◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AI】グローバル人材の6割「AIに仕事を奪われない」と予想 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1512140568/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ノチラ ★
2017/12/02(土) 00:02:48.34ID:CAP_USER
グローバル人材の人材紹介会社ロバート・ウォルターズは、英語力と専門スキルを活かし国内の第一線で活躍する会社員から「AI脅威論」への考えを聞いたアンケート調査の結果を発表した。

◆会社員の6割、自分の仕事は「AIに奪われない」と予想
 外資系企業、グローバル展開の進む国内大手企業で働くバイリンガル人材を対象とした当アンケート調査に回答を寄せた293人の会社員のうち、61%が「自分の仕事がAIに奪われる時が来ると思うか?」の問いに「いいえ」と回答した。

◆上司層・高プロ vs 若手層・一般職 年収差にも見られる意識の違い
 年収別に比較すると、高プロとも呼ばれる年収1,000≧1,500万円の会社員では「いいえ」が73%に上った一方で、若手層・一般職人材など年収450万円未満の会社員では「はい」の割合が54%と過半数に達した。専門スキル・経験値が豊富な上司層・高プロ人材は、AI・熟練した専門人材それぞれの得意・不得意への理解も深いことから漠然とした不安感の蔓延には至っていないものと考えられると、ロバート・ウォルターズは分析している。

◆危機感を抱く会社員:98%が「スキルアップで克服したい」
 「AIに自分の仕事が奪われる時が来ると思う」と答えた回答者(全体の39%)が取り組みたいと答えた対策では、「何もしない」と回答した割合はわずか2%で、「ハードスキルを学びなおす」(10%)、「足りない資質・ソフトスキルを磨く」(27%)「その両方に取り組む」(55%)と98%がスキルアップでの克服を目指している。

 磨きたい資質・ソフトスキルは1位「課題発見・解決能力」(33.7%)、2位「創造力」(28.9%)、3位「コミュニケーションスキル・交渉力」(26.5%)という結果だった。学びなおしたいスキルは1位「経営」(32.1%)、2位「情報・データ分析」(26.9%)、3位「マーケティング」(17.9%)だった。「AIに仕事を奪われる」脅威を感じている会社員(39%)の間でも、AIが不得意とする部分、人間の能力が高い価値を供給できる部分を自ら見つけ、スキルアップしようという能動的な姿勢がうかがえる結果と分析している。
https://newsphere.jp/business/20171201-4/
2名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 00:08:52.50ID:TCQ34vLi
語学力なんて真っ先に置き換えられるのに…
3名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 00:10:32.35ID:xXKLquoS
ある意味そういう自信過剰なくらいがちょうどいい職場なのかもな
4名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 00:22:29.96ID:avEyLMHM
全部AIでやれることだろ
5名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 00:26:13.34ID:JeQO+U8+
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓

企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな〜る。^^

(・∀・) ブラック企業
「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」

(*´∀`*) 悪どいせいじか
「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」

(´;ω;`) 数年後の俺くん
「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」

( 実はこの選挙、俺くんと日本国民にとって、
 もっとも重要な選挙だったのだ 。
 あまりに急な話で、ぜんぜん実感わかなかったけどね。)

カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
ダウンロード&関連動画>>

;feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら 昇給差別 
朝礼で聖教新聞読み合わせ  40人突然解雇の内装会社 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------

当然、中国側のブローカーは支払うことができません。

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。

事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。

http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ

http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に

http://netgeek.biz/archives/104583#comment-440122
-----------------
映画「アメイジンググレイス」予告編

ダウンロード&関連動画>>

6名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 00:29:03.05ID:+ZmgLxFs
海外の安い労働者でも代替可能な職業は真っ先にAIに置き換えられる
AI以前の問題だ
7名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 00:43:58.56ID:3JH0ccoX
AIがそれだけ優秀なら起業したほうがいいだろ
って考えないのかな
雇われ労働者意識にどっぷり浸かってるのかな
8名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 00:47:10.94ID:3JH0ccoX
フットワークの軽いAIはまだまだだな
準備に時間とコストがかかる
9名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 00:49:23.64ID:DwvFzdmV
>>7
労働者は楽だからねぇ
10名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 00:50:24.78ID:xYBG4QjG
医者でさえ診断部門は全部やられると言われてるのに
11名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 00:57:56.33ID:j1VEY65M
 AIは、果たして法人起業して成功する夢を見れるのだろうか?
12名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 01:00:03.49ID:TCQ34vLi
>>11
AIによる起業を取り締まる捜査官がAIだった
ってオチ
13名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 01:02:25.71ID:626obo5B
>>12
二作で十分ですよ!
わかってくださいよ!!
14名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 01:04:11.83ID:6ge2Z2Go
なぜ「AIを構築する側につくためのスキル」を
習得しようと思わないのだろう。
でもそれはプログラマーになれということではない。
いまの自分の専門分野はそのまま活かして
仕事の武器を手に入れるだけなのに。
15名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 01:04:53.39ID:nV+KAFMX
底辺の仕事ばっか奪われるみたいな報道多いけど
本来は頭脳仕事こそがコンピュータが得意とする分野なんだよね
勝ち組は自分達の仕事を奪われたくなくて、底辺仕事からAI導入してるだけ
16名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 01:14:01.49ID:j1VEY65M
 ロボコップとか実現できるのかな
ロボコンは難しそうだが
17名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 01:14:58.48ID:j1VEY65M
 AI制御の亀を裏返しにして放置してみよう 
18名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 01:47:46.86ID:2S7FIj/q
何だか無理矢理グローバル人材とAIをこじつけようとする記事に読めるな。
19名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 02:14:34.00ID:u3KaMry8
ごく一部の天才的な人材だったらグローバルすら関係ないだろ
馬鹿馬鹿しいな
問題は底辺労働してる移民だよ、あれ全部失業するんだぞ
20名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 02:15:16.69ID:j1VEY65M
 大量生産機械が発明されて、手作業職人は淘汰されたけど機械を使う労働者がそれ以上に大量発生した
それとの違いがよく分からない AIは完全に自律した機能組織を達成して人の関与必要ない
システムなのか そうじゃなさそうだけどな
21名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 02:43:25.02ID:nNsTMV1f
ワロタ

英語なんか
一番簡単なスキルだろ
22名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 02:45:53.61ID:uNQbUHGz
>>20
第一次産業と第二次産業は機械化されて労働生産性が上がった
AIによってこれから第三次産業が機械化されるってことじゃね
それでも最終的な責任は人間がもつことになるよ
23名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 02:50:10.37ID:Tog0+mtJ
>>21
日本人の99%が出来ないけどなw
24名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 03:03:19.20ID:626obo5B
>>23
英語ができればエリート!
ってのが崩壊しつつあるわけよ…
25名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 03:05:47.22ID:T8dgpIN4
>コミュニケーションスキル・交渉力

会社の手持ちAI同士が通信しあって仕事決めるようになるよ。
既に、AI同士で人間には理解不能な言語で会話し始めている。
26名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 03:06:20.68ID:Tog0+mtJ
>>24
日本はそんなの無かったがw
27名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 03:07:40.84ID:T8dgpIN4
>>20
機械は操作する人間を必要とした。
AIは必要としない。というか機械を操作するというところがAIに置き換わる。
28名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 03:16:32.96ID:uNQbUHGz
>>27
それは単にFA化の延長にすぎんよ
AIの真価はサービス業において発揮されるだろう
29名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 03:19:55.77ID:azlYcCX3
多分AI導入してペイするところから導入される、
逆にペイしない所は(仕事の単価が安いところは永遠に導入されない
オール機械化できるところは別)

たとえば医師、医師が不要になる方向には進まない
一人の医師が10人分の仕事をするような導入

AIブース10箇所に待ち時間に看護士とAIで事前診察
診察の終わった患者から、個別に人間の医師がモニターを見ながら
疑問箇所を再確認して診察を終わる、
今まで30分かかった診察が数分で終わり
一人で6倍の患者が診察できるようになる、遠隔診察も使える
医師が6倍仕事が出来るなら、年収2000万が1億を超える年収も夢ではない。
30名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 03:46:54.11ID:yvngj/G2
>>1 >>24 >>23

グローバルに通用するエリートが日本にどれだけいるかは疑問だが

× 英語ができればエリート
◯ 百歩譲ってエリートとされる人材なら英語ができる率が高い

という印象だな。よってスキルと呼ぶのは間違いで教養の1つと考えるべき
31名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 03:59:05.82ID:yvngj/G2
>>1

文章に難のある記事
32名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 04:02:58.37ID:aUp2WpQk
仕事が奪われる(笑)
33名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 06:08:14.11ID:u3qlwZbo
AIさん同士が瞬時に同一言語で詳細な取引決めてくれるんじゃない?
おれたたちの仕事は茶坊主だと言ってるようなもんだけど。
34名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 06:48:40.01ID:TaRfWCNy
チェスも将棋も囲碁も人間の方が弱っちいのにとりあえず残ってるしな
35名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 06:56:31.95ID:zfPkoljd
>>29
仕事量が減っても医者の数は直ぐには減らない。
少ない仕事を奪い合うわけだから収入は減るだろ。
36名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 07:05:59.53ID:Ezp4PsKe
結果を出し続けられるかな
相手はどんどん最善の手を打ち結論を出してくる それを上回る成績を出せないと
クビ
37名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 07:13:21.99ID:jjbGgHap
じしんがあるんだろ
38名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 07:20:33.15ID:IcokFd5q
「グローバル人材(w)」ってのはお買い物英会話の得意な人のことか?  じゃ、そこいらの
ねえちゃんもグローバル人材じゃね。 良かったよかった。
39名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 07:24:20.94ID:hbf0WvfZ
黒人奴隷のおかげで白人は豊かになったわけだから、AIができれば人類も豊かになるのでは?
40名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 07:39:39.61ID:8+njz3Zx
>>1
まず人材紹介会社とかいらなくなると思う。
AI同士でやり取りしてもっとも円滑なトレード成立みたいな。
41名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 08:20:48.47ID:8vV3++Ij
AIより先にクラウドサービスに奪われそうや
42名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 08:31:11.12ID:Ke8Tl6gx
グローバルとかいっても二言語出来るだけでビジネススキルは普通の人が多いから
AIで置き換えるほどの仕事はあんまりないだろうね
43名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 08:53:57.28ID:aNoRO+cb
すべては最初にAIの覇権を握った奴の思想次第だろ。
44名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 09:24:30.88ID:12+L4JQk
実作業者はあんまり減らないんだっけ?
45名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 09:44:00.35ID:pEJiAHTT
バイリンガルの価値皆無になってグローバル人材終了の方が先に来ると思うんだけどw
46名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 10:02:24.34ID:+kDjY8ZY
なぜ「奪われる」と考えるのか
農家が農耕機に対して「おれの稼働時間を奪っている!」なんて怒らないだろうに
生産性の向上はいいこと そのぶん政府が生活保障をしっかりすればいいだけ
47名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 10:04:29.86ID:RLV/yiHd
AIは翻訳は出来るけど、相手にどう合わせるかだから
営業や渉外で語学や慣習に精通してれば、そりゃ残るだろ
何をするか何をさせるかだから
与えられたことは、そりゃいつか機械ができるようになるだろ
48名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 10:54:57.29ID:wDDC5fma
>>46
農家は経営者だからだろう。
経営者にとって省力化はいいことだけど、
労働者にとっては首になるリスクがある
49名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 11:05:27.24ID:okaW1c8T
学びたいスキルこそAIにとってかわるやつじゃん大丈夫かこいつらwww
50名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 11:38:37.66ID:Ke8Tl6gx
>>46
農耕機の打ち壊しは昔アメリカで起こったよ
51名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 11:54:32.07ID:MbcqdGTL
自信があるのはいいことだ過信はあかんけどな
52名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 12:04:14.82ID:WjxWNsVk
AI導入で残るのは経営者だけだろう
53名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 12:21:55.31ID:3vcz6Zhj
翻訳系はヤバイだろ
54名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 13:41:14.80ID:iL6hY4Rg
いまは個人も普通にAI使えるぞ

http://2chb.net/r/market/1510442275/
55名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 15:22:31.97ID:KkSHmveD
>>40
労働者側AI:全員ぶっ殺して俺らで経営したほうがよくね?
経営者側AI:賛成!
56名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 18:18:33.53ID:cqTzwlq5
まあ失業問題が深刻化するだろうね。
57名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 20:49:31.66ID:6Mp+9nL/
役人と新聞記者の9割はAI以下なんだよな
58名刺は切らしておりまして
2017/12/02(土) 21:00:46.96ID:uR6m7MbC
グーグル翻訳の能力も格段に上がっているし、
国際的人材が真っ先に要らなくなると思うが。
59名刺は切らしておりまして
2017/12/03(日) 05:30:58.16ID:JR2Kby8m
AI「会社のポストがなくなるんじゃなくて産業そのものがなくなるんだけどね
60名刺は切らしておりまして
2017/12/03(日) 09:20:30.08ID:wj1fzTJK
>グローバル人材

なにこれ。どんなひと?
61名刺は切らしておりまして
2017/12/03(日) 10:54:16.60ID:nNjk1jpT
AIにジャッジを委ねる時代になると言うのに、なぜ今「課題発見・解決能力」を研こうとするのか
AIのどこが脅威なのか理解してるのか?
62名刺は切らしておりまして
2017/12/03(日) 12:39:57.02ID:jDe4te81
多分この人たちは技術ITで何が出来るのかわかってないからこう思っているのかと思う。
63名刺は切らしておりまして
2017/12/03(日) 12:55:11.00ID:trO9UWHZ
まったくもう、根拠のない自信だなぁ・・・
64名刺は切らしておりまして
2017/12/03(日) 12:56:11.26ID:b0GyRDtN
ボッキデータの威力を理解していない6割・・・
無能人材
65名刺は切らしておりまして
2017/12/03(日) 15:03:17.37ID:9EH5YE6e
>>61

責任とりたくない経営者や管理職がよろこんでるだけだろ…自分のせいじゃないってさ
責任取るのが仕事の連中に責任取るというタスクを削るんだからいらなくなるんだけどな
66名刺は切らしておりまして
2017/12/04(月) 00:12:28.86ID:cNT4KrzH
単価の高低と代替の可否は関係ない
単価低かろうと投入量多ければ余裕でペイできるからね
67名刺は切らしておりまして
2017/12/04(月) 20:24:56.51ID:wA6U6VWi
>>52
まず経営者がAIで良くね?
あ、でも皆似たりよったりに成りかねないのかな
何気にIT関係が真っ先に消えるとか微妙にありそ
68名刺は切らしておりまして
2017/12/04(月) 21:19:23.94ID:KeJ7RTaZ
こんな質問、想定してる未来が5年後なのか20年後なのかで全然違うだろ
69名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:57:40.35ID:ETze0SSD
>>68
さらに3年後、もっと言えば1年後でさえ
どうなってるかはなかなか想像がつかない。
70名刺は切らしておりまして
2017/12/25(月) 20:34:48.50ID:+0BasAoK
国をまたぐ仕事だと国毎の様式の壁せいで新技術の浸透は遅そうだしな
71名刺は切らしておりまして
2017/12/25(月) 20:36:46.98ID:+0BasAoK
>>67
組織の運営と社内バランス調整はできるだろうけど新事業に関してはAIじゃどうしようもないだろう
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241230010021
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1512140568/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【IT】入力中の個人情報が“送信ボタンを押す前に”収集されている問題 約10万のWebサイトを調査 [ムヒタ★]
【家計】1月の実質消費支出1.9%増 2カ月ぶりプラス
【IT】米スペースX、有人宇宙船の緊急脱出試験に成功
【企業】日立、年末年始に長期休暇を推奨 最大17連休も [ムヒタ★]
【米中対立】ウイグルからの輸入原則禁止 米で法律成立 日本企業に影響も [ムヒタ★]
【百貨店】苦しい三越伊勢丹 訪日客どころか中間層も「百貨店離れ」
【読売新聞】カジノ解禁、政府は一旦立ち止まり真剣に再考すべきだ
【仮想通貨】GMOに続きDMMも仮想通貨マイニング事業に参入、「DMMマイニングファーム」を10月開始
【自動車】メルセデス初のピックアップトラック、『Xクラス』 7月18日デビューが決定
【株式前場値動き】前場の日経平均は続落、利益確定売り優勢 中国GDPには反応薄【1/18 株価】 [エリオット★]
【決算速報】ティムコ、20年11月期業績を未定に変更、配当は12円を未定に変更 2020/06/12 [朝一から閉店までφ★]
【納税】スマホで確定申告可能に 国税庁、iPhone非対応
【株式市場】日経、内需株と外需株で新指数
【航空】日本到着の国際線の新規予約停止を要請 12月末まで 国土交通省 [田杉山脈★]
【免震偽装】東洋ゴム前社長ら書類送検へ 免震ゴム、性能偽装の疑い
【企業】ファストリ、時価総額10.8兆円 アパレル世界首位に [田杉山脈★]
【航空】全日空、月額制で航空機+滞在 来年1月開始
【業績】ヤマダHDの今期、純利益30%増に上方修正 「新生活様式」需要増 [エリオット★]
【コロナ】ソニー吉田社長、コロナで「新しい世界の受け入れを」 [ムヒタ★]
【国内】TPP賛成派が47%→19%に激減 都合が悪い情報を隠す政府に不信感募る
【研究】大学間競争 日本は苦戦 論文の生産性、100位内に4校
【IT】ソフトバンク 宮内社長「通信以外の事業伸ばす」
【IT】LINEの出沢社長陳謝「信頼を裏切った」 個人情報問題 [田杉山脈★]
【ドレスコード】パジャマ着て来ないで――NZ映画館の呼びかけに議論沸騰
【東京】Go To Eat、2月8日に再開へ 使用期限を変更する可能性も [trick★]
【株価 11/20】東証大引け 続落、米中関係悪化の懸念で 香港株安も重荷【前日比144円08銭安】
【MRJ】MRJ、全日空塗装で展示 6月パリ航空ショー
【経済】10月の全国百貨店売上高、前年比3.9%減 8カ月連続マイナス
【IT】富士通、中堅規模病院向け電子カルテシステムを販売開始
09:14:07 up 30 days, 10:17, 2 users, load average: 157.08, 148.03, 140.24

in 0.069874048233032 sec @0.069874048233032@0b7 on 021223