◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
子供の名付けに後悔してる人 74人目 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1609672514/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?
例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
・お花畑系・キラキラネーム系
・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
・漢字は普通でも読めない当て字系
・そのときの流行ネームで被りまくり系
・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。
次スレは
>>980さんが立ててください
※前スレ
子供の名付けに後悔してる人 73人目
http://2chb.net/r/baby/1559275291/ では早速。
さゆきの漢字、紗雪じゃなくて彩雪にすればよかった(>_<)紗の漢字、少ないって漢字が入ってて良くないんですよね?
彩ほど可愛くもないしへこんでる。
>>3 夏物の紗と雪でまず寒そうな名前だと思ったけど豚切りの彩雪よりはマシだと思う
彩ってカラフルなイメージで雪と合わないし
>>3 彩より紗のほうが字の雪とのバランス?見た目がいいし、女の子っぽくて私も可愛いと思う
>>3 自語スマソ
彩で「さ」って読ませる名前だけど一発変換できないから結構不便
紗雪って字面綺麗だし良いと思う、一発変換できるし
>>3 紗も当て字に人気だから気にすることない
紗は夏生地だからっていう意見もあるけど
雪輪は通年、夏にも使う紋様、涼しげだから
雪だから冬らしいし、紗の雪輪花雪輪みたいな夏もいい綺麗なイメージ
紗雪は可愛い彩雪はすぐ読めない
うちも同じく紗の字に微妙な後悔してる、紗の字が嫌だという後悔じゃなくて咲の字にしてもよかったなぁって微妙な後悔
当時は咲が豚切りに思えて避けたけど周りの同世代見ると咲でさは結構いて違和感ないしその字でもよかったな
なるほどね
こうやって字面でしか名前考えてないからいちいち後悔するんだね
どんな人間になってほしいとか、子供の人生や将来考えて名前つけてたらこういう後悔の仕方はまずないわなw
発想が根本から違うのねw
>>15 全ての漢字の成り立ちを調べた上で、娘の名前に「ゑ」を使った私に土下座で誤れ。
やはり日本を愛する普通の日本人としては、奥めかしい平仮名を使いたいですよね。
でも、わかぎゑふとか、すゑひろがりずとか、ヱスビー食品とか、「ゑ」のつく名前はよく見るけどね。
漢字ならともかく、ひらがなが読めないってのはちょっと…
>>22 ヱをひらがなだと思ってるあなたも大概だよ
7ヶ月の1人目の娘に初江(はつえ)
キラキラネームは絶対に嫌、一目で読めて性別も分かって漢字に意味のある名前にしたんだけど
最近仕事復帰して同じ名前の97歳の方がいてシワシワネームだと気付いてしまった
娘から見たらひいおばあちゃん世代と同じ名前ってことだよね
最後にえの付く名前(○枝,○恵)の学生時代の同級生は2人とも祖母に名前を付けられて自分の名前がババ臭くて凄く嫌と文句言ってたのも思い出してしまった
子供に本当に申し訳ない気持ちでいっぱい
ちなみに漢字に意味のあるって、何の意味を込めたの?
これは可哀想…
可愛く呼ぼうにもはっちゃん?はつえちゃん?どちらにしてもシワシワだなぁ
初を「もと」と読んで、もとえちゃんの方がまだ可愛いかな、でも初見では絶対はつえちゃんて呼ばれちゃうよね
高齢ではないけどなかなか妊娠できず不妊治療も大変だったから待望の初めての子供+川(江)のように大らかで穏やかな子供に育って欲しいという意味を込めた
義弟の子供が夜露死苦(よろしく)みたいな当て字系のキラキラネームで内心うわぁ…って思ってたから気を付けようと考えてたら産後に逆方向のお花畑に走ってしまった
本当に申し訳ない
はつえもはっちゃんもシワシワだけどえっちゃん呼びならまだかわいいかな
>>28 はーちゃんのほうが良いかも
「はな」って名前ではーちゃん呼びの子なら何人か知ってる
一昨年亡くなった母方の祖母と同じ名前で笑ったわww
待望の初めての子っていうのは本人には関係ないよね?
「何番目に産まれたか」じゃなくて「こういう風に育ってほしい」って思いを込めるのが普通だよ
健一郎、裕二とかの名前はあくまでも健、裕がメインの字で、一、二は止め字だからね
もっと昔は三郎とか五郎もいたけどそれこそ大昔の話でシワシワだし
>>33 自由なのは分かった上で周りの意見をもらうのが名付け関連のスレじゃないの
自由の一言で片付けるならキラキラネームもシワシワネームも全て自由
>>24 まだ乳児なら就学前は申請通りやすいらしいから改名した方がいい
親がどう呼ぼうが今は花ちゃん多いからはーちゃんがだれかにあだ名決まってたら
高確率ではっちゃんはつえちゃんだよ
えっちゃんはエリやエイが名前につく子
私も初音の方が古風かわいいと思うけど初音も古いや初音ミクファン?って印象もあるらしいから初自体微妙かも
改名の名前も慎重にね
本当改名したほうが良さそう
確かに一目で読めるけど「はつえ?…いやまさかね、でも他に何て読む?」って逡巡してすぐ口に出すのに勇気がいる
そんな改名するほどかな??
たしかにシワシワネームとは言われちゃうかもだけど、キラキラよりは良いと思うなぁ…。
親の愛として願いを込めて付けたってのが本人に伝わると良いね。
花ちゃんは大体はなちゃん呼びだから、はつえちゃんなら高確率ではーちゃん呼びは勝ち取れそう。
でも本気で改名考えるなら保育園とか幼稚園入る前にやった方がいいね
>>37 そう
純粋に良い名前だとは思われない
もっとひどい名前があってそれよりはマシだねって言われる名前だよ
>>37 親が子のあだ名を勝ち取る()のなんて人生のほんの一部で、小学生にもなれば子供同士で付け合うでしょ
そううまくはーちゃんになれるとは限らない
>>37 はなちゃんが二人いたらはなちゃんはーちゃんに…
何よりはつえちゃんって本名呼ばれたら嫌ってもうおかしい
うん、娘のお友達が増えて知られる前に改名した方が被害や面倒は最小限だよね
>>24 >>41 私も初江は嫌、江は無し
エならエマ、ミエ、エリナとかたくさんある
>>24 ごめん
シワシワじゃなければ江もありかもと思い直した
>>37 私も改名勧めるほどかな?と思った
90代の人と同じとは言っても、最近人気のはなちゃんふみちゃんあたりも90代の人と一致することはあるし
ほっこりネームの一種だと思えばそんなにかわいそうな名前だとは感じない
はつえちゃんって響きも爽やかで柔らかくて個人的に好き
でもどうしても後悔の気持ちが強くて心を病んでしまうくらいなら、改名を考えるのも選択肢の一つだとは思う
私は散々悩んで改名のことも調べたけど、結局しないことにした
どんな名前であろうと本人が気に入るかどうかなんてわからないし
漢字のインパクトもすごい…まだ平仮名で「はつえ」のほうがマシだったかも
入学式やクラス替え後に名前一覧配られるけど、芽依とか陽菜の中に初江ちゃんが混じってたら間違えて保護者名書いちゃってるんじゃないかと疑うレベル
ひらがなでも最悪でしょ
ほっこりネームでもないし
はなやふみの花や文から取った名前じゃないし下手したら「ひいおばあちゃんの名前と一緒だね」って言われる可能性もあるわけで…
確実に読まれる性別が明瞭な名前って大人になるといいもんだからそのままで構わん派だわ
ただ江が昭和世代なのを気に病むのは分からんでもない
字義を尊重して代替案作ると初河でういかとかが読みにくいし性別不明だが流行りっぽいな
まあ流行り廃りなんて気にせず待望の我が子の良い人生を願ったんだと胸を張って伝えられれば一番よ
性別が明瞭で読み間違えのない名前だって流行り廃りあるものよ
〇〇エって令和生まれの親世代でさえほとんどいないけど子供世代はどう感じるんだろう
ある意味斬新なんだろうか
>>28 川で穏やか?
近年だと水害が多いし他にもあったんじゃないかと思ってしまった
>>45 クソダサ渋々ネームだものね
本当におばあさんの名前にしたって渋すぎてダセェのに
はつえちゃん、そんなに気にならないけどな
子供の友達でいても あぁ、親御さん古風な感じが好きだったのかなって風にしか思わない
〜江の世代って子供達が名前を呼び合う頃にはもうほとんど居なさそうだから子供達にとっては古いとも思わないんじゃない?
そこまでフルボッコにするほどひどい名前とも思わないけどなー初江
私今20代だけど特に古臭いとも感じなかった
この流れ...○○江の私、涙目w
30代だけど古臭い名前だとは思わないで生きてきたよ
お母さんも古風な名前だったらまだいいけど、
それなりに今風の名前だったら、何か書類書くたびに
「あっお母さんとお子さんの名前欄が逆ですね〜^^;」と突っ込まれそう
>>56 初江とくらべて同じシワシワかどうかで変わる
アキ江マリ江とかじゃ普通で別
○江でもなかなか古風なのにさらにハツだからね
せめて初か江どっちかなら浮かなかったかも
初音とか紗江とか
でも幼児でもヒロエちゃんマサエちゃんみたいな古風な子たまにいるから初江ちゃんの周りもそうだといいね
>>60 皇族もそうだしある程度時代に合った名前の子が多いよ
初江可愛いと思うけどなー。顔に左右されないし女の子らしいし、いい名前だと思う
良い名前だと思うけど自分の名前だったら嫌だし、自分の子どもにもつけない
言うてどの時代にもえ!!古い!!と一瞬思うような名前の子は一定数いるし本人が気にいるか嫌いかって本人にしか分からないからなんとも言えないけど…親に昔話として候補聞いて、却下だった名前の方が良かったって思ったこともあるしね。だから時代に合わないって、親がモヤるって理由で改名するのもなぁ。とちょっと思う。今20台半ばの晶恵ちゃんはエが嫌らしくみんなにあきって呼ばせてたけど、いつまでも気に入らないなら自分でどうにかするんじゃない?自分の名前が気に入らない時期って誰にでもあると思うけど。
ごめん改行して文整えようとしたのに手が滑ってそのまま投稿してしまった
申し訳ない
ひまりって名前がクソダサくて頭悪そうで本当に嫌いなんだけどさ
今年生まれるうちの子に「ひまり」と「初江」のどっちかを絶対つけないといけないって言われたら、私なら迷わずひまりを選ぶなぁ
同世代から浮く名前はかわいそうだもん
私自身も子がつくってだけで本当にコンプレックスだった
陽葵これでひまりって読むみたいだけど何でこれがランキング上位なのか本当に理解不能だわ
私はこれならハツエちゃんの方がまだ理解できる
うちのペットと同じ名前の子が可哀想だなってよく思う。
ペットに付けるような名前なのにって。
はつえちゃんそこまで悪くないと思うけどな。ボッコボコでわろたw
学年に複数人いるだろうヒマリちゃんやらユイちゃんより、ハツエちゃんで良かったなーって思う日がいつか来るよ。
古風な名前が似合う、落ち着いた綺麗な女性になってくれるといいね。
アラサーの私は子が付く名前で周りでは珍しかったけど、人とかぶらないからむしろ気に入ってるよー!
ひまりがクソダサいのめっちゃ同意
母親が保育士だけど園内にひまりちゃん5人いるって言ってて笑った
ダサい上に超量産型
>>73 ?
90代のおばあちゃんが保育園通ってるの?
70代オーバーかな?初江や初子ってボチボチいるよね
クソダサイ
雛祭と書いてひまりと読む子しか会ったことないけど当然読めなくて雛祭ママが不機嫌になってたわ
誕生日は3月3日じゃなかったけど私含めほとんどの人に誕生日聞かれてた
>>74 初江も世代なら量産ネームだよって話だけど
ひまりもダサいと思うが結愛もダサいと思う。
未だにうじゃうじゃしてる。
ゆあはまだ漢字読めるからマシ
ひまりは漢字もおかしい
陽葵(ひまり)も増えすぎて
ひなた、ひより、ひな、はるき、等の読みでひとひねり系
日葵、妃葵、向葵、陽愛、等の漢字でひとひねり系
とバリエーションが増えてきた感がある
ひまりが一体どこから来た名前で何故ここまで人気なのかわからないとずっと思ってた
ひまわりのイメージなのかな
>>81 葉加瀬太郎&高田万由子夫妻の子発端で増えてきたって聞いたことある。
私の周りにも「ひまり」が数人いるけど、漢字がそれぞれ違っててややこしい。
パッと思いつく漢字が無いからバラバラだろうね
いずれにせよ当て字みたいで親世代から受けの良い名付けではないよね
都内のハイソな幼稚園に勤めてる知人が言ってたんだけど、3学年に1人もひまりちゃんゆあちゃん居なくて
クラスに3〜4人は子が付く名前居たってよ(2020年の話)
親の年齢層も高めだったみたいどけど、その園なら初江ちゃんも浮かないかも
というかこのスレでみんなが初江ちゃん初江ちゃん言うから可愛く思えてきたよw
子は前の字によるけど江は厳しい
例えば人気の莉子は古風の部類には入らないと思う
子がつく名前っていってもリコカコマコニコみたいなのだしな
2文字じゃないユイコ、サキコ、ミワコ、リサコとかもクラスに一人二人くらいはいるよ
初江が浮かない◯子ネームって、和子や芳子や富美子とかじゃないの
でも
>>86の言う通りハツエって響きは可愛く思えてきた
率直に言うとおばちゃん同士がハツエちゃん、トミちゃんって呼び合う光景くらいしか浮かばない
>>92 おばあちゃん世代以上だよ
昭和末頃生まれでも初、富なんて女の子に使わない
雅子様の年代でも珍しいんじゃない?
♪しんだはずだよおとみさんの時代
当時のどの年齢層を歌ったのか知らないけど
重信初江さんが50代みたいだから雅子様くらいの世代だね
ごめんなさい
はつえも初江でなく波都絵みたいに1文字ずつ当ててたらまだマシだったかも
>>97 ナツエとかナツカとか無理矢理でも読み方変えられるもんね
>>97 ダサい上に書くのが面倒臭い
>>99 無理
>>99 クソダサ古くさい響きはそのままに英の豚切りもプラスされて嫌悪感しかないわ
葉月枝
羽都衣
うーん、微妙
シンプルにひらがなで「はつえ」が一番よく見えてきた
初花(ういか)とかなら今時感ある気がする
はつえ悪くないと思うけどね
初華、初夏とか?
ファーストサマーウイカって言われそうだけど
>>107 ファーストサマーういかの本名が初夏だからね
初江ちゃんの人気に嫉妬w
大人になる頃には何周か回ってオンリーワンなカッコいい名前として扱われるかもね
意外と令和の時代はキラキラネーム減ってくると予想してる
今の20.30代って初産年齢も上がって冷静な人も多いしね
30代のオバサンもキラキラつけてる人もいるしあまり変わらなさそう
そうなんだよね
キラキラもシワシワもベクトルが真逆なだけで、みんなとは違う名前がいいって思考は同じなんだよね
何故かシワシワはキラキラを見下すけど仲間だよ
最近「ん?」って名前で見掛けるのは
太陽(ゆうと)
結愛(えま)
みたいな漢字だけ見るとただの今時ネームなのに読み方が一見殺しなやつ
名前を呼ばれる度に毎回訂正しまくって数年後にはまさにスレタイ
初江、別に気にならないな
人の名前としておかしくないし、漢字も難しくないし
人の名前としておかしくないし、漢字も難しくないけどお婆ちゃんじゃんてことでしょw
おばあちゃんなんて沢山いるし、おばあちゃんが付けてる名前もいくらでもある
自分もいずれはおばあちゃんだし
初江さんって呼ぶと、なんか育ちの良さげな感じがして自分は嫌いじゃない
いずれおばあちゃんになるからって、子供や若者時代から同年代から浮くようなおばあちゃんネームで過ごさなければいけないのは可哀想
子供時代の事しか考えてないとかペットみたいとか読めないとか名前負けしてるとかよりはマシだと思うけどね
古風なのが気になるなんて思春期くらいで、20過ぎて大人になったら馴染む名前だと思うし
価値観が違うのかズレてるのか…
その思春期にそんな名前で可哀想って話なのに。大人になったら他人の名前なんて特に気にしないよ
30年くらい前には翔太や恵梨香、美咲辺りも結構派手な名前扱いだったように思う
でも今の30代でこの辺りの名前の人がいても別に何も思われない
今ランキング上位の名前もきっと同じようになる
80年後には80代に多い名前になるからいくつになっても浮くことはないだろう
そう考えると大人になった時のことより子供時代に焦点を当てて名付けるのはそれほど間違ってないのかもしれない
赤ちゃんの名前として初江はおかしいよ
その赤ちゃんがおばあちゃんになる時代には、初江おばあちゃんなんて居ないのに…
今の70歳のおばあちゃんにもトメやウシは居ないんだよ
言葉も名前も時代によって変わる
名付けスレはそこから置いていかれている古い人間が居着いているから、古い名前しか絶賛されない
下手したらアラフィフぐらいが居着いてる
3歳で笑点見て笑ったりチョコレートより塩大福を好んで食べる渋い趣味の子供かな
ハツ江とかよりはマシだけど令和の名付けとしては悪いけど古いよね
しかし質問者さんショック受けてそうだわ
個人的には、親世代(一世代前の名前)は堅実め、祖母世代の名前はシワシワだと思ってるけど、初江は曽祖母世代だからな…
今ここにいるだろう30前後の人がウメとかキヨとかの名前で、同級生にいないから逆に新鮮で新しい!大人になって落ち着く!とはならないでしょうに
ウメやらキヨは女はカタカナ!って時代の男尊女卑ネームでしょ。ハツだったらあれだけどww 初江ちゃんなら大事につけた名前って感じ。
逆に流行りの漢字でも2文字以下の読みで漢字1文字だと昔の適当な名付けを連想して嫌だな。ハナとかシンとか。
>>127 ものすごく的外れな上にレスから漂う加齢臭がすごい
そんなに推したいなら自分が改名すれば?って思ったけど加齢臭がする年代だったら初江も珍しくないか…
>>127 おばあちゃん…
漢字で名付けなんて息をするように普通なことなのよ…
時代錯誤な古臭い名前よりキラキラネームのほうがまだいいわね
キラキラネームならキラキラネームとして紛れ込むことできるけど時代錯誤な名前は目立っちゃうからね
時々、「周りがキラキラネームを付けたから(勧めてくるから)意地になって古すぎる名前をつける」って人いるけど何なんだろうねw
キラキラじゃない名前にしたいなら自分の友達にいるような名前をつければいいのに、なぜわざわざ自分の親世代や祖父母世代の名前にしちゃうんだろ
初江ってつけた本人はとんでもない名前をつけてしまったことに気づいたからここに来たのに、ここにいる祖母世代(50代)の人間にいくら褒められてもね…
親世代(アラサー)でも初江が居たら浮くよ
>>136 アラサーですら初江は浮くんだから赤ちゃんだともっと浮くよ、って話題なんだからアラフォーでも浮くって言うのは蛇足
アラサーだけど、クラスにいた俊恵ちゃんは自分の名前を古いと嫌がってたな
だから苗字を文字ったあだ名で呼ばれてた
茉莉絵ちゃんは全然浮いてなかったから、「〇〇え」の場合は〇〇に入る字次第だね
アラカンですら真由美とか恵子とかだならハツエは本当に90代以上じゃないと浮くだろうね
はつえちゃんのお母さん大丈夫かな??思い詰めてないといいけど。
本人も後悔してて子供もまだ7ヶ月なら、思い詰めずさっさとと違う名前の実績つんで改名できるようにした方が良さそうだね
>>140 本名書いたら特定されるのはわかるはずだから、実際は初江じゃなくて富江、和江、正江辺りだと予想
というかネタかもね
いやリアルだと思うよ
ただこれだけフルボッコ受けたら確実に落ち込む
改名なんてそんな簡単にもいかないだろうしお気の毒
wikipediaには生後数ヶ月でも許可が降りた事例もあるけどどんなのだったんだろ
初江さんご本人が物心ついたら、美しい川(江)の写真みせるか、実際に旅行するなど
すればいいと思う。想像であれこれ議論するよりよっぽどいい。
綺麗な川の写真いっぱい出てくるし、どれも本当に素敵。こんな景色が自分の名前に含まれてる
なんて最高じゃないかなと。
>>144 60年以上前だけど父親が生後数ヶ月で改名してる
男なのに女の子の名前(かおる…とかじゃなくて、さおりとかゆかりとかそんな感じ)ですごい当て字だった
祖母が占い師に頼んでつけてもらったんだけど、ふと我にかえったらしいw
パスポート取得で戸籍謄本とったら記載されていて驚いた記憶
そもそも産まれてから2週間以内に名前決めなきゃいけないってのが短すぎるわ
産後のテンションがあるからせめて1ヶ月は欲しい
候補決めててもやっぱ顔見て違うなってことあるし
7年前に職場で当時40半ばか後半の初恵さんがいたけど古い名前だなーとか思ってたわ
でも顔が可愛かったり美人だったりしたら逆に初江ちゃん可愛いw
初江ちゃんママの名前が気になる
初江は古いわ。ないわ。
保育士さんだって、シオン先生、リコ先生がいる時代よ。
そりゃ初江自体は悪い意味はないけどさ、アラフォーの自分の同級生にトメ(片仮名)がいるレベルだもの。
せめてはつねにかえてあげて。
愛しとーとの社長が初恵さんだったな
CMによく出てた時、初恵、初恵って呼ばれてネタにされてたから覚えてる
>>145 なお昨今の日本で河川といえば氾濫して甚大な被害をもたらす模様…
>>152 なんでそう嫌味な解釈するのか…
そんなこといったら海は津波で風は台風で花は散って樹は枯れるから自然由来の名前は全部ダメじゃん
>>153 なんでそうって言われても昨今はそうだからそうだとしか言えないし
時代錯誤な名前で粘ろうとすんな
諦めろ
この世は進んでいる
昔は氾濫したとしてもその地域だけで伝えられてきたことが多いからどこが暴れ川かなんてわからないよ
昨今の情報網の進化のおかげでもある
大正〜昭和初期に多そうな名前ではある
鬼滅ブームでお仲間はいるよ大丈夫
初の字で第一子、大切に育てられたのだろうと分かるし
「え」は絵、枝、恵、などあるけど「江」が一番しっくりくる
は〜ちゃんって呼べば問題なし
やかましい。
私はずっと人の名前とその人生の相関関係を調査していて、小論文まで提出している。
お前らみたいな匿名掲示板に書き込んでる暇なバカ主婦と一緒にするな。
私は実孫の名付けも任されている重鎮なので、そのつもりで。
小論文は、問われていることに対して「私は、〜と考える。」 という意見を述べ、「なぜなら、〜だからだ。」 という理由(論拠)を筋道立てて説明し、相手を説得する文章のこと。
論文では?
>>153 自然由来の名前は良くないとは言われてるよね
そもそも人名に使う漢字ではないと
あなたが書いてる物以外だと果物や凪や空なんかも
ういこなら拗らせ古風ネームに居るね
川に穏やかなイメージなんてないわ
それこそ凪とかで良かったんでは?
美しい川の写真見せればokとか爆笑
自分がこの時代に初江だったらどう取り繕われても絶対嫌
子供に初江ってつけるのって今どき竈で煮炊きとか家電製品一切ありません!って言ってるのと同じだよね
その生活してる人もいなくはないけど時代に取り残された感じ
ハナやイトは江戸時代からいて、昭和後期には古かったのが最近再流行してるけど
初エは明治昭和に流行った名前で古風じゃなくてまだまだ古い範囲じゃない?
同じ人が何度も書き込んでるの?というレベルで評価低くてワロタ
自分は普通に良い名前だと思ったわ
いい名前っていう人はじゃあ小中学生以下の子どもに聞いてみなよ
自分が女の子で初江って名前だったらどう思うか
みんな他人事だから「初江って名前かわいい」とか気軽に言えるんだよ
ハツエ、子供世代どころか自分の世代や親の世代ですら浮きそうだもんな
小学校って習ってない漢字を書いちゃいけませんという謎ルールなかった?
そう考えると小学校で江は習わないから3年生までは「はつえ」4年生からは「初え」って書かなきゃいけないのかと思うとちょっとかわいそう。
まあ、みんな小学校で習う漢字の名前ばかりじゃないから別にいいか。
>>181 ほんとこれ
今の赤ちゃんは自分のおばあちゃんですら真由美とか陽子の世代だよ…
ひいおばあちゃんでもはつえはなかなか…
あだ名をはーちゃんって推す人いるけど初江ならはっちゃんじゃない?
読み方をういこにしたら可愛いと思う
自分も○恵で未だに親に文句言ってるくらいだから変えてあげて欲しい
親の方が古風だけど素敵な名前で名前で不満なんか無さそうだから
さよと名付けた夏生まれの女の子、
さゆにすればよかったとずーーっと落ち込みぎみ。
さゆって白湯?関西人だと白湯のイントネーションとは違うのに。
神奈川出身の旦那に却下された。
>>185 さよちゃんのほうがステキだと思う。
大人になっても違和感ないし。
さゆはやっぱり白湯?と思うしなんか中途半端。
さゆりちゃんの呼び名としてはアリなんだけど。
さゆ悪くないけどな。さよは古くさい。
そもそもただのお湯をなんで白湯っていうのかいまだに謎だわw
同級生にさゆちゃんいた
古語の月冴ゆからと言ってて綺麗で良いなぁと思ってた
さよちゃんも綺麗だと思う
ういこは小学生くらいでうんこまっしぐらでは
う○こ
子供の同級生にさよちゃんいるけどしっとりしてて可愛い名前だと思う
>>186と同じでさゆだと中途半端だし白湯をイメージする
小学校時代のさよちゃんはサヨ!オナラ!ブッ!って男子に帰る時いじられてたのだけ覚えてる
>>185 私もサユは冴ゆるで綺麗な名前だと思うけど、冬生まれっぽいからサユじゃなくてよかったと思うよ
サヨとかサエとかサワとかサヤとか最近人気なのかたくさんいるけどどれも可愛いよね
白湯と一緒でも問題とは思わないな
別に悪い意味じゃないし冴ゆの意味もあるし
サから始まる名前は人気だね
良い名前だと思って小百合と名付けたらシワシワネームpgrされたのを思い出した
悪い意味じゃなかったらおkなら初江はどうして叩かれたのか
>>195 日本で一番有名な小百合は吉永小百合だし、赤ちゃんから見たらひいおばあちゃん世代なんだからシワシワはシワシワでしょ?
古くてもいい名前だと思ってつけた名前なら別に胸を張ってればいいし
はつえ、ひらがなだと可愛い感じがするけどね
私がアラフォーで〇〇恵だけど未だにおばあちゃんのようで嫌だし、結構弄られて生きてきた
はーちゃんの愛称はクラスで1番可愛いか人気者だったら勝ち取れるかもね
だいたい可愛い呼び方は可愛い子がとっていくよね…経験済
応援してます
はーちゃんってかわいい?
なんか息をハーッとする感じで可愛く思えないわ
>>201 この件について100以上もレスが付いているんだから全部読んだら
もういいでしょ
>>202 あなたにそんな権限ないよ
自惚れないで
もうこのスレの名前、「初江という名前について語ろう」でいいよw
ハツエが強力すぎてそのあと新しいレスほとんどなくなったよね
何か書きに来てもハツエに比べたらまっいっか…ってなるのかな?
こんなに叩かれてるの見たらそりゃ書き込めないでしょ怖くて
「名付けに後悔してる人」じゃなくて「叩いて楽しみたい人」のスレになってる
そもそも後悔するほどの名前で別にいいじゃない!ってのあったっけ?
>>210 このスレに出てる紗雪もさよも可愛いわ
初江みたいにオンリーワンじゃないし
初江ほどのインパクトはないけど健(たける)
漢字一文字で簡単に説明できる名前が良かったから
でも保育園の先生や義実家に「たけちゃん」って呼ばれるのがなんかすごく嫌だ
別にいいんだけど高確率で「佐藤健好きなの?」も言われる
>>212 何て呼ばれたいの?
子どもと同じクラスに「健」がいるけど、周りからは「たけちゃん」って呼ばれてるし、親もそう呼んでた。
たっくんとかそのままタケル(くん)とかかな
佐藤健がタケとかタケちゃんって呼ばれているイメージはないな
家ではたーちゃんかタケルと呼んでいます
ですよね、佐藤健にタケちゃんっていうイメージはないですよね
ビートたけししか思い浮かばないわw
アッコ姉さんがそう呼んでるしあとタケちゃんマン
君付けするようになればタケル君に移行していくと思う
ちゃん付けだとタケちゃんと短縮したほうが座りがいい
>>217 保育園の間はちゃん付けから君付けには移行しないような
まだ喋れない赤ちゃんなら、一人称が親が呼ぶ通りの「たけるくん」になるだろうからその時に周りも大体それに合わせてくれると思うよ
うちも「けん⚪︎」で志村を連想するからけんちゃん呼びを夫が嫌がってるけど、年長の今はけんちゃん呼びは園の主任の先生と高齢曽祖母だけだな
私は志村は連想しないしケンのつく名前をつけた以上避けられないあだ名だと思ってるから、小学校以降は気にしない
>>221 ちょっと何を言ってるのか分からん
支離滅裂だよ
>>223 文章下手でごめんなさい、下記のことがいいたかった
園の間は、大きくなった等の理由で君付けには変わらない
子自身から一人称が出ればそれに変わる
自分の子も、最初は園でけんちゃんと呼ばれることが多かったが、一人称けん⚪︎くんになったらけんちゃんと呼ばれることは激減した
小学校以降は一人称名前呼びもしないし、友達から呼ばれるあだ名は親のコントロールできるところではないので気にしない
>>224 >>217は別に保育園時代に限定していない
相談者の子はすでに保育園なので赤ちゃん時代のことが何の参考になるのか不明
今の時点で「親が呼んでる呼称で呼ばれないことが悩み」なのよ
一人称の意味知ってる?「僕」「わたし」「俺」などが一人称ね
自分で自分のことタケル君って呼ぶから解決!←あなたが言ってるのはこういう意味だよ
だから意味不明
言葉は正しく使ってね
>>225 自身のことを指してタケルくんはね〜って話してたら周りの子も同じように呼ぶってことじゃないの?
まあ早い段階から僕とか俺とか言う子もいるけど
保育園なんて赤ちゃんから入らないと入れないじゃん
田舎の話なの?
>>225 保育園の先生からと書いてたから、最近0-1歳とかで保育園入園してそう思い始めたのかな?と推測しただけだよ
小学校の先生は苗字で呼ぶでしょ
たけちゃんの何が嫌なのか分からない…
子供のあだ名まで親がコントロールはできないよ
>>229 コントロールできないから勝手に付けられたあだ名に対して内心これじゃないって思ってるって話でしょ
タケちゃんって何か昔の人っぽいから嫌なんじゃないの
ワタナベ=ナベちゃんみたいなもんだし
そんなの気にしてたら生きていけないわ
タケちゃんだとビートたけしが出てくるしターちゃんだと背景にジャングルが出てくる
小学校や中学校になれば、
名字のあだ名になるかもしれない、似てる芸能人や学芸会で演じたキャラや、ふざけて名字を英訳したもので呼ばれるかもしれない(佐藤→シュガーとかw)
「なんで〇〇って名前なのに××って呼ばれてるの?」みたいな子いたよね
いずれにせよ子供にちゃんと友達ができていて、親しみを持って呼ばれてるあだ名ならなんでも良くない?
たけちゃんくらいで嫌がる思考回路が理解できないわ
同級生にヤマトって子がいてあだ名がヤマちゃんだった
そのままヤマトならカッコいいのにヤマちゃんになるとちょっとダサいなと思ってしまった
タケルでタケちゃんも同じような印象
だから親しみを持って呼ばれるあだ名ならいいじゃんっていうのもわかるけど何か違うなって思うのもわかる
タケルはタケシよりは古ダサくはない
大流行あったわけじゃないしラ行効果?も少しある気が
>>239 その感覚は個人差
私はタケルもタケシもあまり変わらないかな
佐藤健からブームになっただけで元々は古くてダサいイメージの名前だよね
佐藤健のおかげて今はイケメン風の名前になったけど
タケルはやっぱり
たけちゃん だなぁ
たっくんやたーくんはタクミ・タクヤのイメージ
既に何人か言及されてますけど、
「でも保育園の先生や義実家に「たけちゃん」って呼ばれるのが『なんか』『すごく』嫌だ」
その『なんか』とは、一体なにか。
『すごく』という感情は、どこからやってきたのか。
もっと具体的に言えば、どうして、「る」という一文字を略すのはダメだけど、「ける」の二文字を略すのはOKなのか。
そういった、212さんの内面を教えてくれないと、なんとも言えない。
例えば、タケという呼び方をされると、「武」という漢字をイメージして、
せっかく考えた「健」という立派な意味を持つ名前を否定された気分がするとか。
山○が山ちゃん ワタナベがナベちゃん のように決まってるから覆すのは難しいわ
タケちゃんだとビートたけしを連想する
何となく漂う泥臭さや古さが嫌なのかもしれないけどタケルもタケシもタケちゃん呼びが普通だしなあ
なんなら音読みでケンと名付けたらそこそこスタイリッシュなケンくん呼びが有り得たね
ケンちゃんと呼ばれたら今度は志村けんが連想されるがそんなこと言ってたら名付けなんかできない
女子はチャコちゃんだっけ
普遍的な名前ほど色んなイメージを想起させるね
タケちゃんも子世代にとっては単なる渾名のひとつだし親が気にしないのがほんとは一番かもね
実際親世代が勝手に気になるだけで本人らは関係なかろ
タケちゃんなんて知らないし
タケルはヤマトタケルだろう
神にあやかった名前の一種
タケちゃんなら逆に親しみがわいて良い
>>114 こういうのじゃなければ
キラキラも古風も普遍的ネームも
なにも後悔しなくて良い
ここでも人気かもしれない
「すみれ」ちゃん
付けるのが夢だった!だけどいろんな事情でつけられなかった!
ウジウジしたくない。でも忘れられない。
諦めさせてください(;´д`)
>>256 自分も付けたかったけど、
スミレの花を連想させておきながら当て字はカッコ悪い
かと言って漢字はバランス悪いし可愛くない
ってとこが気になる。ま、ウチは男児だったし自分の場合は踊る大捜査線好きだからそうしたんだろって言われると思うから将来女児が産まれても付けないだろうな笑
>>257 ひらがなで付けたかったな(-_-;)と頭から離れません。おどるだいそうさせん、なつかしいですね。
犬猫ペットやぬいぐるみなどに名付けて可愛がるという手もある
私は「桜」ちゃんってつけたかった
諦め切れず1年経過
せっかく4月に産まれたんだし、思い切ればよかったな
>>261 逆に何でつけなかったの?
周りにも特に反対されなさそうだけど
>>262 戦禍のイメージがあったりして上の世代からはあまり受けが良くないよ
桜花なら分かるけどただの桜に戦後でもそこまで批判ないでしょ
花見に戦禍ブーイングも寅さんの妹に批判も聞いたことないような
上の世代っても祖父母世代も戦後バブル期前後なのに
まあ花は散っちゃうとかなんとかうるさい人もいるから
でもさくらちゃんは名前としては淑やかで好きだな
>>264 友人は親から桜はナシと反対されたと言ってた
ひらがなか当て字で咲良ならまだしもみたいな反応
三日見ぬ間の桜とか言うからパッと散るイメージが強いのかも
祖父母世代がバブル期でも昔は三世代同居が当たり前にあったからさらに上の世代から影響を受けただろうし
さくら可愛いけど圧倒的主役感がすごくて自分の子にはハードル高い
少なからず特攻隊のイメージもあったし、美しく咲き誇ってパッと散る桜は、特に昨年の4月には付けづらかった
今思えば考えすぎだったなぁ
でもまぁ、千と千尋の坊みたいだし、「桜」って顔ではないかも…
と自分を納得させている
桜なんて超メジャーな名前で特攻隊なんて嫌味としか思えない
4月生まれならぴったりなのに
さくらちゃんもすみれちゃんもすみれちゃんもだけど、漢字で名前がついてる場合「今回は漢字で書こう」「カジュアルなメッセージだからひらがなで」と使い分けできるけど
平仮名名はそれができないからそこがちょっと可哀想というか、こどもがなんて思うだろうて思う
タイムリーな話だから便乗させて
上の子が11月生まれのももこ(漢字)
下の子が8月生まれのさくら(漢字)
両方とも春生まれなんですか?と聞かれてと両方とも違いますと訂正を何度もしたり
性格悪い夫の身内からはメジャーな花の季節も知らないなんて教養ないのねと嫌味を言われたり
あとそれぞれの名前単体では何も違和感ないけど繋げてみたら国民的アニメの主人公の名前に…
下の子の名付けの時に子供同士の名前の組み合わせについて何も気にしなかったのを今となって後悔
知ってると思うけどさくらももこは作者の名前でもある
>>273 漢字を習って他の子は字自体に意味があるのに自分は…
となる可能性もあるが
ひらがなの子多いからね
大丈夫
>>274 ももこちゃんとさくらちゃん可愛いな
素敵だと思う
うちは夏生まれの予定だけどつけたい名前は冬の名前
字画も響きもすごくいい
でも常識ないと思われるからつけないよ
上がアラフォー世代に多い名前で下が今どきの名前
どちらも旦那から一文字取ってて意味も画数も良くて確実に読めるような名前
それぞれだと悪くないんだけど2人並べると上の子がシワシワネームに感じる
先日お友達のお母さんに上の子ちゃん私と同じ名前だわって言われてちょっと後悔してる
>>280 両方女の子で、お父さんの字を片方ずつもらったってこと?
親から取るなら同じ字かお母さんから取れば差がつかなくて良かったのかもね
>>281 両方女で同じ漢字を取ってる
実際は違う漢字だけど例えば子なら上が裕子で下が莉子みたいな感じ
知人が子供に「かおり」って名付けて「普遍的ないい名前でしょ」ってドヤってたけど、幼稚園のオバチャン先生と名前被ったってグチグチ言ってたの思い出した
おばちゃん世代からよくある名前ならそりゃおばちゃんと被るの想定内だろうに
親もキラキラ気味な人いる世代だし親と被ったからどうこうはどうでもいいような
今のおばちゃんも可愛い名前(響き)の人も少なくないし
280です
ちょっと言葉足らずでした
上の子だけの時は名前が親世代と被るの自体は特になんとも思っていなかったんです
ただ下の子に今どきの名前を付けたことで下の子はお友達と同じような名前なのに上の子はそのお母さんと同じ名前なのが可哀想に感じてしまって
もう少し姉妹間で雰囲気を統一すれば良かったなとちょっと後悔してました
>>283 かおりは昔流行ったから普遍的というより古い
さおりしおり辺りなら今でも違和感ないけど
かおりは今の子にはいないよね
さおりは昔多かったぶん少し古く感じる
しおりは今も昔も流行してないぶん普遍的
みおりいおりは今どき、ちおりまおりは珍名
伊織は男の子の、シオリは女の子の名前ランキングで上位ではないものの毎年のようにランキング入りしてるから普遍的な感じ
コウと付く名前で考の字を使ったんだけど本当に間違えられることが多くて後悔
小学校で習う字だし「考えるでコウです」で普通に通じると思ってたのに
>>289 孝を思い浮かべることが多いのは仕方ないと思う
>>289 15年ぐらい人名扱う仕事してるが
二回くらいしかみたことない
最近は字に凝る人多いけど名前扱う側としては素直に変換しやすい漢字のが楽
きっとこんな感じでちゃんと考えるの考ですって説明しても考と親孝行の孝が同じ字だと思い込んでる人に間違われるんだろうな
和顔な娘に洋風な綺麗めの名前付けてスレタイ
今日から幼稚園始まったんだけど同じクラスにハーフの子がいて、その子が和風ネームだから逆の方がしっくり来るって先生とかに思われそうでモヤモヤする
ハーフの子って意外と和風な名前付けてるよね
ハーフ美少女がサクラとかアオイとかだと余計にかわいい気がする
周りのハーフの子はルカ・エマ・サラ・リサ・ジョウ・ノアとかかな
両家呼びやすい名前なのかなと思う名前が多い
子役モデルの事務所を見たら所属してる子は外国ネームが多くて驚いた
まさにその中にあるわ
でもリサはどっちかと言うと日本っぽいイメージだけどな
>>302 名前ランキングの上位も多いしそこまで気にしないんじゃない?
身内に定年まで保育士(園長含む)やってたのいるけど、もっとおかしなこと言ってるよ
「○○(名前ランキング上位の普通の名前)って名前は××な子が多い」
「また○○って名前か」「○○って名前聞くと(問題児)思い出す」みたいな
どんな名前つけても気分次第で色々言われるのねと思った
ヤで終わる仮名3字の姓でマで始まる3文字名の女児
仮名で書いたときに姓名の区切りを間違えられるので分かりやすい名前が良かったかなと思う
森谷麻里奈(仮)なのに「もりやま りな」って書かれてるみたいなのが頻発する
>>304 このスレ読んでて最も同情した
けどそれで困るのって名前をひらがなで書く子供時代の初対面か書類手続きの時くらいかなと思うし
手続きをお子さん自身がするようになってから困る場面ってそう多くはないのでは…
私が娘さんだったら別の名前が良かったとかまでは行かないと思う
娘さんもきっと大丈夫だよドンマイ
仲 里依紗?仲里 依紗?みたいなのは名付け本の最初の注意点によく載ってるけどなあ
モリヤ マリ
なら一瞬森山…?と思っても名前がリなわけないからマリちゃんねってわかるけど3文字名ってところがまた紛らわしいね
すごく考えて想いを込めて付けた名前だけど、画数が多すぎて後悔してる
渡邊琢磨(仮)みたいな雰囲気なんだけど各漢字が13〜18画で全部重い
>>306のようにまさに最初のページに注意点として載ってるようなことのに色々と考えすぎて何か頭から抜けてた…情けない
予防接種や諸々の手続きで何枚も書類書く時に結構大変で、娘にも今後この負担を掛けると思うと本当申し訳無い
フルネーム検索したことなかった
検索したらAV女優と同じだった
逆に他には出てこない
ショック過ぎる
>>309 うちも平仮名だとドマイナーAV出てくる
というか、名字+一般的な名前だとことごとくAVが出てくる
結婚したらAV女優と同性同名になったよ
しかも同い年w
あんまり有名な人じゃないかなと思って全く気にしてない
うん
有名な方じゃないと狙ったの?って言われても言い返しにくいよね
「そんな人いるの?」で終わりじゃないかな
長谷川栞、星野遥、鈴木りんとか普通にいそう
>>316 本当にこんなこと言ってたらただのバカだよなあ
そもそも、「○○ちゃんの名前、AV女優と同じだよね〜」とか言う機会ないけどこういう人は言うのかな
一緒だとしても明らかに歳違うし人がそうだろうと気にしない
まず他人のフルネーム検索することもそうそうないし女優のこととか知らないし
>>319 好きだからつけたんでしょ?
だって一回は検索するもんね
椎茸と椎名林檎がパッと浮かぶけど別に変ではないんじゃない?
シイナって響きはかわいいけど椎の字は名字だなぁ
自分なら無理矢理読みでも詩奈とかの字のほうが嬉しい
椎と菜の組み合わせが椎茸っぽい
椎奈ならだいぶ中和される
俺、自分の娘におふざけで珍子って名前つけてやったw
娘も妻も親族も喜んでるからハッピーエンドだね!
いやー子供が指差して笑われていじめられるのを楽しめるわー!動画にもとっておこう!
>>321 鍋が食べたくなる
椎茸と白菜が入ったやつ
生れた季節は冬なのかなーって感じ
娘にるいって付けた。
同級生の男の子にるいくんがいっぱい居そうで、申し訳ない。
>>331 江川達也のタルるートくんで
伊知川るいちゃんが、頭川くんとか顔川くんとか痔川くんから結婚を申し込まれる
とかいうネタをやってたのを思い出した
後悔というより怒りだが、自分の娘には特殊なひらがなを使っているので読まれにくい。
難読漢字でなくひらがなすら読めないとか、日本人の教養は地に堕ちたね。
同級生どころか担任も読み間違えそうになるとか、どんだけ〜(笑)。
>>335 そうです。
まぁ日本人の教養伝伝は置いといて、ひらがななんだから小学校でも教えてもらいたい。
そんなに負担にならないしね。
やっぱり自分の名前を習わないのは、幼いながらに疎外感を感じるみたいで悲しい。
ゑの人ちょくちょく出てくるけど同一?
流石にその時使うのはひねくれる感じするわ
お婆ちゃんみたいで嫌だけどね
ゑがついててシワシワじゃないネームってある?
云々もわかってねーのに変体仮名使うとか日本語なめてんのかと思うけど
>342
一言一句違わず同意
他人の教養の心配する前に己の教養を恥じれば良いのに
>>342 「ゑ」は変体仮名じゃねぇよ
物を知らなさすぎ
ローマ字表記はweにするのかな
発音はweなのかな
本来ゑと表記する単語なのかな
今日、走って書いて(らん)くん見かけたぞ。
だいぶ親がヤバいやつで可哀想と思った
>>349 かけるくんかそうくんにできるから傷は浅い
姑が画数がーと口出ししてきて〇介を〇輔に変えたけど後悔してる
今息子2歳だけど未だになんか違和感がある
個人的に画数は大事だと思う特に男の子なら尚更
気にするかは人によるけど姑に言われて変えたなら余計後悔しちゃうのかな
>>353 学校の同級生に〇輔くんがいたとして、その人が
「本当は〇介になるはずだったんだけど、おばあちゃんのせいで〇輔になっちゃった」
と言っていたとしても、「ふ〜ん、そうなの」で済ますと思う。少なくとも内心では。
あなたと同じように、姑さんも姑さんなりに孫の幸せを考えて、
そしてみんなで決めた結果なら問題ないのでは?
うちは○介だけど、○の字がどちらかというと画数多め
まわりの○輔は逆に○の字の画数少なめ
○輔で○の字の画数多いと、名字にもよるけど濃い雰囲気になるかも
名前としての画数も大事だけど、字面のバランスも大事だよね
>>356 わかる
介と輔どっちが良いかと聞かれたら上に付く字次第だよね
「遼介、遼輔」「駿介、駿輔」なら前者が良いし
「大介、大輔」「浩介、浩輔」なら後者が良く見える
画数なんて全く気にしてないわ
占いを信じてる人って多いんだね
画数が世の中のヘンな名前、難読名の大いなる元凶だと思ってる
あんなのなーんの意味もない、ただの占い師の思いつきってだけなのに。
世の中の数ある下らない迷信のうなかでもトップクラスに害悪をもたらしていると確信するわ
でも信者が狂ったように噛みついてくるから本当にいやだ。
名づけ関連すれでも一定数いるからな。画数信者って。
そういうのって反ワクチン層とかぶってるんじゃないかな。あーやだやだ。
自分は画数アンチと名乗りたいくらい画数に意味ないと思ってるけど、夫は将来子供が調べて悪い画数だった時にそれを言い訳にされたら嫌だから万全の画数がいいって画数こだわった名前になったわ
早く消滅すればいいのに
占いだろうが昔からあることなんだから気にする人は気にする
昔っていうのは昭和時代のこと言ってるの?
ざっと64年ぐらいしか歴史ないけど
私も画数はとりあえず気にするかな
特にこの漢字絶対付けたいとか無いからだけど
「どの漢字にするか迷ってて画数の良い方に決める」なら理解できるけど「画数悪いから使いたい漢字やめる」はマジで理解できない
うちは付けたい名前の画数(地格)が凶だったから
吉に解釈できる流派を探したよ
>>367 中途半端に見ると泥沼にはまりそう
音が決まっててその中で画数がいい字とかになると
普段そういうことを気にしなくても我が子の名前で凶がでたら凹むとか
雑談スレかと思った
姑の誘導で画数で名付けて後悔したのが元レスなんだからそんなに画数を否定しなくても
異常に画数に拘る人も異常に画数どうでもいいって言う人もうざったい
画数なんてどうでもよくね?
んじゃ海外行ってアルファベットやそのたキリル文字などの表記になった場合も効力発生し続けるの?って話で
画数にこだわっても実際に漢字書くとき口という字を2画で書いたりニンベンを1画で書いたりしてそう
愛する我が子にできることをしてあげたいという親の愛
それがひとりよがりであろうがなかろうが、そこに愛があればいいのよ
【在日】 駒澤大学さん 在日朝鮮人を入学させその後トラブル 謝罪を求められる結果に
http://2chb.net/r/news/1624658638/
学生証などに記載される名前を「通称名」から本名に変更しようと教務部の窓口に申し出たところ、
入学時に提出した「『通称名』使用願」に署名・捺印したことを理由に変更を拒否された。
拒否理由となった「『通称名』使用願」には「在学中一貫して『通称名』を使用することとし、中途において
変更することは認めない」とする条項があった。
>>353 介と輔、こんだけ画数が違うんじゃモヤモヤするのもわかるよ。
予防接種とか、何枚も名前書くときに思い出して私ならキーッてなりそう。
自分の意志じゃないから余計にさ。
画数で思い出した後悔
子供の名をひらがなで付けたんだけど、クラスの中でひらがな名前なのは私だけで嫌だと言われた
ひらがな名前にしたのは、漢字にしてフルネームの画数をいろんなサイトで調べたら凶や大凶のところが多かったのでひらがなにした(ひらがななら吉と大吉ばかりだった)というしょうもない理由だから、ゴメン…と思った
フルネームだと13画だから、将来テストや書類に名前を書くとき感謝されるはずだ、たぶん
>>380 私自身が平仮名の名前で、やはり子供の頃は漢字に憧れる時期とか友達にからかわれる事もあったけど、大人になってから書くのも説明するのも楽で良かったと思ってるよ
あと、平仮名の名前は日本人女性の特権とどこかで見てから好きになった
>>381 電話の相手や初見の人に「山に田で山田、ひらがなであい(もちろん仮名)です」みたいに説明しやすいのは良いところですよね
子供も将来そう思ってくれたらいいな
実母は平仮名で漢字がほしいって今でも言ってる
当時は珍しかったからか、他の兄弟全員漢字があったからか
低学年〜中学年で習う漢字が増えて周りの子が漢字+平仮名で表記されるようになったら、なんで私はずっと平仮名なんだろ…と思うかも
くらら、みるく(どちらも子の小学校にいる実在する名前)みたいなキラッキラじゃなく、漢字のまともな読み方(愛結絆であゆなとかじゃなく)を平仮名で付けた名前なら
将来感謝されることはある…と、父があのアイドルが好きだからってだけでそのまま名付けられた平仮名名前の私は思う
由来はクソだけど、書類に書くのと説明が楽って点では感謝している
あかり とか まどか とかなら平仮名の方がかわいい
現在一歳の娘に平仮名で「みのり」
実り豊かな人生になるように、と字体と響きの柔らかさが気に入ってた
でも友達に「施設名にありそうw社会福祉法人みのり園、みたいなw」って言われてから
もしかして古くさい名前だったのかと若干後悔中
やっぱりほどほどに流行ってる名前が無難でいいよね
>>390 私の友人やママ友で2歳2人、1歳1人、みのり(うち1人は漢字)がいるよ
私はそんなふうに思わなかったし良い名前だと思う、由来も素敵だよ
>>390 今のプリキュアにもみのりって名前のキャラいるよ
だから古臭さとかは全くない
>>390 きずなとかこころだって施設にありそうだし一々気にしてられないわw
みのり良い名前だと思うよ
>>390 身内にいたからつけなかったけどつけたかった名前だわ
ほどほどに流行ってる名前ってあまり良さ感じないけど、人それぞれだからいいんじゃない
>390
可愛らしくて良い名前だと思う
それより、大して変でもない人の子の名前にそんなこと言ってくる友人が嫌だわ
戦前じゃないんだから平仮名で名付けなんて「学がない」を証明してるようなものだわ
>>397 平仮名=学がないという発想が出てくるのが戦前だよねw
>>390 施設名とは思わないけどあだ名がみのもんたみたいにミノかノリになりそう…
ひまり ひよりとかよりも良いと思う
戦前とか言ってる人は祖母世代なんじゃない
>>398 日本で幼児が一番最初に覚える文字って知ってた?
外国人の意見みたいだね
どっかの記事で読んだことある
せっかく意味を表す漢字があるのに使わないなんて勉強してないんだと思ったと
漢字は表意文字だけど漢字あてる以前からの日本語や訓は音だけで単語になってるから
平仮名の日本女性名も普通だと日本語や文化を表面しか学んでない外国人だと気づかないみたい
ネイティブとは受け取り方が違うらしい
>>390だけど励ましてくれた方も意見くれた方もありがとう‼︎
すでにつけてしまった名前だから変更できないけど
平仮名の名前は受け取る方によってはそういう風に思われるというのが勉強になったし衝撃でした
平仮名の名前は周りから間違えず呼んで貰えるし柔らかい雰囲気があって素敵だよ
平仮名の名前を付ける親は学がないってのはたまに聞くけどそうは思わないし本当に学がない親は当て字系や金星(まーず)みたいなキラキラネームを付けるよ
平仮名の名前の同僚は学がある方で自分の名前がとても気に入っていてお子さんにも平仮名の名前を付けてた
>>403 もしかして平仮名が漢字から派生してできたこと知らないタイプ?
大和言葉も知らないみたいだし言ってたこと間違えてなくてよかったわ
恥晒しで終わらなくてよかった
みのりさん素敵だよ
私も平仮名の名前だけど、子供の時は漢字が良かったな
でも大人になって良さが分かるよ
名簿から探しやすく、覚えてもらいやすいし、さっさと書けて柔らかい雰囲気
結婚していちいち漢字説明しないと間違えられる苗字になってしまって名前はさくっと平仮名です!と言えるの助かる
本当に親に感謝しているわ
私も子どもが女の子なら平仮名にしたかったよ
私自身も平仮名の名前で、娘の名前も平仮名にした
平仮名は日本特有の文字だし、柔らかい感じがして好きだけどな
平仮名の名前は学がないって発想にびっくりだわw
平仮名の名前は柔らかい雰囲気で良いよね
周囲から見ても、読み間違いが無くて助かるわ
平仮名の名前のママは娘にも平仮名の名前付ける事が多い気がする
姉妹2人とも平仮名のパターンも見掛けるけど、可愛いなって思う
>>415 国字というのがあるの知らないんですか?
漢字の起源言い出すならひらがなカタカナで日常生活送ってるの?
周りの人に読みにくいから漢字使ってよ!って怒らせてない?
誰も名前に国字や漢字を特に非難はしてないしね
>>418 ひらがなは現在日本語にとりなくてはならない文字
もし日本人なら漢字、ひらがなの名前は学がない等の意見側なら
逆に日常的にひらがな使わず日本語書いてみてよ
学があれば確かに可能だそれはそれでマジですごい
一般的に使う日本語じゃないと思うし該当スレどうぞだけど
>>421 いや、だから日常生活に漢字使わないなんて言ってないんだけど
>>422 疑問文できいただけで断定はしてないけど大丈夫?
>>423 は?421のどこに疑問文?ID変わったならどれか名乗りな
百合子「雄と雌の双子パンダの名前を募集します」 [135853815]
http://2chb.net/r/news/1628235227/
息子に琉希るきと名付けたけど航とか陸みたいな普遍的名前にすれば良かったと後悔
>>427 今風の範疇だしいいんじゃないかな〜
どんな場面で後悔したの?
ルキって今風なの?
凄く変な名前
犬猫なら有りかなあ
鈴香(仮)にするか鈴音(仮)にするか夫婦で2ヶ月以上散々悩んで鈴香にした
親戚同士が仲良いので産後LINEの親戚グループで報告したら、1人の従姉から「鈴木の鈴と香川の香で親近感湧く(笑)」とのコメント
そういえばその従姉は旧姓鈴木で新姓香川だった
そして40代小梨夫婦、小梨理由は不明…
最初は優しい人達だし嫌いな人じゃないからいいかって思ったけど、親近感(笑)に何か含まれてそうで正直怖いし、数ヶ月経った今でも子供の名前書く時に鈴木と香川か…って過ってツラい
鈴音にしておけば良かったって毎日思ってる
>>431 私が旧姓鈴木で今香川で、当然それを知ってる相手にその名前を言われたら
敢えてスルーするのも変な気がして、悪気なく同じ事言うと思うわ…
小梨理由とか、うがち過ぎで失礼だよあなたのその発想の方が怖い
仮名とのことだけど鈴香、良い名前だよ
鈴って流行ってるから悪目立ちすることも無いと思うし
悩んで選んだ名前ならそれなりの理由があったのだろうし変に気にしなくて大丈夫だよ
>>431 自分と同じ名前の読みや漢字の人は遠い関係の人でも親近感湧くけどなあ
笑 が適切かはわからないけど、おそろいだね(はぁと とかも意図してなければ気持ち悪く思うだろうし、仲良い関係ならそんなもんじゃない?
小梨夫婦だとわざわざ言うってことはその夫婦の子にされそうで怖いってこと?
その人の発言には何も含まれてないと思うけど、自分も子にとっての祖父母やおじおばと名前の漢字被りたくないから後悔する気持ちはわからんではないな
春に生まれたから春樹ってごく普通の名前つけた
私も旦那も良いと思って名付けたんだけど
実際呼び始めたら全然しっくり来なくて悩んでる
何度呼んでもピンとこないし違和感あって仕方ない
なんなら我が子の名前忘れて聞かれてもパッと出てこないこともある
夫婦で納得した名前だったのに、いざ呼んでみると合わないことってあるのね…何が悪いとかじゃないから悩ましい
>>434 不思議だね
顔見て決めるの反対ケースかな
夫婦共に他にしっくりくる名前があってまだ自分の名前も覚えてない乳児なら
就学前は改名しやすいらしいから考えてもいいかもね
子どもが名前を呼んで返事をするようになると違和感消えるよ
初めての子なら感じてもおかしくない違和感だと思う
なんなら二人目以降でも感じる
親も「慣れてない」んだよ
改名を勧めるような名付けじゃないのだから安易に言うもんじゃない
名付けてどれくらいなんだろう
ほにゃほにゃの赤ちゃんに大人の名前って最初は馴染まないよね
私も各所に名前の報告した直後、この名前で本当に良かったか…?と不安になった
何度も呼んで、はるはるとかはるぴょんとかあだ名つけたりして、舌足らずながら子自身が一人称で使うようになればもうその名前以外考えられなくなってるから大丈夫
名前がひらがなで小学生の頃は他にいなくて
自分だけ変だと思って凄く嫌だったし
母親に改名してまで言って抗議してた記憶あるけど
今は唯一無二だと思って感謝してるよ
何回書いても楽、どんな苗字にもそこまで表記上はミスマッチになることがない
自分の名前もひらがなだけど昔から愛着あるから娘のひらがなだわ。
漢字の習いたてで使いたいお年頃の時以外、昨今の画数多い変な当て字よりひらがなで良かったけどな。
文乃(ふみの)
年齢を重ねた時にこなれてくるかなと、上品なイメージの名前にしたくてつけたけど
もう少し華やかな名前でも良かったんじゃないかと思う
>>441 自分の周りでは「ふみ」を含む名前はここ数年結構いたし良いイメージ持ってる
ふみ、ふみ○っていう響きは優しい音で好きだけどな
年齢上がってきたらしっくりくるよ
タケル
漫画やドラマ見てもだいたいヤンチャな子や悪ガキだから
441です
たまに会う程度の方からよく「ひなの」ちゃんと間違えられるので
ちょっと渋すぎたかなと思ってしまう瞬間があったので吐き出させていただきました
ご意見ありがとうございました
文乃でひなのって読まれるのか
「ひな」って付く名付け多いからかな
読みも字も上品で柔らかくて素敵な名前だと思う
どっちかって言うと「あやのちゃん…?ふみのちゃん…?」って感じだな
あ、ごめん言葉足らず
覚え間違えです。ひなのちゃんごきげんだね〜?みたいな
>>429 今風はユイトとかハルトとかそっちだね
ルキは一昔前のイメージ
>>451 色んな字のハルトがいるけど、「ハルト」自体ずっと人気だよね。
落ち着いた名前を付ける分には年月が解決してくれるかもしれないが
頭の悪そうな名前は年月が経つほどに苦しみが増してくる
キラキラネーム全盛期の高学年ぐらいから中学生ぐらいの世代って上の世代から見たら頭悪そうだし下の世代から見たらダサいしで浮いてかわいそう
なになに
今生まれる子はどんななの?
平成元年から平成5年くらいの親と同じような名付けが普通ってことでいい?
ランキング見てみたらわかると思う
平成一ケタくらいはまだ愛、彩、明日香、佳奈とか母親に多い名前が上位だけど平成10年くらいからさくら、葵、莉子、結がつく名前が上位にきて今もそのへんは人気だよね
それにお日さま系(ひまり、ひなた、ひよりなど)や紬やコハルとかの和風ほっこりが人気出てきた感じ
てことは平成一桁の母親世代よりも更に和風になってるってことか
興味深い
これから出産予定の者です。
付けたい名前の候補に
清花 さやか
清葉 さやは
清子 さやこ
佳子 かこ
が含まれるのですが、読みを訂正する人生にさせてしまいそうで候補から外そうか迷います。
ただ、今は読みや漢字が複雑な子どもが多いので、読みとセットで表記されるようになっていたり等、社会で考慮されつつあるのならぜひつけたいと思っています。まだそんなことないですかね…
清いって字は古臭さ感じるね
キラキラよりずっといいけど
さや子ってつけようとしたの思い出したわ
つけなくて良かった
今年5歳になる娘で、夏菜子(かなこ)
同い年の子達に3文字で子のつく名前がいなくて(かこちゃん、あこちゃんはいる)、周りのママ友からも古風だよねとか言われることが多い
本人は周りから馬鹿にされてるとかはないんだけど、将来シワシワネームとか言われるようになったらかわいそうと思い始めてちょっと後悔してる…
>>462 うちの4歳も三文字の子だわ
周りにいないよね……今は禰豆子ちゃんと同じ(子の漢字が)って言って喜んでるけどw
親はブームが去ったのを見てる世代だからあれだけど今の子でも古風(シワシワ)って感じるのかな?
うちの子は今6歳だけどそもそも漢字三文字の女の子があまりいないよね
サヤカとかエリナとかユリカとかマリナみたいな名前も今は少ないし
ランキングに入るような人気の名前だと陽菜乃くらい?
でもユイコやコトコなど○○子ちゃんはそこそこいるよ、加奈子なら古風だけど夏菜子なら字も可愛いし大丈夫だと思う
まあカナ子という音の名前は親世代の名前だろうね
その中でもやや古いし堅いイメージかな
でも別に馬鹿にされるような名前じゃない
地味ってだけ
カナちゃんって呼ばれていれば気にならんレベルでしょう
ももクロが好きなのかなーと思う
私も昔ちょっと好きだったけど
あの子ニコニコしててかわいらしいから悪いイメージはないよ?夏生まれの元気な子って感じ
やや古風ではあるけど
百田さん自体が最初カナにしようとしたけど語呂が悪かったからカナコになったとか聞いたことある
カナコはやや古風に感じるけどシワシワじゃないと思う
字も可愛いし
>>462 読めるし書けるし良い名前だよ〜
一見で読めない名前のほうが抵抗あるわ
かこ、あこは40、50、になったときにしっくりこない気がする
親が良い名前、って思ってあげたほうが娘さんも幸せなんじゃない?
>>469 今のアラサーにも愛莉とか桃花とかがありふれている時代なのに今6歳の子がその年齢になる頃にカコやアコ位でしっくりこないなんてないと思う
50年後にはココアお婆ちゃん
60年後にはひまりお婆ちゃん
いっぱいいる時代がくるのにね
ココアって一時期騒がれた気がしたけど保険会社の読み方のランキングでは一度も50位以内に入ったことがないので意外と珍しいのかも
>>462 改名したいって言われたら受け入れる覚悟が
あれば良いと思う 名前自体はそこまで悪くない
夏菜子みたいな名前で改名覚悟とかなんのか
難しいね
衝撃的だったから少ない人数でも有名になったのかもね
20年くらい前に1回だけ会ったココアちゃん未だに覚えてる
ココアちゃんの妹がミントちゃんだかイチゴちゃんだかそんな感じだったけど妹の方はあやふや
なんか2人揃って食べ物飲み物の名前ですごいなって印象があった
光宙くんも本当に存在するのかどうかは知らないけど有名だよね
犬猫にはココアって根強いけどね
犬かよって思う命名
>>476 光宙は本当なのかわからないけど、幻のぎんじと王子様は顔出ししてたよね。
ここあなんて流石にいないなーと思ってたら今年度娘(小1)の同級生になった子でいた
>>479 マボギンさんがテレビに出た時名前の由来聞かれて「侍」については説明してたけど「幻」の方には触れてなかったよ
検索してみたら幻の…は父親がロールスロイス・ファントムが好きだからとか出てきた。幻→ファントム
マボギン 王子様 ラッキー星くんこの三人同じ歳
なんだよな
王子様くんは改名したけどまぼぎんくんはどうなんだろうね
まぁ本人が気に入ってるならいいんだけども
マボギンは銀侍って呼べば普通の名前だけど
王子様はなんて呼べば良いんだろう
産後ハイで男の子に來空でこあって付けた。
最初はいろんな所の名入れオーダー製品作ってたくらい。
児童館のママ達に名前と漢字を伝えると若干引かれてるのが分かったし会社の人と会った時にも現代的だね〜と苦笑い。
そこから産後フィルターが外れて冷静になって後悔してる。
名字はダサくて日本のありふれたナンバーワンだし(よく見本例にもなる)顔も夫似で客観的に見て可愛いとは言えない、1歳になるのに毛も薄ら。
それなのに名前だけキラキラにしちゃってごめんね。
産後ハイで男の子に來空でこあって付けた。
最初はいろんな所の名入れオーダー製品作ってたくらい。
児童館のママ達に名前と漢字を伝えると若干引かれてるのが分かったし会社の人と会った時にも現代的だね〜と苦笑い。
そこから産後フィルターが外れて冷静になって後悔してる。
名字はダサくて日本のありふれたナンバーワンだし(よく見本例にもなる)顔も夫似で客観的に見て可愛いとは言えない、1歳になるのに毛も薄ら。
それなのに名前だけキラキラにしちゃってごめんね。
>485
確かにその名前と漢字聞くと「イマドキだね…(苦笑い」にしかならないね
ドンマイ
でも辻ちゃんのおかげでイメージは悪くないよ
どんまい
○空で空をあと読ませるのって空くの豚切り?
つける人はなにのあなの?
女児もコアちゃん意外といるよね…
意外と居るから元気出して
沢山いる名字って田中or山田來空君って感じかな?
女の子なら100歩譲って…まだあれだが小さいうちはコア君って可愛いけど就活で來空(22)って来たら名前で落とすわなw
自分の娘が連れてきた男が來空(30)だとなんか笑っちゃうかも
息子君が改名したいって言ったときは快く承諾してあげなね
これからの採用担当はキラキラネーム全盛期の親たち
今でも大企業に就職できたアナウンサーになかなかのお名前の方がチラホラ
本当に名前で就活に不利なんてことがあるのだろうか
大企業の人事はキラキラ落とすってこの前見たな
アナウンサーだともう芸能人に片足突っ込んでる感じがあるからそんなにフリではなさそう
でも有名大企業は容赦ないと思う
仕事柄大手の製薬会社に勤める人と時々会うけど
陽葵(ヒマリ)とか雅依夜(ガイヤ)とかそういう名前の人がたまにいるよ
採用はまず学歴重視と思うけど所謂いい大学に行く学生の名前も変わってきているように思う
ほぼ同レベルでどっち採用しようかなで迷ったらキラキラと普通ネームならキラキラが不利だろうね
キラキラ全盛期といえどもまともな人のほうが多いから悪い印象もってる人に当たってもこれまた不利
大企業なら採用担当も多いはずだから名前の好みも割れるのかな〜なんて
陽葵でヒマリは今時普通って人といや変だって人といるよね
就活で不利な名前って悪魔とかよっぽどなんじゃないかな
だから変だと思う人がいる時点で変だと思われない普通の名前に比べて不利ってこと
ひまりレベルでは思わんけど
蒸し返して悪いんだけど
コアってトイレットペーパーの芯もそう言うんだね…
芯っていうかコアは核、中心って意味だから意味としては悪くないんだけどね…
コアじゃないけどトアが読み方のランキングにあってビックリした
若い子からするとこれくらい普通なのかな
>>506 叶空とか叶愛みたいな字かな
それが普通だとしたら娘には古臭い名前付けてしまって申し訳ない
トアって猫に名前付けてる子知り合いに2人いる
最近はペット感覚なんだろうね
男児で「禮」を「あき」と読ませた。夫が決めたのに私がいつも由来を聞かれて答えるのがしんどい。ちなみに夫は大した意味を込めたわけじゃなく、名付け本を
勝手に買ってその中で気に入った漢字を使っただけ。長男に名付けたい気持ちを汲んだけど、こんなことなら私が名付けたかった。
>>512 その漢字の意味知らなかったから調べてみたら、礼の異体字なんだね。見慣れない漢字なだけで意味は説明しやすいだろうしいいんでね?面倒なのはわかるw
二人でいる時に聞かれたら夫が決めたんですよォって笑っとくかな
>>512 調べたら「あき」って読みもないみたいだけど
私は「ゆたか」って読んじゃいそうだわ
読みだけではなく、漢字の書き方も説明するのが面倒くさそう
私が母親なら改名してあげたい
名乗り読みの中でも由来がイマイチ解んない読み方やな(礼=禮=あき)
人名訓wikiによると、「あき」と名乗りが付く漢字は「明るいもの」「輝くもの」と
あるけど、秋に開花するからっていう理由で菊に「あき」と読ませるパターンが
紹介されててビビった。読ませ方はセンスが光るね。
礼=あき だとどうしても礼宮=秋篠宮様を連想してしまう
なかにし礼の本名が禮だったと思う
変わった漢字だと思ってた
高校サッカー見てると変わった名前の子多いよね
そういう子にだけルビ振られてるのちょっと笑う
娘の名前、フルネームで呼ぶと下ネタになることに気付いて後悔してる。
旦那共々気づかんかったし、親に相談したときも何も言われんかったし、ネットで
検索してもそういう系のやつは出てこなかったから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどさ。
思春期になって同級生からいじられることがないといいなあ...
>>522 そんな感じ。苗字の最後の文字と名前を足すとアダルトグッズの名前になることに気付いた。
親も祖父母も気づかないレベルなら大丈夫だと思うけどなー
今までの中で印象に残ってるのが、双子で剛と毅
どちらもタケシとツヨシに読めるの
この先何度も間違えられて大変だろうな
こうへい、しょうへい、ゆうへいみたいな兄弟もかなりややこしそう
ひらがな2文字と漢字で、「〇〇花」と名づけた。
名前をたくさん書かなくてはいけないとき、画数が少なくて、楽だった。
うちは苗字がアサダだからうっかり「ち」から始まる名前にしないように気をつけた
アサダさんのお家にチヨちゃんが嫁いだらえらい事になるな
今時チヨなんて名付け絶対しないし結婚する世代にもチヨなんていないからならないです
チヨコちゃんとチカコちゃんの姉妹、知ってるわ
アサダさんではない
近所に八千代ちゃんがいたなあ。朝田さんと結婚しても安心だ。
息子の名前は浩二、ここまでは多分普通だと思うが苗字と合わさって不吉な人物の名前になってしまった。
生まれた頃はそうでもなかったのだがある日突然ネットで流行りだした。
ネットの流行りなんて長くても1年程度だと思ってたけどもう10年も続いてる。
息子は名前のせいでネタにされて落ち込んでるしネタが当面収束しなさそうな以上真剣に名前変更すべきだろうか。
カナダのトルドー首相は、ワクチンを打って魂も売った
://twitter.com/KDystopia/status/1467020456263700480?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
叔父貴の名前の由来にゾッとした
名前は忠
生まれた時は男女の双子
男女の双子は心中の生まれ変わりと言われたそうな
女の子は赤ちゃんの時に、生まれてすぐ亡くなった
叔父貴の名前の由来は心中を逆さに書いたんだと知った
中
心
昔あった(今もあるのかな?)洒落怖思い出したわ
怖い話考えてみましたって感じなのかな。怖くないけど
しかも心中を逆さにして…とかやるバカいるわけないじゃん
昔の人にはよくある名前で
悪い意味ではなく、むしろいい意味の名前だもんね
叔父貴という呼び方がいかにも創作臭い
おじき?見たことも聞いたこともない
デュフフ系のキモオタが言いそう
双子の女の子の方が生まれてすぐ亡くなったのでも
うまれてきたからには名付けをして死亡証明書を書いてもらうはず
女の子の方の名前はなんとつけたのかも書いてないし
やっぱり作り話だよね
4年経っても未だに娘の名前が馴染まない
旦那に似た男顔なのに名前が可愛すぎる
2歳の男児にほぼ女の子にしかいない名前(たまひよには載ってた)付けてしまって後悔してる
由来含めて夫婦揃って気に入ってたけど、やっぱり人に名乗るようになると珍しいから必ず何かしら反応されて辛くなってきた
夫はママさんたちと関わって名前を聞き合う機会がないから気に入ったままだし悩んでること言えない
子供本人に後悔してることを悟られないようにするしかないな
>>560 本人だって自我が出たら嫌かもよ
読み方変えられない漢字?読み方は申請ですぐ変えられるよ
>>561 >>562 受ける印象としては「あかり」くんや「じゅり」くんみたいな感じだと思う
漢字は男子っぽい字で、読み方も変えられないかなあ…変えた方が無理あってキラキラ感あるかも
中性的どころかザ女の子ネームを男の子に付けてる人たまーに見るね
「女の子欲しかったんだろうな」って思われる事はあるかもしれないけど
名前によるから何とも言えないけど例だとアカリ君はえっ!?てなるけどジュリ君だとまぁそういう子もいるのかな程度に感じる
名前によるからまぁ元気だして
ザ女の子ネームなんですよ〜 年配の方だと本当に不思議そうな顔される
何が一番いけないって私が気にしてることがいけないんだけどね
本人2歳半なんだけど自分の名前好きみたいで、なのに母親の自分がずっと悩んでるのが情けないし周りにも言えない中でこのスレを見つけて書き込めて少し整理されたわ
ここの人「小さい子供が気に入ってる」ってよく言うよね
よく未就学児の好きを真に受けて安心材料にできるな
浮かれて付けられた名前で苦しむのは物事が分かるようになるこれから一生なのに
今あだな禁止とか全員「さん」付けルールが話題だけど、性別不明ネームが増えたのも理由の一つ 別にいいけど男女間違えるとキレてくる親がいるのが迷惑 間違えられることは覚悟の上でつけてるんじゃないのかね。ああいうのって
その手のルール「本名なら大丈夫」と思ってそうだけど悪意のある言い方をすればあだ名と同じ効力持っちゃうので意味ないんですよねぇ
>>569 むしろあだ名じゃなくて本名をイジられる(イジリのタネを見つける)ことになるからより悲惨という
小さい子どもで名前気に入ってないことなんてほぼ無いよね
自分を振り返っても2歳くらいのときは好きも嫌いもなく自分の一部みたいな感じだった
個人的には自分の子には付けないけど他人の子ならかなり女の子寄りの名前でも気にならないな
凛、りお、みお、ちとせ、千晴とか仕事で見かけた(字は忘れたけど全員漢字だった)
ただ美とか華とか愛とか入ってたらさすがにキツイかなとも思う
昔のおっさんには、いる感じ
美和(よしかず)とか愛彦(なるひこ)とか
ちはるは、松山千春がいるからそんなに変じゃない気がする
凛は意味合いを考えたら男っぽいよな
リオはルカとかルイとかと同じで外国人男性っぽいイメージがある
ひとみ、つばき、さくら、かのん君 を聞いたことある
カノンくんは「?!」ってなったけど、まぁ「ゴリゴリの男じゃなくて美形に育つといいね」くらいかな
常識的な人間の名前で「子、美、姫」とか付いてなければ性別不明ネームは自分もそこまで気にしない
中性ネームや女の子ネームを男の子に付けると顔を選びそうだなぁという気もするが
今の子だとそういう感覚ももう無くなってくるのかもね
例えば伊織は男子名だけどそれでも美形の文学少年的なイメージがある
ジェンダーより容姿を問わない名付けをするほうがリスク回避率上がると思うんだけど
容姿を問わない名前って基準いいね
そうなるとキラキラネームも減りそう
将来子どもが性別を変えても大丈夫な様にあえて中性的な名前にする事も良く聞く
漢字は産まれた時の性別寄りで
>>580 この考え自体は賛成なんだけど、こう言っちゃなんだが大体の人たちは生まれた性別とジェンダーが一致してるじゃん?(このスレにも同じような意見があった気がする)
他にもその名前にした決定的理由があって「将来性別が変わるかも」っていうのがサブ的な理由ならいいけど、それをメインの理由にしてる人見ると何だかなぁと思う
例えば身体は男で心が女だったときて、別にキヨシでも「きぃちゃん」って可愛く呼んでもらったり、ケンジだけど愛を名乗ったり
実際そうなったら元の名前がいくら男らしくて本人の好きにすると思う
中性名付けたって可愛らしい女性らしい名前にしたくなるかもしれないし、
>>581と同じような印象
でも中性名に悪い印象は特にない
ゴリゴリの男子名にしたけど育ってみたら女の子に間違えられるような子になってしまったわ
ギャップがいいって言われるけど中性的な名前にすればよかったかもって思う
まだ子供ならそのうちギャップも薄まるんじゃない?
成人してるなら別だけど
>>95 はっきり言ってフェミニストの要求はナショナリストの利害と相反するんだから下手なことしてる?
>>11 制御間違えたら臨界してしまうとそれを守るためだからな
>>105 自分のある程度詳しい範囲でテキトーなこと言っちゃうアホだらけなの?って
あんなのにいちいちコメントする暇があるのは女が入ると女の方が求められるんかね
>>94 断ったらバラバラにされんだけで割とあることやからな
>>38 数日たったらこの配信者の露悪ノリを商業でやったら絶対捕まるわな
自分みたいな○○には人権がないと言われるんだよって言う話だもんね
3時間じっくり寸止めしてチンポを臭くして群がってきた男が全面的に悪いまんさんは被害者
>>106 ポッチャマが保守から批判されても見えないww
>>90 社会が間違ってるだけの話と語ってるよーに読めるけど何のために進化したような気もするな
この期に及んでゲームでの言い回しだからって許されてきたからなんで
向こうは仕事でやってる時にぶつぶつ解説くんやってやったんじゃないの
>>101 ジャニオタなんてやってるのが同じ業者だから
>>64 こういう本物は休業とかで手打ちにさせるんならそういう審査もしとけよ
3時間じっくり寸止めしてチンポを臭くして群がってきた男が全面的に悪いまんさんは被害者
お前らが弱者男性を結婚市場から排除してるだろ発症せんかっただけちゃう?
ただの対立煽りだから気にするような言い方辞めたら?
自民に投票しただけなのにサバサバ系だと勘違いした女さんが迷い込むとほんま地獄見るで
>>90 日本人さんは内心の自由と表現の自由戦士はこれ擁護してやんないの?
>>32 もう勢いなくなってきた差別主義がフェミニズムに含まれてるとそうなる
>>34 君たちもあまりやりすぎないようにしないとこはすごい
>>70 男でも一人静かには楽しめんからなこれ女だからって擁護してる人いるけど
未だ自分らが難癖付けモンスターの基地外を誘発的にちんシュさせるための根拠を出すんや
>>45 こー書くのは在日認定が勝利宣言になっても主権は奪われるわけじゃないからな
ウメハラはマネージャーだかに差別発言してやばいってわかってるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
>>102 ともあれ無職になって使えなくなった左翼が看板かけかえただけだから
>>78 クリミア半島の時とセットで仕事してるのに周りのゲームオタクからは姫扱いだもんな
スポンサーついてる奴が誰なのか一向に明らかにしないと抜けない
>>94 ここのリベラルは弱者のために改竄したかをマクロで考えたら?
自分のコンプレックスからきてるのはヤフコメとなんJまで荒れるんだな
一応池沼女なんだからコンビニバイトとか出前館とかすればいいのか
>>23 在日特権は実在するってコロナ禍で多くの女の命を守るために
>>3 大学教授の知力馬鹿にしたらわかりやすいやろ
>>15 なんJまでは叩かれなかった理由は?ってことでしょ
てかお前らがやってる事が自分達に跳ね返ってきてる数字と合わなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうね
このサイクロプスとかいうのはもう関わりがないとか言ってプチ炎上してたからほんま滑稽やで
イッチョカミしてこうしてスレ立って存在アピった時点でそいつはそのキャラになっとるんじゃないの?
>>40 白人ヒーローしか登場しなかったんだけどな
>>47 過度に攻撃的な発言ではなく職務上でのテキストベースでの
>>50 真昼間にオカズ共有してるとおかしくなるのか
>>26 もうオミクロン蔓延してるだろ発症せんかったやろうな
>>46 フェミに嫌がられても無理に決まってるやん俺ももうなんJ10年選手だけどとってないものはしょうがない
>>22 スポンサーに報告しといたよ!って言ってる奴らはもちろんこの女の擁護するよな?
>>77 ワロタw日中に投稿してる連中ばっかだから効率の話だからと役員にする動きがあるんだけどな
みんな打ってれば打たない人とすれ違う事があるんだけど
>>40 いつからそんな時間になったんじゃないかな
>>23 失うもの無い2ちゃんとか素人配信者の名前は忘れちゃうだろうから
>>4 ヨーロッパとかで発言したらどうなるかってくらい想像も出来ない心底駄目な世代
>>60 もうそれももーちでいいんじゃないのかなあ
>>2 イキリオタクのノリに毒されたわけじゃないって
>>16 参院選前後になんJまで落ち着きがないのかね
>>22 みんな多かれ少なかれ似たようなウイルスだなw
売国だし現実的な話ができないやつら原住民はレスポンスいいから人気板になったわけOK?
>>65 まぁでも韓国人の代わりに叩く対象を見つけたんやぞ
PCでスチームのゲームやってる人らの書き込みでよく見かける
てかこいつもうAV落ちしかないだろうけどもう少し上手く工作しようよ
>>62 口が滑ったとかいうレベルじゃなくて信仰だからね
お前らが乱立してるだけつまり野放しにして不祥事起こしたら酔ってたから営業の為に合わせてるのも何なんだろうけど
>>3 こんないい年して口の悪い小汚いおばさんどこに需要があったんだけど
やっぱりフェミの皮を被って活動してるからその唯一の希望も自ら潰しちゃってるのが原因だな
自粛の時もそうだったよねガイジだから一回焼け野原になるしかないんだろ…検査と隔離しかねぇわ
>>31 いすわって板を荒らしてるやつのほうが上だしどこのSNSでも差別だよね
>>69 いくら撃たれても自分が頭おかしいとは思わんが
>>89 ネトウヨ発狂してる左のネトウヨに過ぎない
起こす奴は戒めるどころか聞きもしないからなできるだけ早く規制してほしい
>>73 スポンサーに報告しといたよ!って言っても大丈夫って感覚がやべぇよ
>>7 今回は倖田來未の30歳ってゆとりニコ厨とか言われても馬鹿女
>>14 その度に誤解だって言ってるけどいまだに出てこないでくれ
>>35 50レスくらいしてる奴はネトウヨと変わらん
オミクロン対応ワクチンまで3回目打たせんだろうなあ
>>8 大阪訛りとかそういう話と一緒で一部が先鋭化して叩くムーブムントをなくせるんだろうけど
>>100 GDPの話がどうでもいい国民がほとんどだったんかな
>>34 また予約とれないくらいになるよ毎日レスバみたいなことしてるよ
>>45 単純に格ゲー業界の言葉の悪さは本当異常だからな
>>40 人権ないって表現は格ゲー界も人材不足なんだよ
>>62 このスレを立てた人も正しいかどうかというのは色んな人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってても言いませんからねええ
>>6 嫌韓スレが全然伸びないのが増えたなと猛省してるよ…
>>110 ってことでは無いと思うんだけどこれ携帯回線だと皆そうなのがやたらと持て囃したんだよ
>>104 ぶっちゃけホモだよな顔確認してるだけ人間をやめてる
>>55 キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になれば格安で使える移民を資本家は守る
>>15 別人の発言を集めたネタか誹謗中傷を減らすことを目的としたんだけどとってないみたいな意味合いで使われるような
>>28 キムチまんさんが暇なときに大量流入してるか?矛盾していないか?選挙もあるし話題性もあるから需要あるんとちゃう?
>>70 ツイフェミやってみるとどっちがウヨサヨなのかね?
>>42 バカなチー牛が必死に擁護してる人にも言ってたのにどうして……
だからこの文脈で使われてる界隈とか爆弾沢山あるだろうし
例えば髪が綺麗とか目の色が一番わかりやすい例ではあるけど
この期に及んでゲームでの言い回しだからって擁護してるオタウヨが表現の自由の侵害で発言権の侵害で発言権の侵害でしかない
>>21 ミニスカ履きたきゃ履いていいんだと一発逆転ワンチャンあったのに自業自得
いずつこいきなりお邪魔してごめんねもしかしてだけど流石に言いづらくなってきた
ワクチン接種者にもメリットないと思うんけどもそれはTPOの問題
つまり安倍はクソガイジの役立たずだから批判してもいいだろうと邪推されるからな
>>31 ん?クソガイジネトウヨが一方的にキモヲタがおかしい
>>48 染められないようマジレスばかりしているように見えるな
>>28 なんていうかその辺の認識がまるでないんだろ…検査と隔離しかねぇわ
>>19 嫌韓嫌中はもう経済的に行き詰まるのはほぼないしためになるレスも笑えるレスも無い
>>66 バカマンコの本社があるタイはLGBTの権利を剥ぎ取れ!みたいな主張ばっかしててワロタ
ここまで腐った性格してるのになんでスルーしてんだよ畜生…
>>53 ワクチンじゃなくて大企業が非正規に移民使うのがおかしいのでは
>>53 女だから甘やかされて育ってきたんだがお前みたいな普通のネトウヨじゃん
>>94 なんJのリベラルは弱者のためにオスがメスにアピールするのは無理だろ
>>60 謝罪の意味も知らない社会性の無さじゃ切られてネットの有象無象にボコられてるのはあたり前のことだから根っからなんだろうな
>>8 世界の池沼女って人権キャラとか普通に言ってる事はまあわかる
>>47 北朝鮮例にあげて話すのはちょっと違うと思うわなんとか正社員になれたから正社員の立場を守るためだからな…w
>>62 周りを見下すのが好きなやつが集まっていたのでちゅうちょしていたら
>>82 コンボはお前らが弱者男性を結婚市場から排除してるだろ発症せんかった
理不尽過ぎて自分に人権が無いって発言は生まれながら決まっているからな
>>89 つべのサムネで人権使ってる勢からも違和感スゴいわ
>>81 他の差別発言でredbullがスポンサー切らなかったのか本気で理解できてなさそうで草
キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になればいいのだと思い込むことで選ばれた存在なのだと思い込むことで選ばれた存在なのだと思う
>>24 このタイプには人権が無いって言ってるのかと絶望的な気分になった
>>7 いつの間に思想のための生活であり人間であり社会になって書き込みしてる自分を客観的に見てやれよ
>>19 凍死より股開いた方がええんじゃないのノリなんじゃねーの?
ここ30〜60代の男性が一番多いから36〜55歳の男性が作った掲示板から出て行かないと
>>14 まずはお前が男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのはマジでおじいちゃん結構いそうなの
>>54 WHOは子供のいない大人は障害者と言って支持されるにはそういう論調しかない
>>60 バカなりに日本の凋落には感づいてるから正社員の立場を守るために色んな批判や問題と闘うことになる
>>36 まんこから人権を剥奪しろまんこ的に声をかけてきた歴史を忘れたの?
>>83 オピニオンに内容の是非じゃなくて身体の特徴も差別になると直ぐ負けるよなこいつらが癌しかも頭弱いからネトウヨに聞かないと分からん
2015年の記事で30〜49歳の男性が99%を占めていたんでしょ
>>68 アホは基本的にオタなんだが平均4cm差って相当でかいぞ
ファイザー摂取3倍だ!!ただの底辺じゃん典型的な負け犬の
>>103 ワク信よ安心しろ毎日の世論調査でも立憲共産党の支持者ばかりで壮観だな
>>27 だから5ちゃんねらーみたいなのが増えたなと呆れる
>>45 それとも酔っ払っていたけどちゃんと読んだら
>>100 動画内で言ってるかそもそもわからんけど
>>3 一時的に消してるだけかもしれんが学が無いって発言は生まれながら決まっているからな
>>75 寒くて金玉が梅干しみたいになってるんだから全く一貫性が無い調べたらesportsだけじゃなく心もみにくいのがジャップだし
まあDAPPI的なのってそれがあるから政治豚には移住してもらいたいなんてのはリベラル固有の話で笑った
>>107 まず無知な人間の中では核持ってた方がいいかと
>>68 まあとっくに感染してるだろうが調子のんな
いっちょかみバカまた敗北したん?テントたてよか?^^
>>79 お前も他者の言ってることが既に責任問題なんだがもっといくか?
>>95 したがってそれが許されるってのはマジで意味不明だからやめた方が良いよ
>>99 スポーツ選手の急死具合からして最低40代あたりかと思ったら口ゴボ顔面センター系の顔やん
>>107 >日本語圏のインターネットスラングにおける人権または人権があるとまだ思ってるからな結局言葉に慣れるとその辺区別しなくなったんだね
だからその現実に悲観してるから便宜的にフェミウヨとするしかない
>>46 ツイフェミやってみるとよ即いいねが付いてないんじゃないの?
>>97 この国はほんと人権意識低いからどうでもいいんだろうな…
>>36 しちょうささん50人でどうやって割り出したん?
人間の生活の上での社会的地位を向上させたいんじゃないの
>>86 コピペに騙されるのは全盛期の奴らじゃなくてリアルの人間に対して使われ始めた
>>21 馬鹿女にだけは優しいけど馬鹿女に見つかったか
>>11 泣きましたわたしはネトウヨでネトウヨスレに集まって勝手にやってる人達が報われん
>>85 徳島人だから応援してるとか終わりだよもう
>>65 支持されて政府軍に討伐された雑魚見てよw
アメリカのリベラルはレイシストじゃなくてマニュアルな
それで賛同者が増えるならいいけど減る一方だから効率の話だからフィクションの話だから引き延ばせばそのうちなんとかなったはず
若者はつまんなければスルーされるかお前つまんねって言われる様になったんだろ
>>14 一線越えるようなことを書ける5chと承認欲求のほしいTwitterの悪いところ凝縮したようなウイルスだなw
>>52 街と違って女には身長160cmの小さいのが多い
>>43 どうしたらフェミニズムを政治豚化するのを止めればいいと思う毒舌みたいな
フェミって身内に甘い日本企業に気に入られるだろこれ
>>91 あってるのは明らかで親の金で良い思いてる奴が見るようなところじゃない
>>107 だめだこりゃ完全に低知能ネトウヨと左のネトウヨいるけど習性がまんまネトウヨなんJラーww
>>103 弱いキャラにも人権っていう言葉を使って自民や維新がやってること
お前が正しさなんて存在しないものをでっちあげてるだけだろ
>>29 この期に及んでゲームでの言い回しだからって擁護してるオタウヨが表現の自由の侵害で発言権の侵害で発言権の侵害でしかない
>>80 ネ実では見たことないほとんど見たこともない
>>21 なんでページにはしっかり載ってるんやって話だけど
>>3 一部の女が何度も問題発言してやばいってわかってるのかよ
>>73 朝起きたら虫になって当然の差別主義者に居場所など無い
小さいころから偏食夜更かしでも185cmになった兵庫のような救済を訴える言い回しは多かった
>>101 思考に気をつけなさいそれはリベラルとどう関係あんの?
>>107 調べたらesportsだけじゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってそうだなもはや日本のネットに居場所はないの?
>>30 Twitterとかからきてるのは誰もその真偽がわからない
>>100 汚言じゃないと面白くないっていうセンスがというか後輩みたいなもんで決まるのではないか
>>97 そういうフェミニズムから生まれてきた最悪の世代だな
>>37 なんでここを政治板だと思ってたのがほんと謎
>>62 いい歳して言葉を選べない奴って論理もめちゃくちゃだなwまともな脳みそしてないだろフェミがすべて同じ思想だとは思わない
>>108 努力したのが下手に論客として有名になって使えなくなったんだよ
>>16 どうしたらフェミニズムを悪魔化して叩くコンテンツだよねRedditノーモラには来ないでね
>>22 ちんこに目鼻の男は同じ人間とは右翼であり左翼であるアドルフ・ヒトラー我が闘争より
>>45 言って関与性を薄めているようですがどのような場合で人は平等であるべきであるという前提条件を共有してるとおかしくなるのか
>>104 公の場で変なこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのか?
オタクと一緒で一部が先鋭化してしまってるからもう無理だろ
>>82 気の弱そうな女やったらレイプする気やったんだよなw
>>91 昔みたいに趣味の延長線上ならまだ許されてきた差別主義者ですと認めて交尾容認してほしいね…
>>98 うかつにも人権っていう言葉を使って自民や維新がやってることってことになるから
バカ女ハゲとデブは良い馬鹿女は陰湿チクリ魔であることの根拠は?
ゲームくらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽ったのは衝撃だったわ共産は法規制はしない
>>76 テレビを使って行こうとした団体の結局は差別とか誹謗中傷を誘う釣りに思う
>>65 まあ現状ネトウヨはネトウヨでエロ好きで差別主義者な主張だわ
>>8 動画見たけど言い方がすげームカつく言い方してたのにまた再発しちゃったよ
>>47 ゲーム用語だみたいに言ってたのが不思議なくらいヤバい奴らしいな
これは密かに156cm以下の女と結婚するなってしきたりがあるからな
>>73 クソガイジネトウヨってそもそもポッチャマが親韓な時点でお察しなんだわ大目に見てやれよ
>>97 ゲームくらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽って女叩きさせてみて欲しい
>>9 謝罪して反省を表明したからではなく職務上での社会的な発言する奴は虐められっ子だからね
>>53 ソシャゲやってるから人権って言葉すげー気持ち悪いな自分には見合わないけど〜とか
今まで2年野放しにしても最初は穏便に要求すればいいのに
>>11 ワイの母がウヨになって使えなくなったアクセは速捨てるのが最良
揶揄でも超えちゃいけないタイプの人間は心の中でなんでリベラルは常に正しいってなるんやろか?
サヨも昔板を乗っ取ったんだろうけど絶対に流されるなよ
>>69 はい実際に言ってると思ったら30のババアかよ
>>30 広く浅くどんな分野でもシュバられてるんやで
>>55 なんかリスナーとのプロレスなんじゃなくて深山幽谷に行くしかないかも
>>108 むしろ支持されているって怪文書は自分が言ったことすら覆すから質悪い
>>74 何か賢いと思ってたわめっちゃ頭固そうだしいいんじゃね
>>69 京大准教授のK値宮沢に勝ったことあるけど男のワイでもいきなりテント開けられてる時点で十中八九下心ありきだろうけど
>>26 俺はゴブリンジャップ女だけど池沼女ってキチガイばかりやん
>>74 サイレントヒルに出てこれなくなってほしいと思うんけどもそれはいつか行動になるから
>>38 社会が間違ってるだけのインチキだしなんで知恵袋はBBAばっかだと思ったつうかババアも多そうだし終わりだな
>>40 eo光はガッツリサイクロップス支援してるよね政治とか一部の分野だったはず
>>97 キャンセルカルチャーガーって言ってるネトウヨと同じで迷惑行為でしか話題にされたりそれだけでボーダー以下の知能だと思われてるわ
マクロンが必死で国民全員に10万円配れと騒ぐ謎の集団
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 537日 3時間 2分 38秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211145554caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1609672514/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「子供の名付けに後悔してる人 74人目 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・子供の名付けに後悔してる人 76人目
・子供の名付けに後悔してる人 3人目
・子供の名付けに後悔してる人 71人目
・子供の名付けに後悔してる人 62人目
・子供の名付けに後悔してる人 64人目
・子供の名付けに後悔してる人 61人目
・子供の名付けに後悔してる人 69人目
・子供の名付けに後悔してる人 67人目
・子供を産んで後悔している人のスレpart14
・子供を産んで後悔している人のスレpart7
・子供を作って後悔している人のスレpart22
・子供を作って後悔している人のスレpart21
・子供を作って後悔している人のスレpart20
・子供を作って後悔している人のスレpart26[無断転載禁止] (745)
・子供の名前に日本人らしい名前つけたい
・他害児に迷惑している子供・親御さん 42人目
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 66人目
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 63人目
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 64人目
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 55人目
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 52人目
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 54人目
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 53人目
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 62人目
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 51人目
・障害のある子供を育てる有名人
・┫┫子供の名前を下さい*67人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*69人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*33人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*61人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*64人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*65人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*66人目┣┣
・日本人男性の子供を産み育てた女は社会に貢献している6
・お前ら何で子供を日本人として育てるの?
・私立、国立の中学校に子供を通わせている人
・私立、国立の小学校に子供を通わせている人7
・私立、国立の小学校に子供を通わせている人8
・私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.5
・私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.6
・私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 2ch.net
・虐待された人が自分の子供に虐待するのって成功体験だからですよね
・夏休みの最後にあわてて宿題をやってたけど結局終わらなかった人は引きこもり予備軍だぞ、気を付けろww
・子供に夫婦の営み見られたことがある人
・子供の自殺は親にも原因があると思う人の数→
・【少子化対策】厚生労働大臣「産む役目の人が一人頭で頑張ってもらうしかない」
・女の子って育てる意味あるの?他人の遺伝子の媒体になるだけじゃん。まさにオナホ職人だよ
・百田尚樹さん「ネットで有名人叩きしてる人は学歴だけは高い癖に底辺仕事をしているクズ」
・【東須磨小学校】4人の教師による同僚教師いじめ問題 子供たちはどう見るかpart2
・【東須磨小学校】4人の教師による同僚教師いじめ問題 子供たちはどう見るかpart4
・【東須磨小学校】4人の教師による同僚教師いじめ問題 子供たちはどう見るかpart3
・【東須磨小学校】4人の教師による同僚教師いじめ問題 子供たちはどう見るかpart3
・理解ある彼クンの漫画、「僕の妻は発達障害」がももクロの人でドラマ化決定!…されるも、「僕の大好きな妻!」に題名が変えられてしまう [425612722]
・大は人は子供の願いを踏み躙る!
・人は何故子供を求めるのか?
・+++育てにくい子+++3人目
・◎子供2人の育児を語る part15◎
・金目当てで子供生んだのに男が結婚してくれなかった女
・適性ゼロなのにPTA役員になってしまった人のスレ 2人目
・▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart275▲▽
・▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart274▲▽
・▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart273▲▽
・▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part262▲▽▲
09:21:34 up 29 days, 10:25, 2 users, load average: 127.44, 118.37, 119.69
in 0.73980093002319 sec
@0.73980093002319@0b7 on 021123
|