経済協力開発機構(OECD)は15日、日本の経済対策への提言をまとめた対日経済審査報告書を公表した。日本の財政健全化について「包括的な計画をたてる必要がある」と求め、施策は「消費増税を軸に進めるべきだ」との考えを示した。歳出を抑えるために、医療制度の改革を進めることも要求した。
2019年の日本の経済成長率は0.8%、20年は0.7%と予測し、先行きは鈍化するとの見通しを示した。今年10月に予定される消費増税については「財政出動のおかげで、2014年の増税時より経済への影響は限られそうだ」と指摘した。日本経済は「中国の内需の減速に対して脆弱だ」とした。
報告書はグリア事務総長の来日に合わせて、毎年公表している。高齢化が一段と進む日本の未来を見据え「労働生産性の底上げが労働力の落ち込みを補える」と強調し、企業の内部留保を賃上げや設備投資にまわすように改めて提案した。
2019/4/15 10:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43726640V10C19A4EAF000/ 増税を国民に押し付ける安倍自民党の連中が死にますように(-人-)ナムナム
>>1
消費税取った分を財政出動して財政健全化?
バカなのかこいつ 正直、内需回っても企業が給料にまわすとは考えられないので法人税上げて消費税無くした方がよくね?
国連、IMF、世界銀行、OECD......
全部公平なフリして、自国の国益最大化するよう他国の足を引っ張るための仕組み
>>7
関税下がってるのに法人税上げても雇用が海外に逃げるだけだろう 増税すれば日本からの経済協力開発機構向けODAが増えるって考えだろ
日本の社会保障は粋すぎてるから削減して
後進国に社会保障を回せって意味でしかないな。
もともと、ODA自体を削減すべきなんだよ日本は。
世の中の仕組みはこうなってる
公務員のリークが発端となって問題(ロッキード事件以来 数々)になってるが、国民にとっては?
公務員にとっては、労せず餌を運んでくれ、自分達に損な事をしない政党が嬉しいわけです、永久に焼太り
公務員(官僚=CIAと通じてる)及び団体職員定数給料削減、行政 特殊法人利権削減(許認可権)
↑ CIAも役所、日本の役所と仲良くよろしくやってる
対極 CIA>官僚>公安、マスコミ>議員>国民(あの手この手で世論誘導)
↓
国民の借金が増え続ける
↓↑
議員(国民の代表??) → 元公務員、宗教、大企業、某国なりすましの代表
日本が今までどおり世界のATMであり続けるために、消費増税が必要。
公務員 議員 取り巻き企業に税金還流するシステムを手放すバカは居ない
国民は奴隷
物が売れなくなれば
それは経済破綻一直線でしかない
OECDってバカなんじゃないか?
消費税あげてもいいけど可処分所得あげろよ
保険値上げばっかしてんじゃねーよ
> 労働生産性の底上げ
東京の労働生産性が低くて、物価・生活費が高いと言わないでくれ。
中産階級をなくして貧困層に転がせ
労働力不足分は移民推進すれば良い
貧困層は使い捨てにして不要なら銃殺刑にでもするとよい
妊婦の四人に1人が外人になるのも
間もなくだろうね
上級国民はセキュリティーの効いた
ゲート地区やハイタワーマンション住まい
>>10
雇用が減ったら人手不足も解消されて移民も不要になる。 日本財務省の提出資料と見解の表紙を変えて出すだけの簡単なお仕事です。
>3
マジレスすると増税の黒幕は財務省だよ
安倍は増税延期を2回もやったので財務省が倒閣させようとしたのが森加計問題
OECDに出向している財務省の職員が手を回してこういうことを言わせているようだな。
マスゴミはこういうことは報道しない。
>>16
それな
ジャパンデスクは麻生の腹話術人形 増税しても、その増えた金で国会議員を含めて公務員の報酬や手当を増やす。
ハコモノ作って公務員の受け皿を増やすだけ。
1000兆円超えた債務は、債権があるから減らそうともしない。
OECDさん 日本は役人天国だから自分の金を心配してないのであかんよ。
税金増やしても、効果がないわ。人ごとと役人は思っているわ。
>>1
それより国際金融の腐敗、国際金融の道徳崩壊どうにかしろ!馬鹿め! OECD て好き勝手にほざいてるだけやん。
財務省がお願いしてるのか?
今消費税アップなんかしたら超不景気になって 大手マスゴミ テレビは嬉しいだろうけどな。
増税前に ナマポや将来のツケになるような外国人の医療問題とかを解決しとかないと日本人は余計に節約するぞ
高額医療とか70万の薬を8万とかでかえるからねこれをやめない限りいくら金あっても足りないw
あと原発も使わない原発に毎年何億かけてんの?w
日本ヤバすぎ
消費税を廃止して相続税、固定資産税、法人税と所得税で取るべきだろ
紙時代は消費税の方が捕捉率は良かったかも知らんが
IT化の最大の恩恵は後者側にある
何故米国は導入しないのか
その理由の逆が日本政府が国民をどう扱っているのか判る証拠だよね
日本の財務省が書いた文章そのまま読んでいるだけ。
審査なんて何もやっていない。
まったく無意味。
きちんと調べればでたらめに安い有価証券売却益などに対する分離課税や宗教法人課税を諸外国並みに大増税するだけで充分だとわかる。
必要な金に税金掛けるなぼけ。
余った金に掛けろ。
国家経済に宗教持ち込むな。
EUでやれ!
財政健全化の柱として、消費増税とジェネリック医薬品の利用促進による医療費削減
を提言するってあたり、グローバル企業とアメリカの代弁者って立ち位置が分かりやすい。
OECDは、第2次大戦後に欧州復興の名目でアメリカがヨーロッパ経済に食い込むために
設立された機関だしな。
そのうち、財政立て直しの名目で国民健康保険の解体と外資(もちろんアメリカ)の民間保険会社の
受け入れも押し込んでくるんだろ。
自民と今の野党じゃ、日本国民の莫大な貯蓄をアメリカに吸い上げられるの止めれそうにないな。
>>44
おまえら5ちょんねるが給料減らせよ、ヒト減らせよと主張したせいで、源泉徴収分が大きく落ち込んでいる
消費税で調整しないと年金が払えなくなる これほど健全な財政という言葉が悍ましいと思ったことは無い。
>>48
ジェネリックみたいな手抜き製剤で命を縮めて
それで医療費削減とか、アホじゃね〜の? 消費税はもう上げる全く余地がない
今でも8%に上げた時点で既にオーバーしている
何故なら消費が極端に落ち込んでるからだ
上げれば落ちる事がわからんバカの言う事を真に受けてはいけない
>>51
今の経産省メンタルに侵された役人は、国民の平均寿命が縮んだ方が
生産性があがるとか本気で考えてると思うけど 財政赤字ばっかり連呼で国の持つ資産には全く触れず増税を強制
これって国の弱体化狙いのような隠された意図があるとしか思えないねぇねぇ
26%ポッキリで老後の金銭的不安がゼロになるなら納めてもいいと思うが
金銭の不安は無くなる、有っても意味が無くなるからな。
そっちのインフレ懸念の方が大きいわ。
>>1
もう10年くらい前からいろいろな機関や財政学者が試算出してるよ
今更って感じ
ただし実際には30%でも足りないらしいがw >>56
30年間国債と予算つこて実力以上にGDPを膨らませてた分のつけの話で
これまでの財政政策が全て無駄に終わったという話
老後の心配は別の問題でこれでは解消しない でたでたでた
消費増税慎重論が出たから外圧を利用するいつものパターン
公務員の割合と、給与が多すぎるのを是正した方がいい。
>>8 >>62
ほんこれ
チュチェ思想、朝鮮パルチザンマフィア
左派湯田屋、米ユダマフィア、隠れ共産主義者
敵国条項日本をおとしめる為の常套手段
馬鹿め
>>1 ,√/7 | ー_゛ー, |
「−−2011年。日本は放射能を含んだチリに包まれた・・・。
それでも、日本人は生き延びていた・・・。」
人 ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆
『人が生きる! 地方創生! 人づくり革命! 女性が輝く! 日本語教育の無償化を!』
人 ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆
『オラオラ!もっと働かんかーっ!
自己変革が足りないぞ! 「人間革命」を読み直せ!
キリキリ働かんと、給料半額の.移民と入れ替えるぞ!
お前らは国のせいにしてはいけない! 国に頼ってもいけない!
国から助成金制度が用意され、タダ同然で面倒見てもらえるのは
選挙で力を持っているオレたちだけなんだ!』
【株価を上げている理由】
・選挙で勝つため。
・消費税を上げるため。
・大企業に海外への投資を促すため。(企業買収、生産移転の資金)
【金利を下げている理由】
・長期国債の利回りを下げて、予算を通しやすくしたい。
(貸出金利を下げても、企業への貸出は増えていない。)
・銀行には、投資法人や投資信託をやってもらいたい。
・預金者にも、投資信託や株式投資をやってもらいたい。
(株式は、海外にも投資される。一番儲かるのは新興国。)
【物価を上げている理由】
・庶民を困らせたい。(買収しやすくなる。民主主義のコストカット。)
・年寄りに働きに出てもらいたい。(年金が浮く)
・主婦に働きに出てもらいたい。(税収が増える。と年金。)
・ゼネコンにカネをまくと、自然と物価が上がるのを正当化したい。
【国際貢献している理由】
・原発を売り込むため。(そこそこの生活水準が必要。)
・ヒト・モノ・カネを安く調達して日用品の物価を抑えるため。
・日本国憲法の前文に載っているから。
日本経済がインフレにならないで済んでいるのは、
海外から資源や労働力を
格安で調達できているからです。
これは官民の投資によるものであり、
その原資をたどって.いくと、公金、年金基金、
円資産によるところが大きいんですよ。
つまり、皆様方、国民のお金です。
【 リーマンショックはまだ終わっていない 】
1. 世界的な金融危機が起きる。
↓
2.世界中で、国や中央銀行が救済策を講じる。( 日本も、円高とかテキトーに理由をつけてこれに追随。)
↓
3.通貨供給量が増え、物価も上がる。
↓
4.金融資産の額面は増え、株価も上がるが、実体経済は落ち込んでいく。
(一般庶民は、損をするから、物が売れなくなる。)
↓
5.物が売れないなら、コストを下げるしかないので、労働法制の規制緩和を強行する。( 派遣法や入管法の改正。)
↓
6.少子高齢化が進み、財政を圧迫する。(「ひきこもり」も増える。)
,
つまり皆さんは、悪徳企業が作った借金の
穴埋めをさせられているのだ。^^
皆さんに質問ザンスね。
・カルトはタダ働きをするだろうか?
・なぜマスコミは、カルトの批判をしないのか。
・カルトはなぜマスコミ対策に必死になっているのか。
・カルトがいなくなると、どのくらい無駄遣いが削れるだろうか。
・カルトの広告塔、義理買い、ステマがなくなると、
どのぐらい市場原理が機能するようになるだろうか。
(消費者を無視した商.品やサービスの提供)
・カルトの組織票がなくなると、
どのくらい民主主義が機能するようになるのか。
(有権者を無視した政治)
カルトにとっての理想ってなんだと思う?
カルトに入るやつは、よほどの理由をかかえている。
人間関係の悩み、仕事の悩み、健康不安、貧困・・・。
つまりさ、
困った人がいないと、とうぜん増えないし、
いまいる信徒団体を維持することもできないんだよ。
テレビ、あるいはネットのSNSなんかを見ていると気づくと思うんだけど、
奇っ怪な言動でお茶の間を賑わせている人たちがいるでしょ。
貧困地区の住民、人気のない政治家、
頭空っぽのボンクラ息子・・・それが草刈場なんだよ。
まともな政策なんてやるわけないだろう。
まともだと思わせる必要はあるだろうけどね。
うまいことダマサれるやつがいるから
世の中ここまで悪く.なってるんじゃないかな。^^
要するに、世論操作ってやつだよ。^^
営利企業顔負けのカルトが何を目指すのか。^^
選挙にしても、あいつらがタダで動くわけ無いだろ。^^
65才以上の老人を全て安楽死させれば
ほとんどの問題は解決するような気がするのは俺だけか?
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  
藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  
(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  
山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  
つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989  
公共事業絡みで口利き  
公明・藤井都議が.都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html   「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )  
与党協議に関わった横山氏は  
「自民党の北海道連の意見が  
まとまっていなかったこともあるが、  
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。  
函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、  
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが  
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。  
http://56285.blog.jp/archives/49650766.html  
国土交通省で「天下り」が完全復活した。  
その中心的人物が、石井啓一国交相だという。  
要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、  
かつて自分が勤.務していた省で大臣となり、  
天下りを復活させたことになる。  
http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/   東京オリンピック「経済効果予測」のオカシさを暴こう
開催国の政治家たちは、経済的な恩恵を約束する。
しかし経済学者の見方はほぼ一様に否定的で、
オリンピックの経済効果は幻想にすぎないという。
米ミシガン大学のステファン・シマンスキー教授は、
スポーツイベントが経済効果を生むことを
証明したまともな学術論文は
ひとつもないと指摘する。
「むしろ、逆のことを証明した素晴らしい論文ならある。
大きなスポーツイベントを開催することは
経済的な負担になると結.論づけたものだ」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52141 日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、
実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。
相関図はこ.ちら。↓
東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
上級国民と公務員だけ健全化な
お前らも俺も増税値上げサイズダウンのアホノミクスで絞め殺されるだけ
医療保険は免責額と上限額の設定するしかないと思う
もちろん生活保護受給者の低額負担とか
整体の対象外とかやるべきことは他にもある
財務省の差し金ですね。
キャンペーンというか...
財政健全化って、経済を逆回転させて
国民一人当たりのGDPを0にもっていけば
債務も必然的に消滅するよね。
そのベクトルで動かしている感じだよな。
消費税上げる⇒ものを買わない⇒税収が減る⇒消費税を上げる
>歳出を抑える
外国へのばら撒きをやめろってことですね。分かります。
>>4
正負に内部留保など無い。
企業にあっても税金で没収できる訳でもない。
プライマリーバランスの狙いは何時の時代を設定してるのか。
江戸時代を基準にするプライマリーバランスは江戸時代の生活なんですよ?
消費税の代わりに資産税、富裕税、トービン税を言えば
猛反発するくせになーw
つーか、日本には宗教法人課税とかパチンコ税とか
やれることはまだあるんだが、自民じゃな・・・
デフレに逆戻りさせて財政健全化できるという珍説の根拠は??
国民を収容時に入れて強制労働でもさせるの?
財務省がOB高橋洋一氏の消費税増税からくりを暴露されて衆議院補選大阪・沖縄で敗戦濃厚
だから、特に大阪では、維新が消費税増税反対で大阪で負けると消費税増税凍結になるからOECDを使ったか。
ダウンロード&関連動画>>
ダウンロード&関連動画>>
× OECDの強い要請
○ 玉木氏(財務省出身、OECD事務局次長)の陰謀
OECD26%、IMF15%,、日本の財界17%だったか、消費税率引き上げ目標。
OECDが一番きついな。
OECDに出向してる財務官僚が裏で糸引いてるだろ。
相続税も上がったし社会保障費も上がったし
中産階級を潰しにきてるな
>>1
財務省の言ってることそのまま。
お前らのような無能の言うこと聞いてたら日本は滅びる。 >>108
いつでもいるよなぁ。大袈裟に盛る奴って、
俺の経験上、こういう時は真ん中を取ってやれば良いんだ。
3つの平均をとると、およそ19.3%になるな、だいたいこのあたりでいいんじゃね? >>32
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑) OECD平均が19%だから、実際19%くらいかもしれんね。
支那には杜甫李白など漢詩の伝統があり
日本には万葉古今など和歌の伝統がある!
朝鮮にはウソつき以外に何がある?
>>109
裏って見えないから裏なんだよ
丸見えなんだから、そのままでしょ
IMFに代わる新たな腹話術人形がOECDなんだろうね 穴が開いたバケツにいくらつぎ込んでも財政赤字なんて解消するわけない。
そもそも政治家が借金の間隔麻痺してるから絶望的。
>>56
消費税が上がった分、国のGDPが萎むから余計財政赤字が重くのしかかるだけなんだが。 消費税上がったら
NHK解約して新聞もやめようっと
経済協力開発機構(OECD)って日本は消費税しか税制がないと思ってるんじゃねぇのか?
>>1
景気悪くなったらOECD、責任とるのか?
いい加減な事言いやがって 日本の財務省に、OECDやIMF操る力ある訳ないでしょ。
税+社会保険料負担が先進国中低い部類で、財政やばくなってるから、
常識的な提言出してるだけだよ。
>>123
この板で正論言っても無駄だぞ
陰謀論信じてるネトウヨばっかだからな
MMTしろBIにしろ、タダで飯食わせろってな具合 OECDに天罰が下りますように
国際機関ってろくなものないな
そもそも、なぜ再建しなきゃいけないのか?
財政のために生きてるわけでもない。財政再建して国民が滅んでは意味がない。
余程、財務省は2021年4月に消費税を25%にまで上げさせたいんだな
やれるものなら堂々とやってみろ、とも思うけど
>>129
何の利益もなく何の信用創造がなされなくとも
裕福な暮らしは当然だよなぁ
低い税で手厚い社会保障を頼むぜ日本政府さん
お上がなんとかしてくれるってな カネなんて幾らでも刷れる
足りなくなるのはカネではなく、生産力の方だ
そして放置すれば生産力の破壊に繋がるデフレは絶対的に忌むべき現象
オリンピックが典型的だが
予算枠に収める気が全くない無能政府が
消費税増税しても全く無意味だな
放漫財政続けた国は、大抵破綻してるのが歴史の現実。
それ否定しても無駄でしょ。
通貨(ベースマネー)は国が発行するものである以上、国が配った量から、国が回収した量を引いた分しか国民は通貨を持てない。
そして通貨を純資産という形で国民が所有するには、政府が赤字として通貨を配るしかない。
財政赤字は悪ではないばかりか「あっても良いもの」ですらなく、必要必然のものなんだよ。
税金で食ってる奴を片っ端から排除するしかないでしょ
簡単でしょ
リフレはオワコン。
アベノミクスも安倍政権も
平成の終わりとともに
消え行くのみ。
各国が日本のように自国は増税でと緊縮財政で消費を押さえ
景気は輸出で,これをやれば世界大不況は間違いなしだろ
プライマリーバランスとかいう概念が死滅すればいいのに
>>7
法人は国外逃亡しやすいから、財産税をガッチリ整備して脱出しにくくしてから所得税増税がいいんじゃね? 外食や持ち帰りで税率変えられるくらいなら、年寄りの税率だけ上げろよ
OECD「財政赤字は許さん!日本は黒字化のため消費税26パーセントにしろ!」
アベ「御意。」
OECD「財政赤字は許さん!日本は黒字化のため消費税26パーセントにしろ!」
アベ「御意。」
MMT派「財政赤字はOKだ。」
財政赤字OK? 異端の経済理論「MMT」 国会で議論
秀才官僚と利権と団塊と無党派が
このOECD審査を絶賛。
日本、ざまああああ〜〜〜〜〜w
インフレで2%上がるよりは消費税で2%上がる方がマシ
毎年のことじゃないしね
>>1
日本を潰したくて仕方がないように見える。
シナ帝国の財政赤字なんて6000兆超えるしww >>1
どう考えても無駄を切る構造改革が必要じゃねぇの?時代にそぐわないものをそのまま維持するための増税はお断り致します。
OECDって無能集団かよ。氷河期を謳歌した子供部屋とバカにされ始めた境遇のワイでもわかること。 >>11
そんなことしたらOECDに深く関与している外務省の権限が減っちゃうじゃ無いですか〜♪
MoFが深く絡むIMFが若干コメント傾向変わったと思ったらこれだからな…
国内設備投資を喚起する為には、消費税を5%程度に抑えるべきなんだがなぁ…給与上げると企業負担の社保料も肥大化するから劇的な賃上げなんてそうそう出来ない話よ。
内需低迷時にそうそう大規模な設備投資なんて踏み切れる企業は無いし、それにだって消費税は賦課されるのだからな。
地道に低金利誘導政策と長期計画で公共投資続け、自然増収で赤字国債圧縮して行くのが定石…国債をアテに喰ってた銀行なんかは国の借金が下手に圧縮されたら更に困るんじゃねえか? 高給の人員抱えてちゃあ設備投資も出来んぜ? MMTなんて議論にもならんよ、話題になる事はあっても。
そもそも理論でもなんでもないから、肝心な部分が何もない空虚なもの。
過度なインフレが進むまでは、財政赤字増やしてもOKとか、そんなもん理論でもなんでもなく、
財政破綻直前にインフレが進むという過去の現実を、言い換えているに過ぎない。
過度なインフレが進み始めた時点で手遅れだし、
症状が悪化した状態で地獄のような財政再建を始める羽目になるだけ。
つまり、過度なインフレが進み始める手前で踏みとどまらなければならないのだが、
どの程度の財政赤字ペースなら、インフレが進まないかを求める方法を、
MMTは全く提示出来ていない。
つまり、MMTを称する自称経済理論は、
事実上何も明確な主張していないのも同じ。
肝心な部分が空っぽのまま。
税率が上がれば、生活必需品の税率を下げることになるのだろうが、
ここで、その軽減税率の対象になるモノ、サービスの決定権は財務官僚にあるのだろうな、憶測だけど。
それって、とんでもなく恐ろしい権力の集中が、、、、、、
消費税しかみない無能集団
そもそもデフレで増税する議論しか無い時点で察し
財政やばければデフレどころか金融危機の最中だろうが増税くらいやるよ。
アイスランドとかデフレ状態で欧州ソブリン危機時に付加価値税引き上げたし、
アジアでいえばシンガポールがデフレ状態だが消費税率引き上げ決めたばかり。
デフレ理由に色々な問題への対処を先送りにしてる国が日本くらい。
日本は所得税安いからなあ
最高税率ばっかり見て自分の税金が高いと錯覚してるキチガイが多すぎる
>>164
財務省は、消費税の最高税率ばっかり見て自分の税金が安いと錯覚させている。 >>16
まじでこの報告書作ってるの財務省の出向職員だろw IMFとかOECDの「日本は増税して財政再建してね」は、全て財務官僚が台本書いて読ませてるだけだろうに。
幼稚園児でも知ってるわ。
消費税は3%に下げることこそ待った無し。
日本の経済史を振り返ると、消費税率を上げると景気が悪くなったり「景気対策」という名の余計な歳出が増えて、かえって財政は悪化している。
>>167
台本通りに言うだけの、このメキシコ出身の事務総長も醜い。今日も8%の安部増税で多くの日本人が命を絶ってるのに・・・。
だからメキシコ人は、アメリカから嫌われ「壁を造れ」と言われるのだろう。
日本の一般国民は、アメリカとメキシコの国境に壁を建設するトランプ政権の方針を断固支持すべき。
迷惑をかけてるのはメキシコの方だから、費用は利子をつけてメキシコに払わせれば、米民主党からも多くの人が支持するのではないか。 財務省は消費税増税で失われた三十年を引き起こしたのに責任を取らずに懲りずにまだ消費税増税とか言っている。
解った事は,失われた三十年の一番の原因は幹部が誰も責任を取らないことだった。
フクシマが核爆弾して本当は北関東まで危ないのに再稼働までして情報を隠蔽し責任を取らない。
為替とか諜報とか他の要因も強いが、失われた30年の一番の原因は消費税増税などの逆進性徴収政策と解った。再配分しないで中底辺から取ったらデフレスパイラルになる。
さすがに日本の財務省が国際機関を牛耳っているというのは陰謀論が過ぎるだろ…
官僚がそんな有能なら日本外交はもっと成功してるわ
そもそも財務省の主張と違い過ぎるんだけど、OECDやIMFの提言。
消費税率引き上げという部分しか見てないんだろ。
日本の財務省というか官僚に、この手の国際機関動かす力なんてないよ。
日本が大金出してるアジア開発銀行とか、日本仕切りの組織なら別だが。
これ
消費税だけで賄おうとしたらという前提やなかったけ?
>10
逃げるなら租税回避の地に逃げているでしょ
逃げられないって
前書いてあったけど、所得税など既存の税を増額分減らすならいい。
>>178
例えばトヨタ自動車の2018年3月期の連結見ると
税引き前利益 2兆5861億で法人税等5044億
実効税率は20%切ってて、主要先進国で最も低いイギリス並
グローバル企業はトヨタに限らず似たようなもんなので
わざわざ海外に行くメリットがないんだよね >>180
受け取り配当を益金に含んでから控除するから
そんな計算の仕方じゃ実効税率なんて数字は意味ないよ
夫が嫁に給料を渡してから夫がお小遣いをもらったら夫の総収入が増えて実効税率が低く見えるっていってるようなもんだ >>177
初報ではそう言ってたと認識している。
日本の税・社会保険料徴収システムを勘案したら、社会主義体制国以外は羨望の眼差しで観るんじゃね?
政府機構にこんだけカネ集まってるなら、やりたい放題やんけとね。
マルクスの経済学は金融機能に関する考察が決定的に甘いと偏見持ってるんだが、バブル期世代以上の高給官僚多数にはマル経が経済観念の根底にあるんじゃ無いか?
個人レベルなら金利払いが阿呆らしいからとっとと返済…と言う発想も大事。
企業更には国家レベルで有れば、ある程度金利負担してカネ廻す発想が無いと、成長の源泉たる投資行動なんてとても出来ないもんな。
その負担額がどうあるべきか? を思索するのもマクロ経済学じゃねえのかね? マイナス金利でなお日本国債を買う機関投資家の行動論理を簡易に説明してくれるエコノミストは居らんのかのう。 消費税撤廃すれば国内景気超絶UP
そして消費税10%分の現金20兆円を追加で毎年刷ることで消費税撤廃による赤字分と相殺、ほどほどのインフレ圧力期待
>>184
インフレは財政には良い
インフレを恐れる人の特徴として不可思議なことにいきなり年間26%以上のハイパーインフレを想定して話し出すってものがあるんだよな
3%程度の緩やかなインフレを継続して数十年かけて物価が2倍3倍程度になっていくのが理想的 どの国もお金を大量に作って量的緩和を行っている
それは法定通貨の価値をどんどん下げていることにつながっている
もう法定通貨なんて使うのをやめてビットコインとかにしたほうがいい
もう国家なんて信頼することができない
OECDで日本向けの勧告書く人は日本の財務省の出向した役人
国際機関は全てそういうもん
誰も日本に興味はないしね
>>181
連結の時は子会社からの配当は益金不算入 トヨタの連結の法人税率が低いのは、税率が低い海外ビジネスの比率が高いからでしょ。
現地で法人税支払った分は日本では殆ど課税されないから(95%非課税扱いになる)、
日本より税率低い国でのビジネスの比率が高い企業は、日本だけで商売するとこより、
税率が低くなりやすい。
当然、税率低い国に本社おいて、そこで利益計上するようにすれば、もっと税率下げられるから、
海外に移転するメリットはありまくる。
一般庶民の懐は火の車です
今の一般人の財政は物価上昇もあって江戸時代の5公5民レベルなのかな? それよりは少しマシ?
消費税増税で財政健全化するのなら、平成元年に導入してから
よくなってるはずだわな
消費税の真実
パチンコに税金かけるだけで消費税はなくてもよくなる
安倍政権
2018年2月20日「パチンコは賭博ではない(違法ではない)」
2019年4月19日「パチンコは賭博性がある(違法ではない)」
バカみたいに税率が低い株式譲渡益への課税や、無税の宗教法人への課税を諸外国並みにまで上げれるのも忘れちゃいかん。
消費税だけは諸外国並みに!と強調してるくせにここは聖域化して手付かずのまま。
>>187
高橋洋一さんのツイートより
玉木さん(Z出身、OECD事務局次長)のお仕事かな→消費税最大26%まで引き上げを=OCED対日報告 目的税だったのにな一般財源だからw
ま、基本嘘しか言わないが()
>>198
消費税増やすにしても、まずそれやってからだよね。 >>200
「海外に逃がした」とかケチくさいこと言わんと「国内外全ての保有資産総額に応じて累進課税する」でええやろ >>201
マジレスすると財産税は二重課税になるのでけっこう難しい
固定資産税みたいに個別に理屈を構築する必要がある >>202
>マジレスすると財産税は二重課税になるのでけっこう難しい
ややこしい資産の持ち方した場合は二重課税上等って税制にしないといけないってだけ
二重課税を徹底して避けるとややこしい資産の持ち方することで課税逃れができるようにしかならんから、
二重課税上等で、悪意がないのに偶然二重課税になった場合は裁判で救済、って制度にしなきゃな >>202
二重課税禁止ってルールは日本の税法には無いから
そんなの気にする必要はない
ガソリンとか多重課税で有名だろ >>202
実質的に一種の資産税として機能するインフレが許容されるのであれば、
本質的に資産税を拒否する理由はない。 >>204
二重課税って同じ課税根拠に二重に税金かけることだしね
所得税と固定資産税が二重課税とはならない 現状、消費税を20%にすると国民の税負担率って何%になるの?
70%くらいいきそうなんだけど
日本の国民負担率、GDP比かGNI比かで違うが、
30.6%程度で、OECD平均の34.2%より、結構低めの数値。
消費税率1%あたり2兆円の税収増があると言われているので、
20%になると12%増加かける2兆で24兆円の税収増が期待できる(無論消費が減る可能性もあるので、こんな単純にはいかないだろうが)。
24兆はGDP比でいうと今のGDPの4〜5%辺りなので、
現状のGDPの状態で20%に引き上げると、OECD平均より僅かに、負担が重くなるだけかと。
GDPもこれからある程度は増えるだろうし、1%引き上げ辺りの税収も変動するから、
正確なとこは分からんけど、たぶんOECD平均値前後になる可能性が高い気が。
ちなみにフランスや北欧勢なんかの、負担重いトップクラスんとこは45%前後。
>>202
二重課税は別に禁止されている訳じゃない。
消費税とガソリン税のように二重課税されているものはいくらでもある。 >>209
最低課税点違いすぎるし
(日本は最低課税点が異常に低く低所得者へ重税を課している)
そんな形で比較しても無意味。 >>205
租税条約で雁字搦めなんだが?
>>207
今言ってるのは、複数の国で同じ税金かけることだぞ >>212
これから金を稼ごうと頑張ってる奴から取って、
既に金をたんまり蓄えてる奴からは取らない、
というのはちょっとな。 >>213
日本には二重課税なんていくらでもあるのが現実。 >>214
たとえば法人税の基礎控除額をでかくしつつ、上限税率を高くするという作戦もあるな
金持ちほど子供を作ることにインセンティブが生まれるので、多少の少子化対策にもなるし、
増える子供はハイレベルの教育を受けられる環境で育つから、貧困層の子沢山よりも国力という点からも次世代の戦力増強になる >>211
調べたが、特に日本が低いという状況にはないようだが。
英米は日本より低く、ドイツが同程度、フランスは日本より高いという傾向がみられるが、
そもそもどの国も日本より平均所得が高い状態での事だから、
むしろ所得水準考慮すると、日本の方が低所得者に優しいくらいじゃね。
あと、OECDというくくりでいえば、日本より所得水準低いとこは、当然軒並み低いので、
全体的には課税最低所得自体は日本より低い数値となる。 そんなに財政健全化をしたいのなら
政府紙幣を発行すればいいのに。
もっとも、国際銀行家の支配下にあるIMFが、
そんな提案をするわけないだろうけど。
政府紙幣の発行は、国際銀行家の利権と衝突するから。
1兆円紙幣を年間100枚で国債問題は解決!? 政府紙幣発行のすすめ
ダウンロード&関連動画>>
>>215
>日本には
>>213
>今言ってるのは、複数の国で同じ税金かけることだぞ
池沼は黙っててくれんか? 国民の金が公務員に消えるだけなのに何が財政の健全化なのか
本当に健全化したいなら1兆円紙幣を発行すればいい
そもそもほとんどの債務が日本人から日本人に発行してるだけ
こんなものは財政がひどいとはいわない
>>198
所得税が2割アップすると公務員の給料が3割アップしますw 【経済】日本の財政健全化「法人税増税でも、地価税復活でも、資産課税でも」
なぜ、財政健全化は「消費税」しか選択肢はないのか?
詭弁だ。
オリンピックだの企業支援だの法人が受益者の政策が打ち出され、
社会保障など国民が受益者の政策は縮小が検討されているのに、
なぜ、財源は、受益者でない国民の負担である「消費税」は増えて、
受益者である法人の負担である「法人税」は減らして、
財政健全化を目指すのか?
日経平均など植民地指標だろ?
>>223
そもそも財政健全化なんて必要ないのに相手してるお前ってwwwwwwwwwwwww アメリカは人口が日本の3倍だが
歳入342兆円、個人所得税や社会保障費で賄えるので
半分借金で賄っていて累積債務比率ギリシャ並みの狂った国とはちがいますね。
>>219
だから何も問題ないっての。
多くの国で導入されているタックスヘイブン税制は二重課税になるけど
何も問題になっていないからね。 >>217
更に控除も色々違うので
個別企業の税率となると更に比較が難しい
決算書の法人税等みるのが一番感覚的にわかりやすい 都内の中古マンション市場は今や値下げをしても買い手がいなくなりつつあり、今後急落するか、所有者が借金で破産
シンプルに消費税導入が元凶なんだよね
昭和後期に勢いづいた日本に世界が警戒したのが原因で
他国による策略に嵌められてるけど、政治家は逆らえなかった
順調に30年以上衰退縮小してるのが何よりの証拠だよ
どんな無能でもここまで綺麗に落とせるのは既定路線で合意されてるからですね。
マンション市況は10年後には下がりそうな気がするなあ。
人口が減るだけじゃなくて、世帯数も減るし、バブル期に建てられた
かなりのマンションが老朽化を迎えて、価格が崩れそう。
それに首都家のマンションの平均が5400万円って、ちょっと異常だと
思う。
所得も増えてないのに上がりすぎ。
政府というか自民党は、消費税上げなんかやりたくないんだよ。
増税で支持率が減るし。
でも、じゃ日本の年金問題で、もうすぐにでも財源難になるけど、
老人の年金をカットしたり、支給年齢を70歳にするなんてもっとやりたくなく。
若い人の年金の支払いを劇的に増やさないと足りるわけないのに、
増やすと選挙の票をもらえないから、増やせない。
だから消費税を増やして年金もそっから回すようにしないとだめだが、
やらないと今度は長期金利が上がりだして、日本全体が修羅場になるから
延期にもできない。
日本はかなり追い詰められるんだよ。
1100兆円の借金の金利が2パーセントにでもなたら、財政引き締めで
すさまじい不景気になっちゃうから。
今は日銀が日本国債をすさまじい量で買い支えてるから、なんとかなってる
けど、日銀なんてあと数年で限界になるから、日本はけっこうやばくなるよ。
個人的には、日本は老後の不安が大きすぎて、みんなが消費しないで貯蓄を
してるが、ぎゃくに年金の納付金額をガンガンあげて、老後が不安で
ない状態にしたら個人口座の1800兆円を、自由に使えるようになるから
逆に景気のプラスめが大きいような気がするなあ。
お金の流通も逆に増えるかもしれんし。
>>236
将来不安が消費を抑制しているというのはあると思うけれど
幼児教育無償化とか従来なかった歳出始めるので
今回の増税はあまり社会保障不安解消につながらないからなぁ >>235
・ 10年後は人口が減るだけじゃなくて、世帯数も減るだろう。
・ バブル期に建てられたかなりのマンションが老朽化を迎えて、価格が崩れるだろう。
・ 首都圏のマンションの平均価格が上がりしている。
なんでやねん。当たり前だと思うしちっとも不思議でない。
マンションの老朽化で安くなるのは当然だろう。
日本の総人口は減るけど、それは人が住むには不便な場所を放棄するだけじゃんw
それとこれは別の話だ。
人の多い場所 =即ち、仕事が在る条件の良い場所、そこが空いてるなら人は移り住む。
極端に考えてみればわかるだろう。
日本の人口が半分になったとき、東京駅周辺の人口密度は減るのか?
減らないなら、東京駅周辺のマンション価格は下がらないw >>230
>多くの国で導入されているタックスヘイブン税制は二重課税になるけど
>何も問題になっていないからね。
タックスヘイブン使わなかった場合と同程度の課税でとどめてるのは、事実上の二重課税にしないためなんだが?
>>236
>だから消費税を増やして年金もそっから回すようにしないとだめだが、
社会保障の対象となる層に高率の課税して、社会保障を民営化してそこに給付することで、運営する
上級国民は中抜きし放題
これじゃあ消費税が100%でも社会保障が賄えるわけがないわけで、ちゃんと上級国民に課税しないと
駄目ってこった >>239
>タックスヘイブン使わなかった場合と同程度の課税でとどめてるのは
それは日本がとっている方式。
タックスヘイブン対策税制を経済制裁として運用している国は
はるかに上回る税金をかけている。 >>238
まあ、不動産に関してはいろんな見方があるのはあたりまえ。
ただし、最近の首都圏の値上がりはかなり早い。
またスルガ銀騒ぎを見ても、今のゼロ金利では投資先がなくて
アマートや不動産投資が異常なくらい膨らんでいる。
GDPに対する不動産融資はバブル期をすでに抜いたて
金額でも79兆円と過去最高と、じゃぶじゃぶみ不動産に
資金が投下されてる状況。
いっぽうサラリーマンの平均年収は400万円で、都心は人が
集まるって言っても、とっくにマンションでも7000万円とかで
世田谷の狭い一戸建てでも1億円くらいになったから、
もはやふつうのサラリーマンには買えなくなった。
また現在は日銀の歴史的な緩和で住宅ローンが安いだけで、
通常金利になったら支払いは1000万円から1500万円
程度は今の価格から増える。
今は企業業績もよく日経平均も22000円、ゼロ金利、銀行が
分だんに資金供給っていうかつてないいい位置だが、日銀の
緩和がちょっとゆるぐだけで、今の状況は続かない。
また、オリンピック以降は復興財源もなくなってしまうから、
また不景気が来る可能性もけっこうある。
またかつては人口が減るだけで、世帯数は小家族化で逆に
増えていたが、これからは世帯数も減って、労働人口も減り、
社会保障は危機的になる。
だから今の好景気はそんなに続かんよ。
実質所得は、社会保障で減っていくし。 条約の内容は二個区間の力関係でどうにでもなる話だから
あんま参考にならない
二重課税禁止はもともとアメリカの州と連邦の課税の調整の法理
それを租税条約でもアメリカが強国としてごり押ししていただけ
>>242
アメリカとか他国での利益まで課税してたしな >>229
トランプになってから減税とバラマキの繰り返しなんだが
ギリシャと違うのは刷りまくってるアメリカ国債を、買ってくれる国がある事だね 「政府紙幣の発行」はどう?
現代のマネーの多くは誰かが借金をする事で創られるが、
「政府紙幣の発行」なら誰かの借金というわけではないので、
金を貸す側(主に民間の中央銀行や大資本家)のご機嫌をうかがう必要が無いし。
政府紙幣を無制限に乱発すると高インフレになる危険はあるが、
それを防ぐため、例えば2%位の物価が上がったら
政府紙幣の発行を減らしたり停止したりして調節するとかしてね。
今デフレ状態の日本にはまさにうってつけの政策のはず。
実際に最近、
アイスランドやハンガリーでは政府紙幣を発行していると聞いた。
・生産量<消費量・・・モノの値段が上がりインフレに (例:高度経済成長期の日本(年4〜8%のインフレ))
・生産量>消費量・・・モノの値段が下がりデフレに (例:今の日本「物が売れない!」)
あるMMT推進論者の
「現代の多くのマネーは誰かが借金をする事で新たに創られる」
「税金はインフレやデフレを調節する調整弁のような役目」
「金本位制ではない(金と交換できない)現代の紙幣は、税負担を免れる事ができる点で価値がある」
という視点は鋭いと思った。
望ましい政策は、
激しいインフレの時は消費税を上げて過熱する消費を抑え、
逆にデフレの時は消費税を下げて冷え込んだ消費を促す。
ところが今の日本はデフレなのに、更に消費税を上げて
消費をもっと抑えようとする悪循環に陥ってる感じ。
>>246
人間って腐ってるからね 理屈では正しいことでも
自分が一回確保した税金をわたしたくないから税金を下げるということはしない アメリカは個人所得税だけで142兆ドルの税収があるのだが、日本に当てはめると50兆円は回収出来ている。日本は税収総額で40兆円程しかないから破綻している
>>246
経済をお金を発行するゲームみたいに考える人が多いけど、
経済や金融は、その国の基本となるファンダメンタルズで
動くんだよ。
日本の経済の基調は、すさまじい国家の老齢化。
平成元年から、世界のGDPに対する日本の比率は、17パーセントから
6パーセントに猛烈に縮小しつづけた。
世界のたった6%しか経済規模すらないのよ。ずうっと成長してないから。
世界経済が何倍になっても、日本の成長はわずかだし、世界の給料が
2倍、4倍、8倍になっても日本はちょっとしか上がっていない。
一人あたりGDPは、かつて世界2位でアメリカを追い上げていたのに、
現在は、下がって下がってさがりまくりで、現愛は25位で、今、
日本と競争してるのは、イスラエルやニュージーランド。
でも日本人のイメージは、日本が衰退したって現実を認めようとしない。
現実は老齢化で若い働く人は、いなくなり、働く人も人口の半分しか
いなくなり、今後もどんどん減っていく。
逆に働かないで、若い人が稼いだお金で生活する老人は3700万人って
いう、3人に一人になり、年金をもらってる人は4300万人。
その結果、若い働く人の年収は、社会保障でどんどん減り、年金は
借金で賄ってる。
もう若い人が老人を支えることができなくなっていて、ほんとは消費税を
26%まで上げないと、国家予算すら賄えない。
現実には、製造業は中国、韓国、台湾に負けて日本の有力企業はいなくなった。
景気が悪くなると政府が道路やダムを作って、人口が多い土建業者にお金を
バラまいて、ちょっとだけ景気の下落を抑えた。
もう世界と競争できるような状況ではないのよ。
それを通貨の発行だけで解決できるって発想自体が現実を見れない人の
妄想になってるわけ。
日本は衰退して、とっくに天文学的な借金をし続けないと年金すら払えない、
国にとっくになってる。
つまり借金が減るだけで、年金すら払えなくなり、老人がホームレスになる
国ってのが現実。
若い層はそういう現実認識がゼロなんだよな。
おれは社会保障や税金の負担を増やしたくないから、金をスレっていう日本は
そういうレベルの国になってるわけよ。 あとみんなが勘違いしてるのは、お金の発行量と資産は
まったく違う。
たとえば日本の現実の印刷したお金は110兆円しか存在しない。
でも日銀が銀行の国債を買い取ったりすると日本のマネタリーベースは
増えるから、それは6年前に130兆円しかなかったのい、日銀の
緩和ですでにアメリカの通貨量を抜いて、世界最大の500兆円を突破した。
また、銀行は入った貯金の金額以上を貸し出すことができ、
信用創造で通貨は増えるから、個人が持ってる個人資産は1800兆円
もある。(借金を引くと1500兆円だが)
つまり印刷したお金の量と社会で流通してるお金の量は全く違うし、
日本にはふんだんにお金が存在してるわけ。
じゃ、なんで個人の1800兆円もあるのに、インフレになってないの?って
いうと、使いたくても使えないから。
1800兆円のうち、借金300兆円を引くと1500兆円が純資産。
そのうち500兆円が、個人が20代から、老後に備えた年金保険や
自営業の退職金の保険とか、企業が個人の老後のために
積み立てた企業年金とかの積立。
日本人の8割は日本人は保険に入っている。
だから500兆円は持ってても使うことはできない。
でも老後に企業年金なかは戻ってくる、
残りの1000兆円も、これが消費に流れてきたら、日本はとっくに
インフレになってる。
でも、使えないのよ。
日本は老人が激増して年金すら借金で払ってる国。
だから今後は減らさないと、支給自体ができなくなるから、今では
年金を貰える年齢を、どんどん引き上げてて、今後は70歳以上で
ないと払わないっていう案すら出てくるくらい。
年金額もどんどん減り、今後は若い人が払ったお金すら戻って
こないと言われている。
また、年金を満額もらえたとしても、国民年金だと月額65000円で
家賃を払ったら、餓死してしまうくらいの金額。
だからみんな老後にホームレスにならないように、毎月貯金を貯めまくる。
たとえば、一世帯年金が2000万円足りないとしても、日本の5300万世帯で
1000兆円が不足する。
つまり個人のお貯金は老後に不足するお金だから、お金を持ってても使えない。
これが日本がデフレの原因よ。
使いたくても使うと老後にホームレスにならうから、使えない。
そのためお金が山のようにあるのにインフレにはならない。
逆に日本が年金制度の大改革をやって、老後に安心できるようにしたら、
1800兆円のお金が、市中に流れ込んでくるから、あっという間にインフレになる。
お金っていうのはそういういもんなのよ。
刷ったからどうなるってもんじゃない。
上のことを簡単にまとめるとこういうこと。
○日本の年金制度は支払いが増えすぎて破綻寸前
○しかも年金額が老後の生活に何千万円も足りない
○だから個人は老後にホームレスにならないように自力で貯金を貯める
○年金の将来の不足額は1000兆円
○個人の貯金は1000兆円。
○個人は莫大な資産を持ってるのに、老後が不安で使えない
○だからお金が多くてもインフレにはならない。
じゃお金をバラまいたらどうなるっていうと、逆に不景気になる。
バカは100万円もらった、なんでも買うぞって大喜び。
でも国民の多数は、借金1100兆円の国が年金の改革もやらずに
100万円もバラまいたら、もうやばいぞって思う人のほうが多い。
年金はさらに不安になるし、それをやったことで金利が上昇したら
もう日本は終わりよ。
日本は財政危機になるし、日銀なんか簡単に債務超過になってしまう。
個人の貯金より多い政府債務があり民間銀行に30年物国債をなすりつけたから30年先まで借り換え出来ない。
★緊縮財政より有効な5つの財政赤字削減策
@高いリターンをもたらす公共投資への支出を増やす
A軍事支出を削減
B企業に対する福祉を廃止(例:法人税の減税を辞める)
Cキャピタルゲインや配当に対する特別扱いを廃止
D富裕層への増税
スティグリッツ教授の真説・グローバル経済
http://diamond.jp/articles/-/10815
スティグリッツ教授はアメリカに対する提言だが、
日本でもA以外はそのまま当てはまりそうだ。
ちなみにスティグリッツ教授は、
消費税の増税は、消費を冷やす悪い税金だと批判している。
ダウンロード&関連動画>>
>>253
スティグリッツ教授は日本の不況の30年は消費税増税などの逆進性徴収政策だと説明しているようですね。
@高いリターンをもたらす公共投資への支出とは
東京以外への公共事業と箱物より新幹線かなと思う。
それと若者たち少なくなった現在は育児支援、学資支援かなと思う。とにかく無形資産を増やす。 まず、消費税を廃止します。
次に、消費税分の円を刷ります。
そして、この状態を最低10年間継続します。
>>253
> @高いリターンをもたらす公共投資への支出を増やす
> A軍事支出を削減
> B企業に対する福祉を廃止(例:法人税の減税を辞める)
> Cキャピタルゲインや配当に対する特別扱いを廃止
> D富裕層への増税
そういう大昔の価値観では景気が衰退するだけよ。
そもそも高いリターンをもたらす公共投資って、口では言える。
でも、日本は公共投資をやりすぎて、日本中に道路やダム、堤防が
山のようにできて、今度はそれらすべてが老朽化して、
その補修をするだけでも、国民の税金が膨大に使われて、経済の
衰退の原因になってきてる。
たとえばダムを作ると水力発電で電気が下がり経済国かがある。
でも、とっくに作れる場所すべての作っちゃったから、新たに作った
八ッ場ダムなんかは、人を雇って地元景気をよくうるために作るが、
でも、これを作ることによって、下流の5箇所の水力発電の水量が
なくなり、発電量が激減する。
つまりほんとの経済効果はマイナス。
また日本は土木、建築、資材、重機なんかの土木関連が多く、
1000万人が影響を受ける。
だから、景気対策はそこへお金が入るが、政府は借金1100兆円で
財政危機。
だから、永久に続けられない。
ちょっとでも減ると、1000万人の失業率が上がり、景気が真っ暗になる。
しかも効果すらない。
それと過去ずっと土木関連の公共投資をやったことで、土木関連に
人が集中して、古い衰退産業を肥大させた。
その結果、倒産スレスレのゾンビ企業が大量に生き残って、時代の
変化に対応した新しい産業がまったく育ってない。
アメリカはアマゾンやフェイスブック、アップル、ツイッターとか新しい
産業がどんどん拡大してるが、日本は政府が援助する土建業が最大産業。
つまり古い産業があまりにも大きくなりすぎて、日本の産業が世界から
大昔のまま取り残され、それで雇用が減り、経済が成長できなくなった。 あと、富裕層の課税なんて、富裕層の課税なんか日本は
かなり高い。
でも、富裕層が日本にはほんの少数。
すでに高く、その課税を増やしても、日本全体の税収にはつながらない。
日本の問題は、平均年収がたった400万円しかなくて、大多数が余裕が
ないのが問題なのよ。
で、大多数の税金を増やさないかぎり税収は増えない。
日本は老人大国で、4300万人が年金をもらって生活をしている。
働く人は人口の半分しかいなから、そこから取らない限り、3人に一人の
老人を養うことなんかできない。
法人税も日本はかなり高く、世界の企業の競争で日本企業はかなりn
ハンディキャップを持ってるから競争力が弱い。
しかも日本企業は成長しない日本に設備投資もしなくなり、海外で儲けた
お金は、海外の成長国の設備投資に使ってしまう。
その結果、日本の安定雇用は増えず、給料もまったく上がらない。
法人税を上げたら、日本企業は海外の利益を海外に投資するってのが
どんどん強まり、海外の資本も日本に絶対入らないから、
産業がどんどん衰退して、どんどん貧乏になる。
日本はほんとに自分で自分の首を締めようとするやつが多いのよ。
というかこんなの常識であって、それすら理解できない人が増えてるわけよ。
>>257
所得税最高税率45%だから、富裕層に対してもさほど過酷という気はしないが… >>256-257
こいつ、コテつけてほしいんだよなあ。
あちこちで暴れて長文連投するから鬱陶しいったらない。
いちいちNG追加すんのめんどくせえんだよ。 消費税増税してもその財源を決めたとおりに付けないで
他に付け替えたりしてるのが常だろ
実は増税しても財務省が好き勝手にあちこちに回すもんだから
有効な財源になってないという感じしかしない
予定されてる増税だってそうなるだろうね
そしてまた同じような理由付けされて更なる増税とかだろ
増税なんてしないで、出す方を減らせばいいんだよ
ごくごく単純な事なんだが「入るを量りて出ずるを為す」
これ知らんのだろうな
>>261
500万超の金融所得は所得は総合課税にすればいいのにね
500万以下は現行制度でも税率にそう差がでないからいまのままで > 「税金はインフレやデフレを調節する調整弁のような役目」
それって「累進課税」のことじゃないの?
>>256
情報産業がかつての製造業のような雇用爆発をもたらすとすれば、
その話には説得力があるのだが、そうなっているようには見えない。 そもそも製造業って、元から雇用多くないから。
日本で6500万中の1000万くらいしかおらん。
アメリカだと就業者の1割くらい。
サービス業の方が圧倒的に雇用多く、情報産業はサービス業の中での成長セクター。
製造業雇用が多いのなんて、国民生活豊かにするサービス業が充実してない、
途上国以下のレベルの国くらいだ。
K.Takakuwa
‏
@K_Takakuwa
7 時間7 時間前
崖に向かって加速しダイブした結果=「日本の誇りを取り戻す」とか、歴史改竄を
「歴史戦」等と馬鹿やってるところをロシアに「第2次大戦の結果を完全に認める
ことができない唯一の国」と突かれて「北方四島は日本に帰属」とすら言えなくなる体たらく。それが安倍外交。保守コスプレの空疎さよ。
日本の主力産業が、大昔の土木事業だってことを認識してない人が多い。
日本は昔から公共投資比率が高く、不景気のたびに道路や
ダム、橋、堤防を作って作って作りまくった。
その結果、土木関連業者の数は、アメリカの70倍になったまま。
表面上の雇用は500万人だが、重機の製造やダンプやトラック、
クレーンの需要なんかも土木関連なんで、これで雇用に一喜一憂
する人は1000万人いる。
つまり1000万票持ってるってこと。
で、公共投資は、基本的に選挙の票を持ってるとこへ流れる。
だから日本の産業は土木関連が肥大しまくって、財政問題で
借金問題が出るとこれが減り、日本全体の雇用が失われて
失業者があふれる。
でも防災の投資が終わり、オリンピックが終わるとまた不景気が
やってきて、政府がお金をばらまけって世論が大きくなるだろう。
昔人口が多かった農業も同じ。
(地方の票だから農家票はカケル2くらいに影響があった)
農業政策も過去50年、コメ価格を高く維持して、零細農家を
救済した。これが減反政策。
そのため収穫量が多いコメの開発まで価格を下げるから中止
したし、大規模農家の田んぼをブルドーザーで田んぼを潰して価格を上げた。
でも、世界は真逆だった。
世界では農家を大規模化してコメ価格が安くなっても農家の収益を上げた。
その結果、日本の農家一世帯で耕作できる面積は1.4ヘクタールしか
なくなったのに、世界では農家一軒が100ヘクタール以上耕作
できるようになり、日本だけ世界から取り残された。
つまり日本は古い産業、人口が多い産業を保護するために、天文学的な
借金をつぎ込んだから、逆に世界の産業の変化から、激しく
遅れてしまった。
だからオリンピック後はかなり怖いよ。
みんなが考える以上の不景気がやってくる。
日銀と政府のバランスシートの統合をしても財務状況が一変することはない
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310417/01.pdf
○ 政府と日本銀行を統合して考えれば政府の負債(国債)と日本銀行が保有する資産(国債)が相殺されるとの指摘があるが、
仮に政府と日本銀行のB/Sを統合したとしても、日銀の保有する国債の額だけ政府の債務が見かけ上減少するだけであり、 当座預金等の日銀の債務が負債に計上されるため、負債超過の状態は変わらない。
○ なお、日銀の当座預金には現在も利払(平成29年度:1,836億円)が発生しており、付利の状況は金融政策の判断次第。政府
と日本銀行を統合してみた場合、長期固定金利の国債が当座預金に交換されるため、むしろ債務の満期限の短縮化(金利変動に対する脆弱化)をもたらしているとの指摘もある。
B/Sの連結について
■国と連結対象法人を連結すると、財務書類作成上の手続として、
・ 国に負債計上された、連結対象法人が保有する分の国債(A)と
・ 連結対象法人に資産計上された、当該法人が保有する国債(A´)
が相殺消去され、下図のように連結B/Sでは国債(負債)の額はその分(A)減少。
■しかしその一方で、連結B/Sには連結対象法人の保有している負債が付け加わる。 オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった
スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ
何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろ
○何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
★「政府紙幣の発行」を提唱する大西つねき氏の主張
現代のマネーはほとんど「誰かが借金(金利付き)」をする事で創られる。
多くの人や企業はマネーをより増やそうとする以上、このシステムは問題。時限爆弾のようにいつか破綻する。
(例:2008年のリーマンショック)
解決策は、誰の借金でもないマネーである「政府紙幣」を発行する事。
例えば、日本政府が1兆円紙幣を100枚発行し、日銀に預ける。
↓
その政府紙幣は日銀に預けたまま。
(この政府紙幣は市中に出回ることは無い。以後、日銀に預けた100兆円は電子情報扱いになる)
↓
この100兆円の電子情報を元に日本政府は政府支出をし、民間銀行の電子送金などを介して庶民にマネーを行き渡らせる。
(公共事業の拡大なり、子供手当の拡充なり、消費税の減免なり、様々な事が可能になる)
↓
この方法だと政府の借金を減らす事も十分可能。
1兆円紙幣を年間100枚で国債問題は解決!? 政府紙幣発行のすすめ
ダウンロード&関連動画>>
>>275
こういうのを見ると、金融をお金発行のゲームだと思ってる超低レベルの
人が多すぎ。
経済は金融はそういうゲームでなくて、経済の実態があるわけ。
日本の場合は政府か景気対策で土建業界に大量のお金をばらまく、
その産業が爆発的に肥大したまま。
政府は選挙の票を一番持ってる業界にお金を入れて票をもらうから、
新しい産業やこれから伸びる産業にはお金は入れない。
その結果、1000万票を持ってる土木業界は、政府のバラマキが
ちょっとでも減ると、日本全体が不景気になる。
そうするとまた、衰退産業にお金を入れ、延命させる。
それで日本の産業はいびつになり、かつて日本を支えた家電や半導体も
衰退し、成長産業がまったくなくなった。
一方、日本は老人が爆発的に増えて働く若い人が激減。
年金や医療は膨れ上がってるのに、増税をすると与党の支持率が落ちるから
時代の変化の天文学的な予算不足は、すべて借金で賄うことになった。
その借金はすでに1100兆円。
ほんとは老人の年金をカットしたら、年金の支給を70歳に引き上げて、退職後に
生活すらうできなくするしかない状態。
もちろん若い人が払う年金も、何倍にもしないと膨らんだ老人の生活費は払えない。
なんせ3人に一人が老人なんかだら。
つまり解決方法うは、OECDが言うような大幅増税や、年金の支払いを激増
させることしかない。
でも、国民の9割は、そうなると実質所得が減りまくって、貧乏になる。
日本は平均年収がたった400万円、手取りで320万円しかない。
そっから、何十万円も引かれると、生活苦になるから、9割の人は
猛反対する。
で、結局国民も、借金でまかなえ、政府紙幣を発行しろ、借金は無限にできるんだ
って必要な社会保障費の負担もやらない。
これが国と国民の療法の劣化。
そこで、MMTが人気取り政治家に利用されて、ポピュリズムで国民を煽る。
まあ、そういう状況よ。 昭和の終わりに100万円使う。好景気。
3/103×100万円使う=バブル崩壊
5/105×100万円使う=1997年本格的な不況に突入。 金融の規制緩和も要因。
8/108×100万円使う=2014年不況に入るが情報操作と底辺の人手不足感で隠蔽。
10/110×100万円使う=深刻な不況の可能性有り。
20/120×100万円使う=日本滅亡。
30年間物価上昇が抑制。賃金下落が続く。
賃金低下の上に生活に使う100万円の中から消費税負担分が恐ろしく増加している。
不況にならないはずがない。 逆進性徴収政策はデフレスパイラルに陥る。
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。
第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。
第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
ぶっちゃけ、民間の中央銀行があるから、
多くの国の政府の借金が増え続けるのでは?
【トーマス・ジェファーソン】第三代アメリカ合衆国大統領
「銀行は軍隊よりも危険である。もし通貨発行権を中央銀行(民間の銀行)に奪われたら、
われわれの子孫はホームレスになるまで銀行家たちに、利益を吸い上げられてしまうだろう。」
財務省の失敗は西欧・北欧は付加価値税の徴収で上手くいっているようなので日本へ導入したことでないかと思う。
それが西欧・北欧は最底辺までセフィティーネットがあるから逆進性が強い付加価値税がなんとか機能している訳で。
実際に日本に導入したら最底辺に厳しい中福祉なので逆進性の影響がもろに出た30年の実験だったんじゃないかと思う。
日本の最高頭脳に対して失礼ですがね。
経済学者のメルマガの主張と自分で消費税増税分を計算し、表のように並べ、自分や身近な人の生活を考えた末にこんな結論に至りました。
>>281
逆進性なら消費税より社会保険料や再エネ賦課金の方がよっぽど大きいよ
こっちの負担は皆見過ごして消費税ばかり問題視してるけどね そもそも論だが、日本は老人の年金を払うだけでも、莫大な借金を
し続けないと払えないんだから、それを消費税で取ろうが、年金の
支払いを上げるか、医療費の自己負担を上げるとか、どの方法を
使っても、実質所得は下がる。
あとやるにしても老人の年金支払を削減とかって方法もあるけど、
老人票は3700万票だから、それが決まる可能性はない。
ぎゃくに消費税でお金を集めると、天下り団体で莫大なお金が
使われてしまうから、年金支払額を上げるとか、もうそれしか
方法はない。
でも、若い人は、そんな政策が政治家から出たら、猛反対して
金持ちから取れとか法人税から取れとか言い出す。
でも、日本の富裕層なんて人口が少なすぎていくら増やしても
国民全員が不足する金額なんて補えるわけがないし、法人税
なんて世界が競争してるから、日本企業だけ高い法人税で
とっくに日本を抜け出して、海外で稼いだお金を海外で使うって
いう体質になって、逆に日本の雇用を減らし、給料を下げてるから、
これ以上やったら、逆に日本の景気を壮絶に悪化させる。
>>284
>とっくに日本を抜け出して、海外で稼いだお金を海外で使うって
>いう体質になって、逆に日本の雇用を減らし、給料を下げてるから、
法人税の議論でよくこういう認識を持ってる人がいるけど、今の法人税制だと海外子会社で利益を上げようが、国内法人で利益を上げようが課税額は変わらない >>283
自分も特に社会保険料負担を特に思います。これが平成不況を深めた双璧だったと思う。
中福祉の中で、日本の1億総中流社会は微妙なバランスの中で実現出来たと思う。
大蔵省と通産省による護送船団方式で経済が談合的に運営され終身雇用が中堅以下位までは維持できたこと。
高度経済成長が実現したこと。日米経済戦争に一時的に日本が勝利したこと。
この微妙なバランスの中で中福祉なのに1億総中流社会が実現できた。
それが規制緩和で護送船団方式が維持出来なくなった。日米経済戦争を米国が韓・台・中を使い反撃して壊滅的打撃を受けたこと。
そんな中で逆進性が強い消費税増税や社会保険料負担を増やしたこと。
中福祉は逆進性が徴収に脆弱だったのに日米経済戦争の中で遂行してしまい、失われた30年に至り、格差社会に突入した。
中福祉が逆進性に弱い欠点を当初認識していなかったと思う。実験を遂行する内に明白になった。 >>286
社会保障費のGDP比を比べてみればわかるが、
日本はアメリカより社会保障費が少ない。
余裕のあったバブル期ならアメリカを上回る程度はあったが、日本は一貫して福祉を抑えてるよ。 >>285
そういうことじゃない。
日本は経済が成長すらしてないから、日本に投資をしない。
そして工場も海外に作り、海外で稼いだお金を、成長する海外に
どんどん設備投資をする。
その結果、たとえば自動車なら、自動車会社だけでなく、
鉄からアルミ、ガラス、ゴム、カーナビの半導体や液晶、
配線の銅メーカもみんなんが出ていく。
その結果、日本の雇用はなくなり給料も上がらず、そのかわり、
進出した国には、100社の製造ラインができて、100社の
雇用が生まれ、その従業員が行く、ショッピングモールができ、
ファミレスができ、ファッションにもお金を落とすようになる。
こんなのあたりまえっていうか、もう何十年も前からとっくに
そうなってること。 >>287
社会保障費のGDP比がアメリカより少ないとなるともう中福祉と言えず、少福祉なんですね。
それでいて重い消費税増税と重い社会保険料負担を課している訳ですか。
長期不況が続くいて深刻な少子化が起きている訳ですね。属国とはこんな酷い状態に追い込まれるのですね。 >>289
日本は租税負担率も低いから別に負担は相対的に重い訳じゃない。
だいたい消費税の税率自体先進国で最低レベルだろ >>1
国民をだます上級国民、財務省の代弁者。
IMFナンバー2の座を財務省OBが死守する理由
https://facta.co.jp/article/201503043.html
> 国際通貨基金(IMF)の篠原尚之・副専務理事が2月末に5年間の任期を終え、後任には
> 前財務官の古沢満宏・内閣官房参与が就く。日本は米国に次ぐスポンサーであり、
> ラガルド専務理事や加盟国に異論はなかった。4代連続で財務省OBがナンバー2の
> 座を守った。副専務理事はトップの専務理事を支える立場で各国の財政、金融当局に
> 影響力を持つ。日本は1997年に杉崎重光・元副財務官(大蔵省64年入省)、その後
> 加藤隆俊・元財務官(64年)、篠原・元財務官(75年)と続いた。 >>290
一般会計に地方の自治体の予算に特別会計まで含めると200兆円以上と年間GDPの半分近くいくのでは?
負担は、法人税、事業税等、所得税、地方税、固定資産税、ガソリン税、自動車税、年金、健康保険、介護保険、相続税といろいろある。他に税や負担は疎いのであげられない。
年間2万円ものNHK受信料も負担率であるし、高速道路の料金も関所税とすれば負担率になる。車検時の負担も重い。新たに森林税や観光税まで出来た。
この中で貧乏人に無縁の税も多いが、人頭税的な逆進性の負担も多い。それが経済の足を引っ張っている可能性もある。
日本は、ひょっとしたら北欧の高負担、高福祉の逆で高負担、低福祉の凄い国になっていて、それが経済の足を大きく引っ張っている可能性がある。 >>295
貴重な情報ありがとうございます。庶民なので何事も疎いので。
確かに財務省のデータでは国民負担率は2018年度で42.5%で、
財政赤字を含む負担率が48.7%で、財政赤字を含む負担率がこれだけあるので
一般会計、特別会計、地方自治体の予算、社会保険料負担の予算の合計がそれだけあるのですかね?
ほかに年間2万円ものNHK受信料も負担率であるし、高速道路の料金も関所の税とすれば負担率になる。
情報に疎い庶民が解る範囲でも人頭税が多い重税国家で低福祉なのが日本の経済の足を引っ張ってとの思いは変わりません。 >>288
デフレでGDPの成長が20年以上0!っていうのがいかに恐ろしいか
理性の目で見ないと実感できないんだよね
なにしろ生活は何も変わらないように見える
それが日本の最大の票田である老人世代の時間の流れにもちょうどいい
しかしその「何も変わらない」が本当にそうなのか?
駅前の商店街はいつ消えた?
前読んだイースター島が亡びたときの話を思い出す
「おそらくいつかの時点でヤシの木を知っているのは老人だけになっただろう」という
モアイのためにヤシを伐採しまくってネズミが若芽をかじる
そうして島からヤシが消えたのが花粉の分析で分かる
最後は船も作れなくなって文明は滅びて飢餓の人肉食の島になった お金っていうのは実は形が無い理性だけでできている存在だ
「あなたに100万円貸します」で100万円が無から生まれるんだからね
信用というものに形は無い
敢えて言うなら人間や脳の力が必要かな?
人間は自分たちの妄想=理性で自分たちを生かせるし、技術を生み出せるし、
デフレで自分で首を絞めてゆっくり死ぬこともできる
「日本の財政健全化のためには消費税増税がひつようですよ!!」という大嘘も
理性のまた違った形の使い方だね
この国は狂っている,なにがなんでも増税ありき,景気なんか国民なんか
どうなってもそんなの関係ない,やると決めたら一直線太平洋戦争のように
玉砕に向かって一直線だ,
福祉の負担が重過ぎて生活が苦しいなんて意見はよくあるけど
福祉政策が機能してれば、こんな意見は出てこない。
生活が苦しいなら福祉政策の対象になってるはずだからね。
福祉の負担が大きいと言われる原因は福祉が社会の弱者を助ける体制になってないからだろうね。
>>300
すぐに国民は正しいが、政治家が間違ってるって言い出す人がいるが、
それはまったく違う。
政治家が国民が嫌がることをできないから、政治家が人気取り政策を
やり、国が衰退する。
たとえば日本の老人人口の激増は半端なくて、老人の年金カットや
支給年齢の引き上げを10年前にやってないと行けなかった。
でも、同時に働く若い人の年金支払を激しく上げないといけなかった。
でもそれをやると老人票と若い人の票を同時に失うから政治家には
絶対にできない。
その結果、日本は年金も借金で払うって決断をした。
あたりまえだが続けられないことはだれでも分かる。
でも、国民負担になるから、政治ではできない。
こういうスレでも金持ちから取れとか、法人税から取れとか言い出す人が
多いが、金持ちの人口なんてわずかだから取れるわけないし、
法人税を高く維持した結果、日本では産業全体が成長しないで衰退した。
海外資本すら入ってこない。
つまり国民も日本の深刻さを理解してなくて、危険な状況に
追い込んでるってこと。 ここも財務官僚の天下り先。
日本の官僚制度を全部AI
に置き換えればいいんじゃないの
法律との整合性だけのチェックでいいよ。
そうすれすごい経費削減になって
税金上げずに社会保障費いっぱい出せるぜ。
議員もそのうちAIでいい。
もちろん税金が官僚の天下りとか、省庁の膨張とか、山のように
垂れ流されてるのはだれでも知ってること。
でも年金とか医療費とか、本来払わないと将来不安なものでも
国民は絶対に払いたくないんだよ。
年金ってのは老齢化で働く人が激減してて、もはや働く人は
人口の半分しかいなくなった。
ぎゃくに老人は人口の1/3まで爆発的に増えた。
で、老後の生活費に20万円かかるとして、65歳で年金を受け取って
85歳まで生きたとしたら、5000万円かかるわけ。
個人でそんな貯金なんてできんでしょ。
つまり働く人がそれだけもらえるようにするには、5000万円払わないとだめ。
でも、現状だと基礎年金だけだと16500円で、まるっきり足りるわけすらない。
でも増額すると選挙で負けるからできないのよ。
日本の給料は30年でもちょっとしか上がってないから、平均400万円で
手取りは320万円しかない。
そっから、さらに年金を大増額させられたら生活すらできないから、
国民は社会保障費の増額には猛反対する。
でもこのまま言ったら借金が無限に膨れ上がって金利が上昇するから、
政治家は、たまにちょっとづつ増税をして、金利を上げさせないように
バランスをとってやってる。
国民自体も、日本が大昔、GDPが世界2位だったことあ、一人あたりGDPでも
世界2位。
現在の一人あたりGDPは世界25位まで転落し、年金の信頼感は先進国
最低どころか南アフリカにすら負けてるのが現状。
この事実を現実として直視しない人も増えてるのよ。
年金の不足もMMTでなんとかなるって思う人までいる始末で政治家だけじゃ
なくて国民自体も現実を見ようとしなくなってる。
年寄りをポックリ死なすなんてもったいないことだよ
認知症になろうがガンになろうがとにかく延命させれば治療薬で製薬会社はガッポリ儲かる
そうすると、厚労省の連中がOBになった時の勤め口に困らない
何千人だって大丈夫だと
医療費が増大するのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない
http://2chb.net/r/koumu/1510907960/ >>1
>経済協力開発機構
こういうクソ団体は無視すりゃいい 贅沢税復活しろや・・・こっち爪に火を灯すような生活してるのに
推測するが、アメリカが何故付加価値税(消費税)を推進しない理由が解った。
米国の政策担当者の間では,低福祉の国は付加価値税(消費税)を推進すると逆進性のお陰で経済が失速と認識されていたからだと思う。
日本はそれを30年間も実験して消費税がどんなに経済に影響を与えるかを確かに証明した。米国の政策担当者には日本人はかなわない。
>>313
消費税で経済が失速するかどうかは使い道による >>314
低福祉の国では間違いなく失速すると証明されています。 >>315
世界経済戦争における仮想敵国「日本」への米国流な仕打ち >>316
金融操作と工作での経済敗戦の要因は半分はあると思う。
こんな環境で零細・最底辺に厳しい消費税増税を行い最悪の結果になった。 取り引きしたら公務員が分捕っていく消費税なんて
消費欲が減退しますわな
ただでさえ公務員厚遇の国なのに更に更に公務員が
かっさらっていく
元々日本には消費税は無かったし
日本人に合わないことは政府もわかってた
しかしやってみると政府が美味しくてたまらないので
やめられなくなったとさ
そして凋落の四半世紀
欧米が日本より社会保障に力入れてるとか底辺までセーフティネットがあるとか
とんでもねー話だよw
そんなこと考えてるの日本語しか読めない、わからない人だけ
欧米の底辺は日本よりはるかに地獄みたいだよ。日本のマスコミは全然報道しないけどw
このあたりマスコミがアメリカに忖度してんのか、アメリカの圧力なのかは知らん
米軍基地ってのは実際は日本を守るため以上に日本人を監視、統制するためにあるんですわ
欧米はなんでも東アジアより優れてると思い込んでる
無知な識者が欧米化しろしろと言った結果、日本は今のようにひどい状態になったけど
これでも本場の欧米よりずっとマシなんだぜ?
外国と日本を比べるのは、保護の対象が違うから難しいが、
単純に受給金額を比較すると大体海外の方が手厚い。
外国だと年齢制限がある国もあって貧乏な老人は死ねを地で行ってるところもあるからこの点を比較したりすると日本は手厚いとも言えるが。
ひょっとしたら、日本が30年前の経済競争力をずっと持っていたら消費税増税に耐えられたかも知れない。
ひょっとしたら、日本が30年前の経済競争力をずっと持っていたら、消費税増税に耐えられて消費の落ち込みも無かったかも知れない。
なんか知識がねじ曲がってる人が多すぎ。
そういう問題じゃない。
日本は老人が激増して人口の1/3になっちゃったのに、働く若い人が
激減して、社会保障費用をだれも負担することができなくなっちゃったことが問題なわけ。
年金すら年金で集めたお金では払えず、借金で払ってて、今後もずうっと
借金を積み上げて払うしか方法がない。
借金は1100兆円で、世界にもこんな例はないから、何が起こるのか、
どこがやばいのかすらわからない。
でも、簡単なことは老人が年金を60兆円もらうには、それをだれかが
払わなくちゃ行けないのは明らか。
でも、給料が少ないから、若い人はそんな負担なんか絶対にやりたくないから、
借金問題は解決しようながないだけ。
お金を刷れば大丈夫とか、魔法の金融政策でんあとかなるなんて、所得が
引くく、経済知識のない、底辺層くらだいが、問題は、日本でそういう層が
増えてきてるから、政治家も人気取りでそういう政策をやりかねないのが
大問題。
>>314
>消費税で経済が失速するかどうかは使い道による
逆進性の高い消費税を福祉に使うと、福祉の給付対象から福祉財源を主に徴税するわけで、税率が超高率に
ならないとペイしないので、経済はますます失速する 財務省の出向者が言わせてるんだろ,あの発言で危機感を抱いたから
財務省を何とかせにゃならん官僚日本−−政策ミスで絶対勝てない太平洋戦争やらかした
>>327
5ちゃんはそういうネットの中の知識で言うけど、企業の内部留保って
のはとっくに工場を建てたり、機械の設備投資をしたり、使われてて、
内部留保から税金を払うには、工場を閉鎖して、従業員を首にして
工場の土地を売って払わないいと払えないのよ。
でもネットの中では内部留保の意味すら理解してない人が、平気で、
自分は税金を払いたくないから企業から取れってそういうバカな
議論を繰り返す。 >>326
日本は老人が人口の1/3まで増えて、働く人はすでに人口の半分
しかいないから、取りようがないんだよ。
まず、富裕層からとるのは、とっくに富裕層の税金は高額で、しかも
人口が激しく少ないから、増やしても何の足しにもならない。
法人税はとっくに世界でも高額で、その結果、世界の資本は日本に
入らず、日本企業は海外にどんどん進出し、日本には投資すらしない。
その結果、日本の雇用は減る、給料は増えないっていう、逆に
日本経済の足を引っ張りまくり。
逆に世界では、減税をやった国が、世界の資本があつまり、企業が
増え、雇用が増えて、法人税が減ったのに、逆に税収が激増するって
いう正反対なことが起こってる。もう何十年前からだよ。
あと法人税は、今現在円安で企業の税収が多いけど、日本は
株価を見りゃ分かるけど、景気のいい時と悪い時が、天国と地獄
くらい違う。
2000年以降でも、株価が景気を反映するけど、2万円を越えて
日本は最強だ、企業業績も絶好調だ、って言ってたとこから、
たった3年で景気が悪化し、2003年には7600円までの
想像を絶する大暴落。
その後も18000円まで回復したあとリーマン・ショックで
6990円までのありえない大暴落。
そのくらい景気も企業の収入も変わるから、税金が安定しない。
しかも老人の年金の支払いが60兆円にも膨れ上がり、足りない
分は全部借金で払ってる。
もう残されてるのは、平均年収が400万円、手取り320万円の
平均世帯からとるか、消費税しか残されてないわけよ。
そのくらい限界になってる。
もうたばこ税とか酒税とか自動車税とかガソリン税とか複雑な
税金を100くらい作っても、逆に制度が複雑になりすぎて、
国民の負担の合計すら分かりづらくなる。 日本の国債を購入している人のほとんどは、日本人。
日本人だから、日本の法律の統治下にある。
当たり前だけど、これはつまり、
公務員が国民から借りた金は返さなくてもよいという法律
を作ることができる。ということだ。
日本は破綻しない、と言われる所以(ゆえん)はここにある。
日本政府(公務員の生活)は破綻しないが、
国民生活だけは破綻するのである。
頻繁改行
1行空け
1行目空け
マルチコピペ荒らし
うざい!うざすぎる!
333(σ´∀`)σ ゲッツ!!
333キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
333(・∀・)イイ!!
(´・ω・`)またOECDに出向した財務省の人間が、くだらない増税論をほざいているのか
>>331
> 日本の国債を購入している人のほとんどは、日本人。
またアホなことを。
たしかに外国人の保有はパーセンテージでは少ない。
でも日本の借金は地球レベルでもすさまじいレベルで、外国人が
持ってる分だけでも100兆円。
つまり、他国で行ったら、発行したすべての国債を外国人が
保有してるような金額なのよ。
それと勘違いする人が多いのは、日本長期金利が決まる日本国債
先物市場では、とっくに外国人の売買が半分以上を占める。
今は日銀が天文学的な規模で、日本国債を買い支えてるから、
金利がゼロだが、日銀はもう限界に近いお金を使っちゃったから、
余力はわずかしかない。
数年後には国債がわずかに下がるだけでも日銀が簡単に債務超過に
なるくらいの状況よ。
かしこい銀行は、とっくの昔に持ってるとリスクが高いから、みんな日銀に
売りつけた。 >>333
なんかそういうの久々に見た。懐かしくていいな。 リフレ反対派は数学のできないド文系
>>337
こういう意見は現実の日本国債市場をまったく知らない経済学者の
典型的な机上の空論だよ。
現実のマーケットなんて、たとえば増税の延期を発表したとたんに、
長期金利に上昇圧力が加わる。
もちろん日銀が抑えるけど、それが何年持ちこたえられるかなんて、
数年単位でしかないよ。
たとえば民主政権時代に、小沢が景気対策でバラマキをやるぞって
言っただけで、日本国債が急落して、金利が上昇して、日本国債
市場では、小沢ショックって言葉が、金融用語辞典に載ったくらい。
現在は日銀がとにかくありえない量の国債を買い支えてるから、
みんな長期金利が本来政治や、政治家の発言、財政政策で
大きく動くことすら忘れてるだけよ。 現在の資本主義では、
誰かが借金しない限りマネーが発行されないので、
借金をしている人全員が利子付きで全額を返済する事は
事実上不可能だと聞いた。
(利子の分のマネーは発行されていないから)
<<消費税の増税は日本の財務省と国際金融資本(ウォール街)の利益が一致した結果>>
消費税の増税
↓
各業界による軽減税率の陳情が財務省へ
↓
財務省の権限が拡大
↓
財務省の利益増
消費税の増税
↓
消費減退・デフレ
↓
日本国内に投資が向かわない・外国にマネーが向かう
↓
国際金融市場の重要な資金源になる
↓
国際金融資本(ウォール街)の利益
日本は増税しないと通貨の信認が失われると言い張る人間がいるが
何故非常時になると円が買われるのか
そりゃ過去20年のインフレ率と名目GDPの推移を見りゃ一目瞭然じゃん
日本の政府と日銀は何が何でも日本を絶対にインフレにしないっていう
強固な信認が日本の内外で出来上がってる
外人もあきれ果てる
「夏休みの宿題を先延ばしにし過ぎ内閣」
安倍の今までの人生そのもの
人は嫌なことを後回しにしがちだが
早くやってしまった方がいい
2016年にありもしない経済危機を理由に先延ばしにした
そのツケが今になって廻ってきた
5%→8%→10%にしないで5%から一気に10%に上げとくべきだったのか?
財務省から出向したOECDの中の人が言ってるんだろ?w
>>344
CDS見れば一目瞭然
信任なんて落ちちゃいない
増税して税収増えれば良いが景気後退すれば逆に税収が減ることだってあるのに
なんで財務省は増税を推し進めるのか疑問だった。
あいつらワザと増税で不景気演出して日銀に国債買わせようとしてるんじゃないかと
アクロバティック推理するようになった。
確かに日銀が国債を保有してしまえば償還しなくて良いし事実上借金はチャラ
これを狙ってたんじゃなかろうか?? 現在のマネー制度では、
誰かが借金をしない限りマネーが発行されないので、
借金をしている人全員が利子付きで全額を返済する事は
事実上不可能だと聞いた。
(利子の分のマネーは発行されていないから)
つまり、政府が借金を減らそうとすると、
その分だけ、民間の財産が減ってしまう。
ある意味、一種のゼロサムゲーム。
>>351
キチガイはお前。
国債は所有者の資産。 ×財務省に腹話術だとマジで思う
〇財務省の腹話術だとマジで思う
>>353
発行者の負債。
そして発行者の政府についてケツを拭かされるのは国民。
まあ民間人にとっての借金とは性質がまるで異なるんで、
そういう意味で「借金じゃない」と言い張ることは可能。
「国民の資産だ」は反論として筋が悪い。 きっこ
‏
@kikko_no_blog
13 時間13 時間前
第2次安倍政権が発足してから6年間、北朝鮮に「対話など必要ない」「圧力を掛け
続ける」と国内向けに発信して「強いリーダー像」を演出して来た安倍晋三が、飼
主のトランプから命令されたとたん「北朝鮮と無条件で対話する」と180度主張を
変え、北朝鮮から「図々しい」と揶揄された。ああ恥ずかしい
増税して株価下げて日銀倒産匂わせ信用不安煽り円安誘導、外資サマに日本企業を格安で買って頂くのだろ。
人口減少社会では人口に応じて消費が減っていくんだし
税収あげるなら所得税か法人税のが良いだろ
法人と国民にマイナンバー付けたからもう所得捕捉は容易だし
消費税=一種の経済制裁・消費ペナルティみたいなもの。
消費税の増税に拘っている以上、
日本の実体経済は停滞したままだろうな。
>>361
> 人口減少社会では人口に応じて消費が減っていくんだし
> 税収あげるなら所得税か法人税のが良いだろ
所得税を金持ちに払わせればなんとかなるなんて、もうありえんから。
なんせ人口比率がわずかすぎて、日本の現実は税収を増やすには
大多数の層、つまり平均年収400万円、手取り320万円程度の
人から取らないかぎり税収は増えない。
法人税は世界の競争になってて、最初に法人税を大胆に下げた国は
世界から賛否両論があったが、結局GDPは数十年で日本の何十倍も
成長して、法人税を下げたのに、世界の企業や資本があつまって、
結局税収が激増した。
日本は高いい税率にこだわって、世界の資本はまったく入ってこなくなり、
日本企業は世界で稼ぐようになり、世界中で利益を上げて山のような投資を
して、世界で税金を収めている。
日本は3人に1人が65歳以上の働かない老人になって、社会保障が
膨れ上がり、数字を工夫してなんとかなる時代ではとっくになくなってる。
年金を払うだけでも借金しないと払えなくなって、世界の国の年金の
信頼度では、アフリカやアジアの貧困国にも、すでに負けている。
夢のような方法なんてもうないよ。 現代の貨幣制度は
ゼロサムゲーム(全員のマネーの合計が±0)なので、
・国が借金をする=他の人や法人のマネーが増える
・国が借金を返済する=他の人や法人のマネーが減る
ということになる・・・
現代の資本主義システムでは、
誰かが借金をするとマネーが発行される
ある意味究極のゼロサムゲーム。
例えば誰かが-1億円になれば、
その分だけ他の誰かが+1憶円になるという事。
つまり政府が黒字宣言をするという事は、
その分、民間を赤字にするぞと宣言しているようなもの・・・
>>366
ネットでそれを何百回書き続けてるやつがいるけど、それは
バランスシートで見たらそうなるってだけの話で、好況になると
マネーストックがガンガン増えるって話とはまるっきり違う。
たとえばマネタリーベースは、2012年には130兆円しかなかったが、
現在は500兆円まで増えた。
マネーストックも2000年から何百兆円も増えてて大事なのはあくまで
マネーストックの推移だかから。