◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part54 YouTube動画>4本 ->画像>63枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1666788794/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
日本全国、全世界、全宇宙のコミネ君、コミネちゃん
コスパ最高最強のコミネブランドを熱く語ろう
初心者だって大歓迎!スレを見れば今日から君もコミネマン!
過去スレ・参考リンク・FAQ等は
>>2-4辺り
次スレは
>>980が立てること
※前スレ
お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part53
http://2chb.net/r/bike/1655604491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
コミネマンの種類
・プチコミネマン .→ ワッペン、キーホルダー等グッズ類
・リトルコミネマン → 小物類一点装備
・コミネマンシャドウ → 他社ウエアだがパッドはコミネ
・コミネマン(ノーマル) → ジャケットorパンツ一点装備
・コミネマン V3 → 上下装備
・コミネマン X .→ 上下装備+シューズ ro グローブ
・コミネマン スーパー1 → 上下装備+ブーツ+グローブ
・コミネマン カブト .→ ヘルメット(他装備の有無不問)
・スーパーコミネマン → 上下装備+ブーツ+グローブ+ヘルメット
・グレートコミネマン → バイクまでコミネ
・ウルトラコミネマン → さらにコミネの社員
・コミネサン → コミネの社長
・コミネシンスケ → コミネの創業者
コミネマン必殺技
・コミネパンチ
・コミネキック
・コミネプライス
・ノックアウト マイン
奥義
・コミネスライディング
究極奥義
・ライディングコミネスライディング!!
(繰り出すとその装備はもう使えなくなる大技)
晒し上げ
「面倒」だから反論しないんじゃなくて論破されたからやろがいw
993 名前:774RR (ワッチョイ 21b1-Klxn)[sage] 投稿日:2022/10/26(水) 21:51:50.07 ID:A5f32NmK0
>>992 反論するのも面倒なんでこれでも読んどけ
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-bike/subcategory-supplies/faq349 新スレでも晒し上げw
論破されたアホの惨めな負け惜しみw
996 名前:774RR (ワッチョイ 21b1-Klxn)[sage] 投稿日:2022/10/26(水) 22:14:59.97 ID:A5f32NmK0 [2/3]
>>995 >>993読んでも理解できない馬鹿と議論する気はない
>4-6
まだ言ってんの?w
>別にコミネメットがまともじゃないわけじゃない
>SGマークを取得しているから公道使用になんら問題はない
>より安全なメットもあるよというだけの話
これとお前の言ってる事が根本的にずれてるの分からんか?
ID:AvFCX7ih0の方がアホっぽくて自爆晒し上げに見えるのは俺だけじゃないはず
粘着されて可哀想
なんか誰がどっちかさっぱりわかってないが
ともかくヘルメットの安全性をはかる尺度はクリアしている規格しかない
販売には必須のPSCも、保険によって安全が補償されるSGも、その検査内容はJISと同じもの
つまり国内で販売されているヘルメットはどんな安物でも基本的にJIS規格に基づく安全性を持っている
細かくいえば排気量によって1種2種に分かれているけど
現実に安全性をはかる基準はJIS相当の規格をクリアしているということだけ
それ以上の安全性については、そのような規格と検査が行われていない以上「分からない」としか言えない
メーカーの謳い文句や言い分、世間の評判なんかもあるけれど、それらは客観的な検証を受けたものではない
1行にまとめると
売ってるヘルメットの安全性はみんな同じとしか言いようがないんじゃね?
ということ
コミネもアライも同じ規格をクリアしてるよ
コミネが耐久テスト映像出すしかないんじゃないか
あるいは誰かが耐久テスト映像出す
コミネがやったんでは信ぴょう性が疑われる
それではメーカーの広告の謳い文句の域を出ない
ここで扱ってくれたりするといいんだけどね
https://sharp.dft.gov.uk/ 英国の政府機関による、いわばヘルメットのクラッシュテスト
ジェットは最初から除外されるほど厳しいテストということらしい
アライなどもけっこう低評価を受けてたりするし
>>9 > 売ってるヘルメットの安全性はみんな同じとしか言いようがないんじゃね?
ある一定レベルは必ずクリアしてる、言えるのはここまでだわ
>>12 それは分からないよ。OGKが依然問題を起こしたな。
会社の管理体制、良識を疑いたくはないが。
前の洗濯機騒動の時もそうだけど
自分が認めた物しかダメ!自分が認めたやり方しかダメ!
って狂人が住んでるよな
>>14 何度も言われてるけどOGKのは工場の話でヘルメットは規格クリアしてるよ
生産も他のJIS工場で行ってるし
>>1おつ
冬用コミネ初めてなんで教えて欲しいんだけど。
jk-623のXL買おうと思ってるんだけど、インナーのjk-510?
これって同じサイズのXLのがいいのかなー?
510はLで買おうかと思ってるんだが
前スレでJK615について相談した者ですが、皆さんは通販だとどこで買ってますか?
ウェビックだと今日までセールをやっているみたいですが、Amazonとかのセールの方が安くなりますかね
一人暮らしで休日はバイクに乗りたいから置き配出来るAmazon以外の選択肢がないな
>>16 物は違うがJK-602のXLにJK-024のLのインナー付けれてるよ
接続部見ればわかるけど前後ぐらいのサイズ誤差は大丈夫だがインナーは思ってるよりサイズ感が小さいからXLの方がいいんじゃないか
>>18 なる
コミネは結構な品数が明らかな安売り価格になる
Amazonセールではいつも買う予定のなかったコミネをポチッてしまう…
>>17 アウターとインナーでサイズ合わせてもファスナーの長さが違うから、
インナーのサイズ表で決めればいいと思うよ。
>>18 そうは言ってもAmazonで狙ったものが安くなるとは限らないからWebikeでセール価格で買えるならそっちの方がいいかも
615狙ってるけどアマのブラックフライデーまで待つつもり
冬ジャケットは持ってるから全然そこまで戦えるし
18です
皆さんありがとうございます
まだ冬のアウターがないのでウェビックで買ってみようと思います
アマは新品買ってもとんでもないのが届くことがあってなぁ
JK-608買って阿蘇まで行ったけどいいねこれ
インナー外してヒートテックと薄目のトレーナーとジャケットだけで10度くらいでも余裕だったし他人とあまり被らないからいいわ
JK615を試してみた
13℃~15℃程度の気温だけど、冷気が入ってくる感じもないし、着心地もいいし、普通のアウターって感じで良かった
電熱使えば真冬でも余裕そうで大満足
JK-610 プロテクトボンバージャケット通販サイトで買っだけど
普段XLでゆったり着てるのだが、2XLで袖丈ぴったり。少し余裕あって中にインナー着て丁度いい感じ。やっぱワンサイズ大きめが無難だなコミネって
jk-621受け取る時、重さでビニール袋が滑って落としそうになった。ウソ
着てしまえば、全く問題ない。
168cm、72kg コミネはいつもMだけど、重ね着を考慮してLで正解だった。
俺の身長でXLだと魔神化しそう。
ライディングに徹したデザイン、生地、機能、仕上がりは最高。
ブラックしかないので地味だと思ったらgreen,blueなどのウインドブレーカーを羽織ればよい。
>>33 JK615、気になってたんだけど15℃くらいだと暑すぎたりはしなかった?
腕元のベンチレーション開けたらいい感じで調整できそう?
今日JK-621を初めて使った。
群馬県でツーリングをしたが、早朝の10度前後の気温だと少し寒かった。
特に首。
日中15°c から20°cぐらいだとちょうどよかった。
真冬だと電熱が必要だと感じた。
コミネのジャケットほとんどが肩膝プロテクターが男はCE1で女はCE2なのなんでなんだろう
CE2ソフトのやつに置換しようと思っても公式サイト見る限りだとほぼオプション対応してないのはなんでなんだ
>>37 そうでしょうね。冬は電熱着用前提だと思います。クビはモロニ寒そう。
とにかく着ぶくれしたくないと言うか、がっちり頑丈に出来てるので、重ね着出来ない感じ。
>>38 明記していないだけで、置き換えられると思う。
どうしても無理だったら端をハサミで少しカットすればよいでしょう。
電話で聴けばいいけどね。
>>36 ベンチレーションは開けてないけど、ネックウォーマーで調整してた。
中はインナーと長袖のみ
降りたら流石に前を開ける
今時期、湿度が低いから蒸れないので、不快な感じはないね
JK-5792みたいな「ソフトシェル」ってやつ、伸縮素材を使っているということだけど
どんな程度の伸縮なのかな
メタボ体形なので、お腹周りは伸縮でカバーしつつ、肩や腕はちょうどいいサイズ、と
したいと思ってまして
>>40 丁寧にありがとう。とても参考になったよ
真冬用にJK612を持ってるんだけど、フロントから冷気入るしサイドのポッケにチャック無いしベンチレーションも無いしで買い替えを考えてた
EK-317買おうか迷ってる。
初電熱購入。
詳しい人、どう思う?
いいと思うよ
ついでに接続可能な電熱グローブも買ってしまえ
ちょっと遠出して2りんかん行ったのだが、
モーターヘッドブランドのソフトシェルパーカがあったので試着してみた
2りんかん的にはMH55-272-FJ2214という型番なのだけど、
本家コミネのソフトシェルも同じ素材とサイズなのかな
伸縮性はほどほどにあるね
着心地が案外柔らかくて、なんか素材の進化も感じたわ
多分それ、JK602のモーターヘッド版だから色とロゴ以外は何も変わらない
>>46 EK-106 との価格差は暖かさが違うのであります。
厳冬期に差が出ます。
>>49 EK-106もいいですね。
ですが、既に317買ってしまいました。。。。
>>50 寒がりのオッサンです。そのかわり凄く重いです。一長一短。
317もいいと思います。早い話が使い方次第ですね。
>>20、
>>23 JK-623、ナップスで見てきたんだけどよくよく見たらメインファスナーの一番下の所が剥き出しだったのでやめました。
JK-5792が似た感じでインナーまでついてたのでこっちのXLにしました。
ソフトシェル素材って触ってて気持ちいいw
JK615の相談した者ですが、今日届きました
試着出来なかったですが、Mサイズでちょうど良かったです
バイク用は初めてで、肩と肘プロテクターで動きにくいんですが、プロテクターをソフトタイプに変えるとましになりますかね?
>>53 プロテクターのレベルを下げるのはオススメしないけど、柔らかくなってフィットしやすくなります。
あと、付属の脊椎プロテクターは、あまりにも力不足なので良いものに変えるのを強くオススメします。
>>52 逆にこのJK-5792、袖のベルクロが根元から切れてしまう系の作りなのがちょっと…と
ソフトシェルはいいですね
>>54 ありがとうございます!
同じコミネのCEレベル2から選んでみます
>>54 脊椎プロテクター、ソフトを2枚にしたらどうでしょう。気持ち程度にしか効果は変わらないのかな。
標準のワッフル状背面プロテクターの二枚重ねは俺もやってる
あんなのでも重ねると結構な強度が出るし風通しがいいので夏場のメッシュジャケにはずっとコレ
もちろんCE準拠のハードタイプの方が防御力が高いのは当然だけどそこは自己責任かな
逆にコミネのCE2脊椎プロテクターと標準のワッフル二枚重ねしてるわ
2枚入るスペースあるから入れたってだけだけども
7年前に買った防水リュックSA-200、内装が剥がれてポロポロ出てきた。これぐらいが寿命みたいです
JK-589とJK-5891とJK-5892、みたいに
JK-xxx2ってのが増えてるけど、
これは色やロゴの違いってだけなのかな
色とロゴが違うだけならナンバーは変わらない。NEWCOLOR扱い。微妙に素材かデザインが変更されてる。
>>63 そうなのか
新しい方が素材とか機能が向上してるのかな
明日福島の道の駅にイベントカー来るみたいなので
ちょっと距離あるけど行ってみるか
>>63 買うなら4桁の方がいいのか
気に入ったデザインだと
3桁しかなかったので
3桁の方を買ってしまったよ
お前ら検討している製品ぐらい、コミネのYou Tube動画も見てあげてw
社内向けの奴で説明してるぞ、その辺
>>66 楚材が変更(改善とは言ってない)だからデザインで決めていいと思うよ
曲がる時にリアブレーキミスって空飛んだり坂でN入って横から転げ落ちたけど俺は無傷だったわ
コミネは神
>>69 無傷だと思っているが実は死んだことに気づいていないだけ
成仏してくれ
コミネ電熱ジャケット持ってるからそれに繋がる電熱グローブ欲しいんだけどコミネのはあまり評判良くないみたいだな
暖かくないってのはホントなの?
今流行のカーボンナノチューブには敵わんだろうね
接続が硬いしインナーグローブないとまともに脱着出来ない等で電熱グローブはダメダメな方かも
カーボンナノチューブシートヒーター
面で暖める事の出来る最新の電熱素材で最近、出回ってきたよ
ぶっちゃけ今の電熱グローブは中華に完全に置いていかれてる
国内メーカーのなんて高いだけのゴミに成り果ててる
なんでさっさとカーボンナノチューブを導入しないのか
>>78 できる
出来ないのは手のひら側だけど手のひらは無くて問題無いしどうしても耐えれない人はグリヒって感じかな
なんにしても今までの熱線のとは格が違う
熱線特有のゴワゴワも無いし
カーボンナノチューブってアスベスト並みの健康リスク(発ガン性)が危惧されるって話もあるみたいだけど否定されたの?
>>73 自分も電熱ジャケットに合わせて電熱グローブ検討しているけど、評判が悪いんだよね。
製造時期なのか、物によって暖かさが違うとか聞くと手を出しづらい。
>>81 コミネ電熱ジャケ数年前に買ったのは最弱でもかなり暑かったのでいつも最弱で使ってた。
しかしエンジンに接触、断線してしまったので、全く同じ製品を買った。一番高いek-106
しkし、最強でも物足りない。
一応暖かいので返品も出来ない。
こういう新素材を組み込んでの新製品に関しては中国が圧倒的に早いな
中華の用品って常に聞いたこともないようなブランド名なんだよな
売るだけ売ったらさっさと会社畳む感じなんかね?
次シーズンに故障しても修理に出す会社はもう存在しないみたいな
>>84 でも極々稀にスマッシュヒットを打って来るから無視できないんだよw
オーディオ製品とか特にその良い例
すでに日本は中国に抜かれている部分は多いな。
insta360って中国なんだよね。デザインも洗練されている。
ソニーは負けて撤退。
無責任製造から勝ち上がってきたやつが責任感を持つと凄い商品を作ってくる。
そういう環境、競争、頭脳が揃ってるんだろう。
次はクルマか?命かかってるからまだ乗りたくはないと思っているが
日本のメーカーすべて中国に工場あるだろ。
ノウハウは全て吸収したな。
モバイルバッテリーもAnker一強だしね
日本メーカーのモバイルバッテリー買ってる奴地球上にいるの?ってレベル
Cheeroのセルがパナ製から韓国製に変わってから買わなくなってAnkerでいいやってなった
チーロの20000持ってるよ
1.5時間で満タンになるから使いやすい
中華と違って容量偽りないから暫く使える
アンカー持ってるけどUSBの電源とかすごいノイズ音あるぞ
耳悪い人は気にならないけど
抜かれている部分は多い…ってか工業製品で抜かれてないのって内燃機関の車くらいじゃないか
材料、機械などはまだ日本が優位にあるようだが、
分からないのは半導体製造装置、その材料、処理薬品などはトップクラスなのに
半導体自体が韓国、台湾にボロ負け。
日米半導体協定で牙を抜かれたり、バブル処理で三重野がやり過ぎたのもあるが
それでも酷すぎる。
今度10社くらいでやるらしいけど、追いつけるのか?ダメの様な気がする。
コミネのグリヒ面白いな
USBタイプは出力弱いけど左右独立させるの発想はなかった
ダウンロード&関連動画>> そういう製品前からあったぞ
巻き付け方もっと大変だったけど
2口使用はモバイルバッテリー運用を想定してのことなんかね
今時スマホナビ使う事も考えたら車体に3口差し込み出してる人なんてほぼ居なそうだけど
タンクバックに大容量モバイルバッテリーを仕込んでる
電熱使うときはナビ用と普段用の2台のスマホの充電はそっちに任せてる
フォグランプ、ドラレコ、ETCなんかも繋げてるから念のためにな
USB電源もどんどんtype-cに切り替えて
USB PDに対応すればいいんだよ
規格上最大100w、昇圧なしで9Vでも27w出せる
SK-831をラバースプレーで塗ってみた
ちゃんと食いつく感じ
あとは耐久性かなすぐ剥がれそうではある
グローブでエアジルとか付いてるのあるけど効果あるのんか?
初めてコミネの電熱グローブ買った
EK217
7.4 vのくせに暖かくてびっくりしたわ
>>114 どういう仕組みかわからんが、7.4Vの方が暖かいらしい。ソースは
ダウンロード&関連動画>> ブラックフライデーで電熱グローブ安くならないかなぁ
>>116 日テレの一攫千金!宝って番組でコミネのバイクをレストアしてオクで売った。
それを落札したのがコミネの社長だった。
コミネの公式ツイッターにも上がってるよ。
>>115 マジでか
タイチの12Vより暖かいのはタイチだからかな?って思ってた
ごめんよタイチ
コミネもブラックフライデーで全品30%OFFか。
ちょっと悩むな。
買う物あって良いな
装備が整っちまったから何も買う物が無いわ
何か楽しそうだわ
JK615注文した
ちょいちょい見張ってる中で過去最高に安かったから今日は迷い無く注文できた
今冬の準備は終わってるから買う物無くてなんか悔しいわw
え、どこでフライデーやってるの??
コミネHPで買ってる?
教えてコミネマン!
Amazonじゃないのおれも買うものないから見てないから知らんけど
>>126 コミネの公式だよ。
ストア会員にコミネからクーポンが来てる。
30%OFFとかやめろよ、なんで俺500P持ってんだよ買ってしまったじゃないか
JK-597トリコロールカラーを買ったが
パンツも同系色欲しくて
PK-929に目を付けてるが、ライトグレーか
アイボリーのどちらの色か分からない
コミネに直メールしたけどまるで無視だし
>>132 ちゃんと下記の問い合わせフォームから問い合わせしたかい?
https://www.komine.ac/qa/contact.php 以前俺が製品について質問した時は丁寧な解答あったよ
PK929ってダブルライナーのヤツかな?
以前サカノってヤツ買って後悔したから試着した方が良い
サイズ感と防寒性能が微妙で直ぐに売っちっやったわ
冬場に使うとデッドエアのスペースがなくてぴったりし過ぎてやたら冷気が伝わって凄く寒かった
ぴったりサイズで選ぶと跨がったとき足が動かせない程きつくて履いていられなかったよ
PK-926この前買ったが、30%offなら買い替えたくなるな
コミネって今から会員になってクーポンもらえるのかな?
>>133 もちろん、その問い合わせフォームしか連絡手段
見つからなかったし
もう一回問い合わせてみます
>>136 ここで知って会員になったけど、今のところ何も得られない
購入時にクーポンコードを入れるのかな?
購入手続きの途中でクーポンコードを入れることになってる
アマゾンで買ってたけど、コミネ応援してるからコミネHPから買いたい
どなたかコード教えてくださいませー
ホット肛門とグローブしか持ってないわ
グローブの質の良さでコミネメンになった
次はウエアだ
コミネのグローブ質良いか?と思うたが夏用メッシュはまぁまぁかもね
レザーグローブは絶対やめといたほうがいい
質が良いと言うよりは所謂コスパがいい
縫製甘いことあるしウインターグローブで外す時に中がベロンと付いてきてイラつくモデルもあるっちゃある
でもまあ「安い割には思ったより全然良い」
と思える物が多数って意味で質が良い
>>144 オールレザーのGK720使ってて特に不満はないけどな
まぁ感想は人それぞれだろうけど絶対やめといた方がいいとか下手したら営業妨害になりかねん表現はあまりしない方がいいんでない?
>>146 いやワイもそれ持ってた つーか持ってるけど
コミネはレザーの質自体がやばいのよ ぎゃくにいうとテキスタイルはマシなほう
>>147 そんなに革質悪いかね?
高級感はないけどごくごく普通の印象だがなぁ
10年以上前に買ったJK527っていうレザージャケットも持ってるけど特に破れたりする事なく今でも普通に着れるわ
ワイを馬鹿にしたところでコミネのレザーグローブがビミョー
という事実は変わらんけどね
グローブは5000円クラスでかなりの質なので自転車や普段からつけるようになった
一年使って耐久性もあるうえに安全だ
見た目のデザインもいいよ
素材の選びと使い方も
次はジャケットを購入予定
>>148 10年も加水分解しないですごいな
大当たり引いたね!
PUを本革だと思ってきた人生
ある意味幸せだと思う
ずっと普通の牛革グローブ使ってたけど
屋島工房の鹿革グローブ買ってみたら良過ぎて牛革使えなくなったわ
フィット感が異次元レベルで良いし洗えるし
sk831のスナップボタン部が着脱可能って聞いてたからこっちもそうだと思い込んでsk840を買ったんだけど無理なのね
まあよく見れば分かったはずだし自分のミスだった
jk602に入れたんだけど入るのか不安になるくらいキツくてちょっと焦った
今、山梨をツーリング中。
EK-317 をバッ直でぬくぬく。
そしてEK-218とEK-317 を手首のとこでつなごうと思ったらプラグが合わない。
ガッカリ。
アダプター売ってたっけ?
>>163 ありがとう。
今日は電熱使えないけど、そのままツーリングします。
>>162 そもそも接続出来ないから大丈夫だけど電圧が違うからやべーよ
繋げたら一発でグローブの回路焼いてるぞ
コミネのフルレザーウインターグローブてのを買いました
ロゴが目立たなくコミネぽくなくてカッコいいです
初コミネです宜しくお願いいたします
コミネのLサイズジャケットでトレーナー着てるんだけど、レザージャケットの場合XLで良いかな?
ちなみな176センチ78のややおデブです、足は短いですorz
普段通りのサイズでいいと思う
コミネトラック来てたときに試着したけど、手持ちがjk602、152、159、615でXLだけど、LJ537もXLで丁度良かった
ちなみに537は思いの外にフードが邪魔くさくて断念した
>>151 ビミョーなのはこいつだけどね
ここにもいたのか陰キャ関西弁
>>171 革スレのアホか
スレまたぐなよ アホと思われるで
レザーはサイズ緩いとダサいから
タイトなヤツ選んで来た方がいいぞ
>>174 今頃かよ
和光、コミネウェア殆ど置いてなかったからな
コミネはモタへのOEM先として2りんかんには十分稼がせてもらってるだろうから
関係は悪くないんだろうけどな
2りんかん公式サイトの画像
このスレ見てるだろ
なんかタイチだとサイズがしっくりこない
コミネを着ると
「あ、これこれ」
という感じになる
理由は不明
>>182 装備しているコミネ製品の数に応じて割引とかあってもいいよな
最近のコミネはブランドの押し出しが弱くて物足りない
いや、メーカー公式の名称授与があれば良い
3年連続スーパーコミネマンは、栃木の採石場で爆破写真撮影
タイチとかクシタニとかはパッド類が入ったことを考えていないサイズ
コミネはパッド類が入ったことを考えたサイズ
というのが俺の印象
コミネってパッドの位置が決まる
タイチはズレやすい気がする
ソフトシェルパーカーの下に電熱インナー着てみたが、
暖かくて上半身コタツ状態だったわ
足周りは貼るカイロで頑張れそう
今さっき会員登録してみた
クーポン貰えるかな
冬用ジャケをヤフーでポチったから、あんま買うものないけど
クーポンコード貰えてないけど
EK-101が身体を熱くさせる
部屋の中でも使えて良いな
そこの悔しい思いした人
買わなくても会員登録はできるから来年のために会員登録しておこうぜ
価格は日本で買うのと違うのか?
東南アジアで作って、そこから各国向けに発送なら
日本で買うのと変わらない?
物価に合わせた価格設定すると
ベトナムでは日本の軽く半額以下になるぞ。
>>211 悪意のある画像だな
ショッカーの基地かよ
>>211 どういうこと
こんなデカイ建物の上まで這ってる植物なに?
すげーな
特にコミネのツナギって置いてる店見たことないからうらやましいわ
jk5902って店頭に並んでるの見たことある人います?
ブラックフライデーでHK-172買ってみたよ
YJ-17以上 EXCEED以下って感じだった。
めっちゃ軽い、バックルは使いやすい
イヤースペース狭めでインカム付けると耳が折れやすい
メインにフルフェイス持っててチョイ乗り用のサブヘルメットを買い足す感じには
良いかもしれない
ブラックフライデーセールでコミネの直販使ったら梱包のテープまでコミネだったw
jk5902、フルリフレクターってことで俺も買ったけども思ったより反射しないのかな
前に友達とツーリング行って後ろについてもらった時反射よくわからなかったっぽい
>>223 このテープ新品でも売ってんのかな。
見かけた事ないが欲しい。
>>223 身体はコミネで守り
バイクもコミネで補修する
コミネマンとしては最高じゃね
靴グローブジャケットニープロテクターレインウェアがコミネになった
完全体コミネマンまで一向聴ってとこか
ブラックフライデーでウォータープルーフレッグバッグを買ったので荷運びもコミネだわ
コミネのホット肛門性能よすぎでスピード出すと加熱して飛びあがるしな
ホット肛門とか下品すぎんか?
シートヒーターとか他に呼びようがあるだろ
コミネメットブランド買いしそうになった
モーサイではジェットしか展示してなかったので衝動買い回避
今はフルフェイスあるの?
グローブのAIRGEL邪魔過ぎ失敗した
猫の肉球挟んでるみたいで操作感悪すぎる
GK-834実質オールシーズン
夏多少がまん、冬暖地なら余裕
我慢するって発想がよく分からない
なぜ我慢しないといけないんだい?
夏はメッシュグローブでも我慢して装着している俺には無理だな
我慢すればオールシーズンが通るなら何でもアリだからな
フカフカの冬グローブがぐっしょりと汚い出汁を吸い込んで……
メッシュを冬で使うのは重ね着で粘れる部位が多いけど
Z900だが冬ツーリングではハンカバ付けてる
あちこち切り貼りしないとうまく付かないのが辛いが、
手が冷たくならないに越したことは無い
スクーターにナックルガード付けたんだけどこれだけでも全然違ってびっくりした
>>245 大型バイク向けのもあるし何にでも付けれるよ
>>249 うんそれはそうやろうけど とはいえ実際スクーター以外にはあまり付けんよね
昔ZETAのハンドガードが安くて買ったら、ガードだけだったのは良い思い出
結局アーマーガード購入して高くついたなぁ
>>250 自分は小型と大型のMTどっちもハンカバ付けてる
見た目は慣れるし機能性最高なのでつけない理由がない
今年はハンカバを試してみるかなあ
ウィンターグローブは操作性の悪化が不可避だしね
ハンカバ+薄手グローブとウィンターグローブのどちらがいいか実地検証してみたい
友達がZETAのハンカバ買ったんだけどすげーいいなあれ
コミネのが使いにくくてすぐ外したけどあのくらい広かったらいいのにな
ハンカバの方が暖かくて春秋グローブが使えるという点では操作しやすい
ハンカバ自体が邪魔だしボタン類見づらいしで操作しにくいという面もある
結局冬グローブだけでは限界があるのは確か
一方で冬グローブが限界を迎えるとき路面は先に限界を迎えていないか?という議論もある
少なくとも雪国じゃ要らん装備だな
ハンカバから手抜けなくなってそのまま崖におちてしんだことある
なんだ
お前もか
手首から先がもげるのとどっちが良かったんだろうな
>>254 ハンドガードが骨になってスペース確保してくれる分操作性落ちないのかな。
>>252 まーそら付ける人がおらんわけやないよ
ただほとんど見ないわね 道志の道の駅とかあーいう場所いって観察してみると
俺は嫌い!で住む話の主語を何とかでかくしようとして往生際悪いのすき
俺タイガーにラフロのハンカバ付けてるけどマジ恰好良いよ
アドベンチャー系には似合うんじゃないかなあ
俺はふにゃふにゃな布とかつけるの苦手
バッグとかも箱のボックスしかつけない
雨の日も考慮する
なんかのコンプレックスかと思ってしまった
すまんw
オフ系だと普段からガードついてるからハンカバも違和感ないだろうね
そういや倒れたらレバー折れるのは簡単に予想できるのに、なんでSSにはハンドガードついてないんだろう
公道車には全部付いてて良いレベルでは?
必要な人は自分でつけるでしょ ZETAでも売ってるし
普通はバーエンドプラグだと思うけど
いや、俺が要る要らないじゃなくて文化の話
「最初から付いてるのが当たり前」になってないのは不思議だなと
手を離したら倒れる乗り物に、折れたら走れなくなるものを守るシステムがないんだぜ
それこそ要らない人は外せばいい
これがレバー交換を自分でやれという風潮になったのは面白いなと
セパハンに付くのか分からんが、コケたらハンドガードがへし折れる上にレバーも折れる、だと思う
レバーも、折れても半分は残るような切れ込みが入れられているものかと
立ちごけ程度ならハンドガードがレバー守ってくれるよ
実体験
MOTOGPのレバーガードは目的が異なるしね
普通のツーリングなら予備レバー持っていればさほど困らんよ。
一日に何度も転倒するおそれがある
オフロードのラリーやエンデューロや林道ツーリングなら
ガードは必須だと思うが。
>>271 立ちごけ常習者ならかなり意味あるねガード
>>269 むかしは軽量なガードは作れなかったと思うよ。
ハンドリングに影響が出るからとかで
優先度が低かったんじゃないの?
マジレスするとそっちはエンジンガードとかスライダーでガードできるんやないかな
あとレバーよりは折れにくいわね
ちょっと出費で交換できる部品のために邪魔な部品付けるのはデメリットが大きいんだろう
オフ車みたいな転倒ぶん投げ上等は交換してたらきりがないけど
ライダーむき出しとかこわいから壁と屋根をつけよう
レバー折れも対策できて一石二鳥
>>279 そのリクツで言えば事故にあったことのない人のほうが少ないがそれでも任意保険には入るわね
それと似たよーなもん
ガードも保険も「任意」だから「不要な人が外す」じゃなくて「必要な人が追加する」でいいと思う
今度はナップスでコミネ30%OFFか
近くのナップスはあんまりコミネ置いてないんだよなぁ
今度オープンする川崎ナップスと30%オフが重なってお得なことになったりしないかな?
インフレと値上げのご時世に30%オフは本当にありがたい
2りんかんでjk-579とgk-841とネックウォーマーが福袋で11000円で売られてた
jk-589が痛んできたから気になってるけどこれなら手持ちのjk-602にインナーつけとけば良い気もする
今年の福袋はちょっと弱いな
去年が強すぎた
買えなかったけど
>>288 > 今年の福袋はちょっと弱いな
> 去年が強すぎた
> 買えなかったけど
去年はどんな中身だったの?
電熱グローブに慣れておこうと思って着けて運転したら
ウインカーが出しにくくて辛かった、特に左折がキツい
使ってくうちに馴染んで行くもんですかねぇ
冬グローブ最初はそんなもん
5キロくらい走ったら慣れる
まあ寒くて手がかじかんでウインカー出せないこともあるけど電熱ならそっちは大丈夫かな
コミネのグローブは馴染んで1年使ったくらいではへこたれないね
めちゃくちゃ使ってて快感
物と使い方によるのかな
一年半ぐらいで人差し指の腹の部分が擦り切れたよ
革テープで補修したからまだまだ使うけどな
プロコミネマンの背後が爆発する現象がプロミネンスか
jk579の止水ファスナ-が崩壊したんだけどここから生き残る方法教えて
一応無理に締めることはできる
修理出すと他にジャケットなくて上半身裸でバイク乗ることになるから今シ-ズン中は出せない
コミネの唯一の弱点はファスナーだよね
それだけはYKKを使って欲しい
>>296 とりあえずもう一着冬ジャケ買って579は修理に出したら?
ワンシーズン一着で過ごすより二着以上を着回した方が長持ちするよ
ジャケットの上にウインドブレーカー着るってのはどう?
ファスナーが弱点って致命的じゃね?
フロントが防風で二重になってりゃボタンかマジックテープでとまるけど
ファスナーのみだと出先で壊れたら地獄じゃん
YKK使ってるやつもあるんだけどねぇ
うちにあるコミネジャケット夏冬合わせて6着中4着はメインファスナーYKKだわ
できればメインのファスナーだけでも100%YKKにして欲しいね
>>296 579は袖のマジックテープもすぐにバカになるから590にステップアップするとかしたらどうでしょうか?
590と615使ってるけど真冬も乗るつもりなら590より615とウォームインナージャケット買ったほうが安くてぬくぬくな気がする
590のインナーマジで終わってるから
590は完全に春秋用かなぁ
って思ってAmazonで見てみたら今590が33%引きやってんね
これはなかなかお買い得やもしれぬ
>>305 590のインナーは家着につかうんじゃないの?
590もライトダウンとかをインナーにすると冬越せるよ
(と言うか俺はそうしてる)
アウターの作り自体は悪くないしインナーなしでベンチ開ければGWくらいまで使えるから結構重宝してる
コミネ電熱ジャケットEK-317の延長ケーブルで使えるケーブルご存知ないですか?Amazonで探して購入しまけど、やはりあわない。。。
そいや北海道ツーリングで特に用事もなく阿寒湖に寄ったな
>>308 コミネマンからワークマンにランクアップする人増えてますね
ダメになったマジックテープ修理したがエライ疲れた。
でもこれであと2~3年はいける。
デザインは僅かにマシになるからな
幸いコミネはインナープロテクター系も多い
隠れコミネマンになろう
ワークマンは何でもかんでも細身シルエットが多くなってるからインナープロテクター入れて使うにも一番大きいサイズでも入らねーって人が多そう
ジャケットの上から着る用のイージスを1回買おうとしたけど5XLでも厳しそうだったから止めたわ
インナー付きでも安かったから、2りんかんでパーカー買ったった
ジャケットは普通にコミネだけどボトムはSK-612とワークマンの組み合わせに落ち着く
ワークマンはプロテクター無いから論外
プロテクター標準装備のコミネとは比較対象にさえならない
ワークマンとコミネは組み合わせるものでは
今の季節は上はSK-693の上にイージスライムグリーン
下はEURO防風ボアパンツの上にSK-819だわ
あったかで安全
>>325 5XLの下に入らないジャケットというのが想像つかない
インナープロテクターはもっと想像つかない
お相撲さんか?
コミネの3XLの冬用ジャケットの上から着れなそうだったよ
普段着のダウンジャケットの上からでもちょうどっぽかったし
ジャケットの3XLサイズってそんな普及してるのか
俺の見識が浅かったわすまん
>>337 コミネはプロテクター標準装備は嬉しいけど、ウェアの品質は大したことないような
特にファスナーの耐久性
ファスナーはYKKを使ったモデルかそうでないかで変わる
>>318 アップなん?
俺は同程度かダウンだと思ってる
ランクダウンはネタだろ
さすがにバイクメインのコミネメンに勝てるわけねえ
ワークマンって、前後左右のサイズが大きめの人々向けのサイズが無いよね
内容を比較するまでもなく、2XLBとかあるコミネを選んでしまうわ
豊かな体格の味方、コミネマン
日本人の体格向上を常に先取り
ワークマンとの一番の違いは使ってる生地だと思う
コミネのほうがしっかりしててバタつかない
ワークマンは全体的に外側の生地が薄くバタ付くしちょっとした事ですぐ破れそうな感じ
それにしてもデブ多いんじゃないの?
それからテキスタイルの製品をもっと増やしてほしい。
>>345 それそれ。
ワークマンは悪くないけど
やはりバタつくよね。
シルエットも今ひとつ。
デザインに力入れずにその分安価にしてるんだから文句言えん
いや文句は言うぞ
デザインはともかくシステム面だとわりとフィードバックしてくれてる印象
Cps対応は良い意味で驚いた
なんでもいいけどワークマンの話はワークマンスレでやってくれ
>>351はコミネのみならずワークマンも敵に回したな
コミネウェアとの組み合わせを語るのくらいは許しても良いのでは?
肌着とか、プロテクター無しの普通のウェアまでコミネって人はあんまり居ないだろうし
結局こういう多方面に手を出すブランドってOEMそのまんまな奴も多いしな
サイクルパンツとかメリノウール靴下とか買うときコミネロゴがそんなに大事かっつー話
持ってるジャケットは全部コミネ
でもヘルメットは当然としてもブーツもコミネは駄目だわ。造りが酷い
前のサイトも酷かったがリニュ後も恰好つけただけで割と見難い
使ってるウェブのプロダクション無能過ぎだ
コミネは全商品ロゴマーク無しにしてくれたらコミネで揃えてもいいんだがなあ
現状コミネロゴや文字が露出する物は買えない
確かにコミネアウターって恥ずかしいよな
コミネヘルメットかぶってる俺が言うのも何なんだけどさ〜
おま、コミネはパリコレに出るくらい素晴らしいんだぞ
誇らしいだろがい
今の時期だとガワはコミネでインナーはモンベルだわ
ワークマンゼイヲ高みの見物できてるはず
毎日コミネマンと書いてるやつはバイク板に存在してるぞw
コミネのロゴを誇らしく思えないやつはコミネマンモドキww
とはいえでかいのはさすがにダサいよなwww
これは嫌いじゃ無いしなんなら好きだけど
これは嫌いなのわかる?
ワークマンはアウトドア用としては優秀
バイク用はさすがにコミネの方が良い
ただライザクトセーフティシューズ仕事用で買ったけど
コレはなかなか良いかも、何より安い
何でもかんでもコミネを褒める気は無い
ヘルメットはマジで論外
グローブもエルフというかフラッグシップの方がフィットする
シューズは売ってるところ見たこと無い
>>372 いうてコミネの全グローブを試着したわけでもないんでしょ?
あれだけあったら自分にフィットする製品もあるんじゃない?
セールだったんでJK−622を衝動買いしてしまった
カッコいいし暖かいし良い買い物が出来たと思う
ダブルジップだったら更に最高だったんだが
>>373 そこまでしてコミネに拘る理由もないんじゃね
シューズって
他のアイテムを店試着→通販購入とかやってる奴ですら店で購入したがる最後の砦的なジャンルだと思うんだけど
店でコミネシューズを見たことがない……
PK-914っていう冬用のパンツのサスペンダーベルトのプラ金具が割れて壊れたんだけど、これサスペンダーベルトだけ買えないのかな?
2年前の1月にかってから暑すぎて数えるほどしかはいてないんだ、、、、、ショック
ソールが気持ち悪いやつとショートブーツはわりと見かける
>>377 問い合わせてみれば?
修理扱いになるか補修部品販売の形になるかはわからんけど
直すことそのものは可能だと思う
普通に手芸屋さん行けばプラッチクのバックルとかいっぱい売ってるぞ
ジャストフィットは厳しいかもしれんが、
汎用品みたいなのはあるはず。
ラフロマンだった時期がありました
靴だけタイチマン
ラフロはロゴや文字を無くしたから買うようになった
コミネやOGKは見習うべき
>>377 プラスチックなのな金属なのかはっきりしろ
>>377です!
確かに金具ではないですなw
ワタシニホンゴスコシネ
ベルトの部分がゴムバンドになっていて、ミシンでプラスチックバックルをとめてあるから割れたバックルの部分だけかえるのなら縫いつけてある糸を解いて縫い直しですよね
縫えない、、、、、
ショッピングモールとかに洋服のお直し屋さんがあるから聞いてみたらいいよ
何百円かでちゃちゃっとやってくれるかも
そういえばニトリのNウォームパンツとPK-914の組合せが無敵なんじゃないかって思ってるんですがやってるかたおられますか?
>>387 おお、それは名案ですわ!
いまコミネにメールを出してみましたが、いい返答が無ければそちらをやってみます。
その手なら割れないような物に左右とも変えてしまうことも出来ますね。新しいプラスチックバックルに変えたところで割れる可能性があるなら出先で困る事になってもいやだし。
因みに割れた原因は『踏んだ』とかじゃなくて取り付けた瞬間に割れました。寒いところだったのが良くなかったか、滅多に使わないパンツだったからプラスチックが劣化してたのかもしれません
>>389 よかった♪経験上、お直し屋さんは店のおばちゃんの面倒見の良さ次第なので断られても他をあたってみると、たぶんやってくれるところ見つかるよ
pk-908からpk-9151にしたんだけど、これオバパンじゃないよな
下はメリノEXPだけでも5℃とかならいけんのかな?
>>391 いまはPK-914が915になってるんですね。
自分は914を7000円で買ったんですよ!(どやw
おばぱんとは歌ってないけど、下にスエットとか掃いた上ではくオバパンなんだと理解してます。
下に一番下におたふくの話題の奴
その上にNウォームパンツ
その上からPK914なり915履けば1℃ぐらいでも暖かいんじゃないかな?って思います!
肛門ヒーターつけてます。足の甲はなんともならんですね
>>386 こういうピンをあとから差し込めるバックルにリプレイスしたらいいんでない?
アマゾンでリペアバックルで検索すると出てくるので幅の合うやつを選んでみたらいいかと
>>392 ありがとう
908とあんま使い方変えなくて良さそうだわ
早く届かんかなー
下半身はPK914と中華USB電熱だわ
カーゴポケットにバッテリー入れて熱くなったら端子を外して寒くなったら挿す
挿すと前の温度設定で勝手にスイッチオンになるからジャケットやらズボン捲くってスイッチ探さなくていいのが地味に良い
電熱インナーのスイッチの位置はどうにかならんものか
>>389
こういうアイテムある
こういうのでいいんでしょ
>>386 近所に服のお直しやってる所ないか?
百貨店とか総合スーパーとかの被服品売ってるあたりとか。
その部分の交換だけならまぁ安いと思うよ。
あのクソデカいKOMINEのロゴをもぉちょい小さくしてください。コミネさん。
ウインターグローブってスマホの反応悪くない?
反応のいいお勧めのウインターグローブってある?
>>404
これやで
なお謎のゴムベルトはついてる意味が全く不明
>>411 おお
サンキューやで
似たようなのあるが皆同じかな?
買ってみるわ
存在を知らなかったけどAK-311みたいなニッチなのもあるんだな
ハンカバってさ
全面的に透明じゃダメなの?
風密閉できたらそれだけで良くね?
コストもビニ傘ぐらいだろ
>>414 バイク ハンドルカバー 透明
でググってみ
普通にあるから
ただ、中にフリースとかの保温素材仕込めなくなるから防寒性能はイマイチだと思うけど
個人的にはハンドルガードだと防風が足りないけど、ハンドルカバーだと包み込み過ぎるので、絶妙に中途半端な奴が欲しい
>>416 ナックルガードの大きいやつじゃ足らんの?
ハンカバは手を抜き差ししにくいやつが多いな
コミネのハンカバでもリブ部分切り取る改造してる人もいるみたい
リブ切り取ってもいまいちだったんだよなぁ
出すのはいいんだけど突っ込むのがやりにくい
>>417 足らんというか、丁度いいのがないかな
柔らかい素材で抜き差しがしやすいのってなると材質的にはハンカバの方がいいんだよ
>>416 コミネじゃないけど
ハードタイプで防風は十分
リブが無いから包み込みすぎない
絶妙に中途半端
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM29057
お値段がハンパない
コミネの公式ページには電熱グローブの稼働時間の記載が無いしサイズの情報も不十分。
パット見の体裁が整えてあるだけ。なんなのこの会社?ふざけてんの?
アマゾンのページで見つけたら高温にするほど
使用可能時間が伸びるのはどんなカラクリなのか。
>>424 10000度くらいにすれば1年くらい使えそうだな
エネルギー問題はコミネが解決した!
ここではホット肛門って呼び方か市民権得てんの?
それとも少人数が流行らそうとしてるだけ?
普通にシートヒーターの方がわかりやすくね?
>>418 最近南海のNHC-02っていうワイドハンカバ買ったけど、抜き差し滅茶苦茶しやすいよ
防風性も高いし値段も3500円くらいで他の大型タイプよりだいぶ安い
>>428 調べてみたけど良さそうやね
コミネ愛好家だけどそれ買ってみようかな
微妙にマジレスだが、巻きオバパンには尻が無いから、シートヒーターとのマッチングが良い気がする
巻きオバパンは一回使っただけでめんどくさすぎて2度と使わなくなるって弱点ある
>>430 それと同じ発想のグリヒ対応ウインターグローブがなぜ普及しないのか不思議
グリヒはシートヒーターよりよっぽど普及してんのにな
中途半端だからかなぁ
単体で使う冬グローブか
グリヒ&ハンカバ下で使う通常グローブがメジャーだけど
グリヒ対応冬グローブはグリヒ単体でしか使えないじゃん
電熱系の故障に対する信頼性の低さの現れだと思ってる
最近は割と頑丈だけどさ
グリヒ対応ウインターグローブってことでGK-844買ってみたが
冬用グローブとか電熱グローブより操作感良くて、そこが利点
あと内側モコモコの冬用グローブよりも確かにグリップヒーターの熱がよく伝わる
そういやグリヒ壊れた時のことは考えてなかったわ
言うて電熱ウェアやグローブに比べてグリヒの故障率って全然低いと思うけどな
メーカー純正ならなおさら
温度交換を遮断したくて冬グローブしてるのにその層の外側を暖める時点で矛盾なのだよ
グリヒはハンカバのオプション
ウインターグローブだけで遮断できるならいいが実際にはグローブだけでは手の冷えを抑えられない
手のひら側だけでもグローブの外側を温めれば手から奪われる熱を減らす事ができる
だからウインターグローブとグリヒを併用するのは決して矛盾はしていない
実際そうやって使ってるがウインターグローブ着けててもグリヒありとなしでは大違いだよ
効率は悪くてもやらなきゃ手が凍るんだからやるしかないよな
そんなことはない
冬グローブだけで無理になる温度というのは、大抵路面のほうが先に限界を迎えている
もちろん耐える耐えないじゃない、少しでも快適にしたいんだという意見は正しい
しかし俺の好みとして、耐えられる温度下なら効率の悪いことはしたくないと主張するぞ
そら冬グロで耐えられる気温ならグリヒ使わないのはそうだろうな
あまりに当然すぎてなぜわざわざ主張してるのかわからないくらいだ
えらく難しい話になってんなぁ
寒いから色々こういうの使って防寒してるぜって情報交換じゃダメなんかw
いや全部読めや
そうじゃない温度はどのみち凍結考慮する温度だから物好きしか走らない
勝手に考慮して走ってないだけで全然問題なく走れるぞ
自分の価値観以外は物好きだから例外なんて言い出すくらいなら主張なんかするな
それは想定をわざわざ問題あるレベルまで引き上げるせいでは
雪が積もった山道は冬グロで無理になる気温ではあるが
冬グロだけじゃ寒い時はそのレベルからじゃないだろう
?
よく分からんけど路面凍結や融雪剤があるだけでも
「問題なく」は言い過ぎだよね
手先が他人より冷える俺みたいのも居るんだぜ
血圧か血流かどっちかが足りんのだろうが
まぁ冬グローブだけじゃ寒い時は必ず道が凍ってたり融雪剤巻いあるというわけでもないしなぁ
もっと言えば冬グローブだけでも耐えられるけどグリヒ併用するとより快適というケースもあるよ
快適だからやれることはやろうスタンスも言及しとるわ
最初から否定してないじゃろがい
整理すると、最初はなんでグリヒ単体での使用を想定した手袋がないかって話で
俺は「そもそもグリヒもハンカバも必須装備ではないから(必須となる気温では凍結して走れないから)」って仮説を立てただけだ
>>446 自覚なく体が冷えた状態で乗ったら手も冷えることあるよ
だいたい体のほうちゃんと暖かい状態維持できれば冬グロだけで余裕
15分の通勤でいちいちそんなことしないから結局手は冷えるけど、対策したツーリングだと感じないからね
その「グリヒじゃ耐えられない気温は凍結してる」がまずアホ基準だと言ってるわけな
アホ基準で人の発言に矛盾だとか絡んでおいて主張するとか仮説を立てたとか何言ってんだ
ek217+グリヒで使ってるけど、グリヒはないよりあるほうが幸せになれるのは確実。必須ではないと思う。
何が言いたいのかよくわからんわね
ある防寒具が「必須」かどうかなんて人によるとしか言えないのでは
人による、ならそこで話終わっちゃうじゃん
あと「グリヒじゃ耐えられない気温は凍結してる」なんて一言も言ってないが
「冬グローブで耐えられない気温は~」、な
そこからコスパ悪いなりに快適性求めるとか、凍結覚悟して乗るとかの必要性が生じた時にどう対策するかって話じゃん
>>437 >温度交換を遮断したくて冬グローブしてるのにその層の外側を暖める時点で矛盾なのだよ
冬グローブの外側を温める事でグローブの性能を補助することができる
したがって矛盾はしていない
>グリヒはハンカバのオプション
ハンカバを使わなくともグリヒは性能を発揮する
決してハンカバのオプションなどではない
結論
>>437はアホ
・凍結気にせず乗れる温度で手が冷える時は体が冷えてるのが理由、だから手の対策もいいけどまず体あたためる方がお勧め
・否定はしないけどグリヒ単体は噛み合ってなくてコスパ悪い
これで分かりやすいか?ご指摘の通りお互い自分の環境を投げ合ってるだけだから人によるで終わる話だけどね
雪国行けば防寒さらに雑でいいし
>>457 >ハンカバを使わなくともグリヒは性能を発揮する
ようなグローブ無いよねって話が発端だったと思う
熱中症のときは手を冷やすといいらしいし寒い時も手を温めるのは効果あるんじゃないの?
バッ直全身コミネマン、かつ、etc+ドラレコだと
バッテリー逝きませんか?
>>461 それは熱中症の予防な。
なってからでは手遅れだ。
暑い時も寒い時もとりあえず太い血管を狙っとけばおけ
末端冷え性でちょっとした寒さでも指先が吹き飛びそうになる自分でもネックウォーマーのすげえ奴してたら指先がマシになるくらいには効果ある
俺はヒートシート付けただけで、こんなに良いもんがあるのかと狂喜できた
けつが暖かいと身体もかなり暖かくなる
ハンドルカバー試してみたいんだけど、セパハンには普通は付けないみたいね
ダメ元で買って無駄にするのも嫌だし、なんとかならないもんかな
グローブって大きさが夏用と冬用でだいぶ違います?
通販で夏用買ったらキツすぎ…冬用を1サイズ大きくしたらデカすぎ\(^o^)/
冬用グローブLで丁度良
一回分かればメーカーもサイズ自体変えんから分かる
スマホ対応のグローブは平らな部分で触って動かないとか言ってる人多いけど
点で触らないとだめです、指先とか
夏冬でサイズ違うってかメーカーとか製品毎に違うんじゃないのかね
通販で買うけど中指の長さと手のひらの幅が表記してあるものを買ってるのでサイズが合わなかった事ないな
記載はあてにならんぞ
それ言い出したらメーカーだって同一製品は同一の型紙でやってるはずなのにサイズばらつくし
とはいいつつ今までギャンブル感覚で通販使って失敗したことはないな
>>428 教えてもらったNANKAIのハンカバ届いた!
見てびっくり!入り口がめちゃくちゃでかい!
これなら期待できそう♪教えてくれてありがとう
冬用グローブはXLで中指は長さドンピシャ、他の指は5-10ミリは余ってる
ウインカーだけ押しづらそうだ、いつもホーン間違えて押してる
コミネ電熱グローブって動画や口コミで評判良くないから怖かったんだけど電熱グローブEK216買っちゃった
今12℃くらいの中走ってきたけど強だと熱くて無理 真冬か高速用だね 中で走ったけど最初手の甲が暖かくなって指まで暖かくなるのに5〜10分位かかるかも
でも指の裏迄暖かい 手のひらは流石に電熱素材入ってない
サイズは普段MだけどLでちょうど良かった いい買い物したわ
>>475 高速で使うと余計発電量増えて飛び上がるぞ
俺言ったろ
しかもサービスエリアまで切り替えれないような位置だと耐えないといけない
それがホット肛門って事
そもそもグローブは個体差で、同じメーカーの同サイズでも着用感変わるだろ
ダボダボなら関係無いが
ピッタリタイト目狙うと個体差の影響が出てくる
乗車中のタイト狙うと結局ふだん余裕もった長さになるから
早めにジャケット欲しいからよく見ずにJK614買ったけどこれmotofangoのロゴ入ってんだな…
小さいからまだましか
モトファンゴのロゴ自体は別に嫌いじゃないぞ
Amazonの黒金で買ったSA-211にもモトファンゴのロゴが付いてる
ホントにあのモトファンゴなのかよってぐらい目立たない
それとは関係なくSA-211はもっと早くに買っとけば良かったわ
割と容量あって使いやすい
レーザーのグローブなら伸ばしたりちじませたり多少は調整出来るし
今日初めてJK612来てみたけど暖かいね。買って良かった!
初めてのオーバーパンツでストレッチャブルオーバーパンツというのが良さげだと思ったけど上下コミネになるのに抵抗があるのでデグナーにした
なんなんでしょうねこのコミネマンシリーズ装備で揃えたくない気持ち
逆にメットだけコミネじゃないのが不満だからz8にロゴ付けてOEM販売して欲しい
コミネをバカにしたことはないぞ
でも一着も持ってないが
プロテクター入りの冬ジャケ。3年以上洗濯してない。
moto-fan, go!かと思ってた
バイクファン 行け!
電熱ジャケット買ったんですが、コミネの最近のジャケットでも内側のファスナーに付かない?
公式サイトで対応マーク見るんじゃ
逆に「〇〇に対応してるジャケット一覧が見たいな」とかそういう気の効いた検索機能は一切ないから頑張れ
>>496 内側のファスナーなんていらないだろ。
フツウに着ればいいだけ。
バイク関係なく、EK-101 電熱ベスト(薄くて見た目はパッとしない)買ったが家で着てても暖かい。
中華ブランドよりまともに出来ている。
中華ブランドは3年連続毎年断線したが、これはまともに出来ているからおススメ。
2りんかんのコミネ福袋が579だけど袖のマジックテープどう?と聞きに来たのですが、
>>304見るとやっぱりダメなのか
あの形の夏のメッシュ持ってるけどワンシーズンですぐ取れるようになっちゃったから、安くても買うのは躊躇してしまうな
YouTubeの商品説明かなんかであのタイプの袖ベルクロを改良したとかいう話を聞いた気がするけど
現行579は改良前のままかな?
>>499 JK-579みたいなのは、袖のあのタブがそのうち取れてしまうんだよな
JK-623みたいに、生地に縫い付けてるタイプの方が長持ちする印象
マジックテープは消耗品なので、どんなものを選んでもベリベリいうのは最初だけで、
そのうち劣化するもの
なんとなればスナップボタンなんかに交換してしまう手もある(錆びるが)
俺はループ側の面をヤスリで削り取って100均で買ったベルクロを貼り付けてるわ
>>500 現行5792は店頭で見たけど、柔らかい素材に変更されてるので、取れづらくなってる
あと、パーカー部分にボタンがついて、風でバタバタしづらく改良されてる
>>501 タブ自体が取れるというのは使ってるメッシュでも経験はまだ無いんだけど、マジックテープがつかなくなって走行中に取れちゃうのがね
高速なんかそのまんま走り続けだから風入って来てしまう
>>503 サンクス
なんかそんな話を聞いた気がしたけどやっぱり改良されたんだね
>>499 という事で福袋に入ってるのが改良版なら取れにくくなってるそうだよ
>>505 福袋のは改良版では無いと思うよ
改良版の型番が5792だから
>>506 なるほど
移行したわけじゃなくて旧版も併売してるんだ
早トチッたすまん
>>507 福袋は旧版の在庫処分かな
コミネのホームページ見ると旧版もいくつか残ってる
コミネの冬用ジャケットで軽い奴って無いのかな?
579や590は重くてハンガーも壊れる程だし
軽くて動きやすい奴ってないのかな?
フードはいらんww
JK-589はライナー無しの中綿ジャケだから比較的軽かった
その分防寒性能はライナー有りに劣るだろうけど俺は電熱と併用してるからかなり気に入ってる
コミネさんありがとう
無料でなおしていただけました。
ありがてーー
とおもって喜んでたのもつかの間
画像左のバックルを外したらコレ、、、、、、
着脱の際のこの瞬間にかなり付加がかかるんだろうな、、、、、
せっかく送ってなおしてもらったのに、すべての作業や運送の手間は水の泡になってしまいましたわ。
>>512 それ、いわゆる初期不良みたいなもんじゃないの?
パーツが不良だった
>>513 たぶんそうだと思います。
このバックル自体がダメなんでしょうねぇ。
修理にだして戻ってきて、すぐ壊れたとか今まで生きてきた中で初めてですよ。
こりゃひどいのレベルをあっさり越えてきた。
>>514 それなら状況を説明したら無料でやり直ししてもらえるんじゃないですかね
送料は?ですが
>>515 今回の修理で送料はこちらからの送料はこちらもちで返送は向こうが出してくれました。
厚さ三センチまでなら360円でゆうパケットで送れるのでたいした値段じゃないけど
まぁあきらめてリペアバックルを買いますわ
どうせ修理してもすぐ壊れるんじゃ、その都度毎回送るのも手間が面倒くさいい
手間が嫌
バックル類に使われるようなナイロン系の樹脂は折ろうと思っても折れるもんじゃないくらい靭性が高いので
そこまであっさり折れるのは成形段階の問題だろうなあ
不純物とかセッティング不良による湯ジワとか
そんなにすぐ壊れるものでもないし、なんならリペアバックルが壊れないわけでもないけどな
>>476 発電量で電熱の温度が変わるの!?
知らんかった。。。
なんか色んな勘違いが錯綜して複雑なことになってるレスだな
字面だけ見たら「そりゃスイッチ押して電流増やせば温度は上がるでしょ」と当たり前のことを言いたくなるがそういうことじゃないのはわかる
もしかして、取り扱いに難があるとか。
外す時は両側からしっかり押してから自然に引き抜く。中途半端に押して、力任せに引っ張らない。
ジッパーがあるインナープロテクターってどこかのメーカーで出してないかな?
コミネのジッパー無しインナープロテクターは真冬は小便するの大変なんだよ
コミネヘルメットの評価
ダウンロード&関連動画>> 別に嫌いじゃないけど
やってるのは評価試験じゃなくてエンタメだからね
立場上そうじゃなきゃいけないしそのほうが見てくれるから仕方ない
>>526 ありがとう こういうのが欲しかったんだよな~
真冬はパンツ-タイツ-インナープロテクター-Gパン-オーバーパンツだから一つでも開通してないとチン○出す難易度が跳ね上がる
でもこの値段だとコミネのプロテクター入りウィンターパンツか迷うわ
>>528 それは分かる
なので、自分は、プロテクター付きの冬パンツとおたふく手袋の前あきインナーでいつでも出せるようにしている(^^)
オーバーパンツはやめてプロテクター付き冬パンツお勧めです
>>522 これはいかが?
タイチ RSJ337 プロテクションメッシュベスト
パンツ履いてるとパンツの前開き、インナーの前開きと2回も障害物クリアする必要があるから
まとめてガバっと下げて用を足したほうが俺は楽だな
パンツ サイクルパンツ 内ボアのズボン 外付けニープロテクター レインパンツ
サイクルパンツだけ股間に穴あいてないからSAの綺麗な広いトイレじゃないと入れないわ
まさかのジッパーが知らないメーカーでYKKじゃなかった
こんなところで節約してたとは
製品によってだな
自分が持ってるのは2着ともYKKのだ
コミネマンカブトになりたくて尼の初売りでポチりそう
真冬もバイク乗るのですが、コミネで最強のウィンタージャケットはどれですか?
やはり値段高いやつですか?一概には言えない感じですか?
電熱はek-317(インナージャケット),113(つま先からのインナーパンツ),218(革グローブ)使っています。
プロテクターほしいので、ウィンタージャケット探してます。
よろしくお願いします。
コミネみたいに
脇腹とパンツの左右横プロテクターに入れられる他メーカー教えて頂けませんか?
>>539 コミネスレで他メーカー縛りってのもすごいなw
ウェア総合スレで聞いた方が多く情報貰えるかもよ
>>538 590と615しか使った事ないけど615いいよ
ただし中にコミネのウォームインナージャケット着るのが大前提だけど
ロンT→電熱ベスト→ウォームインナー→JK615
の構成で寒がりの自分でも5℃くらいなら走ってても暑いと感じるレベル
10℃くらいなら電熱ベストの電源入れなくても暑いくらい
というかウォームインナージャケット着ればジャケットは好きなデザインのでいいんじゃなかろうか?
ぶっちゃけ590でも大差無いと思うし
よく読んだら電熱インナージャケット使ってるのか
ならインナーがセットになってないウインタージャケットなら多分何でも満足できる
マジで好みの問題
>>540 すみませんスレ見慣れコミネ着慣れすぎてコミネ馬鹿スレなの忘れてウェアスレだと思いこんでました…
>>541 JK-602にJK-510の組み合わせだけでも0℃前後までなら大抵の人ならいけると思う。
それくらいあのインナージャケットの組み合わせはよくできてるよね。
より快適というなら電熱で。
>>545 この組み合わせってJK-579とほとんど同じで、インナー単体使用が出来るかどうかの違いくらいかな?
JK579がそろそろボロくなったので約四年ぶりに覗いてみたが
まだまだ579現役みたいで安心した
579は5792になったので正確には現役ではないな
欠点改良して5792に進化してるよな
素晴らしい!
>>549 579_2買ってみたが袖がゴムでかってに締め付けられる、胴体余裕なのに腕キツい
jk-590ってややこしいな
フードがインナー側についてるから外せないのか
しかもそのインナーの性能が微妙という
持ってるけど590のインナーはぶん投げてコミネのウインドプルーフとがウォームインナー使ってる
>>553 パジャマにフードは邪魔ッスね……
仕事着にしようかな
JK-579
JK-5792
>>556 最近は品番を4桁化してカラバリ増やした気がする
>>560 それはエレキバンや
これはフードがバタつくのを抑えるボタン
カチッとハマる
>>561 なんだ、、、、
コミネマンも高齢化してきたから労ってくれてるのかと思った
あと2時間以内に、コミネのウィンタージャケット買います!!
おすすめ教えてくださいまし!!
通勤(片道30分)、買い物(イオン)、ツーリング(この寒さなら片道2時間まで。大阪住み)、ほぼ1人、見た目気にしない、雨でもワクマンのカッパ着て走る、いちおうフル電熱だが、めんどくさくて、シート、ハンドル、つま先太ももの予定、バイクはxmax、セロー です
これ買っとけっての教えてください!
>>563 JK-615
保温力は最強クラスで、ポケットも大きくて使い勝手もいい
インナーは外せない安心の一体型
暖かくなったら別のジャケット着ろ
コミネのならEK-101って電熱ベストっぽいのをジャケットの内側に合体出来るぜ
出来ないのはそのまま装備すれば良いだけだがw
>>564 それのセットが2りんかんで2万円くらいで売ってたわ
>>564,565,566,567
コミネマンのみなさんアドバイスありがとう!
615のグレーが14000円ちょいで購入できました!
これで当分悩まなくて済みます!!
611って人気無いのかな
スクーター用でそのままぶらついてもにちょうど良さげに見える
とりあえずカートに入れて悩み中
初めてコミネのHPをまじまじとみたがその商品の充実ぶりに圧倒されたw
同じ様なモデルが多すぎて
結局どれ買ったら良いか分からなくなる
コミネのプロテクター、どれが最強なのかわからないのが気になる
冬物は手首がベルクロで調整多いんだね、夏用のとかジッパーであーいうのが良いんだけどなぁ
冬用グローブつけたまま気軽にジッパーで調整できるかを考えれば分かる話
イージス360みたいな二重で内側がすぼまった形にすれば手首の調整要らなくなると思う
>>576 背中を三葉虫タイプのやつに胸をニコイチで一枚物になるやつに変更したらジャケットが重すぎな感じになった
背中は三葉虫だけどニコイチは重いからプラに変えたわ
最強なんはCE2の黄色いやつじゃないの
フィット感もいいし
イージスにコミネのプロテクター入れたら最強のライダージャケットになるのに
>>583 冬の話だろうけど
それなら普通にイージスの下にコミネインナープロテクター着れば済むからね
イージス360とダウンのやつ重ねるだけでかなりの温度までいける
>>583 お買い得というだけで最強ではない
簡易防寒服のイージスだよ?
イージスでもいいのだが、股下が短いのでそこが気になる
シートヒーターの電源を取説に推奨してたんでアクセサリーソケットから取ったんだが
スイッチが反応しねぇ。
バッ直なら正常動作するんだが出先で消し忘れてバッテリー上がりとか最悪なのと
スイッチ反応しないんだがあったかくはなるんでアクセサリーソケットから電源取る
事にした。
ちなみに車種はCB650Rでバッテリーは去年10月車検時に替えたばっか。
エンジンかけてないか、プラスマイナス間違えてるかだと思います!
自分はすんなり付きました。Siriほかほかでサイコーです!
グリヒは効率悪い勢が湧いたのにシートヒーターには何も言わないんだな
なんで相手が常駐してる前提なんだ
根に持ちすぎだろ
>>592 何いってんだ5チャンネルなんてそんな連中ばっかだろう
>>589 まず基本的な事はしらべた?
コネクターはしっかり刺さってるか?
電源ボタンをクリック感の有る場所を長押ししたか?
取り付けの問題
±を間違えてないか?
コネクター部までは電気は来ているか?
ヒューズははまってるか?
ヒューズは飛んでないか?
>>591 シートヒーターは消費電力が少ないのに中でも少し熱いぐらいで弱と中の間が欲しいほどだよ
効率でグリップヒーターとは比べもんにならんぐらい
>>590 アクセサリーソケットからでエンジンはかかってる状態でそんな感じ。
プラマイはギボシで付いてるんで差し替えて確認してみるわ。
シートヒーターとかやばいだろ
眠くなるよ
クルマもそうだけど
>>599 そうだよ。
だから、タマにズボンからだして、タンクで冷却しています。
とにかく、自前のラジエーターだからね。
>>595 ヒーター自体はあったかくなるんで電源が来てないという事は無いと思う。
+−逆が一番ありえそうなんで安易につなぎ替えする前にテスター買ってくるわ。
ちなみに配線はCB買った店でやってもらった。
工事士持ってる程度の電気知識はあるんだがsq線用の圧着工具やらストリッパー
やら持って無いんで店に頼んじまった。
おい、うちの爺さんが
でっけえモトファンゴ捕ってきたから
みんなで鍋にして食おうぜ
昨日乗ってきた
1~7℃の範囲だったけど、日が暮れたら激しく寒かった。特に足先や甲が冷たくなるから電熱を使おうと思うんだけどどんなのが使いやすいかな?
コミネのだとバッテリーがもたなさそうだし靴が窮屈になりそうな感じもするけど安心して使えそう、、、、、
>>605 EK-303はダメ
部屋内で強にしてもかすかに温かく感じる程度
実際にバイクで使ったら効果は感じられなかった
コミネ使える。
バイク走行での真冬は暖かいまでは行かないが、電源切ると途端に凍えるので有難い。
面倒だけどね。
電熱インソールは微妙だったけどEK-303はかなり効果ある
靴はタイチのRSS011フープシューズってスニーカーみたいなやつで、靴下はメリノウールの場合
バッ直のEK113は動画で東雲レミが絶賛してたよ 洗うの大変らしいけど
ライディングシューズが欲しくて検索するとここの手頃なのが出てくるんだけど
レビュー読んで商品をよく見ると値段なりってのが分かって結局手は出さなんだ
>>610 不安になってググっちゃったよ
そしたらあの人シャンソン歌手だったんだな
最近はAmazonセールの時に小遣い稼ぎする人って印象しかないな、東雲。
そうだよ。ハゲ、デブ、ちび、足臭、のね
あるいは、かなりのブス。
キレイでかわいければ実物で出るだろ。
どう考えてもブス。
謎にゲーム実況初めてて草生えた
もっとバイク関連の投稿しろ😠
電熱はなくミドルは各種色々ある
このコミネとインナーこれ使えば氷点下寒くないよ!とか
これ一着で中はロンTで寒くない(キリッ)とか
そんなやつ3つ紹介してくれ
5つでもいいけどw
616着てるが重い以外の不満はないな
温かいとまでは思わんけれど
気温一桁の高速走っても全然寒くない
ミドルで暖かさを調整する感じ
ウルトラライトダウンをミドルにして昼間走ったら汗ばんだ
616良いよな全然寒くないし
だが重いとは思わんな
下はカッターシャツ一枚で十分Tシャツすら不要
どんなアウターにしても今の時期「下はカッターシャツ一枚で十分」ってことはないでしょ
真冬でもあちーあちー言ってるタイプ?
616は去年の時点で2りんかん全店舗で投げ売りしてたので、もう在庫ないだろうな
ちなみに自分もその時に買った
若干フロントジッパーから冷気が染みてくるのを感じるが概ね満足している
アイアンカッターシャツとかデビルカッターシャツってあるの?
1~7℃で足が冷たい場合は体ごと冷えてるんだよ
適当な防水ライディングシューズさえ履いてればあとは体幹の問題
イージス360くらいの着込んで電熱ベスト弱つければそれで大丈夫よ
わずらわしい配線してまで四肢個別の対策が要るのは氷点下から
冷え症の人とかは体幹防寒できてても足が冷えるとかあるんじゃね
そりゃそういうケースが全く無いとは言えないが
同じ金額でコスパ良く問題を解決するにはどうアプローチするかって話
「まだイケる」と自分では思っていても実際には体幹の防寒を疎かにしているケースが多いのでは?
問題解決のために潤沢に使える金が余ってるなら好きにすればいいけども
足先は靴が重要だな
前は革ブーツ履いていたが靴自体になんの保温機能もないのでクソ寒かった
今はアドベンチャー用の防水ブーツ
やはり内装に保温機能あるから段違いに温かい
>>641 分厚くて家に届いた時感動したw
先日コミネのネオプレーントゥーウォーマー も買ったので今度履いてみる
流石に高速を走っているとつま先が冷えるので
ただ、靴に入るだろうか、メリノウール靴下とトゥーウォマーの組み合わせで
コミネの割にやや高いだけの事はある
いやあたたかあじを考えれば安いか
>>642 血流圧迫するから中敷は抜いた方が良いよ
>>647 アリです!!
電熱より使い捨てカイロ!
首のした、背中、腰、つま先に貼れば無敵です!
脇の前の所
コマネチの所
大動脈が通っているからココだけでいいだろ
コミネがカイロを販売していないのでこのスレではカイロの話題は禁止です(過激派)
カイロは出さなくていいのでカイロ、もしくはモバイルバッテリーを収納する内ポケットを増やして欲しい
トゥーウォーマー買ったぞ
ベストもあるからバッテリーが2つなんやけど
1つにまとめるのは無理?
バッテリーにUSBが二口付いてれば可能
バッテリーの持ちは容量次第だけど別々にするより悪くなる
USB1つで2つ出力すると電熱に必要な電力足りなくなってそう
jk602とjk6022は同等品ですか?
見た目同じだけど
>>658 カラバリと他のシリーズと同じならちょいちょい細かい変更点はある
コミネの直営店、西日本にほしいー!!
全部試着してから購入したい!!
コミネって模造品が出るほど人気があるんだな
知らなかったぜ
言うほど東日本に直営店あるか?
本社ショールームも移転でなくなってしまったみたいだが
>>663は西日本に欲しいって言ってるだけで
東日本にあるとは言ってないやろ
アマゾンのアウトレット覗いてみたらコミネの開封品たくさん出てきたわ
何でだと思う?
サイズが合わない
これ一択
コミネのサイズが合わないってどういうことだ
大陸の人間が買って小さいぞって文句つけてんのか
>>673 サイズの識別表?適合表?みたいなの、あてになんないよね。
おれも一度返品したことある。
まあ、もう慣れたけど、
直営店は西日本に欲しいよね実際。
コミネの直営店なんて日本にはないわ
小売店に遠慮してるんだろ。
欲しいものは通販しかないだろ。
ナップス、ライコでも種類少ないからな。
>>674 昔は全国各地にあったんだよな
経営判断で全部止めたけど
RSタイチだとXLなのだが、コミネだと2XLの時もある
ちょっと肩幅が広いだけなのに
>>676 コミネオートセンターは直営店というよりはフランチャイズだったんじゃねーの?
友だちの家がコミネオートセンターだった
初めて買ったマルシンのジェットヘルメットはそこで買ったんだよ
最近の品番4桁化はJK-ABCDとするとABCは昔の3桁品番と同じで、Dが色って認識でおげ?
>>678 そうか
一部は直営もあったかも知れないけど多くはフランチャイズだったんだろうね
イメージ的には西の南海部品、東のコミネオートセンターって印象だったけど
九州とかにもコミネオートセンターはあったんだろうか
>>680 ほとんどフランチャイズ店だったと思う
最後まで残ってたのが直営店なのかなぁ
コミネオートセンターって看板は、一時期そこら中にあった気がする
コミネオートセンターは昔のコミネの社名だろ。
教育機関でもないのにコミネのドメイン名がac.jpなのはその名残だ。
>>682 社名でもあったけど店舗名でもあったんだよ
25年くらい前に甲州街沿いのコミネに良く行ってたなあ
当時はコミネがダイネーゼの代理店やってたから結構買った
>>676 箕面だと南海部品の近所にあった気がする。
>>675 そう言えば近所の台東区御徒町のコミネ本社の店でコロナツーリングバッグを買ったのを思い出した。
年がバレるな。
コミネと聞くとコミネオートセンターと宮崎敬一郎のイメージが強い
いまどきのコミネマンとかいうノリには違和感しかない
コミネマンのノリもロゴなしの普通化が進んだ今では「まだ言ってら」感が出てきてるんだよな
>>545 この組み合わせ教えてくれてありがとうございます。
中Tシャツ一枚でも暖かいです。
ただ、JK510のマジックテープべりべりはいらないかな。寿命短いかも
冬ジャケットの襟低くしてほしい
フルフェイスだと顎が擦れてなんかいや
胸部一枚型のsk840を入れたら思ってたより胸がもっこりしちゃって
背中にもsk829入れるつもりだったけどボリュームがヤバいことになりそうで躊躇しちゃうな
みんなは甲羅背負ってる?
背中に三葉虫みたいなのを胸にニコイチになるやつ入れてるよ
重さと安心感の引き換えだな
俺もSK-830使ってたけど重さが気になってSK-840の2りんかん版使ってる
背中はSK-829だけど背中だからボリュームとかは気にしないな
三葉虫は必須だけど1つしかないから季節の変わり目になると入れ替えが頻出するので地味に面倒
複数買えばいいだけなのはごもっとも
ここではプロテクター当たり前だけど、外ではつけてる人ほとんど見ないわ。なんでだろ。
普通に買った589と福袋の589は
よく洗うからプロテクター入れる手間省くために809と829付けてるわ
>>691 JK-510のマジックテープを2年間ベリベリやってるが問題ないよ。
JK-510の前閉じファスナーも良いよね。
JK-602はファスナーが弱いのがなあ。
>>700 高速道路のSA行けば100%付けてるよ。
SAだと確かに上下革の人以外はほぼ全員つけてるな
日本一周中の人とかは付けてなかったりするが
普段着に外付けプロテクター付けてる人いる?
最低限 胸・ひじ・ひざ
そこそこ近場でガッツリ装備するのがめんどくさい時とか外付けプロテクター使うなぁ
>>705 プロテクター入りパンツ歩きにくいから膝はSK-819使ってる
でもニーグリップするとタンクに傷がつくのが困る
理想は胸部と背部なんだろうけど
胸部だけでも何も付けないよりは遥かにいい
胸と背中どちらかを選ぶなら胸を守ったほうが生存率は高いだろうし
SK-688 スプリームボディプロテクターを使ってたけど動きにくいので使うのやめた
でも安心感があるので初心者にはおすすめだと思う
今はSK-697を着て上から普通の上着を着てる、軽くて動きやすい。ないよりは良いかなと思う
胸は左右1枚づつの2枚より
ドデカい1枚の方がプロテクターとしては上なのかな
ジャケットの肘と肩は付属を使ってSK-688を基本としてる
本当はsk-600がいいんだけど 胸と背中のプラが薄すぎる CE取得したこのタイプがほしい
コミネの電熱ベスト使っているコミネマンカブトだけど電熱オフでも23時までは余裕だったよ
ライディングジャケットとミドルレイヤーは他のメーカーだけど
シートヒーターってツーリングやキャンプで一泊したら盗まれそうな気がして躊躇してる
が、わざわさ外す気は全く無い
5000円程度の物をリスクを犯してまで破壊して盗む奴っているかな?
ライダーズシートが外せるならすぐにとれるよ?
自分はCBR250Rにつけてるけど、タンデムシートとボルト二本を外してからだけど洗車の時は外してるよ。
雨天は乗らない、ガレージ保管
値段関係なくバイク関連の物は悪意で悪戯されやすくはある
シートヒーターを括ってるゴム紐をハサミで切られるとか
大げさと思うかもだけど安いヘルメット盗まれたりゴミ入れられたり顎紐切られるなんてたまに聞くし
嫌がらせはあるよな
メットホルダーにかけるときも入口を下に向けとかないと、上向いたままだとゴミ、ツバ、とか酷えもんよ
わざわざ向き変えてまでやるやつは個人的恨みでもないとあれだけど、
ムシャクシャして行きがかりでやる層がいるからな
>>720 それ盗むとか関係なくて、いたずらならヒートシーターー関係なくやられるときはやられるし、気をつけるならそれが予想されるような場所には行かないとか根本的に違うくね?
ヒートシーターがついてないから悪戯するのを見逃してもらえる何で事はないよ
ちょっと板ちがいかもですが、お知恵を拝借お願いします。
アマゾンでコミネのバックプロテクター買いましたら、あらなんとほぼ同じ用途のが家から出てきて、キャンセルしたところ間に合わず、発送されてくるのですが、
受け取りの際に、「そのまま発送元に返してください」で100%の代金が返ってきますでしょうか?
受け取って、開封せずに、返品手続き がベターでしょうか
よくここで50%しか返金されなかったと聞くので…
ニュアンスをくみとると
100%返金されるような返品方法が知りたいってことか?
自分都合の時点で無理じゃないかなぁ
返品の方法は本質じゃないと思う
キャンセルするには時間が経っていて(27分)キャンセルできませんでしたってなったのです
俺の経験だと開封すると50%
未開封の返品はしたことがないのでわからんちん
>>725 コミネウェアもう1着買って、そっちに新しいの付けたら?
>>725 その出てきたほぼ同じ用途のアイテムというのはバックプロテクターとは違うんでしょ?
いろんなのがあっても良いと思うよ?
てか俺は思いのイヤだから純正のバックプロテクターをいれずにクシタニの奴を入れてるわ
未開封でも本人都合なら50%かな
自分の落ち度なんだから諦めてもう一着ジャケット買おう
服に入れるタイプなら複数あっても困らんから独立したやつか
でもそれも複数あってもいいんでねぇか
>>734 そうです。
コミネのインナープロテクターは持っていて、後付け亀仙人を買った後に出てきて、あちゃーてな感じです。
あきらめろの意見もわかりますが、ショート丈のインナーパンツプロテクターほしかったんで(><)
未開封なら100パー返金、開封なら50て書いてあるんですけどね…違うんかな
未開封返品した人はいないですかねえ
解決しました。送料以外返金になりました。
コメントくれた皆さんありがとう( ゚Д゚)サンクス!!
>>725 100%返金の場合一度でも受け取るとだめ全額返ってこない
配送業者に事前に電話するなりして確実拒否した方がいい
>>737 受け取ってしまったか
受け取らなければ送料もかからなかったのに
2枚あるなら1枚つけてるときに転んでバキバキに割ればいいんだよ
Primeに入ってるからなのか、あるいはamazonのヘビーユーザーと認められてるのかはよく分からんが、この間PCのUSBサウンアダプタ買って試しに繋いだら恐ろしくマイク音量が小さくて「これ初期不良じゃね?」って返品したけど全額返ってくるし引き取りもヤマトが家まで取りに来てくれるんだが。ま、返金については面倒だからポイントにして返してもらうけど。過去にも何かの理由で返品したことあるけど開封後でも全部100%返金されてるけどな。
>>743 不良品は送料含めて全額返金。
ーーーーーー
普段用の電熱ベスト買ったが、気に入らなかったので返品したが、返金額30円!
電話したら送料以外全額返金になった。(衣料区分だからか)
amazonの返品規約はどんどん変わってきてるんで昔通じたことが今は通じないとかあるんじゃねぇかな
しらんけど
ウィンターパンツゲルマニア欲しいんだけどあのでかいコミネロゴ消す事出来る?
HK-172を2万kmくらい使ったから街中用にシステムヘルメット買い足そうかと思うんだけどコミネかOGKどっちがいいかな?
OGKはテレオスの作りがジェットにチンガード付いてるだけだったので好きじゃない
コミネのシステムヘルメットってジェットにチンガード付けた物かフルフェイスが開くものかどっちなんだろう
>>752 は?OGKにはもっとマトモなシステムヘルメットあるやん。
>>751 その2つならどう考えてもOGKでしょ
リュウキとコミネの重量見てきたら?
>>751 テレオスとはまた懐かしい名前
テレオス2までが普通のジェットでテレオス3がシステム風ジェットだったね(テレオス2持ってた)
今のOGKカブトのシステムメットはシステム風ジェットじゃなくて普通のシステムになってるよ
コミネのシステムも悪くは無さそうだけど予算に余裕があるならOGKの方が本格的な作りで満足感高いと思う
少なくともテレオスとは全然違う
コミネスレなのに真面目にOGK勧めてる人が多いの笑う
まあ自分もリューキ使ってておすすめだけど
>>759 カムイ3欲しくてショップ行ったらリュウキ欲しくなるくらい
リュウキの質は良いよな。
OGKからKABUTOにかえてから良くなってきたのか暇な日に見てくる。でもOGKも生産工場中国なんでしょ
>>755 すでに春、夏ならフルコミネ装備可能や
HK-172はODMらしいからコミネマンカブトはカブトODMとカブトOEMがいる
>>762 今やOGK KABUTOは全日本ライダーやMotoGPライダーが採用してるほどだぞ
逆にアライはどんどん減っている。
OGKのシステムって言ったらRYUKIだと思ってたからテレオスって何だ…?ってなったわ
>>761 今の時代は何処で生産してるかはそこまで気にしなくていいと思う
日本で生産っても組み立てだけとか、外人技能実習生使ってたりとかでそれだけで指標にはならない
結局生産地より品質管理が大切で、実績ある企業はそこが信頼できる
コミネはプロテクターとかウェアに関してはまさに信頼できる企業だけど
ヘルメットに関してはOGKに軍配があがるね
OGK使いだけど逆にコミネのシステムヘルメット気になってる
ただミラーシールドの種類少ないから多分買うことは無い
今使ってるOGKアフィードが古くなってきたし、コミネのシステムヘルメットに変えようかと思ったけど、そもそも売ってるのを見ない…
インナーシールドが付いているヘルメットを使っているので
ミラーシールドがそんなに必要だとは思わないな
コミネのヘルメットHK-171の動画を何気に
見てたら・・・自分が持ってるイタリアブランドの
メットの内装にそっくりと言うか同じやねん!
ライニングのカーボン調の内装、ヘルメットの
後ろのリベッドの位置
イタリアブランドは中華製だったのか
>>749 >>750 あのロゴ剥がせるの?
なら欲しいな
せっかくカドヤのカッチョいい革ジャン着てズボンにKOMINEロゴってダサいよな
まー革ジャンの下はコミネ電熱ジャケットだけど
>>767 そのインナーシールドを使いたく無いからミラーシールドにしてんスわ
俺のはオシャレなMrローデットだよ
俺はコミネをリスペクトしてるぜ
言ってみれば カドヤの皮を被ったコミネだよ!
>>774 潔いね、気に入ったw
俺もコミネの品揃えの多さを見てリスペクトしているクチ
こんな商品作っても儲からないだろうけどバイクが好きなんだろうなと
>>764 OGKはヘルメットのメーカー
コミネは中国から仕入れてコミネの名前つけて売っているだけ。
多少の注文は付けているかもしれないけどね。
オレはウエアはすべてコミネだけど、道義的にもコミネヘルメットは買いたくないな。
ODMまで否定してるけどどうやって現代社会で生きているんだろ?不思議だ
つーかコミネってウェアもODMとかじゃねーの?
商品ごとに作りもサイズ感もバラバラすぎでしょ
そうか?
俺が持ってるコミネのジャケット(夏冬合わせて5着)全部同じサイズなんだが
>>780 たとえば3シーズンのjk599とハーフメッシュの146は下手したら2サイズくらい違う
むろん599はインナー着用を考慮してるんだろうけどそれにしても違いすぎだわな
>>781 デザインがルーズフィットかタイトフィットかの違いじゃなくて?
袖の長さとか肩幅とかも違ったりする?
俺は袖の長さを重視して選んでるけど
JK-161はMサイズ、JK-113は2XLだった
どうだったかなあ
ただそれらのジャケットが「タイト」とか「ルーズ」とかコミネ側が謳ってるわけでもないからね
>>780 コミネのジャケット5着もwwwww
キモwww
と思ったけど
俺もコミネジャケット3着+ジーンズ1着+オバパン1着+グローブ2組持ってるわ
ワークマンのバイカー風ウェア着てる奴等のほうがキモいと思うよ
4着あるけど全部XLだな
冬ものXLの方が大きい気がするけど中に着込むので、結局同じサイズになる
>>784 そうか
俺が持ってるのはJK-527(15年くらい前に買ったレザージャケット)、JK-812(これも10年選手)、JK-590、JK-602、JK-152だけど全部同じサイズだわ
最近は試着もせずに通販で買ってるけど今んとこサイズで外した事なかったから製品毎にサイズがバラバラってなんかピンとこなくてな
俺が運が良かっただけかもな
>>778 買う買わないは自由。
SHOEIと言う素晴らしいメーカーがあるからおれにとってコミネヘルはいらない。まだOGKの方が良い
コミネウェアはデザイン、設計にかかわり、生産のみ中華だろう。これは合理的だと思う。出来もソコソコ良いし安い。
しかし、ヘルメットは中華設計、製造製品にコミネと書いただけ。
>>789 生産中華??
パキスタン、インドネシア生産なんだけど
まだ日本製最強!高い=良い物!って昭和なオッサンいるんだな……
1967年コミネ製ヘルメットが、日本のメーカーで
初めてスネル財団規格「スネル68」に合格した
という歴史も思い出して下さい
ぶっちゃけ今の日本製品って
「国内で作ったから人件費凄いんでだいぶ割高にしたけど買ってねw」
って印象しかないわ
海外製造より価格高いぶんがほぼ人件費と思うと馬鹿らしくなる
しかも今の時代その人件費すらベトナム人とかの実習生だろうしそこに付加価値はもう見出せない
ヘルメットで中華や東南アジアのOEM/ODMを否定したら
選べるのはアラショーとOGK、欧米ブランドの一部のフラッグシップモデルくらい
さらに原産地にこだわりだすと沼だよ
貿易における原産地の定義を知ってなおmade in ◯◯にこだわる人は少ないんじゃないか?
安全性についてもSGかJISマークがついていれば第三者機関のお墨付きということになる
SGもJISも検査内容は同じで、VIAという検査機関によって検査される
SHOEIと中華ヘルは似て非なるモノ。
俺の場合は、カネがあるから何も安もんのヘルメットを買う必要がない。
カネが無ければ中華にしとけ。
それぞれ自由だ。
以上。
欧米、中国人でもそれは同じだろう。
余裕のあるやつは金額気にしないんだよ。
株主・投資家の皆様へ SHOEI社長のごあいさつ
アジア市場の販売数量は、中国において好調な需要が続くなか、販売が前年度比71.3%と大幅に増加した
日本が品薄になるわけだ。
中国、東南アジアでも、値段気にしない金持ちは大勢いる。
アライのプレミアムヘルに100マンくらいで入札してるだろ。シンガポール人。
>>796 >選べるのはアラショーとOGK、欧米ブランドの一部のフラッグシップモデルくらい
いやそれだけ選択肢があれば十分でしょ
おれもメットはショーエイでなんら不満はない
生産設備を作る人で海外工場に何度か行ってるけど生産ラインのライン単位の責任者クラスが日本人でない限り日本の会社でも海外生産は信用できない
複数の国で複数の会社の設備に関わったけど日本人が生産現場に居ないとこは結構ヤバい
そもそも買わないならいちいち買わないアピールしなくてよくね?
いくらコミネが好きでも全部の製品買う奴なんかまずいないんだから僕はこの製品は買いませんなんて報告いらんやろ
よくわからんけど生産設備会社の人間がなんで現場のラインの内実まで知れるわけ?
>>804 元は
>>751のレスだから普通の話題だったんだけどね
ID:p/6mLfyv0は頭がおかしいだけなんだ許してやってくれ
まあファンだとしてもOEMはちょっと……って切り口だけは理解できる
終着点おかしくなったけども
ヘルメットに限らずOEM/ODMを否定してしまったら
おそらく驚くほどたくさんのものを否定することになるよ
>>808 OEMなら全く抵抗はないが、安全重視のヘルメットのODMには疑問を持っている。
しかし、使う、使わないは個人の自由だ。
現にオレもOEM iPhone を使ってるし現在日本で流通してる大部分の製品は OEM や odm だろう
昔から使っているSHOEIヘルメットは信頼しているし、気に入っているから使ってるよ。
高価格なのは製造コストが全く違うから当然だろう。
コミネのダフィーマ製ヘルメットは ファイバーではなく製造工程、構造が全く異なる
射出成形は最初から使いたくないだけ。
個人の自由な。
>>808 論点ずらしはやめろよ。
あるいは文章の理解力が足りないのか
論点ずらしとか
何、レスバしに来てんの?
もしそうなら邪魔だから黙って去って
中華は危険、アラショーは安全みたいな考え方する人が意外にいるけど
そもそもヘルメットの安全性って何によって担保されてるのか分かってんのかね?
FRPは安全でABSは危険みたいなのも同様
国ごとの安全性の規格は蔑ろ?
コミネスレに来といて
「俺はSHOEI!個人の自由!w」
いや聞いてねえし知りたいとも思ってねえよ
パンツがKUSHITANIやHYODなのにジャケットはコミネというのはしばしばみかけるが
それでメットがコミネだったら
さすがに「なぜメットはその選択?」って思うだろうな多分。
メットくらいはちゃんとしたいいモノ使おうよって思わなくもない
>>805 そりゃ入れた時と設定とか変えられてりゃわかるべ
閾値広くされてたり検査スルーするように弄られてたり
コミネのモデルをしている山下晃和さん
プライベートではアライのヘルメットを愛用しています
山下晃和さん
ヤマハ公式YouTubeでセローに乗ってて
そのときのヘルメットはワイズギアのGIBSON
ダウンロード&関連動画>> ヘルメットはSHOEI一択だが、基本的にはコミネファンでウエア、小物類はすべてコミネ。
クシ、その他は選択外。
50万位は買っていると思う。最近ではJK621,EK101を買っている。
コミネ以外はシューズのアルパイン。レザージャケのダイネーゼのみ。
>>814 >>これもうアラ昭栄上げコミネアンチだろ
それは違う。
コミネのクレーム処理は良い。
他社に比べるとプロテクターもしっかりしてるだろ
他社製品を買ってもコミネのプロテクターに差し替えてる
正直最初からプロテクターフルセットのコミネとラフロの一部商品以外はライディング風ジャケットってイメージ
特に胸部が別売りとか論外
頑なってきた肩肘プロテクターはなんとなくサステックに入れ替えてる
タイチの胸部は軽いスナップリングコミネに替えてコミネジャケットにタイチ胸部入れた
くその役にもたたないプロテクターつけるならそのぶん安くしてほしいもんだ
まぁでも安くなっても数百円か
前側真ん中ファスナーやめて胸部一枚プロテクター専用みたいなやつ欲しい
「ハード胸を標準でつける」ことに特化してて、一体型にアップグレードしたい人のこと考えてねーからな
プロテクター側へのCPS搭載は英断だと思うけど
コミネジャケットを買った奴がアップグレードしづらい問題自体は解決してねえ
コミネのアドベンチャー系のウエアは、海外ブランドの
デザインに似て好きだけどな
他の日本メーカーは、デザインがコレじゃないって
感じで好きじゃない
春秋物のパンツでオススメある?
PK-926あたりかな
春物はもうすぐ発表されるだろうからそれまで待つのがいい
コミネってシーズン毎の新作を心待ちにするようなブランドじゃないやろ
単純に、
「新作と旧作で比較してからでも遅くない」
「まだ寒いし焦るほどのモノじゃないからま春まで待てばいい」
というだけでは
>>839 偽物が出るくらい有名なブランドなんだぞ
お前コミネを馬鹿にしているだろw
>>840 837だけど、ポイントの有効期限が2/9までなんで焦ってる
春物パンツが欲しかったからここで買っちまおうと思ってるだけ
ちょうど新旧切り替えなら、サイズさえあれば旧モデルでもおげ
>>839 最近は割と楽しみにしてるな
ネイビーとバサルトグレーをもっと増やして欲しい
>>844 自己レスだが、ルーズフィットじゃないやつはなくなったみたいだな
>>839 売れ残りを安く買う派
体型が戻ると信じて
PK-9141ウインターパンツ
ゲルマニア!!
のサイズをみるとTがついてるのがあるけど、裾が長い版なのかね?
バイクにのってると裾が足りないからそういう人は長いのを買え!ってことなのかな?
俺も今日ゲルマニア見てきたけどチャック開けてももう一枚布が有るんだよね どうやって用をたすんだよ!
他のウィンターパンツも同じなのかな?
>>846 しかし、ますます太ってしまい、メルカリで出品するも売れない歯
>>848 俺は防寒性より利便性を取って中の布を切り取った
それで防寒性が落ちたかと聞かれても正直わからないレベル
3月末の東京モーターサイクルショーで新作カタログが出るよ
>>852 それ良さそうですね
買ったらマネさせてもらいます
冬ツーリング中のちんこってありえんくらいちっちゃくなるよな
>>856 立ちション出来なくなるくらいに小さくなら
アンダーはいてオバパンとか履いてたら、やっと発掘しても小便小僧みたいにがんばって突き出さないとムリ!
そんな鉛筆みたいなドリルじゃなんの役にも立たねえな
って話してた
つーかウインターパンツ全般
普通のベルト使用前提で作って欲しい
重いからずり落ちてくるんだよ
調整用のマジックテープベルトとか要らん
サスペンダータイプも試したけど重いから肩に食い込む
サスペンダーとかリュックが肩に食い込むって話を見るたびお前らどんだけ虚弱なんだよって思ってたけど去年マッサージ(健全な方)行ったらお客さん肩の筋肉量凄いですねって言われて納得したw
>>866 PK918持ってるけど普通のベルトも使えるようにループが付いてて背面もベルトが通せるようになってる
ループがついてないのもあるんだっけ?
>>868 通せるようになってるのと
ベルト使用前提じゃ意味が違うのよ
普通のジーンズ並みにループつけてくれないと
>>866 ふつうは腰骨で止まるんだが
お腹が出てくると引っかかる場所がなくなるんだよ
痩せるといろんな問題が解決する
サスペンダーに当て布でもしたらどうだ
DBなんだから多少のカスタムは必須だろ
ぽっちゃりとかただの甘え
標準超えたら大きくなるにつれ
デブ → クソデブ → どうしようもないデブ
自作なんてやらねえよ普通
俺は外れたボタン付けるのも店に頼む吉良吉影だわ
標準のベルクロ調整で事足りてる者からするとベルト使用前提とか改悪だわ
オーバーパンツとして使う事もあるのにベルト必須とかになったら下のパンツと合わせてベルトを二重に締める事になって邪魔でしょうがない
今でもベルトを使おうと思えば使えるようになってるんだからそれで充分だろ
ベイマックス、マシュマロマン、ビバンダムとぽっちゃり系のキャラクターは多い
バレンタインデーだ!
チョコ食いまくって太ることにする
今、JK-590をつかってて、春秋用に軽そうなJK-599を買おうと思うんだけど重さはどうでしょうか?
夏 メッシュジャケット
冬 真冬用ジャケット
2枚で十分
春秋はこれらを着て
インナーで調整だ
590より軽くて春秋も使えるとなるとマジでメッシュジャケットに防風インナーとウォームインナーで調整するくらいしか思いつかんな
季節によってジャケットを替えるのも楽しみの一つ
6着ぐらいでまわしてるぞ
もっとコミネにお金落とそうぜ
>>886 インナーなしの春秋用がダメになって、俺も結果的にこうなったw
真冬用が、元々のインナー取り外しできる上にインナー追加できるからかなり守備範囲が広いのよね
夏152冬615春秋159
意外と159の出番が1番少ない
春秋はオールシーズンたるものを着るの?
冬物のインナーなしとそんなに変わらん気もする
春秋はベンチがガバッと開くやつがいいな
これなんかちょっといいなって思ってしまうけど冬用で間に合ってるんよな
関東圏だとJK-555辺りがインナー調整で使える期間が一番長い気がしてる
春~秋で何気にいいのがJK-591
コミネでは希少なコットン素材なので適度に防風して適度に通気してくれる
ライニングシステムも対応してるから防風性を高めることも出来るし、ベンチ全開にして3Dメッシュベストを接続すれば夏でもソコソコいける
さすがに真夏はメッシュ一択じゃかかろうかと思うが
リネンのジャケットってどうなん?
JK555は使い勝手いいよな最近のは改良されてるし
雪降らない地域で街乗り主体ならこれで十分
そろそろ春夏物が出てくる時期だね。
風通しがよくプロテクト性能がよく、白に近い色を買いたい。
それをコミネらしい値段で。
だから雪降らない地域のが防寒は大事だと何度も
雪国ライダーは一部の変態以外は冬眠してるよ
コミネ公式サイトにも掲載されてないし
紙の'23春夏カタログも出てないのに
春夏の新製品がライコに並んでた
実物だけフライング販売ですかね
JK-1283
コミネに詳しくないけど
俺は4桁品番は派生商品と認識してたわ
間違ってる?
JK-602とJK-6022みたいに4桁はマイナーチェンジ版では
4桁は別カラバリ版とちょっとした変更ある奴
まあ言うなればマイナーチェンジ
しかし128とはまた絶妙に古い型を引っ張り出してきたな
JK1593も見たけどやっぱ見間違えじゃなかったんだな
そうだとするとコミネはモデルサイクルはもって10年以下と考えてるって事かな
>>908マイナーチェンジした回数じゃないの?
いままで1281 1282 と出てて今回1283とか
JK159は2022の新作だからいきなり3が出るのはおかしいよ
調べて1281が無いの確認したから確かにおかしいな
なら製造年説濃厚?
でも新着に5792と5793が並んでるのもまた妙な話になってくるな
JK-072も出てないだろ。
JK-081は出たのに。
5792は2022年で5793は2023ってことならば
5911は2021年には開発が終わっていた!?
>>902 ナップスからコミネとタイチのウエアとグローブの最新春夏モデル入荷したよってメール来てた
もしくは末尾の数字は改良度具合を表してるのかね
1は生地が全面的に変わった
2は一部だけ変わった
3は軽微な部分だけ変わった
とかそんな感じで
コミネのメッシュパンツの新型が出てるの?ロゴマークが控えめで良い感じ。
サイクルパンツにさ
腰部プロテクターポケットを外側に着けた奴作ったら売れないかな
腸骨覆う感じで
コミネパンツって腰部ついてないの多いしインナーとして使えるんじゃないかと
俺の力作を見てくれ!
今は便利な布用ボンドがあるからそれ使った
もしかして じゃなくてボンドだよ たぶん・・・
一応このボンド強度有るみたいだけど伸びる素材だし不安だから手縫いしようかな
真ん中の縫い目を切っちゃうと何かヤバそうだからわざとずらしてみた
このプロテクターパンツは
腰のゴムのところをもってグワッとさげてペロンとだせないのか?
ペロンとさー
夏はそれでいいんだけど真冬はそうも行かない
オーバーパンツ ウィンターパンツ
インナープロテクター ヒートテック ショーツ
これだけ履いてると一つでも穴が空いてないと出すのが大変なんだよ
小用のじゃなくて大用のトイレに行けばどうなん?オイラはそうしているよ。
>>925 拍手を送る!
自分用に既製品をより使いやすくカスタマイズするの楽しいよねー!
特にコミネはここがこうだったらなーってのあるから「コミネマン改」 と認定しまーす!
>>935 でもトイレの個室に入っただけでウンコマンとか渾名つけられて呼ばれちゃうじゃん
小学校でウンコしただけでウンコマンって呼ばれ続けた俺の心の傷はまだ癒えていないぜ
>>940小さい方でオーバーパンツとパンツを下まで下げてインナーと下着を下げてってしていたら隣のオッサンにバイクも大変やなって言われた、まあどっちを良しとするかやね。
タイツもプロテクター付きだと座って脱ぐのも大変
俺は一番外以外はチャックとか閉めない運用、タイツは前に穴開けてる
>>942 固定装備か外付けかの違いで着てる枚数 は同じだよ
コミネの夏ジャケと、楽天の役わからんメーカー製冬ジャケ使用の俺からしたら、コミネの方が一張羅
コミネの夏用メッシュパンツってメッシュの部分が少なそうな気がするがどうなの?
真夏は暑すぎて厳しいかな。
安いから買おうかと思うが躊躇してる。
夏用のメッシュパンツは速度が60キロ超えるぐらいから涼しいよ
短パンで走ってる感じぐらいには涼しい
低速時は何履いてたって激アツや
真夏の炎天下でも俺はメッシュパンツで走り回ってる
>>948有力な情報サンクス、ラフロのフルメッシュがあるんだけど洗い替え用に買ってみます、ありがとう。
>>947 もう少し非メッシュ部あったほうが丈夫でいいのにな、と思うくらいにはメッシュ多く感じる
これくらいスケスケの夏用メッシュパンツがいい
女子ライダーがそんなんで目の前走ってたら
ちんぽだけタンクにハングオンするわ
>>950そうなの?メッシュ部分は少ないような気がしますが。
腰回りのサイズ感はどんな感じでしょうか、ある程度ベルクロで絞れるでしょうが私のサイズはウェスト73センチです、タイチはM.ラフロはSで丁度良いですよ。
JK-1593何が違うのか分からんw
2りんかん限定だったバサルトグレーが新色扱いになってるのは分かるが
ローライズが流行ってた頃は男のケツに乗ってる女が
真後ろの俺によく半ケツの割れ目見せびらかしながら走ってたなー
>>951 これ本人はわかってて履いてるのかな?
『私のことエッチな目で見てたでしょう?』
美人局的な罠なのか?
安くなってたからEK-108ってやつを買ってみた
日曜日走ってこよう
モトファンゴのページ出てこねえと思ったらそのまま見終わったんだが
出し入れに困らない、外付けのポコチンキャップ付きズボンをコミネで発売するらしいな。
PC-01
ロゴマークがね、1センチ位のkマークでロービジなら文句なしなのだが。
モノはタイチと遜色ないどころか上かも。
世界最薄CE2プロテクターって言ってるエニグマってやつが気になるな
重量がどんなものか気になるな
どの部位の黄色も廃盤になっていってエニグマに切り替わっていくのかね
胸部プロテクター標準装備となるとどうしてもコミネになってしまう。
一張羅はコミネ以外も持っていたいんだが、胸プロテクターってどうしてる?
3つポタンで止めるやつならコミネのプロテクターを使い回せるからタイチのジャケットに使ってる、ラフロと南海部品(夏用メッシュ)は内蔵式。
私のワードローブは以上でコミネはメッシュパンツとプロテクターと電熱以外は無しです。
ラフロのメッシュパンツをぽちってみた
コミネのパンツがあまりにもスキニーだったり股上が短かったりするから浮気した
ようやくコミネ以外にも腰にプロテクターが入り始めたね。
ラフローのストレッチコットンパンツ買ってみた
ピッタだけど伸びるから履きごごちはいい
コミネのよりも股下が同サイズ表示でも長い気がする
ラフロのメッシュパンツはとても涼しいよ、スケスケだから冷感アンダーウェアは履くべきと思う。
防御力に関してはコミネが一番しっくりと来るんだよね。
「標準装備」かどうか気にするのって最初の1着だけじゃね?
カッコいいけど、ラコステのパクリみたいなマークのデザインは、自らを三流ブランドにしてしまった。
ところで話は変わるけど
日本ではもうラッコが見れなくなりつつあるよな
>>974なんだが、、、、
ぽちったラフロがきた!
んだけど社会の窓がカビだらけ
履く前に気がついてよかった
姫サマー、
儂らはもう駄目じゃ。蟲に食われるのは嫌じゃぁ~。お達者で~~~
>>992 こわいなー
どこでポチッたの?ラフロも買うから気になる
Amazonなら返品交換しやすいから、もともと返品交換品で前の購入者が何かやらかしてそう
コミネスレでラフロに浮気したバチやね笑
なにも付着してなかったらカビ生えるわけ無いよね
いったいナニがそこに…
-curl
lud20250210004415ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1666788794/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part54 YouTube動画>4本 ->画像>63枚 」を見た人も見ています:
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part42
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part43
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part38
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part47
・青木理「市民がジャーナリズムに疑念を持ち始めている事が相当深刻」 ネット「お前がこんなク◯みたいなコメ言うから馬鹿にされるんだよ
・独学で英語10年勉強してきたけど全然聞き取れないしコミュニケーションも出来ない...お前ら何か秘密の勉強方とかあるんだろ?
・【映画】馬場ふみか「パンツに注目して」パンチラ全力アピールにツッコミ飛ぶ 「お前はまだグンマを知らない」舞台挨拶
・【中国】中国人は500年前から世界遺産に落書きしていた?ネットユーザーからツッコミの嵐[8/02] [無断転載禁止]
・ヲタを馬鹿にして見下してる堀未央奈や生田絵梨花よりコミュ症ながらも握手を休まず頑張ってる佐々木琴子の方が立派じゃね? [無断転載禁止]
・お前ら、ちゃんと通りすがりの人みんなに「こんにちわっ!!」って元気よく挨拶しろよ あいさつはコミュニケーションの基本だぞ
・小林よしのり「マスコミの信頼性が地に落ちていることが、安倍政権の不動の支持率を後押ししている」 ネット「お前も立役者の一人」
・安倍信者、11年前の記事を持ってきて安倍様を崇めてマスコミ批判 それに釣られて7000人以上がリツイート
・10年前のジャップ企業「これからは実力ではなくてコミュ力の時代だ!!」→、今、日本経済壊滅
・ネトウヨ「マスコミは報道しないけど〜」 俺「じゃあお前はどうやってそれ知ったんだよ」
・【前代未聞】2020年冬コミックマーケット中止!もう握手会無理だろ...
・マスコミって00年台前半の時点でフルHD画質で撮影してんのな [無断転載禁止]
・【悲報】「乙武の不倫画像が大量流出!」マスコミ歓喜で「速報」記事を配信、実は2年前から出回ってた
・お前ら、務めてる会社の口コミついつい見ちゃうよね。俺の会社は星2.7だったんだけどボロクソに書かれてワロス
・以前のネトウヨ「安倍が無能だ?マスコミの世論調査見てから言えやカスwwwww」 [無断転載禁止]
・前愛媛県知事「民進党とマスコミの推測は間違いだらけ。事実と全然違う」 獣医学部誘致の最重要キーマンがついに証言
・【森友学園】昨年報道済みの音声データを共産党が公開しマスコミが「新たな部分」と報道 財務省側は佐川前理財局長の答弁姿勢変えず
・【コミケ】2020年の会場確保問題「ビッグサイト前提」 市川孝一共同代表
・【嘘だろ】『新空港占拠』“青鬼”、まさかの再登場 菊池風磨「1年前の緊張感と胸の高鳴りを鮮明に思い出しました」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【忖度】TOKIO山口メンバーと福田次官、マスコミの放送姿勢が違いすぎる ネット「MeeToo議連は喪服でジャニーズ事務所前に…」
・【スクープ】桜を見る会前夜祭のホテル「野党に見積書出してない」→議員事務所も別件見積もりと認める 最低1万円もマスコミの捏造★3
・【スクープ】桜を見る会前夜祭のホテル「野党に見積書出してない」→議員事務所も別件見積もりと認める 最低1万円もマスコミの捏造★2
・コミー前FBI長官「トランプとの会話メモを友人に渡しマスコミへリークを頼んだ」これアメリカの前川前だろ… [無断転載禁止]
・やはりマスコミは権力の前には屈するのだろうか [無断転載禁止]
・【マスコミ】「ということでテイク2」。上西小百合議員の会見、撮り直しをお願いするも撮り直し前の映像も公開され台無しに
・東京スカパラダイスオーケストラ←メンバーの名前を言えるケンモメン0人説、下手糞なおっさんのコミックバンドだろ(笑)
・【芸能】ASKA容疑者自宅前で報道するマスコミが酷いと話題に ベンツを破壊し近所迷惑 [無断転載禁止]
・【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★10 [無断転載禁止]
・【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★22
・【スキー・ジャンプ女子】高梨沙羅 今季不振も…「4年前の自分を見返したい」[18/01/05]
・【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★11
・菅首相「前例を踏襲して良いのか」と言えばなんでもできる模様 次は批判的なマスコミ追放か
・【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★2 [無断転載禁止]
・youtuber「竹内結子の自宅前に陣取ってるマスコミ追い払ってみたwww」
・まさにツッコミどころ満載…北京師範大学教授に就任した鳩山由紀夫元首相、学生を前にリーダー論を説く
・前も言ったけど コミック百合姫電子書籍化してほしいんだけど ぷくー [無断転載禁止]
・太郎議員「少子化なのにエロ表現規制するとは。みなさんエロで生まれてきたんですよ」コミケ会場前で演説、拍手喝采
・前川氏「日本のマスコミはアベ首相によって私物化されている」 [無断転載禁止]
・マスコミが撤退を始めた加計問題 明らかになったのは前川喜平ら文科省の怠慢 元官僚の岸博幸が猛批判 [無断転載禁止]
・【C91】コミケ:会場規模は過去最大に 初日来場者数は17万人 前回から2万人増 [無断転載禁止]
・お前ら冬コミいくの?
・マスコミ「アベノミクスで史上空前の好景気です!!」。これが全部デマだったんだけど、安倍支持者はどうするの?
・安倍元首相を撃った山上徹也が供述した、宗教団体「統一教会」の名前 ( ´ん`)なぜマスコミはコレを隠そうとするのか…
・結婚しないやつって馬鹿じゃね?
・【野球】史上最高の盛り上がり見せるWBC MLBコミッショナーが次回以降の開催に前向き 米記者「不参加を後悔する選手いないか」
・【悲報】防衛大臣・稲田朋美ちゃん、マスコミを避けるため委員会室の傍聴者用入口から敵前逃亡 大臣がここを使うのは異例 [無断転載禁止]
・【野球】丸“巨人マスコミ”怖い… 都内で交渉前に報道陣とカーチェイス
・一流経済学者の橋洋一(前一)が加計問題を追及し続けるマスコミの本当の狙いを詳しく解説!!!「ミンスガ―、マスゴミガー」 [無断転載禁止]
・【鳥】孵化する前の鳥の卵が他の卵たちとコミュニケーションを取っていることが判明
・新橋駅前で修学旅行生7人倒れる。駅前集合に間に合わず教師に叱責され集団過呼吸。ブルーシートで隠すもマスコミが空撮★2
・コミケ運営「サンシャインじゃもう客呼べないからおまえら前座な」
・【マスコミ】民進党前原氏への演説ヤジは「組織的妨害」と批判したテレビ朝日が、安倍総理への野次は「選挙妨害ではない」と肯定して炎上
・安倍晋三前首相ファクト発言にツッコミ殺到「おまえが言うな!」批判が続出 [potato★]
・【安倍ちゃん帰って来て!】マスコミさん 続々と安倍前首相の再評価を始めてしまうwwwww
・【Toll様】アイルランドで癌患者が急増中 6週間の間に40年のキャリアで見た数を超えている [かわる★]
・【経済】「58歳独身で年収300万円ですが、貯金が200万円しかありません。老後を乗り切るにはどうすればよいでしょうか?」 [デビルゾア★]
・安倍前首相に事情聴取か…田崎史郎氏、擁護→批判の180度“転向ぶり”がマスコミ界で物議 [ウラヌス★]
・@_500yen「牧野美穂(33)文科省課長補佐が、前川喜平とズブズブの関係で、個人メモを玉木雄一郎やマスコミに流出させたと__φ(゚ー゚*)メモ」 [無断転載禁止]
・【陸上】サニブラウンがマスコミに送りつけた前代未聞の「取材規制」メール
・なんで笹井サンは首吊ったのに馬鹿詐欺君は
・【大手マスコミ】AKB48が30作連続ミリオン達成も「曲を聴いたこともない」「顔も名前も一致しない」不思議
・自民党、改選前の議席を維持!!!マスコミに騙されない日本人の民度の高さメディアリテラシーがすごい!!!
10:44:15 up 27 days, 11:47, 0 users, load average: 12.48, 59.47, 79.45
in 1.8427820205688 sec
@0.056768894195557@0b7 on 021000
|