医者じゃないのにでしゃばってすんません。

253 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 08:02:26 ID:gsDbwAOQO
249です、ありがとうございます。とりあえず他の歯医者に変える事を考えてみます。

254 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 10:50:22 ID:YhOvzn6f0
この人はなんの病気ですか?

岩手のマコト君が【美人な実の妹の全てをネット上に晒す暴挙】に出る★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260124490/

岩手のマコト君が精神病院へ無理矢理連れて行こうとする親類をネット上に晒す暴挙に出る:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52097322.html

255 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 11:18:05 ID:ujVrnatd0
↑↑↑
スレチガイ

256 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:04:10 ID:R/DZuCOFO
歯茎も磨いた方がいいんですか?
ちょっと歯茎溶けているので不安です。

257 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:29:02 ID:N3H0j+2m0
現在根官治療をしてもらってるのですが、ものすごく痛い時(箇所?)があるのですがこんなものでしょうか?
また、その治療中の歯の近くの歯茎にだいぶ前からニキビのようなできものがあるのですが、
先生が気付いてないっぽいのですが言った方がよろしいでしょうか?

258 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:51:55 ID:CrQOzrF60
親知らずを抜いたのですが、長時間口を開けていたせいか、
あるいは妙な力を入れられた性なのか、その後、口を大きく開けると
あごがコリコリと音がするような感覚があります。
痛くはないんだけど、どうしても気になって…。

歯科では、手術せねば治らないとか言われたのですが、
手術以外で治す方法はないでしょうか?

また、これって医療ミスにはならないものでしょうか?

259 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 01:37:07 ID:/Z1wltur0
>>257 それはフィステル。次行った時に詳しく聞くがよろし。

>>258 顎関節のクリック音だけでしょ?音が鳴るほど大きい口開けない
ように気をつけて様子みればいい。痛みがでたら治療も考えればいいとおも。
医療ミスとか騒ぐな。いちいち。

260 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 06:13:01 ID:u74LUua/0
>>258
どうみても医療ミス!!
一生痛みを背負うようになる。
訴訟したら勝てる!!
弁護士事務所に直行しな!!

261 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 06:39:33 ID:xp3jufKZO
>>256に答えてください。

262 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 08:56:31 ID:AW6Lckk40
>>256
歯磨きの時には歯茎も磨く。
歯茎の清掃が足りない→歯茎が腫れる→歯槽膿漏
OK?

263 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 12:29:13 ID:IBTjeNa0O
奥歯が根本まで見えてきてるけど
これを治す方法はあるんですか?

264 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 12:32:47 ID:Vz0IreJZO
ない

265 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 13:27:05 ID:hXcFdnPkO
約三ヶ月前に左下親知らず抜いたんですが、最近になって
歯?が生えてきましたw根っこの残骸でしょうか?

266 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 13:29:04 ID:hXcFdnPkO
>>265追記
ちなみに穴はすっかり塞がってます

267 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 13:44:23 ID:yPg+Z3p2O
穴を塞ぐ時に使うカルビタールって口臭を抑える効果もあるの?

268 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 14:09:12 ID:Q/Npy2Aa0

臭すぎるとだめ。


269 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 16:14:41 ID:gnj5O1T0O
携帯から失礼します。6歳2ヶ月の娘の前歯二本(どちらも虫歯なし)に隙間があります。歯科医で診察していただいたところ、小帯切除→矯正歯科紹介、と診断を受けました。小帯切除のみ行い、矯正はせず(隙間のまま)、永久歯に生え変わるのを待つ…というのは甘いでしょうか

270 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 18:44:10 ID:oofxnY42P
>>269
http://imepita.jp/
隙間じゃわからんべ
普通隙間あるからの〜
どんくらいの隙間か引きこもりさんも分からん
うpしなされ

271 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 19:07:50 ID:AW6Lckk40
>>269
よく分からないのだが、今は乳歯ですよね?
通常、乳歯と乳歯の間には隙間があるのが普通です。
小帯切除ということは、小帯の付着位置の異常により、乳歯が離れすぎの為
切除が必要と言われたのかな?
んー、もし、自分なら、切る、切らないは別にして、矯正は今の段階ではしないと思う。
永久歯になって、それでも離れているようなら、その時に矯正するか、どうか
考えます。
他の病院にも行ってみて、話聞くのもいいかも、本当に小帯切除が必要なのか。


272 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 20:06:21 ID:js0X5BMFO
先日神経を抜いて、今綿(?)を詰めた状態です。
一昨日くらいから神経を抜いた歯の隣の歯が少しグラグラしています。
痛みはありません。

これは神経を抜いたことと関係があるのでしょうか?
また、関係ない場合、歯がグラグラする原因は何が考えられますか?
突然抜けてしまったりすることもあるのでしょうか。
そのグラグラする歯というのが前歯なのですごく怖いです。

273 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 20:11:38 ID:8WqNqSoB0
先日眼科にいったらドライアイによる角膜のウロコ除去(3秒位)で手術650点
なんだかんだで自己負担5,000円でした
歯科の根治の方がテクもいりそうなのに
60円とかおかしいと思いませんか?
歯科医に眼のごみを取ることなんか
簡単ですか?知り合いの歯科医に頼めば良かったです!

274 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:38:33 ID:Q/Npy2Aa0

この次は、そうしな!


275 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:49:48 ID:f2JY0Qk30
歯科以外の医科は医師免許とって好きな科やるんだよ
だから歯科(口腔外科)限定の歯科医がその他の治療行為はしてはいけない
もちろん逆もね

276 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 06:47:40 ID:S3RcZHqTO
歯茎がちょっと根元から溶けて見栄えが悪いです。
何かいい方法ないですか?

277 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 06:54:47 ID:vXBUMfU4O
269です。ご回答ありがとうございます。子どもが歯に関して敏感になっていて画像は撮れませんでした。前歯の隙間は5ミリ程度です。
アドバイスのように、違う歯科医にも診断を仰ごうと思います。お忙しい中ありがとうございました。

278 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:06:23 ID:vRW8rbW4O
抜歯する為に局部麻酔したんですが、打って1分ぐらいで目眩、冷や汗、呼吸困難、痙攣など、このまま死ぬかと錯乱してしまいまして、40分後に治まりました。
これは…何でしょう…

279 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:26:41 ID:8kwuNN1a0
>>278
アナフィラキシーだと思う
重度になるとショック死しかねないので
麻酔うつと過去にそうなったことがあることを事前に知らせること

280 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:47:19 ID:Ptd6jjOVO
失礼します。
奥歯の銀歯がはずれたまま数年放置していました。
最近その歯がきれいにパカリととれてしまいました(歯は中はスカスカで空洞でした)そして歯の穴には腫瘍のような突起物ができています。かなり深いところからできているようです。これはなんなのでしょうか?又、歯医者さんで治療は可能なのでしょうか?お願いします。

281 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:00:15 ID:vRW8rbW4O
>279
回答ありがとうございます
ちなみに、私パニック持ちで精神科医にはパニック発作と言われまして(実際その時自分も思った)、でも麻酔後に頓服飲み、それでも40分は自分の中では長すぎでおかしいと思ったので質問させていただきました。
長文失礼しました

282 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:52:09 ID:RCUK/Okw0
>>281
私はアナフィラキシーではなく、過換気症候群だと思う。


283 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:46:55 ID:vraV7PAw0
パニック発作だと思う

284 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:10:37 ID:4QUUI9G8O
下の奥歯の全体に冠せてある金属冠について質問があります。。
最近初めて気付きました‥。多分、神経抜いてる?
から解らなかったのか、何気に食べカスを指先で取った時、鼻に匂ってきました……すっごい臭い〜〜そこの部分だけ〜〜!!汚水の臭いだぁ〜〜〜と。
綿棒で触れたら、少し出血と、どうやら冠の歯茎に近いあたりが欠損している様です。そこから激臭が…
お金が無いから、すぐには歯科医にかかれないし…
中はすっごい事になってると予測つきます。
恐いです。冠が今取れても困るし…。母は口臭はしないと言うけど…。
今から治療が、どんなふうになるのか心配です…。

285 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:59:17 ID:s1ZhDA+M0
質問です
保険の効かないセラミックの棒状の芯で土台?をたてると
どのようなメリットがありますか?
金属とたいして変わらないなら1万円をケチろうと思うのですが・・

ちなみに奥歯が根っこのほうだけ残っている状態で
そこに芯を入れ込むそうです
(表面上では歯はほぼ見えない状態)

メリットはこういったことでしょうか?
・「しなり」があるので歯へのダメージが少ない
・再度、芯を取り出す際のダメージが少ない

286 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:03:05 ID:uIbJZ2Hk0
神経の治療→かぶせ不十分で根の下から細菌繁殖→骨吸収で3センチの空洞?
&歯の根をある程度溶かされてた
→根に隙間なく再充填剤注入&空洞に電磁波当てる→骨ある程度復活
→しかし上のほうが復活ならず隙間あり→食べてると異物混入で歯茎が膿む

歯医者さん曰く、歯茎の外からひらいて、中に金属入れる事にしようと判断
(オペらしい)

てことは顎の骨貫通するって事に恐怖だし、2日ぐらいは縫った後にパンパンに腫れる
と聞きました

何とか回避の方法はないものでしょうか?

287 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:18:12 ID:4Pay7WQH0
>>285
しなると言うとファイバーの方かな
金属使わない、歯と歯肉が黒くならない、タトゥーにならない
歯のダメージが少ない、歯を削る量が少ない
やりなおしのダメージが少ない
重さが軽いがあるよ

ジルコニアやセラミックの土台もあるよ
こっちはしなりはなし


288 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:27:01 ID:Qpn8uYVe0
>>285
せっかく良い物で被せるのだから、1万は頑張ったほうが良いと思いますよ。
287さんも書いているが、審美的にも歯にも良いと思う。
もし自分なら1万の土台は入れる。
差し歯入れて数年後に歯の周りが黒くなる「メタルタトゥー」は厳しいよ。

289 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:29:58 ID:yZFYO9wW0
1万じゃすまないような・・・
土台を保険外で作った場合入れる歯も保険外になるよ

290 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:34:46 ID:s1ZhDA+M0
皆様ありがとうございます

>>287>>288
領収書(今回未収金)に「Fコア」と書いてあるので
セラミックでははく、おそらくファイバーコアのことですね・・すみません
http://www.ha-channel-88.com/sidai/fiber_core.html

なるほど
歯へのダメージが少ないですし
やはり1万円出す価値はありそうですね

>>289
そうなんですか・・
そんな話はなかったです・・大金払う金ないです

291 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:45:03 ID:mtspzt5fO
すいません質問です
歯石取りにいきたいんですけど、痛いのや血が出るのいやなんです
無痛で血もださずに歯石取ってくれる歯医者なんていないですよね

292 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:45:08 ID:4Umt8PMw0
ちょっとアレな質問で申し訳ないのですが
奥歯の銀歯がとれ穴ぼこ状態の歯を放置していたら神経に触れたらしく
激痛で今日歯科に駆け込みました。
今日のところはレントゲンと応急処置と痛み止めと化膿止めの薬をもらい
来週、神経を抜く治療をします。
ただ来週、生理とぶつかりそうなのですが、神経を抜く治療に不都合はありませんか?


293 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:48:31 ID:4Pay7WQH0
>>290
ちょw
1万で安いのは上のが高いのかな15万?とか思ったら
をいをい、それ騙されてるよ、逃げて===!

294 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:55:54 ID:L3CXdlchO
お願いします。
数日前下の親知らず(横に生えてるやつです)を抜きました。抜いた所自体に痛みは
感じないんですが、その隣の歯が痛む感じがします。抜く前までは痛みも
なかったし虫歯でもありませんでした。これは親知らずを抜いた事と
なにか関係があるんでしょうか。現在頬がすごく腫れています。腫れが引けば
治る痛みでしょうか。

295 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:04:01 ID:s1ZhDA+M0
>>293
こわくなってきました・・
ファイバーコアで歯じだいは保険の効く金属とか
そういう組み合わせって出来ないんでしょうか?

296 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:35:08 ID:S3RcZHqTO
>>276に答えてください。

297 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:17:05 ID:NfxRht530
治療を受けてる時って、患者はドコを見てたら良いものなんですか?
いつも目のやり場に困ってしまう。

あと、女性の歯科医師さんに聞きたいのですが、おっぱいが患者の頭に当たらないか気になりませんか?
俺が行ってるトコは若い女性医師がいるのですが、たまにおっぱいが当たります。ありがとうございます。

298 : ◆AKUMAb07C2 :2009/12/09(水) 21:59:28 ID:7S76weOsO
テスト

299 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:31:40 ID:go5BohBzP
今日抜歯しました。いつから酒を呑んでもいいんでしょうか?

300 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:12:13 ID:lqwnnb8l0
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00012814.html" target="_blank">http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00012814.htmlhttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00012814.html

301 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:42:54 ID:/WNsCdN60
なんか自称歯科医と貧乏歯科医がまた偉そうに回答してるなw
たまには誠意もって患者様の診療しとけボケ

302 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 02:25:09 ID:0g13G4Px0
>>301
あなたのファイバーコアへの見解をどうぞ

303 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 02:28:15 ID:aVFaF/SwO
クラウンはどれがいいかな?
左下の7番です。
ちなみに金を考えています。

304 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 03:15:39 ID:G2zbQeWuO
歯科大附属病院の歯科って、その辺の小さい歯医者に行くより、治療方法も進んでたりするんでしょうか?

305 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 03:27:18 ID:0g13G4Px0
>>304
経験のない若造にいじられます

306 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 06:41:23 ID:IWsFsM0J0
>>304

そうです。貴方にぴったりです。

307 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 07:43:41 ID:4900mZga0
>>303
金はやわらかい
保険の銀パラでおkですよ
それより根幹治療をしっかりした?のかが大事
保険でもラバーダムしてマイクロで1回に1時間はかけてないとだめ

308 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 08:44:13 ID:qvKmb01PO
すべての治療が終わり、あとは仮歯を外して本当の歯を入れるだけです。もちろん保険で前歯です。
いくらくらいですか?

あと仮歯ですが、上の前歯は正規の仮歯(領収書では3本で6000円の実費)でしたが、下の前歯は領収書みたらどうやら正規の仮歯ではなく被せ物?でした。実費ではなくすべて保険でした。下の前歯だから?これって普通ですか?
値段は上の前歯と同じくらいでした

以上2点、回答願います。

309 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 10:59:03 ID:Q975EojpO
詰め物がとれた。
保険証ないから全額負担覚悟で行ったのに三割負担で済んだ。
国民保険被保険者資格証明書を提示したんだけど、これのおかげ?

310 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 11:21:54 ID:G2zbQeWuO
>>305>>306
怖いお…。
(;'^ω^`)

311 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 11:49:59 ID:2o4fE1UMO
明日は右下に刺し歯三本、銀歯一本入りますが大体金額いくらですかね。

312 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 15:03:14 ID:jxyN2VYLO
一万ちょっとだろ

313 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 15:38:43 ID:cEfQEBJr0
差し歯は5千円くらいでしょ銀歯は2千円くらい、他かかっても1万でおつりかな

314 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:06:53 ID:tvTgtTaj0
このスレ、歯医者さんイナイじゃん・・・w


315 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 17:37:46 ID:CneUk5SxO
初めまして。質問させて下さいm(__)m

1週間前に舌を思い切り噛んでしまい、喋るのも辛く飲食も痛すぎてほとんど出来ません。

これは、歯科口腔外科?でよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

316 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 17:53:34 ID:Lhy1dQ890
>>315
歯医者なんてたぶんいないから答えちゃうけど口腔外科でOKだと思う
歯医者さんに電話してみればいいんじゃないかね?

昔鼻の骨折して整形外科いったら耳鼻科へいってくれと言われたことがある
耳鼻科にいったら普段やらない治療なのか困ったような顔されて
一応骨はしっかりしてるねと適当な触診を受けた後
鼻の曲がりが気になるなら病院紹介しようか?見たいな流れに
結局病院は紹介してもらわず自力で曲げて矯正したけどw

歯医者も見て自信がないならどこか病院紹介してくれると思う

317 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 17:56:01 ID:U5MC44550
お住まいの地域に口外の先生はいらっしゃいますか?
おられたらまず電話で症状を伝えて診療が可能かをお尋ねください。
口外の先生が近隣におられなければ、耳鼻咽喉科の先生を受診下さい。
どちらの科の先生でも処置の上、程度によって一次、二次の病院を紹介下さるでしょうから、
安心してください。舌を噛み切る方も増えてますので、慎重な対応と、手に負えない状況でしたら
連携病院にお願いしている次第です。

318 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:07:26 ID:CneUk5SxO
>>316さん、>>317さん 丁寧にありがとうございますm(__)m

近所に口腔外科があるので早速明日電話して聞いてみます。

初めての事で半泣きでしたが助かりました。
本当にありがとうございました。

319 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:11:19 ID:JTlfYSXz0
5、6年前に詰めた白い充填物の被せが変色してポロポロ欠けて来たよ。
光みたいなの当ててた記憶がある。これ外して金属に詰め替えたいんだが、
簡単なの?

320 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 11:22:14 ID:qLxFVMxlO
神経抜いてから、噛み合わせた時に付け根が痛いんだけど

次に土台入れて銀かぶせたら治まるのかな

321 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 11:57:46 ID:2ZLhDI+kO
わたしの彼氏が虫歯を放置しすぎて何本か歯の表面?歯の根元?がかけたりしています。
これは治療で治せるんでしょうか…

322 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 12:02:01 ID:HMxHOWDl0
>>319
簡単か簡単じゃないかは診ないと分からん。
虫歯の有無、神経の有無によっては回数がかかる事もある
考えていても良くはならない
取りあえず歯医者に行くがよろし。

>>320
次回歯医者に行ったら受付にまず言う。
で、土台付ける前にも歯医者に言う。
一時的に歯根膜が炎症しているのか、根が折れているのか。
散りあえず、土台付ける前に言う。
必ず、言うがよろし。

323 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 12:57:32 ID:NwFNA8Og0
>>321

 ある程度直せます。しかし生活態度・考え方が同じだとどうでしょう?

324 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 13:02:06 ID:mB8iLswjO
>>321
その歯も磨かない虫歯彼氏とdeepチュウはしますか?

325 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 14:23:42 ID:weMCzHr8O
質問聞いてください。
過食嘔吐の歯をみたらわかりますか?

326 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 15:38:22 ID:2ZLhDI+kO
>>322
そうですか…一年間ずっと歯医者に行ってって言ってるんですけど行ってくれなくて…
もっと悪くなる前に行ってほしいんですけど…


>>333
そうですよね…
今は仕事が忙しく毎日夜遅くに帰ってくるので落ち着いたらいくとは言ってくれたので何としてでも行かせたいです…

327 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 15:49:06 ID:nq1ZMaQP0
歯茎の裏に歯石できてたから、爪で引っ掻いてたら、
ポロポロ取れた。
裏側が真っ黒で驚いた


328 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 17:18:45 ID:ygzB4RO2O
>>313

あとは保険の差し歯をつけるだけです。
本当に5000円くらい?

あと、奥歯にボッコリあいた虫歯は、銀歯を被せるのは無理ですよね?
何かで埋めるのですか?

329 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:04:01 ID:1yKr0JcD0
居酒屋とかでお摘み食べてると歯と歯の間によく食べ物がはさまってしまい、
飲み会などで爪楊枝が手放せません・・・
何かいい手はないでしょうか?

330 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:19:38 ID:NwFNA8Og0
>>329

お摘みは食べない。

331 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:45:00 ID:LF6uGmEu0
金曜日だからか知らないけれど、予約時間から30分以上待たせる歯医者って普通ですか?
大して謝られもしなくて頭きた、おまけに治療時間は数分

332 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:58:44 ID:NwFNA8Og0
>>331

とんでもない歯医者です。すぐに替えましょう。

333 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 19:01:09 ID:aTGUDZ4P0
俺が通ってる歯医者も予約時間に行っても30分以上待たされる事あるよ。
歯医者なんてそんなものだと思っていたんだけど、そんな事ないの?

334 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 19:08:19 ID:LF6uGmEu0
>>332-333
どちらを信じれば・・・

335 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 19:55:23 ID:NwFNA8Og0

俺を信じろ!!


336 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 20:02:26 ID:ygzB4RO2O
というかこのスレ歯医者いないんじゃない?

337 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 20:08:07 ID:NJ97YxSt0
レスもらってもお礼が言えない礼儀知らずばっかりだから
まともに答えた先生は去ったと思う。

338 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 20:36:38 ID:qJvSzaycP
>>331
俺も最近7回くらい通ったが、そのうち1回は30分くらい待たされたな。
俺の場合、治療時間が30分くらいあったけど。
予定外の患者がいたんだろうな。

339 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 21:05:14 ID:XrfKACywO
前歯と前歯の間が広く空いている(前歯一本分くらい)ので困ってます。
大変嫌なのでその空いている部分を埋めるためにブリッジをやろうと思うのですが正しい判断でしょうか?

340 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 21:19:58 ID:ctXab6Q80
>>339
歯が1本ってそれ抜いたりしたわけじゃないよね?
ブリッジは健康な前歯2本もかなり削る必要があるのであんまりいい判断ではないね
それに前歯が3本になって見た目もよくないと思う
矯正(50万〜)でなおすのが一番いいけどそこまでお金かけたくないならラミネートベニア(10万〜)かな
ただ一生もつ矯正と比べて(生活習慣によって少しずつゆがむ可能性もあるけど)
ラミネートベニアは10年ぐらいを見積もったほうがいいので
若いなら矯正のほうがいいかもしれない

341 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 21:53:55 ID:XrfKACywO
>>340
早急なレスありがとうございます。
前歯が空いている原因は正中過剰歯のせいです。
現在も前歯の間に生えています。
正直、この隙間のせいで間抜けに見えてスゴく嫌なので前歯を3本にしちゃても良いかなという考えを持っています。

矯正は経済的に厳しいかもしれないです。

342 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:05:58 ID:LF6uGmEu0
>>338
謝罪の言葉はありましたか?
あまりの誠意ない対応に驚いてしまって、遅くなる等の説明はありましたか?

343 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:00:19 ID:rcjolpHj0
久しぶりにリンゴ食べて、歯磨きして爪楊枝で食べ物のカスをとっていたら、歯茎からにじみ出るように出血しました。
出血した部分にしばらく唾液を浸していたら、すぐに出血は治まりました。
このような出血が起こることは、ヤバいことですか?

344 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:59:15 ID:eb3nTowp0
>>343
年いくつ?
歯ブラシへタッピなんだよ。

>>339
そんな矯正うちじゃ10万でやってるよ。
安すぎるか?w

345 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 05:55:27 ID:gJYCOloI0
>>342
謝罪の言葉って「お待たせしてすいません」すら無かったのか?

346 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 19:42:33 ID:mPE0bxbK0
13年前くらいに神経抜く治療をした銀歯をかぶせてある歯がここの所なんか痛いというか、
熱い物を食べたり衝撃(?)を与えると疼くとしみると痛いの中間みたいな感覚が走ります。
治療してから先日までは特に何も違和感はなく、今も軽く見た感じでは虫歯とかありそうではないです。
ただいつからかはよく分からないのですがかぶせて貰った銀歯の表面を下で舐めると
微妙にすきまがある感じがします。

この状態の場合、歯医者に行くと治療して貰える…というか、治療方法?ってあるのでしょうか。
保険内で治療できないとちょっときつい感じなんですがしてもらえるのでしょうか…

347 :339:2009/12/12(土) 20:02:22 ID:hoWyTc1nO
>>340
ラミネートベニア法ってのは前橋一本分の隙間を埋めることができるのですか?
その場合前歯は大きくなります?

348 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 20:12:20 ID:TaBivuzX0
>>346
書いてある内容から、歯の神経は取っているので、「歯」が云々というより、
「歯の周り」が炎症していると思われます。
銀歯と歯の境目に段差があると食べカスがそこに入り込み、炎症を起こす事があります。
基本的に保険は利くと思いますので、早めに歯医者に行って下さい。

治療法は銀歯を外す必要があるなら外す→中の治療→歯を被せる
この時、「保険でして下さい」と言えば、保険でしてくれます。


349 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 20:40:34 ID:mPE0bxbK0
>>348
お答えありがとうございます。だいたいは保険効くのですね、よかった…
このまま悶々と年越しをしたくないので早めに歯医者に予約を入れて診て貰う事にします。
本当にありがとうございました!

350 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 00:08:20 ID:89BKzM430
接着剤とセメントのちがいは?

351 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 00:22:08 ID:yyH+Y4qSO
大きめの肉をあまり噛まずに飲んでから食道に違和感があります。傷がついたりするんですかね?

352 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 00:33:33 ID:wduPaDUi0
質問させてください。
昔は「神経を抜くと歯が脆くなるから、なるべく残した方が良い」と聞いていたのですが、
最近は歯科医学の進歩でそこまで神経にこだわらなくても良くなったのでしょうか?
今通っている歯医者が、やたら簡単に神経を抜いていく気がして…
(自分の虫歯がそれだけひどいのかもしれませんが)

左下奥歯3本の銀歯が錆びて下が虫歯になっているから治す必要有りと言われ、
1本は既に神経抜かれました。その1本は元々痛かったからともかく、
残り2本は今現在痛くも痒くも無いのに、十中八九神経抜かれそうな気配です。
「神経が頭を出す処まで削ると、どうしても後々痛いから」と言われたのですが、
何とか神経を残す方向で治療してもらう事はできないのでしょうか?

353 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 01:29:27 ID:kkaXJndW0
「神経が頭を出す処まで削ると、どうしても後々痛いから」
って言うならその先生も十中八九こりゃ痛み出るな抜髄になるなって
見立てなんじゃ?
神経が頭出してたら普通取ることになるだろう
神経までいってなくても、神経近くまで削ると痛み出ることあるし
痛み治まらなかったら抜髄するかもしれん
歯医者も別に取る必要ないなら神経なんて取らない

354 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 01:30:53 ID:aFIvKDc+0
>>352
自分も似たように説明なしで勝手に神経抜かれた事があったけど
次の時にお医者さんに、なるべく抜きたくないんですがやっぱり方法はないですよね?と
駄目元で聞いてみたら、無理かもしれないけどぎりぎりもしかしたら大丈夫かもしれないから
普通の治療で一度やってみる、駄目だったら諦めてねと言ってくれた事があったよ
取りあえずそのお医者さんに相談してみたらどうかな

355 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 01:38:23 ID:89BKzM430
神経抜いた奥歯で 金属を使わない差し歯だとなにがありますか?


356 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 01:48:53 ID:ykooNIv30
>>352
神経が露出しそうでも、普通は抜髄しないで
OKな手法をとる。
神経とろうとするのは、
そうすると歯がもろくなったり、
二次的に虫歯になっても発見が遅れるので
早くに歯をダメに出来るから。
そのほうが歯科医は儲かる。

357 :352:2009/12/13(日) 01:49:54 ID:PLtcXYflO
>>353-354
ご回答ありがとうございました、月曜に行くので
もう一度先生によくお願いしてみます。

先生の口振りから353さんのおっしゃるような見立てだとは思うんですが、
もうあちこち抜髄しまくってるんで極力これ以上抜きたくなくて…
痛覚は鈍い方なので、できれば抜くより残して痛みに耐える方を取りたいです

358 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 07:12:37 ID:NoxpeY4vP
>>350
接着材=アロンアルファ
セメント=パテ

359 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 08:59:28 ID:8X5ycbuKO
以前歯医者さんで歯を削ってもらった時
歯の削りカスが服について落ちなくなってしまいました
こういう場合、弁償していただけるんでしょうか?

360 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 09:40:05 ID:G4wte3bN0
可愛い歯科衛生士がいる歯医者を教えてください。
都内の総武線沿いで東側だと嬉しいです。
よろしくお願いします。

361 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:00:59 ID:NoxpeY4vP
>>359
訴訟すれば慰謝料込みで300万は勝てる
鑑定料と弁護士費用がそれくらいかかる
示談で50万くらい請求書送ってみれば?

362 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:29:35 ID:NStnDVL50

削りかすが服に付いて落ちない???

 何言ってるかわかってねーんじゃね?


363 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:45:05 ID:F1C5Rc/00
歯医者にブランド物の服をまとっていったのだろうか

364 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:53:04 ID:RzTBnhid0
て優香、歯医者に行くのは汚れたら困るし普段着行くよね。
仕事帰りに寄る人はジャケット脱げばいい。
それに助手の人がエプロン?布?掛けてくれるよね。

365 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 15:15:45 ID:Vn3P8u4bO
自分で洗濯しろ

366 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 16:14:20 ID:KdqEh6TU0
歯医者行く時は歯を磨き、ヒゲを剃り、鼻毛を切り、鼻糞を除去し、髪の毛をセットして綺麗な服で行きます。

367 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 16:40:28 ID:Vn3P8u4bO
いい心がけです 人間として立派だとおもいます

368 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 17:54:02 ID:M8uaT/os0
いとこが歯医者なのでいつも無料でやってもらってる
お金払った事ない

369 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 18:51:56 ID:ZGxY/QblO
数日前から奥歯が一本痛みだし、
何とも言えないしみる感じもあります。
鏡で見てみたら、歯のくぼみがうっすらと黒ずんでいました。

明日予約をとって受診するつもりなのですが、
通院回数はどのくらい見込んでおいたほうがよいですか?

小さい子供がいるため、一時保育で預かってもらわなければなりません。
個人差はあると思いますが、おおよその回数がわかれば助かります。
よろしくお願いします。


370 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 19:18:28 ID:NStnDVL50
>>369

ここで実際に見てない人に回数を聞くなんていうことは100害あって一利なしです。

あした実際にみてもらって、おおよその回数を聞いてください。

釣りじゃないでしょうね?

371 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:21:54 ID:VWBmQh7HP
歯科医師の皆様は、デンタルフロス、デンタルリンスも使用されるのでしょうか?
あと、歯ブラシは電動ですか?手動ですか?

372 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:43:10 ID:ZX7wyNc+O
普通の歯ブラシ使ってる 
医院に置いてあるやつとかは高いから使わない(笑) 品質はいいんだけどね 
リンスとかフロスもつかわないな
歯間ブラシは使うフロスより重要

373 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 01:56:21 ID:NKAaewUr0
日本の歯科医療は遅れてるって本当?

374 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 02:14:25 ID:ZX7wyNc+O
デマだよ 
日本の保険治療の安さでこれだけの治療うけれる国はないよ 
治療費無制限ならそりゃ最新の材料とか機材が導入されやすいアメリカとかのが進んでるといえるかもね でも、それって歯科だけじゃなくて他の医療の分野も同じでしょ 
むしろ他の分野のほうが遅れをとってるとおもうけど?


375 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 02:45:35 ID:NKAaewUr0
ありがとう。でも腕がショボイ医師が増えてるってのは事実?
最近も医者の給料下げられたから手抜き治療が増えるんじゃねーかとか変なところで不安になってる。

376 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 11:29:13 ID:fMjdH3yv0
上の前から右に4番目の歯が歯軋り(?)で削れ薄くなり、「このままだとパキっと割れるよ」と言われました。
対策としてその歯を削って上から歯全体にかぶせ物をする方法があるらしいのですが、かぶせ物が白色だと10万円かかると言われました。
やはりこの対策法しかないのでしょうか?、

377 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 14:16:07 ID:ZX7wyNc+O
保険でかぶせたら壱万円もしないよ

378 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 14:29:44 ID:rQYXfj8R0
保険だと銀歯になっちゃうけど・・・

379 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 14:33:18 ID:ZX7wyNc+O
四番目は保険で白くできるよ 
あーでもまんまプラスチックだから歯軋りとかする人だとすぐ割れるな、ていうか自費でセラミックでかぶせても歯軋りするんだったら割れる可能性大なんだけど 


380 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:14:18 ID:rQYXfj8R0
自分歯医者じゃなくて、咬合に悩んでるただの患者なんだけど・・・

予後の見通しが悪いのに保険のプラスチックでやってくれるとこあまりないと思う。
セラミックは割れるというより、歯軋りするまま入れると、硬すぎて対咬歯に問題おこりそう。

381 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:07:46 ID:fMjdH3yv0
>>379
歯軋りを根本的に直すには矯正と言われました。マウスピースを作れるとも。
正直矯正は金銭的に厳しいですし・・・。
保険で白くできるんですか?どっちにしろ多額のお金がいる・・・。。

382 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:27:30 ID:Iuz+Lm0t0
矯正で治るかどうかわかんね。
マウスピース、矯正、咬合調整で歯軋りの悪影響は止められるけど
歯軋り自体は治すの難しいんじゃねーの?
つか俺も歯軋り直んないし。

383 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:11:32 ID:B88qNrvQ0
根官治療とかで最後に白い蓋しますけど、
あれが結構取れちゃう事が多いんですけど大丈夫ですか??

384 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:17:37 ID:ZX7wyNc+O
消毒中だと消毒の意味なくなっちゃうからよくないよ、根充したあとなら特に無問題

385 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:05:25 ID:B88qNrvQ0
>>384
ありがとうございます。やはり消毒中だとあまり良くないんですね。
先生の腕の問題なのか、自分の問題なのかよくわかりませんがしっかり詰めてもらうようにします。

386 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:51:58 ID:JEdkIXsNP
抜糸したら酒呑んでも大丈夫?

387 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 06:26:33 ID:0WxL+U7MO
大丈夫

388 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 15:29:39 ID:p1nHL96X0
消毒w 消毒w 焼酎、ウォッカ、テキーラ、ラムのアルコール濃いやつ60度以上を
粘膜にまんべんなく沁みさせて呑むといいお


389 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 15:42:21 ID:XwfiNOmZ0
口と肛門は一緒だと思うのでアドバイスしておきます
以前、肛門が異常に痒く、何度拭いても糞がティッシュに付いている時がありました。
消毒をしようと、アルコール入りのウェットティッシュで肛門と肛門の中を拭いたら驚くほど痛かったです。
毎日、ハードな仕事をしている肛門が、あんなに敏感だと思いもしませんでした。

嘘だと思うなら、アルコール入りのウェットティッシュで拭いてみてください。
肛門の周りを拭いただけでも理解できる筈です。


390 :371:2009/12/15(火) 16:58:21 ID:oa5DOtxAP
>>372
レスありがとうございます。

歯間ブラシについては余り知識が無かったのですが、
これから調べてみることにします。

391 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:04:53 ID:R9FqzJGm0
乳児への虫歯菌の感染についてお聞きします。
今3ヶ月の赤ちゃんがいて、母乳で育てています。
主人と赤ちゃんがおっぱいを共有した場合、赤ちゃんに主人の虫歯菌が感染しますか?
おっぱいを飲ませる前に、授乳用のウェットコットンでふき取れば問題ないでしょうか?
それともまだ歯は生えてないので、今は気をつけなくても良いでしょうか?
すみませんが、教えてください。

392 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:54:58 ID:/CaBQMz30
>主人と赤ちゃんがおっぱいを共有した場合、赤ちゃんに主人の虫歯菌が感染しますか?
YES
>それともまだ歯は生えてないので、今は気をつけなくても良いでしょうか?
NO

まぁ保菌者が回りにいる限り感染させないというのは無理でしょう。
あまり他人の方針に口を出したくないけど、感染させないように意識すると、
どうしても親が無口になったり、赤ん坊と距離を置くようになったり、他人との接触をさけ外出を控えたりするので、
発育の面であまりよくないと思う。

393 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:59:05 ID:DDsVYenP0
>>391

右と左で分ければよろしい。


394 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:03:49 ID:EpfZ4QdO0
>>393
天才!

395 :391:2009/12/15(火) 20:16:01 ID:R9FqzJGm0
>>392
馬鹿馬鹿しい質問に答えていただき、ありがとうございます。
もううちの子は、虫歯に関しては手遅れですね…。
こちらは素人ですので、ご意見を頂けるのは大歓迎です!
ありがとうございます。

>>393
良いアイディアですが、両方飲んでもらわないと詰まって乳腺炎になってしまいます…。
授乳期間中は、赤ちゃん専用にできればいいんですけどねぇ。

396 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 22:34:12 ID:88JtjqRm0
歯槽膿漏の全ての歯(上下で28本)を可能な限り完全に治そうとした場合、
最大でどのくらい治療費は掛るものです? 保険きかないみたいです。

397 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 22:45:06 ID:iQoW61Ls0
ちょっとお聞きしたいんですが、
・3年前に近所の病院Aで歯のレントゲンを撮った
・最近噛み合わせがおかしくなり、噛み合わせ専用の病院Bに行きたい

この場合、病院Aで撮ったレントゲンを頂くことはできるのでしょうか?

398 :Google先生:2009/12/15(火) 22:57:54 ID:4/Lrkijp0
>>396
1本10万円でだいたい300万ぐらいが相場のようです。
しかし保険が利かないというわけでもなく保険内での治療もやってる医院はあるようです。
完全に治る治療かはわかりませんが1/10以下の治療みたいです。
http://www.kkdental.com/qa/q2802.htm

>>397
カルテは医師法24条により5年間、
写真等は医療法21条1項14号及び同法施行規則20条11号により2年間の保存義務があります。
とのことなので2年過ぎてるのですでに破棄済みの可能性が。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1610814

399 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:27:21 ID:88JtjqRm0
>>398
ありがとうございます。先日見積もりを出された歯医者では
上下で460万近くを見積もられて絶句しましたので…。ヤブ?

400 :病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:02:05 ID:oJ1L8/ePO
正面から2本目だけ、歯並びが悪く後ろに下がって生えてます。

そこが虫歯で治療をしたいのですが
直す際に歯を抜くかどうかして
差し歯かなんかで、歯並びを良く見せる事って可能ですか?

根元が違う方向を向いてるので無理でしょうか?
可能な場合、保険内ですか?

ちなみに前歯・反対の2本目が差し歯(保険内の後ろ銀のやつ)です。
2本で1つにしたら、根元が違う方向向いてても可能ですか?

あと前歯が出っ歯と言われました。
(普通に見て気付かない程度。)
前3本の差し歯を出っ歯じゃないように作り直すのは、保険外ですか?

401 :病弱名無しさん:2009/12/16(水) 02:21:36 ID:Jcf3puwt0
かぶしてあった銀歯をはずして、根の治療をしています。
明日で4回目になります。
治療のたびに削るため歯が減ってきてて、
今は元の状態の歯の1/4位しかないような感じです。
それにあまり良くなっていなくて、今も固い物を噛んだら痛いです。

どうなれば根の治療は終わりになるのでしょうか?
前回の治療の終わり際にレントゲンを撮りましたが、
このまま痛みがなくならなかったら、結局抜歯することになるのでしょうか?
あと毎回治療中は恐ろしく痛いんですけどw、
根の治療だったら、麻酔は使わないものですか?
よろしくお願いします。

402 :病弱名無しさん:2009/12/16(水) 16:05:55 ID:uU81p1Ne0
小沢一郎12月12日 韓国にて

「天皇を訪韓させることもできる」
「天皇陛下の行動は、日本政府が自由に決めることが出来ると憲法に規定されている。 」

・韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった。
・仁徳天皇陵を発掘したらはっきりするはずである。と著名な先生が唱えている。
・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。
・日本人は自立心が足りない国民だ

ダウンロード&関連動画>>

 (1/5)
ダウンロード&関連動画>>

 (2/5)
ダウンロード&関連動画>>

 (3/5)
ダウンロード&関連動画>>

 (4/5)
ダウンロード&関連動画>>

 (5/5)


ヒイイイィィィ(´Д`;)ィィィイイイイイ

403 :病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:24:46 ID:eoiifSeb0
>>402
まったくそのとうりでしょ

404 :病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:43:27 ID:N8Or44b20
一昨日横倒れの埋まった親知らずの抜歯をしたのですが二日たった今も
処方されたロキソニンがきれると少し痛いです。
ロキソニンがあと一回分しかないのですがきれたらバファリン飲んでも大丈夫でしょうか?

405 :病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:18:45 ID:5vYZyVRV0
というか思うんですが
ロキソニン
ナロンエース
バファリン
ノイチーム
ボルマゲン
セデス
セブオーレ
ボルタレン

抗消炎剤ってたくさんあるけど結局何がいいわけ?
同じ歯医者に通ってても、ボルマゲンだったりノイチームだったり
何だかよくわからん

406 :病弱名無しさん:2009/12/17(木) 13:21:37 ID:vcxQdUPg0
消炎剤か抗炎症剤かどっちかにしてよ。
坑消炎剤では、否定の否定で肯定になっちゃう。
炎症増悪剤かよってこと。

407 :病弱名無しさん:2009/12/18(金) 03:45:31 ID:7d5Kco5BO
短パン

408 :病弱名無しさん:2009/12/18(金) 13:06:43 ID:98mwySn7O
質問させてください

虫歯だった前歯が転んで欠けてしまい治療しました
年末なので仮歯にせず、一見すると歯にみえる詰め物?で削った部分を補っています

あまり堅いものは噛まないようにと言われましたが、そんなに脆いものなんですか?
また、どの程度の負荷なら問題ないのですか?
次の予約が年明けなので、もし取れてしまったらと思うと不安です

409 :病弱名無しさん:2009/12/18(金) 14:08:08 ID:DK78qhFw0
もろいです。

厚揚げ豆腐程度なら安心です。

410 :病弱名無しさん:2009/12/18(金) 14:13:27 ID:WCq0niujO
来年まで湯豆腐食べてください

411 :病弱名無しさん:2009/12/18(金) 17:34:17 ID:Y1VVE3wM0
口の中診てないから何とも言えないが、付けた物が脆いというより、
残った「歯」が残り少なく「脆い」場合もある
残った歯が欠けたら、差し歯に出来ずに抜歯→入れ歯かブリッジになってしまう。
場合がある。
食べたらヤバイのは咬み切りにくい食品、例えば、パンとか焼き鳥とか、
筋肉とかタコ・イカとか。
また、歯に付けたモノが取れやすいのはネバネバ系のもの
ガム、飴、お餅なんぞは取れやすい。
まあ、どうしても取れてしまい、気になるなら、各地域にある「休日診療所」に行く。
各地域の歯科医師会がやってるトコがあるから(場所によっては年末年始やっているトコもある)
確認しておく事。
お大事に。

412 :408:2009/12/18(金) 19:26:50 ID:98mwySn7O
>>409-411
ありがとうございます
かなり念を押されたので、どの程度の強度か心配になったので助かりました
年始にお餅が食べられないのは若干ショックですが、気をつけて過ごそうと思います

413 :病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:38:46 ID:9LtVFiC0O
グロ注意です(;O;)
http://imepita.jp/20091218/804090

http://imepita.jp/20091218/803820

歯しっかり磨いてて
表面綺麗なのに裏側がびっくりするほど汚い...

前歯医者で削ってもらったのにすぐ汚れてしまいます
対策ありますか??

タバコは吸ってません

414 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 08:02:48 ID:F8ScT0Q80
>413
自力で落すのは苦労するのでまた歯科でみがいてもらって下さい
汚れの所は普段歯ブラシが当たってないだけです

415 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 13:01:40 ID:5BhxIxJa0
ここに来て残り3本の歯が痛い
誰か無料か安く抜いてくれる赤ひげ先生いませんか?(全部で1000円くらい)
日曜日に行ってあげますよ。

416 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 13:41:46 ID:hkws/TVp0
歯茎からミカンの粒のような袋が出てきた。
時々、鈍痛が走るようになってきたので、口腔外科(開業医)に行った。
よぼよぼのおじいちゃん医師で、「ああ、よくあることです」といってメスで、
つぶしてくれた。手がふるえていたので、ついでに唇も切られた。
帰りにイソジンをくれた。
一週間後、またミカンの粒ができていた。

1年後、鈍痛が強くなってきたので、今度は歯科に。
神経を抜いた所に、菌が繁殖し化膿していた。
だいぶん悪くなるまでほっといたんですね、と言われ、銀歯をはずし
化膿部分の除去が始まった。化膿部位から、ドブの香がした。
5回ぐらいかかってようやく完了。

あまりにも年輩の開業医は危ないって事を身をもって知りました。。。

417 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 17:02:54 ID:S1HEgu150
>>415
自分で抜いたらいいじゃん
お金も掛からんし。
問題解決。
はい、次の方どうぞ。

418 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 17:47:57 ID:w/sY42VVO
抜いた所の歯が半分しか生えてこないんですけど問題ありますか?


419 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 22:00:21 ID:frr2CLbh0
今日歯石を取ってもらったのですが、上手い歯科衛生士の方がどんな
やり方をするのか分かりませんが、結構勢い良くガリガリやられて
元々歯茎ははれていたのですが、終わった後見てみたら
余計に歯茎がはれてました。血も結構出ました。
歯茎に悪い血が溜まってるとよくないから、血が出るのはいいことだと
いわれたのですが…

これってしょうがないことなのでしょうか?
皆さんは歯垢除去してもらったあとは歯茎腫れますか?

420 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:24:21 ID:F8ScT0Q80
俺はしばらく痛いだけ
歯石はできたことないからよごれ落しとプラーク除去だけだが

421 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:29:46 ID:OFNV4RHNO
最近とってもらった。
血は確かに出たけど、自分も歯茎腫れてたけど、余計腫れることはなかったかな。

422 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:36:09 ID:lY9683vCO
歯茎に原因不明【先生2人いわく】の白い小さな突起がたくさんあります 触ると少し痛い
口腔外科では 切り取るしかないと言われましたが じいちゃんだし器具も古いし なんだか不安です
口腔外科にかかるのは初めてなんですが こういう医師は危ないとか こういう医師は良いとか何か基準はありますか?


423 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:44:00 ID:Jzt56+24O
やっぱ40〜50代くらいの医者がいいんじゃない外科は 
やっぱあまりにも年寄りだと衰えるよ

424 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:59:16 ID:lY9683vCO
>>423
ありがとうございます ちなみに大学病院で研修生はやめてくださいと頼む事は出来るのでしょうか?
歯茎を切り取りすぎられたら健康な歯がぐらぐらしちゃわないか不安です

425 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 00:24:32 ID:eg0I++49O
頼んだら配慮してくれるんじゃない?ただ大学病院は教育の場でもあるから建前上は患者さんのほうもある程度了解して協力するってことになってるけどね 


426 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 01:08:36 ID:hL/EFwP80
差し歯が取れてしまいました
神経は抜いてあります
抜けた差し歯を見ると芯のような物が折れています
これは根の治療をまたしなければいけないのでしょうか

あとこの治療をしてくれた歯医者に通うのが今の勤務では難しいので
近場の別の歯医者に行きたいのですがやはり同じ歯医者の方がよいのでしょうか

427 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 09:34:27 ID:m9S1ysQ30
さし歯がとれて寝ている間に呑み込んでしまったため、ないのですが、
歯医者さんへいったところつけてもすぐとれるから入れ歯にしたほうがいいと言われたのですが
本当なんでしょうか?ちなみにその歯の奥側の歯は以前からありません。
根っこはあるようですが・・・不安です。

428 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 11:54:04 ID:NNNEBz+u0
>>427

歯医者さんの言うとおり。

429 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 14:22:33 ID:Kzhy89DEO
>>424です
ちなみに 技術や経験ある先生に頼みたい【研修生ではなく】と伝える時 何と言えば適切?になりますか? 研修生以外の方にお願いしたいんですが でいいんでしょうか?

430 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 15:41:52 ID:LmI5Sl90O
左奥歯の虫歯を放置していたら大きな穴が開き、そこに歯茎が入り込んで たまに小さじ一杯程の血が出ます。(一日に二回程)口全体に血だらけになって、まるでホラーです。これは相当危ない状況ですか?
ちなみに市販の止血剤?の塗り薬(デ○トヘルス)は効きません。

431 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 16:58:57 ID:NNNEBz+u0
>>424

 「下手くそにはさわらせねーぞ」、もしくは「下っ端じゃなくてベテランにしろ」
ですかね。

432 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 18:11:37 ID:fP2jACWaO
ただいま歯医者で
歯石を取ってもらってます。
治療の過程で親知らずに
虫歯が見つかり抜歯しました。

担当医よりもう一本抜いた方が良い親知らずがあると言われましたが
親知らずの抜歯により
何か体に影響はあるのでしょうか?

433 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 18:49:51 ID:icmYaaiy0
質問です
今ブリッチの仮歯を入れています。歯が無い所の仮歯と、歯茎の間にすき間が無くて
歯間ブラシが入りません

ちゃんとしたブリッチも、すき間はありませんか?磨けないと気持ち悪いです
教えてください

434 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 20:12:56 ID:30KfiAnwO
質問です。
半年ほど前に治療途中なのに、怖くて歯医者行かなくなりましたが、
治療途中の歯が痛みだして寝れもしないので、今回こそ完治するまで通おうと思います。
前回は麻酔が効かず、神経に直接麻酔さされたんですが、今回も直接さす事になるんでしょうか…
喫煙者は麻酔が効きにくいといいますが…(当方喫煙者)

明日行こうと思うんですが、びびりなりに覚悟して行こうと思うので、どなたか教えて下さい(。-人-。)

435 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 20:13:13 ID:Kzhy89DEO
>>431
心境はそうですけど… ベテラン といえば きっと『皆さんベテランでございます』と答えられる気がします

436 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 20:16:20 ID:56UF+0a60
上の前歯2本の間に数ミリの隙間があります、スキッパです
以下の事が知りたいです
・17歳から矯正しても大丈夫なのか
・矯正以外でどうにかならないのか
・矯正はどれぐらいの金が必要なのか
・矯正はどれぐらいの期間が必要なのか
・矯正は本当に痛いのかどうか

なんだか厚かましい感じになってしまいましたが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

437 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:02:24 ID:NNNEBz+u0
>>435

はっきりしろよ。

438 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:03:42 ID:jFSQLwiW0
>>436
>・17歳から矯正しても大丈夫なのか
大丈夫

>・矯正以外でどうにかならないのか
ラミネートベニアというのがある(1本5〜10万前後)
他にもレジンで埋めてしまう方法も(1本1〜3万ぐらい)
安価なので前歯だけならレジン補填がお勧め
ただし矯正以外の接着したりする方法は
将来的に外れたり変色する可能性があるのでメンテナンスや再治療の可能性あり

>・矯正はどれぐらいの金が必要なのか
前歯だけの部分矯正で10〜20万
ただしかみ合わせ上他の部分も動かす必要があると判断された場合もっとかかる

>・矯正はどれぐらいの期間が必要なのか
個人差があるのでなんとも
通常2年ほど

>・矯正は本当に痛いのかどうか
これも個人差があるのでなんとも
まぁ最初痛かったり違和感あってもそのうち慣れると思う

審美は基本自費治療で医院によって値段が大きく異なるので事前にどのくらいかかるか聞くこと

439 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:45:58 ID:36tMpqyMO
最近歯磨き手抜いてたせいか、下の前歯の付け根に白い斑点?みたいなのが出てきました
最初は歯石かと思ったけど磨いても落ちないし…

なんなんでしょうこれは?

440 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 03:33:52 ID:nUvEBPYL0
>>439
初期の虫歯です 白く見えるのは歯に孔が空いていて光の屈折でそうみえます
治療する必要はありませんが歯磨きは怠らないように


441 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 07:16:16 ID:r7e2hbb70
すみません、歯医者さんに質問させてください。
歯列矯正が終了してブリッジは外したのですが、下顎の前歯の裏側に
動かないように金属のブリッジみたいなものを付けられました。
それから5年。
鬱病やらパニック障害になってしまい、最後の仕上げにとうとう行けませんでした。

最近やっと元気が出てきたのですが、その矯正歯科には恥ずかしくてとても行けません。
別の歯医者で取って貰うことは可能でしょうか?虫歯も出来てしまいもう限界です。

442 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 07:28:11 ID:3d7YZFlI0
地獄のサタンも金次第
有り金叩けば歯医者で外して虫歯もやってくれるよ。20万〜。
保険ではできないよ。

443 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 07:37:01 ID:r7e2hbb70
>>442
保健効かないのはわかりますが、なんでそんなに高くなるんですか?

444 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 07:39:07 ID:do7w5sfSO
サタンてwww

445 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 07:40:16 ID:do7w5sfSO
それから有り金ははたくもので叩くものではない

446 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 07:49:04 ID:r7e2hbb70
>>442
じゃー自分でペンチで取ることにします。
ありがとうございました。

447 :446:2009/12/21(月) 08:18:46 ID:r7e2hbb70
つい感情的になってしまいましたが
本当にどうしていいのやら。
矯正歯科は東京でしたのですが病気になってから実家に帰り、以来多少は良くなったものの
長距離の車や電車等に本当に乗れないのです。なにか手立てはないものでしょうか?
それがダメならせめて自力でペンチで取る方法伝授願います。
自分がおかしいことは重々理解しています。

448 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 08:45:32 ID:r7e2hbb70
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

449 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 08:46:26 ID:3d7YZFlI0
Fixリームーブ&虫歯&ダイレクトボンディング&保障&パニック手当が入ると20万前後はするっしょ
ただ外すだけで保障なし&パニックの考慮なしなら、2〜3万かな。
その場合、歯がザラザラ、エナメル欠けた、歯並びが変わった、歯根吸収、P、抜髄、
説明不足の治療だ訴えてやる!デンターネットにカキコする!etc
なんてクレームなし、保障なしのオウンリスクになるね

タイプ、ボンドの種類があるのでうpしな、ひきこもり先生が答えてくれるはず
http://imepita.jp/

ペンチで取る方法は免許ない人が答えても医師法違反になるからそれは無理
さっさとお金を集めて、デンターネットで探した方が手っ取り早いと思うよ。



450 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 10:13:06 ID:r7e2hbb70
>>449
ご親切丁寧にありがとうございました。
今度はいろいろ良く理解出来ました。歯のうpしようとしたら何故かイメぴたから返信きません・・・
大口開けたのを晒すのもみっともないので丁度よかったです。
もう少し冷静になって考えてみます。

451 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 12:39:47 ID:uZr0DTPl0
入院中に食事の時に肉を右の上の歯で噛むと痛いんですよね 退院しても肉を
カムと痛いです それにほおにできものができてるせいで当たって痛いのかもしれません
右の上の歯は4本詰め物ありますし一番奥はないです 肉じゃなくても他の食べ物を
上で噛むとちょっと痛いです みたらしだんご食べたら痛いし・・・ 当たって
虫歯なのかもわかりません 見てもらったほうがいでしょうか? 左で噛むと痛くないです

452 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 12:55:41 ID:36tMpqyMO
>>440
そうなんですか!
21年生きてきて初めて知りました
ありがとうございました
これからは朝と夜ちゃんと磨きます

453 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 13:00:37 ID:uZr0DTPl0
>>451です ほおは上で左右にあり、噛むとき右に行って当たるせいか痛いです


454 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 13:25:53 ID:9xETTdQuO
セレック3のデメリットは
・色合わせに期待できない
・形状が大雑把
以外に何かありますか?
比較的新しいので医師の技術力の差も激しそうですが
安価な価格は魅力的です。

455 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 13:57:48 ID:wHx9pa0d0
>>453
はやく、行けば。

456 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:12:22 ID:UZo2Y3w40
>>454
適合精度が劣る、つまり唾液が進入するリスクが上がる。
下手な技工士よりはマシかもしれんが、自分の口には入れたくない。



457 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:17:06 ID:aKsC8nNf0
          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "

458 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:50:37 ID:EA0gXVyQ0
以前根の治療をしたはぐきが腫れてしまい
現在再び根の治療をしてもらっています
20日に綿詰めをしてもらい次回は来年の10日に見てもらう予定なのですが
綿が気になって吸ったりしてしまいます
外れそうになって慌てて舌で押し戻したのですが
下手に戻したりするぐらいなら外れたままにしておいたほうが良いのでしょうか?

459 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:09:02 ID:r7e2hbb70
>>449
先生、も一度試しに送ってみたら今度はおkでした。
こんなんです。醜くて見にくいのはどうかご容赦くだされたし・・・ってもういないですよね・・・
http://imepita.jp/20091221/612310

460 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:14:38 ID:V1qmz/HjO
下唇火傷した…なにされたんだかわからんorz

461 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 19:30:57 ID:tAV970hhO
診察に行ったときチンコのことは陰茎って呼べばいいの?

462 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 19:38:59 ID:eM8dT8dm0
>>461
のどちんこ

463 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 23:20:46 ID:ShLnBkad0
上前歯をオールセラミックスにしました。(審美目的)
だいぶ削りましたが2ヶ月間仮歯のときは痛みは全くありませんでした。
ですが、昨日オールセラミックスを付けたら物を噛むと痛く、
冷たいものもしみるようになってしまいました。
一時的なものであればいいのですが、今後続くようだと不安で仕方ありません。
原因としてどのようなことがあるのでしょうか。


464 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 00:38:52 ID:V+cyuz1dO
「根管治療」で検索していて、ハイパー根管治療というものがあると知りました。
http://uz-dental.jp/

歯医者さんから見て、この治療法はおすすめですか?



465 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 02:05:26 ID:cceXwuDvO
ハイパーとかわけわからん名前つけてるけど、やってることは一緒だよ、ただマイクロスコープやらCTやら高い機材とかラバーダムをつかってるだけ 
サイトに根の管が一つしかない前歯を2本治して204000円請求してる症例が載ってるけどはっきりいってこんなの普通の歯医者ならだれだって治療できるよ、しかも保険なら数千円 
この症例にマイクロスコープなんて使う必要ないし  奥歯の治療ならマイクロスコープ使う意味はまだあるけど 
俺が自分が治療してもらうならあれに20万も払う気はしない

466 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 02:16:47 ID:cceXwuDvO
まあ症例によっては治療費がはらえるのならいいんじゃない?根管の異物除去なんかは難しいし、MTAセメントなんてのも高いから保険じゃとてもじゃないけど使えないからね
ハイパー根管治療とかいうネーミングはバカっぽいから嫌いだけど

467 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 11:40:07 ID:eCunaLbNO
歯を白くキレイにしたいんですが、歯医者さんでできますか?
コーヒーを飲みまくっても歯磨きをサボってたらスゴい黄色くなりました

468 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:17:44 ID:S5S2EU4o0
歯を磨いても中々とれないステイン(?)を歯医者でとってもらいました。
歯の表面の傷に汚れが入り込んでいるとの説明があり、歯石をウィ〜ンってやる電動の機械で取ってもらいました

汚れと一緒に歯も多少は削れているのでしょうか?

469 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:22:31 ID:/EH1qMJDO
昨日、左上7番の近心コンタクトの虫歯をCR充填してもらったんですが、フロス通そうと思ったらフロスが入りません。

これは、CRが下手なんでしょうか?
どうすればいいですか?

470 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:23:52 ID:S5S2EU4o0
細めのフロスがあります

471 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:29:20 ID:/EH1qMJDO
>>470
コンタクトが完全に塞がってフロスが入らない状態なんですが、これは無料でやり直してもらえるのでしょうか?

472 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:31:24 ID:fREZ9vFf0
>>468

そりゃ削れてるんでないかい。ただ目には見えないけどね。

473 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:32:11 ID:lR8f0kyj0
 全く痛みは無かったのですが、小さな虫歯ぐらいあるだろうと思い
今日、歯医者に行きました。
案の定、小さな虫歯があったので治療してもらったのですが、
治療してもらった歯がなにもしなくてもズキンズキンと痛みます。
 全く痛くなかったのに、痛くなってしまいました。
明日から旅行なので心配です。やはり、再度、同じ歯医者に行くべきでしょうか?


474 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 13:23:44 ID:j/mOSk+m0
>>471
隣がレジンでなければ
いつか剥がれてフロス通るよ
たぶんボンデイングでくっついてると思われ

475 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 13:26:05 ID:j/mOSk+m0
>>473
歯髄炎だなそりゃ。ほっとけばそのうち壊死して腐ってるだろう。
抜髄すると楽になる。

476 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 18:57:37 ID:XUlM7zq00
永久歯が伸びるということはありますか?

今年の4月に下の奥から2番目の歯に違和感が出ると同時に伸び始め、噛み合わせが酷くなってきたので
6月に歯医者で削ってもらいました。先生はレントゲン写真を見ながら特に問題はないと言ってましたが
9月頃からまた違和感が出始めたと同時に伸びてきて、現在噛み合わせと違和感がMAXです。

削っては伸び、削っては伸びというのが今後も続くのでしょうか?伸びる間隔が短いので気になってます。
考えられることがあればお教えください。お願いします。

477 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 19:52:57 ID:b1P427hB0
ニャンチューかよw


478 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 20:16:06 ID:kx2gogE00
>>467
歯医者さんじゃないけど、ホワイトにングやってるとこへ行けば?
保健効かないけど。

479 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 22:29:00 ID:WUzLVEAYO
質問です。

奥歯に小さい虫歯があり、二週間程前に治療をして(恐らく虫歯の部分は削り、)今は一旦仮の詰め物をしている状態です
1週間前くらいから詰め物が少し削れてきたのか、水を飲んだり、食べ物を噛んだりするとその場所が痛みます。

本当は数日前に予約していたのですが体調不良で伺えず、次の治療予定日が年末年始ということもあり約二週間後になってます。
常時痛いわけでもないし、一応我慢できるくらいの痛みなんですがこういうのは放っておいていいものなんでしょうか?


480 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 04:42:35 ID:1WeGWix9O
左下5と6の間の歯茎が赤くなって少し腫れています。痛みなし、たまに歯が浮いている感じあり
何か食べるとそこの部分に食べカスが入ってしまうようになります
前に似た症状が他の歯のブリッジの歯で起きて、歯間ブラシで血を出したらすぐ治りました
今回のは5番が銀のインレー?6番が銀歯です
歯間ブラシをやっても大丈夫でしょうか?
歯医者は年内なら1回行けるか行けないぐらいです

481 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 05:34:26 ID:eCMoQa3z0
血が出ても歯間ブラシを続けると、そのうち治るお

482 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 11:16:28 ID:BJrtsvuw0
歯医者に行って歯石を取って歯を磨いてもらったら、
ホワイトニングしなくても驚くほど白くなった。マジ驚いた。
これだけやりに、定期的に行ってもいいかな?

483 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 11:54:18 ID:6JxHX85/O
いいよ 
てか 大歓迎だろ

484 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 20:49:44 ID:9sR/t8Re0
クラウンが外れてしまい、数日経った場合、
そのまま再接着するのは難しいでしょうか。
歯茎がかぶってきていたら、歯茎を削るしかないのでしょうか。

485 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 21:04:54 ID:9sR/t8Re0
上げ忘れました。

486 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 21:56:27 ID:f+huD0Yg0
歯医者さんに質問します。
自分は中学生の頃に歯列矯正をして歯並びはキレイです。
当時に教えて貰った手磨きを夜お風呂に入りながら
毎日30分はかけて磨いています。
でも口臭があるんです。舌が普通の方と違って生まれつき溝があって舌苔も付きやすいのも原因かとも思いますが
これ以上どうすることもできないので、テレビで宣伝している電動歯ブラシ購入も考えています。
手磨き+電動歯ブラシで口臭はマシになるでしょうか?

よろしくお願いします。

487 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 22:00:07 ID:LeJYMvePO
>>474
質問した者です。
今フロス通したら、通りました!
本当にボンディングが付着していたんですね。
ありがとうございました。

488 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 23:03:34 ID:42vNKvZHO
右上の歯が一本余計に生えてる(四番目の歯が二本)せいで二番目と三番目が凹凸に生えています。
余計な歯(銀歯になってます)を抜いたら歯並びは治りますか?

489 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:06:27 ID:1LPkWc8WO


490 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:15:44 ID:Eh/9abi7O
>>486
歯医者さんではないのですが、いいでしょうか?
私も口臭で悩んでいるのですが、二週間ほど前から電動歯ブラシと歯間ブラシ、マウスウォッシュを使い始めました。舌苔も電動歯ブラシでみがいて…を続けていましたら、以前よりかなり口臭減りましたよ!
手みがきを30分するより電動歯ブラシを15分やった方がいいと思います。あと歯磨き後フッ素も塗り始めました。
お金はかかりますが、オススメです!

491 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:52:59 ID:JWuBmkie0
>>490
ありがとうございます。
電動ブラシはちゃんとしたメーカーの物はそれなりに高価なので手みがきと変わらないなら…と
考えあぐねていましたが、やはり購入することにします。
ちなみにどちらのメーカーの物をお使いですか?
よろしければ教えてください。是非参考にしたいです。

492 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 01:14:41 ID:Eh/9abi7O
あれ?

493 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 01:18:43 ID:JWuBmkie0
>>492
あ、すみません。>>486 です。

494 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 01:27:34 ID:Eh/9abi7O
>>491
ソニッケアです!FlexCare900シリーズ超オススメですよ!歯茎もきれいなピンク色になってきて、歯周病無しです(^O^)
お問い合わせはソニッケアコール 0120418608、歯磨き粉はクリニカ アドバンテージ、マウスウォッシュもクリニカです。
フッ素はコンクールジェルコートF、お問い合わせは 0663765533 です!
ソニッケアは確か15000円前後したような…曖昧ですみません(>_<)でもすごく良い品です!
ちなみに私はソニッケアの回し者ではないですよw
あなたの悩みも軽減出来るといいんですけど…お互い頑張りましょう!

495 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 01:47:09 ID:JWuBmkie0
>>494
ご親切にありがとうございました!がんばります♪

496 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 09:35:58 ID:eO53C2k70
手が一番
手で磨けない奴は音波でも同じ
磨いたフリしてる

497 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 10:22:35 ID:7BoevWuX0
>>496に同意。
手磨き(ワンタフトも使って)+フロスや歯間ブラシのケアに勝るものナシ。
これに歯科医院でのメンテを定期的にすれば最強。
舌磨きはお勧めしない。

498 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 10:58:48 ID:LK6MrJseO
誰か>>488の回答お願いしますm(__)m

499 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 11:22:15 ID:T2qhrr70O
治りかけヘルペスができてるんだけど、治療行っても平気かな?絆創膏はるので。

500 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 11:27:54 ID:cTSho3AKO
他スレにも書いたんですがこっちの方を見つけたので質問させてください

歯茎に穴があいてそこに膿が溜まるようになって、膿で膨らむから1日に何回か歯茎を押して出してるんですが、原因わかる方いますか?

501 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 12:28:03 ID:8z0OTXL3O
そりゃ歯医者ならわかるだろうよ 指で膿だしても治らないし

502 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 12:53:43 ID:TVDH0D8R0
根が膿んでるんだよ。
根治療だな。

503 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 13:09:44 ID:A3iwtrSv0
親不知のせいか、昨日から下前歯の1.2番が痛いです。こういうことってよくあるんでしょうか?

504 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 14:09:27 ID:iz8sexx5O
今日8年ぶりに歯医者に行って、虫歯があることが分かりました。
歯が横から丸ごと半分無くなっていて、神経を取るそうなのですが、
医院の機器が八年前とあまり変わっているようには見えず、歯石を取るときも昔ながらの?チュイーンと音がするやつでした。
最新機器でなくても大丈夫なのでしょうか…?

505 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 16:31:33 ID:8z0OTXL3O
神経とるような歯に最新機器も糞もない

506 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 16:51:01 ID:+4VzbHT4P
自分はよくうたたねをしてしまうのですが、
うたたねって、歯に悪かったりしますか?

507 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 19:15:50 ID:O1wcljly0
>>504

[歯が横から丸ごと半分無くなっていて]

抜かなくていいのかよ!

508 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 19:25:37 ID:LK6MrJseO
>>488

http://imepita.jp/20091224/690540

509 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 19:26:07 ID:UrkXc14JP
半年前に右上の親知らずが虫歯になっていたので抜歯したのですが
最近になって、抜いた場所の内側の歯茎が水ぶくれのようにぷっくり腫れてしまっています。
鏡ではよく見えませんが舌で触ると丸っこい固まりがついている感じが分かり、少しヒリヒリする感じがあります。
変化するタイミングはよく分かりませんが、大きく腫れている時と触っても舌触り以外違和感がない時があります。
これはなんなんでしょうか?

抜いた時に見て貰った限りでは他の歯に虫歯はありませんでしたし、今もこれ以外に気になるところはありません。
ただひとつ、件の親知らずの虫歯を長い間放置していたので、その菌が周りに移ったというような可能性には思い当たります。
ですがそれもここ1ヶ月までは全く感じなかったのでよくわかりません。

510 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 21:40:36 ID:O1wcljly0
>>509

 状況を説明する貴方が素人であるため、用語の使い方がめちゃくちゃでまったくわかりません。
判断できないのですが、大変はことが起きている可能性がありますので、歯医者に行くといいですよ。

511 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:34:05 ID:7HmmmCb/O
神経をとった歯に差し歯いれてその歯をデコピンしたら痛いのですが普通??

512 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:14:19 ID:rMCZxX8F0
>>511
あると思う。
かみ合わせがあってなくて、知らずにガンガン強打してるのかもよ。

513 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 10:02:09 ID:aIGyshbR0
どなたかよろしくお願いします。

>>458ですが今日綿が外れてしまいました
検索した所外れたままでも
問題ないと書いてある所がありましたが
あけたままの期間が長いのは良くないと書いてある所もあり不安になりました
次の歯医者の営業日が5日からなので
今のうちに連絡したほうがいいのか悩んでいます…

歯茎が腫れるほど膿が溜まっている状態でしたが
J-OPENを行う歯医者は良くないのでしょうか?

514 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 11:32:36 ID:2Y8/1pYL0
J-OPENなんて言葉知ってるなら読んでそうなものだけど
賛否両論、ケース・バイ・ケース。
やりたくなくても仕方ない場合だってある。
まだ膿が溜まってくるようなら蓋すると激痛になる可能性もあるよ?

治療状況がわかるのは主治医のみ。
心配なら電話して相談すべし。

515 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 12:17:55 ID:A+Ut9KeZ0
インレイをつけてもらったのですがかみ合わせが高いので、
インレイを装着したままの状態で調節することになりました

高い部分を削るときに先生の手が一瞬ぶれて違う歯の表面を少し削られてしまいました。
凹んではいませんがそこだけざらっとしています。
爪で優しくひっかくとその部分で止まってしまうような感じです。
このことは帰宅後に気づいたのですが先生に言うべきでしょうか?

削られてしまった部分は虫歯になりやすくなる等、
なにか支障が出ないかとても不安なのですがそういった問題はないでしょうか?

516 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 13:22:31 ID:JT9xJ7A20
>>513
指示があったと思うが、外れたら、痛んだらの、なければヤブなんで他いけ
綿だけつーのは、おまけみたいなもの、プラセボ 気になるなら綿つめとけ

>>515
本人気がついてないと思う。研磨で治る。

517 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:23:21 ID:fFJN/WTZO
年末休業に入る前にお礼を持ってくる患者は結構いますか?

518 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:54:47 ID:0+I7NQ2kO
>>488お願いしますm(__)m

519 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 19:05:28 ID:FUWWl5jS0
先日歯に銀の詰め物をしたのですが、これはアマルガムという物質を使ってるのでしょうか?
少し調べてみるとアマルガムには水銀が含まれているのであまり体によくないようですが…

520 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 19:15:16 ID:BKYqljhj0
>>518
シリアル矯正しなきゃ抜いただけで治るわけないだろヴォケが

521 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 19:16:11 ID:BKYqljhj0
>>519
銀とアマガルムは違うだろヴォケが
パラだよそれはパラアレルギー

522 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 19:20:23 ID:2JpKDaf40
歯肉が下がって歯の根の部分が露出し
ブラッシングの力が強くすこし窪んでるみたいです。
こういうのってどうしたらいいんでしょうか?
ブラッシングを改善すれば、窪みが元通りに直ったりしますか?

523 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 19:21:53 ID:BKYqljhj0
>>522
治るわけねーだろ 歯ぎしりだろ

524 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 19:32:25 ID:fJUHHRVp0
ウォーターピックが最良

525 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 20:00:31 ID:MGh7mhfx0
>>523
歯軋りで歯茎って下がるの?

526 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 21:06:53 ID:5AZKnJ4nO
受付の感じ悪さとかいろんなことに腹が立って、治療中だけど歯科変えたいんだがそれってどうかね
今は神経抜いて薬を詰めてる状態で、次はそこに何か被せるらしいんだけど

他行っても治療してくれるかなー

527 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 22:11:18 ID:vTF2+/T+O
好きにすればいいんでね?

528 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 22:20:51 ID:+G5dAVwX0
>>526

おう!変えろ!

529 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 22:36:07 ID:5AZKnJ4nO
レスありがとう

ただどう切り出せばいいかわからん
次予約入れてきちゃった…キャンセルしたら金とられたりしないかな

あ、あと>>526の下の質問どなたか答えてはくれまいか(´・ω・`)

530 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:37:56 ID:aIGyshbR0
>>514
確かに主治医にしか分かりませんよね
明日電話して聞いてみることにします
ありがとうございました。

>>516
食べカス入るのが嫌なので自分で綿をつめてみました
治療が終わったあと今日はこれで終わりですお疲れ様でしたとだけ言われました
仮歯の時はとれたらすぐ連絡くださいと言われたので
今回の物はとれても問題ないのかな?と思いました
お答えいただいてありがとうございました。

531 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:53:04 ID:dFOy7w1cO
今日歯茎の病理検査をしてきました
一本の歯を糸で縛られているんですが これは何の為ですか?
後 傷口に綿を詰め込まれていて 自然にとれると言われたのですが 血とくっついていて自然にはとれそうにありません 衛生の為すぐとった方がいいですか?


532 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:14:04 ID:B/78lfAH0
向こうの回答を待った方が良いよ。
ここの書き込みは歯科医とは限らないから。

533 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 09:17:43 ID:oGcNlYKdO
一般歯科と矯正歯科は別々の所に行った方がいいですか?


534 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 11:11:17 ID:CPIbsLCC0
質問です。
家庭でできる歯のケアは最大限頑張っているつもりですが
どうしても時間がたつと詰め物が劣化するとか、何かしら
歯医者で処置をしてもらわないとならなくなります。
なるべくそういうのも遅らせたいのですが、やはりあまり
歯を使わないのが一番ですか?(なるべく流動食やおかゆにするなど)
まだ30代なのでたくさん食べたいですが
歯の為なら色々なガマンができると思います

それとも歯を使わないと逆に弱くなる・・というのはあるのでしょうか?
教えてくださいませ。

535 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 12:38:05 ID:7oIqXyEM0
>>534

使わないのが一番です。貴方は聡明な方だ!

536 :Tkoma2:2009/12/26(土) 12:44:36 ID:zog1ShCl0
治療が荒く、最悪な経験をしました。
設備のお金を支払うので、そういう治療方針なんでしょうね。
神奈川県港北区日吉にあるMっていうところ。
最初は、女性向きの綺麗な良い歯科だと思っていたんですが。
経営って大変ですね。
もう通いません。
こういう残念な経験をすると、歯科業界すべてが信用できなくなりますよね。

537 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 12:57:42 ID:7oIqXyEM0

実名でよろしく!

538 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 12:58:42 ID:HUCUu8tV0
>>536
デンターネットのブラックでんリスト

539 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 13:14:34 ID:B/78lfAH0
>>534
腕の良い歯科医に良い材料(保険外含め)で治療してもらう。
定期的に歯科医院でのメンテナンスも受ける。
ダラダラ食いはやめる。

以上。

540 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 13:30:40 ID:GkgngEEfO
右下一番奥の歯から5本連結のブリッジが入っています。
これを白くするにはやはりメタルボンドブリッジでしょうか?
また、その場合費用はどの程度かかるのでしょうか。
よろしくお願いします。

541 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 13:57:16 ID:KaXKm/jm0
70-200万くらい
インプランだと100-1000万くらい

542 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 00:45:22 ID:y8wXdXOVO
3年程前、虫歯を治療して神経も取り、被せものをしているんですが、
その歯か、歯間かは分からないんですが、その辺りから便臭がします。
毎月一回歯石取りに行ってるんですけど、恥ずかしくて言えません。
歯間ブラシとかのニオイいは確実にうんこのニオイなんです。
また虫歯が詰め物の内部で発生しているんでしょうか?それとも歯槽膿漏?
磨いても磨いてもその辺りだけ便臭がして、気になっています。

543 :447:2009/12/27(日) 00:53:58 ID:ZDUp2VaK0
亀レスですが、いろいろ考え反省して、元の矯正歯科に行くことにしました。
精神科医に事情を説明してその日だけ特別の安定剤を処方してもらい、
ハイヤーで東京まで行くことに決めました。どうもでした。

544 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:20:07 ID:V+d3qdYf0
>>542
根が腐ってるのかも。
自分は神経取った差歯と歯茎の隙間を歯間ブラシすると臭かった。
結果歯医者で根がダメになってるからと抜歯になったよ。

545 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:35:43 ID:y8wXdXOVO
>>544
やっぱそうですかね〜
自分も内部が腐ってるのでは?と思ってるんですよ。
前回の虫歯治療も、前々回他院でやった虫歯治療が不完全で、どんどん進行していて、
今はもうほんの数oの薄さの元の歯しかなく、そこに白い歯を被せてるんですよね。
いつも歯科衛生士さんに見ていただいてるんですが、外見だけではやはりわからないものなんでしょうか?
あと、痛みや不具合はないんですけど、やっぱり早めに恥ずかしがらずに言った方がいいですよね?

546 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:36:51 ID:y8wXdXOVO
>>544
ちなみに抜歯すると、部分入れ歯になるんですかね・・・

547 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 03:10:16 ID:L4HD0w3DO


548 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 04:05:06 ID:qZ22QByh0
>>546
インプラントやブリッジという手もある。

549 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 04:31:02 ID:p/60WBmkO
銀歯にしていた歯が銀の被せの中から虫歯が進行していたらしく、先程銀の被せが取れてしまいました。
虫歯を見てみると後残り0.5mmくらいしか厚みがなく、かなりぐらついてる状態です。
この場合治療はどんな感じになるんでしょうか? よろしければ費用等もお願いしますm(_ _)m
よろしくお願いします。

550 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 08:34:42 ID:TqiM+ZyU0
>>549
歯科医にとって「患者の歯」は所詮「他人の歯」でしかない。
歯科医は、患者の前で、あたかも丁寧に治療をしているように演じるが、
所詮「他人の歯」だから手抜き治療を施す。

保険の患者には「保険では採算割れ」だと、
自らの手抜き治療を、保険制度のせいにして言い逃れをする。
そして、患者の不安や痛みに付け込んで、高額の保険外(自費)治療に誘導する。

だが、保険だろうが保険外だろうが、歯科医にとって所詮は「他人の歯」。
神経を取るぞ、歯を抜くぞ、入れ歯にするぞ、インプラントしかない・・・・
などと脅し文句を次々と並べ立て、患者の財産を根こそぎ奪い取ろうとするのだ。

歯科医ごときにあなたの歯は治せないという事実と向き合い、
強い意志を持って歯科医通いをやめない限り、
あなたは全財産を失うまで歯で苦しむことになる。

お金で健康は買えないのだ。
幼稚園児でも知っている当たり前のことだ。

551 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 09:31:15 ID:y8wXdXOVO
>>548
問題の歯は、右上の前歯から4番目の、犬歯と奥歯(虫歯治療済)の間なんですが、
土台が犬歯と虫歯治療の歯でも、ブリッジはできるのでしょうか?

552 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 10:02:16 ID:TqiM+ZyU0
歯科医はカネになることなら何でも「できる」と答える。
だが、それが患者の健康に繋がるかどうかは別の問題。

歯・歯茎のトラブルは、生活習慣病である。

>>551のようなアホは、ロクでもない生活習慣のせいで虫歯になった挙げ句、
条件反射的に歯科医院の門を叩いたために、
歯科医に財産を根こそぎボッタくられながら、
死ぬまで歯科医院漬けの悲惨な人生を送るのだ。

553 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:25:06 ID:38EMtxb2O
下の数年前奥歯が突然痛みだし、歯科医は虫歯ではないけど様子見て痛みがひかなければ神経抜きましょうと、我慢出来ず抜いてもらいました。 今度は歯の痛みは無くなり周囲の歯茎がむず痒く、数年経った今も辛いです。
歯根吸収と言われました。何か良い方法はないでしょうか?

554 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 18:28:23 ID:V+d3qdYf0
>>546
544だが前行ってた歯医者がヤブだったからか
銀歯の被せはすぐ取れるし差歯の内部も腐ってるしで最悪だった。
今の歯医者でレントゲン取って内部がダメになってるからと前歯の根を抜いたよ。
ちなみに両隣の歯とのブリッジになりました。

555 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 20:04:46 ID:QETknzg40
いい技工師がいるんだが
歯医者にここの歯を使ってくれるようにいえばいい
http://www.apex-dent.jp/

556 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:14:59 ID:IoGK29B60
奥歯に完全にぽっこりと穴が空いていて、たまに激痛が数十分続きます。
膿などはみられません。 歯医者に行く時間がないのですが、どのくらいの治癒時間でしょうか…

557 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:39:37 ID:TqiM+ZyU0
>>556
放っておけば溶かされて無くなるか、自然に抜け落ちる。
多少の痛みはあるが、歯髄が腐って死ねば痛みからは解放される。

歯科医や歯科医に洗脳された信者どもは「放っておくと死ぬぞ」と脅すが、
むし歯が直接の原因で死ぬことはない。

間違っても、歯科医院には行くな。

歯科医の手によって、健全な歯を削られる。
誰の口にあてがったかも分からない不潔な器具、
プラモデル屋で売ってるものより品質の悪いレジンパテ、
ホームセンターで売ってるものと中身は全く同じ接着剤やセメント、
水銀や発ガン性物質のパラジウムを使って、手抜き治療をする。

当然、こんな手抜きでは治らないわけだが、それを問いただそうものなら
「保険では赤字だ」と患者に逆ギレして、自費治療を勧める。

窓口では、ハミガキ粉の使用を推奨したり、電動ハブラシを売りつけたりして、
あなたが自分の手で歯や歯茎を傷つけ、再来院してくるように仕込む。
電動ハブラシはダメ、音波ハブラシを使えといって、また買わされる。

そして最後には、「入れ歯にするぞ」と脅して高額のインプラントを強要する。

歯科医院の門をくぐったが最期、歯科医は患者が財産を使い果たすまで
手を変え品を変え患者を攻撃し続けるのだ。

歯科医院にだけは絶対に行かないこと。

558 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:52:07 ID:qzWistJM0
大学病院に勤める現役歯科医です。
歯医者に行かないことが最良の歯科治療です。
痛くない虫歯は虫歯に入りません。

虫歯を削る→一生お金のかかるメンテナンスが必要な歯となります。
大人の虫歯の8割は、子供の頃に詰めた詰め物の下から発生してます。
検診気分で歯科クリニックに行ったら虫歯といわれ、痛くない歯を削られて銀歯に
され、それ以来、知覚過敏や歯痛が始まったという経験はありませんか?
削るとエナメル質の下の層の象牙質が出ます。これが知覚過敏や歯痛の原因です。
詰め物をするのですが密閉性が悪くて食べ物が詰まったり、詰め物が圧力を与えて歯痛を
生んだりします。

「歯磨きをちゃんとしてる人は、痛くない虫歯の治療の必要はありません」

削られる量>その虫歯で10〜20年放置して侵食される歯質 だからです。

つまり虫歯の放置の方が大事な永久歯の歯質が残ります。

ちなみに大学病院歯学部でも一般の診療は行っていますが1年待ちです。
金儲け・削ることしか頭にない一般歯科医にめちゃくちゃにされた患者さんの
治療を一手に引き受けています。

虫歯はあるが歯医者嫌いで1度もいってないお子様=全部白い歯で抜髄歯はなし
虫歯が気になって歯医者に通っていたお子様=7本銀歯。抜髄歯は3本

もちろん抜髄歯は折損の可能性大、80歳どころか60歳まで残るかも怪しいです。
抜髄すると10年以上は歯の寿命が縮みます。


559 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 00:52:28 ID:XGUbqwYd0
>>558
そうだ。その意気でお前は人の歯を一生削るな。
激痛で苦しむ人にもそう言って聞かせろ。


560 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 01:17:41 ID:FOw/mWIo0
>>558

>金儲け・削ることしか頭にない一般歯科医

うなづけるわ〜〜〜

561 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 03:02:40 ID:tBSdbD59O
まーたモペキチが冬休みだから湧いてきたか? 
あいつ大学受験だろ 
死ぬ気満々だな

562 :運悪い:2009/12/28(月) 04:36:12 ID:aHhTYDcK0
歯と歯茎に激痛が走って眠れないよ
12時頃に比べて腫れが酷くなってきた
顔も変形してきたし正月越せるか心配になってきた

563 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 06:52:01 ID:e3xjtnHA0

どこまで頑張れるか、ってこと?


564 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 07:46:19 ID:mif89TQMO
おききしたいんですが、ラミネートベニヤで歯の長さを変える場合、強度的な都合から出せる長さはどのくらいが限界なんでしょうか?

歯列矯正済みで、上の左右1番を1ミリ
左右2番を3ミリずつくらい長くしたいと考えています。


565 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 09:56:57 ID:8sEcJRmK0
ラミネートなんて止めるが吉。
お手軽な美容整形気分でやると後悔しか残らん。

566 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 10:33:20 ID:AnKrRJIA0
上の前歯の歯茎に近い部分にゴマのような黄色か白かのものがついていて、
はじめ手で取ろうとしても取れませんでした。
しかし、歯磨きしたらそれは少し強引にですが手で取れました。
取るとそれは固く、取った跡の歯の部分を安全ピンでいじると少しザラザラしていました。
同じ歯でも他の部分はツルツルしていました。
結果的には、歯茎のあたりにへこみか溝が出来ました。
このようなものは、今までありませんでした。
こういうのは何だったのでしょうか?もしや重症でしょうか?
素人判断ですが、もし虫歯だとしたらどういうことになるのでしょうか?

567 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 10:38:33 ID:AnKrRJIA0
>>566ですが、取った跡の歯の色は見た感じでは特に黒くなく普通に白いです。

568 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 12:26:55 ID:z16xtfslO
奥歯の歯に被さる用に親不知が出て来て(半分だけうっすら親不知が見えてる)ご飯を食べると痛くてしょうがないです。
腫れてるみたいだし
寝てても痛みで起きてしまいます。

明日歯医者に行って来ますが抜いて貰った方がいいのですか?
それとも抜かないで治るんですか?


569 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 12:52:38 ID:TWUPt3quO
そんなん抗生物質でなんとかなるが、繰り返すだろ〜下顎を抜くのが辛ければ上顎の智歯を抜けばたいていok

570 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 16:33:11 ID:z16xtfslO
>>569 安心しました。
有り難うございます。

571 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 16:49:14 ID:SDcBCwrr0
>>566>>567
それってもしかして、とっても重症ジャマイカ。
体中が石化しつつあると思うよ。
はやく、『エスナ』の魔法が使える人か『ストロスの杖』を探しなさい。

572 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 17:05:56 ID:AnKrRJIA0
>>571
あの、>>566>>567はガチで起こった話なので、マジレスお願いします。


573 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 17:26:33 ID:6MWzlOFKO
もう1ヶ月以上同じ歯が痛くて通ってるんだけど、全然良くなりません。
もしかしたら違う歯が痛いのかなって思ったりもするんですが、痛い時はどこが痛いのか自分でも分からなくて… 
違うとこに通った方がいいですかね?

574 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 21:51:30 ID:e3xjtnHA0

そうね、変えて方が納得するみたいね、変えてね!

575 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 22:55:44 ID:bh31fmQl0
歯がズキンとしたので虫歯かなと思って、某歯医者
(これ以上口コミで客が増えるとと待ち時間がさらに長くなるので言えない)
に診てもらったら、結果的に虫歯ではなく600円くらいの御請求。

で、本題なんですが、ついでに歯の黄ばみを自由診療でも
何でもいいので落としてくださいと頼んだところ、やんわりと
断られました。

なんでなんでしょう?

576 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 23:26:27 ID:kKyHNmrD0
黄ばみなんだか元々黄色いのか?
黄ばみなら研磨すれば取れるのだが
元々黄色いのならホワイトニングなんだろうけど
結晶構造をスカスカにして白く見せるのは歯のためには良くない!
というポリシーなんではなかろうか???

いずれにしても良心的な歯科医とみた!


577 :病弱名無しさん:2009/12/29(火) 04:55:31 ID:yiZN280T0
今も昔も、「私の患者は、他医院のやり直しが多い」などと吹聴する歯科医が非常に多い。

他者の失策を指摘することで、さも自己の手柄であるかのように患者に錯覚させる、
これは正に詐欺師の使う手口である。

朝から晩までカネ、カネ、カネ。
患者の痛みや不安に付け込み、脅しと嘘でカネを巻き上げる。

健康はお金では買えない。

歯科医は悪魔である。

どれだけ歯科医院に通っても決して健康にはならない。
歯科医は患者をカネヅルとしか見ていない。

皆さんの生命と財産を守ることが出来るのは、皆さん自身なのですよ。

578 :病弱名無しさん:2009/12/29(火) 05:25:03 ID:yiZN280T0
>>576
「良心的な歯科医」など、この世に存在しない。

この国の歯科医院には、良心がある風に装って患者を騙してカネをせびる歯科医と、
歯科医に騙されているのに気付かず健康をカネで買えると勘違いしている患者という名の歯科医信者しかいない。

指導と称して、ハミガキ粉を使って歯を磨かせ、歯と歯茎にダメージを与える。
そして電動ハブラシを購入するように迫り、買い渋る者には衛生士や助手も加わり、購入するまで説教をする。
電動ハブラシを購入した患者はカモと見て、さらに高額な音波ハブラシを買うように畳みかける。

中には、開発に自ら参加して、「歯科医推奨品だから」と売りつける歯科医もいる。
この手の歯科医は「歯科医院でしか買えない限定品だから」、「今、ここで買えば市価より安い」などと
治療は手抜きのくせに物品売買には非常に積極的である。

歯科医は患者をカネヅルとしか見ていないから、カモと見るや徹底的に財産をはぎ取りに来る。
「磨くためには専用のジェルを付けるべきだ」、「磨いたあとこのリンスでうがいをすれば完璧だ」、
「食間にはガムを噛もう、もちろん歯科医限定の特製品だよ」、
「歯科医が勧めるフロスを使った方がいいですよ」、
「歯間ブラシは歯科医院の推奨品を使って下さいね」、
などと、あれやこれや手を変えて、その都度カネを要求するのだ。

歯科医のカモは、何も知らないままに、
自らの手で、ハミガキ粉と電動ハブラシで歯と歯茎を削り、
使う必要など全くないフロスや歯間ブラシで歯と歯茎を傷付けるのだ。
何も知らないから、「痛いです」と、泣きながら歯科医院を再訪する。
そして、また物品を売りつけられ、帰宅後せっせと自分で自分の歯を痛めつける。

患者が何も知らないのをいいことに、歯や歯茎を痛めつける方法と道具を授けて、
死ぬまで医院通いを続けさせようとする。

歯科医に「良心」など全くない。歯科医の頭の中は「カネ」しかないのだ。

579 :病弱名無しさん:2009/12/29(火) 05:34:58 ID:yiZN280T0
歯科医院に行かないこと。これが健康増進の第一歩である。
歯科医はカネのことしか考えていない悪魔である。

●歯科医院に通っている方・・・

   健康になりたいなら、まず歯科医院通いをやめなさい。

   そろそろ目を覚ましましょう。
   歯科医院へ行くから不健康になるのだ、ということに。

   そのまま歯科医院へ通い続けていると、大変なことになりますよ!

●家族や友人や恋人など大切な人が歯科医院に通っている方・・・

   歯科医院通いを、やめさせましょう。

   歯科医が患者をカネヅルとしか見ていない悪魔であることと、
   健康はカネでは買えないという当たり前のことを、教えてあげて下さい。

   そのまま歯科医院へ通わせ続けていると、大変なことになりますよ!

●街角などで歯科医院に入ろうとする人を見かけたら・・・

   歯や歯茎のトラブルでお悩みの方々に、声を大にして言おうではないか。

   そのまま歯科医院に足を踏み入れたら、大変なことになりますよ!


580 :病弱名無しさん:2009/12/29(火) 05:50:04 ID:yiZN280T0
>>573
歯科医は朝から晩までカネ、カネ、カネのことしか考えていない。
だから決して治さない。治さず通わせカネを取るのだ。

患者が疑惑の目を向けると、小手先の治療で「治った」ように錯覚させ、
ハミガキ粉や電動ハブラシを使うように指導して帰す。
すると、その患者は、自分の手で歯や歯茎を痛めつけ、再来院してくる。
そして、またカネを取り、手抜き治療、物品購入強要、再来院を繰り返す。

歯科医院に足を踏み入れたが最期。
強い意志をもって歯科医院通いをやめない限り、
死ぬまで歯科医院漬けにされ、貴重な財産を歯科医に貢ぐ一生を送るはめになるのだ。

歯科医は、カネヅルには徹底的に畳みかける。
だから、>>574のように「転院」という蜘蛛の糸を垂らす。

だが、どこに転院しようと、歯科医院は歯科医院。
その伏魔殿には、カネのことしか頭にない歯科医が待っているのだ。

歯科医院通いをやめよう。あなたの生命と財産を守るのは、あなたの強い意志です。

581 :病弱名無しさん:2009/12/29(火) 06:05:20 ID:yiZN280T0
>>575
歯科医が断った理由は次の3つのどれかである。

1 面倒だったから。目の前のカモ以上の上質なカモを抱えていて忙しい。

2 頭が悪いから。やり方が分からない。薬品を知らない。器具を持っていない。

3 カネにならないと判断したから。歯科医は患者をカネで差別する。
 歯科医は、貧乏人に対しては「来られるだけで赤字だ」という認識を持っている。
 しつこく食い下がると、健康保険制度の批判など筋違いな説教をする。

4 日を改めて大金を取ろうと企んでいるから。カモを一旦リリースすることで、
 良心的な歯科医かのように思わせておき、次の機会に大金を要求する。
 上の2に当てはまる歯科医は、業者に個人情報を横流ししてキックバックを得ようとする。
 後日、「家庭でもホワイトニングができますよ」といった電話が掛かってきたり、
 直接販売員が自宅を訪問してきたりして、高額なキットを売りつけられるのだ。


加えて述べれば、白い歯は健康な歯ではない。
人間の歯は、着色していて当たり前である。
わざわざホワイトニングをする必要など一切ない。

真っ白を通り越して、青白く輝く歯でニタニタしてる者(女に多い)を見たら、
「バカな奴だ」と思えばいい。連中は健康ではない。

582 :病弱名無しさん:2009/12/29(火) 07:16:23 ID:iu3KCDhP0
>>581

お願いですから、商売の邪魔をしないで下さい。カモが逃げます。

お願いですだ。

583 :病弱名無しさん:2009/12/30(水) 01:12:15 ID:YVnYrNC/P
歯間ブラシとデンタルフロスを今日初めて使ってみたのですが、
入らないんです・・・
歯間ブラシについては、結構細めの物を買ったので、大丈夫だと思ったのですが・・・

使ったのはこの2点です
GUM 歯間ブラシI字型 サイズSS
リーチ フロスワックス


まず、歯間ブラシを試しました。
最初は前歯に入れてみるかなと・・ん・・・ん?
入らない!というか歯間が無い!?
なんて事でしょうか、私の前歯には、歯間の隙間がなかったのです・・
前歯は断念し、奥歯を試すと、今度は綺麗に入りました。
ほっと胸をなでおろしたのもつかの間、今度は歯の間をブラシが往復するたびに、
出血するんです。やり過ぎると血が出るとは聞いてたが、
まさかこれ程まで?しかも磨いてるというか、ただ往復させているだけなのに・・・
怖くなってきて、使っていた歯間ブラシをゴミ箱にポイしました。

584 :病弱名無しさん:2009/12/30(水) 01:26:39 ID:YVnYrNC/P
歯間ブラシは相性が合わなかったのか・・
でも、さすがにデンタルフロスは多くの歯科医も薦めてるし、
間違いなく効果が有るだろうし、誰でも使えるだろう・・と思いつつ、
1度デンタルフロス使用方法ビデオ↓も見て、http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-03-013.html
準備万端!いざ、挑戦!

まずは前歯!あ?あれ?入ったけど、何も出てこないぞ?
↓のサイトによると、初めて使ったら、何か一杯食べかすが出ると書いて有るのに・・・
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00028672.html
というか何もつかない・・これはどうした事なんでしょう???

上のサイトの「大量に出る」というのが過剰表現なのか、それとも個人差なのか、
自分のフロスの使い方が悪いのか、食べかすが元々少なかったのか・・?


さらに、奥歯の詰め物と詰め物の間にフロスを入れたところ、おっ?抜けない!!
フロスが避けるくらいに引っかかるし、無理に引っ張ったら途中で切れそうだし・・!
寒い洗面所にて、5分間の格闘の末、なんとか抜くことに成功・・・。しかし、これほど苦労するものなの?
これだけ苦労するものを歯科医は薦めてるの??もう本当に謎だらけです。

585 :病弱名無しさん:2009/12/30(水) 01:40:06 ID:YVnYrNC/P
長くなりましたが、そこで、質問です。


1.前歯に隙間が無いというのは普通なのでしょうか?(また、これは良い事といえるのか、悪いことといえるのかどちらでしょうか?)
2.歯間ブラシ初体験では、往復させるたびに出血するのは普通なのでしょうか?
3.デンタルフロスを正しく使用すると、食べかすが出てくるものなのでしょうか?(たとえ歯磨き後でも)
4.デンタルフロスが、詰め物に引っかかるのは、珍しく無い事なのでしょうか?

お願いします。

586 :病弱名無しさん:2009/12/30(水) 01:41:31 ID:YVnYrNC/P
あと、サイズSSの歯間ブラシ、入った歯間は4箇所くらいしか有りませんでした・・・

587 :病弱名無しさん:2009/12/30(水) 02:54:35 ID:CHxGQuRu0
>>586
もう一段細い、SSSっていうサイズもありますよ。
SSは結構太いんで、歯間が狭めだと入りません。
私は、一部一番太いサイズがスカスカorzなところ
がありますが、一番狭いところはSSSがやっとです。

588 :病弱名無しさん:2009/12/30(水) 09:30:31 ID:8kupJJB+0
SSSから始めてSSに次にSに次にMとアナプラグ拡張すればいいよ

589 :病弱名無しさん:2009/12/30(水) 11:35:51 ID:OHEP5AP60

通でんな。

590 :病弱名無しさん:2009/12/30(水) 13:08:01 ID:w7rCMGaz0
>>585
1).人それぞれなので、入りそうもない所へは無理やり入れないこと。
2).今まで掃除してなくて汚れていて炎症があるのだから、出血は当然。
  歯間ブラシの先で歯肉を突き刺していなければ心配ない。
  出血するところをよく磨けば自然にとまる。
3).食べかすが残っていれば出てくるが、ない場合は当然出てこない。
4).引っかからないのが理想ではあるが、そこまで平滑にするのはなかなかむづい。
  ある意味、よくあること。

591 :病弱名無しさん:2009/12/30(水) 21:07:11 ID:RyCYrIOI0
馬鹿ばっかりだな

592 :病弱名無しさん:2009/12/30(水) 23:45:42 ID:Krw4pUMI0
多分、本物の歯医者はこのスレに書いていない。
殆どはド素人が回答している。

593 :病弱名無しさん:2009/12/31(木) 02:19:45 ID:m7f+mNun0
歯医者じゃないけれど
歯間ブラシは若い人には必要ないと思う。
ちゃんと歯磨きしていることを前提にしてね。

40代以上は歯ぐきが委縮して歯間に隙間が出来るので
きちんと歯磨き+αで使うのは、まー悪くはないですね〜程度でしょう。

594 :585:2009/12/31(木) 03:03:42 ID:lK4rDPxUP
皆さん、回答ありがとうございました。

>>587
今日もSSで挑戦しましたが、やはり4箇所以外は入りませんでした。
とりあえず今は、SSで入るところだけやることにして(使い分けるのはめんどくさいので・・)
SSが無くなったら、SSSでやってみようと思います。
>>588
こんな趣味ないです><
>>590
全ての質問にお答えいただきありがとうございます。
歯間には、無理に入れてないですが、今日も血でまくりでした。
そういえば、歯茎磨きも初めてやった時は、歯茎から良く血が出たのを思い出しました。
これと同じで、何度も繰り返せば、いつかは血が出なくなるものなんですかね。

あと、自分は余程前歯の歯間が狭いのか、フロスでさえも歯間に入りませんでした。
何の為に買ったのやら・・という状態です・・。
>>593
私は普通に歯磨きをしているのですが、毎年虫歯が発生して、
歯医者通いをしてしまうので、どうにかして虫歯ができない方法はないかと、
考えた結果が、この歯間ブラシと、デンタルフロスの合わせ技だったのです。
いい方法だと思ったのですが・・・

595 :病弱名無しさん:2009/12/31(木) 04:57:11 ID:Llvu5eAP0
質問です。
もうすぐ抜けそうな前歯の入れ歯を、抜ける前の段階から作ってもらうの(型取りとか)は可能ですか?

前歯なので審美的な理由から、抜けたときにすぐ入れ歯がスタンバイしてあるといいなと思ったのですが、
そんな状態(要望?)で、歯医者に行くのは迷惑がられるでしょうか?

ぶしつけな質問ですが、よろしくお願いいたします。


596 :病弱名無しさん:2009/12/31(木) 07:45:01 ID:KhuhSWFd0
歯をみがいている時、特定部位で変な臭いというか味を感じるときがあります。
これは虫歯か何かなのでしょうか?
その部位は以前虫歯治療をして銀歯になっているところなのですが。
歯周病等はないと思います。

597 :病弱名無しさん:2009/12/31(木) 11:09:01 ID:FASyJhwf0
腐敗してるとしか思えない、虫歯か歯槽膿漏です
たぶ口臭がすごいと思う

598 :病弱名無しさん:2009/12/31(木) 11:13:35 ID:a22ztc0J0
>>594
まず今出来ることで歯ブラシのチェック
先が扇方にひらいていませんか?
開いていたら高かろうと安かろうともう使い物にならんので
おおそうじの道具にしてください
次に掃除する時間です。
お勧めは食事のあと、就寝前です。
>>595
常に定期でいっているとこはあるんでしょうか?
もしそうだったら頼み込めば即時義歯というやつで作ってもらえるかもしれませんが
正月明けいきなり初診で作ってくれだったらそりゃ遠慮するわ
自費とか行って逃げる可能性あり。
一度でいいから行ったことあるとこにまず電話して、
諸事情説明し、抜く当日に入れ歯もしくはダミーを入れてもらうことを
前もっていっておくといいかもしれません。

599 :病弱名無しさん:2009/12/31(木) 12:05:25 ID:TKXvMIfF0
>>595
通常、やってももらえると思いますが、抜けるのを待つのではなく
抜歯前提です。
もうすぐ抜けそうということですが、その程度にもよると思います。
あまり、ひどいと型取り時に抜けることも覚悟しなければなりません。

600 :536:2009/12/31(木) 12:36:28 ID:KhuhSWFd0
>>537
うーん、この症状自覚してから何度か歯科検診受けてるけど歯茎については何も言われなかったから
詰め物した歯、中が腐ってるのかな・・・
今度歯医者に行ってくるよ。

601 :596:2009/12/31(木) 12:41:02 ID:KhuhSWFd0
上の名前欄とアンカー番号間違ってた・・・
>>597でした。
歯だけじゃなくて目も腐ってやがる;;

602 :病弱名無しさん:2009/12/31(木) 18:59:47 ID:Llvu5eAP0
>>598
丁寧なお答えありがとうございます。
引っ越したので定期的に行っている歯医者さんはまだないです。
正月明けでいきなりは避けようと思います。すぐ抜けそうというわけでもないので。

>>諸事情説明し、抜く当日に入れ歯もしくはダミーを入れてもらうことを
>>前もっていっておくといいかもしれません。

なるほど、そういうダミーがあるのですね。
喋ることも多い接客の仕事なので、それは助かります。
歯医者さんって相談する時間もないほど忙しいというイメージがあるので気が引ける
のですが、頑張って話しかけてみます。

>>599
お答えいただきましてありがとうございます。
そうなんですね。型取りのときに歯がついていたら邪魔で、歯茎のアールとか形が型取りできない
んじゃないかと心配だったので質問をしました。
どうやら歯がまだついていて型取りしても大丈夫なようですね。安心しました。
ただ型取りのときに抜けてしまうリスクも覚悟しなきゃですね。お教えくださりありがとうございます。


603 :病弱名無しさん:2009/12/31(木) 22:46:37 ID:wdTGo6iQ0
相談させてください

昨日から上部前歯の根本に8mmほどの赤黒い腫れができました
その歯が圧迫されるようなズキズキした痛みを感じます
ちょうど、神経を抜いた銀歯の根本に膿が溜まる症状に似ています(その時は痛みは感じませんでした)
膿は出ません
その歯には虫歯がありません
神経を抜いたことはなく、初期の虫歯はありましたが治療済みです
周りの歯も同様です(少し記憶が曖昧ですが、少なくとも銀歯ではありません)
3週間前、歯医者に定期検診に行き、虫歯はないと言われました
どういった原因が考えられるでしょうか

604 :病弱名無しさん:2010/01/01(金) 00:31:23 ID:0t3iTi990
腫れは心臓の鼓動とともにズキズキする感じです
痛みはやや収まってきました

605 :病弱名無しさん:2010/01/01(金) 05:58:05 ID:0t3iTi990
腫れから膿が出てきました

606 :病弱名無しさん:2010/01/01(金) 16:33:43 ID:I4JP2aX80
>>602
598です。
ダミーの話ですが、そこの部分は自費になる可能性が高いです。
*うちの診療室では自費という形を取ってます。
またその歯の両隣の歯はゆれはありますか?
もしくは治療したことはありますか?
それの有無によっては入れ歯ではなくてブリッチという手も選択できるかもしれません
接客だと入れ歯のフック(クラスプ)の銀色ドン引きされるのがあるので
ブリッチのほうがいい気がするんですが。。。

607 :病弱名無しさん:2010/01/01(金) 16:41:34 ID:I4JP2aX80
>>603
その歯はずっと昔に治療はしたことあるんですよね。
その際の治療あとは前歯の裏側に何か詰められてませんか?

あくまでも603さんの状況見ていないので可能性の話ですが、
その歯を以前治療を受けた際にいくぶんかの神経の傷を負って、
時間がたち、腐って死んでしまったのかもしれません。
そのために膿が根っこから出てきた可能性があるんです。
ただ放置すると何度も根っこが腫れたりするので、一度治療に行くのが無難
応急処置として
まだ膿が出てくるようなら
そこを爪楊枝でつついて膿を出すと痛みは引きます。
またドコカの医者でもらった抗生物質があれば飲んでください
それからイソジン濃いものでうがいして置いてください。

608 :病弱名無しさん:2010/01/01(金) 20:43:38 ID:Lj8jyUdg0
??
歯科医師法にひっかかる答えがあるような気が…通報するべきかな

609 :病弱名無しさん:2010/01/01(金) 23:21:07 ID:X+IJy0ZV0
>>603
神経が死んでる、歯周病、歯の破折など
休み明けまで我慢できない痛みなら、救急でやってる歯科医院へ行った方が良いよ

>>608
いちいち聞かないで、通報すれば良いでしょ

610 :病弱名無しさん:2010/01/03(日) 02:25:10 ID:gyMmZlK4O
古典的な方法だが、痛みが激しい箇所には、手の平をひたすら当て続けると改善する。
専門用語で『癒気(愉気)』という。
ぜひお試し下さい。

611 :病弱名無しさん:2010/01/03(日) 02:39:18 ID:xVuMmJ2x0
古典的な方法なら、仁丹を痛い歯に詰めればいいんでしょ?
うちのじっちゃまがいってた。

612 :病弱名無しさん:2010/01/03(日) 20:40:43 ID:0Btt0owb0
左下6番をゴールドインレーにしました。
入れてもらった時は噛み合わせばっちりでしたが、時間が経つと
上の歯と噛み合う部分だけ磨耗してずれてしまいます。
隣の7番は保険で完全な被せものの銀パラですが、こっちは全く問題出ないのに
何故でしょうか。
歯科医の話だと奥歯にセラミックは硬すぎておすすめしないと言うのですが。
あと、同じ名称の材質でも歯科医や技工士によって強度に差が出ることって
あるのでしょうか?

613 :病弱名無しさん:2010/01/03(日) 23:09:22 ID:iIvHLO890
>>612

気のせいです。
 多少はずれたりしますが、素人さんにはわかる程度ではありません。
強度の差は主に熱処理で影響がでます。が、歯科技工の現場では熱処理なんて、規模と設備から科学と呼べるようなものではありません。なにか?

614 :病弱名無しさん:2010/01/04(月) 00:25:48 ID:NNj2A4R/0
>>613
そうですか。ありがとうございます。
実は若干、左側上下の奥歯が前後ずれて重なるので
右に比べて噛み合う面積が少なく、その為当ってる面に負荷がかかり
磨耗するのかも知れません。起きてる最中は噛み締めとかには注意してるのですが
寝てる間は無意識にガチっと噛んだりしているようなので。
以前かかっていた矯正歯科医にナイトガードを作ってもらおうとしたのですが
その医者はこちらの意図を理解していなかったのかスプリントというのを作りました。
これがナイトガードと思っていたんですが、ネットで調べると
このスプリントは単なる歯の保護だけじゃなく、顎の位置も変わるそうで
しかも着用すると口が開いて顎が上顎前突になりそうなんですぐ使用止めました。
とりあえずこのインレーの補修は可能かと、磨耗防止用のマウスピースを作ってもらえないか
休み明けに相談に行ってきます。

615 :病弱名無しさん:2010/01/04(月) 00:57:35 ID:/8fR0MyhO
歯やアゴなどの病気で目眩が起こることはありえますか??

616 :病弱名無しさん:2010/01/04(月) 10:19:44 ID:YkuF+iRL0
この国の歯科医院には、良心がある風に装って患者を騙してカネをせびる歯科医と、
歯科医に騙されているのに気付かず健康をカネで買えると勘違いしている患者という名の歯科医信者しかいない。

指導と称して、ハミガキ粉を使って歯を磨かせ、歯と歯茎にダメージを与える。
そして電動ハブラシを購入するように迫り、買い渋る者には衛生士や助手も加わり、購入するまで説教をする。
電動ハブラシを購入した患者はカモと見て、さらに高額な音波ハブラシを買うように畳みかける。

中には、開発に自ら参加して、「歯科医推奨品だから」と売りつける歯科医もいる。
この手の歯科医は「歯科医院でしか買えない限定品だから」、「今、ここで買えば市価より安い」などと
治療は手抜きのくせに物品売買には非常に積極的である。

歯科医は患者をカネヅルとしか見ていないから、カモと見るや徹底的に財産をはぎ取りに来る。
「磨くためには専用のジェルを付けるべきだ」、「磨いたあとこのリンスでうがいをすれば完璧だ」、
「食間にはガムを噛もう、もちろん歯科医限定の特製品だよ」、
「歯科医が勧めるフロスを使った方がいいですよ」、
「歯間ブラシは歯科医院の推奨品を使って下さいね」、
などと、あれやこれや手を変えて、その都度カネを要求するのだ。

歯科医のカモは、何も知らないままに、
自らの手で、ハミガキ粉と電動ハブラシで歯と歯茎を削り、
使う必要など全くないフロスや歯間ブラシで歯と歯茎を傷付けるのだ。
何も知らないから、「痛いです」と、泣きながら歯科医院を再訪する。
そして、また物品を売りつけられ、帰宅後せっせと自分で自分の歯を痛めつける。

患者が何も知らないのをいいことに、歯や歯茎を痛めつける方法と道具を授けて、
死ぬまで医院通いを続けさせようとする。

歯科医に「良心」など全くない。歯科医の頭の中は「カネ」しかないのだ。

617 :病弱名無しさん:2010/01/04(月) 11:43:45 ID:eDopngmwP
だ〜か〜ら〜 あたりまえだろ 金が大事なのは
金なきゃ滅菌、消毒もできんよ
ただでやれると思ってるのか ドアホが 
どんだけ金に汚いこすい人でしょうかね

618 :病弱名無しさん:2010/01/04(月) 17:56:00 ID:6utxjTjI0
>>607
>>609
お答えありがとうございます
膿ができった後にかなり改善しました
痛みはなくなり、膿もほとんど溜まりません
近いうちに歯医者に行きますが、ちょっと不信に陥ってます
もう嫌だ

619 :病弱名無しさん:2010/01/05(火) 00:10:04 ID:kHCZULhU0
下の6番目の歯を抜くことになったんですが、ブリッジしなくても問題ないですか?

620 :病弱名無しさん:2010/01/05(火) 19:36:14 ID:sE6+ERhx0
前歯を治療してもらって白い詰め物(銀歯ではない)を入れてもらったんだけど、
時がたつと歯と白い詰め物との間にまた汚れのような筋が出来てしまうのは仕方ないことなのでしょうか?

621 :銀詰めイヤ:2010/01/05(火) 21:29:22 ID:2kexROm30
以前テレビ(NHK)で「日本の歯医は保険点数の関係で銀を詰めるが欧米は銀は使用しない、料金も銀を詰めるより安く済み患者負担も軽減されるが、自分達の生活を最優先に考えてる」
本当ですか?欧米は歯並びや口元にきを使うため銀使用は行わないと。
大阪市内(中央区)の歯医者で扱っている歯科医が有れば教えて下さい。

622 :病弱名無しさん:2010/01/06(水) 16:13:25 ID:37MXyF+C0
上の歯4番と5番の境い目(噛む面)にC2の虫歯があるんですが、
インレーを保険内のレジンにしてもらうことは出来ますか?
噛む面なので銀のほうがいいのでしょうか?

623 :病弱名無しさん:2010/01/06(水) 16:21:51 ID:NCSnn5B90
1 キシリトールとかはほとんど気休めらしいですがお口クチュクチュとかも気休めですか?
買おうか悩んでます

2 入れ歯を歯ブラシで洗うと傷ついて汚れがつきやすくなるそうですが差し歯も同じですか?


624 :病弱名無しさん:2010/01/06(水) 18:34:24 ID:ncCweN9wP
>>622
銀歯が一番だよ。銀子と呼ばれるが気にしちゃダメ。
>>623
ガキじゃなきゃリカルデントでしょ、再生治療ね
差し歯は固いよ、磨いてもおk、削れない。よっぽどゴシゴシじゃなきゃ。

625 :病弱名無しさん:2010/01/06(水) 21:15:37 ID:3Kt2JetD0
歯ブラシで歯磨きする時間が無い時は、
ハミガキを口に塗るだけだと、効果は無いでしょうか?(朝食後、昼食後など)

最近は、フッ素が入ってるハミガキが多いですが、口を濯いでしまうと結局フッ素の意味が無くなるとかいう、
某HPにあった歯科医師が書いた記事を見て、なら、ハミガキを口に含んだままなら効果抜群じゃね?と思った次第なんですが・・・

626 :病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:07:15 ID:UKrejxgf0

頭いい。


627 :病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:56:52 ID:0CzYsVav0
>>625
すごい名案だね。10年後のその結果を発表して下さい。期待してます。

628 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 13:53:37 ID:LrkQlsjB0
とても信頼できて、安心してかかっていた担当の先生が退職されました
現在、その担当の先生はどこで何をされているかは知らないですが
もし先生が、どこにいらっしゃるかがわかった場合
その先生の医院へ転院しても迷惑がられないでしょうか?

元々歯医者嫌いで、相当痛くなるまでにならないと行けないほどの怖がりでしたが
その先生に診てもらってからは、ちょっとの痛みでもすぐに診てもらえるまでに
安心して通えるようになりました
でも、先生に好意を持っていることをもし先生が気づかれていたらと思うと
行きづらいのと、先生が困惑されるんじゃないかと心配してます
(とても恥ずかしい話ですが)
かといって知らない先生にかかるのは、不安と恐怖とでなかなか難しいです
また昔のように、相当の痛みになるまで放置になることは目に見えてます

こちらにいらっしゃる先生方は、もし自分に好意を持ってるかな?と思われる患者が
転職先に来られたらどう思われますか?






629 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 13:57:05 ID:ZE66n30h0
銀歯がけっこう多いだけどメンテナンスしてれば
死ぬまで持つものなんですか?

630 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 16:19:35 ID:wkZKCnXP0
>>629
よっぽど扱いにくい患者でなければ、悪い気はしないと思うよ。

>>629
あなたが3ヶ月後に×ぬのなら、死ぬまでだいじょうぶかも。
あと100年生きるなら、たぶんダメだろう。

631 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 16:43:58 ID:ZE66n30h0
>>630
50年ぐらい生きる予定です

632 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 17:32:36 ID:EtW9rRcV0

むり!



633 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 18:08:51 ID:vvTSatI90
昨日歯医者で治療中に「はい、口楽にしてね」ってほっぺたを両手で触られたんだけど
普通先生ってそうゆうことしますか?
2.3回そうゆう場面がありました。







634 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 18:48:56 ID:TylQ1TonP
>>633
セクハラか変態

635 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 19:55:15 ID:YWh1Yh/20
>>634
え、私も子供の頃からかかってる歯医者の先生に今でも行くたびに
鼻つまんでムギュムギュってされるよw
セクハラじゃないでしょ。愛嬌って感じ。

636 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 20:11:26 ID:Dk8XUQXw0
>>633
私もされますよ、別に普通だと思いますが

637 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 20:36:56 ID:lFKOUvmo0
普通か・・・
先生の事好きだから期待してたのにorz

638 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 21:18:25 ID:TylQ1TonP
鼻つまむ?むぎゅむぎゅ?愛嬌
どんだけマヌケなんだwwwww

639 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 22:03:23 ID:YWh1Yh/20
>>638
7才の頃からかかってて矯正もしてもらって、かれこれ15年だよ。
いつもニコニコしててあんまりしゃべらない60過ぎの優しいおじいちゃん先生ですよ。

640 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:01:14 ID:37iqDvwg0
質問です。
10年以上前に右前2本目の前歯を神経抜いてかぶせにしたのですが
先日、別の歯医者で歯茎の出血が気になるからと外され、
中の金属が錆びて腐って歯根を残すのが非常に厳しいと言われました。
両隣は1本目が同じく10年前のかぶせ、3本目は全くの無傷な為
先生の勧める治療法はインプラント>ブリッジ>入れ歯、の順だそうです。
(根を残す希望があればやらなくもないが、それほど持たないと思うし
歯肉の病巣が両隣に広がるのでおすすめではない、との事)

今は、とりあえず保留にしてもらって、仮歯を入れています。

歯根を残す残さない、インプラントするしない、を含め
もう少し情報が欲しいので他の歯科医に行って意見を聞きたいのですが
その時、そこでこの仮歯を外して診察して、また着け直す事になるのでしょうか?

同時進行で別の歯を治療している為、今の歯科医にあと数回は通うのですが
よそで触ったのが分かったら、やっぱり良い気持ちはされないだろうと心配しています。

641 :病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:13:43 ID:46W0rueo0
歯石取りを、上顎・下顎の二回に分けて、処置されます。
仕事の都合上、一回でお願いしたいんですが、二回に分けるメリットってなんでしょう?
教えてください。

642 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 00:07:55 ID:wGEYVKkN0
>>641
保健効く処置基本1人に対する時間短いですよ。人数こなした方が得なんじゃないですか。
保健の点数とかが関係してると思いますが。
私は矯正始めた時にまず虫歯を全治療してからってことで
一回に一時間くらいかけて、あっという間に虫歯一般治療して貰った記憶があるので。

643 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 02:02:08 ID:uPj05p2nP
>>641
神奈川ルール

644 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 06:50:59 ID:Rh0WqpyV0
>>641

厚生労働省のお役人様のご気分でつ。

645 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 11:14:09 ID:SAXzesn20
昨夜、就寝中に奥歯が異常に痛かったんですが起きたら痛みが冷めてました。
以前もたまに奥歯がいたかったのですが、一時的な痛みで終わってました。
親知らずが斜めになっていると3年前に言われたんですが、就寝中などに親知らずが
成長することって多いのでしょうか?

646 :641:2010/01/08(金) 11:28:19 ID:QHnoiIVk0
>>642-644
ありがとうございます。
いろいろググってみましたが、ローカルルールみたいのが、いまだ横たわってるみたいですね。
直接的には健康被害を実感しえない歯石取りに、二度三度も足を運ぶことは
本当に面倒だし、かえって定期的なスケーリングを敬遠してしまう要因になるんじゃないかと、
素人目には映ってしまいます。


647 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 13:27:02 ID:QIB+wPK90
それが政府の狙いでしょ
1回でおkなら、ほとんどの患者に、歯石あるんで取りますねーで全額算定の大量発生するので
政府は困るんですよ、強いては保険料のアップに繋がってるのをお忘れなく。

648 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 14:46:20 ID:onM95ziK0
別のスレで聞いたらスレチだと言うことで、こちらでお伺いします

小臼歯が割れて、根の治療をして、土台をたてて
保険の利く白いものにしてもらったんですが、
完了直後から歯茎の部分に痛みがあって、膿が出ます。

保険の利く白い歯は2年間保険の適用の治療は出来ないと聞いているのですが、
自分の場合治療するためには、
今入れている部分をはずして、歯茎の内部を治療して、
もう一回同じように保険の利く白いものを入れたいのですが、
これは保険は利かないのでしょうか。

もしくは、「2年間保険が利かないということは、2年間の保障がある」というものも見かけたのですが、
医者は嫌がると思うのですが、無料で直してもらえるのでしょうか。


649 :641:2010/01/08(金) 17:29:15 ID:EWke+E9+0
>>647
あぁ、なるほど〜。

650 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 18:46:56 ID:v1OXor0x0
>>648
その歯を治療した歯医者に行って見た方が早いよ。
白い被せを取らずに裏から穴を開けて治療もできるし。

651 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 21:30:33 ID:SvWaCdjL0
今日歯医者に行き、虫歯(奥歯)に白い詰め物を入れてもらったのですが。
この白い詰め物をした部分で噛むと痛むのですが、だんだん緩和されるものなのでしょうか?

652 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 22:55:37 ID:zbwY1dOs0
相談させてください。

22の男です。
一ヶ月以上前に出来た口内炎(直径10mm)がまだ治りません。
最初のうちは痛みがありましたが、今はまったく痛みがありません。
今までの口内炎はいつも一週間ぐらいで治っており、こんなことは初めてで心配です。
(なかなか治らない口内炎は危ないと聞きますし)

それと慢性的なだるさで内科を受診した際、白血球数が14,400でした。
風邪などの症状はなかったのですが、口内炎で白血球数がこれほど上昇することがありますか?



653 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:20:30 ID:EpXr5K9i0
>>652

口内炎で白血球が増加することはほとんどねーよ。
むしろ血液疾患で口内炎ができるほーを考えるな。
もしくは他の場所の炎症と、たまたま口内炎が同時にでたか?


654 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:38:24 ID:v3kPVuUsP
悪い遊びした?

655 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 01:45:25 ID:Nlw3l33V0
質問

数ヶ月前に歯の神経が死んでしまい、メタルボンドの差し歯にしました。
この差し歯は「将来歯と歯茎の隙間がイオンの影響で黒くなる」とききました。

これは本当ですか?

また、今すぐに金の土台の差し歯にし直そうと思うのですが、この判断は妥当でしょうか?

656 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 04:14:23 ID:nyKlfxOb0
>>655
本当、メタルタトゥーという。
金の土台でなくて、やり換える場合はファイバーコア+オールセラミックスがいいかと。
メタボン入れたばかりでやり換えると、メタボンのお金が無駄になるし、コア除去する度に歯は弱くなるし、歯茎が黒くなってきてからでいいんでない?


657 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 08:11:57 ID:v3kPVuUsP
金でも黒くなるよ

658 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 10:53:46 ID:oGwGlgUY0
質問です
僕は痛いのが大嫌いで、一人暮らしになり行けと言われることも無くなったため歯医者さんには2年ほどいっていません。
そのため、神経を抜いたところに被せていたものが取れたり、どんどん虫歯が増えたりして穴がいっぱい出来てしまいました。
さらに面倒くさがりでもあり、歯磨きも月に一度するかどうかで、
普段は前歯の目に見える部分をティッシュ等でサッとふき取る感じでプラークコントロールをしています。
こういった生活を続けているせいか、歯痛に悩まされることが多いです。
しかし不思議なことに常に痛いわけじゃなく、数日〜数週間のランダムな間隔で痛みが来ます。
痛い日はとことん痛いです。今治水がなければ気絶するほど痛いときもありますが、大体次の日になればおさまりますし、
痛くない日は何の問題もなく生活できます。
この痛い日と、痛くない日の違いは何なのでしょうか?

あと、たまに歯ブラシで歯を磨くと直後に歯痛がすることが多い気がしますが
穴が歯垢でコーティングされていると痛みが弱まるなんてこともあるんですか?

659 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 13:46:33 ID:EpXr5K9i0
>>658

気のせい。

660 :655:2010/01/09(土) 13:48:55 ID:Nlw3l33V0
おすすめはファイバーコア+オールセラミックスとありました。金の土台ではなぜだめなのでしょうか?金が一番持つと聞きました。

金でも黒くなるというのは本当でしょうか?金は反応しないので最も良い素材と聞きますが。

661 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 16:52:58 ID:nyKlfxOb0
>>658
歯医者行け

>>660
銀と比べたら金のほうがいいけど、金属である以上は酸化するよね?
金コアといっても純金じゃないし。

662 :655:2010/01/09(土) 17:08:18 ID:Nlw3l33V0
しらなかたったです、金でも純金じゃないと錆びるとは。でも、

自分寿命<金(厳密にいえば合金)の寿命

ではないんですね。
かさねがさね質問ですが、土台が金以外の差し歯は、持ちはどうなんでしょうか?金属のような柔らかさがないため持たないというイメージがあります。

663 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 17:42:47 ID:v3kPVuUsP
逆にがちがちと言うのも一理ある。柔らかいシャフトか固いシャフトのどっちが飛距離があるかみたいな。
できればパラ、ガチガチのパラ。ニッケル、ガッチガッチのニッケルでもいい。
ジルコニアというのもあり、ガッチガチのジルコニア、チタン合金もあり、インプラントはチタンだからねー
ガッチガチでいい。俺のガッチガチ砲で女は喜ぶ。

664 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:05:24 ID:pMAPZDFu0
質問です
左下奥から3番目の歯が抜髄&クラウンの治療中です。
6日に型取りして仮歯を入れ、「この仮歯が外れると歯肉の形が変わって
型取りしたのが合わなくなるので、外れたらすぐに来てくれ」と言われました。
でも、今さっき歯間ブラシを入れたら外れてしまいました。

その歯医者は日祝休みなのですが、このまま置いておいて火曜に行くのと
近くの日祝やってる歯医者で仮止めだけやり直してもらうのと、どちらが良いでしょうか?
あと、今はとりあえずはめ込むだけでもしておいた方が良いのでしょうか?
(やってみたらはまったのですが、舌で触ると外れるので
寝ている間に無意識に外して飲み込んでしまいそうで怖いのですが…)

665 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:12:14 ID:v3kPVuUsP
日曜歯医者に行って、すぐにつけないと、歯肉がハレて入らなくなる可能性がある
ちなみに歯間ブラシは絶対に使っちゃダメ

666 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:34:12 ID:pMAPZDFu0
>>665早速のご回答ありがとうございました!
明日行って来ますノシ

野菜などが詰まるので、食べかすがあると歯肉に悪いかと思って
つい歯間ブラシを入れてしまいました
今度からフロスだけにします…

667 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:46:52 ID:v3kPVuUsP
そうそうフロスがいい、ひっかけたら、指から外して抜くべし、糸楊枝はそれができないのと雑になるのでダメ、イキロ

668 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 23:53:48 ID:NgF+SLSr0
先日前歯の根の治療をしたのですが、そこで詰めてもらった白いフタみたいなものが
すぐに取れてしまった。再度詰めてもらった方がよいのかな
でも仕事の都合上2週間は通院できないどうしよう

669 :病弱名無しさん:2010/01/09(土) 23:55:38 ID:oGwGlgUY0
>>668
俺は2年くらい放ってるけど最初の一年くらいは全然問題ないよ
その後もたまーに痛む日があるけどほぼ生活に支障はないよ

670 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 00:05:20 ID:F5sVStWD0
>>668
10分あれば処置できるから、少し仕事抜けさせてもらって早めに行ったほうがいい。
根の中に菌が入れば入る程、治療は時間がかかり、歯の寿命も短くなる。

671 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 00:28:17 ID:SEhxK5rb0
スレ違いかもしませんが・・

虫歯の治療で、痛すぎてじたばたもがいてるのに麻酔もなしでガリガリされて
生まれて初めての想像を絶する痛みでした。
治療後に虫歯自体の痛みもおさまってるのに、恐怖でトラウマになり半日涙が止まりませんでした。
今でも思い出すと涙が出てきます。

これって普通なんですか?

672 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 01:03:21 ID:Bi1920vi0
根の治療に何回も通っているけど
今度こそ痛みがなくなりそう!と思っていると
なぜか予約前日になると痛みが出てくるのはなぜでしょうか?

673 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 02:57:13 ID:iVm4R51X0
 2年前ぐらいにとったレントゲン写真についてなのですが、
未だに治療した歯や、全体の噛み合わせがおかしいので
廃棄されては困るのですが
こういう場合、自分で保管できるのでしょうか?

674 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 03:20:02 ID:z3zU6UXB0
>>673
怪しいな
歯医者に保管されていると何かまずいことでもあるの?

675 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 06:28:51 ID:h2mBie9D0

臭うな。


676 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 06:37:27 ID:YvbA4cR7O
重要な個人識別情報で、潰れない限り破棄されないし、患者はもらえない。

医者じゃない奴が余計な知識付けるから。

犯人が歯医者通院してるとすぐ特定される。

677 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 08:05:43 ID:XXsrz7g90
>>675
臭うだろ、 口が。

678 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 08:59:27 ID:Bi1920vi0
ケー札が通院歴のある歯科医院を特定するのは
自治体を通して?
保険加入の時持病告知せず後々保険が下りない場合
保険屋はどうやって通院歴を調べるのだろ。

679 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 11:08:24 ID:F5sVStWD0
>>678
通院歴は保険者だろ

680 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 16:22:57 ID:pwKPvb0x0
>>671
療後に虫歯自体の痛みもおさまってるのに、恐怖でトラウマになり半日涙が止まりませんでした。
今でも思い出すと涙が出てきます。

普通じゃないな。非常に過敏で壊れやすいガラスのような感性の持ち主だ。
世の中わたっていくのが大変そうだ。

681 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 16:26:12 ID:pwKPvb0x0
>>668でも仕事の都合上2週間は通院できないどうしよう

大事な仕事なら仕方ない。残念だがあきらめるしかないな。
アフリカの子供達も300円のワクチンが使えなくて何人も死んでいく。
定めとはそんなものだよ。

682 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 17:31:15 ID:9rpnz52T0
飲んだ後に歯を磨かなくてもいいジュースを探しているのですが
何かいいものはないでしょうか?手元にはとりあえずペプシネックスがあるのですが
成分表のレモン果汁と酸味料が虫歯の原因になりそうでなかなか手が出せずにいます
口をゆすぐだけじゃ流石に駄目…ですよね?

683 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 18:25:37 ID:pwKPvb0x0
駄目

684 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 20:16:54 ID:YeMy0H0O0
そろそろ花粉症の薬(ザジテン)を飲みたいんですが、治療に影響はありますか?
市販薬なので報告しなくても大丈夫なのでしょうか?
もし報告が必要ならナイスなタイミングを教えて下さい

685 :病弱名無しさん:2010/01/11(月) 02:04:32 ID:NAaKGg9b0
>>682
食生活を改善することも虫歯予防の一つ
ジュース飲むくらいなら他の物を
余談だけど 「ブレスパレット」って歯磨き粉にコーラ味とかチョコレート味があるよ
際物として印度カリー味、個人的に好きなのはバニラ味
そう言うので我慢するのも一つの方法

>>684
どんな薬でも、言っておく事は大切
言うとすれば治療始める前、もし言えなければ次回のために治療後
それで言えなければ受付で
あと薬は関係なく、花粉症なら鼻づまりで辛いと言う場合もあるから
言われたら、それを考慮した治療もするよ

686 :病弱名無しさん:2010/01/11(月) 02:57:45 ID:C3oUfdZ60
前歯の裏の詰め物の違和感が取れず、何度も調整してもらっています。
探針で触ってみると、歯と歯肉の境目辺りがギザギザで引っかかります。(そこは自分の残ってる歯質)
歯肉のポケットの中までギザギザしています。
歯肉が治療で少し上がっていて、ギザギザの上に歯肉が戻って被さっても大丈夫ですか?
またはギザギザしたところは研磨してもらった方が良いのでしょうか?

687 :病弱名無しさん:2010/01/11(月) 14:48:35 ID:lnMQZyOw0
>686
気になるので、もうちょっとくわしく。前歯って、どの歯のこと?
あと、探針で触るって、もしかして自分でやってるの?

688 :684:2010/01/11(月) 19:24:53 ID:/0INV95T0
>>685
ありがとうございます
治療の前に言ってみます

689 :655:2010/01/11(月) 21:27:26 ID:LyB93ix/0
一応確認。

私はメタルタトゥーがでるまで今の差し歯にして、次の差し歯は金ではなくファイバーコア+オールセラミックスにするというのが一般的にベターということでいいでしょうか?

690 :病弱名無しさん:2010/01/11(月) 21:33:45 ID:gHGmgi/D0
>>687
すみません、ありがとうございます。
1-1の裏で右はほぼ詰め物、左も境目は詰めてあります。
右1の裏と1-1間が気持ち悪くてたまらないのですが、鏡合わせて見ても何ともないです。
爪で触ると右1の付け根辺りが引っかかるので、探針のような器具の先でなぞって行くと、
右1の歯肉がかぶるところがギザギザ?凸凹?しているのに気がつきました。
自分の歯質部分ですが、1-1のブラックトライアングルのような隙間を埋める治療をしたので、
レジンを盛ったりしてるかもしれません。よろしくお願いします。

691 :病弱名無しさん:2010/01/11(月) 21:55:28 ID:G7uInP380
今18歳なんですが下の歯並びがガタガタで気になります
ガタガタというか真ん中の2本が内側に入っています(下の歯は13本です)
矯正は家庭が貧乏なので出来ません
他に歯並びを治す方法ってありますか

692 :病弱名無しさん:2010/01/11(月) 22:17:31 ID:gRW5kVMG0
>>689
初レスですが、たぶんそれが一般的にベターだと思います。
自分が10年前にメタルで土台入れて、去年根管治療やった時に勧められて
ファイバーコア+オールセラミックスにしたので。

メタルの土台は、根管治療で外す時に歯根を痛めるのもネックなんですよね…
自分は元々残根が弱かったのと時間経ってたせいもあるんですが
「外して割れたら抜歯かも」と言われてドキドキでした。
でもそれも、根に薬と消毒がちゃんとできていれば必要なかった訳で。
抜髄の治療は、コアやクラウンの素材もだけど、根の処置が大事と思い知りました。

693 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 01:38:23 ID:ormKjFyE0
>>691
1.歯の頭を削って全て差し歯(被せ物の歯)にする。
 自分の虫歯になっていない歯を削ることになるから勧めない。
2.貴方が働いて100万稼いで矯正する。
 矯正は虫歯や歯周病になっていなければ何歳からでも始められる。

>>689
それでいいかと

694 :かばわ(2チャンのドン):2010/01/12(火) 16:21:44 ID:tJ8B/hj30
歯はなぜ抜かない方がいいの?
よく歯並びが悪くなるからって言うけど本当なの?


695 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 19:22:55 ID:BOeKR6f30
>>694
抜かなくてはならない歯は抜く。
抜かなくても良い歯は極力残す。
もし、歯を抜いた場合、隣の歯は傾斜する場合がある。
そうすると、その後方の歯も傾く場合がある。
もし、下の歯を抜いたら、相手の上の歯が下がる事がある。
そうなると下がった歯の前後の歯がずれる場合がある。

結果、抜いた事により、他の歯に迷惑がかかり、虫歯になったり、歯槽膿漏に
なったりする場合がある。

但し、歯を抜いても、他の歯に全然関係無い人もいる。

696 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 19:23:43 ID:C7jbcSMP0
歯につめていた銀歯が、ポロリと取れました。
銀歯の裏ッ川は真っ黒になっているし、歯の詰めていた部分も、真っ黒になっています。
なんでこうなってるのですか?

また、銀歯もなんか、腐食してるように見えるのです。
つめたところが、虫歯になっているのですか?
なぜこんなに黒くなってるの?



697 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 19:28:06 ID:qxiRXEYo0
質問です。
ある歯医者で治療途中だったのですが、その歯医者さんに何度か
外見に関する暴言をはかれて嫌になって治療途中で通うのをやめてしまいました。
途中から違う歯医者で治療を続けるのは可能でしょうか?

698 :かばわ(2チャンのドン):2010/01/12(火) 19:43:16 ID:tJ8B/hj30
>>695
ありがとう!
それと今度ファイバーコアとシルバーコアどちらか入れるか迷っている
どちらがいいのだろう?
ファイバーは保険がきかないから金がかかる
ファイバー、シルバーのメリットデメリットを調べたけど、どちらがいいのかわからない
シルバーは歯を壊す可能性がある どうしようか迷っている
助言が欲しい

699 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 20:15:45 ID:fzP4QuqX0
>>697

OKよ!

>>698

 シルバーにしな!

700 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:26:10 ID:aVQbsQ2R0
歯の表面に穴が空きました
歯垢が溜まりすぎて穴が空いたのでしょうか?
こんなところに穴が空くって有り得るのでしょうか?
女なので凄く恥ずかしいです
汚くてすみません… http://imepita.jp/20100112/803330
治療に行きたいのですが1年前に行った時に嘔吐が酷くて治療できませんでした
それからずっと怖くて行かなかったのでこんな風になりました、凄く怖いです。

701 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:31:09 ID:yepRo9pm0
初めて行った歯医者がやる気の無いくせに
ヤブ中のヤブ医者だったんですが
どこに通報したらいいでしょうか?
このままじゃむかついて眠ることさえ出来ません
教えて下さい

702 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:31:19 ID:qxiRXEYo0
>>699
ありがとうございます。
他の歯医者さんに行くことにします〜

703 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:31:47 ID:u8Z4EADH0
「一見ありきたりの病気に見えても死に至る場合がある」という
ビートたけしの例の番組で虫歯編を見て以来、
激痛にのたうって死んでいく映像が頭を離れなくて…

ああいうのって本当にあるんですか?
虫歯がひどくなっても痛いだけで済む話なら
我慢しようと思う事も時々あるんですが…

704 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:34:24 ID:yepRo9pm0
>>700
これってどこにあるの?
よく見えないから説明してくれる?

705 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:43:55 ID:fzP4QuqX0
>>701

 警察でいいんじゃね。

706 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:45:41 ID:fzP4QuqX0
>>703

 めったにないから、安心して我慢しな。


707 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:50:02 ID:yepRo9pm0
>>697
外見に対する暴言ってどんなこと言われたの?

708 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:54:07 ID:aVQbsQ2R0
>>704
犬歯の横です
犬歯が3ならその横の4です

709 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 23:00:40 ID:qxiRXEYo0
>>707
「不細工なのでせめて歯並びだけでも治したい」と相談したら
「ああ、確かに不細工だもんねwww」と言って笑ったり
「整形したほうがいいんじゃない?」とか「ビューティーコロシアム出てみたら?」とか…。
確かにビューティーコロシアム級不細工なので馬鹿にされなれてて
笑って流してるけどブサ子ちゃんと名付けられてもう嫌になりました。

710 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 23:03:56 ID:yepRo9pm0
>>709
それは貴方が緊張してるようだから
場を和ませるためにじょうだんでいったんじゃないの?


711 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 23:22:44 ID:qxiRXEYo0
>>710
不細工という言葉で場が和むのはお笑い番組の中だけだと思いますが。

実際助手の方が先生の言葉をわざと遮って話しかけて先生が私を馬鹿にするのを
とめてるような様子も多々見られました。私に気を使ってくださったんだと思います。
とりあえずもうあの歯科には行きませんけど…。

712 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 23:44:47 ID:lewkGJ1D0
>>711
酷いな、それ侮辱罪で訴えることできるんじゃないかな
許せないなら一度法律家に相談してみたら?

713 :病弱名無しさん:2010/01/12(火) 23:55:06 ID:qxiRXEYo0
>>712
ありがとうございます。でも不細工は事実だし面倒くさいので
もう関わらず、違う歯医者さんに虫歯治療と矯正の相談することにします。
お邪魔しました。

714 :病弱名無しさん:2010/01/13(水) 00:26:57 ID:Y0Mpsx+y0
明らかに虫歯で痛かったのを放置してたら痛みがなくなったんですがこのままだとやばいですか?
神経も侵されてるとかかな?


715 :病弱名無しさん:2010/01/13(水) 00:38:15 ID:xd/tPkrpP
>>700>>708
これだけ空いてるのに、全く痛くないの?
痛くないなら、虫歯ではないのだろうけど。

とりあえずこの辺参照
http://okwave.jp/qa/q4948086.html

716 :病弱名無しさん:2010/01/13(水) 00:40:11 ID:xd/tPkrpP
×虫歯ではないのだろうけど

○虫歯でない可能性もあるけど

717 :病弱名無しさん:2010/01/13(水) 02:59:09 ID:1IkJStix0
>>713
その歯科医って若い男?
ヤバすぎだろ。

718 :病弱名無しさん:2010/01/13(水) 18:39:53 ID:CE077uRB0
ブリッジを予定してるのですが
健康な歯を削るのは抵抗があります。
親知らずから□■■□という具合でして
黒いところは抜歯してあります。
そのままにしておくと何か問題になるでしょうか
年齢は30代前半です。

719 :病弱名無しさん:2010/01/13(水) 20:28:20 ID:5vLeoOtp0
自分も前歯ブリッジだから健康な両端の歯を削るの抵抗ある。
今は片方の歯を削ったが今度はもう1本の健康な歯を削る。
正直萎えるし金があればブリッジ止めてインプラントにしたいよ。

720 :718:2010/01/13(水) 20:46:14 ID:CE077uRB0
>>719
私もお金があればインプラントに
したいところなんですが・・・
ただ親知らずは虫歯で健康な歯を
削るのは一本だけなのでいいほうかな
なんて思ったりするんですが。

721 :病弱名無しさん:2010/01/13(水) 21:42:14 ID:d6rqmJNl0
親知らずも役に立つんだな

722 :病弱名無しさん:2010/01/13(水) 22:42:53 ID:au7bVYAm0
>>714
歯の神経を超えて骨まで侵されてきているかもしれない
まだ神経が残ってる段階でも痛みが無くなる事はあるけど
何にしても、痛みが治まったのは悪化したからだよ

>>718
無くなった歯の前後が倒れ込み、噛み合っていた歯が出てくる
そこが噛む度に引っかかって歯が動くようになり、歯周病のように抜ける
また、噛みづらいと言う理由で反対側で噛むようになり、過度の負担により反対もダメになりやすく
そうなると、前の歯も一緒に動くようになって抜けてしまう、場合がある
まぁガタガタになるとしても10年20年経ってからと言う感じだろうけど
入れ歯ならあまり削らずに済むから、何もしないより良いよ
やってみて耐えられないなら諦めてブリッジへ、または金を貯めてインプラントへ

723 :病弱名無しさん:2010/01/14(木) 01:19:21 ID:j67MwUypP
レントゲン無しで歯削って神経まで取る歯医者はまともじゃないですよね?
ヤブ歯医者ですか?

724 :病弱名無しさん:2010/01/14(木) 02:32:36 ID:PabKw7LE0
>>177
を見て気になったんですが、保険は全国均一というのは本当でしょうか?
以前保険でできる一番白い歯(前歯)を入れてもらった時は数千円で
誰が見ても差し歯と分かるものでしたが
違う病院で前歯を入れてもらった時は保険適用1万5千円で、
ビックリするぐらい真っ白で、本物の歯のような透明感でした。
今は引っ越してその病院にはいけないのですが、
他の病院でもできるのでしょうか?
ちなみに安い方は歯の根元に差し込むような形で
綺麗な歯の方は銀色の土台をつけ、そこにかぶせる形のものでした。


725 :病弱名無しさん:2010/01/14(木) 03:22:37 ID:CgUDqBKr0
>>723
必要と判断したら撮り、不要と判断したら撮らない
撮らなければいけない決まりは無いよ

>>724
保険は全国均一ってのは、同じ時期に同じ処置に対する金額が決まってるって事だよ
以前やったのは歯冠継続歯じゃないかな
今はそれが保険でできなくなって、土台建てて被せるのが主流
ただ1万5千円って金額は何やったのか不明

726 :病弱名無しさん:2010/01/14(木) 15:35:04 ID:6e1pdaU40
歯の神経が死んでいて、差し歯が一本あります。
それでも矯正ってできますよね?

727 :病弱名無しさん:2010/01/14(木) 17:17:34 ID:CMcdv4st0
そんな素人の一行でわかるわけねーだろ。


728 :726:2010/01/14(木) 19:45:32 ID:o4HjRe6m0
もうしわけない、きちんと書きます。
神経の死んだ差し歯の隣の歯を動かす場合。
神経の死んだ差し歯の3つ隣の歯を動かす場合。
神経の死んだ差し歯事態をを動かす場合。

どれが可能で、それが不可能なんでしょうか?

729 :病弱名無しさん:2010/01/14(木) 20:47:50 ID:9KcFE5+J0
>>721
>>722

お答えありがとうございました。
せっかくの親知らず、弊害もあるようですし
ブリッジにしてみようかと思います。

730 :病弱名無しさん:2010/01/14(木) 23:11:01 ID:j67MwUypP
レントゲン無しで歯削って神経まで取る歯医者はまともじゃないですよね?
ヤブ歯医者ですか?

731 :病弱名無しさん:2010/01/14(木) 23:23:20 ID:i5+d3x9A0
質問です
虫歯が痛み出して5日くらいたちました
虫歯の歯茎が腫れています
これってどういう状態なんでしょうか?
膿がたまっているんですか??

732 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 01:35:22 ID:iE4M+rKd0
膿が溜まってるなら歯茎にニキビのようなものが出来るよ。
そこに膿が溜まってる。

733 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 01:46:32 ID:2Riv93eF0
>>732
ニキビのようなものはないです


734 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 08:35:16 ID:erTUAKJm0
歯軋りがひどいようで下前歯が黄色くなって2ヶ月ほど前からたまに痛みます。
調べたところ象牙質が露出して痛む知覚過敏だと思って放置していました。
去年の暮れにホテルにとまった時、ホテルのハブラシとハミガキ粉を使って歯を磨いたところ、
翌日から前歯の下のほうの歯茎が腫れだしました。
3日ほどはかなり痛くて、「いー」の口をすると引っ張られるような感じがして特に痛みました。
2週間以上たつ現在もまだ腫れていて、前ほどではないですが「いー」をするとやはり違和感があります。
微妙に黄色くなってる前歯のところが痛む感じがします。
詳細な箇所は下唇の裏側にスジがあるとおもいますがその根元付近の歯茎側が腫れています
ホテルのハミガキ粉のせいだと思って、そのうち治るだろうと放置していましたが、
前歯の黄色い部分を触ると痛みが伝わるような感じなので、
たまたまホテルにとまった日に歯の根元の病気か何かにかかってしまったのでしょうか?
もう少し治るか様子を見たほうがいいでしょうか?

735 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 12:10:15 ID:J2J3PqRoP
レントゲン無しで歯削って神経まで取る歯医者はまともじゃないですよね?
ヤブ歯医者ですか?

736 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 12:34:50 ID:qfUBwzP80
>>734

まあ、ホテルの歯磨き粉とは関係なさそうね。
歯医者に行ってみればいいんでないかい?



737 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 18:40:00 ID:k0q5S1WB0
>>735
まあ、普通は写真撮る場合が多いと思うが、状況的に「写真撮らなくてもこりゃー
抜髄だなー」と思って撮らない事もあるかもしれない。
ただ、すぐに「まともじゃない」とか「やぶ歯医者」とかいうのは
いかがなものでしょうか?


738 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 18:42:44 ID:bzh8Br/Z0
他のスレにも書いたんですが、専門的な知識を持ってる方が
いれば意見を聞きたいと思って、こちらでも聞かせてください。

半年〜一年ぐらいの間隔で歯石取りに行ってるんですが、
とにかく毎回、1〜3個ぐらい虫歯が見つかります。
痛くはないので、軽い虫歯だとは思うんですが、
やっぱり治療しておいた方がいいんでしょうか?

その歯医者では、歯石取り終わった後、当たり前のように、
「じゃあ次回は虫歯の治療です」って言ってくるんですが、
その通りに治療してた方が無難なんですかね?
それとも、「痛まないので、多少なら構いません」と言ってもいいんでしょうか?

歯は、削って治すだけに、どうも抵抗感があるんですが・・・。

739 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 19:02:28 ID:DjP1SFeaP
痛くなければ削っちゃだめ、やるとしたら3MIXというもので削らないでできる
ヒールオゾンというのもあるよ

740 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 19:47:31 ID:bzh8Br/Z0
>>739
ありがとうございます。

結局は、「まったく治療しない」よりは、
軽くでも治療をした方がいいんでしょうか?
軽いのなら、自然に治るってよく聞くんですが、
どれぐらいなら治るのかが素人には判らないですが。

741 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 20:06:34 ID:Q166qBq40
>>726>>728
神経の死んだ歯の場合でも、だいたいは可能
歯の状態によってはダメと言う事もあるため、それは調べて貰うしか無いよ

>>731
調べなければわからないから、すぐ歯医者行った方が良いよ

742 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 20:07:34 ID:Q166qBq40
>>738>>740
痛みの状態は虫歯の進行度とは無関係、小さい虫歯なら3MIXは無関係
ヒールオゾンは、日本でやってる所を探すのが難しい
自然に治るってのは表面の色が変わる程度の虫歯で、物理的にへこんでたら戻らないけど
歯の表面の虫歯なら少しへこんだくらいなら磨けば一応進まない
ただし、歯の間なら磨きようが無いから進行するだけ
毎回新しい虫歯が見つかると言うのなら、虫歯を進行させる環境がそろってると言う事だから
治療したって、やっぱり虫歯は増えていくよ
治療するしないより、虫歯を作らない事を意識した方が後のためだ思う

743 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 21:08:18 ID:Cy7hK1CY0
>>738さん
なんか変なのが来てますが、気をつけてください。
739みたいなのは無視してください
「痛くなければ削っちゃだめ」?
「3Mix」?
「ヒールオゾン」?
まったく判っていないのに・・・・



744 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 21:52:49 ID:bzh8Br/Z0
>>742
詳しくありがとうございます。
結局のところ、やっぱり治療はしておいた方が良さそうですね。
進行が止まるだけじゃ、結局解決になってないし・・・。

いつも虫歯が見つかるので、僕としても、
飴とかも、できる限り砂糖ナシ、ガムはキシリトール入りにして
毎日モンダミンや、超音波歯ブラシでキッチリと磨いてるんですけどね。
やり方が悪いんですかね。

745 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 22:39:45 ID:rVa4JUiS0
下の奥歯の虫歯治療のため、麻酔をし、神経を抜いてから3日経ちました。
治療箇所がズキズキと痛みますが、そろそろ痛みはひくのでしょうか?

今日から4日後、再度受診することになってます。

746 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 22:53:06 ID:J2J3PqRoP
レントゲン無しで歯削って神経まで取る歯医者はまともじゃないですよね?
ヤブ歯医者ですか?

747 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 22:59:06 ID:rVa4JUiS0
745です。
レントゲンは撮りました。

748 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 00:13:56 ID:M5h7ft+I0
>>744
ちょっと歯が溶けたくらいなら唾液で再石灰化するんだけど
再石灰化前にまた溶けると虫歯になる
普通に食事しただけでもある程度溶けるワケだから
間食に砂糖を入れない、規則正しく食べると言う事も大事だよ
あとは虫歯になるのが同じような場所、例えば歯の間とか歯の表面と言うのなら
そこがいつも磨き残しになって、端から順番に虫歯になってるのかもね

>>745
どういう状況を治療したのかわからないから、答えられないんだけど
痛みが気になるような時は、電話して痛いの我慢して大丈夫か聞いた方が良いよ
治療した側から予想外で痛みが出てるのなら、早く見た方が良いわけだし
約束ってのはそれまで我慢しろって意味じゃないからね

749 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 00:24:58 ID:NHtZaQWoP
素朴で漠然とした質問なんですけど、
歯医者って儲かるんですか?

750 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 00:41:17 ID:+ksZA/GC0
前歯4本をオールセラミックにする予定で
先日から治療に入り4本の神経を取りました。
全て終わるまでだいたいあと何回くらい通院が必要ですか?

751 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 00:47:19 ID:ctjtCpiv0
745です。
回答ありがとうございました。

752 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 01:40:23 ID:XsZsaMNI0
右上と右下7番の歯の神経を抜きました。
治療が終わって全体を銀歯でかぶせてる感じなんですが、
これって噛み合う両方が銀歯でも問題ないんですか?

奥歯ってメインで使うところですし、神経抜いた場合
がんばってケアしてもすぐに寿命がくるんですか?

今まで虫歯になったことが無くて
今回神経を抜くほどの虫歯になったのがはじめてなんですが
その虫歯っていうのが、親知らずの影響で(←抜歯すみ)
歯茎の下?側面?から穴が開いてしまったんです。
埋まったところで磨きようがないのですが、コレを予防する方法はありますか?

もう二度とチョコレート食べながら寝たりしないので
教えてください歯医者さん!

753 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 05:38:26 ID:90aDMjqo0
>>749
稼ぎたいなら歯科医師はヤメとけ、マジで

>>750
担当Drに聞けばいいんじゃね?

>>752
むしろ保険のパラは天然歯相手には硬すぎると思う
歯の寿命は割れるか歯周病が多いからがんばってケアしなされ
そういったケースは虫歯を予防するのは親知らずの生え方によるが、難しい。
チョコ食っても次の日きちんと磨けばおk

754 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 06:39:05 ID:XsZsaMNI0
>>753ありがとうございます、歯医者すわん!
じゃあ肉の下から虫歯になるのは防ぐのが難しいんですね…
定期健診にはちゃんと行ってまして、(三ヶ月に一回くらい)
その三ヶ月くらいであっという間にC3まで悪くなっちゃいました。
びっくりするくらい侵食が早いです…
でも磨けないのでどうにもなりません。
これからは一ヶ月に一回行こうかと思うんですが、うざいですかね?

755 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 08:46:28 ID:f5KUIkwyP
クラウンにしなければよかった。
これなら銀の詰め物にするべきだった。

舌に当たって気になる。

756 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 11:55:24 ID:uCCGtgNb0
銀歯とかみ合わせする歯が欠けて、穴が開いてしまい
それを塞ぐため歯医者さんに行ってきました
中が神経まで虫歯だったそうで、かなり歯がなくなるまで削られてしまいました

外側も、穴から見える中も、真っ白なのに虫歯って事もあるんですね
麻酔したのに痛すぎて軽くショック状態になってしまい
次回行くのがすごく怖い・・・


757 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 13:00:42 ID:3xR4Y/pQ0
>>756

一つ勉強しましたね。そういうこともあるんですよ。

758 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 14:15:11 ID:NxsdcZSg0
前歯を差歯にしたんだが自分の歯だと
歯茎と歯の境目は埋まって隙間が無いが
差歯だと差歯と歯茎の境目に爪が入るほど隙間がある。
これって普通なんですか?この隙間は歯磨きできないし
この隙間から虫歯になって根元がダメになって十年後には抜歯になりそうなんだが。

759 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 16:15:36 ID:7bn4wOYK0
根幹治療って、痛いものなのでしょうか?
1回目に抜髄して、2回目からの作業の中で、かなりの激痛に
襲われる事ってあるのでしょうか?

760 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 22:30:15 ID:NHtZaQWoP
歯が冷たい物を飲むと凍みるんですが
これはどういう状況が考えられますか?

761 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 22:49:35 ID:nHTlIAUb0
一昨日から右の奥歯の奥の歯肉(かみ合わせの部分)がちょっとふくらんで
腫れて痛いです。たぶん菌が入ったためだと思うのですが、顎下のリンパっぽいとこも
触ると少し痛みます。かむたびに歯肉に当たり痛いです。鏡で見てみるとぷくぷくっとした
腫れが2つありましたがいずれも2mm程度でした。疲れがたまっているときによく出るのですが
歯医者に行くべきでしょうか。

762 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 01:26:47 ID:mdFj65770
4年前に麻酔をしてもらったあまりの痛さに気分が悪くなりそれ以来行ってません
だけど最近口臭が自分で気になる程の虫歯になっていてさすがに行かないと…と思ってます
ちなみに見る限りで穴が空いてる虫歯が8本・奥歯が取れて歯がない状態
多分1年ぐらい治療が掛かりそうです
一応昔行った歯医者は下手と有名だったらしく今はもうありません
でも麻酔が上手くても痛いのは痛いですよね?
あの痛みを思い出すと一歩が踏み出せません…
打つ瞬間より薬を注入する時に10秒くらい痛みがきました

763 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 02:17:07 ID:6Dq7VD3uP
詰め物が取れました('A`)
こういう時ってなんか凄い凹みます。

詰め物が取れないようにするには、日ごろからどの辺りに注意したら良いのですかね。

ちなみに、今回詰め物が取れた時は、カキ飯を食べていた時で、
特別、歯に負担がかかるようなものは食べてなかったので、ふとした拍子に取れたのだと思います。
普段、歯を丈夫にするためにガムを噛んでるので、少しずつ緩んでいったって事なのでしょうかね?

764 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 02:25:53 ID:gAuRcjq50
>>758
隙間なのか段差なのか不明
でも隙間無くても虫歯になったんでしょ?
それならどっちにしても10年持たないよ

>>759
痛い事もある、けど通常は痛くない

>>760
虫歯や歯周病などによる象牙質の露出、歯肉の炎症による知覚過敏様症状、歯の破折による神経露出

>>761
行くべきです

765 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 02:30:08 ID:gAuRcjq50
>>762
歯の状態が悪ければ麻酔の効きは悪くなるけど
注入時と言うのなら、やりかたによっても痛みは違うよ
強い力で注入すると圧力で骨が痛くなるし、骨膜下注射とか好んでやる人のも痛い
どうしても恐いと言うのならこっちのスレを参考に
【歯医者】無痛治療 4【挑戦】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1217603210/

>>763
虫歯が酷い状態になる前に取れる方が良いじゃない
セメントが崩れただけで取れたなら、そのまま着けられるわけだから
それとガムって歯の負担がかかるような物だよ
口に入れる量が少ないから片方噛みとかやってしまう

766 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 02:42:38 ID:xDfMoYRtO
着色汚れを、ある程度自分で綺麗にできる方法ってありますか?

あと、昨年前歯を折ってしまったのですが
比較的綺麗に折れたので
カケラをそのまま再接着する処置を受けました。
ただ最近そのカケラ側の一部が
すこーしだけ自然に欠けてしまいました
この場合、見た目を綺麗にするのに
良い方法はありますか?
まだ歯自体は健在なので、差し歯は考えていません。
またラミネート貼付けは、歯科衛生士の友人に
「止めたほうがいいよ」と言われて
どーしたらよいものかと…

767 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 02:55:07 ID:kGA1MccDP
ヤブな歯医者を告発するにはどうしたらいいんでしょうか?

768 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 03:10:28 ID:gAuRcjq50
>>766
欠けた所を自分で戻す方法は無いから、歯医者で詰めて貰った方が良いよ
ラミネートは見た目などどうしても気になると言うのでなければ
今のまま保つまで保たせても良いとは思う

>>767
弁護士に相談して民事裁判

769 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 06:25:48 ID:IzSxoWv40
>>767

いや、警察最強!

770 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 13:30:09 ID:aqaqrFLe0
昔治療したところの周辺がまた虫歯になっているとのことで、
銀?のカバーを取り除いて、治療後、作り直した銀カバーを
付け直したが、完全にカバーされていないようで、しみる。
最初知覚過敏かと思ったが、明らかに治療ミス(漏れ)だと
思うので、歯科医に連絡しようと思うが、こういう場合でも
追加で料金をとられるものなのか?
もしとられるなら、医者の世界にはサービス品質の保証という
ものがないのかと疑ってしまう。
詳しい人、おしえてくれ!

771 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 15:51:22 ID:NPVCskRx0
>>754
いや定期健診は3ヶ月に一度程度でおk
状態しらないんでわからんが、見つけずらい場所でカリエス見落とす事はままある

>>770
ミスかどうか他の歯科医院行ってみたら?
明らかなミスなら無料でやり直すが、素人にもわかるようなミスは普通しない。
保険の治療は安い、速い、最低限の治療だから。ある程度はがまんしなされ。
ある程度っつーのは痛みが出なけりゃおkだと思ってる。

772 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 19:00:04 ID:OhcjJZ860
質問させてください。
歯槽膿漏ってどんな感じなんですか?
歯槽膿漏って一度なってもまたケアすれば治るんですか?
よろしくお願いします。

773 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:08:01 ID:VQ5U1n8pP
>>772
ヒント 口臭とか出血、歯肉腐れにて人が離れていくと膿漏間違いない

774 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:17:58 ID:OhcjJZ860
>>773
ども。
虫歯はないけど口臭と出血があるんで気になり。でも歯槽膿漏だったとして治療は歯医者?
個人でどんなケアすればいい?

775 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:23:29 ID:VQ5U1n8pP
>>774
ヒント 歯ブラシをいいやつ 音波とかがいい 
歯医者では治らない、カリカリやられるだけ

776 :病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:52:48 ID:OhcjJZ860
>>775
要するに歯磨きが完璧なら治るんですかの?
それならいいんだけど。

777 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 10:43:42 ID:kPgwKIa70
歯の横側の虫歯の場合麻酔なしで削ると神経近そうでいたいと思うのですが
麻酔は必ずしてもらえるのでしょうか?

また親知らずを切開して抜く場合痛みはないのでしょうか(術中です、術後は痛みがあると聞きました)


778 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 10:44:00 ID:1cmbGHCtP
歯茎に細菌が入り込んだのか歯茎が腫れてひどく痛みます
歯医者に行くとどんな治療をされるのでしょうか
あまり時間が取れないので、歯医者に行っても鎮痛剤と抗生物質を処方される程度なら
歯医者には行かずに市販の鎮痛剤で済まそうと思っています

779 :777:2010/01/18(月) 10:56:57 ID:kPgwKIa70
>>778
自分もそれでした
さっき歯医者に行ってきたのですが(今日の9時)
自分の場合は膿んでたみたいなのでメスで切られました
麻酔はあったかもしれませんが注射ではなかったので涙が出そうな激痛でした><
多分腫れてる部分を切開する場合そこにメスいれるので麻酔注射仕様がないんだと思います

780 :777:2010/01/18(月) 10:59:48 ID:kPgwKIa70
追記で…
自分も虫歯はないと思ってましたが歯医者さんで写真とられると意外とあったりもしますから
行くに越した事ないと思います。
最悪歯が無くなるよりは絶対いいです!

781 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 11:58:48 ID:QVA4lx7G0
歯が痛くなって歯科に行ったら、外傷性咬合といわれ、少し削ったら治りました。その際に歯周病にかかっていると言われ、歯石を取ってもらいました。
「炎症もなく、そんなにひどくないので、突然歯が抜けたりする事はないのでハミガキを頑張って下さい」と言われました。
半年後に定期健診に来るよう言われ、治療はこれで終わりだそうですが、本当にハミガキだけしてればよいのか?疑問です
詳しい方、教えて頂きたいです。
あと歯ぎしりもあるので、マウスピースをはめたほうがよいのかなと思うのですが・・(これは歯科に相談はしなかった)

782 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 12:24:10 ID:MkKpoQnH0
>>781

いい歯医者さんにかかったのですね、その歯医者さんの言う通りですよ。!

783 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 15:40:25 ID:dQF8+BdD0
こういうサイトどう思いますか?
レイアウトだけでなく、
院長の挨拶文など全く同じ・・・。

新高円寺歯科医院
http://www.shinkoenji-dental.com/clinic/index.html
米本歯科医院
http://www.yonemoto-dental.com/clinic/index.html

784 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:22:55 ID:hV/j4+FO0
詳しい人に教えてもらいたい。
3ヶ月前に歯医者の治療が終了したが、
それでも、右下中央の歯がハミガキの時にしみる。

その時聞いた限りでは、かみ合わせが悪くて歯が浮いている、と。
それによってその歯の神経が興奮状態にあり、それが痛みの原因だ、と。

しかしながら、それから3ヶ月たっても「歯が浮いての神経の興奮状態」なる症状は
全く改善されません。
ハミガキの時には台所の湯沸かし器からお湯をとって洗面所に行きます。

どうしたらいいのでしょうか・・・

785 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:59:44 ID:NhbOPL3mP
シュミテクトをたっぷりと塗りつける

786 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:31:13 ID:7kmdI8MJ0
>>777
必要ならするし、不要ならやらないよ

>>778
歯医者へ行って相談してね

>>783
業者が酷いんだと思う
例えば審美の所の
「歯に関わる病気、症状は治療するだけでなく、予防歯科や歯並び、噛み合わせを直すことが重要です。」
この文章でググったら同じ文章が結構出てきたよ
テンプレでHPを作ってるんだろうね

>>784
3ヶ月放置したの?
症状が治まらないなら歯医者へ行こう

787 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:37:32 ID:lVPJgZpj0
歯列矯正後にできた歯と歯の隙間(ブラックトライアングル)に食べかすがすぐつまります。
しばらくそのまま放っておいたら、この部分の歯に歯垢がこびりついて、取れません。
色は歯垢と同じ白っぽいです。

これは歯石なんですか?

788 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 22:50:30 ID:hxr+xjEL0
歯茎?が痛いというか微妙なデキモノっぽい結構硬い何かが浮き出て来た感じなんだが
こういう症状は、歯医者が良いの?それとも耳鼻咽喉科を選ぶべき??

789 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 05:45:56 ID:quJ91bB00
>>788

普通に歯医者でしょ。

790 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 15:16:39 ID:gUYGrRph0
先週あたりから、犬歯の下の歯の歯茎が痛み出しました。
たぶんテレビを見ながら歯を磨いていたので
少し傷つけてしまったのか?と思っていました。

普通にしてる分には痛くありませんが
歯を磨いているとき口を横に開いたり、
ここ数日では食事時にも少し痛みだしたました。
鏡で確認すると、歯茎のかなり下の、唇のスジがある辺りに
白っぽいしこりのような、膿のようなものがありました。
これは急いで医者に行かないとヤバイ状態でしょうか?

かかりつけの個人歯科さんが混んでいて、2月の上旬しか予約がとれず
大学病院の歯周病科(?)などに行くべきか悩んでいます。
どうぞよろしくお願いします。

791 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 15:45:10 ID:hQy1eExs0
>>790
まったく同じ症状に今なってる
もう1ヶ月たつけど治る気配がないわ・・・
覚えてることはいつもやらない2度磨きをしたことかな
結構執拗にやったのがまずかったと思うけど病院いかないと治らんのかもね

792 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 15:57:57 ID:bpBtQo3x0
全く問題のなかった歯を虫歯があると言って乱暴に削られ
神経まで抜かれ激痛が始まった。
しばらくしたらおさまるから様子を見ろ言われそうしたが痛みはさらに酷くなり
痛み止めも効かない。患部が熱をもってドックンドックン脈打ってる。
これは治療ミスだと思うんだが気が弱くて何も言えない。
他の歯医者へ行っても根の治療はなんやらかんやらとしぶられ断られて困ってる。

793 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 16:15:31 ID:TsLv683L0
歯茎の骨再生の
GTR方ってどんな人には向かないのでしょか?


794 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 19:30:23 ID:+gNLJHNW0
ここって回答者いないじゃん

795 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 19:39:24 ID:vLbuM5Vp0
>>791
私も丁寧に磨きすぎてました。
2度磨きしてます(歯磨き粉つけずに磨き、その後つけて磨き)

791さんのを読んでわかったことは
焦らなくても痛みは急激に増さないということでしょうか。
別の見方をすれば、一ヶ月経っても自然治癒してないことだけど。

ネットで調べて、のう胞かと思って歯失ったらどうしようと心配したけど
どうもそれとは違うみたいですね(?)

796 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 19:48:52 ID:mNi3NfRm0
>>795
磨き過ぎってのはないと思う。
二度目の歯磨き剤が問題なんじゃ?
歯を再石灰化とか、歯が白くなりますとかの歯磨き粉には研磨剤がタプーリ入ってるからね。
研磨剤なしの歯磨き剤なら無問題。もっといえば歯磨き剤なんぞ本当は使わない方がいいかも。

797 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 20:49:56 ID:f1uEmuPF0
歯垢は本当に落としたほうがいいんですか?
歯と歯茎を埋める補強剤の役割もあると聞いたような・・

798 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 21:05:01 ID:SyPceJa8P
無理に落とすことはない
風呂に入らないでも死ぬことはないでしょ
清潔か汚い(乞食レベル)かの違い
外見がセレブでも歯垢で膿漏の女性も多いので気にするな
ただセクルの時の息が殺人的に超ヤバイので注意

799 :791:2010/01/19(火) 21:42:19 ID:hQy1eExs0
>>795
普段生活する分には全く気にならないね(慣れたのかもしれないけど)
痛いと感じるような痛みは腫れだしてから数日で治まると思う
今でも口を横に開けるという動作をして膨らんでる部分を圧迫した場合
違和感を感じる(たぶん痛いんだろうけどそこまで痛みは感じない)
膿の塊だとしてもつぶれて出てくる気配もないしううむ・・・
触ってみて思うのは腫れはおさまるどころか少しずつだけど大きくなってる気がする・・・
もう少し様子見てみようとは思うけどヤバイことになってそうだなぁ
もし近いうちに歯医者行って結果がわかったら教えてね!

800 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 21:46:44 ID:f1uEmuPF0
>798
やっぱり汚いのですか?
石灰のようにこり固まってて汚くは感じないんですが

801 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 23:18:26 ID:EueJO/030
今日予約なしで歯医者に行きました
そうしたら今日は予約がいっぱいで無理だそうなので、じゃあ予約だけでも・・・
と思って聞いたら1カ月以上先にならないと無理です、と言われてしまいました
最近ずっと歯医者に行っていなかったのですが、初診でそれくらい待たされるのが今は普通なんですか?
さすがにそんなに待ってたら悪化しそうなので別のところ探します、といってでてきましたが・・・

あと、以前かなり昔に治療してもらった歯がものすごく痛くなって別の歯医者に行ったところ、
ちゃんと治療もしないまま穴をふさいだからふさがった歯の中で進行して神経がやられて
しまっている、と言われてしまいました。そういうことってあるんですか?



802 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 23:44:36 ID:5rwpOhSJ0
こんな所で実際に見てない奴に聞くより、すぐに診てくれる歯医者探すのが先だよ。

803 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 01:35:57 ID:/JuD0yeS0
>>787
歯石かもね

>>790
それを期に他の歯科医院へ行ってみたら?
混んでるからって約束がそんな先になるような所は、自分のためにならないよ

>>791
自然に治ると思って治らなかったら自分の責任だから
早く見せた方が良いよ

804 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 01:39:06 ID:/JuD0yeS0
>>793
人で言うなら、自己管理できない人

>>797
そんなのどこで聞いたのさ

>>801
そんな状況なのに歯医者が多いと言われてる不思議
「ちゃんと治療もしないまま穴をふさいだ」って事はあるけど
そんな事を言う歯科医は警戒した方が良いかもしれない

>>802
その通りだよね

805 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 05:59:15 ID:ExOfw/V3P
>>801
予約制じゃないとこ行けばいいでしょ

806 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 11:23:59 ID:jOLeL4vv0
歯の治療の為、被せてある所をとり、中を治療してもらいました。
治療が終わり、型を取って新しい被せを被せてもらって高さなど調整してもらって1週間ほど使っていたのですが、
まだ少し高い感じがしたので次の診察の時に「少し違和感があります」と言うと「そんなに噛みあわせがおかしいことはないんですけどね」と言って、少しだけ調整してくれました。
その2日後ぐらいの診察でも少しおかしかったので先生に話すと「そんなに合って無い事はないと思うので、もう少し様子を見ておかしかったら調整しますね」と言って下さったのですが、
以前より少しマシになった感じはするものの、物を食べてる時に変な感じがする時があります。
今まで治療中に被せてあるのが無いかったのがなれてしまったせいか、変な感じがあります。
こう言うのは慣れるもんなんでしょうか?

一応、先生は赤い紙をカチカチしたりして見て下さったのですが、あの作業で高さなどもわかるのでしょうか?
そのカチカチする時は寝たままの状態でしてるのですが、本来は起こした状態でみてもらうもんなんでしょうか

807 :788:2010/01/20(水) 11:41:21 ID:aKGqki4o0
>>789
ありがと。
歯医者行って来た。
レーザーで焼いてもらったら硬いトゲみたいなの出てきた。
親不知を抜いた時に残った歯か骨のカケラが出てきたんじゃないかね〜とかなんとか。

808 :787:2010/01/20(水) 12:26:49 ID:W0DNj5o00
歯石ですかぁ。
自分で取りたいんですが、どういうアイテム買ってくればいいんですか?


809 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 17:14:26 ID:g06CQycn0
>>804
793です。最近はきれいに磨けていますが、だめですか?

810 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 18:15:32 ID:ykps5HSZO
Q、歯は磨いたら磨いたぶん白くなりますか?
歯医者さんご回答よろしくお願いします。

811 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 18:44:23 ID:/JuD0yeS0
>>806
物を食べる時ってのは、自分で想像してるよりかなり大きく横で噛んでいて
赤い紙をカチカチやっても、普段食べる所で噛んでない時はそれだけで見つけられない事もある
試しに、何も口に入れていない状態で、歯ぎしりの感じで横に動かしてみて
下の歯が上の歯より外側に行くくらい大きく動かした時、違和感があればそこが原因かもしれないよ

>>808
歯科医か衛生士を買ってきましょう

>>809
治療する段階でしっかりできているなら大丈夫だよ
ただし、実際にできるかどうかは歯や歯茎などの総合的な状況で判断する

>>810
A、なりません

812 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 20:31:41 ID:+GJMeM1e0
口臭が気になります
原因は恐らく虫歯だと思いますが
その場合も「口臭歯科」というもののある歯医者さんにかかった方が
良いでしょうか?
昔に治療した部分の詰め物も古いために若干すき間などがあるような気がします
そこからも臭いが出ている気もします
ただ「口臭歯科」は電車に乗らないと通えない所なので
迷っています

813 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 20:53:54 ID:7B8kOX+c0
>>812

それは絶対に行ったほうがいい!


814 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 21:13:21 ID:f8R5TNw6O
ブサメンで歯が真っ黄色な上ボロボロで虫歯だらけだと流石に気持ち悪いですか?

815 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 21:34:21 ID:7B8kOX+c0

大丈夫、そんなのたくさん居るよ。

816 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 21:53:37 ID:+GJMeM1e0
>>813
やはり一般的な歯科よりも口臭歯科をやっている方が良いのですね
ありがとうございました

817 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 21:55:43 ID:1cGgotlJ0
奥歯が一本、表側の歯肉が剥げて(溶けて?)、
歯茎がムキ出しになっていることに最近急に気がつきました。
そこで、以前長く通ったことのある歯医者さんに電話したところ、
「樹脂コーティングで一回だけで治せるかもしれない」
と言われました。
(前回通った時に、同じ症状の犬歯を同じ方法で治療してもらったのです)

一回だけで治せる可能性はあるのでしょうか。
いや、けっして長く通院するのが嫌というわけではありません。
実は今の時期、仕事が非常に忙しくて時間が取れず、
しかもこの先ある程度余裕ができたとしても、
4月から転勤の可能性があり、
どっちみちそちらの歯医者さんには通えなくなるもので・・・

どうかアドバイスお願いいたします。
(なお症状から見て歯周病、歯槽膿漏ではたぶんないと思います)

818 :病弱名無しさん:2010/01/20(水) 23:57:24 ID:0iy/ixze0
>>799
遅くなってごめんなさい。

>もし近いうちに歯医者行って結果がわかったら教えてね!
了解です。

ちなみに799(791)さんが、その異物ができてる歯は
神経抜いてたりします?
自分のは神経ない歯(抜いた歯)なんで心配っす。

819 :病弱名無しさん:2010/01/21(木) 10:42:19 ID:9CczC91T0
初めまして質問させて頂きます。

詰め物(銀)がとれたので、歯医者にいきまして当該箇所を消毒の上、装着。
10分程度で治療を終えて診察料が2000円也。
領収書の提示を求めてから、領収書が発行されまして以下内訳です。
初診料185点・医学管理190点・検査(歯を見回しただけ)200点、修復・処置で70点等
これは妥当でしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

820 :病弱名無しさん:2010/01/21(木) 12:01:50 ID:HP32pPqwP
アロンアルファでつけるといいよ(100円ショップのね)スレの上の方に医者が書いてあった、歯医者に行ったら負けだと思う。

821 :病弱名無しさん:2010/01/21(木) 19:29:35 ID:U1xA/uzf0
食べかすがつまるのが本気でいやなんで、マウスピースやナイトガードみたいなのをはめて食事したいんですが、可能ですか?
ほんとに食べかすを取る作業が憂鬱なんです。


822 :病弱名無しさん:2010/01/21(木) 19:30:23 ID:U1xA/uzf0
あっ下の歯だけ。前歯の4本のみ食べカスがつまらなければいいんです。


823 :病弱名無しさん:2010/01/21(木) 20:17:33 ID:DNHOpawX0
現在奥から2番目の歯の上下を治療しています。
先週脈打つような痛みを感じ、下を歯を削って詰め物をしたところ症状が収まりました。
冷たいものがしみる状態だった上の歯を今日治療してもらったところ、
何故か下の歯の痛みが再発しました。
虫歯治療後の不快症状は珍しくないということをきいていますが、
治療したところと別の歯に不快症状がでるということはあるのでしょうか?

824 :病弱名無しさん:2010/01/21(木) 20:46:07 ID:U6phHoss0
>>817
「一回だけで治せるかもしれない」と言われてるのに
「一回だけで治せる可能性はあるのでしょうか。」って質問する意味がわからない

>>819
歯科医ってのは大抵そんな所だ
医学管理の190点は歯科疾患管理料130点と歯面清掃60点、この管理料を取るために、歯周基本検査
俺なら初診と修復・処置の請求しかやらんから、安ければ良い所って事でも無い
安く請求したって良い事なんて何もないし、それくらいの請求したってお咎めは無い

>>820
虫歯になったら負け、だ

825 :病弱名無しさん:2010/01/21(木) 20:47:53 ID:U6phHoss0
>>821>>822
抜けば良いと思うよ
面倒って事は、その程度の価値なんでしょ?

>>823
他の部位を治療することで負担がかかったりで、違和感が出ることもあるけど
再発したと言うなら、前回治療した所なんでしょ?
治療後の不快症状がすぐに出ると言う事もないし
とりあえずどういう状態かわからないから、治療した所に電話して相談してみて

826 :病弱名無しさん:2010/01/21(木) 21:20:17 ID:DNHOpawX0
>>825
電話すればすむような質問にわざわざ答えていただきありがとうございます。
電話してももう診療時間が終了してしまっていて、不安で夜も眠れなくなりそうだったので助かります。

827 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 00:09:35 ID:DdVipvmM0
前歯が一本だけ飛び出てるんですけど、その一本だけを治すのにはどのくらいの期間と費用がかかりますか?

828 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 06:13:55 ID:HPxr/sD20
質問失礼します。

虫歯で、奥歯に大きな穴が開いていたので治療をしてもらったんですが、
銀歯で被せるのかと思っていたら白い樹脂の様な物で埋めて表面を4か所程
ドリルの様な器具でくぼみを作られただけでした。

穴が大きすぎて銀歯でカバー出来る範囲を超えていたのかもですが、
舌で触ったりすると凸凹で凄く違和感があります。

こういった場合、被せ物等で表面の違和感をなくす処理をするのは
難しいでしょうか?

宜しくお願いします。

829 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 06:48:14 ID:TXl/v8ohP
>>827
予算、状態によるな〜
貧乏コース〜セレブコース、5万〜数千万まで高ければ1億以上
場合によっては低品質だが社会保障コースという裏技がある



830 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 07:21:51 ID:WuoKIj6u0
3ヶ月前に差し歯にしたんですが、その差し歯が今グラグラしてます。
一回取ってまた付け直してもらう事ってできるのですか?
それともまた作り直すんでしょうか。高い金払ったのに・・・。

831 :817:2010/01/22(金) 10:01:55 ID:qu8osf400
ちょっと質問の仕方が悪かったようです。すみません。
要は「樹脂コーティングで露出した歯茎を隠す方法」ですが、
これって、歯科によって技術とかに差は無いんでしょうか?
以前通ってた歯科(職場の近く)はかなりしっかりしたとこだったので、
他の歯科でやった場合はどうなのかな、っていう不安があるんです。はい。
(だから、一回で済むなら以前通った歯科でできれば済ませたいのです)


832 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 10:21:58 ID:/Jd7S+V90
>>830
まだ3ヶ月なら中が虫歯になってる事ないだろうし
グラつくなら付け直してもらえるよ。

833 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 12:24:33 ID:WuoKIj6u0
>>832
安心しました〜。ありがとうございます。


834 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 12:35:05 ID:fsQVVtLz0
歯医者に聞けばよいのかどうか分かりませんが、ここで質問させて下さい。
歯茎のことなんですが、歯茎を強く磨き過ぎたら怪我して皮膚から出血したときと同じように
歯茎の皮が薄くむけて出血してしまいました。
何ていえばよいのか分かりませんが、皮膚が薄くむけた状況のように歯茎が薄くむけたというか、そんな感じです。
勿論、歯茎は普段と違う状態になっています。
歯茎が皮膚のときのように荒れたような状態を想像して下さい。

こういうのは医者に行かなくても自然に治りますか?

835 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 13:43:09 ID:8hhtacro0
なんかさー 無茶苦茶な釣りの感じもするが・・・・・・
俺は親切だから答えるね。

>>834

 治るよ!!

836 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 14:16:43 ID:fsQVVtLz0
>>835
別に釣りではないんですが……。
キュッキュッて音がなるまで集中的に同じところを磨いてたら、>>834のようになってしまいました。
皮がむけて出血した歯茎の部分は少し痛いです。
自然に治るのを信じて、治るまで少し痛いのは我慢します。
どうもです。

837 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 15:09:59 ID:umo0JLDg0
>>828
私は歯科医ではないのですが、その手の治療を受けた事が有りますのでひとこと。

白い樹脂はコンポジットレジンではないでしょうか。
銀歯にするためには健康な歯の部分まで削る必要があります。
金属を歯に接着するために、どうしてもおおく削り取る必要があるわけです。
白い樹脂ですと虫歯の部分だけかき出して、埋める治療となります。

銀歯にしろレジンにしろ自分の歯ではないですから当初の違和感は仕方ないです。
むしろ、かみあわせに留意なさったほうが良いのでは?

私でしたら歯医者さんに噛み合わせの問題で再診して、
そのさいに凹凸をなくす処理をしてもらいますねー。

838 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 16:02:46 ID:dNV8tTi70
先週神経を取り、今日は薬を入れて仮フタをしました(後に銀歯被せるそうです)
そしたら帰宅後、その歯が痛み出しました。
強い薬だからムズムズするかも、と先生言ってましたが…かなり今痛いです
ロキソニン飲んで2時間経過しましたが、まだ痛い

神経を取ったのに、なぜまだ痛むのでしょうか?
よく「ガスがたまると…」という話も聞きますが、一時間で溜まってしまうものなのでしょうか?

また治療の途中で別の歯医者へ代える事はできますか?
「痛い歯だけ治療」と言っておいたのに歯石取りをやろうとするし
麻酔切れてから治療するし、治療後喉も腫れるしで不安になってきました


839 :821:2010/01/22(金) 18:41:18 ID:6WB1g/ej0
抜くのは無理です。
何かいい方法ありませんかね。
食事の時だけ何か装着したりとかして。

840 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 19:06:28 ID:BHWd8aZp0
クラウンを咬合調整しただけでポイントでガリガリのまんま帰された
それで早いですねとか言い合ってる 頭おかしんじゃねえか?
ブラウンぐらいかけろよ

841 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 19:38:03 ID:9H3CwC1e0
>>838
1、神経がまだ残っている(薬と反応して痛い)
2、中で炎症している
3、蓋が高いので痛い(咬んで痛いならこの可能性あり)

違うトコでも全然OK!
歯医者変えてみたら?

842 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 19:58:44 ID:vSSVqaZW0
>>838
歯医者さんじゃなく患者でてごめん。
自分も歯の中に薬入れてもらって治療してるんだけど
次の日まで歯が痛くて困って再診してもらった。
そうしたら、元から歯槽膿漏だった場所(治療中の歯のすぐ近く)が炎症していた、ってオチだった。
歯が痛いんじゃなくて歯茎が痛かった。
歯茎に問題なかったらすまん。ごくまれにこんな事もあるよって話で流しておいてくれ
痛みが早く収まるといいな。

843 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 20:59:18 ID:az7GxKUw0
神経のない歯が一瞬、何もしてない時に痛みまでいかないのですがしみるような感じがして
歯医者に行ってレントゲン取ってもらいましたが、問題なさそうだったので
様子見してたんですが、その歯意外のあちこちがそんな症状になるんです。
これは歯が問題じゃなく神経痛みたいなものなのでしょうか?


844 :828:2010/01/22(金) 23:08:24 ID:HPxr/sD20
>>837

有難う御座います。次回相談してみようと思います。
治療が終わるとすぐに次の人の治療に行ってしまう先生なので、
質問を出来るタイミングが全く無くていつもどんな治療をしたんだろう、
と不安になります。

インフォームドコンセントをしっかりしてくれる医院も検討したのですが、
そこは予約が多くて、どうしたものか…

845 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 01:06:47 ID:v5cWKE0z0
>>833
そのまま差歯をつけ治してくれるのは勿論だが
5年保障ついてると思うから無償でしてくれる所もある。


846 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 19:07:59 ID:Rjzi/IgW0
親知らずの下にもう一つ親知らずがあるんだけど、取るとき痛いかな?

847 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 19:57:22 ID:pU17hSmo0
>>846

もそっと詳しく。

848 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 20:14:20 ID:Rjzi/IgW0
>>847
元々生えてくる歯の数が1本足りないせいなのかもしれないけど、
上にやや水平な状態のがあって、その下にやや斜めのがある感じ。場所は下顎左側。

近所の歯医者曰く、普通のレントゲンからでは下の親知らずが神経に触れているかもしれないと言われたからちょっとビビッてた。
勿論大きな病院で処置してもらおうと思っているけど、体に影響が出るか不安で質問してみました。

849 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:09:09 ID:EdQdwWJo0
学校などでイスに座り下を向いて寝ると歯、特に前歯がとても痛くなるのですが、病院に行くべきですか?
20分ぐらい痛いです。



850 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:09:28 ID:pU17hSmo0
わかった。
846の質問に答える。

「痛いと思う」

851 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:46:24 ID:X+sU2kfL0
>>847
もともと歯が一本足りないなら
それは親知らず二本でなくて遅れて生えた歯と親知らずなのでは?

852 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:09:49 ID:aGOQq3ow0
>>799
歯医者行ってきたよ。
やっぱ歯根嚢胞だったよorz

あなたも早く歯医者に行ったほうがいい。

853 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:12:02 ID:aGOQq3ow0
ところで
歯根嚢胞の、根の先にたまった膿は
全部取りきれないものなんですか?

それとも上手い歯医者や専門家(歯科の中でも何科?)でやれば
取りきれますか?

丁寧に歯みがいても、歯の中までは自分でなんとかできないもんね。かなし。

854 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:43:52 ID:G4mGOvt90
最近歯間ブラシが銀の詰め物(10年近く経過)に当たるとキーンと痛むようになりました。
それ以外は全く痛くないのですが、中が虫歯になっている可能性はありますか?

855 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:54:46 ID:EVqUhswv0
かぶせ物したんだけど、少々厚みがあって舌に触れるのが気になってる。
こういうのは慣れるまで我慢した方がいいかな?それか少し削って貰った方がいいでしょうか?

856 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 02:31:38 ID:AIUKo7XfO
>>855
歯医者じゃないけど
俺も気になって聞いた事あるけど俺の時は徐々に馴染むようになるって言われて数日で気にならなくなったよ

857 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 03:49:28 ID:EVqUhswv0
>>856 レスありがとう。二週間は過ぎたと思うんだけど未だ慣れてないです…。

858 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 09:30:53 ID:AIUKo7XfO
>>857
噛み合わせ悪いと頭も痛くなる事があるから行けるなら明日行って調整し直してもらったほうがいいよ

859 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 09:46:43 ID:0mh1rFh50
歯医者の医療ミスが発覚し、証拠を揃えて返金請求しても応じない場合、
無理やりレジから金を返してもらい何も無かった事にした方が手っ取り早いよな?

そこでわざと警察沙汰にさせて、そこから追い込んでいくというのが効率良さそうだしな

どう思う?

860 :838:2010/01/24(日) 11:57:18 ID:xVbCd2wR0
>>841さん、ありがとうどざいます

>1、神経がまだ残っている(薬と反応して痛い)
>2、中で炎症している
>3、蓋が高いので痛い(咬んで痛いならこの可能性あり)

蓋の方で咬まなくても痛いので、おそらく1か2かと思います
神経を取った後、蓋をする前にも何か削っていたのですが(チクチクした)
それでもまだ神経残っていたとなると不安ですね〜…

痛い歯から口全体、頭や喉まで痛みが広がったので、炎症の可能性もありますね
今は痛みが引きましたが、時々ムズムズもあります
せめてこれ1本終わったら別へ行こうと思いましたが、次回もこんな感じじゃ
とても身が持たないので、他も探してみます。ありがとうございました!


>>842さん、ありがとうございます
歯茎の炎症というケースもあるのですね
治療すると他の所まで反応してしまうのは辛いですね〜
私は歯から痛みが広がったので、連鎖して歯茎も炎症したかもしれませんね

ロキソニンが効かなかったので、市販の薬に代えて寝たら痛みは引きました
まだ時々ムズムズしますが、あの時は死ぬかと思った程だったので
生きてレスを返せる事を嬉しく思います。ありがとうございました!








861 :791:2010/01/24(日) 13:02:19 ID:L0hWYdhh0
>>852
遅レスごめん
アク禁中でレスできなかった
自分の場合は抜髄も治療もしたことない正常(なはず)の歯なんだけど
症状現れるちょうど1ヶ月前から感じたことない妙な痛みを感じてた
見た目には虫歯にもなってなさそうだけど奥で進行してたのかもね
正常のはずの歯がいきなり抜歯や抜髄宣言されるのも怖い・・・
来週は時間厳しいけどなるべく早く行ってみる

862 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 14:02:46 ID:FLiw4VNb0
歯の下の肉部分、歯根というのでしょうか、そこの肉が透けて歯の根っこと思われる部分が見えています。
歯磨きあまりしなかったために痩せてきたんだと思いますが、これは回復するのでしょうか?

863 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 15:55:56 ID:+/2sPqKm0
前歯のレジン裏に虫歯があったので削り
またレジンで修復したのですが、
冷たいものがしみるのと、裏がざらざらとして違和感があって痛いです。
もし、申告したらどのような治療になるでしょうか?

(神経を抜く→差し歯は避けたいです)

864 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 21:53:07 ID:l/H8tXm90
前歯にも銀のかぶせ物っていうオプションは存在するのでしょうか?
とくに歯と歯の間の虫歯に対する

865 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 00:14:58 ID:yvO30vDL0
かかりつけの歯医者さんに見てもらったら
歯根のう胞だったんですが
忙しい歯医者のためなかなか予定が取れず
来月の予約になりました。膿みも全部は取れないとおっしゃってました。
しかも遠い歯科なんです。

今日聞いたのですが、知り合いの人が地元の歯医者さんで、
歯根のう胞を治療してもらい、綺麗にまったく膿残らず取っていただけたそうで
とり終わった後も、他の歯医者でのレントゲン(?)できちんと確認もしてもらえたそうなんです。
この場合地元の歯医者さんに診てもらっても大丈夫ですよね?

866 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 04:10:21 ID:SB/W+LInO
抜けた所の前後の歯をまるまる削るんじゃなく、
咬合面をチョチョッと削ってブリッジの土台にする治療法て
一般的なんですか?
神経は抜いてません。

数年前にそれ作って着けてもらったけど
土台にした歯が痛くて痛くて
結局ダミー歯は切り取ってもらいましたわ、、、

本とか調べてもあんまり出て来ないんです。
あれ何だったんでしょ?

867 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 09:01:51 ID:Zwazl6Yu0
>>864
ある

>>865
大丈夫

>>866
adhesion bridge(アドヒージョンブリッジ=接着ブリッジ)でググレ

868 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 11:15:54 ID:5+/4DR0l0
>>864
小さい虫歯なら白い被せ物だろ。

869 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 11:29:49 ID:SB/W+LInO
>>867
レスありがとうございます。
橋脚にする歯の状態次第ってとこみたいですね

インプラントは高嶺の花だし、普通のブリッジだと銀歯ズラッと三本ならんじゃうし、、、

歯列乱れないように部分入れ歯でだましだまし行きますわ

どーもどーも

870 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:13:20 ID:n4xBaspk0
>>867 
865です。レスありがとうございました。

歯根のう胞の部分が、昨日1度だけズキっとして、
その後はいつもどおりだけど、心なしか熱持ちはじめてるような気がする。
根元の膿もってるおできみたいなのも、少しでかくなったような…。

のう胞はほっとくと他の歯や歯茎にも悪影響及ぼすでしょうか?

今週は、明日から3日続けて予定があるので
今日治療するべきか、週末にするべきか悩んでます。
(今日治療したら明日以降痛みがひどいですよね?
自分抗生物質で腹下り水になってしまうので・・・それも困りますorz)

871 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 18:05:41 ID:T4Oc4p9j0
歯科医院は、病気になりたいマゾヒストの行く場所。

872 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 22:45:53 ID:Ng7vfIE9P
ヤブ医者を告発するには保険所に言えばいいんですか?
それとも歯科医師会でしょうか?

873 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 22:57:38 ID:ChHbxNQ90
>>872

警察だよ!!警察!

874 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 23:06:45 ID:BYhUxLPp0
歯医者ってなんであんな不衛生な感じなんだろうね。
器具類置いてるトレーなんて訳の分からない変な液体の染みだらけだし、埃も目立つ。
新人に毎朝掃除させればいいのに。あんなの有り得ない。
あと唾液吸うやつも、患者毎に洗ってなさそうで気持ち悪いよ。

875 :病弱名無しさん:2010/01/26(火) 14:29:36 ID:2aGN1M8H0
深い虫歯を削っていたら、神経が出ましたとか言われました。
おまけに神経を殺す薬を入れておきましたと言われました。
次回から根っこの治療をするそうです。
そういう展開ってよくあることですか。

876 :病弱名無しさん:2010/01/26(火) 15:40:25 ID:QnDBcph20
ここ数ヶ月歯磨きするとすぐにオエっとなり、酷いと食べたものが全部出そうになり半泣き状態になるのですが
歯磨き以外不便すること無いのでまぁいいやと放置していました。
しかし最近矯正したいと思い始めたので歯医者行きたいのですが、ちょっとハブラシで磨いただけでオエッゲホッとなるのに
歯医者なんて行って大丈夫なのかと心配です・・。

これは病気なのかなんなのかわからず困っています、病気だとしてもどこに行けばいいのやら・・。

877 :病弱名無しさん:2010/01/26(火) 18:56:15 ID:8Zv8oszx0
>>875
ある。
が、たまに、かな?
大体は事前に分かる場合が多い(こりゃー虫歯が大きいぞー、もしかしたら・・・)


>>876
病気じゃない
「嘔吐反応」が過敏なだけ、大丈夫。
まあ、治療の際に「オウェ〜〜〜〜」となるかもしれない。
しょうがない。

878 :病弱名無しさん:2010/01/26(火) 22:02:15 ID:GePLySsj0
785のように薬詰めるのは神経を殺すって事ですか?
自分は神経は残しましたと言われたがずっと薬を詰められてる。

879 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 02:14:42 ID:UrZvf96s0
>>875
金儲けのために、わざとやってるのですよ。
歯科医院に行かなければ、そんな目には遭わずに済んだのです。

歯科医は朝から晩までカネ、カネ、カネのことだけを考えて生きています。
神経取るぞ、歯を抜くぞと不安を煽り、ハミガキ指導と称して
ハミガキ粉や電動ハブラシを売りつけ、患者が自分の手で歯や歯茎を
痛めるように仕向け、さらにはガムなどを売りつけて小銭までたかります。
そして、保険外治療なら、インプラントならと、金を出せば助けてやると嘯きます。

歯科医は痛みや不安に付け込み、
金儲けのためにあなたの歯や歯茎を痛めつける悪魔なのです。

いいですか、お金で健康は買えません。

あなたの歯を守ることができるのは、あなた自身です。

強い意志を持って、今すぐ歯科医院通いを中止して下さい。
そして、何があっても歯科医院にだけは行かないようにしましょう。

健康増進の第一歩は、歯科医院に行かないことからはじまるのです。
歯科医院に行っても、カネを巻き上げられた挙げ句、
歯や歯茎を痛めつけられるだけで、何も解決しないのです。

歯科医は、患者の健康のことなど微塵たりとも考えません。
歯科医は、カネのことだけを考えているのです。
歯科医は、患者の財産にしか興味がない生き物なのです。

880 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 06:04:26 ID:3BszwmDzO
歯だけは自然に治癒せんからなあ


ああサメが裏山しい。。。

881 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 06:51:19 ID:OjYF3AG00
>>879

やっぱ、歯医者を喜ばせないためには、歯が痛くなったら、自分で抜いてそのままが一番なのでしょうか?

882 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 07:32:15 ID:Nk9QWd7Q0
>>881
そしたら、もっと喜ぶぞ・・・。

883 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 07:34:19 ID:3BszwmDzO
ホームレスの人達って実際どうしてんだろう?

テグスとかでくくって引っこ抜いてんのかなあ

884 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 08:18:40 ID:u2MGA5fmO
歯槽膿漏に効く良い薬は 無ですか?

885 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 12:23:23 ID:9jW7sANc0
>>884
生葉

886 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 15:20:00 ID:u2MGA5fmO
生葉って何ですか?

887 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 15:44:30 ID:NuwrgclT0
奥歯の高さ

歯の治療について教えて下さい。

被せてあるものを取って再度新しい被せを付けてもらいました。
歯の高さが高い感じがして2度ほど調整してもらったのですが、1度目は自分でもかなり違和感があり、削ってもらい、昨日2度目の検査で噛む位置なのか、いつもじゃないんですが違和感がある事を先生に伝え、削って頂きました。

しかし今度は治療した側の歯と反対側の歯が高く感じるようになってしまいました。
かなり気になると言う感じではなく、高いのかな?ぐらいの感覚です。
昨日の今日で噛み合わせが慣れてないだけなのかも知れないのですが…こう言うのは再度作り直して調整するしかないのでしょうか?
慣れてないのでそう感じるのでしょうか?



888 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 16:35:53 ID:AwaXAHi+O
アドバイスいただけますと幸いです。
先程、かなり前に治療した奥歯の詰め物が取れてしまい
近所に出来た歯医者に即予約のTELを入れ、来週の水曜日に行く事になりました。
それまでの間、注意すべき事はありますでしょうか?
食事の際は極力反対側の歯で噛もうと思っていますが‥。

889 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:09:03 ID:YBGnNyVUO
なんで、歯医者って海外みたいに治療を短期で終わらせてくれないんですか?

890 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:10:27 ID:OjYF3AG00
「昨日の今日で噛み合わせが慣れてないだけなのかも知れないのですが…こう言うのは再度作り直して調整するしかないのでしょうか? 」
フフフ・・・お約束の展開ですな


891 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:12:48 ID:OjYF3AG00
>>889

 ひょっとして首領様の国で治療したことがあるとか?

892 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:15:49 ID:OjYF3AG00
>>889

 いまどき、そんな馬鹿なふりしても釣られる低脳の歯医者はいねーぞ!!

893 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:19:47 ID:8kZ2b65LP
セメント?で詰めてもらった歯がざらざらするんですが、これは時間が経てば良くなりますか?

前回は違う歯科衛生士さんにやって貰いましたが、なめらかでした。

申告したら磨きますと言っていましたが、改善しませんでした。



894 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:37:18 ID:8kZ2b65LP
若い方であまり慣れてるようには思えず、固める為の光も使うときにこちらの目に入ったりしました。
外側で固まったんでしょうか?

終わった後に先生が何か言ってましたし、不安ですし、このざらざら感が不快です。

895 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:28:04 ID:yUN6guns0
ミラノールって歯医者でしか扱えないって事に成ってるのに扱ってる歯医者が少ない
何で?

単に知られていない?
出回られると困る?

896 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:35:19 ID:Lf3d/3c40
>>889
海外で治療したら日本の数倍から10倍ぐらいの治療費だと知っているのかな?
もの凄い低い金額で治療して文句言うなよ
海外並みの治療が希望なら自費治療すればよろし。


897 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 19:08:48 ID:3YKVZfFV0
>>894 というか歯科衛生士にレジン充鎮やらせたらあかんでしょ。
しかもざらついてるなら研磨不足ってことだから下手な人に当たったんだろうね。

898 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 21:32:09 ID:Jf521k9p0
>>887
噛む位置が変わってしまって、他が高く感じる事はあるよ
食事の時などは色々な位置で噛むため
歯科医院で調べても、そこで噛まなければ原因となる部位はわからない
どの辺で噛むと違和感があるか意識してみると良いかも

>>888
硬い物は控える
痛くなったら約束前でもすぐ電話

>>893
まだ気になるって言えば良いよ

>>895
劇薬扱いだから手を出しづらく
普通のフッ素ジェルなんかのが安全に使用できるから、かな

>>897
そこは問題ないに近いグレーゾーンかと

899 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:05:34 ID:YvXNJeQl0
削ってインレー被せて貰った所が直後からうっすら滲みるんだけど、これって普通ですか?
中にまだ虫歯が残ってるなんてこと無いですかね?

900 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:23:03 ID:7ZBb7eJc0
現在22歳なのですが上下の前歯4本しか生え変わっていません。
半分以上が乳歯のままなのですがこのまま放置しても問題ないんでしょうか?
ちなみに噛み合わせは歯並びで違和感を感じたり見た目で気にしたりしている点はありません。

901 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:00:56 ID:03B2QO/T0
2年前になるんですが、前に通っていた歯医者で虫歯治療してもらった歯が痛むので別の歯医者で診てもらったら、治療した歯の神経が炎症起こしていると言われて、
薬を塗っても炎症が収まらないので結局神経を抜かれました。
普段の歯のケアはどうしてあげていればよかったんでしょうか?
神経を抜くと脆くなるし、色も変わると聞いているので、今は特に変化はないような気がしますがこれからその歯がどうなるのか不安です。

902 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:15:39 ID:sDHBYYan0
カムと歯がピキッって言う音がするんですが
これは何が原因でしょうか?

903 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:56:20 ID:jDKQhWrH0
今日歯医者で奥歯の神経の治療をしてきたんだけど、麻酔が切れて
歯茎が痛い、てかすごい腫れてる、顎を触っただけで激痛が走る
なに?これ?麻酔切れても痛みは無いって言ってたじゃん!嘘つき!

904 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 02:53:15 ID:qrqguIUS0
長年放置していた虫歯の痕跡から出血が止まらなくなりました。

10年以上前に奥歯(左の一番奥から二番目)の虫歯治療をして
銀歯を被せたのですが、それが治療から2年後くらい(つまり今から
8年くらい前)に取れてしまいました。が、それから今に至るまで一度も
歯医者に行かず放置していました。

奥歯は少しずつ欠けていき、今ではその部分の歯がほとんど残っておらず、
また中央に穴が開いたままで、最早どうなっているのかわかりません。

そしてついにその部分から出血、というよりも明らかに歯茎の塊が
取れてます。強めのうがいをすると、しばしばポロって感じで…
しかもそれが全く痛くないので、余計に怖かったりします。

1秒でも早く歯医者に行けって感じなんですが、これっていわゆる
歯周病ってやつでしょうか? というか、もう手術とかそんなレベルですかね?

905 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 03:14:56 ID:iu0jsWe50
>>899>>900>>901>>904
そう言うのは歯医者で相談を
状況がわからな過ぎて答えるのが面倒

>>902
歯周病か何かで歯が微妙に動いてるか、詰めた物が外れてるか、何か
気になるなら見て貰う方が安心

>>903
予想してない状況になってるワケだから、電話して対処法を聞いた方が良いかと
針を刺した所が感染起こしたのかもしれないけど、根の状態が悪くなったなら後が辛い

906 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 04:05:42 ID:9SC1QlH90
> そう言うのは歯医者で相談を

ここに歯医者なんて居ないだろうしな

907 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 04:54:17 ID:8v6sh0o/O
>そう言うのは歯医者で相談を
>ここに歯医者なんて居ないだろうしな

歯医者はいるっしょ↓質問が・・(ry

>状況がわからな過ぎ

908 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 05:15:04 ID:vm/S4aZKO
いつまでたっても、金歯・銀歯が禁止されない、
強化プラスチックのかぶせ歯が国民健康保険・医療認可されない日本は、
医療後退国だ!
ヽ(`□´)ノ

909 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 06:07:56 ID:9SC1QlH90
> 答えるのが面倒

居ないだろ

910 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 06:59:46 ID:8v6sh0o/O
>状況がわからな過ぎて

って書かかれてるだろ
よく読みな

911 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 07:54:28 ID:kMA3hnefO
しばらく歯医者さんに行けない間に詰め物が外れて割れてしまった奥歯があります。
その隣に親知らずが生えてます。

レントゲンのあと、親知らずの状態がいい(?)ので割れた奥歯を抜いてそこに親知らずを移動(移植?)しましょうと言われました。

このような治療法を初めて聞いたのですが最近では一般的なのでしょうか?

この治療法のメリット・デメリットなど教えて下さい。

912 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 10:02:12 ID:W0/A6YzQ0
歯磨き指導の値段はいくらですか?
痛い歯そっちのけで「次は歯磨き指導です」と言ってくるので
点数稼ぎの金稼ぎに思えてしまうのですが

913 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 10:57:09 ID:DPpkt/dCP
>>911
診断のポイントは智歯の状態と骨の状態だねー
病変がどのくらいあるにもよるけど
抜歯でインプラントというのも考えにあるね
再植もありえるが、安い保険のクオリティでやるか自費でやるか
へたにやって骨吸収させるとインプラントぶてなくなるしねー
まぁ保険でやった症例みるとアンキと吸収が多いね
根幹処置の仕方、固定に学説が異なるからねー
リジッドにフィックスする連中もいるし
第一人者の先生は矯正で移動に変わってきてるよ、安全だが金と手間はかかるが。
予算はいくらよ?


914 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:02:57 ID:gLn9Fi8GO
知覚過敏はどのようにしたら治りますか?
歯痛で歯医者に行きましたが知覚過敏と診断、治療は神経抜くしかないと言われました。今ロキソニン毎日飲んでる状況です。
仕事と昇任試験でかなりストレスはたまってるのに、歯痛もあって泣きそうです。

915 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:18:07 ID:9Cbj/6vb0
>>914

他の歯医者に行ってみ。

916 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:31:47 ID:iu0jsWe50
>>909
想像できる範囲で考えられる状態を説明していくと、レスが膨大になる質問になるし
想定外の状況で悪化して、俺の責任にされても面倒だから

>>908
患者が後進国レベルだから仕方ない
歯医者に虫歯の治療なんかやらせないのが一番

917 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:34:45 ID:iu0jsWe50
>>912
痛いと言ってるのに治療を後回しにしてるなら、他へ行けば良いよ
ただし、痛い原因が歯を磨かない事なら自分の問題だから気をつけて

>>914
知覚過敏の原因によって対処は違うけど
自覚してるくらいのストレスなら、歯ぎしりや噛みしめが原因となってる知覚過敏かもしれない
痛み止めで楽になるなら歯周病も関係してる場合はあるけど
他へ行ってみて神経取ると言われたなら、諦めて神経取った方が楽にはなるよ

918 :914:2010/01/28(木) 15:09:43 ID:gLn9Fi8GO
ありがとうございました。
診てもらった時に痛み止め?を塗布してもらったけどやっぱり痛むので、別の歯科医を尋ねます。
虫歯じゃないことは良い事だけど、かなり辛いですね

919 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 15:15:56 ID:sxlROzNQ0
10年以上前に虫歯治療で神経抜かれたんだけど
その時に使ったはりがね?の先が折れて歯茎の奥底に残ったまま
(ちなみに歯科助手にやられた)
ちなみにその歯医者はもう無い
その歯、一応そこで治療したんだけど、何年か経ってから痛み出して
別の歯医者に行ったら原因不明で何度かレントゲン撮ってもらって
針の先を発見(多分5ミリ前後)治療するたびに動くか何かして痛むのかもって
いうことで、痛みが治まらなかったから抜歯した。それきり痛まないけど、、、
今もレントゲンにも写るけど限りなく奥のほうにあって
どの先生も「なんでこんなに奥に、、、」って言う。
手術不可って言われたんだけど、本当に不可?
この針の先って動くの?何年か置きにレントゲン撮ってるけど
だんだんあごのほうに行ってる気がする、、、(ちなみに下の一番奥の歯)
私、死ぬ?

920 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 15:48:31 ID:v83HfTRU0
>患者が後進国レベルだから仕方ない

これは、歯科医のせいだね。


921 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 15:55:06 ID:9SC1QlH90
要はこんな所で聞いてないで歯医者に行けと言うことだ

922 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 16:04:47 ID:zuaU5fGS0
919のような例は顕微鏡診察?だったかな?
細かい所まで顕微鏡で見て治療する自費の歯医者があるんだが
そこでは919のような例がよく発見されるようだ。
高価な機械だから置いてある医者は少ないようだが
そこなら治療できるかも。

923 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 17:30:16 ID:TUWiYoWSO
歯がかゆくてたまらないんですけど、これって歯周病ってやつですか?

924 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 18:36:30 ID:5UvfGE9d0
噛み合わせ調整だけして貰いに行くって可能ですか?

925 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 20:07:14 ID:iu0jsWe50
>>919
そう言う物では死なないよ
「なんでこんな奥に」ってのは、折れた物が取れないから押し出したのかもしれないね
手術は、インプラントみたいに骨に穴を開けて強制的に骨ごと削り取ればできるかもしれないけど
普通に考えて、異常がないなら触らない方が安全

>>920
食事をしたら歯を磨けって何十年も前から言ってるのに、未だにそれが根付かない
砂糖で虫歯ができると何十年も前から言ってるのに、未だに食事制限ができない
それが歯科だけの所為とは思えないな

>>923
そんな説明じゃ原因はわからんね

>>924
噛み合わせだけに問題があると言う診断が出たなら可能だよ

926 :主婦:2010/01/28(木) 20:42:21 ID:IRCcqqu40
前歯に、横に細いヒビが入ってしまいました。
特に痛みなんかは無いのですが、歯医者さんに抜くように勧められました。
ほっといてたらまずいですかね・・・?

927 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 21:01:31 ID:XzhZSAFH0
> 患者が後進国レベルだから仕方ない

フッ素が普及しないからだろ
歯医者さんにするまじめな質問Part41YouTube動画>5本 ->画像>2枚
ミラノールや900ppm以上のフッ素関連商品が手軽に買えないのは何でだ?

928 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 21:39:07 ID:RjZ18Q5u0
レントゲンも撮らずに虫歯でも無い歯を削られ銀歯入れられました。
「ハイ終わりです」とか言って、痛いまま。
金も取られて歯も削られて…こういうのどうしたらいいの?

929 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 21:48:25 ID:SyWghFhJ0
歯医者は削ってなんぼ
お気の毒様

930 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 00:32:15 ID:Nuqt/k3U0
下の奥歯にフロスを通したら抜くときに引っかかってペリって表面が欠けた
みたいになっちゃった
これは歯医者でどうなりますか?

931 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 05:51:17 ID:i6eXS6rgO
歯科で受付事務をしています
突然院長から「そろそろ治療に入ろうか」と言われ具体的に何の治療の勉強かと聞きました
ゆくゆくはOA、光照射、RDとTバンドとウィッジとフロスのセットと除去を頼みたいと言われました
これは違法になりませんか?
資格のない者が患者の口内に触れることは違法だということは知っていますが、どこまでの治療がアシストに許されているのか曖昧でわかりません
言われた時は「受付事務の経験を積みたいので」と言い話をなんとか逸らしました
上記にあることが違法であれば辞めようと思っています
ちなみに忙しい時は衛生士、助手がレントゲンのボタンを押したりしています


932 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 05:57:41 ID:i6eXS6rgO
>>931の訂正です
×「そろそろ治療に入ろうか」

○「そろそろ勉強して治療に入ろうか」
です。
言葉が抜けてしまいました。すみません

933 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 07:18:21 ID:ddnZ4JqbP
>>931
RDってなんだろ?
すべて違法行為
告発して慰謝料、退職金をたくさん貰って辞めるべき

934 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 08:32:32 ID:i6eXS6rgO
>>993
返答ありがとうございます
違法ということを再確認させていただきました
早期に退職願を院長に提出しようと思います

うちの病院ではRD→ラバーダムというらしいです

935 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 10:16:36 ID:0SoN4rKq0
>922
>925

レスありがとう
動脈だかに近いって言われたのがやや気になるんだよね。
(そんだけ奥にあるって言われた)
同様の手術に立ち会った先生が
11時間かかったけど見つけられなかったから
いちかばちかレベルだよって言われたんだよね。
お金だけかかって見つからないで終わる可能性のがでかいって。


今は顕微鏡とか使うのか
今は田舎暮らしだから多分そういうの使ってるところ無いだろうな、、、

治療というか、取れるものなら取ってほしいという感じ。
今は普段痛みも何もないから
きにしないようにしようかな。

936 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 12:53:35 ID:7WgS2GtkO
噛み合わせが悪く右が全然合っていないため詰めもので高さを合わせる事になりました。
目立たないよう白いのを上の歯に詰めると言われて火曜日に治療したんですが、帰宅し確認すると上の奥歯二本に完全に銀歯が被せられていました。
おまけに下の親知らずに当たって激痛が走るように。
この場合治療をやり直してもらえるのでしょうか。
凄く目立つわけじゃないけど、笑うと少し見えるのでやっぱり辛いです。
治療中に怪しいと思いつつ何も言えなかった自分も悪いのですが…。

937 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 16:47:39 ID:e1RbXDEb0
>>936

そりゃあんたが悪い、しかし、今からでも遅くない、思いっきり文句言ってこい!!

938 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 19:16:13 ID:2XPksw5qO
歯が欠けている?のを発見したんですが、これって虫歯とかになってますか?
http://z.upup.be/?5StTwqWzMf
http://z.upup.be/?Jr3UIx3BPS


939 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 19:39:43 ID:iWIgG3gw0
>>938

めちゃめちゃなっとる。
早く歯医者池。

940 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:01:47 ID:l+kT1nhX0
>>938
全然歯磨出来てないみたいなのにそれ程虫歯が無いな

941 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:14:30 ID:2XPksw5qO
>>939
めちゃめちゃって具体的にどんなことですか?

942 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:27:42 ID:HskyzImt0
>>926
まぁ違和感がないなら良いんじゃない?

>>927
小学校でフッ素洗口をやろうとすると、教職員団体とPTAが反対する国ですから
つーかオマエ、そのグラフは1995年だろ
http://keepsmile.info/toothpaste.html
>注意:2001年 日本でのフッ素入り歯磨剤の普及率は80%を越えました。

>>928
痛いなら痛いと連絡しよう
想定外の事が起きてるかもしれない
対応が悪いと感じたら他へ行くのも可

943 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:33:53 ID:HskyzImt0
>>930
見なきゃわからんが、だいたい何とかなる

>>931
バキューム持つとか器具を渡したりセメント練るくらいなら良いんだけど
そこにあるようなのは違法

>>941
白濁が初期の虫歯扱いで、見える範囲のほぼ全部の歯がそんな状態
もう少しで一斉に穴が開く

944 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 21:12:56 ID:zVuNG5yf0
>>942
> ミラノールや900ppm以上のフッ素関連商品が手軽に買えないのは何でだ?
これは無しか?

薬局で出回ってるフッ素入り歯磨き粉にどれだけフッ素が含まれてるんだ?
発泡剤研磨剤がたらふく含まれてるフッ素入り歯磨き粉にどれだけ虫歯予防の効果が有るんだ

945 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 21:19:47 ID:2XPksw5qO
>>943
欠けて変色してる部分はどうなんでしょうか?(汗

また、歯医者に行ったらどういう治療になりますか?

946 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 21:43:22 ID:HskyzImt0
>>944
>>895に対して>>898で答えたから省略
ミラノールは薄めて使う物で、1回使用量も決まってるのをお忘れ無く
市販できるのは1000ppm以下と言う事で、歯磨き粉はそれ以下
とりあえず、フッ素入り歯磨き粉の虫歯予防率は15〜30%程度らしい

>>945
穴が開いたところは削って、だいたいはレジンと言う歯に似た色の物質で詰める
白いところは進行しないならそのままだけど、どうしても白くなってるのが嫌だと言うなら削って詰めるよ

947 :930:2010/01/29(金) 21:46:44 ID:Nuqt/k3U0
>943
ありがとうございます
歯医者に行ってみます

948 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 21:47:16 ID:2XPksw5qO
>>946
ありがとうございます。
じゃあそれほど大変な治療ではないということですかね?

949 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 21:55:01 ID:zVuNG5yf0
そんな事聞いてない>>946
> 薬局で出回ってるフッ素入り歯磨き粉にどれだけフッ素が含まれてるんだ?
> 発泡剤研磨剤がたらふく含まれてるフッ素入り歯磨き粉にどれだけ虫歯予防の効果が有るんだ
と聞いてる

それに歯医者でしか扱えないのに扱ってる歯医者が少ないのは歯医者の責任だろ<ミラノール
これも「患者が後進国レベル」だからか?

950 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 22:31:36 ID:+lm5O04C0
虫歯初期で奥歯の1本が白濁化しているんですけど、治療は歯磨き指導と磨いたりするだけで治療は終わりました。
4ヶ月ほど経ちましたが歯はいまだに白濁化したままです。
ハモリンで毎日磨いているのですが、再石灰化って本当に出来るんですか?

951 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 23:12:11 ID:HskyzImt0
>>949
もう一回書いてやるから、感謝してね
> ミラノールや900ppm以上のフッ素関連商品が手軽に買えないのは何でだ?
劇薬扱いだから手を出しづらく、普通のフッ素ジェルなんかのが安全に使用できるから
> 薬局で出回ってるフッ素入り歯磨き粉にどれだけフッ素が含まれてるんだ?
市販できるのは1000ppm以下と言う事で、歯磨き粉はそれ以下
> 発泡剤研磨剤がたらふく含まれてるフッ素入り歯磨き粉にどれだけ虫歯予防の効果が有るんだ
とりあえず、フッ素入り歯磨き粉の虫歯予防率は15〜30%程度らしい
だいたい、歯に対しての意識が後進国レベルじゃなければ、そんな質問は出ない
違うってなら自分で調べようね

>>950
残念ながら、再石灰化しても白濁した色は戻らないよ

952 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 23:42:12 ID:Sga1P9mn0
また答えにんってない>>951

> 劇薬扱いだから手を出しづらく、普通のフッ素ジェルなんかのが安全に使用できるから
歯医者がわの怠慢

> 市販できるのは1000ppm以下と言う事で、歯磨き粉はそれ以下
そんな事聞いていないし知ってる
その辺の薬局で売ってる発泡剤研磨剤入り歯磨き粉にどれだけ含まれているか?
と聞いてる

> とりあえず、フッ素入り歯磨き粉の虫歯予防率は15〜30%程度らしい
とりあえずって何が?
その辺の薬局で売ってる発泡剤研磨剤入り歯磨き粉にどれだけ虫歯予防の効果が有るんだ?
と聞いてる

953 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 23:53:27 ID:Sga1P9mn0
@その辺の薬局で売ってるフッ素含有量不明発泡剤研磨剤入り歯磨き粉

A歯医者、ネットでしか売ってないフッ素含有量900ppm以上の発泡剤研磨剤無配合ジェル

B歯医者でしか扱えないが扱ってる歯医者が少ないミラノール

虫歯予防に効果的な順に教えてください

954 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 00:31:00 ID:nZVHqBWs0
>>952>>953
最初と書いてる事が変わってきてるし、何を言ってるのかさっぱりだ
無駄にレス増やすくらいなら、もうちょっと主語述語とか考えてから書いてよ

955 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 00:50:32 ID:21fdYgnY0
何処が変わったの良いなよ
答えられないだけだろ


956 :931:2010/01/30(土) 01:10:42 ID:N8z/FKYlO
>>943
返答ありがとうございます

バキュームや受け渡しは欠員が出た時だけしていたんですが、違法じゃなく安心しました

友達も違法が怖くて辞めたんですが、こうゆうケースって日常的に行われてるんですかね

今回でちょっと歯医者恐怖症になりそうです…

957 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 02:38:56 ID:nZVHqBWs0
>>955
どこが違うのかもわからないのかw
文章も滅茶苦茶だし、質問を日本語の文法で書き直してね
それができないなら、以降無視だから


958 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 03:33:24 ID:J3CSO1cp0
答えられない
指摘出来ない
「患者が後進国レベル」と言い放つ自称歯医者の>>957

959 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 05:15:03 ID:IqP6JexG0
↑の逆切れクレーマーは無視でいいと思います(^−^)>>957

960 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 05:23:09 ID:J3CSO1cp0
都合の悪い事は無視と

961 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 05:38:53 ID:cyYGV5abO
4年ぐらい歯医者に行ってなかったので虫歯11本あるそうです
神経死んでる歯が3本…
それで2週間前に歯医者に行ったんですが麻酔が効きませんでした
激痛だったので明日ってことでまた治療に行ったんですが麻酔効かず
おかしいと思って他の歯医者でやってもらったんですがそれでも麻酔が効きませんでした
こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
今高1で母子家庭なのであまり高額になることは出来なくて…

962 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 07:37:48 ID:srVSPaOh0
>>951
それは残念だ(´`)

963 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 08:14:54 ID:MBkq/7Jf0
神経死んで痛い歯は麻酔効かないよ(かなり打てっても)
穴を開けて開放+ボルタレンで痛みが消えてくる
そこで麻酔が効いてくるので抜歯だね

964 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 08:55:39 ID:7kZ/N7rX0
>>961

麻酔が効かなかったのは下の奥歯?
炎症がなくても人によっては効きにくいところ。
ましてや激痛の時はなお効きづらい。

「伝達麻酔」は打った?
してないんなら、歯医者さんに言ってみよう。
歯医者さんによってはあまりしない人もいるので注意。

965 :938:2010/01/30(土) 10:55:34 ID:SbHgpMolO
どなたか>>948お願いします

あと>>938の神経が死んでる可能性とかありますか?

966 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 14:12:21 ID:lp4+S1dmO
歯医者行くのにヒゲは剃った方がいいですか??
今までは剃ってから行ってました。



967 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 14:59:49 ID:7kZ/N7rX0
>>965

写真からは削って詰める治療でいけそうだが、本数は多そう。
神経が死んでるかどうかは写真ではわからない。
だから歯医者池。



968 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 15:11:26 ID:EJeoBZz2O
そうだね

969 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 15:29:52 ID:H+uRDUHaO
歯が浮いてるような感じ
歯茎が締め付けられてるような感じがするのですが

970 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 15:47:03 ID:QuLjPBxr0
軽い虫歯な感じだから何本も纏めてすぐ治療できそうだね。
でも歯石が溜まってるな。
髭は剃った方がいいだろ。

971 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 18:26:05 ID:JnbEdbQk0
目で見える虫歯が4つくらいあってようやく二つ治療終わったのですが
先生が次ははみがき指導なのでって言ってきたのですが
これって治療の一番最後にするようなプランではないのですか?
なんで目に見える大きな虫歯がまだあるのに、それを後回しにして、はみがき指導なんでしょうか?
なぜかその場では聞けませんでした・・・

972 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 18:43:15 ID:nZVHqBWs0
>>969
歯医者行こうね
歯周病や何か色々で骨や歯茎にダメージが行ってる可能性がある

>>971
歯を磨かない人は治療中にも虫歯が進行するし、歯周病で出血があると虫歯の治療ができない
緊急性の高い部分を処置したら、虫歯より磨くことが優先だね

973 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 19:24:12 ID:wZDwDBOn0
2mixとかで薬を詰めてるんだけど、痛みがあって眠れないかも
痛み止め飲んでもいいですか?
なんか菌を殺す作用?とかに影響あるのかと思って心配なんですが

バタバタして痛み止めについて聞けなかったので教えてください
家にあるタイレノールを飲むつもりです
効くかなあ

974 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 19:35:48 ID:nZVHqBWs0
>>973
痛いなら市販の痛み止めでも飲んで、約束前に電話して診て貰うようにしてね
痛みが出てる時点で、3MIXは無効と言う状態で神経を取る事になるかもしれない
ただし、痛みの原因が歯の中では無かったのなら、神経は取らなくて済むと思う

975 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 20:55:12 ID:JnbEdbQk0
>>972
歯医者に行きだしてから毎日きちんと歯磨きしてるのですが
それでも優先なんですかね?

976 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 22:18:04 ID:nZVHqBWs0
>>975
きちんと歯磨きしてるつもりでも、磨き残しがあるんじゃない?
そもそも今まで磨いてなかった人が、いきなり磨けるわけが無いし
綺麗にしっかり磨けている人に、歯磨き指導なんで時間の無駄だから、わざわざやらないよ

977 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 22:18:55 ID:wZDwDBOn0
>>974
ありがとうございます
痛み止め飲むこと自体は大丈夫なんですね
処置した時点から痛くなくなるはずなのか
レントゲン見た限りじゃ大丈夫とか言われたけど
いざ銀歯取って中見たらえらいことになってました
写らない虫歯もあると知りました…薬ガンバレ

978 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 01:47:20 ID:XAKujlTh0
>>976
そうなのですね
ありがとうございました

979 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 03:48:18 ID:lN9cC9OfO
ボルタレンのんだら胃がきぼぢわどぅいでず

980 :965:2010/01/31(日) 10:45:00 ID:+DjkogHRO
最近の歯医者でもやっぱり削るのは痛いんでしょうか?

981 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 12:34:05 ID:rMSkdxJG0
痛いっしょ!

982 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 13:09:36 ID:+DjkogHRO
欠けてる場合はもっと!?

983 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:27:30 ID:0Z/wGKvhO
ただ歯の表面のエナメル質を削る分には痛みはないはず。
虫歯の治療なんかで歯を削って痛いのは、結局神経の近くまで虫歯が進行していて、そこまで削るから痛みを感じる。
あとは歯髄炎なんかで神経が興奮してる時に削ると、削る振動で痛む時がある。

984 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:42:22 ID:+DjkogHRO
痛みを抑えて削ることはできないでしょうか?
欠けてるから相当痛い気がするんですよね

985 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 16:51:02 ID:irKBck0gO
芸能人って歯を白くする人多いですよね?
自分は綺麗な鏡で見ると若干黄ばんでるので、その治療を受けたいのですが、治療費はいくらくらいかかりますか?

986 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 17:13:33 ID:bXx4EW5+0
>>984
麻酔を打てば、無痛です。
>>985
5〜10万、です自費なので、歯科により様々です、それ以上かかる事もあります。

987 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 17:56:35 ID:0V0urm4C0
現在、歯間ブラシ+ジェル→歯磨き粉でブラッシング→リステリン
って流れで毎日やっています

歯間ブラシ+ジェル→液体はみがき+ブラッシング→洗口液にしようと思っています
そこで歯医者さんに質問です


@歯間ブラシ(一番小さいやつ)を使用していますが、使用するたびに歯間が大きくなるような気がします
  当然食べかすなどが入り易くなるわけですが、まだ前歯の方の歯間はブラシが入らない状態です
そういうところは無理に入れて掃除する必要はないでしょうか?

A歯磨き粉より液体歯磨きでのブラッシングの方が隅々までいきわたりそうですが、効果ありますか?

Bリステリンを使っていますが、危険の記事をちらほら見ました
  液体歯磨きと洗口液のところをGUMに変えようと思うのですが、内容成分的には安全でしょうか?

CGUMは歯周病予防とのことですが、虫歯の予防も兼ねているのでしょうか?
歯周病と虫歯では原因菌が違うみたいですが

よろしくお願いします

988 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 18:42:36 ID:0Z/wGKvhO
>>987
歯間ブラシに関してですが、歯間ブラシを使用したから隙間が広がるという事はありません。
ただ、歯間ブラシを使用して歯間の汚れが取れる事で、それまで腫れていた歯茎が引き締まり、あたかも歯と歯の間がすいたように見える事はあります。
ちなみにブラシが入らない所は無理に入れなくて構いません。
分かりづらい文章で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

989 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 18:49:38 ID:+DjkogHRO
>>986
言えば普通にやってもらえますか?

990 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:19:46 ID:fXFs8hFaO
一度ぐらついた歯はもう正常に戻らないのでしょうか?

歯医者では歯磨き指導受けて、大分歯茎は絞まってきたのですが…。

991 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:45:33 ID:rMSkdxJG0

>>990 わかりません・・・・

992 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:51:00 ID:bXx4EW5+0
>>987
A 歯磨き粉もすぐに液体化しますね、好きな方を使って下さい。どちらを使うにしても、歯と歯ぐきの間に正しく
ブラシが当たってないと歯垢は除去されません。
B 分かりません
C 当然兼ねていると思います。何を使うかというよりも、虫歯と歯周病の予防には正しいブラッシングと砂糖の摂取量の制限です。

>>989
やってくれます。虫歯の場所が深ければ言わなくてもやってくれます。

>>990
治ります。引き続き歯科医の治療と指示にしたがって下さい。


993 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 22:04:20 ID:SJf9/tCm0
GUMが虫歯予防に効く要素って?

994 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:06:48 ID:0V0urm4C0
>>988>>992
ありがとうございました

>>993
たぶん要素はないと思います、歯周病菌にはききますが
それよりもブラッシングしっかりしろということでしょうね

995 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:40:26 ID:7QrCjNK/0
>>987

@歯磨き粉を「ConCool・ジェルコートF」(フッ化ナトリウム950ppm、発泡剤研磨剤無配合)、等に変える

A洗口剤を「ミラノール」(フッ化ナトリウム450ppm)に変える

この辺が一番手軽で有効
物が手には入ればの話だが・・・

996 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:43:28 ID:KRXFN6pX0
歯根破折ってレントゲンで確認できない例もありますか?

997 :990:2010/01/31(日) 23:54:29 ID:fXFs8hFaO
>>992
ありがとうございます!

998 :病弱名無しさん:2010/02/01(月) 00:25:00 ID:dTBByvoTO
木曜日に歯医者に行き麻酔をして神経をとり歯を3本一気に削りました。昨日辺りから削った所の歯茎あたりがすごく痛くて顔の形が変わる位腫れてるんですが、これは普通なんでしょうか?
明日には歯医者にいくんですがこういう時はやはり冷やしたほうがいいですか?

999 :病弱名無しさん:2010/02/01(月) 06:33:23 ID:s6zU/6Pn0
>>996

たくさんあるよ。

1000 :病弱名無しさん:2010/02/01(月) 06:47:17 ID:ViYGy2wb0
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160614162445ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1258667457/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「歯医者さんにするまじめな質問Part41YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
歯医者さんにするまじめな質問Part37
歯医者さんにするまじめな質問Part35
歯医者さんにするまじめな質問 Part65
歯医者さんにするまじめな質問 Part69
歯医者さんにするまじめな質問Part39
歯医者さんにするまじめな質問 Part84
歯医者さんにするまじめな質問 Part71
歯医者さんにするまじめな質問 Part94
歯医者さんにするまじめな質問 Part110
歯医者さんにするまじめな質問 Part98
歯医者さんにするまじめな質問 Part105
歯医者さんにするまじめな質問 Part88
歯医者さんにするまじめな質問 Part95
歯医者さんにするまじめな質問 Part82
歯医者さんにするまじめな質問 Part112
歯医者さんにするまじめな質問 Part109
歯医者さんにするまじめな質問 Part91
歯医者さんにするまじめな質問 Part104
歯医者さんにするまじめな質問 Part116
歯医者さんにするまじめな質問 Part93
歯医者さんにするまじめな質問 Part108
歯医者さんにするまじめな質問 Part114
歯医者さんにするまじめな質問 Part87
歯医者さんにするまじめな質問 Part81
歯医者さんにするまじめな質問 Part96
歯医者さんにするまじめな質問 Part113
歯医者さんにするまじめな質問 Part86
歯医者さんにするまじめな質問 Part80
歯医者さんにするまじめな質問 Part103
歯医者さんにするまじめな質問 Part107
歯医者さんにするまじめな質問 Part92
歯医者さんにするまじめな質問 Part99
歯医者さんにするまじめな質問 Part106
歯医者さんにするまじめな質問 Part115
歯医者さんにするまじめな質問 Part97
歯医者さんにするまじめな質問 Part90
歯医者さんにするまじめな質問 Part89
歯医者さんにするまじめな質問 Part75
歯医者さんにするまじめな質問 Part102
歯医者さんにするまじめな質問 Part111
歯医者さんにするまじめな質問 Part117
歯医者さんにするまじめな質問 Part85
歯医者さんにするまじめな質問 Part44
歯医者さんにするまじめな質問 Part83
歯医者さんにするまじめな質問 Part74
歯医者さんにするまじめな質問 Part101
歯医者さんにするまじめな質問 Part100
歯医者さんにするまじめな質問 Part101
歯医者さんにするまじめな質問 Part121
歯医者さんにするまじめな質問 Part120
歯医者さんにするまじめな質問 Part73
歯医者さんにするまじめな質問 Part72
歯医者さんにするまじめな質問 Part78
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part102
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part97
歯医者さんにするまじめな質問 Part79 [無断転載禁止]©2ch.net
歯医者さんにするみじめな質問 Part1
歯医者先生様にするまじめな質問
歯医者さんだけど質問ありますか
歯医者だけど質問して
帰ってきた変態歯医者が質問に答えるよ
00:24:53 up 20 days, 1:28, 0 users, load average: 8.51, 8.95, 9.17

in 0.036404848098755 sec @0.036404848098755@0b7 on 020214