藤井さんにとっての19手詰めなんて
俺らが12×18とかを安産する程度なんだろうな
藤井おめ久保おつ
久保も見せ場あったよいい勝負だった
___
/ \
/ |
| |
| ⌒ '' ノ |
r-─| (・)H(・) .|
|り| ー一( )ー一'|
,____ー l `ー=-' l
r'"ヽ t、 ヽ、____ノ
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
藤井は豊島に勝てるかね
一発勝負なら豊島の研究炸裂して竜王負けそう
藤井五冠おめ、久保さんおつ
終盤の見切りは流石だよなぁ
ホントに久保に誤算があっただけなのか・・・?最近の藤井くんをみてるとそういう風に思ってしまう・・・
しかし中川戦といいこれといい一回大きく落とすのは棋王戦ノルマなのか藤井は
今日は正直わざとやってんのかっていうぐらい意味不明な手で互角にした気がする
/~~⌒⌒`\
/ /YYYYYYYヾ
|/ |
|| / \ | ///;ト,
r-─| -・=H=・- | ////゙l゙l;
|り| ー一( )ー一'| l .i .! | 豊島さんお願いします
ー l 〓 l { .ノ.ノ
ヽ、____ノ / / .|
さあて、次の豊島戦は大一番だ。
(あっくんの可能性もなくはないが
先に藤井の時間溶かさないとキツイね
今日は振り駒も負けたし、先手藤井強すぎ
/~~⌒⌒`\
/ /YYYYYYYヾ
|/ |
|| / \ | ///;ト,
r-─| -・=H=・- | ////゙l゙l;
|り| ー一( )ー一'| l .i .! | …
ー l 〓 l { .ノ.ノ
ヽ、____ノ / / .|
久保の指し手なんかおかしかったな
わざと負けようとしてたようにしか見えなかった
,-、
! ! /⌒i
l l / / . ,. -‐v―- 、
l l / / ヽ
l l / / / //_/ノハL!L!i
l l / /. r‐、 i 彡 .i ,-ァ
/⌒ヽ  ̄ \.ヽ ヽ!_ 彡 fて) fて) .Y -く,-.
/{ /⌒丶 _ '..,[i 6 ●( ヽ ^ __,. ●ト、/.l l /⌒i
| \ ヽ \l.. ト-' 、 `  ̄ ̄ .ノ .l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } .> ___ <_ .. l l / /
`ヽ丶 _厂 / ./ヾ ヽ ヾ ヽ\_.l l__/ /
\ l /  ̄ | ◯ ̄ ̄ ◯ |/./ /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
77歩のところ76香車ならまだまだわからなかった
まあ時間無いからどっちにしろ無理だったと思うけどね
>>15
あっくん忘れないで...
ただ敗者復活前に豊島にあたるとか藤井の棋王戦には魔物が潜んでいるのか... >>29>>32
髪の毛減らしたバージョンがぼちぼち欲しい あー、次は豊島かあ...
ナベ棋王の心臓の音が聞こえるようだ...
>>29
棋王挑戦されないように祈ってるのか・・・
次かったら一敗はセーフだからねえ・・・ 藤井五冠は相手の時間を削るためにAI的には互角になる手を意図的に指して長考を誘う雰囲気だった
実際久保九段はこれで時間消費せざる負えなくて結果的に読み切れなく負けたしね
25歳くらいで最強になりたい言ってたが
今が全盛だろうな
BEST率
序 中 終
先手 21 71 79%
後手 15 36 77%
まあ順当に勝つか
>>26
B1順位戦は半分くらいノルマあった気がするな いやあ藤井五冠、今日も魅せてくれたな
89玉、これだけで小便ちびりそうや
6九玉だと6七金とされ、投了図の5五桂に同馬とされるからダメなんだね。
>>63
豊島も棋王戦は去年が初のベスト4だったレベルで苦手 棋王戦は講読新聞だから
このまま勝ち進んで
挑戦者になって欲しいなあ
今年度6冠も観たいよ
阿久津は豊島に勝てたりすんのかな
マジで飽きたんだが
>>63
豊島さんが先手で研究ハマれば面白くなりそうだなぁ 89玉って自分から包まれるように寄せられにいってるよね
>>63
豊島は棋王戦苦手
全棋戦で唯一勝率5割台 >>51
216だよ……
(15-3)×(15+3)=15^2-3^2=225-9
の方がわかりやすくない? >>5
筆算させてもらうから確実に竜王に速度負ける >>63
まあ豊島も棋王戦と比較的相性悪い(去年やっとベスト4)だから五分でしょ まっすーとの久々の対局が見たいから、まっすー頑張れ
阿久津がとよぴに勝ったらおもろいな
たまには頑張ってくれよあっくん
豊島越えたあとは2敗制で間違いなく挑戦者になってまう
>>51
216だぞ
12×18=6×2×6×3=6^3=216 もう豊島はオワコン
伸び代のない32歳のおっさんじゃん
>>5
12x18の驚くべき解法を発見したがここに書くには余白が足りない >>98
藤井豊島戦は棋王戦に限ればぶっちゃけどっちのデバフがきついか勝負だと思う 穴熊(閉まってない)
おお、もう……これだけでヤベーのに最後89玉。どうしたらいいのか
>>103
元気というかやんちゃ感ある
久保には遠慮いらないのか これで豊島があっくんに負けたらナベの希望がなくなる
もういい加減豊島永瀬あたりはいいよ
ナベにタイトル戦で勝てないんだから
ナベも棋王は永世取ってるからここらが潮時でつぎのタイトル狙えばええやん王座とか
>>100
ジジイのお前が豊島をおっさん扱いするなよw >>118
あと、残ってんの、王座しかないじゃんw 終局間際に見ただけだけどこれ藤井くんの飛車動いてるの?
>>111
反対の山から上がってくる、たっくんに託すんだ 89玉とされたあとに詰めろをかけず
71香か歩しとけばまだ粘れたな
左山は
郷田/天彦
糸谷
藤井
阿久津/豊島
藤井に勝てそうなのは豊島くらいか
>>120
小指の向こうに手のひらが見えてるだけでは >>139
でも今日の藤井を思うと棋王戦の藤井は何があってもおかしくないわw
まあ豊島もそうだけど これで藤井は久保にようやく勝ち越しか
深浦久保あたりに結構苦戦したな
>>118
藤井にタイトルを取られる(最多数の)栄誉は渡さない!
とか思ってるかも
しばらくナベ、豊島、おじさん、の3人だけになりそうだし
王座防衛したら永瀬が入るかもしれんあ 3回戦残りの郷田−天彦楽しみだー
阿久津−豊島はいつ入るかな
>>102
こういうことやな
(15-3)(15+3)=225-9=216 聡太めっちゃしゃべるやん!
豊島の事は嫌いなんだな・・・
久保って竜王の親父さんくらいの歳だろ
話しやすいじゃね
また高速詠唱始まってる・・・たまに詠唱破棄もするし・・・
感想戦放送うちきりかと思った。ミスかよw
まだ初手から振り返り解説も今後の予定もしてないもんな
>>136
そこは180+36だろ
8×12より2×18の方が早いわ 今日藤井は冴えなかったけど久保はもっと冴えなかったぞ
あれ?終わったのか
普通スタジオに降りて初手からやるでしょ
ABEMAがクソすぎる
一番見たい所が見れんかった
久保さんの扇子の音は凶器だな
苦手な人結構おるんやない?
かつてはアルパカさんが扇子の音批判されてたけど
疑問投げかけたら水を打ったように答えてくれるからな
永瀬の棋力が上達するのもわかるわ
久保の藤井に対する目線が敵から自分より強くなった息子に変わったのかな
今までにない柔らかさ
>>174
ホントひでぇ
この後16倍速の画面出てCM
打ち切りみたいな放送だったわ >>5
(12+8)×10+(2×8)みたいなので昔覚えたんだけど、今になってもどうしてこうなるのか理解出来てない😭 次豊島か
一発勝負のトーナメントの相手としちゃやっぱ怖いな
敗北システムあるし次さえ勝てばって感じだな
スレ読んでて次は豊島かぁと思ってたら、阿久津の可能性もあるやんけ!
竜王が棋王戦ベスト8は初かな?
ベスト4まで行ったら一気に挑戦確率上がりそうだ
>>192
あっくんの可能性もそりゃ10パーセントくらいはあるわな。棋王戦はマモノがいるし。 昔はともかく、あっくんが豊島に勝って藤井の前に座っているビジョンが浮かばん
>>197
豊島「わかってるわかってる。俺が王座取って藤井が名人と棋王取れば渡辺九段だよな」 中川戦と同じだな
またあれだと思わせてタイトル戦は圧勝するんかね
終盤の入口の形勢判断が
久保がまずまず
藤井は85角で悪い
ってなってるから面白いな
これが人間の将棋
豊島さんが挑戦者としての渡辺名人との対局も見たいのだが
>>185
普通にひっさんの特殊条件のときをまとめただけやろ
10*10(10の位通し)+10*8+10*2(10の位*1の位)+2*8(1の位通し)
10の位*1の位8+2=10だからね >>206
藤井はだいたい形勢悲観して言うからどこまで本音か分からんけどな
どの対局でも悪いかとか言ってるしw >>207
豊島は藤井に勝てばエンジンかかって挑戦者になるやろ >>210
互角付近で悪いってのは良く言うけど70%を越えを悪いって言うのは珍しいし
感想戦見てもほんとに悪いと思ってた感じ >>210
悪い=明確に勝ちではない、くらいの意味合いのときあるよなw 棋王戦はベスト4になれば1敗は出来るからここまで藤井が来ると挑戦濃厚になる
>>215
それは自信はないで悪いとか苦しいはっきり言ってるときは
大体悪いと思ってる しかし今日も美しい詰将棋だったな
藤井は常に一手違いの棋譜を残す
一応、対戦成績は
阿久津 6勝 豊島 5勝
なのに
>>225
ソフトやる前の対豊島の勝ちは余り意味がない
山ちゃんも会長もソフトやる前は圧倒してた 藤井くんの81飛の構想力が凄かったんか…
悪手祭りのアンチさん達 残念やったね
>>152
王座は今年豊島がとって来年藤井が即取りにくるよ
藤井は豊島を狙い打つよ >>229
将棋における構想力の意味わかってなさそう 藤井スレにすごいフライングアンチ来てたからどんな悪手指したのかと思えば
>>236
1個立って歩2と金2とかでやり直しなんだから普通にやり直しだろ >>232
弱くないけど?
数年勝ちっぱなしだったし 藤井は常に一手違いの棋譜を残すためにAIが怒る手でも指す
それを理解できないアンチが一番盛り上がる場面だなw
藤井はこれまでずっと一手違いの棋譜を残すために指している
そしてアンチは言う
藤井は終盤が弱いとw
逆だろ
人間離れした強さだわw
>>239
豊島は会長に 順位戦 2年連続負けだぞ >>245
藤井は一手差で勝つのが好きって言ってた。
詰め将棋好きだからな >>247
それ以外は全く勝ててない
順位戦もその前は連敗続いてるし >>249
ただ勝つだけでいいなら9割勝ってるよな
一手違いの棋譜を作れるのが強さであり、拘るところが弱さでもある >>252
これだから 豊島ヲタは基地―と言われる
危ない奴がいる 最近はそこまで一手勝ちにこだわってない勝ち方のときも全然あるでしょ
昔の藤井はハデな決め方多かった気もするけど
もうこれは、ナベは名人を全力で死守に行くね(
守れるとは言っていない)...
豊島対会長
10勝9敗で豊島の勝ち越し
ソフト始めた2015年以降は7-3
その前が3-6
>>261
藤井も名人のほうに力入ってるでしょ
名人をこすって言ってんだし、あと持ち時間が9時間ってのもあるし >>259
無冠になった時の豊島ヲタ
「豊島君は一人じゃない」
宗教かそれとも、ワンフォーオールのラクビ―か
将棋は孤独なボードゲームだぞ キモい! >>262
ソフトうんぬんより康光の衰えに見える
羽生世代が居なくなってようやくタイトル取れたしな 棋王はキリよく10連覇までいって思い残すことはないだろう
豊島がB1に何年か滞留してたときにはなぜか阿久津とかハッシーに弱かったんだよね
見た目が怖かったのかな
飛車なんて飾りですよ
偉い人にはそれがわからんとです
>>266
山ちゃんとかあっくんとかもその時期から立場がが逆転してる
衰えもあるが2016年あたりからは羽生世代だけじゃなくポスト羽生世代や
そこまで衰える年齢じゃない残念四天王やらナベあたりも含めて
今まで強かった棋士が急失速してるからな
ソフトの波の影響も大きい >>258
派手というか、序中盤まだ粗があったから、逆転勝ちが多かった >>269
はっしーはその後も勝ててないから
ほんとに苦手の可能性高い 今きた
終わってた…
藤井くんおめでとう!
これからじっくりabema見ます
>>276
実質飛車落ちで勝ってるようなもんだからなw
そして久保相手に70手代で勝負を決めてしまう
恐ろしく強いぞ 今帰ってきた
で、今回は竜王のAI越えの一手はあったの?
穴熊組もうとしてあの形で阻止されたら投了だよな
桂馬を2つ並べて粘るとかできない
さすがプロやな
>>102
1x2=2、2x8=16で216とするやり方のことかな
10の位が同じで1の位足すと10になる定跡
同じことで83x87なら8x9=72、3x7=21で7221 >>281
超えは無かったけど最後ら辺の89玉が素晴らしい 拳銃とスナイパーライフルで撃ち合いしてるみたいだったわ
>>235
棋王戦スレにもよー分からん事で煽るアンチがいたけど、藤井が勝勢になったらどっかに逃げた 次に豊島に勝ちさえすれば、実質的にほぼほぼ棋王奪取だな
>>287
ありがと
やっぱり、見せる一手はあったんだね
これからアベマ飛ばし飛ばしても見てみる >>291
(藤井か阿久津が)豊島に勝てば一気に挑戦に近づく あそこで89玉に戻れる藤井はやっぱちょっとイカれてるよね
歩じゃなくて香車打っとけば感想戦見る限り藤井も全然読みきれてない感じだったが
さすがに時間差で無理か
今日の藤井のはド変態じゃないのか?
山ちゃんがやると山ちゃんwwwwwてなるのになぜ藤井だと聡ちゃんwwwwwにならないんだろうか
>>294
77金を取らないことにより後手の馬筋が止まるので、後手玉が詰めろになる 藤井は二日制にアジャストしすぎてて一日制の精度下がりすぎてるな
しかし藤井豊島の山だけキツすぎじゃね
他の山とベスト4になる難易度が違いすぎる
>>296
AIの後ろ盾がある変態か否かの違いなんでは
変態なのは認める >>296
藤井の場合はどこからこれやりたかったんってゾッとする >>300
でもどっちも山抜けたことなからな今まで
豊島なんか上村に負けたりするし >>290
トーナメント豊島より番勝負渡辺の方が遥かに楽だという逆転現象が起きてる 藤井でもトーナメントで豊島に先手取られたら負ける可能性は十分にある
渡辺に5番勝負で負けることは考えにくい
>>301
>>302
藤井は序盤はAI使って最新系やってるだけで
山ちゃんみたいにちょい悪の力戦
全然違うでしょ 山ちゃんも実は計算して変な手指してるのかもしれない
>>300
糸谷天彦郷田の組平均レート→1737
藤井阿久津豊島の組(里見除く)平均レート→1762
広瀬羽生の組平均レート→1748
伊藤増田の組平均レート→1776
藤井が平均レート大きくあげてるだけで、実際1番きつい山は増田伊藤永瀬齋藤三浦稲葉松尾佐々木勇気の山でしょ >>299
今日は記録係に、やたらと、使った時間を聞いてたから、2日制との間隔の違いを埋めようと努力はしてたかもしれないな 山ちゃんはどんだけ準備しててもその場で急に指したい手が出てくるから、、
いまリプレイやってるがおわる30分前はほぼ互角やったんやなあ
竜王も別に序盤全部AIの最新ではないと思う
こないだのラピュタはたぶん研究外れた後に流れでなっちゃったんだろうし
今日のすみっコ暮らし囲いも予定ではあるまいし
タイトル戦中心で勝率7割5分ってやっぱバケモンやねえ
阿久津3-0
豊島13-10
糸谷5-0
佐藤天3-0
郷田2-0
ーーーーーーー
羽生5-1
広瀬5-1
増田康3-1
伊藤匠なし
こりゃどう見ても藤井聡太だな。
>>313
ラピュタって名人戦のナベが63玉型で似たようなのやってなかったか?
飛車からの攻めに強いですって自解説で言ってたわ 最後の89玉と69玉の違いを初心者にわかるように説明してくれ
>>307
山ちゃんは結構計算してる
もっと不真面目に指さないといけないとか
そういうこと言うから >>313
47玉は予定変更ってはっきり言ってたね >>296
研究会で最新系も指すけど盤の前に座ったら思いつきを優先。とか
1億と三手読むけど参考にしているソフトは完全に時代遅れ。とかじゃないと
変態とは言われないのでは
(つーか読めすぎちゃう最先端本格派の人を無理に変態と言わなくてもいいのでは) >>317
89玉
藤井「全ての変化を見切ってます、とっとと終わらせて香川照之しにいきましょう」
69玉
久保「まだまだ勝負はわからん、粘れるだけ粘るしかない」 >>317
99の角道が開くかどうかだろ
詰めるとき角道が開いてると面倒 久保と結構と話してたね
まあ久保も詰将棋選手権で中西くんときゃあきゃあ遊んでる頃の藤井くんも知ってるし
王位戦であと2勝を豊島にあげるから、棋王戦と順位戦の勝ちを譲ってくれないかなぁ。
1:1の交換は鮫トレ過ぎる
1:5くらい出さないと
>>277
ハッシー 「豊島? 弱いよね。序盤も中盤も終盤もスキだらけ」 クソ粘りの久保を短手数で仕留めるにはこうやるお手本だったな
久保からの暴発を誘って一撃で仕留める
なんで78銀じゃなくて78金にしたんだろ?
わざと守らせずに無理攻めさせた?
香川といえば、将棋界も中原事件今あったら、追放処分だっただろうな
今に例えればナベや羽生あたりが鎌田に手を出したみたいな話なんだから
>>328
感想戦で78銀の方が良かったって結論になってた >>330
そうだったのね、ありがと
深層心理は計り知れないけどw >>331
どうも藤井は形勢結構悲観してたみたいだからな 阿久津が豊島相手に勝ち越しててもソフト研究以降は負けてるから関係ないというなら豊島対会長だって最後に豊島が勝ったのは2018年なわけだからそれで現状勝ちっぱなしとか論理破綻してるとしか思えんよな
ようするに阿久津が豊島、藤井に勝てば全て丸くおさまると
>>332
逃げ道塞ぐし素人目にも銀だけど何か策があったのかとw
>>333
こっちは評価値見ながらで呑気なもんですわ もうみんな一日制の藤井豊島戦がどうなるかしか関心が行ってない🙄
挑決よりも盛り上がりそう
しかし藤井戦はオールラウンダーはたまに振り飛車ぶつけるのありかもな
そればっかになると藤井は順応してまた振り飛車絶対殺すマンになるだろうけど居飛車の最先端ばっかやってるところにたまーにぶつける感じだとうっかり1発入るんじゃないかとすら思った
今日の感想戦見る限り藤井は今対抗形の形勢判断正しくできないようになってるんじゃないか
結局81飛は大悪手だったの? それともAIが読めてなかっただけ?
しかし藤井豊島のどちらか(あるいは両者)がベスト4に残れないんだから過酷だわな
久保さんの棋風苦手にしてたからこそ緩めず万全で行きたいんだろうな
>>344
終盤局面に持ち込む罠は感想戦でも喋らない
苦手なせんけい形勢 藤井は対振飛車の方が勝率高いんだよ
なんで苦手ってことになってるの
>>353
評価値落として一致率は低いからじゃね
対抗形の終盤は難易度高いからかもだが >>353
最近菅井に負けたからじゃないかな
直近しか見ないのは将棋板の伝統 振り飛車に弱いんじゃなくて強い振り飛車に負けるってだけだよな
とにかく藤井は次だな
藤井が1敗まで許される方式まで勝ち上がったら、もう棋王奪取しか見えない
>>344
あれは玉型がどっちも酷いから形勢判断は無理だね デビュー当時はシステムに弱いって言われてた
実際菅井や久保には中々勝てなかったし
今日は飛車うちは終盤に持ち込む勝負手なのかもな
>>317
89玉
自分の玉の受けが無くなるけど、その瞬間に貴方の玉を詰ませてしまいますよ
69玉
安全そうな方に逃げさせてもらってから、じっくり料理させてもらいますね
つまり、89玉はリスクを背負って最短で勝ちに行く手で、69玉は最短ではないが安全勝ちを狙う手
言うまでもなく、読み切れているなら89玉の方が格好いい勝ち方 >>329
いや、鎌田(13歳)に手を出すのとは全く違うわな
当時の林葉は立派な大人だったんだから、中原のやったことは不倫(スキャンダル)でしか無い
一方で鎌田(13歳)に手を出したら当然に犯罪になる
今で例えるなら、羽生とかが香川あたりに突撃するようなもんだろ そもそも振り飛車指す棋士が少ないから、対居飛車に比べて対局数も少ない
直近で負けたのが菅井だったり、前にちょっと苦戦してたとか、そんなんで脳内イメージ改変されてるんやろ
タイトル戦での藤井の対抗型も見たいけどね
広瀬一回くらい振るかなあ