◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】GitHubで学習したAIによってコーディングを補助、マイクロソフトのIntelliCodeが実戦配備


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1557235798/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1田杉山脈 ★2019/05/07(火) 22:29:58.19ID:CAP_USER
IntelliCodeは、マイクロソフトのAIを利用したコーディング支援ツール。いよいよ誰でも使えるものとなる。プログラミング言語は、Visual Studio上ではC#とXAML、Visual Studio Code上ではJava、JavaScript、TypeScript、Pythonをサポートする。発表によれば、現状で、Visual Studio 2019のバージョン16.1のセカンドプレビュー以降に、デフォルトで含まれるようになった。

IntelliCodeは、基本的にマイクロソフトの非常にポピュラーなコード補完ツール、IntelliSenseの次世代版と言える。ただしIntelliCodeでは、GitHub上の何千というオープンソースのプロジェクトに含まれるソースコードを使って学習したAIを利用している。そのGitHubプロジェクトも、100以上のスターの付いた選りすぐりのものだ。そうしたデータを利用することで、IntelliCodeはかなり賢いコード補完を提案することが可能となった。推奨するコードの内容は、周囲のコードとコンテキストも考慮して生成している。

IntelliSenseの場合、デフォルトではデベロッパーにアルファベット順のリストを提案していた。これはそれなりに便利だが、数が多すぎて、本当に必要なコードはリストのずっと下の方にあるということも多かった。

実は、Kiteのようなスタートアップも、似たような賢いコード補完ツールを提供していることは注目に値する。さまざまな開発環境上で動作するのだが、今のところKiteがサポートする言語はPythonだけに限られている。

KiteやIntelliCodeのようなツールは、デベロッパーの仕事を楽にし、生産性を高めて、バグが忍び込む可能性を減らすことを目指している。こうしたツールがもっと賢くなれば、さらに先を見越して、プログラムのコードのより多くの部分を自動的に補完することができるようになるだろう。プログラマーは何をしようとしているのか、というコンテキストを認識し、同じような問題を他のデベロッパーはどのように解決したか、という知識に基づいた提案をすることもできるようになるはずだ。そうなるには、もう少し時間がかかるとしても、すでにStackOverflowを参照する頻度を減らす効果は十分に発揮できるものとなっている。
https://jp.techcrunch.com/2019/05/07/2019-05-06-microsofts-intellicode-for-ai-assisted-coding-is-now-generally-available/

2名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 22:34:32.73ID:ilKI9S4m
今どきEmacsとかViみたいな原始的エディターにこだわる奴は何なの?

3名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 22:34:43.27ID:cJSPqcLm
ITドカチン終了

4名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 22:38:23.86ID:WEZaiPt/
IT知らんし実戦配備なんて言うから戦争にでも使うのかと思ったわ

5名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 22:44:33.18ID:lzJMfOjj
またギフハフの陰棒か!!

6名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 22:48:43.05ID:YRTqQwN5
>>2
お前のようなど素人にはわからないよ。

無能。

7名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 22:58:03.76ID:FOhZVTO2
コードではなく、学習済みのAIライブラリを出しゃいいものを。

8名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:10:56.53ID:fKseDF1i
IntelliCodeよかIntelliMouse出してくれよ

9名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:11:50.95ID:OrIQsUtQ
エディタは知らずに変なものくっつくのが一番面倒
結局、目を皿のようにして検品するしかない

10名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:14:31.06ID:GubH5ATH
面白そうだな
どの程度の精度なのかちょっと使ってみたい

>>2
それならviのほうはvimじゃね
まあどっちにしても慣れてるのを使えばいいよ
どうでもいいけどviを知ってないといざってときピンチになるのは開発系より運用系の人

11名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:22:45.39ID:AigUNBtP
google検索の入力補助みたいなもんだよ

12名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:27:59.92ID:cSw38sy6
>>6
単に老人の証やろ
老眼鏡みたいなもんよ

13名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:32:23.24ID:5gFRA0Sg
>>8
すでに復活しとるがな

14名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:33:29.36ID:opdoaLFP
そのうちにプログラマが何故そう動いて
いるのか、分からなくなりそうw

15名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:37:20.90ID:bOTBhCh0
>>2
自分でOSのインストールとか設定とかメンテしたことのかいシロートは死ねや

16名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:42:07.95ID:uihd8Cuj
>>15
お前は書き込みすら補助が要りそうだな

17名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:43:08.96ID:QQT+syVg
同僚のオレオレクソコードを指摘してほしいわw。レビューしんどすぎる。

18名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:47:31.52ID:wZLE6upH
>>12
君のオススメエディタを示して論破しないと意味ないよ?

19名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 23:51:13.95ID:z64YK63I
糞コード書いたら、添削して同じ処理を早くシンプルにできますよとかやってくれるのかな?

20名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 00:17:12.50ID:FanKZzXz
>>19
そういう後処理のほうが助かるわな。

ATOMだが入力中のオートコンプ全部切ったんよ。
作業中の提案は思考の邪魔だし。

21名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 00:40:28.11ID:sMXD2K7g
>>18
vscodeやね

22名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 00:55:30.71ID:0LnGys0S
>>19
今のリファクタリング機能も便利だけど
洗練されたコード提案してくれないかなと思う

23名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 01:11:04.73ID:vdkA2f5/
WindowsやOfficeのバグが減る?

24名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 02:06:08.55ID:Cl/HsdT9
このための買収か

25名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 02:11:43.58ID:Qx5yD0S7
ギフハブってあの悪の秘密結社の!?

26名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 02:19:56.11ID:WY1q9fcU
マジかすげえな

27名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 03:15:45.26ID:FanKZzXz
>>25
彼らは自らを悪だとは認識していない。。。
わかるな?

28名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 03:39:01.83ID:P6KQIY5t
ギフハブの陰謀インテリコード

29名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 04:47:15.01ID:MMSXVy1s
これ凄いな。。。
もうしばらくしたら、AIが高速でプログラミングを組んでくれるようになるんだろ?

30名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 06:22:49.43ID:GQUirp0j
AIで内部仕様書自動生成してくれるん?

31名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 07:04:53.36ID:1KyyODz7
機械学習に期待し過ぎ。こんなのよく使われてるコードを提案してくるだけ。大した検討もされない低品質なコードが増産されることになるよ。

32名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 08:22:46.80ID:mTqVyYCP
>>31
いつも思うんだが見たことも使ったこともない新しいものを全否定するやつって
開発者には絶対向いてないからお前は今すぐ辞表書いて転職したほうがいいよ

33名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 08:36:37.54ID:MN5+96g2
使い方がわからん。
IntelliSenseが動いてるだけにしか感じぬし。

34名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 08:50:08.36ID:bvo7kmJs
なんか全部書いてくれるかのような勘違い君が湧くスレ

35名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 08:52:51.12ID:B6usszdj
>>32
だからといって新しければ無条件で礼賛するのもどうかと
大半は車輪の再発明に勤しんでいるんだから

36名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 09:01:21.52ID:OpN7XN7j
>無条件で礼賛
誰がこんな事してるんだよ
機械学習なんてIMEの辞書登録で長いこと使われてるし今更目新しくもないしな
MSがGitHub買収で膨大なソースコードにアクセスできるようになったからIDE強化に使ってみるかと
適用範囲を広げているということだろ
ちょっと前にはこんなニュースもあった
コードの“修正案”まで提示! Firefoxのバグ発見と修正にAIを活用 |ビジネス+IT
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36105

37名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 09:01:31.76ID:TtbaTi0F
ボッキデータも量産可能

38名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 09:21:51.94ID:B6usszdj
コーディングスタイルがばらけて逆にバグの温床になるかもしれない

39名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 09:28:25.95ID:FtRUr/fQ
頭良すぎる補助機能なんてつけたら逆に混乱するんじゃねーの?

それに補助機能付けたらそれに頼るやつばかりになって全体的に質が下がる

40名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 09:39:41.59ID:zisEBtId
全部で何GBですか?

41名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 12:55:30.78ID:+YOnY6Ec
改行1文字目を大文字にしちゃうようなクソ機能が付属するのと変わらない?

42名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 18:55:05.83ID:n3sWwATQ
Python使いの俺からすると何の意味も無いな

43名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 18:59:25.63ID:/ROG9Fxu
面白そうだな
今、仕事で使ってないからPreview入れてみるか

44名刺は切らしておりまして2019/05/08(水) 19:02:04.15ID:e/poRNLe
プログラミングのコモディティ化

45名刺は切らしておりまして2019/05/09(木) 10:59:47.22ID:gqkV0AYT
ぎゃあああああああああああ

46名刺は切らしておりまして2019/05/09(木) 19:09:46.76ID:6eb2/2xH
まだインテリセンスがちょっと賢くなったって程度だよ
コードをごりごり書く人なら、それだけでも有用だろう
期待してるようなもんじゃないけど、ネガる程でもない

47名刺は切らしておりまして2019/05/10(金) 08:52:53.54ID:sQR6rOYG
タイピング中にGithubの類似のコードブロックが表示されてワンクリックでそれなりに適合するように改変してコピペ
自分のコードをスキャンしてGPL汚染されたコピペがあったら緊急警告
あたりにまで進化して欲しい

アホが使うとコピペ頻度が高まりモジュール化されなくなりそうだがそれは今も変わらないか

mmp
lud20190717002956
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1557235798/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IT】GitHubで学習したAIによってコーディングを補助、マイクロソフトのIntelliCodeが実戦配備 」を見た人も見ています:
【韓国】ステルス戦闘機「F35A」飛行訓練開始 今年実戦配備へ
【画像】ソ連の画期的なロケット戦車「オブイェクト775」は何故実戦配備されなかったか
【北朝鮮】SLBM実戦配備に向け大型潜水艦を建造か? 衛星写真で明らかに 直径10mの円筒は…[10/01]
【IT】マイクロソフトがドラッグ&ドロップの機械学習ツールをローンチ、ユーザーはデータを用意するだけ
【AI】ピザの写真だけで作り方を学習するAI、MITが発表
【IT】Apple、元Google幹部の機械学習&AI戦略責任者任命を正式発表
【IT】米リフト、グーグル系の自動運転車を導入 まず10台配備
【IT】マイクロソフト、GitHub買収で合意か
【IT】マイクロソフト傘下GitHub、「Super Linter」リリース [田杉山脈★]
【IT】マイクロソフト傘下GitHub、Pull Panda買収--コードレビューツールなど統合
【買収後】マイクロソフトは、GitHubのユーザーがくれた「チャンス」を生かせるか
【ウィンドウズ】マイクロソフト、Windws3.x「ファイルマネージャー」ソースをGitHubで公開。Windows 10で動作【オッサンホイホイ】
【IT】機械学習の波、メモリーへも
【IT】「Amazon CodeGuru」発表。機械学習したコンピュータが自動でコードレビュー
【AI】AIが英語学習を変える想像を絶する時代の始まり
【IT】プログラミング学習のプロゲート、米国に子会社
【IT】プログラミング学習、ソニーが小学生向け講座
【IT】無料オンライン学習スタートアップのCodecademyが、有料のProコースの提供を開始
【IT】ディープラーニング初心者向けの日本語学習サイト、PFNが無償公開
【IT】ドワンゴ 高校向け学習動画を共同制作 クラッシーと
【IT】アップル「シリ」の会話分析を中止 スマホ音声補助
【半導体】米、半導体に補助金2.6兆円 生産海外依存に危機感 [HAIKI★]
EV、先行市場の欧州で失速 補助金停止で初の通年販売減 [HAIKI★]
【IT】「Amazon Forecast」が正式リリース。過去の時系列データを与えるだけで機械学習による予測
【IT】Google、プログラミング不要で“機械学習”試せるサイト公開
【IT】AWS、機械学習機能を活用したデータセキュリティサービス「Macie」発表
【IT】グーグル、目の不自由な人に周囲の情報を伝えるアプリ「Lookout」を発表【ユーザー補助】
【IT】自動学習するセキュリティ技術、重要インフラ向けに日立が開発
【IT】“推し”と学べるプログラミング学習ゲームを無償提供 女性エンジニアのニーズに対応 [田杉山脈★]
【IT】米Facebook、Python深層学習フレームワーク「PyTorch」の正式版を発表
【IT】ヤフー、技術者・デザイナーに月1万円補助。使い道制限せず、3000人対象
【機械学習】ニューラルネットワークの内部動作を理解するための完全自動化システムをMITの研究所が開発
【自動車】後付け衝突防止補助システム「モービルアイ」、AI搭載の新モデルを発売 [エリオット★]
【IT】「TensorFlow.js」公開、Webブラウザ上で機械学習の開発、学習、実行が可能に。WebGL経由でGPUも活用
【AI】人工知能の「人手いらずの学習」がついに実現する? グーグルによる「AI対AIの訓練」という挑戦
【IT】Google、「認定ITサポートプロフェッショナル」制度と学習プログラムの提供を開始。Googleなどへの就職で有利に
【IT】小学生向けプログラミング学習アプリ、DeNAが無料公開 iOS/Android/Windows対応
【イヤホン】「AirPods Pro 2」が補聴器代わりに 聴覚補助機能の提供開始 [田杉山脈★]
【IT】除草剤を雑草だけに散布する農業ロボット「See & Spray」--深層学習で作物と区別
【AI】ChatGPTの6500倍多く学習した…ネイバーの韓国語AI公開 [田杉山脈★]
「ニチガク」破産は始まりにすぎない!? 大手躍進の裏で7期連続赤字の会社も…予備校・学習塾の大再編時代へ突入か [HAIKI★]
中国「韓国車・携帯電話買わないようにしよう」THAAD配備に反発
【自動車】 軽トラを警察車両に、災害向け配備 悪路の運搬に、能登地震が契機 [朝一から閉店までφ★]
【語学】台湾の英語学習サイト、日本本格進出
【顔認証】パナソニック、顔認証ソフトの新製品 深層学習を活用
【政治】働く高齢者向けの報酬体系構築を 企業に費用補助へ
【雇用】保育補助の雇用助成拡大 厚労省、不足解消へ要件緩和
【航空】国際線誘致の27地方空港に人件費補助など支援へ
【電力】洋上風力発電初の「補助ゼロ」登場 コスト下落が加速
【企業】グリー、「リモート飲み会」奨励 社員に補助金
【語学】Netflixを最強の英語学習ツールに変えるChrome拡張機能が登場
【製品】バンダイ プログラミング学習可能なパソコン型玩具
【米国】オバマケア補助金停止なら政府の負担23億ドル増加=民間試算
【EV】東京都、個人のEV購入に補助 最低20万円上乗せ支給
【DNN】グーグル子会社、深層学習より高い予測性能を実現
【社会】「子連れ出勤」政府後押しへ モデル事業の補助率アップ
【携帯業界】総務省がソフトバンクに厳重注意、不適正な端末購入補助
【経済】TSMCへの補助金支給「複数年度で」 経産相が表明 [ムヒタ★]
【EV】英政府、EV購入補助を引き下げ 業界反発 [ムヒタ★]
【英語】英語学習アプリ「POLYGLOTS」、緊急事態宣言受け全有料プランを無償提供
【米通信行政】米当局、ファーウェイとZTE製品の購入に補助金利用を禁じる案を採決へ
【医療】コロナ病床実態調査へ 政府、補助金受け消極的な病院も [田杉山脈★]
【語学】自分は「ネーティブレベル」、6割が英語学習を始めた時期が5歳未満
【原油】給油所の小売価格を監視 経産相、ガソリン補助金巡り [エリオット★]
【国会】野党5党、家賃支援で法案提出 支払い猶予や補助【コロナ対策】 [エリオット★]
【社会】キャッシュレス「後進国」に焦り。経産省、税優遇や補助金案 訪日客の消費減懸念
22:52:02 up 25 days, 23:55, 0 users, load average: 93.65, 118.91, 81.86

in 0.07725191116333 sec @0.07725191116333@0b7 on 020812