コミネマンの種類
・プチコミネマン .→ ワッペン、キーホルダー等グッズ類
・リトルコミネマン → 小物類一点装備
・コミネマンシャドウ → 他社ウエアだがパッドはコミネ
・コミネマン(ノーマル) → ジャケットorパンツ一点装備
・コミネマン V3 → 上下装備
・コミネマン X .→ 上下装備+シューズ ro グローブ
・コミネマン スーパー1 → 上下装備+ブーツ+グローブ
・コミネマン カブト .→ ヘルメット(他装備の有無不問)
・スーパーコミネマン → 上下装備+ブーツ+グローブ+ヘルメット
・グレートコミネマン → バイクまでコミネ
・ウルトラコミネマン → さらにコミネの社員
・コミネサン → コミネの社長
・コミネシンスケ → コミネの創業者
コミネマン必殺技
・コミネパンチ
・コミネキック
・コミネプライス
・ノックアウト マイン
奥義
・コミネスライディング
究極奥義
・ライディングコミネスライディング!!
(繰り出すとその装備はもう使えなくなる大技)
__ __ ____ _ __ _ _ _ _____
/ 〈/ / / ___ ‖ \/ .‖‖ \ / ‖ /___/
/ / / / / ‖ / ‖‖ /\\/ ‖ / /
/ /\\/  ̄ ̄ ‖ √l ∧ ‖‖ /. \\‖ / ̄ ̄ ̄/о
 ̄  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
S A F E T Y & I N N O V A T I O N
T O K Y O
___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/´∀`;:::\< コミネマンはいつでも
/ / ::::::::::::\\ 安全運転だ!!
/ ̄ ̄ヘMI:::::/::::/ヘ \___________
⊂/ /=⊃/:::/:::::::|__
/ゝー ノ / /(0-‐:::::| //
( ?)<○/(0)_ノ丿 /
ヾ|:| ̄|:|ヘ ̄ ̄ヽヘ_ ヘ_/
(⌒‐|:| ヘZ゚ ヘヘ_ ヘ_
/// -|:| 二ヘ9 | ヘ::::)‐-ヘ
|| :| / |:| 三ヘKOMINE ///ヽ |
. || :|: | |.| ゞ|-ノ / ゝノ ニ・|
|| :|ヘ_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ ヘ ゝ_ノ /
ゞ_ノ ゝゞ_ノ
有志がコミネwikiを作ってくれました
お暇な方、コミネマンが増えるなら時間なんて惜しまないぜ!という方は
こちらへ着用感その他のインプレ投稿お願いします
http://www51.atwiki.jp/komineman/ 149 774RR[sage] 2019/05/17(金) 01:20:39.28 ID:Vv9+jPWT
みんな大好きモトファンゴのジャケット
JK-591 10300円
MJ-001 19500円
MJ-002 17900円
MJ-003 16300円
MJ-004 17900円
MJ-005 24000円
値段は車楽の転載 俺は馬鹿にしてない、最初に買ったザ・バイクの革パンのバンクセンサーは木だったw
次に買ったコミネの革パンは30年たった今でもツーリングで使ってる
>>1
乙である
褒美にこれをやろう
っ【中華ジャケに入ってたペラペラプロテクター】 >>6
コミネ「安くしてるんだから新しいの買って…」 前スレ1000
フルメッシュに電熱しこんでも熱がとどまらないから意味あるかなぁ
ウインドブレーカー着たほうがはやそう
>>9
フルメッシュ電熱の上にウインドブレーカー1枚羽織れば、って意味でしょ コミネステッカーも出たのか。
今まで自作してたからいらないけど。
秋冬の新作はコミネロゴの主張が控えめなデザイン多いな
ド派手な主張はモトファンゴに任せて棲み分けするんかな
夏場はバイク降りたら脱げばいいけど、冬はそういうわけにいかんから
ロゴ控えめじゃないと買わないわ。
ロゴ控えめでないと買わないなんて言ってる奴はコミネマン言いたいだけのファッションコミネマンだ
俺は冬でも脱いでるよ。
平常時と走行時じゃ体感温度全然違うし
そんな恥ずかしがるほどぶっ飛んだデザインのモデルなくね
※モトファンゴを除く
実際バイク乗りが見たらコミネって一発でバレるけどバイク興味無い人が見てもKOMINEってなんじゃらほいくらいしか思わないだろうから気にするだけ無駄と気付いてコミネマンのまま観光地ウロウロしてる
真夏は暑いから脱ぐけど
みかんちゃんは女っ気の無いライダーが持ち上げてるだけで特別可愛いとも思わんし興味もないので本スレ内で完結させて欲しい
可愛いと言ってるわけではないが、若い女の子がモトファンゴをチョイスした理由が知りたかったのだ
多分本人のセンスではなくコミネからの着用依頼だと思うが
自前のジャケットにプロテクター取り付けようと思うんだけど面ファスナーで十分かな?
それ用のポケット作って入れるべきだろうか
>>33
自分の持ってる革ツナギはデフォで面ファスナーだからタイトな革ジャケならそれでもOKかも。 >>34
タイトなやつだから多分大丈夫だわサンキュー 先週半袖で一日中乗ってたら酷い日焼けで泣きそう
まだ痛痒い
日光恐るべしだ
フルメッシュにインナープラスしたら低温側は気温何度位までは使えますか?
>>38
ありがとう、メッシュジャケット買って見たものの今年の夏の暑さにバイク自体に乗る機会が殆んど無くて秋にどのくらい活用出来るかなぁっと。 アウター着るぐらいなら冬物着たほういいし上着の上に上着とかダサすぎる
フルメッシュの中にユニクロとかGUの薄いウィンドブレーカー着ればええねん
>>36
そらそうよ
それにクール系の長袖の方が半袖より涼しいで JK-087メッシュパーカー買って自分も憧れのコミネマンになれました。
付属のプロテクターですが、肝心の胸はCE規格じゃないんですね。
(*゚∀゚*)
CEと無印だとその性能にどんだけ違いがあるのか分かりませんが、皆さんは普通胸プロテクターをCE規格のものに入れ替えて使っているのですか?
メッシュでも次は黒いのはやめようと思いました(´・ω・`)
>>49
だけど黒系のラインナップが多いんだよな。
赤外線を吸収するから止まってると暑くて仕方ない。
みんな理科の実験で黒い紙を虫眼鏡で焼いたの覚えてないのかな? 黒系は無難だから選んでたけど年々暑くなってきたからねぇちょっと考えちゃうよ
砂埃や排ガス舞う中を体むき出しで公道に出る我々は中々薄い色のウェアが着れんとです
薄いグレーの入ったメッシュ着てるけどその部分は排ガスの汚れ見えるからなぁ 黒ばかりになるのは仕方ないよね
>>54
JK-119のシルバーを来てるけど俺のは全然目立たないよ?
こまめに洗ってる? SK636みたいな肩プロテクターのぽこっと膨れた形状やめて欲しい
単体で中に仕込むと外からすげー目立つから
他メーカーもおなじってことは意味があるんだろうけどさ
私服っぽさをどこまでも追い求めるならもう私服着て乗ればいいと思うの
私服にこだわるなら
私服+インナープロテクター
でいいと思う
で、それをやってみたら、
ツーリング先で私服を脱ぐたびにインナープロテクターも脱ぐはめになり、
その着脱がめんどくさくて結局はプロテクター装備のバイクジャケットに戻した
プロテクターをつけたら私服でもラガーマンになっちゃうから、カッコよさが欲しいならプロテクターを装着しないようにするしかない。
ピコーンひらめいた!
モトファンゴジャケットからプロテクター抜いて私服として着ればかっこよくなる!はず!
ボタン押すと「モタォファングォ!」って叫ぶキーホルダーなら欲しい
>>63
ほんとにみんなのか??
宗教上とかではなくてか? >>55
いや、こまめに洗っているかどうかっていうか薄い色は汚れやすいよね、って話 剣道着って英語でなんていうんだ?
バンブーソードマンウェア?
もうバンブーブレードを知らない世代がいる時代か……
コミネの秋冬物の新作発売開始時期は例年いつごろでしょうか?
>>83
そんな若い世代がバイク板にいるわけないじゃん
単に知らないだけだよ 画像スレでみかんって女の画像が貼られまくってんだけど
なんかしたのかな?
今シーズンはもうフルメッシュはお役御免だなぁ
洗濯して来年まで収納するよ
>>94
おいおい。
洗濯してって、これだけ暑かった今夏、着たら必ず洗濯してなかったのかい? 給料が安い若者ライダーならともかく
いい歳の中年になってコミネマンでは恥ずかしいわな。
そもそもバイク乗りの汚えおっさんなんか何を着てようが誰も見てねえよw
すごいカッコいいバイクに乗ってたライダーがコンビニ休憩
慣れた手付きで高そうなフルフェイスヘルメットを外した瞬間ハゲ散らかした小太りのオッサンだった時のガッカリ感は異常
白髪染めしたら年より相当、若く見えるらしいが
もう年だし白髪染めやめたけど
やっぱりヘルメット脱ぐと白髪が多いからカッコ悪いかと
また白髪染めしようか迷ってるわ
白髪染めるより身体鍛えるのオススメ
顔が爺ちゃんなのに腹筋バキバキのマッチョってドン引きされるぞ
最近はドン引きをオススメされるのか。クソ旨いと同じかそうか。
>>100
さっそうとバイクから降りて
ヘルメットから出てくるのは
ほとんどハゲかしわくちゃで笑う >>102
白髪かっこ悪くないだろ、むしろダンディ要素だろ
結局その人次第だよ しわくちゃハゲだってだらしない体したジジイだとみっともないが
仙人みたいな爺さんだとかっこいいしな
停まってるバイクは見るけどライダーの方なんか全く興味ないし、バイクに興味無い人は両方見ないから安心して禿げ散らかしなさい
JK-602は暖かさレベルBだけど、別売の保温ライナーを買えば
他のジャケットのレベルAの暖かさと同等なんでしょうか?
チタンプレートが入ったグローブ買った
ダサすぎてシビれる
【ただ今WEB限定サマーセール50%OFF価格】
MJ-002 プロテクトハーフメッシュジャケット
価格:¥11,500+TAX
まだ全サイズ在庫あるぞ
おまえら急げ
シンプソンのアパレルやバッグに「59」書いてあるのと一緒か
(あっちは創業が1959年)
安かったんでポチったPK-746、膝プロテクタ位置調整用のベルクロ(内側に2箇所ある)が膝にもろ当たって超痛い
試着しないとだめだなぁ
ベルクロが当たって痛いってよく分からんけど爪側が肌に当たるって事?
>>115
一瞬、赤穂浪士かと思ったわw
本社移転しちゃったから前に使ってたR6が使えんからな。 KOMINE CO.,LTD.
創業1497年(皇紀2157年)
>>119
ベルクロってそれなりに硬いから、肌に密着する位置にベルクロを取り付ける場合はうまく作らないと不快感や痛みが出てしまう
あ、ベルクロの接着面が直接当たるわけじゃないですよあしからず 47の意味はわかったけどモトファンゴはなんなんだよ?
みかんちゃんと同じモデルもセールしろよ
Motoはバイクの事
ファンは愛好者
つまり着用者は「俺はバイクの愛好者ンゴ!」と主張している事になるんだ
つまり
指宿までツーリングしてゆったり温泉泥にうずまって暖まれ
それがモトファンゴ
ということだな!!!
>>97
免許とった当初はお金無くて、コミネの安いジャケットしか買えなかったけど、そこそこ稼ぎが出るようになった今は高いコミネのジャケット買えるようになりました! こっちの方が機能高そうなのに値段はあっちの方が高いのは何でだろうって思う時がある
凄いよなコミネ
戦後まだ二年の焼野原にバイクのジャケット作ろうっていう先見の明が
コミネ公式サイト
コミネの歴史
https://www.komine.ac/company/history.php
※一部抜粋
【1947年】
自転車部品やタイヤチューブなどを官庁へ納品する業者として、小峰新助が東京都台東区に小峰商会を創業。
【1952年】
本田技研工業が製造・販売する「F型自転車補助エンジンキット」の販売総代理店となる。
【1953年】
小峰バイク工業株式会社と改組し、当時の排気量別で最高性能を生み出していた独自開発エンジン搭載の車両「巨人(ジャイアント)号」の販売を開始。
【1957年】
社名を小峰自動車工業株式会社へと改称。バイクづくりからバイク用品づくりへと事業内容を変更。
【1961年】
社名を株式会社コミネオートセンターと改め、バイク用品の製造に加え、販売店の運営も開始。
【1967年】
埼玉県にヘルメット専用工場を新設。そこで生まれたコミネ製ヘルメットが、日本のメーカーで初めて米国のスネル財団規格「スネル68」に合格。このヘルメットは輸出され、米国・英国・豪州などで高い評価を獲得する。
【1969年】
皮革専門工場を東京都に新設。万が一の時にライダーを守ることのできる摩擦に対して強いウエアやグローブの製造を開始。
【1980年】
「コミネオートセンター」は店舗数の拡大を推進。直営店・チェーン店・協力店・姉妹店も加えると全国で27店舗にまで成長させた。
続く >>133
続き
【1983年】
コミネの独自商品や販売店舗の紹介を目的としたカタログ誌『KOMINE-Q』を創刊。
【1985年】
ヘルメットで世界で初めてケブラーとカーボンの複合材を採用したコミネのフルフェイスヘルメット「KF-RX」が、米国スネル財団規格「スネル85」に合格。
【1997年】
「サマーメッシュブルゾン(現在のメッシュジャケット)」を発表。夏の走りを快適にするとともに、肩・肘・脊椎のプロテクターを標準装備することで注目を集めた。
【2005年】
欧州CE規格認証プロテクターを装着したジャケットをラインナップ
【2010年】
コミネオートセンターの最後の店舗となる東松山店を閉店。
【2019年】
CE認証により海外販売も本格的に取り組み始めた2005年から、ジャケットの販売累計は67万着。グローブは113万双を販売 コミネ歴史まとめ
自転車部品やタイヤチューブの官公庁納入業者として創業
↓
ホンダの補助エンジン販売代理店
↓
自社製原付の販売開始
↓
原付製造をやめて用品製造開始
↓
コミネオートセンター(バイク用品チェーン店)1号店オープン
↓
自社製ヘルメット販売開始、日本メーカー初のスネル規格合格
↓
レザーウエア専門工場を新設
↓
コミネオートセンターが27店舗まで拡大
↓
コミネ専門雑誌を創刊
↓
自社製ヘルメットがケブラー+カーボン複合材採用品として世界初のスネル規格合格
↓
プロテクター標準装備のメッシュジャケットを世界で初めて販売開始
↓
コミネオートセンター全店舗閉店、小売業から撤退
↓
CE規格製品の拡充、世界各国にコミネ製品を輸出販売
バイク製造でもヘルメット製造でも皮革製造でも負けてプロテクターで当たった感じ
90年代まではイケイケドンドンだったんだな、日本の衰退と共に…
へぇ〜、昔はコミネもヘルメット作ってたんだ、どんなヘルメット作ってたんだろ?
っと思って興味津々で検索したら、現役でまだヘルメット作ってた(*'ω'*)
今日の今日まで知らんかった
1985年
ヘルメットで世界で初めてケブラーとカーボンの複合材を採用したコミネのフルフェイスヘルメット「KF-RX」が、米国スネル財団規格「スネル85」に合格。
コミネ KF-RX
>>139
正面から見たら前髪が後退した人みたいだな 冬にぬくぬくでリーズナブルなジャケット教えて
できれば胸部プロテクター付きで
>>140
内装が崩れて着用に耐えられる状態ではないが、これの色違いのデッドストック2個
(他に入札相手が出るものと思って保険で2個入れておいたら誰も現れなかったw)
持っとるよ。
シンプソンマンが展示用にしかならないほど古いコミネのメット2個持っててどうすんだw JK-112を注文したぞ
RSタイチのハーフメッシュパーカーと散々迷ってコミネにした
コミネのジーンズにはとてもお世話になってる
安いし個人的にデザインも気に入ってるし何よりプロテクターを外入れできるのが素晴らしい
別売りの膝プロテクターはデカすぎてポケット破れるかと思ったから標準のやつそのまま使ってるけど
尻ポケットにkomineと入れるのだけはやめてほしい
そういや冬用ズボンがネット通販のやつのままだった本格的冬の前に在庫セールみたいなやつでコミネマン入隊するか
コミネ WJ-927R
コミネにウェアとか修理に出したららどれくらいで戻ってくる?
ワークマンがバイクウェアで追い上げてきてるから、それに似せたんじゃね?
>>155
去年もそんなの出なかったっけ
金属プレートついてるだけのやつ >>161
なんちゃってベルスタッフのことかな?
あれは販売価格を5000円上げても良いので細かく改良したら永久スタンダードモデルに
なると思う コミネのじゃなくてもいいんだけど冬用のグローブでお勧め教えて
ナックルと手首のプロテクターがしっかりしててちゃんと暖かいのがいい
本店にチャリで行けるからタイチマンにならざる得ないんだよなあ
>>163
シンプソンの4輪用でダヨさんの手みたいのがあるぞ。
※ダヨさんの靴みたいのもある。あそこまでいくともう何と戦ってるのかわからない >>163
コミネのグローブが手に合わないからラフロ使ってるけど手に合うならRR8810とRR8702はいいよ YSP横浜戸塚
バイク用プロテクター100着プレゼント企画スタート!
14:34〜
ダウンロード&関連動画>>
▼バイク用プロテクター祭り開催!抽選で100着プレゼントします
1 ワイズギア(YS’ GEAR) YAD01-II プロテクターベスト(コミネOEM)
サイズフリー 合計:50着
2 コミネ(KOMINE) バイク用 スプリームボディプロテクター SK-688
LADIES:10、M:10、L:15、XL:10、2XL:5 合計:50着
コミネの新作冬物が店頭に並び出すのはいつ頃からかな? 関西ではタイチが早くも売り場を席巻さだしたが。
まだ新作出てないからか縁切りされたのかわからないけど最寄りのNAPS行ったらコミネのウィンターグローブが一つも置いてなくてビビった
もうちょいしたら並ぶんかな
売り場は全部他社製品で埋め尽くされてたけど
Amazonのタイムセールでコミネ製品が安くなってんな
ジャケット1万ちょいとかになってんぞ
欲しいの無いけど強いて言えばシューズかなあ…
でも店行って試着して買いたいからいいかな
胸部プロテクターのエアスルーのやつあったら欲しかった
コミネマンになりたいからライダースジャケット持ってない童貞初心者に安価でプロテクター装備で長いシーズン着れるオススメ候補を2つ教えろ
SK-625 アーマードトップインナーウェア
これがあれば季節に合わせて上に革ジャンでもワークマンでもユニクロでも何でも着れる
>>151
目を覚ませ
俺らの体型ではこうはならんぞ >>150
これ靴もコミネで揃えてるんか
イケメン無敵だな イケメンじゃなくても小太りハゲを回避してればそれなりに見えるぞ
コミネマンでもな
大型SS乗り始めたんだが前傾だと背中プロテクターがずり上がってヘルメットに干渉するのがめちゃくちゃ鬱陶しい
Rスペックのジャケットにすれば解消されるのかそもそもコミネじゃSS不向きなのか
>>182
そんなことないけどなあ。背中のプロテクターのサイズ落としてみるのは? >>182
前身頃の着丈が長いのが原因だと思うけど、そもそもオーバーサイズで着てたりしないか? ハンドル遠くて前傾して腕が前に伸びるのに合わせて肩部分が前に引っ張られて背中がずり上がるイメージ?
170cm60kgでJK103のLサイズ、メインはオフ車だから何も気にならなかったけどSSになった途端こんな問題が出るとは
コミネマンでGSX−R600乗ってるけど問題無いけどなー
前傾きついと腕袖がずり上がって背中側に寄っていくからだと思う
同じ感じになった事あるけど背中のプロテクターを少し削って小さくして、腕につけていたアームカバーをスベスベ素材から滑らない素材に変えたら引っかかって直ったよ
長い事悩んでたJK-510買ってみた
ゆったりサイズのJK-014も一気にパツパツ
予想よりも分厚いなその分暖かいけど
携行するにも大して嵩張らないのもポイント高いし良いモノ買ったわ
下半身は携行用にベスティアでも買ってみるか
DEOCO使ってKOMINEまとったら本物のJKになれるかな
薄らハゲでお腹ポッコリちんちくりんのJKなんて見たくないです(-_-;)
コミネはJKー072は意地でも出さない気か?
JK-081は出したくせに。
SKー600の胸と背中もっとハードにしてCE規格取らないのかな?
肩まで付いたプロテクターってなかなか無いんだよね
夏用メッシュジーンズじゃ少し涼しすぎるんで、秋冬用のジーンズ買ったわ。
この細身のシルエットが気にいった。行く先々で大人気。
今どきの若者はそもそもGパン履かないらしいな
ジジイに囲まれてシャレてるネ!だのモダンだネ!とかキャッキャ言われてるんだろうな
他人への悪口は大抵自分がコンプレックスに思ってる事らしいぞ
俺ハゲの事めちゃくちゃ馬鹿にして回ってるけどフサフサだからその論はおかしい
>>189
メッシュジャケットにJK-510で気温何度くらいまで行けそう? >>202
フサフサだからこそハゲになることを怖れているとすれば矛盾はない
むしろフサフサだと思いたいのだろう
ほら、鏡の前で髪を持ち上げてごらん?見たくない現実がじりじりと >>203
今日の日光がバイクの外気温で最低が12℃だったけど問題無く凌げた
それより下がると無理があると思われるよ
ドライメッシュの半袖シャツ+JK-510+JK-014で寒いと感じなかったけどあくまで携帯用防寒着と割り切った方が良い
今日みたいに峠12℃市街地30℃みたいなパターンだとめっちゃ便利なアイテムだと感じたわ JK-135に胸部+脊椎のCE2で、
ホンダのメッシュパンツにコミネ膝CE2で
俺直進、前方不注意で右折した軽に右直アタックされてきた
3mぐらい飛んで右半身から落ちたけど、肩、肘、腿、腰の打撲で済んだよ、神様仏様コミネ様だわ
>>205
ありがとう。結構な気温まで行けるんだね。メッシュジャケット買ったものの暑くて夏場全然乗れなくて最近急に気温が下がって来たのでもう少し活躍出来ればと思っていたところなんだ。 >>206
無傷とはいかなくても大きな怪我がなくて何よりだな >>206
メッシュパンツもコミネなら完全無傷だったろうけどまあ命があって何より こういうことあるとマジで入信しちゃうよな
コミネ教
まあ俺もその一人なんだが
死んだ奴は書き込めないから、助かった報告しか書き込まれないぞ
俺はコミネ着てたので胴体のダメージはどうってこと無かったけど
首チョンパでダメだった
エキパイでジャケットを溶かして、別なのに買い換えたんだけどベンチレーションが付いてなかった。
元のジャケットより2000円安い理由はこれだったのかw
フルメッシュを着ると寒いから去年11月に買った秋冬用を着たのよ。
日中暖かくて汗ばんできたから通気性を良くしようとベンチのファスナーを開けようと探したら無いw
ベンチレーションって普通に付いてる機能だと思ったけどそんなことないのね😅
むしろコミネを着ていたおかげで電柱のワイヤーに直撃したけど内臓破裂で済んだぜ!
とかそういう報告はないのか。
むしろコミネを着ていなかったおかげで一発で即死できたぜ。苦しまなくてヨカタ。
何処かの有名メーカー(タイチ?クシタニ?)のジャケットにコミネのプロテクター入れてた友人が事故って後遺症で右肩上に上がらなくなってたよ
俺はコミネがなかったからトラックに刺さてもめっちゃ痛いくらいですんだぜ
毎晩枕元に出るけど気にするな
つまりは高校の卒業式終わって酒盛りして軽ワゴン(確かバモス)に11人乗りして
対向車線割って大型トラックと正面衝突して全員重軽傷(トラックの運転手さん:無傷)
だった、当時高校生だった彼らはコミネを着ていればもっと怪我が軽くて済んだんだな。
まあ理想を言えば車でも頭胸プロテクターはつけたい
バイクと車で怪我しやすい部位に差はあっても怪我したら死んじゃう部位に差はないから
>>226
「事故らなければどうということはない!」→「コミネじゃなければ即死だった」ってキャッチフレーズでも作るかw フルフェイス被って四輪乗ってオービス光らせても
これは俺じゃないと言い張れば捕まらないのだろうか?
フルフェイスで4輪の運転自体がアウトだった気がする
暑い、煩わしいって気持ちも当然あるんだが外付けのプロテクターってちょっとその気になっていいよね
下半身はインナープロテクターなんだが教習所みたいなごっついの買うかも
>>233
いま教習所ってプロテクター付けてんの? >>206
すげえなコミネ
モトファンゴ買うことにするわ 中免取ったの22年前だけどプロテクターとか無かった
かかとのある靴ってのだけ必須条件だった
>>234
むしろ着けないと怒られるだろ?
大抵コミネの外付けのsk600、sk462、sk610辺りのゴツくて安全だけど
デザインもクソも無い奴が並んでる。 つけるのめんどくさいしダサいから大型とる時はライジャケライパンで行った
まだ発売前のJK-150とこれからの冬場を考えてEK-112が気になってるんだが、liningのマークが付いてるからこの2つは合体出来ると考えていいんだよな?
俺は中免取ったの33年半前だからなあ
そりゃ世の中変わっとるわけだな
モトファンゴってパワーワードすごいね
モトファンゴって言っただけで全てがモトファンゴになっちゃうよ
なんか今すごいことに気付いちゃったかも
Moto
Fan
Go
じゃない?
何がすごいの分からんが残念ながら
Moto
Fa
Ngo
が正解だ
スレタイが「お前をコミネにしてやろうか?」に見えて怖かった
>>247
あながち、間違ってはないよ。
四六時中コミネ製品の事で、頭いっぱいになるだけだから大丈夫。 >>247
不覚にも大草原
次スレからそうしようぜ(適当 >>240
これからメッシュ買うの?
電熱ライニングを合わせてもそれなりに寒そう
電熱は肌から遠い程に効果下がるから良く検討した方が良いよ >>250
サンクス。
そうか駄目か。
JK-602のネイビーも気になってからそっちとの組み合わせにしようかな キリマ・ンジャロ的な?つまりモトファンゴはアフリカリスペクトでok
>>247
すりこぎにされるとかすりこぎにしてやろうかって今にして思えばアッーなような…。 コミネと言えば47、次々スレは記念すべきスレになるな
JK-122の再販もしくは同じ方向性のものはありますか?
硬い生地で中綿無し、フルプロテクター、防水、3〜オールシーズン、ベンチレーション、できればパーカー
このあたりの機能が欲しいのですが、3XLは派手な青しか残ってません
4年前に買ったAK-095 100枚入りがついに無くなり、さっきおかわりでポチった。
今度無くなるまで、何年かかることやら。
それまで事故らず、元気に乗り続けるぞ!
>>260
JK-095ググってしまってびっくりしたやんか!もう 明らかにスリコギにされるよりコミネにされる方が怖い件。
昨日ナップスに行った際、CE2レベルの脊椎パッドを見つけたが、
自分の持ってるジャケじゃ古すぎて(CE規格専用)、入らない事に
ショックを受けた。
まぁ、3〜4年前に用品店で安売りで売ってたやつだから、そもそも
その時点でって話だったのだろうけど。
>>259
青は実際には派手じゃなくて紺色っぽいらしい
質問:ブルーの色合いは写真同じですか
回答:違うと思います。写真では明るいですけど、もっと深い色目ですよ。自分は写真のよか、渋くて好みです。
まあ、好みなのでなんとも言えませんけど
投稿者: hide06、投稿日: 2017/10/14
もう少し暗いですが いい感じです
投稿者: 濱島 均、投稿日: 2017/10/14
https://img1.croooober.com/api/v1/photo/ec/dw=700;dh=;/00000/1712/1712583/1712583002744/1712583002744s0.jpg 今年の新作 フルイヤージャケット購入しようと思ったけど納期2ヶ月。北陸在住だからシーズンオフです。とほほ
何年も着たジャケットが壊れてきたから買いに行こうかな
俺はコミネマンになんてならない!なんて思っていたのに教習所がキャンペーンで入所時にコミネの手袋くれた。教習生みんな色違いのその手袋を着けている。こうやって新たなコミネマンが生まれていくんですね。
>>259
パーカーじゃなけりゃあるけどパーカーなら無い
ジャケットなら3L系のナイロンが似てる
JK-122は独自のポリエステル記事のせいですぐ破れるしあんまお勧めしないよ
青持ってるけど青の色はそんなに濃くないし青でもいいんじゃない ダサすぎて絶対買わないと思ってたコミネのジーンズを買いました。
膝プロテクター標準装備の安心感。
安価で済ましていい部分はコミネ使ってそれ以外はゴールドウィンとかデグナーとかタイチのほうがいいな
プロテクターとか夏装備とかは別に安価でも困らんからコミネでいいけど
冬装備はブランド力あるほうが最終的なコスパがいいわ
10年以上前に買ったJK-812がいまだ現役の俺からするとコミネのコスパ最高なんだが
大してかっこよくもないのに下敷きプロテクターしか入ってないのよりは断然コミネ
まずコミネを買っておいて次は別の買ってプロテクターは流用するがいつの間にかまたコミネ
コミネもいうて肩肘だけでしょ
胸はCEじゃないひょろい分割だし背中は他社と変わらん型崩れ防止パッド
胸を付属させようという意志だけで凄く輝いてるのは確かだが
コミネの肘や肩とかのCE2プロテクターって他社のウェアに入る?
今使ってるタイチがCE1なんで替えたい
>>279
入るけどコミネのは守備範囲狭くてね
ちょっと高くなるけどゴールドウインのソフトプロテクターおすすめ
コミネスレで言う事じゃないとは思うけど >>280
thx
SK-810って小さめなんだ?それなら入るに決まってるか コミネの電熱グローブ、7.4vのと12vのどちらが暖かいんだろう?
12vの方が暖かそうだけど、7.4vの方はアンペア数が書かれてないからどれくらいの出力なのか分からないし…
どなたか分かりませんかね?
俺はコミネ一着も持ってないけど、コミネの安いのにプロテクターしっかり思想には本当に感服してるよ
もっと初心者はコミネにしなきゃダメだって認識が高まればいいと思ってる
てかコミネって5ちゃん界隈ではネタにされがちだけど
実際他のバイクウェアメーカーと比べてそんなに変なデザインでもないと思うんだけどな
>>282
12vは分からないが7.4vはそこそこの暖かさ
グリップヒーターと併用でかつナックルガード装備でハンカバ無しでも問題無い感じ
グローブ単体なら指先がほんのり暖かい位で-3℃までは耐えられた
過剰に期待しなければ7.4vでも良いと思うけどバッテリー運用は✕
あくまでシガー電源からの給電が大前提 バイクには初心者マークとか無いんだからコミネロゴがその代わりになればいい
ウェアってアルパインスターズ一式とかにした方が良いんですか?
他のバイクウェアメーカーと比べたらいかん
他のバイクウェアメーカーとあわせてバイク外の業界と比べるんだよ
>>288
上下一式同じメーカーにしとけば、
プロテクター関連でも統一しやすく便利。 秋冬ウェア買いに近くのショップ回ってみたけど
しっくり来るもんがなくて気付いたらネットでjk588ポチってた。
あまり寒い地域じゃないからオールシーズンでもなんとかなるかなー
埼玉県民だけど、今年の冬は寒いらしいので、冬ジャケとしてkj615を買い足した。このデザインなら、着たまま歩き回ってもいいかな。
最近のジャケットは見た目もなかなか悪くないんだけど
更に機能性を重視するとやっぱり見た目がね‥‥
jk615はまだ手元に届いてないけど、プロテクター入れたらゴテゴテするのは覚悟している(笑)
冬以外はジャケット着てること自体違和感あるから、そのシーズン用ジャケットはいかにもバイク用でいいかなと思ったり。
冬ジャケだけ各社もっと頑張ってくれ〜
コミネマンはバイク乗りの人から馬鹿にされるんですか?
コミネだけで行くか、コミネ+イージスで行くか
早めに買わないと物が無くなる
カースト最低辺にDQNや半袖マンがいるから安泰
ポヤッとした無害系だと思われるからDQNには馬鹿にされるかもしれんが
それを問題と捉えるかどうか
“安全(チカラ)が欲しいかーーー?”
ドクンッ
コミネマン誕生
春にリターンしてjk146買ったけど半年で色落ちしすぎだろ
光の加減じゃなくてリアルでこれだぞ
>>302
やっぱベランダでお茶飲んだりするわけ? それはね
塗料に含まれるコミネの妖精さんが、
「いつの間にか大きくなりやがって……俺がいなくなっても調子乗るなよ?」とか言いながら揮発していくために起こる現象です
妖精さんはいつも君を見守っています
コミネっていうのはビールと似てると思うんだよね
始めは良さがわからないけど年を経るにつれその旨味がわかってきて、最終的にはとりあえずビールの感覚でとりあえずコミネとなっていく
>>302
5月にツーリング何回行った?
紫外線で色落ちするのは仕方ない 日の当たる場所にかけてあったとか?
こんな風になったこと今まで一度もないけど…
偶然ハズレ引いた?
>>303
全身コミネマンで小粋なカフェでお茶するとか余裕でしょ
>>307
15年ぶりのバイクが楽しくて毎週出かけたね
>>308
日陰ですよ
PK716は全然ハゲてないんだけどね レースのカーテンとか障子越しでも座布団が退色するくらい紫外線の影響ってすごいからなぁ
日陰のつもりでも結構日光当たってのかも
>>309
となるとハズレですかね…
コミネは時々ハズレあるしなぁ…
買う前買った直後に分かるハズレならいいけど、こういう時間経ってから分かるハズレは困りますよね… 製造過程のハズレじゃなくて保管場所の個人差でしょ
別の買ってもなるかもよ
>>309
紫外線強い時期に乗ると服が退色するのは避けられないからね
5月の連休でロングツーリングする時なんかに革ジャン着ていくと一発で変色する
コミネは安いから買い替えていこう 黒が茶色っぽく変色と紫っぽく変色してるの見たことあるからコミネに納品してる
生地メーカーの染め方の問題だろうな
古着や古いジーンズが価値があるように
色あせたコミネジャケットにも価値がある
俺の8年ものの紫(元々黒)ジャケットは価値の塊かな?
染めQってナイロンにも使えるみたいだから色あせ気になる人は試してみたら?
「染めQ ナイロン」でググってみたら結構やってる人いたわ
ジャケットのインナー的にJK-510の防寒性ってユニクロのウルトラライトダウンと比べてどんなもんでしょう?
バイクのジャケットって正直どこのメーカーも格好悪いよね…
初コミネで新商品のJK-608買おうと思ってるけど、ポリエステルとコットンの組み合わせって強度的にどうなの?
着脱インナーとか着てる間にズレて壊れそうな気もするけど
JK-604買おうと思ったらメーカー納期が10月下旬だってさ
コミネよ、10月下旬に届いても、もう寒くてパーカーなんて着られないだろ…
>>288
モデルによっては上下で連結できるんだけど、メーカーが違うとジッパーが違うから連結できない
同じメーカーでも、年式に差があると連結できないのがある
あとは微妙に色が違う。 上下連結はベルクロでいいんじゃないかって気がしてる
>>324
やっぱ寒いかな?
インナー着てなんとかなると思いたいわ オプション脊椎プロテクターのsk-829とsk-679ってサイズ結構変わりますか?
今のジャケットがDXプロテクター非対応だけどsk-679のMがどこも在庫切れなのでsk-829がサイズ合えば購入したい
>>329
厳密には少し形違うけどジャケットのポケットには問題なく入るしずれることもないよ 微妙にでかくなかったっけ
3〜4センチくらい
たぶん公式とかレビューとか漁れば全長出てくるけど
メッシュプロテクタージャケットに続いて、フルイヤープロテクタージャケットもコミネで揃えてしまった。
>>288
コミネマンに次いで俺がシンプソンマンになってしまった
(命名者=美環さんだったので返上できないw)ので
それをやると自動的に「アルパインスターマン」という愛・宇宙はるかにな奴が発生してしまうぞ。
…今だったらむしろプリカーナマンとかの方が別の意味でかっこいいかもしれないな。 > 「アルパインスターマン」
アパマンじゃないか?
俺のjk604もこんな感じだ
今年の2月に買って20回着てない
袖口との色の差
ジャケットのバックプロテクターをグレードアップさせたいがコミネを含め他メーカーでもオススメありますか? ハードタイプと南海やデイトナのソフトでCE2を取得している物のどちらがどのように利点があるのかが良くわからない。ジャケットはコミネのメッシュとウインターでどちらもコミネの新型プロテクター対応サイズです。
>>336
まあ4輪用のやつならグラウンドゼロで爆発を我慢するスキルが発動するかもしれないな。 コミネマン
一致してるのコミネとスマホホルダーだけ
一眼買ったら若くみられるかな
20代前半の仲間内で250フルカウルなんか乗ってるやつ見たことないな
10代の頃よく見たバイクって言うと、エストレヤだとかFTRだとかああいう感じのネイキッドだから旧車乗りが多い
次いでセローとアドベンチャー、もしくは無理してハーレー乗って極貧生活してるか
CB250Rで行くとトラディショナルな丸目に囲まれて逆に浮く
250フルカウル、若い子ばっかに見えて実は結構おっさんも乗ってる
特にリターン組
>>342
一見無害に見えるが何か気に入らない事でもあったんだろうか
若者が現行バイク買ってくれるなら業界としても良いことだと思うが リターンでメタボのおっさんが250cc乗ると体重が重くて若い子についていけなく
財力に任せて結局大型に移行したりなw
大学生は皆コミネ
なぜなら安いからそれで命守れるとかさいこー
普段着で乗ってる奴を見下すのは本当のライダーならみんなそうじゃないの?
プロテクターなしの私服とか見てると見下すとかそんなちゃちなことどうでも良くてコケた時に大根おろしになるの想像して怖くなっちゃう
>>343
見るからにおっさんなのは中華バイクのせいだけだろうか 冬ウェア届いた
コネクションジッパー試したくなってパンツもポチった
そういえば手袋がボロくなってたことも思い出した
選んだブランドはもちろんコミネだが
改めて全身4万以下で揃うとかすげーわ
>>349
これが一番嫌われるってわかってないのね
ある宗教の信者が無神論者を見下してる姿はどのように映るのか想像してみよう 公平な視点であろうと努めつつも「渋いライダーとは違う」「こいつらはマジのバイク好きではない」という本音がポロっと出てるのが風情があってよい
23歳とかアピールしてるけど多分中高年だよなこの編集者
服装と言えばマスツーの時に、皆ツーリング装備の中大型バイク乗って作業着のズボン・チェックのシャツ・謎のスニーカー・ノーグローブで来たヤツ居た。
それ見た時「あぁ・・・バイクって自由な乗り物なんだ・・・」って思った。
そして我に返り「あ、ナイわ」
ちなみに、その人集合場所で立ちゴケして膝から血を出して逆ギレしながら帰って行った
最近の若者が高いバイク乗ってるんだよな
ワシらの頃は20万のゴミみたいなバイク買っては潰してたというのに
高速のPAで
半ヘル・素手・袖まくりTシャツ・ジーンズ・ショートソックス・くるぶし出しスニーカーのおっさん見たときはポカーン( ゚д゚)となった
古いR1に乗ってた
>>362
たぶん彼(そして彼のそばにいた多くの一般人)はコミネづくめの貴方を見てポカーンとしてたことだろう ポカーンはないな
一般人でもプロテクターというかゴツい服の存在くらいは知ってる
バイクっぽいカッコだぁぐらいじゃね
バイクに無縁な人からは、コミネもダイネーゼも区別つかない
高速に半ヘルでR1乗ってるやつ見た一般人が違和感を覚えないとか
逆に一般人ドライバーを馬鹿にしてると思うよ
春~現在までJK112とJK135のXLを着ているのですが
冬用のJK579を買う場合は厚着すると思うので1サイズ大きめに買うと良いですか?
試着したくても近場にないので…
>>367
誰も高速半ヘルR1に一般人が違和感を感じないとは言ってないと思うんだがもう一回読み直して >>368
JK-579はホントにぴったりサイズだよ
重ね着前提ならワンサイズアップがオススメ
自分は重ね着きつかったから他のモデルに買い直した
あとJK-579はそんなに暖かくないから覚悟してね 高速じゃないけど西湘バイパスはアロハに半キャップ素手で走ったな
きんもちいいいいって感じ
日に焼けて後悔するんだな
気持ちいいからってメットのバイザーあげて走るだけでも日焼けで後悔するわ
>>369
355か?w
タイプAとタイプBの変換ジッパーあるから
それ買ってみたら?1000円くらいだったはず JK-579ってあれであんまり暖かくないの?
上はこれがあれば十分だなと思ったレベルだったんだが
JK-579は密着度が高かった分だけ熱を奪われやすくて寒かった
JK-597の2XLに替えてからはマシになったけど
>>365
ましてや80〜90年代物のダイネーゼとプリカーナの区別なんて絶対につかない。
普段着云々に関していえばバイク降りた後の問題もあるから
肘膝プロテクターとか、1枚羽織った下に胸部プロテクターその他とかを
必要に応じて装着する手はあると思うんだよ。
バイクブームん時なんかはそれこそツナギ着たまんま喫茶店入ってく人とか居たにしても。 >>377
割とマジでこれ
あれ夏用と見せかけて冬物の下に着たら空気層出来て暖かくなる その昔、どこかのウェアメーカーが冬物ウェアのテストをした際にそれまで使っていた
冬物用の脊椎パッドを試作品の数だけ用意することが出来なかったことがあり
仕方なく夏用のハニカムメッシュの脊椎パッドを使ったそうだ。
しかし、これがビックリ夏用ハニカムメッシュの方が冬用より暖かかったという結果になり
それ以来、そのメーカーは冬物にもハニカムメッシュを使うようになった。
と、いう記事を読んだことがある。
いくら暖かくても
買ったときについてる型崩れ防止の型紙なんてすぐ捨てられちゃうんだよなぁ
必要なのは風を通さない 冷たさを肌に伝えない
これが基本ですかね
3Dメッシュの冬用よさそうだなぁ
上にさらにダウンと防風ジャケット着れば最強か?
>>360
それがマジなんだな。
40後半のオッサンが「このポンコツ!!」と叫びながらバイク蹴りまくったの見てドン引きしたわ 宗教でいう「私は神を見た」話だな
こうなったら手に負えない
引き際ぐらい弁えればいいのに
元ネタになった元祖嘘松も見苦しく「いやホントだって!」みたいに続けてたな
嘘松疑われるレベルの話だけど免許取ってからのロングツーリング7回で3回事故った友人がいた
(1回目貸したバイクで曲がりきれず低い堤防から落ちる2回目PAの合流のカーブで曲がりきれずコケて反対車線に吹っ飛ぶ3回目トンネルカーブで曲がりきれず壁に突っ込む)
それでも怪我が殆どなかったから人間って意外と丈夫なんだな〜となってプロテクターデビューが遅くなった
30年くらい前のモーターサイクリストで、当時20代半ばくらいで
ガキの頃から数えると通算二十数回事故ってるって人居たけど…生きてっかなあの人…。
この動画事故シーンだけコピーした動画が大量にあげられてるよね。
昔のカドヤマンの広告(?)
JK-615届いたけどやっぱり肩周りがいかつくなる
CE2のソフトプロテクターに替えたら少しはマシになるのだろうか
初めてプロテクター入りのJK-599買おうと思ってるんだけど冬ってこのジャケットの上にダウンとか着るの?中に着込むの?
>>398
JK-510を中に仕込めるようになってるからそれ買って入れれば冬も使える
ジャケットの上でも下でも着込むには大きめサイズが要るし蒸れるからおすすめしない >>399
ありがとうございます、色々検討してみます >>398
ユニクロのウルトラライトダウンコンパクトベストを中に着込むのも手だよ。
その場合、JK-599よりワンサイズ小さいのにしとけば良いよ。
ただ、JK-599がSサイズの場合は厳しいかも。
参考までに・・・・。 今年は電熱入りのライナーも出たし、マジでJK-599だけでフルイヤー行けそうだよな。
いや、真夏は無理か
>>402
色合いが黒または黒系しかないと、真夏は地獄かもしれない・・・・。 フルメッシュジャケを買います
電熱ライナーかプロテクター買います
ユニクロでもワークマンでも何でもいいからジャケの上に着る薄くて防風性のある服買います
これで季節ごと組み合わせて調整すれば割と年中いけるんじゃない?
そんな事をやって最後には
冬・春秋・夏の3ジャケ買うんだなぁ
その用途ならSK-693買った方がいいのでは
夏は上にTシャツでも羽織る
今は夜は薄手の長袖にメッシュジャケットでちょうどいいけど昼はまだ暑いな
>>407
まさにそれ。いままでメッシュと冬ジャケでなんとかこなしてきたがやっぱり中途半端な時期にはどちらもしっくりこない
てなわけでついさっきJK-602の新色をポチってきた 涼しさのトップがフルメッシュな以上脱ぎ着の手間考えなきゃフルメッシュ+αで年中いけるんだ
春秋用とか冬用買うのは専用品用意したほうが便利だからに過ぎないでしょ
そう、便利だから増えていくんだよね
最初の年こそメッシュジャケット+イージスでいけるじゃんなんて言ってたものの
結局着膨れするし脱ぎ着がめんどくさすぎて冬ジャケ冬パン買った
まあ折角お安いコミネなんだから買い替えも季節の衣替えも我慢しない方がいいと思う
ファッションに無頓着の俺でさえダサいと思って避けてたコミネのジーンズ
昨日ついに買ってしまった
CE膝プロテクター標準装備で、sk-813を装置できるポケットもついてる
安心感が全然違う
コミネのジーンズは履き心地も良いし動きやすいので俺も気に入ってる。
バイクワールドでJK-586が9880円で売ってて思わず買ってしまいそうになったじゃねーか
ベンチレーション付きなら即決なんだけどなー
防水ないのが惜しい
ベージュ一色を用意してくれてるのはすき
近所の2りんかんの店員さんににコミネの新作いつ入ってくるか聞いたら「もう入ってこないかも」って……
試着してサイズ感確認してみたかったけど仕方ないのかな
お前らが試着ばっかりして買わないから……
まあ高いことのが多いからだけど
2りんかんは明らかにコミネ製品の陳列が激減してる
そのかわりにジェネリックコミネの陳列が激増してる
たしかモーターヘッドとかいうブランド
2りんかんPBとカチ合うからコミネの製品ってほとんど置いてないよね
近所のナップスと南海も全然コミネ置かなくなった
代わりにマクナとかレブイットとかパワーエイジとか知らんメーカーばっかりに……
聞いたところによると店舗の仕入れや在庫を管理する会社が変わったらしくコミネは追い出されてしまったとか
なんか、風前の灯なのかコミネ・・・・。
個人的には、潰れないでほしいんだが。
一番最初に買ったウェアや防具がコミネ
だったからという理由だけだけど。
コミネは基本L買っておけば問題ないから試着しなくても買っちゃうな
靴は試着しないと買えないからそっちの方が深刻
冬グローブ買って良かったから夏メッシュも買ったわ
もう数週間で使わなくなるだろうけど
コミネが直営店を開いてくれて全商品を陳列・試着OKにしてくれるとありがたい
えっ、それってコミネオートセンター、、、。
近所のバイクワールドも2りんかんもコミネほとんどないわ。
その分ネットで売れてるんじゃないの?
サイズ表見て自分の体と見合わせて大丈夫だと思ってもいざ店舗で試着してみたら何か違うってのはあるし
特に寒い時期は下に何着るかでも感じは変わるから実際に着てみたいよな
コミネ可哀想
マジでライダーにはコミネに偏見を持たず、純粋に安全性とコスパを両立させた
素晴らしいメーカーだということを広く認識してもらいたい
まあ俺は一着も持ってないけど
昨日ウインタージャケット買ったぜ!コミネ安いし最高
コミネって直営店無いのか
バイクウエアなんてばたつかない様にジャストで着たいのにね
ベリックの店は試着できる上に試着用バイクまであってバイクのポジションでキツイとこゆるいところ無いかまで見てくれるのに
地方じゃR系のジャケットなんてほとんど店頭で見たこと無いよ
パーカー系のオサレジャケットしか実物見て買えない
ジャケットが対応してるっぽいからネックブレイスストリートを注文してみた
防寒にも寄与すんのかな、これ
>>425
販売価格が高めで利益が出やすい商品を置く傾向かな?
コミネ営業部に頑張って商品スペースを確保させないといけないね
昨年あたりの商品からは昔のデカロゴ商品ばかりじゃありませんというアピールも
してもらわないとね 新東名の清水のSAにクシタニの専門店があったけど
まだやってんのかね
先月行った時は広島NAPSにコミネ製品ほぼ無かったわ
メッシュシートカバーとかああいうオンリーワンなのはあったけど
>>446
おととい行ったら絶望的にコミネ製品減ってた サイズ感見るなら上野のラビーかな
グローブは結構取り揃えてたと思う
闇の勢力が秘密裏にコミネ製品を買い占めてるとかではっ…
店へ行ったらコミネどこですか?という運動をやるしかない
早く表参道ヒルズに
コミネプレミアムストアを開設してほしい。
絶対にそんな場所行けない。
最近取り扱いが増えてるバイクウエアブランド
REV'IT(オランダ)
MACNA(オランダ)
OXFORD(イギリス、alpinestarsの親会社)
POWERAGE(日本、白洲産業のバイクブランド)
urbanism(日本、J-ambleのバイクブランド、RossoStyleLab・弐黒堂と同じ会社)
日米欧拠点のブランドで企画デザイン→人件費安い国で生産→世界各国で販売
この流れで商売してるブランドが多くなった
だからヨーロッパのブランドでもコミネと同価格帯の製品もある
>>453
コーヒー出してバイク駐車場作ったら割といけそうな気がする
表参道とかは知らんが県庁所在地の駅前とか コミネって雑誌広告全然しないから雑誌のウエア特集などから排除されてるし、実店舗でも利幅の少ない旨味のない商品なのか取り扱いが減る一方でネットでの購入しか出来なくなりつつある。ある意味無駄な経費を一切掛けない真のコストパフォーマンス製品だな。
>>416
だよねシルエットが細いしストレッチで心地いいわ。
バックポケットにコミネだとわからないような刺繍してくれ。 JK-147を買ったが満足している、メッシュだけどけっこうしっかりしていてペラペラ感がない
デザインも落ち着いていて良い
でも俺が昔コケたときバイクの上に落ちてハンドルが胸に刺さって死んだことがあったから
胸のプロテクターはマジであったほうがいいぞ あと脊髄近くの肋骨も折ったことがあるから
やっぱ脊髄守るプロテクターもあったほうがいい でもめんどいんだよな着るの
かんたんなやつないのかな
>>465
アレはオレも買った。
多分コミネ史上、最高傑作。
あれの秋、冬ものを買いたい。 アンカ間違った
まあいいか
安らかに眠れ>>468 >>466
SK-688みたいなのは?
自分はSK-688をつけて胸と脊椎のプロテクターを外したジャケットを着てる。 >>473
あれええんか 機会があったら買ってみることにするよやすいし
ジャケットにプロテクターのパーツ突っ込むようなやつが
見た目的にも利便的にもええ気はするんだけどいまいち病御力低そうなんだよなあ・・ >>474
近くのバイクパーツや コミネおいてる店全くねえんだよなあ・・ >>470
賛同してくれる人がいて嬉しい、こけないように安全運転するぜ 昔から腰のわりに太ももがゴツい体型だからパンツ選ぶ時はほんと試着したいんだよなぁ
でもどこの量販店行っても中々置いてないから困る、シンプルだし機能的だしお手頃だしでありがたいのに
通販でジーンズをLで買ったら腰回りぶっかぶかなのに太ももはジャストだった
ストレッチ効いてるからMでも良さそうかなぁ…冬用ジーンズはMで買ってみよ
普段着でのれそうなsk693いいなと思いつつ、結局使わなくなりそう、と悩むこと1週間
>>480
一度着ちゃうと、面倒臭いけど着ないと不安になるよ。
結構ゴツいからアウターは選ぶよ。 >>482
ナンカイの似たようなCE2ソフトのやつとも悩んでててさ。どっちもゴツいのは覚悟してるんだけど、ソフトの方が重くて生地デロンデロンになるんじゃないかとか。東京でも何処にも実物がないのでなかなか踏み切れない SK-693買ったけど殆ど使ってないわ
プロテクター付ジャケットの方が結局着脱楽だし
普段着で乗りたいって言っても結局ワンサイズ上買わないといけないし使い勝手はよくないよ
タイトな服が好みならSK-693は向かないだろうね
アウター好きに選べるから俺は愛用してる
とりあえずSk-693買って気に入らなければプロテクター外して、プロテクターポケット付きのジャケット買い換えて流用するとか。外れるのと外れないのあるけどそこは工夫して。
確かにアウターはワンサイズ上げないといけないけど、自分は気に入ってる。
俺も脱ぎ着面倒だからプロテクター付きのアウターだなあ。あと排気ガスで臭くなるからお気に入りの服はあまりバイク乗るときに着たくないし。
ユニクロのパーカーをでかく着て中にsk688付けてたりしたけど胸はもちろん守ってない肩も盛り上がっちゃうから不恰好だったな
でもこの微妙な気温の時期は私服にプロテクターになりがち
質問です
jk598みたいな、商品説明に防水って書いてあるけど保温インナーと防水インナー両方が付属してるやつってさ
防水インナーがついてるから防水を謳ってるだけで本体は染み込んじゃう?それとも本体も防水なのかな
608みたいな保温インナーしかついてなくて防水謳ってるやつはジャケット自体が防水なんだろうけど
>>484
まぁそうなんだよね。ただジャケットって大概デザイン微妙でプロテクターもペラい割にはいい値段するしさ。でもこんな感じでSK-693あたり買って失敗した奴も多そう >>490
ゴアテックス意外は簡易防水じゃないの?
確かに防水ライニングは水が通らないかもだけど本体は普通に雨滲みてくるよ 防水ライトニングと空目して
コミネならそういうネーミングがありうると思った。
>>492
マジで?それでも防水ってついてない奴よりは耐えるんじゃないの
不意の雨に対してカッパきるまでの短時間でいいんだが
フワとかイフとかはそれで諦めたんだけど 本来、GWツーに向けて購入したJK−602・・・
絶賛自粛期間となりGWツーはちうし(´・ω・`)
以後全く着る機会無くクローゼットでションモリしていたJK−602・・・
月末30日と来月2日が不意に休みになり5連休(・∀・)!!
先月の連休は何処にも行かなかったから、今年の締めとして
今年初の泊まり&温泉ツーに行ってやるぜ。
そしてJK−602、季節的にも丁度良い時期となり、
いよいよ実戦デビューしてやるぜ。
しかしながらコミネ、何故に新色のJK−602を出すん(´・ω・`)
新色ネイビー・・・カコ(・∀・)イイ!!
>>494
それは多分ライナーありきでの記載でしょ
Jk-579とか防風の表記になってるし
まぁ通り雨程度なら多少は耐えるけどあくまで透湿防水機能はライナーって事だな >>498
ライナーなし防水表記(615)と
ライナーなし防水表記なし(579)の品があるから気になったんだよ
どれだけ差があるのかなって
まあ気休め程度ってことか 書き忘れた
防水ライナーなし防水表記(615)と
防水ライナーあり防水表記(608)と
防水ライナーなし防水表記なし(579)がある
579は当然しみてくるとして、例えば防水ライナーを外した608ではどうなるのか?差があるのか?と
>>495
ちょうどJK-602を買って今日届いた俺が来ましたよ
新色のネイビー俺も欲しかったが4XLの設定なしで泣く泣くブラックカモにした
これほとんど黒でカモフラージュ柄ほとんどわからないな >>501
俺もJK-602昨日届いたところ。インナー無しでもなかなか暖かそう。中にユニクロフリースジャケットなどを着てもきつくないレベルでメッシュと同じXLでOKだった。 最近のコミネはコミネロゴ全開の路線から離れてロゴ控えめ路線のジャケットが増えて来たよね。
>>502
春秋用として買ったけどこれインナー着たら真冬でもいけそうだね
俺はインナーに手持ちのワークマンのブルゾンと合わせてみたらぴったりだったわ コミネマンの皆さま こんばんは
JK579を買おうか悩んでるんだけどサイズのアドバイスくれない?
172センチ57キロ肩幅は広め。こんな感じです。
普段着はM
冬はライジャケの中もそれなりに厚着すると思うので気持ち大きめをオススメしとく
>>505
Lで良さそう
ただし買ってみて「でかい!騙された!」とか言われても責任は持てませんので悪しからず >>507
ワンサイズ大きめ。て言葉はよく聞きますね!
ありがとうございます‼ 中にかなり厚着するのならLでいいかも知れないけど、普段通りならMサイズだろうね
>>508
Lじゃないと袖がつんつるてんになるとおもう。 バイクウエアはデブ向けだからスリムな人は丈で合わせるとバタついて疲れるんだよな
甲羅入れるとサイズ変わるし
俺は冬用だけワンサイズ上
どんだけバカにしてるのかと思ったら誉め殺しじゃねえか
ちょっとずつダサくなくなってるし
あとは縫い目さえしっかりしてくれれば
>>511
ド田舎から一生抜け出せず生活してるやつらって
自分の話してる言葉が全国共通の標準語だと思い込んでるからな 健常人「ふーんそういう意味か!これで次どっかで聞いても分かるな」
田舎コンプ「カッペ!カッペがいる!マウントとらなきゃ!」キャッキャ
>>511
>>517
田舎は否定しないけど俺は京都市から島根に移住したけと焼津には全く縁がない。一般的な言葉では無いけどパッツンパッツンと同じレベルじゃない?
つんつるてんは母親が言ってたような気がするが母親も島根だわ ちんちくりん、は通じるけど
ちんちこちん、は通じなかった
生まれ育ち23区隣接の埼玉県だったが、つんつるてんはわかるなあ
コミネHPのハンガープレゼント表示ウザい。
商品表示もどんなカラーがあるのか分かりにくい。直ぐ拡大表示になってしまう。
webデザイナー取り換えてくれ。
浅草だけどツン都留店は服サイズで手足が短い場合だな。成長して身長が伸びた時
ぱっつんぱっつんは体が服より太い場合だろ。喰い過ぎで太ったんだろ
ハンガープレゼント2本もらえば武田鉄矢ごっこが捗るじゃないか。
貰えるかどうかじゃなくてHP上での表示の話だろ?
わからんでもない
俺はしたの方の〇〇対応マークで商品絞り混みできたら便利かなって思ってた
>>484
アーマードインナーの利点が良く分からなくなってきた
結局サイズ合ったメッシュジャケットがあればアーマードインナーと同じように使えるけどアーマードインナーで外走るのは無理
じゃあなんのためにあるんだろうって 俺ならアウターが着れるような薄手のメッシュは選ばない。
ちょっと緩めのパーカー羽織って街乗り、みたいな感じならSK-693もアリだよ
夏はTシャツ+メッシュジャケットの方が遥かに快適、バイク降りたらすぐ脱げるし
冬はそもそも乗らんし、本当に使う機会ないわ
ワイのコミネ
jk-135、jk-586、jk-596
>>529
どのみち生地自体の防御力はゼロだし厚みはプロテクターのぶんだから
結局どっちを下に着るにしても普段着アウター1サイズ上げなきゃならないのならフルメッシュの下位互換じゃねーのかなって思ってしまった次第
まあ袖のモコモコ感が多少マシなくらいか JK-616かっこいいじゃんこれでステルスコミネマンになれるぜ
844 774RR (スプッッ Sd8a-Mt2b) sage 2020/10/10(土) 09:32:14.96 ID:LU5+IwzId
何だか最近長文でグダグタ書いてるのがいたが、結局コミネしか買えない貧乏人が
高額路線のメーカー・ウェアに何か噛みつきたい一心だっただけかw
>>538
いつものやつを貼れってことか
初バイク購入
カッコいいジャケット欲しい
イエローコーン(シンプソン)購入
道の駅・SAでドヤドヤ、なんて気分がいいんだろう俺様カッケー!!
そんなある日HIGHWAY MAGICIANの意味に気づいてしまう
良く見ると道の駅・SAには初心者の若者やリターンオヤジ達の
戦隊ヒーローコスプレ野郎がばかり
SIMPSON着てSHOEIのヘルメット?HIGHWAY THE 3RD?ちょっと何言ってるのかわからない
プロテクターも貧弱だし胸部は別売りか・・・
加水分解でウェアはすぐボロボロ、これボッタクリじゃね?
Yahoo!知恵袋で検索すると
「シンプはいかにも中二病チックでビギナーが買ってるカンジ。」
「YC着てる人って、しわくちゃ顔に茶髪の小汚いオヤジが多い。」
「ワッペンや文字がダサい。中学生かちょい悪オヤジが好みそうなデザイン。」
などと痛い回答が目に付いた、それをベテランの先輩に話すと
「初心者のうちはそれで良いんだよ、そのうち良い物がわかるから」
余裕そうに話す先輩の腕にはKOMINEの文字が 乗り初めGW買ってたけどタイチに移ってコミネに落ち着いた
でも売れ過ぎると欲しいのがすぐ無くなるからあんま人気出て欲しくない
ライコ柏とライコ上尾はウェアのみ結構在庫あったな
GK236の現品はライコ三鷹?でしか見た事無い
と言うかグローブ自体がほぼ置いてない
結局見た目なんだよなぁ
メーカーじゃなくて個々のジャケット単位で
初めて買ったけど、肩がすごいね。北斗の拳かとおもた。
メーカーじゃねえつってんだろ
頭皮に血流いってんのか?
冬用にと思ってJK-605ってのを買ってみたんだけど想像以上に重い
重いことはわかってたんだけどね
身長170、体重65でLサイズ注文したんだけど、ちょい圧迫感がある感じ
圧迫感ていうか動きづらい感じというのが正しいか
着てしまえばそれほど重さを感じないと言うレビューがあったんだけど確かにと思うね
手で持つと異様に重い
防水仕様ってことだけど、パラパラ程度の雨なら防げるレベルかな?
いいもん買ったな
コミネはサイズ感バラバラでたまに腕が細いのとか出てくるのが厄介
付属してる胸背中脇腹の約一万円を引いたら実質30000か
他のコミネ冬ジャケが二万前後だから確かにちょいお高い
JK-602の新色と迷ったがJK-599買った
自己満だけど赤メッシュ生地のベンチレーションが良いな
ロボアニメの強制排熱モードみたいでちょっとテンション上がる
プロテクトコミュータースーツ ブラック JKS-600 って暖かいですか? イージスから変えたいと考えています。
ウインタージャケに取り付けられる肩だけの電熱買ってみたけど果たしてどんな感じか
JK-084に胸部と脊椎プロテクターポケットあるのが理想なんだが出してくれないかねぇ
カタログ見てこれはいいやと思ったジャケットをあのイケメンモデルが着てると欲しくなるから困る
80年代の南海部品の広告なんてドミニクサロンの大群だったものである。
コミネくんさぁ
ジャケット側もプロテクター側もそうなんだけど、なぜスナップボタンを着けないんだい?
特にSk807とか着けない理由がないよね?プロテクターメーカーとしては他社ジャケットにも自社プロテクターつけて貰えるのは嬉しいことなんじゃないのかと思うんだが
アダプター(sk814)はくるくるズレ落ちてきて微妙に使いづらいしいつか伸びちゃいそう
>>562
コミネも10年くらい前にはボタン付きのジャケットあったし
チェストプロテクターを入れてボタン式に対応する袋状のポケット(sk633)も売ってたけど(デットストックで残ってるかも)
てかスナップボタン式はもう廃れてない?
まだあれ採用してるメーカーあるんだっけ? バワーエイジなんてマジックテープで固定ですし…(震声
廃れてんの?ウソだろ?と思ってタイチのページみたら普通にCPS現役じゃねーか
あとはHYODのベルクロ式も位置同じだから共用できるプロテクター多いからまとめて同じ派閥と捉えてる
規格で大別したらCPS/ベルクロ、コミネ、その他個別メーカーって感じじゃねーの
つまりスナップボタン式はもうタイチしか採用してないって事かな?
だったら今更コミネが採用する意味なさそうやね
コミネの差し込み式は面倒なんだよね
例えばタイチジャケットにコミネプロテクターつけけてた人間がコミネジャケットに移行してなぜストレスを覚えなければならないのか
プロテクターがウリの会社なんだから採用する意味しかないように見えるがな
あらゆるウェアをコミネに感染させようというのはそんなに不自然な考えだろうか
追加だが
HYODのチェストにもスナップボタン用のパーツついてるしタイチジャケットのスナップボタンも剥がせばベルクロが現れる
メーカー的に意識して合わせてきてるように感じるぞ
これで「タイチしか採用してない」は無理があるよ
まとめて同派閥として捉えるのが実情に近い気がするね
いや意見に反論しただけだが
絡むなら内容あるレスでお願い
話の発端の>>562の言い方がクソ偉そうだから賛同する気にならんw つまりただの意地というか感情的な拒絶か
お前はコミネのなんなんだよ
俺はただあらゆるウェアにコミネを入れたいだけなのに
>>572
あなたがコミネ布教委員か
まさか実在したとは! コミネに限らずプロテクター類の取り付けはは共通規格にしてくれてもいいのにねとは思う
こないだ届いたJK-602を着てツーリングしてきたけどこれはなかなかいいな
冬ジャケのように重くないから疲れないし防風性能もバッチリだな
ただ気温が高いとベンチレーション開けてもちょっと暑いな
>>574
ホンダが胸部プロテクター推進してそれに合わせる動きあったんだけどな >>564
あそこは今シーズンの春夏モデルからポケット式になったよ
まあ個人的にはあの胸プロテクターに命は預けられないけど… >>579
それがあのぷちぷちボタンなの?
高いオレンジ色のやつみたいにベルクロ三本とボタン用パーツの形で標準化したらいいのにね >>577
JK−602、いーよね。
デザインもあまりバイクバイクしてなくてシンプルだし。
JK−602で人生初のコミネマンになったけど、
試着した時、あのプロテクターのゴツさ、
ゴツいくせに着易い、着た時のすっげぇ安心感に驚いたわ。
確かにこれ経験しちゃうと、コミネ以外考えられなくなるのも良く解る。 JK-590使ってるけと腕のベンチ開けて80km以上で走ったら体持ってかれそうになるの俺だけ?
後ろのベンチは閉めっぱなしだけどあれを開けたら少しは違うんかな
去年、602と596で迷ったけど気持ち602の方が重く感じて596にしちゃったな
>>586
やっぱ後ろも同時に開けとかないとダメかー
走行中に前は簡単に開けられるけど後ろは無理なんだよねぇ jk605がネット価格3万切りそうだな
オールCE2でコミネにしては高いけど真冬にはオススメ。
付属の胸背中脇で一万くらいか
実質二万なら冬コミネとしちゃ真ん中あたりかな
こいつだけのアピールポイントってないのか
>>589
真冬でもこれだけで行けるくらいあたたかい、そこそこの防水、ロゴがステルス、壊れなさそうな縫製と生地 >>591
それはコミネの同価格帯(プロテクター抜きで)の他の冬ジャケもだいたいそうなのでは
むしろロゴのこというなら黄色く輝くCE2マークが邪魔まである
あ、でも縫製は見てないから分からんな
他の奴より良いなら欲しいかも >>592
縫製は分からんけど1万5000〜2万前後のコミネジャケットに比べてかなりしっかりしてるのは確か 598774RR2020/10/12(月) 18:34:53.48
CEロゴとか別に何のステータスでもないのに何でアピールしちゃうんだろうな
変なラインも要らんしフラッグシップモデルというならまともなデザイナー使ってほしい
ロゴなし肩肘CE2というJK-604という神プロダクトがありながら、なぜ迷走するのか
CEロゴくらい許してやれよ
どんだけロゴ嫌いやねん
肩のプロテクターがあたってゴツゴツして少し痛いんだけど、普通なんですか
コミネロゴは良いんだよコミネのジャケットだからな
でもCE2ロゴはそれより酷いと言いたい気持ちは分かるわ
CE2なのは共用プロテクターであってジャケットじゃないじゃんと
>>587
後ろは最初から開けといても、腕開けない限り空気は抜けないと思うよ
潜水艦のキングストン弁とベント弁みたいなもんだろ よく見たらベンチレーション部分にもAIR-VENTとか書いてあってワロタ
全部の機能をジャケット表面に記載していくスタイルか
>>605
教えてもらって感謝しかないけどこれは言わせてくれ
ミリオタさぁ…… パンツの方はHEAT RESISTANCEって書いてあんのか
JK609の白がめっちゃ好みのダサさで最高なんだけどアマの在庫なしか
9月に冬物のサイズ感を見たくてパイク用品店を
回っていたけど、なかなかコミネの冬物は
入荷してなかった。
今年の入荷遅かったのはコロナのせいか?
結局Amazonで注文したけど、サイズが合うのか
不安だった。
まあ安く買えたので良かったけど。
マウンテンバイクやスノボやってる友達がFBに上げる写真が余りに軽装なので「プロテクター買え」とシツコく絡んだらSK693買ってくれひと安心
CE2ロゴなあ、俺はアウトドア用品にGORE-TEXのロゴ入り金属プレートとか付いてると
結構テンションあがるんだけどCE2は全然ないのが不思議
>>595
アレはな、竜安寺石庭の熊手でつくった水の流れを表してると聞いた。
ダサい茶ダサい メットのSNELL表記みたいな感覚で書いちゃったのかな
貧乏ライダーだけど
夏用のメッシュっぽい涼しげなプロテクター入りのジャケットを買って寒い時期はその上から着れば1着で済ませられるかな?
みんな冬用、夏用とか複数持ってるコミネマンなの?
ごめん、解決しました
オールシーズン対応のジャケットがあるんだね
>>616
ダウンジャケット 防風インナー メッシュジャケットの順で着れば相当いける >>617
夏と夏専用ジャケットは一対一対応
当初の夏ジャケの上から冬装備するプランはまだ現実的 ジャケットはメッシュとベンチレーション付きの秋冬揃えとけばいい
コミネの冬モデルってジャストサイズすぎじゃね?中にシャツ1枚ならちょうど良いんだけど、実際には真冬は少し着込む訳で1サイズ上を選ぶと途端に着膨れ達磨状態。モノとしての良さやコストパはダントツで欲しいけど何時も購入に至らない。
そんなお客様におすすめなのが電熱インナーでございます
人間の体形体格なんて千差万別なのに
たった一人の体型体格だけでコミネ全てがジャストフィット過ぎと言われてもな
>>625
意見言う時は後ろに必ず(個人の意見です)って付けないと大げさに捉えちゃうタイプの人?
ジャストサイズすぎじゃね?って周りの意見を求めてるんだから、君も自分の意見を書いていいんだよ
ちなみに私は1サイズ大きい着膨れダルマです 人間側の個体差はしゃーないが
コミネ側の個体差はなるべく無くして貰いたい
JK604が公式通販で再販されてるから買うか迷うな
>>627
168cm、58kgの標準体型です。薄いシャツ1-2枚くらいでは袖丈や胴回りの感じはMが良さげなんだけど何も着込めない感じ。Lでは胴回りがブカブカ、達磨シルエットは諦めても肝心の肘プロテクターがいざという時にズレそうな位置に。言われてる「コミネは太っちょ向け」なんだと思った 「食っちゃ寝してれば、簡単に太るべ?」って言ったら、
「食べても食べても太れない苦しさが、お前にわかるか!!」って
キレられたことある。
人それぞれだが、大変だなと感じた。
自分は細くて真冬真夏以外の革ジャンでの美シルエットが捨てられない。なのでコミネの為に太るのはゴメンだな
スレ違いかもしれないが、
小物含めてオレは殆ど90%以上?コミネだけど、コミネユーザーから見てワークマンてどう?
食べてもなかなか太れないぞ
よく悪く言われる炭水化物だって体が食欲ブレーキかけるから、かなり無理しないとそんなに食べられない
太る原因は酒。とくにビール。満腹中枢をも麻痺させる上にアルコール自体のカロリーがバカにならない
コミネみたいにどんなに安くてダサくても全身プロテクター標準装備のウエアに慣れると
ワークマンなんかペラペラの一般作業服にしか感じないよ
コミネより安いけど、安いのには理由がある
通勤買い物はワークマン
生地厚めなコーデュラユーロウォームジャケット、防風や防水ついたジーパンなんかを使ってる
ワークマン良いよ
速乾インナーとオーバー手袋はワークマンですわ
アウターは購入迷い中
ライジャケライパンはやはりコミネだがその下にはワークマンとしまむらでバシッと決めている
>>633
ちょっとだけ安くなってたから電熱買ったわ 皆さんありがとうございました。
去年ワークマンに見に行ったのですがエイジスなかったので参考になりました。
やはり思った通りメインこみねでインナーその他はワークマンも使えそうですね。
コミネの電熱ウェアはそれ自体に防寒性あるからこの時期は重宝するわ
JK608買ったけどサイドプロテクターポケットってフタ閉まらないのな
アイロンでつけるベルクロってやつ使ったことないけどつくかな?
小峰さんのジャケットのおかげで貰い事故しても打ち身程度の怪我で済みましたありがとうございます。
>>649
回答じゃなくて申し訳ない。JK-608は気になってたんだけど、どこにも実物なくて、、、質感とかサイズ感とかどんな感じです? >>650
新しいコミネ服を買う理由が出来ましたね >>650
奥義コミネ…なんだろう
スライディングではなさそうだが、タックル?ジャンプ? >>651
フードがクッソ邪魔
普段高速時のバタつきとかは許容できてたんだけどフードだけパジャマっぽい生地だからモコモコ丸まってヘルメットの動きが窮屈
まあむち打ち対策にはいいかも
あとインナー無しで走ったら、手首はベルクロで絞れるけど肘はそういうのついてないからブカブカで肘プロテクターがずれて面倒だな
厚着プラス付属インナーの着用が前提の作りかなって
今はこいつにHRZ906をつける方法を考えてる 上の方で、GWツーに合わせてJK-602を買い、絶賛自粛期間となり着る機会を失ったと述べた者です。
月末から月初に掛けて連休が取れることになり、今年最初で最後の泊まり温泉ロンツーに行こうと思います。
ですが、気になるのはやはりJK-602の新色ネイビー。
当時は黒を買いましたが、ネイビーがあればネイビーを買っていたことでしょう。
で、居ても立っても居られず、ネイビー買ってしまいました。
公式オンラインで購入したのですが、コミネハンガーが着いてくると言うことは知っていましたが、チェストプロテクターまで付いてきたんですが?これってなんなんですう?
しかも、当然のことながら新品( ゚Д゚)ハァ?
コミネ総合カタログまで着いてくるし。
なんなんですう!
JK-602新色ネイビー、すっげぇーいーし。
コミネ、良すぎだろ
>>657
同じものを2回買う情熱に恐れ入った
俺はヤフーショッピングの最安値で買ったけど多少高くても公式で買った方が得なんだな みんな買うとしたら皆同じ形のCE2のほう選ぶだろうから在庫処分だろうか
肩が平たいハンガーは嬉しいけども
>>656
良くも悪くもコミネらしいジャケットっぽいね
ありがとう >>657
危うくJK-579を2度買うところだった。ポチろうとしたら以前買ってますと警告。別の色だったので気付かなかった。
それでJK-602を註文した。ネイビーが気に入ったから。週末には届く。
アップした写真は派手過ぎてネイビーっぽく無いな。マアあれでもいいけどね。
後半に俺にそっくりな奴が映ってるのだが。602はカッコいいな
ダウンロード&関連動画>>
;ab_channel=KOMINE%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%8DOfficial%E5%85%AC%E5%BC%8F コミネマンになれますか?
首より下をコミネで固めれば誰だってコミネマン
更に雨の日はワークマンを足してコミネマンイージスもいいぞ
>>654
カウンターコミネショルダータックルでした。タックルなのでジャケット本体も無事だったので小峰さんのオバパンを追加しようと思います コミネマンイージスって戦隊ものみたいでかっこいいな。俺そうだが。
>>665
HK-165 エーラ使いの俺、セーフ。 JK616ウインターパーカー着たら暖かくなれますか?
白系は汚れが目立ちそうで買えない
もってるのはほぼ黒系だわ
ネオプレンのやつか
あれあったかいぞ
雨にも強いしな
ただすぐ日焼けして見た目がアレになる
グローブやプロテクターでさんざんお世話になってるけど
コミネちゃん靴だけは苦手な印象があるな
耐久性がね
ブーツはアマにある簡易のやつでブラッチャーノファスナー付きワークブーツでいいと思ってる
3000円だし、ジッパーは便利だ・さっとはける
>>676
グローブはあるけど靴はいまいち気に入ったのがなくてね >>673
逆に白系は洗濯を強要されるからズボラな人にはある意味向いてるって考えもある ハンカバ
暖かそうでこの時期になると毎年気になるんだけど
「これに手を出したら終わり」っていう俺の中でのラインを何とか死守してる
>>681
ナックルガードでもだいぶ変わるよ
俺はコミネのハンカバもう6年目
もうこの赤っぽいカモ柄の売ってないわ >>679
俺も靴は持ってないwww
靴はハードル高杉 グローブはよく洗濯する夏用を中心に使ってる。
あとヘルメットはOGKのカムイ辺りが推奨な気がする<コミネマン
コミネって「良いものをできるだけ安く」と言ったユニクロとかモンベルみたいな企業姿勢が魅力のひとつのブランドだよね。だからジャケットあたりはモノとしての価値がわかるバイク歴の長い人ほどコミネを選ぶ傾向にあるけど、メットに関してはどんなに頑張ってもアラショーのブランドイメージに勝てない印象
>>687
アライ、ショーエイとロシア語で素晴らしいと言う意味の形容詞ハラショーをかけたダジャレ。 >>681
めちゃくちゃあったかくて笑うよ。中身素手で済むし
カッコイイバイク乗っててスリムでイケメンなら、
まぁもったいないのかもな 暖かいからグローブしてるんじゃなくてコケたとき削れないためにグローブしてるので結局グローブ側を盛るかハンドルと両方盛るかの二択
ハンカバはプロテクション特化のグローブだと寒いってときに選択肢に入ってくるな
>>681
コミネのグローブで3xl使ってる俺はグローブするとハンドルカバーは反対側の手の補助がないと入らないので片方しか使えない プロテクター洗おうと思うのですが、タライにぬるま湯はって洗濯洗剤につけていいもんだろうか?接着剤がとれるとかあるのかな?
>>685
今ならワークマンだな
メリノシャツとインナーダウンベスト買ってきたわ >>696
俺は風呂でお湯はって全部ぶちこんでるで 洗濯洗剤で >>698
ありがとう
俺もそうします!
脱水ぐらいなら洗濯機つかってもいいよね? >>696
俺はぬるま湯のシャワーかけて終わり
洗濯機で一瞬脱水すると楽 >>694
コケたときの事を考えるならハンカバは絶対しないほうがいいよ
知り合いが転倒時に手がハンカバから抜けなくて変な方向に折れた >>702 これ、ハンカバ無しで手が悴んでコケるとか逆もしかり(笑) >>701
洗剤は少しぐらい使った方が良いと思いますよ
すすぎ一回で良い奴とか
かび臭くなるから いいメットでも3年くらいで交換が必要じゃん。
もったいねーよ
3年目と4年目で頭打った時のリスクが変わるの?あほらし
>>707
俺はWinsとかカブトとか安いのをすぐ取り替えるタイプだ
今使ってるのは今年だけで7個目。 結局アラショー買う人ってもったいないからって3年以上同じの使うんだよね
だからハゲるんだよw 不潔
ライナー全交換てなくても内装パッドはカバーだけパッドだけでも個別で別売りしてて汚れたり臭いがついたら新品交換出来る
交換もせずに使い続けるわけないじゃん(笑)
たまにバイク用品店にブース出して無料点検もしてくれるぞ
これだから貧乏人は(笑)
ヘルメット交換3年説はSGマーク制度の保険期間が3年だから
その制度の無い海外じゃ3年説は無い
つまり、好きにしろ案件
二大派閥の単なる略語だぞ
ハラショーはそいつの一発ギャグ
>>713
俺は海外だと5年つってるから5年が目安派だなぁ
問題は1〜2年もすると新しいのに目移りしちゃうこと
増えすぎても使いきれないのに JK-604届いたけどプロテクター目立たないし普通のパーカーに見えるな…
色が変わるのだけは不安だけど
>>693
里山歩き程度じゃ高いのかもね。冬山とか3000m級の縦走するような層にとってモンベルはコスパ最強
>>705
以前アライの営業さんが、落としたりインナーの加水分解による機能劣化はあるが、シェル自体の性能はは10年は持つって言ってた。俺はインナーが痛まないように定期的に洗ったりミラーに被せないとか気を使いながら実際にそれくらい持ってる >>699
脱水ガンガンやってるよ
柔軟剤少し入れると良いにおい 当たり前だけど 免許取って初めて冬用ジャケット買おうと思ってるんだけど何がオススメでしょうか?
JK-579にするかJK-602プラスJK-510にしよようか迷ってます
>>657
S-99twinの周りには何も置かない方がええで
せっかくの銘品が台無しや >>720
良くお分かりで。
かれこれ30年使ってます。 >>721
30年物は新品みたいなもんやね
ワイは半世紀ほど前の舶来品が多く
既製品よりも自作派やね
S-99twinのように仮想同軸もグルンディッヒ、SABA、ストロンバーグカールソン
があるで
出番待ちのみなさん
>>719
俺もその2つで迷ったが602の方がベンチレーションが多いのと手首のベルクロ部分の耐久性そしてインナーを自分好みに自由にコーディネート出来るのが決め手で602にした。 WJ924RのSが欲しいけど売り切れで買えないじゃないないか‼クソッ
なんでメットはコミネじゃねえんだよ
ちゃんと勧めろ
>>719
579は防水じゃないから気をつけてね。
防水が無い利点は、プロテクター外せば洗濯機でガンガン洗える
防水だと洗濯は厳しい
アウターは透湿防水でミドルレイヤーは小さくなるダウンジャケット
その下はトックリwに暖かインナーで
俺になれるww JK602はインナーレスなのか
どうせ買うならEK112の方が幸せになれそう
JK510より高いけど+電熱は寒い時に頼りになりそう
JK-602は前シーズンはバーゲン期間以降は2りんかんでインナーセットで売ってた
今シーズンはモーターヘッドマークになった
インナーは寒くなってから買ってもいい
579のインナーって正直いって暖かくないからすぐタンス入りしましたわ
メットはアラショーでもプロテクターはコミネってる人多い気がする
なんでだろうね
メットを高く(アラショーに)すると凄く安全になった気がするのにプロテクターを高く(非コミネ製)してもいまいち実感できない
まあ動き易くはなるかな?
金かけるならこのメーカーにしとけばいいみたいな通説があんまり無いというか
レザーデビューしてもパッドはコミネだったりするみたいな
プロテクターに関してはコミネは粗悪品でもなんでもない一流メーカーだからな
ウェア自体のフィッティングはいまいちなことがあるけど
メットしか作ってないトコは単価上げないと食ってけないから高給志向にするしかないけど高いとますます売れない
あらしょーあらしょーと唱えて他社を下げるよりバイクユーザーを増やす努力をした方がいいと思うんだが
SHOEIは高くても良いから売れてるんだよ。
生産が追い付かない。
そのうち自転車部品のシマノみたいに上から下まで独占するんじゃないのか。
>>731
君が悔しいのはよくわかったが
>>711>>712の通り臭いの問題はクリアしてる
君が無知なだけ 馬鹿にしてはないぞ
各社プロテクターごとの性能差について決まった通説が無いのが困ると言ってるんだ
CE2で安いからコミネにしようとか
ごわごわして動きづらいからD3Oにするとか
メットに比べてなんかフワッとしてるのが嫌
あくまでパッドの話ね
>>733
コミネのジャケットの胸プロテクターは効果はどれくらいあるのか知らんけど一番無難な付け方で脱ぎ着するにもじゃまにならんけど、他のメーカーは絶望的 胸は一体型の前提で話すけど、一番早くて楽なのはCPSじゃね?
コミネ式は固定はマシだけど脱ぎ着のたびに差し込む手間が
あと何故かレディースは対応すらしてない謎仕様
チェストプロテクターの設定すら無いメーカーに比べたら
一体式じゃ無いがsk682出してるだけでもまだ良心的
レディース用一体型なら出してるのタイチぐらいか
あれちゃんとおっぱいの形してるのかな?コミネジャケット(レディース)に差し込めないかなと思ってる
コミネ一体型CE2(sk807)が「ギリッッッッギリ入るけど二三回着脱したら破けそうで実用は無理」だったから「sk807より縦幅が少しだけ小さいプロテクター」ならピッタリのはずなんだが
良し悪しは自分で判断すればいいやん
それができないのはブランド崇拝大型偉い権威主義者と同じ
今年は胸のプロテクターやめてSKー688に落ち着いた
これに肩のプロテクター付いたやつも出して欲しい
今日バイク屋で冬モデルを幾つか羽織ってみた。デザインは及第点だけどハードプロテクター故の肉襦袢シルエットとゴワつき感がどれも無理な印象。でもやっぱり安いから購入してソフトプロテクターに替えようと肩パット外してみたが、もう縫製の段階でケンシロウなのな。大人しくタイチさん行きましたよ
JK597買ったんだけど重すぎへんかこれ?
他のアウター買っちゃいそうだわ
売り物から肩パッド外すとかよくできるなぁ
パッドの脱着って結構コツいるからちゃんと戻した積もりでもヨレてたりするよね
タイチの脊椎ポケットちっちゃいのどうにかならんの?
わざわざタイチのちっちゃいプロテクターサイズぴったりに作らなくてもいいのに
大きいポケットに二重ベルクロでの位置調整なら他社のも入れられるのになー
知らねーよw
いい大人が自分で着る服も選べないのかよw
バカか
>>750
店員さんにやって貰ったけど。そもそも脱着機能のくせにヨレて戻せない事があるって商品として致命的じゃね? 戻すのにコツがいると言う話が、ヨレて戻せなくなる事があるなら商品として致命的って話になる不思議
自分で買う物も選べない、買ってもちゃんと着れない
赤ちゃんかな?
まぁそんなトゲトゲすんなって
凶暴なムキムキマッチョなんてコミネマンじゃない
>>756
自分で工夫する思考がないヤツが増えてるんだよ。
商品としてというより、人間として致命的かもな。仕事でも使い物にならないだろうな。 喧嘩するくらいならその合間でいいから教えて欲しいんだけどEK-204(電熱インナーグローブ)って素人でも配線簡単?
>>761
バッテリーにアクセス出来ればと言いたい所だが、色んな車載器をバッ直で積んでいると端子の厚みでボルトがナットに届かなくて締まらなくなる。俺のはETCとか積んでてデフォルトで無理だった。
ナットを浮かせるように何かを差し込めば良いんだけど、そこが結構面倒。ちなみに挟むのは絶対に非通電性の奴な。スパークしても知らんぞ。 >>762
シート下に分電盤とか設ければいいんじゃね? >>763
クオリティはアレだけどデイトナのリレーとヒューズまで付いたやつ使ってるわ
ああいうの使わないとめんどくさくて >>748
バッテリーのターミナルボルトはM6の長さ10mm前後だったから挟み込む厚みを考えて延長するのが良い >>762
なるほど
今のところバッテリーから直接取ってるものは何もないから売ってるの買って脳死で接続ドーンでいいかな? >>767
バッ直も二種類あってアクセサリーにリレー咬ませば常時では無くなる >>761
車種による。
バッテリにアクセス容易で、プラス端子に追加配線楽勝なら簡単。
実際に見てみて、難しいと思ったら諦めて。
燃える危険性るから。 バッ直って、+−ともバッテリー端子に締め込んでいい?それとの車みたいに−は車体のどこかに?
バッテリーにつけられるならそのほうがいいな
>>768
それはバッ直とは言わない バッテリーじゃなくてもヒューズボックスから取るってのもあるべ。
バッ直って、バッテリー端子に直結すること言うんじゃねぇーんすか?
>>773
それはバッ直とは言わない
良かったね、1つ賢くなった もちろんそうだ
だから間に何か噛んでるならそれは直結ではない
>>775
つまりヘッドライトのバッ直はバッ直では無い、と >>778
電気の配線は基本ヒューズ噛ますのは前提。
バッ直ってのは、常時電源。
キーon/offで制御出来るのは全てバッ直では無い。
既存配線からの分岐が容量的に心配な場合、バッテリーから新規に配線を起こしリレー噛ましてアクセ連動することあるけど、これはアクセ。
リレー噛んでるけど元を辿ればバッテリーに繋がってるからバッ直って言ったら全てバッ直になる。 >>779
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / 細かいことを言おうという主旨で始まった話にその茶々入れるのは性格悪いとしか
>>781
バッ直でもやり方がいろいろあるんだよ
もっと細かく言うとな、エーモンでは3種類のバッ直の回路部品を販売している。
それぞれ取り付け方が違っているが、常識的にはバッ直で通る。 何年使ってるかわからないJK-060の肘プロテクターが加水分解してボロボロに
言葉遊びはどーでもいいが、バッ直指定の場合はリレー挟む挟まない関係なく必ずバッ直にしろよ
ケーブルには電流容量があるから、細いアクセサリーケーブルとかに大電流流すと最悪燃えるぞ
MTから150のスクーターに乗り換えた
これに外付けの膝プロテクター付けて乗ったらやっぱりおかしいだろうか
膝むき出しじゃないからそれ程意味あるとも思えないけど、捨てるのももったいないし
都内でジャケット品揃え豊富なのってどこでしょ?
新横浜ライコランド、ラフロ、2国南海はコミネあんまりなかった
おかしいかどうか?まずATMT排気量に関わらず、ぶっ飛んだらミンチになる乗り物で損傷部位ランキングNo.1の膝に防具をつけるのは何もおかしくない
そして他人はお前のことなんて見てない
結局ダサいかダサくないかを相談できるのは自分だけ
なので動きやすさの観点から考えると、個人的にはラフな格好で乗るスクーターに降りたら外せる外付けは相性が良いように思う
>>787
他人がおかしいかどうか決めるもんじゃないと思うけど、追突とかで車体に膝ぶつけたら骨砕けるぐらいはするんじゃないかねえ 持ってるなら着けるべきと思う
掛け捨ての保険と一緒で何も無ければそれでいい
ダサさと怪我や命を同じ天秤に掛けるもんじゃない
>>789-791
それもそうか
近場の下道オンリーの時はともかく、遠出する時や高速乗る時は付けるようにしようかな
thx 冬ジャケの腕がブッカブカで困るというか
おそらく肘プロテクターは仕事しないであろう
対策どうしてる?肘だけ抜いてインナーつけたり?
カタログ見ると同じコミネジャケットでも腕絞るためのベルトやボタンがついてるものもあるようだけど
酔った勢いでSK-807をポチって昨日到着。
着けづらいし、分厚いしで脱着面倒。
失敗したかなぁ。
バンドでも巻いて絞るしかないわな
位置調節出来るやつなら弄れば多少マシになるんだけどね
sk635みたいなやつだったらウレタン切ったらマシになったりする
>>790
そういえば台湾でバスに下半身突っ込んじゃった女の子
どうなったんだろう EK-306ええな、5年目のコミネハンカバやっと買い替えられるわこれ。
>>794
店に置いて無かったんよ
まあ今までのジャケットみんな前腕の絞りちゃんと着いてたから、チェック項目に無かったし仮に試着しても見落としたかも
>>796
プロテクターの形状で変わるのか
タイチのアレとか大きめのやつでも入れてみるわ
肘内部ポケットのベルクロ三重でサイズの融通は効きそうだし
分厚くすれば改善するかも
あとインナー脱いでの評価だから今後モコモコ着こんでインナー装着したらマシにはなるはず
次買うときは前腕みようという教訓でした コスパ良くてもジャケットは買おうとは思えないけどハンカバだけは唯一心が揺れる。ハンカバくらいじゃコミネマンって指刺されないよね?
ハンカバダサいって言う奴ならまあ分かるけどさ
もしハンカバのメーカーでキレてくる奴がいるとしたら、そいつはハンカバ大好きな奴だと思うんだ
>>801
知らない誰かが「コミネハンドルカバーwww」と馬鹿にしてても
手がぬくい快適さの前には何も問題ないのでは? >>801
そもそも全身コミネでも指差される事なんてねーよ
ネットのネタを真に受けるな さすがに降りてまで着てるとギョッとされるけどな
俺のなかでは829のLサイズが入るかどうかが箱のサイズ基準みたいなところがある
イケメンは何着ててもかっこいいし、
オッサンは何着ててもださい
それが現実だ
内蔵型のsk-829のLサイズとベルトつきのLサイズって全く同じものだよね?
CE通ってない時代の鎧みたいに腰まで延長されてるタイプが欲しかったんだけど、その場合2XLみたいに延長されてる奴買えばいいのかな
814774RR2020/10/22(木) 14:21:05.08
とりあえずその腹を引っ込めるだけでもずいぶん違うぞ
コミネの型遅れジーンズえらい安売りしてるな。膝CE2プロテクター付きで5000円台。ダサいけど。
コミネはジャケットはいいんだけど下がなあ
おれはタイチにしてるけどね
俺は痩せ型長身だから、逆に下はコミネのフィット系に重宝してる。
Mの股下があと2cm長ければ完璧なんだけどなぁ。
初めて冬に乗る新米ですがJK-605とJK-613でどっち買うか迷ってます
東京ですが冬の高速乗ろうと思ったらJK-613だと寒さきつい?
>>822
バイクの車種は?
話しがずれるけどJK-613の白はスターウォーズのストームトルーパーみたいだね 下は安全性とデザインの両立できりがないからSK-612 をインナーに好きなのはいてる
今シーズン、普通のショットのライダース出してコミネマンスティルスになってみたけど革重てぇ。コミネのテキスタイルの冬ジャケット買った方が幸せになれるかな?
>>822
公式によるとinsulation level(断熱レベル?)はどちらもA+になっているから
防寒性能はそんなに差はないのでは? >>823
Kasawaki Z400です
白SWぽいねw 欲しいのは黒です
>>826
なるほど 店で両方試着できたらベストだけどなかったら見た目好みなJK-613ネットでぽちるかな ウインタージャケットもコミネにしようと思ったけどAlpinestars買っちゃった
プロテクター買い直しめんどくせーな
買い直しってことはそのまま移植とかも無理な感じ?
ジャケットのレビューって基本的にデザインばっかりでプロテクター装着についてはほぼ触れられないことが多いから気になる
>>829
肩肘は付属してる
胸部はスナップボタン式だから使えないし
脊椎はポケットの形状が違うから使いまわし無理だね >>831
サンクス
スナップボタン式のメーカーはいくつかあるけどほぼ例外なく背中がちっちゃいの困るんだよなー
肩肘はだいたい流用できるんだが >>831
いい忘れたけどコミネからスナップボタンへの以降なら一応アダプターとして使えるゴム帯売ってるよ
上下にぬるぬる動いて困るけど JK-591が快適な時期もそろそろ終わりか
使える期間は短いけど
メッシュじゃ寒いが冬ジャケだと暑い微妙な気候の時に重宝するわこれ
>>838
だからどうした?
色違いでもう一着欲しいくらいだわ おっ案外良い感じじゃん
と思ってたよ背面見るまでは
>>824
sk612を電熱化してek113とのいいとこ取りみたいなのあれば
使い勝手良さそうだなとek307見て思った。両方着てもこもこしなくていいし。 スイングトップというのもポイント高い
ジェームスディーンみたいでカッコいい
>>845
モトファンゴのロゴとか文字とか消すor目立たなくすれば欲しい >>846
その辺消したらただの工務店の人の作業ジャンパーにならんかこれ >>849
ワッペンやら一切なしで怪我防止プロテクター付作業用ジャンパー8980円にしたら売れそう JK-602で初めてコミネのジャケットを買ったけど、これ着ちゃったら他のは着らんないね。
特に自分レース活動してたから、コミネ=スパジオ≒だせぇ、だったけど、JK-602、デザインもいぃし、プロテクターは完璧だしで、文句ねっすわぁ。
昔、馬鹿にしててごめんなさい。
いうほど完璧か……?
ほんとに愛用してたら細かい不満が腐るほど出てくるはずだが
別に腐るほどの不満はないけどな
バイク歴結構長くて色んなメーカーの用品使ってきたが
値段と性能のバランスを考えるとコミネは優秀だと思うわ
何年も使ってますじゃなくて最近買いましたって話なんだからアホな突っかかり方するな
ネットでくっさいキャラ付けしたらそら叩かれるだけじゃね?アホもなにもない
レスバしてるようでいて二人ともコミネ大好きなようだし
コミネから電熱ネックウォーマーでてるんだ
胡散臭いメーカーからもたくさん似たような商品あるがコミネブランドの絶大な信頼により即購入
ただ胸元あたりも温められるともっと良かったな
喉仏から胸ね谷間が寒いんだよねー
俺もJK-602買って昨日届いたけど肘テクターの片方が腕が嵌まらん程歪んでてイラっときた
お湯ぽちゃで直ったからまあ良し
俺も今JK-602を着てるけど、季節的には場違い感が半端ねぇ。ちな静岡
後、肘のプロテクターの位置が微妙にあってねぇ
おれも真冬だけ602着てるけど、軽いし柔らかいしインナー無しでも寒くないしホントいいわ
NAPS行ったけどコミネ少なかったなあ、jk615を試したかったんだが…
似たようなファー付きのタイチのやつ着てみたらサイズはぴったりなのに腕を曲げたら痛かったんでメーカーが違うとはいえ試着無しで注文するのはちょっと怖い
コミネのモデル絶対バイク乗りじゃねーな
イケメンだしフサフサだもん
異論は認めません!ません!ません!!ません!!!
バカじゃなければバイクには乗れない
ハゲじゃないとバイクに乗る資格無し
つまりコミネ最強
>>867
コミネマン山下晃和さんは
愛車セローでバリバリキャンプしてるぞ
去年買ったJK-590を着てツーリングしてたら腹がスースーするのに気付いて見たら、掛け違えが発生してファスナーが死んでしまった。
YKKじゃないんだな。。。
コミネはベルクロとファスナーがねぇ
これらをまともにするとどれくらい価格アップなんだろ
共食いベルクロだけはどうにかしていただきたい
ベルクロが自分の表面に食いついて剥がすとどんどん食いちぎっていく
こんなん他の商品で一切見たことないわ
長袖の電熱欲しいけどどれがいいかわからぬ
ライトダウンも一緒に着れるやつがいいんだが
Sk-693とjk-075で迷ってる
中身はいろいろ入れ換えて使うつもりだけど対応プロテクターは(胸ポケの有無以外)同じだよね
一番気になるのは生地がどう違うかなんだが
比べた人はいるだろうか
コミネの電熱ソケットって何であんなにやたら滅多に固いんだ
刺すときも抜くときも中の電線が切れないかヒヤヒヤするぐらいに力が必要なんだが
>>878
考えた上でインナーも導入しようという結論になったしジャケットも持ってる
お気になさらず >>872
まだ家から10km地点だったからなんとか我慢できたが、山奥だったらと思うとゾッとした JK602買ったけど日中しか乗らないからまだフルメッシュでいけてる。いつ出番が来るのか?
JK597買ったんだけど防水透湿インナーつけるとやっぱ蒸すのね
インナー付けずに別でダウン着るのがいいわ
>>881
さすがに日中でもフルメッシュだと肌寒くないか? 電熱インナーパンツ試着したいが店に置いてない
尻がデカいからパンツは試着せたいんだよね
>>881
602昼間でも全開けで走行中は丁度いい
停まると暑い 冬用グローブおすすめってあるかな?
手のひらスライダーは硬いのが良かったんでなんとなくGK836というのを買ったんだけど指が固すぎて駄目だったわ
長さはいいんだけど圧迫感がある感じ?っていうのかなサイズ合ってないのかなこれ
でもサイズ上げると指余って邪魔なんだよね
柔らかさを求めるなら電熱グローブも候補に入れると良い
そこそこの保温性能なのに柔らかくて操作に影響がほぼ無い
更にバッテリーで温める事も出来る
>>884
すまんかった
俺の知ってる範囲では!みたことない
たとえば同じコミネでもグローブはそんなことないじゃん
Sk-819はマジで気を付けないと絡まるだけでガンガン寿命が縮む ・防水
・手のひらハードスライダー
・指にもガード
・明るい色
これを全て満たす冬グローブが無い
なぜコミネグローブはだいたい黒いのか
全身電熱インナーにしたいが、そこまで寒い時は路面凍結して走れんという可能性高いな
今年は日光東照宮見に長野県、グンマーの山々を走るつもりだったが…
俺602きてるけど山とか入ったら寒いから中にダウン着てる。むしろ次は電熱着ていくまであるんだが…
からだ動かさないと発熱しないんだよなぁ
なお九州住みネイキッド乗り
>>894
シャンプーで洗ってリンスしてる。
固くならないし良い匂いv(´∀`*v)ピース 俺890だけどそもそも本来どこに安価つける予定でミスったんだろう
これ>>894 >>894
雨降って濡れて乾燥させると生乾きみたいな臭いして臭くなるから洗濯、もしくはハイター漬けして干してるわ 革製のグローブって使う度に洗ってるとすぐにダメになるんでインナーグローブ使って汚れが目立ってきたら洗うようにしてる。
グローブは丁寧に手洗いしてる
洗ってると結構真っ黒な汁が出てくるんだよな
ファブリーズで除菌したつもりになってる俺は黙っておこう
>>894
10年前に取り敢えず買ったbuggyの洗える革のグローブってやつがいまだに現役
コミネ好きな人はbuggyも大好きだからスレチじゃないだろ?w ストレッチデニムにヒザプロテクターのベーシックなWJ-737Sを履いているんだけど、寒くなったらワークマンのヒートアシストっていうインナータイツも履いてる。
履かないよりは全然暖かいんだけどどうしても風を通すんだよね。
今日はインナータイツ無しでWJ-737Sの上に雨合羽のパンツを履いて走ってみたのよ。
風は通さないけど足が寒い。
ペラペラの生地だと空気層が無いから逆効果なんだね。
デザインはイケてないけどPK-908とかのオーバーパンツが文句無しに防寒性能高いそして軽い
クソ重たくて歩き辛いライパンより軽くて暖かいオーバーパンツが使い易いな
>>906
オバパンって膝プロテクター入る?
ゆるゆるだと思うんだけど商品にはプロテクターポケットついてるんだよね
絞って膝に密着させられるのか
それとも意味なくてみんな中に別でプロテクターいれるのか >>909
パット付きのGパン履いてる上からオバパンはいてるけど、おれも常々オバパンの方にもパットが入れば良いのにとは思ってる グローブ探しててふと気づいた
機能と見た目が両立しないというか、なーんも面白味のないごり押しブラック一点突破に嫌気が差してたんだけど
もしかしてOEM品に遠慮してこうなってんのか?
だから明るい色使いにくいのかなーと
>>909
PK-908はウレタンパッド付き(ペラペラ) 脱着不可
PK-916はハードプロテクター付き 多分脱着可(メッシュポケット付き)
PK-908しか持ってないからPK-916は詳細が良く分からん >>906
サンキュー、軽いのは良いですね
ところでコミネのプロテクターが入るジーンズでwindproof warm jeansって実際に暖かいのだろうか?
さすがに冬に履いたら寒い気がするんだけどそうでないなら欲しいかも >>911
まぁ無難に売れるのが黒なんじゃない?
俺も通年黒は嫌。 ワークマンのH600Pパープル迷彩が安売りしてたから買ってきたw
売れ残りのセール品っぽい
内側に生地あるし防水防寒だしこれなら寒くないかも
明日試走してみる
>>915
そういう商品があったのか・・・
ありがとう! EK-113尼のレビューでボコボコだな
ちなみに、これ何アンペアなの?
表示無いよね
電熱インナーはペラペラで良いのにどこの製品も厚すぎて
ヒートテックみたいな生地にニクロム線這わせたらUSB電源でも十分暖かい
保温はアウターで十分
>>918
EK-111とEK-112も含めて取説によれば最大2.0A 土曜日はグローブはじめ試着しまくって冬物揃える 久しぶりに冬物バージョンアップするお
>>921
同じジャケでもEK-106は3.8Aだから2Aなんてグローブと同じじゃん
大丈夫なのか?w EK-112とJK-602の組み合わせだけど、普通に温かいよ。
コミネがjk-602のツイートで「季節の変わり目に重宝する」とか言ってますが、俺はこれで冬を乗り切る気まんまんなんだが
>>925
同時に、インナーを併せることで真冬も行けまっせ、とある まぁでもコミネだろうとなかろうと
小さいうちからプロテクターの大事さを自然と身につけさせて教え込ませるのは良いことだと個人的には思ってる
個人的に
>>924
EK-112を使い出したけど、外側がしっかり防風してれば十分に温かい
今はJK-122のインナーとして使ってるけど、評判良さげなJK-602が気になってる >>931
JK-122は防水機能が付いてるのが羨ましい
JK-602に変更するほどの決定的な差は無さそう
新色のネイビー格好いいけど おれ東北だけど602に中にロンTだけで真冬イケる ネックウォーマーはするけど
フルカウルのバイクだからかな
冬場JK-579の下に着込むならEK-111、EK-112、EK-106のどれがオススメでしょうか?
EK-106は高いので悩んでいます
高い安いの前に重ね着出来るかどうかって問題がある
EK106とEK112はかなり厚手
買ってから着られないもしくはインナーを抜いてきるじゃ本末転倒だわ
>>935
JK-579はコミネ製のフル・ハーフメッシュ(JK112と135)よりワンサイズ上を選んだので余裕があります
フル・ハーフメッシュでも中にSK-688を着用する余裕があったので重ね着は大丈夫だと思います
とりあえず厚くないEK-111を買ってみます 宮城の山間部をハーフメッシュのjk114で走ってきたら凍え死んだ
冬ジャケ買わなきゃ
ウェアや電熱の話ばかりで申し訳ないが俺の初コミネ見てくれて!
ショート丈だが手にシックリくるし操作性良さそう
俺も気に入ったショートグローブがあったけど
ベルクロが1シーズン持たずに終わってしまってなあ…
結構コミネの製品買ってきたが
今のところそういうハズレ引いた事ないんだよなぁ
俺の運がいいだけなのかハズレ引いた奴の運が悪いのか…
>>945
製品によるかな
ジャケットでもグローブでも問題ないやつは多い 電熱よだれ掛け買ってウインタージャケに付けたけど中を薄着にしないと効果薄そうだから電熱ベスト買った方が良かったかな
>>933
5℃位ならロンTでいけるね
0℃だと薄いフリースかダウンが欲しくなった >>945
グローブで1回あったな。
買って2ヶ月くらいで糸がほつれて縫い合わせが開いた。
コミネに連絡したら直してくれた。
あとどの製品もベルクロは悪い。
使えなくなったらホムセンで新しいベルクロ買って付け替えてるわ。 インナーグローブをベルクロに引っ掛けたらガンガンほつれていくなw
JK-615届いた
メインファスナーYKKでびっくりだよ君ぃ
>>952
吉田工業株式会社を知らんのか?そっちが驚きだが >>953
あら コミネマンとしては嬉しいニュース >>951
おお!
実は先日のファスナーが死んだ件で連絡したら修理しますってことで明日送る予定だが、ファスナーがYKKになったら星5つける 冬用のジャケットでJK-579を買おうと思ってたけど、フルイヤージャケットなるものを見つけてしまいどちらを買おうか迷ってます
>>959
579は透湿防水ではないし意外と暖かくない フルイヤー(嘘)だけどね
春冬秋はライナーで調整効くからそれなりには便利
>>959
バイク歴40年の俺が言ってやる
フルイヤージャケットなどというものは存在しない
あっても名前だけだ 冬と夏を両方対応出来るって無理だよな
強いて言えばインナータイプのプロテクターくらい
いわゆるフルイヤー(3シーズン)ではなく夏側の3シーズンはどうだろう
俺は夏と夏ジャケは一対一対応だと思ってるから夏側の3シーズンは実質2シーズンジャケットだと思ってるが
夏に夏ジャケ以外無理
夏ジャケは夏以外無理(ではないけど下位互換なのでやらない)
だから夏以外の季節が書いてあったら夏は嘘という法則
メッシュジャケット+インナー防風タイプが夏側3シーズンにあたるのでは?
メッシュジャケットの上にイージス着れば解決じゃね?俺はやらないけど
>>970
ああ失念してた
たまにあるね
>>971
それがアリならメッシュジャケットこそがオールシーズンになってしまうので商品単体で見たいところ マジでメッシュが一番汎用性あるよ
ただメッシュパンツは微妙
要は、メッシュの穴を塞ぐ着方するかしないかで、
夏→その他の季節って感じでしょ。
ただ、冬場は太陽の出方で、かなり変わってくる。
JK-108 JK-014 JK-597
ジャケットはこの3種類を使い分けてる
特にJK-108の汎用性は素晴らしい
JK-510と組み合わせて使うとちょっときついのが残念かな
SK-813サイドプロテクターって対応ジャケット入れる時の向きってある?
JK-613だと下が幅広の逆さが収まり良い
上下はポケット見れば分かるし
表裏はCE2アーマードなんちゃらの商品画像に合わせた
真夏 フルメッシュジャケット
真冬 防寒専用ジャケット
春秋 温度調整出来るジャケット
だいたいこれに落ち着く
真冬用にjk-579か589を買おうと思ってるけど、機能面でどっちがオススメとかあります?
メッシュの穴をふさぐようなレイヤードをするならメッシュジャケットである必要はないような気がするのは俺だけか
メッシュじゃダメな時に防風レイヤー重ねるんだから当たり前だろ
進次郎かテメーは
まだ冬用買ってないのとsk688つけるのが億劫でメッシュジャケット着たんだけど寒過ぎて楽しくなかった
南海部品行ったらコミネが完全に置いてなかったわ、もう地元では試着できる店が全滅した
メインでナップス複数店舗に東雲ライコ
サブで2りんかんやちょっと郊外に走れば南海まで
何処かにはまぁ目当てのモノ探せる
そう言うトコだけは東京住まいで良かったと思える
冬用グローブ買おうとしたが、プラス1万円だして電熱にしようかな
>>983
同じく579と589で迷った
589はライナー外せないのと、電熱ベスト付けられるから真冬専用
579はライナー外せて、ベンチレーションがあるから多少暖かい春秋も使える
結局579にしたけどベンチレーション使えば10〜6月位まで長いシーズン使えるから579で良かった
真冬専用なら589
春秋も多少使いたいなら579
って選び方がいいかも 電熱ベストつけられるって言っても電熱ベストの上から579羽織れば結局一緒のことだからなぁ
実際579使いだけど脱着できるパーカーは常時外して重ね着として着てるし
あれパーカー着けたままだと脱ぐとき腕がめくれてめんどくさい
Tシャツ着て電熱ベスト着てパーカー着て579で特に問題なく生きれてる
電熱よだれかけ買ったけどジャケットにセットしても下に厚着し過ぎたら効果無くなるし扱い難しいな
>>993
だから他の脱着できるインナーとかもそうだけど装着しないほうがいいよ
デメリットの方が多すぎる
なんならよだれかけは肌着の上にいきなり着てその上から色々羽織った方が圧倒的にあったかい lud20230202022647ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1598886357/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part45 YouTube動画>7本 ->画像>57枚 」を見た人も見ています:
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part49
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part32
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part46
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part29
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part40
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part56
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part54
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part44
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part34
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part53
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part26
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part51
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part31
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part38
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part57
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part28
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part50
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part29
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part47
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part48
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part43
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part35
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part30
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part33
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part52
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part36
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part37
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part39
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part41
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part42
・お前ら藤原竜也のこと馬鹿にしてるけど普通に良い声してるだろ
・お前ら安倍を馬鹿にしてるけど、お前らが総理になったらまずインタビューで「アウアウアー」だろ?
・お前らこの時代に今更ってトランプやカードゲームやボードゲームとかアナログゲーム全般を馬鹿にしてるやつもいるだろうけど
・お前ら俺つえー系なろう馬鹿にしてるけどもし「好きななろうの主人公に転生させてやる」って言われたらカズマよりスマホ太郎選ぶんだろ?
・お前ら安部さんを馬鹿にしてるけど日本の為に尽力してきたんだぞ? 株価も雇用も上がって何が不満なんだよ...
・お前ら馬鹿にしてるけど
・お前らいつも声豚を馬鹿にしてるけど…
・お前らが馬鹿にしてる他人の趣味
・お前ら日東駒専馬鹿にしてるけどさ
・お前らよく梨を馬鹿にしてるけどさあ
・お前らマーチのこと馬鹿にしてるけど
・お前ら推薦AO馬鹿にしてるけどさ…
・お前ら早慶をよく馬鹿にしてるけどさぁ
・職場の高卒に「お前俺のこと馬鹿にしてるだろ!」って言われたんだけど
・お前らって特定の人種を馬鹿にしてるけどさ
・お前ら馬鹿にしてるけど本当に明治受かるの?
・橋迫が完全にお前らを馬鹿にしてるぞ〜
・お前ら偏差値45馬鹿にしてるけど、問題解けるの?
・お前ら普段推薦AOのこと馬鹿にしてるけどさ
・宗教入信してる馬鹿共!お前ら死ぬのが怖いんだろ?
・お前ら辻本の事めっちゃ嫌って馬鹿にしてるけどさ
・お前らってまーん(笑)とか言って女馬鹿にしてるけどさ
・【ジョジョ】お前らディアボロ馬鹿にしてるけど
・お前ら自分磨き()とか言って努力してる奴を馬鹿にしてるけど
・三大お前らがなぜか馬鹿にしてるもの「ゆとり」「AT限定男」
・お前らオリンピックでテコンドー馬鹿にしてるけどさ
・お前らいつファイナルファンタジー馬鹿にしてるけどさ
・お前らフードコートとか牛丼屋で飯食ってる親子馬鹿にしてるけど
・お前らが馬鹿にしてる作品のストーリー、じゃあ自分で作れるか?
・俺が中国人だからってお前ら俺のこと馬鹿にしてるよな。許さんからな
・お前ら、ドラクエの事を中年クエストとか馬鹿にしてるけどさ・・・
・お前らって「日本はロシア軍に勝てる」って言ってたケンモ軍師を馬鹿にしてたけど、そろそろ謝罪したら?ケンモ軍師が正しいだろこれ。
・大型バイクに憧れてるだろ? Part1
・バイク乗りならバイク盗まれるだろ?
14:54:45 up 21 days, 15:58, 0 users, load average: 10.17, 9.33, 9.35
in 0.075325012207031 sec
@0.075325012207031@0b7 on 020404
|