■資料
《 車体関係 締付けトルク 》
(01) フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(02) フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(03) フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(04) リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(05) リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(06) リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(07) リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(08-1) ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(08-2) ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(09) オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10) タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11) レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12) レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
《 点検・整備数値 》
(13) バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14) イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15) イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16) パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利ですよ。
スーパーカブ 60周年アニバーサリーを買いました!
最初は安い原付きを買おうかと思ったのですが
見た目から気に入ったので奮発してカブを買って良かったと思います。
ダウンロード&関連動画>>
&t >>5
スゲェなこの車格(95kg)と装備(ブレーキ)で49psは素晴らしい。
確実に死ねる
動画貼る前にちゃんと確認しろよ!? パンクしたので中みたらチューブ傷だらけでタイヤの中カスまみれで内部摩耗パンクらしいんだけど
これは空気入れ過ぎたのか少なかったのかどっち?
なんかタイヤ変えてから激しくなったからそっちかも
裏側が前使ってたのより大分ザラザラしてる
タイヤとチューブはセットで交換してないの?
チューブ再使用するとそう言うパンクするからセット交換してる。
因みにチューブはブリヂストンを使うよ、IRCの方が軽いけど、その分薄くて穴が開きやすいからね。
家の50改124ccのリヤチューブには
タイヤパウダー塗ってる
走ってるとリムとタイヤがズレるみたいで
チューブの口が斜めってくる
圧がきもち下がったタイヤに規定圧詰めなおす際には
タイヤとチューブの座りをリセットさせるため
気休めだがいったんエアを完全に抜いてから入れなおす
というひとてまをやってる
中古15万で買うか新車20万ちょいで買うかどっちがいいですか?
免許取立ての原付童貞です
ピカピカってちょっと嫌なんだよね
俺だけかな
わかる人にエレキギターのエイジドみたいなのがいい
まあ、分からんでもないな
ラスター仕上げが流行っているからな
でもアレは微妙
aa01とaa04のリアスプロケは互換性ありませんか?
当方aa04ハブ(110カブja07ホイール)で欲しい丁数がないもんでaa01の使えればと思っています
チェーンサイズが違うからリアだけとか無理じゃない?
>>17
素人なら新車
カブの中古は値落ちしてなくて程度の割に高いぞ >>26
もうちょっと待っててください
ハンターカブが出ればクロスカブの新車も中古車も弾が溢れてカブ全体値崩れすると思うよ!
実際オクなど90 も合わせて以前より安くなっているよ >>18
STDとリトルとカスタムですね?わかります!
異論は認める aa01カブって、新車チェーンは、ノンシールチェーンでしたよね?
シールちぇーんはフリクション高いから、50ならやめとけと言ってみる
>>11だけどただの空気不足だったわ
信号待ちで親切なイケメンアニキがエア抜けてると指摘してきたから
慌ててガソスタで入れたらエアが入る入る
携帯用空気入れで限界までいれて乗る前は大丈夫かなと
自分で気付かなかったが全然たりてなかったわ
携帯用でも2.00kgf入る奴とかある? >>31
自分は小型の電動空気入れ積んでるわ。電源はシガーソケット。パンク修理キットもある。
この前パンクして出先でリアタイヤはずしてパンク修理した時は、持ってて良かったと思ったが、やっぱりチューブレスの方が楽だなと実感したわ・・・。 >>32
そんな便利な物があるとは知らなかった
探してみよう お節介かもだけど、メルテックエアコンプレッサー でAmazonで出ると思う。自分は2300円の奴買った。
おそらくこれが一番小さいコンプレッサー。
0から2キロまで一分で入るよ。
いちいちバッテリー繋ぐの面倒だからバッテリーに繋ぐオプションのコード買ったけどメルテックはSAEコネクターの+−が逆だから他社の充電器に繋げないよメルテック充電器ならOK。
2枚目の写真の物を買ってバッテリーに繋ぎコンプレッサーの配線を+−入れ替えて使用すればバッテリーテンダー等の充電器を繋げる様になるよ。
最近カブに90エンジン乗せてPC20組んだんだけど燃費が異常に悪いです
具体的にはリッター16〜20くらいなんだけど原因わかる方いらっしゃいますか……?
タンク〜キャブまで燃料漏れがないのも確認しました、セッティングはMJ102SJ38でプラグは少し白いです。
タペットも0.05で調節しました。タイヤはバトラックス履いてます
キャブのフロート調整が悪くて、走ってる時だけガソリン漏れてるとか?
>>38
>>39
4000円で売ってるスラッシュカットマフラー付けてるけどそれが悪いんかな……
今日オーバフローホース見て見たらガソリンで湿ってたからもしかしたら油面が狂ってるのはあるかもしれないです。ありがとうございます。 >>44
PC20は日本製の本物で新品?
中古と新品でも中華製はオーバーフローしがちだよ。
中古の問題点はフロートバルブシートの磨耗
中華はフロート周りの精度の問題 fiカブ(aa01)
ボアアップに伴って抜けのいい静かなマフラーを探しています
110の純正マフラーが取付可能だと聞いたのですが、どの程度の加工で取付できるか、わかるかたいらっしゃいますか?
>>46
誰から聞いたのか知らんが、ポン付け出来ると思わないほうがいい
どんなマフラーでも加工して付ける人がいるからね
自分でやってみてください
ボアアップ してシリンダー長が変わっていたら50のマフラーは付かなくなるし、110と同じなら付くかもしれません
110とシリンダー長が違うなら110のマフラーは付かない
結果、取り付けステーだのブレーキペダルを加工して付けるのは当たり前ですよ 俺は大して乗らずにホムセン横付けで一日イジリ倒してたわ
リアキャリア潰さずに収納増やすのが俺の美学
余計なことだがボアアップではシリンダー長さは普通は変わらんな
変わるのはストロークアップだ
純正はストロークアップでシリンダー長くしてるけど、社外はシリンダーそのままでストロークアップしてコンロッド短くしてるんだよな?
106~110ccくらいの奴ね。
これは無理が有るだろと思う。
>>53
なぜ「ボア」アップと言ってるのにストロークの話になるのか疑問 南海でタイチのネックウォーマー買って巻いて帰ったけど、付け心地が悪くてワークマンで薄いタイプの買ったけど最高だ。
>>56
ワークマンのも600円だったよ。
タイチは3000円したが、、、。 >>54
ボアアップ するときにストロークも変えるのは普通だと思うが?そういうのも含めてボアアップ と使うが?
シリンダーとピストンだけ交換するのが「ボアアップ」だけど、キタコやデイトナにボアアップ キットでクランク付いてくる奴だってある
言葉尻をとっていちいち指摘するヒマあったら回答すれば良い ワークマン見てBOOWYのワーキングマン口ずさんでたことが過去に何度かあった
松井常松
ワークマン安くて品質よくていいよな
オーバーパンツなんてそこらへんの服屋に無いし
>>58
お前の個人的に使ってる言葉を使うな
そもそもお前の書き込みも回答になってないだろ
混乱させるだけなら黙っとけ まあとにかくクランク壊れた時に純正新品の価格にビビりシリンダー長くしないストロークアップクランクの方が安いからと飛び付かない方が良いよ。
ストローク伸ばしてコンロッド短くすると連棹比小さくなるからピストン首振りで側圧高くなり要するにスムーズに回らない。
力強さは有るが最高速が伸び無い面白く無いエンジンになって耐久性も宜しく無い。
あれは罠だから。
>>62
>>49で回答してるが?
>>53とは別ですが?
いつも人のスレに対してぐちぐちケチ付けて自分は回答もしない奴がいるがおまえか? カブのカスタムは多様だし自由だけど、建設的な話題も出来ずにひねくれた発言しかしないわ、単発で反発してくるとか本気でコイツが心配になるよ
コイツが元気に発言出来る事は何だろう?って
草はやして揚げ足取ってそう言う事が楽しいのかな?
他スレでも似たような事してる奴がいてエアプだろうとしか思えない発言してる
ここはカブスレであって人の発言チェックするスレでは無い
ので、おまえはもう来なくて良い
ボアアップとストロークアップは別だよ
言ってることおかしいよ
友達いないんだよね
>>66
FIカブをボアアップしたと言ってるのに、「シリンダー長を変更してるなら〜」
110マフラーはどの程度の加工で付きますか? → 取り付けステーだのブレーキペダルを加工して付けるのは当たり前ですよ
こういうのは疑問に対する回答になってない。
挙句に聞いてもいない「シリンダー長を長くしないストロークアップのデメリット」について解説 >>71
> 挙句に聞いてもいない「シリンダー長を長くしないストロークアップのデメリット」について解説
悪いけどこれは別人
つくか付かないかを答えたが、あなたには説明不足だと感じたのね
エキパイ切って溶接して作る人もいると思うけど、実際やった事はないのでやって見なければわかりません
どのくらいの加工に対しては確かに回答にはなっていないね
形状を見る限り取り付けステーとステップとブレーキペダルの位置をみて現物合わせで加工しか思いつかない
探したらあってので貼っておく
http://cubijiri.web.fc2.com/cub110muff.html
人様のHPでもうしわけないが参考になれば ホントお爺ちゃんって自分の話聞いて欲しくて引くに引けなくなって長文書き始めちゃうよな
最近カブ買いました!これからよろしくお願いします。
会社のロッカーにフルフェイスが入らないっていうね。
おれも入らないから机の上に置いてる
仕事にならない
>>80
いっそメット被ったまま仕事すればいい
安全帽よりよっぽど頑丈で不意の落下物にも安心w オイル交換したら真っ黒クロスケでひえええええってなった。
中古です。
始動性悪いからキャブばらしたりとか整備はしてたけどエンジンオイルは1500kmでいいかーってなってた。
1500km走ってオイル交換したら墨汁より濃いオイルが出てきた。
あららーってなって次は50km走ったら交換した
まだまだ真っ黒クロスケ。
また50q
まだだ、まだまだ真っ黒クロスケ。
ここまでで始動性が良くなったのとアイドリングが良くなってきているのはわかる。
せめて他のバイク並みにサラサラーっと汚れたオイルが出るレベルまで持っていきたい。
エンジンオイルも大概交換しないとだめなんだな。
カブだから交換エンジンオイルの交換を見くびっていた。
黒いのはそういうもの
長文の前に検索すればすぐ解る
>>84
そこまで黒いなら一回開けた方が早くない?
フィルターも汚れてそうだし 交換するオイルが黒いのはちゃんと汚れ落ちてるうんぬん
ただ粘度が凄い落ちてたりすると不安になるよね
オイルがエンジン上の吊るしてるボルト辺りからお漏らししてるんだが
なんかお漏らしポイントあったっけ?
場所が特定出来ない
ブリーザーからのクランクケース内直近はトラップになってたはず
トラップにスラッジが溜まってブリーザーが詰まりかけてる
クラッチケース側にトラップ入り口の穴あるからそこからブリーザーホースにかけて
洗浄しないと
完全に詰まるとキック、チェンジペダル、ドライブスプロケのオイルシールからも漏れだす
50kmというか交換後すぐにクソ汚れるのは前オーナーがオイル交換してなかった疑惑がある
シリンダーヘッドカバーあければ一発でわかるよ
50キロだと勿体ないな
上の人みたいにタペットカバー緩めて裏側が黒かったなら汚れが取り切れてない
オイルが回るとこすべてまだ汚れが付いてるまま
ここ見てキレイならエンジン内のフラッシングは済んでいる
以降のオイル交換時期の目安に設定してよいとおもう
タペット調整はしたよ。その時は綺麗なもんだった。
90ccのエンジンあるから載せ替えてオーバーホールはしてみたいなーって思ってるけど
オイル交換するたびにエンジン音静かになるしアイドリングも安定してくるからちょっと考え中。
尚、オイルはクッソ高い
https://www.monotaro.com/p/8593/9296/
だ。
509円当時の商品だけど、今見ると腹立つ値段だな。 上の方にハンターカブ出たら他のカブ安くなるとか書いてあるけど本当か?50cc以上だけじゃね?
高くない?
カブに入れるオイルって1L200円位で良さそうだと思うんだよ。
>>97
中華ハンターカブ90が来るってならわからんでもないな。
モンキーのパチモン50ccキットバイクみたいに。
もしかしたらもうあるのかなぁ カブこそ高級合成油を入れるべきだけどね。
リッターオーバーの大型バイクは200円オイルで充分だけど。
カブのエンジンは頑丈という都市伝説
たまたま当たりエンジンに当たっただけで
わざわざよけいな負荷かけて不調エンジンに育ててしまうケース多い
中古カブいままでに5台いじってるけど年式新しいものほどボロなんだわ
古い年式でいまでも原型とどめてる程度のよいのは大事に乗られてきた証拠
実際AA01以降は余計なもん付いてるしな
シンプルなのが強いよ
ポイント点火の初期、いわゆる行灯とかカモメの時代はミッションがベアリングでは無くて砲金ブッシュだったしね。
汚れたオイルでそのまま乗るならブッシュの方が強いからその頃出来た伝説だろう?
CDI点火以降はあらゆる回転軸にボールベアリング付いたからオイル交換しなくても走る!なんて昭和の伝説信じてたらエンジン壊すよ。
と言うかベアリング付きエンジンに変わって直ぐの頃に当時の年寄りが壊しまくったんだけどな。
その話は何故か表に出て来ない。
カブ初心者で申し訳ないです。坂道を4ソクで登ってたら全然スピードでないです。でもお店に入る少しの距離です。1ソクで登るべきですか?
別に何速でも良いけど、2速とか3速とかじゃダメなんかな?
なるほど…!ギアチェンジ慣れる気がしない、
トホホ。
4も入れるのめんどくせーよなら
スプロケ交換してギア比変えるのもアリ
スクーターからこれに憧れ今ギアチェンジになやんでるwwww
>>114
慣れるまで頑張りましょう!
速度や回転数でギアを選べるのが一番楽しいことですよ!
自分にあった速度とギアを使いましょう!
カブは非力なため(積載用)ローギアに設定されています
フロントスプロケを大きくしたりボアアップ を検討しましょう、乗りやすくするのも楽しいですよ 80過ぎのババアは常に1速で唸りながらカスタム乗ってるw
調子がいいと稀に2速に入るw
新聞屋は2速固定でシフト操作無しで走り続けるのでは?
配達が一区切り付いて次の集落に向かう時は3速使うそうだけど。
コレは知り合いの新聞販売店から聞いた。
不動のカブを買ったら90エンジンに載せ換えなのにスプロケは4速カブのままだった。
不動の原因は、排気バルブがピストンと当たって曲がってたから、オーバーレブしたと思われる。
信号で止まるのがこんなにイライラするなんてw
4からNになかなか入らないときあせる
ホンダのあれは完全に停止してないと入らないから焦るよね。
もう面倒になったので、エンジン全バラにしてストッパー外したよ。CDみたいなフルロータリーミッションになって快適。
>>129
乗り始めの頃は思ったけど信号待ちのスタートダッシュは一速にしないと
遅すぎ >>114
買ってまだ一年経ってないけど今じゃギアチェン楽しくて仕方ないぐらいだからすぐ慣れるよ
買う前と買ってすぐの頃、ここの先輩方にアドバイスもらった
本当に感謝してます AA04に乗っています。
1速から2速にシフトアップした際、前に引っ張られるようなシフトショックが大きいのですがこれは回転数を上げ過ぎなのでしょうか?だいたい5km/h以上でシフトアップするとガンッ!と引っ張れます。
>>132
私は、ノーマルカブだと1速全開して3mくらい走ったら2足に入れてしまう、2速で引っ張る感じ
1速は本当にちょっとしか使わない
スプロケをロングに振った4速車でもすぐに変速しているな >>133
アクセルはしっかり戻してます。
>>134
蹴りだし程度にしてみます!
>>135
下手くそなんですよw周りに迷惑かけないよう気を付けます。
>>136
14T交換で気持ち少しだけ1速が引っ張れるようですね。2速エンブレも少し緩和されるみたいなのでチェーン交換の際にでも14Tにしてみます。 >>132
リアハブダンパー交換してみたら?
俺はそれで改善されたけど >>137
すぐ慣れる。俺も下手な方だと思うが気づいたらスムーズになってた。 >>137
練習せよ
ペダル戻すときにどこで繋がるか意識しながゆっくりもどせ
あとは慣れ >>139
スプロケ交換の際には一緒にやってみます。
>>142-143
焦らずにじわりと繋げる練習してみます。早く感覚を掴めるようになりたいです。 >>138
お前の愛車ってこれだろ
よくわかるよ。うん
何これ?笑 ギアチェンジしなくてもいい乗り物が有るのにギアチェンジ楽しいとかいってる人何??田舎ものはこれだからこまる。60年前ならわかるけど
>>146
ギアチェンジしなきゃならない車両のスレに来てわざわざそんな事書きに来たの?
ギアチェンジがどうとか考えるより己の頭が正常かどうか考えた方がいいんじゃないかな 俺は2速にうまく繋げなくて信号待ちが後続車に迷惑かけそうでいつも怖かった
やたら1速を引っぱろうとしてて1速は動きだしの為ぐらいで良いよみたいなアドバイスをここで頂いたらうまく繋げられるようになった
あんまりにもガチャガチャ操作が楽しくて止まる時にエンブレ多用しすぎて今チャーン伸びきってしまってる
チェーンはチェーンルブと言う名のグリススプレーよりオイルをオイル差しで注油するメンテナンスを薦めるよ。
これはマジでチェーンが10万キロ持つからね。
ボアアップ車でエンジンブレーキもガンガン使うのに10万キロ走行で4回しか引き調整してない。
チェーンが伸びずに横にガタガタになる感じだよ。
まだまだ持ちそうでも有ったけどカーブで外れそうでも有ったからチェーンのみ交換したよ。
このチェーンも10万キロ持たすつもり。
スプロケは永遠に使えそうだよ。
カブの良い所は安価で手軽なミニバイクってとこなので。。
スクーターはダサいし弄りにくいしで面白くない
>>150
ありがとうございます
自分もオイルでやってみます >>151
カブの良いところは整備性と消耗品が安く手に入る事
何よりも素晴らしいのはボロくなっても汚くなってもカブだから許されるところ
30年前のカブでサビだらけでも元気に走り、電球からメーターワイヤー類まで部品がどこでも手に入る
カスタム用品もたくさんあるしね なんか軽く見られがちだけどスーパーカブは究極のバイクだからね。
良くなければ1億台も生産されないよ。
だから世界中どこでも走ってるし。
エンブレ多用してるが、週1でチェーンのメンテしてるから2万q走ってもまだまだ使えそう
カラシニコフと同じよな。
シンプルで壊れにくい。またコピーもたくさんある。
世界的に流通量が多いのは認めるけどもっと良いバイクもたくさんある。
>>157
それは何をもって良いかで変わる
最後の文章は意味がない >>150
なるほどギモン解けた
ルブ、グリス使うとチェーンオイルでだと可能なフラッシングな効用が期待できない
潤滑でのみ考えるなら長持ちするんだろうが摩耗スラッジの行き場無いものな
一式交換後のチェンローラーにくっついたキラキラ摩耗鉄粉、気になってたんだよ チェーンスプロケの前にスイングアームかフレームがガバガバになって交換になりそうw
>>160
スイングアームシャフトはフッ素グリスをおごってマメにグリスアップしてるけど、結構来てるね。
次のチェーン交換より先にフレームは交換になりそうだよ。
スイングアームはブッシュ打ち換えで行けるけど金属疲労で折れると困るから90に変更して強化するかな? >>161
90用も強度や剛性は50と同じって説もあるけど、どうなんだろ
本来はピボットシャフトと内カラーはフレームと固定されてて外カラーだけスイングアームと一緒に回転するべきなんだよなー >>163
鉄板の厚みが50と70.90では違うよ。
あとタンデムステップ付く部分の内側に補強入ってる。
あとフォーク、フレームも肉厚が違うね。 ホンダジェットの青色って、現行カブのアーベインデニムブルーと良く似てる気がするんだがどうなんだろう?
>>165
パーツリストで確認すると
フロントフォークは86年式と87年式は
50、70、90は共通の部品番号。 ジョルカブのメーターは万の桁無いから何周回ってるか判らないよ。
メーターが1万未満までしかないから何周してるか分からないからの値段だよ。
タイヤ減り具合やシートも張り替えされてる点からこの実走距離は無いよ。
本当だ!万の桁が無い…危なく買ってしまうところでしたありがとうございます
なんか気づいたら後ろにパトカーが多すぎる
クソでっかいサイドミラーとかないかなぁ
この際見た目とか返上するので
ハンドルポストにルームミラーつけるか、リアビューカメラとモニターつけるのはどうよ?
>>178
メットが2重構造になっていて頭が360度回せるように見えるのか? >>179
割と真面目にルームミラー付けようかと思ってる
クソダサすぎて特定されそう >>177
探したらあるもんだな、カブのモッズ仕様
まあカブだから、あぁ昔流行ったね。とかでさほど拒否されんだろうね。
ヘルメットに内蔵バックミラー付いてるのもあるんやで
ワイはいらんけど
一カ月ぶりに起動したら凄い白煙なんだが…
オイル交換して三カ月くらいで全然走ってない
超亀レスだが>>90の件、エンジン下ろして確認したら
指摘通りブリーザーホースに水溜まってて
中が白っぽい液体で覆われて動脈硬化状態で不通だったわ
これ原因ってエンジン内の水分?
どんな豪雨でも走るのでウチのエアクリボックスの繋ぎ目が
結構ガバガバなのも一因かなと思って取り敢えず液ガスで塞いたが >>189だが、車輪一回転ごとにカチって音がするようになった
後輪のみ
エンジンかけなくても関係ない
アドバイスください >>191
どこらへんから音すんの?
キッチリ同じスポークの位置で鳴るなら
物理的接触かリアスプロケの欠けしかなくない?
チェーン絡みならもっと長い周期になるはず あと欠けてなくてもリアタイヤ
まっすぐなってないと引っかかって音しそう
ちゃんと調整してある?
>>192
まず、返事をありがとう
リアのスプロケやチェーンは昨年変えました
原因について
規則性から物理的接触が一番考えられるけど心当たりがない…
場所について
帰宅後に少し見てみたがすぐわかる位置じゃないかも
後輪周辺なのは間違いないが、軸からなのかその周辺なのか… ブリーザーホース交換終わった
エアクリ側のパイプも耳クソだらけだったわ
>>194
繰り返すけど全く同じ位置で鳴るの?
接触考えらえれないならベアリングじゃね?
チェーン外して空転させてみれば解るんじゃね >>194
俺のはチェーンの外しゴマ?のところがカバーと擦れてたことがあった。
あそこだけ厚みがあるから。
タイヤをホワイトウォールにしたいんですけど
水性スプレーで行けますかね?
染めQでやってる人が結構いて染めQの材料みたら水性スプレーと同じだったので まず染めキューって油性だと思うぞ。
んで、水性で塗装出来るかは出来ると思うけど、しばらくすると塗面がハゲたり割れたりするからオススメしない。
文字だけ色を付けてるのでも乗るとボロボロ剥げるからね、しょっちゅう塗り直す必要が有る。
全く乗らない飾りバイクなら塗装でも良いけど。
バカだからわかんない
何で水性塗料だとダメなの?乾いたら割れるとか??
素人考えだと油性のほうが溶剤でタイヤに悪影響出そう
塗料の特性を決めるのは水性か油性かだけじゃないし、水性塗料は水で落ちると勘違いしてる奴もいる。
それな〜サインペンとかの水性油性のイメージがある人多いよね
何にしてもホワイトリボン用の使えば良いんじゃないかしら
>>190
クランクケース内の結露はエアクリ側からじゃないよ
エンジンが冷えていく過程でブリーザ側から吸う空気中の水分
乗っててエンジンオイルが温まってオイルから水分排出されるサイクルに問題
オーバークールとかいつも停めてる場所が湿ってる、あと乗り方
エマルジョン化オイルとマフラー内の水分はたまに回してトバしてやらな >>205
うーんやっぱりそうかでもこの寒さでなかなか油温上がらない
通勤で毎日片道40分ぐらいなんだけどドレン計測で60度ぐらい
この前キップ切られたばっかりだからあまり飛ばしたくないんだよなー すごいアホみたいな事言うけど
オイルクーラーの逆みたいな事すればええんか?
オイルヒーターとか空冷制御する遮蔽物つけるとか
ホントの意味でのマフラーをエンジンに巻くとか
あわかった俺も1速ババアになればいいのか
カーチャンはそこまで計算してたのか
タイヤ専用のペンキがある筈だぞう
一時期メーカーロゴ着色が流行時期が有ったから
>>194
です。
チェーンの遊びが全然ないことが原因でした
遊びをつくることで解決しました
ありがとうございました 走ってる時よりアイドリングしてる方が油温上がる件
やっぱ空冷作って無効化しないとダメだな
さっき交差点で信号待ちしてて、こっちのカブは左折待ち、相手の車は右折待ち
信号変わったので普通に加速して左折中に急加速して車が右折してきた。
あやうく接触するところだったよ。
瞬時に相手の顔見たら、おっさんでニヤニヤしてた。
ドライブレコーダー付けたい・・・。
なんかお勧めある?
c50カスタムです。
>>213
レコーダーつけるだけ無駄だよ
煽り運転はダメだけど、無理矢理入ったり危ない運転されても警察はノータッチ
そうです、やったもの勝ちです
万が一接触しても車やトラックは運転手はケガしません
腹は立つと思うけど相手にしてはいけません、自分が損です
万が一接触したら相手を懲らしめるチャンスはありますが自分の方が怪我しては困ります
ちなみに接触したら整形外科に行き全治3週間以上にしてもらいましょう!そして警察には相手に対して「厳罰を望む」にしてください
罰金と行政処分が相手に課されます 皆さま知恵を貸してください...
・クラッチ繋がりっぱなしの症状
当方AA01インジェクションに乗っています
今回強化クラッチディスクを組みました
N→1速に入れるとクラッチが繋がりエンストします...
がっつりエンストするので、半クラでもなく、しっかり繋がっている感覚です
センタースタンドにかけ、1速でタイヤを回しながら、クラッチ調整スクリューをどの方向に回しても、繋がり具合は変わらずです
おそらく組み方をどこかで間違えてると思います。
この症状で、どこを組み間違えているか、推測することはできますでしょうか?
次回作業できる時に向けて、詳しい皆様の話を伺いたく、質問させていただきます。
>>215
ちゃんとしたクラッチ調整した上で、それならもう一度組み直しした方が確実では?
強化クラッチもアッセンブリーなのかウエイト変えたのかもわからんし 組み方を何処かで間違えてると解ってるなら組み直せば良いだけかと
チェーンアジャスタ進行方向カラミティ左側のUFO型の方だけんどもひん曲がってるけひょ右側アクスルるのポルトレンチで押さえないで回したのが原因あるかないか?
初心者が良くやるクラッチのセンター合わせに失敗してるね。
クランクシャフトにハマってるギヤとクラッチ側の溝をぴったり合わせて奥に当たるまで差し込まないとダメなんだが、溝とズレてるんだよ。
又はハマってるギヤの内側にメタルが有るがセンターナット締めすぎ等で変形させてる。
クラッチ組み込みの失敗はほとんどこのパターンだよ。
文章だと判りにくいから カブ クラッチセンター合わせ でググってと思ったが軽く検索すると出てないなぁ?みんな失敗は隠すね。
写真のギヤをハメる部分の溝にギヤをピッタリ合わせず浮いていると切れなくなる。
クラッチセンターはググると写真出るから判るよ。
>>212
へー市販品あるの?
もうアルミ板買って来て適当に覆ってしまった
エンジン横のセンサー類留めてるでっぱりに
丁度良いM6のネジ穴あったからそこで固定した
材料費1000円ぐらい >>221
クラッチ合わせができないとロックナットを取り付けるのが不可能だからそのまま組み立てるやつはいないと思うけど クラッチの取り付け基本的に失敗してないからなぁ
調整仕方間違えていると思うけどなぁ
ダックスコピーマフラーで防寒着溶けたからバイクパーツセンターのステンアップマフラーぽちった
センスタにに当たるとかブレーキペダルに当たるとかレビューあるけどつけてる人どう?