◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
バイク通勤・通学の人集まれ!32 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1489881891/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
PCで上げられなかったので、携帯でやっと立てられた^^;
べ、別にこれは乙じゃなくて通勤ルートが偶然うんたらかんたら
通勤通学だけじゃなくツーリングで乗る時もなんだけど
バックパック背負ってバイク乗るのって万が一の時大丈夫なんかな?
硬いもの入れてなけりゃ衝撃緩和する役目になるか?
>>5 バックパック背負ってた方が、万が一のとき安全だよ。
脊髄パットとか知らん(´・ω・`)?
バックパックは疲労度増すから、近距離でしか使わない
ヒップバッグならあり
>>8 レスありがとう
プロテクタ付きのライジャケは着ていますよ
バックパックでも良さそうですね
25キロ弱ってきついかなぁ、、
今は約11キロ早くて20分~25分なんだけど。
ただ大半が国道23号を走る。
渋滞とか考えたら電車にすべきかな、
>>14 125で通勤してたことがあるが確かにきつかった
大型に乗り換えたら楽になったんで乗るバイクによるよ
>>15 フュージョンなんですよねーw
雨の日とか考えると萎える。
転職で通勤戦争から降りることになった
電車嫌だよ・・・
>>14 片道22kmを原二スクで5年通ってるけどへーきへーき
雪以外は問題ない
10kオーバーからは走る道によるんじゃね?
俺は40kぐらいあるけど
30分前後では付くし邪魔物も少ないからそうでもないわ
お家と会社が高速の出入り口から近いからね
まぁ多少は話盛ってるけど
さきほど仕事終わったら雨がパラパラ降ってきた
いつから本降りになるのか知らんが、パラパラの間に帰宅できてよかった・・・
寒いよー
まじ寒いよー
もうすぐ4月だぞ?
なぜ雪が降るんじゃ!!!
千葉市の現在は強風・降雪。全国各地のバイク通勤の皆さんご安全に!
四年半くらい前に、東京から山梨まで通勤すると書き込んだ者です。
昔実際に片道120kmの通勤を一時期やっていたのですが、
週一ですが、最近またやるようになったので戻ってきました。
フォルツァSiをそのために購入。
昔はスペイシー100だったので快適さが違います。
(普段だと片道5kmしか運転しない)
グローブが濡れて乾かすのに難儀してる
干すだけだと指の先端部分がなかなか乾かず、一週間くらい掛かる
早く乾かす方法ないですか?
電子レンジにでも入れるか
>>32 自分は空気清浄機の吹き出し口に置いてる。
もしくはエアコンの口のところに洗濯挟みだな。
俺は雨用に工事用の防水手袋を買って使ってます。
LLサイズを買って、寒い時には内側に
毛糸の手袋をしてます。
なので乾かす必要なくて楽です。
小さい扇風機を一個買うと捗る
靴も手袋も半日で乾くよ
>>31 奥多摩から大月とかじゃないんでしょ?
よーやるわ
>>32 コタツいnあるいは
扇風機の前に固定
ウェットスーツの素材でできたグローブ
染みないけど蒸れる
>>38 それだと指の先端が乾かない
扇風機は良さそう
まだ片付けてないのでそれ試してみる
皆さんありがとう
>>37 安くて防水でムレないという
とんでもなく秀逸なゴム手袋すね!
>>31 どの位の期間通勤してたの?
凄いな、、、
手袋は特売のときに良さげなをいくつかまとめ買いするので
常時10セットはあるから濡れても困らない。
乾く乾かないで困る人は複数持とう。
>>36 >>43 お返事ありがとうございます。
昔は半年くらい、週三で東京から山梨まで行ってました。
(とはいえ上司の車に相乗りしたり、向こうの仮眠所使ったりもしましたが。)
自宅は環七の西側区間のそば、職場は甲府盆地の東側(勝沼インターから結構近い)です。
スペイシーで通ってたときは肩こりとの戦いでしたが、
今度はいざというときに上使えるのが大きいです。
>>40 乾くって。外側から強温風で1分もかからんよ
明日の朝は冷たい北風が強い予報。
明日の夜にはパンツ脱げるでしょう!
>>45 半年とかまた微妙だなw
1年以上なら引っ越すわ俺なら
職場の二輪駐車場、屋根無しなのと
片輪が一段低くなっている不安定な所に横殴りのビル風が吹き荒れて転倒しやすいので、
バイク通勤の断念を検討した。
四輪じゃないのに10時間近く野晒しってねーわ。総務と人事のどあほー
雪の降りしきるなか二輪を転がすのは郵便屋かお前くらいだ
って言われてバカにされてるんだろうが内心ちょっと誇らしい
雨の日もバイク通勤するなら屋根あった方がいいよな
晴れててもプラゴム塗装の劣化が嫌だから屋根欲しいけど
スクーターなら、どうでもいいやと割りきれるが
雨の日は電車にするかいつも迷う。
昨日もそうだった。
不意に帰りに降られたら諦めて乗って帰るけど
俺は雨の日は基本乗らない
俺は雨予報と家を出る時点で路面が濡れてたら車だな。
細く長く楽しみたいからリスクは最小限で。
車なし、雨ぐらいなら乗ってるからいつも降ってもいい服装だな
それが普通と思う。屋根無しやだって、どこのお子ちゃまだよ
雨の日は車出勤で、職場の駐輪場所には屋根もあるから
基本バイクに雨は当たらないけど、それでも駐輪時はバイクカバー掛けてる
雨を避けるというより西陽が直撃なんで、紫外線対策でね
年一でガラスコーティングしてるおかげもあってか
新車購入後丸6年経過し走行7万㎞走ってるにも関わらず
カウルや樹脂部分に劣化はほとんど見られないよ
>>67 カバーかけてないとき、どこに保管してる?
>>68 ん?チョイ乗りやツーリングの時ってこと?
そういう時までは気にしてない
自宅と職場にバイク置いてる時間で全体の9割以上占めるんだし
そこでしっかり紫外線対策しとけば問題ないでしょ
ちなみに通勤では雨は避けるけど、ツーリングで降られることはあまり気にしない
汚れたら洗えばいいんだし
紫外線によるカウルや樹脂バーツの劣化は洗ってもどうもならんからね
あ、そういうことかw
カバーは職場の倉庫に保管してるよ
バイク置き場の目の前だから取り出すのも楽ちん
カバーしまっとく場所が問題だな
無いわけじゃないが、他の人に上手に了解を得ないと・・・
カバーなんぞ持ってないです。
春になって電車通勤から
バイク通勤に変わる時には
ホコリでまっ白になってますwww
ホコリが積もるということは、屋内か最低でも屋根があるのだから
そりゃカバーはいらんわな(屋内でもカバー掛ける人はいるけど)
天気予報信じて良かった、車で通勤して帰りずぶ濡れにならくて済んだ
気象庁と、7時前のニュース番組の天気予報で、雨雲の動きを参考にしている。
行き2℃、帰り18℃
この時期はグラブが2種類必要
朝の通勤でレーサーレプリカヘルメット被ってる奴って案外いるんだな
シグナスにRPHA10ロレンソレプリカがおったわ
レプリカヘルメットって、なんか苦手だなぁ
派手すぎるし、「俺速いよ」アピールにも見えるし
派手な色の方が変なのに嫌がらせされにくいってのもある。
実際嫌がらせしてくる奴の多くは話を聞きに行って窓叩くと目を合わさないチキンだし。
明日から15日まで春の違反金徴収会だからアミダ抜きとかイエローカット気をつけてくれ!
俺は電車で行くぜ
たまに問答無用でバイクだけ全員止めらて安全運転の冊子渡されるのやめてほしい。
>>86 イエローカットはさすがにやらん。
お巡りの多さもそうだがかなり危なっかしい。
車も車で「イエローならバイク来ないだろ」とか考えてるのが多いからな。
アミダ抜きってジグザグ抜き?そんなことやってる馬鹿居るのか?
すり抜けはグレーだから車線変更&追い越しのアミダ抜きなら合法 って理論らしい
なお安全間隔
>>89 岡山は黄色い線なんてなかったんや!
ってくらい何もない。交差点内で車線変更も取り締まってないやん!くらい
>>90 アドVとかよくやってるよ、ひでーもんだよ
>>92 いいなぁー岡山だと車通勤も出来そうで羨ましいぜ
>>92 交差点内の進路変更は違反ではない
車線もないしね
>>90>>93
そんな走り方するのはシグナス乗りだろ。
都内でも、交通取り締まりの公開が始まりましたので、
警視庁のHPを見ました。
4月中の取り締まりというPDFになってて、
路線名と住所がありますが、
日時は書いてありませんでした。
俺はこれから病院に行きますので
そのルートを調べたら速度取締りで、
「新青梅街道、練馬区石神井台4目付近」が該当しました。
注意していってきます!
警視庁のサイトみたら、毎日通ってる道でガンガン取り締まりやってるらしい
まじかよ・・・
今日の中野駅は白バイだらけだった。
ただ甲州街道はそんなでもなかったな。
「春の交通安全運動」が終わるまでは、
気を付けて走行しましょう!
昨日は警官が多くて、
原付1種が本当に30キロで走行してましたwww
交通安全運動終わった後も実際少しの期間やってるから気をつけようぜ!
Q&Aサイトで、原付は何キロで走行したらいいかという質問をしたら、
3件回答があり3件とも30キロで走行すればいいという回答だった。
Q&Aサイトも匿名だからいいかげん。
原動機付自転車は公道において、時速50キロを出してはいけない
これは○か×か、っていうような問題の答えが×なのをふと思い出した
通勤用のバイク欲しいんだけど何がいいのかね
MTで欲しいんだが
メーカーに原付モデルの最高速とリミッターについて聞く
法定速度以上の速度に関してはお答えできません
>>111 YZF R125
WR 125r
エンジン一緒の15psでなかなか良いぜ!
安いのならgn125、en125だな
>>118 この辺の車種125もあるのか
調べてみるわ
今通勤用でYB125SP使ってるけど、燃費は通勤で40越えて、ツーリングとかだと45キロ越える。
速度は80キロまではストレスなくでて、引っ張れば100行く。
乗車姿勢もすごく楽だし、リアキャリアー標準装備だからアマゾンとかで3000円位のボックス買って付ければ積載もよし。他のやつは乗ってないから知らない。
R125調べたけどめっちゃ楽しそうだなこれ
通勤20kmのうち山道10kmくらい走るおれにしたら最高じゃないか
>>121 クルマ乗りなら原二がファミバイ特約使えていいかもだが
予算はいくらなんだ?
>>122 うーん、具体的な予算は決めてないけどR125となると60-70位は用意した方がいいのかね
毎日乗るつもりだし、結構余裕もって用意しようとは思ってる
そんなに出して125・・・
いったいどんな呪いを受けてるんだ
通勤でR125ってどーなの?
まあ、好きなの乗ればいいとは思うけど。
グロムかZ125でよくないか?
軽い・燃費いい・パーツが豊富で乗りやすいぞ
もしそっち系統の人でR125買うなら、俺なら新車でNinja150RR買うなぁ~。
新車で買える2stだからねぇ。
>>121 YZF-R125は高くないか?
カッコいいけどね
自分でメンテできるか面倒見てくれるとこもあるならいいけど、外車だと思った方がいいよ
自分も検討したけど近所のヤマハでは渋い顔されたから諦めた
外車でもいいならKTMのdukeかRCは?
dukeなら純正のバッグがスタイル壊さずけっこう使える
>>128 めちゃくちゃ高いねー
新車だとそれこそ乗り出し70近くいきそうだよね
>>123 そんなに出せるのならファミバイ特約で保険代倹約するなんてのはナンセンスかな?
片道20キロ?往復40?
としたら年間一万キロは行くね
125ccなら五年五万キロで車体オシャカだよ
消耗品として色々乗るのもありじゃないか?
>>121 でしょ?俺は次はこれと決めてる。タイヤ、バッテリー、オイル交換出来るなら維持費なんて大したことないからこれいっちゃうぜ!
>>130 五年五万キロなんて全開多用する2ストの原付スクーターでも持つわw
>>132 所帯持ちで仕事はクソだけど通勤で乗るバイクくらい好きなの乗りたいじゃない。今リッターだけど通勤で消費したくないし軽いの欲しいし税金任意安いし
>>133 五万キロ過ぎるとメンテ費用かさむだろ?
買い換えても同じくらい掛かる
だったら消耗品と考えて乗り換えたほうが楽しいじゃん
色々乗れて
>>135 具体的に5万キロ超えたらどうなるか説明できる?
2スト50ならエンジン載せ替えとか考えるけど4スト125だったら別に10万キロでも持つべ?
整備なんてその都度消耗品交換していくけど、5万キロ超えたら急に何か起きるのか?
>>136 俺のGN125は六万キロでオイル下がり、オイル上がり発生
オーバーホールなら10万かかると言われて廃車
その前には4万キロでクランクベアリング交換三万円
>>127 エンジン焼き付きやすいらしいのがネックだな
あと燃費
>>137 どんな使い方してたのかメンテしてたのか知らないけど2ストより持たないってさすが中華というかw
納車した主も主だが、、、
やっぱり中華クオリティ!!
ダウンロード&関連動画>> さすがになあ・・・5万キロは寿命短すぎるな
よっぽど外れの車体引いたか、メンテもしないで転びまくったとかかな
どんなに外れでも5万でおしゃかは盛ってる感あるが
中華125で5万キロ持てば十分だろ
中華に一体何の期待をしてるのかと
>>143 春(の交通安全運動絶賛展開中)だ(から)なあ
>>142 維持費が高くなるから買い換えたほうがいいと思う
結構125だとぶん回すから寿命は短いよ
全体として消耗品と考えた方がいい
盛りすぎ。そんな壊れんよ。
維持費維持費って具体的に説明できた人いないじゃん。
ショップでオイル交換やってもらってるからなんて恥ずかしくて言えないんだろ
具体的って元の人のスレはバイク屋で修理費の見積もりが10万越えたってんじゃん何いってんだ
週末しか乗らないならともかく
ストップ&ゴーが多く、信号待ちでは毎回全開スタート
こんな運転の多い通勤では痛みが激しいよ125ccだと
長く乗りたいなら250cc以上を薦める
えっ?おまいらバイクは消耗品として通勤で使ってるんじゃないのか
2年もてば十分やろ高級外車でも通勤に使ってるのかよw
>>149 どんなメンテしてたのよ?
壊れたんじゃなく壊したんじゃないかと
バイク通勤の際の盗難対策ってみんなどうしてる?
イオンモールのお客様と同じ駐輪場に駐めなあかんのやけど、警備員が巡回してるとはいえ盗難が怖い
>>137 オイル下がり、オイル上がりなら腰上だけの作業だし
4万キロで腰下に手を入れてるならOHは要らんだろ。
ステムシールやピストン交換で治るだろうしGN125なら
車載のまま出来るだろうし、そのショップ怪しくね?
>>151 高級じゃないけどBMWで10年通って全然好調だよ
>>155 客と同じって状況は嫌だねえ
不特定多数の人間が好きにバイクの回りうろつけるってことだからなあ
まあ一番大事なのはカバー掛けて車種を特定させないことだと思う
それから自分の置く場所が決まってないならなるべく毎日違う場所に止める
いつも決まった場所にあのバイクがあるなと認知されるのが一番まずい
その上で可能なら地球ロック
ロックの種類ややり方なんかは専スレがあるのでそっちで勉強してくれ
まあもし俺だったら盗まれてもダメージ少ない原二とかで通うけどねw
ワイの仕事場から自分のバイク丸見えやから
鍵挿したままやわw
>>159 たとえチョイノリだって、盗まれたら困るだろふつー
何であろうと、自分のものが盗まれて「ふーん」ってなるやついるのか?
おれが若いころ就職した会社の上司が、バイクドロボウの常習者で、
いつも盗んだバイクのキーをじゃらじゃらいわせて
「おれは盗みのプロだからよ。いくらでも盗めるぜ!」と自慢していた。
バイクを盗まれたばかりの俺は「殺す!」と毎日思っていたが、
とうとう殺せなかった。
すまん。
ワイのバイク
鍵ライト放置で買い物行っても鎮座してる
うーむ?
カブは盗まれないと聞いたことありますが、、、
ちなみに車種はなんですか?
>>163 いや、殺すとかじゃなく、警察に言わなかったのか?
>>165 カブがやたら流行った頃は、カブの盗難多かったな。友人も自宅前に停めてたカブ盗られた。
>>155客と同じ場所だと、盗難の他に悪気がなくても軽くぶつかったりするだろうから状況変えた方が無難だと思う。お店の裏に停められないか相談してもいいかも。
できることなら、パイプとかフェンスと繋げられるようなものがある場所。奥まっててバイクがあることを認識しにくい場所、とか。
車種はわからないけど、人気車はパーツとられたりもあるだろうし。
イオンなんて色んな人来るだろうから、丸々もってかれなくてもイタズラの危険性はあると思うし。
50ccのスクーターとかなら、そういう目ではみられないかもしれないけど、一定の人気と価格があるバイクは危険よ。
>>165 とある地方銀行の支店じゃ、駐車場から根こそぎ持ってかれたとさ
そういえばスクーターのキャリパーボルト盗まれてる奴居たな
恐ろしいわ
>>165 知り合いはカブとメイト盗まれて今名前も思い出せないボロスクーター乗ってるよ
>>165 うちの近所のカブはごっそり持ってかれたぞ
GWあけくらいからようやくバイク通勤できる
楽しみだなー
盗難アジア、、、しばらくおかしいことに気が付かなかった、、、orz
でも東南アジアで人気の「カブ」って
もっと(ちょっとだけ)すぽーちーな奴だよな、125でさ
通勤用の新しいバイクを考えていたので
バイク屋をのぞいたら俺のようなおっさん(50代)ばかりがバイク買うというのです。
そしたら、
「オートバイの新車購入者の平均年齢は51歳!――。
日本自動車工業会(自工会)が公表したこの統計値が
国内自動二輪車市場の関係者に衝撃をもたらした。
1980年代のバイクブームを経験した世代が主要購買層
という構図が、30年後にもそのままシフトしただけ
ということになるからだ。」
?!
間違った
>>190 そんなこと書くと
ゲリするぞ?
シートもぐっちゃり茶色に染まる!
他のバイクをダサイなどと
書かないことだ!
ふふふ、
まあ、FXは〇くなかったが、
それは決して触れてはならないという
バイク海苔の暗黙の了解があるのだ!
よろしく!
>>185 ちなみに、中古のFXは100万円からになります、
と丁寧に教えて下さいました、
とても買えましぇん。
ん?550ってなに?
550FXってあるの?
ググってみる。
ググってみたけど、
安いとかいうから30万ぐらいかと思ったら、
80万からじゃん!
オバパンでは厚くなってきた
作業着のままじゃ抵抗ある
いちいち私服に着替えるのはめんどい
俺はどうすればいいのだろうか
>>201 作業着でいいじゃん
というか、消去法でそれしか残らないじゃん
今日バイク屋へ行ったら、1300ccの隼というのが置いてあった。
あれだけ大きいと怖い。
毎日乗っててもそれなりにバイクは楽しいけど、週末だけ気の向くまま大型バイクを走らせるって乗り方が最高なんだろうなぁ…と、休日に乗ってる人を見て思う。
休みの日にまで乗ろうとは思わないもんなぁ…
休日というか通勤時間帯以外走っても
つまらなくなったな殺伐とした朝の通勤ラッシュじゃなきゃアウェー感あるわ
冬の間は満員電車で通勤してました。
今月末まで定期が残っているので、
そのまま満員電車で長時間かけて通勤しています。
5月の連休明けから、バイクで通勤!
もう待ち遠しくて興奮します!
あ、でも満員電車もかわいい女子高生とくっついたりしたときには、
とてもいいです!
興奮します!
春になって初心者が増えるわ目の前で事故るわで気温が上がっても怖くて車だわw
通勤時間は怖い
先月までバイク通勤してたけど休みの日に乗る気しなかったな
転職して電車通勤になったけど休みでバイク乗ると超楽しいのな
電車乗るのは雨の降る休みくらいになったな。
あと駐輪場があきらかにないところに行くときくらい。
若い頃は毎日乗っても楽しかった
1日2回満タンにして
1日中乗ってた。
田舎な俺は毎日がツーリング。
片側25キロだが信号9箇所しかないw
通常グロム通勤だが、たまに大型SSで通勤。
他部門支援で往復30キロが60キロに
一時間かかるけど裏道獣道探し当てたりでなかなか面白い
横浜市内は細い道があって良いね
ちなpcx
道も狭いし大きいバイクや車で慣れない道突っ込んで行き詰まると大変だよ?
多分細い道を見落として反射したと思う
だから許してあげて?
横浜がバイクごときで困るほどの獣道しかないとは知らなかった
深くお詫び申し上げます
恥の上塗りだね
横浜だけじゃなくて港町って大体似てる
神戸でも長崎でも裏道走って来てみな?
みんなが構うから悔しくて再降臨しちゃったやんけ……
オレのレス以降スルーしとけば降臨しなかったのに……
>>228 実際知らなかったから謝罪したら恥の上塗りって意味わからんな
>>230 楽しい?
ちょっと待ってくれ
俺はお前の味方なんだ( ;´・ω・`)
間違ってしまうことは誰でもしてしまう
もちろん僕チンもそういった経験がある( ;´・ω・`)
みんな敵でも僕チンはしっかり君を理解してるつもりだったんだ(´・ω・`)
結果的に双方すれ違ってしまったのは仕方ないという訳で僕はかおお真っ赤にしてカッコ悪く去るよ……
>>232 ほおっておきな
おまいさんはいい奴なのに…その気持ちもわからんチンがいるんだよ
04/24wkを乗り切れば連休ですね。
普段の通勤ルートを、休日に走ってみると新しい発見があるかもしれませんね。
スーツ着て仕事してる方、バイク通勤の時はどんな格好ですか?
4月からスーツ着ることになって、よく分からないから、車で通勤してた。
5月からクールビズなので、またバイクで通おうかと思うんだけど、いい知恵を教えてください。
バイク通勤のときもスーツだよ。
着替えるほどのもんじゃないし。
雨のときはカッパを着て、シューズカバーを履く。
それだけ。
クールビズでワイシャツ、ノータイの期間は、下はそのまま、上には薄めの
ウインドブレーカー風ジャンパーだな。これはスクーターの時で、
たまのオフ車の時は、シフトチェンジが有るので、靴をショートブーツにしてる。
今朝は西武線が、落とし物と車両点検で10分遅れ、
山手線が渋谷駅から線路を歩いているアフォがいる
ということで15分遅れ。
合計25分遅れで見事に遅刻の上に
ぎゅうぎゅうの超満員!
定期残ってるけどバイクにすればよかた、.
>>236 そのまんま。
ただスーツで乗っても違和感なさそうなバイクを選んだな。
ちなみにSR400。
スーツと違和感のあるスポーツバイクの場合には、
ネクタイを首に巻いて、
上着の下側をズボンに入れて、
スラックスのスソをくつ下の中に入れると
まんまライダーとして違和感ないと思うよ?
今日は都内でスーツきてアメリカン、丸いジェットヘルの人を見かけたよ。
アンバランスではあるけど、本人が気にしないならいいのではないかと。
スーツのまま乗る人が多いのね。
ありがとう。
バイクがCB400なので、そのまま乗るのはどうかなぁなんて思ったり、プロテクターつけなきゃって思ったり。
クールビズなのでジャケット着ちゃえばいいんだけど、ズボンは上からプロテクターか。
そういやこないだ、K1300Rにスーツで乗ってる人見かけたな
>>245 友人に実際スーツでCB400いる。
見た感じはそんなに変じゃない。
違和感なくバイク通勤できるスーツの参考
ビッグスクーター四台がすり抜けでもないのに全て停止線で止まらず前に止まる
一台がショウエイジェイクルーズ
後がオウルシスヘル二台にジェッペル一台
一台は前過ぎて交差点内で停止していて通行の邪魔になってる
なんだこいつらはと見てたら女のオウルシスヘルがガン飛ばしてきやがった
見られるのが嫌なら停止線オーバーが当たり前という違反運転するなよババア
>>239 今更だが昨日なかなか踏切あかなかったのはそれだったのか。
久しぶりに満員電車に乗ると風俗でもないのに、こんなに女と密着出来るのかとビックリする
スーツでバイク通勤は信じられないわ。屋根付き駐輪場の一番奥が定位置。そこで着替えてる。スーツのズボン革靴を。上着は会社のロッカー。冬はジャケット、オーバーパンツ、ブーツ通勤。
新年度、原付&オラオラが増える
朝、すり抜けラインで競い合って前を行く二台のスクーターの先行車が赤信号で急停車
後ろがブレーキ遅れて追突
交差点で二台ひっくり返ってた
皆も馬鹿には気を付けよう
煽られたら譲るが吉
原付でオラオラ運転している人は事故るまでわかんないんだろうね。
一昨年の4月から若い兄さんが、
Jog90ですごい曲芸ジグザグ運転して、毎朝、
俺を抜いていったが6月下旬からぷっつりと見なくなった。
車と車の間から反対車線方向に出て、前に出て行くときって、
必ず後を確認すべきでしょ?
しないんだもんそいつ。
勤務先が変わったのならいいんだが、
あの運転だと確実に事故ってると思う。
反対車線に出てるってその時点で逆送なんだけど
まあ同じ事考えて後ろから突っ込んでくるバイクもいるだろうから確認しないのはアホだと思うけど何にも考えてなさそうだね
>>206 俺のはカコイイよ(^q^)
>>265 16度以下は完全に冬の装備がおすすめ。
メッシュジャケットなんて6月以降じゃないかな?
>>269 おまえの目は腐っている。
速やかに眼科に逝きなさ~い┐(´д`)┌
産まれて出て来た穴に似てる。
結局のところ野郎はそこにたどり着く。
>>272 本当にそうならベストセラーバイクになってないよw
>>266 そのバイクに乗ってるのがガクトなら
理解できるよ。
かっこいいと思うよ。
けど、日村とか岩尾のような残念な顔のブサメンが乗ってたら、
腹かかえて大爆笑でしょうね。
勿論、ガクト似ですよね?
>>275 バイクは顔で乗るものじゃないのよ。
イケメンでもヨタヨタ乗ってたらカッコ悪いしねw
お子ちゃまだなあ~_('、3」 ∠ )_
>>266色がスゴイな。
隼は1度乗って見たいけど、住んでる地域によるだろうなぁ。通勤先で置ける場所があるなら楽しそう。
砂丘のある県のリコー工場が公式webサイトに美人社員の裸を掲載
http://hec.su/gbox http://hec.su/gbnA わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなw
リコーは慰謝料3千万円出せ!
http://hec.su/gbf1 10年前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな
>>269 くっそダッセーww
サーキットで見ればマシに見えるかもだがくっそダッセーww
罰ゲーム知り合いに見られたら困る
いわゆる初代の茶銀がコレ。
夕暮れ時に撮ったから少し赤みが強調されてるよ。
>>282 オレンジに見えた
まあ、スズキだし(誉め言葉)
>>284 うん自分もシグナスだ
正直チョイノリまだ売ってたら買ったな
クラシックバイクが好きだからbws125からcb1100で通勤したいんだけど246登り大丈夫かな
うちの会社の駐輪場を遠くから眺めたら
白ナンバーのアメリカンなバイクがあった
へ~こんな人いたんだ!と思って近くに見に行ったら
マグナ50でした
>>287 CB1100なら246の登りなんて軽々と登れる。
ただし、通勤時の上りは混雑しているから
CB1100はちょと大きすぎると思う。
>>290 マジか~欲しいのは山々だが車のせいでバイクは2台置けないから素直にすり抜けせずに耐えるか辞めておくか、うーむサンクス
GWは怖い
一時停止無視して脇道から出てくる年寄の車とか
自分は一流レーサーと勘違いしてすり抜けして先頭に出てくるバイク乗り
珍走団にも遭遇
平日のすり抜けの方がストレスがない
なるべくハイビームで走行するのが吉
死にたくないしね
来月から月極駐車場を借りたので、風の日も雨の日も安心して停められる。
「山本さん(仮名)は、連休中どっか行くんですか?」
「え?うーん・・・・」
(バイクでツーリングって言ったら引かれるかな)
(こいつは家族と旅行だろうし、女子社員は彼氏とデートだろ)
(でも別に悪いことしてるわけじゃないしなぁ)
「いや、特に無いですね・・・」
みたいなやりとり
どんだけ人目気にすんだお・・(´・ω・`)
別になんとも思われねぇですよ
こっちは寧ろ周りには家族サービスで自由がなくバイクに乗りたくても乗れない人しかいないから
「ツーリング行くの?いいなぁ……バイク欲しいな……」みたいなのばかりだわ
ですよね。
趣味あっていいなみたいに受け取る人も多いし
女の子なんかもバイクの話ししてると楽しそうに聞くが
まぁうちの周りではと言うくくりだが
>>297 普通はそうなんだろうし、そうあるべきだと思う
でも
>>296みたいにお茶を濁さないと何故が面倒くさい事になる職場があるのも事実なのよね…
独身で趣味に金使えると、所帯持ちにやっかまれるのよ
自分らは子供かわいいアピールするくせに
子供かわいいアピールは許すことにしている。
今の子供たちが働いて
俺の将来の年金を払ってくれると思うと、
子供がすごーくかわいく見える!
確かに子供は可愛いよ物により
ただ欲しいとは思わんけどなw
良い部分しか見てないから可愛いと思えるだけだしなw
ただ職場で子供可愛いアピールしてくる奴もそんなに居ない。
たまのアピールは純粋に可愛いと思ってるんだろうから可愛いもんだし。
年金もだけれど単純に社会が回らないだろ
自分もちびっ子野球やサッカーやってる子みると元気で可愛いなーとは思うけど遠くで見てるだけだからペットショップの仔猫見てるのに近いのかもw
育てれば情も湧いてもっと可愛くなるのかも知れんけれどね
実際猫は手間掛かって面倒くさい時もあるけれどうちのが一番可愛いし
みんなパンク対策って何か積んでる?
応急対応にパンク修理充填剤でも1本積んどきゃ良いかな?
積んでないなぁ
まぁ前に釘踏んだけど乗れないことは無かったので
帰ってきてから修理したw
今日の夕方ネズミ取りやってるの見たんで対向車に片っ端からパッシングしたわ
前の車には悪いことしたなと思ってる
今パッシング文化は残ってんのかね
俺の地域は殆どしてこない
>>305 おれはパンクしてから150キロぐらい気が付かないで走行してました。
スクーターってそんなもんだから、
気にすることはないと思います。
狭い堤防道路で、今日は後ろに軽がぴったりついてきたーよ
自転車もいるし、車幅はせまいし、一般車進入禁止の柵あるし
4輪がスピード出せる場所じゃないんだけどな
エンジンブレーキが強力だから、右手でスロットル戻したら
普通に追突されてたと思う
通勤で毎朝これじゃたまらん
おとなしい運転するか
>>305 チューブレス用の修理キット一式を携行してるけど出先では
使った事ないなぁ。他の人も書いてるけど家に帰ってから修理した。
カブの人が道端でパンク修理してるのは目撃したことある。
後ろからあおってくるDQNに急ブレーキかます時はある
煽ってくる奴がいたらハザードつけて停車してやり過ごす
>>316 交差点ギリギリでウインカー出して急減速
ビックリして急ブレーキかけてるの見てほくそ笑む命懸けの趣味
良い子はマネしないようにw
車間詰めて来たらアクセル踏みながらのフェイントブレーキだけで車間開くから十分。
ほんとウインカーは早めに出してほしい
右によって右折かなと思ってこっちが左に寄ったら左ウインカー突然出して左折し始めるもんだから危なくてしょうがない
そりゃ道路に合図って書かれるのも納得の県民性してるわ
車一台分しか開けてないから車間にウインカー無しで割込む奴は本間にうざい
>>322 ★
合
図
有名な芸能人がウインカーだそうよ。って呼びかけたほうが早いんじゃね?
>>322 岡山の本格派はウインカー自体使用しないw
俺は煽り対策にフロントブレーキのランプカットしてるわ
車間詰められたらフロントブレーキ
毎回、突っ込んでくんねぇかなぁと思いながら急ブレーキしてるわ
>>326 今はドライブレコーダーあるから気をつけなね
>>326 それ事故って相手がランプ点いてなかったって言われたらどうするの?
交通捜査官に突き詰められるぞ?
俺は当たり屋に出くわしたら
怒りで轢き殺してしまいそうで怖いわ
ビックリしてアクセルとブレーキ間違えましたとか言っておけばお咎め無しだもんな
その上心は正義感で満たされるわけで
>>332 死んだら当たり屋かどうか分かんないじゃん
ビックリして前進と後退を繰り返してしまいました!
って事にして三往復位ゆっくり轢くだろうなw
>>333 執行猶予と職場チェンジぐらいのダメージで済むやろwww
任意保険入ってるしなw
>>334 疑わしきは罰する方が悪者は世の中から減ると思うんよね
世の中は犯罪者に甘過ぎるんよ
まぁ煽るようなやつは前の一台だけにしか集中出来ない半池沼だから逆にいえば
どんなに急ブレーキかけてもそれなりの対応はしてくるよ
交通事故は、いわば合法的な殺人の手段でもある。
本当に殺したい奴は車で轢いて殺せばよい。
賠償金は全て任意保険で出るし、
後は交通刑務所に1年ほど入ればOK。
昨日仕事帰りに住宅街を裏道代わりに抜け
てたら前方にネコ? が立ち止まっていて
頭は同じ進行に向いているのでウチの猫と
同じ柄だな~でもデカイな~モフモフだ
何て思って止まりながら見てたら動かない
のでライトをチカチカさせたら動きザマに
後ろを向いたのでよく見たらアライグマ
でビックリ東京都世田谷区
ハクビシンは観るけどラスカルは初めてだ
小さい車体のバイクは車間に詰められたり、割り込まれたりしやすいのかな。
>>336 そういうお前も犯罪者予備軍なんだが
厳しく罰されることを祈ってる
>>340 それはあるよ
GL1500と250で交互に通勤してるが周囲の車の反応が明らかに違う
>>340 あると思う。
最近はなくなったが250で走ってると抜こうとしたり煽られたことあった。
リアボックス着けた辺りからなくなっけど。
>>334 岡本です、砧も居ますか~
前に裏道聞いてた人ですか?
>>343 GL1500とかハーレーみたいだもんな。
車が近寄って来なさそう
金の刺繍が入ってる特攻服を着て
赤い半キャップで、
足広げて運転すれば煽られないと思う。
バットを背負ってると完璧かな。
GWは道がスイスイで快適だ~店まで半分
しか時間が掛からん、デモ仕事だよ~
沖縄でわざわざでも活動してるのか?
オレも参加したいなぁ
ツーリングセロー買ったけど楽しいな
カブ的に使えるし
6月から通勤で使おうと思うが、PCXかNMAXで悩むな
デザインは圧倒的にNMAXなんだが
>>356 PCXのフロントタイヤは細すぎてあぶない
>>357 確かに細くてあまり好みじゃないんだよね
NMAXは近々マイナーチェンジ?するみたいな事を聞いたので、少し待ってみようかな
先月二輪の免許取って、二輪の自体乗るの初めてだから悩むぜ
>>358 ですな
やはりNMAXの方が自分は好きかも
PCXは燃費は魅力だけどね
走るところ全部綺麗な舗装路ならタイヤ細くても構わないだろうけれどデザインが圧倒的にNMAXならNMAX買った方が絶対毎日楽しい
6月からタイヤが値上がりするってバイクワールドが言ってるんだけど、どれくらい高くなるんだろう…。
タイヤの成分の約30%が
ゴムの木から採取される天然ゴムです。
約20%が石油から作る合成ゴムです。
この天然ゴムの価格が1年で2倍に
値上がりしています。
また合成ゴムも50%ぐらい値上がりしています。
なのでタイヤは原料分だけでも30%ぐらい
値上がりすると思います。
すいませんm(_ _)m
昨年7月と9月で約20%ほど値上がり
してますので今回の値上げは10%ぐらい
だと思います。
上げ幅でかいのは車タイヤだべ
バイクは8%くらいのupって聞いたが
すり抜け左端走ってて後輪がグレーチングで滑って転けそうになった
反省します
環八から青梅街道を下るのが帰宅経路なのですけど、
ときどき、夜9時ごろですがCBX400と一緒になります。
多分、有名なのかもしれませんけど、CBXカラーで、
1メートルの白いハイバックシート、ショートの集合管はかなりの爆音ですwww
ヘルメットは日章旗の半キャップ。
ときどきコールを鳴らしたり、蛇行運転したりして遊んでいますが
危険なことはしませんw
信号はきっちり守るし、最高速度も俺の90CCスクーターで
ぴったりついていけるぐらいです。
服装は、とび職の服装そのまんまです。
で、何が言いたいのかというと、俺もそういうバイクで
爆音でコール鳴らしながら通勤したいです!
やっていいですか?
つかまんないすか?
>>370 そういうこと気にするのは
静かな住宅街ですね。
幹線道路沿いで気にしてもしかたなし。
>>369 以前白バイ隊員から聞いたのですが、そういったカタチのバイクを優先的に停めて取り締まるそうです
ただ、最近は公認取っており音量も規制値ギリギリで難しい部分もあるといっていましたが。
>>373 カスとはなんだ馬鹿たれが!
さっさと死ね底辺のクズ!
やりたければやればいいけど、周りのほとんどの人は「うるさいな」と思ってる。
CBXの人も同じように思われてる。
そう思われて自分がいいと思うならやればいい。
そして、速度と信号を守るのは普通のこと。
爆音を鳴らしていい理由には全くならない。
>>375 やめとけよ
短気でアホな人間が正義感に駆られて
轢き殺されてしまうかもしれないぞ?
通勤時間帯ってのは色んなストレス抱えてる人間が居るんだ
その餌食になるがいい
冗談抜きで、マジキチが我が物顔で闊歩している時代だぞ。
奴らはすぐ切れるし、後先のことを何も考えていないから
どうしてもやりたければ最悪の事態を想定してやることだな。
大阪で信号待ちしてた珍走の兄ちゃんが後ろの車のドライバーに撲殺されてたね
69-93 青のLet'sフラフラヨロヨロですり抜け危ないから大人しく左端走りなさい。
暑い!
エンジンから熱気がもわーっと昇ってくる
どうにかしてくれよ!
都内、やたらパトカーが走ってる。
GW明けたから?
今年の1月からバイク通勤始めたんだけど
タウンユースできる夏物のジャケットでいいのない?
RSタイチのエアトラックパーカみたいな
RSJ316 エアトラックパーカー着てる。
見た目はパーカーだけどライトプロテクター付いてる。
ポケットのファスナーもありがたいし、軽くて動きやすいのもいい。
九州雨すげーよ。
パンツまでしみてきたわ。レインウェア寿命かな。
大雨でもいけそうなおすすめレインウェアあるなら教えてー。携帯性は無視しても。
>>388 ダイビングのウェットスーツでいいだろ
海の中まで走れるぞwww
>>388 今のところ大雨でも大丈夫なのがGOLDWINのレインウェア。
通勤に使用で昨年の7月購入。パンツにメッシュが着いてないから濡れてたりズボンにより履きにくいこともあるかも。俺はまだ経験はないが。
>>388 1万以上するやつならどれでもいいと思うよ
俺はGWだけど
>>391 >>392 あー。やっぱり。今はGWのベクター2だったりする。尻から濡れてきたからどこか破れたかな。
もう1ランク上を買ってみるか…
朝にランドセルが落っこちていた道
帰りに警察が封鎖して大人数で捜索してる…
>>388 自分普通の雨なら1枚、豪雨なら2枚がさねでKOMINE使ってる
古い方を外、新しいほうを内にしてる
1枚のときは新しいほうだけ
>>388 そんなすごいのか。
鹿児島辺りすさまじい雨雲ではあったが。
明日は出勤日だが、さすがに電車にしようと思う。
たいして混んでないだろうし。
無理にすり抜けそうとしてくる原付にこの時期は本当によく遭遇するわ
通年で見るわけじゃないしやっぱどっかで事故ってんのかな
ノーマルの原付きはスリヌケで前に出ても
すぐ直線で抜き返されて危ないだけだからなー。
正直邪魔。
>>393 失礼。同じの使ってるのかw
参考にならなかったね。
まさか汗じゃないよね?
座ってるところはどうしても染み込んでくるよな
膝とかは平気なのに
よほど救いようのないの間抜けでなければ
40も過ぎたら人生先が見えすぎるほど見えてしまうものだ。
家庭や仕事や病気などのストレスに苛まれて
自暴自棄になったキチが一番多い年代であろう。
それにその年代で底辺から抜け出すのは至難の業だからな。
人生諦めてしまったキチは、人様のの人生も終わらそうと
道連れを求めることが多々あるので元々のキチより相当始末が悪い。
先月確実に通れる幅を確認して安全にすり抜けしてたら四輪が幅寄せしてきてブレーキで停まったけどびっくりして立ちゴケした。
これだけでも悲劇なのに駆け寄ってきた通行人がバイクの後ろを起こすの手伝ってくれたけど、
その人はバイクのこと知らないのかリヤボックスに直接手を掛けて持ち上げようとしてて思わず蹴りいれそうになったわ。
公道ってこんなことがあるからバイクに乗りにくい
そういう時は単独でコケるより
相手を巻き込んだ方がマシ
そういうときは車のミラー曲げて行くんやで
もしくはガリ傷付けてスルー汁
最近の車はドラレコ付いてるから気を付けた方がいいよ
ドラレコ付いてるなら悪意の有る幅寄せした証拠が残ってるわけで
尚更報告なんて出来ひんからヘーキヘーキ
たとえ先に危険な目に遭わされたにせよ
法的に動かぬ証拠が残っているか
事の一部始終を見ていた証人がいなければ
先に手を挙げたほうが圧倒的に不利になるのが道理。
いくら頭に来ても器物損壊なんて論外で
ましてや、殺傷なんぞやらかしたらまともな人生即終了。
キチほど後先を全く考えることができないので恐ろしいものだ。
そう思う人は泣き寝入りするか、素直に車列にならぶのが吉
ドラレコって、基本、前しか映してないでしょ
てことは後ろで何やってもわかりゃしないんよ
キチガイは相手にしないのが一番。何されるかわからんからな。
先に手を挙げた→幅寄せした方だよな?殺人行為だよねこれw
ガリ傷やミラー曲げられた程度で殺人行為を自首するようなアホはおらんやろ
>>406 車は運転手がミラーをみて確認する瞬間しかバイクを確認できない
バイクは数秒で追いつくので運転手がミラーを見た時はまだ
ミラーに映ってなかったのかも
ボーっと運転してるとバイクに後方から追い抜かれる意識がないことも。
通勤時間帯のバイクと車の事故ってバイクすり抜け時の車の車線変更が多いと思う
自分は車は後ろを見てないと思いながら運転してる。
車運転してるといつのまにかバイクが後ろにいてびっくりすることもあるしね。
>>421車線変更でもなんでも、目視してから動かないと危ないよ。バイクじゃなくて自転車なら音もないわけだし。目で見ないと。
まず左折の幅寄せにしろ車線変更にしろ、目視で安全確認、安全を判断してウインカーで周囲に数秒合図、ハンドルを切る直前に目視(数秒で状況が変わるから)、それからハンドルを切る。
教習所で習う通りだけどバイクでも基本同じだし、お互いが最低限こうやって確認しないと危ない。
あと、すり抜ける方も車列が動いてる時は予測できない部分が多いから
>>406の件じゃないけど危ないよね。
その車からしたら、真っ直ぐ走ってるつもりだけど道路の傾きとかでグラついた可能性もあるし、そもそも目視でもミラーでも確認してない人かもしれないし。
車列が止まってる時ならそういう状況がかなり少なくなるわけだから、すり抜けるする方もリスクと状況を計算した方がいい。
最近通勤帰りに夜釣りするのにハマってる
メットインにパックロッド&ルアー楽しい
by多摩川
406だが状況を説明するとその道は公道で交通量もそこそこ多い。
20cmは間隔空いてたので気をつけてすり抜けを始めたところ、交差点付近になって急に車が横から迫って来た感じだ。
運転手見る余裕は無かったからわからないが車は確かマーチだったと思う。ほんと怖いよな
>>424 多摩川って漁業組合から許可もらわないと釣りできないって
聞いたんですが、どうやって許可もらうのですか?
>>427 釣る魚種別に日券、年券が有るのですよ
漁協が放流や管理している魚別ですね
シバス、バス、スモール、ナマズ、雷魚
は要らない、券を買えばokです漁協の人
がバイクで来るのでその時に買えばいい
何を釣りますか?
一年位前、通勤帰りに山あいの駐車場まで行ってバイクの練習してたなぁ。
>>428 ありがとうございます!
うなぎを釣りたいと思ってます。
電車通勤だとぎゅうぎゅう詰め回避できるのもそうだけど、
昨今話題の痴漢でっち上げも回避できるな
最近のマイブームは、昼休みに原付で外に食べに行って
ブラブラ走ってくること
いい気分転換になる
俺は直管風(インナーバッフルあり)にして三段シート付けて暴走族の真似事するのがマイブーム
もちろん法規走行
CBX仕様(笑)のバリオスとか乗ってそーw
不良してた奴は芯て言うしなーwww
インナーバッフルwwwww
後ろのやつがvip気分()を味わうためだけのものw
下手糞だからあれがないとふいに捲れ上がった時にひっくり返っちゃうんだよ
>>430 多摩川大橋、丸子堰下、二子の兵庫島裏
泉多摩川ワンド、ペットボトルでやってる
人よく見るよ、ドバと稚鮎
いつも使ってた駐輪場が
200円から600円に➰🍂
これだと電車代出した方が楽かなぁ
がっつり通う所じゃないんよ
週に1~2回、月極め借りるほどの頻度じゃないのが悩ましい
自分は月8000円
住んでる所は2000円なんだけどなぁ
オバパンが脱げそうで脱げない。今週はジャケットも冬物をまた着てる。
暖かくなってバイクが利用できて、まじ嬉しいです!
バイクの場合、片道20キロ、45分
電車の場合は、片道1時間40分、電車賃は1200円
バイクの場合、時間貸しの安いところが空いていれば
そこに入れますけど、満車になってたら高いところに
入れることになるので駐車料金は400円から1800円の間ぐらいです。
通勤途中の一服が気持ちいいよー多摩川
皆さん、仕事場迄直行ですか?又は何処か
寄る?
>>455 道中100円ローソンがあるから、数日に一回は寄るくらいかな。
>>459 いいえ釣りではありません!
本当に二子玉川に勤務して多摩川で釣りをするのです!
ニコ玉は色んな魚種釣れるよね、野川も
多摩川もルアーフライエサなんでもあり
で良い環境ですね~
ライギョを釣ると不幸になる
っていうのが迷信だと最近気づいた
何か?ハッピーな事あったんかい?
もしかして宝クジか?
わかったぞ!
雷魚をつったときに、おれが多摩川に落とした
巨大なダイヤモンド(時価10億円!)を拾ったんだろ!
返せよ!
おれのダイヤモンドじゃ!
二子玉の橋の強風すごかった
突風で原付があおられて左端から第一走行帯の真ん中まで一気に押し出された
景色いいし風気持ちいいけど、夜はたまらんね、いろんな意味で
今日は風が強かったね。
そういうときには、押して帰るんだよ!
バイクを押して歩く!
健康的だし、風にも強い!
>>465 同じ世田谷区でも赤堤や松原あたりにいたが、こっちもすごかった。
>>466 押して歩くと4時間かかるから避けたいねぇ
降水確率は0%なのに台風前みたいな風の強さだなぁ
夕方からの雨は覚悟していたが
いつ転ぶかの恐怖と戦いながら、すり抜けで前に出て
そのまま後続に追いつかれないように帰宅した
朝すり抜ける隙間が無いからって歩道を走る原2見かけたが、そこまでする?って引いたわ。
歩行者がビックリしてたから腹立った。
ジェベルにダウンフェンダー入れて通勤アドベンチャー仕様にした
今度リアをスプラッシュガード入れてフェンダーレス化する予定
>>475 やはり歩道を通るならエンジンを切って
押していかないとだめだよね。
俺はときどき押していくよ!
押せば歩行者であってエンジンは切らなくても良いみたいね。
歩道走行はダメで、フライングスタートや速度超過はアリっていうのも
なんか目くそ鼻くそだろうな
俺もやっちゃうけど
横浜市大黒ふ頭の大黒大橋の上はかなりの確率で覆面パトや白バイがいると思ったほうがよい
知り合いも交機がいるかもしれないのをわかっているのにスピード出して捕まる
夜の22時くらいでもパトがいるから気をつけな
>>478 ググるといろいろ書いてありますね。
エンジン切らないとだめだと聞いた記憶があります。
どっちが正しいのでしょうか?
>>481 知り合い数人がエンジンかけたまま歩道を押して歩いて捕まってる。捕まると思ったほうが良い。
そりゃそうだろ。何かの拍子につまづいてギアが入ってこけるの防ぐために右手を捻ることもありえるだろ
以前調べた事あるけど、押して歩く=エンジンは当たり前に切れてるって前提があるらしいよ
またがってるとエンジンが切れてるかどうかわからないので、原則エンジンがかかってるものとして扱われ罰せられる
って流れだったと思うんで、エンジンかかったまま押し歩くはNG
まぁ、歩道をバイク押し歩く状況なんて小型乗っていた時代にしか
経験したことがないが、400でもそこそこきつそうなのに
リッターバイクなら拷問以外の何物でもないな。
今のバイクは300㎏軽く超える代物なので
緊急事態でもない限り、10m以上押し歩く気がしない。
ハレ通勤してた頃はノーマルマフラーだが近所に気を使って毎日幹線路まで押してたな
帰宅時も同じくね
250通勤な今は家の前でエンジンかけとるw
エンジン切らないと歩行者にならないと言う明確な根拠が無いんだよ
警察も法律の専門家じゃないから誤検挙は時々ある。
なんでもハイそうですかと捕まってたらそいつはアホだw
警察は切符を切るのが仕事であって
法律を守ることではないからな。
セローだと気軽に押せるからいい
ZZR1400は悲惨だった
大型押し歩きした後に原付押し歩きすると原付位ぶん投げられるんじゃないかと錯覚するw
>>488 家混みだとそうなるよねえ
DQNでなければ
雨の日国道沿い迄カッパ着てzzr押して
汗でインナーが濡れて、もう一度着替えに
行くのループ
>>188 ギョギョーのせいでさかなクンさんの声で再生されて腹が痛い
バイク駐輪場が変な作りになってると自転車じゃねーんだぞ!と切れそうになる
しかも大型、小型と分けてある駐輪場の大型の所に原付きとめてるアホには殺意が湧く(勿論小型はガラガラ)
>>499 ホンダのDunkやった
ちょっと似てるがw
自分もサイズデカイバイクならイラっとしないよ
>>492 大型のセンタースタンドかけた後に
原付もかけたら飛び上がったの思い出したwww
バイクに乗ったことがない連中から見たら
どれも同じように見えても仕方がないだろう。
原付スクとカブ以外は全て中型・大型バイクと思い込んでいそうだ。
ビッグスクーターもスクーターだから原付でしょ!とから言われたなw
あの重さで50ccだったら最高速何キロ出るんだろうな
会社の近くに無料解放されてる
24時間のバイク置き場を
発見しますた!
暑い中、歩き回って探したかいが
ありますた!
壊れたカウルやカバーをガムテープで
ペタペタ張り付けてるスクーターを盗む勇気のある方には
まあ盗まれても本望でござるw
>>511 同レベルの不人気車だから安心してたがジュベル盗まれるなら用心せんといかんなぁ
>>512 そんなんでも持ってく奴はいるらしいぞw
友人が盗まれてカウルバキバキで戻ってきたのカウル治すの勿体無いからガムテベダベタで修理したのまた盗まれた!って言ってた
また戻ってきたらしいが流石に調子悪くて廃車してたな
地域やタイミングはあるんだろうけど泥棒は死ね
最近はドラレコつけた車だらけだからマンションとかなら車用の駐車場に置いとけば誰かの車のカメラには写りそう。
更にアマゾンとかでカメラが安く出てるからPCで常時録画するのも良いかな。
>>516 動きがあった時に記録されるモードが有るよ。
振動感知してアラームがなるやつオススメ
家庭用だけど電源いらないから簡単
>>516 車屋に預ける時に作動させとくと失言が記録されてたりするw
それを鬼の首でもとったかの様にアップする人もいる。
みみっちい人が増えたなぁと思う今日この頃w
今朝、8時頃、西東京市の青梅街道にて
ピンクナンバーのスクーターと
緑色の大型バイクの接触事故を見た
ケガはほぼない様子。
新車のような大型バイクにキズが
ついたぐらいか?
通勤時、車にばかり気を取られていると、
他のバイクがすり抜けて、いきなり
接近してきます。
バイクも変な運転する人がいます。
気を付けて!
すり抜けは危なそうだし停車中でも絶対しないって決めてる
バイクの特権だとかいう奴がいるけど知らんがな
Googleで調べたら片道20分だったけど、実際はもっと早く行けるんですかね?
車も乗らないし、バイクの免許も最近取ったからよくわからん
ちなみに通勤は6~7時の間で、125ccのスクーター買うつもりです
>>524 いらっしゃい
走り方に依る
ガンガンすり抜けすれば早まるし、
しなければ検索結果に近い
道幅にも依るし、他車の車種にも依る
時間帯にも依る
まあ20分なら大して変わらんよ
>>524 広い道幅、信号少なく大型トラックの少ない道路を想定しても、早くなっても5分未満
もしたった20分の道を早くしたい!!って切望してるなら公共交通機関をお勧めする
焦るあまり事故ったり、捕まったりすると倍はかかる
>>524 googleの時間はあまり当てにならない
信号や混雑の時間補正が足りないから1.5倍くらいの時間見た方がいいかも
5分も短縮出来ないのは同意
>>524 この質問で回答できるやつすげーな
場所も経路もわからんのによく回答できるわw
左側すり抜けしたそうなバイクが後ろに来たら、右へずれて道を譲るようにしてる
どのライダーも格好よくサンキューサインをしてくれるんだが、なぜ右の車線を走らないんだ...(当方原付)
バイクは左からすり抜けるものという「すり抜け脳」を患っているようですね
>>524 地方都市住みな俺の場合
朝6時の片道10キロ幹線路での250バイクな通勤で20分
帰りは18時ごろの同じ道ですり抜けしまくり20分、すり抜けしないなら50分くらいかかる
>>531 私はそれバイクより車でよくやる。
すりぬけたいんだろうなと思ってるのもあるが、悪く言えば車の時そばを走られると邪魔なのもある。
車で信号待ち先頭の時に周りにバイクが溜まってくると青になった時全部行かせてから発進する。
中に原付1種が紛れててゆっくり走られると邪魔くさいw
俺は郊外で30kmを50分で、すり抜け有り無しで5分変わるかどうかだなー
片側1車線で道幅も狭いし、ダンプと路線バスを抜ける場所は限られてるもんなー
信号待ちで、青になったら抜けられる車の数ならすり抜けしないけど、数回待つようならすり抜けたらやはり早い。
そんな場所は30分の通勤時間のうち二カ所位。すり抜けず待っても10分は変わらないんだよな~。
皆さん最短距離で目的地に行こうとするから
少し遠回りしたほうが早いこともある
都内の20キロを45分から50分ぐらい。
すり抜けが信号のタイミングと上手くあえば
45分で、
タイミング合わないと50分。
無理してすり抜けしても5分短縮は無理。
帰りはいつも37分。
環境もあるが車種と乗り手によるところがでかすぎる話題
いつもと数分時間ずらしたら隼二台も見た 通勤で乗る人いるんだな アドレス125とPCXとシグナスは必ず見る
今オフ車で通勤してるけど
俺も隼とか大型のツアラーに変えた方が楽だと思うわ
8割り以上高速だしな
ハーレーですり抜けしてるのも居る
すぐ譲ってくれるけど、わりと邪魔w
郊外の田舎を片道30kmほどTMAXで通勤。
峠ありニュータウンの幹線ありと毎日ツーキングを楽しんでる。
まだ朝が少し寒い。
>>547 電車も保土ヶ谷バイパスも混みそうだな。
そんなオレも環七だが土日も例外なく渋滞。
片道7kmくらいだけど、NC750が欲しい。
距離が短すぎてバッテリーが心配。
別に通勤専用にNC750を買うわけじゃないんだろ?いいんじゃね。
>>550 いや、買っても土日は子守りだからあんまり遠出できない。
乗りたいと言う欲望はありつつも、往復15キロ弱のためのバイクとしてどうなのか、ご意見ください。
別に大型のカブみたいなもんだし良いんじゃないの?w
>>553 オイルなんて悪くなったら交換すりゃいいじゃん
だよな
中型でも大型でも2000キロ毎交換してるわ
通勤に使わなきゃもっと保つんだろうけど
同じく7㎞通勤してるけど、750でもいいと思うよ
俺は原付だけど
400スクーターで年間通勤で1万2千㎞走行、丸7年経つけど
その間オイルはずっとバロンの半合成油を5千㎞ごと交換で全く問題なし
俺油冷単気筒だから千キロで交換してるわ
少なくていい
スクーターなんて乾クラでミッションもエンジンオイルで潤滑してないから車用のやっすいオイルでいいだろ?
>>562 125スクだと大してオイル量無いから高いの入れても痛くないしどっちでも良いと思う。スクーターの人は面倒くさがって店でやってもらう人が多いんじゃないかな
めんどいから+工賃も大してかからないからだいたい丸投げしてる。
CB1300で通勤してるわ。
原2は家がマンションで駐車場も増やせないし、お金もないから。
真夏で真冬でも楽しく乗ってるよ。
無理なすり抜けはやらない。
4kmをドカでw
真面目な話しオイルだけはマメに変えて行きはエンジンだけでなく足回りや駆動系の暖気も意識してそれなりに走って
帰りは遠回りしてプチツーって感じでも乗らないでいるより調子良いし何より土日拘束されるなら精神的に自分自身の
調子も良くなると思うぜ~
はえぇ~、皆さんすげぇ~だっぺ
オラさなんだ田舎じゃけん自分さ田んぼ行く100mさない距離で使っとるっぺ
>>568 毎日の100m往復だとバッテリーあがらない?
休憩や昼飯は家と考えると1日6往復くらいかな
やっぱりマメに家で充電してるの?
そろそろ暑くなってきたがバイク通勤夏場はやめる人っている?
冬場はやめる人はいるみたいだけど
若い頃は粋って年中バイク通勤していた時代もあったが
歳食った今では梅雨、夏、冬は通勤どころかツーリングでも
わざわざ、そんな時期に乗ることなんて到底考えられん。
春、秋でもよほど気が向いた時しか通勤では乗らんな。
現職場はJR駅に近く、バス通勤地獄もないので助かっている。
自宅から駅までの徒歩と電車移動時間を合わせても
バイク通勤より断然早いので、それで通勤するメリットはさほどない。
クルマなら通勤渋滞を避けようがないので選択肢にない。
一年中バイクで通勤し続けて30年ほどな若輩者だけど、俺もいつかは
>>572みたいになるんだろうな
できることなら生涯を走り続けるバイクの上で過ごしたいと今でも願うけど、現実的にムリだもんね
>>574 >バイクの上で過ごしたいと今でも願うけど
東本昌平さんのバクダンを思い出しました
私はバイク通勤始めて一年ですが、いつまでやれるやら…
30年てすごいですね
バイクで通勤し続けて30年とは、私のほうが若輩者の可能性が高い。
私もバイクは大好きな乗り物だが梅雨、夏、冬は身体に堪え過ぎて持たない。
そんなひ弱な身体でも鞭打って年に数回は1000km前後ツーリングを敢行する。
無事終わった後の数日は疲れが取れないのも毎度のことだけどね。
私も願わくば、バイクに乗る気力体力が尽きるまで乗り続けたい。
何台も乗り継いで現在は大型ツアラーを所有しているが
歳食った今でも学科試験合格した日に自分で稼いだ金で買った中古VFR400Rで
街中を所狭しと走り回った日と初日帰りツーリングを敢行した日の感動は忘れていない。
>>549 俺も片道4km満たないけど650のバイク買うか悩んでる。
今は250での通勤で土日休みの時は妻と子供がいるからほぼ乗らない。
平日休みの時は買い物したり用がなくても乗ったりしてる程度だから年間で2300kmくらいしか走らない。
ただもし650買ったらハーレー乗ってる奴に連絡して走りに行こうと思ってるからもう少し走行距離は延びそうだがそれでも大した距離にはならないだろうから迷う。
>>578 650と250乗ってて、650で通勤してるけど、、ツーリングなら250でも行けるのでは?
俺は毎日650に跨がれる贅沢を楽しんでる
まあ、SV650aなんだけど、街中こねくりまわすような走行性能してるからオススメ
>>578 年2300kmって凄いな、俺は原付で月1500km乗ってるから信じられん
250で通勤はしたことないけど、やっぱ快適ですか?
ちなみに、欲しいんならバッテリー云々は買ってから悩んでもいいんじゃない。めんどくて乗らないで漬物石にするかも...なら買わん方がいいだろうが
>>579 俺も今のバイクに追加できるなら追加したいけど妻の許しが出ない。スペースの問題もあるけど今のバイク買うときも通勤で使うからってことでなんとか許可された。だから2台は持てない。俺が買いたいバイクが正にそれだw
バカでかくないし。
>>580 リターンして今のバイク買ったからバイクに乗れることが楽しくて楽しくて通勤が楽しみなんだよね。職場に着くとすぐに帰りたくなるwだから快適といえば快適。原付でも125でも二輪であれば快適と感じるとは思う。
少し気になるのは今のバイクは軽いから通勤が楽しいが650くらいになるとしんどくなるのかな?
>>581 1100で通勤してるけど125スクーターより遥かに楽だよ。ぶん回しながら走るのはまあまあ疲れちまうよ。
片道4キロリッターSS余裕 オイルはすぐ劣化してシフト硬くなるし信号待ちで水温105℃でファン回りぱなしぐらいしかデメリットはない
各々の環境によるだろうけど、俺もリッター通勤が1番楽だったな
>>581 SV650に関して言えば全くしんどくないよ
むしろ「こりゃ250に戻れないなあ」と感じる程。
250がおはらい箱になってしまった
そして何よりブイツインエンジン…これがもう、ハマるやつの気持ちよくわかる上質さ
楽しいよ
>>582 大型で通勤してる人って意外といるんだ。
650なら半分だ。400くらいのイメージでいけばなんてことはないか。
ありがとう。
>>585 そんなこと言われたら買ってしまうでないかw
今すぐではないが乗ってみたいんだよね。来年の4月か5月辺りに買えればと思ってる。
リターンして今のバイクずっと乗り続けるつもりでいたけど欲しくなってしまったw
今のバイクも気に入ってるから手放したくないけど2台持ちは妻が許してくれないだろうからそれは諦めるけど。
セローで高速慣れたら大抵の車種で満足できるようになった
大型はシフトチェンジ少なくて済むので、結果的にスクーターライクに使える
そんな俺は250ネイキッドでガチャガチャやって通勤だがw
>>571 バイクは春と秋くらいしか乗らなくなった
俺はまだ60歳と若いので
真冬の凍る日以外はバイクだ。
真夏なんてバイク日和りじゃないか?
>>591 老化すると鈍感になるからなw
死んだばあちゃんは真夏にクーラーもつけず窓を閉め切って布団かぶって寝てたし。
痴漢冤罪とすし詰め乗車と事故遅延が電車通勤の難点だが
駅が近ければそれを差し引いても速くて便利な通勤手段だと思う。
天候に左右されにくいのと、ほぼ定時に到着するのが大きい。
車で通勤しようとすれば、今より30分以上早く出ないと
出社に間に合いそうもないからな。バイクでは色んな意味できつい。
>>593 小学生の時は真冬でも半袖短パンで大丈夫だけれど
高校生にもなると半袖短パンはキツくなるよね
これも老化でしょうか?
>>596 今は体冷やすのは健康に悪いってことでそんなことする人は減ったな。
痴漢もだけれど乗り物酔いするんだよな
自分で運転すれば酔わないんだけど
と言うわけで今はバイク
寝てても着くのが電車のいいところだけれど座れずすし詰めはキツイな
>>533 地方都市郊外在住。
朝五時半ぐらい出勤。
片道13キロ程度。原二スポーツで十分前後。
田舎の朝はマジでガラガラw
天気予報やレーダーとにらめっこして雨に怯えるのが面倒なので
車通勤にしてしまった
振り分けバッグに河童常備してるけど着るまでがおっくう
着てしまえばどうということはないんだけども
この時季はカッパ着てても汗かいて、結局濡れる
だったら涼しい分、カッパ着ない方がマシなんじゃ無い
もともと汗かかない体質さらにゴアだから平気
汗かき体質だと辛いだろね
タイチのゴアでも汗かく
てかメッシュジャケットでも汗かく
熱いぞ熊谷!!
雨が好きでカッパ着てバイクに乗るの好きなんです。
変ですかね?
>>609 そこまで好きではないが雨の日は長靴で乗るから長靴好きな俺も雨の日はそんなに苦にならない。
でも晴れで乗る方が気持ちいいけどね。
>>609 ある意味鏡だな。
わしゃ雨の日はおとなしく電車にしてる。
小学生の時はカッパに長靴でわざと水溜まりに突撃!とか楽しかったからあんな感じなんかね
土砂降りの大雨の中、高速追い越し車線走って
週一で洗濯しても防水性能が維持出来て
晴れの日に着ても蒸れず
ネイキッドバイクでも風圧によるバタつきが気にならない作りのカッパが通勤用に欲しいな
長年バイク通勤してると雨が降ってても
何も気にしなくなってきた、でもカッパは
イイやつを3種類持ってるノースウェーブ
タイチ、GW、タイチが加水分解が一番し
無い感じで長持ち
撥水効果が低下したらアイロンかドライヤ
ーとかよりポロンTって言う溶剤をハケで
塗ってやるとビビる位弾くよ\2000しない
で1kg
>>617 良いことを聞いた
撥水スプレーとか前日にかけといても瞬殺だもんなぁ
透湿素材だと皮膜系は意味ないどころか透湿効果が目づまりしてムレムレだから注意
フッ素系の撥水スプレーにしとけ
車がクラシックカーなもんで通勤は雨でもバイクだわ
雨の日はカブで晴れの日はその他2台で回してる
軽でも買えば済む話なんだけど
>>620 何を乗られてますか?興味深々
何処の国の?
トライアンフ(車)かクラシックだな
TVRじゃない?
前の職場の同僚で乗ってるのがいた
めんどくさい奴だったw
>>624
綺麗なカニだなー
>>622 MGかな?Aは近所で見るよBはアイアンバ
ンパーが好き、もしかしてアストン又は
ジャグワーEとか?分かったロータス?
勝手に想像して楽しんで御免なさい
ジャップアノサダぁ・・・・そのナンバープレートはなんだい?
晴れの日はスーパー7が会社の駐車場にとまってる
誰が乗ってきてるんだ
普段からカッパ着て通ってる俺ですねぇ
まぁ下はジーパンですけど
>>624 車「もうたべられないよーぅ」
って顔してるな
通勤の行き返りにバイクを使うってのは
単に経済的な問題だけじゃなくて精神のリフレッシュって意味もあるよな
自分は郊外←→地方都市の片道30分
毎日がプチツーリングで文字通り心が生き返ってますわwww
快適な気候&適度な距離&渋滞なしならバイク通勤もありだと思う。
公共交通機関の便が悪いor車通勤できない環境なら
バイク通勤が一番早いだろうが、そんな環境なら
職場の近くに引っ越してチャリ通勤するかも知れない。
基本的に雨や雪の日にバイクなんぞ乗りたくないからな。
雨の日に車通勤すると詰まらなすぎてストレスで禿げそうになるからなぁ
余程の悪天候か体調不良でもない限りバイクだわ
ストレス解消にもなるし
逆に車通勤したら快適だし楽しいし車にはまってしまったw
バイクは急に怖くなってあまり乗ってない。
俺の場合車だとバイクよりかなり時間かかるし(雨が降ると余計)、
有料道路や消耗品にかかるコストも雲泥の差だから
車通勤はあり得ない選択肢
>>634 リフレッシュわかる
バス+満員電車だと苦痛だけど
バイクなら苦痛どころか、だよね
気候が良いと特に
今月号のオートバイ付録のRIDEがバイク通勤がテーマになってる
普段バイク通勤していると年に数回の電車通勤がリフレッシュになる
膨らみかけおっぱいとケツを舐め回すようにガン見したりOLさんの匂い嗅いだりで忙しい
バイク通勤で削られたHPが回復していく感じ
満員電車はダメ、耐えられない
俺は電車通勤で削られたHPをバイク通勤で回復している
俺は都内に隣接する埼玉を東西に片道20㎞ちょっとの移動だから
ロケーション的には全然楽しくはないけれど
それでもやはりバイク通勤することで楽しくはなってるのかな
だからもうすぐ通勤バイク乗り換えるけど、乗り出し140万近いのにしちゃった
メインバイクですら170万くらいなのに、そんなに変わらんw
俺は6時30分頃に電車乗るから、座れないけど満員電車とは無縁だな
帰りも帰宅ラッシュが始めるより早いし
1時間程残業したらもろ被るが
雪の日とかどうすればいいんだ?
雨の日はカッパだけど、雪の日はタイヤチェーンとかなにかあるんかな
うっすら積もってるくらいだったらバイク通勤
ガッツリ積もってると現場も中止だから家から出ない
一応雪国だけど、冬でもスパイク履いて乗るよ
ただ車さんに迷惑にならんように裏道通っていくww
初めてスパイク履かせた年は5回くらいこけたけどもう慣れた
ショーエイはスピーカー穴かなりあるから有線ヘッドホンバラしてつけたけどかなり音良くなるね
Bluetoothで飛ばして毎日歌いながら通勤してるわ
年に数回しか積もらないから
二時間歩くか、会社の近くのネカフェに泊まる
年に数回しか積もらないから
積もった日はモンキーバハ。
超楽しいw
家の近くで250ccのスクーターを見た。
運転してる男は30代、180センチ、130キロぐらい。
後ろの女は30代、165センチ、100キロぐらい。
信号が青になって、急発進してるつもり
なんだろうけど、かなりゆっくりな加速だったので思わずニヤリとなってしまった。
230キロ積むと250スクでもかなり遅くなるのが確認できたw
>>653 モンキーバハ超うらやましい
見つけたら意味なく後ろにつけてしまいそうだ
煽ってる訳ではないよw
行きはイヤだけと帰りに滝のような雨の時は
ちょっとしたアクシデントっぽくて
楽しくもある
いや無いだろー
雨ぇ?マジかよ・・(~_~;) ってなる
車ばっか乗るとバイクが恋しくなる不条理
6月を車申請したのは早まったか…
やっぱ通勤用バイクは別に用意せんといかんな
通勤に使ってるとどうしても扱いが雑になってしまう
借りてるバイク用車庫が自宅マンションから500mくらい離れてて
毎日そこから帰るのめんどくさいからつい自宅の駐輪所に駐めてチャリにこすられるみたいな…
朝、予報通りの雨「たーのしー!」
ツーリング中突然の雨「もうどうにでもなーれ☆」
退社と時同じくして無情な大雨「やめてくれよ……」
これだから
帰りはどうでもいいけど行きは面倒くさいな
通勤用はとうとうスクーター買ったから雨の日は大分楽になったな
行きは雨降るとガッツリ渋滞になるし
下手すりゃすり抜けも動かない時もあるから
雨はものすごくイヤ
>>657 モンバハマジ楽しいよ(((o(*゚∀゚*)o)))
パンク修理マンドクサイけど~_('、3」 ∠ )_
電車通勤なんて耐えられない過敏性腸症候群な俺
ただのバイキチだと思ってそっとしておいてくれ
大型のカブとかめっちゃ欲しいんだけど!!!!!!!!!!!!つくって!!!
カブ110のエンジンを4つ繋げて440cc
これを6ストロークで作動させれば燃費マシーンになるはず。
ホンダのNC700とかカブみたいなもんだろ。
低価格と低燃費がウリだしw
ST125 typeE Sカスタマイズも近いな。
欲しかったんだけど、手に入らなかった。
結局カブ110乗ってる。
なにしろNCの語源は「なんかでっかいカブ」だからな
FITエンジン割ったら案外良いの出来たから「なんかチャンス!」じゃないね?
カブの遠心クラッチで大型か400cc作れないかな
ニュートラルから1速にしたら吹っ飛ぶっていう話はやめてね!
せっかくDCTの完成度上げて来てるんだし
700、750、1200に加えて250~400位に対応したやつも作ってくれ。
@都内
昨日はなぜかガラガラでスイスイだった
今日も空いてるといいなあ。
原付で通学してるんだけど、買い替えたい…
大きめの原付無いですかねぇ
>>688 大学が50ccしか認めてないので…50ccしか乗れないんです
なぜ原付なんかで見栄を張りたいのか
ジョーカー、jazzあたりがでかいんじゃないの?
最近、裏道抜け道を使うのが億劫になってきた
信号1つスルーするために、見通しの悪い住宅地を抜けるのが
なんかセコい気がしてきた
他の人がそれ使って先に行ったのを見ても
ご苦労様って感じだ
でも、走りやすい道ばかり走ってると
腕が落ちそうなんだよなぁ・・・
>>694 原付きだからこそ見栄を張りたいんじゃないかな
>>680 オフロードバイクは遠心クラッチキットあるな
通勤途中にネズミ取りやってたわ
俺を追い抜いてった車が案の定つかまってた
遅くは知ってるところはそれなりに理由があるってことだね
かわいそうだけどしょうがないね
俺の通勤は朝6時なんだがネズミ捕りやってて驚いたことならある
暖機運転中で法定速度だったから助かった、暖機終わってたら確実に逃げてた
>>699 珍が出る道路は朝の5時でも白バイありでやってる
>>700 納得した
その幹線路沿いに住んでるが毎晩のように珍走くん走ってるもんな
ちなみに白バイもいたよ
見栄を張る云々ではなく、不便なので買い替えたいだけなんです
キャブはイカれるわリアキャリーは折れるわ燃費悪いわ物はいらないわで最悪なんですよ
>>702 自分で出来るならカブなんか良いぜ、積載自由燃費良いしパーツもオイルもクソ安い
カブならではのカスタムもある
キャブは壊れる。早々壊れるものじゃない
リアキャリ折れる。扱い方の問題
クソボロの中古を格安で入手、未整備で乗って
壊れまくりで発狂のパターンじゃね?w
>>702 上で言われてるバイクの殆どは古すぎるから勧められない
現行車種から選べば大体燃費もいいしスクーターなら楽、カブなら箱付ければ便利だよ
今のは燃費良い分パワーがないからあんまり大柄のよりは普通の選んだ方がいい
まあ、そんなには変わらないけど
アプリリアとか大柄でパワーあるけど高いし故障しても部品の取り寄せめんどいから国内メーカーお勧め
>>708 それあるかもな。
2ストとか、今ではパワー除けばデメリットが多い。
大きめの原付って時点で見栄しかないだろww
重くなれば燃費は悪くなるし、イタリヤのフルサイズ2st原付は部品調達とかで難アリだしな
扱いが悪いならなおさら
キャリア壊れるとか笑うわ
自分は小さい方が好きだけどね
モンキーでも問題なく通勤出来てるしw
ただ雨上がりの泥はねが…
いっそ思いっきり降ってればほぼ水だしカッパ着てるから問題ないけど
こないだモンキーにホムセン箱付けてるの見た
やればできるもんなんだなぁ
パンク修理するのはバイク屋だし…
値段高いからチューブレス入れられないかと調べて新しいホイール買う方が高いからやめた
今朝は環八の用賀手前のところで
3台たまつき人身事故で渋滞。
すり抜けもギリギリの状態で疲れた。
安全運転しましょうね!
さっきやっとモンキーバハのホイール両側外れた。
朝からやってたけどマジで手間かかり杉。
案の定ホイール錆錆。
チューブも経年劣化で裂けてて終了。
とりあえず液体錆びとり剤オクでポチって
スプロケとかも終わってたから買いにいくべ~_('、3」 ∠ )_。
車動いてるのに右から左からすり抜けるスクーター怖い
バイクの敵はバイクだな
グロム通勤楽しいんだけどどうにもサーカスの熊感があるのがなあ…
>>722 ガソスタのあたりだったねあそこよく事故ってるよなぁ
246まで出たら逆に車全然いなくて不思議だったわw
>>721 グロム乗ってる奴を見る度にサーカスがきたわwって思ってる
モンキーゴリラとはまたちゃうねん
半端な大きさだからかえって違和感あんねんなー
同僚の女が通勤で乗ってきてるけど、違和感なかったな
146cmで体重30kg台の小柄だしな
サーカスの熊って言うと皆喜ぶんで、サイズ合ってないっすね^^と言う事にしてる
あんさぁ・・・
うち、MTなんだけどさぁ・・・
雨の日さぁ・・・
クツどうしてる?
大きめの原付ならDT50いいよ
カウルがないから整備もかんたんだよ
ブレーキが前後ドラムなのがアレだが
>>730 用品店行けば防水ライシュー売ってるが、WORKMAN系の店にある防水シューなら安い
入れない発想よりもすぐ乾くの方に振ったほうが良かないか
要はメッシュだらけのバイクシューズ
防水素材ってどんなに通気を謳っても中の蒸気抜けないし
>>730 仕事用の靴は会社に置いてる
俺も通勤用はどうしても濡れるから防水とかより
乾かしやすいように通気性を重視してるわ
高速走ってると晴れてしまえば乾く時もあるしな
>>730 安全長靴。
シフトチェンジしにくいからワークマンあたりの防水靴買おうと思ってる。
お前らまじ?
靴の中までぐっしょりで職場なりで乾燥って事?
乾燥しきるもん?
>>738 家帰って乾燥だな
どうせ着いたら履き替えるんだし
>>730 ゴアテックスの軽登山靴
シーソーペダルにしてあるので夏は裸足にクロックス
ホムセンで買った安い安全ゴム長のショートタイプに
左足だけはギアチェン用に厚さ三ミリ程度のゴム板を
ボンドで張り付けた。
完全防水だし安いから壊れても平気だし
中々便利w
エルフのシンテーゼ14をかれこれ3年ほど
特に不満はない
>>730 シフトパッドのついてるエンジニアブーツ風のゴム長
400ccで通勤してるんだけどバイク乗りたすぎて片道2kmを走ってる
エンジンへの負担を考えるとやっぱり良くないよね
>>748 自分 片道5km 同排気量
悪いとはわかってても乗りたいから乗ってる
>>747 普通のゴム長に🏯ペイントマーカーでベルトやバックルを描いてどうみてもエンジニアブーツにしか見えない仕様にしてる
>>754 そうそう
あと、乗ると帰りに疲れが軽くなる感じもある
(通勤の)楽しさの裏側にある事に目を背けて(エンジンに悪い)
就職前は毎日のようにバイクに乗ってたのに
いざ通勤に使いだすと仕事以外で使うのが億劫になった
バイクに乗るのが本業でそこそこ高給を貰えるのは
白バイ隊員と正規郵便配達員と教習所教官と
インストラクターとプロレーサーぐらいのものだろう。
その他は絵に描いたような底辺職しか思い浮かばない。
俺らのころはバイク便日給3万
日によっては5万は稼げたのにな
時代は変わるな
>>760 おま、そういうこと言うとカスラックが徴収しに来るから止めろ
自分も400で6.5キロ通勤だ
何キロくらいがエンジンに悪くないのか教えてくれ
雨の日はつらいけど正直通勤距離ある奴らが羨ましい
>>764 油温と油圧が目安のひとつではある、ヘッド温度も診て総合判断できればベスト
もちろんこれらは気温湿度車種で基準が変わる
俺マシンだと5キロだと油温30度くらいでまだ暖機運転中
日曜のツーリングや早朝峠やらでガッツリ回してやれば問題ない
乗る時間が短いとバッテリーは放電するだけで蓄電しないし
結露した水が蒸発せず、マフラー内に溜まり錆びる恐れもある。
エンジンオイルも暖まらない状態で循環するのでエンジンに良い道理がない。
タイヤも温まらないのでスリップする可能性も高くなる。
要は百害あって一利無しなので維持費が安い小型をセカンドに買い足すか
その余裕がなければチャリ通勤に切り替えるのもありと思う。
>>761 白バイとプロレーサー以外は高給ではないだろ
先週の朝、目の中にゴミが飛び込んできたけど、そのまま出勤した。
その後、目のところにゴミがつまってるような感じがずっと残ってた。
ゴミが目に入っても放置しておけば知らない間に治ってるものなのに
今回はよくならない。
なので、今日、眼科に行った。
すると、医者が「目に青い植物の種子のようなものが入り込んでるから取りましょう」
と言って、麻酔をかけて、とってもらいました。
目にはいったゴミが取れないようなら眼科に行きましょう!
>>768 けっこう医療費かかりそうだ
おいくらかかった?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/periodical.html 一回8.5km以下がシビアコンディションなら片道15kmの俺は大丈夫だな~
と思ってたら半年で3000km以上の方に引っかかるのか…
BとCががっつりかかるな~
シビアとか全然思った事無かったけどね
オイル交換は自分でやらず点検ついでにバイク屋に持ってくかな
さあ梅雨入りで鬱陶しい季節ですよ。
雨でもゴム手長靴合羽で通勤だわ。
一番多い時で年間3万キロ走ってたおれに意味はなかった
原付で通勤すると車の3倍疲れるがガス代が半額、なお時間は変わらない。
ケチな俺はガス代だけでなく消耗品のコストも加味する
バイクなら余程でなければ自分で交換できるし、タイヤも安いし本数も少なくて済む
>>769 初めて行った眼科です。明細は以下のようになっています。
初診料、2820円
細隙燈顕微鏡検査(前眼部)、480円
精密眼底検査(右側)、560円
精密眼底検査(左側)、560円
処方箋、680円
左角膜・強膜遺物除去術、6400円
合計11500円で、本人負担が3450円でした。
>>775 目の白い部分を強膜というらしいですけど、
そこの表面に突き刺さっていると医者は言ってました。
>>778 大体こんな感じか
やべーな!
医者行くの遅かったら感染症からの視力低下~失明コースだったな
>>778 サンクス
初診もあるからますます高いな…
>>778 思ってたより大変だったんだな
もうなんともないの?
自分だったら目をこすって大惨事になってそうだ…気を付けよう
こういうことがあるからシールドなしで30km/h以上は出せない
何回か書いてるけど俺は60キロで走行中に首に飛来物が当たった。
飛来物はミツバチで、奇跡的に針が突き刺さると言うw
肌の露出自体がリスクだよ。
>>783 同じくだが、2ケツ用のメットは半ヘルしか用意してない。
フルフェイスは抵抗ある人多いしな。
後ろの方が死亡確率高いって言うのに何言ってるんだ
自分はフルフェイスで後ろは半キャップでいいだろとかありえん
自分が半キャップで後ろがフルフェならまだわかるが…
よく稀に彼女を後ろに乗せて半ヘル被せてるやつ居るね。大切にされていないんだろうと思ってしまうわ
>>789 ワンピース、サンダル、半キャップとか…
dqnは金無いなら歩いてけよって思うわな
ある男子と女子がバイクで出かけてると…
彼女が「スピードが速いよ。スピード落として!!」
彼氏が「なに、怖いの??」
彼女が「すごく怖いスピード落として」
彼氏が「OK、でも愛してるって言ったらね!!」
彼女が「愛してる、愛してるだから今すぐスピード 落として!!」
彼氏が「もちろん、でも強く抱きしめて、一度も したことのない強さで抱きしめて…」
びっくりしてる彼女は言われたとうりにして言っ た。 彼女が「お願い今すぐスピード落として!!」
彼氏が「わかった、でも俺のヘルメットを取って お前がかぶったらな」
彼女は彼氏のヘルメットをかぶった
彼女はまた言った
彼女が「スピード落として!!!」
次の朝のニュースで
昨日の夜に若い男女がバイクで事故に合いました 。
二人うち一人が亡くなったこと
その前に彼のこと話そう
彼氏が「ただ彼女が助かって欲しかった…」
彼は気付いてた
彼女にスピード落として、と言われる前から
バイクのブレーキがきかないことを…
それで彼は彼女に頼んだ 愛してるって言って
そして抱きしめて欲しいことを
彼はこれが最後になることを知ってたから
そして彼女にヘルメットかぶらせて助けたかった
自分の命を犠牲にして
同じことをしますか?
大切な人がいなくなるまで待たないで
そして自分にとってとても大切な人だと伝えなく なるまえに
今日誰かを幸せにしてください
ここで終わりです
架空の話とはいえブレーキ効かないってさぁ、簡単な点検整備出来ない奴がタンデムすんなよ女は何でも美談にすっけど大怪我してんだろ大丈夫かよバカヤロー
エンブレきかせて落ちるとこまで速度落としたらバンク気味にして左足犠牲にしてガリガリ擦って良い塩梅でエンストさせれば止まれるわ
そもそも別系統のフロントとリヤブレーキが
同時に効かなくなるとかありえんわけでw
しかしDQNライダーなら近隣住民から殺意を持たれ
ブレーキが効かないよう細工されてもおかしくないな…
この話は信憑性がある
この前こんな感じになったw
朝はこの手のをよく見る
>>778 俺は昔、鉄粉が角膜に刺さっててピンセットで取って貰った事がある
>>800 友達はコンビニで止めてる間に車のブレーキホース左右切られた事あるw
学生時代にバイトしてたコンビニでは駐車像も防犯カメラでバッチリ映ってたぞ
珍走がなんか弄られたのか前輪外れて事故っててワロタ
血まみれな上に逮捕されてやんの
事故相手がかわいそう
昔友人が珍走と事故ったときは相手本人も親も貧乏すぎて差し押さえも出来ず泣き寝入りだったもんな
>>811 見回したら嫌ってる人が陰からほくそ笑んで見てたらしいw
今日は雨なので電車です。
タイヤが雨に弱くて不安だからです。
水ですぐに滑るのです。
どなたか水カキのついたタイヤを教えて下さい。
>>817 ラジアル履けない?トラコン付いてると雨でも余裕だぜ
>>817 そもそも車種は何?
スクーターなら元々悪天候には弱い造りだから
仕方ないよ。
>>822 エアクリとかマフラー、水没しないのかな
>>823 スポーツスターで川渡りしたことあるが、キャブ/エアクリさえ水没しなけりゃ走れるよ
マフラーは水没してても開けつづけていれば大丈夫
817です。
あのですね、雨につおいタイヤを教えて下さいということであって
水中やら水上やらを走りてえ!ということではねーです!
>>820 スクーターで10インチです。
ラジアルはないようです。
トラコンとは何づすか?
>>821 スクーターは雨に弱いですかそーですか了解です
>>825 まぁスクーターなんだから雨の日に飛ばしたらダメ
MTだったらエンブレやらできることあるけど
スクーターも飛ばさないことが一番と思うよ
まぁ空気圧落としたらそれなりに滑らないよ
スクーターのタイヤでもウェットグリップは結構差があるよな
国産タイヤでも履かせておけば良いんじゃない?
ケンダとかいう糞タイヤを純正採用したアホンダは糞
スクーターじゃなくても雨の日はスピード落とせ
ブレーキ早目には当たり前だろ
つか雨の日はスクーターのが楽だよ
アスペかな ブリヂストンとかダンロップにしろってことだろ
>>830 雨だからって法定速度以下のスピードでチンタラ走ってんじゃねぇよ!
社畜は急いでんだよ!急いでねぇなら道の左端を走って右折も二段階右折しろ
右折したいってだけの理由でチンタラ右車線走るんじゃねぇ!どアホ!
>833
そんな糞中華タイヤ履いたことあるわけねぇだろ
とりあえずケンダは新品でもスリ減ったブリジストンタイヤよりウェットグリップ駄目だったな
皮剥きどうこうのレベルじゃ無かった
チェンシンとケンダとティムソンは雨の日は危険なので奨めない
>>835 あの辺のはタイヤのかたちをしたゴミだと思ってる
>>803 これスゴイな
俺もすり抜けしまくってるけど、ここまでじゃねーや
許されるすり抜けは止まってる車の横を抜けるぐらいだろ
それすらしない奴は出勤時にいたら死ねと思う
スゲ~風だね帰りヤバそうです雨は止んでる@世田谷区
カツアゲ強化週間終わったのに帰りに最近ネズミ取りをよく見る
へ~そんな取り締まり月間あったのねー
奥多摩釣りに行ったらサイン会やたらしてたのはそういう事か
派遣やってたけど今月末で終わりです。
で、俺が見つけて使ってた無料のバイク置き場を
他の人に教えてやる予定です。
そこの仕事は時給安いから二度とやらないだろうと思うからです。
どうしても仕事が見つからなければ仕方がないだろうが
派遣なんて安い時給で搾取されるだけされて
何か不都合があれば即切られる不安定過ぎる身分だからな
零細企業でも有限会社でも個人店でも
一応正社員なら辞表叩きつけなければ
簡単にはクビにはならない身分にはなれる。
長い目で見れば派遣よりはマシな生活ができるだろう。
旅する人って1年から数年貯金して退職して旅に行くっての繰り返してるが、よく仕事見つかるよなw
雇用保険入っとけば1年働いて2年訓練校行ってが出来るぞ。
訓練校は卒業するまで失業給付延長だし通学定期代も支給、学割も使える。
確かに派遣は責任なくて楽だろうけど割に合わない。
正社員と同じ仕事しても安い給料のまま。
成果を上げると正社員は出世につながるけど派遣は良い人がきてくれたねくらいの評価。
何より簡単に切られる可能性があって給料も上がらないんじゃ将来設計どころの話じゃない。
原付は買えるけど車のローンなんて出来ないよ。
雇用保険からの訓練校は最強だよな
俺も給付金だけで2年間ぐーたら出来たわw
400万くらいもらったかな?おまけでタダで自動車整備士の資格も手に入った。
2年間給付金をタダ同然でもらえようが
たかが、400万なんて中小企業の平均年収以下だぞ。
現在の若い正社員は格安給料でこき使われているが
何年か勤続すれば給料は右肩上がりになり
派遣の給料なんぞ足元にも及ばなくなる。
ボーナスが出る会社なら、さらに差が広がる。
正社員は福利厚生も手厚いし、よほど人間性に問題がなければ
一応仲間として扱ってもらえるので、あっさり切られることもない。
何よりも能力次第で昇進昇給を望める身分というのが大きい。
派遣ではトラブル一つやらかしても切られかねんし
職場いじめが発生しても放置する派遣元がほとんどで
終いには「いつ辞めてもいいよ」と開き直って切ろうとするからな。
要は安定した身分で良い給料をもらいたければ
どんな手段を使ってでも正社員を目指せということだ。
>>858 二年400万あればそれなりの暮らしはできる
比較はしないこと
平穏に暮らしてただで資格とれてサイコーじゃん
>>858 同じ資格を専門学校で取ると500万位掛かるから、単純に400万って話でもないぞ。
遊べて資格が取れて趣味の勉強ができて就職まで面倒見てくれる。
不労収入のために行くのもまた良しかなw
実際収入なんて生活出来ればどうでも良いんだよ、それ以上は贅沢したい人が働けばいいわけでさ。
さすが最下層ド底辺の人生設計は大したもので恐れ入った。
整備士免許持ってるけど、給料安いから二度と就く気は無いな
>>862 仮に残業なしだった場合手取りでどれくらい貰えるものなの?
>>861 設計しないと生活出来ないってのも大変ですな
>>861 人を見下さないと生きていけないなんてつまらなくない?
整備士免許良いな。整備士になりたくないけど
失業保険で整備の勉強代出して貰えるなら行きたい。
整備出来るようになればバイクも維持がしやすくなるし。
>>866 訓練校だと二級ジーゼル、二級ガソリンに追加で二級二輪も取れるぞ
二級二輪は取っても何の役にも立たないけどw
二級二輪は一般的な専門学校じゃ取れないとこが多いから自己満にはいいよ。
おそらく二輪の整備士の手取りは15位だろう、総支給で17位だと思う。
自動車整備振興会の二輪支部常任理事で35って聞いた。
これが四輪だと二割から三割増しってのが一般に言われてる。
整備士がどれだけブラックかというと求人倍率が40倍で誰もやらないという驚愕の数字w
>>867 整備士の給料が安いのは色々聞いてる。
だから仕事にする気は無いけど整備スキルは欲しいよ。
古いバイクの修理とか、店に持ってくと嫌な顏されるしね。
自分でやりたいけどしくって壊すと余計高くつくから
店に丸投げが多いけど、出来るだけ自分でできることは
増やしたい。
てか、独立しろや、と。バイク仲間に整備士が何人かいるけど
みんなバイクは複数台持ちだよ
>>868 学校じゃ基礎の基礎の基礎位しかやらんから実務経験がないと何もできないよ。
ディーラーに配属された二級の新人がエンジンオイル満タンにしてぶっ飛ばされるとか本当にある話だからw
>>870 今の、サービスマニュアル見ながら自己流で
チョコチョコやってるより少しマシになれば
良いくらいにしか考えて無いよ。
正社畜だけど人間関係嫌いだし今後もその根がどんどん太くなっていくと思うとゾッとするぞ
出来ることなら名前と見た目変えて誰ともかかわり合わず好き放題ホームレス生活したい
総支給17で手取りが15?
会社勤めしたことあんのか?w
ワイ額面40手取り31だけど嫁扶養に入れるから今年はもう働けないみたいで辛い
リッター通勤だけど来年からカブに変わるかもだぜ・・・
>>875 GROMかZ125おすすめするぜ!
カブほど燃費はよくないが楽しいよ。
昔で言う100万の壁みたいな?
未婚だからわかりましぇーん
てかカブええやん?雨でも雪でもおいらはカブだよ
>>876 それも良いよねンダ派だからグロムも考えてる
>>878 扶養に入れるには前年の収入が130万未満でないと駄目らしい詳しくはわからん
共働きだとどこも同じ位の月収だと思うが、今まで2人合わせて月に50万弱収入があったからさ、俺も好き勝手バイク乗ったり弄ったりしてたけど子作りしてるし家のローン通したりしたいし金食い虫の大型は控えないとね悲しいね
グロムかクロスカブか悩むぜ~明日見に行ってくる!
最近気がついたけど
監視カメラがあるとこには
ミドリムシが直ぐ飛んで来るな
アレはミドリムシの為に設置してるのか?
>>883 ミドリムシは何か別の昆虫と勘違いしてないか?
実はミドリムシにあったことがない
田舎だからか皆そこらへんに止めてるけど駐車違反取られてるの見たことない
ミドリムシって飛べたっけ?wwww
そもそも肉眼で見えるのか?
緑虫になるのってけっこう大変なんだよな
苦労した結果虫と呼ばれるなんて哀れ
ミドリムシって監視員の事か?
そんな呼び方は世間に浸透してないから混乱するわ
逆にあれ正式な呼び名知らないんだけど何て言うんだっけ?
>>891 東京府中運転免許試験場で免許更新の時、講師のおじさんが駐車監視員が一般に緑虫って呼ばれてるって苦笑いしてたけど。
10年位前の話。
>>894 ありがとう
意外と普通な呼び名だったw
教習所で習った通りに運転してる奴見るととてつもなくドン臭く見えるなw
>>897 まだまだ若いな。一旦停止はビシッと足をついて止まる。信号待ちはニュートラルに入れて左足で支えフロントブレーキたリアブレーキ。青になりそうな時右足に踏み替えてローギアに。そしてまたリアブレーキ踏みつつ青を待つ。そして右左そして右確認してクラッチを繋ぐ。
これが美だ
俺なんか4点式指差呼称までやってるぜ
前方ヨシ!
左ヨシ!
右ヨシ!
頭上ヨシ!
いやそんなのは良いよw
裏道からでて交差点まで50メートル有るか無いかの距離で一番左から4車線ある右折レーンまで律儀にひとつひとつ確認しながら車線変更してたw
前に車も居るし突っ込むぞとコンビニの喫煙所から眺めてた。
普通なら右折レーンのいっこ出前の追い越し車線まで行くじゃん。
真っ直ぐ行く予定が右折に変更になってモタついたのかもだけど。
片道27kmを2stのJOG ZRで通勤してるけど、新人が同じ距離をクロスバイクで通勤してると聞いた。
久しぶりに真の漢を見た気がするぜ。世の中捨てたもんじゃないな
>>903 小学生の時の先生がそんなくらいだったw
モトクロスバイクだったりして。
まぁそれでも漢か…
どうでもいいけど
レーサー?っぽいチャリをロードバイクとかクロスバイクとか呼称するのやめてほしい
バイクについて調べてるのに、検索でチャリが引っ掛かったり、キーワード録画予約してるとチャリだらけになる
俺もチャリをバイクと呼ぶのは違和感ありまくりなのだが
明確な基準が存在しないので言った者勝ちの世界なのだろう。
バイク・オートバイ・モーターサイクルと呼び名があるが
バイクは響きが安っぽく、モーターサイクルは妙に長いので
個人的にはオートバイで統一してもらいたいものだ。
自分もそう思うけれどチャリスレでそれ言ったら英語だとーとか始まるぞ
ここは日本だって言うのに
単車、側車って言い方は好きだとけど珍走は大嫌いだな
先週店に納車に行ってきて楽しく乗り回してて通勤にも使おうと思っています。
スーパーシェルパですが空冷は猛暑が暑い日とかバイクはダメージ受けますかね。オフ車にするべきだったかなぁ
空冷リッターで15年間通勤したけど何も問題なかったよ
スーパーシェルパはオイル管理しっかりな
高速で高回転多様したら焼けたわ
まぁ広義ではオフ車でしょ
空冷だからって特別なにか違うってことはないよ
良いオイル使って油温管理しっかりしてれば良い
ただストップ&ゴーが多いと…なんせ空冷ですので
ゴミ出しに外出たら雨降ってる@埼玉
日中は止むみたいだけど、6時台の通勤時は止んでほしい・・・
>>923 > なんせ空冷ですので
むかしFXに乗ってた
暑かったけど楽しかったぜ
>>925 現在進行形でZ400J持ってるんだけど、売りたいw
FXは結構な値で取ってくれるみたいだけどJはどうなんだろ
>>927 原2買う金がない。車もない。まぁいらない。
大都会のように公共交通機関が著しく発達している地域で
一人暮らしているのならクルマは必需品とまではいえないであろう。
極端な話、チャリ一台あればなんとでもなる環境だものな。
生活を切り詰めてまでクルマを乗り回したいのなら別だが
都会は家賃も駐車場代も高いので趣味道楽で乗るには
底辺がそれを維持するのは結構大変だろう。
カスタムとか外装内装にあれこれ凝り始めたら
金が湯水のごとく必要になるブツだからな。
比べるのも野暮だが、クルマと比べたら
バイクの維持費なんて本当に安いものだ。
まぁ実際、私鉄JR共に駅まで歩いて5分さらにその5分の範囲で大概の物は手に入る環境だから生活だけならチャリで十分だな
なので四輪は持ってない
今も昔もオンナと付き合いたいのならクルマは必需品になる。
オンナから見ればクルマはデートの必須アイテムで
お金に匹敵するほど魅力的なモノだからな。
野郎も似たようなものだが、オンナでバイクなんぞに惹かれるのは
レディースとかヤンキーのド低脳ド底辺ぐらいのものだ。
いい歳になってチャリオンリー・バイクオンリーなんぞ言わずもがな。
車といってもSUVじゃないとダメだからな
セダンとかクーペだと笑われる
>>934 それが都内はレンタカーのサービスも充実してるんだわ。これが。タイムスとかカレコとか。
デートはそれで十分な気がするわ。
まぁ自家用の気軽さ便利さはわかるが値段をとるかな。
まぁ俺には乗せる人はいないがな。ははは・・・
ぶっちゃけ今時の女は軽でも許容するよ。
しかしバイクは無理w
>>935 セダンはまだしもクーペやオープンカーは嫌がられるぞ
喜んで後ろに乗ってくれる女もいるぜ、10年色んな所に行ったわ
今の嫁です
>>939 自分が行く床屋の夫婦もそんな事言ってた
原二とかでタンデムするって言うからビクスクとかのがシート広くていいんじゃない?って言ったら狭いシートで密着した方が安心なんだと(奥様曰く)
ごちそーさまだったぜ
よく行く床屋の夫婦も仲が良かったけど東日本大震災の直後に奥さんが倒れて亡くなった
>>940 ええな!俺はタンデム側のシートが広いかどうかで車種選んでるよ
今CB1100が5万キロで乗り換えたいが候補が浮かばん
タンデムしやすいバイク誰か教えて下さい
どうせいつか居なくなる女のためにバイク降りるのはバカのやることだ。
>>939 ほっこり話しにしてtubeにうぷしてみ?w
2車線の国道で真ん中の車線すり抜けてくやつってあれいいん?
大阪の堺だけど、片側2車線の真ん中を
時速60キロくらいですり抜けていったやついた
ちょっと車が車線変更するか、少しはみ出たら
しんでるだろうね
センターラインはみ出してる奴も結構いるけどこれは完璧にアウトな筈なんだがな
通勤兼短中距離ツーリング用にバイク買い替えたいんですが相談に乗って頂けないでしょうか
今スクーターに乗っておりますがMT車に乗りたいと考えております
125か250かで悩んでいるのですが純正キャリアが載っているのは250では多くなくリアボックスが似合うバイクも少ないと見ています
しかし125は125で中距離でも厳しいのではないかと見ており悩んでおります
かなりの短足で今リードに乗っているのですがそれでも片足付けるのに精一杯なレベルです
125と250どちらがおすすめでしょうか
またリアボックスが似合うバイクはクラシック以外あるのでしょうか
長文失礼致しました
>>954 もっとシンプルに考えよう。
高速に乗る機会があるなら250、そうでないなら125。
もう少し待てるなら150クラスがいろいろと出てくるから
ワクテカしてなw
>>956 高速に乗る機会は通勤ではあり得ないしツーリングだとどうかなぁって感じ
乗る機会あるのかどうかわからない...
150って250と車体代以外の金額同じですか?
中途半端な印象があります
>>955 なるほど
確かにキャリアも付いてますしいいかも知れません
125ならグロムですね
>>957 カワサキヴェルシス250
ホンダvtr
両足つけたいならグロムかZ125かね
荷物積むならキャリアは必須だけど
中古になるがKSR110ならMTでもクラッチありとか遠心クラッチとか選択肢が増える
グロムでいいのでは?とグロム持ちが言ってみる
通勤では原二スクーターを使っているけど
のんびり走るならハンターカブなんかも味が有って良さげだけどね
>>953 > バイク乗りたさに通勤してる
なんかわかる気がする。
俺は寒がりなので冬は電車、
3月下旬から12月中旬までバイクです。
ちなみに片道が電車で2時間、バイクで40分ぐらいです。
>>958 VTRもキャリア付けられるんですか
となると選択肢が広がりますね...
賛否はあるでしょうけどあまり大きいとすり抜けもし辛い印象を持ってしまいますがどうなのでしょうか
>>959 なるほど
両足つける安心感は味ってみたいですね
カブ以来ですよ
一度グロム試乗してみたいですね
お尻が痛くなるとかそういう部分も気になりますし今乗っているリードexより馬力が0.5高いだけという部分でスピードも気になります
高速乗らないならYBRとかの中華バイクがいいんじゃね
少し前ならGN125の新車が投げ売りしてたんだけどね
>>965 俺は大型ですり抜けしまくってるけど、vtrなんてすごい小さいしすり抜けなんて超簡単だぞ
クロスカブとか条件に合うんじゃないかな
グロムかVTR試乗してきてみます
ありがとうございました
暑い・・・暑くない?
もうプロテクターにジャケットじゃ耐えられないから帰りはアロハシャツだわ
夜は分からんけど昼間とかだとメッシュジャケット着てた方が涼しくない?
>>975 あいにくブラック企業なので、早朝と夜の涼しい時間しか乗ってないわ
>>976 メッシュジャケットならいいかもなぁ
俺はバイクのアパレル好みじゃないからコミネのプロテクターに好きなジャケットと膝プロテクターなんよ
>>977 疲れて事故んないようにお互い気をつけようぜ
山間部もたまに通勤で走るから、少し前までダウンも着てた。
今日、ずっと半袖で走れたのは奇跡だったな。
本降りになる前に帰宅完了!
ニュース見ながら缶ちゅーハイ!
この時間、雷も鳴って降りが凄い@埼玉
これから帰宅の方、路面状況に注意してご安全に!
今まで片道40kmだったのに転勤して片道2kmになってしまった
物足りねー!
バイク通勤するなら20キロくらいが理想
自分も転勤してから6キロ通勤になったんだけど物足りん
物足りないしバイクにも良くないしで
渋滞を20キロはちときついです。
すり抜けできない道幅が続くとメゲます。
渋滞なしなら20キロは
ちょうど良いぐらいの距離と思います。
地元に片側3車線の国道があって交通量多いのに右折信号が無いから信号が赤になってからも5~7台くらい(右折レーンがはけるまで)信号無視で右折するのが常態化してるけど通勤時はもっと酷いことになってる
ローカルルールなのかもしれないけど、この前停止線の3台手前で赤になったから停まったら後ろからホーン鳴らされてビックリしたわ
似たような経験で
右折多いのに右折信号が短い交差点で
矢印出る前にフライング右折が当たり前になってて
右直怖いからちゃんと矢印出てから右折してたらクラクション鳴らされた
近所にそんな交差点あるけど、朝のローカルルールは信号完全無視で少しでも頭突っ込んだ奴が優先なカオス空間
それで事故もなく一応スムーズなのが面白い
右折ならまだいいと思う。
踏切はどうしようもない。
踏切をストレスなく渡るために
毎日7時16分30秒くらいに家を出る
それより早すぎると踏切前に溜まった車がいるし
遅すぎると電車が来て踏切が閉まる
通勤ルートに一時停止標識のあるそれなりに危険な箇所がいくつかあって勿論ちゃんと二段階で停まって安全確認してる
機敏なバイクだから車に煽られることは殆どないけどほんっとに停止線無視して突っ込む奴ばかりだわ四輪
前方左右の安全確認しつつ後方の追突も警戒するとか何のプレイですか
あまり左に寄らず自分の存在を認識させろよ
それでも突っ込んでくるスマホ等ながら運転もいるが
信号待ちで左に止まる→原付か
真ん中に止まる→ナルシストっぽい
右に止まる→右折すんの?
どこに止まるのが正解なのか・・・
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 109日 0時間 47分 2秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250227025111caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1489881891/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「バイク通勤・通学の人集まれ!32 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・バイク通勤・通学の人集まれ!36
・バイク通勤・通学の人集まれ!42
・バイク通勤・通学の人集まれ!39
・バイク通勤・通学の人集まれ!35
・バイク通勤・通学の人集まれ!41
・バイク通勤・通学の人集まれ!34
・バイク通勤・通学の人集まれ!43
・バイク通勤・通学の人集まれ!40
・バイク通勤・通学の人集まれ!38
・バイク通勤・通学の人集まれ!37
・バイク通勤・通学の人集まれ!33
・バイク通勤・通学の人集まれ!49
・【大阪】れいわ新選組が“発端” 大阪府が重度障がい者の通勤・通学を支援へ 吉村知事「国会議員だけでなく全ての人に適用されるべき」
・【トレンド】登山用長方形リュック、通勤・通学にも使われ記録的ヒット 街中で使われることは「想定外だった」★3
・りんごのコールセンターの人集まれ!10
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part39
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part48
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part44
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part36
・【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目
・「緊急事態」も朝の風景変わらず 主要駅の通勤・通学客 近畿3府県 [蚤の市★]
・【気象】静岡・未明から警報級の大雨に警戒を 通勤・通学時にピークか [凜★]
・俺も経験あるから分かるが、電車通勤・通学って人生の貴重な時間を無駄にしてる。近場に住んだほうが絶対人生が充実して生きる喜びが湧い
・韓国のTPP参加に反対の人集まれ!
・のろま、どん臭い、不器用の人集まれ!!
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part26
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part59
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part54
・【まったり】うつ病で50代の人 集まれ!【雑談】その12
・【まったり】うつ病で50代の人 集まれ!【雑談】その14
・【まったり】うつ病で50代の人 集まれ!【雑談】その7
・【まったり】うつ病で50代の人 集まれ!【雑談】その13
・【愚痴】アンチじゃないけど生駒ちゃんの待遇に少し不満の人集まれ!
・競泳関係の人集まれ!
・吹部で幹部・三役(部長・コンマスなど)の人集まれ!
・自宅通いなのにバイクで通学してない大学生w
・工場勤務の人きて。近々働くことになったんだがアドバイスくれ!
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part342
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part345
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part348
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part332
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part346
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part351
・【バイク】評論家「初心者や初めての人には250ccをお薦めします」バイク通「大型もSSも乗ったけど、結局250が一番いい」なぜなのか?
・30代以上の塾講師バイトの人が集まるスレ
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part358
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part367
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part392
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part370
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ! Part373
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part374
・セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part385
・★九州のバツイチさん集まれ!★
・JK集まれ!
・アトピーと通学、通勤
・超能力者集まれ!!
・陸上部女子 集まれ!
・ワイ、通学にNSR250のりたいんやが…
・O型が嫌いな人集まれ!
・山梨の出会い厨集まれ!
・お宝保険持ってる奴集まれ!
・嘔吐恐怖の人集まれ part32
・集まれ!命蓮寺組スレ
・ひまだし通学路の見張りでもしてるわ
・一人暮らしなのに電車通学してる奴www
・寂しい人、集まれ!!
04:53:48 up 83 days, 5:52, 0 users, load average: 10.85, 9.83, 10.50
in 2.2452840805054 sec
@2.2452840805054@0b7 on 070917
|