一定期間、利息だけでOKで元金が減るわけじゃないんだろ
結局トータルは増えるんだろ
給付金の方がマシになるはず。
ロクな制度じゃないよ。
退職金とボーナス
フルセットでローン組ませてある
から昔みたいに貸し剥がし出来ない
賃貸の家賃も減免しないとショッピングローンが軒並みコゲつくで!
銀行が死んじゃうかもね
利子だけ払えばいいと言っても
管理費や固定資産税をガッツリ持って行かれるでしょ
収入ゼロなら貯金減るばっかで無理だよね
固定資産税をゼロにすればどうかな国は
不動産取引に関する税金ゼロならその分高く売れるわけだし
利払いだけで息が詰まってまうのは防げない
安く売りに出されるの待ってるんだけどなぁ
オリンピック中止決定したら都内も投げ売り始まるかな
これは逆に罠なんだよ
お前ら絶対に逃がさへんでって
リスク覚悟で買ったんだろ。不公平過ぎやしないか?払えないなら売ってなんとかしろよ!
ただの猶予なら分かるが
減免とかモラルが崩壊するだけだろ
住宅ローンの返済期間を延ばす代わりに利率を倍にしたらいいよ
>>12
ホントそうだよね
破産させないようにしてるだけ
じわじわ生殺し 徳政令かよ。
韓国みたいな国になってきたな。
キムチ悪い
とうとう徳政令が来ちゃたな。
借金しまくった奴の勝ち。
政府はまず固定資産税免除からはじめろよ、ローンも痛いけど
固定資産税はジワッとくるからな。
返済期間が20年超えてる住宅ローンは返済を半額免除するとかどう?
理にかなってると思うわ
一番手っ取り早い、消費税減税とか固定資産税減税てやらんで、わけのわからんことやるんだよね
財務省のいいなりなのかな?
ローンで買ったほうがお得なのかよwww
払うのが馬鹿らしいな
今まさに住宅ローン組むかどうか悩んでるタイミングなんだけど、俺にも将来救済措置あるんかね
結局リバースモーゲージになります
みたいな結末を予想
徳政令なんかありえない
先が見えないって、支援もしにくいよな
ずっと免除、ずっと支援しつづけるわけにもいかんだろ
そんなの自己責任だろ。
ギリギリの生活でローン組んでる方がおかしい。
>>38
賃貸とは社会への貢献度が違うからな〜
賃貸は代わりが入ればいいし、大家が困るくらい。
新規分譲には数多く人のの生活がかかってる 俺は毎年恒例の100万繰り上げ返済の月だよ8月は
8・26に110万払う
>>11
金利もあがるから、あんま特はないだろうどう考えても。 >住宅ローンの返済期間を延ばすことなどを要請
金利同じなら、期間伸びた分トータルの返済額は増えるだろうから
銀行的には損はない感じか。
最近、住宅ローンを払い終わりましたが、コロナで困ってるのに変わりなく、
制度的に何か救済策の用意はないのでしょうか。税金まじめに払ってます。
金融機関が、期間を伸ばしてより多く搾り取れると踏んだ場合に適用されるやつだろ
人口減少による不動産の先安が拭えないから、
売れるうちにさっさと売って身軽になる方が賢いと思うが
頑張って先に引っ張って力尽きるとより悲惨になる
90年代のバブル崩壊後にそういう人が沢山出た
81歳で払い終わるローン組んでる俺
100歳くらいまで伸ばしてくれるんか
貧乏な人は無関係か。家買う金無いよ。
プレミアム商品券とかも余裕が無い人は無関係。すぐに右から左へ流れていく。
もうこうなったら徳政令出してくれよwwww
住宅ローンもカードローンもクレジットカードも
全部チャラwww経済を再構築しよう。
>>56
大体10月頃にローンの残高証明が送られてくる
そこには9月末時点のローン残高と年末の推定ローン残高が書いてある
10月に繰り上げれば当然推定残高よりも下がっているはずだが
あとはほれ、2月の確定申告の時に出す住宅ローン減税は
何の書類使うかって考えれば分かるよね こういうこと言いだしたらキリがないぞ
車買ってローンが払えないとか・・
激安ボロアパート賃貸でよかった。
見栄を捨て固定費を減らすことがいちばん大事と証明された。
「家賃払うのと同じくらい」のカネが
払えないならもう終わってる
土俵際というより足出てる
家を売って返済すれば済む話だろ
なんで銀行側が債務減免する必要があるんだ?
日本は家賃が高すぎて他の消費に周る余裕が無い!
海外だとそれでも経済は回るけど、日本の景気は内需が支えているからそれだといつまでも不景気のままなんだよ。
いい加減無能な政治家達は気付いたらどうなんだ?
減免ってのは元金払えなくなってそこら中で債務不履行起こると銀行のバランスシートに大量に不良債権出て連鎖破綻出るからそれを防ぐための措置
住宅ローンの減免を大きくするとその分の損失を引き受けるのは銀行だから、
今金融庁は民間銀行にどこまで減免したら銀行が破綻するかのデッドラインを調査して、銀行と債務者のどっちにどれくらい泥を被ってもらうか検討してるはず
マンション買った側は逆にマンションの売却価格を安く設定して「好きなタイミングで」売ることが難しくなる
銀行が残債以下の売却価格を認めてくれないから高い値段の値札を出し続けなきゃならないが、
そうすると今度は中古マンション市場の流動性が枯渇して仲介業者が死ぬ
そして手取り30万円、住宅ローン20万円、その他食費生活費10万円とかで住宅ローン返すための奴隷になった奴らはマンション売って安い賃貸に引っ越して手元現金に余裕のある生活が一生できなくなる
>>1
本音:破産されたら元金すら回収出来なくなる これさ、奨学金免除の方が購買力上がるんじゃねえの?
なんと」、住宅ローン組んでいると
さらに10万か〜
>>28
ほんとだわ。一番簡単な消費税減税と固定資産税減税だけは絶対にやらない。寧ろ、今が廃止に出来る絶好のチャンスで、苦しんでる人を救う気があるなら真っ先にやるだろ。
悪徳国家ジャップランドの正体が透けて見えるようだわw 消費税なんて絶対減税されんよ。
◯価、◯通経由で 北◯鮮に送金されてんだから。
北のミサイル開発とか消費税が成立してから盛んになっとるし
腐れ詐欺国家ジャップランドw
破産させない、絶対に逃さない、ってことでしょ
減免というのは、要するに月々の支払いを今までより安くする代わりに、返済期間を長くする。そうすれば、延滞金や利息で儲けることが出来るわけさ。結局はローンを支払ってる庶民(カモ)が全て負担するのだ
国は一切補償する気もないのだから、こういうことだ
仮に100万減免になっても、コロナが無ければ1000万の収入があったから、全然得でもないんだがな。
消費税なんて絶対減税されんよ。
◯価、◯通経由で 北◯鮮に送金されてんだから。
返さなくていいわけじゃない。
結局は金利分多く払わされるだけ(笑)
マンション暴落待ってるんだから
いらんことするな(笑)
>>77
自民党ってのは貧乏人から税金を取りたくてしょうがねーんだから、変な理屈こねくり回して金持ち優遇を続けたいのさ。消費税という増税が難しくて貧乏人から確実に搾り取れる優秀な税制は絶対には手をつけないだろうね。 >>2
そうでもないだろ
安心して暮らせるんだから >>65
売れない家もらうのと生涯奴隷で確実に返してもらうのを考えろ ローンにしろ家賃にしろ、その仕組みで儲けてる立場の人がいる。
そこを税金で補填しにいくのは、お門違い
払わなきゃいけない人がいるなら払われる人がいて、そのピラミッドの頂点にいる人は、何かの支払いのためにその儲けが必要なわけではない。
米国みたいに鍵を返した瞬間にローンも消滅にしちゃえばよくね
>>95
ノンリコースローンだと金利18%だろうな。
アメリカのサブプライムローンが最終金利がそんな感じだった。 >>1
何でもかんでも税金使うな、甘えんな!ローン返済できんならバイトでもしろ! 元教員夫婦の70歳以上の今の高齢者は、夫婦2人で平でも6000万ほどの退職金で年金も2人で月44万ほどはある(22万×2人)。
現役時の貯金(夫婦片方の収入で生活し、片方の収入は全て貯金していた強者も多い)を合わせて夫婦2人の公務員退職金をプラスし余裕で1億以上の貯金資産を持つ金持ち高齢者も多い。
全く食べる金に困らないから子供に家頭金や、孫の学費など金を惜しみなく出せる。
流石に真面目にローン返してる俺が惨めすぎるわ
不公平なことすんな
困窮してなくても減免してくれると
他のことでお金使うよ
>>1
住宅ローンを抱えていない人は恩恵を受けることができないわけだから、こういう差別的取扱いは望ましくない。 >>61
それだったら本来は来年1月に繰り上げするべきなのでは? 住宅ローンというのは不動産投資の一つであって自発的に行うもの。
その投資が上手くいかなかったからといって、それを税金で埋め合わせようというのは不合理。
>>104
低能には理解できんか。
そもそも繰上返済自体も、控除額、率、金利及び利回りを考慮した方が良いわな。 災害に遇ったような扱いにして家没収と引き換えにローン免除とかそういう感じかな?
武蔵ウン小杉のタワマンとかの暴落物件オーナーにとってはいいんじゃないか
>>106
そういう話じゃなくて
9月での推定残高での控除計算はあくまで推定であって
本来の年末時点での残高とは >>109
、、途中であげちゃった
本来の年末時点での残高とは違ってくるわけじゃん?
それなのに途中で繰り上げてても、
あの紙がすべてなん?
なんか別で税監査入られたときも、それって法的に大丈夫なん?とおもったわけで >>12
これ、いま茹でてる最中だから蛙に逃げられると困る ローンを減免をするなら普通の生活で困ってるのも同じじゃね?
なんで住宅ローンだけ特例なん?
安部政権には説明責任があるだろう。
>>91
ほんこれ
銀行は奴隷が売れない家返してきても邪魔なだけ 普段から大金使ってたやつほど生活困窮して助けられる
質素に暮らしてた人ほどまだ耐えられるよね?大丈夫だよね?と切り捨てられる
この住宅ローンに関してもこういうことしないと不安で今後家買う人が減っちゃうからな
>>79
むしろコロナの影響受けてなさそうで
裏山だわ
5割減以上3割減かける数ヶ月とか
ざらやで 減免と言うことは税金で代わりに払ってやるか貸し手に取り立てをさせずに
借金をなかったことにしてやるかだ。後者の場合は暴動が起きる。
孫子の代まで銀行となが〜いお付き合いを政府が見張ってるよという仕組みね
政府連帯保証人じゃなくて政府見張り番
すごいね
これでまた銀行が潰れるのが一世紀遅れた
日本変われない
ローンの金利を、3年間免除(国庫補てん)にすればよい。
事業性資金だって免除してるんだからさー
整合性取れるし、返済猶予は総コストアップになるから批判をあびる。
コスパとか言ってる子供部屋連中や
アパート住まいの奴ら激オコになるだろなwww
だから自宅みたいな金を産まない不働産は負動産だって言うのにw
いいぞwどんどん不公平にやってくれ。上級が不公平になればなるほど一般国民はもう上級の誘導に乗らないようになる。一般国民は無敵化していく。
>>1
住宅ローンは絶対お得。
借りられる内に借りておけ。
定年マイナス35年を頭に入れておけ。
働ける間に老後の住処を確保しておけ。
年金で賃貸は無理。
長生きすればするほど貯金を気にする生活は苦しいぞ。 >>4
元金の返済猶予があると、今の金利だと実質的な総返済額が減るんだよね。
元金の1%の減税が効いて、それが金利よりも大きいから。
金利が高かった時代は頭金を入れて元金均等、期間も短く借りるのがお得だったが
今は頭金なし、元利均等、35年ローンが一番お得。
生活困窮してなくても返済期間延長認めて欲しいわ。 フラット35は国でやってるから返済延びても問題ないんでしょ
国債はゼロ金利でいくらでも刷れるし
金融庁は金融機関に住宅ローンの返済期間を延ばすことなど→減免じゃなくね?
>>13
一斉にそれやられると銀行も困るし社会不安も高まるから何とかしようという話 なんとしても不動産価値を守らないと今後の税収も減るし金融危機も起こるので
それならまず奨学金返済免除を先にやれ
優秀な東大京大だけでも
払えないなら売れよ 残債が残ったら再ローン組めば良いんだよ
よくみんな何千万もローン組むねえ
ほとんどキャピタルゲインも見込めないのに
恐ろしい
いろんな意味で真の奴隷を生かさず殺さず生き長らえさせるだけだな
その家本当に必要ですか⁉
会社の運転資金が先だろうな
返ってこないと思うけど
>>132
少子化により優秀な学生は絶滅しました( ^∀^) ゾンビ企業に、ゾンビ債務者
さっさとしねばよいものを
>>138
自宅なんだから、家賃を支払わなくていい事によるキャピタルゲインを生み出す。 >金融庁は金融機関に住宅ローンの返済期間を延ばすことなどを要請…
問題を先送りにする以外に何かいいことでもあるのか?
賃貸住まいが必死こいて働いて
何千万もローン組める奴のケツをふくのかw
>>151
そやな、賃貸は更に大家にも搾取されて気の毒やなw 破産しないから競売にも流れてこないので
不動産価格は高止まりして賃貸は一生賃貸。
格差の固定化どころか格差の拡大まであるな。
>>132
大学行った方が公の理になる賢い学生なら、常に奨学金免除状態 俺はあと800万ほど住宅ローン残っている10万/月返済(@7年) コロナで売上激減な自営業者
減免の内訳・詳細知らせてケロ 単に返済期間延長+延長分の利息だけ免除とかだとガッカリしちまうぞ
まあでも、無利子無担保でお金もらえるんしょ?
それでいいじゃんw
家を買うのはよくわからんな
固定資産税って家賃代みたいなもん
これに修繕費がのってくる
賃貸と変わらん
移動の自由度がないというリスクを加味すると割に合わん
>>157
アメリカみたいにキャピタルゲインが見込めるなら
わかるんだよね
ただ、日本じゃ銀行、ローン保証会社、不動産屋
ハウスメーカーがうまーで、買い手は損ばかり >>157
お金もちは賃貸だろうが戸建てだろうが、まあ、どうにでもなる。
けど、お金ないなら老後は賃貸より持ち家の方がまし。
修繕は、必要最低限だけして、あとは放置したらいい
近所の戸建て、玄関ドアボロボロだけど
じいちゃんが、あと五年くらいでしぬから、一々なおさないわ!って
必要最低限だけなおしたらいい >>1
これ、将来売るとき一定の控除しないとだめだよ
普通の民間人の資産の一部を国民が出してあげることになる >>125
そう。老後賃貸暮らしで楽勝なのは金持ちだけ。
年金額にもよるけど、圧迫するのは家賃 爺の一人暮らしとかなかなか貸してもらえないんじゃね?
>>1
延ばすんなら支払い
免除しろやアホ(`・ω・')
次の給付金さっさと
ばらまけ(`・ω・') 世帯年収1300万円だったが、築古リノベ物件を1700万円で買ってフルローンに。
地元の近くだったので立地や地歴は吟味した。
同じブロック内に小中学校があってもちろん地域の避難所。中学校の地下には巨大な生活用水備蓄タンクがある。
住んでるのは県住宅供給公社施工の分譲団地で、管理組合も自治会は機能していて非常時の食糧備蓄も1週間分ある。
修繕積立金もたまっていて、1戸あたり1500万円。自己負担数百万でタワマンが建つそうだ。(建蔽率・容積率もフルには使っていない)
団地内にスーパーがある。徒歩30秒。近隣にもスーパーが多いので値段は安い。
ちなみにそのスーパーと管理組合は協定を結んでいて、非常時にはスーパーの物資・在庫は管理組合が買い上げて住民に分配される。
築40年以上の古い団地で、新住民は市営住宅だと勘違いしているようだが、コスパは最高。特に地元出身の若い世代からは人気がある。
コロナで家族の月の手取りが85万から75万に下がってしまったが、管理費修繕積立費込みで8万円程度なので特に問題は感じていない。
>>157
固定資産税なんて家賃の1/15〜1/20とかでしょ。
修繕費も同じくらい。
田舎で家賃がクソ安いなら借りたほうがお得だと思うけどね。
固定資産税や修繕費は田舎でもあんまり変わんないから。 >>157
賃貸は通常大家の借りてる事業用の高い金利と利益が乗るからな こんな特例ばっか。買った方がマシって考えになるわな
特例とか言うけどこれテクニカルデフォルト(債務不履行)だろ
むしろ自己破産して年収に見合った家で余裕のある生活をすることできなくて、
住宅ローン月20万円、食費2万円で一生楽になれないローン奴隷がふえるだけ
減免ったって不動産の所有権を銀行預かりにしてローン代わりに賃貸みたいに銀行に家賃払い続けることになるんじゃね?
ローン払い終わるまで引越できないおまけ付で
うち買ったけど会社はまあまあうまくいってるから関係ないや
でもいつどうなるか分からないけどね
まあでもなんとかなる算段なんだけど
今調べたら2019年12月期末の住宅ローン残高は131兆円
http://www.jhf.go.jp/files/400352780.pdf
三菱UFJFGの純資産16兆円
三井住友FGの純資産10兆円
みずほFGの純資産8.7兆円
メガバン合計純資産35兆円程度
もし住宅ローン全体の3%を減免したら4兆円の減免コストを銀行等が負担するハメになる
仮に4兆円住宅ローン減免してメガバン3行で負担分けるとするとメガバン純資産の10%以上が減る
こうなると銀行の自己資本比率8%以上を定めたバーゼルIIに引っかかってくるから、
銀行はマジで口座利用料を徴収しないと国際銀行間決済から締め出されたり、
通貨間取引で円金利上昇したりと副作用がヤバすぎるから厳しそうだな
減免するぞって言うが、多分規模は半端なくショボい規模になるな
住宅ローン残高総額1%行かない程度だろうな
つまり銀行全体で1兆円程度のローンの減免予算を引き当てるので限界かと 貧乏人は過疎地の賃貸で良いだろうな。
家賃2万円とか1万円とかあるだろう。
返済期間の延長や、一時期だけ返済猶予(もちろん利息は付く)とかならまだ許す。
とにかく借金残額を減らすような政策、利息を免除するような政策なら断固反対。
まじめに払っている人、必死に貯めて自己資金で買った人がバカを見る。
>>184
過疎地だと車必須だし、給料月13万とかだし。
安いものは安いなりの理由があるわけで 意味がわからない
生活困窮の理由は様々だろうが
何故コロナが原因の場合のみ優遇する?
んー単純に国民全員に給付金ばらまくでよくね?それでも生活苦なら売って団地入ればいい
今住宅ローン背負っているのはガチの情弱
これは確定している
団信って自殺でも出るのかwww?
なら、駅のホームガードの撤去を勧めないと
特に新小岩w
35年ローンを50年ローンにするってヤバいなwww
>>185
返済できない前提で貸すという事を貸し手が認めた様なものだからなwww
もっとも、リバースモーゲージでキッチリ回収するプランなんだろうけどなw
このまま、引きこもり、ニート・スネップが増えればローンの成約件数もダダ下がりになって不動産と金融業界の死活問題に迄発展する可能性() >>51
>81歳で払い終わるローン組んでる俺
生きてない可能性を考慮して組んだのなら民法上の『悪意』に該当する >>87
タワマンがスラムになってから買うのもオツかも() >>181
株主向けの言い訳です
コロナによる不良債権化は予見不能だったと言い訳できるから コロナで退職した訳じゃなく自己都合退職だけど
コロナで再就職に難儀している人も対象になるのかな・・・?
極端に減ってないと駄目なんだろ
それなりに困ってんだけどな
えっ
税金で穴埋めするの?
ローン組まなかった人が損するじゃん
不公平だ!
>>12
でも納得して契約して借りたもの返さなければいけないのは当然だし
そもそもそれなら買わなければいいのでは… 不動産価格が上がりすぎたから、暴落の時期。
ローン支払えなくて競売で値下げ競争してくれないと。
金持ちは底で買うから
払った方が良いぞこれから不景気で変動金利のやつは馬鹿みたいに上がる可能性が高いだろ、払えなければ
権利取られるだけだからな。
>>193
だから騙されんなって。自民党の本性を見抜けんのかw
一番簡単な消費税廃止や固定資産税廃止をやらない時点で察しろ❗
これは減免ではなく、単に返済期間を伸ばすだけだ
35年ローン組んでる人は、最大50年まで延ばせるというだけの話
金利や利息や延滞金で儲けようということなのだよw >>11
少子化地方衰退と引き換えに
東京だけ2000年以降も不動産高騰が延々と続いてたのが
おかしいんだよ。 >>195
正社員で結婚して子供が出来れば、次はマイホームを買うのは自然でしょ
ましてや管理職にまでなれば、マイホームを買うのは普通だろ
この程度のささやかな夢すら叶わないなら、国ごと滅亡したほうがいい
強欲資本主義の暴走、新自由主義が庶民を苦しめ、地獄へと突き落としたのだ 工場の閉鎖や給与の減給、企業の倒産や廃業が増えれば、みんな追い込まれる
一家心中や自殺が必ず激増するだろう。
その際にこの国がやることは、こうした事実を徹底的に隠蔽することだけw
みんなに知られると都合が悪いからなw
卑怯で汚くて唾棄すべき腐った国に生まれてしまった不幸を呪うしかない
>>200
当たり前を疑って生きた方がいいよ
企業のマーケティングに乗せられてるだけだから >>200
ランサーズ乙!
お盆も休みなしとは貧乏暇なしだなw ようするに自己破産防止策
その予備軍がかなり多いという見通しなのだろう
調子に乗って貸しまくるからな
アメリカはリーマンショックの時に似たような対策やって、
住宅ローンが大幅に少なくなった人がかなりいる
ロスジェネの俺はバブル弾けて競売買おうとしてるのに国が邪魔する
ふざけてんのかこの国は行く先行く先で邪魔しやがって
無茶なローン組んでた奴が悪い
嫁の身体を売ってでも払わせろ
全ては自己責任
たかが、2,30年の生きてきた経験則で
1000年前から河川氾濫がしまくってる地域に家を建てる奴も保証してやる必要無し
オレは、7年前に2500万の25年ローンを払い終えたよ。オレは勝ち組。負け組は、首を痙れよ。ww
いますぐ立ち退け売れっていっても処分でき
ない不良債権積み上がるだけだから
猶予で立て直せる属性なら猶予のほうがいい
ってだけでしょ
不動産焦げ付いて金融危機やらかすと今度は
マジで立ち直れない
借り手保護ではなく貸し手保護というのが実情
だから貸し手にダメージを与えるようなことはしないだろう
しかしその場合どのくらいダメージを抑えられるのか?
そういえば火災保険の掛け金も上昇しているんだよな
>>210
甘いなw
破産しても債務は残る。奴等は絶対に逃さないよ
だから一家心中とか自殺に追い込まれるのだ
まぁ、運が良ければホームレスぐらいで済むかなw
自己破産するにもカネがかかるし、そう簡単にはチャラになどならん この国は、強欲資本主義、新自由主義が暴走し過ぎてとんでもないことになってる
奨学金なんてまさにそうだろ
学生をターゲットにした貧困ビジネスだ。サラ金より遥かに恐ろしい
連帯保証人の親が返せないなら、保証人に請求がくる
保証人が死んでしまっても、その保証人の兄弟や子供が返済させられるのだ
地獄の果てまで追いかける、っていうキチガイぶり
しかもその間に利息や延滞金が加算されてとんでもない金額になる
奨学金でさえこんなキチガイぶりなのに、住宅ローンに対しては優しい、などと言う話があり得るわけねーだろw
住宅ローンにしても奨学金にしてもリボ払い詐欺にしても、共通してるのは安易な金儲けだよね
額に汗して働くより、利息とか延滞金で儲けたほうが手っ取り早いし儲けも多い
この国は、いつの間にか詐欺国家に変貌してしまったのだ
「減免」などと言う言葉の詐欺に騙されてはいけない。これはただ単に、返済額を少額にして、例えば35年ローンなら最大50年延ばせるというだけの制度だ
利息や延滞金が無くなるわけじゃない。寧ろ、負担額が増える
住宅ローンが原因で、自殺や一家心中が必ず激増するだろう。
しかもテレビ新聞は、徹底的に隠蔽する。
誰にも知られることがないから、悲惨な出来事は全て「無かったこと」にされる
ま、たとえ報道されても低脳反日バカネトウヨに「自己責任」だの「甘え」だの言われて攻撃されるだけだがw
コロナは神風で、この狂った世界を変える絶好の大チャンスだ
これでも変われないようなら、本気で世界は滅びたほうがいい
>>186
もはや銀行に家賃払うようなもんだな
運良く完済後も生きてても数年で逝って相続税で切り売りされるという 20代ならともかく今の時代40代で10年以上のローン抱えてたら無りっぽ さっさとアキラメロンで田舎で自給自足始めるベッキー
>>199
東京のことしか知らない田舎者かよ
不動産価格高騰してたのは東京だけじゃなく全国的な話
2012年頃から今までの不動産価格推移見てみろビビるぞ
アベノミクスだ金融緩和だで要するに円の価値が暴落しただけで不動産価値はかわってないんだけだがな (´・ω・`)ローン破綻とか自己責任やろ…
家買うのも投資と変わらん
投資に失敗したから救済とかあり得ないよ
やれるのはせいぜい支払い期間延長ぐらいだな
>>226
41歳で残り32年6500万円弱のローンを抱えているんだが・・・
まあ、返済比率10%割ってるから余裕ではあるけど。 よく「家賃と同じ金額で新築が買えます」とハウスメーカーが宣伝してるが
収入の何倍もの有利子負債を抱え、毎年下がる資産価値を考えると恐ろしい話だわ
まあどうせこの制度使った人は裏ブラックリストに載って先々の金策ができなくなるんだろうけどな。
分からんでもないが、銀行はリスクがある債務者を極端に嫌うから、減免しまーすだけで終わる訳がない。
後で必ず痛い目に遭う。
個人投資(私有財産の構築)の失敗を国民の税金で救うのは許されないよね。
この前の10万円も(ベクトルは逆だけど)不公平になるから条件つけずに全員に配ったわけで
たぶん徳政令みたいなことはできないんじゃ?減免といっても
減=>月々の支払いを減=>支払い期間は長くなる
免=>一定期間支払免除=>完済日は先に伸びる
>>60
アメリカはリセットされ出してるぞ
間もなくベーシックインカムだ 返済スキップ位じゃないとおかしいわ。最低抵当権あるから売り払って、残金払えるだけ払わせて自己破産的な感じかな。
>>201
別にコロナでどうしようもないって所を責めるつもりはないけど、うまくやってるとこもあるからそこをちゃんと向き合うべき
国がー国がーって騒いでアテにして甘えてるなって >>201
こういう奴って時代についていけなくて死んで行くんだろうな。
コロナで滅亡するなら、今まで2000年も文明築いてないよ ウンコすぎにフルレバでクワマン買ったが俺勝ち組になるのか
疫病制圧の初期対応を間違えたからもうどうにもならないぞ
もう、不動産の売り物増えてるのかな?
暴落来ちゃうかな?
>>138
まあウン千万も組んじゃいないが
安い物件を長く借りて家賃との差額を投資に回してる
キャピタルゲインなんてサラリーマンが買える程度の物件で気にする方がどうかしてる、そんなら株買えばいいんだよ >>126
なるほど。
けど、その程度のものなのかな?
記事を読むと条件などは調整するようだが、
減額と書いている以上、そういう財テクみたいのとは違うんじゃないかと。
なんか、コロナの支援って業種別で金額が違ったり、不公平感あるよなあ。 うーん、ちゃんと住宅ローンの返済できている人と比べて不公平じゃない?
やるなら一律に支援しないと
ジタミ応援団のJC世襲経営者は減免で、奴隷の給与所得者は何の特例もないのかよw
>>131
不動産価値なんかどーでもええわ。この業界潰れりゃいいのに >>254
不動産価値が下がろうが上がろうが不動産業界はさしたる影響ないのよね 少なくとも住宅ローン組んでる個人事業主なんてそれほどおらんだろ。
結構いるんだよなそれが
自営業者、個人事業主の星フラット35
氷河期世代だとちょうど民主党時代の底値で家を買う年頃だろうし住宅ローン減税を受けつつ今回は残ったローンが減額されるとか勝ち組と負け組の明暗くっきりだな
なるべく高額ローン組めたやつの大勝利か
築浅が安く出てこないかなーと待ち望んでる人でなしの私です
金利も税金も高くなる可能性が大きいからローンは全部返す方針にした方が良いぞ、ローンで300万ぐらいは節約できるだろこれは大きい
そろそろどかっと繰り上げ返済しようと思ってたが、この記事みて様子見することにしたわ。返さん方が得するかもね。
>>259
当時、氷河期を避けるように足切りしてたよね。住宅ローン減税って
嫌がらせかと思ったw まず公務員のボーナス廃止してから言えよ 家だけに!
いまどき住宅ローン組むようなお花畑って・・・
自己責任やろ・・・
家買うのも信用取引の投機と変わらん
そこを救済するのなら株で損した人も救済しないと筋が通らん
>>209
あれって家を現引きで即ホームレスじゃねーの? >>2
チャラになるのではなく延期できるってだけだから、払わないといけない。 払えなくなったら住めなくなるのは賃貸も持ち家も同じだからな
好きな方で良いと思う
>>246
コロナで供給も減ってるから暴落しないんだなこれが >>274
孫が寄り付かない廃屋じゃん、そんなの
論外 >>230
凄く同意だよ。
日本の住宅や賃貸の値段はどうして高いのか謎だよ。
そんな事はないという人がいるかもしれないけど、
日本人のもらう給料から考えると高いと思うよ。
住宅ローンが免除や減免になるというのは、かなりお得だよね。 伸びてるね。
徳政令だよ。他の借金も消える。ネサラで検索。
>>281
不動産屋が間に挟まってるからだろ
あと、大家の取り分が多いってのもあるけど、日本は建物の補修費用が高いから仕方ない 7000万のタワマンかったけど、借金がチャラになるかもとか
自民支持するわ
>>285
羨ましい
やはり、先手先手で動くのは正しいな チャラなんかする訳ないだろ。頭弱いなら家自体買うなよw
住宅に関しては自助努力というなら
完璧にリフォームされた安い中古住宅の市場を活発にさせるべきだよ。
日本の土地と家はどうして高いのでしょうか?
こういうローンの問題って子供部屋おじさんは全て親に押し付けてるんだよね。
中国がダンピングする様に親のサービスに対しダンピングしている様なしょぼい
しょぼいしょぼい金額しか家に入れない子供部屋おじさんって恥を知らないの?
>>291
むしろ安いだろ
他先進国で500万や1000万都市の都心から乗車時間15分以内の駅近くの物件なんて庶民は買えないよ >>292
こどおじは住宅ローンないよ
ソースは俺 ローンは免除されるかわりに、同じ家に住みながら
家賃を払うとか、そんな感じのやつなのかな
ローン免除があるなら賃貸も一部家賃補助してくれないと不公平だなー
>>278
人件費と建材費が上がり続けててもう安くならんのが現状 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
田舎へ帰ると言うけど明らかにそんなふいんきじゃないのがすぐわかる そして多分、行方不明に?
10%増税前の駆け込みで買ったバカはまああきらめつくだろ でも8%前に身の丈以上の買い物しちゃったバカ 壮絶クラッシュでも〜〜うワロタ日出男((´∀`*))ヶラヶラ ムヒムヒ
徳政令みたいなキチガイ政策やめろ外道菅政権、利助で十分
会社追い出され〜♪
家追い出され〜♪
街を歩けば不審者扱い〜♪
くたびれ中年がワンルームでタコ部屋生活♪
全裸でおねんね 密になる♪ ミッツになる〜♪ あ、ほれっ! これがほんとの蜜だんご〜♪
なんで住宅ローンを組むようなマネーリテラシーゼロの
コロナの中で必死に仕事やりくりしてたら免除されないってこと?
不公平感あるね
支払い完了が73才ローンを組んで良い気に成ってる者がいるとか…
信用点数下がらなきゃフル活用して使い倒したいな
単なる減額減免どころかローン期間延ばしたら下手したら死んでるやつだって出てきそう
>>319
銀行が不良債権出さないために返済期間を延ばしているだけだよ。
一生ずっと支払わせとけばいいと銀行も国も思ってるんだよね
今、リスケしてもらった人は奴隷化まっしぐらという危機感をもってほしい。 このままだとうちの会社は年末にリストラやりそうなんだよな
すぐに仕事が見つかるとは思えないし持ち家だと生活保護も受けられないし、なにか制度があると助かるわ
>>323
いらねーよ。ローン組んだバカはそのまま自滅してどうぞ 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意