◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★★☆自転車ダイエット☆★★159kg ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1537672287/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 12:11:27.56ID:n4YGMpP/
※前スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★158kg
http://2chb.net/r/bicycle/1533270246/
2ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 13:26:34.83ID:2H7ljD09
>前スレの165/110(39)の人
スペシャライズドとトレックは耐荷重125kgまでは大丈夫なはずだからヘーキヘーキ
この2社はフレーム生涯保証されてるから事故らない限りフレーム折れても保証してくれるはず

特にトレックはアメリカメーカーでデブが社会問題のアメリカ人に自転車でのエクササイズを推奨してるから大丈夫
多分トレックの自転車はジャイアントが作っててスペシャライズドのはメリダが作ってるからジャイアントかメリダでも大丈夫
3ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 13:35:18.90ID:rXSdQBYu
メーカーとかは知らんけど10年以上も前から伊集院が折りたたみのロードとか乗ってるな
4ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 17:57:13.00ID:Wvkx5Qkc
デブでも耐えられる自転車を設計し(トレック、スペシャ)製造(ジャイアント、メリダ)できるからと言って
その製造元が作る自転車全てがその耐荷重を兼ね備えているってどんな希望的観測込みの考え方なんだ?
5ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 17:57:18.39ID:wSzGEa/8
それに該当してるかは知らんけど
MR4Rとかもうラインナップから外れちゃったな
最終型付近の上位モデルとか部品も凝っててエアサスでポンプ付き
折り畳み機構も独特で置いた時の座りも良かった
6ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 17:59:57.81ID:wSzGEa/8
ごめん>>5>>3宛てです…
7ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 18:26:51.25ID:2H7ljD09
>>4
流石に初心者がいきなり脆いカーボン等上級向け買うとは考えられんからな
8ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 20:32:46.61ID:FvFtpHqd
デブにロードは似合わん
一度目撃したことあるが象が一輪車乗ってるみたいだった
デブならMTB一択
MTBなら平凡なデブもリア充ファッションデブとなり、
ダイエット? 知らねーよ俺の生き様は太く短くだなどととぼけながらダイエットできる
逆に、似合い過ぎてダイエットする気などなくなるかもしれない
9ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 20:43:17.64ID:cOcce08H
力士がビーチクルーザーに乗ってるのを見たことあるw
10ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 20:46:31.06ID:lvQ6I0Nd
十五夜だしお団子食べながら月でも見よ
11ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 20:48:47.56ID:XmXNqIVY
月見大福至高だぬ
12ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 21:06:57.06ID:y2goRaOP
似合う似合わん言い出したら大半の日本人はロードバイク似合わなくない?
短足チビばっかじゃん
白人様みたいに脚長高身長じゃなきゃ似合わない

俺は似合わなかろうが好きだからロード乗るが
13ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 21:33:55.34ID:RYDBQCM7
日本人は五等身の為ロードは頸椎を傷める
デブはファットバイクに限る
14ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 00:42:52.82ID:ptRHeVul
休憩ソフトクリームをいつも我慢してたけどローソンで80kcalのを見つけてしまい…
15ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 02:03:09.29ID:DY8XhQ7a
それな
16ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 02:28:20.93ID:/IYSANQP
デブ、低カロリーソフトクリーム、コンビニ…
何も起きないわけがなく…
17ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 08:39:46.55ID:Qjemb9uR
僕アメリカンドック!
18ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 11:28:51.04ID:zXSHm4Mz
半年で100kgから75kgまで落ちたわ。
まだ座ると腹回りがブヨブヨだから後10kgは落としたい。
19ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 12:38:56.26ID:NYsbuIHO
ベイシアとかカインズの売店とかで売ってるソフトクリーム安い割に相当うまいぞ

スジャータのカップから出したやつをソフトクリーム形状にするシャーベット状のインチキソフトより遥かにうまい
20ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 13:05:17.17ID:jfR8d8A3
小錦が極太のクロス?に乗ってたな。パナのposで特注したやつ。
21ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 16:31:05.61ID:qo1rQH3E
今日納車でチャリ屋から家まで8キロぐらい乗って来たけど
さっきまで背中と肩が痛くてやばかった
夜にもう一回乗ろうと思ったけど 休んだ方がいいかな
22ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 17:45:58.42ID:6VM2jmEs
無理はあかん地味にマイペースがよろし
23ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 17:49:44.06ID:Vp0CA2w2
>>21
ちゃんとポジションあってる?
24ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 17:51:49.57ID:QXJNoFD6
アスパラのポトフおいしいお( ・ω・ )
25ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 18:00:59.06ID:W02roxnN
>>20
オーバーサイズのクロモリMTBにスリックタイヤじゃないかな。POSなら。
26ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 18:25:09.12ID:GmYQCPDQ
>>21
乗車フォームが腕がピンっと伸びて肩に力が入りいかり肩の様になってない?
腕には余裕を持って肩の力を抜いた方が良いよ
27ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 19:01:08.04ID:Qjemb9uR
>>24
落花生ちょっと塩強めに茹でて
もう止まらん…
28ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 21:39:31.82ID:QXJNoFD6
>>27ポトフに落花生?かと思ったら、ピーナッツ和えなんてあるのか
ヘルシーで美味しそう
29ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 07:54:46.57ID:JRWT5xxr
ピーナッツの塩ゆであれはピーナッツじゃない(´・ω・`)
ただの煮豆
30ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 09:46:10.67ID:FhhMp1km
>>29
味噌ピー投げつけてやんよ
31ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 09:48:21.73ID:4FaNNrh7
この時期ダイエットやる気起きないんですね
スレも過疎ってるし
32ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 14:09:49.49ID:4FaNNrh7
とりあえず小一時間走ってきた
おまえらも頑張れ
33ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 14:24:21.22ID:mCd9s9PU
週末雨ばっかりでなあ
キャンプツーリング行きたいけど行けないんだ(´・ω・`)
34ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 15:22:51.02ID:HKc7DMb7
明らかに痩せたけど、太る前の状態を覚えてないので
これでヨシというのがない
まあ"元通り"を目指す必要はないんだけれども
体重があまり変わらなかったからなあ
35ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 16:09:40.31ID:kRgKf4vv
昨日15キロ走って足パンパンだっけど全然筋肉痛にならないな
自転車ってこうゆうもんなのかな
目標体重まで絶対続けてやる
36ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 16:20:29.23ID:avTvuq4i
「自転車乗ったら特に何もしなくても痩せたwwww」みたいのは、毎週300キロとか乗らんと無理なんやろな?????
37ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 16:26:38.29ID:k4GZGFZm
>>36
他の事まったく変えずに自転車乗ることだけ増やすんなら
その半分でも痩せるで。
「乗ったら腹減ったわwww」とかやったらあかんけど。
38ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 16:34:11.28ID:avTvuq4i
>>37
あかんわ…。
食事制限なんかしたくないし、動いたら腹が減るのは当然なんや…。
39ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 16:43:15.60ID:IEaDZjHN
乗りすぎると筋肉付いてかえって痩せないよ
40ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 16:53:11.14ID:i8uoqrhS
>>39
え?
41ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 16:55:32.44ID:wdSrceVU
通勤メインで週250kmを2年続けてるけど微増
食いすぎなのはわかってるけどおなか減って仕方ない
42ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 17:32:17.63ID:LiycNYwn
>>39
トンデモ知識だなおい
43ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 17:35:27.99ID:HipMzN+P
>>39
ダイエット=減量と思ってる馬鹿かな?
44ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 17:55:15.27ID:k4GZGFZm
とりあえず「痩せる」の定義だよな
「体重が減る」のか「腹が凹んで格好良い体形になる」のか
前者が目的なら自転車なんか乗らず水だけ飲んでじっとしてる方が
効果的。
45ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 18:11:39.97ID:hkNvd1S0
2時間ぐらいで帰れる距離がいいみたいですよ
おいらの経験の結果ではので
個人的な結果思い込みなのでスルーしてくんろ。orz
46ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 18:13:18.14ID:IyKPEUM4
かっこよい体には上半身の筋肉が必要だから
自転車だけだと不十分なんだよな
自転車乗って体重減ってるけど体脂肪率がそれほど下がらないのは上半身の筋肉が落ちてるんだろか
47ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 19:21:52.16ID:2EPnLQVL
>>46
食事減らしてるなら筋肉ゴリゴリ減ってると思う
48ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 20:12:47.84ID:IyKPEUM4
今日はじめてあすけんで摂取カロリーを計算したら2200kcal摂取してるらしい
心拍数計ソフト見ると基礎代謝+自転車で4300kcal消費してるって出たんだけどこれ合ってるのかなぁ?
ぜんぜんお腹空かないしぜんぜんつらくないんだが間違ってるんじゃないか?
49ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 21:18:24.27ID:14viDoNW
筋肉を分解してエネルギーとして消費してると考えればつじつまが合う
50ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 21:27:10.79ID:fyPVl2dl
>>37
分かってるよ!
分かってるんだよ!
本当に分かってはいるんだよ。
51ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 21:52:02.93ID:1v685hWs
>>29
ウ板でokの業務用を勧められたけど、栄養素見ると脂質が考えた以上に多くて、まだ買えない。
52ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 21:59:13.78ID:K5M14auz
>>36
100キロコンスタントに走れるようになると勝手にやせる。
ソースは俺。120→79まできた。ここからは筋肉も削れるから、なかなか落ちない…
53ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 22:35:10.16ID:PEIqbizr
>>52
それ以上はBCAA飲みながら、夕食抜けば行けるんとちゃうか
夕食抜いて走れば73は行けるで
120→73
54ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 22:59:01.44ID:UK2X4Ycb
どうにもロードバイクだけじゃ痩せないから2週間ぐらい前から毎日ロード乗る前にビリーズブートキャンプ1時間やって
それからローラー1時間乗るようにしてみてる
今までロードのおかげである程度体力ついたと思ってたけどビリーズブートキャンプめちゃくちゃキツくていかに低い負荷で乗ってたのか実感した
体重は減ってないけどめちゃくちゃ体が引き締まってきた感じがするわ
55ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 23:02:58.68ID:pBsZnEIi
何キロまで落ちるって体重で決まるわけじゃないだろう
スルスル行くときは内臓脂肪が落ちてて皮下脂肪が落ちにくいとかそういうんだと思うぞ
身長と元の体型、肉の付き方
56ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 23:12:20.84ID:bVpXL5YH
デブはボーナスで最初は簡単に落ちるんだよな

標準体重付近から美容体重まで落とすのはけっこう大変だった運動食事管理含め
57ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 07:20:19.83ID:TkFFZ4KS
ロードで下ハン持って走ってれば上半身もわりとムキムキになるけどな
58ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 08:10:08.35ID:y2E+fjBJ
ロードって腰の負担どんなもんですか?
腰痛持ちでも乗れますか?
59ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 08:28:21.65ID:wqlbF64i
前傾キツいと腰が痛い人には厳しいかな
あと重い荷物を背負って長時間走ると腰の負担が大きい
60ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 09:15:33.23ID:reT+GA5C
ロードバイク乗る前 70s
追い込んでいた時期 54s
今 61s

やべえ!もっと食べなきゃ!
61ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 09:21:43.07ID:kb499QNU
俺の半分の重量だな
62ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 10:07:42.43ID:DMKmIkW+
>>58
ダイエットやサイクリングぐらいが目的なら乗れるよ
63ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 11:07:25.48ID:rEB0b7OP
>>58
前傾だと楽になる腰痛ならロードは大丈夫だよ
俺は猫背で腰を伸ばすのがキツイ腰痛だったけどロード乗り始めてから整体師が驚くくらい股関節の動きが良くなって緩和されてる
64ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 11:08:36.19ID:tgvEZe3a
自転車で痩せなかった
65ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 15:16:23.94ID:JJC1dzJq
>>64
同じ乗るならサドルを上げてハンドルを下げるだけで
ダイエット効果が有るよ。
66ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 16:17:22.40ID:y2E+fjBJ
姿勢的に腰の負担凄そうだと思っていたけどそうでもない感じな意見が多いですね
自分でも乗れそうですね
回答ありがとうございました
67ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 21:41:40.28ID:rrBy5klN
>>64
有酸素運動レベルまで漕がないと、ただただ足腰が引き締まっていくだけだよ
自転車で涼しくダイエットできるなんて夢のまた夢なんだ

ランニングしたほうがいい
68ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 22:36:17.12ID:oYgwVQAe
ランニング10分で息切れるじゃん
69ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 22:37:21.64ID:kb499QNU
ランニングなんてしたら膝が壊れるから危険
70ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 23:47:56.21ID:DMKmIkW+
> 有酸素運動レベル

有酸素と無酸素以外のレベルがあるの?
71ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 00:29:46.23ID:LZOYUVcU
>>67
自分はランニング向いてなくて三日坊主だったから自転車だな
半年過ぎても全然飽きないし、体重は85キロ→73キロ食事制限はしてない
ランニングでも自転車にしても楽しくハマることかなぁ
72ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 01:24:29.32ID:mcVjUSHt
>>70
「有酸素(トレーニングで、効率よく脂肪燃焼をする)運動レベルまで」って事じゃない?

「運動時には脂肪燃焼も必ず行っているので、
昔言われた脂肪燃焼までにかかる時間は関係なし」って話しを聞いたことあるけど、実際、どうなんだろう?
73ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 01:35:47.14ID:5dNJOyav
104kgからやっと91kg
2ヶ月半かかった
74ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 01:36:02.24ID:TEHv+8fL
脂肪を完全に使ってないわけじゃないにしても脂肪は脂肪細胞という貯蔵タンクに置いてあるから
そこから出してきて血管に流す作業がある
それに対して糖分は血糖値という言葉があるように血液に最初からあるし
食べたら血糖値が高くなるからそれをすぐエネルギーとして使える
常に臨戦態勢なわけだ

だから最初に糖分を多く使うのは間違いない
エネルギー効率が良いからツールドフランスとかでも走りながら糖分を補給する
脂肪分は補給しない
75ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 07:05:30.40ID:FmJiOdMC
ダイエット的には脂肪分=悪だろうけど複数日長距離競技は糖分だけではしねまっせ。ピザ食ってた時代とかタルト食ってる時もあんねんで。
76ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 07:43:57.78ID:TW30CyK9
>>70
安静、日常生活
77ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 07:54:10.70ID:aUCOhdAS
このページが分かりやすい
https://sportsmario.co.jp/blog/fitnesstraining/fat-is-energy/
78ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:00:51.56ID:I6f92Utx
>>72
関係ない
脂肪が燃え始めるのに時間がかかる説はガセだった

>>74
安静時の血液検査では、中性脂肪やコレステロールは検出されない、って主張?
79ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:06:41.53ID:PlcYZc6V
>>78
ガセなのーーーーーーーーー
80ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:34:32.76ID:h4bquuBy
とりあえず効率は置いておいて、
脂肪は問答無用で燃焼するから自転車で走りまくろう!
81ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 18:14:31.01ID:9FFHCasp
筋トレした後に有酸素運動が効果的ってのはよく聞くけど
筋トレの強度によって効果は変わるのかな
筋トレをやる部位とかはどこでもいいのかも気になる
82ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 18:23:08.66ID:UxKbQPyk
>>81
@大きな筋肉を刺激出来ると、筋肉内の糖が消費しやすく、脂肪燃焼をしやすい。(基礎代謝量もあがる?)

A日頃使わない(鍛えていない)筋肉を鍛えると小さな負荷で筋肉がつきやすく、基礎代謝が上がりやすい。

という神話か迷信か宗教か科学的かはわからないが、まとめるとこんな感じの事を言われている。

ダイエットしたいなら筋トレで基礎代謝あげて食事を少しだけ制限した方が早いかな。
83ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 19:03:48.36ID:I6f92Utx
>>81
筋トレすると成長ホルモンが出る
成長ホルモンが出ると脂肪が燃焼されやすくなる
ホルモンは脳から出るから、どの筋肉でも関係なく効果はある

強度はそんなに重要じゃない
出発前に腹筋2〜3セットやればじゅうぶん
84ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 19:38:59.18ID:0drpheea
大事なのはそこまでやろうとする動機付け
あとは持続
85ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 21:14:01.43ID:PlcYZc6V
>>84
ですよね〜
86ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 21:39:10.65ID:BBtjVhO1
いつも走り終わってから筋トレしてたぜ
87ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 23:25:08.70ID:9FslvRzp
本来なら腹回りスッとしてるはずのレベルまで脂肪落としたのに腹筋のトレーニングけっこうやったせいで腹が出て見えるわ
88ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 00:01:45.94ID:fYYqCqXI
あー成長ホルモンだすのか
加圧トレやってからバイク乗ったら効果すごいのかな
89ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 00:52:34.40ID:GPFuC6Us
>>86
テストステロンはその方が出るらしい
90ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 15:27:30.48ID:ivh0LSYk
>>44
最高にアホw
91ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 19:32:16.08ID:jxZDf4Hl
>>90
ブーメラン
92ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 19:37:56.01ID:lFR4CyUQ
>>90
アスペ
93ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 21:58:13.52ID:R2zNwMH9
>>90
前者は論外って言ってるのが文脈から読みとれないんだね……
94ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 16:43:26.84ID:Pc/5nGOT
>>71が楽しくハマると言ったけど、その通りだと思う事。

スポーツ自転車暦8年 47歳 175センチ 体重62キロ 体脂肪は12−18ウロチョロ
自転車にハマる前は

絶対にプロテインは飲まない  絶対すね毛なんか剃らない
絶対にレーパンは履かない   絶対インターバルトレーニングしない
絶対に山なんか行かない    絶対機材に金かけない
絶対にタイム計らない     絶対心拍計は付けない

だったけど、今は心拍計と機材(金がないという理由)以外は日課になっているというハマりようです。
95ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 21:19:18.69ID:RcPUfon6
昼「夜に走ろう、その前にお菓子で補給だ」

夜「今日は中止!お菓子うめえ!」
96ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 21:35:39.36ID:c1l261J+
ずっと食ってて草
97ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 22:21:41.80ID:SBjsyGA3
暗いし寒いから自転車乗れなくて走ってる。59`台まであと少し
98ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 23:36:12.29ID:Eq4sDaOd
運動しないと逆にお腹空くよね
適度な運動は食欲を律することができる
99ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 01:15:03.52ID:G6rbGI4U
運動しなくて頭も使わなきゃ腹減らないぞ
休みの日とか一日何も食わなくても平気、多少腹減ってもしばらく我慢してると何も感じなくなる
その状態で自転車乗ると全くパワー出ないけど
100ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 01:42:24.38ID:P9daE5zg
出発時にあまり力出ないのに20〜30分後に力が湧いてくる現象なんなの
101ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 05:28:04.98ID:V3HxqOBg
それただのウォーミングアップとかやん
102ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 05:57:39.24ID:sWiAT7ap
ダイエット初めて10日
最初10キロで限界だったけど今日は25キロ走ってきた
心拍は割とすぐに鍛えられるっていうけど
どの辺りでのびなやむのかな
103ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 11:34:26.29ID:nR3KKEKG
自転車だけでは到底痩せそうな見込みがないので仕方なく食事制限に乗り出した
今までのご飯丼3杯だったのを1杯半に減らして様子見てる
104ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 11:48:52.37ID:IJ9w2tFJ
>>103
激やせ必至だな
俺は痩せたいのもあるけど体力付けたい
ノンストップ2kmずつで4〜6km泳げたのに
この前久々に行ったら休みながら300mで死にそうだった
105ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 11:51:02.57ID:f2Ff/kh9
自転車ダイエット最大の難関は走る時間の確保
毎日1時間以上走るのはなかなか難しい
106ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 12:09:58.92ID:0HKNaYg5
炭水化物カットは一気に効果でるぜ!
107ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 12:12:30.81ID:U6vCO5Os
急遽仕事休みなったので小一時間走ってきたぜ
もちろんチャリで

>>102
運動し終わったあと、どれくらいカロリー消費したのか、ざっとでいいから計算しとけば?
せっかく減らしたカロリーを、おいそれと食って元にもどしたくなくなるよ
108ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 12:12:45.95ID:9ZRp3PYt
集中力が低下するからブドウ糖の補給が必須
109ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 12:48:56.69ID:n56RB5vo
>>105
嫌々ながらも1hくらい継続でもぼちぼち効果出るの?
110ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 13:12:21.26ID:9iAZaUu1
ブドウ糖の補給はどうしたらいいですか
111ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 13:19:26.05ID:4u5T5Md0
粉飴、で検索してみてごらん
112ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 14:39:32.81ID:VTtYkfB8
ブドウは今が旬だぞ
生産地までロングライドするのだ
113ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 14:58:42.11ID:U6vCO5Os
>>107まちがえた
>>103宛でした
すいません
114ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 16:59:30.33ID:f2Ff/kh9
>>109
「あすけん」というダイエット管理ソフトをつかってるがこのソフトによると
84kgの俺は一日2748kcal摂取して684kcal運動すれば月2.4kgペースで痩せるらしい
ロードバイクを一時間走ると600kcal消費するのであと筋トレを少しやれば推奨運動量になる
115ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 17:16:14.44ID:nBYrE50J
うん?その数値色々疑わしいな
とりあえずロード一時間で600は無理とはいわないけど普通の道で普通に走って出る気がしない
基礎代謝も一般人がそんなにあるとも思えない
116ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 17:28:29.82ID:f2Ff/kh9
あすけんスレで文句つけてみてくれ
ちなみにカロリーは厚生労働省の発表した日本人の食事摂取基準2015年度版を元に算出してるそうだ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html
ロードバイクの消費カロリーは心拍数計の出す数値でもそんなもんだぜ 体重が違うと消費カロリーは当然違うよ
117ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 19:08:56.29ID:kKghbkNP
炭水化物カットは効果じゃない。目眩ましだよ。
118ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 19:20:22.21ID:nBYrE50J
えーまじか
俺も80キロあったときあったけどそんなペースじゃ落ちなかったけどな
119ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 19:30:40.75ID:k2Dp4jcl
>>115
そんなに間違ってないと思うぞ。
基礎代謝と生活の消費カロリーは別モンだから。

あくまでもざっくりだけど、
体重×30が1日の生活消費カロリーの目安とすると、
>>114の場合、84×30で2520だから生活消費分を丸々食事でカバーした上で、
ロードで600位消費すれば、600×30日で18000kcal消費、
脂肪1キロ7200kcalで割れば、2.5キロ痩せると。

多少の誤差はあるけど、
俺は20kg痩せた推移を見ると、ほぼこんな感じの計算で整合性取れてる。
120ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 20:43:10.35ID:VTtYkfB8
>>116
文句は別にここで良いだろ

同じ食事摂ってても、消化吸収能力の違いで摂取カロリーが変わるから鵜呑みに出来ない
何かの試算がたまたま合致する人もいれば、しない人もいる
121ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 20:55:31.10ID:BrGkZayw
寒ぶい
汗が出ての信号待ち、風が背中に当たるとゾクッとする
そろそろ、鍋の季節かぁ
122ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 21:07:18.77ID:qJzHkEVy
さてはデブじゃないな?
123ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 21:21:23.55ID:f2Ff/kh9
>>119
へー そういうもんか
俺も始めてまだ日が浅いからあすけんが正しいのか確信はない まだ試行錯誤の段階
自己流で適当にロードバイクと食事制限を同時にやったら3週間で90→85まで減って
これじゃ減量ペース速すぎで筋肉まで落ちてしまうなとあすけんで摂取と消費を管理するやり方に変えてみたところ

>>120
もちろん個人差はあるだろうけど目安にはなるでしょ
いくらがんばっても正確に摂取・消費カロリーの把握できないし誤差はしょうがない
124ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 21:46:28.55ID:ZXv2gAXa
可愛い子とヌクヌクしたい〜 http://minilove.jp/news/travel/3353/
125ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 21:52:19.26ID:BrGkZayw
>>122
んっt、、何故バレた?
126ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 23:53:47.22ID:k7cxqn03
>>103
15時以降は食わなければ痩せるよ
127ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 23:55:13.27ID:k7cxqn03
>>115
俺ぐらいになると3時間で2500キロカロリー痩せれるぞ
128ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 10:20:58.57ID:cYhDwtO4
脂肪燃焼は何が正解か分からなくなった
129ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 10:37:32.28ID:g8Kj9iPU
とりあえずカロリー1500に抑えて1日一時間自転車乗れば痩せるよ

細かい事は考えずに食事と運動を毎日欠かさず決まったメニューをやれば痩せます
130ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 11:01:40.34ID:xQ126G7M
1500とかどんな精進料理食べてれば良いんだよ…
131ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 11:03:29.62ID:TfycPzPN
栄養バランス崩さずにカロリー抑えるて大変だよね。
結局炭水化物減らすしかないのかな
132ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 11:07:16.86ID:k4cgW1Vg
自転車乗るなら炭水化物減らしちゃだめだ
グリコーゲン切れで筋肉異化するしかなくなる
減らすなら脂質にしろ
133ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 11:13:40.11ID:loMZNoxA
炭水化物減らせとか脂質減らせとかやかましいわw
俺は食いたいものを食うぜ
そのカロリーを走行距離でねじ伏せてやる
134ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 11:15:37.34ID:g8Kj9iPU
タンパク質中心にすれば1500以内でも満足な食事出来ますよ

まず自分が1日に何を何キロカロリー食べて満足しているのかを調べましょう。そこからタンパク質と脂質、糖質を調べて糖質を少し減らしてタンパク質の割合を増やします

具体的には牛の赤身を食べまくって下さい
さらに自転車一時間やれば加速的に痩せます
135ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 11:16:54.37ID:DnrsLCyP
ストレスで食べちゃうタイプだから運動量増やすしかない
136ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 11:23:59.98ID:JauvAsEj
脂肪燃焼は、有酸素運動一択
心拍ゾーン2-3で運動
137ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 11:25:08.52ID:JauvAsEj
炭水化物を抑えるために焼肉バカぐい
138ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 12:21:55.99ID:hjMaoQKg
>>134
牛……だと……
139ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 12:24:35.14ID:Mp0sPQGC
栄養素計算するの面倒くさいよね
そういう人は置き換えダイエットが楽だよ
栄養しっかり摂れるから何も考えなくていい
おすすめはDHCプロテインダイエット
140ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 12:57:48.94ID:cYhDwtO4
運動はじめて最初の10〜20分は糖質からエネルギーに変えて、それから脂肪燃焼し始めるって認識してる
だから、空腹時に運動始めれば脂肪燃焼しやすくなると勉強した

1回調子こいて自転車乗ってたらハンガーノックおこしてまったく力入らなくなって帰るのに辛い思いした
それから、空腹時の運動は適度にやることにしました笑
141ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 13:33:04.13ID:M6lAtga+
空腹時にやると筋肉をエネルギーに変えるから筋肉落ちるぞ
142ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 13:53:10.80ID:2XhoN6m8
>>140
> 運動はじめて最初の10〜20分は糖質からエネルギーに変えて、それから脂肪燃焼し始めるって認識してる

だからそれガセだってば

昔、ウォーキングの脂肪燃焼に関する論文を日本に紹介した人が、
余談として「ダイエット目的には30分ぐらい歩いた方が良いよ」って書かれたアドバイスを誤解し、
「有酸素運動を30分ぐらい続けないと脂肪は燃焼しない」と誤訳して広めてしまった

その誤訳はガセだし、日本以外でその説を信じてる人もいない
143ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 14:44:35.12ID:cYhDwtO4
>>142
そんなー、もう3ヶ月も空腹チャリやってるよー
どうしよー
144ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 14:48:30.29ID:JauvAsEj
>>143
空腹時にブラジャーの心拍計つけて心拍ゾーン2-3で有酸素運動すればいいだけ
145ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 17:22:18.22ID:BEHpqvip
厚労省が公表しているMETsって運動の強度単位は、単純に自転車の走行速度からカロリー算出をしてるから当てにならないよね
146ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 19:28:52.40ID:tlnb4Xyt
とりむねにくもぶたひれにくも
牛赤身ブロックも煮ると脂がじゃんぽか出るよな
何ならささみでもしっかり黄色いの浮くよね
147ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 22:58:14.68ID:HF+/fpbF
じゃんぽか、って可愛いね
148ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 08:10:46.36ID:hs49Jg5p
ラーメン二郎のスレでイキッてる豚がいたので聞きたい

その豚は、ちょっとカッコいい自転車で2時間走ればご飯4杯分のカロリー消費なんて余裕なんだ
これからは楽勝で太らないよ〜♪と主張している

・2時間でご飯4杯分なんて普通は無理だよね?
・仮に可能だとしても2時間の間はガッツリ本気モードで飛ばしまくるから乳酸ファイアーで毛穴から吹き出てくる感じだよね?
・一杯2500kcalの二郎を喜んでむさぼる豚にそんなストイックな生活出来っこ無いもんね?
149ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 08:17:44.27ID:FKR9+ALe
ご飯4杯がどの程度のカロリーなのか。

一杯200キロカロリー程度としたら、800キロカロリー。

2時間じゃ、まず無理だな。
150ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 08:24:50.89ID:FKR9+ALe
補足しておくと、信号もなく速度も落とさないでいられるならば可能な方も多くいるけどもね。
ローラ上で、ZWIFTを繋ぎならできるなら、飽きずにダイエット可能かな。
151ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 08:55:31.95ID:JCjHOHcD
>>149
Stravaの数字を見ると軽いサイクリング程度でも2時間で800位は余裕じゃねぇ?
152ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 08:57:58.35ID:8vVfDGLE
同じ運動をしても体重と消費カロリーはほぼ比例するので
体重次第としか
153ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 09:11:19.84ID:WxrsTxSv
>>148
・自転車に乗るのがストイック、っていう価値観が分からない
 食べるのを我慢する方がストイックだと思う
・わざわざ言うってことは、その人はご飯2杯分/毎時のペースで2時間走れる人なんでしょ
 全然無理じゃないと思うけど

>>150
赤信号で止まりそうになったら、横断歩道で右側に渡ってノンストップのまま来た道を引き返す手もあるぜ!
154ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 09:47:11.80ID:p+nP0Gwd
中華心拍数付サイコンで峠登って下って50km2500kcal表示は嘘のようだな…
デブだから消費カロリーも多いからと思ってるがw

だって今日も俺がインナーxインナーでガハガハ登ってる所をインナーx3段くらいで清まして抜いてくんだもんな。
疲れ方が多分全然違う。
155ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 09:54:26.64ID:Bzo1Uqz7
胴体がぷよぷよたぷたぷなのに、下半身と前腕だけはムキムキになった。
結局引き締めたいところに負荷をかけ続けるのが正解なんだな。
156ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 09:56:31.08ID:WxrsTxSv
前腕マジ?
157ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 09:58:55.92ID:velhUy4p
3ヶ月毎日自転車乗って300gも痩せた
もうちょっとで夢の80キロ台
158ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 10:08:39.66ID:Bzo1Uqz7
>>156
前腕マジだよ。ハンドル握るから鍛えられるんだろうね。
逆に上腕は絞られてる感じも筋肥大も感じないからプッシュアップを始めたよ。
159ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 10:26:01.97ID:Bnm8oaEU
家に戻って2時間くらいたってからものすごい空腹感と頭痛
糖分ちょっと補給したら頭痛がかなりやわらいだんだけど
低血糖で頭痛してたんかな 90分程度乗っただけなのに
160ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 10:41:29.61ID:8rxOKKFY
みんな頑張ってますね!
昨日ジョギングしちゃったので筋肉痛、今日はチャリで走り出す!
161ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 11:56:59.76ID:jVFHp3in
腹の肉だけがどうしても落ちない
均整の取れた肉体は自転車では手に入らないのか
162ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 12:10:51.96ID:32VhHnua
明日浜名湖一周してキャンプして明後日もう一周して帰ってくる予定だぜ
まあ距離は大した事ないけど少しは痩せるかな
163ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 12:42:32.09ID:YPD9P1px
>>148
ご飯普通盛り(140g) 235kcal
4杯分940kcal を2時間で消費?

余裕だけど。。。
2時間どころか1時間半あれば1000kcal超えるでしょ
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚

俺は3時間走って2500kcal消費だったよ
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
164ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 12:43:12.14ID:6V1xYW9L
間違いなく太る
165ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:14:58.96ID:WxrsTxSv
>>158
どんなハンドル使ってるんだろう
普通のドロハンで、上腕三頭筋とか三角筋の後ろ側ぐらいしか効いてる感じしないのだが

>>161
無理です!
166ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 15:13:31.81ID:wnZmf7jz
GARMINの消費カロリー表示は高めに出る傾向がある気がする。
167ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 16:09:01.16ID:6Z9gMGuJ
ひたすらカロリー消費すれば、いつかは腹肉も落ちるはず…
軽く腹筋は浮いてきたんだけど脇腹とかベルトの上の肉がまだタプタプしてる
168ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 16:13:28.40ID:8vVfDGLE
自転車の消費カロリーってほんとにあってるのかなぁという疑問はある
もし本当に2000kcal以上消費してるなら俺の一日の摂取カロリーとほとんど変わらない
169ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 17:07:31.52ID:j9nklwxi
ガーミンはかなり高く出てるとオレモ思うわ

まあ気にせず続ける事が大切だ
170ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 17:11:01.28ID:cJRzsEo8
消費カロリー表示と車のカタログ燃費は真に受けたらダメ
どちらも6割で見積もるべし
171ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 18:34:08.83ID:ZaFTehoP
峠がキツくて乗るの辞めそうなので、ホイールタイヤを変えて、前後で1kg軽くした。
が、あんま体感無かったよ…
巡行は28→30になった感じ。
まあ、乗るけどさ。
172163
2018/10/06(土) 20:25:57.47ID:YPD9P1px
trek 7.2に35cの irc メトロにアンブロッシオ36hのリムに星の2mmのスチールスポークの手組みスポークで本体重量は13kg近いのにシマノセイントのフラペだよ

カロリーはブラジャー式の心拍計にケイデンスセンサースピードセンサー稼働のEDGE1000Jだ

心拍数ゾーン2-3で走ってるんだ
平均心拍数139 最大179
平均ケイデンスは82 最大158


まあ使ったことがない奴はわからんだろうが
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
173163
2018/10/06(土) 20:30:09.29ID:YPD9P1px
>>152
当たり前じゃん
体重の軽いホビット族じゃあるまいし
174ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 20:31:39.47ID:jrRSk/hw
>>172
乙です!
175163
2018/10/06(土) 20:43:14.94ID:YPD9P1px
>>168
適当なダイエットしてるやつはそんなもんだろ
自分の基礎代謝以上の運動をするぐらいじゃないとあかん
妥協しても1200キロカロリー
雨の日でも1000キロカロリー


帰宅後有無を言わさずそのまま外出、時間でも距離でもな、規定カロリーを消費するまで走り続けるか11時まで走り続ける。夕方4時以降はBCAAと水以外は以外口にしない。
そういう生活を週に3日以上行う自分への逃げ道は塞ぐ
外に出ない日でも夕方4時以降はBCAAと水以外は口にしない
これぐらいやらないとな
176ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 20:44:28.00ID:6V1xYW9L
頭悪そう
177163
2018/10/06(土) 20:46:42.21ID:YPD9P1px
悪くてもいい
178ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 21:57:16.26ID:7GMpVYRx
食事を適度な量に減らすなり調整するのがダイエット
食事をカットするのは身体に悪いだけ
特に炭水化物を抜くと老化が進むし太りやすい体質になる
179ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 22:14:12.21ID:s8rPWtsQ
>>175
それで食事は何キロカロリー食べるの?
180163
2018/10/06(土) 22:29:13.00ID:YPD9P1px
>>179
努力目標は1500キロカロリー
絶対死守は2000キロカロリー
181163
2018/10/06(土) 22:40:54.48ID:YPD9P1px
重要なのは空腹の時間をいかに長くするか
16時から緊急時を除き一切固形物、砂糖水類を食べなければ、14-5時間空腹で過ごせる。

そして最後に物を口にしてから4時間後に1-3時間運動。
運動前には必ずBCAAを1スプーン7g分を500mlの水で溶かして飲む
運動中の事あるごとに飲む
水はハイドレーションバッグで飲む
帰ったらBCAAを飲み泥のように寝る
こんな生活をし出してから、朝寝起きが良くなったばかりでなく、食べる量が劇的に減った。
182ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 22:45:59.98ID:1hztC2o0
俺も同じ様なペースでやって73から56まで落としたけどニートか無職じゃないと出来ないよ

まず夜寝れないでしょう空腹で
183ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 23:53:55.19ID:MQUZXqMm
あんまり炭水化物抜くと老化が進む気もする
シワとか髪とかって余剰の栄養で
守られてる気はするな
若ければ気付かないだろうけど10年後深刻
184163
2018/10/07(日) 00:03:17.61ID:i67bgp/r
昼までは炭水化物だろうが問答無用で食う
この間は朝に牛丼食ったし
昼には自宅で作ったお好み焼きを冷凍して会社でレンチンで食った。
昼間に焼肉に行くし、とんかつ串焼きなんでも食うぞ
だが、夜は絶対にくわない。

それだけ

最後の最後に超速スプリントをかまして終わったら30分以内にカゼインかソイプロテインを飲んで1時間後に寝るのも手

そうすると筋肉量上がるから基礎代謝が上がる

間違ってもホエイをダイエットのために飲むな
太るぞ
185ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 00:13:34.36ID:RK0+8hJq
罰ゲームか何か?
186ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 05:06:14.41ID:SYpdMTdL
その使い方でソイ買って間違ってたかなって後悔してたけどよかったんだね
187ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 09:18:05.62ID:nxjTp8Gv
置き換えダイエットやってると
最初のうちは空腹感との戦いだけど
慣れてくるとそれが心地よく感じるようになる
寝つきが良くなるし目覚めがとても良い
痩せている人は常にこんな状態なんだろうなと思った
188ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 09:36:04.33ID:66aCsu7F
ホエイが太るってのは誤解をまねく
ホエイ→吸収速い→腹減っておやつ食べる→太る
ソイ →吸収遅い→満腹感持続

30分以内の摂取(ゴールデンタイム)も完全に否定されてて
今は摂取さえすればいつでもOKってなってる
189ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 10:01:22.98ID:SFdJBqFC
ソイプロテインの弱点は塩分。
気をつけても、血圧が上がるので注意
190ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 13:56:42.86ID:K0t2F9hR
置き換えでホエイ使うとマジ太る
置き換えはソイかカゼインにしとけ

運動せずホエイはマジで太る
これは栄養士からの警告だ
目的に合わせてプロダクトを選べ

運動して筋肉を強化するのが目的ならばホエイでも良い
だがホエイは飲んでも腹持ちが悪いから
ダイエットには不向きだぞ
191ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 13:58:11.15ID:1b+p0EaB
がんばるソイ
192ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 14:09:00.50ID:9PyLEs33
>>181
食べる量を劇的に減らすのは、これが効くらしい
https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/400/112560.html
193ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 16:34:02.80ID:4hsoTXw/
ソイって塩分高いのか
9月から飲み続けてきたけど最近血圧が異常に高くなってきてたのはその為かな
194ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 16:54:12.73ID:71cnMN4e
どうせポテチジャンクフードカップ麺食べてんだろ!
プロテインのせいにするなw
195ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 17:22:47.93ID:Ee7Lkh2m
標準体重まであと1キロ
196ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 17:43:36.17ID:7RVIoM2u
男でソイプロテイン飲んでるやつなんかいないだろ
197ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 17:46:08.18ID:2t4ch1yS
ソイプロテイン飲むと女性ホルモンが出て筋肉が大きくなりにくいって聞いたぞ
198ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 18:00:38.61ID:i67bgp/r
おっぱいがぼよーんってなるぞ

貧乳で悩んでる女は一日2Lの豆乳を必ず飲め
199ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 18:03:19.45ID:71cnMN4e
ひらめいた
200ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 18:06:15.11ID:xIjxbgv7
ソイプロテインなんか売ってんの日本くらいだろ
201ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 18:28:19.87ID:i67bgp/r
そうでもないが。。。
202ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 18:32:43.03ID:SYpdMTdL
通報しました
203ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 19:43:06.03ID:i67bgp/r
>>168
バカが、体重114kgで走ってるからそういう数値になんだよ。
少しは元の数値から逆計算しろ
204ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 21:00:32.97ID:AV6654SF
痩せた元デブは気短で困る
205ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 21:44:04.25ID:U4keW6Nl
>>203
なんなのこのひと・・・
206ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 21:49:44.61ID:O7eTs0QE
ソイプロテインの塩分は高い。
裏の成分表示見ればわかる事。

プロテインがぶ飲みや、日頃の食事に気をつけないといけない。
207ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 22:16:57.84ID:5Jtxpff3
ソイ飲んでるけど塩分とか気にしてなかったわ
週末の運動後にだけ飲んでるけど気をつけた方がいいのかい?
208ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 22:34:03.75ID:9PyLEs33
あなたの血圧とかナトリウム摂取量とか知らんから、聞かれても分からん
209ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 22:57:30.01ID:HGcIUADn
この時間に食べるカロリーメイトうまし
210ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 23:26:03.43ID:i67bgp/r
>>207
運動後ならミネラル放出後だから気にする必要なし
菓子食わないならソイの塩分なんて大したことない

物によるが
211ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 23:55:24.16ID:KljY3Mzr
そろそろ準備しようと思って冬ジャケット袖通してみたら腹がきつくてもうだめだーーー
212ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 16:09:41.90ID:6PequD7N
夏服のお腹にサランラップ巻いてがんばれ
213ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 17:06:45.65ID:hO2qRSA5
ワシが若いころは新聞紙をまけと言われたものじゃがのう。
214ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 18:15:40.22ID:IK9ZyCL/
前の冬終わりに「3L体型から痩せてこれ着るんだ」って買っておいたXLヒートテック
痩せすぎて今Lで丁度よくなったから無駄買いになってしまった
215ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 21:20:43.24ID:F/QPV7mx
まじかよ
ガンとかじゃないだろーな
216ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 21:21:51.79ID:C0kEcE0c
ガンガンいこうぜ
217ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 21:26:05.30ID:VRJL7SSZ
いのちをだいじに
218ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 21:57:37.71ID:wYmFJHbt
ガーン
219ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 23:09:26.80ID:1zytlDGP
いろいろやろうぜ
220ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 09:26:24.74ID:FyFAdeOa
押し
今日走れる、どこ行くかなぁ
アマで買うためスポーツショップにフィッティングしに行くかな
221ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 09:40:00.43ID:Id4cNR6d
昨日は朝四時半から出発して峠を二つ、山を3つ越えてきた
走行距離は150キロ、獲得標高が3600、消費カロリーが3200…

消費カロリーはあやしい数字だと思ってる
222ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 09:47:14.38ID:mnhf4UFH
消費カロリーってパワーメータで仕事量を計算しないと正確な数値でないんでしょ?
激坂が時速10kmの超絶ゆるポタ区間になったり、下りが時速50kmの全力スプリント区間になったりさ。
223ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 10:17:46.48ID:8+qk8d1V
熱となって逃げてる分があるから正確に消費カロリーを測るには呼気を集めて分析しないと無理
224ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 11:48:41.46ID:TOSs4lAN
>>214
メルカリで女子大生ですが着なくなったので出品しますって言って5000円くらいで売れよ
225ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 11:56:47.37ID:cyTn8FHw
>>221
スゴい。同じ人間とは思えない…
226ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 12:05:20.75ID:JGqceamj
>>221
車種知らないけどバッテリーよくもったね
227ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 12:05:46.08ID:JGqceamj
ああ、ごめん
電アシスレと間違えてた
228ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 13:35:56.10ID:Hhe/3/9O
>>227
誠意を示せ
229ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 13:43:04.12ID:8+qk8d1V
消費カロリーは心拍数計の出す数値が一番まともじゃないかね
個人差を補正するために身長・体重・年齢だけでなく最大酸素摂取量を測定するとなお良い
230ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 14:54:00.00ID:Hhe/3/9O
そんな当たり前のことを言われても。。。
GARMIN買っておけよ
231ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 15:48:17.72ID:8+qk8d1V
たいてい各県のスポーツセンターで測定してもらえるんじゃないかな
1000円ちょっとだった記憶がある
232ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 17:09:57.10ID:g5n3La0O
消費カロリーもあいまいだけど、摂取カロリーもあいまいだからセーフ
233ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 17:57:42.03ID:CDsTkfbd
汗がサラダ油みたいにヌルヌルなときない?
通常は風で乾いて、肌はベタつくって感じだと思うけど
どういうときヌルヌルになるんだろうな
前日に脂っこいの食べたとか、一定以上の激しい運動したとか、
何かある気もしたけど結局よくわからん
脂肪が溶けて直接汗に混じってくるみたいな現象もあるんだろうか
234ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 18:29:26.62ID:FRbZx6hI
そんなもん出たことないがアポクリン汗腺のっぽい
主に脇汗とか?
235ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 18:53:06.23ID:WbMSkcRL
>>233
ない
湿度が高いと皮脂が多く出ることはある
236ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 18:58:44.41ID:CDsTkfbd
い、いや、わりと全身・・・
237ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 19:00:21.63ID:BBTSWh9a
油谷さんかな
238ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 19:15:30.93ID:CDsTkfbd
む、湿度か・・・皮脂なのかな
シャワーで軽く手でこすると、表面のコーティングが剥がれるがごとく
ヌルヌル感がとれてくんだよね
肌がテカテカになったりはしない
239ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 19:53:06.26ID:EglLD+5/
ナマコも5chに書き込む時代か
240ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 20:33:30.11ID:YcE2e7l6
ここにドラえもんがいるそうで。
241ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 20:36:22.48ID:ElPzWOe0
自転車ダイエットって補給食で太った分を他の運動で痩せるって事だよな?
242ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 20:49:40.65ID:WbMSkcRL
>>238
皮脂が多い方が肌には良いらしい
健康ってことらしいから、あまり気にすんな

>>241
食べ過ぎた分を自転車で消費して、帰ってからまた食べるのが自転車操業ダイエットだ
243ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 04:40:46.45ID:sRSZAB3I
昨日は往復20k天気がいいからまだ夏服で走れますなパンツは良いの見つけてアマポチしたわ
244ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 17:11:55.54ID:RZ4BfN02
雨降ってきて15kmしか走れなかったわクソが
245ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 13:42:04.21ID:ulbufudv
>>244
残りはローラー台でどうぞ
246ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 13:42:59.93ID:ulbufudv
>>241
違うよ筋肉を付けて基礎代謝を増やすのが基本
247ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 13:51:39.56ID:ks2JM/q9
なんか足が太くなってきて困った

筋肉はそんな早くもつかないって聞いてたんだが太くなるのは勘弁だなぁ
248ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 14:04:27.86ID:8j//mj34
ツール選手のスマートな脚を見ろよ
お前の踏み方が悪いだけだ
249ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 14:07:46.13ID:km2rJqgY
重いギアで踏むからだろ
ペダリングの仕方が目的に何一つ一致してねえからそうなんだよ

ケイデンスは最低でも80以上
心拍数はゾーン3以下を維持しろ
250ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 15:06:38.32ID:JAFGDaFk
筋肉つけてもチャリ必死で漕いでもそれ以上に食ったら痩せるわけねえだろデブ 知能が低いのか?
251ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 15:10:23.60ID:3ifX2oGu
おまえらイライラしすぎだろ
252ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 15:12:46.08ID:zwC7x7PG
ストレス発散に暴食するからデブなんだよ
253ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 15:24:03.02ID:ks2JM/q9
76から58キロまで痩せたってのおデブちゃん
254ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 16:00:42.27ID:p+OuoI4R
急に鬼コーチ陣が登場しててワロタw
255ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 17:02:39.44ID:AeEzx0Ys
>>163
ザバスのソイプロテイン買ったは。明日から少しずつ夜飯を置き換えてみる。
256ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 17:26:41.91ID:OcSdggxR
>>163
俺はそんなにカロリー消費出来ないなぁ
お山登ってるの?
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
257ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 17:38:27.67ID:3ifX2oGu
>>256
体重いくつよ
体重が>>163の64%ならなんの不思議もない
>>263が90kgで >>256が58kgとかな
258ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 17:43:39.32ID:xbDirMxx
>>256
君はダイエットとか不要の人だろ
259ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 17:55:09.02ID:MIscsLJm
>>257
>>258
体重100肥えてるぞ
260ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 17:55:31.20ID:MIscsLJm
ID変わったが>>256
261ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 18:10:11.76ID:MNcGeVh+
ダイエット中の人はロングライドの補給食でどんなの食べてるの?

この前200km走った時はコンビニで肉まんとか横須賀でカレーとか食ってたけど、
これじゃダイエットじゃなく普通に楽しいロングライドって感じよな。
262ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 18:12:51.65ID:/Cj4ltHd
>>261
グミ
263ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:09:26.75ID:fXH4uyGc
>>256
ケイデンス幾つで走ってた?
114kg 平均ケイデンス82rpm 最高ケイデンス158rpm
平均心拍数137bpm 最大179bpm

トラックの同じ場所をひたすら3-40周ノーストップで走り続けたデータ


★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
264ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:11:58.29ID:fXH4uyGc
>>261
有酸素運動ではハンガーノックにはならんから減量目的の時の運動時はBCAA以外口にしない
265ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:14:46.14ID:PPgh2gJz
>>264
え?、そうなの?ハンガーノックにならんの?
266ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:17:18.52ID:fXH4uyGc
>>256
心拍計やケイデンスセンサー、GPSじゃないスピードセンサーじゃなくてGPSによる数値からじゃなんもわからんよ
最低でも心拍計がないと

EDGE520J買いなよ
267ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:21:35.96ID:fXH4uyGc
>>265
ハンガーノックは即時消費できるエネルギーが亡くなった時に発生する現象だろ
有酸素運動でのエネルギー消費の速度では脂肪にエネルギー変換よりも早くはならん

だから心拍ゾーン2-3以下に抑えて運動してる限りハンガーノックという状態にはならん
268ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:25:17.12ID:fXH4uyGc
オーバーペースで運動してたらハンガーノックで
途中で体が動かなくなって息をするのもめんどくさくなって、道の端の草っ原で真夜中に15分ほど大の字で寝てた思い出
269ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:34:41.18ID:3ifX2oGu
おもいきりなりますがな>ハンガーノック
脂質を代謝するには糖(を分解したオキザロ酢酸)が必須で脂質だけで運動を続けるのは不可能
270ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:38:08.32ID:WY7viuLa
自転車だけじゃなかなか痩せないからビリーズブートキャンプとかコアリズムとかやり始めたら
スルスル体重が落ちてきた。筋トレは前からちゃんとやってたんだが体幹トレーニングみたいなのはかなり効果的なんだな
自転車乗る時にも役立つし一石二鳥だわ
271ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:43:31.00ID:3ifX2oGu
>>259
>>256の画面はRuntasticかな?プロフィールで正しい身長体重は入れた?
じゃなきゃいくらなんでも誤差が大きすぎる
心拍数計も自転車ダイエットするならあったほうがいいよ
272ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:44:27.13ID:fXH4uyGc
いつも最長でも4時間しか乗らんし心拍ゾーン2-3で、運動前にエクステンド BCAAスプーン一杯を500mlの水で溶かして飲みきって
あとは2時間-4時間キャメルバックのハイドレーション2Lに氷満載にして飲んで気合いで乗り切ってるがハンガーノックのような体感になったことねえわ。。。
1ヶ月で120kgの体重が113-4kgまで落ちてるけど
273ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:59:06.54ID:3ifX2oGu
>>272
プロテイン一匙飲んでそれが全部糖新生にまわったとしても4時間の有酸素運動で消費する糖を到底まかなえないから筋肉を分解して糖新生にまわしてるはず
悪いこと言わないからパンでもごはんでもバナナでも食べて自転車乗ったほうがいい
その体格でそれだけ走り込んでれば3000kcalぐらい食べても十分痩せるからw
274ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 21:09:27.47ID:xbDirMxx
>>263
激デブってこの程度のライドでこんだけカロリーを消費するのか
これで痩せなかったらどんだけ食ってんだよ
ってか、動けるデブってスゲェわ
275ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 22:02:20.11ID:9Q5RF6JW
まだまだお腹がぷにぷになのにあばらが出てきた
俺どんだけ筋肉ないんだ
276ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 22:48:24.69ID:6Oz2ZKK9
屁理屈デブが紛らわしい知識ドヤるの勘弁してくれ
277ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 22:53:39.08ID:aecCJGDq
>>267
なるから一応気をつけとけよ
山歩きなんて有酸素運動だけど昔はヒダル神に憑かれて動けなくなることがあるから
おにぎり一口分は取っとけって言い伝えがあるくらいには発生してる
278ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 23:42:25.55ID:79jadeI6
ピラミッド建設の奴隷とか今より栄養状態かなり悪いのに
どうやって重労働を乗り切ったんだろう
279ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 23:49:57.28ID:PPgh2gJz
それなりに死んでたんじゃないの?
280ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 03:29:12.29ID:nohkXDSU
理屈っぽいなぁデブって
何が心拍ゾーンだよドアホ
長い時間無理せず乗れよ最初はそれだけでいい サイコンなんかいらねえから
281ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 08:44:54.81ID:tNMkAlfl
まあまあ熱くならずにデブ同士仲良くやろうぜ
282ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 09:20:09.41ID:8O7FOGnk
>>278
ちゃんと給料出てたらしいし、ワイン飲んだりニンニク料理食べたりしてたらしいよ。
283ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 09:28:16.65ID:tXY1T+En
>>282
今の時代と同じで、中抜きありで底辺はありつけなかったと思いを馳せてみる
284ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 09:37:27.78ID:BvX3Pd0v
>>283
二日酔いで有給取れるホワイトだぞ
給料手渡しだし工業化されてないから中抜き業者の出る幕はない
285ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 10:05:51.48ID:CWAtKXGb
ピラミッド建設に工期や進捗なんて言葉なかったんだろうな
286ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 10:10:10.14ID:sgta0y5C
社長(王)が趣味でやってる事業やからな。工期なんて無限やろ
287ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 11:30:12.02ID:PbWVyXMa
石一個積み上げるのに3日とかかけてるって
宜保さんが霊視してたよ
288ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 12:03:35.51ID:9fCBfqnF
>>273
まじか
筋肉減らさないように運動前にBCAA
運動後にはウィダーのホエイカゼイン飲んで飲んだら2時間は無理にでも起きてその後寝る。眠気マックスの時はBCAAだけ飲んで寝るし
朝昼は無制限に食って、夕食は抜いて間食は一切しないで、1-2時間毎に小腹が空いたら水かBCAAでやってるが、運動中もBCAA飲みながら走るか、ありがとうよ!

ハンガーノック起こさなけりゃそれでいいと思ったぜ!
289ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 12:05:32.35ID:9fCBfqnF
>>277
一応、万が一に備えて飴をハイドレーションバッグに忍ばせてるぜ
290ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 12:07:26.88ID:9fCBfqnF
>>280
サイコンはモチベーション維持に必須やで?
291ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 12:12:36.54ID:9fCBfqnF
会社勤めだと帰宅後の7-8時からの夜しか走れない、走ったことがないな。。
夕食も食べないし、誘いもすべて断って、誘ってきたらドライブに行く?(車とは言わない。)と逆に誘うが()
292ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 12:28:48.47ID:JY2+59v+
>>290
これはガチ
293ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 13:57:23.37ID:uFmegSTd
>>280
長い時間無理せずに乗り続けるためにこそサイコンが必要だろうが
その時間を効率よく活用するためにこそ心拍管理が必要なんだろ

効率厨乙か?
294ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 14:09:53.62ID:IrbJMDjn
サイコン可愛いよサイコン
ついつい平均速度チェックしちゃうんだよな。意味無いと判ってても。
295ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 14:52:39.26ID:P1eq/OJ3
>>265
なるよ

>>280
同意する
最初はそれで良いよね

>>293
ダイエットのための運動強度なんて、10段階で自己申告するヤツでじゅうぶんだよ
296ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 15:59:24.36ID:FIB5gjj2
>>295
減量のため出来るだけ長い時間乗り続けるためにこそ心拍管理による運動管理が必要だろ。。。
指針なく無茶苦茶にやっても糞遠回りになるだけ
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
俺は自ら誤りを避けるため、他人の経験から学ぶようにしてる。
297ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 16:02:57.58ID:Zu8lckpW
今日は有給を取って80km1200mほど走ってきた
帰りに有名なハンバーガーショップによってうまうま
帰宅後プロテインを飲んで一休みしたら堅あげポテトと赤コーラで昼飯は不要!

ダイエットって体重増やす事でしたっけ?
298ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 18:11:02.54ID:JrHkYbqy
とりあえずドラッグストアでVAAMかってきたんですが
エクステンドのBCAAと違いってあるんですか?

ほかにも脂肪燃焼やダイエットに飲んでおいた方がいい
サプリとかありますか?
299ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 20:05:12.78ID:3YQdATPI
>>297
夜にローラーすればええんやで
300ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:06:25.97ID:Msuckut2
アイスが美味い
301ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:08:15.74ID:9fCBfqnF
ロ固定ローラー乗りながらネットフィリックスでアニメ見終わるとすんごい疲れるんだけど何故なんだぜ
302ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:13:25.00ID:a1TKe6ZN
100kg超えなのに器具はめっちゃ充実してんのなw
303ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:26:34.44ID:P1eq/OJ3
>>296
長い時間って、8時間とかですか?
4時間ぐらいなら主観的運動強度でじゅうぶんだよ
まあ走ろうと思えば8時間でも10時間でも走れるけど

賢さで言えば、主観的運動強度の優秀さを知らない人の方が愚者だと思う
304ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:37:35.43ID:v+/hEjIv
しかし残念ながら
君の文章からは知性を感じない
305ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:38:39.13ID:WWacoIwQ
レーパン履いてても8-10時間ぶっ続けは常人にはきつい…
306ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:44:53.06ID:g2XFCWaM
ここってダイエットスレなのにやたら説教みたいに上から目線な語りが多いよな

最近は単純に何キロ減った報告すらないしww
307ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:46:20.07ID:v1geLTng
今年は天候悪いな(´;ω;`)
308ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:47:26.94ID:9fCBfqnF
8時間でも4時間でも心拍トレーニングの狙いは時間当たりの質を高めるためにある
心拍管理によるトレーニングはこの分野に限らず自転車の世界では基礎中の基礎だと思ってたが、愚者には違うようだ。

愚者は愚者らしく、己の経験で頑張ってくれ
愚者には運動生理学に限らず学とつくものは受け入れられんらしい
309ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:48:45.63ID:i686Y5fT
>>308
え?でもまだ100kgオーバーなんだよね
310ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:51:01.78ID:a1TKe6ZN
例えば一時間走るとして、その間に何分かついつい張り切ってゼイゼイ言うくらい心拍上げてしまってもそれはそれでインターバルトレーニング的な効果も有るだろうから平気平気
311ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:51:57.68ID:9fCBfqnF
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
走る時間少なくて悲しい
312ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:57:08.15ID:9fCBfqnF
>>302
体重と機材は関係ないだろ!
凝り性なんだよ!
飽きないようにいろんな要素を加えながら、継続するモチベーションの維持が大変なんだぜ
313ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 01:15:08.91ID:dqUKSYEZ
100kgから72kgまで落としたけど、この先がきつい、、
全然落ちねえ。
むかついてきたから、カツ丼でも食って落ち着くか。
314ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 01:27:05.52ID:8Yg8RlTp
一杯じゃなくて4杯は食え
315ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 05:56:46.67ID:uFT2wwm4
はいでぶぅー
316ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 06:23:17.73ID:uOfg0mvn
>>313
全く落ちない俺から見ると大成功なんだけど
317ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 07:33:08.62ID:/d8ekf1N
>>308
そんなに賢くて継続性も有しててまだ100kg糞デブなのは何故?
318ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 07:38:09.86ID:+KwdFX1f
ちょいと土日で200qほど走ってくる
319ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 08:57:16.11ID:hT/lsC+d
走り行きたかったのに仕事になっちゃったー
夜走りに行くか…
320ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 10:11:40.23ID:EhLR/EJF
>>306
そういうのいらなくない?
数字を羅列した報告だらけのスレになるよりは現状の方がマシな気が

>>308
それ以前に、ダイエットのスレで「トレーニング」「自転車の世界では」とか言いだしちゃうところがさあ・・・

お利口さんなら、あまり厳密な管理をするとダイエット終了後にリバウンドするっていう、
ダイエットの歴史的事実も少しは学んだ方がよろしくてよ
321ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 10:15:40.11ID:EhLR/EJF
>>310
最後バテて足が止まってしまう、ってことにさえならなければ、
強度は上げられるだけ上げた方が良いよ

というか一時間ぐらいなら、最初から最後まで張り切ったままイケるんじゃない?
322ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 11:02:23.69ID:Fxx+Nhlo
過度なトレーニング勧めて来るやつって、ダイエットしたことない人とかやり始めの人なんじゃない?
323ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 12:36:18.33ID:WmLQ5fIg
今日は雨が降るかもしれません
最近ずっとこれだよな全然乗れないわ
324ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 12:49:57.61ID:3tyyS4Lv
自転車で数時間乗ってカロリー消費することを前提に、昼食に二郎系を平らげるというのはどうだろうか。例えば数十キロ先の二郎系に行くとか。
325ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 12:52:54.93ID:gsf1w2Lg
そんなに二郎系って美味しいかな
326ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 13:23:19.34ID:uOfg0mvn
本来太るところをカロリー消費でトントンに出来るんだからありっしょ
327ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 13:24:45.65ID:FcoFTctF
ダイエット板のキチガイに声かけたからその内暴れにくると思うんで叩いてくれ

【初心者】ダイエット質問・相談スレPart222
http://2chb.net/r/shapeup/1539087723/
328ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 13:44:38.32ID:lT6lY+Bu
>>320
大丈夫よ?
329ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 13:52:43.98ID:EhLR/EJF
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>327
330ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 15:08:27.04ID:UtHM6/Ro
まぁ自転車で走ってみて、面倒だと感じたら辞めればいいさ。楽しいって思ったら、続ければいいさ。

距離や時間、速度を気にするよりもまずは30キロ程度離れた場所に冒険しにいこ?
それが50キロになり、100キロになり、150キロになり、200キロ程度になっちゃうから。
331ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 15:11:34.70ID:UtHM6/Ro
めっちゃ距離を気にしている感じになっちゃった。

あくまでも行ってみたい目的地を目指す感じでって事で、距離は本当に気にしなくてもいい。
332ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 15:12:42.34ID:FcoFTctF
どうやらここのスレ民より格下のようだからこれないそうだ
333ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 15:13:31.67ID:zNp+cqbb
大阪東京間を往復したいぜ3日間で
334ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 15:16:14.95ID:zNp+cqbb
>>330
消費カロリーで目標カロリーでアラーム設定して走ればよくね?

目標カロリー1500キロカロリーで毎晩帰宅後に走れば余裕だぜ!
335ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 15:26:30.49ID:LWPJDyWv
1日で東京・大阪間を走る方もいらっしゃるので、
いけるいけるっ!

3日もあれば、往復でも初めてでもいけるいけるっ!

わけないです。
336ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 15:28:00.29ID:LWPJDyWv
>>334
慣れたらそれでもいいと思うのですが、初めからカロリー消費を重点にしていると、心折れちゃうかなって。
337ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 16:34:27.82ID:EhLR/EJF
ノルマ制にすると続かないね
338ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 16:43:54.28ID:VOMAgN7C
ターザン(雑誌)にランニング用として載ってた、
「最初は時間で、慣れたら距離で」ってのは自転車でも同じだな。
最初は距離とかスピードとか気にせず、とりあえず1時間走ってくるで
委員ジャマイカ
339ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 17:06:16.18ID:8Yg8RlTp
まあ、何らかのモチベーションは必要だろうけど、毎日1時間以上 Or 1200カロリー以上 走り15時以降間食はしない。夕食は食べない。と頭の中にストイックなスパルタンを飼って、
走りに行かなかったり、ものを食べたら罪悪感を感じるところまで追い込んだら楽しいぜ
ルーチンワークのように走りに行くのだ

ちなみに付き合いは壊滅的ダメージを追う模様
340ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 17:13:07.96ID:rP5DRpFH
>>338
マラソンから自転車にはまった口だけど、これには同意するね
距離がノルマだと続かないからね
最初は

何事も続けるコツは楽しいと感じることだよ
341ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 20:44:10.13ID:66uhOUMg
自転車ダイエット始めて半年だけど食事制限無しで180cmの100kgから83kgまで痩せたわ
食事制限したらかなり太りやすくなるからしてる奴は一生今の制限する覚悟でするんだぞ
342ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 21:59:18.85ID:/NlkV5HA
軽いギアでクルクル回す方式にしたら痩せやすくなった気がする
疲れるもんな
343ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 22:01:46.17ID:6Oe/Rh0P
体感通りだと思うよー。
心拍数上がり、呼吸数も多くなる。必然的に消費カロリーは高まるね。
344ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 22:04:46.05ID:XPLNPrsD
逆に軽いギアでも全然回せない登りは?
心拍爆上がりで呼吸もぜーはーはーはーはー
345ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 22:12:04.19ID:8Yg8RlTp
重いギアでは速筋が発達して足が競輪選手みたいに太くなり疲れやすくなる
346ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:07:19.99ID:6Oe/Rh0P
坂でも平地でも、好きなところ漕げばいいんじゃない?効率よりも、好きなところが続けるコツ。

カロリーの燃焼率を重視するか、筋肉つけて基礎代謝を上げるか。
坂は負荷が高いので筋トレに近いから基礎代謝はふえるやも。
平地巡航の仕事量は坂よりも多いが、負荷を高めなければ筋肉は大きくならないね。
347ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:07:42.39ID:uOfg0mvn
>>341
週何キロ走ってる?
341のスタートと同じような体格だけど、週150キロ走っても微減すらしねんだけど。
348ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:08:48.54ID:4iVchEyK
食ってるから減らない

運動あんま関係ないし
349ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:11:29.47ID:uOfg0mvn
あ、ちなみに一回で150じゃなくて、30×5な感じ
350ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:13:17.91ID:uOfg0mvn
乳バンドも付けてサイコンで見てると、大体1300calとか出んのにまったく減らねーwww
嫁も食う量変わんないのになんでだろうねって言ってるわ
351ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:15:40.32ID:8Yg8RlTp
朝起きた直後に何も食べてない飲んでない状態で測ってみたら変わるよ
352ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:30:17.06ID:6Oe/Rh0P
>>349
消費カロリーよりも摂取カロリーが高い。

カロリー消費量を疑うか、そもそも身体に溜め込んでいる糖類、脂肪量が多く、なかなかすぐには消費されないだけかもね。
1キロの脂肪燃焼するの7000キロカロリー程度必要だからね...。
353ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:37:20.14ID:8Yg8RlTp
1kg/7400キロカロリーとも言われてるな

体重減らすには、夕食食わずに摂取カロリー減らして消費カロリーと基礎代謝を増やす以外方法はない

夕食食べたいなら、夕食では炭水化物を一切抜け
一切食うな、朝と昼に食え
354ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:40:09.88ID:D2DE79kh
>>353
その考え方は万年ダイエットしてるOLと同じ発想だから改めた方がいい
いわゆる飢餓ダイエット
355ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:42:28.21ID:8Yg8RlTp
>>354
代わりにBCAA飲むんだよ。
筋肉総量が落ちないようにBCAA飲むんだよ!
ガンガン飲むんだよ!

運動直後にプロテイン飲んでも良いぞ
356ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 00:14:28.42ID:zhdMtyTd
BCAA飲んでるけどそんな万能なのかね
357ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 00:36:19.73ID:Rv/ffpBZ
bcaa飲んでも筋肉は維持されねーだろ
358ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 01:24:11.58ID:srDXxazz
とりあえず、乗れば確実にエネルギーを使っている。
そこは嘘ではない。
359ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 01:35:40.96ID:1Pjlf6ji
でも出来るだけ脂肪から使って欲しい
360ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 03:10:58.71ID:N5XJXuCt
プロテイン系は肝臓に負担かかるから一日辺り決まった量以上飲んじゃだめだよ
酒と同じくらい肝臓に負担かかるってよ
361ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 05:28:40.40ID:ENQoJVFx
>>360
知らんかった
362ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 07:02:01.02ID:Rv/ffpBZ
>>360
昨日は呑んだあとに飲んでいた、、
363ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 08:15:08.15ID:OVr20rQQ
心拍数だとどれくらいがダイエットにてきしてるかな?
アニメ消化ローラーだと120も行かない
364ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 09:46:14.27ID:Sx78bqEd
>>363
減量目的ではほぼ無意味かな
年齢次第だがそれでも、脂肪燃焼効果はかなり薄い

◯ゾーン1(50%〜60%)
【状態】リラックスした強度で息を切らさずに会話ができる
【効果】有酸素能力の基礎作り・ビギナーの初期トレーニング

◯ゾーン2(60%〜70%)
【状態】会話がきつい・快適さを感じる強度
【効果】有酸素能力の向上・効果的な脂肪燃焼効果

◯ゾーン3(70%〜80%)
【状態】ややきつい強度・会話ができなくなってくる
【効果】マラソントレーニングに適している・有酸素能力の更なる向上

◯ゾーン4(80%〜90%)
【状態】かなりきつい強度・息がかなりあがり余裕はない
【効果】無酸素性能力の向上・乳酸耐性の向上

◯ゾーン5(90%〜100%)
【状態】ほぼ全力・呼吸はかなりきつく全く余裕はない
【効果】最大酸素摂取量の向上・速度・筋力の向上・上級者向けレベル
https://runtips.jp/110
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
脂肪燃焼による原料が目的なら2-3を維持しないとなあ せめて2
365ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 09:54:06.30ID:OsYix5bE
>>347
仕事の忙しさや天候によって変わって来るけど一週間で30〜40km3本と80〜120km1本ぐらいかな
あんまり走れない時は飲み会とか食べ放題は控える様にはしてる
366ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 10:27:35.05ID:H8SVucnZ
神奈川県央〜日本橋に付近に行くのに信号の少ない快適な道ってない?
んなんあるわけないよね・・・
367ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 11:00:05.05ID:15s36pXy
>>355
BCAAは筋肉疲労を和らげるだけだぞ
368ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 11:29:25.59ID:bRBO633c
>>360
決まった量は幾つで言ってますん?
一度に多く摂取するとあかんけど、少量を回数多く分けりゃ良いし。

ビルダー目指したり筋肥大狙わなければ、1ランク下の摂取量を取ってりゃ問題無いでしょ。
369ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 11:42:36.28ID:bRBO633c
>>366
県央がどの位置か分からんし、都下都内は全く分からんけど、

自分の経験上だと 県央からで比較的少ないのはどう足掻いても尾根幹。
信号少ないけど道路的にストップアンドゴーが多いのは大栗川CRからの多摩川CR

遠回りしてもいいなら鶴見川CRからの湾岸線
370ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 11:45:03.89ID:vdePK3gI
車でドライブしてて自転車で坂を頑張ってるデブ見ると
紐付けて引っ張ってやりたくなるな
371ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 12:09:32.21ID:H03a+8Xf
いーみなーいじゃん
372ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 12:33:49.33ID:4/PYcXCc
飲まず食わずで全力疾走中に、急に意識失って落車事故起したのは俺だけで十分
373ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 13:05:47.01ID:N5XJXuCt
>>368
自分はサバスのダイエットプロテイン飲んでますけど、一日辺りスプーン3杯分27グラムだったっけな
プロテインによって分量違うと思うし、説明に一日辺りの分量書いてあると思いますよー
過剰に摂取しなければ多少多めに飲んでも大丈夫じゃないかな
374ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 13:38:29.15ID:kx+g8ybW
>>373
俺のは書いてないぞ
375ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 13:40:33.93ID:pvVl00EM
プロテインは毎日飲むんじゃなくてい走ったら飲む方がいいと思う
376ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 13:55:19.08ID:qvX+xnZl
>>372
成仏しましょう人
377ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 18:54:24.01ID:lBP0e4N/
>>375
タンパク質は、回復目的なんだし毎日飲む方がいいんでない?
378ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 19:04:06.98ID:Sx78bqEd
15gぐらいのタンパク質大したことねえよ
379ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:01:07.05ID:oRVYXmkd
日中走り回ったのに寝る前プロテイン飲むのサボったら数時間で目が覚めて身体中が軋むように痛かった事ある
380ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:05:42.59ID:d5s5YOSw
あんまり関係ないと思うけどね
脂質を気にしなければ精製されたプロテインじゃなくて
自然のタンパク質の多い食事取ってれば十分でしょ
ゆで卵でも食べとけば
381ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:11:19.60ID:ocDa78BE
筋トレの方がダイエットに効率良いのが分かってきて自転車ダイエットのモチベーションが下がってきた
むしろ自転車長時間乗るとせっかくの筋肉が減っちゃうと思うと乗りづらい
382ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:13:59.19ID:d5s5YOSw
どうやったら筋トレのほうがダイエット効率が高いという結論になるの
脂肪減らすなら有酸素運動しかないよ
383ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:43:41.51ID:N5XJXuCt
たんぱく質を栄養に変えるのは、脂肪が無くなってからの話でしょ?
デブには関係ないから自転車ガンガン乗ればいいと思う
384ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:49:16.71ID:xAE8I9eL
筋トレで効率よく痩せられるのは今まで何も運動してこなかったデブだけ
筋トレだけで痩せようとしたら年単位の努力になるぞ
385ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:51:50.28ID:d5s5YOSw
いや筋肉のカタボリックは減量期に必ず起きる
カタボリックを最低限に抑えるために適度な筋トレは必要
だが筋トレで体脂肪は落ちない
体脂肪を落とすのは有酸素運動とカロリー制限
マッチョになりたきゃ脂肪落としてからバルクアップだ
386ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 04:57:57.38ID:00qmiIHo
筋トレで体重減りやすいなら
自転車でケイデンス50ぐらい&L5インターバルでもやればいいんでない?
387ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 07:46:22.78ID:xlYaC38k
デヴが痩せたいだけなら筋トレ不要、
飯に気をつけて長距離乗ってりゃいい。
少しは見栄えする体が欲しいなら筋トレ必須、
1
日がっちりトレしてプロテイン呑んで、次の日は何もしないこと。
388ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 12:02:44.03ID:tn6Kdlun
毎日乗りたいけどまだ筋力が付いてなくて軽く筋肉痛が残るから
2日おきに走ってる BCAAだけじゃなくてプロテインもとった
方がいいのかな
389ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 12:46:33.32ID:BQEN5989
>>388
自分の場合は運動した後に食事のカサ増しになるしプロテイン飲んでますよ
おにぎり1個とプロテインとハムと納豆と豆腐のたんぱく質メインの食事っす
390ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 13:09:07.36ID:0oyq1wKO
>>388
筋肉痛の軽減ならBCAAだけでおk
筋力も付けたいならプロテインも摂った方が良い

もっとギア下げて、高回転で漕ぐ練習をした方が効果的かもしれないけど
391ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 13:21:37.43ID:gyOOEoZi
>>388
筋肉痛は乳酸蓄積・筋肉損傷もあるけど筋グリコーゲン切れも大きい
しっかり飯食えよ
筋肉の毛細血管がしっかり育つまでLSDでゆっくり長時間、できれば毎日乗ったほうがいい
だるいときは走り出すのが一番億劫でつらい
走り出してしまうとアドレナリンが出てきて意外と走れるもんだ
392ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 13:27:07.38ID:4oa/SK8j
今はもう筋肉痛の原因は乳酸蓄ではないというのが一般的な話しだって。
乳酸蓄積は何の問題もないどころか、乳酸をエネルギー源にするんだそうだ。
393ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 13:32:23.08ID:CX8KwFRa
>>369
ありがとう
尾根幹ってので行ってみますね
394ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 21:18:59.44ID:6KzinuJd
ロードバイクは軽く40km/h出るって嘘ですよね
そんな軽く出せる早さじゃないって
395ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 21:22:20.75ID:dcUDco7x
一瞬出すだけなら余裕だろ
396ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 21:50:13.90ID:l2Kq+nJ2
40km/hは余裕
50km/hは頑張りが必要
60km/hは出ない
がオレの限界
397ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 21:51:28.91ID:LQCKbQWG
西園良太さんが監訳を務められた本、
『世界最高のサイクリストたちのロードバイク・トレーニング:ツール・ド・フランスの科学』
が相当面白い。
ダイエットのモチベーション上がるよ。
398ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 22:28:36.85ID:nLpRbI/5
35cのクロスバイクで体重が110kg以上あっても数秒だけなら40km/hは余裕で出せる
28cにしたら10秒以上余裕で出せた。
399ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 22:32:34.57ID:nLpRbI/5
12-3kgのアルミバイクでフラペのクロスバイクでも出せるんだから、前傾のロードバイクなら40km/hはより余裕だろう
400ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 22:37:19.19ID:QFUmpDio
40キロが余裕で出せる人達が、
なぜ自転車ダイエットをみてくれているのだろう?
401ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 22:47:27.97ID:ypx2IaRQ
初めてロードバイク乗った時40キロ?全力でもがいてもむーりぃ
1年後、40キロ?うんまあスプリントすれば普通に出るよ〜
今、平地で40キロなら***Wで漕げばいいから@@分は出し続けられるかな〜
402ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 23:03:50.32ID:xMn2mxr0
平らな道なら体重大して関係ないからな
出せるやつはいるだろう
俺?下り坂後なら維持できるよ!
403ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 23:12:06.49ID:DBJZYm34
それだけ出せるなら消費カロリー多いから、体脂肪率は低いのでは?

追い風、下り坂ブーストは除く。
404ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 23:40:15.96ID:dcUDco7x
車のスリップストリームは良いのか!やったぜ
405ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 01:16:38.89ID:d0D8CABX
下りなら401時間だろうが維持できるぜ!
最近寒いからそんな速度はノーセンキューだがな!
406ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 02:24:14.69ID:XJbVn2Yj
右斜め前にトラックがいるときのボーナスタイム感
407ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 04:20:02.33ID:ZuuncGbK
やっぱ風邪引くと太るなあ
408ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 06:42:49.55ID:KJeirJlT
俺は痩せたな
409ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 06:55:21.02ID:IPGC8MqI
食事がどうしても消化しやすい炭水化物ばかりになるからじゃないか
避難所生活とかもカップラーメンとかうどんが多くてどうしても太るらしいな
410ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 09:34:36.64ID:MhBzt6Ag
今日の俺調子がいいなと思う時は、大抵追い風か下り坂。
411ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 09:57:57.32ID:+6dK1DqK
それかボトル忘れてる
412ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 09:59:03.01ID:kTtppE1X
>>406
マリカーでスター引いたときのBGMが頭の中で流れてるわ
413ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 11:07:10.46ID:WpD8J4w1
ボトル無しか有りかで自転車の重量差を感じ取れる?
バイクの中央にあるためか俺はあまり分からない
414ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 11:14:25.72ID:bVRkSjy8
分かるわけ無い
415ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 12:38:55.82ID:b3IDmOCY
サラダのドレッシング何にする?
ボク 中濃ソース!
周囲 それドレッシングじゃないよね…
416ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 13:43:37.33ID:0wsUnoem
体重100kgとか寝たきり確定じゃないか
417ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 14:04:30.26ID:tvwqX7+L
>>413
左右に振ったりジャンプしたりすれば分かるんじゃないかな
418ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 14:15:34.92ID:e6fiNt9c
>>416
普通にキレキレのダンスできますが?
419ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 19:47:10.78ID:3RtKXHli
ボクはポン酢
420ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 08:06:30.60ID:oLiTsT1u
土日に220q乗って7000kcal消費したのに全く体重変化なしw
421ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 08:44:52.73ID:QhpX3Hg6
まあ走った分食ってるだろうしなぁ。
422ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 09:33:03.92ID:ll9Qvl0U
脂肪が燃焼して筋肉が発達したんだと思うよ
423ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 10:27:46.92ID:Ivhmblpd
一度詰まった硬くなった血管てまた
血流改善や血中の脂肪分の減少とかで
運動してれば柔らかくなって健康になるもの?
424ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 11:05:18.24ID:M/RYl9pN
いろいろやったけど結局夜食わないのが一番痩せるわ
425ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 13:28:11.42ID:1pF9TriO
>>380
硬くなったのは戻らんのじゃなかったっけ?
柔軟性がなくなるだけだったかな?
426ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 13:28:46.20ID:1pF9TriO
>>425
>>423へです。間違えた
427ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 14:28:38.93ID:ziGDYUU/
>>423
血管そのものの細胞も新陳代謝してるから、健康に気を使った生活を送れば改善されるよ
428ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 14:35:11.38ID:Hg3oedYp
血管なんて120年もつんだから気合いでなんとかなるだろw
429ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 15:35:02.30ID:ZovwbYwj
食塩と肥満、加齢が原因の高血圧の場合は、減塩、運動、減量だけで正常値に戻すことが可能な人も
いるらしいけど、基本は治らんみたいね
一度かかったらずっと減塩、運動しなきゃいかんらしい
無理な人は薬に頼る感じ
430ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 16:00:04.71ID:ZovwbYwj
中性脂肪なんかは運動と減量でどうにかなる人多いんじゃないの?
ソース俺
確か半年ぐらいで 500→50 に下がった
体重は10キロ減ってところ
431ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 21:03:57.50ID:dB0QlUCI
帰宅後zwiftをとりあえず30分以上、ってのを続けてたら、3週目入ったぐらいから急に体重が落ち始めた
軽めのワークアウトかその日の平坦コースを走るだけ

やっぱ継続って大事なんだな
432ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 21:06:56.15ID:lBeNR95H
最初は筋肉造成期間だからな
433ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 11:56:35.54ID:TJAD6xxU
>>396
マイナス15が俺の性能 orz
434ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 17:17:58.11ID:U/uGpuz6
175/83 40歳だけど
ウォーキングの効果が2ヶ月たってもあまり感じられないので
電動自転車もinしました。
電動クロスバイクタイプ
これはこれで汗かくなあ
何年か前に普通の自転車に乗ったら1キロもキツくてやめたのですが
ウォーキングの効果か、電動機能カットしてもなんとかノロノロ乗れた!
435ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 17:23:32.60ID:TJAD6xxU
ダイエット目的ならなぜ電動にしたしww
436ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 17:25:19.67ID:4TmiHXCS
電動アシストOFFにすれば強烈に痩せるよ
437ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 17:50:13.80ID:Noe1p5uv
長崎や尾道みたいな坂ばっかのとこに住んでたら普通の自転車じゃにっちもさっちもいかないので電動自転車でダイエットもありだとおもう
438ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 17:53:17.36ID:U/uGpuz6
>>435
手術したリハビリも兼ねてるので
439ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 18:07:28.72ID:l6uci06d
>>435
ダイエット目的なら電動アシスト位の運動強度でちょうど良い
440ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 18:19:46.03ID:1SZgey9R
軽い負荷でくるくる回すなんてダイエットにぴったりだよな。
441ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 18:24:04.51ID:DTf+i3oJ
電動アシストの方がダイエット目的の有酸素運動に向いてる説が有るからな
442ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 18:57:17.65ID:U/uGpuz6
回してる時間より滑走してる時間の方が長いけどね
443ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 20:38:13.57ID:UfIDYM+C
>>437

その長崎市内在住です。
こっちのローディやクロス乗りは登り速い人多い。
やっぱ土地がそうさせるんですね。
444ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 21:03:01.64ID:jaurv1NN
登りはいいけど下り苦手
445ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 21:15:21.43ID:1D0cI+14
登り好きな人は必然的に下りも上手くなるけどね
446ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 21:46:21.66ID:myX3MToe
下りは下手でいいよ
安全運転で行きませ
447ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 21:49:00.35ID:1D0cI+14
上手な方が安全だろ
速くとは言ってないからな
448ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:08:54.98ID:U/uGpuz6
お尻痛いけど
パンツにするか
サドルカバーにするか
どっちがいい?

お店で座ったりする時の事考えるとサドルカバーかなあ
449ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:12:47.44ID:kiqcflkb
どちらを変えてもお尻痛いんじゃないかな?
サドルの位置(前後と高さ)調整してもらったら?
450ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:39:53.72ID:myX3MToe
インナーパンツがインナー
451ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 23:50:19.63ID:q7NdFvXd
>>448
併用で
サドルカバーはコシがあるやつ選んだ方がいいよ
452ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 00:28:14.63ID:u+OfwGZn
>>448
サドルっしょ
453ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 00:41:06.95ID:NFYdmoya
φ(..)メモメモ
454ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 00:54:10.28ID:NFYdmoya
今はこれ使ってます

VELO VL-1475
455ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 07:50:44.03ID:u+OfwGZn
サドル自体かえなよ
456ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 07:51:46.11ID:u+OfwGZn
アリアンテのラージ
457ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 08:06:54.23ID:esXBJmkr
自分も最初サドルカバー付けたけどあまりのダサさにすぐ外した
458ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 08:50:26.81ID:QXHcIe71
先ず、ISMのMetroにします。
459ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 09:01:44.32ID:yfJ7xkVl
休みだー
今日は走るぞー!
460ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 10:34:19.55ID:j3c3ldKU
>>429
週1でトッピング全盛ラーメンを注文するが、
それで週末のヒルクラで稼いだダイエット結果が0リセットされる
461ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 11:10:14.61ID:FheojZbN
食わずして何が人生か
462ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 11:19:03.06ID:p2gnsgCb
>>460
健康的にそれが食べれると思えば、良いじゃないか
463ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 13:03:46.66ID:2XNkwtqG
>>460
2セット登れ
464ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 13:29:44.78ID:zBjBJHn4
ラーメンのトッピングって、そんなカロリーが気になるようなもん入ってるっけ?
465ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 13:37:37.71ID:lRnImT+K
ジロリアンかもしれん
466ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 13:49:36.35ID:uGqt/V4E
ヒルクラで自分と戦った後にジロウでロットバトルか。あんた戦闘民族すぎるぜ!
467ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 14:00:41.57ID:esXBJmkr
食った事ないけど麺とスープ残したらヘルシーな気がする
468ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 14:01:38.68ID:u+OfwGZn
ジロウはあれ人間の食いもんじゃないよ、、、、
469ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 14:30:23.88ID:uGqt/V4E
>>467
残るのはヤサイとニクとアブラか。それでもヘルシーと言い切れるか微妙なラインだな
470ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 17:12:52.11ID:kB70Gmkh
>>433
同じく
471ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 18:25:57.01ID:j3c3ldKU
>>460
毎週のように獲得標高1000〜1500は上っているのに、ぜんぜん痩せない・・
普段の食生活に問題あるのかも
最初は辛かったお決まりのヒルクラコースもだんだん楽になってきたし、
ヒルクラ耐性上がって強度低下してるのかも
472ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 18:33:28.43ID:Lf8WDJGl
自転車保険入った
473ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 20:22:00.07ID:YjVQhMhz
ロードで1000m上りとか朝飯前だしw
たいしてカロリーも消費しないし
474ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 20:33:54.06ID:gVuebvIc
重要なのは斜度
斜度40%なら登れない
475ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 22:33:54.94ID:/AZz144L
>>471
同じく毎月2万は上ってるけど
まったく痩せない
476ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 23:09:11.43ID:gVuebvIc
BMI30超えてねえから痩せねえんだよ
痩せたいならBMI30以上にしてから出直してこい
477ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 06:07:08.80ID:aKjPta7I
>>475
何だよ、月2万ってw
山岳王様かよ
478ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 08:02:29.37ID:p0c34TOC
さっき走ってきたらすげえ寒かったんだけど
定番のグローブとかあったら教えて
479ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 08:12:54.40ID:h7T8Mn/C
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp_fo.php?product_id=1130346
480ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 13:35:12.91ID:AHfED+ai
軍手でおk
481ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 13:36:18.18ID:++m1uMAO
防寒テムレスでも使っとけ
482ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 13:40:23.65ID:pLMVe3TS
豚の蹄っぽいし>>479で良いじゃん
483ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 15:18:23.97ID:L/VBIe90
>>478
軍手ええぞ
484ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 15:36:15.07ID:6iIQ2F61
有名ブランドの一万近くする防寒グローブでも冬になると寒いけど
ハンドルカバーしたらめちゃくちゃ暖かくなって真冬のダウンヒルでもヌクヌクだわ
アリエクで2000円しないし
見た目は最悪だけどどうせ誰かに見せるわけでもないしな
485ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:23:30.91ID:bvJcyMMs
トレーニング中 家まで10km以上の所で急に雨降ってきたら皆どうする?色んな意見聞かせろ
486ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:27:41.87ID:uLYEcB3Y
気合で帰るしかないよ
487ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:30:30.90ID:3zXq104w
アプリで雨雲見る
488ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:31:14.48ID:++m1uMAO
とれーにんぐは屋内ですけん
489ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:32:41.78ID:L/VBIe90
気にせず走るよ
490ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:35:55.37ID:Fs7ZkiXe
走り出す前に雨降ってくると急激にやる気なくなる
走り出してから降ってくると急激にやる気出てくる
491ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 18:51:18.29ID:dJfT8Ge4
虫が当たりまくる
真夏は何も居なかったのに
492ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 19:02:18.48ID:gQ8OlxeI
一旦雨宿り、雲の状況をiPhoneで見てダメなら気合で帰る
493ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 19:06:13.92ID:h7T8Mn/C
そもそも少しでも雨の予報あったら室内トレ
494ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 19:07:17.88ID:jLocyGQ8
どうせ汗でぐしょぐしょだし、帰ったら風呂はいるし問題ない
事故に気をつけるくらい
495ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 19:11:57.17ID:AHfED+ai
>>485
まずは雨雲レーダー確認だろ

雨雲が正面で雷雲っぽかったら適当に時間潰す
雨雲が背後からor横からならひたすらダッシュ
496ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 19:21:38.92ID:o/endizF
雨は濡れるだけだが雷は当たれば死ぬ
土手のサイクリングロードはまじでやばい
497ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 20:10:35.97ID:XztvcB/9
レインウェア着てたら良いけど、そうで無いならテンション下がるよね
レインウェア着てても結局汗でグッショリなんだけども
498ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 20:56:25.14ID:fqyiPQJ7
>>485
そもそも降りそうならローラー
499ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 21:44:59.12ID:Z/hI8IY+
フレームとホイールに一滴でも水溜まるのイヤだから雨の気配のする時は乗らない
500ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 21:48:24.06ID:3zXq104w
泥除け付いてるかどうかでストレスかなり変わってくるよな
土砂降りなら一緒だけど
501ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 22:12:55.38ID:Mq1MnIkk
>>435
こういうのもあるし、全く効果がないって訳でもないと思うけどね
https://gigazine.net/news/20180731-e-bike-training-effects/
502ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 05:25:27.07ID:PNY5tb5n
色んな意見大変参考になった!
気合い派が多くてビックリ、夏ならいいんだけどなぁまぁ気合いもらったわ
503ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 21:58:03.17ID:KyIjCACI
仕事先の世間話で俺のチャリの値段聞かれて答えたらその場の全員から変人扱いされた
6万のクロスでこれだぜ
504ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 22:07:40.95ID:/fYz54PV
三井物産だかのオフィスビルからリカンベントに乗った人が
退社してる姿を見たことあるw
505ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 22:08:37.02ID:fE1OD3G4
打ち合わせで20km離れた場所に自転車で行ったら、チャリで世界一周してる人っぽく茶化された。

コレが現実かと。
506ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 23:24:05.95ID:oh4B/Bl+
一般感覚で言うと引かれないラインは三万までだろうなw
507ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 23:40:03.55ID:so3Kxx0l
樋田扱いされないだけマシかと
508ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 23:59:45.03ID:uyeDKT8R
こないだヒダみたいだね、って言われた
でもあんま嫌じゃない
509ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 00:19:29.23ID:1yKU7jSC
最初に買ったときは15万でビビったのに……
今は感覚がマヒしてるな
510ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 00:40:39.10ID:WAhqeUPs
最初はクロスバイクの値段が5万と言われて「たけええチャリごときが5万ととかwマニアだけだろwこんな基地外な金額出せるやつはw」と思った。
今では「10万のロード?soraモデル?妥当じゃね?通勤用ならちょうど良いんじゃね」と思うようになってしまいまい候
511ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 07:51:03.16ID:CNcxF0qT
痩せるより買い換えた方が速く走れることに気付いてしまった。
512ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 11:20:50.56ID:lU2q/nUf
今週は仕事忙しくて運動できないー
太る太るー
513ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 17:31:43.90ID:TozQV5cl
歳とって年収上がって余裕うまれたからじゃね?
514ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 01:22:44.04ID:UHMOSt7G
23Cなんてもういらん
650Bx47Cロードプラスで俺の自転車人生は打ち止めだ
515ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 11:09:10.93ID:mXHsJe/I
>>509
2ヶ月前に始めたけど、チャリ屋に20万出さないとまともなのはロードバイクは買えないと言われ、ドン引き引きながらそんだけ出したけど。
こないだ10万のホイール買いました。
次買い換えるときは60万くらいかかるかな、とか冷静に考えてる感覚が怖い。
516ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 11:12:39.04ID:/9ThV/o9
ジオメトリが体にあってればあとは些末な問題よ
特にダイエット目的なら4万出せば十分
ブレーキだけは安全のために変えたほうがいいかな
517ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 11:44:24.59ID:b5QFTkD0
ジオメトリーが身体に合う合わないって、どうやったらわかるんだろう?
518ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 12:10:50.43ID:3qNUf0Bs
専用の測定機械持ってるところもあるし店員が跨ってる姿見て決めるところもあるし
519ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 12:33:51.42ID:wEgLP8tz
>>516
長距離乗れる様にサドルも変えた方が良いかも
520ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 12:37:36.81ID:ubBk2ikQ
前回の減量失敗原因

アンパン、チョコレートなど走りながら食べるモノにハマり走っても微増になっていた。
今回はポカリもチョコもやめて走ってみる。

これ登山でも同じなんだよな。調子乗ってなんとかバーとか食いだすと減らない。
521ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 12:44:51.98ID:aeP4ae8e
ご飯やめて芋にしたら良い感じに落ちてきたわ
522ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 12:47:23.70ID:kil5X9Zo
走り終わった後の飯のうまさなんなん
523ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 12:50:24.52ID:1n5YnwUJ
>>515
その店で買わないほうがいい
アルミエントリーとハイエンドカーボンの違いなんて富士ヒルでも1分変わらない
524ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 13:10:05.19ID:hUMzhIwc
>>520
ハンガーノック起こしたら面倒だからM&Mだけは持っていけ
525ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 13:29:03.20ID:OTJbkppz
この前正真正銘のハンガーノック味わったけど急に全身が痺れて力が入らなくなるんだな
ダウンヒル中だったけどブレーキに力が入らず草むらに突っ込んで無理やり止まってその場にぶっ倒れたわ
526ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 13:55:56.13ID:lUUbarve
俺はゆる〜く全身の力抜けてフラ〜っと倒れた 幸いにも無傷でした
527ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 14:22:25.75ID:SiZo1cGa
ようかんの美味さに目覚めて自転車関係なくようかん食うようになった(´・ω・`)
528ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 15:38:15.75ID:S5vO9dnN
以前、補給食無しで6時間程峠越えした帰り道にボーとして記憶無く走っていた事があった
キャッツアイに乗り上げ転倒しそうになって我に返ったんだけどアレがハンガーノックだったのか?
529ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 16:45:47.95ID:QuJVJttH
自転車ではダイエットにならず、じわじわ増えたので
糖質制限くわえて7kg落とした
それだけでアベレージの心拍が10〜20くらい低くなったんで
走ってて多少余裕がでてきた
坂もすこし楽になったし

それはいいとして、痩せたら下り坂の通過速度が10km/hくらい
速くなったんだけどなんでだ?
ガリレオ先生の言い分じゃ重い鉄球も軽い鉄球も
同時に地面に落ちるんじゃなかったっけ
530ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 17:03:21.29ID:kil5X9Zo
軽くなってタイヤの接地面が減ったからじゃね?
531ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 17:21:31.08ID:3qNUf0Bs
>>515
逆に俺は15万くらいの欲しいって行ったら最初はこれくらいで十分って10万以下のロードバイク進められたよ
ハマったらコンポも変えていって適当なタイミングで良いフレーム買って移植すると良いよって言われた

2ヶ月立つが今のところ不満は無い
532ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 17:49:12.95ID:35HfN/OH
>>529
俺もほぼ毎日乗ってるのに全く痩せなくて悩んでるけど、糖質制限は経験してて、必ず痩せるけど、筋肉はゴリゴリ落ちるし糖質制限やめると途端に太るしで、今後絶対にやりたくないダイエットなんだよね。
日に50km乗ったら痩せるんだろうか
533ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 18:11:11.14ID:Ff1lFAgo
そんな簡単に筋肉削られんよw
534ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 18:13:48.97ID:/uyEGFSd
体重計に乗らなければ解決だぞ
腹肉の増減で判断するのが一番確実だぞ
535ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 18:16:18.15ID:CWuuM4t6
ダイエット目的なら姿見とにらめっこして理想の体型になったときに体重計が正しいのは確かだね
536ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 18:20:46.68ID:QuJVJttH
>>532
俺も最初の3kg減くらいのときに一緒に体力も落ちて
ふらっふらだったけど、そのときちょっと以前の天候不順で
走り込みが足りてなかったのと、サイクリング当日も
糖質制限継続してたせいでエネルギーが足りてなかったと気づいたんで、
それからは漸増的な運動量増加と走るまえはちゃんと糖質補給するのの
2点を守るようになってから、減量と筋力持久力の維持を
そこそこ両立できるようになったよ
537ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 19:26:42.23ID:Sr9bukWO
>>529
構って欲しいんだろうけどイマイチつまんないし10km/hは盛りすぎ
538ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 19:32:23.11ID:QuJVJttH
>>537
べつに信じられないならかまってくれなくていいですよ
539ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 19:50:13.13ID:+8dwNS3U
食べ物を適量にするのはいいが減らすのや禁止する系のダイエットはマジでやめとけよ
あれは結婚式とかの為に短期的に痩せる方法だぞ
540ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 19:56:19.90ID:ScIoUlUW
腹は少しぽっちゃりしてるくらいがいいね
日本の俳優が脱ぐとたいてい痩せ型で腹ペタ
何か気持ち悪いけど最終形としてあの腹を目指していくことになるのかと考え始めた矢先、
映画007見たら主人公ボンドの腹はポッコリしてて
男の俺が見てもセクシーだった
その代わり胸など他はムキムキだったが
541
2018/10/24(水) 20:27:31.87ID:Dc6VWaig
おでんがダイエットに最適なことに気づいたけど早くも飽きてしもた
542ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 20:55:10.78ID:RqVcnFqn
おでん3つ4つと汁すすって、その時は満足するけど腹減るの早いよね
543ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 21:01:14.80ID:Ai+BOyRK
>>541
練り物は添加物MAXだから気をつけろよ
数日食い続けると発疹とか出来るで
544ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 21:32:02.96ID:MigiPuMp
減量30kg記念マキコ
ちな178 100から70な。
座った状態だとまだ腹回りがブヨブヨだから、後5kgは絞りたい。
545ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 21:36:22.48ID:Ai+BOyRK
年齢にもよるけど178で65はヒョロすぎじゃね?
体重落とすことだけに夢中になってたらモヤシになってたみたいなことになりかねんぞ
546
2018/10/24(水) 21:45:55.26ID:v+osMWtF
>>543
知らなかったわ気をつけよう
547ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 23:02:22.44ID:tuyKGxcg
>>544
痩せやすい人はいいのぉ
548ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 23:03:49.21ID:tuyKGxcg
>>536
bcaa入れるといいかもね
549ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 23:29:30.71ID:2M3D1VTW
      ___ ダレガ馬鹿ダッテェ
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
550ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 07:12:04.84ID:rxW0ghL1
>>532
半年以上乗らないと痩せてきた実感と効果は無いっすよ
平日は一日置きに往復20km休日は50〜100km乗ってればオッケーっす
半年乗ると脚がまずメッチャカッコ良くなるっすよ全体的に脂肪も落ちてるはず
この頃にはもう一週間乗らなくても体重はそこまで増えない体になってる
551ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 07:44:59.28ID:A/0lyqry
>>540
痩せマッチョとか言うけどただのガリな事が多いんだよね
552ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 07:46:55.65ID:n1iRpMXx
>>545
トップレベルのロードバイク選手はBMI20程度
178cmなら64〜63kgがベストだ
553ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 07:55:26.55ID:lvrWUUqE
>>544
トレーニング詳細規模ンヌ
554ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 08:05:40.79ID:cliWV71P
細マッチョというのは、北斗の拳のパンプアップしてないケンシロウみたいなのを言うのであって、骨皮筋衛門さんではない。
555ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 09:03:07.95ID:M0gcVymJ
>>550
ありがとう!勇気をもらったよ、頑張る。
556ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 11:28:28.25ID:EdOLa5tq
>>553
そんなに大したトレーニングしてるわけじゃないけど、
まずは食事管理だな。
明日何をするか考えながら食事を決めるといい。
デスクワークなら少しストイックに、ライドに出るなら炭水化物多目にとか。

で、エクセルとかで全て記録する。

大事だと思ったのは、食事管理で痩せた分とバイクで痩せ多分を別で考える事。
30kg痩せて、バイクの消費カロリーで痩せたのって精々5kgがいいとこだったよ。
でもやらないより断然やった方がいい。
適当に乗ってこれだから、ガチでやればもっと行けるはずだし。

会う人達に必ず別人になった言われるぞ。
みんながんばれ。
557ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 13:38:57.40ID:M0gcVymJ
>>556
乗る頻度と距離を教えてプリーズ、あと期間は?
558ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 13:51:30.88ID:9HuKYjBT
食べないと痩せるのは分かるけど、パワー出ないから自転車乗ってても面白くない
とくに炭水化物を減らすとパワーも出ないしスタミナももたない
なのでたんぱく質は当然きっちり摂った上で炭水化物も意識して多めに摂る
俺はこのやり方で一年かけて84.0kgから84.2kgになった
559ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 14:16:00.20ID:UTCmZeH8
>>558
モチベ保って楽しくできてるなら最良の方法
560ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 14:39:35.82ID:v6H2jSrp
補給食って甘いのばっかだけど糖尿とか大丈夫なんかこれ
561ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 14:51:58.39ID:BURZgkDZ
>>558
1年で200g増えてたのか(笑)
562ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 15:19:34.82ID:FAGSHPM8
脂肪が筋肉に変わっているなら見た目は痩せていくと思うが
563ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 15:37:38.29ID:eMWK+fHT
>>560
その分走るから問題ないだろ
走らずに食ってたらアウトだけど
564ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 15:45:39.15ID:yVWf4JLV
おっさんのロードバイクブログ見てると割と乗ってるのに小デブってのが結構多い
人によってそんなに痩せにくいものかねえ
565ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 15:48:28.39ID:igozq66e
そりゃダイエットって食事制限がメインだからな
566ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 18:08:37.36ID:1W8mqQon
運動と食事制限を同時に始めるといつも失敗してたから
食事制限を2か月続けたあとに運動はじめたわ
それほど食わなくても平気な感覚を身につけると楽だよ
567ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 18:33:53.15ID:FmhOy9/M
>>529
落下速度に重さは無関係というのは真空中
空気中では見掛け密度に影響される
炭酸ガスを詰めた風船と鉛球の落下速度は同じではない
ガリレオの実験でも差はあったのだがその僅かな差を検出する技術がなかっただけ
568ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 19:47:57.09ID:7nxAKFFb
>>567
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/cgi-bin/pukiwiki/index.php?%BD%C5%A4%A4%CA%AA%C2%CE%A4%E2%B7%DA%A4%A4%CA%AA%C2%CE%A4%E2%C6%B1%BB%FE%A4%CB%CD%EE%A4%C1%A4%EB%A4%C3%A4%C6%CB%DC%C5%F6%A1%A9
569ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 21:17:12.01ID:jUkHsY1v
>>565
diet

文字通り食べない事だからな
570ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 21:23:09.40ID:IOhv2w6N
>>557
20kmを週3,4日
土日どっちかで100km超えのロングライド
これを半年続けた。
571ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 21:46:56.18ID:Uk3Z/3gD
>>564
おっさんはビール飲まずにいられない人が多いからね
572ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 22:00:28.97ID:DZv3vIkT
平日は4日ローラー1時間ずつ
休日は170kmくらいロング&ヒルクライム

痩せない(´・ω・`)
573ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 22:03:20.96ID:n1iRpMXx
どんだけ食ってるんだよ
574ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 22:07:38.75ID:jUkHsY1v
限定された時間で効率よく減量したいなら、心拍数トレーニングをと夕食を抜け。
朝食と昼食は取れ。
騙されたと思って1ヶ月やってみろ。

GARMIN 520 or 820買って心拍計つけてやってみろ
マジで痩せるから
575ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 22:17:32.04ID:DWdUwLAS
>>556
EXCELでまとめる。数値化するこれだなー
家計簿つけててもつけないよりよっぽど貯まるもん
アドバイスありがとう。習慣づけられるよう頑張ります
576ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 22:44:19.82ID:FAGSHPM8
ご飯抜けとかより自分の摂取カロリーを記録しろ
それが一番目に見えてわかりやすいし効果ある
577ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:16:49.34ID:jUkHsY1v
夕食を抜く事で、朝まで空腹の時間を確保できる。
15時以降食べずに尚且つ1日最大90分間有酸素運動を行う事でマジで痩せる。
運動前にヴァームやBCAAを飲んで運動しろ。

胃袋がマジで縮む。
ちょっと食うだけで吐き気がするぐらい胃袋が小さくなる。

そして一日3回体重を測れ。
朝起きた直後、運動する前、運動した後。

1ヶ月経過後体重測ってみろ。
やる前の1割ぐらい体重落ちてるから。
578ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:17:51.27ID:LtMAnKs6
勉強になる
579ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:21:15.44ID:k8jO/vs1
朝が一番体重軽いのは当たり前か?
580ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:21:27.99ID:5lfH84uD
>>577
それが出来ない奴が多いから
581ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:23:43.01ID:DZv3vIkT
確かに体重計に乗っかりカロリーを毎日記録していた時は体重が減っていた
582ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:25:04.33ID:cVc8bXz4
また100kg超えのやつが偉そうに語っとるw
お前は何やっても痩せてたわww
583ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:30:44.21ID:V901M8mG
夕飯は嫁が作ってくれるからある程度食わないわけにはいかないので
昼を抜いてるんだがそれじゃダメなのか?朝は腹5分、昼食わない、夕飯人並み
筋トレエクササイズを1時間やった後、ローラー1時間やってるんだが
1か月に1キロずつくらいしか痩せない
584ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:38:20.55ID:jUkHsY1v
>>583
夕食食わないといけないなら、少しだけにしろ
食べたら最低2時間は横になるな
朝はたっぷり食え、昼も食え
朝5昼3夜2ぐらいで食え
朝と昼は炭水化物は食っていいが夜は抑えろ

朝は特に抜くな
585ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:40:59.07ID:feSlh4mY
筋トレに1時間も費やすってキツくない??
俺は10分くらいだな〜主に体幹を鍛えるだけだけど
あとはチャリで30km
キツイと感じると続かなくなるので20kmしか走らないことも多い
これと置き換えダイエットで1ヶ月に5kgずつ減量していってる
腹回りが特に落ちてきてジーパンのサイズが1ヶ月で36インチから32インチに買い直した
アパレル代が本当に金かかる
全部買い直していかなきゃいけない
586ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:41:17.75ID:jUkHsY1v
>>579
朝、起きた直後排便排尿した直後が一番軽い。
587ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:48:05.40ID:jUkHsY1v
>>585
チャリでで減量するとズボンが一気にぶかぶかになってやばいよな。
スーツのズボンとか尻と太ももがぶかぶかになってやばい。
ふくらはぎはあんまりだが。
588ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 00:32:45.83ID:Xc2gGO9a
ハンガーノック‥‥
気付いたら地面に顔がめり込んでたわ
もう顔中血だらけ
589ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 05:45:23.63ID:btdJm33I
こえーな
590ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 07:16:56.58ID:ajyFRJ+4
居眠り運転してないで
成仏しろよ!
591ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 12:11:12.97ID:HpTitQGr
>>588
落車してから2週間目やっと打撲の痛みと擦過傷が癒えてきた
再開したが未だにモチベーションが低い
592ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 12:20:50.72ID:clVGf9mm
餅食え!
593ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 12:26:28.82ID:P3aAs7Rt
いや痩せなよ
594ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 16:05:36.06ID:Nw1/5Ue+
レース中でもないのにハンガーノックになるって何なん?
このままだとやばいな、みたいな体調の変化とかないのかね
ダイエットで常時体調不良だから変化に気づかないとかかな?
595ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 16:07:47.57ID:ojomxb6E
委員長だったらお腹が空いて文化祭の準備もできずに泣いちゃうレベル
596ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 19:39:55.30ID:azm2TH6O
なんちゃってハンガーノックだと思う
単なる疲労と空腹
ハンガーノックになるまで追い込める素人がどれだけいるかって話
597ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 20:59:33.89ID:patfAz5C
手をあげろ!
ハンガーノック警察だ!
598ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 21:20:00.08ID:1+dQjF1E
ただ疲れただけなのをハンガーノックって言っちゃうのはネットの記事とかで「ハンガーノックにならないように気をつけよう!」とか
いかにも簡単になるみたいに煽ってるのが悪いと思う
本物のハンガーノックを体験したことがなきゃただの疲労でもハンガーノックと勘違いしても仕方ない
599ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 21:25:55.39ID:wpHly+mK
まあ俺くらいになると2階まで階段上っただけでハンガーノックになるんだけどな
600ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 21:49:19.19ID:OarXIG9Q
>>756
ハンガーノックは一度なってみないとわからない
マジで気力がなくなるぞ
道の端で大の字になって動かなくなる。
マラソンとかじゃそこまでたどり着く前に、疲労でおいこめなくなる。

自転車はそれほどまでにエネルギー消費速度を早めることもできるってこった
601ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 21:51:09.53ID:OarXIG9Q
まあしばらくして体脂肪とかがエネルギーに変換されるまで待てばまた戻るけど
602ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 22:03:04.75ID:TBV6i3fI
ハンガーノックになると、視界が狭くなる。
前方一点しか見えなくなる。光速になってスターボウを見てるようだ
603ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 04:16:48.82ID:0rK8HW+Z
ハンガーノックって全然一般的な事でなくて自転車関係でしか言わないよな
無茶なダイエットしてる女とかはなぜハンガーノックにならないのだろう
604ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 06:32:46.45ID:xT08T3lx
>>603
ウィキペディアにも載ってるけど
昔、南アフリカの自転車選手が使い始めたから
他競技でも使われることがあるけどスタミナ切れ、シャリバテ等の方がまだ一般的だね
糖質制限ダイエットしてる人もなってる人はいるよ
605ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 08:24:47.02ID:UyUzCCVK
何も食べずに走らない限りそうそう起きないよね
スポドリなり補給食1個とか走る前に入れるだけで防げるレベルだし
606ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 10:12:19.14ID:D/AGoLrB
古くは、ひだる神とか言ってたものがハンガーノックらしいな。
607ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 11:31:33.89ID:ylBOTD3j
夏場の寝起きに飲まず食わずでチャリ漕ぎまくれば最短の3時間でハンガーノック体験できますよ
平地で1番軽いギアすら踏めなくなって歩くことすら困難
608ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 11:42:55.03ID:M10BfrRN
できるだけカロリー低くてハンガーノックが起きない補給食を教えてくれ
609ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 12:01:45.67ID:QTvMGobu
>>607
運動負荷によると思うぜ
軽いギアで130-150bpmの80-90rpmで3時間ぐらい走ったけど平気だったし
610ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 12:42:35.31ID:aJvBqaaI
少し歩いただけででヒイフウ言ってるデブもいるんだから
人によっては信じられないようなペースでハンガーノックになってしまう可能性もあるだろう
611198
2018/10/27(土) 12:50:55.57ID:vlvfaD+O
昔極端な糖質ダイエットしてた頃、連日の追い込みのせいかジムのランニングマシンで一瞬意識飛んだ。
612ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 15:12:44.62ID:ylBOTD3j
確かに人によりますね
自分の場合は3時間以上走るような時は食べるようにしました
613ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 16:15:14.83ID:czZpTVsc
>>603
筋肉分解して使ってるからだろ
614ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 16:16:43.81ID:czZpTVsc
>>608
飴玉とか氷砂糖とか
615ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 18:14:19.17ID:W4BkHam3
ハンガーノックてのはいわゆる低血糖になることだけど
本当のところは血糖値の急下降で起こる
だから実は高血糖や糖尿病の人ほど起きやすい
空腹を心配するのではなく血糖値の急下降に気をつけよう
だから持ち歩くものはブドウ糖が好ましい
決して高カロリーを摂り入れることだけが改善策ではないので
ダイエットしている人はそこに気をつけるべし
616198
2018/10/27(土) 21:51:02.10ID:hegw1Fqn
コンビニの羊羹じゃダメ?
617ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 22:04:02.82ID:/j3zWyr3
炭酸抜いたコーラは?
618ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 22:12:56.49ID:esQm9AKI
>>617
大したものですね

>>615
そうならサイコンに血糖値センサー付ければハンガーノックならずに取りすぎにも気を付けれて良いよね
医療品だから法律変わらないと無理だろうけど
619ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 22:12:59.27ID:p6E0nhRA
その前に足がつって動かなくなる
動かない足を無理矢理動かすなんてレースでも早々やらない
620ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 22:14:00.78ID:ePHibvKU
>>619
ばーか
621ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 22:21:32.29ID:5eotXeEP
>>608
洋菓子より和菓子を選ぶといいよ
和菓子はほぼ炭水化物なものが多い
洋菓子は脂質がたっぷりで美味しくてカロリー高い
622ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 22:25:08.55ID:nw2LkPbh
東南アジアで病気したとき医者から炭酸抜いたコーラかスプライトを飲むように言われ、その通りにしたら良くなった
623ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 01:12:27.39ID:aQ4w/aEd
炭酸があるから美味いんじゃないか
624ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 01:48:49.28ID:SYgGqSfS
羊羹食え羊羹
よう噛んで食えよ
625ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 05:16:27.36ID:ex2LxJMg
>>624
ようすかんわ
626ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 07:18:09.43ID:XM704CBt
山での行動食の定番が大福な
627ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 09:00:56.23ID:vzy81PXS
ボクサーの試合前1週間の献立が知りたい
628ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 09:01:07.63ID:zrs4e9b5
中間地点のコンビ二でココアと肉まん補給
ウマー(゚∀゚)
629ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 09:35:14.21ID:q5xt6O+A
>>627
むしろ計量後の食事内容が知りたい
630ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 09:42:27.31ID:i3LumkpE
自転車では割れた腹筋は手に入らなかった。
631ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 10:07:17.52ID:FoW7wGp9
コロコロローラーで鍛えつつ自転車で脂肪落とす形にしないと
632ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 10:21:50.04ID:I8WRkMPU
>>630
当たり前じゃん
633ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 10:58:19.46ID:JtsMapzd
でもチャリは内蔵脂肪は真っ先に落ちていくぞ
日本人にありがちなお腹ぽっこり体型の解消にはすごくいい
634ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 11:21:04.14ID:0YZNMEW9
楽しく運動ダイエットなら自転車以外考えられんわ
635ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 12:07:55.61ID:Bgeow/K5
>>634
ローラーしすぎてアニオタになりそう
636ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 12:19:43.46ID:1kN7OTzb
>>627
あしたのジョーにおける力石、はじめの一歩におけるホーク戦前の鷹村の食生活を参考にしよう。
637ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 13:00:02.09ID:I8WRkMPU
ボディービルダーの大会前一週間の食事も見てみたい
638ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 14:00:59.89ID:BmXmFLji
>>637
確か一週間よりもう少し前からPFCバランス6:3:1で食事してて、
3日前位からカーボローディングでパンプアップさせて前日微調整。だった気がす。
639ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 15:01:34.02ID:I8WRkMPU
>>638
なんの呪文を唱えているんだ?
640ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 15:18:28.85ID:JyToA3Df
P:プロテイン
F:ファット
C:カーボン

カーボローディング:糖質を積極摂取
パンプアップ:過運動により筋肉に血液が増し、筋肉パンパン

これはボディービルダーを召喚する呪文すね...
641ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 17:05:46.03ID:ZTspvxDb
今日は80km走って二郎大盛り食べました。
642ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 17:55:53.58ID:zZTyVr/H
>>641
収支微妙
643ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 18:53:39.16ID:3g/Ay5PA
13キロのクロスバイクもキツくて乗れなかったけど
2週間クロスバイクタイプの電動自転車乗りまくってたら
21キロある電動自転車をアシストオフでもなんとか乗れるようになった
脚力って大事なんだね
644ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 19:04:15.57ID:nMFUQLkT
>>643
重すぎじゃね?その電動自転車?
645ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 19:21:32.57ID:3g/Ay5PA
646ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 19:22:27.96ID:nMFUQLkT
647ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 19:24:07.15ID:3g/Ay5PA
現行は23キロあるけど
ブレイス
648ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 19:26:23.51ID:3g/Ay5PA
ママチャリタイプ30キロ
649ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 19:47:22.61ID:ex2LxJMg
>>641
電動アシスト自転車ならそんなもんでね?
650ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 19:47:35.69ID:ex2LxJMg
なんか変に安価つけてた
651ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 19:51:21.46ID:2rpapuI0
今の電チャリ18kgとかあるよね?
652ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 20:16:52.73ID:84VGsA8r
日々の摂取カロリーを1500にしてたら貧血気味になって、
今日起き抜けに倒れて肋骨折れた。
お前らも気をつけろよ。
653ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 20:18:05.45ID:MdUM3bS1
摂取カロリーは目安であって栄養バランスはある程度考えなよ
654ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 20:21:02.72ID:nMFUQLkT
うち去年買い物用に買ったんだけど、
その時、カタログ色々みたけどそんな重いのなかったんだ。昔は重かったんだなー。値段も高かったよねー。
655ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 20:23:35.07ID:ZrlgN13+
戦艦みたいな電動ママチャリちょっとカッコいいと思った
656ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 20:57:22.67ID:4s1pk3T4
ちょうど今日、平地を走ってきたピザ屋の自転車が
踏ん張る様子もなく平然と急坂(陸橋)を上っていったのを見て
狐につままれたような、見てはいけないものが見えてしまったような、恐怖にも似た思いだったが
たぶんあれが電動自転車だよね
わざわざペダル漕いでるから余計びっくりするわ
657ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 20:57:58.76ID:4s1pk3T4
いや、漕がずに上っていった方がびっくりするか
658ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 21:32:44.72ID:ex2LxJMg
>>655
戦艦みたいな?
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
659ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 21:35:09.77ID:q5xt6O+A
>>640
> カーボローディング:糖質を積極摂取

違うだろそれ
660ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 21:36:50.05ID:ZrlgN13+
>>658
ワロタ
こう言うやつ
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
661ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 21:38:07.23ID:E4QXFM1s
カロリー使う数日前から炭水化物摂取しまくる事だろう
662ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 21:39:15.73ID:ex2LxJMg
>>660
だいたいあってる
663ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 21:51:52.00ID:Pw9Q/2Oi
>>654
馬鹿な女かな
664ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 22:26:45.43ID:i3LumkpE
電動よりも電飾自転車とか憧れるわ
伝説のデコトラみたく(E)
665ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 22:46:08.63ID:vzy81PXS
戦艦ってこれか
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
666ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 23:06:48.22ID:dgXti4wB
ヤベ
1年前より6キロも肥えた
667ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 23:24:03.84ID:sckwsFIb
>>633
お前それ俺の腹にも言えんの?
668ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 23:25:42.68ID:QJQ4uQAO
>>667
でもチャリは内蔵脂肪は真っ先に落ちていくぞ
日本人にありがちなお腹ぽっこり体型の解消にはすごくいい
でもチャリは内蔵脂肪は真っ先に落ちていくぞ
日本人にありがちなお腹ぽっこり体型の解消にはすごくいい
669ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 09:29:26.22ID:L8mRmuJD
>>667
EPAの錠剤飲んで血液サラサラ傾向にして、
オートミール他食物繊維が多いもん食べまくって一度腹を壊して(クリニックでの腸内洗浄も可)腸内環境を整腸させて
栄養をちゃんと取った上で自転車に乗っていく(筋トレもする)と、痩せていってる。
乗る頻度が少ないんで体重と脂肪率は然程変わらんけど、体質改善で腹が痩せてきた。
仕事着のパンツの上に乗っかていた脂肪分、思いっきり膨らましたらチンコが見えなかった位のボリュームが減って、
2,3ヶ月位の現在、ミチミチだったパンツの隙間に手を入れられる余裕が出来る、腹を膨らませてもフックが壊れそうでヤバい!って事は無い、
手で一掴み位の厚みの脂肪になったわ。
今後、他の部位の様に指で一つまみ程度の脂肪分に減らしていきたい。
670ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 09:57:09.94ID:JMLQBrlH
>>661
そういう誤解が広まってるが、ただ食べまくるのはカーボローディングではない

>>667
逆にお前以外の誰に言えと言うんだ
671ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 13:01:09.54ID:Ec1A4fSJ
筋肉付けずに脂肪落すと、支えきれなくなった内臓が垂れ下がってきて見苦しい事態になるから
672ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 13:04:43.05ID:RAkaM62o
内臓脂肪落とすならハイケイデンス
見せ筋付けるならハイギアローケイデンスかな?
673ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 13:53:53.95ID:JMLQBrlH
>>672
普通に、自転車降りてから筋トレしなよ
674ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 14:16:45.28ID:FHUqU1Hm
>>670
ちなみにどんなのが、カーボローディングなの?
その説明を欲しい。
675ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 14:16:55.77ID:ggRINPz3
見せ筋て何だ
676ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 14:26:53.10ID:FHUqU1Hm
実際の使用する筋肉というよりは、
見た目を綺麗に見せる筋肉かな?
677ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 14:38:11.59ID:toK2Ohxe
まじでそういうのはジムでやったほうが効率良いよ
自転車で使う筋肉を鍛えるために自転車を使うのはわかるが
ただ純粋に筋肉鍛えたいなら専用のトレーニングマシンつかったほうが手っ取り早い
10レップス以下の高負荷なんて自転車じゃできん
678ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 14:39:55.96ID:22ZxaGbE
カッコイイ筋肉なら絶対ウエイトトレーニングだよ

時間も効率もぜんぜん違うよ
679ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 14:49:54.77ID:8j68Xr2h
ああ、ボディビルみたいな筋肉か
でもロード乗り上級者みたいなギュウギュウに詰まった感じの足の筋肉もカッコ良いよね
680ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 15:02:29.58ID:YLxUpaDM
自転車は上体をひねる運動がないから、いくら乗っても脇腹がプニプニ
681ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 15:11:00.73ID:toK2Ohxe
男性の場合腹についた皮下脂肪は最後まで残る
そういう仕組みになっている
腹筋鍛えても腹の皮下脂肪は落ちない
682ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 20:29:56.20ID:lDte+lee
それなら最後に落とせばいい
683ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 20:35:52.76ID:O5nyXfT6
腹はプヨプヨだが腿がバッキバキの俺カッコイイ
684ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 21:19:55.73ID:JMLQBrlH
>>674
一定期間、炭水化物の摂取を減らしておくと、脂肪に変換されずに貯めておけるグリコーゲンの量が増える
http://cp.glico.jp/powerpro/training/entry52/

それをやらずにただ炭水化物を多めに摂っても、太るだけで何の意味もない
685ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 21:20:28.34ID:JMLQBrlH
>>681
性別関係ないだろ
686ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 22:00:32.40ID:toK2Ohxe
女性の場合お尻から太ももにかけての脂肪が残るそうだ
687ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 10:19:49.83ID:+BHTnsZF
マジで?
誰か参考画像持ってる人いないかな
福島千里とかどうだっけ
688ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 13:28:01.50ID:UHZHqbVq
グラビア見ればいくらでも参考画像あるでしょw
モデル体型の女性はみんなウエストがくびれてお尻から太ももに曲線を帯びたボディラインになるでしょ
そういう仕組みになっている
689ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 13:44:49.32ID:dfcKZITL
痩せてもなんでおっぱいは大きいままなのだろう
690ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 13:47:03.03ID:UHZHqbVq
ありゃ乳腺組織だからな
691ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 14:14:11.42ID:+BHTnsZF
>>688
いや・・・

欲しいのは、
腹部の皮下脂肪が落ちても、尻や太ももの脂肪は残る
という参考画像なんですが
692ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 14:19:08.16ID:b5fgNTO4
こういうことか?
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
693ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 18:02:12.16ID:UboNDfo7
>>689
ダイエットしたら乳小さくなったという話しは聞く
694ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 18:14:23.74ID:b5fgNTO4
女の言う痩せたら胸が小さくなったと言うのは脇腹の脂肪もブラに詰め込んでた分が減ってカパカパになると言うことや
695ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 18:26:56.96ID:uWfZdZCz
とりあえず8キロ痩せて、自転車走らせることに関してはほとんどマイナスはなかった
前傾楽、加減速楽、ヒルクライム楽、ロングライドの腰痛と首のこりも出なくなった
強いて言うと横風に煽られやすくなったのと、坐骨あたりの脂肪が減って
骨がサドルにあたってる感が顕著になったくらい
696ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 18:31:40.77ID:UboNDfo7
>>694
乳運の無いので知らなかった( ノД`)…
697ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 18:59:54.35ID:4mnPAV1Y
>>694
うちのは付き合った時に爆乳で、二人目の子供産んでから貧乳になってしまった。
体重は3kg落ちたけど体型はほぼ変わらずだし、脇腹の脂肪なんてそもそも無かったぞ。
698ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 20:58:03.97ID:3QJP2yKx
>>692
腰ん所で合成してるんか?
699ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 21:01:57.70ID:aFFiBHSU
という風に見えるなw
700ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 19:12:49.11ID:t9XD0NjY
コラでしょ
701ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 20:04:33.18ID:ClGgDROW
やあ
プリンを買ってきたよ
702ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 11:14:07.95ID:8O3Vrjqb
4kg?しました
703198
2018/11/01(木) 13:27:25.78ID:pGuvOn+D
ロードダイエット始めて半月強、週二回100キロ走ってお腹は凹んだけど足回りがとても太くなって体重が全然減らない。
食事も糖質や量を意識して体重計も毎日乗ってるけど数字が動かない。
起床就寝時と夕飯の代わりに飲んでるプロテイン減らしたほうがいいかな?
704ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 13:42:00.10ID:A1+0P3f6
踏むペダリングで筋肉ムキムキになってるだけやん?
705198
2018/11/01(木) 13:45:26.52ID:OkT5Dc+z
そうだと思うんだけど…
足の筋肉が大きくなるにつれ基礎代謝が上がってきた気がするんだけどある時境に痩せて行くもんかな?
自転車は楽しいから続けられるけど純粋なダイエットだと今時めげてる。
706ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 13:54:33.33ID:j/Eo6f5m
>>703
プロテインは筋肉増やすために飲むもので減量用じゃない。即やめるべし。

あとダイエット板では
・話は1か月後からだ
・初月がボーナス月になるかまるでかわらないかは人それぞれ
・いずれにせよちゃんと3カ月やると結果は出る
が定説
707ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 14:03:41.51ID:DKY+manR
>>703
まだ5回ぐらい乗っただけ?
筋肉はそんなに増え続けないから、そのうち痩せるよ

あと就寝直前はプロテインに限らず、何も摂らない方が良い
708ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 14:06:27.57ID:DKY+manR
あと、100km×2回よりも40km×5回ぐらいの方が痩せやすい
709ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 15:17:36.64ID:MxkuTwXc
鍛えてるなら、就寝前のプロテインは筋肉の補修等から飲んでええよ。
鍛えてないなら、大して飲まなければ良い。
710198
2018/11/01(木) 15:38:55.42ID:pGuvOn+D
プロテインは筋肉痛がひどいので飲んだほうがいいのかと思って多めに飲んでました。
筋肉もそこまで必要なければ痩せてもらっていいんですか?
711ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 15:52:48.53ID:Oy97ah9e
ある程度運動しているならば運動後のプロテインは推奨。

最初は摂取カロリーが気になったが、その分又運動すれば能力が上乗せされるから
そこで消費すればいい。の繰り返しで気がつけば今日より遠くへ行く事が出来る。

と思って飲んでいる(+運動後のご褒美的な)
712ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 15:56:54.37ID:j/Eo6f5m
>>710
ダイエット目的で自転車に乗ってるならプロテインは不要だし
プロテインは筋肉痛解消剤じゃないし
ついでに、1回に処理できる以上のたんぱく質を摂るのも逆効果
713ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 16:04:12.84ID:seFBLE0r
プロテインは必須じゃないけど飲んで悪いことはない
自転車乗り始めると筋肉内部で毛細血管が発達したりミトコンドリアが増えたり構造がいろいろ変わるので
筋トレとはまた違った形でタンパク質は必要だと思う
正しく自転車に乗ってれば脚が太くなることはない むしろ細くなる
経験上筋肉痛の間は炎症みたいなもんで体内の水分が増えるからか一時的に体重が増える
しばらくすると前より体重落ちる
もうちょっと長い目で見れば確実に痩せるはず
714ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 16:26:34.99ID:u+QIaFIR
ダイエットプロテインだと炭水化物無くてタンパク質多めだからおすすめ
715ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 16:29:59.77ID:K4o6u5fS
とにかく体重を落としたいならたんぱく質カットして筋肉削るのが最短ルートやろな
716ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 17:15:57.96ID:62szO/sy
寝たきり老人かな?
717人魚姫さくら ◆AT7Kuxjzos
2018/11/01(木) 18:00:48.02ID:MqiW2cY5
筋肉減らすと、体重減らないよ。
断食すると最初は体重減るの。
でも脂肪消費する筋肉がつかないから、一定まで体重減ったあとその後減らなくなる。
718ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 18:23:45.76ID:Zy9bXpHA
>>710
プロテインは運動してるなら飲んだほうがいいよ。

ただ、ホエイは飲むなよ、あれは腹持ち悪くて太るから。
カゼインかソイにしとくこと、あと、ソイは塩分があるので食事に気をつけること。
719ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 18:30:59.21ID:i+xv5pQe
ホムセンのママチャリ買います
俺が痩せるかママチャリが壊れるのが先か勝負や
720ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 18:47:01.60ID:gqv9l0H/
>>718
ホエイはそれに加えて、乳糖不耐症だと腹がゆるくなる。でもソイは粉っぽくてまずい。
721ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 18:50:45.65ID:F43qqvH4
>>703
半ヶ月()
はい話にならん
722ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 18:51:21.85ID:F43qqvH4
>>720
味わうために飲むのか?
723ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 19:33:00.92ID:AnmQW98q
>>703
体組成計買うと良いよ
体重変わらなくても代謝量とか体脂肪率変わってくるだけでモチベが保てる
724ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 20:07:03.76ID:MJzdsaDh
>>722
口にするものが美味いことに越したことはあるまい。
725ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 21:03:59.64ID:wg50DAYn
>>703
そんなに簡単には筋肉つかないから、足も脂肪が落ちて締まったのを筋肉ついたって思ってるだけでは?
726ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 22:26:36.05ID:fUa2vt1N
>>703
週2から3、実走100分で平均24km/h半年走って4kg減量
半月でどうこう言うな
727ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 22:29:46.42ID:F43qqvH4
>>724
グビグビっっと氷を入れて飲めばいけるいける
728ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 22:41:28.58ID:gzed0JXG
今はホエイもソイも日本のメーカー品のはなかなかうまいぞ
特に運動後だとぐびぐび飲める
だが海外メーカーのガチ品、お前だけは駄目だ
729ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 23:01:13.42ID:ry/ZO1CU
だからDHCのプロテインダイエットが栄養素もしっかり摂れて一番美味しい言うてるやん
ダイエットにはダイエット用のプロテインが良いよ
食事の代わりに摂るわけだろ?
730ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 23:04:37.33ID:Zk8VHYuT
お前ら金持ちだな
俺は貧乏だからマイプロノーフレーバーをコーヒーか麦茶で飲んでるけどな
731ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 23:24:20.25ID:yS2R/rhM
素人の集まりかよww
732ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 23:56:18.90ID:Zy9bXpHA
プロならなんかネタ落としてけよ
733ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 00:11:57.11ID:nWsONlJA
そりゃホエイは太るとかDHCのプロテインダイエットとか書いてたら情弱OLの集まりかって笑われてもしゃあない
734ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 04:56:58.39ID:v/wNSWEz
米の代わりにサラダチキン
これで確実にやせる
735ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 05:10:12.57ID:iX5Iwgtg
タンパク質の摂りすぎは腎臓に負担がかかるから
腎臓が弱い人や中高年、長期間の大量摂取には気をつけてくださいね
736ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 06:59:47.09ID:haYR1ERx
>>726
理想的な痩せ方だね
筋肉あまり落ちずに脂肪を落とした痩せ方
数字だけが全てじゃ無い
737ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 08:02:45.86ID:dqSzTkcq
プロテインは髪、肌、爪にいいでしょ!私はゴールドスタンダード、マクロにこだわるならCGNのノンフレだよね。
738ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 08:08:23.31ID:lGUltbCV
栄養ガー!プロテインがー!休まないと筋肉ガー!とか言うのは体脂肪10%からだよ
デブはとにかく走れそして食うな
739ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 08:11:10.02ID:gKypakZx
はい
740ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 09:01:01.75ID:o1b5ID08
クロス買って1ヶ月、最初は5キロもしんどかったけど
今日は35キロ走れるようになってたわ

楽しいからこのままダイエットは続けられそうなんだけど
痩せやすいように負荷をあげるような方法あるのかな

今日は2時間乗ってたけどできればこれ以上時間をかけたくない
741人魚姫さくら ◆AT7Kuxjzos
2018/11/02(金) 09:13:01.01ID:qVDpEpgn
>>738
自転車乗って走るより、自転車持ち上げ歩くのが痩せるでしょう。
男子なら右手で1台、左手に1台、自転車2台持ってウォーキング!!!
゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
742ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 10:08:11.97ID:dSOQPuuy
トレーニングを行う時間内で出せる最大の強度で走る。それだけ。
具体的には、5分走を行うときは5分間継続できる最大の強度で走りぬく。
5時間のロングライドができるときは、同じように5時間継続できる最大の強度で走る。
743ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 10:08:47.30ID:wwue5qx2
>>734
なんかあれ薬品臭くね?
少なくとも積極的に食いたい感じではない
744ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 10:51:24.60ID:wfcmdAkG
youtubeにエアロビ動画が大量にあるから片っ端からやって半年経ったけど
軽い筋トレ要素あるやつが一番効果あるな
エアロビで全身運動一時間やってヘトヘトになった直後にローラー1時間回してたらみるみる体が引き締まった
体幹も鍛えられるから自転車にも活きるし
745ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 11:12:31.61ID:Db95Cghl
同じ痩せるにしても
ガリガリより細マッチョのほうがいいよな
746ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 11:19:22.30ID:wwue5qx2
エアロビ1時間とかやれる気力があるやつは
そもそも食事制限だけでも痩せれるだろうて
747ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 11:26:11.49ID:wfcmdAkG
>>746
いやエアロビは楽しいし達成感あるから時間さえ許せばいくらでもできるけど
食事制限は減点方式だからどうも苦手
加点方式のもののほうがモチベーション保てるでしょ
748ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 16:55:40.66ID:xAL5P+a8
コースは平地主体? ヒルクライム主体?
749ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:07:29.68ID:RlwexUIT
>>740
軽めのギアで、もっと速くペダルを回す
そうすると筋肉に負担をかけずに負荷を上げることが出来る
750ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:14:15.06ID:YaadSATH
>>740
ケイデンス80-90
心拍数2-3ゾーン
で最低でも30分最大90分を1日を自分の中でやるようにした方がいい
751ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:17:04.26ID:F8RyKAhF
糖質ダイエットは気力がなくなるからやめれ
デブならチャリ乗って晩飯だけ抜いてりゃ2ヶ月目から成果出る
糖質ダイエットはたるむ
752ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:19:03.35ID:hqO/0+AP
糖質制限ダイエットって
個人の科学教育に失敗した結果だと思うの

そんぐらい糖質制限が非科学的というか
糖質減らせば摂取カロリー減って当たり前だろwwwという
753ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:19:25.87ID:hqO/0+AP
単純なことに気づかない奴が多すぎる
754ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:32:31.51ID:hqO/0+AP
>>688
それ画像修正でいじってるだけで
本当はお腹ブルブルだぞw
755ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:32:41.15ID:xAL5P+a8
ていうか、カロリー制限だけしてるんじゃなくて
運動だけでは痩せないから「糖質制限もいれて」
体重減らすってことよ
走る前後に糖質入れたりアミノ酸やらビタミンやら採って
エネルギーを補給しておくのももちろんやってますと
因果関係の明確なことをして摂取カロリーを減らす
そのあたりまえは科学的なことじゃね?
756ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:47:35.96ID:xAL5P+a8
糖質制限っていいかたすると、栄養バランスを減量のために崩す
みたいな解釈してるってことかね?
そうじゃなくて、運動してるんだからいいだろと
もともと不健康な食生活してたのを、じょじょに肥満解消する方向へ
「運動しつつあらためる」ってことよ

運動量に対する過信や自堕落な食生活を許していた自己管理の甘さ
これまでのほうが間違っていたんで、
減量のために体に悪いことをあえてやるわけじゃない
757ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:50:34.96ID:09S7hXFL
ごちゃごちゃ言ってないで自転車乗ろうぜ
758ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:54:52.25ID:40dUG8r6
糖質制限は体に悪いことを認めねえよな
759ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:54:56.42ID:Dm8YOaxL
糖質制限=スーパー糖質制限だという認識だからしゃあない
760ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 20:58:10.18ID:QG4id0xs
普通の食生活=糖質とりすぎ、ってところから
糖質カットすりゃ痩せるって認識になってるからな。

そうじゃなく、きちんとカロリー&PFCバランス管理すりゃ
いいだけなんだが。
761ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 21:14:48.56ID:xbOJngwf
世間一般では「運動だけで痩せるのは難しい食事制限しないとダメ」と言うけど
自転車に関しては乗るだけでゴリゴリ痩せていく
毎日1時間半から2時間は乗ってるが月に-4kgペースですでに10kg減った
762ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 21:18:00.73ID:nY2qr95p
ダイエット初心者は考えが極端なんだよな
763ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 21:33:34.90ID:T5CvJ//r
痩せるために部屋に誘惑物を置かないことにした
手始めに補給食兼おやつになっているカロリーメイトを食後に三箱食べた
これからの補給食はプロテインバーと羊羹に絞って間食する気を起こさせないようにするんだ
764ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 21:47:56.86ID:i43dRJ/f
>>763
捨てろよ、何喰ってんだよ
765ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 21:57:45.10ID:7AY7+bHz
>>763
えらい!
766ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 22:34:07.24ID:gvjb+kQR
>>761
人によるんだよね、君はいきなりスター喰った状態だったわけだ、ラッキーだったな。
767ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 22:40:32.76ID:H3J7rdxN
クリストファー・ウォーケン - 彼はベトナム戦争の後遺症から心身ともに
疲弊し痩せ切った青年を演じるため、1週間米とバナナと水だけを
食べ続けた。
768ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 23:10:42.15ID:jQ7gfBFw
俳優の減量でなんと言っても凄いのは、クリスチャン・ベールでしょ。
マシニストのときはリンゴ1個とツナ缶だけが1日のお食事。
769ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 23:12:46.96ID:jQ7gfBFw
「戦火の勇気」のマット・デイモンも凄まじかったな
770ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 23:15:40.86ID:8KM9/l88
鈴木亮平なんだよなあ
771ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 23:20:23.05ID:i43dRJ/f
俳優の減量もすごいとは思うけどあれは仕事でやってて生活を減量だけに集中できるから
普通の仕事やりながら痩せようとしてる俺たちとは条件が違うだろ
772ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 23:38:49.37ID:hqO/0+AP
>>606
ひだる神は二酸化炭素による酸欠という説もある
腐敗した草葉や火山性ガスで局地的に酸素濃度が低い場所で起きる

科学が神様を暴いた実例
773198
2018/11/03(土) 07:07:08.15ID:i5CPvt8B
>>772
調べて草w
774ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 10:16:16.52ID:H4WBsIsy
ダイエットも重要だが、自転車で骨密度は増えないから要注意だ!
775ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 10:54:40.14ID:GLkDnef4
不思議な力で死ぬことになる、ってのも、あれも全部科学で解明できるんか?
776ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 11:08:02.23ID:B8ZH6F8E
>>775
意外とある

トルコに生物が入ると死ぬ
小さい動物から先に死に、最後に人間も死ぬという洞窟がある

調べてみたら二酸化炭素濃度が異常に高かったそうな
無色無臭の二酸化炭素は重いので地表付近にたまるので、口の位置が地面に近い小動物から死ぬというわけ
777ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 12:41:14.63ID:H4WBsIsy
777
778ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 18:04:18.91ID:leZgZnX9
松本人志のような割れた腹筋とか手に入れたいんだが
激坂アタックを繰り返せばいいのか?
779ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 18:50:47.83ID:iUHKSJAA
いや腹筋割りたいなら腹筋しよう
780ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 20:27:31.02ID:55dYqU1w
チャリで脂肪落として、腹筋は筋トレで鍛える
781ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 21:30:56.32ID:Fpgn2PJ0
激坂で上半身筋トレしていれば細マッチョになれますか
782ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 21:50:03.14ID:6zOrIqMC
激坂で手でペダルを漕げばいいんじゃね?
783ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 22:08:21.19ID:MzZNRqQ5
やっぱ最強はボートだよなやったことないけど
784ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 00:45:08.62ID:GPUqb8mW
険道酷道を時に自転車担いで走破とか
痩せるとかいう話の前に命落しそう
785ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 07:30:13.78ID:T0HmdIUr
>>781
坂下へ顔を向けてやれば、負荷が高いから十分なると思うよ


それか手回しタイプのリカンベント買えばイケるじゃん。
確か足の障害持ちの方が乗ってなかったっけ?
786ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 09:50:19.64ID:8F24Km1p
一時的な減量の話なんかどうでもいいよ
787ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 14:09:36.70ID:DtMOYCsb
サーフィンすれば
皆、上半身かっこえー人ばっかり
788ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 14:15:52.31ID:BJpEgBE7
サーフィンしても一人
789ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 14:52:57.16ID:Ld4tmS1D
サーファーは肌ヤベーぞ
近くで見られたもんじゃない
790ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 15:28:09.92ID:bd34l/U3
>>761
それは君には食事制限が必要ないって話
そういうひともいるけど、
逆にいうとそれで済むひとはこのスレに
来るまでもないんだよ

君の一例をもって万人に食事制限が不要であるとは
とても言えないので、食事制限を検討する必要性が
依然あることは理解してほしいですね
791ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 15:41:04.09ID:f1zvnziF
自転車乗る前と食事量が変わらなければほぼ確実に痩せるでしょう
使った分以上に食べちゃう人はもちろん痩せないだろうけど
自転車乗ってもあんまり腹空かないもんだよ
792ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 15:47:01.67ID:ve221IvW
食事制限なしで痩せていってる人は覚悟しときなよ
食生活を改善しないと必ずリバウンドするから
793ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 15:55:20.61ID:f1zvnziF
むしろ目標体重に到達したら意識して摂取カロリー増やすことを考えないと
そのまま自転車乗り続けたらオーバーシュートして低体重になってしまう
794ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 16:30:17.11ID:MaT0zuKU
>>789
チャリもちゃんとケアしないと同じくなるで
795ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 22:28:08.58ID:Ld4tmS1D
>>794
チャリはまだ日没後に走ったり出来るじゃん
796ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 07:54:10.07ID:KjyGPaGW
体重一キロぐらいはウンコすれば余裕
797ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 09:23:48.02ID:UrYi+Erc
1kg程度なら排泄でマジで減るから困る
798ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 10:06:17.96ID:37iYySS+
>>792
いやそれで痩せる奴は単純な運動不足と筋肉量不足だから維持は楽だよ
覚悟がいるのは制限してる奴な一旦タガ外れたらすぐ元に戻るよ
799ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 10:20:08.19ID:EybHzvmB
努力して必死にやってるとなんでも反動がくるわな
深く意識せず習慣の一部になってしまうのが理想
800ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 10:42:26.31ID:lT18ZEnb
今まで活動量計+付属アプリで消費カロリーしかチェックしてなかったけど、食事の摂取カロリーもアプリでこまめに入力し始めたらちょっとずつ体重減ってきたよ
801ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 11:19:57.16ID:8u1Ba0bi
上半身鍛えたい奴は7分間エクササイズってアプリやってみ
昔半年ぐらいやったらすげー引き締まった
802ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 11:40:29.21ID:TZCKR4Fu
>>761
標準体重より随分と重かったんでしょう
初期ボーナスもあるだろうし
平均の人が毎日二時間自転車に乗ったとしてもそんなに減らないよ
803ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 16:34:36.49ID:wfFU0ca8
スタートが百貫デブのほうが「〇ヶ月で〇kg痩せた」という分かりやすい数値があるぶん声がデカイんだよな
それを細身の脂肪がたるんでる程度の人が間に受けて真似するとエライ目にあう
804ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 18:29:19.92ID:lBcw25Az
中国がちょっと環境汚染対策すると、元がひどすぎるから改善幅が大きいようなものか。
805ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 04:22:37.16ID:bhH0nLfJ
チャリンコフィットネス始めてはや9ヶ月だけど脚は引き締まり尻はキュッと上がり上半身もガッチリになった後は下腹部の皮下脂肪のみになった。
@9ヶ月で完全体になる 俺はやり遂げるぜ さあみんな俺に続け
806ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 09:46:29.45ID:iIIcM/Mw
それはすごいねぇ(ポテチムシャー
807ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 16:33:53.59ID:PjHzg5jZ
>>805から>>799の2行目の流れになるのが一番判りやすい。

この頃にはもうダイエットという感覚じゃなくて運動中毒という領域。
食べ方の意識も必然的に変わってくるしだし。
808ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 19:15:16.77ID:d8elpBCu
ダイエットビレッジに出たい。
809ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 23:27:49.23ID:6ozP/miX
メロンパンくそのようにうめえ!
810ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 00:07:55.11ID:hDm8jcKN
58キロまでダイエットするともう好きなもん毎日食えて幸せだわ

ちょっと体重増えたらプチダイエットしてすぐ戻せるし痩せて本当に良かった
811ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 16:23:33.56ID:b6sztk59
150kmライド後の天一コッテリラーメンうまい
だから痩せない。
812ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 16:50:44.34ID:PtNYC9y4
天一だけだと、150も走ったら足りなくね?
813ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 19:22:35.18ID:VDB3b3oh
うむ
>>811には、まだまだ隠し事があるようだ
814ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 19:49:00.25ID:UwqXgFWL
>>811
100kgあれば5000カロリーくらい消費するっしょ。
815ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 20:00:44.29ID:WjofCWuC
どうせライスも食ってるさ
816ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 20:59:53.98ID:seloi/yh
>>761
気をつけないと来年には消滅してしまうぞ
817ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 15:07:51.23ID:o3pM5GDI
マッスルメモリーって聞くけど贅肉メモリーもあるのかな?
818ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 16:58:08.87ID:q181mLyJ
>>817
若い時にデブると脂肪細胞数が多くなるってのはある
同じデブでも細胞数が少なく細胞が大きい方がその逆より痩せやすい
819ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 18:18:11.83ID:LDMMVqEK
お前らすまんな。
とうとう念願の60kg台に到達したわ。
今日はカツ丼食うんだ。
820ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 18:28:05.23ID:CSyzGjH+
停滞期ってやっぱあんの?
愚直に続けるしかないか
821ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 18:37:47.75ID:zHuwTbMU
俺は1年ちょっと前に100kg越えたところからはじめてまだ途中(72kg)だが停滞期はないな
しっかりやれば週に1kgぐらい減り、ちょっと食べすぎたりサボったりすれば現状維持〜微増or微減におさまってる
スピンバイク買って雨の日も自室で運動できるようになってからは欠かさず運動してるからちょっと食べ過ぎたぐらいでは増えなくなった
822ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 18:41:19.87ID:uR6Z0CdA
生理学的には停滞期なんてないらしい
むくみとか便秘とかあるいは消費・摂取カロリーのごまかしや勘違いなどで体重が減らないことを停滞期と呼んでるだけじゃないか
823ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 18:55:45.73ID:sxIc+1XS
体重計を絶対的な指標とするから惑わされるんだよ
腹の肉に注目しとけば体重は変わらなくても脂肪は減っていってる事が確認できるはず
824ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 22:45:25.78ID:B7y8jH73
>>820
自分の性能が上がって、同じように漕いでても消費カロリーが減って下げ止まることはある
あとは初期ボーナスが終わったときも停滞期って感じる人もいるかも

でも実感として停滞期だなと思ったことは一度もない
825ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 22:53:05.24ID:o3pM5GDI
>>818
油断大敵ですな
826ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 23:13:00.47ID:7/vWnAZc
塩分摂り過ぎだからカリウム飲みまくるか
827ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 23:31:50.90ID:mbenxs8V
>>826
心臓止まるから辞めとけよ
828ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 23:34:54.50ID:FViWIqDK
そんなバナナ
829ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 23:48:32.26ID:THjUCsxn
>>823
これはよくわかる。体重計の表示は大切だけど、あれを絶対としちゃうと一喜一憂しちゃうから、俺もあんたと同じ考えになった。
830ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 23:51:56.91ID:4YprktXK
ベルト穴が俺のダイエット基準
831ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 03:56:00.72ID:sSiO0GZE
ラストの腹周りは今まで通りでは落とせない!多少の?食事制限は必要だ!
これが分かってないと停滞すると思う!
ラストの落としにくさは今までのより段違いだぞ!俺に続け!
832ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 09:35:29.02ID:Mm0Eabic
>>828
http://www.shinshu-jinzou.ac.jp/topics/cat1/part_1.html

http://www.shoyohkai.or.jp/touseki/glossary/eiyo/kalium/
833ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 09:39:43.85ID:CbWdd0uu
ライド中は汗が多く出るので腎臓を通した尿が少なくなる。
カリウムを取りすぎると血液中のカリウム濃度が高くなり不整脈や心停止を起こし突然死する可能性が高い。
834ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 09:45:26.18ID:Tu3L5kEh
>>833
通常の生活ならいいんだろ
835ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 10:02:23.90ID:NN9czzv9
すごい頑張ってるのに体重が微動だにしないからちょっと一ヶ月くらい体重計乗るのやめてみようと思う
一ヶ月後乗ったら5キロくらい落ちてないかな
836ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 11:15:50.58ID:YCpbjL86
>>835
摂取カロリーが多いんだと思う
837ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 11:46:22.88ID:KzODMT3w
>>820
停滞期ではない、それが正常
過剰な体重の正体は、脂肪・糖(グリコーゲン)・水分を加えたもの
グリコーゲンは3倍の重量の水分を同伴するので、食事制限或いは運動量増加で体内のグリコーゲン蓄積量が減ると同伴水分が減るため減量初期は体重低下が大きい
体重の減少に比例してエネルギー消費量は減るから、食事量または運動量一定なら体重減少量は日を追うに従い少なくなっていく
目標体重を設定した場合体重の推移は漸近線的になる
直線的な体重減少を望むなら、日々食事制限量を増して行くか運動量を増やして行くしかない
日々が面倒なら一週間ごとにでも良い
日々の体重を記録するのは良いことだ、ただし日々の値の上下を気にしてはいけない
長期的に体重が減小傾向にあれば良い、3日間続けて減らない或いは増加するようなら食事量と運動量を見直すと良い
838ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 12:57:29.09ID:NN9czzv9
>>836
朝昼プロテインだけで夕飯しか食ってないんだがその夕飯が油ものばっかり出てくるからそれが悪いんだろうな
飲み物も炭酸水しか飲まないしサプリで栄養も補ってるのに
839ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 12:59:41.29ID:RFk7hAcD
>>838
その油ものを出さないようにお願いすることは無理なのかな
840ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 13:59:14.47ID:HEdBvZzp
>>835
ちゃんと50g単位で測れる体重計使ってる?

>>838
朝昼もうちょっとまともに食べて夕食減らせば痩せるよ
841ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 14:15:13.41ID:YCpbjL86
>>838
試しに1週間ぐらい摂取カロリーと消費カロリーを記録してみては?
842ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 17:34:52.96ID:vUovoofg
油は糖質より気を付けないといけないらしいね
糖質は運動や脳で使うからそこそこ摂らないといけないしし多少摂りすぎてもグリコーゲンとして蓄えられる
余分な油はそのまま脂肪になる
もちろん必要最低限の脂肪は摂らないといけない
オメガ3と魚以外の脂肪は摂らない気概でいかないといけないって誰か言ってたな
843ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 17:55:30.86ID:z+OPe8ef
でもバターたっぷり塗ったトースト美味いんだよな
844ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 18:18:48.66ID:gIrrZcM4
鳥皮炒めて出した油でチャーハン作るのも駄目か・・・
845ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 19:12:25.39ID:SUszrnnn
観光地のソフトクリームも旨い
846ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 19:38:17.88ID:zr1GKpPp
>>844
それは鶏皮として食べるはずだった油分だからノーカウントと考えている
847ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 22:29:37.73ID:BLrpMlZU
オリーブオイルと岩塩とバルサミコ酢のドレッシングが美味過ぎてサラダのカロリーが上がって仕方ない
というか多分岩塩が美味過ぎる
848ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 01:28:22.04ID:vn0Hhedc
痩せる順に
断食>ラン>バイク>スイム
849ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 01:36:22.64ID:3ZJfV3pN
ランは膝と足首痛くなるんで自転車は有り難い
しかもランだと近距離しか行けないけど自転車だとちょっとした遠出になるから楽しくて良い
850ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 01:39:02.14ID:VNwbJ3YA
すごく分かる
しかも小指が横に寝ていて腹を薬指で踏みつけちゃう足だから俺も歩くより自転車のが快適
851ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 07:12:09.68ID:uWltUhAC
>>848
階段上がりはランより上
やり直し、というか勉強して出直してこい
852ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 07:40:33.45ID:4YHell+R
>>851
「階段上り」は必ず「階段下り」とセットになるので有効運動時間はかなり目減りする。
しかも単位時間あたりの運動負荷が最も強いのだとしても、強すぎる運動は
長時間実施できないからトータル量としては消費カロリーは大したことないと思われる。
おまけに風景がほとんどかわらんのでモチベーション維持が大変。

むしろCRで重いギアで長時間こぐ自転車こそ理想的な「階段上り」に該当するのでは?
風景は変わる、長時間可能、絶えず負荷をかけ続ける・・・
と思って見たり
853ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 07:43:30.29ID:qwsZODmV
階段上りというか登山かな
854ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 08:09:55.86ID:AVFDzf1X
>>852
階段上がるだけのエスカレーターみたいなマシンあるでよ
855ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 08:34:51.36ID:uWltUhAC
運動強度的には踏み台昇降でもいいんだよ
登山はダイエットにするのは良くないよ
100〜200メートル級のどうしようもない低山程度なら大丈夫かな
856ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 08:39:43.06ID:84wnE/Z9
>>840
50gなんて気にしても意味はない、精度は±200gだからね
茶一杯100g、小水1回400g、夏の炎天下で10分歩けば汗100g
1日の間でも1kg位の変動がある
7日間位の移動平均値が安定して減少傾向を示していれば良い
1,000kcal/日分減量すると、半分は脂質で賄うから500kcal分の脂質が減量する
体脂肪70g相当だ
857ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 08:43:41.67ID:9o86Yye6
>>852
階段登りは心肺、下りは筋肉に効くんだよ
858ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 09:06:32.65ID:nvXPV/X3
>>856
>>840にじゃなくて>>835に言ってやれよ
859ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 09:31:00.00ID:uWltUhAC
>>852
めんどくせーも思いつつも書かずにはいられない
階段下りでも自転車の運動強度より上、下りは自重の負荷がかかるのでひざ痛めやすいから注意だけど

別に階段がダイエット的に自転車より優れてると言ってるわけでなく、あなたの知識が足りてないという指摘ね
860ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 12:09:15.97ID:JcV/A8BI
どうでもいい議論を見てるうちにペヤング超大盛を完食した
861ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 12:12:21.26ID:ypIoL55e
早く2時間ほど走ってこい
862ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 13:47:38.69ID:rXdWkGAa
階段スレでやれ
863ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 14:06:31.44ID:PI9UYbs6
ペヤングって階段何段分?体重は60kg
864ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 18:15:49.43ID:uWltUhAC
目安としての運動強度だけど
ウォーキングが4として
自転車が5
ジョギングが7
階段8

早くあるいたり、自転車で早く漕いだりしたら運動強度はもっと上がるし、逆にとろとろ歩けば運動強度は下がる
あくまでも目安として

1時間あたりの運動強度だから
例えば体重が80キロが1時間階段上がり下がりしたら
運動強度8×体重80で640キロカロリーの消費

大盛りペヤングだったら1時間半階段やるか
自転車なら2時間ってとこかな
865ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 18:40:37.88ID:W6NNg3TV
そんな事では群馬県で生きる事は出来ないぞ。
866ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 18:42:21.27ID:VNwbJ3YA
膝壊しそうだね
867ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 21:08:15.99ID:fI9KJ4xs
群馬じゃそんな雑魚は成人を迎える前に死ぬ
868ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 22:17:54.67ID:HL2TFjmj
山入って3〜4日かけて縦走でもすればいい
1日あたり4000〜6000はカロリー消費できるぞ
でもチャリで一日中走っても同じくらいな気もするな
869ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 22:33:33.46ID:nbQcvnNr
カロリー消費したところで塩分とかがやばいだろw
870ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 00:00:52.76ID:vYPy9hYr
>>864
METS引用だと、数字違うんじゃない?
871ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 04:39:21.58ID:VWTefK/R
おはようございます
>>870
まずは、Metsに興味を持っていただき嬉しく思います
そして、運動強度の指摘に関しては、ごめんなさい間違ってすとも言えるし、間違ってない正しいとも答えられるので、なんとも言い難いです
というのも、あくまでも目安であり個人によっても感じる運動強度の誤差でもあるので振り幅が大きい曖昧な数字として覚えておいてもいただければと思います

例えばウォーキングに関しても運動強度4と書きましたが、ゆったり歩けば強度は3になるし、限界早歩きともなれば5〜5.5にもなる人によっては6になるかもしれない
そして、自重不可のかからない長時間の有酸素運動が期待できる自転車などは、軽めのギアで10`走行なら運動強度は8ですが、おなじ軽めのギアで倍の20`走行ならば運動強度も倍近くの15〜16となり振り幅が大きくなります
軽めのギアと書いたのは重いギアで力強い走りをしたら有酸素運動を越えて無酸素運動になりがちなので注意が必要と思ってのことです

ともわれ、自分はせっかくダイエットするなら消費したカロリーまたは、これから消費したいカロリーをなるべく正確にしりたくなって調べたらMets計算に辿りついたので、ダイエットしてる皆さんの参考になればと思い書き込みした次第であります
長文になってしまいましたが、皆さんのよりよいダイエットライフを送れることを願っています
朝食失礼しました
872ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 04:51:02.96ID:VWTefK/R
>>868
前レスにも登山はダイエットに向いてないどうしようもない低山程度ならいいかなと書きましたけど、登山で遭難3回してる身としては
ダイエットとして登山するのはリスクが大きいかなと思います

すごい脂肪燃焼効果は魅力に感じるけど、運動強度高すぎて途中シャリバテして動けなくなったら命とりですし、そこが滑落危険な場所でふらつい足滑らそうものなら死と隣り合わせの危険ダイエットになってしまいます

そうならないように、まめに行動食食べて休憩にも十分な補給をしなければならない登山はやはりダイエットには不向きという結論になりましたよ

登山するためのダイエットをするようになり、自転車に辿りついたのが自分です
一応、参考にしていただければ幸いです
これも長文失礼しました
873ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 05:23:39.83ID:NVjVNXl1
情緒不安定過ぎるw
874ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 05:48:57.41ID:Hnf4j7ZC
唐突な長文におじさんびっくり
875ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 06:26:43.54ID:0vaWm6f1
>>874
それな
しかも朝食失礼しましたと言われても…
876ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 08:56:05.77ID:ur752AbE
さーて今日もデブスレをチェックしてから走りにいくか
ながっ!
877ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 09:07:10.31ID:1XQESDSy
今までヒルクライムを中心に走ってたけど、平坦を走ったほうが筋肉の負担も少なくて良い感じだわ。
878ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 10:16:53.61ID:VWTefK/R
だめだこりゃ
頑張って痩せてくれ
879ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 10:20:34.11ID:EPb3z/gL
どうでもいいから走りに行くぞ
880ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 11:47:31.38ID:RYyCXtYK
>>862
階段スレどこ
881ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 12:58:02.15ID:ur752AbE
>>879
おう
栄養補給したら走りに行くからよ
882ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 15:48:03.70ID:n3j+GHmo
今日は補給食200kcalで1500kcal消費した
昼飯はタンパク質中心にプロテインとサラダチキン食べたらレモン胡椒風味が効きすぎてて辛かったw
カロリー収支的には晩御飯で1000kcal食べても太らないどころかまだ1000kcal分痩せる!
883ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 16:46:39.95ID:Ppz2Q8tS
往復50km、峠登って帰ってくるルートだけど、行き道、心拍数バンド動いてなかった。帰りは付け直して動いてた。
いつも2300kcalくらい表示のところ、1500kcal表示になった。
やっすい中華サイコンだけど、ちゃんと心拍数考慮してるみたいだ。
884ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 17:22:38.51ID:sNKgTPee
タンパク質が大事っていうから体重×1.5を毎日プロテインで取ってたんだが運動して食事も制限してもまったく脂肪が減らないから
すこしプロテインの量減らしてみたら体重が落ち始めた
今まで過剰に摂取しすぎてて余った分が脂肪になってたんだろうな
プロテインの消費量も節約できるし良かったわ
885ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 17:25:08.21ID:NX0kkDMz
素人以前の考えだな
886ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 17:34:30.95ID:adt5rOVv
カロリー収支は計算していないのか?
プロテインの余剰分だけ計算がずれていた可能性があるぞ
修正するちゃんすだ
887ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 17:56:50.72ID:1l2qyzwg
100キロくらいしか走ってないのに後半ペースガタ落ち
まだまだ練習が足りんなあ
888ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 18:04:16.98ID:EK+0IvvX
ママチャリで100キロ!?
889ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 18:05:35.71ID:NVjVNXl1
パパチャリに決まってるだろう
890ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 18:14:55.20ID:ESUC9Vb/
糖質制限を数日やってみたが俺には向いてなかった
明らかに痩せるんだが身体がまともに動かないし精神的にもキツい
時間は掛かるが普通に食って運動したほうがいい
891ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 18:39:28.68ID:EQXPFzBv
>>890
あれは普段運動をしないデスクワーカー達のダイエット法だよな
892ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 19:44:53.39ID:fcp1irti
2年半ぶりにロードバイクに乗った。自転車自体2年半ぶり。
ちんたらと30キロ走っただけだけど、帰ったら疲れて昼寝した。
893ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 19:59:30.11ID:lGgheLer
ママチャリ40キロぐらい超えると進まねえ
894ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 20:21:09.37ID:EK+0IvvX
>>891
あれは糖尿病患者用のダイエット法だぞ
まぁ一般的な摂取量より多いなら減らすってのは良い事だと思うけど
必要摂取量より下に制限するようなのは自殺志願者としか思えないな
895ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 20:34:54.73ID:Bbn+Irlq
>>859
階段下りは運動強度低いぞ
明らかに心拍数下がる
自転車より低い

まあ自転車の強度にもよるけど、自転車と登山両方やってると普通はそうなる
896ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 20:52:39.76ID:VWTefK/R
下りの運動強度低いなんてほんとに登山やってるの?笑
897ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 21:05:56.54ID:COeSn72g
熊は上りだとスピード落ちなく猛攻撃してくるが
下りだとスピードが半減する
これ豆な
俺の頭蓋骨が証拠
898ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 21:07:21.33ID:Cj8q/hcT
登山でマウント取って来るやつw
899ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 22:01:57.83ID:euzYNyMI
下りが運動強度低いと言ってる奴は登山未経験だろ
上りの数倍体力使うわ
900ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 22:11:25.64ID:euzYNyMI
最低でも月に2回最高で週に7回金剛山に登って鍛錬会の400回目の名簿に載ってるが登山は上りより下りの方が体への負荷が大きいし危険。
心拍数とかで登山語ってる奴はニワカ以前に山登ってねえ。登ったとしても数回だな。
901ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 22:23:50.16ID:EZ8v7wnZ
オレさ、プロテイン飲むと気持ち悪くるんだよ。bcaaで代替は出来ないんだろうか。
902ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 22:40:02.10ID:5UunLyjI
>>900
知ったかですかね?
運動強度ってのは必ず心拍数に現れるんですが?

運動強度(%)=(運動時心拍数-安静時心拍数)÷(最大心拍数-安静時心拍数)×100
最大心拍数は「最大心拍数=220-年齢」
903ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 22:55:12.60ID:Bbn+Irlq
自転車板に書き込むような人の中にも、「運動強度」という言葉を知らん人がまだいるのか

じゃあもしかして>>859もそうなのかな

>>901
飲むのやめれば?
904ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 23:45:38.66ID:rykU+DID
ニワカとかドヤってたシッタカ恥ずかしくて豚走中w
905ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 23:53:56.91ID:s2AQKLWx
みんなに知っていてほしいことがある
体重と運動時間を入力して消費カロリーを計算してくれるサイトってよくあるじゃん?
あれデタラメだから信用しないでね
自転車に関しては体重による消費カロリーの増加はほとんどない
100kgの人が乗っても60kg代の人と大して変わらないから注意ね
906ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 23:55:24.61ID:euzYNyMI
>>902
GARMIN EDGE 1000Jでいつもゾーン2-3で走ってるよ

★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
★★☆自転車ダイエット☆★★159kg 	->画像>16枚
907ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:06:13.01ID:elX3u9N/
>>906
だから?
反論出来ず論点反らしですか?

上りに比べて下りは心拍数が下がるのに、逆に運動強度は高いというのはどんな根拠からですか?
運動強度と心拍数はボルグスケールで表されるのに、心拍数が下がっても運動強度は高いという主張はあなたの妄想ですよね?
908ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:27:43.94ID:2W/HmsGM
>>906じゃないけど
登山下りは自重の負荷がもろにかかるのでウォーキングよりも上の運動強度ですよ
下り10分も歩けば分かると思うけど汗だらだら心拍も上がります
上りの運動強度のが高いのは確かですけどね
909ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:30:53.80ID:2MqXTc+g
>>907
910ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:31:30.85ID:JypxT9KQ
1.5キロ太ったら全然進まなくなり、1.5キロ痩せたら普通に進むようになった
バイクのせいじゃなかった
911ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:33:47.88ID:dWkRd7Ln
妄想や適当な思い込みでマウントとるやつ多いよな
912ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:36:01.39ID:H2AoAp2V
>>897
へー。
>>900
多い時週7回とか飽きないの?
913ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 00:41:14.04ID:UdreACAT
>>900
ニワカとドヤってた奴がニワカだったというオチかよw
ダセぇやっちゃなw
914ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 01:50:09.21ID:2MqXTc+g
>>912
楽しむためじゃないからな
目標は1000回登頂
登山口まで自転車で行ってそのまま登って降りて帰る事もある
915ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 02:23:38.05ID:ssmLNz6P
俺はマラソンのプロだけど下りが運動強度高いって言ってる奴は
運動の意味を理解してないバカだな

足の筋トレ的な意味でも
心肺機能への強化でも
100%上りのほうが鍛えられる

下りがきついと思ってるのはその意味を理解してない素人
自転車でも構造は全く同じで上りは筋力も心肺機能も鍛えられるけど
下りは何をしてるかと言うとずっとブレーキ掛けてる
これがランニングでも登山もブレーキすることになる
そうじゃないと転げ落ちてしまうから
そのブレーキが体(特に膝)に負担をかける
膝は鍛えるところじゃない
消耗するだけ悪くなる
だからランニングでも怪我をするのは下りが多い

ランニングにおいて
上り=筋力や心肺機能を鍛える
下り=無理なブレーキを掛け続けるから膝などに負担掛かって怪我する
こんなの常識

部活とかスポーツやってたら
階段ダッシュとか坂道ダッシュとか上りでやるけど
下りは鍛えられないし怪我するだけだからやらない
916ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 04:48:09.72ID:dn4+WNLl
プロなのに分かってないな
917ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 04:49:30.19ID:usFHuLvb
カップ焼そばのプロ、この時間に一平ちゃんを食す
918ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 06:43:27.29ID:elX3u9N/
>>914
よぉニワカw
919ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 08:29:03.10ID:JUl8PNZi
もっと消費カロリーを増やそうと
心拍計つけて、わざわざ近所のアップダウンが非常に多い地域をジョギングしてみたら
上りはものすごく心拍あがるのに、下りはかなり下がるんだよ。
んで、消費カロリーの最終値はいつもの平地ジョグ以下だった。
これ何度やっても同じような結果になるから、測定誤差とかじゃなくて
やっぱり下りの消費カロリーは大したことがないんだよ。
もちろん俺は以後、平地のみを走るようになった。

運動科学についてそれほど精通しているわけじゃないけど
きちんと理屈を理解した人が設計した製品化されている機械と
その理屈があいまいな人間の感覚的な主張を比較なら、俺は機械を信じるかな

だってもしあいまいな人間が正しいなら、全世界の消費カロリー付き心拍計が不良品でことだろ?
んなわけないよねー
920ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 08:45:40.56ID:ZQnWG4pf
みんな盗難保険には入ってる?
921ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 09:07:29.92ID:0gVI6lFl
入ってないなぁ
922ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 09:16:50.42ID:U+g78HaX
週7で金剛山に登る発達障害のホラ吹きデブがいると聞いてw
923ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 09:40:05.88ID:2MqXTc+g
面倒だし入らんな
924ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 09:43:21.33ID:2MqXTc+g
>>902
その文章のどこに運動強度なんて書いてるんだ?
体への負荷がと書いてるが。
登山知らねえ雑魚が
下りは自重が片足に全てくるから体への負荷が半端ねえんだよ。
925ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 09:45:29.45ID:xm+0mt4Y
転がり落ちれば運動強度は0なんだが
926ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 10:31:57.86ID:FaMYgzDx
>>924
運動強度言ってますやんw
これが発達障害の屁理屈ってやつかw
開いた口が塞がらないwww


899 ツール・ド・名無しさん 2018/11/11(日) 22:01:57.83 ID:euzYNyMI
下りが運動強度低いと言ってる奴は登山未経験だろ
上りの数倍体力使うわ

900 ツール・ド・名無しさん 2018/11/11(日) 22:11:25.64 ID:euzYNyMI
最低でも月に2回最高で週に7回金剛山に登って鍛錬会の400回目の名簿に載ってるが登山は上りより下りの方が体への負荷が大きいし危険。
心拍数とかで登山語ってる奴はニワカ以前に山登ってねえ。登ったとしても数回だな。
927ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 10:44:39.23ID:gvkBtP9R
デブ同士なかよくしろ
928ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 10:46:15.27ID:MiITBVrs
週7で金剛山に登る発達障害のホラ吹きデブが屁理屈で逃げに入ったと聞いてw
929ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 10:59:52.25ID:RkGiSvke
>>926
おまえだれだよ
930ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:00:29.87ID:Me5shwiM
>>924
雑魚が雑魚だと自己紹介してるの?


>下りが運動強度低いと言ってる奴は登山未経験だろ

>上りの数倍体力使うわ

>登山は上りより下りの方が体の負荷が大きいし危険

>心拍数とかで登山語ってる奴はニワカ以前に山登ってねえ


纏めると「下りは登りより数倍体力使うし、より体に負荷が掛かるので、運動強度は登りより高い。心拍数は関係ない。」と言ってるよね
どこに運動強度なんて書いてるんだ?なんて言い逃れは雑魚過ぎでしょ
931ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:01:07.62ID:+e73CsYX
アスペ同士で罵り合うとこうも醜いとはな
932ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:02:37.14ID:dKzYOp+P
体は大きいが頭は雑魚w
933ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:04:54.86ID:YewN9rM3
週7で金剛山に登る発達障害のホラ吹きデブは知障が入った統失でアスペじゃないだろ?w
934ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:08:13.70ID:+e73CsYX
よしこうしよう
精神疾患同士で(ry
935ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:08:37.43ID:vvUQmNRb
どうでもいいから自転車のって頭冷やしてこい
936ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:13:39.46ID:2C0d2YKB
同士ってw
自演擁護まで始めたの?w
937ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:14:56.10ID:+e73CsYX
いや煽って遊ぼうと思ったんだが自演擁護に見えりゅ?
938ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:30:58.75ID:B9DoHLNT
これだけ多数から叩かれてるのに相手を咎める為に同士と書いた時点でほぼ本人の自演確定だろw
煽って遊ぶなら尚更にその理由はないなw
精神疾患だけじゃなく知的障害もあるんだねw
939ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:32:04.49ID:xmwK6S6N
よくわからんが登山の話は登山のスレでやって
940ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 11:35:40.48ID:+e73CsYX
>>938
おまそう(AA略
941ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 12:06:50.52ID:RkGiSvke
アスペやばい
942ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 12:18:36.67ID:elX3u9N/
ヤバいなマジで
>>924さすがにその言い訳は
943ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 12:26:01.55ID:2W/HmsGM
ああ、最初に登山の話持ち出したのはわたしです
こんなことになってるなんて
謝りますん
944ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 12:30:09.82ID:AzXUyF0Y
下りの方が登りよりキツイ!軽い方が重いんだよ!雑魚がぁあ!!
945ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 12:37:13.29ID:BU4mG49E
心拍数の上がらない運動は運動強度が高いとは言いません(−−〆)キッパリ

よって心拍数が上がらない下山は運動強度は低いです(−−〆)キッパリ
946ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 12:53:35.53ID:xmwK6S6N
たとえば同じ量の飯を食うにしてもデブよりガリのほうが満腹感が得られる
つまりそういうことだな
947ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 13:01:18.07ID:+e73CsYX
荷物背負って下山とダウンヒルの運動強度ってどれくらい違うの?
948ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 13:24:19.16ID:2MqXTc+g
辛さは前者だな
3-40kgの荷物を背負って山から下山している最中生きた心地がしなかったぜ
949ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 13:30:01.79ID:yGabfv9f
ダウンヒルの運動強度が高いのは明らか

http://theborderless.jp/5306/

http://www.ne.jp/asahi/nature/kuro/HGPS/heart_rate_analyze.htm
https://rambling.jp/jikyuryoku/
950ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 13:54:26.21ID:+e73CsYX
高いのは分かってるのに高いだけを強調してどうするよ
951ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 13:59:05.58ID:sEcIolvF
かなり違うってことだろうよ。

1Gの重力に逆らって自重を持ち上げながら登り歩く登山より、重力に任せて自重を突っ張りながら下り歩く下山の方が運動強度高いって、ニワカ以前に山登ってねえ。
952ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 13:59:29.41ID:jW0o/B6p
米10キロ買ってママチャリで運んだんだけどこれが体に付いてたと思うとぞっとした。
953ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 15:13:07.80ID:WL90y4ji
>>947
ダウンヒルってMTBのダウンヒル?
あれもけっこう激しいスポーツだと思うわ
954ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 15:18:38.52ID:0gVI6lFl
>>952
あぁそう言われるとゾッとするなぁ自分は6キロだけど 所で完成体になれたの?まだ途中かな?同士よ共に頑張ろう
955ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 16:02:01.13ID:LBOET6TT
>>924
どうせ何か勘違いしてレスしちゃったんだろ?
素直にゴメンなさいしちゃえよw
956ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 16:27:05.11ID:2MqXTc+g
>>952
中には60キロつけてるやつもいりるんだぞ
957ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 19:11:45.97ID:9xAKmFEg
要は平坦な道でも10kg位の荷物着けて走れば痩せるってこと。
958ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 19:18:12.73ID:JUl8PNZi
あー、だから太っている奴ほど痩せやすいんですね!!
959ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 20:02:38.11ID:2W/HmsGM
そう、だから太ってるやつは黄金の足が眠ってるのさ
痩せれればの話だけど
960
2018/11/12(月) 21:07:07.54ID:5nSjvBB1
ママチャリでタイヤ引きずって走るわ
961ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 21:17:14.96ID:GGTJ01ro
ママチャリとタイヤ引きずって走った方がいいぞ
962ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 21:39:01.31ID:DWPTrBFn
一般に下りの方がキツいというのは、主に膝の負担を言ってのことだと思うが。
963ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 21:41:04.10ID:uHM4JtgO
教えるなよ。
知らん素人がファビョってるのが楽しいのに
964ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 21:43:40.56ID:YZBbwCR8
そのまま下りやらせとけよ
965ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 21:48:29.62ID:uHM4JtgO
膝もそうだが、足首にも足裏にも大腿筋にも、上半身にも負荷が半端ないけどな
966ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 21:55:13.63ID:BFKXx3h7
大腿四頭筋、半端ないってー
967ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 22:02:05.92ID:NrEpbmC7
自転車担いでサイクリングロード走った方が運動になるんじゃないの?
968ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 22:11:17.89ID:WL90y4ji
登山の下りがキツいのは、伸ばしていく動きより縮む動きの方が負担が大きいっていうのもあるけど、
着地のための筋肉とブレーキのための筋肉が同じだからっていうのが一番大きい

なので着地の負担をあちこちの筋肉に散らしつつ、あまりブレーキをかけずに下れば思ってる以上に疲れない
969ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 23:50:33.74ID:xmwK6S6N
だから登山の話はもういいって
970ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 23:59:48.40ID:8XntJ34R
もうオートバイダイエットでいいじゃん
971ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 00:48:02.89ID:F3VXkdwx
週7で金剛山に登る発達障害のホラ吹きデブがいると聞いてw

>>968
そう、あんたのことだよw
972ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 02:04:27.90ID:12sp041C
下りのほうがきついって言ってる奴は高校レベルの基礎物理学も知らない低学歴だな
位置エネルギーって言葉を聞いたことないか
高いところから低いところに行くには位置エネルギーがあるから勝手に落ちてくれる
でも低いところから高いところに行くには重力に逆らって自分の力だけで上げないといけない

どっちが体を鍛えられるかバカでも分かる
973ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 02:12:05.72ID:AtiQW3/1
男は黙って下りだろ
そして膝壊せ
974ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 02:17:47.83ID:8EEWHJ/X
この人達まとめてNGできないかな
975ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 02:30:52.08ID:WYSR7kQd
>>972
馬謖かてめえ
976ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 04:18:00.89ID:dKtr7Tr+
同志達ー膝には気おつけろよーガンガン踏める筋肉付いても低負荷高回転だよ〜
977ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 08:45:19.23ID:jv4zmA7R
まだ登山議論してたんすね
本当持ち出してすんませんした

おそらくは下りの運動強度はそんなに低くないってのが
運動強度高いに勘違いさせちゃったんですかね
ウォーキングより上、ジョギングより下くらいのニュアンスのがよかったですね

自分は快適に山登りたくてダイエットはじめて自転車やりはじめた感じなので
長時間乗れる自転車はダイエットに向いてるなと、なので自転車の会話しましょ自転車の会話
978ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 08:58:48.73ID:NnqZd52U
ずっと低負荷高回転(100bpm前後)が最良と信じて実施してたんですが、なんか1,2時間で
オマタが売り切れちゃってたんだー
思い切って中負荷中回転(70bpm前後)にしてみたら6時間くらいならはオマタが持つようになった!
そして体重がガンガン落ちるようになったぞ!!

以上、ガラスの尻を持つ男からでした
979ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 09:06:29.00ID:xQaoEyCj
>>978
100bpmに70bpm?
bpm?
980ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 09:19:01.01ID:w+1KZKT4
rpmのことだろう
そこは脳内変換しとけ
アズペルガーじゃないんだから
981ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 09:22:13.06ID:NnqZd52U
bpmじゃない、rpmだった・・・
982ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 09:23:59.13ID:Nm1gXcQR
>>980
週7で金剛山に登る発達障害のホラ吹きデブがいると聞いてw
そう、あんたのことだよw
983ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 10:27:50.04ID:C6ZjS+Ab
>>977
>ジョギングより下くらいのニュアンスのがよかったですね
すんませんとか言いながらケンカ売ってるみたい
984ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 12:40:14.21ID:7dl/1WvQ
100とかより、75〜85辺りで聞いてたけど。
100は、ランスが本かなんかで登る時の状態を言ってた感じだった様な?
985ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 12:43:02.53ID:fOsmeb5p
もう捕給食はカロリーメイト辞めて
glico300mおきに口に入れながら走る
筋肉を動かす源はグリコーゲンだし
純度の高い方が良くないか?
986ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 12:49:19.73ID:Ul2ilMxP
補給食だと携行していくから、崩れにくいもので水分を必要としない物としてジェル状のものを持っていくかな走りながら食べるから。
987ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 12:52:13.58ID:HowLyWv1
カロリーメイトはモソモソしすぎて貴重な水分を消費するから使わなくなったな
988ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 12:57:55.22ID:CZgc25rU
蒟蒻畑の吸うやつを食べてる(´・ω・`)
989ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 13:27:16.79ID:8EEWHJ/X
ジップロックに食パン入れて持っていくわ
レースじゃないんだからベンチに座って食えばいい
990ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 13:28:35.28ID:5st9eeVY
カロリーメイトはパウチが出たので それを使ってる
991ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 13:37:46.10ID:6NjIAQfN
ドラッグストアで108円で売ってる薄皮あんぱん。130kcal×5個で650kcal
992ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 13:40:29.66ID:HowLyWv1
そう!薄皮あんぱん!
あれ食べやすくてのど越しよくて最高
993ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 14:23:49.09ID:Mvn0r0+V
のりりんでも轟が食べてたね
あんぱんさいこー
994ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 14:56:08.44ID:aygqvvuu
ほっぺの粘膜を齧りとってる
995ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 15:05:26.32ID:G+vrXcb0
のりりんは当時の自転車板を見て書いてた部分あるっしょ。
996ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 15:51:22.31ID:5YepiEA9
森永のプロテイングラノーラバーが良い
997ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 21:04:55.68ID:kGORq3hc
プロテインはきな粉で十分だろ
998ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 21:20:06.74ID:lOQIgEgq
>>994
自給自足すんなw
999ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 21:55:44.73ID:88T2+ybC
ほいよ
http://2chb.net/r/bicycle/1542113711/
1000ツール・ド・名無しさん
2018/11/13(火) 21:59:09.93ID:qSizJcTP
質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 9時間 47分 43秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250217152350nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1537672287/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★★☆自転車ダイエット☆★★159kg ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
★★★★ ロード用チューブレス 40輪目 ★★★★
初心者にありがちなこと 14
【100マイル】ロングライドレポート25【160km以上】
ID腹筋スレ
【コーラ】炭酸飲料で水分補給! 6本目【サイダー】
【鉄フレーム】最も安くて丈夫
群馬在住人でサイクリングを語る◎その35
💩 初めての野糞 💩
【高級】置物化したロードバイク活用方法【ゴミ】
【石川】南河内サイクルライン【大和川】24往復
FUJI BICYCLE part16
162cm 65kg ワイ『痩せよう。ロード買うで!』
【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】
FACTOR乗りっていないの?
ホリゾンタルが、好きだ。
【都心部限定】日常の脚用ルックロードバイク
【茨城】筑波山について語るスレ【ヒルクラ】 Part6
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】
荒川サイクリングロード 河ロから377km
【輪島】石川県の自転車乗りPart24【小松】
【大阪市生野区】サイクリングジム (Cycling-Gym) 1
【川口】見沼ヘルシーロード 40 【利根大堰】
LEZYNE(レザイン)大好き その6
マンションで室内保管してる人いる?
内装変速 26段目
栃木の自転車事情 24台目
De Rosa デローザ 5
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part13
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ49灯目【にゃんこ】
ブルホーンバー Bullhorn Bar 25
自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ29
Y’sRoad ワイズロード 27
ロードバイクで走行中太いタイヤの自転車に抜かれた
自転車乗りにとっての敵とは
\┨┠/ カンチブレーキ \┨┠/
【チート】ズイフター's【ケンイチってる?】Part5
PINARELLO ピナレロ・オペラ総合 82【OPERA】
宮城の自転車乗り27
災害と自転車
【YouTuber】ゆみやみちゃんねる【ゴリ押し】
山梨の自転車事情その13
ワークマンウェアだけでサイクリング
【パラグライダー】白石峠 5本目【展望台】
【ドM】自転車の正しい走り方【道交法縛り】
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part96
三重県の自転車乗り/自転車店/自転車道 総合 11
【膝痛】 怪我、故障者情報交換スレ【腰痛も】1痛目
【筋肉】自転車トレーニング【バキバキ】
【 割れる?】中華パーツ・製品総合3【 折れる?】
ブリヂストン クエロ (CHeRO) Part 3
【風雪】真・自転車通勤 9EX目【雷雨】
グラベルバイクの規格を語るスレ
【私有地で】フル電動自転車 22台目
【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8
自転車NAVITIMEスレ
【地球を】RITEWAY ライトウェイ16【楽しくしたい】
Slime パンク防止剤 part 3
ロードバイクってこれ以上の進化ある?
【危険】與那嶺恵理&武井尊師【関わるな】Part.9
【無意味】 GPS追跡キット 1個目【破壊】
イオン北海道の自転車について
 【バイクの】ステム・STEM【顔】 
【鐘】自転車のベル【警音器】
★★☆自転車ダイエット☆★★162kg
【ベーグル】飯倉清スレ28【LoveLetter from CAN】
01:23:50 up 35 days, 2:27, 0 users, load average: 13.59, 11.71, 9.57

in 0.82828807830811 sec @0.037306070327759@0b7 on 021715