http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD06H0W_W7A600C1000000/ 2017/6/6 14:11日本経済新聞 電子版
回転ずし店「スシロー」を運営するスシローグローバルホールディングスは6日、都内で商品戦略発表会を開いた。世界各地の調達先に社員が出向いてネタを仕入れ、期間限定で提供する新たな集客策を発表。あわせて5日から、都内の2店で出前サービスを実験的に始めた。ネタの質と利便性の向上に向けて投じたふたつの「網」で、消費者を取り込む戦略だ。
「今後、世界の海からいいネタ100円プロジェクトを通じ、調達に最も力を…
>>世界各地の調達先に社員が出向いてネタを仕入れ
これで遠慮します
目新しいネタや工夫した料理ネタが食えるのが回転寿司の利用価値。
直球勝負のネタなら老舗寿司店。
ロボットが成型したシャリの上に工場から送って来た
得体の知れない凍った魚の切り身を、中国人アルバイトが
ほぃっと載っければ寿司もどきの完成 遠慮しとく
鯛は大量養殖されるようになったから代用食のしてのナイルティラピアは
今は使われてないんだね
白身は美味いんだよな
レーンでガンガン流れてるのが取り柄か
>>4 老舗とか高級店ってやっぱ回転や惣菜よか全然美味いの?
ネタ、シャリが小さい
オススメを頼んでも美味しいと思えなかった。
総合的に見て、値段の割に全てが中途半端と感じる
もう、3度目は無い
別にどこのグロい魚だろうが美味しければ良いんですわ
方針・戦略を明確にしてくれるだけ良心的
韓国系ファンドが経営するようになって、ラーメンとかフライドポテトばかりに力を入れてる
自称・回転寿司屋だっけ?
従業員の待遇をもっとまともにしてあげて;w;カワイソウ
>>23 100円回転寿司のなかではまだマシな方だと思うわ
くら寿司みたいに店内カレーの臭いが充満とかないから
単にネタで言えば魚べいの方がいいけど
地元は出前までやることないと思うが
土日は溢れてるし
平日の昼でも入ってるし
ここ3年くらいでエビフライと生ホタテ、めちゃくちゃ小さくなっててワロタw
半島資本の経営になってから行かなくなったな・・・・
以前より明らかに質落ちしてから行ってない
近所に新しく出来たはま寿司のが良く感じるわ
田崎スシローが質のいい情報で昼のワイドショーに出前するんか
スシローは現在アイルランドの投資ファンドが保有してて再上場したばかりだけど
MBKパートナーズの買収話はとっくに立ち消えだし、そのMBKが買収したのはコメダ珈琲
10年ぐらい前はカッパが糞でスシローのほうがネタ良かったのに
今じゃカッパの足元にも及ばないからな
まあ、カッパも未だに醤油がクソまずいままだから行かないけど
かっぱもだいぶ改善してきたよな
となら町にまわらないカッパあるけど すべてタッチパネルで頼むスタイル
道徳が必要なのは国民じゃなくて総理だよな。
成蹊大が馬鹿というより付属の小学校とか躾してなかったのだろうな。
庶民向け回転寿司なら、城東城北地域中心の「もり一」が最強
西の方の区の奴らが「スシローが一番好き」とか言ってるの聞くともう可哀想過ぎて泣けてくる
アジ・ハマチ・サーモンそしてイチゴパフェだけは
まともなサイズに戻してほしい。
今のスシロー全然ダメ。
経営変わってから、行かなくなったよ
今日昼飯に行ってきたよ
前は並んでたけどガラガラ いま 一皿90円セールしてた
6月だし 決算数字良く見せる為にやってるんだと思うが ズバリ ネタが小さくなるわ不味くなった
テレビで持ち上げられるようになってから、
注文間違いや崩壊状態で流れてくることが増えた。
呆れたので、魚べえに切り替えたわ。
一皿一貫だけで良いから和牛寿司とか回して欲しい
刺身なみのコストを牛肉にかけたらそこそこ高い牛肉のせられそう
一貫200円位で松坂牛寿司とかできないんかね?
ここ5年で最も評価が下がった回転すしチェーンがスシロー
寿司を食うのも命がけ、アニサキスにはお気を付けください。
韓国の投資ファンドに買われてから品質下げまくってるのが露骨に伝わる
韓国の投資ファンドによる買収話は立ち消えになったんじゃなかったっけ?
昨日久しぶりに食いに行ったけど、不味くは無かった。でも、600円皿ぐらいまで置いてる回転寿司とかとは同じ安い皿でも雲泥の差やな。
また行きたいとは思わん。
韓国ファンドに買われたことないのに脳内で買われたことになっていて、
それを理由に品質が落ちた不味くなったって言ってる人がいて草生える
飯に行く前にスシローのホームページ行ってみ
一瞬で行く気無くすで
ウニがなくなったあたりで行かなくなった。
スーパーのパック寿司も安くてうまいし・・