【ドコモ口座事件】NTTドコモ副社長が謝罪「私どもの本人確認が不十分だった」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2234ea7be83edf536749fceb0ed3c115ed1077c7
9/10(木) 17:46配信
(省略)
ドコモと契約してない人向けの「本人確認が十分でなかった」
丸山副社長によると、犯人は事前に被害者の名前や口座番号、4ケタの暗証番号などを不正に入手。その後、被害者になりすましてドコモ口座を開設した上で、不正入手した情報を使って被害者の銀行口座と紐付けて連携させる。その上で、被害者の銀行口座からドコモ口座に不正にチャージした上で、商品などを購入して換金した可能性があるという。
NTTドコモが9月10日正午時点で確認できた被害件数は66件、被害総額で約1800万円。NTTドコモは銀行と連携の上、全額を補償するように真摯に対応する。
「ドコモ口座」の口座開設時の手続きについて、ドコモ回線の契約者に対しては、回線認証と、ネットワーク暗証番号による強固な認証を実施していた。しかし、ドコモ回線に契約していない人に対しては「メールによる二段階認証」で口座開設をしており、「お客様の本人確認が十分でなかったと反省している」と丸山副社長は話した。このドコモの回線と契約してない人への手続きが不正取引に利用されたという。
これを受けて、今後はこのドコモの回線と契約してない人に対する本人確認を強化する。口座登録時のeKYC(ウェブ上での本人確認)を9月末までに導入し、ショートメール(SMS)認証をなるべく早く提供開始するという。
ドコモ口座へのチャージ全体を中止しない理由は?
続出する被害を受けてNTTドコモは、9月10日午前0時をもってドコモ口座と連携している35の銀行全ての新規登録を停止している。
会見では、記者からの質疑応答で「なぜドコモ口座のチャージ全体を止めないのか?」という質問が出た。
丸山副社長は「不正に取得した情報で口座を作ってから、時間を置いて何かが発生するとは考えてない」「1日に1万3000件くらいチャージがされていて、実際にニーズがあるのでお客様への影響が大きい」として、新規登録を中止したと説明した。 金儲けのためなら他人の不幸なんぞ屁でもないと言い張るとは
性根が腐り切ってるな
>時間をおいて何かが発生するとは考えていない
>時間をおいて何かが発生するとは考えていない
>時間をおいて何かが発生するとは考えていない
>1
本当は銀行口座からのチャージだけを止めれば良いのだが、意図的に話題逸らししてる。
チャージを中止したら、本サービスを申し込む人が減るから収益が見込めないと無言で語っているだけや
収益の為なら、第三者が被害になろうが関係ねーと主張している
違うだろ、ドコモ口座の糞のせいで勝手に送金されるの、即停止しろ
>>1
>これを受けて、今後はこのドコモの回線と契約してない人に対する本人確認を強化する。口座登録時のeKYC(ウェブ上での本人確認)を9月末までに導入し、ショートメール(SMS)認証をなるべく早く提供開始するという。
つまり今はまだ偽名と捨てメアドで会員登録できるってことか。 ドコモ口座の監視して無いのか?怪しい動きをしてるとクレジット会社なら報告してくるぞ
こんなのが社長だって
大したことないよな
どこをみて経営しているんだよ無能
まだ使ってる人が居るのが驚き
自分が使ったか違法に使われたかもう分からんじゃんってならんのかな
ドコモ口座無関係の何千万人が毎日警戒しなきゃいけないんだが
止めないよ、全額補償するんだから文句言うな、
って感じかな。
>>13
この手の子会社の社長って親会社からの人が多いしもしかしたら親会社に復帰出来ることを夢見てたとか つまり、ドコモと全く関係ない人がどれほど被害受けても関係ないと言っている
どこもかしこもくそ
ニーズの塊みたいな大ヒット食品でも異物混入が見つかったら全品引き上げでは
>>11
いまはドコモ口座と銀行口座の紐付けができないらしいよ
既に紐付けられた分はノーチェックだけどね SMSだって、口座の持ち主とはどうやって確認するの?
携帯電話店を893が傘下に収めているんじゃないの?
いくらだって使い捨てに出来るじゃん
銀行にも求めたい
紙・押印した振替え書以外のネット等のルートから勝手に出さないのを基本にして
ドコモ口座を使いたい人だけ、銀行に書面を窓口で出すようにして
ドコモは評判落とすの承知でこのような対応したのだろうか。
今は最後のあがきで口座移動に励んでるんだろうなー犯人グループ
いま会見全部見終わったけど、
つまり、大したことじゃないと思ってるよね
>>15
何を「まだ使ってる」って言ってるの?
ドコモ口座利用有無は関係ないのに
もっとも「こんなカス企業のサービスはモバイル回線含めもう使わない」ってのならわかるが >>23
評判が落ちようと、なんだろうと
お国が傾かせないでしょうね
なので、何をやっても安泰な元公社上がりのインフラ企業だね
逃げたきゃ逃げてごらんってもんでしょうね 大好きなおかずを最後まで取って置く人などいない
とな
>>27
正規か不正か分からないようにタップリ使って、一生懸命補償金額を吊り上げる人もいそう… (おかしなネット銀行以外の)普通の銀行は窓口まで本人が来て開設してるんだぞ
口座作り放題だったら犯罪の巣窟になるじゃねーか
>>31
だよね
そして被害者への補償は、「銀行と連携して」長期化、金額の精査と称して減額するんだろうね >>33
平日の短い営業時間内に
銀行の統合で何分の1かに減った遠くの店舗へ出向き
やっと番が来たと思ったら、これでは証明書が不足ですとかなんだとか言われて
スタート地点に戻るとw ゆうちょに結構な金額預金してあるけど忙しくて記帳いけなかった
明日行くつもりだけど 客が確認しないと被害状況分からないっておかしくないか?
>>1
自分のお得意様さえよければよくて 社会全体へ多大な迷惑と不安を与えてる自覚はないのかね
もしアメリカだったら巨額の訴訟起こされる案件でしょ 日本だからって舐めてるよ >>2
セブンpayを越える強者が現れるとは... どうすんだ
これ
ゆうちょ銀行の口座数は約1億2000万口座あり、日本の家庭の預貯金の約20%はゆうちょ銀行に預けられています
金の流れは銀行しか知らん、みたいな言い分だった気がするけど、どういった用件でいくら要求するのかはログあるよな
これさ
いまなら自分で口座作って 全額引き出せば
全額保証してくれるかも!
>>1
今も1万3000件の内、被害者が出続けてんの? ドコモユーザーじゃない奴は客じゃないからいくら銀行で被害が出ようとかまわんってことかな?
>>1
抜かれる方はおまえらと無関係で気が気じゃねえぞアホ ドコモロ座って「どこもろざ」と読めばいいんですか
劇場かなんか?
ドコモ口座 自体、初めて聞いたんだが…
利用者にはご不便をおかけしてでも、チャージを止めるべきだぞ シロートの俺でもわかる!
ドコモ口座の仕組みって、要は「口座振替」ということですよね
新規紐づけが停止されてるなら後は「ドコモコウザ」の口座振替の登録がされてるか提携先金融機関に確認したら毎日記帳しなくても済むよね?
ドコモは金儲けの道具で改善するまでの間でも止める気が無いなら、
金融庁が停止命令を出してドコモ口座の運用を潰すべき。
>>44
新規は対策できるまで止めるけど
今チャージしてるのは犯罪かどうかはわからないから止めないとさ
被害にあったら補償するんだからいいだろ
とのこと >>52
普通はチャージすらしたくないよね…
さすがにチャージも止めると思ってたんだけどな
会見では「紐づけされてるか確認する方法は記帳して」みたいな感じだったけど、金融機関で口振登録がされるなら金融機関で確認出来るはず、と思ったんだけどな。ゆうちょ銀行に電話しても一向に繋がらない 13000人のユーザーニーズで
100000000人の国民に大迷惑をかけるドコモの超非常識さ
タイレノール事件でのJ&Jと真逆の対応。
日本の経営者ってこのレベルか。
南朝鮮を笑えんわ。
被害を受けた銀行が訴えたら面白い展開になるんやけどな
7payは自分のとこだけだが、今回は提携銀行の登録口座。
提携銀行の認証不備と言われるとまあその通り。
もともとドコモとしたら電子マネーシステムでアプリ内残高が不正に移動されなければそれでいい。
口座自体は銀行が管理しなければならない。
ただ、ドコモアプリに登録したものなので謝罪は仕方がないわな。
使っている証明は容易だけど
使っていない証明をするのは大変そうだ…明日記帳に行って来る
2700万個の口座があって、1日に1万3千の取引って、
365日で400万取引。1年間放置してもほとんどが取引必要ない口座。
全部停止しても全然問題ないのでは?
高額決済を停止したら全て解決するような気がするが。
>>64
結局、ドコモと銀行の間で被害者だけ置いてけぼりになるよね こういうバカが上にしがみついてる時代なんだよ
もっとコロナを上手に使いたいねえ
>>7
根本的にバカだよな。
何かが起きる事を想定して対応する事件だろうに。 犯人が割れればわかるが被害なんてわからんだろ。
多分通帳をチャックしない人が大部分。通帳を見ても少額戦法だと本人も気が付かない。
dポイントカード 800万人
PayPay 3000万人
2700万と言う数字はちょっと大き過ぎないか?
攻撃用に大量に作られてるんじゃないの
あと昨日時点で「口座に紐付けしとけば二重紐付けできないから抑止になる」って情報流れて増えた可能性も微存
>>1
こいつ人間じゃないだろw
ヒトラーが側近に手紙で語った
「日本人はハーフモンキーだから俺達ナチスがムチで打ってしつけないとダメなんだよって」
話は本当だったw
アメリカが原爆二発も落とすだけの事はあるわw >>1
これ 金融庁とか総務省が業務停止命令とか出せないの?
影響が広範囲すぎるだろう 政治家や官僚だって狙われるんだよ ドコモユーザーの個人確認はできてるぞ。それ以外の利用者の確認、んなこと知らんがなw
って会見で草
取り付け騒ぎが起きて金融危機が起きたらどうするんだ
国賊だろ
早く停めろ
銀行振込からのチャージを停めたらいいだけ
他のチャージ手段があるんだから
例えば車を運転していて
虫けらをひき殺したとしても
気にする必要があるだろうか
わずかな虫けらのために
ドコモという大きな車を止める必要など
全く無いのだよ虫けら諸君
>>80
つまり、犯罪のニーズがあるってことだよねw
ドコモもJDI同様、反社のフロント企業ってことだw
わかっててやってるんだからねw
dアカウントは誰でも作れる
↓
dアカウントでドコモ口座作る
↓
ドコモ口座に他人の銀行口座を登録
↓
通帳、カード無しで他人の口座から引き出せる
これ去年5月に発覚したのにそのまま放置して
今まで反社のためにマネーロンダリングさせてた。 まだドコモコウザされてなくても既に紐付けだけはされてる可能性はあるんだよね?
この先ずっとドコモコウザされてないか見張り続けるとか無理なんだけど
さっさとチャージ止めろや
丸山副社長「俺と俺の関係者だけにはニーズがある」
オイラ「あの、すごく迷惑なんですけど、ドコモ口座そのものが」
丸山副社長「黙れ! うるさい!!!」
オイラ「無関係の人達が確認作業が必要になったりして・・すごく迷惑なの知ってます?」
丸山副社長「俺には関係ない! 俺たちの幸福のためにおまえは犠牲になればいいんだ」
オイラ「そ、そんな」
丸山副社長「がっはっは、じゃ!」
オイラ「ひ、ひどい」
すべて妄想ですw
コンビニATMもチャージ需要で盛り返し、銀行ATMは衰退。
セブン銀行は新型入れて来ていて、ローソン銀行も力を入れてきて追随中。
銀行提携しなけりゃニーズなんてあるわけねえだろ
もう稼働止める、被害確認、賠償、廃止で決まってんだよ低脳
てめえはくっそまずい毒料理作って
自分で食わずに他人殺しかけてもまだ需要があると思って作るキチガイか?
>>83
ドコモは巨大怪獣で日本を破壊してるわけです >>8
記者も問題が分からず突っ込み出来ない無能さ
政府も日本一のITインフラ企業トップもマスコミもITに関して小学生レベルの知識も無い
まともな青年はアメリカかカナダに逃避するすべを考えた方が良い ごめんなさいよりまずやるべき事があるだろうに
今の日本でドコモ口座使えなくなって死ぬほど困る事なんてあるか?ドコモ以外で
まず1番にドコモ口座のサービスを停止しろってんだよ
ばかじゃねーの
ドコモ口座とD払いとIDってどう違うんだ?
ドコモユーザーなのにドコモ口座なんて初めて聞いたわ。
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大しろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 そうすれば円安はもっと進む。1ドルは5000円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。 日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
ドイツはもっと、ドイツの金融を緩和し、ドイツで公共事業を増やし、ドイツで減税し、ドイツの内需を拡大しろ。
ドイツは貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
ドイツの自動車産業をつぶし、ドイツは金融およびサービス業で食べてく国になれ。 ドイツにゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
これが日本一の携帯会社だなんてね。
喉元過ぎたらまたなんかやらかすと、反社の人に甘く見られただけだな。
株持ってる人は見切りつけたら?
また馬鹿な話に乗って大損するな。
開き直りというかアホだな
利益しか考えてないある意味きよきよしいタイプ
見たくない汚い何かが垣間見えてこわい
ざまぁwww
むかしドコモの携帯料金の支払いが少し遅れただけで督促の電話が何回もかかってきて風邪で寝込んでるから少し待ってくれって言ったら法的措置を取ると脅されて解約した
PayPayも序盤やらかしてからの今だから大逆転あるで
とりあえず、もうモバイル経由のキャッシュレスはアウトだ。なんとかペイもそのうちまたやらかすだろう。
クレカにもどるわ。
軽視しすぎてるな
こっちとしてはドコモ関係ないのに絡まれて迷惑してるのに
怒り心頭だわ
ドコモって件数と金額だけしかみてないよね?
ほぼ日本中の人が気にかけて口座をチェックしとかない状況ってことの重大さが全く理解できてない
ホント、まじでヤバすぎないこの会社?
それぞれに欠点はあるけど、キャンペーンや使い勝手が悪いd払いは負けだ。
井の中の蛙だもの、携帯の料金プランと同じ、複雑に分かりにくい。
複雑で分かりにくいのを自社の都合よく考え、使う側に不都合を押し付ける。
こうゆう腐った組織が潰れる例は過去現在に多くあるのに、何も変えられずに潰れるんだよな。
火に飛び込みんだら死ぬけど、虫は光に寄ってくる。
>>106
やばい。ありえない。銀行口座を持つすべての人に安全と安心を担保するのがまず優先だろ。13000ぽっちのアクティブユーザーの利便性っていっても、そいつらもこの事態見たら速攻離れるわ。 そのニーズに対して、止めないといけない理由を説明して、止めるのがドコモの仕事じゃないのか
ドコモは日本のキャッシュレスを終わらせる気だ。ペイペイに勝てないと見て死なばもろとも、なのか?!
ろくに本人確認しないで、紐付けした銀行がもっと責められるべき。
銀行が酷過ぎる。
こんなドコモを止められない金融庁も無能すぎる。
元凶はそこかも知れんな。
セブンペイといい、金融庁は監督官庁としての責務が果たせていない。
デジタル化にとってブレーキでしかない。責任者を処分した上で解体して出直せ。
犯罪の温床になってるのに
ニーズがあるから止められないとか、
シャブの中毒患者と言ってることが同じだろw
これがNTTのセキュリティー感覚だよ。
彼らは、止めない、気にしない、省みない。
>>106 >>109
本当にその通りだ!
NTTドコモ関係者は
これから周りの人たちから
毎日のように愚痴を言われ続けるだろうなあ・・・丸山誠治副社長の家族や親戚も! >>7
独居の痴呆老人だと気が付かない可能性はある ダメな会見、ダメ対応の典型じゃん。
経営層なら、J&Jの対応とか、問題収集の見本として習うだろ?
まだ雪印みたいな会見やってるとか、アホだろ。
最近の経営層は記者会見の訓練をしてると思ったけど、やってないのかな。
ニーズがあるとか理由にならないだろw
セキュリティの問題あるんだから
こいつクビだなマジで
別に周りの批判がてかけりゃ覆すやろ
セブン銀行経由でもチャージはできるんだから
2千万口座のうちたったの1万3千ならニーズないだろ
これ銀行の信用を失うから銀行はドコモに巨額の損害賠償請求した方がいいぞ。
しかも犯罪を確認していても止めないのは犯罪を助長して銀行の信用をさらに落としている
合理性を追究しようとする上級サラリーマンロボ
しかし最後に必要なのは人としての心なのである
docomoも淡路島に引っ越せ
こいつらもうだめだ。
事の重大さを分かってないし、リスクの意味わかってない。
頭悪いし。
頭おかしい。
このクソ会社とは無関係なのに、この件知って秒で郵貯の口座の金全額下ろしたわ。
めんどくさ。
役員全員更迭しろ。反社どもが。
>>125
銀行側もクレームをシカトしたんだからもう遅い同罪 >>25
まあなぁ。
口座にある金額しか引き出せないから、被害が一件で最大数十万程度だからなぁ。
クレカなら不正な買い物でもっと高額にもなるだろうが。
現状、乗っ取られた口座は預金額少なかったから数十万の被害だった。
ドコモとしtれは危機管理にホンキになれないんじゃない?
だって、個人の被害額が小さいから。
とゆう私も対象の銀行口座持ってるし、ドコモユーザーだし、この発言はないわぁ。 >>96
ドコモ口座はd払いをプリペイドで使うときにチャージするとこ
d払いはバーコード決済でプリペイドの他にクレジットカード払いや電話料金合算払いのポストペイも可能
iDはバーコードでなく端末のおサイフケータイ機能を利用した決済手段だが、まれに端末じゃなくクレジットカード自体にも機能が付いている
よくわかんないけどこんな感じだろう >>107
縦読み?
斜め読み?
それとも日本語不自由? 止めたらユーザーが他のサービスに移って戻ってこなくなるからな
この期に及んで金儲けしか考えてないくそ企業
顧客でもない無関係な俺に被害のリスクを与えたし、
実際、預金全額下ろすという自衛行動をとらされたわけだが、
俺だけじゃない日本の数千万人をリスクにさらした重大な人為的過誤があったのに、
こ の 期 に 及 ん で 自 分 の 都 合 だ け 主 張
あまりに身勝手な供述、頭ん中の理屈が犯罪者と同じじゃねーか。
1日あたり13000件の犯罪事案を放置ってヤバくね?
補償の具体的な手続きについて質問した記者いなかったよね
被害者、記帳して引き出されてることに気が付きました、それからどうしたいいのよ
被害者にまったく寄り添ってない記者会見
>>136
おまえらが犯人なんじゃないのとさえ思ったよ
いまだにチャージ止めないなんて システムに不備があったけど
ニーズがあるから中止しません
って頭おかしい
あたおか
もしかしたら子供が楽しみに必死に貯めたお小遣いやお年玉が勝手に他人に引き出されてるかもしれないんですよ?
その悲しみをお前らは償えるのか?
もう重過失判断で賠償責任求めるべき案件だよ
セキュリティに穴があるのに放置はありえない
もうこれは、政府が介入しなければいけないレベル
国民の銀行不信て、国の形が変わるぐらいの大問題
国って金で出来てるんだからね
ホント怖いよね、今も誰かが犯罪に巻き込まれてる可能性あるのにサービス止めないなんて
こんなひどい話っていつぶりだろう
ちょっと記憶にないくらい酷い事案だな
>>143
本当だよ
監督官庁は何やってるのマジで
ドコモの放置を放置してどうするだよ >>130
個人の被害額が小さいからじゃないでしょ
1800万ぐらいドコモ的には小さいからでしょ そりゃ三流国家になるわな
携帯キャリアのトップがコレだもん
ドコモ口座は、d払いアプリに表示している残高を見れば口座にいくらあるかわかる。
ただし、ドコモ口座(プリペイド)は、有効期限があればプリペイド。
ちなみに、口座と言っているが、銀行口座と全く違うもの。
口座は、dアカウント取得と利用規約をポチっとすると開設。要するに、残高0でも
d払いアプリにログインできればドコモ口座を開設していることになる。
ドコモと全く関係ない人々に不便を強いていることにリスクマネジメントという観点から危機感を感じないというのが終わってる
殿様商売ってここまで企業を腐らせるのか
ワイアホやからようわからんのやけど、
仮想通貨買ったり、架空or海外口座に送金するのがなんでマネロンになるんや?
仮想通貨や海外口座は税務署が把握でけへんてことか?
チャージ機能も停止した銀行
イオン銀行、伊予銀行、大分銀行、大垣共立銀行、紀陽銀行、
滋賀銀行、七十七銀行、仙台銀行、但馬銀行、第三銀行、
千葉銀行、千葉興業銀行、中国銀行、東邦銀行、鳥取銀行、
北洋銀行、みちのく銀行、琉球銀行
ドコモ 文句あるならかかって来い。
セブン へなへなと破壊。
>>1
ドコモのコンプライアンスどうなってるの?
自分の会社に利益があれば、不利益を被りうる国民全員はどうでもいいということ?
ドコモには業務停止命令だすべき
反社会企業だろ >>40
子供生まれたらゆうちょに口座作る風潮なんなんだろね 今は被害状況を明らかにするのが最優先されるべきなのに、
ゆうちょ銀行は保身被害面でチャージを中止しない
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)死ねや、凶悪犯罪者の糞ドコモ ドコモはドコモと契約してない奴は人に非ず、破産しろと仰せである
詐欺紐付け全貌を解明する気がないなら、先ずは一旦解約するしかないよ、ゆうちょ
>>167
ゆうちょもどうも、ドコモと同じ体質だよね
元公社繋がり? 口座番号と暗証番号だけ登録するところが多かったらしい。
ただ、郵貯銀行は生年月日なども項目も必要。
銀行側のログにリバースブルートフォースのようなアタックなかったようなので、
フィッシング詐欺や他の漏洩だろうから郵貯の生年月日なども意味なかった。
ドコモはSMS認証を追加するらしいから、今回のように大規模にはできない。
>「不正に取得した情報で口座を作ってから、時間を置いて何かが発生するとは考えてない」
完全に素人。
DDoSアタックに使われる乗っ取られた端末は息をひそめてたりしますよ。
>>169
リバースブルートフォースじゃないんだ
ま、名義も生年月日もいるならそうだわな ニーズがあるんで不正引き出し犯との共闘は会社をあげて続けてまいります?
>>169
>銀行側のログにリバースブルートフォースのようなアタックなかったよう
ドコモ側のログと両方比較した方がいいよ
それと各銀行でログ出力項目数に差がある >>100
スーパーのカードとかチャージの方が凄いだろうな
犯罪者しか利用してないやない >>166
停止したらチャージできない
利益にならないやん
毒キノコ副社長 セブン・アンド・アイと同じレベルwwwwwwwww
はよ撤退しろ。
>>1
>犯人は事前に被害者の名前や口座番号、4ケタの暗証番号などを不正に入手。
そもそもあの総当たり可能なザル設定で
こんな想定や認識になってるのが頭おかしいて 暗証番号ミスのカウンターが1回とか2回の口座が急増してるんじゃないの?
銀行は、ちょっと調べたらすぐわかりそうだけど。
そのニーズとはドコモと契約もしていない人たちがこまめに口座を確認して不正チャージされてないかを確認しなければならない負担より尊重されるべきなのか?
>>94
記者はシナリオ通りだったりしてな・・・・
マスコミなんて権力、上流金持ちの太鼓持ちに過ぎないしね。
それにしても、こんな会社がデカい顔してのさばり、無能政府は放置
マスコミの報道をチョイ見でしか見ていないと、ドコモ口座を持っていなければ関係ないみたいな感じ リバースブルートフォースじゃなかったにしても、
これを機に銀行は口座番号も暗証番号みたく、
3回間違ったらダメみたくするべき
ひどいな
IT屋に金融サービスやらせたらあかんよ
無責任すぎる
保管しておいた
「1日に1万3000件くらいチャージがされていて、実際に(犯罪者の方の)ニーズがあるので(犯罪者にとってのいい)お客様(笑)への影響が大きい」
>>180
少なくとも幇助だ
犯罪を幇助しますって告った会見だった ジャップ企業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)1年半放置した確信犯の糞ドコモ
docomo
< ヽ`∀´ >ウリたちは関係が無いからいちゃもん付けるなニダ!!
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)こうやって被害者を追い返していた凶悪犯罪者のクズ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)こいつらが主犯のくせしやがって
不正があるのを認めたうえ止めないといった
完全自分らの利益視点を言いきった これは絶対にあってわならないことが起きてる
つまりドコモ口座は絶対利用してはいけないということ
ドコモはコレで完全に信用を失いましたね。
親方日の丸だから大丈夫?
社会の厳しさというモノを知らぬお坊ちゃんどもが社の中枢を握るとこうなるという好例になるでしょうね。
被害額が1000万ぐらいだからな。
そりゃ、損益を天秤にかけて50億を超えない限りやめないよ。
>>13
副社長だったはず
社長は逃げたんだろうね
というか、ドコモは自分たちは悪いとは欠片も思っていなさそうだった
社長が出るほどのことではないという認識なのだろう 何故こんな大事なのに社長が出てこないんだ?舐めてるのか?
とりあえず、CMに出てる浜辺美波ちゃんに謝罪ヌードさせろよ!話はそれからだ
>>7
セキュリティ意識高ければ逆に時間をおいて発生する可能性はあるという認識になるはずだよな
ドコモは、サービス即停止したセブン以下だね >>54
13000件であって、13000人ではない
実質1人かもしれない >>202
リリースしてしまったからアレだが、7ペイの損切りの早さは一定の評価をされても良いと思う スパイかよ
こんなときに利益気にしてる場合じゃない
ドコモユーザー以外に迷惑かけてるのにこの対応はないわ
ユーザーなら直ちに解約するがそれでもできない
さてどうするか・・
これ、免許剥奪になるんじゃね・・・
こんなフザけた応対してたら金融庁大激怒だろ
上級国民に被害者が居たら、実質的にオワコンやで
ドコモと一切関係を持ってない1国民でも、日本に銀行口座を持ってるだけで被害に合う
そんな被害者が出ようとも、ドコモはこのサービスを止めません、てことかな
でも、預金者が怒るべき矛先は、ドコモじゃなくて銀行のような気もするが
こんな馬鹿なことしか出来ないの?
衰退一直線の日本を象徴してるようだわ。
>>7 >>33
米国、ファーウェイ排除
中共、日米同盟軍に仕返し(日本ドコモを狙い撃ち)
チャージ自体を停止せず(新規登録以前)
マネロン用ドコモ口座で 海外送金可能
主犯ドコモ(役員スパイ疑惑)
抗日中共スパイが役員か
>>1 >>1
放置した結果、ニーズすら無くなるとは考えないのか。 ドコモの対応待ってたけど無理そうだね
これからはドコモと縁切りした銀行だけが生き残れる感じか?
りそな銀行か三菱UFJ銀行に変えて安全を手に入れるわ
悪天候に見舞われても突き進む軽装備の素人登山家みたい
もう大手携帯会社は肥大化したサービスを見直す時期に来てると思うよ
携帯料金が高くなる要因としてこれらのサービスが多すぎるのも原因
経営陣が事の重大さを理解してないようだね ホントに日本はIT後進国だな
>>220
民間企業型インパール作戦をイメージしたわ
はたから見たら明らかに失策なのに、当人はそれに全く気が付いてないみたいな
それでその作戦は最悪の全滅作戦だったみたいな >>1
は?取引止めたって言ってなかったか?まだ引き出しさせてんの?頭おかしいんじゃーねーの?
ユーザーですらない全くの他人に迷惑かけてんだから客のニーズとか言ってる場合じゃねーだろ今すぐ止めろや >>13
あなたも記事をよく読んだほうがいいよ
どこ見てるんだって言われるよ 今回、ドコモ口座を自分で開設した人は、その口座からの被害ゼロ
なぜなら、1口座に紐付けられるアカウントは1つだけ
つまり今すぐ自分でドコモ口座を開設しまくって、保有するすべての銀行口座と
紐付けてしまえば安心w
>>227
言いたいことは分かるが、ドコモのせいでなんで無関係者がそんな手間かけないといけないのかという >>227
>>9月10日(木曜)から、ドコモ口座における銀行口座(35行)の新規登録を当面停止いたします。
逆に自衛策が塞がれてね? 認識がこの後に及んでまだ甘いとか
本当にその腐ったケツを蹴りあげられなきゃ分からんのか?
テストで可能なことは理論上だとしても起こりうる
こんなの誰でも知ってることだが
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ケーサツ屋はとっとと docomo を逮捕しろや 今週は銀行ATM や窓口が混みそうだが、下手したら信用不安で吹き飛ぶ所も出そうだな、ドコモどーすんの?
>>227
安全確保のためにドコモ口座と紐付けを行ってあげるという詐欺が横行しそうだな >>236
>>240
丸山副社長「実際にマネロンのニーズがあるので、止めたら反社の人への影響が大きいので殺されます。」 訳のわからない会社だよなぁ。潰した方がいいな、これじゃ。菅さん、こいつらを成敗して下さい。
キャリアは土管サービスだけやってろ、ってのは正しかったんだな。
取り付け騒ぎが起きる方が不味いっていうのが理解出来てない辺りが最高に頭おかしい
お前らが良くても銀行側(特に窓口)が困るんだよ少しは理解しろや老害
>>不正かどうか判断できるのは銀行かユーザーだけ
自分で不正を検知できないシステムを作ったのか?無責任としか言いようがないだろ。
>>1日1万3000口座からチャージ。止めると影響が大きい。
すげぇ。犯罪の温床を放置しているのかwwwww この判断はおかしい
こんな会社に金融やらしたらいかん
この解決策は金融庁が入って十分でないと指摘すべき。例えば車に欠陥があり、リコールした時、既に出回ってる車を回収するだろ。dokomoはなぜすでに出回っている口座を回収、つまり廃止にしないの?
>ドコモと契約してない人向けの「本人確認が十分でなかった」
>ドコモ回線の契約者に対しては、回線認証と、
>ネットワーク暗証番号による強固な認証を実施していた。
ドコモ以外のユーザーは、今の回線を解約して
ドコモ回線と契約したら、被害を回避できるんじゃね?
そう考えると、ドコモもなかなかうまい顧客獲得法を考えたよね。
>>54
その13000人の中に犯罪者含んでますが 番号紐付けされてない奴だけ止めるとか色々できそうだけどねぇ。
3000件程度のニーズで重大な欠陥を無視とかw
こいついろいろとやばいな
>>242
自民党や菅はドコモに天下りや反社を入れてる腐敗の元凶だぞ。
おまえみたいな日本の国民は洗脳されてるからわからないんだろうがなw >>254
ドコモユーザーだってユーザーじゃない作り方できるんじゃね? 当初から二段階認証にしとけばアホな言い掛かりをされなかったのにな
この期に及んでまだ人様の財産を扱ってるという認識が無いようだな
提携銀行の全ての口座に違法引き出し確認手数料として5000円くらい配布しろ。
2700万口座もあるのに
一日13000件って・・・
それじゃ2500万口座くらいは休眠中?
あっ!
利用者にとっては代替サービスがないわけじゃないし、ドコモがビジネス的に困るだけじゃん
自分勝手な理屈だな
916 不要不急の名無しさん sage 2020/09/11(金) 07:58:40.77 ID:qvD/rBB/0
>>856
10→9→9→2で引き出ししてるのは
まず残高が10万円以上あるかどうかチェックしてる
引き出し成功すれば、引き続きその口座から
引き出す
次に9万円を2回繰り返してるのは
10万円を数回繰り返すと金融機関のアラームに
引っかかるのを避けるため
ここはループ
最後の2万はその口座から30万すべて引き上げたか
どうかのチェック
この2万が成功した口座は総当たりの対象から外す
これ全部自動でやってる >>25
ドコモとしては被害額<1日の手数料だから経営判断として止めませんってこと
賠償についても全額補償するように銀行と協議するって事だから、裏を返せばドコモとしては全額補償はしないと明言してる
冷静な数字の判断を言っただけで社会性とか責任とかそういうのは眼中にないみたい どりあえずメアドだけてつくったdアカをバンすりゃいいのに
それなら1日何万件も影響ないだろ
ドコモ的には被害金額大した事なくても
一般人的には「いつ自分の預金から金を盗まれるか分からない」って状況が続くのはめちゃくちゃ嫌なんですけど
客の利便性を考えればサービスは止められない
他の客じゃない奴らがどんな騒ごうが被害に遭おうが知ったことかって事なんだな
ドコモ口座に使うdアカウントの登録が目茶苦茶だわ 捨てアドでも作れちゃうんだもん
そんなもんを金を扱う口座 と結び付けんなよ バカじゃねーのか
被害に遭った提携銀行の中でゆうちょだけが未だにチャージを止めていない
ここら辺もクソ過ぎだな
ゆうちょ銀行の口座数は約1億2000万口座あり、日本の家庭の預貯金の約20%はゆうちょ銀行に預けられています
>>8
銀行からドコモ口座に金が入るカラクリに旨味があって止められないんだろうな
被害が起こった銀行はワンタイムパスワードが無く、暗証番号と口座番号でネット操作ができる虚弱な銀行だったらしい
だから地銀限定の被害。 まーでも、ドコモのdアカウント作成が杜撰だからどっちしてもダメかw paypayは3000万ユーザーで回りでも使ってるの見るけど
ドコモ口座は2700万もいるのに見たことない
不思議だねえw
合理主義のお手本みたいな経団連脳
そして金満は合理的に人も簡単に殺す
NTTファイナンスと縁を切りたいんだけど
ウチのマンション、NTTしか光が来てないから切れない・・
>>61
口座番号と暗証番号抜かれてる (というかAI等で手あたり次第で見つけてる) ネットが使える銀行も問題だけどね。
だからネット経由では口座番号と暗証番号+α(ワンタイムパスワードなど)が大事
l今回の事件は
銀行絞って口座番号と暗証番号の組み合わせで実在名義の当たりを見つけてネット経由で銀行から
超杜撰なdアカウントで作れるドコモ口座に送金して綱領したって内容だからね >>104
キャッシュレスだと結局それが一番安全だね。 不正や不審な金の動きが有ったら教えてくれるし、世界中で使われてるだけあって安全性も新興とは段違いだし。 金の問題じゃない犯罪者に金渡るのを止めないと、保証ですむ話ではない逮捕しろ
>>281
クレカ系のQPやiD、現金チャージの鉄道系、つまりFelicaがあればいいよ
QRのナントカペイがクソ >>277
ドコモとの契約関係ないのに何言ってるんだよw
アホすぎる… >>104
やらかすと思う
なのでPaypay使ってるけど現金でチャージしかできないようにしてる 金融システムに大穴が空いたまま放置容認か 国も終わってるわ
こういう重大な事件をやらかしておいて、記者会見に社長が出てこないのは
どういう理由なんだ。
副社長じゃなく社長が出てきて謝罪と説明をするべきだろう。
>>284
ユーザーだけではなく、無関係の人にまで迷惑かけたうえに、真摯な対応をしない企業にお金払うとか異常だろ?
バカにはわからんか この騒ぎがあってからドコモ口座対応の銀行がドコモ口座への送金(振込 移動)はカットしたからこれ以上は銀行口座から被害は出ない
銀行との連携をカットされる前に不正ドコモ口座に入金された金は盗られるだろうけどねw
>>289
ゆうちょは知らんけどさすがにカットしてるだろ してなかったからゆうちょも大概アレって事で まあ銀行側のセキュリティホールといえんことも無いからな。
>>1
>ドコモ副社長「被害額が少ないからこれからも続ける。」
つまり、小さな盗みは罪に問われないという見解だなw
>ドコモ副社長「利用者が多いから止めない。」
マネロンに利用してる反社の犯罪者がたくさんいるから止めないという見解だ。
ドコモのジャップはこんなクズばかりだけど、これじゃ国際社会では通用しないよ。 >>1
何だよこのネットセンスのない営業あがりの副社長
完全に犯罪推奨者になっているじゃないか
NTTデータの決済系の業務やっていたやつ引っ張って来いよ こんなマイナーなの使ってる人は
別の手段も使ってそうだけどねぇ
ドコモの取引関係なく対象銀行に口座があるだけで、不正利用のリスクがあるのに
チャージ止めないの正気の沙汰じゃない。
>>94
逆じゃないか?こんなお粗末な企業でも大企業としてやっていけるんだったら、ちょっと秀でていれば業界トップになれちゃうかもよ。
敢えて競争の厳しい海外じゃなくても、楽して稼げる機会があるってことだから。裏でも表でも(笑)。 >>293
これをいい機会にお勉強しなよ
誤)ネットセンス
正)ITリテラシー
誤)犯罪推奨者
正)犯罪教唆犯
ITリテラシーとは?
簡単に言えば通信・ネットワーク・セキュリティなど、
ITにひも付く要素を理解する能力、操作する能力という意味です。
広義では、多くの情報の中から正しい情報をチョイスする「情報リテラシー」と
置き換えることができます。
教唆(きょうさ)犯とは?
犯罪を実行する決意を有しない他人をそそのかして犯罪を実行させる罪 (刑法 61) 。
共同正犯や従犯 (幇助犯) とともに共犯の一種で,みずから実行行為を分担しない点で
共同正犯と,また実行正犯者に犯意を誘発する点で従犯と,それぞれ区別される。
教唆犯は,実行正犯者に準じて処罰される (61条1項) 。 >>169
そうそう。 つーかそれだとゆうちょは他と比べて顧客等機密情報の管理がかなりずさんで情報を抜かれたか流してる可能性が高いね。
もと公務員の連中だからずさんであっても不思議じゃないし、賄賂や小遣い稼ぎで情報流すなんてのも公務員の定番 【たった】13,000件のために、ドコモブランドを傷つける選択をする副社長(大笑)
>>288
極論バカ乙
ならこの国の政府もとんでもないからとっとと出国しろよw というか >>1の
続出する被害を受けてNTTドコモは、9月10日午前0時をもってドコモ口座と連携している35の銀行全ての新規登録を停止している。
という事実を読んでない理解してないで騒いでるバカが多過ぎなんだなとざっと読んでも分かった。
ま、馬鹿黙らせるために、
ドコモはもう一度社長で説明して、問題なかろうがドコモ口座は停止、dアカウントの厳正な登録を今後速やかに実施する事を再度約束しなきゃ世間は収まらんなw
上記の実施で起きた損害? そんなもん高給取りのお前等社長以下ドコモ社員でで穴埋めしとけw 被害を防ぐつもり無しか
懲罰賠償無いから余計な事する必要ないんだよな
即時サービス中止しなきゃ駄目だろう。
何やってんだよ。
今回の影響はセブンの比じゃないのを、ドコモは分かってないな。
対象銀行に口座を持ってる何百万人が、今も被害に遭うリスクがあるってことだぞ。新規を止めても、もう連携されてたら金を抜けるからな。
しかも、ドコモを使ってなくても関係ない。
大企業には危機管理系の部署は必ずあるだろうに、こんな間抜けな対応しか取れないとか、普段は仕事中に寝てるのかな。
ITだけでなく地頭も馬鹿だな
どれだけ世間に迷惑かけてるか理解できてない
>>238
だね。
これだけ大騒ぎしてるのに利用するような犯人がいたらそこから芋づる式に検挙できるかもしれないしね。 >>307
なんでいきなり地頭とか鎌倉時代の話が出てくんの? ほとんどの銀行が提携休止している状態なのに
どこが1万3000件のチャージがあるんだ?
ユーザーじゃない奴のためにユーザーの利便性を損ねるなんて出来るか!
ってこと?
こんなに理不尽に迷惑かけておいて、なんで社長出てこないの?
これはセブン以上の問題に発展するな
なまじっかIT企業の肩書があるために誤りを認められない事案
>>306
ゆうちょも対象だから国民の半数
6000万人が対象
6000万人が記帳して確認の必要がある ドコモの画期的なところは不正送金を継続させ続ける経営判断をしたというところ
現在進行形で銀行口座に不正アクセスが行われ、不正送金が行われ続けているのに、被害額の全額を保障するとしてこのこの経営判断を行い、公表する
この勇気だけは見習いたい( ・`ω・´)
使用してる銀行印なければ帯付け出来なくすればいいのに被害者も弁償されても不信感が残るだろうに。特にドコモユーザーじゃない人はもうドコモ使わないと思うよ
てめえんとこのお陰で全国民が最低でも口座を確認したり手間のかかる迷惑を被ってんのに
直接の客じゃないなら関係ねーだと!?
はやく潰れろ!
もともと今のWEBアプリ認証はまとまな認証は無い。
2段階認証どころか、いくら多段にしてもゴミを重ねたようなもの。
自社の利益>>>>>>被害者保護
の姿勢が透けて見えるな
>>326
自動車事故で死人がでたからといって自動車全面禁止にする訳ないだろというのと
同じ理論のつもりなんだろうな >>47
大喜利です!!
・ドコモロ座旗揚げ公演の演目は??? 問題なのは、チャージじゃなくて支払いだろうに。
銀行口座から不正に引き出されても、ドコモ口座に保留されてたら持ち主に返金できる。
なのにチャージ停止とかしか言わないのはおかしい。
ニュースで「ドコモ口座からの不正な引き出し」と言うのは止めさせろ
「ドコモ口座が無関係の銀行口座をこうげきしている」とはっきり言え
1万3000件のうち何件くらいが悪用されたものなんですか?
この1万3000件のチャージは、1000ポイント乞食チャージとみた!
こういうのってソフトバンクはぜったいに狙われないよなw
グリコ森永事件の時もロッテだけは狙われなかったし
1日1万3千件のうち
何件が犯罪者か特定してからにして
専用板が必要な大惨事に発展しそうな気がするが。ドコモと銀行がいくつか吹っ飛びかねない
>>50
ゆうちょ銀行に電話して自分の口座に紐付いてる振替先について質問したよ。
そのようなサービスは提供していないので回答しないそうだ。仮に不正アクセスにより無断で振替先登録されている可能性があっても回答しないとのこと。
ドコモ口座は事件化したので例外なんだとさ。 悲しい現実ですが
自ら考えることを放棄して、生きている人がいます。
考えないので、マスコミの洗脳を信じています。
たちの悪いことに、自信満々です。
正しいことを考える・判断できないことを認めたくないのです。
彼らは、マスコミが視聴率目当てに作った、コロナ騒動を信じています。
お金をもらって、コロナをあおった学者、タレントも多くいます。
考える力があれば、おかしいと気が付けるはずぜすが
彼らには、そんな知能はもともとありません。
彼らをコロナ脳と呼びます。
彼らが、マスク警察だし
マスク苛めをします。人権侵害です。
彼らが、ナチスにあおられてユダヤ人迫害をしました。
洗脳にされる、愚か者です。
今回の事態で、あぶる出されたのは
愚かな、コロナ脳の、洗脳されやすい、愚か者です。
つまり、馬鹿発見事象です。
愚かなり
マスク警察
ばか丸出し
ドコモとつながっている銀行の口座がリスクにさらされたまま
これでいいのかよ、金融庁?
ありえんだろ
セキュリティの基礎の基礎
先ずはサービスを停止してでも被害拡大を抑えること
証跡を保存すること
影響を受けた人への説明を誠実に行う事
対策を考え、対策するまで安易にシステム動かさない事
事件発覚の時点ではドコモも銀行も悪い だったのが
その後のドコモの対応がダメ過ぎて完全にドコモ悪いになった
インシデント発生時の対応失敗例として
CSIRTの教科書に載ってもおかしくないレベル
ドコモにとって大事なことは
自らの金儲け
損金は、通話料に上乗せ
請求忘れたら、儲けもの
高級国民は、謝らない
雑魚国民は騙せばよい(やってるっふり)
マスコミはスポンサーに悪い報道はしない
そのうち愚民はわすれるから
>>343
それか電話(コールセンターにかけたのかな?)だからかも
窓口なら口座振替の有無は端末で調べられるからね
で、昨日おそらく夕方以降にゆうちょ銀行のサイトにドコモ口座に関する案内がやっと出ました
窓口に通帳印鑑キャッシュカード身分証明等(身分証明や印鑑は万一ドコモ口座が紐づけされてたら解除の手続きするためと思われ)持参すればドコモ口座に紐づけされてるか答えてくれると公式に案内されてます
今現心当たりの無い引い取引履歴が無ければ安心ですが、調べるだけは時間は掛からないので(人数次第で待ち時間はあるかも)一応窓口に行くと良いです そして、通常の口座振替なら(電気電話水道ガスなどの料金口座引き落とし)本来は収納企業であるドコモも口座振替情報は共有してるはずなんだよね
少なくとも昔は携帯電話契約した時に普通に口座引き落としなら口座振替申込書書かされてドコモにも金融機関から口座確認したよというサインがされた書類が渡されていたはず
Web口座振替受付やったことないから他は知らないけど、少なくともドコモ口座は、口座振替契約しても控えが収納企業と客に渡されないんだね。やはりそこは欠陥としか思えない。同じ口座振替契約の扱いのはずなのに差があるからおかしなことになる
ドコモ口座とかサービスもよく知らなかったから「結局は口座振替契約」の話なのに簡単にしすぎ。怖いから早くとかして
スマホ持ってないのに抜かれたら倍返しするんだろうなドコモ
なお、現金を持っていけばコンビニでチャージできる模様
客への影響なんて大きくたっていいんだよ。
世間一般への迷惑のほうがデカイんだから。
客へのサービスもなんもかんも止めてすべての保証をするべき立場にいるのがドコモなんだから。
これ取り上げてる所は少ないけど大ニュースだろ
気づいたら通帳のお金失くなってましたとかあるで
ドコモが全額保証するんだろ?
じゃあ、ドコモが潰れるぐらい引き出させればいい
ふざけた会社だと思う。
>>364
ビジネス板民にとってはどうも受けが悪い なんだよドコモ口座はまだ稼働中なのかよ
じゃあ昨日口座を確認しても、まだ安心できないって事なのか?
ドコモは何で反社会的な行動をし続けてんの?
根本的に勘違いしている
被害者は銀行口座から金を振替された人
金を振替えた加害者は、どこかの誰かさんではなく、ドコモ自身だ
自分がやっているのは犯罪だけど止めないよ、と言うに等しい
玉突き事故と同じで、
身分を偽って口座紐づけした犯罪者とドコモの関係は
それはまた別のお話
ドコモ『ここは俺に任せて先に行け!高飛びするまで保たせてやる』
換金性の高い商品屋は変えなくするのが当然だろ。
何でAmazonギフトを買えるようにしてるんだよ。
Visaプリペイドを発行するなんて気違い沙汰。 犯罪者の手助けばかりしてる。
来月の年金時期ぐらいに被害の全容がわかるんでない?
金融庁のサイトに、本件のクレームを入れた。
金融庁がどう指導しているか、国会での追及の必要性も伝えてみた。
つーか同一IPから不審な口座紐付け操作が繰り返されたかどうか、ドコモ口座アカウントのログを精査すれば分かるだろ???
>>375
グッジョブ!
そう言えば、不正取引や不良品、粗悪品、欠陥商品、また粗悪サービスのクレーム、
そして通信事業者へのクレームは、
「総務省」に絶対確実なWEB窓口があるじゃまいか。
帰ったらすぐ書くわー 当初は被害訴えても知らぬ存ぜんだったらしいな
どうなってんだよこの会社w
379名刺は切らしておりまして2020/09/11(金) 19:12:25.18
>>1
ぽんこつ銀子ちゃん
@mana48873269
ドコモの携帯代金が落ちてるだけなのに、『ドコモ口座から引き落としがある!やられた!!』って怒鳴り込んでくる爺婆、今日3人見たよ😭
ドコモ口座お持ちですかと聞いても、『この通帳がドコモ口座だ』と話にならないんですけど。
銀行は介護施設ではありません。
午後3:41 · 2020年9月10日·Twitter for iPhone だいたいWEBのセキュリティーなんてステートレスプロトコルなのでたいしたことない。
足が出ないようにするのが面倒なのでしないだけ。
丸山「13,000件/日のチャージを救うことが優先します。
例えば、みずほの個人口座を持つ方がたは全員、ドコモコウザ名義の不審な引出しがないか【毎日】確認してください。」
と、言ってるんだよな(怒)
顧客の安全軽視、儲け最優先のドコモと、セキュリティ概念が欠如した地銀と、監督する能力の無い金融庁。
まず停めて、対策して、関係者を処分して、再開はそれからだろ。
その後、金融庁を、いったい解体して出直すんだ。
じゃないと日本のキャッシュレスへの信用は取り戻せない。
ここで終わる。
もう銀行が許さないし、使えないドコモ口座はどの道廃止に追い込まれる。
既存口座に追加の本人確認入れて、確認取れるまで一時使用不可にすればええだけやろ。
去年から不正が起きてたのに改善されてないのはひどい
docomo
< ヽ`∀´ >ドコモユーザーに被害は出てないニダ!! (キリッ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)もうデタラメを通り越して言葉が出んわ
ガラケー時代にも迷惑メールを停止しないでガッツリ稼いでたもんな
届いたメール開いたら料金発生するシステムはドル箱だったよな
犯罪者とウィン・ウィンの関係やめられねーウホウホ
ドコモコウザってクラックされたっけ?
アカウント乗っ取られてっけ?
セキュリティー高くねwww
>>383
みずほ以上に薄く裾野が広くてやばいのはゆうちょ銀行だと思うが
ただ、今日新たに被害金融機関が増えたけど明らかにしないのが気になる。はやく全部止めればいいのに >>1 「1日に1万3000件くらいチャージがあり、ニーズがある」
って部下が報告上げてきただけでしてね、ええ、私が直接確かめたわけではないんですけどね。
部下がそう言っているだけです。ええ。
部下がそう言ってるんです。ええ。
私は一切知らないんですけどね。ええ。
見たことないですし。ええ。
どうやって確かめたんでしょうね。わかりませんよねえ。
wwwぎゃはは しかし、本人認証で「eKYC」導入検討しているらしいが、メルペイやLINE Payに運転免許書をスマホでアップする奴の気が知れない。
サーバーですらどこにあるかわからんのに。
個人情報をアップするか?
国主導で認証基盤を作れ。
半分の銀行、特にゆうちょまでチャージを停止して何の問題もないのに他を停止しても特に問題もないだろ。
お前ら自分たちを買いかぶりしすぎてるんだよ。
反社サービスは即刻停止すべきだろ。
天下り受け入れるから、3大キャリアは総務省を小馬鹿にしてるらしいけど、
こんな事件起こしといて、サービス継続しますって、金融庁も舐められすぎだろw
菓子折りに詰めた小判を差し出す商人に、
「お主も悪よのう グヒヒヒッ」と笑う代官なのであった
バカ高い通信料で補填の原資は十分過ぎる程あるし
即効で撤退したセブンペイと違い問題抱えたままゴリ押し出来るって慢心してるな
幾度の海外進出失敗で出した損失からすれば
被害額なんて誤差みたいなもんだし感覚が麻痺してる