◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2018年広島専用ドラフトスレ8巡目 YouTube動画>7本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1522223730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
捕手7 左内野6 右内野8 左外野6 右外野6 左腕10 右腕24 61+6 67
41歳 77 25新井
40歳 78
39歳 79 31石原
38歳 80 55エル 20永川
37歳 81
36歳 82 38赤松
35歳 83 49天谷
34歳 84 42KJ
33歳 85 32白濱 4小窪 44松山
32歳 86 10岩本
31歳 87 .11福井/58JJ/70L.カンポス
30歳 88 27會澤 35下水流 64恭平
29歳 89 6安部/2田中 33菊池 9丸/43土生 98佐藤 .19野村
28歳 90 0上本 39飯田/57オスカル 26中田/30一岡
27歳 91 52庄司 7堂林 95X.バティ .16今村/12九里/14大瀬良/24横山
26歳 92 40磯村 37野間 21中崎/23薮田
25歳 93 54船越 96A.メヒア 53戸田 17岡田
24歳 94 63西川 59美間 50大樹/51誠也 28床田 13加藤/56辻空
大卒 95 67祐太/29ケムナ/68平岡
22歳 96 45桑原 36塹江 41藤井
21歳 97 69青木 46樹也
20歳 98 61坂倉 34昴也 65長井/48アドゥワ
高卒 99 22奨成 60永井 47山口/66遠藤
【センバツ】大阪桐蔭、20安打14点で大勝 ドラ1候補・藤原が4番起用に応えた
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20180327-OHT1T50027.html
◆第90回センバツ高校野球大会第4日 ▽2回戦 伊万里(佐賀)2―14大阪桐蔭(大阪)(26日・甲子園)
史上3校目の春連覇を目指す大阪桐蔭が、21世紀枠で初出場の伊万里(佐賀)に、同校センバツ史上最多20安打&14得点で圧勝発進した。
右膝痛を抱える今秋ドラフト1位候補の藤原恭大外野手(3年)を公式戦で初めて4番に起用。
先発全員が2000年生まれの“ミレニアム打線”が、先発全員安打を記録した。
本能だった。6―0の2回1死一塁、大阪桐蔭の藤原は右方向へ打球を飛ばした。
5秒7の快足で、昨年10月に右膝を痛めてから初めて二塁ベースに右足でスライディングした。「(走塁は)8割ぐらいの力。反射的にやってしまった」。
なおも二、三塁で根尾昂の2点適時打につなげた。
負傷後、25日に初めて走塁練習を解禁した。痛み止めを服用してテーピングは使用せず、サポーターだけにした。
「足の状態は良くなっている」と手応えを示したドラ1候補に、
広島の苑田スカウト統括部長は「現時点では、野手で大学、社会人を含めてもNO1。カモシカみたい」と絶賛した。
右膝の状態を考慮し、藤原を公式戦で初めて4番に据えたV候補筆頭は容赦しなかった。初回に5点を奪うと4回、先発全員安打。
西谷浩一監督は(48)は「天性のロングヒッターはいない」というチームの特徴から
「大きいのはいらない。甲子園バッティングでつないでいこう」と言い続けてきた。
甲子園大会でPL学園(大阪)に次ぐ歴代2位(64本塁打)のお家芸がなくても、
センバツでは大阪桐蔭史上最多の20安打&14得点を挙げ、春初戦は10戦負けなしだ。
春夏通算45勝とした西谷監督は「次は1番でいけるんじゃないか」と、昨夏のU―18W杯と同様に藤原を定位置に戻すことを示唆した。
「自分の足を絡めた方が得点源につながりやすい」と藤原も歓迎。ベストオーダーになれば“ミレニアム打線”は破壊力を増す。(伊井 亮一) >>11 永川、赤松、天谷、恭平、佐藤、土生、オスカルは
引退もしくは退団かな。
石原、小窪も引退でいいかも。
14は流石にアンチと呼ばれてもおかしくないレベルでトンチンカンと言わざるを得ない
>>14 中村恭平は今年の結果しだいだろ
おそらく先発のチャンスが一回はあるだろうからそれを生かせるかどうか
カープは森下にコメントしてないけど作戦なのかね
去年西川を先にとられたから
外野欲しいと言ってたから気にしてるとは思うが藤原のみなのかね
森下っていうか選抜中はあまりスカウトのコメント出ないのかな
>>19 スカウトは出場チームを一通り見たらほとんどが持ち場へ帰って次に備える
【センバツ】京大志望の彦根東エース増居が3失点完投 スカウト絶賛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000332-sph-base 171センチ左腕の快投に、日本ハム・大渕スカウト部長は「腕が長く見える」と話し、
広島・苑田スカウト統括部長も「一番投手らしい投手」と高く評価。現時点で今大会のナンバーワン投手に躍り出た。
補強ポイントは左打者じゃないの?
右の森下はいらないでしょ。
この星稜の子のストレートいいな
久しぶりにビックリした
フォームのバランスも良い
今やってる村松小松もいいショートだけど
根尾小園含めても一番打力あるのは増田だなこれ
奥川よか日大三の井上のほうが魅力はあるな。奥川のほうが実戦的な完成度があるが、伸びしろは井上のほうが大きい。
井上は、涌井ぐらいの投手にはなりそうだ。
涌井ぐらいって、、そんな投手になるんならどの球団もこぞって取りに行くだろ。。
涌井クラスの投手なんてそんな毎年おらんぞ。
日テレ野球 過去最低視聴率
5.1% 巨人×広島 (巨人負け)
これを更新できるかな?
まあ、低視聴率の常連、不人気広島戦じゃなくて日テレは良かったなw
今年はTBS、フジ、テレ朝も、不人気広島戦は中継しないらしいなwww
新井も間に合わない
怪我は予想できないから仕方ないなどと言うのはアホ
40過ぎの選手が前年並みの活躍など博打みたいなものなのだから
やっぱり村田は補強しておくべきだったな
尾形は西川推してたけどもし西川指名してたら山口かケムナのどっちかがいなかったんだろうか
尾形は西川をそこで取るのかあ・・・って惜しんではいたが、どの程度推してたのかというとよく分からん
すべてリストアップ・コメントしてるのかわからんが根尾小園増田太田と4人いる
ドラ2で4人のうち一人獲得できるとしたらドラ1で藤原行ってもおかしくないと思う
上コメで年齢構成あるが2軍は野手いなくてやばいみたいだしここ数年投手獲得しすぎだと思う
夏になれば新たなスターが誕生してガラリとかわるかもしれんけどさ
>>29 実際来年のドラフトでは競合不可避だと思う
>>31 村田獲るということは2000本まで面倒見ること
最低2年はレギュラーで使うという覚悟がいる
だからどこも獲るとこがないんだけどな
>>30 かなりのご高配で、情報の少なかった地方の方とみたが、今民放のプロ野球放送ってありましたっけ?
特定のチームに肩入れして使い回すのは
読売の常套手段
青学は今のところいけてるけど
ドルフィンズ、ベルディはイマイチでしたね
Instagram .Facebook-採用‐(新卒/バイト)-求人-(3岡山/倉敷/福山)-事業-(電話番号/住所)
祝!!!関西高校卒業!!!四月から且R陽セフティ(あの天下の天満屋グループの警備会社だぞ)!!!
勝ち組エリート確定!!!人生上がり!!! 5ちゃん(2ch)も卒業?!ファッ!?!?!?
https://twitter.com/kentokanzei オイラのリア充ぶりをふぁぼってもらってかまわんよ!!!(※ただイケ)
ザキニシがツイート 2014年1月16日 オナニーしてぇ〜はぁはぁ
高額給料で評判のいい今北産業の社長兼柔道部監督のキボンにより
勝ち組エリート天満屋グループのリアルブラック充実組をまとめて処分してみた!!!
https://twitter.com/search?q=%E5%B1%B1%E9%99%BD%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3&src=typd
オウフwwwこれはもう事件レベルでしょ電伝万△ktkr!!!
>>28 涌井の高校時代見たことあるのか?
9回の最終イニングでも外角低めに140キロ後半のストレートがバンバン決まってたぞ。井上がそのレベルになれるのか?
ヤクルト ドラ1 村上(18歳)
G内海撃ち、早くもオープン戦3号ホームラン 6戦3発の固め打ち
第1号 3月23日 対ロッテ 唐川 2ランHR
第2号 3月25日 対ロッテ 渡邉 3ランHR
ダウンロード&関連動画>> 第3号 3月29日 対巨人 内海 ソロHR
ダウンロード&関連動画>> (九州学院3年時) 場外3ランホームラン 第7回沖縄・熊本交流戦
ダウンロード&関連動画>> >>42 この選手は打撃はよかったが、捕手としての守備はどうだろう
日大三のこれはなんなんだろう
二軍に有望野手少ない→分かる
だから野手1位指名しろ→分からない
このスレには二軍を強くすることだけが願いみたいな人が数人居るけど
カープもそう考えてたら今の二軍のボロボロ内野になってない
カープは一軍を強くすることしか考えてないからそうなってる訳で、心配しなくても大丈夫
もう甲子園からスカウトが帰るからどこの新聞社も関係の深い球団やスカウト捕まえて総括記事出してるな
お決まりの根尾藤原に増田らショートが目立ったって内容はどこも大体同じか
元阪神の江草仁貴コーチが大阪電通大で指導を開始 妻は女子バレー元日本代表・竹下佳江さん スポーツ報知
1日付で阪神大学野球2部東リーグ・大阪電通大のコーチに就任した元阪神の江草仁貴氏(37)が4日、指導を開始した。
大阪・寝屋川市内で行われた同2部東リーグ・摂南大との練習試合を視察し「やるからには勝たないと、強くしないと意味がない。多少、厳しくなるかもしれないけど、頑張っていこう」と、初対面した選手に声をかけた。
部員は新1年生を含めて78人で、江草コーチが担当する投手は20人もいる。
「1部(リーグ)に上がって、1部でしっかりやること。選手たちにもう1つ上のレベルを見てもらって、さらに成長してもらいたい」。
4月14日開幕の春季リーグでは、同大学史上初の1部昇格を目標に掲げた。
江草コーチは昨年9月に現役引退を表明。2月に元プロ野球関係者が学生野球の指導者になるために必要な「学生野球資格回復」の適正認定者となった。
「野球にはかかわっていきたい」と、知人の紹介を受けて、昨年10月から大阪電通大の強化指定クラブとなった野球部のコーチに就任した。
昨年から広島でデイサービスを経営しており、大阪電通大では週5日、指導する。
兵庫・姫路市内の自宅からは遠いため、学校近辺にワンルームマンションを借りたという。2月には、妻で女子バレーボール元日本代表セッター(現ヴィクトリーナ姫路監督)の竹下佳江さんが第2子の次男を出産。
「独立リーグから監督やコーチで声をかけてもらったけど、子供が小さいうちは一緒にいたかったので、関西で仕事を探していた」というのも決め手だった。
鈴木佑亮監督(38)は「プロで指導も受けてきて、ノウハウもお持ちだと思う。
遠慮なく教えてもらいたいし、部員も求めている」と期待を寄せた。
江草コーチは広島・盈進高から専大を経て、2002年のドラフト自由枠で阪神に入団。05年には左の中継ぎ投手として51試合に登板し、2年ぶりのリーグ優勝に貢献した。
11年途中に西武、12年の開幕前に広島へトレードで移籍した。プロ通算349試合に登板し、22勝17敗、48ホールド、防御率3・15の成績を残した。
やはり増田の評価が上がってるな
こりゃ2位でも無理かもな
>>45 丸が今年、菊池が来年いなくなるしセンターラインのプロスペクトは欲しい
大瀬良クラスがいるなら投手でも良いけど
筆頭が東妻、松本、鈴木とかじゃ現状魅力に欠けるな
よそがより良い待遇で迎えてくれるのに
デカい怪我でもしない限り出て行くと考える方が普通だろう
松山もBランクにしなかったし引く手数多だろな
出ていくなら二軍にプロスペクトを入れるなんて話じゃなくなるな
即戦力の可能性を考えないといけなくなる
松山は知らんがタナキクマルなんて全力で引き留めるやろ
特に丸なんて幹部候補よ
出せば栗原に匹敵するレベルの打者を知らんが扱いかよ
全力なら普通は複数年結ぶわな
タナキクマルは
浩二、衣笠、慶彦、大野、北別府
謙二郎、前田、緒方、佐々岡に匹敵するレジェンドだからな。
文理鈴木欲かったけど似たような投手去年多く指名したし縁はないか
松山いなくなると大きな戦力ダウンだわな。
一塁守備が絶望だから機会は左翼のみに限られるが、対左も苦にしないし良いバッターには間違いない。
>>59 松山のポジはまだ外国人で埋められるからね
センターラインに出ていかれるのが一番きつい
まあ松山も出ていかないとは思うが
明秀の増田は各球団の評価が爆上げしちゃったな
インフレ起こして3位じゃ獲れなくなったかも
つか2位の後半でも獲れないかもしれん
遊撃は根尾小園増田の三人に人気が集まりそう
松山はまず出ていかないと思う
年齢的にさすがに出ていく旨味ないし、引退後や晩年の扱い考えたら、ろくに仕事無さそう。
試合出場を求めて移籍を求めるようなストイックなキャラとも思えん
FAの可能性があるのはやはりタナキクマル
それこそカープの屋台骨であるから、今年もぶっちぎりで連覇するようなら意地でも瓦解させに来る
ただカープも昔より収益上がってるんでね
やられまくりって事はないと思うけど
出ていこうが残ろうがケガのリスクはあるし後進は必要
内野は西川で誤魔化せるけどやっぱセンターが手薄
藤原欲しいけど一位かぁ
センター埋まると思えば安いのかな
となると即戦力投手無しか
悩ましいな
一昨年のバ加藤が響いてる。
奴が今年リリーフでもいいからそこそこ使えるとなれば、小園なり藤原なり高校生野手に心置きなくいける。
センターは藤原森下に次ぐ存在がいない、またはあまりに差が大きいという展開だと
先に保険で大学生のセンターをワンクッション挟んでおいて来年再調査もあるか
タナキクマルというかいなくなると本当にやばいのは丸だけだろ
同列に扱うのはちょっと
>>67 菊池は守備がnpbレジェンド級セカンド
田中はノムケン超えの打てるショート
こんなん代わりいないわ
丸はなんとかなるだろう。誠也や高橋大樹も守れないことはないだろう。野間ないし永井、中村でもいい。
田中もなんとかなる。根尾か小園が取れれば。菊池はなんとかならない。誰が来ても劣る。
ここ2年菊地で勝ってるようなもんなのにどういう発想なんだ
>>67 どれもきついけど一番出せるのはまだ丸かな
一番出せないのは菊池
国際試合でカープで一番招聘されて
山田ほどのセカンドをも控えにさせるのを見ても
菊池の価値は代えにならないほど大きい
G.G.取れて90打点稼げる打者を出せるとかアホかよ
藤原は肩は分からないが、足は、結構駿足の根尾(中学1年で、11.9 公式記録)より遥かに速いというし
飛距離も桐蔭の中で一番というわけでスカウトが欲しがるのは理解できる。
今年現時点でセンター守れてかつ将来クリーンナップ打てそうな素材は藤原と九州共立の早野かな
>>78 今年のメンツだと3位か4位の前半じゃないか?
うちの順位だと3位で獲らないと難しいかもね。
内野手が欲しいなら桐蔭の中川でもいいな
ユーティリティだし安打製造機みたいな打撃センスしてる
>>77 早野は面白いダジャレを言おうとして失敗するイメージがある
結局、唯一見る目のある俺の予想通りになるんだよ。
お前らは他人の声を聴いてころころ意見を変えるが、俺は自分の心の声しか聴かないからな。
>>83 アホに最初で最後のアドバイスしとくよ
ニュースソースやスカウトのコメント、今までの球団の方針などを
踏まえてコメントするんだよ
そうしないと議論できないだろうしそもそも本題は広島ドラフトスレ
>>82 それ誰?サッカー解説の早野宏史のことか?
林だったら森下欲しいわ
林はプロで活躍する姿が全く思い浮かばん
あのバット寝かせるフォームもどこか好きになれないし
甲子園で活躍しなかった掘り出し物昂也の再現になれ森下
根尾はとにかく太い。チビなのに骨太なところがいい。抜群のバランス。苑田はもう引退したほうがいい。
森下は今のままなら浜中クラスで終わりそうだな。
>>88 なぁ森下プロですごい打者になりそうだよな
率も残せるホームランも打てるみたいなね
根尾は今までに居ないタイプの選手だ。自分で考え、がむしゃらにやらずに余力があるから、全力を出し切ってないように見えるだけ。
そこが高校野球の美学に洗脳された家畜どもには物足りなさに映る。
藤原は、全力でプレーできるのは素晴らしいが、あれではスペる。ある意味では無責任な懸命さで、従来型のセンスだ。
器から水がこぼれていく状態では、プロで成功するのは根尾の方だ。
抽象的な表現だけど根尾は雰囲気あるな
打撃フォームや投げる姿が様になってるし面構えも良い
初戦も今日も相手投手は逃げギ気味だもんな
やっぱり野手では一番魅力感じるな
>>92 スター性あるしな
顔はそこまでかっこいい方じゃないけど人を引き付ける魅力はあるな
俺も小園よりは根尾派だわ
藤原も魅力感じるけど
>>81 フライアウトにはなってたけど、いきなり良い当たりしてたような
小園は大外れはしないかもしれないが小物だからな
根尾は駄目な場合もあるだろうが育てば大物感十分だからな
動きがいいとか猛練習だけでプロのショートは務まらないことは間違いない。どれだけ自分の意識で自分の法則を作れるかどうかだな。
田中はセカンドにも回せるし菊池は膝がやばいから、とにかくショートを守れるセンスのある選手を取らなければならない。
根尾がいいのは、清宮系のブレるミスショットではなくて、一定のポイントで安定して差し込まれている。非常に再現性の高いスイングができている。
土台が素晴らしい。
高校時代の誠也にも感じたファールの上がり方だな。捉えるポイントがいい。体の近くで捉えられる。
松本が静岡産業大の鈴木を視察したみたいだな
聖隷→中日の弟
>>96 高校生でショートできるかできないかはスローイングが一番重要だと思う
これが苦手なやつがショートできる可能性はほとんどないと思う。練習でもまず改善しない
鈴木の他に静岡大の和田と山崎
阪神の吉野と楽天からもスカウトが来てたようだ
三菱重工広島監督の町田も見に来てたらしい
松山と野間がフュージョンすれば
丸や誠也以上の選手になれるのに
田嶋早速勝ってるやん
欲しかったなぁ。何でさほど必要ない高卒捕手なんて指名したんや
田嶋見てたけど5回で100球越えるような投手じゃ運の要素が強すぎて話にならないよ
何でと言われても地元の選手が甲子園で記録を作ったからだよ
納得いかないのはわかるが、シーズンが開幕してもまだグチグチ言うくらいならファンやめたほうがいいよ
>>107 打てない、走れない、守れない選手になってしまう可能性も
>>100 >>113 どっからその情報入手してんだ?
>>113 それってホントなの?
事実だとしたらクロスチェックしないカープスカウト部としては異例だな
この時期から他地区のスカウトも見に行ってるってことは密着マークしてるって認識で良いのかね
今日見たスカウトさん達
阪神 吉野スカウト
広島 田村スカウト
ソフトバンク 稲嶺スカウト
他にも巨人などスカウトさん多数
甲子園で一通りの選手を観戦
今日、伊丹に寄って帰られるんだとか。と教えてもらいました。
https://twitter.com/sugi070714/status/979546298574516224?s=19 これの事かな?
実際に誰が見に行ったとかの話じゃないのか
わざわざ「甲子園で一通りの選手を観戦」って書いてあるんだから文字通り受け取れよ
必要な地元選手はスルーして、どうでも良い地元選手は必死に指名するスタイル
高校生ドラフト候補
【右投手】
万波中正(横浜高校)右右 190.89
米倉貫太(埼玉栄高)右右 183.77
大谷拓海(中央学院)右左 180.70
鈴木裕太(日本文理)右右 182.85
柿木 蓮(大阪桐蔭)右右 181.84
島田直哉(龍谷平安)右右 185.77
田中法彦(菰野高校)右右 174.79
引地秀一郎(倉敷商)右右 183.81
市川悠太(明徳義塾)右右 183.70
【左投手】
山田龍聖(高岡商高)左左 182.76
佐野涼弥(浦和学院)左左 180.74
横川 凱(大阪桐蔭)左左 190.81
【捕手】
野村大樹(早稲田実)右右 172.80
石橋康太(関東第一) 右右 181.74
【内野手】
根尾 昴(大阪桐蔭)右左 177.75
小園海斗(報徳学園)右左 177.73
山田健太(大阪桐蔭)右右 183.82
太田 椋(天理高校)右右 181.70
林 晃汰(智辯和歌)右左 178.85
【外野手】
万波中正(横浜高校)右右 190.89
野村佑希(花咲徳栄)右右 185.85
森下翔太(東海相模)右右 180.74
藤原恭大(大阪桐蔭)左左 180.76
門叶直己(瀬戸内高)右右 183.90
大学生ドラフト候補
【右投手】
菅野秀哉(法政大学)右 183.73 小高工
甲斐野央(東洋大学)右 185.75 東洋大姫路
松本 航(日本体大)右 176.80 明石商
青島凌也(東海大学)右 178.78 東海大相模
漆原大晟(新潟医福)右 181.78 新潟明訓
山上大輔(立命館大)右 182.90 立命宇治
【左投手】
鈴木翔天(富士大学)左 184.78 向上
小島和哉(早稲田大)左 175.76 浦和学院
高橋優貴(八戸学院)左 178.74 東海大菅生
伊藤将司(国際武大)左 177.82 横浜
【捕手】
吉田高彰(上武大学)右右 180.80 智辯学園
頓宮裕真(亜細亜大)右右 181.96 岡山理付
【内野手】
中川圭太(東洋大学)右右 180.75 PL学園
高瀬雄大(明治大学)右左 180.75 長崎西
平山 快(東海大学)右右 181.83 東海大相模
【外野手】
辰己涼介(立命館大)右左 180.70 社高
中山翔太(法政大学)右右 185.98 履正社
大西千洋(法政大学)右左 181.76 阪南大
正随優弥(亜細亜大)右右 180.83 大阪桐蔭
秦匠太朗(専修大学)右右 184.97 二松学舎
奥川恭伸(星稜)、広島・阪神が高評価
2018年03月30日
3/30、スポーツニッポン9面より
奥川 恭伸 (星稜高・投手)
182cm・右投右打
「逆転の星稜」は健在だった。最速146キロを誇る2年生右腕の奥川が6回2/3を5安打、無失点と好救援。
逆転勝ちを呼び23年ぶりの春1勝をもたらした。「調子はあまり良くなかったが、勝負どころで力を入れました」。
先発したエース竹谷が3回に逆転を許し、なおも1死一塁で登板。直球で2者連続三振に仕留めて勢いを寸断し、直後の7得点を呼び込んだ。
小4からバッテリーを組み宇ノ気中時代に全国中学軟式野球大会優勝を経験した捕手・山瀬との息もピッタリ。
マウンド上では何度も笑顔を見せ、9回にも144キロを計測するなど球威は最後まで衰えなかった。
クリップがスピンの効いた直球の源だ。空き時間に何度もつまむことでボールが指先に掛かる感覚が養われたという。
アルプスで見守った父・隆さんは「昔から野球小僧。指導者に恵まれて野球が楽しくて仕方ないと思います」と息子の活躍に目を細めた。
「次もチームが勝てるように頑張ります」。来秋ドラフト候補に挙がる背番号11が、さらなる快投を狙う。
▼広島・苑田スカウト統括部長
「馬力があるね。バランスよく腕が振れているし、体も強そう」
▼阪神・筒井スカウト
「昨秋より球に力強さがあった。間の取り方もいいし、勝負どころも分かっている。スケール感は3年生に交じってもそん色ない」
(3月29日 センバツ2回戦 星稜 11−2 富島)
>>124 なるほど。田村は甲子園来てたのね。
小幡をマークしてるけど、小園ってのがどれだけすごいのか
比較のため、見てから帰るって可能性はあるね。
ただ
>>113 は
>>100 も書き込んでるから
他にも情報源あるんだろうけどな。
>>131 菊川球場
確認出来たスカウト
広島阪神楽天
その他合計7人程。
社会人では三菱重工広島町田監督。
静岡産業大鈴木くん
5回まで無失点
広島松本スカウトによると最速144。
常時139ほどとか。
https://twitter.com/keibu_t/status/979944142074667008?s=19 これじゃね
>>132 なるほど。
全部twitter情報か。
増居みたいなタイプは欲しいね こういうタイプは面白い
ただ本人は野球は続けるつもりはなかったみたいだし、京大志望だし、今後どうするのかな?
森下って阪神上本見たいな何とも言えないタイミングの取り方するな
秋季大会は凄かったみたいなんで本来の姿ではないのだろうけど、甲子園見る限りは魅力感じない
藤原が足故障で万全でないながらもスイングスピードや打球の速さで素質とフィジカルの高さを見せてるのとは対照的
今年は鞘師が誰を推すか責任重大な年だな
選抜見る限りだと根尾が一番に見えるが
1位で行かないと獲れないなら縁はないな
去年中村→今年根尾
って入札したら流石にミーハーすぎだよなw
カープはそういうチームじゃない
野球関連のメディアや世間の話題が 巨人と高校野球ばっかりなんだがwww
地方の田舎では野球やってるのか???
林凄いスイングだな
第1打席も相手投手警戒しまくってたし、今日初めて見たニワカの俺には怪物に見えるけど、カープの2位まで残るのかね
余裕で残るよ
4位で取るべき選手を3位で取るかを考える球団は出てきそうだが
>>140 俺もその意見に1票
スゲー外野手になると思う
>>144 スラッガー候補だし2〜3位なら魅力感じるな
どうせうちの2位は最後の方だろうし
丸がFAしたら中村の外野手転向もありだと思うが、まだまだ捕手で勝負させるでしょ。
本人も捕手志望だし、坂倉がモノになるとも決まってない。
中村が捕手で、坂倉が外野手になる可能性もなくはない。
>>148 当然コンバート云々はまだまだ先の話よ、坂倉が確実にモノになると決まった訳ではないし
ただあの爆肩と敏捷性見ると広いグラウンド走り回らせてえなと思ってしまう
創成館の左腕P良いな
高卒でドラフトに掛かるとは思わんが、大学社会人で鍛えたら面白い
パワーのある打者はどうしてもホームランを狙いすぎるからな 藤原もそういう傾向があるから、甲子園では意外と結果を残していない
智辯の林は守備ボロボロだし、打撃は柔らかさの欠片も感じさせない
ドラフトレベルではないね
林はバッターボックスの中でカチャカチャ動きすぎ
上下移動も激しいしプロじゃ厳しいよ
ドラフトレベルではないは言い過ぎだが、岩本と土王を足して2で割ったような選手だな
大豊の出来損ないという感じだ
>>150 創成館は良い投手多いんだよな
確か投手だけで部員30人ぐらいいたはず
左腕なら川原陸も良いけど、七俵陸も面白い
創成館、指導者が良いんだろうな、どの投手も良いものを持っている 結果的には打たれたけどね。
林は一本出たが、評価は良くて大会前と変わってないってくらいのものだろう
スカウト陣はどこも1人2人を残してみんな帰ってるだろうし、
只でさえ癖のあるタイプなんだからスカウト総出で見に来る1、2回戦でアピールしないと
小松確かにいいな
二位増田、小園狙いで
四位くらいで小松残るなら欲しい
下水流
横浜高校→青山学院→ホンダ
引退したらスカウトやってほしい
高山という無能スカウトを解雇しないとこれ以上野手のスカウトは増やせない
藤原のトップの作り方はいまいち。やはり根尾のほうがいい。チビだけど。
即戦力の先発が中継ぎがほしいな
もし今年鈴木が入っていたらジャクソン外してエルメヒバティという外国人枠でもよかったし
要は日本一になればいいんだよ。2016年は日本シリーズ参加賞、去年は予選1位なのに、連覇とか浮かれているバカが多いこと。
これまでのドラフトで欠陥がなければ日本一になれたんだよ。
鈴木博志はスレ総スカンとまでは言わんが、かなりの嫌われぶりだったからな
見る目なしスレのお墨付きってことで、多分プロでも通用するはず
鈴木博はカープスカウトが投手No.1評価してたんだろ?
活躍したらしたでカープスカウトは見る目があるってポジ要素だと思うんだよな
仮に新人王とか活躍しても所詮中日だから優勝の脅威になることはないし
スレ民のお眼鏡が曇ってても影響はないが
スカウトがそうだと困るのでヒロシには頑張ってほしい
西川愛也も二軍だけどすげー打ってるな
欲しかったけどあのタイミングで指名されたらどうしようもない
鈴木が速い球を投げるのは前からわかってたこと。
敗戦処理でたった1イニング好投したぐらいで大騒ぎすることではない。
シーズン通してセットアッパーなり抑えができるようになってからだな。
その鈴木を獲った中日にしたって奨成の外れ1位だよ。
おれはトミージョン明けっていうのが引っかかって嫌だったし。
いつまであの球が持つかわからん。
即戦力でなくても伸びしろのあるケムナ獲れたんで十分満足。
二匹目の西川は桐蔭の中川だと思うのだが
ただ打撃以外に突出したものがないのがネックだが
庄司みたいなもんかな
辻内の強烈劣化版の横川にだけはいくなよ
細かいコントロールの無さはうちじゃ絶対無理だから
いくなら柿木、ほっといてもそれなりに育つ
>>96 広島ご近所 JR西の田村とれよ
あのセンスのよさはすぐ遊撃つかえるぞ
鯰田いいわ、センス抜群だな。センターの守備うますぎる。
田中の次の遊撃手が欲しいんだけど、いまや遊撃手は高卒から育てるよりも大社である程度まとまってる選手で補う方が効率がいいからな。
実際今年の12球団のスタメンみても、田中糸原京田源田安達藤岡茂木と半数以上が大社選手。
ただ、うちの場合は三塁二塁と両睨みだから遊撃がだめでも問題ないんだけど。
>>181 すすめてくれ
でも田村はヤクルトよりカープだな
>>182 今大卒獲得しても出れないんだよ
活きのいい時に出れなくて数年後ダメになるケースもある
すべてではないがカープの補強のやり方とか知っとけよ
ようつべでスカウトとかの動画あるから見てこい
11球団
これは行ったかな?
ドラフト上位候補・松本航(日体大)が7回10K好発進!NPB11球団スカウトが視察【首都大学野球】
https://baseballgate.jp/p/176098/ 次世代のショートは西川でいいだろ
23だぞまだ
なんかカープファンて高い所で舐めてるよな西川のこと
仮に他ってなってもショートの目利きは問題ないからそのうち埋まるので今年の候補に拘ることもない
根尾小園より藤原のがセンスあるしな
>>185 松本ってもしかして今年のNo1投手?
下手すると競合するのかな
関西大 の山本隆広のがよさそうだけどな、チビだけど。加藤よりいい。
>>186 西川は守備がマズすぎる
将来ショートで使いたいなら今からでも二軍で練習漬けだわ
なまじっか打撃センスが飛び抜けてるから無理な話だけどな
外野コンバートした方が良いと思ってる
>>175 >>183 その年齢層はいらない。
獲っても控えにしかなれない。
獲るなら来年の下石か杉崎かな。強いて挙げればという程度だけど。
西川の今の使い方もったいねえよなあ
本気で主力にしたいなら二軍でガッツリ守備についてほしいんだが
>>185 松本も良いけど、東妻も評価高いよなあ
170しかないらしいけど、大きく見える
二軍とかいくらヒット打とうが話にならんだろ
ホームランならまだしも
>>189 西川はまさに
>>184 のケースだよな。
大して試合出てないばかりか、不慣れなサードが多いから
動きが悪くなってきてるように見える。
今、大社のショートは不要なんだよな。
>>186 舐めてはいないけど、カープファン的には朝山東洋、末永とミート系天才肌タイプはちょっと警戒心ある
見てて惚れ惚れするんだけど、そんなに大成しないんじゃないかと
西川は1、2年下積み承知の指名だったはず
ただ当時はあまりに他の内野がだらしなかった
木村退団、梵劣化、ルナ怪我、小窪打てなくなる、美間減量、庄司特長無し、堂林フォーム弄り、上本知らん
非レギュラーで前年からステップアップは安部だけでどうぞ一軍に来てって状況だった
広輔のフルイニング出場っていうのは、個人としては立派なんだが、
チームとしては少しずつでも若手に経験を積ますことができないからマイナスなんだよな。
阪神もそれで鳥谷の後釜がなかなか埋まっていないし。
広輔だって指名された時は梵いるのにどうすんの試合出れねーじゃんよとか言われてた
>>199 指名時点で梵の膝はボロボロだったからそれはない
>>186 遊撃守備に全然ついてないじゃん。
それに内野手は二軍が手薄なんだよ。
くわはら、木村しか若手二遊間がいない。
今は内野より外野だな。
今日はたまたま下水流が頑張ったが、もう30歳だ。
誠也の足の状態、万一、丸が出て行ったら・・、松山の後釜、
全部心配だわ。
赤松、天谷は申し訳ないけどもう衰えがきてるし、岩本、土生はファームでも出番が少ない。
若手が高橋大と永井しかいない状態。
今年、2人獲るんじゃないかと思っている。
>>204 右翼左翼はともかくとして中堅手の手薄さに危機感を持ってない人が多い
二遊間は今から育てておけば安心っていうレベルだけど
本当の意味で中堅守れるのは丸、野間、赤松くらいしかいない
根尾昂(大阪桐蔭)、巨人・広島・オリックスの声
2018年04月01日
4/1、スポーツニッポン7面より
根尾 昂 (大阪桐蔭高・遊撃手兼投手)
177cm・右投左打
(大阪桐蔭・根尾昂が明秀学園日立戦に先発し、9回を投げ4安打、9四球、1失点、11奪三振で完投。下は3球団のスカウト評)
▼広島・鞘師スカウト
「打って走って投げて、すべてで主役。フィジカルも強いし、すごい能力ですね」
▼オリックス・谷口スカウト
「スピードガンの表示よりも早く見えるし、初速と終速の差がない。投手か打者かを選ぶのは、後からでも十分間に合う。
誰にもできることじゃないし、いろいろ経験してほしい」
▼巨人・渡辺スカウト
「今まで見た中で一番いいね。投手に専念しても今秋のドラフトにかかるだろうけど、運動能力が高いから野手の魅力もあるよね。
未知数だし、とにかくポテンシャルがすごく高い」
(3月31日 センバツ3回戦 大阪桐蔭 5−1 明秀学園日立)
根尾は今年全てパワーアップして帰ってきたな
ワインドアップで150軽く超えるらしいし、やっぱショートだわ
外野専ってわざわざ取らなくても
コンバートすればいいし
セイヤだって丸だって高校では投手だったやん
>>209 抽選どら1を変更はないよ
だったら坂倉のほうがある
ってかこの2人はないよ
今年指名するだろ
ゴジラ松井はサードだったし
福留孝介はショート
イチローは投手
高校から外野ってあんまり期待できない
根尾自身は投手と野手どっちがしたいんだ?
両方ならカープは撤退すると思う
何か注文する選手は嫌がるしさ(菊池とか大谷とか清宮)
鈴木博凄い球投げるな
俺ドラフト前どや顔で批判してたからマジで活躍してほしくないんだが
>>212 赤松じゃなくて天谷でいいって思ってた人はそうなんだろうな
前回会議後は小園がNo1評価みたいなニュアンスだったけど、甲子園では大社含めて藤原が野手No1って苑田さんは言ってるんだよな
これをどう解釈すれば良いのか、昨秋までは小園だったけど、甲子園見て藤原の成長が上回ったとの解釈で良いのかどうか
>>219 小園がNo.1と言うか、目玉になるかも…と言った訳だから
伸び代やポジション的需要から人気になると単に予測を言ったんじゃないかね
野手を世代・ポジション関係なく一括評価したらまた違った構図になるんだろう
完成度は日体大の松本が抜けてる
カープの野手がバックに付けば即戦力で10勝狙える
小園って言うても大物感ぜんぜんないだろ
失敗はしなそうだけど
小園はスローイングがな
フットワークは身体が軽くて柔軟な高校生時代がピークってな選手も多いし
ホームランバッターでないにしても
野手で一位クラスは実戦でしっかりフルスイングできる打者じゃないかね
>>204 永井って登録は外野手だけど三塁の練習させてるんじゃなかったけ。
外野手は年齢構成みても昨年一昨年と指名してもよかったが見送ってるし、今年は惚れた高校生がいたら上位で指名するかもね。
打撃の完成度は藤原が上だけど怪我がちってのが気になる
根尾なんか内外野投手掛け持ちで怪我知らずだから身体が強そう
しっかり振れるしね
現時点で欲しいのは根尾だな
ここでボロクソに叩かれてた鈴木ヒロシもすごい球投げてたし
当たり前だけどうちのスカウトは優秀。
鈴木蹴ってとった中村も期待できそうだね
強く振れるって意味では大阪桐蔭の二人と林が抜けてるな
林はかなり粗さは残るけど、あれだけ振れるんで中位で獲れるなら面白いと思う
スカウトがそんなに優秀なら加藤もきっと活躍するでしょう
広輔指名したときは、これで梵を見なくて済むと思った。
見なくなったのはまず安部の方だったがな
梵は当時の三遊間連中ではまだ一番計算できる存在ではあった
日テレ野球 9.2% 一桁w
巨人負けて死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 不人気広島はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← 野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/14 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
西川愛也かなりいいっぽいなぁ
あの順位でいかれたら手が出せないけど欲しかった
今宮は良くも悪くも過去最強のチビだからな。規格外の身体能力だがチビすぎるゆえに限界がある。
野球太郎でドラフトの舞台裏見たけど、西川は折り返しで狙ってたぽいな
投げられるか分からない高校生外野手をあの順位で行った西武が見事だったし、縁がなかったとしか言いようがないな
基本狙いの選手は奥だと残りにくいからなぁ
2位以上だと日生高橋、相模森下、桐蔭藤原、花咲野村あたりは縁なさそう
複数候補いる高卒二遊間組なら誰かは3位くらいで狙えそうだが
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/14 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
俺もポテンシャルで藤原推し
怪我がひどいと言われてもその後普通に使えるようになるケースの方が多いしな
ネオは二刀流やらせるとか話題性込みで使う気じゃなきゃいらないな
どこが獲得しても両方やらせるということはないと思うよ たぶん、最初は野手
西川はルックスもいいから人気でそうだな
ここらへんも狙ってたカープスカウトさすがやね
鞘師は林へのコメントが多いな
4、5位に残りそうなら行きそう
ここからまた出てくる候補もいるとは思うけど、藤原が一位指名に値するだけの器であることには全く異論ないわ
藤原は良い選手だけど1位で高卒外野手とか勘弁してほしい
一位はまず良い選手優先で
ポジションはどこでもいいかな
良い投手がいるならそれでもいいけど
250の言う通り、1位はまずそれにふさわしい選手を選ぶことを優先してほしい。
確かに外野手ってのは割引要素だと思うけど、スカウトの評価で格落ちになる投手や内野手との比較なら藤原がいいと思う。
小園でも根尾でも大卒即戦力投手でも、同格の評価で迷うことがあれば補強ポイント優先にするべきとは思うけど、1位はやっぱりスカウトが1番評価する選手がいいな。
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/14 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
>>245 林みたいな一芸タイプは順位読めないな
ただあの圧倒的なスイングの強さは天性だろうし、昨年各球団が清宮安田村上に群がったようにどこもスラッガーは欲しがってる
案外上位で獲るとこがあるかもしれないな
智弁の選手にしてはフィジカル型だからな
大豊みたいになるかもしれない
まー各球団補強ポイントあるわけでそれによってドラ2から大きくかわってくるから
この選手って当てるのほぼ無理だから考えるだけ無駄
坂倉・中村と捕手獲得、やはり次世代の運動能力高いセンターライン候補獲得したいわな
年齢構成的にも獲得に当てはまっているしさ
ペナント如何によってガラリと変わるがそれは夏の甲子園が終わったときに考えればいいかと
林晃汰(智弁和歌山)、広島「大会ナンバー1本塁打」
2018年04月02日
4/2、デイリースポーツ終面より
林 晃汰 (智弁和歌山高・三塁手)
178cm・右投左打
今秋ドラフト候補、智弁和歌山の3番・林晃汰内野手が三回に左翼席へソロを放った。
高校通算34発目で、昨夏に続く甲子園でのアーチに「真っすぐを狙って打った。感触は良かった」と笑顔。
ただ、守備のミスや終盤の2打席で連続三振に終わったことには「チームに迷惑をかけた」と反省。
準決勝に向け「自分が打って勝ちたい」と気合を入れ直していた。
▼広島・鞘師スカウト
「(林の本塁打について)あんな打球はプロでもなかなか見られない。ごまかしでは打てないし、今大会ナンバー1のホームランだと思う」
(4月1日 センバツ準々決勝 智弁和歌山 11−10 創成館)
選抜見てみて 根尾と林 はとても魅力を感じました
期待通りボテンシャルが高い
林は成績あまり出てなくて個人的にはラッキーくらいに思ってます
活躍して高騰したら上位じゃないと無理になるので出来たら可もなく不可もなくもし人気下がれば嬉しいなあ
個人的には是非指名を考えて欲しい二人
>>129 森田駿哉 183.79 146k左腕 法政/富山商
浅井樹の後輩。外せないね
俺は藤原かなぁ、根尾は重複しまくりそうで怖い
藤原なら一位単独も可能性ある
林は弱点多そうじゃないか?
左腕からくるくる
抜かれるとくるくる
速い球にくるくる
そろそろ永世名誉希望枠ザキさんの後輩を指名しても良い頃
藤原ほどの打者が高卒左打外野手ってパッケージだけ見られて単独できるならおいしいと思う
今んとこ一位で欲しい投手いねーし
あと外野手いってもセンター守れるなら価値ある
よほどのスラッガーとかじゃなければ高卒外野最初の入札は結構勇気いるなー…
逆にいえば最初に突っ込んだら単独の可能性はありそうだが
藤原は高橋大が左になった程度の選手だぞ
せいぜいハズレのハズレでいいよ
>>266 そうなんだよな
外野手でもセンター守れるなら価値が違ってくる
苑田は高校生ってカテゴリーではなく、大社含めた野手で一番って評価だし、左投げ左打ちってのも希少性がある
単なる左打ちの高校生外野手ではないんだよな
左投げの左打ちは利き手で押せるから右投げの左打ちとは違う
おお、確かに昔はそんなのあったな
でも今は左打者で、コイツは凄いわー図抜けてるわー
ってのが右投げ左打ちばっかだから、もう全然言われなくなったね
藤原は伸びしろもないことはないが、どうにもスペ体質は改善しようがないだろう。
ただ丸がFAということを考えたら、悪くはない選択肢ではある。
智弁だと林よか黒川のがいいわ。林はいくらなんでも頭が沈みすぎ。あんな上下動してたら岩本クラスにさえなれない。よほど打撃コーチがうまく手直しできないと大成しないだろう。
しかし王あたりも林ぐらいのサイズだったことを考えれば、いいコーチが付けば大豊ぐらいになれるポテンシャルはあるだろう。現時点じゃ林の後輩の黒川のがマシだな。当たれば林のほうが飛ぶだろうが、対応力が全然違う。
あとはやはり森下はセンスの塊だな。あそこまで忙しく動きながらもバランス感覚、基幹部分が崩れてない。広陵時代の上本兄クラスのセンスだ。。ただ大物感はないので2位から3位ぐらい、ないし大学進学か。
林はとにかく避けた方がいい。当たればとぶがそれだけだ。
良い悪いは置いといて
由宇軍は一軍に配給しまくったことでまさに残りカスの集まりみたいな感じになってるわな
いろいろと集め直さないといかん
投打に根尾がナンバー1
3球団以上の競合確実だろう
やはりマイペースに仕上げてきたという感じだな
>>278 去年挙がってた外野って西川、若林、岩見、田中とまあ見事なまでに攻撃特化型ばかり
定本いいキャラしてるな。球速は出てないけど、野手でもいけそうだし、取ってみてもいいかもな。こういう人間がいるチームは強い。リーダーシップがある。
定本のフォームが良いんだよな。伸びしろありそう。
サヨナラ打ったけど、藤原より根尾のほうが打撃も上だと思う。
ただ根尾よりタッパがあるからな、あとは膝という不治の病をどう見るかだな。
俺がスカウトなら間違いなく膝やってる選手はスルーだが。
プロは140試合だからな
体の強そうな根尾のほうがいいでしょ
もう少し球速があればね定本は
140出ないのではちょっときつい
根尾は順調に成長しているというのも魅力だな 見るたびに良くなっている
塹江とか加藤とかわざわざアマ時代からノーコンで有名だった投手をわざわざ上位で指名
しなくていいから まともなストライクを投げれるプロにふさわしい投手を上位で指名してほしい。
下位ではこだわないから
とか言いながら床田や横山とってもブーブー文句たれるくせに
まあ結果が出た後からなら何でも言えるわな
予言者気取りたいならコテハンつけてどうぞ
よほど凄いのが夏に出てくるか
編成事情がない限り根尾藤原一位だろ
今年こいつら狙わないならなんの為にドラフト参加してるか意味わからん
こう見ると小園は良くも悪くもまとまってる感あるなぁ
ロマンがあんまりないタイプ
高校レベルで”まとまってる”
って結局ダメだからな
三木とか森岡とか全くだめだったし
高卒獲るなら当たると大きい素材形しかない
まとまった系は大社でいい
>>300 まあ根尾藤原と並び称される存在だから、まとまってると言ってもかなり高いレベルの話なんだろうけどね
国際大会で木のバットに対応してるし、全くの非力ってタイプでもないだろう
ただ大阪桐蔭の二人と比べるとスイングの強さは見劣りするな
>>295 高校野球の余韻がなくなれば大社投手が本命になるさ
根尾藤原にいっぱい注目引きつけてもらってカープはこそっと獲ろう
大社投手という括りに不満はないけど、藤原や根尾と比較の対象になるレベルでお願いしたい。
毎年当たり前にいるレベルだったら藤原根尾じゃないかと思う。
小園についてはまだなんとも。
中村スリーランか
当たり止まってきたかなと思ったら
>>287 高校で膝だめとか論外。どうやって育成するの
まあ根尾は華があるからな失敗するイメージもないし
だだ投手もほしい
広島カープファンの皆様、本当にこの前の開幕3連戦で一部中日ファンの暴言について
まことにすいませんでした、心より陳謝いたします。
もう今年の中日は松坂の登板と秋のドラフト会議ぐらいしか明るい話題がありません。
そこで誠に勝手なお願いですが、中日ドラゴンズは大阪桐蔭高校の根尾昴選手を
ドラフト1位指名いたしますので、広島カープはほかの選手を指名してください。
もう中日ファンはドラゴンズのふがいない戦い方にほとほと愛想が尽きています。
これからチームの再建には高校生野手NO1の選手を取り続ていくしかありません。
ことしは愛知県の隣の岐阜県飛騨市出身の根尾選手を中日ドラゴンズに入団させ
ないと愛知、岐阜の両県民は納得しません、
今年は強力な野手陣を誇る広島カープは根尾選手の指名をご遠慮願い、低迷する
中日ドラゴンズに入団できるようご配慮いただきますようお願いいたします。
根尾
好きな球団 日本ハム
好きな選手 イチロー
藤原
好きな球団 ソフトバンク
好きな選手 柳田
小園
好きな球団 巨人
好きな選手 坂本 山田
カープファンになるなら今の小学生とかだよな
巨人の阿部の息子とか元中日和田の息子みたいに
その世代が球児になった時に楽しみにしとくわ
藤原ガッツリソフバンファンっぽいな
確かにソフバン藤原は結構イメージできるが
高橋完全に2軍の球だったな
あのフォームじゃ球に力伝わらんやろ
何がよくてとったんや
田島より鈴木博のほうがいいね。
中村も二軍だけど打ってるからええけど。
今日中村はホームラン打って猛打賞で盗塁も刺してるな
坂倉抜いちゃうんじゃない
中村は細いのに飛ばすな
1年目の誠也よりも打球が上がるし飛距離も出る
藤原か根尾が取れれば、次世代の黄金時代のセンターラインが二つ埋まるな
高橋こうやはもうちょっと足太くてゴツいと思ってたけどプロに入ったら普通だな
ていうか去年あたりと比較しても成長が一切見られない
このときなんてセンスの塊だと思ってたけど
ダウンロード&関連動画>> 中崎ってドラ6で入団してこの活躍とは恐れ入ったわ
ほんとここまでの選手になると思ってた奴はいないんじゃないのか
今年はやはり投手足りないってことで格落ちの投手に1位行かざるを得ない状況になりそうだな
>>331 4年前の神宮でのプロ初セーブが大きかった
それまでは単なる谷間と敗戦処理やってるだけの存在だったのに
鈴木博だけは嫌とかほざいてたやつ息してる?w俺はしてる
まあ高校生捕手と社会人投手の1年目4月にネチネチ言うような人間は
一生息を止めといたほうがいいだろうね
若手なんか当たれば儲けなのに
坂倉、中村論争は流石に草はえる
こーやは池田、星、小野ら即戦力をさらわれた末に残った選手。多くを期待したらかわいそう。せいぜい高橋建だろう。
鈴木博批判してたやつは一生romってろ
じゃあ。しばらく書き込まないから
先発ならともかく、中継ぎで一回結果出したぐらいで騒いでどうすんの。社会人ならドラフト下位でもそれぐらいいるそ
鈴木博は活躍するにしても来年以降だと思ってましたわ。
ただ、鈴木博がどんなに良くても、去年に関しては中村奨で良かったと思う。
鈴木愽はたしかに戦力になったと思うが中村の成長見てると中村でよかったよ
投手は毎年取れる
ヒロシが活躍するってことはカープスカウトの目に間違いはなかったってことだから喜ばしいことじゃん
突発性ノーコンが発症するかどうかまだ分からんけどね
鈴木博ってかつて中日にいたソンドンヨルみたいだな
あの低めの球威あるストレートはそう簡単には打てないわ
オープン戦から怪しかったが案の定コーヤは駄目だったな
まだまだ投手としての引き出し少なすぎや
根尾のどこが凄いかと問われたら直球とスライダーの質なんだよな
根尾のスイングで長打力、天才的なミートセンスを足したのが森友哉だった
例えば藤原はプロに混ぜてもトップクラスの足があるけど
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180405-00010004-sportiva-base 広島・近藤芳久スカウトのイチ押しは、彦根東の左腕・増居翔太(171センチ64キロ/左投左打)だ。
「ピッチングができています。つまり、打者を見ながら、タイミングを外して投げている。
この時期の高校生だとキャッチャーのミット目がけて投げるのが精一杯だけど、増居くんはしっかりバッターに向かって投げている。
ピンチになってもリリースポイントがブレないのは、気持ちがしっかりしているから。
『こう投げたらこうなる』というのがわかっていて投げている証拠です」
今年の高校生の遊撃手といえば、センバツ出場は果たせなかったが報徳学園の小園海斗の名前が挙がる。
そこで報徳学園出身で近畿地区担当の広島・鞘師(さやし)智也スカウトに「このセンバツで小園に続くショートはいたか?」という質問をぶつけてみた。
すると、2人の名前を挙げた。明秀日立の増田陸(178センチ80キロ/右投右打)と延岡学園の小幡竜平(180センチ73キロ/右投左打)だ。
「大胆な動きでイケイケな感じの増田くんと、端正なフィールディングで動きに強弱をつけられる小幡くん。好みが分かれると思いますが、僕なら小幡くんかな。
あくまでも好みの問題ですが......。小幡くんの身のこなしのスマートさっていうんですか、ショートを守っている姿にセンスを感じるんですよね。
強く投げてないのにスーッと伸びるスローイング。バッティングも、あの細い体で素晴らしく強い打球を打つ。
もうひと回り筋肉がついてきたときの伸びしろを想像すると、楽しみの大きな選手だと思うんですよね」
近藤一押しって100%進学する選手を一押ししたったって意味ないじゃん
ちゃんと獲れる選手を押してくれよ
増田を評価してくれたのは朗報
増井は確かに良かったが、投げ方は東ほど良くないし、AKBオタクだからやめとけ。こうやもアイドルオタクで臭いから大成しそうにない。
>>351 小幡は精細欠いてたけど緊張もあったと思う
ぶっちゃけ増田や小松もみんな初戦はちょっとやらかしてたからなw
勝ち上がれた所は取り返す事ができたけど
まあスカウトは練習も見てるし
物の良さっていうのもあるんだろうね
増居は面白い、でも、頭がこれだけ良ければ、いずれにしても大学経由だな
対戦した花巻東の打者「リリースの前に球が消える、スピン量が多い」
小幡は長身の上にまだ体型が完成してないとこも魅力なのかもね
ピッチャーはパワーアームのノーコン右腕ばかり揃えないで、バランスが取れる、バリエーションが豊富になるようなのを獲ってほしい
鈴木も東もここで偉そうに否定するやつが多い選手はええな
>>312 こういう好きな球団云々どこに書いてるんだろ?
小幡は確かにスローイングの強さと打撃はいいな
ただ、長身故かやや腰高で危なっかしいのが気になった
>>364 センバツ雑誌。おれは毎年買ってチェックしている。
ただ、根尾の好きな球団はなしになってるけどな。
ちなみに夏の高校野球雑誌にはその情報は載らない。
まぁ俺は東、田嶋、藤岡は活躍するとあれだけ言ってたからな
今年でいうところでは小園、根尾はやはり増田とかに比べると1ランクから2ランクくらい実力が抜けてる
あと増居もまぁまぁ良かった柿木もあと球速は4~5キロ上がればおもしろい存在
逆に林と増田はやめとけ
小園や根尾に比べると比較にならん
延岡学園のあの投手力では夏は小幡見れないだろうな
スカウトも県大会で速めに最終チェックだな
鈴木博は今のところ大当たり
喋ってる動画も見たけど受け答えもしっかりしていて頭が良さそう
岡田に加藤と球の速いノーコンピッチャーアレルギーのせいで鈴木を獲るのは反対していたけれど
今後球界を代表するピッチャーになりそう
中村も今のところは当たりだしロマンもある
坂倉が一軍では通用していない現実を見ても中村を獲ったのは間違いではない
坂倉オープン戦の数字は悪いけど逆バビだし内容見ても通用しないとまでは思わなかった
自打球會澤の代わりに出てる磯村がポロポロしてんのを見ると寧ろ早く上がってきてほしい
東はいいピッチャーだと思うけど、あの体で150キロ出す本格派だと短命に終わりそうな怖さはあると思う。今年の候補で言うと東妻もこのイメージ。
東とかチビはどうでもいい。
それより一昨年の失敗だよ。
黒木、小野>>加藤だし
笠原>>床田だろ。
中尾と床田で迷って床田を推した松本も大概だが、関東甲信越担当スカウトは何で笠原を推せんかね?
高山が担当なのか?
投手を見れるスカウトをちゃんと関東に置いてほしいわ。
>>371 小園と根尾って二位で取れる見込みあるの?
いくら比較論でいいといっても一位で取るなら微妙だよ正直
>>377 短命でも通用しそうなだけマシなんだよ
カープの日本人左腕はそうなる事さえ希なんだから
入る前から膝怪我してる選手はいらんわ
完治しない箇所だし
中日の1位は根尾で決まりだろうから、根尾が欲しければ1以外はない
長井のボールは表示だけは出るけど手元では来ない球だからな。
典型的な球速詐欺ピッチャー。上原なんかとは対極。
それより中村しょうせいの打撃が思ったよりずっと良かったな。
捉えるポイント、間やタイミングの取り方が抜群にうまい。
詰まりながらもスタンドまでもっていってる。筋量はたいしてないのにね。
インパクトの作り方、捉えるポイントがいいんだろうな
大谷のやってる理論を意識したらもっとよくなるかもしれない
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 軸足とは逆の足で、止める、ステイバックさせて頭の位置、目線を固定する(ないし戻すことでブレを修正する)
近くで止めることによってブレの少ないスイングと強力なインパクトを生み出す。特に足裏の使い方、つま先、母指球、カカトね。
ボンズなんかも典型だが、踏み込む足のカカトを使ってうまく体を突っ込ませずにステイバックさせて回転させていく。
根尾は縁ないだろうな
二刀流とかはっきりしないのはうちのスカウト好きじゃないし
小園とかいう小物は一位じゃ外れでも高すぎるから
増田や小幡でいいよ
増田は俄の評価でバブってるので下位で小幡でいいだろう。一位で根尾、2位で小園狙いだな。庄司は投手で行くべきだったな。この際根尾獲得して二刀流路線開拓するのも悪くない。中村も外野もやらせろ。飯田やキムタクもそれで開花したし、西山や森みたいに捕手もやればいい。
>>380 無い、2人とも競合レベルだろ
ただ増田と林はドラ4レベルだがな
中村しょうせいはまだまだ木のバットに対応しきれてないし木のバットを振る筋力もできあがってないから
結果はまだまだ先だろ
>>387 たしかに
中日は順位に関係なく根尾に行くだろうな
高校生を最終年度のパフォーマンスも見ないで断じるのは早いよ
中村なんて3、4年後に一軍デビューできたらいいくらい
日大鶴ケ丘のプロ注目・勝又、11球団スカウトの前で1発&147キロ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00000114-spnannex-base プロ注目の147キロ右腕・勝又温史投手(3年)が投打で魅せた。11球団のスカウトが見守る中、3回1死から代打で登場するといきなり中越えソロ。
そのまま投手としてマウンドに上がり、自己最速タイの147キロを計測するなど3、4回を無失点に抑えた。
5回には守備のミスが絡んで2失点し、結局3回2失点で降板。それでも、しなやかな腕の使い方や高い身体能力には絶賛の声が続出。
広島の尾形佳紀スカウトは「黒田さんみたい。東京No.1ですね」と評価した。
勝又は投打で見てるんだろうけどまだまだ素材レベルもう少しレベルアップしないと無理
youtubeの加藤の動画見たけどなんか駄目っぽいな
野球偏差値足りてないだろこいつ
あと2年くらいで解雇なりそう
>>398 君はあほか
みんな現時点での話をしてるんだよ
今後スカウトのコメントやらスカウト会議でソース出てくるから
またそれを踏まえて議論(コメント)
小幡は上のレベルでショートって感じがしないな
ショートのレギュラーを要求するような順位での指名にならないだろうから
プロ側にとってそこは別に些細なことなのかも知れないが
ショートって守備や走塁の総合点で判断しがちなのが駄目だよなぁ
打てなきゃレギュラーになれないんだから打撃のみの評価でトップクラスじゃないと意味がない
藤原はフォームがあまりよろしくない。体もなんかむくれてる感じでイマイチなオーラだ。
川口が言うには肩の強い選手は
タイミングで投げず肩で投げてしまうから送球が不安定になるそうだな
根尾なんかも肩強いけど送球ちょっと荒れるもんな
>407
現時点の材料でしか話せないのなんか当たり前。
だからこそ、断定するような言い方は避けるべきという話をしてる。
山岡より加藤がいいと思ったスカウトも見る目ないな
田中なんか競合確実だったらから 最初から加藤だったはず
たまたま佐々木が漏れていたからいったが
山岡を昨年の中村みたいに指名宣言していたら オリも寺島に逃げていたかもしれんな
後の祭りだが あまりにの加藤と山岡のセンスの違いに言いたくもなるのが心情だ
ショートは2,3位で一人、4,5位で一人欲しいな
別に一位で取らなくていい
藤原は肩が強いっていうけど、鈴木誠也よりは全然弱いな
年がばれるけどドラ1なら池山みたいなスラッガーのショートがほしい
三拍子揃ったチャンスメーカーは3位くらいで十分
>>415 別に今年1年で埋めなくても良いよ
内野は二三遊と3つ(場合によっては外野コンバートも視野)あるんだから打つ方を主眼にして、以前のようにショートは毎年1人ずつ指名していけば良い
>>414 まだそんなこと言ってんのかよww
黙ってろよw
>>383 またフォーム修正したね
ボールの質も良くなってる
下半身が以前より使える様になってきた
2軍の投手コーチはいい指導をされてると思う
まぁ2巡か3巡で増田取れるならいいんじゃないか?
文句はないわ
1巡は左腕で
>>417 池山みたいなショートをとれとは思わないけど
一位使うならそのくらい選手であってほしいなとは思う
まあ池山くらい打力あるならショート以外で使われそうだけど
>>417 >>424 別にスラッガーがショートである必要はないと思うけどな。
池山とか振り回してるから三振も多かったし率も低かった。
大型ショートという括りでは坂本の方が全然いい。
その坂本にしても大型ゆえ守備範囲はそんなに広くないしね。
今の時代、ショートはやっぱり動きのいい選手を置くべきだと思うし、
スラッガーというならサードで欲しいわ。
>>426 そんなに広くないだろ?
見ていて惚れ惚れするレベルとでも?
小幡は落球したシーンがなんかよくなかったな
落球した事自体じゃなくて
自分で落球しておいて棒だちのままぼーっと眺めてたのに違和感
打者のタイプとしては丸に近いのは根尾かな、正直、丸は天才的な打撃センスは感じなかった
根尾も似ている 今年が3回目の甲子園だったけど、見るたびに成長している
たぶんカープは指名しないと思うけど、こういう今までの野球選手にはいない、意識の高さ、
野球の練習で疲れきっていてバスの中でもみんなが寝ている中勉強するとか、たぶん野球の実力が
なかったら浮いてしまうタイプ、補強ポイントでなくても見てみたい
カープが1番中村奨のこと評価してない感じだったのにわからんよね
地元の圧力に押されて指名に乗り切った雰囲気だけど、こんな早くから頭角を表すとは思わんかった
祐太と組んだ時リードもなかなか良かった
根尾はポテンシャル的に西岡タイプに見えるのだが
やらかさない頭が良い西岡って感じ
あと体が丈夫でガンガン練習で鍛えられるからめちゃくちゃ伸びそう
猛練習のカープなら成功は間違いない
みんなはファームにいる頃の丸を、どう評価していた?今の丸を想像していた?俺は1軍で使えるかもしれないな
ぐらいで、俺の想像をはるかに超える選手になった
>>434 規定打席くらい打席入って
0.290くらい打ち、年間5本くらいホームラン打つ、凄い選手になると思ってた。
丸は藤原だな。いまいちインコースが強くない。センスがありそうで無い感じがした。
根尾は丸と比べると穴はないが長打を連発するタイプではないな。俺は根尾を推す。
体が丈夫だしショートで使えなくてもセンターなら間違いないだろう。ペルドモみたいにリリーフ兼任でもおもろい。
>>436 玉山の悲劇のドッペルゲンガー┐(´・c_・` ;)┌
素材は遠く及ばないが、根尾は大谷クラスの意識の高さがある。フルスイングしたときに戻りが入るのは、大谷の打撃理論と同じなんだよ。
踏み込む足の反動をうまく起こしてるから空振りするとスイングが戻るような力が働く。抜群のバランスが一番評価できる、これは伸びしろになってる。
親が医者だからフィジカルや体のメンテナンスにもプラスに働らく。清宮みたいなメディアの寵児ではなく、本物の意識の高いアスリートに成長できるだろう。
あくせくしてないから、そういう意味では今までの選手とは違うマイペースさがあって早熟じゃないから過小評価されてる。まだまだ伸びる。
鞘師のコメント目立つし、林を狙ってる可能性あるな
永井をサードコンバートみたいな話が出る位だし、三塁守れるスラッガーは欲しいだろ
加藤は相変わらずノーコンの上に球威まで落ちて荒削りの魅力すら失ったな。去年のままなら敗戦処理か谷間の先発はできたのにな。
昔からのファン的にはサードにはスラッガーを置きたいとこだが、今はそんな時代じゃなくなってきた
サードは守備も大事で、小粒で動きの良い巧打者のポジションになりつつある
>>444 いや大砲系ばっかでしょ
SB松田、日公レアード、DeNA宮崎とか
>>445 それだけしかいない
サードスラッガーはすっかり少数派になったね
>>447 巨人マギー、阪神大山、中日福田、西武中村とかもいるぞ
どこもサードは打力のあるの使いたいけど、いないからやむを得ず小粒なのを使ってるんじゃないか?
野球太郎の今年のドラフト候補コントロールランキング
今年はこの中から二人は取ってくれ
もうノーコンは嫌じゃ
サンクス、やっぱり、丸がここまでの選手になるのを予想した人はいないんだな センスあふれるという感じではなかったからな
通算本塁打も多いし足肩も良く1年目2軍でそこそこ打ったから期待してた人は多いと思うぞ
野間の代わりに藤原か早野か来年早稲田の加藤の誰か欲しいわ
高卒一年目でファーム月間MVP取って結構期待高かったな
ここ10年位の高卒野手一年目の中では坂倉の次位の期待値だったような気もするが
丸は入札した唐川より指名が決まるのが早かった
丸ありきの戦略立ててた
>>452 左の外野のライバル不在で競争と無縁なのはちょっとな
上位指名や通年一軍戦力レベルまでは求めないから誰か欲しい
野間みておもうにどんなに身体能力が高く練習をかさねてもバットをボールに当てるセンスの
無い奴はダメだ、西川とか西川とか西川愛也とかもともと当てるセンスのある奴を守備の特訓させていくほうがはやく育たないかな
野間ももう4年目だし、球団公認の『伸びそうだから競争相手を入れない』の優遇措置を適用していい存在ではないよな
高卒の外野手というよりも大社から外野手獲得しちゃっていいと思うよ
もう野間のスタメンは見たくない
まったく成長してないしもう無理でしょ
野間にレギュラーの見込みがないと判断されれば藤原の可能性も出てくるな
次世代のセンターは補強ポイントだし、藤原は大社含めて野手No.1って評価だしな
野間レベルの超俊足だし緒方の好みではあるだろう
今日に関しては野間より監督の采配の方に問題があると思うよ
適材適所で使わないと、うまくいかなかったときに選手が批判されてかわいそう
野間は、1軍にいるならば
レギュラーなら2番や下位でチームバッティングに専念して
控えなら終盤の1点を争うときの守備走塁の切り札でいいのではないか
各ポジションの年齢構成も考えて欲しいのは
大社左投手・・1名
高卒外野手・・1名
高卒外野手・・1名
高卒左投手・・1名
は最低限欲しい
上位で即戦力となる可能性が高い大社左投手を確保
上位〜下位の間で俊足強肩の左打ちの内野外野の高卒を1名ずつ確保
中位〜下位で素材系の高卒左投手を確保
それ+Aである程度の年齢構成を考慮しつつスカウト好みの選手を2〜3名ぐらい指名して欲しい
>>458 今年は学生に左の外野手がそこそこいるんだよな
藤原取らなかったら中下位でこっちに軸足移すんじゃないか?
>>456 いや、野間も西川もそうだけど
無駄に一軍で早く使いすぎなんだよ
覚える事なんてまだまだあるのに
>>456 野間が西川って苗字になれば活躍するかもね
>>463 逢沢か日大のどちらかのような気がするな。
立命からは獲るとは思えないし、大西は顔面死球の影響でプロは無理だろう。
逢沢も悪くないけど流石に野間とタイプ丸被りすぎじゃないかな
>>468 だからいいんだがな。
走れて守れて+もし打てたら野間をスタメンで使わなくてもよくなる。
走れる選手は何人いてもいいし。
そう
けが人がでたりもし丸がいなくなったりしても野間を出さない為にセンターが守れそうな左の外野が欲しいんだよ
>>470 まあな。だから目をつけてるのは松田の方かもしれん。
年末のプロフェッショナルで苑田がコメントしてたし。
野間はドラフト時は「柳田のよう」という触れ込みだったんだがな。
早野が「九共大のギータ」と呼ばれてるらしいが、
秋の神宮大会見た限りではとてもそんな感じには見えなかった。
田村、末永の目にはどう評価されてるんだろうな。
大瀬良当たり
野間外れ
岡田当たり
加藤外れ
今年のドラフトは当たりの年だな
野間と全く同じタイプの外野手取ってもどうせ野間が優先起用される
左の大卒外野手取るなら逢沢より長打力のある小郷がいい
すまん
大瀬良当たり
野間外れ
岡田当たり
加藤外れ
中村当たり たぶん
今年のドラフトは外れの年だな
今年のドラフトは高校生野手中心でいいよ
例年なみの特Aクラスいない、しかし例年の以上にドラ2選手が多いと言われてるしさ
年齢構成見ても今年次世代の高校野手選手獲得して来年から数年間投手中心にしたほうがいい
>>472 松田はレフトだからなあ
高校ではセンターで今は長沢がいるからってことでもちょっとセンター候補と考えるには怪しい
>>200 中村が無駄に甲子園でホームラン打たなければ馬鹿が騒がずに鈴木博いってた
くじで外してれば鈴木博とれてた
ほんま悔しい
>>475 そのなかで5年後生きてるの岡田だけかな
>>479 どうせドラフト前は鈴木地雷地雷って喚いてたくせに…w
鈴木クラスの中継ぎ投手は毎年何人も出てくる
だが中村のような攻守揃ったハイレベルな地元捕手なんてのは何十年に一人の逸材
補強ポイントどうこうって次元の話じゃない
1ミリ先の未来とチームの綻びにパッチワークを当てることしか考えないような
スケールの小さいドラフトは駄目駄目
よく聞く言い回しだな
柳や山岡みたいに中途半端な大社即戦力投手なんて毎年出てくる
しかし今井達也のように低めに伸びるストレートを放る投手は10年に一人の逸材
みたいなのをよく見た
>>482 激しく同意だ。
>>483 今井が10年の1人とか聞いたことないわ。
誰が言ったか知らんがそういうのとはわけが違う。
鈴木なんてTJ明けで球速アップした典型的な投手ですぐ壊れる可能性もある。
別に今となっても欲しかったとは思わんわ。ケムナの方がよっぽどいい。
今井は高卒エースで10年働く的な意見は見たが、ストレートで10年に1人という話までは見てないな
そういやあの頃高卒エースってしきりにここで言われてたけど
日本人メジャーリーガー達みたいに高卒がスピード出世でエースになる選手って出てこなくなったな
藤浪が順風満帆から一転、迷走し始めたのがケチの付け始めか
このスレで人気だった高橋純平もそれなりに戦力にはなれてもエースは無理だろうな
丸欲しがってたの何よりハジメだったし、高卒野手ははじめに任すか
今シーズン高橋昂、アドゥワ、藤井、加藤、床田辺りが目処立つかだな
何人か来年のローテや勝継投の目処が立てば根尾藤原小園辺りの将来駆軸になり得る好素材のセンターラインを獲りに行く可能性あるけど、そうでなければ即戦力投手の確保に向かわざるを得ないだろうと思う
中村は打撃がこのまま伸びるなら早めにサードコンバートが良いと思うけど。
坂倉と中村が両方中途半端な捕手育成になってしまう。
コンバートどころか
もっと捕手増やした方が良いと思うわ
>>492 なぜ増やす?ブルペン捕手ほしいなら今年育成で指名かな
>>493 會澤FA迫る
石原引退迫る
磯村パスボーラー&弱肩
白濱戦力外迫る
船越便利屋コース
坂倉&中村まだまだ一軍では未知数
カープは現在の捕手の数も他球団に比べて多いわけでもないし
捕っても捕りすぎるという事はない
>>495 で、FAで捕手獲得したいの?
2軍で育成できる捕手の人数を考えたらド無理では?
會澤FA迫る→ドラフトで捕手獲得する資金あるならその分給料を上げてあげれば?
石原引退→あと2年〜3年はいるんじゃ?
磯村パスボーラー&弱肩 →他球団なら十分有望若手
白濱戦力外迫る →異論なし
船越便利屋コース →他ポジションから代打まで使える第3捕手なら十分
坂倉&中村まだまだ一軍では未知数 →だから2年〜3年かけて2軍で英才教育したいけど
このままだと二人とも中途半端な育成になってしまうから中村の打撃がこのまま良い感じならサードの守備も練習してもよいのでは?
>>495 そこまで言い出したら全ポジション足りんぞ
會澤は金じゃなくて出身地の問題じゃないか?在京と楽天までで捕手レギュラーをFAで取ろうとする球団があるかだけど
石原あと2-3年は厳しいな
むしろコンバートするなら磯村の方だな
あれじゃ投手が可哀想
中村サードコンバートとか言ってるのもどうかと思うが
コンバートしたら捕手減るのに新たに取るつもりもないのか
いずれにしても坂倉は腰痛持ちだし
分担するくらいで丁度いい
會澤が故障しても坂倉は起用されず、ミスが多いとされる磯村より捕手としての実力は劣る、というのが現状の評価だしな。半年後には中村に守備で差をつけられてる可能性だってある。
中村コンバートはこのまま順調に打撃がのびれば視野に入れてよいということで
現状すぐにコンバートという意味ではないよ
磯村にかんしては過小評価では?年齢を考えるとこれからの選手で十分有望選手
いくら坂倉の評価が高いからってそれだけですぐに1軍捕手がつとまるわけは無い
あと最後に一流になる選手のほとんどは最初、我慢して使ってもらっている
ひとつのポジションを競って這い上がってきた一流選手なんて稀
石原の肩の衰えが顕著で横浜、ヤクルト、中日みんなそこを突いてきてる。
會澤はリードが成長しないし、正捕手として1人で任せるのは無理。
磯村は捕球面と弱肩が課題だし、
坂倉、中村はまだ2,3年はかかるからな。
船越はあの年で坂倉、中村よりさらに捕手能力劣るし。
優先度は高くないが、大社の捕手を獲ってもいいかなというのは同意。
石原引退なら例えば、頓宮あたりを獲って2,3年3番手捕手として使って、
中村、坂倉成長&新井さん引退に合わせてファーストコンバートでいいし。
でもどうしてもというわけではない。
今年ドラ1候補の左腕って誰がいる?
ジョンソン以外に左腕が微妙だとそっちにいきそう
中村サードコンバートとかなんの意味もない
それこそ普通にサード取るだろ
バカか?
カープは二軍から一軍に供給できそうな将来有望な選手が投打ともに少ないんだよなぁ
だから色々と足りてないと思うことが多い
>>508 有望選手を指名した以上、育てるのが球団の義務だと思う
なかには育たないのは選手せいと言う人もいるが
育てる気がない状況で一流になるのは不可能に近い
中村を指名した時点でカープには育てないといけない
また、才能ある坂倉ももちろん育てないといけない
いろんな可能性や状況を考えてサードコンバートに意味が無い
や何も考えずバカかというあなたがどうかと思う
ドラフト上位使って保険の第2捕手取る必要ないし、下位指名でいまの捕手陣超える素材取れるわけないしで、新人捕手取る意味は感じないな。これ以上二十代前半以下の年齢層とっても余らせるし。
むしろトレードで會澤と石原の間くらいの実績あって出番失ってる選手取った方が即効性あるし、中村坂倉が育ってきた時に世代交代しやすい。
捕手にそんな余裕はないし
カープは伝統的に捕手二枚看板
磯村の肩はほんとやべーな
阻止率1割も無理かもしれない
>>515 いわゆる黄金時代は前期水沼、後期達川で固定してる時代なんだが、お前の見てるカープは台湾かどこかのチームか?
課題が多いのは当たり前。その課題を克服する為には試合にでないといけない
磯村はまだまだこれからの選手。
目新しい選手をほしがる気持ちはわかるけど育成を考えたら無理がある
今、磯村に対して文句の多い方たちは多分どの選手にも満足できないのでは?
磯村のキャッチングやら守備やら打撃技術に関しては向上の余地はあるかも知れんが
肩、脚力、長打力あたりなら、その辺は普通は向上しないので満足出来ないやつはずっと磯村では満足できんだろう
ちょっと言葉足らずだったかな
不満しか言わない人間はどこか不満を見つけたがる習性があるから
誠也なみの捕手が現れない限り誰が捕手をしても満足できないってこと
もしかしたら誠也クラスでもチャンスに弱いとか言い出しかねん
磯村は他に何人か捕手が指名された上での残り物のドラ5だし、こんなもんだろ
>>510 いや、中村コンバートなんて意味ないだろ。
中村は肩とかフットワークとか捕手としての能力が長けてるからこそ
何十年に一人の逸材と言われてるんだぞ。
>>518 試合に出たら肩強くなるのか?
ちょっとお前の言ってるポイントはズレ過ぎだろ。
磯村は弱肩って言う明確かつ克服ほぼ不可能な欠点があるからな
捕手一人ではシーズン乗り切れないし控えとしてなら不満はないけど、レギュラーは厳しいな
ドラ5だしな
一軍の控え捕手こなせたら充分なのに、ついでに期待できる代打としてまで使えるくらいなんだから
完全に合格点だろ
>>520 ちょっと見て笑ったが、
「誠也なみの捕手」って何だよ?
結局、お前が評価する捕手としてのポイントは打撃だけかよ?
>>523 そんなことはわかってるよ。坂倉もいるわけだし
視野を広くいろんな可能性を考えろって事
間違っても中村・坂倉という才能をつぶすような
育成はしないようにしてほしい
磯村の特徴は総合力なわけだからなぜ強肩だけにこだわるの?
総合力でこれからなわけだから早漏すぎ
今までは明確な3番手で敗戦処理など走る場面とデータがないから相手も走ってこなかったんだろうが
このフリーパス晒して出場機会が増えるとなるともうどこのチームも容赦しないだろうな
でも弱肩もそこまで心配しなくてもいいんだけどな
今まで歴代の各球団捕手で、フリーパスと言われた捕手、ベテランになってすっかり弱肩になってしまた捕手は山ほどいたが
そいつらが鬼のように盗塁されまくったって事もない
元々走れる選手が普段より走るようになるだけで、弱いからってそれ以外の選手がガンガン走ると刺される
いくら弱肩でも0.1秒遅いだけなので、やっぱり普通の選手じゃ走れんから
おお、大事なとこなぜか間違えてるわ
弱肩でも0.3秒遅いだけ
の間違いだな
>>533 いや、遅くてもノーバウンドでベース上に投げれるようにせんと
どんどん走られるぞ。
>>529 例えば、中村は谷繁以来の逸材とか〇〇は城島2世とか古田2世言われるのはよくあるけどな。
「誠也なみの捕手」はないわw
それこそおれが
>>506 で挙げた頓宮は
体格は誠也クラスどころか誠也以上、長打力もある捕手だぞw
別にドラフト上位候補でもないけどw
>>535 まじで520をもう一度読んで
読んでも分からないなら
もう一度説明します
>>536 百歩譲って無理矢理好意的に解釈したとして
誠也なみに三拍子揃った捕手ってことか?
もしそうだとしても
捕手が試合に出続けることで肩が強くなることはないと思うし、
せっかく鉄砲肩の有能な捕手を獲ったのにサードコンバートした方がいいとか
お前の言ってることが理解できることはないがな。
>>537 520は中村関係なく磯村の話ね
で俺は現在磯村は十分1軍の戦力になってるし
年齢的にもまだまだ捕手として総合的うまくなれると思ってる
その中で肩が弱いだの守備が下手だの不満を言ってる人がいるから
そういった不満を言う人は例えば誠也のような選手がでてきたとしても
なにかしら不満を言い出すと言うことが言いたいだけ
ガタイのいいパワーアームのノーコン右腕ばっか獲らないで、バランスを考えてくれ
特に優秀な左腕希望だが、右腕でももっと頭のいいヤツとかコントロールでも勝負できるヤツがほしい
>>537 次は中村ね。
一流といった選手はほぼ最初は球団が我慢して使うことによって育ってる方が多い
中村・坂倉といった才能を持った選手をつぶすような育成はしてほしくないわけ
中村が3割30本打てる可能性をもった成績を2軍で一年目から発揮するなら
コンバートも視野にいれてよいのではって事。
それは坂倉にもいえるから広い視野をもって
ただ捕手で競わせるなんてことはしないでねって事
>>538 いや、やっぱり意味わかんないから。
もういいわw
しかし、なんで笠原でもなく、中尾でもなく床田なんだよ?って思うわ。
ドラフト前の評価は
笠原:上位候補、中尾:隠し玉候補、床田:指名ボーダー
ぐらいの評判だったし、そのまま今のパフォーマンスに表れてるがな。
ヨソの2年目高卒には軽くひねられるし、こういう失敗の積み重ねは地味に効いてくるわ。
1位富士大鈴木
2巡東妻
3巡増田
4巡林
5巡勝又
6巡ケーシー・マギー
>>482 たしかに1位でH-鈴木取るくらいなら3巡ケムナでよかったな
會澤も今が最盛期だろうに半分スタメン出れるかどうかレベルにしかならなかったのがきついな
まあ磯村は頑張ってる。
大瀬良も岡田も中村祐太もみんな會澤と組むより磯村と組むことで好投するからな。
配球の勉強をしない會澤が一番悪い。
ヘタにベストナインなんかもらってしまったから謙虚に向上心を持って研究することなんてことは今後もしないだろう。
磯村これで技術向上する頃には肩が更に弱くなってるなんてこともあるんだよな
>>551 スカウトも無理して取らないって言っとるし
カープは縁あるかな?
39 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2018/04/08(日) 15:25:17.04 ID:w8841hBB
徳栄9−6常総
徳栄13−6常総
野村2戦連発の3ホーマー
大阪桐蔭・根尾から三振奪ったプロ注目羽田野が好投
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00173712-nksports-base この日は阪神、巨人、広島ら7球団のスカウトが視察。楽天愛敬スカウトは「背丈もあって、腕の振りも良く将来性があるピッチャー。今後も楽しみに見ていきたい」と話した。
>>553 今年は豊作だからドラ2かドラ3まで残れば可能性はあるだろうね。
大瀬良もう駄目かもしれんね
岡田、薮田と比べると球がショボすぎる
>>555 言っとかないとアイツら同じこと繰り返すからな。
松本と中部学院の癒着はキックバックを疑われてもおかしくないレベル。
>>554 鞘師は関西学生リーグはスルーで高校生の視察かな。
それとも6日に広島新庄と対戦して・・とあるから
それを見た白武あたりからマークしとけと指示があったのか?
なぜ誰誰を指名しなかったのかとか言ってもしょうがないから
こっちが指名すると言っても相手に断られることも多い
誰でも来てくれるわけではないから
>>561 そういうのがあるはわかってるが、
松本は同じ東海地区の左腕で中尾と床田で迷って床田を推すことを選んだと
コメントしてるから、中尾には断られていないと思う。
>>550 磯村には代打以外では期待してない
肩が弱いっていうか送球も下手
捕球が下手ってのもあるがワンバン処理も下手
叩かれる白濱の方が捕手としてはまだマシ
>>563 暫くは捕手は入れないだろうけど
ハナから弱肩の捕手は除けといた方が良いよね
ドラフト前に さかんに京山指名しろと提言した その他に才木、他方 慶応大の加藤は本気では
ないと思うが止めとけと言ったんだが、同調していた人が2,3人いたな
とりあえずコントロールよ
球速はMAX145投げれればいい
それさえわかってればどの投手がいいかおのづとわかるだろ
あとは若々しさだな
低身長の腹の出たおっさんみたいなやつは成長がない
取り敢えずコントロールと言いつつ、鈴木と東妻を推すセンス
鈴木と東妻のコントロールが悪いと思ってる時点でお前のセンスのほうが笑えるわ
いや〜流石12球団1民度が低いと言われる広島ファンだ
>>562 中尾と床田で床田を選んだのは正解だろ
左腕の台所事情が厳しい上にジョンソンが離脱したから
あんなヒョロヒョロの体でローテ任せて壊しちゃったけどな
入札甲斐野 外れ藤原小園 でいいんじゃない
角度と速球は正義
>>576 全く理屈通ってねえぞ。
ドラフト時点でジョンソン離脱してないし、台所事情苦しいなら、誰が見てもヒョロヒョロでプロの体ができてない奴を優先するのはおかしい。壊れたのはたまたまではなく必然だろ。
>>577 甲斐野とか東洋大なのに行くわけがない。
出直してこい。
>>578 故障する事も含めて、床田より中尾を優先すべきだったって事か?
あと〇〇だから行くわけないってのは去年も一昨年も聞いたセリフだな
まだ懲りんのか
オーナーがわざわざ投手なら即戦力って言ってるし、今年に限っては恵体豪腕のロマン型よりは実戦力あるの狙ってきそうだな
やたら安定してる松本は良いと思うけど、競合するんかな
カープのドラフトは12球団一だわ
くじ運の良さは日ハムと西武、ソフバンだが
松本航→外れ齋藤友→外れ外れ藤原あたりかな?
藤原は外れ外れだとキツイか
齋藤と鈴木翔・高橋優の左腕組ならどっちにすべきか
>>580 体できていないヤツ獲って、すぐ使って壊すのは
一番やっちゃイカンことだろうに。
大学生ならすぐ使えるハズと思ったんだろうが、見極めが甘いと言わざるを得ない。
スカウトだけじゃなく、首脳陣もだがな。
まだ東洋大から獲ること期待してるとか脳天気過ぎるわ。
半年経って、「何で甲斐野獲らないんだ!」って騒ぐなよw
慶應大、地元高卒の次は東洋大か
視察どころか調査書出しててもガス抜きがどうの宣う連中だし話しても無駄かな
>>579 東洋大って達川の母校じゃん
大阪桐蔭なんかよりパイプあるやんけ
>>585 この左腕組はカープでもやっていけそうな即戦力?
今年は根尾でいってみよう。内野手兼任投手は、ばっちり補強ポイントだしな。たまには編成的にも冒険したほうがいい。
最速147キロの187センチ右腕・汎愛の羽田野を巨人、阪神などプロ7球団が視察
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20180408-OHT1T50177.html ◆春季大阪府大会 ▽1回戦 汎愛10―0常翔学園(8日・興国高校)
公立の汎愛(はんあい)が常翔学園に10―0で6回コールド勝ちし、2回戦に進出した。
最速147キロ右腕の羽田野温生(はるき)投手(3年)が、6回を6安打6三振の無失点に抑えた。
「調子はベストではなかった。春はいけるところまでいって、強いチームとやりたい」と、意気込みを示した。
この日は気温が低く、MAXは142キロ止まりだったが、5日の広島新庄との練習試合で自己最速の147キロをマークした。
全国的には無名の身長187センチ右腕を見ようと、巨人、広島、日本ハムなど7球団のスカウトが視察した。
阪神の畑山チーフスカウトは「体があるし、機会があれば見ていきたい」と、今後も注目していくことを明かした。
加藤はほんとに酷い
先日もファームで5四球
なんでこんなのがドラ1なんだ
こいつをスカウトしたやつはクビにしろや
これよりマシなのいくらでもいる
京山の方が全然使えるし
昨日、ファームの試合を見ていたら高橋大樹はいいふりしておりますね。長井も楽しみです。繻エも難しい球を打っておりました。ホークスの高橋礼は、もうすぐ1軍で活躍するでしょう。
>>590 達川って何十年前の話だよ?
その時代に大阪桐蔭なんて学校すらないのに
何で比較してんの?
アホちゃう?
毎年のようにパイプくんの言うことは外れまくってるから
今年は東洋大から指名がありそうだなw
1位松本、投手、日本体育大学
2位富山、投手、トヨタ自動車
3位野村、内野、花咲徳栄
4位法兼、内野、パナソニック
5位早野、外野、九州共立大学
6位鈴木、投手、エネオス
7位芳賀、内野、明秀日立
松本はキャパいっぱいでやってる感じがして好みじゃないな
即戦力とは言ってもある程度の伸び代、スケールが欲しい
松本はホントに先発の頭数を一刻も早く埋めたいって感じのチームが入札するんじゃないかな
すぐ使えそうな反面エース格になれそうな感じもない
>>566 同調というか
京山、才木はおれも推してたからな
あとは山本由伸な
3位前後でとれる高校生はこの3人を推してた
やっぱ投手は身長180は欲しいわ
それ以下でも活躍してるのもいないとはいわないけど
野村一本釣り出来たの今考えるとヤバすぎる
藤岡には感謝だわ
やっぱりまず第一に身体の丈夫な選手じゃなきゃ、プロじゃ長続きせんね。
1に身体
2に身体
34が才能やセンス
5も身体
女も身体が第一や
東洋3人って、某早稲田三羽烏を思い出すね。いずれにしても、今年は大社投手の駒が多いから
カープ2位でも、高卒野手の上位は残ってそう。入札は投手かな
小園って苗字は100%在日朝鮮人がルーツだな
祖父の代ぐらいの帰化人だろう
東洋大ドラフト候補右腕に明暗 梅津は7回1失点の好投、甲斐野は振るわず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000086-dal-base 先発した梅津晃大投手(4年・仙台育英)は「パワーを温存して投げられた」とリーグ戦自己最長となる7回を投げ1失点(自責0)7奪三振と力投。
12球団スカウトの前で直球は自己最速タイの153キロを計測し、鋭く落ちるフォークを織り交ぜ打者を翻弄(ほんろう)した。
視察した広島・苑田スカウト統括部長は「簡単に打てない。まだまだ(球は)速くなる」と伸びしろに期待をかけた。
もう苑田の評価は信じられない
加藤の1位だけは弁明が必要
いや、梅津はカープスカウトの好きそうなタイプだいいと思うよ。
今日みたいな試合が増えてるから、パワーアーム型のノーコン右腕ばかり獲るなって話になるんだよな
615の言いたいことはわかるが、かと言ってまとまったタイプに行ったところであまり当たりを引けてない印象はあるんだよな。もちろん野村とかは大当たりもいるけど。
確実に戦力になりそうな松本が良いよ
取り敢えず高卒野手上位とか寝惚けた事やってる余裕は全くないね
DeNA山崎は4年で100セーブ達成
一方の野間は4年で永遠の代走守備要員確定・・・
一位で高校生野手とってる場合じゃないな
やはり二位以降だこれ
今年は大社の投手と高卒野手が豊作らしいから、1位は大社投手で2位で大社投手か高卒野手が良いような気がしてきた
ピッチャーやばいな
去年は投手が正解だったかの
まあしょうがない
今年は投手が1位だな
っで同じことばっか言ってるけどお前ら誰がいいの?
松本?
1位で即戦力投手を確保して2位以降は年齢ポジション拘らず評価の高い順に獲ってくって感じで良いかもな
少々オーバーな言い方かもしれないけど、高校生捕手以外は全て補強ポイントのようなものだからな
加藤(笑)
こいつのどこが良くて獲ったのか
しかもドラ1で
1位松本は正直つまらん、ああいうのはヤクルトとかが指名するべき
友貴哉か甲斐野で
>>629 俺もホンダ齋藤や甲斐野が好み
やっぱりドラ1ならスケールの大きい投手がほしい
大社投手は来月の会議で具体的な名前が出てくるだろうな
例年、この会議で名前が挙がった中から1位指名されることが多いが今年はどんな名前が出るか
去年の1位は東派だった私も甲子園で記録つくっちゃった中村にいかざるを得ないのは納得できるからいいが
加藤で遊んだのが見事に後のドラフトに響くな
今年はどんなに投手の1位候補が最後まで軒並み格落ちでも投手にいっちゃう年になるだろうな
加藤を思いっきり批判しておきながら格落ちでも投手と言ってしまうむじゅん
何が矛盾だ?投手がいないって判断されるような状況になりゃそういうドラフトになるってだけだ
山岡や鈴木博が惜しまれると必ず数試合で判断するなってやつが現れるのに
去年の4月のヤク戦のあとは1試合で加藤持ち上げて苑田すごいって褒めてるアホがここにたくさんいたこと俺は忘れないよ
使える投手じゃなきゃ意味無いんじゃないの?
だったら格落ちでもなんでも投手ってんじゃダメだろうに。
薮田含め調子の良くない投手もいるけど、基本的には目玉クラスの投手じゃないと1年目から割って入るのは厳しいだけのメンバーは揃ってると思うけどね。
スカウトの目利きに期待するなら2位以降だっていいわけだし。
>>637 今日の柳(中日)があの時の加藤と被るな
一部でまだこだわってる奴がいる鈴木博だつて、アマ時代は目を覆うばかりのノーコンだったんだから現時点の制球なんて参考にならんよ。大事なのは入団後の指導
まぁ即戦力投手取れたらうんぬんかんぬん言ってるけど当たれば投手でも野手でもいいわけで
評価高かった馬場や近藤も活躍できてないからな
野手で言えば村上とれてれば鈴木博なんていらなかったし
3年で戦力になってる投手が岡田だけじゃこうなるわな
明らかに供給不足
若手が数年で戦力になるにしても今年来年の話ではないしな
>>634 中村も記録を残そうがいらなかったよ
喜んでるのは広島県民だけ
>>607 ほんとそれ
近年のノーコンパワーアーム路線は見直して野村タイプをとるべき
昨日の中日の柳完封には驚いた
長い目で見ればノーコンズより柳タイプの方が勝てるんじゃないかと
野村タイプなんて要らないよ。球速は絶対必要
ただ、加藤みたいな明らかなノーコンは避けて欲しい
低身長は伸びしろないのがね
低身長でガチムチって時点でもうほとんど伸びしろ期待できない
175cm85キロみたいな体型は難しいわ
>>645 >>646 あーすまない、間違えたわ
今の野村のような球速出ないタイプはたしかに困る
それに身長低いのも難しい
大学4年時の野村は常時145kmで最速149km、コントロール良かったので
それをイメージした
最低限の球速、キレ、コントロールの三拍子揃ったタイプがほしい。
できれば身長180cm以上
中日の鈴木にしてもまだ評価ははやすぎるんだよなぁ…
とにかく明らかな速球だけの制球はアバウトみたいな投手は避けてほしい。
キチガイ君まだいるのかw
169 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2017/07/12(水) 07:52:29.85 ID:ImhXehdu
テンプレート☆キチガイ君の歴史
4億(荒らし)がスレ荒らす
4億は彼女と同棲していて資産四億以上
ニート彼女無しのキチガイ君は猛嫉妬
↓
キチガイ暇だけあるんで数十時間かけて2ちゃんねる運営に4億報告
↓
運営相手にしてくれずキチガイ顔真っ赤
↓
赤の他人を4億にしたてあげる☆もちろん証拠無し
↓
4億は完全スルーして
キチガイ君をいじめてさらにキチガイ君は顔真っ赤
↓
キチガイ君必死に野球ネタ繰り返すがすでにみんなIPスレへ移動
独り自演会話でこのスレを維持しようと涙目で書き込み中(今ココ!!)
171 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2017/07/12(水) 13:11:37.63 ID:pSuvRF+z
キチガイ君って身体障害者手帳うpしてたやつだろ
梅津のコントロールが普通レベルなら梅津でいいわ。甲斐野は正直入らん。俺の中では梅津、松本の2択に絞られてる。
理想
1位梅津、投手、東洋大
2位斎藤、投手、ホンダ
3位富山、投手、トヨタ自動車
4位岩城、内野、九州産業大学
5位早野、外野手、九州共立大学
6位内野、内野、波佐見
7位芳賀、内野、明秀日立
小野ってなんであんな細いのに軽く150出せるんだほんま凄いわ
鈴木博に関しては広島可哀想だわ
色々不運が重なって中村になった感じ
松本は昨秋のフォーム改造以降の安定感が素晴らしいな
大学レベルとは言えゴロアウト、フライアウト、三振を狙って取れるのは大したもんだと思う
梅津か松本どちらか確保したいけど下手すりゃどっちも競合になるんかな
カープに限らずスカウトは梅津みたいなタイプを好みそうだが
甲斐野はリリースがバラバラで案外完成度低いよな
12人には入ると思うけどリリーフでいきなり入札あるのかどうか
完成度では松本、馬力では梅津より落ちる感じだし
「スケール」みたいな言葉に左右されるのは正直もうええわって感じも・・・そらあまりに球速不足はダメだけど
岡田も大学時代別に完成度低い投手じゃなかったし
薮田はあんなの特殊ですわ
>>639 柳は去年からスタッツずっと良かったよ、データ見てる人は化ける投手の筆頭候補に挙げてた
松本はフォームがクソ
甲斐野はミカンの大器臭がする
梅津だろうな
ていうか東妻低身長だから〜とかで嫌わんで欲しいな
それこそ球自体が超一級品でしょ
大卒即戦力をかき集めて去年のイニング喰わしたんだから基本その作戦で良いんじゃないですかね
野村大瀬良岡田に便利屋九里・・・そこに例外的にスケール重視指名の薮田が加わったと
この2年本当に遊びすぎてる気が・・・そりゃ見つからなかったなら仕方ないけどさ
東妻は限界まで出し切ってるようなフォームは良くも悪くも熊原を荒っぽくした感じだな
クロス気味でリリースポイントが見えにくいし打ちにくいだろう、
センスは感じるものの基盤が良くないので、成功しても一発屋傾向の危険性がある
自分の考えた通りの指名以外を遊びとか言うの頭おかしいと思う。
匿名掲示板でガヤガヤしてるだけのうちらこそが遊んでるのであって、担当スカウトも指名された選手も一生懸命やってるんだから。
あと、16年に関しては田中→佐々木→加藤と大卒投手指名してる。
ケナムみたいな制御不能な四球マシーンを取ってるようじゃどうにもならん
>>658 松本に比べて投げてないのも魅力なんだよね東妻
リリーフでも良いだろうしありがたい人材だと思う
>>660 大学からなんだけど、下手な高校生を入れてしまったみたいなw
ケムナは大舞台の経験が乏しいだけで言われるほどノーコンでもないとかの噂もあったが
ここまでの二軍戦見るとやっぱりか・・・
ケムナはリリースポイントが高すぎる
あれじゃボールは高めにしか行かんわ
ケムナはイメージしてたよりはコントロールは悪く無いイメージ
ケムナはベルトより高いところには安定して集めれるからな
ハマの京山って高卒2年目でローテ入って、既に2勝かよ。
近江高校でドラ5って
寺島、藤平、今井のドラ1組より先に芽が出たな
ハマの投手は次から次へ良いの出てくるなぁ〜
横浜はネットで良いと言われてる選手が残っていたらミーハードラフトして当たってるからな
将来の完成体とかへんに考えすぎないで指名したほうがよいのかもな
亜大高橋やべーストレート投げててワロタ
こんなに良い投手だったとは
動画見たけど上茶谷良くね?
ぽっと出だが松本より良い
梅津甲斐野が差置かれるのも納得できる
やっぱ一位二位は即戦力投手だよ
素材ドラフトなんてして
他球団に即戦力投手もってかれるのが
ある意味最も戦力マイナス
>>674 言えてるな
今日も高橋遥人にケチョンケチョン
ほんと松田元がドラフトに参加して碌なことねえわ
まぁ俺がこのスレで以前高卒はいらん 大卒だけ取ればいいって言ったら大反論されたが
ほれ言わんこっちゃない
ドラフトは1位2巡は当てて当たり前 3巡4巡で誰を取るかがスカウトの腕の見せ所なんだよ
そこを高卒の素材で遊んでたら無理 強いチームはこの順位で大学や社会人のパイプつくっていい即戦力取るのが
セオリー
高卒を取ることの利点なんて契約金が安上がりになる以外なんの利点もないんだから
間違いなく恭平は遅咲きの左腕エースになれる
素材的にはやはりモノが違う
こうやより数段センスある
ここで見切って2軍落としたら一生後悔する
中村恭平みたいな意識低いアホをいつまで飼っておくつもりなんだろう
何十年たってもこいつは変わらんよ
プロのスカウトならアマでどんなにいいボール投げていても
ちゃんと性格や野球への取り組みまで見て指名して欲しい
即戦力の左がちゃんとおるやん
獲りにいかないで左がおらんって毎年言ってないかい?
あんまり左が左がと言われ、そしてそれらがダメだのダメだのと言われるから獲る側も怖じ気づいてるんじゃない?
鈴木博、藪田、岡田
パワーアーム見る目だけは凄いんだからパワーアームだけとれや
うちのスカウトはノーコンばっかり獲ってくるけど育成の難しさや使い勝手の悪さなどもう少し現場の苦しみを理解すべきだな
獲るのは左右どちらでも構わないから、パワーアームのノーコンばかり揃えるのはやめてくれ
下半身が使えるピッチャー獲ってくれ
それで足りない左だったらなお良しって感じだ
アドゥアやケムナや加藤やオナニーばっかりしてるからこうなる
最近のドラフトはべた惚れだった鈴木スルーして地元枠とか
地雷臭漂う高橋とかバラエティーに富んでるな
それより今年はHONDAの斎藤、甲斐野あたり面白いと思うがどうかね
メヒアとかバティスタとか多分もう打たないから新外人とったほうがいい
中村恭平は、もう1回チャンスをあげてもいいかと思います。
2年前は、あんなカーブは投げていなかったし、落ちるシューともなかった。
問題は5回の糸井の打席、會澤が変化球ばかり要求して逃げていたのでおかしくなったと思います。
鈴木博ってフィジカルタイプだから典型的な
疲れたまりやすそうだな
それでも0に抑えるのは流石としかいいようがない
プロ注目の東洋大・上茶谷、スカウトも高評価 最速148キロで9回1失点
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00000073-dal-base 141球を投げた初完封から中1日での登板でも、安定感は抜群だった。
試合前のブルペンから「全然行けるな」と手応えを実感。中盤まで0−0と緊迫した展開にも落ち着いて最後まで投げ抜いた。球威も全く衰えず。この日は最速148キロを計測し、最後の打者も140キロ中盤の直球で空振り三振に斬った。
視察した広島など5球団スカウトも舌を巻く。オリックス・古屋編成部副部長は「精神的なところも大したものだ」と走者を背負っても動じないマウンド度胸を評価した。
恭平は今のところ思ったより全然良い
まあ多分次ある(スレチすまん)
ドラフトは素材ドラフトや!とかで喜ぶのもあまり繰り返すとエラいことになるからなー
広島て東洋大とはあんまり縁ないよな。もし指名したら達川以来?
東洋大からカープて全然記憶にない
このスレじゃ高卒捕手より即戦力投手だろって人がわりといたけど
今みたいなチーム状況になるのを心配してたのかな
投手は全然足りないと思っていたけど中村で良かったと今でも思っているよ
補強ポジションより
自分が一番いいと思ったやつ行かなくて
地元の声とかいうのに惑わされて
今年の新人では一番いい今のところ鈴木は
中村で夢を追うのも勝手だが俺は大した選手にはならんと見てる
>>700 面白い高校生打者がいようが基本的に1位は即戦力になりそうな
大学社会人の投手で行くべきって個人的には思ってるから
薮田や岡田はヤバそうな雰囲気が漂ってたし
薮田や岡田を期待出来ないと切って捨てるような焼畑農業では、カープの様な球団は行き詰まると思うけどな。
戦力にもっと厚みが欲しいという点では同意できるけど。
そして坂倉とか中村みたいなどこの馬の骨とも知らねえ小僧に期待するw
>>706 その2人以上に期待できる選手はカープにはいねーよ
あと、馬の骨の使い方間違ってるし
何を急に興奮してるのかしらんが去年4ヶ月間のローテ経験しかない薮田はともかく
ルーキーイヤーと去年で結構回った岡田を計算外?に置いてる人などよほど変なのしかおらんと思うけど
それはともかく連覇に貢献したリリーフ陣も疲れてくる頃だしどちらにせよ即戦力投手が必要だったのではという話よね
あと昂也が今年の頭からガンガン回ってローテ定着するから投手困らなくなるから
今年も野手だ野手!・・・とかキャンプの時期に言ってた人は流石にお気楽過ぎるとは思った
去年下で30イニングも投げてないのにそういう計算が立つ意味が分からん
打撃のチームで中軸二人抜けてるんだからこんなもんだろ
薮田はどうでもいいけどアドゥワが便利屋として潰されそうなのが一番ヤバイ
今年は巨人と最下位争い確定だし上手いこと1、2位と当てようぜ
ダメだもう今年は弱い
緒方もさすがに辞めるべ
何年もプロの飯食ってあのていどじゃあそこが知れてる。
どれだけチャンス貰って潰してるか出るコメントからも出てるわ。
中村は背番号もはく奪されてどういう立場か全然わかってないようだから戦力外でいいよ。
背番号の変わったのも奮起をうながしての意味もあったのに昨日が最後通告と言ってもいいくらい。
>>700 中村さえいなかったら編成もそっちの方針
>>718 横からすまんがドラフトで、っちゅう事やないかな?
オスカルは今年でさよならかな
193 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ a345-LJHW [60.112.103.46]) sage 2018/04/12(木) 14:40:14.72 ID:NYGs1RCn0
8回表 バファローズ
Pオスカル
縞田 ピッチャーゴロ
山崎勝 初球ライト前ヒット
岡崎 ライト線タイムリースリーベースヒット+1同点??
西野 三遊間抜けるタイムリーヒット+1逆転
吉田雄 ファーストゴロゲッツー
Bs2-1C
今日も逆転される由宇軍
暗黒臭がするわ……
恭平、オスカル、飯田は古巣に指名候補がいるから
指名候補達と縁が無いようならドラフトの数日後…
左がいないからって左で投げてるだけのやつらずっと残して何がしたいんだろうな
まあ枠の空きもほとんどないし6人は切られるだろうよ
ていうかオスカルはともかく飯田とか切る余裕ないで
早漏過ぎ
1位は即戦力投手が良いけど2位以下はどんな感じが良いと思う?
この際、左腕嫌いでも身長のあるヤツにしか興味無くてもいいから、ちゃんと下半身が使えるピッチャーを獲ってくれ
もう上半身と腕の力だけで投げるノーコンは余りまくってるんだし、野手にも悪影響だわ
しっかり下半身主導でそっから全身使って投げられる、コントロールのいいピッチャーを獲ってくれ
1位投手
2巡野手
3巡投手
4巡野手
5巡投手
6巡野手
斎藤いいね
あと一人左の中継ぎ取れれば言うこと無し
あとは2巡で野村か
クビになりそうなのは投手ばっかりだから投手中心ドラフトは間違いない
今の状況では1位高卒野手に行く余裕はないかなぁ
松本か斎藤で即戦力狙い
齋藤ユキヤはカープにいっぱいいる長身ノーコン右腕増えるだけで意味ない
1位松本
2位岡野
3位高橋拓
4位平尾
今年は野手はいらない、実践力のある即戦力だけ取れ
野手の入れ替えはやるなとまでは言わないが、まだゆっくりでいい
入れ替えの速い投手より長い目で見る傾向なので変に一度に同世代を多く獲ると却ってその後がやりにくい
今オフ、戦力外か引退しそうなのは
永川、オスカル、佐藤くらい?
>>735 それ言うならその高橋拓とかは
カープにいっぱいいる常時130km台何の特徴もない左手で投げるだけの投手が増えるだけで意味ないやろw
カープの25歳以上の日本人左腕
戸田
飯田
オスカル
ショーマ
恭平
こいつらぶっちゃけ全員数合わせでしかないw
これからしばらく毎年左腕は取って入れ替えていかないとな
外野手も土生赤松天谷と整理候補多いな
一人は指名あるでしょ
即戦力って聞こえはいいけど、当たった時に即使えるというだけで当たる率自体が高いわけでもないからな。
>>708 中村や坂倉と藪田じゃ期待が違いすぎ
後者は誰が見ても能力はある
根尾に
何球団かいくだろうけど
他に競合するやつはいるんやろか
東洋大・上茶谷 16K完封から中1日で1失点完投 プロ5球団視察
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/04/12/kiji/20180411s00001089267000c.html 東都大学野球第1週最終日 東洋大3―1中大 ( 2018年4月11日 神宮 )
3回戦1試合が行われ、東洋大が中大を3―1で破り、勝ち点1を挙げた。
1回戦で16三振を奪い、完封勝利を挙げたドラフト上位候補・上茶谷(かみちゃたに)大河投手(4年)が、中1日で4安打1失点完投。
3季連続優勝へ向けて好発進した。
2点リードの9回2死二塁。一発が出れば同点のピンチで、上茶谷は146キロの直球で7個目の空振り三振を奪った。
開幕戦の141球完封から中1日で110球完投。
雄叫びを上げた151キロ右腕は「(体が)張っていると思ったけど2日前と変わらない。勝てて良かった」と語った。
ブルペンではドラフト候補の甲斐野、梅津も準備。2人から「いつでも俺らがいるから」と言われ、
上茶谷は「いけるところまでいこう」と初回から連続三振と飛ばした。
2年冬には右手の血行障害の手術を受け「指にかかる感覚が良くなった」という。
昨年まで未勝利だったが体重は1年間で10キロ増えて85キロになった。
ネット裏では5球団が視察し、広島・苑田聡彦スカウト統括部長は「馬力があって制球もいい」と評価。
上茶谷は「今はアドレナリンが出ているけど明日になったら(疲れが)来ると思う」と笑顔で右肩をさすった。 (渡辺 剛太)
▼中大・清水達也監督 上茶谷君の低めが伸びてきたので、なかなか打てなかったね。
◆上茶谷 大河(かみちゃたに・たいが)1996年(平8)8月31日生まれ、京都府出身の21歳。
小学1年で野球を始め、衣笠中では「京都レッドベアーボーイズ」に所属。京都学園では甲子園出場なし。
東洋大では1年秋にリーグ戦デビュー。1メートル81、85キロ。右投げ右打ち。
確実に計算できるタイプとして松本航を推していたが実際見て上茶谷もなかなかコントロールが良く計算できると思った
スピードは若干松本よりも速い 144以上を安定して計測
>>731 あっそうか
忘れてた齋藤友貴哉のことな
なんか田中正義みたいな故障しそうなフォームだな上茶谷
とにかくもうノーコンは勘弁
右も左もノーコンばっかで見ていて辛い
野手にも悪影響だわ
去年熱心に推してる人がいた西居が亜細亜相手に2失点完投してるな
甲斐野157キロ出したらしいけどコントロールってどうなのか
よっぽど破綻してるわけじゃなければ狙いそう
石原はもう歳だからまだしも會澤と磯村は捕手やっていい肩じゃねえな
中村いらない派だった私でも肩だけで中村でよかったと思ってしまうレベルだ
当然、気が付いている人がいると思うが、もう菊池の膝は治らないのか?後継のセカンドはいるのでは?
>>764 つ 庄司、上本、西川、美間
好きなの選べ。 以上
肩なら中村より古賀のがいい
中村は會澤ばりの打撃みせるしかない
高橋ゴミやがローテ守って二桁勝つとか言ってたガイジどこいった?w
辻が一軍定着とかも言ってたなwww
辻や藤井や高橋樹はフィジカルなさすぎて駄目だろうな
一般サラリーマンと体型変わらないし
高橋こうやも高校時代は太ももの太さが一般高校生離れしてたけどプロに入ったら普通
>>764 守備範囲狭くなってるよな
送球の安定感は凄いけど
あれ意外にも桑原良さげか
高校時代のパワフルなフォロースルーが復活した
やっぱピッチャーだな
野手、それも高校生なんか一位指名してる余裕なんかまるでない
短いスパンでバランス取ってくる傾向あるからな
2012年2014年でクジ外して即戦力投手獲れなかった翌年は上位を大瀬良 九里、岡田 横山の大社で固めてきたし、今年も1位は投手だろう
2位は順位によっては目ぼしい即戦力が消えてる可能性も高いので流動的だろうけど
今年は久しぶりに5位力発揮するだろ最下位かもしれんけど
2位指名も余り者ではなく良いのを指名できるんだから選択肢を誤るなよ
フィジカル重視でもいいから、とにかく笑われないコントロールだけは持ってるヤツに行ってくれ
5回や6回投げて10個だの8個だの四死球出してたら試合にならない
投手陣の競争を今一度活性化させたい
良くも悪くも二軍に慣れてきた底上げ連中がもう一つだし、適度にニューフェイス入れないと
気付いてる人はいるかもしれんが将来的にヤバいのは投手より野手だからなカープは
今やってる由宇の試合見てみ、マジで悲惨だから
二連覇したししばらく暗黒期に入るのは仕方がないんじゃねえの
このサイクルだけはどうしようもないよ
久しぶりに中村見たけど一回り体が大きくなってたな
池谷は先入観で目が曇って、細いままのように見えているようだけど
体格の問題はもう心配ないと思うな
後はポジション含め育成方針をハッキリさせる事だな
>>781 一位は即戦力投手として二位は野手に割かなきゃ
三位以降でお茶濁してるほど余裕はない
危機感あるなら2位指名の選手なら良くて3位以降では駄目とかじゃなくて
2位以降1つ1つの指名機会をもっと大事にするべきなんじゃないの?
カープはうちが欲しいってだけでなく
敵に回ったら厳しいという視点も持って獲得してほしい
個人的には1位は即戦力投手を狙うのがベターだと思うが、2位は臨機応変に対応して欲しいな
仮にペナントで下位に沈んで2位前半に東妻や甲斐野が残るような幸運に恵まれれば獲得して欲しいし、指名順が後ろの方になって目ぼしい即戦力投手が残ってなければ年齢ポジションに拘らず評価の高い選手を狙って欲しい
指名早くても横山の悲劇あったしじっくり精査してほしいところ
2位使った社会人でここまで戦力になってないのはさすがにキツイ
最後にまともな戦力になった社卒投手って誰だってくらい思い出せないわ
>>786 守備はまだ荒いけど守備範囲は広いと思う
1位は投手に拘って欲しいけど、2位は決め打ちせん方が良い
即戦力投手、高卒センター候補、高卒二遊
2位はこの中で残ってる一番いいの狙いが良さげか
どっちも1位候補だろうけど鈴木翔と高橋優ってどれくらいレベルなのかね
大学成績はいいけど
>>797 鈴木は斎藤大将より上 濱口クラス
高橋優はクソピー
東洋3人組の中なら甲斐野が一番馬力ありそうでプロでも活躍できそうじゃね?
日体の二人より断然甲斐野がいいんだが
正直東洋出身の選手は活躍できないとか過小評価されがちだよな
藤岡とか大場のイメージが強すぎてそういう風潮になってんだろうけど
甲斐野はリリーフってのが気になるんだよな
最終学年リリーフでドラ1指名されたのって大石以外いたっけ?
線も細いし馬力もカープ好みなのも梅津の方かなって気がするが
甲斐野ってお前らが嫌いなコントロールにバラつきのあるピッチャーだろ
甲斐野157だが手元で伸びる系なのかね
そうならストレートでごり押せそうだけと
日本通運が快勝 ドラフト注目・生田目は7回無失点「うまく修正できた」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/04/13/kiji/20180413s00001003166000c.html 社会人野球・JABA岡山大会 予選Aブロック 日本通運6―0シティライト岡山 ( 2018年4月13日 倉敷マスカットスタジアム )
今秋ドラフト上位候補の日本通運・生田目(なばため)翼投手(23)が公式戦で初先発し、7回を4安打無失点に抑えてチームの勝利に貢献した。
広島、西武など8球団のスカウトが見守る中、球場表示で151キロの直球を軸に5回2死まで無安打投球。
疲れの見え始めた6回と7回は、いずれも2死一、二塁のピンチを背負ったが、力のある直球で後続をねじ伏せた。
流通経大から入社して2年目の最速155キロ右腕は「初回は緊張してストライクが取れなかったが、うまく修正できた。
(プロは)意識しないで、投げさせてもらう時にしっかり投げるだけ」と振り返った。
藪宏明監督(51)は「初回を乗り切れば、スッといくと思っていた。まだスタミナに課題はあるが、十分に投げたと思う」とねぎらった。
>>801 リリーフだけど先発もやろうと思えば出来るんじゃないの?
梅津も確かに魅力的だけど伸びしろ込みで甲斐野に行ってほしいわ
>>803 多少そういうとこもあるかもしれんがストレートで押せるパワーピッチャーだろ
そこら辺の候補よりよっぽど魅力あるわ
高卒左腕なら藤嶺藤沢の矢澤か浦和学院の佐野あたりが欲しいかな
どっちも下位で取れそうだし素材としてはいい感じだしな
あとは高岡商の山田なんかも面白いかもな
>>805 生田目は順位縛りあるのかね
このまま先発で結果残し続ければ2位以上で指名あるかもしれないが、微妙なラインではあるな
>>809 矢澤は中位くらいじゃないと厳しいかもしれんが佐野あたりは下位でも取れそうじゃね?
左腕だと最近記事になってた館山総合の相川亮太って選手も個人的に気になってる
>>810 二人ノーコンってマジ?
塹江二世か
佐野も中位くらいにはなるかもな
これから春夏で注目されるだろうし
415 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2018/04/14(土) 12:17:17.31 ID:qtnh430q
藤嶺藤沢の矢澤、日大藤沢相手に8回2安打12奪三振11四死球2失点
これは塹江2世
これはひどいなあ
こういうの指名してほしくないんだがうちのスカウトは大好物なんだよなぁ
>>816 もしかしてこれ塹江よりひどい?
逆に言うとこれでドラフト候補になってんだからよほど光るものがあるってことだよな
高校生の甘いストライクゾーンで
ストライク入らないとかやばすぎでしょ
11四死球とか話にならん
こんなの野球やる資格がない
高校時代の塹江はどれくらいだったっけ?
相当酷くてボロクソ言われてたの覚えてるが
塹江は最後の夏に負けた試合は9四球だったよ
つか山口もそのくらい出して負けてたし
そんなんばっかしの素材集め大好きだからな
>>822 明らかな素材型でロマンだけはありそうなの集めるの好きだよな基本
むしろそれだけコントロール直すの自信あるんだろ
>>824 でも塹江は大分良くなった方だろ?違う?
塹江は高校生時代は知らんがプロに入ってからは全く変わってない気がする
投球回 四死球 四死球率
22回 12個 4.908→73.1回 41個 5.32→88.1回 62個 6.317
印象だけならあれなんで、ウエスタンの記録見に行ったらむしろ年々悪化してた
高校時代に比べるとかなり良くなってるよ
高卒左腕の育成難度を考えても恐ろしく順調に育ってる部類だと思う
四死球率6点台ってそんな悪くなってんの?
最初見た時は思ったよりストライク取れるじゃんとか思ったものだが
結局コントロールは良くならないという見本みたいな奴だな
塹江は多少良くなってる気はするが良くなってあれくらいの選手なんてどっちにしろ無理だわ
戸田でも高校生レベルなら四死球率大分よかったからな
そもそも四死球多いってのはノーコンっていうだけでなく
追い込んでも粘られて決められないという武器の無さもあると思う
今いる投手コーチ陣でノーコン左腕をこれまで1人でも使える様にしたってのならまだしも
誰一人いないんだから、そんな左腕を入れ様とする事自体が
契約金をドブに捨てるのと同じ
サウスポーは横浜の及川が成長してるみたいだし来年何球団競合しても逃げない事、再来年は順調なら早稲田の早川で行こう
>>836 再来年は金成麗生だろう。2位で早稲田の今西。
平均195cm超のロマン左腕コンピw
>>836 順調に行ってくれますかねえ
http://wasedasports.com/feature/20180402_87456/ ――ことしから道方康友投手コーチ(昭51教卒=大阪・箕面自由学園)が加わりましたが、何か言われて印象に残っている言葉はありますか
投げ込めっていうふうにしか、自分はあまり言われないので(笑)。
――球数は去年よりだいぶ投げていますか
そうですね、結構道方さんに言われてる通り、投げ込まないとまずいと思ってるので、投げ込みはちゃんとしてます。
――冬は1カ月で2000球というノルマがありましたが、今は何かノルマなどはありますか
ノルマは特にないんですけど、自分は3連投できるようにというふうに道方コーチにも言われてるので、そういうのを目指してブルペンに入る回数も増やしていますし、そういうのを考えてしっかりやってます。
>>836 てかたぶん今、横浜高の試合見てる一番の目的は
万波のマークだと思う。
まだ投手、野手どっちつかずなようだが。
早川はカープファンだかマエケンファンだった気がするが
順調に伸びてるのか気になるな
石貫とか前間とか佐藤貞治とか吉年とか河内とか良さげな高卒左腕はいっぱいいたんだけどモノにならなかったな〜
>>841 正解。
早川隆久
好きな球団:ロッテ、広島
好きな選手:前田健太
ただし、金成もいるし同じ早稲田に今西もいるから悩ましいところだわ。
逆だよ逆、キレはないがコントロールが良くて安定感は抜群の左腕追っかけろよ、さや師
コントロール破綻してなかった左腕といえば床田か
離脱早かったけど
>>843 おお、やっぱりそうだったか
順調に伸びてるか気になるとこだな
金成も高校時代熱心に視察してたな
新日鉄住金広畑・坂本に10球団視察 7回途中4失点も自己最速タイ148キロ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180415-00000151-spnannex-base 1メートル80、70キロのスリムな体型と投球フォームは阪神の能見を思わせる。5人態勢の阪神を含む10球団が視察する中、
2回には球場表示で自己最速に並ぶ148キロを計測し、4回まで1安打投球。しかし、7回に制球を乱して3安打を集められ、6回2/3を6安打6四死球4失点で降板した。
広島の鞘師智也スカウトは「コントロールにばらつきはあるが、キレはいい。安定感が出れば評価はもっと上がる」と話した。
球速はそこそこでも良いが質が良くないとだめだ 彦根の投手を見て、余計にそう思うようになったな
あの球速でも、あれだけ三振が取れるんだから
左腕はコントロール重視にするって尾形言ってたような
基本は制球・キレだろう
濱口・松井みたいなキレ・球速型もいるが、余程抜群じゃないと厳しい
投手は来年が超豊作だから今年は上位に内野手でいい。根尾か小園だな。
横浜の及川、日大三の井上、星稜の奥川は今年でも1位で欲しいぐらいだ。
>>838 往年の小さな大投手キタ━(゚∀゚)━!
1位斎藤、投手、ホンダ
2位山本、投手、関西大学
3位岩城、内野、九州産業大学
4位鈴木、投手、エネオス
5位早野、外野手、九州共立大学
6位飯嶋、投手、東海大学
7位垣越、投手、山梨学院高校
育成
1位湯浅、外野手、生光学園
2位相川、投手、館山総合
これ負け組?
井上広輝の肘のしなり、抜けは最高だな。
横浜の及川は今年の候補にまぜてもナンバー1左腕だ。
来年は郡司が個人的に気になってるけど
たしか平沢と同じチームだったっけ?
まぁ中村取ったからないか
来年の目玉だしなあ>>及川
張り付いてるかは知らないけど、注目はしてるでしょ
今日は野球の視聴率発表があります
巨人×不人気「広島」だから、最低視聴率更新に期待がかかる
NHK野球過去最低視聴率
巨人×広島 5.8% 巨人負け
日テレ野球 過去最低視聴率
巨人×広島 5.1% 巨人負け
TBS野球過去最低視聴率
広島×巨人 3.6% 巨人負け(勝ち投手、前田健太)
地味で華のない不人気の田舎チーム 「広島」 頑張れ!
広島は、野球ファンにもメディアにも相手にされないチームだけど、応援してるぞw
野球嫌いとアンチ巨人はみんな応援するぞ
ここ数年の野球人気低迷の立役者、「不人気田舎広島」 GJでした。
タナキクの後釜で根尾ほしいな
年齢的にもちょうどいい
どっちみち丸の代わりは取っておくべきだな
家族が広島に住み着かないのに残るとは思えない
バランス的にはそろそろ高卒の遊撃手が必須
ただ、タナ、菊、丸、セイヤは全員2〜3位でとれてんだから野手は2位以下で主力級を集めるドラフト戦略を続けて欲しい。そこはスカウトの野手をみる眼力が凄いからこそ為せるのだが
近年NPBで活躍してる左腕ってほぼ大卒ドラ1しかいないし即戦力投手自体、だいたい1位でしか取れない。2年連続で即戦力投手を取れてないから尚更投手派だな
外野は高橋大樹が伸びてて最悪、西川、坂倉or中村をコンバートも可能。レフトは外人でいいんだし2014に1位、2位を高卒外野手で指命したばかりだから最優先ではない
外野は丸の動向でかなり変わるが、確かに今年は様子見して良い
今の外野陣を見ると残った場合に余り過ぎる
外野は切るのが一人とかなら代わりが必須かと言うと別にな
今のところ、1位でこそと言うスケールを感じるのは、梅津、根尾、藤原かな。
ここからまだ色々と候補が出てくるだろうから楽しみだわ。
梅津でいいだろ
ドラフトでまで逃げてどうすんだ負け犬球団が
根尾藤原はバランスはいいけどスケールなんて感じねーけどな
去年の清宮安田村上ならわかるけど
結局は過大評価だったんだけど増田が下馬評同様の指名をされなかったのもスケールだな
メディアの扱いだけなら安田の次点、村上より上の待遇だったが
根尾は投手としてかなりレベルアップしているからな 二刀流で取るチームはないが
保険として投手で使えるかもしれないというのは大きな武器になる
>>870 まあ良い候補が残ってれば獲るだろ
野手2人指名しても投手は3〜4人獲れるからね
>>866 >スカウトの野手をみる眼力が凄いからこそ為せるのだが
白武と人畜無害の近藤以外は野手出身だから野手は当てないとね
投手は野手目線でしか見れないから獲るタイプに偏りが出るね。技術面の裏付け評価が出来ないから、薮田みたいな当たりを引く反面、横山みたいな外れを引くこともある
それもアプローチの一つの方法ではあるけど、西原みたいにフォームを見れば一瞬でスライダーが投げれないと分かる投手も平気で指名してくる
新日鉄住金広畑・坂本に10球団視察 7回途中4失点も自己最速タイ148キロ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/04/15/kiji/20180415s00001003379000c.html JABA岡山大会 予選Dブロック 新日鉄住金広畑6―5Honda熊本 ( 2018年4月15日 倉敷マスカットスタジアム )
今秋ドラフト候補の新日鉄住金広畑・坂本光士郎投手(23)が先発し、7回途中6安打4失点。
降板後に味方打線が逆転したため、勝敗はつかなかった。
「中盤以降は抜け球が多かった。四球から崩れたので、もっと防げる点があった」
1メートル80、70キロのスリムな体型と投球フォームは阪神の能見を思わせる。
5人態勢の阪神を含む10球団が視察する中、2回には球場表示で自己最速に並ぶ148キロを計測し、4回まで1安打投球。
しかし、7回に制球を乱して3安打を集められ、6回2/3を6安打6四死球4失点で降板した。
広島の鞘師智也スカウトは「コントロールにばらつきはあるが、キレはいい。安定感が出れば評価はもっと上がる」と話した。
地元のスター()だからとかいう理由で
一番評価してた鈴木博スルーした球団がいたんですよ
>>878 プロで野手から投手に転向した選手いるの?
鈴木博マツダデビューで155km
とか出すとため息とどよめきが凄いな
ドラフト事情よく知ってるわ広島ファンw
カープでもペルドモが野手から投手に転向している
1996年に再び広島に入団し、当初は内野手として期待された。打の方では全く活躍できなかったが、俊足強肩を生かして二遊間で堅実な守備をこなしていた。
ただし、ウエスタン・リーグではダントツの首位打者を獲得している。
1997年に投手に転向。最速146km/h[1]の速球と変化球を織り交ぜた投球で中継ぎ投手として活躍を見せた。
1999年は内野手登録に戻し、投手・内野手の二刀流でプレー。
投手の打順の所に代打で登場し、次の守備においてそのまま投手としてマウンドに登ることもあった。
当時、外国人投手は2人までしか一軍に登録できなかったが、内野手登録のペルドモが投手として出場したため、事実上3人の外国人投手を登録していたことになる。
1試合でこの3人が登板した試合もあり、「ルール上は問題ない」とされたが、物議をかもした。
外国人枠で使う選手としては若干スケールが小さかったということもあり、1999年シーズン終了後に自由契約となり退団した。
日本語が得意だった。インタビューに「それ、どういう意味ー?」などと答えていた。ドミニカから広島に新しい選手が来ると、通訳や世話役を務めていた。
速いだけのノーコンはいらん
遅くてもキレて制球力のあるやつな
岡田や薮田評価してない馬鹿の集まりだからどうにもならんよ
鈴木博がくずだと思い
鈴木博アンチしてたんだ
今はほんとに過去に戻りたい
スカウトはこんなスレ見てないとは思うが
鈴木スルーして取った中村はファームでさぞ活躍してるんでしょうね
フィジカルがあってさらに何か才能があるタイプはだいたい活躍するよね
逆にいくら良い球ほおっててもフィジカルがない選手はプロはいってからの成長が止まる
山口翔みたいに柔らかくてバネがあるタイプは少し身体ができてくれば一気に成長する気がする
根尾みたいな急成長するタイプは活躍するでしょ
野球なんてボクシングみたいなもんだから所詮身体能力高い奴が活躍するんだよ
根尾はフィジカルがすごいから活躍するだろ
野間みたいなのはたぶん上半身のパワーが足りないんだろうな
ある意味小園みたいに瞬発力もパワーも兼ね備えてるのが最強なのかもしれないけど
だから西川なんかは柔らかくて弱点も少なくてタイミング取るのもうまい、そのうえパワーもあるから
天才って言われてるんだろうなとは思うけどね
新幹線の格好いいゾーンは本郷付近で一瞬、トンネルを抜けるポイント。(SUZUKIの看板が見える 総合技術高校の近く)
>>880 それは一理あるかもね
おれも投手出身のスカウトをもう1、2人でも増やせないかなとは思ってる
そう考えるとSBの王がドラフトで柳田を取る時に誰が一番遠くに飛ばすんだ?ってスカウトに聴いたのは
理屈づくなと
ほんとうに飛距離がでるのってタイミングがぴったりあって平行にバットがでて尚且つ飛ばすパワーがたけてないと無理だからな
そこらへんは才能でしょ
>>842 そこに上がってる選手の高校時代のアベレージは河内以外130キロ台前半だよ
MAXで140キロ前後だから
河内だけは素材的に抜けてただけに故障が痛かった
苑田が関東一の石橋を視察したようだが下位で狙ってんのかねぇ
また捕手かよと言われそうだが
いやさすがにいらんし
同じ世代で重ねても本人らも困るだろ
サードというか大型内野手探してるんじゃねえ?
第二の新井を探してる気がする
早実野村はサード前提だと思うけどなぁ
花咲の方もサードさせそう
野手なら林辺り狙ってる気がするな
大阪桐蔭勢や早実野村みたいに最上位枠は必要ないし、苑田さんは速い球を投げるのと遠くへ飛ばす能力は天性ってスタンスだし、結構鞘師が張り付いてるような感じだしな
大阪桐蔭の藤原は引きつけずに前で捉える打撃してるな
こういう打者は地雷臭漂うわ
まあ元々縁は無いだろうけど
>>909 そういう書き込みするな
低レベル過ぎる
>>891 打撃もパワーも足も守備も、同じ高卒野手の清宮より結果残してるで
藤原はきついだろ膝とか厄介な場所だ
体のバランスがよい根尾の方がいい鍛えて光る素材
>>915 鞘師が様子を見に行った投手が三次出身
指名して欲しいとは思わんけど
1、2位は大社投手だな
九里の先発とか見たいやついないだろ
無難に先発出来そうな松本がベストだろうな
ロマンとか要らんわ
>>918 マジで新井さんの後継者兼、九里、薮田専用の捕手として獲る価値のある選手。
會澤と組むと投手はダメになる。
広島のスカウト、禿でメガネの、オジサン、「誰だろう?」と思って見てたら体格ややや猫背の姿勢から
「も、もしかして白武・・」と思ったらその通りだった。
まだローテの谷間の若い兄ちゃんのイメージのままだったので驚いた。
どんだけ時間止まってんだよ
白武って30年前の投手だろ
絶対左打ち外野手取って欲しいわ、藤原早野小郷辺りから最低一人できたら二人 野間に競争相手がいないなんて
ショートが急務だよ
根尾か小園しかありえん
おそらく小園1本釣りだろう
そんなに急務なら高校生の1位候補のみに限定してたら駄目だろう
急務なら大社の遊撃手探さないとな
全くその必要性は感じないが
飽和状態の外野を1位でとるのは論外
有望な高卒遊撃手欲しいけど計算が立つ投手が足りなすぎて流石に今年は大卒即戦力でしょ
2年連続で即戦力投手取れてないのは痛い
去年、東でも取ってれば課題の左腕不足も解消できて根尾か小園指名する余裕ができてたのに勿体ない
まあ外野手なんて高校から外野専属より打撃のいい投手コンバートさせた方が結局使えるパターン多いからな
いつ壊れるか分からん小柄な本格派左腕とか五年経たないと評価不能。候補に上がってた田嶋だってボコられてるし、左腕が博打であることに変わりない。
ことしは投手でというのは異論ないけど
左で打てて守れる外野手も欲しいね
どうも緒方が左打者を欲しがってる感じがある
今年も圧倒的に勝ってるなら高校生でもよかったんだけど
現状だと大社の割合が増えそう
斎藤友
大谷
石橋
逢沢
小幡
田中幹
こんなんでいいんじゃねえの
いつか起こるだろうと思ってたけど田中離脱だとヤバいな
そろそろ大社から遊撃手獲得しといたほうがいいかもな
入札は大社投手だと思うけど、クジ外したら藤原とか有り得るな
緒方になってから更に脚のある選手好み出してるし、野間がこの調子なら流石にセンターレギュラー構想は今年で諦めるだろうからな
丸の去就に関係なく次世代のセンターは準備する必要あるし
外野手なら1位使わなくてもいい選手とれるでしょ
今のカープの外野陣みればわかるけど
ここ2年碌な即戦力P獲らず遊んだ結果が今の先発崩壊直結してんの明白なのに1位で野手獲るとか流石にないと思いたいの
遊んだがまた出たw
即戦力に見合うだけの候補がいて指名するなら文句ないけど、先に大学社会人の投手とると決め打ちしてこだわりすぎるとまた加藤みたいな指名にになるかもしれんぞ。
今の投手陣でも野手が打って守れば1位にいられるわけだから、補強ポイントも大事だけど、能力の高い選手を選ぶことを優先して欲しい。
コントロールの悪い投手ばかりなので、今年は1位松本、外れ岡野で行きそうな気がします。
加藤みたいになるぞって加藤も苑田が田中よりいいとか言うくらい能力が高いと思って指名してるやん
前年に上原の1位をひっくり返されて今年こそはとムキになったか、周りが遠慮したか
苑田の推す投手は最近後手踏んでるな
山岡のときは不調でもこんなもんじゃないと推してたが押しきれなかったし
180もないチビ投手はやめよう
しかも(身長-100)-体重で-になるのも伸びしろないからやめてほしい
去年、中村にいったんだから
流石に今年は即戦力投手が最優先課題
怪我人がはでたらローテ崩壊するので優勝狙うならどうしてもここで一枚は必要
高橋大樹がいるのに左右病で緒方が藤原を希望しても拒否すべき
丸が残れば枠が余りまくりだから1位で外野取るのはあほすぎる
将来を見据えて素材型を拾えば十分
そろそろ、広輔の後釜も欲しいからそこをどうバランスとるか
外野とかドラ1使ってる場合ではないな。現状見て制球のいい即戦力投手が優先だと思う。
今までのようにパワーピッチャーばかりではなくね。
制球力の良い投手ってい基本的にプロじゃ力不足に成り果てる投手じゃん
投手は球に力がなきゃダメだよ
直ぐ使えそうだからって理由で纏まってる投手とか非力系俊足野手集め出したら暗黒時代到来
基本はやっぱり投手も野手もパワー系脳筋よ
競合で外して余程いい高卒遊撃手が残ってればいってもいいんだろうけど
根尾もいって欲しいけどどうせ数分の一の確率でしか取れないのにいける状況じゃない
2016、2017の高卒投手乱獲組みが出てきたくらいには
即戦力の遊撃手や外野を上位でいく余裕あるだろうし
それまでに下位で取った野手にいいのがいれば圧倒的優位に立てる
戦略的にはそれが一番無難だろうね。来年は及川くじもひきたいし
早川隆久は狙ってるの?
今年は小島がいるから小島狙ってもいいと思うけど
早大の小島‥いろいろと微妙だな左でもコントロールよくないし
カープは手を出してはいけない部類に思える
なら7巡くらいでお試し枠で取れないのかね
去年の宮台ですら7巡だったのはびびったが
動画見たが小島アカンなこりゃ
思った以上に駄目だった
早稲田行ってここまで駄目なやつもめづらしい
現段階で個人的な希望は入札梅津外れの藤原かな
松本は魅力を感じない2位なら良いけど
>>963 いや早稲田行ったやつはこんなのばっかりだろ
まともに成長したやつはほとんどおらん
そもそも本気で野球で生きていきたいなら早稲田なんて選んだら駄目だし
保険掛けてる時点でその程度の選手
高校時代にドラフト1〜2位候補で
4年後にもそれを維持できたのってここ10年ではハンカチと有原くらい
カープが熱心だった社の大前も早稲田の4年間で見るも無残に落ちぶれてしまった
高卒野手はどれだけ成長するかの誤差が
大きいので競合で野手はコスパ悪いよね
坂本や山田哲人や村上ですら外れ1位
単独や競合1位でも微妙な確率もかなり高い
ドラフト時の評価では誠也より高橋大樹が上だったくらいだし
1位 小園
2巡 上茶谷
3巡 平尾
4巡 小郷
5巡 勝又
上茶谷
↓
ケムナ
↓
長井
↓
ジャクソン
↓
血行障害
そんなに限界まで来てるなら即戦力に成りうるショートでないといけないな
石橋は中村の後輩だし指名あるかもな
坂倉の後輩日置もマークしてるんだっけ?
どっちかは指名ありそうだな
野手は2位から4位まで大胆に高卒野手とるのもいいかも
>>974 個人的には日体大の二人よりは東洋ビッグ3推してるけどどうだろ?
日体なら東妻>松本
東洋ならスケール込みで甲斐野>梅津>上茶谷かな
まぁ個人的な評価だけどね
甲斐野ってやたらこのスレで人気だけどスカウト陣の評価はあまり聞こえてこないよね
甲斐野は伸びしろないからな
実力はまとまってレベル高いけど
球速があがっていくような体つきじゃない
バネもそこまで無いし よくて大瀬良、九里レベル
そうかな
むしろあの細い体を大きくすれば伸び代はまだまだありそうだけど
>>979 まぁこの時期に名前が上がってこなくなる選手は何かしらあるってことよ
しかも細いから伸びしろがないっていうのはおかしい
むしろ同じ練習量で身体が太くなっていく選手のほうがプロになってもどんどんゴツくなっていくわけで
むしろ大学レベルの選手は身体がゴツくなっているほうがいい
日体大の松本と東妻なんて身長は低いけどガッチリとした筋肉質の体つきしてる
中村祐って大学行って今くらいの実力だったら去年のドラフトでも一位かな
五位であれなら掘り出し物
東海大菅生の田中幹也ってかなり小柄だけどプロ指名ありそう?
ああいうタイプは進学が妥当なのかな
>>982 高2のセンバツで1学年上の中日の柳に投げ勝ってる。
柳が大学出でドラ1されたときに「祐太、負けるな」と思ったもんだ。
>>977 甲斐野は大学レベルでリリーフってのがね
それと通算与四球率が4.86で一番成績が良かった昨秋だけくり貫いても3.6とかなんだよな
加藤でさえ通算与四球率は4.0とかで一番良かったシーズンに限れば2.4程度にまとめてる
12人には入ると思うけど入札あるかは疑問で下手すりゃ2位前半まで残るんじゃないかと思ってる
甲斐野は球速はこれ以上伸びる必要ないだろw
素材はいいと思うけど、今のままだと即戦力というよりは2年目以降に期待という素材じゃない?
まぁ俺が今年のドラ1位候補で一番伸びしろ感じたのは鈴木翔天
亜大・頓宮2発&7打点 今秋ドラフト候補10球団にアピール
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/04/18/kiji/20180417s00001089414000c.html 東都大学野球春季リーグ 亜大12―3中大 ( 2018年4月17日 神宮 )
1回戦2試合が行われた。亜大は今秋ドラフト候補の頓宮(とんぐう)裕真主将(4年)が2本塁打7打点の活躍。
12―3で中大を下し、今季初戦で白星スタートを切った。
同じく今季初戦となった国学院大はプロ注目の清水昇投手(4年)が8回0/3を3失点と粘投し、5―3で駒大に先勝した。
頓宮の強烈な一振りに神宮が沸いた。2打席連発。
リーグ戦通算5、6号で7打点をマークし、今季初戦を大勝に導き「ボールの下をしっかり叩けた」と控えめに喜んだ。
3回に自身初の満塁弾、4回にはスライダーで泳ぎながらも左翼席へ3ランだ。
岡山理大付時代は通算24発で、1年春から神宮の舞台を踏んだ。
今オフは「当てにいくより強いスイング」と空振りも辞さないフルスイングを続けた。
ウエートトレーニングを欠かさず、ご飯は毎食丼3杯、睡眠もよく取ることで基礎体力がアップ。
体重は昨秋から7キロ減の96キロも切れは増した。
10球団のスカウトが視察し広島の苑田聡彦スカウト統括部長は「ツボに来れば(スタンドに)入れる力を持っている」と評価した。
全国におよそ980人という珍しい名字の右打者は本職は捕手。
打撃を生かすため、この日は一塁で出場したが「(捕手として)信頼が勝ち取れなかったと思っている。
次、捕手のチャンスがあったらアピールしたい」と先を見据えた。
鈴木博すげえな余裕で新人王だなこれ
ファンとスカウト反省会だなこれ
鈴木博は肘に手術経験のあるメジャー志向パワーアームだから今年の優勝のことだけ考えれば欲しいけど長期的には・・・どうなんだろうね
斎藤友貴也欲しいな
あのしなる腕の振り、速すぎて全く見えない
中村祐みたいなのでいいのだよ
キレとコントロール重視こういうタイプを見つけてくるべきだ
ローテの4、5番手を任せるならこの手のタイプで十分だ
梅津、甲斐野はロマン枠
松本、上茶谷は即戦力
俺は松本を押す
-curl
lud20241205205041caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1522223730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2018年広島専用ドラフトスレ8巡目 YouTube動画>7本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・2018年広島専用ドラフトスレ18巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ28巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ38巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ8巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ12巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ35巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ14巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ41巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ18巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ39巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ17巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ25巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ11巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ31巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ15巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ24巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ40巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ6巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ42巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ27巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ22巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ16巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ36巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ34巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ37巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ26巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ28巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ10巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ7巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ33巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ23巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ30巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ27巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ32巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ13巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ19巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ21巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ8巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ 28巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ28巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ8巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ8巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ18巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 18巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 38巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2019年広島専用ドラフトスレ4巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ2巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ26巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ23巡目
・2019年広島専用ドラフトスレ2巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ9巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ27巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ12巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ6巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ20巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ24巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ13巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ26巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ25巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ11巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ1巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ5巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ4巡目
・2016年広島専用ドラフトスレ30巡目
11:56:27 up 26 days, 12:59, 0 users, load average: 16.37, 26.63, 31.85
in 2.2139520645142 sec
@2.2139520645142@0b7 on 020901
|