◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【クレカ】ジュース一本でもクレカで決済 ミレ二アル世代が現金を使わないワケ YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1521734156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
いつの時代も世代間の価値観の違い、いわゆる“ジェネレーションギャップ”の話題はネタになりますよね。
中でもお金や消費に対する価値観は世代間の違いがよく現れるトピックなのではないでしょうか。
全世代で共通する“おトクさ”重視
「クレジットカードに関するジェネレーションギャップ」を明らかにする、とある調査をNTTドコモが行いました。
クレジットカード選びにおいて、「ステータス」と「おトクさ」では、どちらをより重視しているかを20代〜60代に調査したところ、全ての世代が「おトクさ」を重視しているという結果になったそう。
ここに世代間の違いはなく、価値観は共通しているようです。
さらに調査では「クレジットカードの使い方」について深堀りされています。
「クレジットカードで買い物をするときの、最小金額はどれくらいですか?」という質問に対して、「1,000円未満」の回答が特に多かったのが、30代(53%)と20代(52%)。
同じ回答が最も少なかった50代(41%)と比較すると、10ポイント以上もの差があるということになります。
バブル崩壊後の就職氷河期以降の世代である30代と20代は、バブル世代を中心とした50代に比べて、少ない金額でもクレジットカードを使用しているようです。
20代〜30代前半のことをミレ二アル世代とも呼びますが、彼らは小銭での支払いやポイントカードを出す手間などを省き、効率的に買い物をしながら、現実的なおトク感を求める一面があるのかもしれません。
そんな“効率重視”のミレ二アル世代にとって、クレジットカードは自分のライフスタイルに合わせて、賢く・おトクに使えるものを選びたいという欲求が見てとれます。
<調査概要>
調査エリア:全国 / 調査期間:2018年2月5日〜2月8日 / 調査実施機関:楽天リサーチ株式会社 /
調査対象:20歳〜69歳 男女4700名(性別・年代・都道府県 均等割付)
ミレ二アル世代に合ったカード選びとは……?
賢く・おトクにクレジットカードを使うためには、目的やライフスタイルにあったカードを選び、普段使いをしながらポイントをこつこつためることが不可欠。
ちょっとしたコンビニでの買い物でも、抜け漏れなく使用するには、カードを意識的に使う必要があります。
これを負担に感じてしまうという人は、常に持ち歩くスマホ決済対応のクレジットカードを選ぶのがオススメ。
財布を持ち歩く必要がなくスマートな買い物ができるので、キャッシュレスな生活を送ることができ、効率的な生活を求める、今のミレ二アル世代にもフィットしています。
ドコモユーザーは要注目の一枚
ミレ二アル世代の中でもドコモユーザーであれば、「dカード GOLD」がオススメ。
スマホ決済サービスの「iD」対応なだけでなく、ドコモユーザーだけの特別な特典など、おトク感が満載の一枚なんです。
http://www.yomiuri.co.jp/adv/stn/005.html LINE Payプリペイド型クレジットカード使ってるけど2%還元でポイントがどんどん溜まる。
LINEキャラのゲームをすれば月千円単位は確実に溜まるし。
ポイントで集客するのは島国に共通する特徴なんだってね
SIMフリー端末で電子決済使いたいのに使い勝手が悪すぎる。。。
セックスを自分よりも求める彼女に困った...そんな時に男性が知っておくべきこと
ナナコ使ってるけど小銭使わない決済はかなり気に入ってる
現金でノロノロ財布から出してる人みるとムカついてくるもん 店員さんだってもう今は本当はカードの方が良いと思ってるだろう
要所によるけどカードの方がお互いに良いと言うのはもっと広めて貰いたいな それが多少強引なやり方でもね カード決済専用のコンビニができたのもそういう社会になって来たという良い事なんだよ。
小銭に煩わされることがなくなったのが一番
現金はかさばるし面倒だからほとんど持たなくなったな
もう現金には戻れん
そうなのかなあ。
意外と若いやつらもチマチマ現金使ってるし、電子マネーだって
レジでチャージしてるしw
若い世代を年寄り世代と同じようには語れない
多様性が浸透してるから、結果として格差が大きな世代になってる
昔ならありえない年齢で、途方もない資産こしらえてるのは若者世代だよw
一方で、給料があがらないとか、派遣がどうとか文句いうてるのも若者だ
あとさ、あんまりいいたくないけど、辛抱は大事だぞ
だめな若者は、消費に踊らされてるだけだ
投資>辛抱>消費 というたらいいのかな
若者世代は投資派と消費派がいるってこと
消費派に比べたら上の世代の辛抱派のほうがマシということ
辛抱派のほとんどが現金派だよw
デビットカードが出来てきてるのに
現金払う奴とかアホだろ
自分の口座からわざわざATMでおろして財布に入れる
その口座から引かれるだけだっつうの!
殆どがクレカ払いだわ。クレカを使わない理由が無い。
「applepayで」「idで」みたいな会話が不要
小銭の煩わしさから解放される
現金は想像以上に不潔
ポイントが貯まる
毎月6万ほどバンドルカードにぶっ込んでます
クレカはついつい使いすぎるので(汗)
ここくらいが日常のちょっとした買い物に便利
今日、某大学病院で支払いしたんだけど、クレジットカードの他、iDが使えなくて、Quickpayのみ。
それとSuicaが使えた。
珍しいよね、iD使えないの。
どこでもクレカ使うのは危なくないか
ちゃんとチェックするの
スーパーとかのレジって、電子マネーはいいけどクレカ決済は時間がかかるじゃん?
それより現金出すのが遅いって、どれだけ財布の中が整理できてないんだよ。
企業は電通に広告費払うよりジュース買う客に10円引き還元すればいいのにな
>>9 セブンイレブンのフランチャイズ店の場合ナナコ支払いは何パー手数料とられるんだろ
手数料のせいでカード使えない店が多くて普及しないのに
ポイント付けるために手数料下げられないなんてアホかと
お金持ちあるかへんわ
財布かさばるし小銭も小さくない
スイカでと言ってApple Watchで決済することも多い。
だけれどもクレジットカードも多いわ
今でもサインいるような場合はクレカではなく
デンマでいくことにしてる
でも最近くーかとかまじかとか店独自のマネー多過ぎ
飲食店で3000円以下の決済はクレカお断り
ランチはクレカお断り
未だにあちこちの加盟店が堂々とやってるんだが
2000円未満は消費税と共にカード手数料も8パーセントくらい取れば良いじゃん
アマゾンだって2000円未満は送料とるんだからさ
>>35 よっぽど変なところじゃねーと今どき見かけないけどな
そういうところでクレカ使うほうが不安だからつかわんわ
店のオーナーも従業員の賃上げや人手不足で安心できる人材が雇えない。
そうなると、現金より電子マネーやクレカの方が安心できる。
タクシーなんかもほとんどクレカ使えるのはそういう事。
>>36 知ってて書いてるんだろうが
カードで手数料取ってはいけない
バレたら取引停止
大手で4パーは引かれてるんだが
スイカなんて7パーぐらい引かれるんだぞ
>>24 遅いぞ。最近の年よりは。一分分はかかるわ。(笑)
生産性下がるぞ。現金は。
使えない店が大杉
手数料払うのが惜しいなら
店側でその分だけ上乗せした価格表示にすればいいだけだろ。
もちろん現金でも同一価格で、
>>1の結論
>ドコモユーザーは要注目の一枚
>ミレ二アル世代の中でもドコモユーザーであれば、「dカード GOLD」がオススメ。
キャリア替えたら、カードも替えよう
電車もバスもコンビニも使えるSuica最強だろ
公共料金は自動でクレカ払いやな。
しかし、未だにコンビニで電話代やら電気代
払っとるやつは理解できん
コンビニの割高価格で買って「おトク」とかw
根本的に間違ってるわこの人
>>38 時給1,300円で出したら人が山ほど来るよ
安い奴隷が欲しいんだろ?
>>9 ナナコ持ってるけど面倒。
いちいちチャージしてもらわんといかんし、
決済も遅い。
>>44 市外局番の契約、なんだっけ?
マイライン?
あれが、何十円とか、コンビニで払えってくるよ。
自販機がおサイフケータイに対応したらもっと売り上げ伸びる気もする
財布もカードも出すのが面倒。
AppleWatchにApplePay、Suicaを入れてるので、タッチするだけ。
電車、バスもこれでOK、超便利だよ。
>>52補
クレジットカードはApplePayに登録してある。
コンビニ、ファストフード以外にもApplePay(Quick Pay、I.D.)対応
の店が増えてきており、どんどん便利になってきている。
>>50 ドコモショップの入り口にあって使ってみた。
奴隷でいるのが心地いいんだろ
日頃から飼いならされてるから
>>50 イオンモールの自販機はWAON使えたりとかイトーヨーカドーの前の自販機はnanaco使えたりとか
そんなもの普通にある
>>13 レジで残高足らなくチャージしてる奴たまに見るなw
何でチャージ不要のiD, QPなどにしないんだ
コンビニで買い物してる時点で馬鹿だから ポイント貯めるとか以前の問題
アラフィフの知人はコンビニでジュース一本でもクレカ払いだよ、月々の支払いで首が回らないけどな。
楽天カードとか使うと年間で2万くらい違うからな。そりゃ一度使うと現金は使わん
現金は実質使用料有料だからな、ATM手数料ほど無駄な支払いは無いわ
年間総額したら下手な年会費有料カード以上のコスト掛かってるだろう
現金でもクレカでも電マでもレジで時間がかかるのはレシート渡してるから。早く電子レシートにしてくれ。
>>2 チョインなんか使わんよw
>>9 こういう自衛の頭がない馬鹿をイラつかせるために現金払いしてまーすw
>>37 地方多いよー
居酒屋も5000円未満はVISAもダメとか
通報したら加盟店停止になるんかね?
加盟店ももう普通の端末やめて楽天ペイとかのスマホ決済にしなよ。手数料安いから。
コンビニで前の若い奴がちまちま小銭だしてると「こいつマトモに見えるけど池沼なのか?」と思う
時間を金で買ってるコンビニでレジ渋滞原因作る小銭野郎は許されない
店側は使われれば使われるほど損をする仕組みなのに
それでもなおクレカ対応してるってことは
各方面からの圧力が凄いんだろうな
>>24 電子マネーも先に残高確認してチャージャーでチャージする人ならいいけど、
トロい年寄りほど、レジでチャージするから、電子マネーの意味があんまない。
足らない分だけチャージしてる人がほとんどだから、
毎回常に残高不足からのチャージなんだろう。
あれなら、クレカのが断然速いw
ジュース1本でもドラッグストアでクレカ使えるんでコンビニよりよく使ってる
>>78 親会社がクレジット会社立ち上げて、加盟店に強要から始まるんだろうな。
>>77 オレ、カードを他人に渡すのも嫌だから、
QP付JCBとiD付MasterとSuica付VISAのカードを併用してる。
元記事から
ミレ2アル
なのはコピペ追跡とかのため?
ガチャガチャが電子マネーに対応すれば・・・
もちろん、電気を一切使わずに。
自販機もクレカとかおサイフケータイに対応すればもっと売り上げ上がるんじゃね?
おサイフは対応してるのもあるみたいだけど見たことない
>>84 ガチャガチャを回す力で発電してICカードリーダーくらい動かせるんじゃないか
スイッチを押す力で発電するリモコンがある時代だし
IDとEdyを聞き間違えられること多いからなんとかして欲しい
>>90 ドコモの団塊バカが自社の信頼性で何とでもなるという発想で、Edyと紛らわしいと分かっててiDと名付けたんだろ。
奴等お客様ファーストなんかじゃないんだよ。
最近のクレカはポイント還元があるんだから、クレカ対応ならすべてクレカで支払うのは当然
たとえジュース1本でも同様
現金使うと小銭が出て邪魔だから基本クレカ。
金額とか関係ない。
ちょっとしたコンビニでの買い物でも、抜け漏れなく使用するには、カードを意識的に使う必要があります。
なぜわざわざ意識してカード使うような生活しなけらならんのすかね?
カード会社から金もらって書いている記事だろこれ
抵抗があるならポストペイの電子マネー併用でええよ
QUICPay愛用中
昔はコンビニでおにぎり買うのにクレカを使ったらむしろ
馬鹿にされてた
某自動車メーカー勤務なので、系列のカードでほとんど支払い。
車検代、税金相当のキャッシュバックになってるなぁ。
>>18 俺「カードで」って言ってるからなぁ。
その辺は現金とそれ以外って感じ。
ただ電子マネーでもプリペイド式でレジでチャージする人には腹立つ。
こういうカード決済って、個人の嗜好とか行動範囲とかがばれちゃうじゃん。
だから俺はあまり使わない。
そこで、クオカードの俺の勝利宣言。
>>100 以前、馬鹿にされた理由がいまでは当たり前の生活水準になってきている
便利だから使う人が増えているのではなく、それだけ生活水準が下がってきている
クレカ使えるところは全部使ってるわ
金額の高い低い関係無しに
なるべくカード使う様になって小銭じゃらじゃら貯まらん様になったわ
俺は財布をコンパクトなカードケースに変えた
緊急用に万札を四つ折りにして入れてるけど
現金は使わなくなった
コンビニ店員だけど、今どきマジ現金は勘弁して欲しい
トロいし、不衛生だし、違算金出たら面倒だし
>>108 楽することしか考えてないなら不祥事起こすの確実だから辞めとけ
>>108 貴方の様な御方がなぜコンビニ店員をやっておられるのですか?
そういうのを役不足と言うんですよ
病院は診察歴トレースされそうだから現金で払ってるわ
100円だろうが数十円だろうがカード使えるとこはカードで払うわ。ポインヨ分お得だしな
カードだから無駄に使うことなんて事ないわ。食料品の買い物でも、金つかう時にカード使えれば使うだけ
>>4 これからこれが主流になるんだよ。おっさん。
>>60 ごめん、au Wallet使ってるんだけど、メインカードを持ち歩きたくないのと、使い過ぎを抑えたいから。
チャージはクレカからしてるので、ポイント二重取り。
そのうち 自販機みたく
欲しい初品のボタン押して
カード決済したら裏手の店員が袋に詰めて
コンベアで客へ渡すという形式になっていく
>>38 日本では 余り問題になってないが
海外でキャッシュレスが進む理由は
偽せ札 偽せコイン対策
客 店ともに現金持ち運び時の治安の悪さ
だけじゃなく 「従業員の不正」の横行も大きな要因
日本でも風俗営業店なんかでは日常茶飯時。
その分 給料が安く設定され、世間で思われてる様な"怖い筋の者が出てくる"というのは、余程 度を超えた横領でもしない限りない。
日本でも、国民健康保険料をコンビニで現金払いしたら、外国人店員が それを取消し処理し 客が払った金をドロンした事件があったがnanacoやWAONで払ってれば こんなことは無かった。
今では それが出来ないシステムに役所側でもコンビニ側でもシステム改良がされたが、
納付額が多く しかも納期限まで かなり時間があるケースが狙われ 実際に納期限まで発覚せず その時には外国人店員は帰国済だった。
SuicaかPASMO+クレジットカードだけあれば生活できる
>>100 確かに昭和時代には家で作れるおにぎりやお茶をコンビニで買うのはバカにされてたよな
>>38 タクシーとか、高い飲み屋の場合は 自分の「安全保障」の面もある。
タクシーは客を長距離乗せた時に 客が手持ち金が足りなかった場合
もう代金の回収が出来なくなることも。
十分な金を持たずに乗る客が悪い と言う奴もいるが、運チャンによると客側を責められないケースも多いという。
深夜に「親の死にめに立ち会えるかギリギリの時間しかない」時に 数百キロ離れた都市まで行ってくれ と言われ、タクシーとしての使命感からも乗せた とか。
料金の目安額が幾らかかるか分からないというと、クレジットカードを数枚 客から見せられ安心したという。
また 今は客に どのルートを通って走るかを聞くが、昔は 運チャンにお任せ。
今でも その土地に詳しくない人は お任せになる。
運チャンの今時点での ナビや無線などの情報 や、長年の勘でも、突発的な事故発生や 道路工事の悪影響が予想外に長引き、渋滞に巻き込まれることが稀にある。
その時に料金がはね上がり 客の手持ちが少なく だからといって不足分を全額負ける訳にもいかず、何%かは割引しカードで払って貰えないか?交渉するという。
また、昨日みたいに年度末近く 進入学 就職予定の上京 職場の送別会の多い夜しかも金曜 プレミアムFRIDAYなんかは
タクシーは大忙しだが、タクシーは釣り銭の準備をしとかないといけない。
これが稼ぎ時の時間帯に 釣り銭の準備でコンビニ等をハシゴする時間がない。
現金客で釣り銭が必要な客が続くと
次の客に「すみません、お客さんクレジットで払うことできませんかねぇ」と叫びたくなるという。
>>18 これからは非接触型電子マネーと共通のリーダーになっていくので「カードで」って言わなくちゃ駄目になっていくぞw
ってそんなこと気にしたことも無いわ、どんだけコミュ障なんだよ
>>38 いい加減なことを。
タクシーがなんでその安心感を必要とするんだ?
タクシーは客に使われたメーター額がカードにデータとして書き込まれて、
そのカードを事業所に提出してその額を事業所に納金しなきゃならないから関係ないだろ。
釣り銭をネコババするから?タクシーの釣り銭は運転手が自分で用意するんだぞ。
現金払いは非効率かつコストがかかる時代になってくる
クレカって借金の立て替えやツケと同じだから
金銭感覚狂うだろ
細かいモノまでクレカ決済するとモノの価値が解らなくなって
借金漬けになるぞ
コンビニはID使えるけど
スーパーやドラッグストアなんかはクレカしか使えないとこがまだ多い
カジノやパチンコ屋と同じでお金を使ってる感覚が無くなっていくから
若い子は少し気をつけた方が良いよ
うっせーよ、リボで破産しとけ
カード会社が喜ぶだけだろ
普通の人は狂いないし、借金漬けにもなりません
収入以上の支出するようなやつは現金オンリーしてたってサラ金で借りて破滅する輩
クレカがどうでなく、元々破滅が約束された社会不適合者だ
ま、いま既に現金払いは損してるわけだし、それでいいならそれでいいわけで
現金決済よりも価値があるんだから当然だろう
クレカのデメリットの紛失も、現金より損失が少ないってデータあるくらい
現金は万一紛失したら追う事はできないが、クレカは追える
スキミングやフィッシング等も補償がある
日常買い物程度なら、限度額を下限まで落としておけばいいし
リボ払いも本人の意思次第
ネット関連の買い物もクレカ等、現金以外の決済手段には付与価値が付いてる
>>139 紛失に強いのはクレカなのは世界中で当たり前
(現金は無くしたら戻ってこないが、
クレカは損失ゼロ)
なんだけど日本人は知らなかったの?
海外行けば現金は取られるリスクがあるから、
クレカが普及してるぐらいなのに
>>95 ミレニアル世代とは、2〜3年前まではゆとり世代と呼ばれた世代のことをいう。
参考スレ
【芸能】松本人志「電子マネーとクレジットカードがあるから、小銭は要らない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1521721907/ 便利だとは思うけど
決済手数料は店が払うわけで、いずれ価格に転嫁される
でも現金とカードで価格は変わらない訳だから
現金で払うのは損というわけだ
カード所有者の嗜好趣味、行動範囲まで
バレバレになるね
ミレニアル世代って言葉を流行らせたい
のと、消費低迷してるからカード決済で
金銭感覚を無くし借金が当たり前に
するのがやつらの目的っぽい
>>149 それだよね。
あと、電子マネーって、企業側が
日本銀行券を集めることが出来るんだよね。
同じだけの価値は付加するけど、
現金ではない。現金を集金出来るメリットは大きい。
>>72 割高な手数料代わりに払ってくれてありがとね
おトクって言うなら
どこで使っても還元率2%を超えてから言ってもらおうか
で、このなんとかゴールドは何%なの?
年会費は当然無料なんだろな
トクするって考えはおかしいよな
得しているのはカード会社だけ
本当に全員がジュース一本をクレカで買うようにしたら、小口決済手数料を徴求するくせに。
クレカを嫌うのはカードを持てない貧乏人と昔カード発行を断られたことのある元貧乏人
普通の人はどうでもいいと思っているし便利な方を使うだけ
>>150 一番の目的は顧客の囲い込みなんだろうけどそのために
一応利息に相当するようなポイント付与はあるな
100円ごとに一円相当のポイントつけるとか
交通系の電子マネーでもポイント還元はあるし
クレカ使って買い物したほうが得なんだよな? クレカの手数料分は店が負担してるってことで
その負担分は現金で支払っている人も負担させられているって事だと現金で買い物してる人は
カード会社に対して負担してる分の金を請求してもいいよね?
クレカ使って買い物したほうが得なんだよな? クレカの手数料分は店が負担してるってことで
その負担分は現金で支払っている人も負担させられているって事だと現金で買い物してる人は
カード会社に対して負担してる分の金を請求してもいいよね?
クレカ使って買い物したほうが得なんだよな? クレカの手数料分は店が負担してるってことで
その負担分は現金で支払っている人も負担させられているって事だと現金で買い物してる人は
カード会社に対して負担してる分の金を請求してもいいよね?
いずれブロックチェーンが進んでカード会社による手数料徴収なんてのが無くなればいいよな。
クレカ必要無くなるような気がするな。
むしろ電子マネー、SuicaやPASMOなどが主流になる。
クレカの審査に落ち続けている。
無職の年数が問題なのか?
ヒキコモリご問題なのか?
少年刑務所に入った経験が問題なのか?
>>165 電子マネーは基本的に小銭代わりの少額決済用。
ネットで商品買う時にも代引きや振り込み使えば買える。
クレカは海外に行ったときに思いっきり役立つらしいけど、
海外には行くことないな。
しかしクレカ審査に何度も落ちるのは納得できんな。
Suicaとかの交通系電子マネーは車通勤してる人間からするとそこまで必要性ないからな
東京は電車通勤してる人間が圧倒的に多くて車通勤少数だから
東京周辺であれば主流になるかもしれないが
車通勤が中心の地方だと主流になる気全然しない
まず、ミレニアル世代って日本でいうゆとり世代だろ?
ゆとり世代はネガティヴイメージだから、アメリカのミレニアル世代でやってるんかこれは。
クレカってポイント付いたり手数料なんかは店側が負担してんだよね?結局その分って現金支払いしてる
人たちが負担しているわけだからその負担させられている分の金額はカード会社に請求してもいいよね?
>>171 埼玉県内の有料道路の中には、交通系ICで通行料金払える路線がある。
本来ならETCを入れた方がいいはずなんだが、最長30年で無料にする路線に
ETCの地上設備はコスト高すぎで入れられない模様。
ETCでどれだけ天下り組織作ったんだよ・・・
イーテック又は行ってよしといいたまえ(`・ω・´)b
警察、在日マフィアと創価による集団ストーカーの模様
(車両ナンバーつき)。
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ^おそろしくてお漏らししそう´・ω・`
>>9 nanacoはレジで毎回、
千円チャージして居る人が多く、
其の方が却って遅くて、
店員さんや後続のお客さんに
負担が掛かって居る印象ですね。
>>181 なんだよ、負担って。レジでチャージできるからチャージしてるだけだろ。
>>182 電子通貨の方が速くて手間要らずと言う
触れ込みだったのに、
却って遅く成っては本末転倒でしょう?
御客さんも高額チャージの場合は
セブン銀行のATMで出来るのですが、
少額チャージはレジでしか
出来ない仕様ですので、
本来見込まれて居た程、速くないのが
実情では無いでしょうか?
コンビニで「suicaでお願いします」って言うタイミングってどれくらいがいいんだろう
レジ打ち始める前でいいのかな?
コンビニレジって決済方法選ばないといけないからひと手間面倒だよな(客かスタッフどちらかが)
交通機関みたいにタッチすれば自動で認識すればいいのに
一言声かけるの無駄だわ
>>185 何円ですって値段言って来たらスイカでって言えばいいぞ
>>186 コンビニじゃないがアキバのパーツ屋みたいにクレジットカード決済は最初に言ってくれってところも稀にあるよね
交通系ICが統一されたからSuica使えるところはSuica
それ以外はクレジットって感じだな。
改札でチャージできるから便利。
もっとSuicaつかえるところ増やしてほしいわ
30代前半と20代は違うだろう
金の使い方も違う
30代前半は買わずに後悔より買って後悔のタイプ
そういえばジュースとか買わないな、気になる新商品が出たら1本だけ買うけど
水分補給にしてはコスパ悪いからな
>>188 そんな店聞いたことないわ
たぶん何円以下はクレカ禁止とかクレカ手数料別に取る店だろうな
>>193 千石(MUFG加盟店)にそんなこと書いてあった気がする
-curl
lud20250123144740このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1521734156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【クレカ】ジュース一本でもクレカで決済 ミレ二アル世代が現金を使わないワケ YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【FIRE】早期リタイア「FIRE」を目指すミレ二アル世代が増えている理由 [田杉山脈★]
・【調査】ミレニアル世代が「住みたい世界の都市」トップ30
・【社会】日本が「現金決済」から抜け出せないワケ
・【韓国】人件費をゼロにしたいオーナーの増加でラーメン屋が自動化を進めて無人店舗に…クレカで決済、3分で出来上がり★2[05/06]
・【観光】ホテル大手、ミレニアル世代を開拓 無料ラウンジや終日飲食
・【投資】20代男女の「貯金と資産運用」実態は?日本のミレニアル世代のお金に対する意識とは
・クローズアップ現代+「セックス・若者たちの本音▽世界のミレニアル世代調査から」 ★3
・【時計】「ミレニアル世代に」高級時計メーカーのパテック フィリップが展示会を開催
・【英調査結果】「ハリーポッター」好きのミレニアル世代には良い人が多い、調査結果で明らかに 移民やLGBTなどに対して優しい傾向
・ミレニアル世代 23歳〜38歳 集まれ
・【IT】ミレニアル世代の購買、対面よりデジタル重視 民間調査 [ムヒタ★]
・【社会】ミレニアル世代の購買、対面よりデジタル重視 民間調査 [田杉山脈★]
・【ネット】「imgur(イムガー)」 急成長の秘密 ミレニアル世代の男性向け広告好調 [無断転載禁止]
・【経済】「グッチ」決算、驚異の51%増 ケリング第1四半期は大幅増収 地元客、観光客、ミレニアル世代まで幅広い層に受け入れられ
・【国際】「努力しても家が買えない…」豪州ミレニアル世代の悲痛な声 ベビーブーマー世代の説教に怒り 住宅価格高騰と世代間の分断 [無断転載禁止]
・【決済】"何でも現金派"は一生ビンボーの恐れアリ
・若い子がコンビニで現金払いしてるけどなんでスマホ決済使わないの?
・【経済】コンビニの支払い、4割が現金派 - 電子マネーやクレカを使わない理由は?
・【経済】コンビニの支払い、4割が現金派 - 電子マネーやクレカを使わない理由は?★2
・中国人「日本でスマホ決済が広まらないのはなぜか?それはクレカや交通系ICカードが普及しているから」
・2017年AKB48ももクロなどのアイドルがオワコンになり欅坂46TWICEがトップ争いをする世代交代が起きていた件(ソース有り)
・【悲報】キャッシュレス5%決済、予定通り6月末で終了 ついに現金の時代が来るぞ!!!
・ローソン社長「ジャップの3/4が未だに現金で決済しててワロタwもうローソンに来んな土人」★2 [無断転載禁止]
・【NMB48】 期待の新世代ビジュアルエース・山本望叶「先輩からかわいいって言われても、どう答えたらいいかわからないんです」
・携帯キャリア決済枠現金19
・【仮想通貨】SBI、仮想通貨「Sコイン」発行へ 低コストで決済
・クレカでヤフオクかんたん決済手数料ふざけんな!
・【決済】なぜ日本人は小遣いを現金で渡したがるか
・【決済】キャッシュレス払いは現金より1割も得だ
・【決済】やっぱ現金やねん キャッシュレス「導入せず」大阪4割
・【社会】まだ現金使ってるの?ちきりんが指摘する、現金の「危うさ」
・【キャッシュレス決済w】今回の大停電で現金最強説が確立されてしまったなw
・【社会】GW、市中のお札1.8兆円増 電子決済使えても現金志向
・【決済】消極的な「現金主義」 キャッシュレスも付加価値追求
・【決済】日本人が"現金払い"に執着する意外な理由
・【決済】ペイペイ、現金払い出し可能に 資金移動業の登録完了
・【国際】スマホ決済、現金消えた スウェーデン、パンも献金も
・【悲報】中国でQR決済が廃れる。「現金より不便」「もう誰も使っていない」「日本のFelicaが羨ましい」
・【悲報】日本人の過半数がスマホ決済アプリの登録さえしてないと回答「現金の方が安全」
・【新紙幣】お金の未来どこへ…世界は脱・現金加速 政府もキャッシュレス決済比率40%以上引き上げ方針
・アメリカで大流行の玩具「ハンドスピナー」が日本でも流行しそう ジターリング世代にも直撃か
・日本人の過半数がスマホ決済アプリの登録さえしてないと回答「現金の方が安全」「使い方が分からない」などと
・【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評★2
・【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評
・コギャル世代は「ドラッグ世代」でもある
・【金融】「アリペイ」決済、日本でも 加盟店開拓急ぐ
・【ドコモ】日本でもQRコードを使った決済サービスが4月から開始 その名も「d払い」
・【政府】カード手数料引き下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る★3
・仕上げはサフでオーバーコート!なめらか・スムース プラモスレでも多用されてる一本です [無断転載禁止]
・【政府】カード手数料引き下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る★2
・小池栄子、全世代に人気のワケ
・【政府】成長戦略、陸海空で自動運転推進 非現金決済4割へ倍増
・【決済】アメックスが牛丼店での大幅キャッシュバックに踏み切ったワケ
・【現金おじさん死亡】高速道路、ETC専用に、現金ブースは廃止、クレカ持ってないやつどーすんの?w
・【アニメ】劇場版コナンが国民的映画に成長したワケ カギは"親子2世代"と"安室の女"[06/23]
・楽天、決済口座を楽天銀行の口座に一本化 出店店舗の銀行口座を勝手に開設→企業「日本の商習慣ではありえない暴挙」と楽天市場から撤退
・加賀かえでぃーがビジュアルエース生田えりぽんを圧倒!!公開処刑で世代交代を世に知らしめる鬼畜の所業wwwwwwwwwwww
・既婚男性ってマジでクレカとかキャッシュカードとか取り上げられてスマホ決済も禁止されて月3万の現金小遣いだけでやってるの?
・【画像】サイゼリヤが8月より導入する「最強」キャッシュレス決済端末がこちら あの現金払いオンリーのサイゼリヤが大変身
・【謎】「現金給付に数ヶ月かかるという論もあるが安倍政権には口頭決済という素晴らしいシステムがあるのに市民相手だと使わないの?」
・【速報】日本人の過半数がスマホ決済アプリの登録さえしてないと回答「現金の方が安全」「使い方が分からない」などと
・岸本ゆめのという次世代バラエティエース爆誕でももちイズムの後継者全員用無しになった件w
・クレカの決済は一回払い以外ありえないよね [無断転載禁止]
・【話題】江原啓之、保育園などに「クレームを入れるのは団塊の世代が多い」 [無断転載禁止]
・【恋愛】アラフォー世代が結婚できない理由は“非正規雇用”? リアルな事情にネット悲鳴![06/06] ©bbspink.com
10:25:07 up 24 days, 11:28, 0 users, load average: 8.44, 9.18, 9.43
in 0.091858148574829 sec
@0.091858148574829@0b7 on 020700
|