◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2017年セ・リーグ戦力分析スレPart103 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1496414427/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。
【スレッドのお約束】
●sage推奨でお願いします
●雑談・実況は禁止。
●書き込む際には主語もきっちり書いた方が誤解が減って(・∀・)イイ!!です。
●数字を出さずに不等号を使う行為・主観のみの書き込み・ランク付け・勝敗予想は自粛してください。
●本スレでできる話題は本スレで。
●順位予想もなるべく控えてください。
【スレッド自治について】
★「特定チームへの差別用語の使用禁止!」 ←ここ重要!
★荒らし等の書き込みは削除依頼を出した上で相手をせず無視してください。
★スレ立ての時期は各自書き込みは自粛の方向でお願いします。
★次スレ立ては
>>850 不良野良兎 ◆OpANKTCWMkは大荒らしなのでスルー推奨。
前スレ
2017年セ・リーグ戦力分析スレPart102
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/base/1496326619/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
阿部「セ・リーグの!」
菅野「皆に!」
坂本「届け!」
長野「我等の!!」
小林「暗黒パワー!!!」
985(1): (ワッチョイ ed99-eb4V) 06/03(土)01:50 ID:8GjjbEkl0(10/10)AAS
>>983 霞ヶ関のキャリアだって人間だ
本省の部長だって飲めば裸躍りをするような人もいる
お前の短かすぎる物差しで図れるほど世界は狭くない
改めてこの人に聞くが、自分の職場のことを相手に簡単に伝えるときに、何と言って表現しているか教えてくれるか?
>>4 次スレに持ち込むなっていったのが分からないのか?
ここはなんのスレなんだよ
いい加減にしろ
>>4の質問に前スレでも即座に答えられない段階で、ワッチョイ ed99-eb4V ID:8GjjbEkl0は、霞ヶ関の本省の人間でないことがわかった。
この質問は中央官庁の役人ならばほとんど誰でも即座に答えられる事項だからな。
【岐阜珍】 ワッチョイ隠蔽中
プロ野球板では右に出るものはないキチガイ珍カスにして極度のアンチ巨人。日本語が不得手なチョンカスで様々な迷言がある。
巨人以外にも現在はなぜかカープファンを敵視している。(以前は中日を敵視)
隙あらばスレタイやテンプレを勝手に変更し、巨人ファンと広島ファンを書き込み禁止にしようとする。
またテキトーなレスをピックアップしては、自らたてたアンチスレ(きのこ雲他複数)に貼り付け、妙なコメントをつけ悦に入っている。
口癖はケロカス、ポジヤク、虚カス
東京飛燕軍や選手層は歓迎と言う一方でなぜかハマッピは荒らし扱いである。
地域叩き・IP粘着が大好きで、現在は藤浪選手応援スレの本スレ争いのゴタゴタで発生した荒らしの「岡山自演君」を
仮想敵にしていて、敵対者を誰彼かまわず「岡山自演君」扱いする。
少なくともPC2回線とID末尾iの携帯?を使用し、さらに書き込むごとにいじましくIDを切り替えたり、
カープファンに自らの荒らし行為の罪を擦り付けようと小細工に走る小心者。
今年の岐阜珍はやらかす16-3
http://itest.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/base/1490943435 【ハマッピ(スベ)】 ID隠蔽中
言わずとしれた基地害アンチカープ。
1年365日カープに粘着すること数年、
書き込み数は常に野球板のトップ争いをしている。
毎日カープスレで連投、カープスレを過疎化荒廃させた元凶だが、
実は数年前までカープウヒョスレに棲息していた元カープファンらしい。
某若手選手を異常に敵視している。
得意技はID多数使いの自演。
口癖は「あのな〜だぞ 」
「〜だとさ」「〜したろ」
「ホモ」「ハッテン場」
「ハジメ」「脳みそ腐る」「精神異常」等々
横浜ファンという設定にして活動中。
スペランカーをスベランカーだと思っていたらしく「スベ!」
「スベ!」と連呼していたら単に「スベ」と呼ばれるようになる。
>>7 こちらとしては、このスレに何ら関わりもなく中央官庁の国家公務員でもないのにそれを詐称した上記の輩をNGにしたいと考える。
>>9 目を閉じればこの世が消えます(刑法学の泰斗、平野龍一東大名誉教授)。
秋吉の登板間隔が先発並になってきたわ
前々回登板 5/19(金)
前回登板 5/26(金)
中日が快勝wした以外は接戦ばかりで
9回で逆転されるとか、延長で振り切られるとか、底力が違うなぁと思わされる。
それにしてもゲレーロって名前がメジャーなだけかと思ったが、わからんもんだ
中日だが、キミたち2夜連続で何やってるの?
また今日もヨロシク!
>>13 一方連敗中なのに何故か連投中のマシソン・・・
ヤクルトの打線は不調だけど
野村、大瀬良、小笠原、又吉、バルデス
金子、東明、ディクソン、菊池
こんなローテで来られたら不調にもなるのも仕方ない気がする
断トツ最下位の中日は別として、セ・リーグ相変わらず弱いな。
巨人とか、陽チョンソや山口どうしたの?
>>1乙!
阪神は梅野の休養なので気にしなくていいと思いきや梅野の体調がそもそもよろしく無いっぽい?
岡崎捕手が続くようだとマズイぞ
リード云々以前に守備力と投手からの信頼に疑問符
岩貞には合ってたみたいだがドリス観てて明らかに投げにくそうだった
梅野だったらアサーリ行ってただろうな
あとドリスはやっぱランナー出したら付け入る隙あるね
>>21 そう思うんだけど阪神のスレ読んだら今日も岡崎みたいな話もあったんでね
先発との相性もあるのかね
梅野今日もスタメンじゃないのがわかってるなら
昨日ドリスんとこで捕手代えてもよかったよな
福留も昨日休養日なら出さなきゃいいのにそこは中途半端だった
昨日のゲームもそうだったがやっぱり全盛期の藤川やオスンファンってスゲェ偉大な抑えだったんだなと思う
野手で言えばバースを失ったぐらいのダメージじゃないかな
終盤になって崩れ出すことは今も相変わらずだし
オスンファンは結構失敗例あるし阪神ファンの評価は結構低かったな
ただ彼の場合失敗次の試合でもパフォーマンス落とさず淡々と投げてたし
メンタルとタフネスさが良かったな
>>25 一昨年はバーネットと並んでセーブ王だったのが信じられない。
内容はバーネットの方が圧倒的に良かった。
ジョンソンが来週から復帰
昨日投げたから、ズラさなければ来週の金曜先発
そうなると、楽天戦は
ジョンソン、野村になる
>>26 去年の澤村もだけど機会が多ければ取れるタイトルだからね
それでもパ中田の打点王と言い機会多い中で数字積み重ねるのも1つの勲章ではあると思うけどね
野球は個人競技じゃないしチーム力もタイトルに影響する
>>23 そうなのか、だったら梅野に何かあるのかもね
全盛期の球児クラスのセトアパなら森時代の西武でも余裕で一番手だろう
お金では簡単に変えないレベル
今のJ1だとレオ・シルバとラファエル・シルバを失ったアルビレックス新潟みたいなもんか
そんな新潟はいよいよ今年で降格しそうだ。勝ち点20にも届かないかも
ではいつものやるか
でろーん。。。
でろーん。。。
でろーん。。。
でろーん。。。
でろーん。。。
でろーん。。。
でろーん。。。
でろーん。。。
でろーん。。。
でろーん。。。
でろーん。。。
でろーん。。。
マシソン、ドリスを崩したのはさすがパリーグやわ
ブレイシアは崩して当たり前だけどさ
>>30 サッカーそこまで詳しくないが新潟そんななってたのか、、、
上がってずっと上で踏ん張ってたんだけどね
ゴキ虚塵カス、ゴキ原爆カスは
>>31の現実から目をそらすな
>>33 スレチだけどあの規模のクラブがずっとJ1維持するだけでも困難だと思う
野球も最下位に何かペナルティーあった方がいいかもね、必死感が出るし
Gは重症だがCTはこんなもんでしょ
独走は出来なさそうだから、5割目指して戦力を維持するシフトにしたほうがいいな
交流戦がまだ始まったばかりなのに
今年も順調に負けてますね
マスコミもセは…というところも出てきましたかな
>>26 抑えはセーブ数じゃなくセーブ率をみないとダメだよ
>>35 二部制は自分も考えるけど
チーム数増えたら興行的な問題もあるからなあ
新潟はバスケとかもあるな
ホントあそこは地方プロチームとしてよく頑張ってるよね
なかなか最下位にならない阪神
なかなか降格しない新潟
なかなかタイトル獲れない川崎
>>39 野球は保有可能な選手数がかなり多いから
昇格やら降格を制度化すると
俗に言う飼い殺しが増える可能性があるのが難点かなぁ
サッカーみたいに下部組織がある訳でもないから
自前で選手を育てて…てのも難しい面もある
そうなると今より階層が固定化しちゃいそうだから
サッカーのようには昇格や降格が活性化に寄与しないかも?という気はする
【2017年セパ交流戦】
広島 ○○● ●
阪神 ○○● ●
横浜 ○●● ●
巨人 ●●● ●
中日 ●●○ ○
東京 ●●● ●
セリーグ勝ち越しチーム消滅( ´・_・` )
>>42 交流戦の直前で四連敗してた巨人と五連敗してたヤクルトが順調に負けてるだけに見える
絶望の裏ローテだから阪神の勝ち越しは無いな、諦めた
>>43 中日は交流戦が気分転換の場になりそうだが
巨人とヤクルトはなかなかそうはいかないみたいだね
広島は中5日で連敗
巨人も中5日始めた
阪神は自慢の抑えが乱調
さあ読売惨敗でナベツネが何言って来るか楽しみだわ。
交流戦廃止とか球界再編とか絶対何かあるぜ、負け犬の遠ぼえと言うか
どんな風に変わるのか楽しみでワクワクする。
セパ球団シャッフルが一番可能性高いよ
中日・ヤクルトあたりとリーグ組んでいても仕方ないと思うだろうから
阪神 広島 ソフバン 中日 ロッテ 西武と同一リーグ見たいわ。
ソフバンでも完全アウェーなるから簡単には行かないよ。
読売 ヤクルト 横浜 楽天 オリックス 日ハムでいいんじゃ無いかな。
野球人気高い地域が強いなセもパも
広島関西九州東北で関東名古屋は
いまいち神奈川最近よく客入るか
>>52 神奈川は高校野球が本命らしいからな
それも地区予選が本番で甲子園がオマケw
中日はダメだろ。12球団で最も先発がクソ。
先発候補5人すら出てこない。
阪神は最後の最下位が2001年だが、2002年以降を見てみると2年連続Bクラスすら1度しかない。
ライオンズは更に驚異の最下位回避能力
あのソフバンですら近年経験してるのに
そういや、カミネロ抹消したけど、守護神故障したの?
巨人の中じゃ一番働いてるピッチャーやったのにな。
ベイは今日勝てないならソフトバンクに3連敗確実。
千賀に勝てるわけないし。
>>55 可能性低いけど今日投げる柳と小笠原次第では化けることもある。
>>58 クルーズ上げるための抹消
巨人も賭けに出て初日にいきなり賭けに負けた
横浜は相手の松本が前回登板で
4回までに11点援護したのに
5回投げ切れずに6失点で降板しちゃう投手だから
平良がそこそこ抑えれば勝つだろう
巨人は高橋由伸が休養するまで連敗止まらないだろうな
>>49 >交流戦廃止とか球界再編とか絶対何かあるぜ、負け犬の遠ぼえと言うか
これお前みたいな知能障害の馬鹿アンチが使う常套句だろw
まあナベツネ何言うかを楽しみにしてる時点で終わってるがw
>>62
抑えのカミネロわざわざ外したのに
クルーズ 5打席ノーヒット
マシソン 3点リードの8回2アウトから回跨ぎさせて
9回2アウトランナーなしから3失点
やること全て裏目に出たw 9回2アウトランナーなしから3失点とか奇跡すぎるわ
最後の亀井の当たりもヒット性だったのに正面に飛ぶし呪われてるね
高橋由伸が休養する以外に巨人の連敗を止める術はないだろうな
交流戦0勝18敗で22連敗まで進んだところで休養すると予想
>>68 呪いじゃなくて、クソ采配(選手起用)で負けてるだけだよ。
>>68 呪われてるんじゃなくて選手が白けてるかと
監督が自分の保身しか考えてなくて、腹を括ってリスクを賭して戦おうって姿勢がない
監督に覚悟がないから、選手が誰もついていかない
無理矢理監督にされたような人に覚悟を求めるのも酷だと思うけど
ある意味長嶋が悪い
>>73 由伸本人が引退セレモニーの時「覚悟を決めて監督になった」言ってたんだから有限実行しろと。
いつまで強制引退させられた哀れな監督気取りでいるんだと。
まあ開幕一二番とストッパーをまとめて抹消だしおおよそ監督の意思とは考えにくい編成だしなあ
クルーズ一軍昇格を機関紙1面に書かれて
それを直ぐに実行するようではまず選手が白けるよ
補強もそうだけど巨人は歯車狂いっぱなしだね
>>55 中日はバルデス 2.69・ジョーダン 2.51 ・又吉 2.10
ここに鈴木2.47 昨日投げた小笠原2.86
今日投げる柳がどうか
バルデスはかなり打ち込まれちゃって
リフレッシュで下に落とされたけど
>>76 あれは書かれたと言うより巨人上層部が書かせたと見るね
上にも書いたが中井立岡抹消で明らかにチーム編成そのものをいじってる
いくら不調とかチーム事情とかあっても開幕からほぼ不動のレギュラー3人を一度に抹消とか尋常ではない
>>76 馬鹿記者の戯言をまんま受け入れたってことになるからなw
【巨人】13戦連続アーチなし、6連敗…「守り勝つ」より「打には打を」今はクルーズの長打力がほしい (スポーツ報知)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170601-00000057-sph-base 得点力アップのため、巨人がすべきことは何か? 巨人担当・水井キャップが見た―。
初戦で菅野が5回10安打8失点と打ち込まれた。
絶対的エースがそうなった以上、「守り勝とう」なんて言っていられない。もう、大胆に動くしかない。
例えば、クルーズの昇格だ。現状、4つの外国人枠をマギー、マイコラス、マシソン、カミネロで埋めている。
チームの絶対的な4人だが、ここは目をつむり、カミネロを10日間だけ登録抹消してはどうか。
1軍に帯同させて休養させればいい。
17試合連続無失点中のマシソンを期間限定クローザーに据え、
抹消期間が終わる10日後には、カミネロとマシソンを入れ替えたっていい。今は、クルーズの長打力がほしい。
書いていて思う。“外野”の勝手な意見である。しかし、正直なところ、楽天の攻撃力には魅了された。
巨人も全体を見渡せば、それに負けないメンツはそろっている。(水井 基博)
いろんな選手を使うのは悪いことではないけど
外国人枠の関係で何の落ち度も無いのに2軍に落とされたカミネロに
ちゃんと納得がいく説明出来ているかどうかだな
>>81 高橋由伸じゃ無理だろうな
休養まで連敗は続く
カミネロが戻ったらもうバッピになってるだろう
そのあたりでちょうど休養に入ると思う
しかし、原の後任の監督はなぜ悉く暗黒になってしまうのか?w 堀内は言うまでもなく、
由伸までもが暗黒に突入してしまった。原の呪いかw
カミネロ抹消して早速あんな負け方するとは
まあオリックスも巨人相手に1勝はしたかっただろう
今日田口で落とすと10連敗まで行きそうだ
>>49 パリーグが何故強いのか分析して欲しいわ
>>83 中日の落合高木の時もこんな感じだった
巨人がこの体たらくなら広島阪神の1位2位は確定
3位争いが面白い
ゲーム差が2〜3位>3〜6位だし
今回は本気で球界再編かもな
ロッテが維持できるか微妙になってるし。
>>85 ここにきて中日上がってきたから
中日が3位でCSつかむ可能性出たかもな。
確か指標的に悪くないのに、なぜここまで負けてるんだとか言われてたような。
>>79 これ記事としてはゴミレベルの説得力だな
ツッコミどころ満載すぎて読むに値しない
海外のメジャーリーグやサッカーは記者の目が肥えてて厳しいよ
野球に限らず日本のスポーツが低レベルなのは、観る側の差もあると思うわ
>>83
原=藤田監督
藤田 81〜83年 優勝:2回 日本一;1回
王 84〜88年 優勝:1回 日本一:0回
藤田 89〜92年 優勝:2回 日本一:1回
長嶋 93〜01年 優勝:3回 日本一:2回
原 02〜03年 優勝:1回 日本一:1回
堀内 04〜05年 優勝:0回
原 06〜15年 優勝:6回 日本一:2回
由伸 15〜 >>84 パリーグのチームが強いのは
セリーグより球場が広いため、外野手は足が速くて強肩が必須になる
DH制により打順に関係なく投手交代可能
DH制により対戦野手が9人で投手が気が抜けない
DH制により野手が一人多く育成可能
球場が広くなれば、簡単にスタンドイン出来ないから
投手はストライクゾーンに強いボールをどんどんなげる。
狭い球場だと細心の注意とコントロールが必要になり
コントロールや駆け引きが磨かれるが、逆に経験の少ない投手は
ゾーンに投げると打たれるプレッシャーで
四球連発になり、育ちにくい
長年巨人中心のセリーグだったが、それが終わる時が来た
なので東京ドームと神宮、横浜を5Mずつフェンスを広げるだけでも
野球は変わると思う。
>>91 使い古された言い回しだが
やはりDHの有無は大きいだろうね
投手が気が抜けないってのは勿論
野手の控えのバリエーションが増やせる
投手が打席に入ると
「投手にとりあえず送る代打」で数枚枠を使うから
その分育てる枠や特定の技能に特化した枠を減らさざるを得ない
結果的にベンチにいる野手の総合力も下がるという構図
>>92 >>94 それって結局、大雑把な投球しかできんってことだろ。
ホークスの投手が北九州市民球場でやたらボコられるのと一緒で。
>>96 そうした見方もあるだろうけど
例えば巨人の田原みたいな
どうにも球威に欠けた投手と比較した場合
多少アバウトでも力がある球を投げられる投手の出番が増える方が
若い連中を伸ばす意味でもトータルではプラスになるだろなぁ
>>98 田原なんて楽天の本拠地でホームラン打たれたんだから
コントロール・球威以前の問題でしょw
相変わらずセリーグ全体が負けまくるからチームとしては助かるんだけど、何か面白くないというかモヤモヤする
金の話に例えると、セリーグ国の金をパリーグ国に取られてセリーグ国の価値をどんどん下げてるようなもんだし
開幕前に巨人1位予想していた評論家や解説者は今どう思っているだろうか
パリーグだって楽天の快進撃は予想外だっただろう
セリーグチームの優勝回数
巨人 36回 ←新聞屋
中日 9回 ←新聞屋
広島 7回
ヤクルト 7回
阪神 5回
横浜 2回
交流戦止めるとかセリーグは言うなよw
パリーグの強さを分析したほうが良い
やはり選手にもっとカネ出さないと何やってもダメ
プロはカネのあるところに良い選手が流れるんだよ
野球でもサッカーでもバスケでもみな同じ
>>104 主力選手ポスティングでメジャーに売り飛ばすのも
高騰した年俸球団が払えないからだしな。
広島の新聞屋が球団持つと中国になってしまうからなぁ
>>104 巨人も長年そうだったが、今はSBに敵わなくなった
>>104 おまえNFLって超人気スポーツ知ってるか?
まだたった8連敗だからな
類を見ない大補強したんだからまだまだ余裕だわ
なんせ大補強したんだぜ?
>>109 22連敗で高橋由伸休養までは見えてるね
ヨシノブ休養?しないしさせないだろ
巨人の監督で途中休養したのっていたっけ?
巨人以外のセの5球団全ての優勝回数足したより巨人の優勝回数の方が遥かに多いんだな
今までがいかにいびつなリーグだったかよく分かるな
そういや数年前に伊原が西武史上初の休養あったからな
今度は由伸が巨人史上初の休養かなw
>>112 過去にあるかないかは関係ないかと
高橋由伸の休養は間違いない
振り向けば中日
交流戦0勝18敗で22連敗まで行くしね
>>114 交流戦最終日の翌日に記者会見があると思う
>>113 それにようやく気が付き始めたプロ野球ファン
ただスポーツマスコミ界なんかはまだ気が付いていないのが笑える
実は去年からの広島躍進は既存セリーグの破壊なんだよ
いろいろな意味でね
当の広島の意図に関係なくね・・・
監督休養させて次がいるのかね?
原の次がいないから無理矢理引退させて監督にしたのに?
3年前のオリックス戦では
亀井の延長12回決勝HRで、巨人のシーズン優勝を確信したが
昨日のオリックス戦は
逆に亀井がチャンスに相次いで凡退して
今シーズンの巨人の優勝は99%ないと感じた試合だったな。
巨人の歴史でシーズン途中で監督降りたのっているの?
巨人は二軍から上がってくる選手がことごとくブレーキになるのが不思議
普通は即スタメンに使って貰ったら起爆剤になるだろ
>>122 ミスったら即二軍だから堅くなる
エラーやった山本は速攻二軍送り
>>123 トレードで来た石川はのびのびやってる気がするね
打てない選手を上げてみて「やっぱり打てないか」と確認して落としてるだけでは
山本はこのスレでも失敗あったが可能性感じさせてなかなかの評判だったのに
クルーズあげる大鉈の影響をモロに被った感じだよな
方針に一貫性がないのは強くなれない
>>126 高橋由伸にビジョンがないでしょ
リスクを自分で背負う覚悟がないから選手が誰もついていかない
>>128 自分は基本フロントの傀儡って見方をしてる
主張が無いのか出来ないのか
>>118 ヤフコメでまた原にと言ってる人いるけど
原が勝てたのは捕手・阿部がいたから
中日が弱くなった時もまた落合にって言ってた人いたな
でも最近になって岩瀬がいたからとか言ってたw
あと個人的には谷繁とアライバもだな
巨人の場合
残念ながら「ファームで状態が良いから上げる」というより
「上が酷いから入れ換える」という状況なので
結果的にミスした順に討死になりやすい
>>128 ビジョンがないのはフロントも一緒。
行き当たりばったりでチーム作りをしてたらこうなるわな。
原さんは古城キムタク鈴木尚と言ったサブの起用に非常に長けてたし
現状戦力でやって勝てるかはともかく流石に現監督とは格が違う
フロント主導補強の外国人もバッサリ見切ってたし
そこは我慢が足りなかったのかも知れんが
少なくともフロントの人形ではなかったからな
逆にその時の反動でフロントの言うこと聞きそうな高橋監督になったかんじ
GMが慶応なんだっけ?
>>128-129 そもそも、引退の仕方が本意ではないでしょ。
まだ現役に未練があって、モチベも上がらないんだと思う。
あの時、斉藤が監督とかではダメだったのかね。
>>79 記者単独の妄想じゃなくて、読売グループ側からの圧力あったんだろうな
記事にしてアピールしたのは一般大衆に対するアジテーションみたいなもん
報知使って色々やるのは古くからやってる手だし
巨人はレールが引かれてる感じだから斎藤はそのレールに乗ってなかったからね
どうも画策してたっぽい江川監督がポシャったし
知名度的に江川ゴジラクラスならレール無視でも行けるんだろうが
斎藤はそこはちょっと弱い、実績は凄いんやけどね
>>134 原のときは今と違って小笠原、ラミレスから始まって阿部、長野、坂本、村田ら軸がしっかりしてたんだから比較にはならん。
原が選んだ外人だってさっぱりだったし、原のごり押しでドラフトした選手も全く戦力になってない。
>>133-135 原は1年目から自分がリスクを取って戦うことが出来てたからね
現役時代にバッシングされ続けたかチヤホヤされただけだったかの違いだと思う
>>138 勝ち負けの問題ではなくて、高橋由伸は保身に走りすぎてると思う
>>135 高橋の人生、不本意だらけの人生なんだよな
入りたくない球団に入れられて、辞めたくないのに引退させられて、やりたくない監督に据えられて・・・
>>138 近年のSBと同じかそれ以上の戦力があったもんな
>>141 六大学のスーパースターが何故こんなことに…
まさか1個もタイトル獲れないとは思わなかった
>>139 昔は何であんなに原さんが叩かれてたか理解に苦しんだが
歴史を学んでONが比較対象だったと知ってしょうがないわなーと思ったわw
>>138 かといって今の監督は鈴木すら上手く使いこなせてなかったし
状況はちがっても采配は全然違う
原さんだって全部完璧ではないから負の部分もあろうが主張が感じられ無いのが現監督最大の難点かと
原さんや他球団監督にしろよくも悪くも個性はある
>>141 自分の意思ではないレールに乗せられてしまったのは可哀想だが拒否する事も出来たはずだからな
特に監督就任はね
いくら無理やり引退させられたとは言え監督就任を受諾したのにやる気も見せないってのは叩かれて当然かと
由伸は華あるから監督になった感じ
川相とかだと地味じゃん
巨人は生えぬき四番かエースしか監督やらせない慣例潰せばいいのに
>>146 巨人で長嶋さんのお願いを断るのは野球界の主流から外れるくらいの重みがあるし入団経緯もあってあの人が動いた時点で退路は絶たれたも同じ
週刊誌に全て暴露でもしない限り恐らく他球団で現役もできなかっただろうからな
>>146 監督就任も拒否はできなかったと思う
醜聞もみ消しとかいろんな意味で読売に借りがありすぎる(自己責任といえばそれまでだが)
ただ、承諾したのにやる気みせないのはいかんわな。
読売があんだけ落合を暗い、話しないとかいって叩いてたのに、高橋が同じことやってるとはね
>>146 監督に関しては
なった以上は立場上肚は据えてくれってのはある
色々(過去も含めて)納得行かない面はあっただろうが
自分が面倒を見る選手たちに
由伸自身が色々苦悩した部分も含めて
同じような嫌な想いをさせないためにも
監督になった以上はもうちょい気持ち入れてくれよと思うわ
しかも監督要請を蹴飛ばしたチンカス松井の代わりという
屈辱を飲み込んで由伸は監督を引き受けた
いずれにせよ巨人は今のままでは建て直しに相当時間がかかるだろうな。
前回の低迷期(03年〜06年)は小笠原、ラミレス、谷、クルーンを獲って、坂本、内海、山口らを育てて07年からの黄金期を作ったが、同じ方法ではうまくいかんだろう。
>>147 清原は最高出塁率とかはあったと思った
高橋由伸はほんとに無冠
>>155 あとは新人王と勝利打点王だな清原
高橋の年は現在から考えても史上最大の激戦年だった新人王レース
並の年なら取れてたな
巨人は中畑が監督やったほうがまだいいな。明るいし。
まあ、他球団で監督やってしまったから監督になることは無さそうだが。
>>158 そもそも以前要請あって蹴ってるしな
今更巨人も頼まんやろうね
>>157 監督業もこのまま22連敗で休養になるから無冠で終わるな
>>154 あの時は逆指名ドラフトの遺産が大きかった
>>156 貧乏くじなのを分かっていたからかな
中日の落合の後の高木と一緒で
>>159 DeNAの監督やって正解だったな
どうしようもない弱かったチームをここまで変えたんだし
とは言え、今年のセ・リーグなら、戦いようによっては巨人のまだ巻き返しは可能だと思う。貯金15前後の優勝争いならな。阪神はそれ以上勝てないと思う。
戦力的には広島が走る力は持ってるが、今年はまだ出しきれてない。広島さえ止めておけば夏場、低いレベルの混戦になるだろう。
そう考えると広島戦1勝9敗は巨人にとって痛すぎるがw
王さんが巨人の監督は楽しくないと言ったのは後輩たちに着々と影響を与えてるなw
巨人から解放された王さんは今もノビノビ過ごしてるからな
キャンプ視察に行ったら自分もトレーニングしてて化けもんかこの
ジイサンと思ったわw
>>163 自分も含めその戦いようって奴が出来ないと自分を含めたスレ民は考えてる訳で
巨人はやりようによってはもっとやれる駒はあると思うよ
運用が余りに下手すぎる
>>152 ほんとにそう思うわ、やる気のない指揮官に率いられる選手ほど可哀想なもんはない
経緯はどうあれやると言ったからには全力で全うするのが大人だと思うし
>>164 ダイエー行って正解だったな
弱かったのを常勝軍団に育て上げたから
名将だと分かった
選手もファンも一丸となって由伸を男にして、チンカス松井を見返すべきなのに、
この体たらくは何事よw
>>156 一部のスポーツ紙は、江川が次期監督最有力候補とか書いてたけどな。
でも本人は「そんな話は一言もなかった」って後に話してる。
>>163 貯金15前後はかなりきついと思う
10でもしんどい
一昨年が貯金8で去年が2だったから
>>169 江川がそこでホントのこと言ってるかも怪しいがなw
仮に事実にしろ江川本人が乗り気なら実現してた可能性もあるし
確かそういう話が出てる最中の生放送で監督になるのをキッパリ否定してた記憶がある
>>154 育成に力を入れないといけない時代になったことに気付かないとね
ソフバだって補強してるが、育成も怠らずしてきた
上林が飛躍してる
>>163 細かいことを言うようだが、1勝10敗です。
>>165 名前だけ見ると駒はあるんだが、ポジションが被ってたり、外国人枠の制限があったり、故障持ちが多かったり、ベテランが多く有望な若手が皆無…など選手起用の足かせになる問題が多いのも巨人。
それを加味して考えた場合、巨人の最大の不安材料はベンチワークだと開幕前から思っていた。上手くやりくり出来れば優勝争いもできるが、ダメなら最下位もあると。由伸はじめ今のコーチがやりくり上手でないだけにな。
>>173 内ゲバがあって一回確立した育成システムが一旦リセットされたからなあ
巨大戦力がバックなので今と同一視は出来ないにしろ育成から新人王を二人送り出したのは見事のひとこと
>>79 当日早速この通りに編成されているのが笑えるw
しかも1試合目で全部裏目に出たw
>>172 それ考えたら、引退して約30年間コーチ経験も全くない掛布を
2軍だがいきなり監督に招聘した阪神の決断はすごいわ。
去年もウエスタンはシーズン勝ち越してるし
若手もそれなりに出てきてるからな。
>>176 そう、そして恐らく上手くいかないであろう事まで予測できてたw
だが開幕外国人は左右のバランスと大砲と言う観点からギャレットが鉄板だと思ってたのに編成は自分の予想以上に酷かった
左打者軽視が結果として対広島の惨状を招いた一因
>>179 阪神も生え抜きでない監督多くなってきたしちょっとずつ変わってるからな
予想で言うと金本監督は予想以上にいい監督してるわ
ちょっとチキンな面があるけどw
まあ、巨人は長い低迷期なんか無かったんだから、一度味わってみるといいさ。
>>170 巨人は去年、シーズン最大借金が7月上旬に5だった。そこから8月中旬に貯金10まで戻した。最終的にはそこから低迷して貯金2で終わったが、やりようによっては貯金15位だったらギリギリ何とかなるかなと思う。
ただそれ以上走るチームが出てきたら難しいだろうな。
>>179 2軍監督にコーチ経験ない人持ってくるのは珍しいことでもないよ
高橋はもともと監督の資質がないうえに原がチームを
焼け野原にして放り出していったからな 気の毒な点
もあるぜ 悪条件の二乗だからこの成績も納得できる
ホークスは昔プロ経験のない野球記者かなんかやってた人が二軍監督してたっけかw
交流戦で地味中日浮上してきているからおもしろい
上位総崩れで中日だけ勝ち越してきたら大波乱だろ
このペースでいくとまたセリーグの貯金のほとんどを
パリーグが吸収するねぇ。
>>188 交流戦そこそこ勝ったら台風の目になりそう
中日
>>181 金本も悪い意味で和田みたいにセオリー通りになってきたわ笑
バントしないエンドラン増やすいうてたんやけどな
。
とりあえず現状でセ・リーグ最強なのは中日であることはわかったw
まあ長くやってると色々弊害もね
自分も一応原さん持ち上げてるけどあのままずっと原さんてのも違うだろうし
阪神の監督とかで見てみたいのよねw
>>184 そうなの?
でも30年のブランクはすごいぜ。
考えてみたら2軍監督は1軍と比べたら責任や重圧は天と地ほど違うしな。
掛布も2軍だから引き受けたんだろうし。
>>181 阪神も悪い伝統も残ってるけど
あの暗黒時代がいい意味で危機意識として
現場フロントで共有できてるところは
あるかもしれない。
あの惨状にしてはいけないという共通認識
では意思統一が意外とできてたのはビックリだった。
和田政権末期時は悪弊が顔のぞかせたが
金本・掛布抜擢等ギリギリのところで
切り替えたのはその辺も大きかったかも。
(実はその数年前からドラフト等フロントの方も
大きく見直されていたのも大きかったが)
中日初?の連続最下位は不可避かと思ってたが、ヤクルトもあんな調子だから回避するかもな。
>>179 あのままベテランに頼ってたら阪神もヤバかった
中日巨人と同じ道辿ってただろう
交流戦で中日が上がってきてることになってるが
広島3タテあたりだからな
交流戦はむしろ2敗ではじまったわけだし
>>194 他球団の監督やれば優秀かどうかわかるしな
1球団だけでは
野村や星野、梨田も複数球団任されて名将だとわかった
>>199 元々が借金チームなのでこの週末を1-1で乗りきれれば6試合五割で上がってきたと言っていいw
忘れてる人いるだろうけど、巨人は今年オープン戦最下位だった
近年最下位のチームはシーズンもBクラスが多いみたい
>>198 能見、福留、糸井、鳥谷と阪神はベテラン頼りだろ
全然若手が育ってない
交流戦の場合、5割でも上位総崩れしてくれれば
実質ゲーム差減るしな
上位チームが全敗、中日が勝ちの日みたいな感じで
阪神は糸井取ったからだよな
高山とか原口とかぼつぼつ出てきたけど
それまでに大島とか平田クラスの選手もそだててないやん
あ鳥谷を育てたくらいだな
原は優勝できなかった時、「戦力が足りなかった」とか言っちゃうくらいだしなぁ。
弱いチームを立て直すとかいうタイプじゃないんだだよなぁ。
おーすごいな
中日の借金がいつの間にか8になってるじゃん
メチャメチャ減らしてるな
>>203 依然ベテラン依存は否定できんが
これでもかなり依存率下がったんだぜ。
中堅が脇役タイプしか結局残らなかったので
軸にりそうな若手我慢して使ってる現状考えれば
1年ちょいでここまでできたのは上出来なくらい。
SBも結構な数強奪して来てるのに、巨人と違って何であんなに上手く回ってるんやろな
>>203 そりゃ和田なんて若手を育てる気なんて一切なく、若手育成に取り組んで2年目に入ったところだから急に全ての効果は表れない。
それでも若手は確実に競争の中で伸びてきており、それに中堅クラスも危機感を持って頑張りを見せてきているから、着実に効果は出ている。
広島はビジターは捨てたとは言わんがそこまでがっつく感じじゃないね
阪神で育成に文句を言ったら、それこそ巨人なんてどうなるんだ?
坂本以降まともなレギュラーは誰も出てきてないぞ。
>>212 でも若手って出てきても思うように伸びないからな
高山はいきなり出てきた天才だから大丈夫だが
1年目から打つのって選ばれた選手だけだよな
>>211 ソフバンは怪我や不調による離脱が少ないでしょ
怪我は仕方ないが不調はフロントや首脳陣にも責任があるね
>>218 個人的には梅野の成長がチームにとっては一番大きいと思う。
>>220 もう止めとけよw
全部裏目に出てるじゃないかw
>>113 V9時代までの巨人(1950〜1974年)は、25年間でリーグ優勝19回してたけど、
広島が初優勝して巨人が最下位になった1975年から〜2016年の41年間で
巨人は17回しか優勝できてないからな。
>>224 そんな事より初先発のドラ1に注目じゃないのか?
老害の記録のが大事とか馬鹿すぎる。
>>226 95年のドラフトで福留と原俊介の外れの外れ1位だった選手が
2000本安打、300盗塁した一人になるんだぞ。
そりゃソフバンにはチックがいるから
あいつ多分人に打撃教えるのも天才やろ
>>228 まあ柳レベルが楽天打線に通用するとは思えないけどな。
ヤクルトに入団した星のが数段上だよ。
>>92 球場の広さで投手の育つ育たないは多分決まらない。
広島が球場狭い時も広くなっても変わらず
投手が育ったり(つぶれたり)してることを見ても、
他のファクターの影響の方が強いと思う。
広島は菊池が休場してんのかよ。
また安部西川の面白守備が炸裂するんじゃないか?
>>235 カープの三遊間は19失策
リーグ最悪w
>>234 防御率1点代で2勝のノウミサン舐めてんの?
>>228 おっしゃる通り
バントていいのに荒木に打たせて三振でした
これデイゲームのセが全部負けて
阪神ファンが浮かれるも
その阪神も負けるってパターンになりそう
巨人これは大変だな……。
どこかに書いてあったが、鳥谷破壊してから連敗中だから、鳥谷の呪い云々……
オリックスが1回表にいきなり4点先制で巨人はすでに終了w
鈴木誠也また先制チャンスに凡退したのか
4番の勝負強さが無い
お前らの見立て通りだな
こいつが四番だと優勝ないな
やることなすこと全部裏目だな巨人は
こういうときは監督辞めるしかないわ
山田も筒香も誠也もダメ
ダメダメづくしのセリーグさ(笑)
昨日からやることなすこと全部裏目だな巨人
ご自慢の田口が中5でボロボロ
おいおい
同点以外全部パにリードされてるじゃないかwww
ヤバいヤバい。セ・リーグには2点くらいハンデないと試合にならないw
田口はいつもの切れがないから生命線のスラーブを見極められてる
とりあえず巨人はキャッチャーなんとかしないとな・・・
カミネロ降格に田口中5日
連敗して我を失ったな。巨人の首脳陣は
>>223 十分じゃねぇかよ、長島巨人時代は選手の割に勝てなかったけど。
もう読売優勝はないな!阪神は夏はいつもの失速で二位になるやろ!広島優勝でジョンソン夏はおるし!8月マジックや!
選手にインタビューした解説者によると、パの投手はみな速いって
何年も前から同じ
そう言われてもドラフトはコントロール重視で速球派は積極的に取らないし
>>244 (中日除く)
のパターンかな
実際既に広島と中日以外の3球団は先取点取られてるしなあ・・・
巨人って2006年の交流戦で大失速のイメージ強いけど、
2015年にも横浜が交流戦で12連敗してる間、
巨人も2勝10敗というクソみたいな負け方して
交流戦明けの横浜2連戦で連敗し、14試合を同じ2勝12敗になったへぼチームなんだぜ?
一緒に落ちるのはいいがまたドラフトの優先権がパ・リーグになるのはなぁ
>>270 交流戦
勝っても勝っても
変わらない(パリーグ
今年は本気でこの状態が酷そうだな
こんなんだといつまで経ってもセリーグwって馬鹿にされちゃうわな
柳はいいピッチャーだな
タイプ的には全盛期の吉見か
誠也て5番タイプじゃないの?
毎回先制チャンス潰してる
巨人はクルーズが全く機能していない
カミネロ落とした意味なし
どこもセリーグ弱いわー
>>282 ええときもありゃそうでない時もありまんがな。
機械がやってるわけじゃない。
生身の人間がやるゲームですからの
ヤバいなw巨人が弱すぎてちょっとだけ可哀想に感じる自分がいるw
全部負けてるw
はー情けな
セカンドリーグに偽りなし
ドラフトの結果を見ればこうなるのは明白だったからなぁ
柳は島内に打たれてからこうやればいいんだってのを全員にやられてる感じ
球もばらけてるし長くはないかな
ただしセの下位球団には打たれそうにない
>>300 大谷のパ
実力のパ
お笑いのセ
ってのが正しいかな
>>300 巨人中心主義でずーっとやってきたセリーグだから
巨人が迷走したら、みんなコケた。
広島は?って言われそうだか、広島は愚直に
ずーっと同じ事やっていたら他が崩壊しだした
ってのが本質。
嶋ってやっぱいい選手だな…
京田も亀澤の盗塁もアウトにされたわ。
ヤクルト戦で失点してんのにな。
セはファンも野球音痴が増えたなwww
今日、セリーグ全滅しそう。セ主催ゲームなのに。ロッテなんかはセリーグくれば首位だろうな。
賞金
ドラフト2位指名巡優先
これだけのために交流戦するだけ。
パリーグ強すぎて試合自体はドッチラケ(笑)
>>305 京田は足が速いだけ。
走塁技術は全く無い。
それぐらい見抜こうぜw
>>307 ロッテファンにしてみれば交流戦は勝ちが多くて楽しいのと同時に
いくら勝っても差が縮まらないというやきもき感があるだろうなぁ
巨人小林が3回裏の自身最初の打席に入る前に代打相川入れられて交代とか笑えるw
※アフィチルLINEグループ
(悪害の存在を野球関連スレで拡,散希望)
218 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/05/25(木) 00:04:10.97 ID:
>>202 なんJでどこの球団を集中して煽るかを決めてるアフィブログ管理人たちのLINEグループがあるんや
LINEグループのメンバーで広島煽りをしてる時に広島ファンだった管理人の1人が裏切ってそれをバラしたせいで広まった
257 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/05/25(木) 00:09:05.08 ID:
>>229 http://afikasuotya.blog.shinobi.jp/2channelers/reaction2 これやで
なんJの煽りの方向を決めるLINEグループがあることを知らない奴も目を通しておくんやで
これはまた中日独り勝ちもあるかな。
今は1点リードされてるけど。
昨日も追いつくところまではいったからな広島
追いつくところまでは
広島は首位攻防戦に相応しい試合やってるな
相手はパの最下位だが
小林が糞だったのか
相川に変わってゼロに抑えだす田口
野村良くはないけどロッテ打線も侮れないわ
チーム打率1割台だった打線とは思えない
今日一番勝つ可能性あるのはどこ?
中日は相手美馬だし
打撃てこ入れのために抑えの切り札を泣く泣く切ってるのに、
1割台のキャッチャー打たせてる場合じゃねーしな
由伸いまものすごい瞬きしてた
心理学者に見せたい
今日負けたら休養とか決めてる瞬き
基地鯉「ロッテ、オリックス戦は一つでも落としたらダメ!」
最終順位予想
広島
阪神
中日
巨人
横浜
ヤクルト
負け濃厚
中日 巨人 ヤクルト 横浜
広島阪神次第では全敗もあるぞ
パリーグを一部リーグ、セリーグを二部リーグにしてセリーグ首位を一部昇格で対戦させるくらいしないと勝負にならないレベル
>>354 広島がロッテに負け越したら広島は阪神以下ということか。
広島もロッテ相手にリリーフ酷使する羽目になったらいよいよやばいな
シーズン持たないだろ
セ・リーグの1位がパ・リーグの4位と同じくらいの実力だともう何年も前から言われてるけどな
もうセカンドリーグと罵られても
何も言い返せないほどレベル低い。
>>372 パはどのチーム優勝可能なぐらい戦力差少ないからね
>>362 マッピマジでセリーグ全敗連呼してくれや
セリーグ情けなさすぎてみんな負けりゃ差が縮まらんとか言ってられんわ
どうでもいいけど神宮で捕手敬遠して西武の投手にタイムリー打たれるヤクルト・・・・
お前らオリックス弱い弱いと馬鹿にしてたけどオリックスよりピッチャーいいチームはセ・リーグにはいないからなw
阪神も今日明日とほぼ確実に連敗だろうし、広島との差がどんどん空いていくな…
青柳小野なんか通用するわけがない
由伸解任まだー谷繁元信の時みたいに夏間で解任はないか!?
みんな負けてるけど特にヤクルトと巨人がガチで息してない
脇谷持ってないなあ
しかしチャンスに左腕に左の代打というのも・・・
>>385 というかここ最近勝ち負けがシンクロしてるからなあ
出来れば広島にはがんばって勝って欲しい
交流戦見ていると中日が浮上してきそうな感じがするんだが
>>394 左しかベンチ入ってないんじゃないか
右は捕手の實松と寺内だけだと思う
>>394 「脇谷」という名前だけで起用する巨人首脳陣の愚かさに付ける薬無しw
柳2失点目。
今日の美馬の出来からすると終戦っぽいな。
ゲレーロの6戦連続弾でも期待しよう。
あ、、、書いてるうちに3失点目。
これは無条件降伏(完封負け)になるかも。
柳なんて、この程度。一方で
美馬 5勝1敗 防御率2.04
中日が打てる投手じゃねーから。
これが現実です。
中日が一番ましな負け方かもな
横浜がこのままいけばそれ越えるけど
>>408 DeNA打線は、それなりに反撃力はあるだろう。
ソフトバンクのリリーフ次第だがw
嘘故障で交流戦の試合出場を拒む選手が出てくるんじゃないのw
交流戦に出れば出るほど評価が下がるwww
>>410 むしろ5回まで楽天打線を1点で抑えていたことを評価しようぜ
>>410 140キロの直球とドロンと落ちるカーブだけ。
誤魔化せるのは、せいぜい2巡目まで。
同期入団で格下扱いのヤクルトの星のが数段上だよ、
読売全部負けろー! こんな気分いい事は無い(*^-^*)
そういや昨日NHKで中日戦やってたけど、
中日の川上が左投げになってたな。
>>414 140キロ出ない直球とチェンジアップだけで
ごまかしきれなくなった若松とダブルんだよなぁ。
今日で筒香・山田・誠也が揃い踏みだね
明日から本格逆襲だな
なんかどこも点差が詰まってきたぞい
(´・ω・`)
>>413 ドラフトの差じゃないよ 投手を打席に立たせるようなことやってるから
永遠に実力差は縮まらない
まあ所詮オリックス
3年ぶりに1勝出来ただけでも望外でしょう
まーたフラグ立てんのやめとけ
まぁでもそろそろ連敗止まる時期ではあるとは思うけど
>>428 ザコに一勝したくらいでそんなに嬉しいわけがない
弱ルトがボッコボコにされてるなw
交流戦5連敗濃厚w
今の所セリーグ全部負けてる。
これは阪神の一人勝ちだな。
>>434 セで四位、八連敗中のチームがザコでなくてなんなんだ
村田おおはしゃぎやんけ
マギーがダメなわけじゃないのに、巨人の編成はほんとアホだな
今の巨人に昨日も今日も大接戦してりオリックスは
ゲーム運びが下手くそだな。
広島って今期マツダで一度も2連敗がないだろ?
今日は広島以外がセリーグ全敗じゃねえの
ロッテのカス投手がこのままマツダで逃げ切れるとは到底思えない
横浜、巨人と共に1点差まで追い上げてるけど連敗中って追い付かない程度で追い上げるだけで
このまま1点差で両チームとも負けが濃厚
巨人に至っては中継ぎがゴミ過ぎてどうせ次のイニングに即効でリリーフ失点して再び点差付けられて負け
昨日ドリスで負けてずっと御機嫌斜めのガラケージジイw
>>446 こっちはドリスに相性の悪い岡崎を組ませた馬鹿阪神首脳陣に頭きてるんだよ。
よー考えたら
涌井にニキやろエースと勝ち頭相手じゃん
そらカープも負けますわ(´;ω;`)
セ・リーグはどこも先発が保たなくなってるな。
中継ぎの負担が半端ない。
巨人も陽が戻るまででいいからこれくらいのプチ改革を行ってみてもいいはず
今更相川とか使ってる場合じゃない
(遊)坂本
(左)石川
(三)マギー
(一)村田
(捕)阿部
(ニ)クルーズ
(中)長野
(右)??
(投)投手
>>446 そう言ってやるなよ
ドリスなんて数字みたら去年の澤村程度の数字だし、この時期に3敗もしてる抑えなんて使えないよ
セーブ王とれたとしても評価さらる選手じゃないってことだ
>>452 心配すんな
強打者揃いのパリーグで
5勝1敗 防御率2.04
中日が100試合対戦しても得点は無理だ。
カープやばいな
いきなり1軍に上げたバティスタが代打2ランって勢い増すな
パティスタ最高や!
ペーニャなんか初めからいらんかったんや!ヽ(o´3`o)ノ
ここで投手交代かよ
由伸必死だな
1点負けてるって分かってるか?
カープ秘密兵器炸裂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おいなんやバティスタバのあの打球・・
最初だから変化球に翻弄されるだろうと舐めてたけど、じっくり見極めて一発で決めたぞ
2軍とは言えアレだけ打ちまくるだけあるな
パワーが凄い
俺はメヒアの方が活躍すると思ってたが
バティスタすげえ
これから野球でもバティゴールが度々見れそうですなw
もし広島このまま勝ったら衝撃デビューだな
守備の酷さも衝撃的だけど
>>467 よくかいてレフトあるかもw
まあ首位に立ってたらそんくらいのお遊びは許されるかな
二軍成績
広島 バティスタ
.369(146-53) 14HR 38打点 1盗塁 16四球 0死球 26三振 0犠打 1併殺 長打率.692 出塁率.418 OPS 1.110
数字通りの力はありそう
>>480 こんなの多少守備に難があっても絶対使うわ...
これくらいはやると思ったよ
流石にいきなり打つとまでは思わなかったけどねw
守備面があるからそもそも上にあげるのは来季と思ってたが
もう我慢できないほどバットがキレキレだったのもうなずけるわ
放送席 放送席
今日のヒーローは二木選手に代打パラデス選手を送った伊東勤監督です
>>480 どなたか今年の守備のほうの数字持ってないの?
守備酷い酷い連呼されてるけど正直ほとんど直接見てないから分からんのよね
実際見てたから酷いって言ってるんだろうけど
>>467 守備走塁に関しては二軍監督も「ハア?」と言いたくなるようなプレーが目立ってたそうだからオフの秋季で徹底的に鍛えられるだろうな
エルドレッドの後釜が欲しい広島だけにバティスタの可能性に賭けるだろう
ランナーいても勝ってりゃピッチャー三振してくれるもんな投げてるほうは楽だわこれで防御率良くなっちゃうんだから
誠也とエルドレッドとバティスタ
ピカドン打線恐ろしすぎる
これ勝ちたいなあ
これ勝てば新たなニューヒーローで勢いがつくのに
>>488 二軍監督特集した記事によると才能は凄いけどそもそも実戦経験に乏しい育成外国人の二人は試合で二枠使って野球の勉強させてるようなもんとのこと
ちなみに広島二軍監督は無名だが緒方監督の同級生で同い年の緒方監督のために上にいい選手を送り込むことを頑張ってるらしい
これだけウキウキではしゃいでながら広島が逆転負けしたらウケるわwww
>>488
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
39 68 3 4 0 .947
1軍でこれ以下の守備率はバレンティンの.937 >>493 マジレスするとずっと上なら最低保証が上乗せされるだろうな
あの一発で出来高ゲットかもだし
バティスタ、プロ初打席の初めてのスイングでバックスクリーンとは恐れ入谷の鬼子母神w
まあこの流れなら勝ちたいけど、広島て7回〜9回1点差守りきったことあったっけ?
正直交流戦終わったらまた二軍で試合に出した方がいいと思うけどね
上でベンチに座ってたら野球の勉強の機会が損なわれる
>>493 流石に出来高太いやろ
たぶんロサリオみたいに年俸が上がってく6年契約だと思う
セリーグ相手ならともかくパリーグ相手ならセリーグの首位なんてパの下位レベルやしなぁ
例年の交流戦みても
>>501 1点差じゃわからんよ。
でも打ったことに対しては大喜びはしないとね。
初打席初HRが逆転ツーランなんだからさ。
>>496 さっさと今村からセーブ機会を奪い取れ
後3点以上取るんだ
>>509 バティスタは交流戦終わったら落としてヘーゲンズ上げだろうな
投手がいなくなる
エルドレッドに何かあれば交代要員として待機だな
中崎は安定感あるな
今村が9回に上位とあたるから
一点差だとまだ分からんね
>>501 いやそれがな、ありえるんだ
中崎ジャクソンはいいとしてその後に誰がいると思ってるんだ?
塁を埋めないと死ぬ死ぬ病のあいつがいるんだぜ
まだ中崎に信用無いのか
今村が配置転換されて腐るような去年の実績ではないと思うんだけどね中崎は
まだ広島の中継ぎが酷いって言ってるやついるの?
毎日試合結果チェックしとるんちゃうんか?w
今の状態なら勝ちパターンはリーグ1だろ
フラグにならないいけどw
初打席がホームランの外国人って言えばだれがいたっけ?
>>55 バルデス、ジョーダン、又吉、鈴木、小笠原、柳
吉見、大野、若松
9人いるぞ
>>529 今日5番松山なんすが・・・
>>510 OPS5.000で500万なら安いもんだ
多分今日のほーむらん一発で500万くらい十分回収できるだろ
>>523 仮にもそれまで守護神やってきて中崎帰ってきた途端にじゃあお疲れ様
ってのもやりにくいんじゃね
今村がやらかさんと
>>539 まあそれで抑えるなら別にいいな
一回やらかしてからお疲れチャーハンで
>>521 仕方ないよ、ガラケーだとPCサイトすらまともに見れないから
リンク貼っても重くて開けない
だから調べることすら出来ない
>>533 吉見、大野、若松はもう候補にすら出来んだろ
他の六人も規定投げたことのないのばっかりでこの先どれだけ持ち堪えられるやら
問題はこれで指名打者期間終わって直ぐ二軍に落としたらファンがギャーこら騒ぎだしそうな事だなw
代わりにエルド落とせとかトンでも意見が出るやも知れん
たしかまだ下にOPS1超えのアカデミー出身選手いたはず・・・
あっちはどうすんだろか?
>>542 そう、バルおじさんとか耐用年イニングをもうかなり消費した状態
今の回も東京ドームや神宮だと+2ホームランのあたりだったけど
やっぱりホームランは正義だな
広島やりやがったな、この野郎w
巨人も後に続くから、ロートル珍を相手にしている暇があったら
こっちも応援してくれやw
カープうまく行き過ぎw
松山ホームランで代わった野間がファインプレーとか
バティスタといい、今年もハマってるな
>>549 優勝争いに加わらんと、相手してもらえないんじゃないのか
野間は赤松の穴をしっかり埋めるか
去年の赤松は広島のキーマンだったのでこれは大きい
広島阪神が勝ってセの戦線に異常なしって感じになりそう
>>543 野間はもう外せない存在になってきたからなー(控えだと)
今一番状態が悪いのが新井さん・・
>>553 割りと真面目な話フロントは何がなんでも優勝じゃ無いんだろう
500万円バティスタ>30億円の補強
いいコメントが浮かばない
ロッテは二木を4回で降ろす馬鹿采配やってりゃまあこうなるとしか言えん。
>>521 間違えた><
ガラケーの阪神ファンの荒らし
>>519 言うとくけどあんな奴と勘違いせんといて
ただ興味があったから聴いてみただけ
>>525 やめてくれ、今村は未だに怖いからフラグになりかねん
>>567 チームの課題を修正できないまま交流戦に入ってパにフルボッコにされてる状況だな
セの四弱がそのまま交流戦のドアマットになりそうだ
巨人は9連敗してても1勝するだけで3位浮上
この先も横浜巨人が交流戦負け続ければ
至上初の負債10以上でCS進出という事ありうるんじゃねえのか?
尚またソロホームランの模様
交流戦5戦全発で負けたら2勝3敗ではあまりいい傾向とは言えない
>>576 広島はまだ終わってないし
阪神は始まってないし
>>571 一応シーズンペースでいえば
43本ペースになったのかな
もちろん最近の爆発は計算に入れていないが
>>582 数字だけみるとそうでもないんだがな
ただ平田とか酷すぎだけど
>>582 今日はせっかく貯めたのにダメやったんやで
巨人9連敗してもその前後の順位の3位と5位と6位も同じように大型連敗してるから
これだけ巨人が大型連敗続いてもゲーム差が全く変わらねえんだから
>>586 ゲレーロは塁にランナーがいると打てませんw
でもさぁ 真面目に考えるとセリーグの首位がロッテに連敗って普通はあったらダメなんだよな
てかほんと広島強いというよりは
セリーグ虚弱すぎる
>>589 数字見たら中日打線は酷過ぎだぞw
2点打線だしw
>>558 阪神はセリーグで一番年俸のチーム内格差が大きい、ジニ係数が高い
そしてこれ以上高額年俸者を増やしても成績は頭打ちになる傾向らしい
>>593 ロッテ戦だけに戦力注視するわけも行かんし交流戦は18のトータルで見るべき
多分今村悪いとか言ってる人は、防御率0.00とかじゃないと生きていけないんだろうw
かわいそうに。
>>603 とはいうけど 他リーグの上位注意して戦略戦力注ぐから
他リーグの下位にそこまで力かけてなかった負けた〜はアカンでしょ
>>594 交流戦のビシエド
19打数1安打、1安打は当たりそこない内野ゴロ
これが4番じゃ点なんか入るわけねーしwww
そろそろ抑え今村やめて欲しい、だんだん失点する確率上がってる気がする
首位走ってる広島がロッテ(笑)とホームでいい勝負してる時点でセのレベルがカスなのは明らか。
>>610 でも広島的には今村七回中崎九回が一番いい形とは思うけどね
なんで野球のファンはおじさんばっかなんだろう
サッカーは若い人多いのに
投手ボロでも、打って無理矢理に勝ってるな、広島
先制されても半分くらい追いつくひっくり返すって滅茶苦茶だな
セリーグ弱い弱い言われてた頃よりもさらに弱くなった気がする
>>611 まあ勝ったからええやんw
明日負けても6試合トータル五割なら上出来
>>614 抑えはセーブ稼ぐのが最重要任務だから1失点とか関係ないよ
>>617 そりゃ去年もそれで成功したんだからいつかは戻すだろ
問題はどのタイミングで戻すか
1点差で勝ったから強いチームなんだろ
よく言ってるじゃん、強いチームは接戦で勝って大差で負けるからって1点差ゲームの勝敗持ってくるやつ
阪神青柳だろまぁめんどーさもどうなるかよくわからんが
>>614 ところがな
逆転はされないんだよ中々w
今村のあれはもう生来のもんなんだよ
>>609 菊池おらんで負けたって言っても、あれは西川がセカンドだったしな
今日はちゃんと西川本職のサードだったし
>>620 今日はまだわからんけど
セ1勝
パ5勝を2日続けて3日も続きそうな状況は流石にダメでしょ
>>621 巨人が全敗、3試合に1回くらいは打ち勝てるはずのヤクも全敗
この2球団除くと五分・・・・五分か?
>>618 野球の面白さは実際にやった奴ほどよくわかる。
30台以下は野球やるスペースが無くなって興味もなくなった。
明日の予告先発、運のある中村祐優勢か
巨人檻はもうわからんね
>>627 今村は勝つけど失点するよなー、勝ってるから問題ないかもしれんが見てるこっちは胃が痛い
>>636 ゴメン、ファミスタやって野球の面白さに目覚めた口だわw
ドミニカってスペイン語だっけ?
なんでアカデミー作ってるのに通訳が片言なんだよw新しい
>>620 やめとけって、都合の悪い事は3日経つと忘れちゃう痴呆なんだからさ。
>>635 別に広島のせいとか
広島が今日勝ったとかじゃなくて
あくまでセリーグ分析の話や
>>618 Jリーグのファン層は40くらいで、年々上がっていってるけどな。
>>648 あれ?けどルナもドミニカなら去年もこの通訳だったっけ?
つか
他ファンは感謝せぇよ
セ界の火が消えないですんだんやぞ(´・ω・`)
>>627 追いつかない程度の反撃製造器なんだよな
生来の手抜き体質なんだよ
3日連続一勝五敗ってどれくらいのヤバさ?
まだわからんけど
>>618 そうか?
俺は昨年試合に連れて行って
見事にカープ女子を2名育成したぞ
>>647 うん、でもそれを広島とロッテの接戦ひとつでは見れないとは思うけどね
巨人ヤクルトなんかがむしろ
広島との対戦終わったら、バティスタくれない?って
持ちかけようとしたパ・チームもあったんかな
2軍で3冠王ペースならDHで使える可能性もあるしなあ
今のセリーグの話題
・どこまで続くかゲレーロ連続試合弾
・どこまで続くか巨人泥沼の連敗
>>658 だから逆転されなければ許されるクローザーより一点もやれないセットアッパーのが向いてる。
昔スラィリーの中に入ってることを梵にばらされたイケメンのアンドリューか日英西のトライリンガルだから彼に任せればよかったのにな
>>652 去年はルナがお立ち台に上がることがなかった
>>666 てか、球場に小学生は多いよなあ
現地行く人は、子供人気が無いってのはピンと来ないと思う
そろそろメイクなんちゃらの季節ですか?
今年は早いですね
>>641 ほんと見てるほうは胃が持たないよな
永川さんよりはそりゃましだけど
>>668 広島の2軍にいるもう一人の育成外人なら売ってくれるんじゃね?
あれもアカデミー出身で良く打ってるハズ。
今村は2点差を守るピッチングしたんだよ
抑えには必要な要素だし、むしろこれができないやつは抑えに向いてない
>>668 育成でも期間残ってる場合保有権利は広島みたいだけどね
可能ならもう一人の方が今頃引き抜き工作にあってるw
カミネロ下げてまで上げたクルーズ何打数何安打?出塁率は?
>>618 ルールがよーわからんからさ
点も入らんし
昨日も今日も最高に楽しい試合展開だった
やっぱり大差勝ちより1点差のシーソーゲームは痺れるね
>>682 でも今日はカミネロ関係無く負けてたかなw
【2017年セパ交流戦】
広島 ○○● ●○
阪神 ○○● ●
横浜 ○●● ●●
巨人 ●●● ●●
中日 ●●○ ○●
東京 ●●● ●●
いくらなんでもパリーグより弱すぎる
でもセリーグの連中は別にこのままでいいと思ってそう
>>664 交流戦の対戦表の下の方にセリーグが沈殿していく
>>618 球場いくと若い人も結構いるけどね
むしろJリーグはテレビに映りもしないからファンの年齢層すらわからない
交流戦前好調だった横浜が1勝4敗と苦戦してるな
加藤、斎藤佑、中村勝、バンデンハーク、松本祐
3勝ぐらい出来そうな相手先発なのに
サッカーもファンの高齢化は言われてるね
ただし野球の高齢はもっと上
公式ツィッターのフォロワーがバスケに負けてるらしいしそう言うのを使う世代を上手く取り込めてないには違いないし
>>687 阪神が着いて行けないと真っ黒になりそう
また岡崎スタメン起用かよ。
びっくり箱青柳に里崎に捕手失格認定を受けた岡崎スタメンとか、最初から負ける気か阪神首脳陣は?
広島も阪神もこれからソフバンや楽天と当たるんだし、両チームの
地獄はまだまだ先。
>>692 俺も詳しくないけど、さっきも書いたが公式の調査によると40歳辺りらしい。
交流戦で大型連敗回避できそうなのが広島と阪神しかないな
レギュラーシーズンに戻ったら2位と3位に埋めようめない差がついてそう
>>696 だって石田ウィーランド二枚抜けだぜ
同じようなソフバンは交流戦利用してプロ初勝利を二枚排出したけど
ヤクルト、巨人ハンパねえな
巨人は村田の満塁弾からビタ止まりとか暗黒すぎるなあ
一岡が巨人時代にプエルトリコのウィンターリーグに派遣されて、言葉も話せず孤立してたらしい
その経験から一岡が2軍にいるときにバティストタとメヒアを積極的に食事に誘っていた話を聞いて一岡好きになったわ
>>687 スライムみたいになるんか?(´・ω・`)
高橋監督の求心力無さそうだしな
選手もどうでもよさそうに見える
>>668 メヒアだった、成績がこんな感じ
名前 打率 出塁率 本塁打 OPS
バティ .363 .418 14 1.110
メヒア .365 .423 *4 1.000
ホームランは少ないけどかなりの中距離打者、OPSがバティスタ並
>>699 青柳には岡崎と言うのは阪神ファンにはわかってたみたい
岡崎も岩貞とは上手くやってたし
こうなると昨日ドリスに梅野出さなかったのにいよいよ疑問符
>>710 メヒアはマートンみたいな感じ
なお守備
>>706 梅野は投手と裸の付き合いをしようと積極的に風呂に誘ってたら
メッセンジャーが気持ち悪がって断ったそうな
そもそも最近の若い人はスポーツ自体見るの?なんかスマホくらいしか楽しみが無いイメージだわw
岡崎を捕手で使って、原口をスタメンに使うと...
梅野を代打とかで途中INさせたら、ベンチに捕手がいなくなる
>>701 40歳くらいなら野球のほうが歴史長いし、サッカーも長くやってれば年齢層上がっていく仕組みなのでは
さんざん言われているだろうけど、巨人の負け方は神がかり的だな(悪い意味で
昨日とか、あのマシソンが回またぎとはいえ炎上するなんて・・・
カミネロ下げたのが裏目に出るとか狙ってもできるもんじゃない
>>712 ラミちゃんいい面と悪い面両方わかりやすいからなー
フロントの意向も汲んでるだろうし監督の意向かも不透明だし
>>710 メジャーの調査から漏れてもこのクラス居るって凄いな
広島で孤立して辞めちゃった外人いたよな。チーム内で喋る相手いなかったとかで
その二の舞にならないようにしてるのもあるんじゃね
結局巨人負けか
こうなるとグラスラ無かった方がまだダメージ少なかったかもな
グラスラ打って負けるとか普通無い
>>700 ソフバン、楽天にはいい勝負すると思う
広島はロッテ、横浜、阪神とかの左バッターコツコツ勢に苦戦してるイメージ
ソフバンはフルスイングしてくるからなあ
>>715 外人は一緒に風呂に入るって習慣がないからな・・勘違いされそう
>>721 向こうは打つだけっていう選手の評価がひっくいからね
巨人は通算の勝率高いからワーストが11なんやな。あと2つでタイ3つで球団記録やな
>>719 そのうち抑え失敗して負けるぞとはここでも言われてたが初日に起きるとは流石に思わなかったわ
流れが悪いと動いても動かなくてもダメだな
セとパの差がよく話題になるけど、
セもパと同様DHにすりゃいいのに。そうすればPのレベル上がるし必然的にバッターのレベルも上がる。
というよりいままでセでギリギリ通用してたポンコツPが一切通用しなくなる。
広島はバチスタおるのになんでペーニャ使ってたんだ?
日ハムロッテもセ・リーグ相手なら猛獣になるなwヤクルトみたいに楽に勝てるチームがない
>>711 岩貞青柳に岡崎というのもそれほど実績重ねてるわけでもなく、たまたま上手く行く時があるというレベルにすぎないからな。
今日もマテオドリスに岡崎を組ませる展開なら頭を抱える。
>>730 NPBとしてサイト統合前のセ公式サイトには指名打者制をしない理由が明文化されてたね
もうそろそろなるんじゃないかな
個人的にたまには無い試合も見たいんだけど
>>721 日本に来てから上手くなっていってる選手。
バティスタがこれからも真面目にやれるかどうかは本人次第。
人間、金が入ると変るやつ多いからな。
6年契約は疑問は残る。
>>732 バティスタは守備がマズイ
交流戦でDHなら最高だと思う
>>730 打者はパみたいなドライな補強が必要だな
セは能力下降したおっさんを重要しすぎる
>>714 荒らしは迷惑だから退場してくれるかな?
オリックスって4月は6連勝と5連勝がって、20試合消化時点で14勝6敗だからな
レベル高いパでそれだけ勝ってたチームなんだから
そりゃあセの下位4球団なんかより遥かに強いわけで、それをオリの戦力理解出来てない池沼ども
金曜の試合始まる前に巨人はオリに1勝出来るかどうかって指摘したら池沼どもが反論してきたけど
その池沼は息してるのかね?
オリは普通に強いのに全く戦力把握出来ない馬鹿
>>730 その正論は、必死でセのシステムを正当化するバカが
球界から消えない限り難しいだろうな
どんでんが言ってたけど
指名打者ないセの方が緻密でレベル高いってよ
選手の実力より采配の妙が試されて面白いって
セは緻密、パは大雑把だって
パーフェクト・リーグ
オリ ○○○○○
楽天 ○○○
福岡 ○○○
ハム ○○
西武 ○
千葉 ●
セカンド・リーグ
広島 ○
阪神
中日 ●
DeNA ●●●
東京 ●●●●●
読売 ●●●●●
割とマジでセは解散レベル
試合始まる前から文句ばかりだな
素人は選手の悪い所ばかり見ようとする
>>730 別に強くなくてもいい
DH制は選手起用による勝負の綾が少なくなってつまらん
指名打者制導入もだけどドラフトをなんとかしなさいセ・リーグは
徳光が昔言ってたけど
箱根の関所を超えたら野球のレベルが下がるって
巨人がやってる野球とは質が違いすぎて同じ野球とは呼べないらしい
映像見ててドリスが明らかに投げにくそうだったのがね
解説もフォークが云々と暗に指摘してたし
ドリスは岡崎の時はフォークがない、投げても信頼がないので
中途半端でキレが無いと見ていい
梅野は体張って止めるので信頼して
>>748 でも交流戦とニッシリで勝てなくなってるのはもはやリーグとして看過出来る問題じゃ無くなって来たからな
セが弱いのをDH制のせいにするのは言い訳だな。
セ各チームのドラフトやら育成のせいだろ。
ロッテ嫌いだがセの2強によくやるわ
一発は無いがカープみたいな試合しよる
>>745 あと2週間もあるのにどうするんだコレwwwwww
>>754 けどMLBもアが強いからな
DH無いと投手偏重のドラフトになりがち
セのレベル低い事なんか開幕前の時点で解り切ってただろ?
今年のオープン戦ってほとんどがセ×パの試合で
オープン戦の段階からパ相手に巨人5勝14敗、広島4勝11敗、中日5勝11敗、横浜5勝11敗と
この4球団で圧倒的な低勝率で9位、10位、11位、12位
>>722 だれだっけ?
バディスタ メヒアは2015年秋から
来日してずっと二軍だから孤立はしないと
思うなぁ 野間とかとも話してたし
今の巨人はドメサカ板で降格しそうなチームによく貼られるベジータの「これからが本当の地獄だ…」のaaがピッタリだな
俺もDHは関係ないと思うわ
単に打者と采配のレベルが低いだけ
江本やデーブもセの方がレベルは高いって言ってたよ
交流戦は毎年パのホームから始まるのと、セの方が移動が大変だから
ハンデ背負って戦ってるから勝てないって
オールスターではセの圧勝だし日本シリーズ通算はセが上
>>754 それだけに押し付けてもダメだが
DH制度には選手が鍛えられる条件が揃いすぎてるのでね
梅野はメッセのワンバン止めたときに右手痛めた説がとらせんで出とるな
野村岡田菅野田口メッセ秋山マシソンドリス
セの名だたるPが次々と討ち死に中
パの打力はやっぱ凄いんやな
巨人みたいなヤカラで弱いのは終わってるな W そこから貯金してる広島はパリーグにまた勝ち越せば本物。しかしリーグ優勝だけのレベルは今年も同じ!楽天やソフトバンクには勝てませんわ
巨人は日本シリーズ勝ってる
足を引っ張ってるのは、中日と阪神
>>753 岡崎はキャッチングに難があり自分の受けられそうな球しか要求していないように見えるのがな。
それで自分の要求している球が来ても捕れないのでは捕手失格と里崎がバッサリ切り捨ててた。
少なくともドリスとの信頼関係は最悪だろうな。
∧_∧
( `・ω・´) ヽ 今日はこれで売り切れだよ
(つ●と) )____ |
|G寿し/_●_/
/ _●_./ ∧_∧
/ _●_ ./ ( )
/ _●_ /∧_∧ ヽ
./ _●_ / ( )
/ _● _ / と \
/ _● _ ./ ヽ )
/ _● _ ./
./ _● _ ./
>>752 なるほどだから巨ヤ横が負けまくってんのか
巨人きっついな
春先打った阿部も、今打ってる村田も、ずっと打ってるマギーも
来年再来年と期待出来る戦力ちゃうし
投手も菅野と田口だけ。若手なにやってん?
>>764 自分も読んだが公式発表がないので何とも…
せっかく大補強したに9連敗ってwww
まさに巨オタの人生そのものだなwww
>>765 野村は5回自責3
岡田は8回自責4の完投
最低限の最低限はできているんだよ
>>746 代打でいいやん
どうせペーニャも使い物にならんのやし
地上波中継ないパの選手は交流戦でアピールして
巨人に拾ってもらいたいらしい
セ側はウォーミングアップみたいな感じで戦ってるよね
ヨネスケが言ってた
セ・リーグはヤクルト中日巨人のドラフト失敗トリオがこれからホントの暗黒来るよ
>>777 長い目で見たら今季は二軍でみっちり使って鍛えた方がいい
>>775 その裏で500万のドミニカ人が逆転HRだしなあ
セにとっては銀行だったオリックスの白星取り立てで
今年は昨年以上に負け越しそうだわ
パ球団の場合はセ相手に取りこぼすと、それが順位差になる感じで
セはパに勝てるとそれが順位差に反映するという情けなさ
>>778 ていうかMLBに拾ってもらいたいんだろw
巨人なんてアホ言うなよ
>>778 巨人に拾ってもらいたいってw何時の時代の話だよw
>>778 地上波はもう。。。
阪神戦も土日はbsみたいだし
>>778 TOKYOMXって地上波テレビ局知ってる?
>>722 シーボル
トレーシー
辺りかな?
シーボルはそれでも2年くらい在籍していたと思うが、トレーシーはヤバかった
あれは鬱に近かった感じ
広島退団後はすぐにメジャー復帰してまあまあ活躍してた
どうしても日本に馴染めない外国人は居るよな
>>787 東京の地上波じゃ今や巨人よりSBのほうが試合見られるなw
そう言えば去年散々うざかったカマッペとか言うの死んだのかな?
そのかわりガラ爺とか言うアホが沸いてきたが
交流戦終わる頃には消えてるかもしれんなぁ
セもDH導入なんてバカ言うなよ
DHがどういう試合展開もたらすか考えたことないくせに
パがワンサイドゲームが多いのはDHの産物
9番投手というオアシスがなくなると
二線級投手や調子の悪いPは延々と打たれ続けるぞ
つまりロースコア接戦というセリーグクォーリティーが死ぬんだよ!
応援に行って3回で7対0とかいう試合見たいかお前ら?
>>788 名前忘れちゃったわ。でも本人のインタビューでメジャーと違ってファンが優しいからその点は感謝したいとかいってたのは覚えてる
>>792 今日のヤクルトみたいな試合が増えるんですねわかります
>>782 さすがにメジャーよりは巨人阪神のほうが現実的だろう
昨オフもパから3人獲得してるし
あんま役に立ってないがw
マギーも張り切って巨人来たら暗黒時代に直面するとかついてないな
80年代90年代に交流戦やってたらセの方が強かったのかな?
広島は 来週六連戦に
バディスタDH ジョンソン先発と
対策してるから
>>745 これだけ見るとまだ2カード目終わってないのにセリーグの交流戦優勝は絶望
>>800 黄金期西武に、それに対抗してた近鉄、オリックスだぞ?
>>800 そりゃあアノ時分は西武以外のパのレベルがなあ
地上波バリバリ放映してたから交流戦だけハッスルした可能性もあるがw
>>801 フィールディングが酷い阪神の投手の中でも青柳はかなり酷い部類
>>778 ヨネスケっていつの時代の話をしてるんだ?
例えば宮城県内なら楽天戦の中継しかしてないんだが。
それにパリーグ各球団は広島戦と阪神戦という2大ドル箱を同じ年に本拠地でやらないようにしてる。
ロッテ2試合見たけどくっそ弱いな
表の涌井二木もくっそしょぼい
岡田薮田大瀬良以下でしょ
打線も一発の怖さもないし足も無い
今年ぶっちぎり最下位もわかるわ
カープはたまたま昨日負けたけどここに負け越すのはヤクルトくらいだろうね
交流戦は興業的なことはともかく
ペナント的には割に合わんのはパリーグの方だな
セリーグの方がノーリスクハイリターンでおいしいんじゃないの?
パはDHもだが根こそぎドラフトで好投手をかっさらっていった影響もあると思うがね
本格派がパにゴロゴロいるようになって打者は真っ直ぐに振り負けない練習をどこもしてきたと思う
元々パの方が強かったが更に格差が広がっている感じだわ
>>812 でも広島独走させたのは交流戦が原因だからなあ
>>805 でも、最近ってパのドラフトのクジ引き力が強すぎない?
あれ当たり見えてるとしか思えないくらい
>>814 ドラフトの目玉はほとんどパがかっ攫っていくよな
>>812 いやハイリスクではあるよ
いつぞやの横浜みたいな例もあるからね
セは抽選避けるチームが多くてね
パが当たりを引くのは必然なんだよ
まあ、セリーグの没落は巨人の没落でもあるな。
今まで巨人中心のリーグだったわけだから。
>>817 外れを恐れずぶっこんでるからね
虎穴にいらずんばって奴
オリックスなんか悲惨やぞw
>>722 >>788 >>795 ルイスちゃったか?(´・ω・`)
阪神も今日青柳明日小野とか
いつの間にかローテ崩壊してるよね
>>618 JリーグファンはJリーグ開幕時に学生だった世代(40代)に固まってる
老人のファンがほとんどいないが若いファンもほとんどいない
昔だったらジャスティスがダイエーイヤとか斎藤が絶対セ・リーグとかだったろうしな
ヨネスケやテリー伊藤みたいな巨人ファンは惨めだな。
未だに巨人絶対主義に凝り固まってる。
KOBOパーク宮城の楽天―巨人戦で巨人ファンがライト上段の一角にしかいなくて仙台のマスコミにも笑われてたけど。
だがセパ同数で競合した場合でもかなりの確率でパが持っていってるのはイメージだけの問題じゃないと思うがなぁ
>>827 コルビーの方のルイスの話だね
ただ、それが原因で辞めたってより奥さんの治療が優先だったから
テキサス帰ったあとのインタビューで話し相手がほとんどいなかった寂しさを語ってた
一方で先発は前乗りできるなどの待遇はありがたかったとも言ってた記憶がある
>>832 そこはパに風が吹いてるとしか思えない
運良すぎ
>>830 そうだね
石川も有原も正義も佐々木もみなセリーグだったよ昔なら
セリーグはまずドラフト会議でクジ運のある人間を起用すべき
これマジの発言ね
>>834 この後NHKのニュース7だけどプロ野球は荒木の通算2000本安打優先だろう。
あさひは全く興味なしだけど。
セリーグが弱小軍団のおかげでパが稼げる稼げる
セの頂点でパの中堅以下
セも藤浪引いたり大瀬良引いたりしてるから同じよ
総数で見ていくとパが多く引くことになる
荒木の2000本くらいええわwドラさんやっと荒木から解放されてよかったね
青柳みたいなノーコンのゴミで勝てるわけねえだろ
得意の横浜相手に1勝しただけ
阪神は明日も谷間だからハムに3タテだろ糸井もレベル高いパ相手だと全く打たねえし
阪神も谷間のロッテに勝っただけで今の連敗がどこまで続くか楽しみだな
クジも大事だけど、1位以外のドラフトもセは下手なんじゃないの?
投手はボールが手から離れたら5人目の内野手と言うが、阪神の投手は5人目の内野手としては酷過ぎ。
>>842 大瀬良はセだけの入札だよ
セパが競合した入札でセがクジ当てたのは2012年の藤浪が最後
でもそのクジで当てた数少ない大瀬良藤浪と伸び悩んでるからな
パにしてもドライチ競合が全部が全部大当たりでもないし
結局は入ったあとの要因もでかい
阪神打線悪くないけど俺ならこうするわ
糸原
上本
糸井
福留
原口
鳥谷
高山
捕手
投手
青柳って投手なのにエラーはもう4つ目?
5登板でこれだとかなりのペースだな
全部失点に絡んでるんだっけ?
パリーグのファンは贔屓チーム以外に目玉選手がよその球団はいってもみんなで盛り上げようっていってる思うわ。セリーグは贔屓チーム入らんのんならパリーグいってくれってファンのイメージやわ
>>847 抽選に挑んだ数と引いた割合を総合化すると差があるって話
つーか、糸井は横浜戦しか通用してねえな
横浜相手に4割近くてその他4球団トータルで2割前半
プロ入り後どこまでやれるかは分からんが、
正義も千隼も持ってかれたしなあ
>>745 パリーグ フリーザ一味
セリーグ ナメック星人
>>855 OPS.802で昨年ほど走れない35歳
普通いらないよなぁ
>>859 パリーグベジータ
セリーグヤムチャ
(´・ω・`)
>>858 ちはやちゃんは一本釣り出来る球団が自分から手放しただけやw
>>860 ここまで走れないとは予想してなかった
セリーグなら25盗塁くらいはすると思っていだけに拍子抜け、しかも成功率も良くない
もうこれから人気もパになっていくよな。
中日とかヤクルト、DeNAは野球ファンをなめてる。こんな球団のファンがいることが不思議。
セリーグ弱すぎて恥かしい
パリーグは見た目も自由やし楽しそう
セリーグは昭和の教え…黒髮
クジもそうだけど、交流戦負けるから2位指名権も持ってかれるし
バッドスパイラルだよなあ・・・
>>867 読売がそこに入ってないのはお前がバカだからか?
パの方は楽天・ホークス・西部・ハムあたりは打線すごくてそんな相手と常に戦っていれば
そりゃ下位にいる檻でも勝ち続けるわけだセが戦えそうのって広島ぐらいかな
>>870 交流戦減らすのとギブアンドテークだよ
だからセリーグは・・・
近藤また打率上げてるのかよ・・・化け物か? 青柳がひどいだけか?
交流戦が終わったらバティスタをパリーグにレンタルして、中継ぎ左腕を借りよう。昨日のロッテ松永とか良い球投げてたが。
>>776 今日は野村が悪いというより
石原が悪かったわ
近藤ってキャッチャーだろ
ええなぁ打てるキャッチャー
なんで岡崎とかいうゴミを使って捕手で原口で使わないんだ、金本はアホか?
矢野がどうとか関係無いやろ。
青柳降板したらスパッと梅野に変えないとバカだな
ていうか9連敗中の虚カスに言われる覚えはねえよ
>>867 そこに関西と関東のゴミ球団が入ってないのは何でだ
>>769 なんかこれ2006年あたりに巨人が大連敗してるときもみたなw
なつかしいw
くじ運悪いのは確かにあるけど、そもそも2位以降がダメすぎる
例えば打線の強いSBと西武のスタメン
SBは川崎4位柳田2位中村晃3位上林4位、他にも長谷川4位とか本多4位とか明石3位とか
西武も秋山2位浅村3位中村剛2位栗山4位とか1位指名だけに頼ってない
1位指名は1位指名でしっかり育てて下位指名もちゃんとした補強に繋がってる
バティは交流戦終わったら2軍で守備を少しでも上手くなってくれ
シーズン終盤で優勝争い熾烈ならまた力を貸して欲しい
ホークスは一位指名は高校に偏る前はその年最強にとにかくぶっ込んで二位以降を戦略的に行くようにしてたな
秋山と柳田迷って長打力あるからと世界のおじいちゃんの一声で柳田を選択したのは有名
セカンドリーグw
まさに2部リーグだわw
日本シリーズなくして2部優勝とパリーグ最下位との入れ替え戦でいいわw
>>887 未完成取ってくるケースが多いから、下位は育成かねえ
広島のバティスタ本物かもな
ほんとにかなりスイングスピードあるかもしれん
阪神、巨人、ヤクルト、DeNAっていつ見ても負けてるのだが
交流戦やる気あるの?
今日のドラゴンズの解説が鈴木孝政で、楽天の打者は岡島銀次島内茂木、みんな身体小さいのフルスイングして来るから投手は怖いだろうって。
で、鈴木がデータ見たら楽天は空振りとファールが異常に多くて、これならスイング鋭い打線できるって。パリーグ全体に言える
>>892 この中で1年目から活躍したと言えるのは秋山くらい
他は本当に我慢して育て上げてるのか凄い
広島もスイングは鋭いからな
阪神もスイングは鋭いだろうが四球選ぶのに長けてるのでそこがいい反面やや積極度に欠けるか
>>897 広島はともかく阪神はパリーグチームと比べると打線の火力が違う
>>887 ほんとこれよ
なのに馬鹿な奴はくじがーくじがー言ってる
>>897 せっかく超打を打てる若手が出てきているのに、四球狙いをさせて育つ目を潰しているから育て方を間違えている
>>902 なまじ糸井福留鳥谷とそっち方面において歴代最強クラスの生きた教師が3人もいるのが裏目に?
もう由伸の頭は混乱してそうだなw小林下げるなんて。
>>903 裏目だろうね、長所を伸ばすべき
全員が全員それで成功しないから鳥谷しか生え抜きがいないわけで
ロッテが前評判ほど弱くないな
阪神、広島は打ち勝ったけど、横浜以下の4球団は案外苦戦するんじゃないか?特にマリンだと
ボーナスステージと思ってると痛い目見るかも
宮崎ここ6試合
23打数6安打.261
狂い咲きの終焉が・・・
>>912 他が打ってなくて目立ってたし普通にマークされたらそんなもんかと
>>913 獲得した人なのでこう言う場合球団が探し出して記念品と交換する
>>887 田中3位 菊池2位 丸3位 鈴木2位 安部1位 松山4位 會澤3位 (新井6位)(西川5位)
広島も基本的に投手を1位,2位で取って野手は下位の方針やからスタメンレベルは1位に頼らんな
野間とかいう期待はずれな奴もおるが
>>916 本来はつっつが打つから彼から逃げた場合仕留めるのを期待されてたからなあ
>>918 あらいさんは努力の人なんやな
こう言う麺は金本と似てる
いくらなんでもセリーグ負けすぎてますね
最終的に6球団合計で勝率4割いけるのかも怪しい
>>913 客が渡さんと言い張ればもうどうしようもない
たしかMLBで話題になってたよな
>>923 そして西武が秋山選択したからな
どっちに転んでもこの2球団の目利きは正解だったって訳だな
>>920 金本も広島に4位か5位だったと思うがガリヒョロのもやしやったからね
金本も新井もプロはいってから相当伸びた選手だな
>>924 日本人ならまず渡しそうだけどね
野球好きで球場来てるし、選手好きだろうから
アメリカのはオークで高値がつくし…ってな感じだったんかな
ボンズの新記録弾とかそんなんだったよな
最近の日本人は転売厨みたいな人間も多いし、ないとは言い切れないかもね
>>904 小林下げても意味ないからな。相川なんか使ったら底無し沼に重石を背負って自ら入るようなもんだ
>>924 メモリヤルのやつは高値で売れるらしいから、
メジャーでは返さない人結構多いらしいよ
最高八万ドルとかになったケースもあったとか?
5/30鷲 3打数2安打1打点
5/31鷲 4打数0安打
6/01鷲 4打数3安打1本塁打2打点
6/02檻 5打数2安打1本塁打2打点
6/03檻 3打数2安打1本塁打4打点
交流戦通算
打率.474(19打数9安打)
3本塁打9打点
出塁率.524 OPS.1.524
こんな打者を干していたチームがあるらしい
>>904 高橋由伸は交流戦0勝18敗で休養するから
巨人はその後どこまで巻き返せるかだろうな
優勝は無理にしても2010ヤクルトみたいに代行監督がリーグをかき回す可能性はある
>>930 高橋由伸が交流戦0勝18敗で休養した後は使われるようになると思う
>>927 海に近い球場はボートでボール取りに行ったりしてたからなw
観戦が目的じゃ無いぞあんなん
岡崎と一緒にボール持って記念撮影させてくれたら阪神ファンじゃなくとも自分なら一生もんだわ
巨人ですっかり縮こまり未完の大器と言われてた太田がよ
パリーグのハムに行ったらイキイキしてるんだよ
セリーグの弱点はそこにある
おまえらはインポ野球をやっているのだ、だから弱いのだ
>>232 球場の広さで投手の育つ育たないは多分決まらない。
広島が球場狭い時も広くなっても変わらず
リーグ全体でパリーグが広いって議論してるのに
広島球場って1チームだけのことで判断するのは違うだろう
マツダスタジアムが出来たからと言って
東京ドームのドームランや神宮、横浜の狭さが解消されるわけではないし・・
>>928 今更言ってもしょうがないけど、市川を日ハムに放出したのは痛かったな。
代わりが相川、実松のロートルと、二軍の奴しかおらん。
まさか阿部使うわけにもいかんし。
ヨシノブが仮に鋼鉄された場合て、
次期候補だれなの?
>>938 阿部
いやマジで
だから途中交代なんて余程じゃ無いとしないな
>>935 たしかになあ
黒田なんてあのくっそ狭い旧市民で育ったし
全体的に広いパで、一番広いハムとSBで打者も投手も育ってる(た)ことに対して
全体的に狭いセで、同様に広い中日阪神では投手しか育ってない
育成方針とか、志向する野球の違いかなと思うね
巨人だし途中休養はおそらくないでしょ
引退させてまで監督要請した由伸のメンツを潰す訳にもいかない
>>941 でもナゴドでHR打者育てるのはやっぱ無茶だわw
>>946 交流戦0勝18敗は確実だから休養も確実だと思うが
>>944 キャッチした人が持ち帰れますって規定だから
裁判しようが何しようが、キャッチした人の所有権は奪えない
高額で買い取るか諦めるかしかない
>>944 説得してダメなら諦めるしか無いが多分大丈夫
清宮ならともかく岡崎ならオークションでも大した値もつかないだろうしw
>>946 そこは大人の辞令で、高橋本人から休養を言わすように
仕向けるでしょう。
ボールって主催球団が提供してるんなら主催球団の所有物だよなあ。
少なくともとも客が所有権取得する理屈はない。
>>950 タイガースファンなら逆にレア物品だぞ?
>>947 僅差勝負に持ち込んで取るべき点をきっちり取れば勝てるからな
でもハムやSBはそういう野球を目指さなかった
DHがある差もここでは大きいかもなあ
セはピンチでも、捕手投手の打順で凌げたりして大量点になりにくいから
>>950 岡崎なんて超レアものでも市場には反映させません
>>952 そんなん言っても長年やってる規定で今年急に変わった訳でもないので無理強いは出来ない
由伸休養は近いと思うよ。今日なんか涙目だったもん初回からw
阪急ブレーブス時代の山田は140km超えの真っ直ぐとシンカーを持っていた。
青柳の制球が落ちつくようにでも成ればそんな投手に化けそうだ。
それに巨人のフロントも監督のせいで低迷してるとは思ってないやろ
>>948 それロッテの記録余裕で越えるやんけ・・・
>>957 SBについては(大きい球場の話としては)2年前までについての話ってことで。
まあ結局、球場の大きさで育成方針が変えないっていういい証左だと思うけどね
巨人今月中に首位との差がメークなんちゃらを越えそうだな
>>961 うん、それはわかるよ
でも2桁HRの自前は松田以来なかなか出なかったが近年江川今宮柳田とバタバタ出て着て今年上林ほぼ確実で甲斐も将来的には濃厚
また青柳の悪癖がでてきたわ
岡崎のホームランもフイ
何故か本塁打でもホームクロスプレイでもないのにリプレイ検証
こんなのやるなら全部やるかチャレンジ導入しろや
>>964 王がいる限りその路線は絶対に変わらないんだろうな
古い話だけど、井口小久保松中とかの時代もこいつらすげーなーって思いながら見てた記憶が
あの頃でももうヤフドだよな確か
おいおい、併殺崩し禁止は改正されたけど、リプレイ検証は聞いてないぞ
勝手にルール作るなや
上本が握り損ねてるからどの道セーフでしょうが
無駄に止めるなよ
>>968 だよな
ホームランとホームクロスプレーだけがリプレイ対象かと思ってたわ
こんなんやるくらいならホーム以外の判定もビデオ判定にしろよ
アホか
>>960 22連敗になるからね
>>966 とりあえず斉藤雅樹
>>969 あの時は根本マジックで凶悪ドラフトだったからなあ
その他にも城島がいて二けた本塁打タイプじゃないが柴原なんてのもいた
>>795 話し相手いなかったとか言ったの
シアーホルツじゃなかったっけ??
「なんでリプレイ検証したか」をアナウンスしなかったってことは
審判団も「やべー、ついリプレイ検証っていっちゃったけど、これ対象外だわ」って思ったからぼやかしたんかね
前も甲子園でホームクロスプレーでもないのに審判協議で判定覆らなかったか?
なんなんだこの球場?
>>981 まあ最初だからしとこうやくらいのもんだろうな
>>982 福留のライトライナー?
あれは審判協議だったっけな
>>972 自己解決した、判定は変わらない警告だけの検証なのね
ならどうでもいいや
けど、審判の裁量でリプレー検証してくれるなら
これからもその方向でやって欲しい
協議してちゃんと見てる人が居て指摘して、
じゃあ映像見ますかってなる方が今より100倍マシ
>>985 あー、それそれ
あれも当時意味わかんなかったけどなんか根拠あったの?
阪神さん自慢の勝ち継投に入ったが岡崎とドリスはしっかり擦り合わせてるのかね
昨日と同じようならフォーク無いのバレバレやぞ
阪神さんとりあえず勝ちパターン突入
今日は逃げ切れるかな
>>988 福留のダイビングキャッチを1塁塁審がフェア判定もその他の審判がキャッチ見てた
>>994 あれ他の審判がみてたのか
>>995 ビデオじゃなかった気がするけどはっきりとは覚えてないわ
ビデオじゃないよ
そもそもフライキャッチにビデオ判定ないはず
>>996 たしか明らかにキャッチだったので、審判協議して覆った形だったんじゃないかなと
記憶曖昧だけどねw
-curl
lud20250120003000caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1496414427/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2017年セ・リーグ戦力分析スレPart103 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart130
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart130
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart180
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart173
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart109
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart154
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart134
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart184
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart183
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart181
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart158
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart176
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart141
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart174
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart189
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart175
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart123
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart142
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart129
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart157
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart161
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart111
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart118
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart163
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart114
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart110
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart119
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart113
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart125
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart106
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart126
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart120
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart167
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart192
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart146
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart169
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart137
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart115
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart182
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart130
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart123
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart155
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart139
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart128
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart116
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart120
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart149
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart179
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart150
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart162
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart129
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart124
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart117
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart104
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart121
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart190
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart112
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart147
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart159
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart187
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart143
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart148
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart177
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart178
22:37:03 up 23 days, 23:40, 0 users, load average: 12.07, 11.02, 10.24
in 0.14227104187012 sec
@0.14227104187012@0b7 on 020612
|