◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 68人目 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1596351216/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず2020/08/02(日) 15:53:36.99ID:GgM9VKvW
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 65人目
http://2chb.net/r/baby/1592638174/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 67人目
http://2chb.net/r/baby/1594849978/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1593514866/

2名無しの心子知らず2020/08/02(日) 15:57:38.26ID:o5E9mws2
>>1乙です

良かれと思って立てたら1分遅れで重複してしまった
この次で消化してください↓

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 68人目
http://2chb.net/r/baby/1596351279/

3名無しの心子知らず2020/08/02(日) 16:01:28.80ID:GgM9VKvW
>>2
こちらもスレギリギリで、宣言無しで立ててしまったのでごめんね

前スレ980踏み逃げイクナイ

4名無しの心子知らず2020/08/02(日) 16:03:17.98ID:87JfTOBe
ていうか次スレも立ってないのに書き込み控えない人も迷惑すぎる

5名無しの心子知らず2020/08/02(日) 16:36:56.29ID:Ii8q+F+i
ほんそれ

6名無しの心子知らず2020/08/02(日) 16:37:11.91ID:Ii8q+F+i
たておつです!

7名無しの心子知らず2020/08/02(日) 17:40:01.68ID:i/uKgpQB
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】
http://2chb.net/r/baby/1562944819/

>672
> その辺で生きてるだけで車椅子の人もいるし知的障害の人もいるしいろんなものをかかえた人がいるんだから子供の頃から分けて育てるのは良くない

>673
> でももし自分の子が定型だったり五体満足だったら
> 発達や知的、身体に問題があって一人じゃ満足に
> できない子とは同じクラスにならないと良いなと思うよ
> みんな自分の子が大切なんだよ、トラブル持ちの子に
> 足引っ張られたりお世話係させられたくないよ

8名無しの心子知らず2020/08/02(日) 17:40:22.93ID:5Pht4T1/
>>1
スレ立て乙です!!

9名無しの心子知らず2020/08/02(日) 17:48:57.92ID:CQZQ9LlK
>>1
スレ立てありがとう

10名無しの心子知らず2020/08/03(月) 08:40:56.14ID:mr68jfsG
こっちでいいのかな?

11名無しの心子知らず2020/08/03(月) 14:01:25.52ID:VA4JYowN
こちらで良さそう
スレ立て乙です

12名無しの心子知らず2020/08/03(月) 14:08:37.96ID:yxm5agVX
7歳の子だけど散髪でまだ微妙に動く
理容師さんもそりゃイライラするよね

日によって?状況によって顔つきがすごく変わるのはスレタイ児だからなのかな
落ち着いててかわいい顔の時もあれば、思考回路がショート気味でお察し顔になってる時もある
写真や動画でも違いがよく分かる
朝起きた時から顔つきが違ってる時もあるのはなんでだろう

13名無しの心子知らず2020/08/03(月) 14:09:34.42ID:yxm5agVX
>>1
スレたて乙です

14名無しの心子知らず2020/08/03(月) 15:43:56.39ID:gQNuQTeC
いくら辛くても子に隠れて泣くのが母親として最低限の愛情なんだろうね
この2〜3日、子のウザさに対してもろ号泣で応戦してしまう
まともに育てる資質ないのは分かってるから、どこかに預けたい
たぶん私鬱だわ

15名無しの心子知らず2020/08/03(月) 15:48:59.09ID:rBGt6dz0
発達障害の子がいる母親はうつになる確率が高いんじゃなかったっけ
自閉症の子をまともに育てられる資格のある母親なんていないよね
資格はないけど、子供なので仕方なくやってるだけ

福祉の人はお仕事でお給料が出るから出来る、一日の限られた時間だけだからできるって話もあるし

16名無しの心子知らず2020/08/03(月) 15:49:27.25ID:nJT6ktAW
新参でごめんなさい。私も2歳半の子供の前で泣いてしまいます。子供に見られてママえーんて言われました。まだ診断されたばかりだけど知的もあるようなので育てる自信がない。

17名無しの心子知らず2020/08/03(月) 16:08:07.28ID:IFDsxQgJ
私がスマホいじってたらすごい機嫌悪くなる
自分はiPod弄ってるからいいだろ
療育先のママも同じって言ってた
自閉の子って母親に異常なまでに母親に完璧を求める子多い
休もうとしたらわざとなのか邪魔してきたり癇癪してきたり
疲れるわ

18名無しの心子知らず2020/08/03(月) 16:11:00.93ID:bDSBfwnS
スレ立て乙です。
吐き出したい。
もうすぐ5歳男児。
緊急事態宣言前に受診即診断された。
よそ様の家に興味がありすぎて、困っている。
初対面でたまたま公園で仲良くしてくれた子の家に行きたがったり、すれ違っただけの親子でも気に入ると家までついていこうとしたりする。
もちろん阻止するんだけど、癇癪おこして地面にごろごろ転がって大暴れ。そんなに会話は成り立たないけど、言葉だけはたくさんでるから大声で被害者面して叫ぶ叫ぶ。もう体も大きいから、晒しあげ感満載だしお察しの通りって感じ。
保育園も療育もクソ行きしぶりで、お出かけすらもしたがらないから、たまに家から出るのは嬉しいんだけど、毎回コレで揉めて帰ってくるのがツラい。
他人に興味があるのはいい傾向だって言われるけども、興味の持ち方が犯罪者っぽくて気持ち悪い。
育てにくさや困り事が成長するにつれ増えてきてるし、投薬も効いてんのかどうか不明。今思えば2歳や3歳の癇癪なんて可愛いものだったわ。持ち運べたし周囲の目も優しかった。
5歳になっても地面に寝っ転がって抵抗するなんて思わなかった。周囲に迎合するような成長は一切見せないのに、自分の欲望を満たす方面にだけ小賢しかったり悪知恵きいたりで泣きたくなる。
成長して落ち着くのを心待ちにしてたのに、今は成長するのがおそろしい。

19名無しの心子知らず2020/08/03(月) 16:51:33.51ID:ufhuh+6K
放課後デイなり支援学校行くようになれば他の子のをもっと見るようになるよ
中学生の制服着ている子が道路で駄々っ子癇癪大声飛び出ししているの見るし
まあ酷い子は一生の付き合いだから覚悟するしかないね

20名無しの心子知らず2020/08/03(月) 16:52:16.87ID:YvljAhf5
>>18
昔、放置子と呼ばれていた中にもいそうな感じ
大昔は近所の人が厳しく躾けたのかもしれないけど現代はつらいね。
仲の良い親戚がいれば、そこで「他人の家でしてはいけないこと」を学べるかもしれないけど

21名無しの心子知らず2020/08/03(月) 17:27:00.90ID:iGO1eYjB
>>18
おつかれ
「よその家」のどの要素に執着してるんだろうね?
仲良くしたい=家に行く、と誤学習してしまっただけなのか、目新しいおもちゃがあるからなのか……


変な話だけど、switchの「どうぶつの森」なら他人の家に行き放題だよ……

うちの6歳小1男児、元はシルバニアファミリーが好きで今はリアルな家を再現して遊んでる(宿題の後に1日1時間)

誤学習が強化されるかもしれないし、弊害ある場合もあるから強くは勧めないけど
もし無害な趣味に切り替えられたらラッキーはラッキーかも

22名無しの心子知らず2020/08/03(月) 17:42:33.87ID:lsoPcxM1
スレ立て乙です
スレタイ年長男児との会話が疲れる
出かけるときたまたま宅配の人とすれ違って挨拶したんだけど、今の人誰?宅配の人だよ。今の人誰?宅配の人、荷物を運んできてくれる人だよ。って何度も答えてるのに今の人誰?エンドレス…
多分本人の求める答えじゃ無かったんだろうけど、ずーっとその質問されてもしんどい
朝起きた瞬間から意味不明な質問責めばかりだし(2と3どっちが好き?みたいなそれ聞いてどうする?みたいな質問)
もう黙れよって思ってしまう私も鬱傾向

23名無しの心子知らず2020/08/03(月) 17:45:41.86ID:OsxRVxFO
部屋の間取りが気になって不法侵入しちゃってた子に、
住宅情報誌を与えて、休日は住宅展示場巡りをして
ようやくよその家に入らなくなった話を聞いたことがある
入りたがるのも幼児ならいいけど、中学生くらいになると通報されかねないから、無害なこだわりに変えられたらいいね

24名無しの心子知らず2020/08/03(月) 17:58:58.43ID:8uKE870r
>>22
うちの年長男児も意味のないことばっかり聞いてくる
1〜10で正解はどれでしょーか?何を答えてもブーブー、正解はーー○でした!を延々繰り返してる
1〜10の部分が色になったり、左右になったりはするけど大体いつも同じパターンで答えるのめんどくさい
夫は接する時間が短いのでそこまでイライラせず対応してあげてるけど仕事で忙しかった日はゲンナリしてる

25名無しの心子知らず2020/08/03(月) 18:18:03.49ID:lsoPcxM1
>>24
うわー、すごい一緒だわ
はじめは普通に付き合ってあげられるんだけど朝からずっと続くと疲れてイライラしてくるんだよね
一体何を求めてるのかも分からない

26名無しの心子知らず2020/08/03(月) 18:41:11.12ID:TdU3r6QL
うちもどっちが良いか、めちゃくちゃ聞いてくるわ
多分私が選ばせるのがいいって聞いて2択にして聞いてたからかな?
3歳なんだけど、なんで?どうして?もよく聞いてくるわ

27名無しの心子知らず2020/08/03(月) 18:56:07.29ID:pu1TiuvF
発達外来行ってきて、PARSっていう項目の点数が20点で中程度と言われた
前回の診察時には子どもの様子を見て軽いと思うと言われていたから中程度なんだと思って落ち込んだ

28名無しの心子知らず2020/08/03(月) 19:05:20.00ID:rBGt6dz0
うちの子が延々としつこく聞いてくるときは、質問の内容じゃなくて、親が答えてくれること自体が大事みたい

何か心配なことがある
何か話したいけど場に合った話題がない
空腹・喉が渇いたが自覚ないだけ

1番目は意外と少なくて、最後のが一番多い
それまでに親に話しかけて反応がよかった話題を選んでるっぽい
こっちから質問攻めにするとうちの子は質問してこなくなる

29名無しの心子知らず2020/08/03(月) 19:08:29.09ID:mr68jfsG
うちも無意味な質問とかしてくるし、何答えてもなんでなんでなんで?ってしつこく聞いてくる。わからないよ!って聞いても、ママなぜわからないの?ママなぜわからないの?って聞いてくる。わからないもんはわからない!って言ってもなんでなんでなんで?って。
今ママ忙しいから後でね。とか静かにしようね。って言っても、しつこくきいてくるからイライラする。
あとは言葉のクレーンって言うのかな?子供が求めている言葉を私が話すまでしつこく要求してきて、私が答えなきゃ癇癪起こしたり。
私今日生理前で体調悪いのにそんな感じで疲れた。
兄弟いないし旦那は夜中に帰ってくるから、私に集中攻撃って感じ。
日本語通じない宇宙人みたい。壊れたラジオをしつこく聞かされてる気分。

30名無しの心子知らず2020/08/03(月) 19:22:59.30ID:6gFI5pv4
なんで?がしつこいのは曖昧さが許せないこだわりだと医師に言われたな
4歳頃になると普通は曖昧なことも徐々に受け入れられるようになるらしい
うちは内科で「お胸をもしもしするね」がダメでパニック泣きして「聴診器という機械を使って肺や胸の音を聞いて調べます」と伝えたら納得して落ち着いたことがある

31名無しの心子知らず2020/08/03(月) 19:23:13.24ID:IgTkyhHx
うちの小3もいまだにそれだわ、朝から晩までずーーっとベラベラ同じ話

32名無しの心子知らず2020/08/03(月) 20:01:34.84ID:Jp6du7EO
うちは自分の欲求を満たすためだけの問いかけでしかない
こうしてああして、これは何だばっかり
僕はこう思うんだけどお母さんはどう思う?とか
こういうのが全然ない

33名無しの心子知らず2020/08/03(月) 20:23:47.05ID:TfBYA7t8
うちも似たような謎クイズ大会ある…しかも同じ問題ばっかり

自分だけが興味ある話題をしつこく話すのもみんなある?うちはゲームの話で、何がどうするとレベルアップするだの、どこどこにレアな何々があるからどうのこうの…ママはそのゲームのことわからないから聞いてもわからないし別のお話しようって言うとしばらくは話題変えるけど、三歩進むと忘れてまたその話
余裕ある時は聞いてあげるけど、話に合わせて突っ込んで質問しても質問の答えは返ってこない
だいたいは能面で相槌うってるだけで正直苦痛

34名無しの心子知らず2020/08/03(月) 22:14:33.83ID:mr68jfsG
>>32
うちも会話や雑談が苦手だな。
子供が一方的に話してくるから、その内容を元に「〜くんと遊んだの?」とか会話になるような質問してもスルーしたり。でも、また最初から同じ話をしてきたり…。
ただ、話をしたい話を聞いてほしいだけなんだね。会話はしたくない(出来ない?)んだろうな。
そうそう、ママは〜どう〜?とかない。もし聞いてきて私が答えても、うんともすんとも言わずスルーしたり全く違う話を始めたりする。

35名無しの心子知らず2020/08/04(火) 00:30:45.11ID:P+y/vA4T
うちの子4歳
質問してくる事もないしなんで?と聞かれたことも一度もないから新鮮な悩みだな
やっぱり知的あるとなんで?とか疑問に思うことすらないのだろうか
癇癪とパニックつねに泣いてばっかりでかわいそうになってくるわ

36名無しの心子知らず2020/08/04(火) 06:18:37.62ID:bxwt/wIU
>>35
うちも4歳全く同じ
悩んでる方には失礼だけど下には下がいるんだよね
なんで?とか聞かれた事ない
これ何?とは言わず「ん、ん、」って指差して物の名前言わせてくるやつならするけど
何回も「これ何?」って聞くんだよって言っても伝わらない
独り言か要求語ばかりで他はオウム返しだし頭おかしくなりそう
良かれと思い会話の練習しても全く身にならずその会話の練習した言葉を全て丸暗記してエコラリアし始める始末
粘土遊びとかして「ここはこうやってみようかー」とか言っても「うん」とか「いやだ」とか言わず「ここはこうやってみようかー」とオウム返し

こういう子はもう会話に繋げたり自分の気持ちを喋ったりせずずっとこんな感じなんですかね?

37名無しの心子知らず2020/08/04(火) 07:09:42.16ID:DRpyl+we
うちも2〜4歳までそんな感じだったよ。
言葉が少ないしおうむ返しするし返事しないしって感じ。
5歳ぐらいから言葉が増えたしおうむ返しが減ったんだけど、意味のわからないマシンガントークをしてきたり
意味不明ななぜなぜ攻撃が増えた。
言葉が増えたら増えたなりの悩みがあるんだなって。

38名無しの心子知らず2020/08/04(火) 08:01:03.41ID:gnWc9+cE
うちの3歳もなんで?言わないな
定型なら2歳代からあるんだよね

39名無しの心子知らず2020/08/04(火) 08:50:02.26ID:bxwt/wIU
>>37
ありがとうございます
うちはかなり喋るんですが全部独り言なんです
ある医者に言わせたら無発語の方がまだ修正効くと言われました
ここまで喋ったり文章をエコラリアするのに会話にはなりません
発語自体が少ないならまだその段階までいってないのねと諦めもつきますがこんなにスラスラ文章喋るのに何で簡単な会話すらできないんだろうって

ちなみに、>>37さんのお子さんは今何歳でDQなど嫌でなければ参考に教えていただきたいです。

40名無しの心子知らず2020/08/04(火) 09:15:36.05ID:ECmEojAn
下の1歳9ヶ月が気になるものや分からないものがあると「なーにー?」って聞いてくるのは可愛いらしくて丁寧に教えてあげられる
でも上の6歳に同じ事やられるとイライラして雑に答えてしまう
だから不安が強くなるのかな
6歳だけど1歳くらいと思って接するしかないかな

41名無しの心子知らず2020/08/04(火) 09:18:59.31ID:ECmEojAn
とにかくスレタイ児の育児がストレス、楽しくない、つまらない、やめたい
下の推定健常児はどこに連れていってもニコニコ楽しむし、ウロウロしたり、人が嫌がることはしない
下の子だけだったら育児幸せだっただろうな

42名無しの心子知らず2020/08/04(火) 09:51:17.87ID:o/2UeCyB
上の子を施設に預けたら?
上の子、下の子で差が出るからみんな不幸になっていくよ

43名無しの心子知らず2020/08/04(火) 10:16:42.14ID:yDyMYnJC
下の子がいる人は上の子にお腹を潰されずに出産できたってこどだよね
うちの子は何度言ってもお腹の上で尻をドスンドスンしたり立ったり踏んだりするからもし妊娠したら殺されるんだろうな
よくお腹の子を守りきれたね

44名無しの心子知らず2020/08/04(火) 10:25:19.51ID:QY/qh/5p
>>43
うちはまだ診断前の小さい時に妊娠してたからね
ちなみに2歳差
そういう人は多いと思う

産まれたての新生児と特性バリバリの手のかかる2歳児のワンオペ育児は当時の記憶が思い出せないくらい必死だった…

45名無しの心子知らず2020/08/04(火) 10:36:59.85ID:bSpGUf22
2歳の頃は特性薄くて癇癪もなかった
共感が強い子なので赤ちゃん死んじゃうと聞けばお腹に乗ることもなかった

産まれてからは地獄でした…

46名無しの心子知らず2020/08/04(火) 10:41:56.04ID:DRpyl+we
>>39
今は6歳。5歳半で受けた発達k式テストでDQ70
ちなみに3歳半でDQ55だった。

47名無しの心子知らず2020/08/04(火) 10:42:33.15ID:bSpGUf22
ディズニーデラックス契約してるんだけど、floatってピクサーの短編が多分親の受容をテーマにしてるんだろう内容で泣いたわ

48名無しの心子知らず2020/08/04(火) 10:46:09.29ID:KHXptVFU
>>41
うちもそう、まったく違う生き物だよね
朝から喋りっぱなしはスレタイ上も健常下も同じだけど、話す内容は全然違う
朝からおはようの挨拶もせずいきなり自分の好きなゲームやら虫やらの話を一方的に喋り続けるスレタイと、おはよー今日の朝ごはんなにー?パンがいいなーとか場面にあった会話ができる下の子だとどうしても会話の楽しさが違う

49名無しの心子知らず2020/08/04(火) 10:52:08.81ID:ZiFmnUCW
会話の流れ、凄く為になった
うちの年長5歳男児も「なんで?(何故)」が無い
俗に言うなんでなんで期が無いんだよね
これ何?→息子「ママーこれこれ、これはーこれはねー」
今何してるの?→息子「パパ今ねー今ねー」
語量力の少なさったら無いわな
「パパ今何してるの?だよ」て都度言ってたら「パパ何してんの?」て言える様にもなってきた
>>36
横でごめん
3歳4歳の頃は言い回し教えたらそのままオウムだった
「良い時は良いよーぉ」てオウム返しで言ってたけどいつの間にか「良いよ」だけで言うようになってて、肯定の頷きは未だに出来ないし「うん」とも言わないけど嫌な時は首振りしながら「嫌なの!」て言う
多分保育園で他の子達が喋ってるの聞いて本人なりに理解進んでなったのかも
自分の悲しい悔しいとかの気持ちは言えないけど、最低限の「ここ痛い、ぶつけちゃった」「汗も痒いだから痒いのクリーム塗る」「パパに怒られちゃった」等は言えるよ
因みにDQ63の発語3歳

50名無しの心子知らず2020/08/04(火) 11:33:17.62ID:RbENylQk
>>43
妊娠中だけじゃなく、産まれてからも座って授乳してると乗っかってこられてたから立ったまま授乳してたのを思い出したわ。
うちも2歳差だからこんなもんだと思いながら過ごしたけど。

51名無しの心子知らず2020/08/04(火) 13:40:02.97ID:bxwt/wIU
みんなありがとうございます。
うちも痛い寒い暑い怖い楽しい嬉しいなどは言えますがなんていうか独り言なんですよ。
こちらが今日暑いねーと言ったら無視で一人で暑い暑い服脱ぐーとか言う感じです。
いま4歳半ですが3歳くらいからずっとそんな感じです。
いやーの首振りはあるけど頷きなど見たこともない

5歳くらいから少しずつ会話できるようになるのかな
何か練習とかしましたか?

52名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:01:13.85ID:bxwt/wIU
ダンゴムシが死んでたら泣きながら「ダンゴムシさんしんじゃったー!かわいそう!」とか言いますが本当に思ってるの?って感じるんです
私が以前ダンゴムシさんしんじゃったね、かわいそうだねって言ったのを丸暗記してその場面で使ってるだけみたいな感じなんです
うまく説明できないんですが暗記してるだけだなーって感じる場面がよくあります
療育でも知らない人がみたら喋ってるじゃんって言われますが違うんですよ
私と慣れた大人以外には喋れないし。
普通の子はどんな場面でもその時感じた事を喋るのにうちは頭の中にインプットされてる言葉をこの場面ではこのワードかなって引き出してる感じです
説明下手だけどこの感じわかる人いないかな?
ここの子たちは本当にレベルが高くて羨ましい

53名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:09:52.86ID:949FLNEB
>>52
うちもそう
言い方悪いけど、宇宙人とかロボットが人間の真似してる感じって自閉症児の親が漫画描いてて納得した
プリンすっごく美味しいねーって言うんだけど親目線でそこまで好きそうじゃない
たぶん初めて食べた頂き物のプリンの時のまわりの反応をコピーしてるだけみたい
義母はあらあらそんなにプリン好きなのねってほのぼのしてるけど違うんだ


最近お友達に最初に刷り込まれたルール押し付けてトラブルになりだした…頭痛すぎる
ルールの意図がわかってないから頑なに文字通り解釈して主張するんだけど大抵お友達が正しいんだよ、学んでくれ

54名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:11:33.38ID:hZWmdgQi
>私は過保護・過干渉? 自分の毒親度をチェック!

>親なら誰でも、一度は「私の子育ては間違っていないかな?」と不安になることがあるのではないでしょうか。

>自分の過保護・過干渉レベルはどのくらいなのか、チェックしてみてくださいね。

>1 夏休みの工作や自由研究は、子どもではなく親がほとんど仕上げている。
>2 子どもが話をしている途中に話を遮り、「そうじゃなくて」と親の意見を話してしまうことがある。
>3 子ども同士のトラブルが発生した時、事実関係を確認せずに相手の親や学校にすぐに苦情を言う。
>4 子どもの友達関係に対し「〇〇ちゃんはいい子だから遊んで」「〇〇ちゃんとはあまり関わらないで」と言う。
>5 子どもの日記やスマホの中身をチェックしたり、部屋を詮索する。
>6 送り迎えの必要がない場所や天候でも、常に車で送迎している。
>7 塾や習い事などの選択は、全て親が決めている。
>8 子どもが着る洋服につい口出しをして、「こっちの方がいいよ」「変だよ」などと言ってしまう。

>3つ以上当てはまる人は、過保護・過干渉の傾向があるかもしれません。
>もしかすると、自分は過保護・過干渉な親ではないのか不安になった人もいるかもしれません。

https://soctama.jp/column/62920

55名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:22:06.29ID:s0nbC6F/
>>52
>>53
すごいわかる
本人の気持ちがこもってない感じ
擬態が下手なんだと思うけど、大人になると上手くなるのかな

56名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:24:17.18ID:rvMPaI2F
>>52
取って付けたよう、棒読み、学芸会のセリフっぽくて不自然なのは小学校の今でもある

こういう状況ではこの引出しからこのセリフを出して読む、的なことをやるので、引出しとセリフを増やすイメージだって。
リアルお友達の会話よりも、アニメ漫画を真似することが多いのでいわゆるオタクっぽくなりがち
感情とか気持ちとか苦手なところは特にぎこちない感じがする。段々マシにはなってきてるけど。

57名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:36:50.59ID:EFVkXPZo
あーみんなが言ってる事すごいわかるわ
何を隠そう私自身がそうだったわー
初めてその壁にぶつかったのは幼稚園の時人気者の先生が辞めるとき
みんな泣いたり大好きな先生にプレゼントをあげたいんだって自作したお絵かきやら手紙やら首飾りやら用意してたんだけど私はポカーンだった
そこでこういう時は泣いたりプレゼントをあげたらいいんだと学んだ
普通は学ぶ物ではなく悲しいから泣く、大好きだからプレゼントをあげるって発想になるんだろうけど私はそう言う感情が湧き出ないから周りの真似するしかなかった
みんなと同じにしなきゃって擬態したい気持ちは強くて変なやつだと思われたくない、とにかくこれからはみんなの真似しようって幼稚園児ながらに思ってた

それからも学生時代友達に相談されたりした時も自分の考えや経験とか言えないから漫画とかで同じ場面があったのを記憶して引用したり他の友達があの時こう言ってたなとか思い出して真似してみたり

58名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:44:35.79ID:EFVkXPZo
この私バージョンがもっともっと色濃くなったものが自閉症のそれなんだろうなと思った
大人になって診断受けたら傾向ありだけど診断つけられるレベルではないと言われた私でもしんどかったから自閉の子達は本当にしんどいだろうなと思う

私が無理に擬態したりコピーしたりしなくていいんだって感じたのはここ最近やっと

例えば友人が泣いて相談してきたら以前は引用したり慌てて頓珍漢な事言ったりしてたのが今では肩をポンポンってしてジュースを差し出して泣き終わるまで目を見て話を聞くだけにシフトしたりできるようになった
勿論友達少ないからそんな場面はほとんど無いんだけどね
自分がたりすみません
ただみんなの子を抱きしめたいくらい愛しい
昔の自分を見てるみたいで苦しくもなります

59名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:45:28.08ID:hZWmdgQi
"不適性な人"を密かに排除する社会の到来
自由の名のもとに行われる「淘汰」

>精神疾患や発達障害を排除したいかのような項目

>重要なのはもうひとつの「精神分析検査」だ。ことわっておくと、同検査のサイト上には「疾患」とか「障害」ということばは
>一切使われていない。「本検査結果レポートは、精神疾患や障害を確定するものではなく、
>医療行為および医師による診断に該当または代替するものではありません」という「注意」も書かれている。
>あくまで「リスク評価」にとどまっているということである。検査項目を見るかぎり、企業が採用する場合に
>リスクとして認識しており、できれば入社させたくないと感じているのは、「うつ病(双極性障害)」や

>「ASD」「ADHD」などのようだ。

>どうやらこの「不適性検査スカウター」はなかなか好評のようで、
>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。

>サービスとしては「精神疾患や発達障害やパーソナリティー障害をもつハイリスクな人材を
>採用せずに排除したい企業様にオススメです」と言っているに等しい。

>だが繰りかえしになるが「疾患」「障害」を診断するとは一切書いていないので、
>これが不当な差別にあたると断言はできない。釈然としないことはたしかだが、
>企業の「経済活動の自由」の範疇にギリギリ収まるラインの商売をしているようにも見える。

https://president.jp/articles/-/28761?page=3

60名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:50:59.64ID:NDTxmNY/
スレタイって気温に敏感なタイプと鈍感なタイプ極端なの?
砂場の半分が日陰だからそっちに誘導してるのに気がつくと必ず直射日光の当たるところにいる
熱中症になっても親のせいにされたら困るわ
糞暑いから家に帰ろうとしたら癇癪おこしてどうしようもないのに

61名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:52:44.30ID:hZWmdgQi
>不適性検査スカウター サービス紹介
>1名たったの500円

>「自己中」
>「うたれ弱い」
>「すぐやめる」
>「定着しない」
>「成長しない」

>「この人だけはやめておいたほうがいい」を見抜く……


62名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:59:16.78ID:hZWmdgQi
>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。

官公庁!

63名無しの心子知らず2020/08/04(火) 14:59:52.73ID:hZWmdgQi
「気温に敏感過ぎる人」も見抜く!

64名無しの心子知らず2020/08/04(火) 15:01:46.01ID:mk402JHv
>>60
個人差もあるし同じ一人の子供でも、洋服は同じのしか着ない感覚過敏、そうかと思えば砂場でガラス踏んづけて血塗れでも気づかない感覚鈍麻みたいなのもあるあるだよ

65名無しの心子知らず2020/08/04(火) 15:03:37.14ID:hZWmdgQi
「同じ服」「感覚鈍麻」も見抜く!

66名無しの心子知らず2020/08/04(火) 15:16:02.02ID:ECmEojAn
>>48
そう、全く違う生き物だと思う
下の子はコミュ力高いだけかも知れないけど、適切なタイミングで適切な会話や表現が出来てる
上の子は全く空気や顔色が読めず、一方的にやりたいことやって話したいこと話してる
今は体温計にハマってて下の子の脇の下にしつこく体温計さして測ろうとして嫌がられてる
相手が嫌がってるとか分からないから将来ストーカーにならないように気を付けないと

67名無しの心子知らず2020/08/04(火) 15:18:43.01ID:ECmEojAn
上の子は6歳になっても何も出来なくて食べたい物の袋でも開けてー開けてーってうるさい
下の子は1歳後半だけど食べたければ自分で知恵を振り絞って開ける
怒られると思ったら一生懸命痕跡を隠そうとする
上の子は勝手にお菓子食べたりしない、出来ないから健康的だし、嘘がつけないから悪いことして痕跡を隠すとかしない

68名無しの心子知らず2020/08/04(火) 16:10:49.32ID:WVsdv+9N
心がこもってない場面が多い子どもと顔付き合わせて毎日育ててんのしんどい
心が荒れてくる
心が通わないから可愛くない

69名無しの心子知らず2020/08/04(火) 16:15:16.42ID:7RtaGCFc
ほんと、かわいくないよね
自分の子供ながら気持ち悪い
健常児ならこんなことないのかな?

70名無しの心子知らず2020/08/04(火) 17:19:48.65ID:78oE+ipv
健常→可愛くないと思う親もいる
発達→可愛いと思う親もいる

71名無しの心子知らず2020/08/04(火) 17:21:42.53ID:4UPg1XQt
前に多動な子が年齢と共に落ち着いてくると太るってここで語られてたのをみて危機感出てきて
子が小学生になったらなにか体を使った習い事できたいいなと思ってるんだけど
皆さんのお子さんはなにか習い事してますか?もしくはどんな習い事してますか
うちの子は共感とか周りと呼吸合わせてとか無理なタイプなのですが
どんなものがいいのかあまり思いつかなくて

72名無しの心子知らず2020/08/04(火) 17:23:55.74ID:AoNbwXhy
うちは体操教室入ってるよ

73名無しの心子知らず2020/08/04(火) 17:31:35.62ID:1QZlauNe
自閉傾向のある子供って結構ひどい発言平気でするよね
自閉の子が足を引きずって歩いてる人に指差して「なに、あの人の歩き方変ー!」とか言ってるのを見たことある

74名無しの心子知らず2020/08/04(火) 17:42:12.45ID:Y6UkJ8in
>>71
ダンスやスポーツ教える放課後等デイサービス数か所行ってる
学校の近くだと通いやすい

75名無しの心子知らず2020/08/04(火) 17:42:28.27ID:YZqXfoi6
>>71体の使い方が下手なので年中から体操教室に入れた
でもあまりにも上達しないので一年で辞めて今は水泳教室に通わせてる
水泳の方が本人も好きみたいで比較的出来てるっぽいわ
水泳は完全個人競技だから周りと合わせなくて良いから向いてるよね

76名無しの心子知らず2020/08/04(火) 17:50:35.26ID:lc0sGdUB
大人しいタイプの子はお母さんはかわいいかわいいって可愛がってるわ
うちみたいな多動はよくお母さんがいらついたり怒鳴ったりしてる
ここで思い詰めてる人もほとんどが多動や他害タイプと生意気なアスペルガータイプが多そう

77名無しの心子知らず2020/08/04(火) 18:49:05.30ID:4UPg1XQt
>>75
水泳は乳児の時行ってたんだけどその時はみんなでワイワイって感じだったからすっかり対象から外してた
年齢が上がったら確かに個人で黙々って感じになっていくのかな
今は情勢的に無理だけど落ち着いたら色々見学に行きたいなあ

78名無しの心子知らず2020/08/04(火) 19:03:16.24ID:f9kA7L+H
きょう円形脱毛ができてるのを発見して
子への愛情消えた

79名無しの心子知らず2020/08/04(火) 19:19:03.58ID:hZWmdgQi
>68
>69
>73
「支援の先生」たちも自閉だけは「たいへん」ってよく言うらしい
「支援の先生」も大変だよね

80名無しの心子知らず2020/08/04(火) 19:22:21.77ID:S3M1qYK8
>>61
いずれ試験対策情報が出て、「大学ではボランティア経験ガー」みたいなのと同じようになる。
ますます薄っぺらい人材が増えるな
対策が確立すれば、ADHDはきついけど擬態済ASDは対策通りの人格を演じるのが容易

81名無しの心子知らず2020/08/04(火) 19:23:09.60ID:jvXvSBNa
この荒らしのidで必死チェッカーかけるといつも中学受験のスレに書き込んでるんだけどなんらかのコンプがあるんだろうね

82名無しの心子知らず2020/08/04(火) 19:27:13.18ID:+C8ReeNP
もう一方的な会話つかれた
このエネルギーを健常児に注いだらめちゃくちゃ有能な子を育てられたんじゃないかとたまに思う

83名無しの心子知らず2020/08/04(火) 19:32:36.27ID:hZWmdgQi
>人材で失敗したくない企業のための不適性検査
>新卒採用・中途採用の両方に対応。

>定着しない、成長しない、頑張らない人材を見分ける業界唯一の不適性検査R

>業界最安
>初期費用 0 円
>固定費  0 円
>能力検査 0 円(無料)
>資質検査 800 円(外税)
>精神分析 500 円(外税)
>定着検査 500 円(外税)

>不適性という現実は、努力しない、学ばない、頑張らないといったことにつながります。

>教育や研修、経験といった人材育成の効果が限りなく皆無に等しく何とも出来ない人達が存在しています。

>ひょっとしたら、状況次第で頑張るようになったり成長したりするようになるのかもしれません。
>しかし、中小企業の限られたお金と時間では、そんなお金や時間の余裕はどこにもないのが現実ではないでしょうか。
>この不適性という事実の発見によって、金銭的、時間的、人的に余裕の無い中小企業の
>「人材採用で失敗たくない」という経営課題の解決に一歩近づけたと確信しています。

https://scouter.transition.jp/?gclid=CjwKCAjwjqT5BRAPEiwAJlBuBc6EoT5lOo52ILEeEMdFncpC6BUx26w8IA_JrmqZ65SBYtF_9BFqQxoC9-sQAvD_BwE

精神分析 500 円(外税)!!!

84名無しの心子知らず2020/08/04(火) 19:40:11.86ID:cH9aQw1W
重度自慢みたいになっちゃうけどうちの4歳は発語全くない
物に名前があることや、音声で意志が伝えられることも理解してないと思う
声や音で呼んだり手を引っ張ったりしての要求もない、ただ泣くだけでひたすら自分の世界
飲食も移動も全介助
知能低すぎてむしろ育てにくさは少ないけど、カナースレでもここまでの重度なかなかいないから吐き出す場所がない
ママでもダーでもなんでもいいから話しかけられてみたい

85名無しの心子知らず2020/08/04(火) 20:01:36.56ID:RMiCvQ57
>>84
8歳9歳10歳で発語無しの自閉症の子の動画が普通にYoutubeにあるからなあ
発語よりかは育児(介護)が大変かどうかに尽きる癇癪とか脱走とかこだわりとか

86名無しの心子知らず2020/08/04(火) 20:02:35.10ID:nFo+hiK+
>>81
前にサピックススレに書いてたのと同じ人かな
かなり極端な思考で親も(親が?)傾向あるんだなーと思った

87名無しの心子知らず2020/08/04(火) 20:09:15.82ID:5SJzZ+n6
>>85
なんか
この流れの返事はそういうことじゃない

88名無しの心子知らず2020/08/04(火) 20:26:52.94ID:ij7/qTSe
普通にはならないと思ってるんだけど、発達検査でも知的に問題なくなったら主治医が、診断付いていても特性はめちゃくちゃ薄くなる場合もあるからと言った
どう思えば良いのかな?

89名無しの心子知らず2020/08/04(火) 20:53:53.93ID:rvMPaI2F
>>88
何か訓練とか教材とかやったり、普通の子に合わせるようがんばったりして特性が薄くなるのではなくて
本人に合った・無理しなくていい環境や進路を選ぶ事で特性が薄く見えるということだと思う

本田秀夫の「自閉症スペクトラム」ていう新書に、社会人として安定して働いていて支援は受けていない
でも自閉症の特性は持ち合わせている、という人の話が出てるよ

90名無しの心子知らず2020/08/04(火) 21:48:31.54ID:QY/qh/5p
>>88
IQ激変した中にはそういう子もいると思う
ただし、あくまで当社比で、本人的にという事は念頭においた方がいいのかも

うちは幼少期は特性が強くて知的もあって支援級に入ったけれど、高学年の今は国語の長文読解以外は勉強に遅れはなくむしろできるくらいで交流もその時間内だけであれば問題なく行けている
環境も後押しして当時と比較して特性というか社会性は劇的に改善したと思う
元が酷いと言えばそれまでだけど、言い方を変えれば特性が薄くなったと表現できると思う

91名無しの心子知らず2020/08/04(火) 22:06:03.16ID:DRpyl+we
>>76
同意。
穏やかでおとなしい系とか指示が通ってほぼ定型児と変わらない子のママはニコニコしててかわいがってるよね。
服装も綺麗にしてる。
うちは多動他害あるし上の方に書いてるように何度も意味不明なことを言う子だから、しょっちゅう叱ってるし
怒鳴ってしまう。寝てる時しか可愛いと思えない。
お洒落な服を着る余裕もない。
確かに多動他害癇癪系のママは顔が疲れたりシんだりしてるね。

92名無しの心子知らず2020/08/04(火) 22:46:31.68ID:hZWmdgQi
「ああっ! 私にだけ都合のいい話だけしたい! 聞きたいっ!」

93名無しの心子知らず2020/08/04(火) 22:47:26.11ID:hZWmdgQi
「さかなくん」の話だけしてたいっ!!!

94名無しの心子知らず2020/08/04(火) 23:26:10.14ID:UGxJ2Zhu
>>91
ほんと寝てるときだけ可愛いなぁって思うわ
写真撮ったりしちゃう
起きそうにモゾモゾしだすとまた一日が始まる…ってがっかりする

95名無しの心子知らず2020/08/04(火) 23:29:03.94ID:nRwNStPM
まさに自分がそれだわって思いながらスレ見てた
怒ったら泣き喚いて問題行動してまた怒ってで悪循環だなぁとわかってる
でもどうしても怒ってしまう…自分に余裕がないせいかなぁ

96名無しの心子知らず2020/08/05(水) 00:24:54.96ID:pQxBObfK
癇癪、多動が酷いのは何歳くらいがピークなんだろうか
ウチは3歳なったばかりだけど、そこまで癇癪多動なくて育てやすさで言うなら定型姉のイヤイヤ期の方が大変だった
多分、これから来ると思うと憂鬱
いわゆる大人しいタイプならいいけど無理だろうね

97名無しの心子知らず2020/08/05(水) 00:48:57.40ID:t5xD49sY
>>76>>91がいうようなおとなしく穏やかな自閉の子が
いわゆる受動型というもの?

98名無しの心子知らず2020/08/05(水) 00:58:41.87ID:cFOwyrox
うちの上の子のび太系スレタイで下が脳内タダ漏れ多動系
どっちも疲れる

99名無しの心子知らず2020/08/05(水) 01:00:11.61ID:3gE37GAr
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 33[無断転載禁止]
http://2chb.net/r/baby/1533181251/

>>218
> >>213
> 自治体主催の発達障害セミナー(未就学児の親向け)に行った時その話が出てた。講演者は児童精神科のお医者さん。
> 「こういう子たちは精神年齢が実年齢の3分の2ですからね、30歳になってようやく成人、手が離せると思って気長に育てていってくださいね!」(にっこり)
> その瞬間、会場にいる保護者たちの表情が消えたのが数年経った今でも忘れられない。
> 自分も「あと20数年もこの生活が続くんですかーそうですかー・・・・」と絶望的な気持ちになったな・・。

100名無しの心子知らず2020/08/05(水) 01:20:13.97ID:VqZAe8ug
自分の子供が今5歳なんだけどこれが健常児だったら「成人まで1/4が終わったかぁ…」としみじみできたかもしれない
必ずしも成人で手が離れるとは言い切れないけどそれくらいになったら大抵しっかりするじゃん
うちの子はたぶん一生見ないとだめだ。終わりが見えない

101名無しの心子知らず2020/08/05(水) 02:42:58.19ID:J50bq7ev
な、ななさいちょっとで、よんぶんのいちだ、がんばろお……orz

102名無しの心子知らず2020/08/05(水) 04:36:28.78ID:vmSdkz2R
相談です。現在小学校3年生のうちの子は幼稚園の時から落ち着きがなく
最近でも授業中に教室から出て行ったり急に大声を上げる、など奇行が目立ちます。
当然クラスの生徒とうまく行きません
不安になって一度近所の児童精神科に行ったらおそらく自閉症(スペクトラムかADHDか)でしょう、という診断でした。

先生も心配してくださってて学校は普通級より支援級を進めてくださったのですが
実際どうなのでしょうか?先生曰く、テストの成績を見ても学力は十分3年生の平均より上のレベルであるみたいなのですが
上記のような奇行のせいで学校生活が苦しそうです。

ここで質問なのですが、親としてできたら支援級には行かせたくありません。
一番大きな理由は一度行ったら元に戻ることが実質無理で一生そのルート(中学も支援級、就職も障碍者としてのそういう関係)
で生きていくことになる、と聞いたからです

実際はどうなのでしょうか?
もし将来素行が落ち着いてきて学力も年相応に保てていればもとの普通級に戻ることなど出来るのでしょうか?
まだ小学3年生、自分で判断がつかないこの年に親の判断だけで支援級に編入させるのは不安しかないのです。

103名無しの心子知らず2020/08/05(水) 06:00:57.17ID:zaKOll0H
>>102
療育手帳は取得しているのでしょうか?自治体学校主治医を巻き込んでよく話合いをしましょう
幸いお子さんとコミュニケーションは取れるようですし本人が困って少人数を希望するならそれは仕方ありません
自治体によりますが通級の転籍はかなり厳しいです
ですが登校拒否になってしまったら元も子もないのでそこはよく考えて下さい

私の子はチャレンジスクールから単位を取得して大学生になりました
一度支援級に行った後の通級転籍は自治体によって厳しさが違うようでアンテナを高くしておく事が必要ですね

104名無しの心子知らず2020/08/05(水) 06:51:50.99ID:gy37/6vV
>>94
とにかく子供と過ごす時間を減らしたいと思っちゃう。
子供と一緒に過ごす時間が長ければ長いほどイライラしてつい叱ってしまう。子供にとっても私に叱られるの嫌だと思う。
子供が保育園や学校やデイ行ってる間寂しいなんて思ったことない。むしろあぁ…もう帰ってきてくるのかって憂鬱になる。
子供を愛さなきゃ!って思うけど、そんな余裕がない。
でも、子も親の私に興味ないし、私らは相思相愛な関係じゃない。

105名無しの心子知らず2020/08/05(水) 08:37:56.17ID:Z0OumNmy
>>96
癇癪は2〜3歳くらいがピークだった
言葉の発達と認知能力が上がって今は穏やかな子だよ
多動はもともとなくてよくわからない

106名無しの心子知らず2020/08/05(水) 08:41:47.88ID:PM5tZM2y
>>102
普通級に戻れるかは地域によるよ
通級っていう手もあるけど無理なのかな

107名無しの心子知らず2020/08/05(水) 08:43:30.49ID:xTRW/aOg
>>96
うちも同じこと思ってたけど4歳なった途端に癇癪が始まった
しんどいけど、その分できることも劇的に増えたからこれも成長だと思う

108名無しの心子知らず2020/08/05(水) 09:15:31.29ID:J50bq7ev
>>102
世の中にはほんの僅かな割合で必要な学習を100%健常レベルまで対応する
支援級もあるけど、多くは学習量が不足して、一生手帳を維持できない軽度は人生詰む
色々な状態の子が来るのだからそうなるのが普通
現時点で学力のある子に配慮のある支援級でも教師は人事異動があるので怖い
自分の地域で「戻れない」という話があるならネットで何を聞いても地域の話が正しい
支援級の見学させてくれる自治体もあるけど、全てとは限らない

支援級は他人への配慮のために行く場所じゃない

109名無しの心子知らず2020/08/05(水) 09:22:22.95ID:9xToB0uy
>>96
多動のピークは1歳半〜3歳位までかな
それまで読み聞かせでは椅子に座れず、療育先でもひたすら走り回って外では繋いだ手を振り払って車道に突進する様な子だった
公園ではひたすら息子を追い掛けて、遊具も長く遊べず数分で公園の外に消えるレベル
勿論名前読んでも戻ってこない糸の切れた凧状態
3歳で言葉が出て理解力上がったら無駄に動き回る事も無くなった
それでも多動の片鱗は健在だけど当時より断然マシ
癇癪らしい癇癪て無かったかも
今5歳だけど基本受け身で穏やか、公園でも普通に遊べるし勝手に公園外に行ったりしない

110名無しの心子知らず2020/08/05(水) 09:30:48.64ID:WesFuTk2
自治体によるもんな

うちも相談者とほぼ同じ状況で支援級に転籍したけど結果的に良かった
うちの場合は待てないタイプだから自分のペースで勉強や課題できるてだけでめちゃくちゃ落ち着いたよ
授業内容も普通級と同じにしてもらってる
ただ普通級にいつでも戻れるて下地があるから決めたけど戻れないとなると悩むなぁ
私ならとりあえず受診して投薬とかでこちら側を整えて考えるかな
環境を変えるのが一番だけど難しいならこちらを整えるしかないもんね

111名無しの心子知らず2020/08/05(水) 09:43:10.49ID:P8K4C3r2
>>102
戻れない情報は学校に直接聞いたの?

特別支援の取り扱いは自治体によって全くというほど違うから
在籍の小学校か教育委員会に直接情報収集しないと意味ないよ

112名無しの心子知らず2020/08/05(水) 09:43:18.84ID:mStobeam
>>102
医者の意見は? 親が拒否すれば行かなくて済むけど、素行の問題はそのままなので
まともに学習できる機会が減る→成績は下がる。というか勉強が分からなくなってきてるので、行動が荒れるのでは?
SNSで見た話だけど学校側も普通級にしがみつくだけで何もしない親子だけに構ってられないので
放置して不登校になるのを待つ、という所もある

脱走や奇声を上げる子、子供の学校にもいたけど、子供経由で保護者にも伝わって保護者間でかなり噂になるよ
あの子大丈夫なの? なんで支援級行かないの?  親は何してんの? って。
支援級の親は学校によく行くので、あーあの子ね(名前知らないけど)くらいには把握してる。

普通級のままでいくなら、放課後等デイサービスを利用、自治体の障害者相談に親が行く
学校から許可が出るなら子供に付き添い、など学校に丸投げしてませんよーというのを行動で示そう

113名無しの心子知らず2020/08/05(水) 09:45:53.69ID:hNtYhUid
>>102
>最近でも授業中に教室から出て行ったり急に大声を上げる、など奇行が目立ちます。

これは健常の子にとってはかなり迷惑だと思う
支援級が嫌なら落ち着くまでは不登校しかないよ

114名無しの心子知らず2020/08/05(水) 09:50:06.13ID:JIpytf2f
>>113同意
きついことを言うけど、お子さんの行動のせいで授業中断したり先生が余計に必要になったりするならそれはもう普通級の扱いではないと思うよ

115名無しの心子知らず2020/08/05(水) 09:51:39.54ID:P7N/+s70
>>102
支援級には行かせたくないその1番大きな理由として聞いた事は誰から聞いた話ですか?
実際はどうなのでしょうとはどこの地域の事を言っているのでしょうか?
それはここで聞いたとして納得する事ですか?

質問返しで恐縮だけど不安ばかりでいろいろ見失っている印象
仕方ない事だけどね
進路はもちろん親御さんとお子さん本人の判断で然るべきだけど先生から支援級を進められるという事実はまず受け止めた方が良いと思う
基本的に知的に遅れのない自閉症は勉強のできるできないが問題ではないよ
だからこそ情緒支援級があるわけで
そして多くの場合は支援級は行きたくて行く場所ではないと思う
みんな大きな意味で問題がないなら普通級に行かせたいのよ
とりあえず身近なピンポイントの情報を集めて納得する進路を選ぶしかないと思う

116名無しの心子知らず2020/08/05(水) 09:54:10.72ID:WesFuTk2
>>111
ほんそれ
しかも直接情報収集していても支援級行ってみたら違うことあるし

うちはきっちり支援で受ける授業時間守れて言われいてそのつもりでいたけど普通級に戻る前に支援の時間減らしていきましょうてあっさり提案されたり、成績はつかないですと言われていたのに通知表をつける事もできますて言われて戸惑ったわ

行ってみてかなり柔軟に対応してもらえておどろいた
就学前相談時の出来ません一点張りの説明はなんだったんだろう…
結局学校次第みたい
校長先生変わると仕組みが変わる場合もあるみたいだしね

117名無しの心子知らず2020/08/05(水) 10:50:19.62ID:Dq7Dyw60
>>114
ほんこれ
本人に悪気はなくても他の子の授業妨害したり担任にそこまでの負担かけちゃうなら支援級行った方がいいと思う

118名無しの心子知らず2020/08/05(水) 11:04:45.78ID:ssgitdY4
三歳発語なしだけど本当つらい
一歳半ぐらいから体以外にほとんど成長が見られない
他の発語ない子を見てるとこれから伸びるんだろうなって思うんだよね
指さしてあ!あ!って言ってみたりさ
でもうちのスレタイはこれで成長終わった感がすごい
たまに一緒に〇にたくなる

119名無しの心子知らず2020/08/05(水) 11:10:40.34ID:LkQ1Sfmg
入園して初めての参観日だったんだけどもちろん公開処刑で心が死んだ
他害もしやがって本当にもうやだ

120名無しの心子知らず2020/08/05(水) 11:13:00.46ID:W73YjfM+
奇声あげて教室抜け出すって結構重度に見えるんだけど9歳まで健常と思われてたの?
言葉の遅れがないと検診すり抜けちゃうことが多いらしいけどそれにしてもなんか
たった数年でも今とは違うんだなって思った

121名無しの心子知らず2020/08/05(水) 11:13:48.01ID:gFDVNwHs
>>102
療育先で聞いたあるスレタイのお子さんは学力問題なし他害奇行なしで1年生から支援級
中学支援級→通信制高校→大学→理解のある有名企業という進路
本人の能力次第だし昔より進路の選択も広がったと思うんだよね
普通級にこだわって不適切な環境に押し込めて二次障害発症したら進学どころじゃなくなるよ
教室から出て行くって支援級の子でも聞かないしかなりストレス溜まってるんじゃないかな

122名無しの心子知らず2020/08/05(水) 11:38:14.28ID:nHLaVu+W
問題行動がひどすぎて私も病んできていて限界だからABAセラピーの資格とろうかなと思い始めてきたんだけど通信で勉強してる人いるかな
私自身余裕がなく怒ってばかりいる毎日なんだけどこんな状況じゃ無理かな実践できるかはまた別だよねでもこのままだと最悪な結末になりそうだし動かないと

123名無しの心子知らず2020/08/05(水) 11:38:59.88ID:3gE37GAr
>>104
> >>94
> とにかく子供と過ごす時間を減らしたいと思っちゃう。
> 子供と一緒に過ごす時間が長ければ長いほどイライラしてつい叱ってしまう。子供にとっても私に叱られるの嫌だと思う。
> 子供が保育園や学校やデイ行ってる間寂しいなんて思ったことない。むしろあぁ…もう帰ってきてくるのかって憂鬱になる。
> 子供を愛さなきゃ!って思うけど、そんな余裕がない。
> でも、子も親の私に興味ないし、私らは相思相愛な関係じゃない。

成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://2chb.net/r/baby/1545191316/996

>996 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 21:32:26.62 ID:Q0xV5mrR
>1 なるべく学校にいてほしい。

>2 部活で遅くなってほしい。土日も部活にいってほしい。

>3 修学旅行に行ってほしい。

>4 寮に入ってほしい。

>5 海外の寮に入ってほしい。

>問 「6」は何でしょうか。答えなさい。
   >(ただし、結婚はありえません。)

124名無しの心子知らず2020/08/05(水) 11:46:26.63ID:3gE37GAr
"不適性な人"を密かに排除する社会の到来
自由の名のもとに行われる「淘汰」

>精神疾患や発達障害を排除したいかのような項目

>重要なのはもうひとつの「精神分析検査」だ。ことわっておくと、同検査のサイト上には「疾患」とか「障害」ということばは
>一切使われていない。「本検査結果レポートは、精神疾患や障害を確定するものではなく、
>医療行為および医師による診断に該当または代替するものではありません」という「注意」も書かれている。
>あくまで「リスク評価」にとどまっているということである。検査項目を見るかぎり、企業が採用する場合に
>リスクとして認識しており、できれば入社させたくないと感じているのは、「うつ病(双極性障害)」や

>「ASD」「ADHD」などのようだ。

>どうやらこの「不適性検査スカウター」はなかなか好評のようで、
>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。

>サービスとしては「精神疾患や発達障害やパーソナリティー障害をもつハイリスクな人材を
>採用せずに排除したい企業様にオススメです」と言っているに等しい。

>だが繰りかえしになるが「疾患」「障害」を診断するとは一切書いていないので、
>これが不当な差別にあたると断言はできない。釈然としないことはたしかだが、
>企業の「経済活動の自由」の範疇にギリギリ収まるラインの商売をしているようにも見える。

https://president.jp/articles/-/28761?page=3

>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。

官公庁!!!

125名無しの心子知らず2020/08/05(水) 11:47:08.22ID:3gE37GAr
>不適性検査スカウター サービス紹介
>1名たったの500円

>「自己中」
>「うたれ弱い」
>「すぐやめる」
>「定着しない」
>「成長しない」

>「この人だけはやめておいたほうがいい」を見抜く……


126名無しの心子知らず2020/08/05(水) 12:18:04.09ID:gy37/6vV
>>120
それ思った。幼稚園や保育園でも落ち着きなかったりとか兆候はあったと思うよ。でも「勉強する場」じゃないからなぁなぁにされてたんじゃない?
9歳で小3だっけ?小1・小2の時って周りの子もまだ押さなかったりするから様子見られてたかも。
小3で勉強本格的になるから、授業に支障をきたすようになってきて先生に話をされたと予想。

127名無しの心子知らず2020/08/05(水) 12:18:22.02ID:vHJFCi+0
うがいの教え方ってどう教えたらいいんだろう?
ガラガラうがいはできるんだけど、ぶくぶくするのがいくら教えても見せてもできない。
年中でもうすぐフッ素うがいが始まるのに焦る

128名無しの心子知らず2020/08/05(水) 12:18:41.47ID:rYWXNI2g
うちの子見てると痴呆症の方に似てるなと思うことがある
おもちゃが無くなったと泣いて喚くんだけど原因は本人
さっき自分で別の場所に移動させてたのに無いな無いって騒いだり大事で大切なはずの物を怒って投げ飛ばしてあとから壊れたと騒いだり

これって自閉というか知的障害の症状なの?
知的障害者と認知症患者の脳波は同じだとよく聞くからやっぱり知的の方の症状かな

知的なし自閉の子は自分がした事を忘れて怒ったり大事な物を投げてしまい壊れたと怒ったりとかはしませんか?

129名無しの心子知らず2020/08/05(水) 12:36:44.26ID:Qf/WiW0I
>>128
何歳なんだろう
忘れることはあるけど「さっき自分で仕舞ったでしょ」と言われるとああそうだったと思い出す

130名無しの心子知らず2020/08/05(水) 12:39:43.81ID:rYWXNI2g
>>129
4歳だよ‥
うちも直後なら「あ、そうだった!」とか言って思い出すんだけど時間があけばもうだめ
1日前の事とかも思い出せないのかな‥
反面驚異の記憶力の持ち主でもあるんだけど、痴呆症っぽいなぁと思う事もしばしばある

131名無しの心子知らず2020/08/05(水) 12:43:21.83ID:mStobeam
>>120
3歳半検診でひっかかったけど様子見、幼保でクラス替えがない小規模園で
先生の手厚いフォローがあったけど、小学校でこじれた男子を数名知ってる。
友達と遊べるちょっとやんちゃな子は見逃されがち

早期療育行ってた障害重い子は支援級に行っちゃうから、問題行動が目立つ
クラス替えがあって、幼保時代とは人間関係が変わってくる。お世話好き女子は男子を世話しなくなる。
仲いい友達と一緒、理解ある先生がいつも当たるとは限らない、親が障害特性に気づいてない

>>128
見えないものはない、短期記憶がショボいので覚えてない、なので認知症と似てると感じる
マンガ認知症って本で、心の理論がなくなっていくという話で自閉症の子育てと逆だなって思った

132名無しの心子知らず2020/08/05(水) 12:48:46.07ID:6Fzhvnb8
>>128
あるあるw
知的無し自閉4歳
介護の仕事してるママ友にも認知症のご老人みたいで可愛いって言われる
違う方向の記憶力はあるよね、よくわからない国の国旗とか覚えてる

133名無しの心子知らず2020/08/05(水) 12:52:10.69ID:SlbvxBHO
>>130
人より少し忘れっぽい4歳みたいだね
でも忘れっぽさより怒ったり大事なものを投げてしまう方が後々問題になりそう

134名無しの心子知らず2020/08/05(水) 12:53:47.73ID:SdDZi+mP
>>128
診断名はともかく、脳の短期記憶司るところの働きが弱いんだと思うよ
認知症も同じところの機能が低下する

135名無しの心子知らず2020/08/05(水) 12:54:13.03ID:SP5aULFx
知的なしでもIQ低めだと困るよね

136名無しの心子知らず2020/08/05(水) 13:13:25.08ID:+y00OrdV
>>82
私もそれすごく思う
下の子のイヤイヤ対応がすんなりできるのも癇癪落ち着かせるのにありとあらゆる手を勉強したからだと思う

137名無しの心子知らず2020/08/05(水) 13:27:43.02ID:3gE37GAr
>>128
発達一般に見られる「他罰性」。

138名無しの心子知らず2020/08/05(水) 13:36:25.52ID:mmMvhkKJ
>>137
マルチするような当事者は出て行って

139名無しの心子知らず2020/08/05(水) 13:51:25.13ID:4jF5YGth
>>137
BOTじゃなかったんかワレ
暇人すぎるでしょ

140名無しの心子知らず2020/08/05(水) 13:55:37.52ID:+y00OrdV
最近減っていたけど、昨日あたりから衝動が抑えられない、ひっきりなしに走る喋る状況が続いてた
試しに抑肝散飲ませたらすっと落ち着いた
去年の運動会前も異常興奮みたいな状態が続いたので飲ませたら落ち着いて足手まといにならずに済んだ
漢方が合ってるのかな、味覚過敏あるけど普通に飲んでくれる

141名無しの心子知らず2020/08/05(水) 14:39:38.78ID:kZL+KIRX
>>128
認知症と発達障害の関連については研究されてるよね
発達障害の人は認知症リスク高い
アルツハイマーじゃなく違う型のやつ
仕事柄認知症の人よく会うけどやっぱり行動似てると思う

142名無しの心子知らず2020/08/05(水) 16:20:43.46ID:7YEpOgBy
>>128
うちもそれ。ADD併発してるのかと思ってた。
ADSでもそうなるんだね。

143名無しの心子知らず2020/08/05(水) 16:28:13.45ID:t5xD49sY
カナーとアスペが一本化されたように
ADDやADHDもいずれは自閉症スペクトラムのなかに包摂される予感がしてる

144名無しの心子知らず2020/08/05(水) 16:30:36.52ID:f3L2nUeA
自閉なしのADHDがいるからそれはないのでは

145名無しの心子知らず2020/08/05(水) 17:45:57.49ID:iTZrwsdP
知的なしも知的ありも一緒くたにされたよ

146名無しの心子知らず2020/08/05(水) 18:06:10.87ID:3gE37GAr
>現在、一般に流通している「知的障害はIQが70未満」という定義は、実は1970年代以降のものです。
>1950年代の一時期、「知的障害はIQ85未満とする」とされたことがありました。
>IQ70〜84は、現在では「境界知能」と言われている範囲にあたります。
>しかし、「知的障害はIQが85未満」とすると、知的障害と判定される人が全体の16%くらいになり、
>あまりに人数が多過ぎる、支援現場の実態に合わない、など様々な理由から、

>「IQ85未満」から「IQ70未満」に下げられた経緯があります。

>少年院で、ある16歳の少年と面接したときのことです。彼は中学を卒業後、仕事につきましたが、

>幼女への強制わいせつを犯して逮捕され、

>少年院に入ってきました。彼に、少年院を出た後、高校に行くつもりはないか、と尋ねると、こう答えました。
>「勉強でイライラしてしまう。高校に行けと親から言われて塾に通ったけど、全くついていけず、
>ストレスがたまって生活もめちゃめちゃになった。小学生の頃から勉強がきつかった。
>それでイライラして悪いことをやった。もし特別に支援を受けていたら、ストレスが溜まらなかったと思う。
>(療育)手帳が取れるなら取りたい」

https://president.jp/articles/-/29450?page=2

147名無しの心子知らず2020/08/05(水) 18:24:15.39ID:B+iKGbND
障害者もひとまとめだもんね

148名無しの心子知らず2020/08/05(水) 18:31:43.52ID:tixSjNzk
>>127
うちもそう
スレタイは真ん中なんだけど、上も下も勝手に覚えたのにどう教えてもできない
しかもうちはもう年長…

149名無しの心子知らず2020/08/05(水) 18:42:52.83ID:F1Alvvg9
発達障害という大雑把な括りからADHDとLDは独立しそうな気がする
自閉症とあまりにも違いすぎる
いつかは遺伝子や脳画像、血液検査で確定診断できるのかな

150名無しの心子知らず2020/08/05(水) 18:58:21.64ID:J50bq7ev
>お世話好き女子
あれ天使か女神の類だよね。そして、意外にたくさんいる
あんなにいた神々しい存在は成長後にどこへ行ってしまうんだろう
絶対計算が合わない

151名無しの心子知らず2020/08/05(水) 19:17:20.37ID:VLAzaPfI
>>150
高級取りの旦那さんと結婚して専業主婦になって天上人みたいな生活してるからたぶん普段目にしないのかと

152名無しの心子知らず2020/08/05(水) 19:20:56.09ID:y+NkHgMk
>>149
特にLDは全く別物って感じだ

153名無しの心子知らず2020/08/05(水) 19:32:41.83ID:3gE37GAr
>>150

実際、彼女のゼミでは、依存傾向の強い学生も少なくなかったという。

「以前、ゼミ生に『優しく』接していた頃は、依存してくる学生がとても多かった。家族関係、友人関係とプライベートの悩みを友達感覚で話してきたり、
『テストやりたくなぁい』『先生って彼氏いんの?』とタメ口で絡んできたり。すぐに『LINE交換して』『相談があるのでLINEしてもいいですか?』などと
言い出します。これはまだかわいい話ですが、間違えて『ママ』『お母さん』と呼ばれたことも何度もあります(笑)。

https://www.news-postseven.com/archives/20190602_1384768.html

154名無しの心子知らず2020/08/05(水) 19:37:47.40ID:cnki8rF1
このスレに限らず手動マルチしてる人って発達の気がしてならない

155名無しの心子知らず2020/08/05(水) 20:42:17.74ID:bUfajgRn
あー疲れる
完璧にはほど遠いけど環境整備しても手間もお金もかけても健常時にはほど遠いんだもん、虚しくなる
健常児はプラスをさらにプラスにするために手間かけてるけどうちの子はマイナスをなるべく小さなマイナスにするために頑張ってる感じ
プラスどころかゼロにもならない

156名無しの心子知らず2020/08/05(水) 20:57:14.07ID:85y5qQI7
ADHDもLDも自閉症の症状の一部に思えるよ
社会性の障害の部分が薄めに出てるだけで濃淡の問題に過ぎないような
自閉症スペクトラムも表れ方が千差万別だし
広汎性発達障害やアスペルガーと診断されてても社会性の障害の部分が薄い人もいる

「片付けられないのはアスペルガー症候群のせいでした」って本を読めば、それほとんどADHDで言われてることじゃん。って思ったし
「アスペルガー症候群と非言語性学習障害」という本ではASDとLDの症状が酷似しているような扱いだったよ

157名無しの心子知らず2020/08/05(水) 21:23:58.12ID:jkBaoqxA
>>154
わかる
糖質か発達だろうなと思ってみてる

158名無しの心子知らず2020/08/05(水) 21:42:32.87ID:3gE37GAr
>>156
わかる
糖質か発達だろうなと思ってみてる

159名無しの心子知らず2020/08/05(水) 22:57:24.52ID:2uVwwNj5
>>148
ありがとう
なんか良い教え方ないのかな
普通はぶくぶくが先に覚えるのに口が緩いのかな…だらしないのかしら

160名無しの心子知らず2020/08/05(水) 23:43:33.09ID:zWXI/RdA
>>159
ほっぺた膨らませるのはできる?
4歳くらいまで水含ませてほっぺた膨らませて左右に首振らせてた
5歳頃に確かできるようになったけどきっかけ覚えてない…ごめん
多分園で覚えたんだと思うんだけど

ただ、歯医者は水含んでペッできれば大丈夫かと
感染症対策ならうがいより手洗いだし

161名無しの心子知らず2020/08/06(木) 02:02:09.70ID:vM7KVnPq
上の他害ありのスレタイ児に「下の子がマネしたらどうするの」って引き合いにだしてグチグチ言ってしまう
駄目だとは分かってるんだけど…どうしても比較もしてしまう

162名無しの心子知らず2020/08/06(木) 06:50:52.19ID:A8SP4TCk
今年の夏休み、みなさんはどうのりきりますか?
予定ありますか?

5歳パニック癇癪強くコロナもあり出かける先が益々限られてきつい

いつもはプールや海で時間つぶしてましたが今年はプールとか海はコロナやばそうですよね
旦那は休みないしこんなだから友達となんて遊べるわけないからずっと親子2人だし本気で詰んだ

163名無しの心子知らず2020/08/06(木) 07:16:41.06ID:V6pXPgqF
私自身ADHDは自覚してたけど、知識が増えるにつれ自閉も併せ持ってると思うようになってきた
でも自閉って特別視してたけど自覚なしの人を含めたら相当いそうな気がする

脳の何かが足りないか余ってるかしてる感じがあるから、将来的に治療されたらいいんだけど

164名無しの心子知らず2020/08/06(木) 08:01:18.05ID:LDzHkvgF
死んでしまいたい
昨日診断がつきました
4歳なりたてです
発達は1年半遅れでDQというのが62でした

自閉症なのはわかってましたが1年半も遅れがあるとは思いませんでした
自閉症なのはもう誰がどう見てもそうだから仕方ないにしても知的障害まであるんだと凹んで浮上できそうにないです
検査結果にも「凄くごゆっくりと成長されております」と記載されていて丁寧な言葉だけどズドーンときました
4歳で1年半遅れの知的障害ならやはりこの先も一生知的障害のままなんですか?
奇声やらパニックやら癇癪やらもあり伸びそうな気配もありません
言葉も三語分まではでてますが会話不可です

4歳でこれなら一気に伸びたり知的障害がはずれたりは期待しない方が良いでしょうか?

165名無しの心子知らず2020/08/06(木) 08:52:41.62ID:cQ11EfFy
がんばれー

166名無しの心子知らず2020/08/06(木) 09:40:35.96ID:VjBbYRXV
>>164
就学までは伸ばせるところを伸ばすしかないよ
親の気持ちの受け入れは今すぐしなくてもいいから、療育だけは続けて
事務的なことを片付けていって、積み重ねていく中で少しずつ親の気持ちも変わっていくから

167名無しの心子知らず2020/08/06(木) 10:09:43.70ID:GwSu6GpU
>>164
劇的に伸びるのは難しいかもしれないけど、4歳になりたてで三語文でてるなら伸びしろあるよ。

168名無しの心子知らず2020/08/06(木) 10:19:18.51ID:duwqwZq7
期待したり色々やってみてもいいけど、
怪しげな高額の民間療法(キレーション、ホメオパシー、〇〇セラピー)と宗教には手を出さない。
金も手間もダメだったら諦めがつくレベルのものにしておく
あと食事で自閉症治らないので、手間暇かけた食事で頑張ろうとししない

診断出た直後はどこの親も荒れる、どうにかして障害をなくそうと頑張ってしまうけどどこの親も通る道。

169名無しの心子知らず2020/08/06(木) 10:56:55.97ID:Gd3dwTGq
4歳なりたてで三語文出てたら上出来じゃない?
でも会話不可、ってことは呪文みたいに唱えてるのかな

170名無しの心子知らず2020/08/06(木) 11:04:19.92ID:CzQ4i/sz
>>164
先のこと考えると不安だよね、けど、それはどんな子でも先がどうなるなんてわからないしとりあえずそこは考えるのやめた方が親子のためな気がする

子がどうなるかなんて誰にもわからないし、期待するだけ誰かのせいにしてしまったり悲しくなるから


療育は続けて、専門家に任せること
少しずつでも成長しているんだから
先生と話して目先の目標をひとつひとつやっていくのがいいんじゃないかな

将来的な不安はどの家庭にもあることだけど
お金を貯める、稼ぐ、少し先の特支学級のこと調べる、とか、できることをやって先々の不安を少しでも和らげられたらいいね

171名無しの心子知らず2020/08/06(木) 11:09:05.95ID:0kfhwmFM
>>168
最初は障害をなくしたい、障害を治したい、普通に近づけたいと思ってても、だんだん現実が見えてくるよね。
小学生以上になるともう悟りを開いてるママも増えてくる。私も最初の頃はいずれは健常児に追いつくんじゃないか?って思ってたけど、今は「諦め」ムードだよ。

172名無しの心子知らず2020/08/06(木) 11:18:39.04ID:FoFd/MzO
2歳半から療育続けてる自閉症スペクトラム5歳
伸びたからいいってもんでもないし、うちは自閉特性が多いから支援級希望だけど
4歳で1年半遅れ、DQ70だったところから1年で100程度まで一気に伸びた
幼児期に知的があるかどうかは断定しにくいし、一気に受け入れようとしなくていいと思うよ

173名無しの心子知らず2020/08/06(木) 11:26:39.73ID:2x0FTCT0
診断当初特に荒れず……
「勉強全振りで生活習慣に文句付けて追い込まなければ国立大も就職も余裕っしょ」
「それお前じゃん生活能力付ける気ないなら手帳取ればいいのに」
「お、追い込まなければ成功するから……(震え声」

174名無しの心子知らず2020/08/06(木) 11:34:14.23ID:duwqwZq7
>>171
限界が見えてきて、今の子供の状態に合った支援は何かってって方向になってくるよね

こうなってほしい、てのはあっても、今までの積み重ねでこれはうちの子無理よね、本人やる気ないのに教えてもね
って分かるから、無駄なことをしなくなるw
幼児のうちは親が色々決められるけど、高学年以後は親は環境を御膳立てする程度で決める・実行するのは本人だし。

175名無しの心子知らず2020/08/06(木) 11:43:00.78ID:cQ11EfFy
>私は彼と向かい合って紙の上に丸い円を描いて、「ここに丸いケーキがあります。3人で食べるとしたらどうやって切りますか?
>皆が平等になるように切ってください」という問題を出してみました。

>少年はまずケーキを縦に半分に切って、その後「う〜ん」と悩みながら固まってしまったのです。
>失敗したのかなと思い「ではもう1回」と言って私は再度紙に丸い円を書きました。
>すると、またその少年は縦に切って、その後、悩み続けたのです。

>結局彼は、画像の左のように半分だけ横に切ったり、四等分にしたりして「あー」と困ったようなため息をもらしてしまいました。

https://news.livedoor.com/article/detail/16809753/
「ケーキを等分に切れない」非行少年たちの実情




(当時、ある施設へ定期的に出向いて診察や発達相談などを行っていたのですが、そこで発達障害をもった1人の少年に出会いました。
その少年は性の問題行動を抱えていました。年齢にかかわらず、とにかく女性の身体に触ってしまうというこだわりがあったのです。
幼女や女性が集まりそうな場所に行っては、相手を見つけて触るという行為を繰り返していたのです。)

176名無しの心子知らず2020/08/06(木) 11:43:22.94ID:FoFd/MzO
>>172
ごめんね、うまく言えないんだけど
だからみんな数値伸びると言いたいわけでもなく、数値が伸びれば楽になるわけでもないんだ
療育を続けていくことで子どもとの付き合い方に慣れてくるよ
数値は得意不得意を可視化できるようにしただけのものだし、でもそれをみて一喜一憂する気持ちもわかる

177名無しの心子知らず2020/08/06(木) 11:46:19.22ID:cQ11EfFy
春は新社会人の季節、「電子レンジにメールが次々とくる」統合失調症の社員にどう対応するべきか★2 [夜のけいちゃん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1587801556/

>>1
> 「電子レンジにメールが次々と来る!」
>
> 新入社員の研修が行われる季節。新人たちは緊張に包まれ、約2〜3週間、慣れない生活が続く。「もう学生ではない」という自覚のもと、
> 新しい人間関係、職場環境に置かれ、ストレスも多く、毎年体調を崩す人が出てくる。その日も、午前中に人事部の担当者から電話があった。
>
> 新入社員研修中のEさんの様子がおかしい、今朝、出社しないので連絡したところ
> 「電子レンジにメールが次々と来るので部屋から出られない」と言って泣いているとのことだった。
>
> 実家の親御さんに連絡し、人事部の担当者に付き添ってもらって精神科を受診してもらった。統合失調症を発症していた。
> Eさんにとって実際に見えてしまうもの、聞こえてしまうものにおびえ、さぞ怖く苦しかっただろう。
>
> Eさんの場合も、社会人として自立しなければならないという気持ちや緊張と、慣れない生活が引き金になったようだった。
>
> 発症後は手厚いサポートが必要
>
>  統合失調症は、専門医を受診し、適切な治療と生活環境があれば、普通に社会生活を送れる方も多い。しかしながら、発症後はしばらく、手厚いサポートが必要である。
>
> 新しく社会人になった方たちは希望を持って日々を過ごしていると思うけれど、職場の悩みに直面したときは、ちょっとだけ勇気を出して早めに家族や先輩に相談してほしい。
>
> ソース https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200414-OYTET50003/

>>7
> 一人前になるまで面倒見るの?どのくらいかかるん?
>>180
> >>7
> 100年以上かかると思う

178名無しの心子知らず2020/08/06(木) 11:55:53.54ID:0faWZMpi
>>172
自閉特性が強い子は検査ちゃんと受けないから低く出がちなんだろうな。そういう子は2歳くらいでもうパズルが得意だったり大人の話が理解できてたり頭の良さが出てるんだよね。うちの子は無理だ。

179名無しの心子知らず2020/08/06(木) 11:57:11.85ID:GGvbnlak
まあ最初はショックを受けて当たり前だよ
それが普通の感情だよね
まだ幼いし期待するのも極普通だよ
事実、IQどうこうは別として必ず成長はするわけだし
諦めろとも頑張れとも言えない
今できる最善の事をして未来に繋がるしかないね
とどのつまり、無理をしないで後悔しない程度の努力をして親子でなるべく穏やかに日々過ごす事ができれば良いと思う
何をしてもしなくても、伸びる子は伸びるし伸びない子は伸びないという境地になるには年単位でまだまだずっと先の話しだと思う

180名無しの心子知らず2020/08/06(木) 12:16:34.95ID:h8C/l19q
皆さん自分の親や義両親には診断をどう説明されましたか
うちは両親ともにお前の話しかけが少ないから
発語がないんだと責められて苦しいです
週五で療育とプレに通って出来ることはやっていると
説明しても何の理解もありません
こちらも努力しているのにまだ足りないと言われると
絶縁も考えてしまいます

181名無しの心子知らず2020/08/06(木) 13:21:42.62ID:LDzHkvgF
みんなありがとう
呪文というか旦那が出かけたら「パパお仕事いったー」とか独り言を言ったり「お腹すいたごはんたべたい」など要求語がメインです
こちらが聞いて喋るわけじゃなく向こうから要求してきたりって感じです。
なので会話不可と言いました
言葉が出たらDQが伸びて知的が外れるなどよく聞きますが今現在言葉が出てても知的障害だからどの辺が伸びたら知的じゃなくなるのかもわからなくて。
英語とか数字とか平仮名も読めます
しかしそう言う項目はありませんでした
色や形も得意で3歳で公文のSTEP3までクリアしてたので正直知的はないと思っていたので

しかしフラフラと居なくなったり参加できないし集団生活はまるでだめなのでその辺が知的障害なのかもしれません

もう夏休み入ってるので昨日からずっと子をまともに相手してやれていません
というか無視してしまいます
目に入れたくない
酷いし最低なのわかるけどこの子自閉症で知的障害者なんだと嫌だ怖いとかそんなふうに思ってしまいます
嫌で仕方ないです

知的障害は治る!って断言するおじさんのサークルが前払い50万で参加できるんですが本気でしようかと思っています
他に知的障害が治る方法ありますか?

ちなみに療育は1歳半からしてます

182名無しの心子知らず2020/08/06(木) 13:27:51.64ID:3gycdYfx
>>181
100万かけて断言してもいいけど、そのおっさんに知的障害を治す力なんてない
末期癌患者食い物にしてる連中と同じ
本当に>>168の通り

ただ、自閉強めだと検査自体をまともに受けられなかったりするから、もう少ししてIQはやや低めだけど知的なしって診断に変わることはある
知的ありの診断が出てもこれまでと何かが変わるわけではないから淡々と過ごしたらいいかと

183名無しの心子知らず2020/08/06(木) 13:34:11.53ID:A8SP4TCk
ああ、言い方悪いけど痛々しいなぁ
昔の自分を見てるようだ
葛藤してるのが手に取るようにわかる

知的障害は治る!とか断言するおっさんはまずやめときな
長年のお偉い学者さん連中にも治せなかったんだからその辺の医者でもないおっさんに直せるわけない

184名無しの心子知らず2020/08/06(木) 13:35:13.14ID:r7tyqWfF
>>181
そんなサークルは怪しさしかないw
調べたら知的障害が治る水!針で知的障害を治す!などの商売もあるみたいだね
人の弱みに漬け込むなんて本当にひどい話
知的障害や自閉症は治ると煽るサークル、カルト宗教、団体には気をつけてね

親の悲観的な言動が影響するという研究もあるので子のためにも自分のためにも思い詰めない方がいいみたいだよ
程度が軽くなる人はいるので気長に頑張るしかなさそう
ちなみに論文はこちらに
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0005789401800137

185名無しの心子知らず2020/08/06(木) 13:42:58.57ID:vPRZojLS
>>160
遅レスごめん、たぶんほっぺ膨らますのも出来ない
というか伝わらない…
凄くもどかしくて腹立つしイライラする
夏休みずっといるとか鬱になりそう
会話成り立たない下の子1歳児にはイライラしないのになんでスレタイにはこんなにイライラするんだろう

186名無しの心子知らず2020/08/06(木) 13:44:50.58ID:f+NeHwkp
>>181
知的障害より自閉重度の方が苦労は多いけどね

187名無しの心子知らず2020/08/06(木) 13:45:59.39ID:AeCXSHu2
>>181
読む限り言葉の理解もあるようだし知的障害っぽくはないけどね
どちらかというと知的なしで自閉重めの印象を受けた
言っちゃ悪いけど知的外れても自閉重かったらパッと見は知的ありみたいな感じだよ
うちの子はIQ上位5%に入る(と医者に言われた)高知能だけど自閉中度だから動きだけ見てると知的障害者みたいだよ
いつも舌をベロベロ出したり人を舐めたり常同行動も酷いし喋り方も変だし目を合わせないから気持ち悪がられる
むしろ知的軽度で自閉なしの子の方が、おっとりのんびりしてる感じで世間には溶け込めそう
だからあんまり知的障害だけにこだわらない方がいいよ

188名無しの心子知らず2020/08/06(木) 13:51:03.49ID:f+NeHwkp
>>185
風船で練習はどうかな

189名無しの心子知らず2020/08/06(木) 13:59:28.68ID:GGvbnlak
>>181
うちの子の小さい時に似ているかな
未就学時は知的障害判定だったけれど今は知的なし勉強の遅れはなしだよ
今はあまり数値だけにこだわらない方がいいかも
うちも知的障害判定の未就学時でも読み書き計算はバッチリできていたし
自閉だと本来の数値が出ない事はよくある話しだよ
昨日もあったけれどこの手のタイプの子は勉強のできるできないが問題ではない
逆に言えば数値が上がって勉強ができたとして問題山積の場合が多い
そういう意味の数値として受け止めた方がいいかも

とりあえず、変な宗教じみた怪しいものには手を出すべきではないよ

190名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:17:08.29ID:IIrYzGwl
>>185
吹き流しをネットで買うといいよ
感覚をつかめるしできるようになると楽しいよ
ずっとやられると嫌になってくるけどさ

191名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:18:45.58ID:x/1vIizB
>>190
吹き戻しじゃね?

192名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:23:56.72ID:IIrYzGwl
>>181
絶対治るならサークルなんて小さな集団ではなくてもっと大きなキャパで金儲けをしてる筈だよ
有名大学の教授になるレベル

193名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:24:10.27ID:vPRZojLS
>>188
風船は、ふーって言ってるだけで膨らまないんだ
だからやっぱりほっぺ膨らませられないってことだよね
>>190
吹き戻しってなんだろうと思って調べたらあれか!懐かしいね
あれなら出来そうだから買ってやらせてみる!ありがとう

194名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:24:15.39ID:IIrYzGwl
>>191
それだw

195名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:26:33.50ID:aNy26C0b
吹き流しって鯉のぼりみたいなあれ?
と思ったら縁日のくじでもらえるグルグルが伸びる笛か
あれ、吹き戻しって言うんだね

196名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:31:23.62ID:J2T7Fje9
単発で知的障害だけだと健常児よりゆっくりだけど成長はしていくんだね
自閉が強いと成長の足を引っ張ったり悪化したり
本人比で少しは成長するってことで知的障害が治るはまったくの嘘じゃないって言い張るのかな
金出して健常になれたら誰でもやってる

197名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:39:03.36ID:0kfhwmFM
>>181
ショック受けるの当たり前だよ。
子が障害児で嬉しい親なんていないし、好きで障害児を生んだ親もいないよ。
私は診断された時より検診に引っかかって療育勧められた時が一番ショックだったんだけど、正直「私は子供産むべきではなかったのでは?」って思った。
私も知的障害者は怖いイメージあったから、うちの子もああいう風になるのかって失礼な気持ちになったり。
みんな大なり小なり子が障害児と診断されたときは葛藤するもんだから大丈夫。

198名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:42:29.03ID:0kfhwmFM
>>196
だよね!ってか、知的障害や発達障害が治る薬なんて開発したらノーベル賞取れるよ。
うちは知的あり自閉だけど、もしお金出して健常児になるなら1000万円以上出すよ!!家を売ったり全財産出すよ。
でも、現在ではそんな薬なんてないけどね。
藁にもすがりたい気持ちはわかるけど。

199名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:42:38.60ID:CzQ4i/sz
>>180
「この子はこういう特性があってこういう状態だからこういう教育をしている」って説明できてるならもう十分でしょ
両親になにか言われても、毎回botみたいに返事しておわりでいいと思うよ

うちは義父母に「そんなわけないじゃない」って理解してもらえない時しんどかったけど同居じゃないから、精神的に辛いときは電話とらない、ラインみない、夫と子だけあそびに行かせる で距離をとっていたよ

200名無しの心子知らず2020/08/06(木) 14:50:23.82ID:vM7KVnPq
>>180
うちも前はそう言われてたけど年齢が上がるにつれて理解されるようになった
良いのか悪いのか…

201名無しの心子知らず2020/08/06(木) 15:05:45.44ID:Tz7dgDZN
>>180
うちは自分の親の方が「療育なんてかわいそう」タイプです
発達の遅れについてもそんなの個性の範疇でしょ、訓練なんてする必要ある?って散々言われたけど
なんでもかんでも個性で片付けてたら必要な支援を受けられるのがどんどん遅れて最終的に困るのはこの子だよ、って押し切ってそれからはあまり報告していません
義実家は温かく見守ってくれるのが救い

202名無しの心子知らず2020/08/06(木) 15:33:28.73ID:0ynvhjMQ
>>180
多動がひどくて療育園入ったから報告したけど私の実母が
最近はちょっと成長が遅いくらいで発達障害だなんて…てか孫ちゃんが発達障害ならあんた(私)も発達障害だったよ?とか言って来てムカついた
もう手帳取ってるけどそれは報告してない
義実家はなんも言ってこないけど、小姑に知られたらなんか言ってくるかもなー

203名無しの心子知らず2020/08/06(木) 15:35:29.64ID:7OpLdsiZ
>>202
それが事実なら遺伝だね

204名無しの心子知らず2020/08/06(木) 15:40:41.98ID:AeCXSHu2
義実家の反応にモヤモヤしてたからコロナに便乗して最近はすっかり疎遠にしてる
このままFOでもいいや
無関心ならまだいいけど「可哀想」とか「療育なんて」系の発言は害でしかない
どうみても貴方達の遺伝じゃないですかーって言いたくなる
我が子のことで味方になってくれない親戚なんていらない

205名無しの心子知らず2020/08/06(木) 15:44:59.59ID:SZdBYsCa
うちもコロナ理由に帰ってないわ
もう歳だしこのまま詳しいこと知らずに可愛い孫としておもってくれればその方がいいかな

206名無しの心子知らず2020/08/06(木) 16:25:38.22ID:ppqG2O8/
>>180
お決まりの解決法は権威のある人(医師や、両親が尊敬する人etc)からきちんと説明してもらうことだけど、そんな祖父母は子供のためにならないので疎遠になった方がいいと思う

近居だと絶縁レベルで断ち切らないと難しいだろうけど、遠距離なら帰省しないで冠婚葬祭だけ付き合うくらいの関係性でいいんじゃないかな

207名無しの心子知らず2020/08/06(木) 17:00:00.67ID:duwqwZq7
>>181
色と形と文字に興味があるなら、苦手なことを覚えるときに利用できると思うよ
文章を聞いて、じゃなくて読んで覚えるタイプかもしれない。

今その状態ならもう少し数値が上がる可能性はあるかもしれないけど
50万払っても払わなくても結果は変わらない

もし今子供の診断が出た時期に戻って〇〇万円あるとしたら何に使うかっていう妄想は捗るな

208名無しの心子知らず2020/08/06(木) 17:06:06.39ID:JLbBMKKV
そりゃ孫が発達障害なんて信じたくないんだろうけどさ、
心ないこと言われるの困るよね。
実親も義親も息子が障害あるのは理解してくれてる。
ただ、療育や支援級に偏見あって「そんなところ行ったら将来の就職や結婚に支障きたす」やら「(療育や支援級行くことを)甘やかしたらダメ。障害があるこそ、健常児のクラスに行って揉まれたほうが成長して健常児に近づく」とか言われたりしたな。
孫が自立しないのは可哀想って気持ちもあると思うけど、親世代は「二次障害」って言葉を知らないから、スパルタ育児で障害が良くなると思ってる。

209名無しの心子知らず2020/08/06(木) 17:10:28.98ID:0kfhwmFM
>>181
こういう「50万」って言う出そうと思えば出せる値段が汚いなって思う。
宗教系や悪徳商法の人たちって人の弱みにつけ込んで最初はめちゃ高くはないお布施や商品を勧めてくるんだよね。
絶対に騙されたらダメだよ!最初は50万とか言っといて、絶対に100万200万と騙してくるよ。

210名無しの心子知らず2020/08/06(木) 17:10:42.59ID:f+NeHwkp
>>207
視覚優位だと思うけど
文字も記号みたいに覚えてる

211名無しの心子知らず2020/08/06(木) 17:14:18.11ID:AeCXSHu2
前にこのスレか関連スレで読んだけど、祖父母達が孫の自閉症を認めないのは自分の遺伝子や子育てを全否定された気がするからだと
そりゃ年老いてから向き合うには重い問題なのかもしれない
だから正面からぶつかって理解して貰うより疎遠にするのが1番

212名無しの心子知らず2020/08/06(木) 17:29:31.99ID:cQ11EfFy
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 53人目
http://2chb.net/r/baby/1572684804/
>268
> >264
> 自閉の中にアスペや高機能、カナーがあると思ってた
> アスペは別物?

>275
> 無限に細分化すると、自分の子にも何か「才能」があるような気がしてくる。
> まあ、結果として、最後は「近所でプラプラしてるヘンなおっさん(おばさん)」になる。

>>276
> 「近所でプラプラしてるヘンなおっさん(おばさん)」たちは、現代社会になってから「アベのせい」で出てきたわけではなくw
> ずーーーっと昔からいる。

> この「近所でプラプラ〜」の、「幼体」の名前が変わっただけ。

> 【現代】自閉症(その他)

> 【昔】うすらばか

>285
> >276
> なんかすごい納得

213名無しの心子知らず2020/08/06(木) 17:29:55.90ID:cQ11EfFy
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】
http://2chb.net/r/baby/1562944819/
>>646
> 幼稚園無理だわ…
> 見学行ったけどなんかもうレベルが違いすぎた
> まず泣き叫んでる子なんか誰一人居ないのにうちはひたすら泣いて部屋に入る事すら拒否
> うちのぎゃーって泣き声だけがひたすら悪目立ち
> 周りの子が不思議そうに見てる
> 結局まともに見学出来そうにないからうちだけ途中で帰った
> 負の感情を抑えきれなくて帰り子に酷い言葉散々投げつけたしベビーカー蹴ってしまった
> 昨日から何もする気起きなくてずっとゴロゴロしてる
> お先真っ暗

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
http://2chb.net/r/baby/1558002908/
>>939
> 区立幼稚園の説明会いったらまさしくスレタイ
> 子が椅子に座って大人しく説明聞いてるのに
> 奇声あげながら押し倒してきたりおもちゃをなげつけてきたりして説明なんて聞ける状態じゃなかった
>親もコラダメよ、程度しか言わなくてイライラ しまいには違う保護者の背中に車走らせてた

214名無しの心子知らず2020/08/06(木) 17:30:14.59ID:cQ11EfFy
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】
http://2chb.net/r/baby/1562944819/

>>672
> その辺で生きてるだけで車椅子の人もいるし知的障害の人もいるしいろんなものをかかえた人がいるんだから子供の頃から分けて育てるのは良くない

>>673
> でももし自分の子が定型だったり五体満足だったら
> 発達や知的、身体に問題があって一人じゃ満足に
> できない子とは同じクラスにならないと良いなと思うよ
> みんな自分の子が大切なんだよ、トラブル持ちの子に
> 足引っ張られたりお世話係させられたくないよ

215名無しの心子知らず2020/08/06(木) 17:33:33.17ID:wA2NvQL9
うちは、明らかに義理親経由の発達だから暖かく見守ってくれてる方だと思う。旦那も義父もその友人達も発達っぽい人ばかりで、裏表なくて明るい人が多い。
私の親と私自身が一番受容出来てない。ガミガミ言い過ぎて何とか普通にしたくて可哀想な事をしている気がする。
今5歳だから、最低限の事がわかるようになったら伸び伸びと育ててあげたい。

216名無しの心子知らず2020/08/06(木) 18:03:33.90ID:GivAQhsh
やっとこだわりが落ち着いたと安堵してたら奇声がはじまった
いつも困り感の解決に尽力してるのに次から次へと色々でてくる
根っこに自閉がある限りいたちごっこで
お先真っ暗だわ

217名無しの心子知らず2020/08/06(木) 18:15:24.67ID:xrjOEg8q
奇声って途中から出てくるのか…

218名無しの心子知らず2020/08/06(木) 18:38:07.25ID:7j0kK7mG
>>210
横だけどうちの子がそうだった
発語が3歳だったけど、2歳から応答の指差しで平仮名全部と1〜10出来てた
標識や国旗も大好きだし
それまで平仮名は「さ・る」みたいに1つずつしか読めなかったけど、5歳になるかならないかでカタカナ含め平仮名もすらすら読める様になった
初めて読む絵本やその作家の名前、カタカナ表記の芸人の名前もすらすら読めてるから多分普通に読める様になってる
と勝手に思ってる

219名無しの心子知らず2020/08/06(木) 19:03:54.80ID:GivAQhsh
>>217
小学生になって奇声に悩まさせるなんて夢にも思ってなかった
9歳過ぎて本人が複雑な感情を抱くようになっても適切にアウトプットできずに奇声になるみたい
落ち着いてたのに思春期の入口で荒れ始めてる
成長と共に色んなことがわかるようになってできない自分がもどかしいんだろうけど親もつらい

220名無しの心子知らず2020/08/06(木) 19:42:34.72ID:w6qiDfh4
スレタイ下の子について、義両親は旦那曰く、
「うちは理解あるから(旦那の妹も知的障害)、全然気にしてないよ」
だそうだ

違うんだ
そういう答えじゃなくて、一緒に絶望を共有して欲しかった

221名無しの心子知らず2020/08/06(木) 19:57:41.06ID:X0VTLs7O
>>220
絶望したら妹を否定することになるからなぁ
しかしよく結婚したね

222名無しの心子知らず2020/08/06(木) 20:46:02.48ID:NEN1MMp4
妹の家に遊びに行った、もうすぐ二歳の甥と妹が
妹「牛乳とお茶どっちがいいの?」甥「にゅーにゅ、ちょうらい」 甥「アンパンマン!りも!どーか!(リモコンを持ってきたのでどうかアンパンマンを見せてください、らしい)」妹「はいはい、待ってね〜」と、会話が成立していて驚いた
…うちはいつこんな会話できるのかなあ
一人でわけのわからんことを言っているから…

223名無しの心子知らず2020/08/06(木) 21:09:08.88ID:cp8Dx/1E
>>222
下の子1歳8ヶ月あたりから会話が出来るようになったけど0歳の頃から気持ちが通じ合ってる感覚があったな
上の子は6歳だけど気持ちが通じ合ったようなこと1度も感じたことない
しゃべってるけど一方的でちぐはぐで理解不能

224名無しの心子知らず2020/08/06(木) 21:21:10.03ID:h8C/l19q
>>180ですが皆さんありがとうございます
分かり合えないものと思って
適度な距離を保ち続けることにします
真っ向から分かってほしいと思うほど衝突してしまうので
そのうち諦めることを願ってます

225名無しの心子知らず2020/08/06(木) 21:57:58.89ID:JLbBMKKV
>>220
まさか旦那の妹が障害あるからって、自分の子も障害の子が生まれるとは思わないんじゃない?
みんなは発達障害や知的障害が遺伝って知ってた?
私が結婚した頃に兄の子がスレタイと診断されたんだけど、まさか私の子もスレタイになると思わなかったな。
今となっては私や兄や父も傾向あるなって気づいてるけど、普通に日常生活送れてたし、発達障害って言葉も遺伝も知らなかった。

226名無しの心子知らず2020/08/06(木) 22:03:10.88ID:pBDVE7A8
遺伝があるとは知ってたけど我が子がこうなるなんて思わなかった
家族みんな社会生活出来てるし
掘り返してみるとところどころでそうかな?と思うところはあるけどバリバリな人は身内にいない

227名無しの心子知らず2020/08/06(木) 22:46:20.94ID:MlAZ2onI
スレタイで前向きな性格の子っている?
うちのスレタイ、ネガティブすぎてしんどい
1日の中で9楽しいことがあっても1嫌なことがあったらずっとその嫌なことばかり引きずってグチグチ言ってる
ゲームの勝ち負けとかでもそんな感じ
私も上の子もどちらかというとポジティブな性格で、嫌なことがあっても次がんばろーみたいなタイプだから余計疲れる
育て方の問題なのか元々の性格なのか…
とにかく些細な嫌なことを見つける天才だわ

228名無しの心子知らず2020/08/06(木) 22:46:34.72ID:lhodndJj
子供のころ同級生の知的障害の子が二人近所に住んでたんだけど、二人とも兄弟も親もなんかちょっと変だから遺伝だなっていうのは子供心に気付いてた
ただうちの家族には知的障害は居ないし、まさかうちに生まれるとは思わなかったわ
祖父と叔父のうちの一人がアスペルガー臭いけど、他は普通…と言うかむしろコミュ強で他人に好かれる人が多い
アスペルガーならまだ納得出来たのにな
旦那の方は田舎だし親戚が多すぎてよくわからない
正直に答えるとも思えないし

229名無しの心子知らず2020/08/06(木) 23:04:13.50ID:6pud848h
>>225
なんとなくわかってた
私の親も変だし私もADHDがあるから子も何かしらあるかも?と
兄弟に障害者がいると結婚が難しくなるみたいだからみんななんとなくわかってることだと思う

230名無しの心子知らず2020/08/06(木) 23:22:32.42ID:JLbBMKKV
>>225です。
>>226 >>228
そうなんですよ。今までも傾向持ちや個性的人はいたけど兄の子や私の子のように知的も併発しててはっきりと診断されたり支援級に通う人はいなかった(どちらかというと学校の勉強出来る人が多い)ので、まさかバリバリな子が生まれてくると思わなかったです。
確かに私の同級生にひまわり学級の子がいて、その子の母親や弟?も少し変わってたのでアレ?って思ったことがあります。
たらればだけど、うちの子もせめて知的なくて特性ありながらも普通級で過ごせる子だったら…って思ってしまいます。

231名無しの心子知らず2020/08/06(木) 23:28:11.19ID:mdWb+vnY
>>227
ADHD併発だからか超前向き
というか嫌だったことも覚えてられない感じ
楽しいこともすぐ興味失せてる

232名無しの心子知らず2020/08/07(金) 00:40:07.90ID:YH/NB8i2
>>209
なぜ50万かというと、知識があったりお金を大事にする人は何があっても
絶対出さない金額に設定する必要があるから
安くもない、という部分の方が重要かもしれない

50万を知恵のある家族に相談せず出せる人はほぼカモなので事業が長続きする
叩こう、暴こう、潰そうというエネルギーを持つ人に狙われにくい

233名無しの心子知らず2020/08/07(金) 01:20:23.47ID:i5HG39Bp
うちの子はADHD併発だけど超後ろ向き
どんな時も負の側面を見てる
土曜日には次の月曜の事を考えて憂鬱になるタイプで私そっくりで可哀想

234名無しの心子知らず2020/08/07(金) 01:44:27.78ID:PDDz+mVM
>>229
私は遺伝とか全く考えてなかったわ
身内に障害者いると結婚しづらいのは単に障害者が身内になるのが嫌だからじゃない?
よく考えたら旦那も義母も旦那弟もおかしいのに結婚前は不思議と気付かないんだよね
今なら怪しい人すぐわかるのになんで気付けないのかしら

235名無しの心子知らず2020/08/07(金) 06:20:53.31ID:g9pLshrC
220だけど、旦那の妹はかなりレアな遺伝子の突然変異によるもので、遺伝はしないと言う説明だった
でも結婚後に気がつけば、旦那も旦那母も異常な神経質だったり色々と普通の人じゃなかった・・・
旦那母の家系は他は皆まともで東大卒や医者だったり優秀なのにな

236名無しの心子知らず2020/08/07(金) 06:22:18.32ID:dok80zQl
>>227
うちは前向きっていうより空気読めないだけって感じ。
積極奇異で相手が嫌がろうとグイグイ近づいていくし。
相手が嫌がったり嫌われても気づいてない。
空気読めない子のフォローにいつも疲れる。
私がどちらかというと227のお子さんのように超ネガティブタイプだから気持ちわかるかも。
私も傾向持ちだけど、物心ついた時からそういうふうに
ネガティブな性格で自分で疲れてしまう。
元からの性格もあるかもしれないけど「1か100でしか考えられない特性」かも。頭が硬いというか柔軟な考えができないというか。

237名無しの心子知らず2020/08/07(金) 06:29:04.86ID:obxhP2Qo
>>235
旦那の妹だけなら「突然変異かも」って思うよね。
まぁ、昔は「障害者=言葉をほとんど喋れない人・身体的に明らかな特徴ある人」ってイメージあるから、言葉を話せて普通に学校卒業して就職してたらまさか発達障害があるとか遺伝なんて思わないよね。
ちなみに子供の障害がわかったときに、旦那さんや旦那さん側から「うちの遺伝のせいだねごめんね」みたいな言葉はありましたか?

238名無しの心子知らず2020/08/07(金) 06:45:28.55ID:4HAs1Epr
>>227
うちの子まだ幼児だからこれから変わるかもしれないけど超明るくてポジティブでいつも機嫌が良い
私がネガティブなこと言うと「大丈夫でしょ」とか「ま、いっか」とか切り替えてくれる
診断降りた時に医者にこれからどう育ててやればいいかと聞いたんだけど、ポジティブやネガティブみたいな思考の癖は後天的に育てられるから環境を整えてあげてと言われたよ
うちは夫が超ポジティブなADHDだから幸い子どもにも影響してるみたい

239名無しの心子知らず2020/08/07(金) 06:47:58.92ID:qIG7pgWj
うちのアスペが>>232みたいに演説しちゃう系で嫌になる

240名無しの心子知らず2020/08/07(金) 07:35:07.02ID:qc3HfeI2
>>292
自閉症児は常に新規参入がある上に親はみんな初心者だもんね……
カモの供給が多ければ食い物にしようとする奴が出てくる

セミナーじゃなくても、あやしげな本もいっぱいある
食事で治る、知的障害の子が普通級に入れたとか

241名無しの心子知らず2020/08/07(金) 07:37:16.42ID:4yn9FwrX
療育先で初めて会ったお母さんが仕事の電話でミサワみたいな演説をずーっとしてたの思い出したわ
そこの部屋はマナーモードにしろとデカデカ貼り出してるんだけど、アスペだと通話はオッケーって思っちゃうのね
あんな清々しいほどのtheアスペ久しぶりに見たわ

242名無しの心子知らず2020/08/07(金) 08:05:44.34ID:g9pLshrC
>>237
無いです
自分の家系せいだとは本気で思っていないかもしれない
ちなみに男性不妊もあり、やはりそういう人は子供を作らない方がいいのかもしれないね

243名無しの心子知らず2020/08/07(金) 08:30:04.02ID:9zFO0D0d
少し前の話題に乗り遅れてしまった
知的判定が成長して知的なしに伸びるのってやはり幼児期の判定も軽度くらいの子ばかりだよね
言葉が出てなくてもこっちの言う事理解してたり数字の概念理解してたりもないと無理な気がする
幼少期に中度や重度で言葉の遅れもかなりあって知的なしになった人っているのかな
V6岡田も言葉の遅れかなりあったみたいだけどおそらく自閉の特徴はなかったんだろうなあ

244名無しの心子知らず2020/08/07(金) 08:32:14.74ID:opWcT7ah
言葉だけが遅れてるなら表出性言語障害や選択性緘黙の可能性があるからね

245名無しの心子知らず2020/08/07(金) 09:07:16.36ID:obxhP2Qo
>>242
本当ですか?普通ならうちの家系が悪いのでは?って悩むよね。
私は>>225ですが、子と甥っ子二人続けてスレタイってわかってかなり自分を責めたな。今も責めてる。
私の実家の家系にそんな遺伝子があったんだなって。
旦那や旦那親にも頭下げた。旦那や親には「旦那祖父の親戚にも知的障害者がいるし、旦那弟も学習障害っぽいから」って私に直接怒ったりはしなかったけどね。(旦那親は心の中では怒ってると思うが)

246名無しの心子知らず2020/08/07(金) 09:31:01.20ID:J2jws133
夫婦って似た者同士でくっつくことが多いから、お互い多少は傾向あるわよ
お互いさま
相手か自分だけを責めるのはナンセンス
それより、どうしたら子が生きていきやすいか一緒に考えようよ
遺伝の要素が強いなら参考になる親族がいるかもしれないし

247名無しの心子知らず2020/08/07(金) 09:52:58.22ID:S5yyXp7e
遺伝な事は全く否定しないけど、配偶者に自分の家系のせいでとか
別に謝ってもらわなくていいしその思想ちょっと気持ち悪いわ
じゃあ旦那を生んだ義両親もなんなんだって話になるしキリない

248名無しの心子知らず2020/08/07(金) 09:59:00.30ID:T5C3pPzx
発達障害はカミングアウトしてないから別件だけど、
旦那がアトピー体質で義父が息子(うちの旦那)に謝らないとって言ってたから
そしたらお義父さんもご先祖に謝ってもらわないといけませんねー!って流しといた
親がそんなことで謝るとこなんか普通なら見たくないでしょ
親も先祖もさらには自分の存在まで否定することになるんだから
私もいつか子供に謝ってしまいそうだけど
というか謝って欲しい、それで多少でも溜飲が下がるならいくらでも謝るけど

249名無しの心子知らず2020/08/07(金) 10:10:17.78ID:Mm+Pnw6C
謝るというのは子供の存在を否定したことになる気がする

250名無しの心子知らず2020/08/07(金) 12:17:40.60ID:qc3HfeI2
謝ってほしいって人にも自閉の遺伝の要素があるかもしれないのにね
本人は自閉じゃなくて定型だったとしても、自閉症が出る遺伝子のうちの一つでも持ってる可能性もあるわけで。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/042000014/042100002/?P=3
第1回 「自閉症」ってなんだろう

「ひとつだけの遺伝子がこうなっていたから自閉症になるというわけではなく、数百以上もの遺伝子が関わっているようです。」

※全6回だけど、医者の視点が分かって面白い

251名無しの心子知らず2020/08/07(金) 12:31:06.16ID:INafI0JA
弟がいるんだけど自閉の子が生まれたらお嫁さんには謝るな

252名無しの心子知らず2020/08/07(金) 12:34:31.91ID:gCx2qAWP
謝って欲しいなんて言う人は自閉の有無関係なくその後の付き合い考えるわ

253名無しの心子知らず2020/08/07(金) 13:28:27.90ID:SaP8bqkg
>>251
結婚前に自閉の子が生まれる可能性あるって教えてあげたら?

254名無しの心子知らず2020/08/07(金) 13:51:49.64ID:OJkN/78E
どう見ても旦那家系由来で、旦那家側がヘラヘラしてたり逆に子供のことでこっちを責めてきたら、お前らの遺伝子のせいだろ!って思わなくはない
謝って!僕たちの遺伝子のせいで自閉症の子になったって謝ってよ!
とは思わないけど

255名無しの心子知らず2020/08/07(金) 14:03:10.19ID:6NXtOnD3
謝って欲しいとは思わないけど赤ちゃんの時は孫フィーバーで勝手に大はしゃぎしてた癖に診断された途端距離置かれてあからさまに態度変えられたの見て「お宅達の遺伝なのにね‥」とは正直思ってる
勿論診断後も変わらず可愛がってくれてたらこんなこと思わなかったよ
それに義母はかなりの毒親だしやっぱり好きにはなれない
私の家系に傾向持ちは私が知る限りでは居ないけどアスペ丸出しの旦那を選んだ自分の責任もあるから仕方ない
自分と正反対の人間に魅力を感じてしまうってあるあるだと思うから夫婦片方が自閉傾向あるパターンも多いにあるよね、私は責めるなら自分だな
こんな自閉バリバリの家系と結婚してしまった無知な自分
旦那も全く子育てに参加しないし療育とかにも理解しめさない
たまにしか会わない実家の両親や近所に住む親類は子の障害にとても理解してくれてる
実父なんて寡黙で私は随分と厳しく育てられたけど孫にはデレデレ
枕元にこっそり「発達障害を良くするためには」と言う書籍があったのには泣いたわ

こう言う差を目の当たりにするとやっぱり旦那側の遺伝だなと思ってしまう
実父や姉が結婚に反対してたときに聞いてればよかったよ

256名無しの心子知らず2020/08/07(金) 14:17:47.77ID:u6A1t+Kc
>>245ですがいろんな意見ありがとうございます。
私がもし反対の立場でも「謝罪」して欲しいとは思いませんし要求なんてしないよ。謝罪したからって子の障害が治るわけじゃないし。
>>242に書いてるように「旦那さんは妹さんも障害あるのに、子供も障害あって全く家系のせいだと思ってない」と
いうのに驚いただけです。普通なら障害が続いたら「アレ?」って思うはずなので。
>>249さんの謝罪すると子供の存在を否定するという言葉にハッとしました。私はずっと子供を障害児に生んでしまって罪悪感がありました。私のそんな気持ちは子供にとって良くないと気づきました。

257名無しの心子知らず2020/08/07(金) 14:22:42.66ID:dok80zQl
>>250
遺伝子って不思議だね。定型両親との間に発達障害児が生まれることもあるし、親が傾向持ちで子供一人だけ発達障害児の家庭もあれば、子供3人とも発達障害児家庭もある。甥っ子姪っ子が定型なのに従兄弟が発達障害児のこともあるし。

258名無しの心子知らず2020/08/07(金) 14:31:52.65ID:0Xa8YCJq
絶対に夫の遺伝だと思ってる人でも自分由来だったってことがあるのが発達障害の認知の歪みじゃない?
私は夫が発達障害だと思ってたら、自分がほぼ黒のグレーゾーンだった
その後自分にそっくりのスレタイ児がうまれたよ
自分が見ているものから配偶者が大きく外れていると思っていても、世間から外れてるのはあなたかもしれないんだから
誰の遺伝とか謝るとか考えると病むしやめたほうがいいと思う

259名無しの心子知らず2020/08/07(金) 14:33:25.46ID:Hmgrm+I7
実際
我が子が奇跡的に結婚できたとして、孫がそういう子どもだった時
お嫁さんにどういう顔向けをすべきなのか悩ましいな

260名無しの心子知らず2020/08/07(金) 14:37:00.56ID:cDgSwbqV
発達障害はすべてが遺伝性ではないし、遺伝の仕組みも複雑だけど自分のところ含めてこんな感じ
父親高齢ならさらに確率高くなる(兄弟がいれば下のほうが症状重い)

○○…健常
●○、●●…発達(傾向あり、重め)

1. ○○ ○○→○○
2. ●○ ○○→●○ or ○○
3. ●○ ●○→●● or ●○ or ○● or ○○
4. ●● ○○→●○ ※実際は●●のケース多

1. 健常同士なら子は健常
2. 片方が傾向ありなだけなら傾向ありか健常
3. 両方とも傾向ありだと高確率で発達
4. 片方が発達重めなら高確率で発達(重め)

オタクは発達障害多いと聞くけど、傾向ありのオタク同士でくっつくと子供が発達率高い気がする
ツイッターで絵描きの子供の発達率が異様に高くて驚く

261名無しの心子知らず2020/08/07(金) 14:47:20.01ID:T5C3pPzx
うちは家系全員薄ーく発達だわ
うちも普通級だし、子供のいとこにあたる子たちは診断ついてないけど支援級(それができる地域)
私から見てもなんの障害の傾向があるのかぜんぜんわからない
ヒステリーってADHD?

262名無しの心子知らず2020/08/07(金) 14:50:14.93ID:4EGGsglF
うちは私の遺伝かなと思ってる
私は普通に学校へ行き仕事をして生きてきたけど出産して子の事を調べていくうちに自分ももしかしたら傾向ありだと気付きだして今じゃ私も軽度の知的障害があるんじゃないかとすら疑ってきた
知的は母親からの遺伝だってどこかで見てハッとしたな

263名無しの心子知らず2020/08/07(金) 14:59:14.79ID:CqBnpHA2
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1549443437/

>>1
> ■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加
> ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
> 男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
> この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
> 小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
> 平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。

> かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
> しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
>
> しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
> 日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
> 保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
>
> [図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
> 自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 68人目 ->画像>2枚
> https://gentosha-go.com/articles/-/19749
>>3
> おまえらADHD好きだよね
>>6
> お薬依存者が増えて、
> 医師が儲かるんですね。

264名無しの心子知らず2020/08/07(金) 15:16:11.87ID:6dqWWU2m
>>261
ヒステリーって今どき聞かないねw
ADHDとは全くの別物だと思う
ヒステリーとは違うけど、自閉症やその他発達障害があると癇癪も酷かったりするのはある

265名無しの心子知らず2020/08/07(金) 15:19:18.02ID:LKiJ6vxr
私も子どもの事を調べていくうちに自分も傾向ありだと気付いた
実際に子どもの主治医にお母さんも特性ありますと言われてしまった

266名無しの心子知らず2020/08/07(金) 16:09:51.75ID:4+0lOOxv
そういえば小学生の時、高学年の子に実況のような独り言をツッコまれたことがある
自分でも気づかないうちに言ってた
それから恥ずかしいことなんだって気づいて言わなくなったけど
今思うと自分にも特性てんこ盛りだった
紆余曲折あって自分に折り合いがついたのは30歳くらいだったな
スレタイ児は七掛けって本当だね…自分語りでごめん

267名無しの心子知らず2020/08/07(金) 16:16:54.13ID:g9pLshrC
結局は遺伝要素の方が大きいのかな

268名無しの心子知らず2020/08/07(金) 16:46:48.11ID:dok80zQl
>>260
私も旦那もオタク系だわw クラスで3軍のようなグループにいたから。
周り見てると、知的障害のみ・ダウン症・脳性麻痺等の子の両親や兄弟は定型っぽいのが多い。
家族でその子だけが障害児って感じ。
自閉症やADHDの子の親はどちらかまたは両方傾向ありそうな感じ。

269名無しの心子知らず2020/08/07(金) 16:51:33.81ID:AURETORN
>>268
ダウン症みたいな染色体異常はほぼ遺伝しないと言われてるからね
発達障害や精神障害は100%ではないけど遺伝する

270名無しの心子知らず2020/08/07(金) 17:08:33.82ID:d9d5vtwz
消えたい
恥ずかしながら実母が昔から障害があるなら○んだ方がマシって育てられた
まさか自分が知的ありのスレタイ産むとは思わなかったよ
4歳スレタイで診断されて半年たつけどスレタイ産んだ自分がどうしても許せない 毎日産まなきゃよかったと思うしスレタイにも言ったことある 暴言吐いたらスレタイに悪影響しかないのわかるのに止められない
カウンセリング行っても聞いてもらうだけ できるだけデイにも預けているけどあの奇声と癇癪聞くと我慢できない 頭おかしくなりそう

271名無しの心子知らず2020/08/07(金) 17:48:56.90ID:T5C3pPzx
>>264
診断つかないレベルのなんかなのかな
付けるなら広汎性発達障害的な?
言葉の遅れもなかったし怪しい言動もなかったんだよね
2歳には会話できてて物分りも良かったし
ただすぐキレてその場から出てく系
普通級では厳しいみたい

272名無しの心子知らず2020/08/07(金) 17:49:14.97ID:9zFO0D0d
>>270
凄く分かる、同じだよ
知的を産んだ自分が許せないし子供一人まともに産めないのかと自分にとことん失望した
普通なら何人子供産んでもこんな子産まれないよなって思う
元々障害児を産むのが絶対嫌で羊水検査ももちろん受けた、なのにこのザマ
もちろんすべての障害が分かるわけではないけど知的障害の子供なんてめったに産まれない物だと思ってた
それが自分に当たってしまった不運な運命にも腹が立つ
スレタイの親になっても障害児が嫌いだし嫌だって気持ちは変わってない
デイに預けてるけど迎えに行くと「ここは動物園か?」って自分の子以外の障害児にも内心ウンザリしてる

273名無しの心子知らず2020/08/07(金) 17:58:03.84ID:cr7nPq7N
>>271
たしかにそれだと授業にならないから普通級は厳しいね
自閉傾向あってこだわりが強く切り替えが難しい、あとはもしかしたらADHDの傾向もあって大人しくできないのかもね
集団だと指示が通りづらかったり
知的がなくて自閉も強くないと、どこが障害なの?って他人から言われるような子は結構いる気がする

274名無しの心子知らず2020/08/07(金) 18:01:13.91ID:T5C3pPzx
>>273
自閉っぽい噛み合わなさがないんだよなあ〜
擬態できるほどIQも高くなさそうだし
ただ距離感はおかしいかも
大人に妙にずうずうしくベタベタしてくるし
でも積極奇異の子みたいに初対面で抱きつくとかいうほどでもないしなあ
これ以上自分の子じゃないのにあれこれ言うのは悪いからやめとくけど親戚だから気になってさ
うちの診断済の子とも全然違うし

275名無しの心子知らず2020/08/07(金) 18:05:23.18ID:T5C3pPzx
ちなみに他人との距離のとり方とか、すぐむくれずにいるとかって療育で治る?

276名無しの心子知らず2020/08/07(金) 18:51:36.59ID:mKvAL/TU
>>270
どうしても無理なら児相に相談して子供に暴力的な言動をしてしまう、消えたいなどと言えば保護してもらえそう

277名無しの心子知らず2020/08/07(金) 19:27:38.22ID:jATlOzfG
うちすごい積極奇異なんだけど他人に抱きついてたのは1歳代ぐらいまでかな
さすがに3歳の今はやらない
今はカタコトでニコニコ笑いかけるかんじ
まだ小さいから笑ってもらえるけど4歳とかになるとキツイだろうな

278名無しの心子知らず2020/08/07(金) 20:13:16.99ID:8yGje2fG
>>276
言ったことあるけど、無理だったよ

279名無しの心子知らず2020/08/07(金) 20:14:19.88ID:2swH+swD
>>270
年齢一緒
ちなみにDQはどれくらいですか?

280名無しの心子知らず2020/08/07(金) 21:00:31.59ID:SaP8bqkg
>>272
そうなんだよね。
ウンザリだよ。知的障害もった子供なんて誰も欲しくない、気持ち悪いんだわ。
言葉も話さないし、奇声、奇行で外にもいけない。
もちろん一緒に遊びに行くなんて恥ずかしいから嫌だし。
いずれ山の中の施設に入ってもらい楽になりたい。

281名無しの心子知らず2020/08/07(金) 21:23:34.77ID:QTCYSDJt
>>256
というか義妹さんについては本当に遺伝子検査してて遺伝性ではないってはっきりしてるからでしょ?
そんな検査は昔からあるんだし
親戚だから語弊はあるかもしれないし科学的に解明されてないかもしれないけど、現状であなたのお子さんとは関係ないって考えはとても普通だと思う

282名無しの心子知らず2020/08/07(金) 21:41:54.52ID:3snNP2vk
>>253
ただの嫉妬小姑に見られるじゃん

283名無しの心子知らず2020/08/07(金) 21:48:25.14ID:roIUkfSr
まだ3歳未満だけど、ゆくゆくは可愛くなくなるのかなー
将来の不安とか色々あるけど、スレタ児自体は今はめちゃ可愛い。
癇癪多動が激しくなるとそう思うかも
怖い

284名無しの心子知らず2020/08/07(金) 21:54:30.68ID:MWsj3BeN
ADHDかなり強め息子3年生
3年生になってから元々口は達者だったけど磨きがかかって口答えと屁理屈の嵐
私も診断されてないけど息子と同じだから同族嫌悪もあって毎日言い争いが絶えなくて辛い。
息子が学校から帰ってくる時間とデイに迎えに行く時間になると憂鬱で泣いてる。
2回も切迫になったのは生んでもいいことないって神様が教えてくれてたんだなー。
何で生んじゃったんだろ。
下の子と2人きりの時は静か時間が流れる。
でも毎日言い争いを聞いてる下の子にも精神的虐待してるんだよね。
妙に聞き分けがいいのは私にキレられないよう必死なんだろうな。
きっと近い将来子供に○されそう。
当然の報いだ。
支離滅裂失礼。

285名無しの心子知らず2020/08/07(金) 22:06:52.47ID:bajtkxUP
話の流れ止めてしまってすみません。
またスレチであれば誘導してもらえたら助かります。
自閉症だけ(その他の所謂発達障害、ADHD等は少なめで)の本で良いものはありませんか?
当事者や当事者の親が書いたようなものではなく、医学者までじゃなくて良書、素人でも正しく分かるきちんとした本といいますか。あと伸びるとかそういうのはいいので現実を書いてあるような本を探しています
発達障害の本は多すぎて...突然すみません

286名無しの心子知らず2020/08/07(金) 22:49:29.27ID:dV6rRbGH
>>285
自閉症スペクトラムとは何か: ひとの「関わり」の謎に挑む (ちくま新書)
千住淳

あたりは淡々としてて自閉症の解説多め
5冊くらいしか読んでないのでもっといい本あるかもしれないけど

287名無しの心子知らず2020/08/07(金) 23:01:42.74ID:gdbXSGZX
リアルでは誰にも言えないけど、いつか結婚して誰かと寄り添って生きてくれたらいいなと思ってる
でも孫に遺伝するだろうしお嫁さんに申し訳ないなとか、嫁にどうカミングアウトするかなど妄想している

288名無しの心子知らず2020/08/07(金) 23:11:30.83ID:CqBnpHA2
【ヒッキー】 - お前等何のゲームやってんのよ?7
http://2chb.net/r/hikky/1568615676/

>>468
> ゲームとかリアル以上にコミュ力必要じゃねえかよふざけんな

>>471
> 初めてやったギャルゲは多分EVE burst errorあたりだと思うがもう覚えてない

>>474
> 初めてやったエロゲは同級生

>>475
> 初めてやったギャルゲの女の子はいまでも初恋の女の子かい?

>>477
> かまいたちの夜とパワプロのサクセスモード(ギャルゲ要素がある)ならやってた
> どちらもオカズにしたことがあるよ!

289名無しの心子知らず2020/08/07(金) 23:11:57.03ID:CqBnpHA2
【ヒッキー】 - 結婚願望があるひきこもり
http://2chb.net/r/hikky/1570168003/
>>7
> 出来れば相手に収入か貯金があってもらいたいw
>
> 結婚する価値ないじゃないかと思うだろうが
> 人間ってさみしがり屋だから話し相手が欲しい
> 一緒に暮らす相手が欲しいって人は一定数いると思うんだ
> 自分は酒もタバコもいらないしギャンブルもしない
> 自分の事は自分でする人畜無害さんだから
> いざとなれば選り好みしなければ見つかると思ってる訳だが…どうなんだろうw

>>8
> 見つかるんでないの?
> 貴方が相手に何をできるかという問題でもあると思うが

>>32
> 俺らが婚活しても手に入るのは下位1~2%の超低スペ女
> お洒落したり媚び売ってまでドブス捕まえたいとは思わん

>>33
> そんな上から目線の男はだれだって相手にしないよ!
> 昆虫とでも結婚してたら?

290名無しの心子知らず2020/08/07(金) 23:13:13.37ID:CqBnpHA2
セックスしたことがないひきこもり
http://2chb.net/r/hikky/1567055423/
>>7
> 真性童貞だけど昔からオナニーしまくってるから自分が奇麗な体とは思えないな
>13
> ヤリチンより童貞の方が綺麗
>15
> 純潔を守る引きこもりって素敵
>16
> タイなんて言ったら子供が安く体を売ってる国だねぇ
> 子供で童貞を捨てたんだね。馬鹿にされなくて良かったね
>21
> 風俗に行くとしても風俗嬢と何を話せばいいのかわからん
>19
> セックスとは男女のコミュニケーションの極地でしょ
> コミュ障のヒッキーなんだから無理だよ
>25
> 自家発電ならお金かからないし汚れもしないのに。。

291名無しの心子知らず2020/08/07(金) 23:13:51.60ID:CqBnpHA2
【こどおじ】交際相手がいない独身者が増加中の背景に「親と同居」「モンペ」★8
http://2chb.net/r/newsplus/1564889324/
>>1
>14年に明治安田生活福祉研究所が行った、「結婚に関する調査集計データ」で、20〜49歳の未婚・既婚、双方の男女に「なぜ生涯未婚率が
>上昇していると考えているか」とのアンケートでは、男女とも、「雇用・労働環境(収入)が良くないから」という回答が男女平均で4割近くあった。
> 「けれどもこれは、回答者の主観を表しているにすぎません。経済的理由で結婚できないというのは、本当に正しいのか。
>
>若い男女の非交際率が高い背景には、親との同居率の高さが挙げられるという。
>
>天野氏の著書によれば、2015年の国勢調査から算出した20代〜40代の未婚男性の6割超が身内と同居。
>同じく、20代〜40代未婚女性では、20代は身内との同居が72・7%、30代は68・1%、40代は65%と高い数値となっている。
>海外と比べるとどうか。アメリカは、18〜34歳の男女が34・1%、同じくオランダは36%、イギリスは34・3%、ノルウェーは22・9%と
>日本よりもかなり低い。
>
> “長期子どもポジション・キープ”
>
> さらに、こうも指摘する。
> 〈親との同居から得られる特殊な同居メリットを死守することを、私は「長期子どもポジション・キープ」と呼んでいます。
>「長期子どもポジション・キープ」のメリットを捨て去ってまで結婚したくない――。
>親子同居から受ける多大な経済的・精神的メリットを考えると、そのように無意識のうちに考える未婚男女は決して少なくないように思います

292名無しの心子知らず2020/08/07(金) 23:14:07.52ID:CqBnpHA2
【こどおじ】交際相手がいない独身者が増加中の背景に「親と同居」「モンペ」★8
http://2chb.net/r/newsplus/1564889324/>

> ●料理、掃除、洗濯――母親が「“超”察しのいいメイド」として代行
> ●ゴミ出し、苦情対応などの近所付き合い――主に母親が当然のように代行
> ●不動産コスト(住居費、光熱費)――主に父親が不動産パトロンとして支払うのでゼロ
> ●移動(ガソリン代)――父親が無料レンタカー店として機能(しかも自分で買う場合よりも高級な車が使える)〉
>
> 〈親子密着型の暮らしを続けていれば維持できるコストパフォーマンスと、
>メンタルに優しい「いちいち説明しなくても察してもらえる」生活を結婚後も手放したくないとするならば、
>(中略)結婚相手には母親のような“専属メイド”的な役割を期待し、父親のような“パトロン”ぶりまでも期待することになります。

>それを受け入れてくれるような相手は、少なくとも私からみれば“神様”のような人です〉

>そもそも、未婚の男女が親と同居するのは、むしろ親の方に責任があるという。
>モンスターペアレントの存在が目立ち始めたのは90年代後半で、社会問題となるのは07年頃からだが、
>「日本で、若い未婚者の非交際率が高くなり始めたのは、05年からで、ここから非交際率もいっきに上がってきます。

>モンスターペアレントが子どもの異性交際にいい顔をしないとか、認めなかったというのがその背景にあるのは想像に難くありません」
> https://www.dailyshincho.jp/article/2019/08011100/?all=1&page=1

293名無しの心子知らず2020/08/07(金) 23:18:41.80ID:/eh8tOEt
>>287
うちは、診断されてないけど恐らくアスペの夫とスレタイ子がいるけど敷地内同居で義親が色々フォローしてくれるから仲良いよ。
寧ろ、同居じゃなかったら離婚してたんじゃないかってくらい義理親には感謝しかない。
アスペ夫とスレタイ子の幼少期が酷似してるから、義母がよく愚痴も聞いてくれるし良き理解者になってくれる。

294名無しの心子知らず2020/08/07(金) 23:42:23.07ID:CqBnpHA2
【話題】社会人の「実家住み」は恥ずかしいか 「貯金できる」「自立してない」賛否真っ二つ★11
http://2chb.net/r/newsplus/1551599388/
>>1
>  「介護とか致し方無い理由ではなく、社会人で一人暮らししてない人はおかしいですか?」
>
> 2019年2月28日、こんな悩み相談が女性向けウェブ掲示板「ガールズちゃんねる」に寄せられた。トピックを立てた女性は「実家から会社まで通えるなら実家暮らしでいい」と思っていたが「実家暮らしは恥ずかしい」、「自立していない」という意見をたくさん聞いたのだという。
>
> ■「社会人男性の実家暮らし」に厳しい意見
>
> トピックには賛否両論、さまざまな意見が書き込まれた。J-CASTトレンドが確認した限りだと賛否が拮抗している印象だ。

>  「実家を出ないいい年した男性はちょっと情けないなと思ってしまいます」
>  「女性なら許せる。男性だとちょっとえっ?!ってなる。これは差別だろうか。すいません」
>  「おもてだっては言わないけど、成人男性だとちょっと...ってかんじかな。私のまわりだと」
> 2019年3月2日 12時0分 J-CASTトレンド
> http://news.livedoor.com/article/detail/16098954/

295名無しの心子知らず2020/08/08(土) 00:14:20.82ID:lkUkjlKB
>>285
サイモンバロン・コーエン
「自閉症スペクトラム入門」
研究ベースで淡々と書いてあります

著者は当事者けど、よくある当事者本ではないです
テンプル・グランディン
「自閉症の脳を読み解く」
引用している文献量と幅広さ、情報量がすごくて、自閉症論文のレビューみたいでした

296名無しの心子知らず2020/08/08(土) 00:17:11.52ID:9e1n+Ra9
>>285
SB新書 自閉症スペクトラム 本田秀夫
自閉スペクトラム症の理解と支援 本田秀夫(DVDあり)

そうだったのか 発達障害の世界(石川道子)
イラスト多くて薄いのがいいなら健康ライブラリーシリーズ
古い本だけど「自閉症の人の人間力を育てる」 

297名無しの心子知らず2020/08/08(土) 00:39:25.22ID:qidjgREc
>>255
相手を責める人は全員当事者だと思ってる
結婚して手のひら返しも孫フィーバーからの手のひら返しも大差ないもん

298名無しの心子知らず2020/08/08(土) 00:57:07.62ID:6iOfn5Wg
>>283
自閉以外にも精神疾患とかあるからなんとも

299名無しの心子知らず2020/08/08(土) 04:23:30.74ID:hbjSl9a8
>>284
わかる…状況もよく似てる
迎えに行く前は今日は優しくしてあげようとか思うんだけど、帰ったら色々やらかしてくれて怒り狂うことになる
その間は下の子が放置気味になってしまう悪循環

300名無しの心子知らず2020/08/08(土) 07:35:13.05ID:bh5Zcjlf
>>281
本当に検査したのかな?親族で2人障害が続いたら遺伝か
って思わない?まぁ知的障害と発達障害の違いがあるけど。

301名無しの心子知らず2020/08/08(土) 07:42:46.36ID:RPIY+Rv2
>>284
3年生は健常児でもギャング世代の反抗期だからある意味年相応に育ってるといいように考えるしかない
耐えるのよ
お高い美味しいチョコでも買っちゃいな

302名無しの心子知らず2020/08/08(土) 08:06:23.32ID:5yMhALRT
夏休み外出拒否の子とどう過ごせばいいのか
頭が痛い
みんなどうしてる?
出先ですぐパニックになるから出かけられないし本人も出かけたがらないし
かと言ってずーーっとテレビ見せすぎていよいよやばいと焦ってます
でもテレビ以外何もしないしどうしたらいいんだよ
長時間見せなければ大丈夫とか言うけど長時間見せたらどうなるんだろ
だって遊び提供してもすぐ居なくなってテレビ見たがるし

303名無しの心子知らず2020/08/08(土) 08:31:13.57ID:/OIlQOfU
目は合うようになってきたんだけど話して人を見てられない、すぐに気がそれてしまう
言葉の理解はあるからお話する人のお顔を見てね!と言ってるんだけどすぐに忘れる?
知的に問題ないんだけど何回も言い聞かせるしかないかな?

304名無しの心子知らず2020/08/08(土) 08:57:17.54ID:k/VAj5MS
>>303
うちの子の場合は言い聞かせても分かってなさそうだったわw
「目が合ったら何かいいことある」と学習させるほうが効果的だった

305名無しの心子知らず2020/08/08(土) 09:28:39.48ID:5yMhALRT
前もこの質問したんだけどレスつかなかったな
みんな意外と困ってないのかな?
加えてコロナもあり最早出かける場所がない

306名無しの心子知らず2020/08/08(土) 09:32:12.52ID:9e1n+Ra9
>>302
今は散歩でも熱中症の危険あるし外出難しいよねえ
早朝か夕方に近所を一周散歩くらいでも嫌なのかしら。

時計をある程度理解できて交渉可能できそうなら、テレビ以外の楽しみも必要てことで
少しずつテレビを消す時間を増やそうという話し合いをする
遊びも長続きしないって言ってるけど、短時間なら出来てると前向きに考えて
頻度か時間を少しずつ伸ばす方向かな。年齢とお子さんの状況が分からないのでふんわりした答えになるけど。

>>303
姿勢をきちんとして、視線を合わせてっていう態度を保つのにすごくエネルギーがいるので
それを優先すると話の理解がダメになるって本で見た

うちは時々だけど、子供に呼ばれたとき明後日の方向とか、子供が持ってる物とか違うものをわざと見て返事する
そうすると子は違和感に気づいてハッと我に返ることがある。
知的障害なくてもおやつ欲しいとき、親の顔じゃなくてお菓子見るんだよね……マシになってきてもこれだよ

307名無しの心子知らず2020/08/08(土) 09:37:44.81ID:4VmYan/o
テレビタブレット見放題にしてるわ
タブレットは適度に休み時間を入れる約束をしてるけど

308名無しの心子知らず2020/08/08(土) 09:53:23.02ID:bh5Zcjlf
>>305
うちの場合は反対に出かけたがりだから困る。
でもコロナと熱中症が怖いから気軽にお出かけできないよね。夏休みじゃなくてもDVDやYouTube見せまくってるよ。普通なら休みの日2時間だけYouTubeって決めてる家庭もあるけど、うちは反対に休憩時間の2〜3時間以外はずっとDVDやYouTube見たりしてるよ。
うちも折り紙とかお絵かきとかブロックが長続きしない子だから家の中での過ごし方に悩み。
夕方なら涼しくなって散歩や外遊び出来そうだけど、近所の道路族もその時間帯に遊んでてバッタリ会うから、それも出来ないから困る。

309名無しの心子知らず2020/08/08(土) 09:54:22.73ID:4Up79N4C
http://twitter.com/q60970810/status/1291212951341293570/video/1‬
アスペ夫とADHD妻の会話って感じ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

310名無しの心子知らず2020/08/08(土) 10:06:26.07ID:hgeNMjxq
うちはやることやってたら基本いつも見放題だわ
宿題運動お手伝いをすべて終えないと見れない様にしたら習慣になった
学校行くようになったらその方が楽
長期休みでもiPadiPhone放さなくてもやることやらせてたら何となく親の罪悪感も和らぐ

311名無しの心子知らず2020/08/08(土) 11:02:40.90ID:kr5EWwmC
トクダネでコロナ自粛で視力低下や斜視の子が増えたってニュースやってた。
少し休憩入れながら見放題にしてたらついに視力検査に引っ掛かった…。1.0が見えなくなってた。
でも、言い訳になるけどコミュニケーション下手で友達と遊べない、興味の幅が狭くていろんなおもちゃを買って促したけど集中力もなくてすぐに飽きて結局DVD見る時間が増える。兄弟もいないし旦那が不協力で遊び相手がいなくて暇を持て余すんだよね。
多動で長時間外遊びさせるのは私の体力に限界がある。
もう視力低下しても仕方ないと諦めてる。
親なら子供の興味あるものを見つけろ!親が努力して
遊び相手を積極的にやれ!って言われたら言い返せない。

312名無しの心子知らず2020/08/08(土) 11:05:16.41ID:6fZvJ4mO
最近体調不良でYoutube漬けだけど罪悪感がすごい…

313名無しの心子知らず2020/08/08(土) 11:33:32.67ID:WoucWI+H
疲れやすくてYouTubeみせてしまってるわ…
公園や支援センター連れて行く体力ない

314名無しの心子知らず2020/08/08(土) 11:46:54.74ID:bh5Zcjlf
>>313
今の時期公園は親が熱中症で倒れそう。支援センターは室内でちゃんと換気されてるか心配。
真夏やコロナじゃなくても多動他害があるから公園や支援センター連れて行きたくない。

315名無しの心子知らず2020/08/08(土) 11:50:45.34ID:FmEUw9Q7
>>300
そういう相手が嘘ついてるまでの考えになっちゃうのは>>245と同じく知識がないのかなと思ってしまう
世の中を障害の有無で分けてたり自分は見えてないというか

316名無しの心子知らず2020/08/08(土) 11:53:37.58ID:oXQyHHZw
>>303
うちの子も似たような感じだけど、この前医者に相談したら>>306と同じこと言われたよ
視線を合わせることに意識が行き過ぎて耳からの情報が入らなくなったり体が緊張状態になってしまうと
健常からすると人の目を見ないなんてよくないと思うけど、自閉症の子は目を合わせるのが怖かったりストレスを感じるんだよね
どうしても目を合わせるのが必要な場面(受験とか)の時だけ予め約束させて、後は本人がリラックスできる目線で良いと言われたよ
家では名前を呼んで注意をこちらに向けた時に最初だけでも目が合えばそれで良しとしてるよ

317名無しの心子知らず2020/08/08(土) 12:14:55.97ID:TziIfTv9
みんなありがとう
ID変わりましたが>>302です
「親が楽したいから見せてるんでしょ?子供なんて見せなければテレビやYouTubeの存在なんか知らないんだから」って義母に言われて本気で切れてしまった
いや私はテレビもYouTubeもゲームも好きじゃないですよあなたの息子のせいですよって言いたかった
旦那が家にいる間ずーっとスマホかタブレットでゲームしてるのを見て育ったからね
そりゃ子供だって好きになるわ
今4歳で療育園通い出してから園で外遊びやら他人との交流は足りてるみたいで休みは出たがらなくなりました
園から帰宅したらシャワー浴びておやつ食べて15時頃から寝るまでずーっとテレビでYouTubeみてます
スマホだと集中しがちですがテレビならながら見ができるからかずっと食い入るように見てるわけじゃないからせめてもとテレビにYouTube繋いでますが…

318名無しの心子知らず2020/08/08(土) 12:26:49.22ID:TziIfTv9
休みの日は朝から見たがり一度つけたら寝るまで消せないのでせめて園の日と同じくらいと思い14時か15時までは我慢させそこからは寝るまでつけてます
以前は食事中はテレビ消してましたが最近怒るのでそのままです
お風呂もすぐ出たがるので時間稼げて20分あれば良い方です
長い時は14時から22時までつけてます
8時間です…
あと散歩とか無理です…
酷く多動なので公道を歩くとか死にます
走らせるとしたら広い野原に行くしかないです
それも今は行きたがらないので…
こっちが色々遊びふってもレスポンスがなく興味なさそうに明後日の方向見てるし無理に続けたらキー!となり後々大変なので
色々やりました
乗り物が好きなのでダンボールで電車作ってみたりトイレットペーパーの芯をたくさん繋げてはしご消防車にしてみたり
粘土やスライムは好きでよくやりますが集中しないんです
やりながらテレビをみたいようで
ただテレビで乗り物の動画を見て真似したりはしてるので自分なりに遊びかたを探してるのかなと思うとかわいそうになったり
遊具や散歩好きなら早朝やら夕方にいけるんですがね…

319名無しの心子知らず2020/08/08(土) 12:29:19.09ID:swhOyJ9v
>>318
ブレーカー落ちたらいいのでは

320名無しの心子知らず2020/08/08(土) 12:47:00.51ID:hgeNMjxq
>>311
視力はほぼ遺伝じゃないのかな
今中学生だけど両目2.0
勿論見放題

321名無しの心子知らず2020/08/08(土) 12:54:56.32ID:klSDWcYN
>>285です
沢山の本ありがとうございます。少しづつ読みます。
親切にありがとうございました。

322名無しの心子知らず2020/08/08(土) 12:55:36.35ID:Lu5LL1vW
うちも療育園通いで結構見せてるけどさすがに見せすぎでは
ご飯中も怒るから付けっ放しとかも誤学習というか
さすがにメリハリとか約束事は作ったほうがいいと思う
ながらで流しっぱなしより、スマホで集中して時間決めた方がマシじゃない?

323名無しの心子知らず2020/08/08(土) 13:19:40.84ID:FZf95zwo
どうしても気になるなら大きめのタブレットにしてキッズYouTubeで時間制限したら?
タブレットならいざという時に隠せるよね
テレビ番組なら垂れ流しでも気にしない
でも22時は遅いかな
既に快適な環境が整ってるから変えることは難しいと思うけど

324名無しの心子知らず2020/08/08(土) 13:33:02.37ID:eBswy+2S
垂れ流しにしてたら、そりゃ他のことに集中なんてできるわけない
悪い方に環境整えちゃってる

325名無しの心子知らず2020/08/08(土) 13:37:25.22ID:bh5Zcjlf
うちも似た感じだけど、もうスマホやゲーム見てね!!って言って、時々すんなり納得してくれて違う遊びをしてくれる時もある。
でも、スマホやゲームを隠してお絵かきやパズルとかで遊んでくれるならいいけどおもちゃで遊んでくれないこともある。暇を持て余すというか本人もどう時間を潰したらいいかわからないみたいで、カーテンを引っ張ったりぐるぐる巻きになったり、おもちゃで壁や床をたたいて家の中が
傷つきそうで。何かスマホやゲーム以外で熱中するものがあればいいんだけどそれがまだ見つけられない。
旦那に相談してもスマホやゲーム見せたらいいじゃん!っていうし、旦那は子供と一緒に根気強くおもちゃで遊ぶなんて出来ない。
どうしても子供が暇を持て余して可哀想だったり家の中で悪戯するならスマホやゲーム長時間させるよ。

326名無しの心子知らず2020/08/08(土) 13:40:02.06ID:kr5EWwmC
YouTubeをテレビに接続してる

327名無しの心子知らず2020/08/08(土) 13:42:55.32ID:kr5EWwmC
>>326 途中送信ごめんなさい。
YouTubeをテレビに接続して垂れ流しよりタブレットのほうがいいかも。
旦那さんは育児を手伝ってくれないのですか?
旦那さんは子がYouTube長時間見てることについて何か言わないの?

328名無しの心子知らず2020/08/08(土) 14:47:45.15ID:eBswy+2S
定型児でもYouTube系は過集中でなかなかやめられないってよく聞く
スレタイ児に与える時は、譲れるラインはしっかり決めておかないと
今は楽でも後々もっと大変になるだけな気がする

329名無しの心子知らず2020/08/08(土) 15:29:53.40ID:jPQlm0ti
自分が傾向ありというか未診断なだけだけど
視線を合わせるっていうのが磁石のN極同士を必死でくっつけようとしている
抵抗感がある
ものすごく負担
理屈でその利益がわかっていても有能サービスマンのように
覗き込むように視線を合わせるなんて絶対できない
よく言う眉間のあたりを見るというのも無理
絶対に視線が合わせられないわけではないけどここぞというときだけ

330名無しの心子知らず2020/08/08(土) 15:30:32.95ID:hQ4bhV8v
テレビや動画以外の遊びは集中できずにすぐ放り出す、親が促しても癇癪、
手持ち無沙汰になるとささくれをむしったり髪の毛いじって抜いたりとマイルドな自傷に走る
どこかのブログで、動画見てる間以外はずっと下半身いじるから、それよりマシだとYouTube漬けにしてるってのも見たことある

331名無しの心子知らず2020/08/08(土) 15:36:43.46ID:qidjgREc
andoridならファミリーリンクっていうgoogle公式アプリがあって
子供用スマホの時間制限できるんだけど、みなさん使ってないのかな
youtube中毒気味ならyoutube単体のアプリ隠しも可能

本当は効果音乱発系クソ有害tuberだけ永遠ブロックしたいけど不可能なので
「赤ちゃん用動画(効果音聞こえる奴)ばかり見てるとyoutubeがすぐお休みになっちゃうね」という運用をしてる

ちなみにyoutubeキッズは作り手が「子供向け」に設定したものしか出ないから
むしろ普通のyoutubeより質の悪い効果音子供だまし動画の比率が多くなるから削除した

332名無しの心子知らず2020/08/08(土) 16:30:52.71ID:GRYtMEWD
>>320
横だけど視力て遺伝もあると思う
私に兄がいるんだけど、私よりゲームやってたのに視力全然落ちなかった
片や私は小3年1.5→小4年0.3まで一気に落ちた
父眼鏡、母は目が良かった

>>318
うちも一時療育園通ってたんだけど保育時間短いから辛いよね
お子さん年少さん?昼寝しないのかな?
療育園にプラレールやトミカ等玩具に全く興味持たないタイプのお子さんがいたんだけど似た感じかね、違ってたらゴメン
それだと全く間が持たないよね…
そのお子さんは外出が好きたがらドライブしたり専ら外出して日中の時間潰してたみたい
うちも旦那が家ではスマホばかりだけど子供は玩具全般と絵本好きなタイプてのもあってタブレットにそこまで執着無い
年長の5歳なんだけど使用時間は夕食後〜風呂入るまでて決まってて守れてる
興味の幅が狭いとシンドイよね
遊びに誘っても反応無かったりキレたりされるともうどうしようも無いし
療育園でその辺の事相談出来ないのかな?
個人的に玩具で遊べないタイプなら仕方無い様にも思う

333名無しの心子知らず2020/08/08(土) 16:40:04.43ID:3TisWSVd
マグフォーマーが意図しないところにくっついては絶叫癇癪してるんだけど、マグフォーマー取りあげた方がいいのかな
レゴとかクリエイティブなものが好きで一生懸命やるんだけどいちいち泣き叫ぶからこっちもイライラする

334名無しの心子知らず2020/08/08(土) 16:56:34.22ID:kr5EWwmC
>>320 >>332
遺伝なんだ!私自身は親からファミコンは一日30分まで!テレビは1時間まで!って厳しくしつけられたけど、
小2から近眼だ。私の父が目良くて、母は眼鏡。
旦那は好き放題ゲームやテレビ観れる環境で、私より明らかにテレビゲームしまくりだったけど中学まで視力良かったみたい。
母→姉→私って小学生時代から視力悪いから、子も視力悪くなる早いかも。

335名無しの心子知らず2020/08/08(土) 18:42:27.83ID:TdOU8jEZ
>>333
継続すればそのうち上達するかもしれないけど、マグフォーマーって意外と難しいよね
発達段階に合ってないなら取り上げてもいいし、数を減らして簡単なものしか作れないようにしてもいいかも?

336名無しの心子知らず2020/08/08(土) 21:44:55.37ID:5yMhALRT
>>318です
皆さんありがとうございます
やっぱり見せすぎですよね
ここで見せ放題って言ってる人沢山いますがそれでもうち程は見せてないですか?
スマホは本人が触らないのでテレビ8時間くらい垂れ流ししてます
日本人の特性なのかここで前々のスレくらいで1日中見せてるってレスも結構あって赤信号みんなで渡れば怖くない的な感じで気にしなくなってましたがさすがに最近気にし始めてきたのでここに書きました

ずっと見せてるって方でもずっとって3時間程度なんですかね?

337名無しの心子知らず2020/08/08(土) 21:59:32.14ID:Xn8tZJrF
うちはスマホ見せ放題で平日で4時間、休みの日なんかは12時間くらい見てると思うよ
視力は0.3くらいで今度眼鏡作らないといけない
ただ、それが遺伝なのか環境のせいかはわからないけど

338名無しの心子知らず2020/08/08(土) 22:12:30.93ID:5j4d9qAH
>>331
うちは普通に端末に時間制限かけられるしアプリごとの設定も出来るからやってるけどそういう問題じゃないんじゃない?

339名無しの心子知らず2020/08/08(土) 22:17:38.96ID:bh5Zcjlf
>>336
うちも休日はトータルで10時間くらい見てるかも。
スマホだけじゃなくゲームやDVDも合わせての時間も。
今日はシャボン玉遊びをやってくれてスマホ等の時間を減らせたんだけど、風呂の中でしかダメって何度も注意したのにリビングやら廊下でやるから掃除が大変だった…。本人は掃除を全く手伝わないから余計にむかつく。
今日はいつもよりスマホ等触らなかった喜びとスマホ等を触らせなかったら何かしらやらかすので疲れて複雑な気分。
うちの子も療育園に通ってる時は帰宅後から寝るまで
ご飯・お風呂以外のほとんどスマホとかみてたことあるよ。でも小学校になり放課後デイを利用するようになってから平日はスマホの時間がかなり減った(2時間くらい)
だから今は大変だけど放課後デイに行けるようになったら楽になるよ。スマホを触らせる時間を減らすために土曜日にデイサービス利用することもある。

340名無しの心子知らず2020/08/08(土) 22:18:38.43ID:hgeNMjxq
>>336
年齢によると思うよ
うちはもう大きいから他にやる事がそれなりにあるから
それでもタブレットやゲームは休みの日とかは10時間くらいはやってるんじゃないかな

341名無しの心子知らず2020/08/08(土) 22:41:14.67ID:RsnNgfVM
ちなみに>>337は小学校高学年
平日は17時30分頃にデイから帰ってきて食事と風呂で1時間、22時半に寝る子の話です
宿題はデイでやってくる(支援級だし、大したの出てない)

342名無しの心子知らず2020/08/08(土) 22:51:56.57ID:vVXUDec6
動画の見せ過ぎは良くないよね
でも今年はちょっとしょうがないよね
こんな時健常のお兄ちゃんとかいたら庭なり公園やらで遊んでくれるんだろうけどね

343名無しの心子知らず2020/08/08(土) 23:09:30.25ID:ZOlGYWJn
>>336
8時間!?それは流石にないわ

344名無しの心子知らず2020/08/08(土) 23:25:58.34ID:5yMhALRT
長くなりますので不快な方はスルーしてください
みんなありがとうございます
参考になります
前々のスレでは朝から晩までずっと見せてるという書き込みが複数あり重度で何もできないなら仕方ないよねって書き込みも沢山あり誰も見せすぎなど書いてる人いなかったのでならうちも大丈夫か…みたいな感じでしたがふいにやっぱりよくないよなと思い立っています
多い時で8時間で少ない時は4時間くらい、普段は5.6時間くらいです
8時間つけてても途中で他の部屋行ったりずっと見続けてるわけじゃないからトータルで真剣に見てる時間は4時間くらいなのかなと思ってましたがそれでもやっぱり出来る事ないから仕方ないよなって考えと罪悪感とずっとぐるぐる回ってました

345名無しの心子知らず2020/08/08(土) 23:36:22.10ID:5yMhALRT
旦那は何も協力しないし旦那は根っからのゲーマーでゲームでも結構有名人らしくYouTubeでの仕事もしてます
本当に家にいる間中スマホを片時も離しません
何度も何度も子供に悪影響だから辞めてと言っても何が悪いのかわからないと言います
視力がと言えばブルーライトカットしてるから大丈夫とかもっと家族でコミュニケーションとらないとと言えば一緒にテレビ見るのもコミュニケーションだろ?とか言います
車の中にも大きなテレビつけてひたすら流します
せめて車の中でくらい映像見せたくないのに聞く耳を持ちません
躾とか教育とかまるで興味がなく楽しければいいじゃんって考えの人間です
結婚前はゲーマーだと知りませんでした
知られたら振られると思ったらしく見抜けなかった私も悪いんですが…

お昼寝もしません
なんていうか出来ることや楽しめることが無さすぎて退屈すると癇癪起こすし正直かわいそうになってしまって…
見てるとつらいし少しでも楽しく過ごさせてやりたいと思い…
他に楽しめることや夢中になれることがあればいいんですがないので…
でも変えていきたいです

悪い方に環境整えてるとありましたがどうしたらいいですか?
私もちょっとおかしいのか、子が快適に過ごせるの解釈がみんなと違う気がします
子が楽しんで笑ってるのが一番で贅沢もさせてきてます
食べ物も結構好きなだけ食べさせてるし…
ずっと癇癪パニック喋らない子なので笑ってくれると嬉しくて親バカですが喜ぶ姿がみたくて…
そっちにばかり気を取られて躾とかできてないと思います
自分自身ももうどう軌道修正したらいいかわからなくなってます
とりあえずテレビの時間を減らす、ご飯の時は泣いても叫んでも消す、こんな感じですか?
馬鹿ですみません…

346名無しの心子知らず2020/08/08(土) 23:37:10.66ID:VNh8vJlO
しつこいなー好きにしたらいいじゃん

347名無しの心子知らず2020/08/08(土) 23:52:06.35ID:P+6CUoNX
なんで本とか図鑑をずっと読むのなら良くて
You Tubeはダメなんだろね?

348名無しの心子知らず2020/08/08(土) 23:53:44.39ID:bh5Zcjlf
少しずつ減らすとかでいいんじゃない?
いきなり食事の時にとりあげても本人もなぜ?って泣くだけだし、極端に減らすと親も子もしんどいから。
>>342
それは思う。健常の兄弟か育児に協力的なパパ(テレビを相手に遊ばせるんじゃなくて鬼ごっことかボール遊びしてくれるような)がいると少しでもYouTubeとかから離れる時間を作れるのにって思ったりするよね。

349名無しの心子知らず2020/08/08(土) 23:58:30.20ID:MtAQ7qdA
>>345
切り替えのいい子ならご飯食べてからテレビね!って説明すると渋々ご飯食べてからテレビ見るよね。
でもなんとなくだけど、一筋縄でいかなさそうな子だから、テレビを消したからってご飯を食べずにずっと泣いてそうだね。

350名無しの心子知らず2020/08/09(日) 00:14:46.83ID:kEU8LBiI
ありがとうございます
しつこくて本当にごめんなさい
明日からこの重度君と2人でどう過ごそうか、テレビやスマホも時間減らさなきゃ、ちゃんとしなきゃ、正しく生活しなきゃ、、できるかな、、不安で仕方ないです
不安を長々と吐き出してしまいごめんなさい
本当に切り替えが苦手なのできっと泣き続けるでしょうね…
あ゛ーあ゛ー!!!って長時間大絶叫しながら殴りかかってくる姿が安易に想像できます
俗に言うパワー系なので…
無理矢理外出してもパニックになるだけだし
とにかくなんとかがんばります
すみませんでした

351名無しの心子知らず2020/08/09(日) 00:18:03.81ID:g/DsFjao
>>350
Youtube見せる時間とかそういう話ではなく、基本的な子供への接し方について療育や病院でプロの意見聞いたほうがよさそう
あとあなた自身のメンタルケアも今まだ完全に病んでないうちに相談しておくと良いかも

352名無しの心子知らず2020/08/09(日) 00:24:52.24ID:XheMsZdc
スレの流れ読まずに
5歳の子が「ねぇぼく結婚できるかなぁ?」と聞いてきた
「もちろん、できるよ!」と答えたものの本当に出来るって自信もって言えない状況がはがゆい
「大きくなったら、パパみたいになりたい!」とか「大きくなったら僕一人ですめるかなぁ?」とか「大学って何するの?」とか、未来系の質問が辛い
もちろん叶う可能性もあるけど、いつかその夢が叶わなくて子が絶望する姿想像したら胸が張り裂けそう
それも障害が理由とか
このままそれなりに育てば、子に告知せずに育てていくことも出来るのかな
本人が思い悩む姿が見たくない

353名無しの心子知らず2020/08/09(日) 00:32:26.58ID:k9wmATTT
重度なら躾という言葉でどうにかなるかわからないし見せて幸せならいいんじゃないのかな…
何歳か知らないけど支援学校行けば時間減るでしょ
夏休みだしコロナだし定型の子でもメディアタイムガンガン増えてるよ
水族館とか市民プールに重度の子と親がよく来てるよ
療育手帳あれば安く入れるからね
療育でテレビや動画以外に興味のあること、好きなこと何かあるか聞いたり相談したらどうだろう

354名無しの心子知らず2020/08/09(日) 00:39:08.97ID:k9wmATTT
あ、317みたら4歳なんだね
でも旦那や自分の影響って大きいかもね
旦那が1日中スマホいじってたらやっぱり子もスマホ欲しい!タブレット欲しい!って言うようになったもん
親が楽しそうなことは真似したがるよ
親がスマホ断ちして運動したりピアノを弾いたり絵を描いたり何か違う活動に熱中したら子も興味示すかも
無理しない程度に趣味を探してみるといいのかもね

355名無しの心子知らず2020/08/09(日) 00:55:57.94ID:3HuZAp1U
>>352
結婚に関して「もちろん、出来るよ!」って断言したのは失敗だったかもね
健常者だって将来結婚できるかどうかわからない世の中なんだし、仮に健常の子が同じ質問しても断言の回答は良くないと思うわ

例に出てる大きくなったら系の質問って、健常児であっても障害児であっても可能性の問題でしか無いんだから、「頑張ったら叶う可能性は高くなる、だけど全ての事が頑張っても必ず叶うわけじゃない」というニュアンスの事を伝えていけば、叶わなくても絶望感は軽減されるのでは

356名無しの心子知らず2020/08/09(日) 01:06:36.16ID:SOGpoVUH
そんなもの出来るか出来ないかを聞いてるだけなんだから出来るでいいじゃん
サンタクロースいなくてがっかりする子どもとかいないでしょ

357名無しの心子知らず2020/08/09(日) 01:08:37.61ID:YMpZOjW8
>>345
>>332です
うちの旦那はゲーマーじゃ無いけど寝る時も片時もスマホは肌身離さず、休日はほぼずっと寝るまでスマホ弄ってるよ
何ならトイレや風呂にもスマホ持ってくし
でね、うちも車にDVDプレイヤー積載させてて息子はエンジン掛けて速攻プレイヤーの電源入れるから車でも映像垂れ流し状態
息子と映像見ながら一緒に歌ったり喋ったりしてるけどさ
今日とか休日は朝から寝るまでニュースやアニメ等テレビ垂れ流しだし定型児の家庭も大概そんなもんなんじゃないのかな?
テレビやYouTube=悪てなってない?
酷な事言って申し訳無いけど、発語無くて自閉もあるなら躾云々はまだ先と言うか何と言うか
療育園は2歳の頃から年少まで通ってたんだけど、うちの息子含め知的があってもその頃から玩具に興味あって下手でも何となく玩具で遊べてた子はその後も玩具好きな子供になったし
知的の有無関係無く2歳の頃から玩具に興味無いお子さんは、大きくなっても差ほど玩具や絵本に興味を持ちにくく興味の幅が狭い傾向にあったよ
上で話した外でひたすら時間潰してるお子さんは喋るし知的も無いけど玩具興味無しな子だったしね
親としては何とか楽しめる物見つけてあげたいと思うし、その考えも悪い事じゃ無いんだけど
どうしても興味の幅が狭いタイプは攻略難しいよ
上でも話したけど療育園に通ってるんだし、支援計画で興味の幅を広げたいてしてもらって専門家に相談して対応した方が良いと思う
食べ物好きなだけ食べさせてる、テレビやYouTubeも長時間見させてる事もそこで相談した方が良いよ
通ってる園がそれでも良いと言うのであればお子さんには今の所その環境が良いのだろうしね

358名無しの心子知らず2020/08/09(日) 01:27:21.03ID:Do5lCUT4
>>356
えっウチの子めっちゃがガッカリしてサンタがいないこと告げた私に向かって「ママは自殺してほしい」って言ってきたよ

359名無しの心子知らず2020/08/09(日) 01:52:16.18ID:Ab0CsHwD
>>357
単純化して何が悪いのか教えてあげればいいと思うんだ。
子供は視野が狭いのでこうなるおそれがある

昔:親・担任教師>>ほかの大人
現代の劣等生:親・好きなユーチューバー>他のユーチューバー>担任教師・他

ストーリーのあるアニメとか、子供が関心を持つものを動画で調べるとかはいい
一日中何かの映像を見ていても自分で選んだりストーリーを負ったり色々ならいい
しかしユーチューバー繋がりの動画が延々と表示され続ける状況は最悪のドツボ

360名無しの心子知らず2020/08/09(日) 02:23:27.02ID:2L5WPM29
もう動物だわ無駄に体格いいし

361名無しの心子知らず2020/08/09(日) 02:44:47.35ID:Kn873ygp
>>356
え?結構いると思うけど

362名無しの心子知らず2020/08/09(日) 03:05:43.00ID:SzyxuAeB
皆さん生まれてすぐの頃から何かおかしいなと思うことがありましたか?最近自分の子の表情や動きを見ていると不安になるし可愛く思えなくて抱っこするのをやめてしまいます

363名無しの心子知らず2020/08/09(日) 04:43:45.04ID:uwUK4EXD
診断されてないならスレチ

364名無しの心子知らず2020/08/09(日) 06:25:44.30ID:5owNnaMP
>>359
療育の先生がYouTubeは刺激的に作られているから
他のことが物足りなく感じるようになるって言ってたわ
興味の幅広げたいなら逆効果かもね
せめて普通のテレビやDVDに移行した方がいいよね

365名無しの心子知らず2020/08/09(日) 07:53:50.17ID:ubWqBE71
タブレットがそれ程普及してない時代、療育園の重度の子達はPCを自分で操作してYouTubeを見ていたよ
YouTubeを見せる是非は置いといて自分が興味を持ったものを選択する動作ぐらいあってもいいかも

366名無しの心子知らず2020/08/09(日) 07:54:53.77ID:g7SAXFK0
テレビもDVDもYouTubeも同じだって
映像見せてる時点で同じ
それに刺激が強いかどうかはその子次第だよ
YouTubeでも興味のない動画なら刺激にもならないしNHKでも虫の映像で虫好きなら刺激になるし
一緒一緒
上で12時間見せてるとかネタでしょ?
12時間って1日の半分じゃん
何をどうしたらそんなに見せられるわけ?

367名無しの心子知らず2020/08/09(日) 09:28:07.56ID:L9AvwQcR
>>344
減らしたいどうにかしたい気持ちはあるのかもしれないけど
分からないと言ってるわりに他の人のアドバイスにはデモデモダッテで、自分の方針は変えたくないように見えるんだよね

368名無しの心子知らず2020/08/09(日) 09:31:00.06ID:g7SAXFK0
8時間見せてるとか10時間見せてるとか12時間見せてるとありえないわ
お出かけしたり喋りかけたり何か遊びを見つけてあげたりしないの?

369名無しの心子知らず2020/08/09(日) 09:43:09.41ID:ao8gmH0v
めちゃ上からの人もいて草

370名無しの心子知らず2020/08/09(日) 09:43:23.16ID:UtBptSwZ
>>368
お出かけして癇癪パニック、発語無で興味の幅も狭いならそう言うの無理だと思う

371名無しの心子知らず2020/08/09(日) 09:49:27.46ID:OhIK1G6b
お出かけしたり話しかけたり色々した上でこうなってるんでしょ何もしてない訳ないじゃん

372名無しの心子知らず2020/08/09(日) 09:53:29.98ID:ao8gmH0v
どの世界でもマウント取る人がいるんだね

373名無しの心子知らず2020/08/09(日) 09:59:55.18ID:L9AvwQcR
とりあえずママが大変そうなので、療育園の先生を全力で応援しとくね

就学後はデイサービスに休日や放課後に行かせて、タブレットとテレビのない環境を多めに外注しましょう

>>368
やってみようとしたけどダメだったって

374名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:01:18.52ID:J61Vj+n5
>>347
受け身だからじゃない?

375名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:06:56.43ID:gGUYlMfc
>>335
結局取りあげた
数を減らしても普通に使わないんだよね
バネのような可動域作ろうとしたりとか
トランプタワーのように危ういバランスのものを作ろうとして振動でくっついてしまったりするとキィーーー!ってそこらじゅう殴る蹴るがはじまって
低年齢の頃の方がまともに遊べてたわ

旦那がいると生活リズムがめちゃくちゃになって荒れるから嫌だな
早く仕事行けばいいのに

376名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:08:17.17ID:IczxP0oB
12時間は釣り

377名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:10:14.53ID:AWH/ZsVM
就学後といってもまだ年少位でしょ?先は長いね
今は幼児だから可愛いで済んでるけど、パワー系で好きなだけ食べさせて
好きなことだけ無限に与えて大人しくさせとく生活って、就学して親が力で敵わなくなった時やばそう
旦那も全く使えないみたいだし
療育の先生に相談して児童発達支援のデイも探したらどうかな

378名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:14:06.41ID:g7SAXFK0
>>367
同意
みんな言い訳ばかりね
やってみてもダメだったならできるまでやればいいじゃない
パニックとか癇癪って結局それのせいにしてない?
日本にはせっかく四季があるんだからその季節にしか出来ない遊びとかしてあげないの?
夏なら海川山がおすすめ
水着もって魚取りの網もって出かけたらあっという間に1日が終わるよ
動画なんか見せてたら自閉の症状益々強くなるよ
もっと良いものを目と脳に焼き付けてあげないと
泣こうが喚こうがテレビ捨てて無理にでも外に連れ出してあげないと大変な事になるよ
乗り物が好きなら粘土で車に見立てるとか画用紙を沢山繋げて1枚の大きな紙にして大きな電車の絵を書いたり折り紙を千切って雪を降らしたり
出来る事は沢山あるはずなんだよね
動画見せるのは結局親が楽したいだけじゃん

379名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:17:48.88ID:gGUYlMfc
意識高いなあ
出来るまでやれってアスリートかよ

他人なんだからほっとけば?

380名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:19:30.42ID:kXnsCUWF
自分がうまくいったからといって、他人のケースでもそのパターンがハマるとは限らないよねー

381名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:20:41.10ID:g7SAXFK0
>>377
同意
後々大変なことになるよ
規則正しく生活しないといろんなことにつけが回ってくるよ
生活の一面でもお手伝いは転がってるよ
そういうの楽しみながらしてあげないの?
重度って言うけど動画見せすぎたら誰だって重度の自閉の症状出そうなもんだけど
うちは大人しいしのはテレビ見せなかったおかげだと思ってる
やっぱり楽したらつけが回ってくるのよ

382名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:21:34.59ID:ao8gmH0v
ヤバ
長文連投し始め出したマウントさん

383名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:24:28.70ID:ubWqBE71
反対な方向に極端な人も面倒くさいな〜w
自分は5chやってるのに子供にはテレビ見せないって

384名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:24:59.62ID:g7SAXFK0
いや長文たらたら書き込みして悩んでるから親切に教えてあげてるんじゃん
なぜ私が悪者扱いなの?
スマホ8時間の親の方が余程悪者だけどね
他人だけど同じスレタイ持ちとして許せないわ
こんな意識低いしなんの努力もしてない旦那もきちがいみたいな家庭療育にもいるけど同じ空気吸うのも無理
同じスレタイだからこそもっとしっかりしなよ
テレビやめて外の空気吸ってきなよ
泣いても叫んでもいいじゃない

385名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:26:32.30ID:ao8gmH0v
意識高い人は5やらないで子供とずっと遊んでればいいじゃん

386名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:38:57.87ID:g7SAXFK0
今日は主人が子供と2人で遊んでくるからたまにはゆっくりしなよと時間くれたのよ
5ちゃんなんて久々よ

387名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:42:25.28ID:zsdsaMDV
日ごろ我慢しすぎると
長文垂れ流しで暴発するんだなあ
やっぱり適度に動画見せてもいいやって
改めて思ったw

388名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:42:54.73ID:WB8Zdq+T
ブスにブスと言って何が悪いの?馬鹿にバカと言って何がいけないの?本当の事だし親切に現実教えてあげているじゃん
という意見があったらどう思う?
極端な例だけどね
私もあまりに長時間かつ毎日の視聴はどうかと思うけれど、このスレにはいろいろな子やのっぴきならないほど追い詰められている人もいるから否定する時は慎重になるかも
ついでに今の時期に屋外に出て夏休みらしい事をするには暑さに弱い子だとコンディション悪くなって遊ぶどころではないだろうなとは思う

389名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:44:01.60ID:9Qgfd1/D
>>386
スレタイ児抱えて大変なのにたまにしか預かってくれないの?
旦那さんクソだね

390名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:49:04.59ID:P7LvPNVj
自閉症の子がいたらこのスレぐらいでしか堂々と長文マウントとれないもんね
損な性格ね
人と比べることやめたら楽になると思うよ

391名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:50:27.33ID:g7SAXFK0
話をすり替えられてるw
動画を8時間見せることについての議論でしょ
親として最低だと思わないの?

392名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:51:07.86ID:ao8gmH0v
>>391
困ってる人追い詰めるのは人として最低だと思うよ

393名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:53:33.19ID:c8Mf7sm4
>>378
うちも集中力ないタイプだから相談主の気持ちわかるよ。
私もいろんなおもちゃや遊びを考えたり「一緒にやろう!
」って言っても拒否されてしつこく促しても頑固拒否する。相談主さんの子は多動があって外出時にパニックになるなら長時間外出するのは思う。うちの子は粘土渡してもすぐ投げるし、折り紙で桜吹雪しても五分で飽きる。
暇を持て余すと家の中でイタズラしまくる。
私も療育園の先生に「長時間のスマホやテレビはダメ」
って言われたよ。周りからみたら結局親が楽してるとか努力してないって言われるんだろうけど、親が興味あるものをいろいろ探したり試行錯誤しても無理ならもうお手上げだと思う。
相談主さんの旦那さんが不協力なのも良くない。もうそんな旦那さんに子の前でスマホやゲームやるなって注意しても聞かないと思う。
スマホを触らせない療育のママに聞くと「私も旦那も子の前ではスマホやゲームやらない」って徹底してたから家族の協力不可欠。
うちの子も相談主さんと状況が似てるからわかります。
>>373 家族だけでスマホの時間を減らすのは限界があるから、もう移動支援やヘルパーさんやデイを利用して、
とにかくスマホから離れる時間を作るしかないと思う。
私の子も療育園時代は悩んでた(田舎なので未就学児向けのデイや移動支援がない)けど、就学後は放課後デイで
スマホから離れる時間を作ってる。
土日も利用できる放課後デイも契約したよ。
家族だけで解決できないなら、福祉サービスを利用しよう。

394名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:55:00.61ID:nERhdRXG
釣りでしょ
構うと調子に乗るからNG IDに突っ込んで終わり

395名無しの心子知らず2020/08/09(日) 10:57:48.18ID:fXqx8QYv
うち朝起きてから寝るまで家にいるときはテレビでYouTube垂れ流してるよ?
全く出かけない日なら12時間ぐらいかな
でも別に癇癪強くもないし、他害も自傷もないし奇行もないわ多動ぐらい
それも強めに注意すれば止まる程度
言葉の遅れが一番心配だったけどYouTube見せ始めてから増えて3歳前ぐらいに3語分が出た
YouTubeでたくさん言葉や挨拶を覚えて披露してくれてる
12時間垂れ流しても12時間見つめてるわけじゃなくてただのBGM
子供によると思うから一概に駄目だとも良いとも思わないし、他人に上から目線で注意するのはちょっと

396名無しの心子知らず2020/08/09(日) 11:00:40.38ID:f6tz33Kc
兄弟児がどうのこうのって議論が出るけど、コロナで自粛したりとか平日の放課後や土日祝や長期休暇は兄弟で一緒に遊べるからいいよね。
一人っ子でも定型児なら近所や学校の友達と遊べるけど、
スレタイ児は友達と遊ぶの苦手だもんね。
私は1人目がスレタイ児だからもう子供産む予定はないけど、兄弟がいたらって思うことがある。
>>350のお子さんもたぶん一人っ子で友達と遊ぶの苦手だから、余計にタブレットに執着するんだと思う。

397名無しの心子知らず2020/08/09(日) 11:01:24.13ID:tDPaAk/k
>>386
5ちゃん久々なのに貴重な時間使ってまでこのスレに来る程度には悩んでるのかなw

398名無しの心子知らず2020/08/09(日) 11:12:52.16ID:ubuDl4q3
親すら持て余すスレタイと一日中一緒に居させられる兄弟児はマジでかわいそう
邪魔するし怪我させるし、うちの多動癇癪持ちは子ども同士一緒に遊ぶとか絶対無理だ

399名無しの心子知らず2020/08/09(日) 11:19:53.96ID:duuiJo3e
うちも2歳半の時に言葉の遅れが心配で受診してYouTubeは絶対ダメ!と言われて忠実に守っていたけど、2週間経った頃に我慢の限界がきて見せてしまった
でも上の方と同じように言葉がどんどん伸びた
歌もYouTubeから覚えて園の先生にも歌良く知ってますねと言われている
子どもによるから一概に良いとも悪いとも言えないと思う

400名無しの心子知らず2020/08/09(日) 11:26:21.37ID:g7SAXFK0
>>395
これ釣りでしょう
1日垂れ流しとか8時間以前の問題なんだけど
自閉云々おいといて頭馬鹿になるよ?

401名無しの心子知らず2020/08/09(日) 11:33:28.55ID:H65nqrU9
>>361
がっかりの意味が大分違うし例えば10歳位にもなって周りが見えてるのにサンタいなくて絶望するの?
でその予防線で良い子でいればサンタはいるかもしれないし良い子でいてもサンタはいないかもしれないしとか言ったらアホだと思うわ
それこそ低年齢にガッカリさせてるわけじゃん
そうしたいなら好きにすればいいけど他人に「失敗だったね」とか言うようなことか

402名無しの心子知らず2020/08/09(日) 11:48:36.88ID:5owNnaMP
>>396
うちは上の定型とは年離れてるからまだ譲ってもらえて遊べてるけど
スレタイと年近い子だったら逆に仲介に入るの大変だと思う

403名無しの心子知らず2020/08/09(日) 11:59:25.40ID:ZVIfWpCr
>>400みたいな人を見るとやっぱり遺伝ってするんだなぁと思うわね

404名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:01:14.38ID:U5KmaTwG
話ぶった斬って申し訳ないけど小学校高学年の子の親御さんいるかな?
ウチ5年生でいつも一緒にお風呂入ってたんだけどなんか最近やたらとお尻とか胸とか触ってくるんだよね
もちろん私は服着てるし息子だから流石に大丈夫だと思うけどこの先のこと考えたらちょっと怖いんだよね
旦那が入れてくれたらいいんだけど仕事でいないこと多いしみんなどうしてるのかな?ってアドバイスお願い
もちろん息子は1人で入浴なんてできません。

405名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:17:37.65ID:3HuZAp1U
>>401
そもそもサンタを例に出すのが私は違うと思うわ

私が言いたいのは、認知の歪みのある子に可能性の事を可能と断言するのは失敗だったと思うって事よ
叶わなくて絶望するのが可哀想と思うなら特にね
健常の子なら修正出来る事も、スレタイの子達には変なこだわりや誤学習になっちゃうのは少なくない事じゃない

406名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:17:41.98ID:Wrdsg5/A
>>403
なぜそう思うのかを説明しないのはただの誤魔化し

407名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:19:29.41ID:xEFoSVwz
>>404
ウチは低学年でそんなこと考えたこと無いけど我が子じゃん、わざわざ服着て入浴する意味分からんわ
普通に入れて髪洗ってあげて身体あらってやってタオルで拭いて終わりって感じでいいんじゃない?
まぁ毛とか生えてきたらそのうちなんかちょっとキモイって思う日が来るかもね〜w

408名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:24:48.35ID:zof5Eez2
>>404
ウチもまだ子供小さくて想像できないけど入浴介助のヘルパーなり雇うとかするしかないらしいよ
子が大きくなってきたら毎日お風呂入れるのは難しくなるかもね

409名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:25:36.16ID:Wrdsg5/A
>>405
>>361のズレた話に対するレスでしょ?
そもそも>>405みたいな子どもなら出来るかなあ?と言わないのでは?
元レスはサンタ程度で例えられる子どもの言動であって質問と捉えて回答や説明をしなくていい場面だと思うわ

410名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:35:00.46ID:U5KmaTwG
>>408
入浴介助のヘルパーさんか
ちょっとネットで探してみる、ありがとう


>>407
ウチの療育先で昔子供が高学年になる前に着衣したままでお風呂入れる習慣に変えた方が良いと言ってたよ
本格的に思春期を迎える時に悪影響及ばすから例え母親でも裸を見せるのは良くないらしいよ

411名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:36:04.16ID:V+1b4kfG
YouTubeを何時間もう見せても言葉が増えないよ…
うちの子は視覚優位ではないのかな

412名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:37:21.51ID:n56HRWba
>>381
これとか追い詰めるばかりでひでーなって思う
他人の気持ちを推し量れないって特性だよなぁ

413名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:39:30.85ID:+2VZ49HU
>>410
見つかりにくいかもしれないけど同性のヘルパーさんを探してみて
知人もそれでお願いしてるみたい

414名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:41:43.44ID:3HuZAp1U
>>409
サンタは身内で何とかなる話だけど、結婚は外部の人の評価判断が出てくるから、私はサンタと同列には扱えないなぁ

出来るかなぁ?(の時点では平気でも)→出来る、で歪みが生じる可能性だってあるし、慎重に対応した方が良いと思うけどね

415名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:45:18.76ID:L9AvwQcR
>>378
私の意見は>373ね

ママも頑張るのは難しいこともあるので、療育園など福祉に頼ってもいいと思うんだよね
障害児の親だから献身的にあれこれ頑張って尽くして当たり前みたいな風潮もいかがなものかと

頑張るにしても1日中海山に連れてくんじゃなくて、今5分遊べるのをじゃあ次は7分にしてみようかレベルよ
外遊びは大事だけど海山にたくさん連れて行けば万事解決とも思わない

>>407
親といえども異性なら就学後は服着て介助者に徹するのは基本だよー
>>404 性教育の絵本で、この部分は勝手に触っちゃダメという説明をするのがわりとあるのでそれで説明は?
赤ちゃんのうちはいいけど、もうお兄さんになったらママでもダメというのを解説できるといいんだけど
あと触れないように何か持たせておくw うちは歯磨きのとき左手でイタズラするので持たせておくものがあるよ

416名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:46:14.86ID:IxHRRJnd
そんな深刻な問題かね
結婚はめぐり合わせがあればできるかもね〜
サンタはいる(プレゼントくれるわけじゃないけど実際協会に認定されたサンタクロースはいる)でいいじゃん
知的障害者だって発達障害者だって相手がいればできるし健常者だって相手がいなければできないんだから

417名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:47:24.38ID:zof5Eez2
>>413
心配しなくても基本的にはそういうのは全部同性らしいよ
私の療育先で知り合ったママさんは上の子もスレタイで小学校4年生で165くらい身長あるらしく、ある時一緒にお風呂入ってる時に下半身が反応しちゃってるの見てから入浴には一切携わらなくなったって言ってた
そうなっちゃうと凹むよね

418名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:55:48.81ID:SlRr6Jbe
YouTube垂れ流しする気持ちはわかるよ
見せても見せなくてもガイジに違いない。
ママ友の子が子沢山で子供放置気味だから、よく預かるけどうちの子と同じように教えたら何でもかんでも吸収してよく覚えていくけど、うちの子は何も覚えない。その日遊んだ友達の名前すらわからんレベル。
ガイジを殺処分しちゃいけない理由を教えてほしい。
ダメと言うなら国が家畜みたいな扱いでいいから預かってくれる頼む

419名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:57:25.73ID:zof5Eez2
>>418
あなた言葉が悪すぎるよ
まぁ夏休みってことか

420名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:57:40.14ID:P0/JH8yA
酷い言い方だね

421名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:59:08.19ID:ao8gmH0v
>>418
自分の子供だけ殺処分でもなんでもして捕まれば?
何で国に押し付けるの?
YouTube誰流すのは構わないけど自分で産んだんだから最後まで責任とれば

422名無しの心子知らず2020/08/09(日) 12:59:36.81ID:ao8gmH0v
誰流す×
垂れ流す〇

423名無しの心子知らず2020/08/09(日) 13:01:35.15ID:cvf1JUaX
療育の先生がYouTubeにもいろいろあるから見せてプラスになるものもあるって言ってたよ
知育とかの動画多いもんね
知育じゃなくても例えば、電車が好きな子なら電車や電車のおもちゃを子供YouTuberが紹介してる動画とかにしたら興味を持つし、うちの子はその子の真似をすることで言葉が増えた
私と家に二人じゃいつも同じことしか言わないし、なかなか言葉も増えなくて

424名無しの心子知らず2020/08/09(日) 13:21:12.92ID:f6tz33Kc
要は時間を決めてみたら悪くないんだけどね。
でも、時間を決めてやるのは難しいわけで。

425名無しの心子知らず2020/08/09(日) 13:36:51.17ID:SFNQY4Ry
下の子はパスワード解除して渡しっぱなしにしといてもしばらくしたら飽きて他のおもちゃで遊ぶからそんなに長時間見ないんだけどなあ

426名無しの心子知らず2020/08/09(日) 13:44:34.30ID:f6tz33Kc
>>425
執着するかしないかはその子によるんだね。
お絵かきとかパズルとか他に熱中するものがある子もいるし。

427名無しの心子知らず2020/08/09(日) 13:46:13.02ID:SFNQY4Ry
>>426
下は診断ついてないからね
言葉が遅いから今後なんかつくかもしれないけど
上はそれこそ渡しといたら8時間でも余裕で見続ける思うよ

428名無しの心子知らず2020/08/09(日) 14:09:41.69ID:ejRHeYgA
自分は>>409>>416が簡潔に言ってくれたけど
現実の結婚についてではなく5歳に対してはサンタと同列の話だという話
>>352は親の発言の直接的影響ではなく実際大人になり結婚や自分について理解したその時に叶わない状況を想像して逡巡してるだけ
それと認知の歪みや誤学習の使い方間違ってるよ
あなたが言ってるのは言葉通り受け取るってだけでしょ?
子どもに可能と教えて大人になるまで保持しちゃうなら大人になっても「いつか出来る」と考え続けるんじゃないの
それならそれでも構わないし、逆に結婚出来なくて絶望する位なら親が可能性示唆してもしなくても同じく絶望するはず

429名無しの心子知らず2020/08/09(日) 14:10:21.66ID:ozH4EYdt
他人を見下す意識高い系かぁ
厄介な人だね

430名無しの心子知らず2020/08/09(日) 14:12:58.16ID:ozH4EYdt
>>429>>384の人の事ね

431名無しの心子知らず2020/08/09(日) 15:13:30.18ID:5OtsumsJ
テレビやYouTubeは1日2時間までと聞いたことがある

432名無しの心子知らず2020/08/09(日) 15:29:21.28ID:YqUPcuDK
健常児ならYoutube見せ過ぎよくない、っていうのはわかるけど育てづらいスレタイ児抱えて大変で見せ過ぎてしまうのは責められないなぁ
Youtube見せて放置、語りかけもしないせいで言葉が遅れてるとかなら親は頑張りどころかなとは思うものの他人がとやかく言えないわ

433名無しの心子知らず2020/08/09(日) 15:56:46.28ID:euyZE4nR
YouTube視聴は難しい問題だね
でも8時間とか12時間は流石に…と思ってしまう。私がうるさいの嫌いだからかもしんないけど
逆に1日テレビ付いてないと落ち着かない人もいるしね

434名無しの心子知らず2020/08/09(日) 17:20:06.74ID:qgUWqb7x
自分は8、9歳ぐらいには友達の家行ったり兄弟と遊んだりで両親と関わる事なんて週末と夜だけだったなあ
スレタイを産んだばっかりにここまで時間拘束されるなんて
多動だし何かしないか見張ってないとイタズラ脱走するし
Youtube見せて休みたくなる

435名無しの心子知らず2020/08/09(日) 18:28:41.96ID:1dmfIw/3
動画ばっかり見せるのが良くないのは百も承知、1時間だけとか時間決めてけじめをつけて残りの時間はしっかり相手をしてやるのが良いってのももちろん分かってる
でも現実問題それがどれだけ大変かってことだよね
ウチも最低3時間以上毎日見せちゃってるよ

436名無しの心子知らず2020/08/09(日) 18:45:21.42ID:P0/JH8yA
YouTubeスレですか⁈

437名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:06:39.77ID:B7LpMH7T
うちも諦めた
さすがに自分の携帯は触るの厳禁にしているけど
タブレットもテレビも見せ放題
ずうっと相手をしてたら誰が家事をするの?
ゴミ出し食事作り洗濯掃除なにもできないよ

438名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:09:49.66ID:B7LpMH7T
逆に2時間しか見せてませんという人はどうやって家事をこなしてるの?
煽りじゃなくていい方法があったら教えて欲しい
コロナでどこも出かけられないし
幼児なので預けられるデイもない

439名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:10:20.54ID:c8Mf7sm4
>>434
わかる。私も3〜4歳くらいには兄弟・近所の子と遊んでて、小学校以上になると学校の友達と遊ぶし、習い事や塾や学校の宿題もあったから、親がつきっきりで遊んでくれる
ことなんてなかった。もちろん自然にテレビやゲームをする時間も少なかったな。
今は小2だけど未だに多動で指示も通らないから、一日中親がつきっきりで監視しなくちゃいけなくてしんどい。
子と同じ歳の子は近所や学校の友達同士で遊べるから羨ましい。
うちは他害もあって人と遊ばせることなんてできないから家の中にいる時間が増える。
YouTube結構長時間見せてるけど許してって感じ。
今の環境もよくないけど、外でトラブル起こすよりマシかなって思ってる。

440名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:12:09.64ID:B7LpMH7T
兄弟なし
夫激務
実家遠い
基本全部ワンオペ
お手伝いさんでも雇えって?

441名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:13:33.21ID:g7SAXFK0
>>395
12時間wwww
ひでーなwww
釣りでしょ?虐待だよ?

442名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:20:45.06ID:f6tz33Kc
>>438
正直、協力的な旦那さんがいるか面倒見の兄弟がいるかにもよるかと思う。
あとは子がおとなしい子やあんまり癇癪起こさず切り替えできるかとか、1人遊びが得意な子かとか。
私自身も傾向持ちだけど、絵が描くの大好きで家にいる時は黙々と絵を描いてたよ。もちろんテレビやゲームも好きだけど親に〜時間までよ!と決められてたから、テレビやゲームも時間を守って、そのかわりお絵かきや姉とままごととかトランプもしてたな。
何か熱中できる趣味とか遊び相手がいたら、テレビなどを見せる時間を減らせるんだけどね。

443名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:29:38.17ID:ao8gmH0v
>>441
同じこと何回言ってるの?
もしかしてID変わったと勘違いして同調してる人がいるように見せてる?
いきなり草たくさん生やしてるし
もしくはただのあたおか?

444名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:30:05.80ID:k9wmATTT
>>438
週3で療育行ってるからその間にする
それも他の家に比べたらずっと手抜きだけどね
幼児なら療育は行ってないの?

445名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:30:15.41ID:g7SAXFK0
>>437
で、何時間見せてるの?

446名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:43:10.14ID:B7LpMH7T
>>444
週3回それぞれ一時間程度行ってますが
個別なので基本親は待合室に控えている
加配付きで幼稚園も行ってるけどこの半年ほとんど休み
コロナが出たので新学期始まるかも微妙

447名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:53:39.57ID:k9wmATTT
>>446
1時間かあ、それじゃ全然できないね
ちなみにうちも2時間じゃすまないくらい見てる
週3、1日3時間療育行っててもそんなもんよ
自閉児持ち戸建て住みの人はトランポリン買って家でやらせたりしてるけど賃貸集合住宅だからできなくて羨ましい

448名無しの心子知らず2020/08/09(日) 19:54:34.29ID:Do5lCUT4
もうかれこれ1日以上ずっとYouTubeの話してるねw
自閉症児youtubeの専用スレ立ててもいいかもね

449名無しの心子知らず2020/08/09(日) 20:14:50.24ID:uwUK4EXD
しつこすぎる奴いるけど当事者だろ

450名無しの心子知らず2020/08/09(日) 20:33:11.50ID:/Wl2qB4i
今は静音設計のトランポリンもあるし、うちは最近電子パッド渡したらひたすら何か書いてたりする。
お家時間がどうしても増えるし、スレタイ児は想像力がないから一人遊びが苦手な子が多くて苦労するよね。

451名無しの心子知らず2020/08/09(日) 20:41:36.15ID:br557U4v
でも12時間て親は楽だねー

452名無しの心子知らず2020/08/09(日) 20:49:20.36ID:TtbE+zGm
うちも12時間垂れ流ししてるとき結構ある
でもほぼBGMで見てることはない
途中途中で買い物行ったり、公園行ったりして強制的にオフになってることもあるかな、程度

453名無しの心子知らず2020/08/09(日) 21:11:23.84ID:zedGavto
【こどおじ】親の介護や家業引き継ぎなどニートやひきこもりとは一線を画す「子ども部屋おじさん」が女性から嫌われるワケ ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1570546249/

■女性たちからは、厳しい意見が続々と……

「私自身、大学を卒業して給与が安定したところで、ひとり暮らしをしました。
今は結婚していますが、夫も同様に卒業後すぐ独り立ちした経験を持っています。
なので、ずっと実家暮らしなんてありえません。
この人、どれだけ親に甘えてるんだろう?って思ってしまいます。
男も女も関係なく、大人になったら自立し、家事や雑事をこなし、ひとりで自分の面倒を見るスキルを身に着けるべき。
それぞれに事情があることは分かりますが、ひとり立ちする“覚悟”のようなものを、女性は見きわめているのだと思います」(32歳・SHOP店員)

「実家暮らしって聞くだけで、あ、この人きっと、給料安いんだろうなって思ってしまいます。
地元に中学の同級生だったこどおじがいますが、週末になると親と一緒に買い物に行き、お金はすべて親持ち。
本人はバイト生活で給料が安いらしく、稼いだお金はすべて自分の趣味に使っていると、同窓会で自慢(自爆?)していました。
そんな男と付き合いたいと思う女性なんて、いませんよ」(28歳・OL)

「私の会社にいるこどおじは、周囲にバレているのも知らず、ネットで会社の同僚の悪口をバラ撒きまくっています。
会社では誰もしゃべりかけないので、寂しいのか、飲み会にはせっせと参加するんです。
でも厄介なことに、ネットが世界の正義・自分が社会の常識だと思い込んでいて、彼の話題は『いかに自分が(ネット上で)すごいか+自分を評価しない無能な上司ばかりで困る』ばかり、それがもぉ、痛くて痛くて。
最近では、彼にだけ飲み会を知らせないようにしています」(33歳・OL)

☆続きはソースでご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17199782/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 68人目 ->画像>2枚

454名無しの心子知らず2020/08/09(日) 21:13:26.72ID:zedGavto
【こどおじ】親の介護や家業引き継ぎなどニートやひきこもりとは一線を画す「子ども部屋おじさん」が女性から嫌われるワケ ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1570546249/

今回、様々な女性に取材を試みたところ、過去に「こどおじ」と結婚したというひとりの女性を見つけることができた。これはそんな彼女の体験談だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>結婚してすぐに、相手の実家で同居になったのですが、部屋には、夫が学生時代から使っていたマンガやプラモデルが
>そのまんま置かれている状態。狭い6帖の子ども部屋なのに、そのまま私が押し込まれるような形での同居になったんです。

>しかも、何かあったらすぐに彼が親を頼るので、それがイヤでイヤで仕方ありませんでした。たとえば部屋の掃除や洗濯を私がやろうとすると、
>姑が止めるんです。自分たちのことは自分たちでしますから、というと『後から来たくせに、我が家のルールに文句をつけるな』と姑から怒られました。

>さすがに呆れ果て、2年もたずに離婚しましたが、最後の最後に『ウチの息子になんの不満があるんだ!!』と姑に言われたので『その年で自立もせず、
>すべて親におんぶにだっこ。それを許している親も気持ち悪いです!!』って言って、家を出ました」(40代・会社経営)

>…………そう。「こどおじ」がモテない理由として最も大きな原因。それは、

>親離れできてない(ように思えるし、事実の場合が多い)!!
>マザコン(としか思えないし、事実の場合が多い)!!
>もしも結婚したら、もれなく、子どもを自立させることもできない「毒姑」がついてくる(としか思えないし、絶対に間違いナイ)!!

>ということ。

455名無しの心子知らず2020/08/09(日) 21:18:31.13ID:zedGavto
(ヒキコモリ)中卒が集まるスレPart55
http://2chb.net/r/hikky/1510057004/
>>37
> 女に手作り料理作って欲しいよな。
> 俺はカレーライス・オムライス・スパゲッティ・ホットケーキが大好きだ!
> 特にオムライスにケチャップでハートマークとか名前書いて欲しいよね!

456名無しの心子知らず2020/08/09(日) 21:51:13.69ID:SSljMvCd
>>452
そうそう、見てないことも多いから何時間見てたかって聞かれるとわからない
点けたまま絵本も読むし、折り紙もするし

457名無しの心子知らず2020/08/09(日) 21:53:36.77ID:czhu8B5J
静かな環境にした方がいいよ

458名無しの心子知らず2020/08/09(日) 22:17:24.40ID:S5SjY814
仕方なくとか本人が拘りが強いとかでもなくただBGM代わりに
12時間流してるっていうほうが謎だわ

459名無しの心子知らず2020/08/09(日) 22:26:31.80ID:SlRr6Jbe
>>421
自分だって子供の世話もせずに5ちゃん張り付いてID真っ赤にしてるじゃん。
健常児クラスにガイジ送り込んで迷惑かけてるじゃん、
どこが迷惑かけずにちゃんとしてるわけ?

460名無しの心子知らず2020/08/09(日) 22:27:18.51ID:1dmfIw/3
>>458
TV付けっぱなしってことじゃない?
ウチの実家母と父2人の生活でTV24時間ずっとつけっぱなしだ
youtubeは流石に観てないと思うけど

461名無しの心子知らず2020/08/09(日) 22:31:59.87ID:zedGavto
【池袋】マクドの前で2歳男児の腹を蹴った23歳男、発達障害で障害者手帳持ちだった
http://2chb.net/r/newsplus/1577624912/
>>1
>埼玉県に住む専門学校生の男(23)が、東京・豊島区の路上で、都内に住む男児(2)の腹を右足で蹴り、暴行の容疑で警視庁池袋署に現行犯逮捕された事件。
>男は「泣き声がうるさくてイライラしたので蹴った」などと容疑を認めており、警視庁は身柄を送検した。「週刊文春デジタル」では男の両親と担当弁護士に話を聞いた。

>暴行事件が起きたのは12月23日午後0時50分頃。男は、豊島区西池袋の「マクドナルド池袋西口店」前の路上にて、
>入店しようと列に並んでいた2歳児の腹を右足で蹴り、軽傷を負わせた。
>「事件当時、2歳児は『おもちゃ屋に行きたい』と駄々をこねていた。男は2歳児の前に並んでいて急に振り向き、暴行を加えそのまま2歳児の父親に取り押さえられ現行犯逮捕された。
>その後、容疑は傷害に切り替わり12月25日の朝に送検された」(社会部記者)
>近隣住民が話す。

>「一人っ子で両親から大切に育てられ、高校、大学を卒業した後、映像関係の専門学校に通っていた。
>親子は仲がよく、一緒によく外に出かけている。小さい頃から障害があったようで、色々なところに相談して治療に取り組んできたが、
>今も悩んでいらっしゃる。彼は最近体調が優れないときがあったようで、家の近くでじっと座り込んでいた」(近隣住民)

>彼は発達障害を患っているんです。1999年に療育手帳、2013年に障害者手帳2級を取得しています。
>感情のコントロールができず、音に対して反応してしまったようです。以前には物に当たることがあったけど、人に当たるのは初めてだと家族から聞いています。
>子供に向かって、『うるさい、黙れ』ということで蹴ったわけでなく、反射的に蹴ってしまったのだと思います」

>2歳児は救急搬送をされ、幸い軽い怪我で済んだとはいうが、心の傷が残らないことを祈りたい。
>
> ソース 文春
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191229-00023219-bunshun-soci

462名無しの心子知らず2020/08/09(日) 23:17:37.75ID:zu+OotNV
>>459
5ちゃんなんて片手間でできるよ

463名無しの心子知らず2020/08/09(日) 23:30:41.54ID:ao8gmH0v
>>459
ID変わって良かったね

464名無しの心子知らず2020/08/10(月) 00:00:23.61ID:N74RJdiY
Youtube、私はそんなに悪いものじゃないと思うけどな
スマホの小さい画面で見るよりはテレビで見せた方が目にはいいだろうし、
テレビで流し見していれば落ち着いて1日を過ごせるなら、それがその子のこだわりなのかもしれない
そういう意味では>>317は重度のお子さん抱えてよくやってると思うよ

癇癪とパニックで親子ともに疲弊するくらいならYoutube見ればいいじゃん
罪悪感で辛ければ、できるだけ知育系を見せるとか、見てなさそうなときにそっと消すとか、ちょっとした工夫をすればいいんだよ

465名無しの心子知らず2020/08/10(月) 00:04:25.55ID:kGSzfdQH
母数が少ないのでまだ断定はできそうにないけど

血液中の脂質減少が関係か=自閉スペクトラム症―福井大
 福井大は7日、発達障害の一種の「自閉スペクトラム症(ASD)」の子どもは、血液中にある特定の脂質が少ない傾向があることを発見したと発表した。これまでASDは医師による診察などでしか判断できなかったが、診療に役立つことが期待される。

https://twitter.com/jijimedical/status/1291712752231170051?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

466名無しの心子知らず2020/08/10(月) 00:16:32.40ID:oqQ88qA4
診断とかどうでもいい
改善する方法を見つけてくれ

467名無しの心子知らず2020/08/10(月) 00:30:29.76ID:DOwMv/e3
>>465のこれまでは医師の診察でしかって文章よく見るわ
診断方法ならいくつか研究発表されてるよね

468名無しの心子知らず2020/08/10(月) 00:32:42.51ID:xDcRBPSo
一般人だって能力以上のことはできないよ

469名無しの心子知らず2020/08/10(月) 00:36:59.99ID:+K8qDGVW
スレタイ子でも、一人で何時間もプラレール動かしてるタイプなら親は家事とかできそう

470名無しの心子知らず2020/08/10(月) 07:24:09.70ID:7LLkGaFy
脳画像診断もそうだけど、確かに自閉症の子には特徴があるんだけど、その反面健常と全く変わらない脳画像の自閉症もいるんだよね
脂質減少だって健常でもありえることなんじゃないの
50年くらい先の未来が見えるなら自閉症の本当の原因が分かるかもね

471名無しの心子知らず2020/08/10(月) 07:26:40.10ID:1yIdNkC1
何百という遺伝子が原因ならほんの少し組み合わせが外れたら自閉症にならなかったんじゃないかと思うとやりきれない

472名無しの心子知らず2020/08/10(月) 08:40:46.92ID:1fXp9/y9
>>358
ごめんw笑ったw

473名無しの心子知らず2020/08/10(月) 09:38:11.34ID:Kovc+xBR
今7歳のスレタイ児はたまに家に来るヘルパーのおばさんの前でも平気で脱ぐ
注意してるんだけど忘れるのかワザとなのか次の週にはまた同じことをやらかす
外でも股の間を�「たり、羞恥心が無いように思う
そうかと言えば●の時は見られたくないのかトイレのドアを必ず閉める
どうすれば羞恥心が育つのだろう
知的があるのかな…

474名無しの心子知らず2020/08/10(月) 09:39:35.25ID:3J9OEG8j
正直、スレタイ児を育てるだけでも大変で毎日必死なのに、DVDを長時間見せるな。偏食なく食べさせろ。毎日たくさん話しかけて絵本よめ。とか言われると無理無理って思う。特に重度や特性が強い子は大変。
私はただ、毎日最低限の世話と事故や怪我ないように毎日淡々と世話してるだけ。
二次障害とかどうのこうのって言うけど、正直そこまで
考える余裕はない。

475名無しの心子知らず2020/08/10(月) 09:41:09.84ID:/fOUd90l
>>471
わかる。妊娠する時期やタイミングが違ったら自閉症じゃなかったのかなーって。
あとはせめて知的なしで多動癇癪他害がない軽度な自閉症だったらよかったのにって思ったりする。
軽度な自閉症ならほとんど定型児と変わらないし。

476名無しの心子知らず2020/08/10(月) 09:45:00.48ID:SAbyp8ZD
>>473
知的障害の子が羞恥心がないってわけじゃないよ

477名無しの心子知らず2020/08/10(月) 09:47:28.05ID:iWnL8ZAb
>>471
本当になんで宝くじは当たらないのに貧乏くじだけは大当たりするのかね
ハズレばかりの人生つらい

478名無しの心子知らず2020/08/10(月) 09:52:47.02ID:4dpNjYUy
>>475
分かるわー
うちは一人っ子だけど私側にも旦那側の従妹にも自閉や発達の子なんて誰もいない
あと1周期妊娠するタイミングが違ってたらうちも従妹のように健常だったのではって気持ちが拭えない
療育で兄弟3人ともスレタイってとこも確かにあるけど3人とも特性が全然違うし全員が重度ではないんだよね
せめてスレタイでももう少し健常寄りの軽度スレタイだったらまだ希望が持てたのになと思う
うちは発語なし癇癪激しい重度だからついこういう事考えてしまう

479名無しの心子知らず2020/08/10(月) 09:59:43.84ID:HiAle6vn
>>417
流石のスレタイも実の母親の裸で反応するわけないじゃんね。気持ち悪い創作乙!童貞君

480名無しの心子知らず2020/08/10(月) 10:03:00.47ID:wlqaUB85
そういうものじゃないんだよ
思春期は気をつけないと性衝動が暴力に現れる

481名無しの心子知らず2020/08/10(月) 10:10:07.76ID:/fOUd90l
>>478
知的ありかなしか。自閉症度が軽度か重度か。で大きな超えられない壁あるよね。
昔から診断されてなくても発達障害の人いたと思う。
ここのスレにも私や旦那や身内が発達障害かも〜って人いるけど、軽度の発達障害なら仕事したり結婚したり定型児と変わらない生活できるんだなって実感する。
うちも知的ありで自閉症度が重いから、せめて知的なしで自閉症度が軽い穏やか系なら、将来を少し期待出来たんだけどね。

482名無しの心子知らず2020/08/10(月) 10:39:33.68ID:wquRGo7a
自閉度は軽い穏やか系だけど
ADHD不注意が強い、みたいな方向性もある
私にもADHD傾向がはっきりあって生きづらくて仕方なく、世間で勝負することから逃げ込むように専業主婦になったけど
うちの3歳の息子の注意の出来なさは私の幼少期のレベルを遥かに超えていて、社会生活無理なんじゃないかと思う
将来を思うと胃が痛い

483名無しの心子知らず2020/08/10(月) 10:59:20.93ID:exp7qicB
1人遊び出来るのは良いことなのかな?
ウチは主治医にこういう子は1人で遊ばせてるのはよくないと言われたからなるべく関わってるけど

484名無しの心子知らず2020/08/10(月) 11:16:39.78ID:exp7qicB
気になってるのは、人の顔や動物の顔や果物やお花などかくのに、私や姉に自分がドレス着てる絵などを描いてと言って描かせる
単純に自分はまだ描く事が出来ないからだろうか?それともクレーンなんかな?

485名無しの心子知らず2020/08/10(月) 11:17:12.88ID:4dpNjYUy
>>481
ほんとそう
軽度スレタイは自分から見ると健常児みたいなもんだよ
不幸マウントみたいになってしまうし軽度には軽度の悩みがある事も良く分かるけど重度とは全く別の障害にしか思えないよね

療育で切り替えをさせるための10カウントを薦められるけど外出先や一目のある場所でやるのが凄く恥ずかしい
スレタイじゃなきゃこんな事しなくていいのにって思う
みんなも人目があっても普通に10カウントとかしてるの?良い事した時に頭の上で両腕で〇作って「まるっ!」とか…

486名無しの心子知らず2020/08/10(月) 11:34:06.18ID:oZCoBUR8
10カウントは普通にしてたかな
健常の子もやってたし笑いながらやるとまわりものってくれたりしてた

487名無しの心子知らず2020/08/10(月) 11:37:56.05ID:wCX3i3wv
昨日の人に聞きたいんだけどあなたなら重度で外出拒否でワンオペの立場なら何をして過ごすの?
うちも相談主に似てるから煽りとかじゃなく参考にしたい
子が遊びたがったり外に行きたがるのに嫌がる子をYouTube漬けにしてるとかならわかる
でもいくら色々しても嫌がりYouTube見てると笑って幸せそうならそれを責める必要ある?
うちもそう
外出拒否だし公園とか連れて行ってもパニックになって泣き叫んで周りに迷惑だから結局すぐ帰るようになる
それに重度でパニックある子を無理矢理外に出せって無知すぎる
それこそパニック助長するだけで二次障害まっしぐらよ
それに本人が楽しいと感じないと成長はしないわけでYouTubeみるのが楽しいならそこから何かしらかんじとる部分もあると思う
無理矢理山や川や海に連れて行ったところで親の自己満だよ

488名無しの心子知らず2020/08/10(月) 11:42:14.98ID:wCX3i3wv
それともう一つ聞きたい
好きなことだけして過ごさせるのは将来が大変になると言うレスについて
うちも割と好きなことだけして過ごさせてるんですがだめなんですか?
うちは女児だからシルバニアとか大好きで沢山あります
好きなものに囲まれて暮らしてます
それは将来的によくないんですか?
嫌いなことはさせてません

489名無しの心子知らず2020/08/10(月) 11:44:07.40ID:Vlu3OCw7
自問自答するの?

490名無しの心子知らず2020/08/10(月) 11:54:19.87ID:Xr+Niecd
まーた来たか

491名無しの心子知らず2020/08/10(月) 12:01:12.94ID:/t24nUcA
自分たちで判断しろや
子供の特性や性格なんて十人十色なんだから、Youtubeが合う子も発達の妨げになる子もいるのわからんの?
専門家ならともかく他人がとやかく言うものじゃないわ

492名無しの心子知らず2020/08/10(月) 12:01:45.12ID:/t24nUcA
レスバしたいなら他でやってくれ

493名無しの心子知らず2020/08/10(月) 12:05:00.83ID:+SM83lTq
しつこい

494名無しの心子知らず2020/08/10(月) 12:21:27.58ID:oiJ2MxN6
発達障害学生の就職率25.6% 〜厳しい就職実態が明らかに 全国の大学・短大・高専の調査より
https://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-10915530921.html

>その話によると、書類審査を通ったとしても、
>次にグループディスカッションの課題が課せられるというのです。
>応募学生同士のグループディスカッションで、
>ある程度、自分の意見を出しつつも、
>他者の意見も聞き入れ、互いに折り合いをつけながら、
>意見集約が出来るかどうかを、見極められるのだそうです。

495名無しの心子知らず2020/08/10(月) 12:21:50.30ID:oiJ2MxN6
高機能発達障害の悲壮な就労実態 半数がアルバイトですら雇ってもらえない:安定就労を目指す(2)
https://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-10766995807.html

>この京都のNPOでは、
>参加している当事者さんにアンケートを実施したのです。
>それによると、正社員は2割ほど、
>それに派遣社員を加えても1/3ほどにしかなりません。
>そして、アルバイト勤務が1割ほど。
>残りの6割近くは、バイトすら出来ない無職だったのです。

>他にも、アスペエルデの会の報告をみても、
>高機能群の発達障害の就労実態は、かなり悲惨なものがあります。
>むしろ、重度自閉症の方が、
>定職についているデーターすらあるようなのです。

496名無しの心子知らず2020/08/10(月) 12:43:54.19ID:w61DBK12
カウントが有効だと気づいたから癇癪起こされるよりかはマシかと思ってガンガン使ってるよw
そのうち私が数えようとしたら「○○(名前)が数える!」って癇癪起こされるようになったけど…

497名無しの心子知らず2020/08/10(月) 12:44:25.96ID:w61DBK12
ごめん全然更新押してなかった…恥ずかしい

498名無しの心子知らず2020/08/10(月) 12:45:25.53ID:OSNd/zWr
誰も正解は分からないよ
子の特性や生活環境も千差万別なんだし
自分で正しいと思った事をやった方が、後々悔いが残らないよ

499名無しの心子知らず2020/08/10(月) 12:55:15.51ID:mTrYNj5b
>>498
そうなんだよねこれなんだよね
でも親も特性ある人がいてそういう人はマニュアル通りにやらないと気がすまない
そういう人がYouTubeは死んでも駄目!見せてるなんて最低!って言い出す
自分の子供に合うと思うことを親が無理しすぎない程度にやればいいんだよ

500名無しの心子知らず2020/08/10(月) 13:09:48.72ID:qQz8xRso
そしてぶつかり合うんだよね
結局不安だからなのか特性バリバリなのかユーチューブ容認派も自分を正当化して認めさせないと気がすまないし

501名無しの心子知らず2020/08/10(月) 13:28:28.43ID:+iboKR+K
自分が子どものためを思ってやってることを正しいと思わないと立っていられない人も多いと思う
この対応でいいのか不安になって当たり前なんだけどそれに向き合うのも大変だし

502名無しの心子知らず2020/08/10(月) 13:36:30.06ID:d0BeMin0
対応も何も癇癪で家事も邪魔されるし一人で時間を過ごして貰うしかないわ
大人二人いる時間がいつもあるわけないし
将来とか発達の為とかではなく今ある生活が成り立たない
脱走して怪我したのに何故又繰り返すのか本当理解出来ない

503名無しの心子知らず2020/08/10(月) 14:22:06.22ID:3J9OEG8j
>>487
保健師や療育の先生やわりと聞き分けの良い軽度の子のお母さんからすると「長時間タブレットなんてダメ」って口だけでは言えるよね。
でも実際にその子を育ててみないと大変さがわからなかったりどうしようもなかったりするからね。
>>488
シルバニアやパズルやプラレールとかはいいんじゃない?
テレビDVDゲームスマホは視力低下や依存性があるから長時間は良くないってことで。
でも昨日ここで視力低下は遺伝って書いてる人もいたし、
ゲームやスマホが必ずしも依存性になるかどうか疑問。

504名無しの心子知らず2020/08/10(月) 15:10:05.74ID:BKDn0ZhU
6歳男児、元々トイレに座るのが苦手で5歳半まで●はオムツにしてた
年長に上がるまでにはトイレで出来るようにと訓練してきて何とか出来るようになったのだけど、
たまに補助便座のないトイレでしなければいけない時にぐずぐずしてるので私が抱いて座らせようとするとパニック起こす
いや、今お前下痢なんだから泣いてる場合じゃないでしょ!大体6歳の体がトイレに落ちるわけないだろ!って何回怒ったことか
でも、この怒ったり小言を言うのが本当にダメで下痢だろうと便秘だろうと本人の意思が固まるまで待たなければいけない
それがめちゃくちゃしんどいなと感じる

505名無しの心子知らず2020/08/10(月) 15:16:05.87ID:nT6Ksflq
補助便座持ち歩くのはどうかな?
うちの子も補助便座ないとダメだったから折り畳みを買って常に携帯してたわ

506名無しの心子知らず2020/08/10(月) 15:46:32.75ID:Qa2Xw06L
>>500
それなんだよね色んなお子さんがいるんだから話が合うわけない
別にうちの子には関係ないし好きなだけ見せてればいいのにと思う
件の人はYouTubeこんなに見せてるけどどうですか?長いですよね?
でもしょうがないですよね?とかデモデモダッテ感溢れてるから
そりゃ色んな反応あるに決まってるじゃんと思ってみてたわ
見せて大丈夫ですよ!って後押ししてほしいならここじゃなくて療育の先生にでも言えばいいのに

507名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:04:19.52ID:BKDn0ZhU
>>505
折り畳みの補助便座は滑ったことがあって2度と使ってくれない
しかもトイトレに苦戦したので補助便座が5個くらいあるのに結局いつものしか使わないからもう買いたくない
下の子がすんなりトイレに座ってるのを見たらそりゃ絶賛してしまうよ
下の子ちゃん可愛くない!褒めないで!とか言われるけど何でも出来るもの、この子は

508名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:36:21.81ID:wKgF7D+5
>>506
同意
おーい昨日の8時間10時間12時間さんでておいでー!
また論破してやるからwww

509名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:38:02.65ID:wKgF7D+5
>>506
お前も性格悪いな私に似てるわww
本当好きに見せればって感じwww
でも同意よ。
ここでデモデモだってしててうぜー
さすが自閉症の親だわ

510名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:40:40.77ID:wKgF7D+5
昨日の論破してた人は正しいと思うよ
私もその人に賛成
自閉症だからって外にも連れださずにスマホばかりみせてるとかあきらかにおかしい
外に出して自然の遊びをしたり折り紙や粘土をしたり髪をちぎって紙吹雪したりやれる事はたくさんあると思うよ

511名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:41:43.35ID:d8uUokcp
YouTube別にいいと思うけど限度はある

512名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:43:33.94ID:wKgF7D+5
>>511
だよねー異常だよね
私の主人に12時間見せてる人がいるって言ったら虐待だよって目に涙浮かべてたよ
ご主人や実家義実家は何も言わないのかしら?
あ、身内もお察しか…
これだから自閉症持ちは…

513名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:44:53.10ID:Xr+Niecd
夏休み早く終わらないかなー

514名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:44:54.21ID:XtBVLBE6
ブーメランの見本を見た

515名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:49:00.33ID:wKgF7D+5
スマホ12時間wwww

516名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:51:14.36ID:eZm80y18
>>512
まさかとは思うけど12時間見せてるのはあなたでは?

517名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:51:41.23ID:wKgF7D+5
>>516
12時間www
乙www

518名無しの心子知らず2020/08/10(月) 16:53:57.34ID:3J9OEG8j
>>510
私の子は集中力ないから紙ちぎりや粘土や折り紙なんて1時間もやってくれないな。
あと外出したらパニックになるって行ってたから、長時間外出できないって。
>>512
涙流してくれるような協力的な旦那さんばかりじゃないからね。
あの相談してきた人の旦那さんもスマホやゲームばかり触って子供の相手しないって。

519名無しの心子知らず2020/08/10(月) 17:01:30.50ID:5BuD7Hhl
管理するべきは時間じゃなくて内容だと思う…

520名無しの心子知らず2020/08/10(月) 17:26:00.07ID:fPg1UTJM
基地外にレスつける人ってID見えてないの?

521名無しの心子知らず2020/08/10(月) 17:30:49.75ID:rsO1XaMb
荒らしに構う人も荒らし

522名無しの心子知らず2020/08/10(月) 17:40:11.94ID:OUhNIgXB
テレビや動画、ゲームとどう付き合っていくかということでしょ?
飲み込まれるんじゃなくていつ止めても癇癪をしないようコントロールできるのが理想
でもそれは水遊びでも公園遊びでも一緒で「もうお終い」「帰るよ」が聴き入れられない子には難しい

難しいのであれば児童デイなり放課後デイなりに入れて少しでも物理的に距離を取らせたり、観せるテレビや動画をこちら側で予め厳選していくしかないよ

523名無しの心子知らず2020/08/10(月) 18:06:23.97ID:OfCaqvH6
>>519
いや本当に12時間なら内容の問題じゃないよ

524名無しの心子知らず2020/08/10(月) 18:11:12.99ID:x1AhFwhE
療育園の年長さんで発語ほぼ無し自閉も知的もかなり重そう、切替も苦手て子がいるんだけど
「お終い」が兎に角出来ず
次の活動に移る時は先生の背中グーパンで叩きまくり、叫んだり自分の頭何度も壁に叩きつけたりしてたよ
他害も酷くて、少しでも自分の気分が悪ければクラスの子が何もしてなくてもただ相手のお子さんが視界に入っただけで髪の毛引っ張るとか日常茶飯事
そう言う重度のお子さん見たこと無い人には重度の大変さて一生分からないと思う

525名無しの心子知らず2020/08/10(月) 18:12:27.87ID:bNHNG5Xf
12時間見てるわけじゃなくてBGVでしょ?
何が問題なの?
重度でこだわり強すぎる子じゃなきゃ必要な情報だけ受け取るでしょ

526名無しの心子知らず2020/08/10(月) 18:16:05.33ID:RmmBAKNm
ワッチョイ欲しい

527名無しの心子知らず2020/08/10(月) 18:17:52.57ID:4dpNjYUy
>>512
>これだから自閉症持ちは…
スレタイ産んで何が嫌かってスレタイ育児自体もだけど何かにつけてこうして親までイロモノに見られやすくなるって事
健常の親でも変な人山ほどいるのに理不尽だなあと思う
ところでこのスレにいるって事は>>512も自閉症の子持ちなのよね?

528名無しの心子知らず2020/08/10(月) 18:46:46.85ID:/G8eehpW
自閉や自閉傾向があると「(自分が事実だと信じている)本当のことを言って何が悪いのw」って感覚の奴が目立つ
相手がどんな状況だろうと事情を察して言わないという配慮ができない

デブが「私デブなんだよね。でもチョコがやめられないの」
って言ってんのを聞いて
発達ガキが「デブは病気になるよ。チョコをやめるには…」
と延々と語り続けてんのと一緒
相手の共感してほしいという気持ちも、すでに知ってて何度もやってきたことを聞かされる不快な気持ちも、全く理解できない

リアルでは相手も周りも「うわぁ」とドン引きしてそっと離れてくから本人は気づかないまま大人になり、爺婆になっても気づかず孤独な人生になるかトラブルまみれの人生になりがち
ネットだとさらに論破した気分になるからこの傾向はさらに強くなる

結論 自覚ない奴は5ちゃんやめとけ

…って無理かw

529名無しの心子知らず2020/08/10(月) 18:52:53.71ID:qQz8xRso
>>528
でも定形であろう人にもそういう人いるよね
一人目で1〜2歳なのに「旦那が10時頃帰ってきてからお風呂入れてもらう」って人がいて
私はふーん、遅いねって心の中で思っただけだけど
信じられない!って鬼の首取ったかのように口に出して非難の言葉次々に言ってた人いたよ
旦那帰り早くて協力的、実家近く、子供手のかからない子の人に限って人に押し付けがましいよね

530名無しの心子知らず2020/08/10(月) 18:56:13.91ID:qQz8xRso
ユーチューブも私は討論自体がどうでもいいよ
12時間見せようとも私には関係ないし逆にそれがいかにいけないかを羅列されても全く響かないし
うちの子にはあまり長時間はよくないと感じるけどね
ADHDあってすごい画面も音もひたすらに煩い動画を好むから
踏み切りをディスコ風にアレンジしたようなやつとか頭割れそうになる
あれじゃ目も耳も心配な上刺激強すぎてADHDまで悪化するわ

531名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:00:40.32ID:3DsEGV1o
>>525
静かな環境に身を置かせろよ

532名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:13:46.45ID:3M28blMo
しずかである必要はないし毎日12時間見せてるわけでもないのにしつこいよねえ

533名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:15:04.51ID:PlN8+q0f
観せてないなら電源切ったら?

534名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:18:55.69ID:XtBVLBE6
なんかもう本当に自閉症って嫌だね

535名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:24:10.79ID:VXb4QN3c
人んちに節電すすめるようになったらおしまい

536名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:25:57.20ID:4dpNjYUy
>>534
ぶっちゃけ数ある障害の中で一番嫌だわ

537名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:36:55.48ID:N3W+8SqI
>>512みたいな人って、ヤバイ

538名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:39:25.43ID:Ywt+MFbF
>>512
あなたもネットでの意見をリアルに持ち越してるのが気持ち悪いし、旦那さんも感情移入しすぎで気持ち悪い

539名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:49:29.81ID:OSNd/zWr
テレビを長時間見せようが見せまいが、自分で選んだ事なのだから自由にやれば良いのに
ただし、周りに勧めたりやめさせるような強要をしなければ平和だよ

540名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:50:48.04ID:Vlu3OCw7
5ちゃんを話題にいろんな意味で盛り上がる夫婦って嫌だわ

541名無しの心子知らず2020/08/10(月) 19:59:29.71ID:+0LMZfuz
NGぶっこめよ

542名無しの心子知らず2020/08/10(月) 20:09:05.92ID:SXvROAvR
>>485
10は長いからやらないけど5.4.3.2.1終わり!くらいなら全く気にせずするわ
まるーとか花まるーとかも目の前で人差し指使って大きく丸書いたりするよ
うちはまだ4歳だからかもしれないけどそんなに人目を気にすることでもないかなーと
定型児相手でも普通にやることじゃない?
あと大体周りの人はそんなにこっちのやること気にしてないよ

543名無しの心子知らず2020/08/10(月) 20:20:18.38ID:kJ9j7wc2
>>529
いるいる
付き合いの浅いうちにわざとそういう事をいってみたする
引かれたり凄くきついこと言ってくる人とは大抵うまく行かない

544名無しの心子知らず2020/08/10(月) 21:23:34.04ID:oiJ2MxN6
.


「ああっ! 私にだけ都合のいい話だけしたい! 聞きたいっ!」

545名無しの心子知らず2020/08/10(月) 21:42:10.82ID:+ZriXiSy
みんないつ頃気付いたの?

546名無しの心子知らず2020/08/10(月) 21:48:29.38ID:bv9b5tRN
>>545
うちは1歳半検診引っかかって2歳で病院行って発覚した感じだけどもっと小さい頃から違和感あって薄々気付いてたよ

547名無しの心子知らず2020/08/10(月) 21:54:41.19ID:OCG2wzMo
うちは生後半年であるとき一回だけミルク飲ませたことがあってその一回以降全く母乳を飲まなくなった
で6カ月検診の時その話を医師にしたら味覚過敏が強いですね〜目も合わないし睡眠障害ですかールふむふむって言われてその後1歳半で診断降りたよ

548名無しの心子知らず2020/08/10(月) 22:04:10.29ID:3T70Acch
>>547
ウチも母乳よりミルクの方好んで飲んでたわ
私デブではないんだけど母乳噴水みたいにでてたしミルク高いから飲めよっ!思ってた
ダンナも飲まんし両乳には常に搾乳器の跡ついてたわw

549名無しの心子知らず2020/08/10(月) 22:23:57.00ID:GjK2tfH8
うちは逆に常時乳咥えてないと暴れてたわ

550名無しの心子知らず2020/08/10(月) 22:29:14.54ID:Mj/PRPuc
>>543
そういうのに引かない人もどうかと思うけどね

551名無しの心子知らず2020/08/10(月) 22:39:34.20ID:IoEulog2
話ブタ切りするけど小1スレタイ女児、家では元気いっぱいで歌いながら
踊ったり変顔したりするんだけど外だとめちゃくちゃ大人しい
例えばテーマパークのパレードで本当はすごく楽しくて盛り上がってるのに
手を振るのが恥ずかしくって結局すごく小さく手を振るから隣とかの
元気な子は手を振ってもらえるけどうちの子は気付いてもらえないとか
本当はやりたいのに出来ない事が多すぎて見てて辛い
自分もそうだった分気持ちがわかるから目撃するたびについ自分が泣いちゃうし
どうしたら少しでも気持ちを外に発信できるようになるんだろう
慣れた人にはそこそこ普通にできるんだけど環境変わると総崩れ
場面緘黙と不安障害あるから難しいのかな

もしアドバイスとかあればお願いします

552名無しの心子知らず2020/08/10(月) 22:49:19.85ID:CqzE3YZD
>>530
踏み切りディスコ懐かしいわ
目が離せなくてほっといたら家の中でも危ないことばかりするから家事したい時とかYouTube見せてたけど踏み切り動画よく見てたけどあれ刺激的すぎるよね
もう3年以上前で本人覚えてないかもだけどこっちはトラウマ

今小学一年生になってYouTubeもゲームもするけど、タイムスケジュール守れるようになってきたし新しい事が好きだから私が図書館で本を何冊か借りて来たらとりあえず読んで大人しくしてるし、家では平和
外に出たら友達より幼いし勉強はできても社会性凹すぎて将来は不安

553名無しの心子知らず2020/08/10(月) 23:10:11.64ID:y8DVYWdV
東京明日36℃、午後一の療育キツイよ〜自転車片道6キロ、幹線道路走るから信号待ちのとき割と密、止まってるときマスクしてないって感じでチラチラ見られたのが嫌で走行中もマスクしてる。暑くて苦しくてもう嫌

554名無しの心子知らず2020/08/10(月) 23:21:30.19ID:b6GP/1U1
うちも踏切動画好きで観たがるけどやっぱりあれ良くないよね…
私も観てると頭痛くなるし何よりうるさいもん

555名無しの心子知らず2020/08/10(月) 23:31:30.56ID:oiJ2MxN6
.


「ああっ! ずっと『さかなクン』の話してたいっ!」

556名無しの心子知らず2020/08/10(月) 23:59:11.99ID:5I1ps6x9
>>550

その人がどうかと思うとかじゃなくて、ただでさえ子供が問題あるのにそういう人とは付き合えないってだけだよ

たとえばうちの子眠るの遅くって11時になって困ってるという話をした時、ないわと内心思っても「そうなんだ大変だね」と流せて、他人にそこまで興味ない人とはつきあえる

えっ…やば…とか深刻に固まってたり
脳の発達で影響があって将来キレやすくなるから8時に寝るべきとか語りはじめる人とはうまくいかないってだけ

そりゃ後者は大変でもちゃんとできる人なんだろうから素晴らしい人なんだろうけどね

557名無しの心子知らず2020/08/11(火) 00:25:24.92ID:eV0GvGS9
>>551
医師に相談

558名無しの心子知らず2020/08/11(火) 00:28:01.57ID:VSrpfUk1
>>556
投薬しても効果ないような睡眠障害なら仕方ないと思う

559名無しの心子知らず2020/08/11(火) 01:30:41.88ID:OWE7b3yG
>>529
旦那なんて頼らず一人で入れたらいいのにと思うわ 

560名無しの心子知らず2020/08/11(火) 01:31:22.29ID:OWE7b3yG
>>559一人と言うのは奥さんがって意味ね

561名無しの心子知らず2020/08/11(火) 05:56:19.90ID:YidNzFA5
>>559
思うけど口に出さないんだよ普通はママ友程度なら
>>558みたいなのもリアルならかなり余計な一言だよ
そっかー、大変だねとか体力あるねえ!でお終いだよ

562名無しの心子知らず2020/08/11(火) 05:58:06.40ID:ZmxvDzLW
このスレでズレた事言ったり、理解の得られない事言うと「やっぱりスレタイ児の親」とか「遺伝ってあるんだなって思う」みたいな言葉の刃飛んでくるからこんな所でも怖くて気を使ってしまう

563名無しの心子知らず2020/08/11(火) 06:18:42.13ID:D2qJOiuO
>>557
医師に相談してるけど、そうだよねーくらいで終わる
投薬も視野に入れてるって言ってもまただいいよって言われるし

564名無しの心子知らず2020/08/11(火) 06:24:12.39ID:r0W92xkG
以前相談した方の参考になれば幸いです
うちもYouTube突然切ると暴れるけどそろそろやめてほしいなって時にバレないように音をだんだん小さくしたら段々画面から離れるようになった
その隙を見て「あれテレビさん疲れてきたのかな長い時間働くとテレビさんも疲れるんだねかわいそうだからおやすみしてあげよう」って布団に見立ててタオル渡したらすんなりテレビにタオル掛けてくれたよ
ちなみにうちも決して素直で聞き分け良いタイプではなく切り替えも苦手
今まで色々試したけど正論は通じなかった
「頭痛くなるからやめよう」
「目に悪いからおしまいね」
「長時間みたら頭にも目にもよくないよ」
これ系は暴れるだけだった
怒ってブチ切れたこともあるけどこれは叱られた事実しか残らなくて一番無駄だった
気をそらす作戦もその時は逸れるけど結局家にいる間はすぐ思い出してみたがるから多少の時間稼ぎしかできなかった
しかし何でも擬人化すると素直に言う事聞いてくれるんだって発見した
4歳児に赤ちゃん相手にするようなやり方だけど中身は赤ちゃんと変わらないくらい幼いから仕方ない
あとうちはすぐかわいそうがるからスマホに涙マークのシールを貼ったりもしてる
「スマホさん今悲しいんだって、そっとしといてあげよう」とか言うと驚いた顔して諦めてた
これを脅しと言われたらおしまいだけど子の特性を逆手に取るのもありだよ

565名無しの心子知らず2020/08/11(火) 07:23:18.42ID:GOK549Zw
「聞き分けよくないほう」って言うけど、その子の擬人化を理解する特性を生かして、だんだん音量小さくしたり涙のシールを貼って説明して納得してくれるなら、まだ聞き分けが良いほうだと思うけどね。
何してもダメって子もいるからね。
うちはたぶん音量小さくしたら何故勝手に小さくするの?ってなるし、シールを貼ったら何故シールを貼るんだ!
ってなると思うw

566名無しの心子知らず2020/08/11(火) 07:55:31.07ID:r0W92xkG
>>565
多分それは聞き分け云々ではなくまだそこまで成長していないんだと思う
この誤魔化しが効くのは幼児までだろうから今後自分でチャンネル操作できるようになれば無意味だからまた別の方法を考えなきゃな

あくまで少しでも参考になればと思っただけなので合わなければごめんね

567名無しの心子知らず2020/08/11(火) 08:04:52.14ID:90ULnCIM
>>548
旦那も飲まんしってキモ…
冗談でもキモ

568名無しの心子知らず2020/08/11(火) 08:42:23.73ID:9QRNxmaB
私の子はスマホDVDとかを取り上げたらわりとすんなり納得してくれる時もあるんだけど、スマホDVD以外で室内で暇潰すのが下手でお絵かきやプラレールを与えても長続きせずおもちゃで壁が床を叩いたりカーテンを引っ張ったりする。それを何度も注意してもなかなかやめない。お菓子やジュースの要求が酷くて「今はおやつの時間じゃないよ」と言っても激しく要求する。クレーン現象も強くなる。
コロナや熱中症のリスクで外出を減らしてるのに「プール行きたい」「お散歩したい」「公園行きたい」「ボールで遊びたい」「イオンに行きたい」とうるさい。
気候がいい時期でコロナがない時期なら、外遊びを増やしてDVDとかを減らす努力はできるんだけどね。
室内で暇をつぶすというか室内でのおもちゃで遊ぶのが下手で暇を持て余して可哀想になる時もある。
みんな何して過ごしてるのかな?って思う。

569名無しの心子知らず2020/08/11(火) 08:56:44.32ID:FkZAG+kA
>>562
ほんとそれ
健常の親ならそんな事ないのに
自閉の子を産んでるって事実があるだけで少しの事でも「やっぱりね」みたいに変わり者扱いされやすいのが嫌すぎる

570名無しの心子知らず2020/08/11(火) 09:14:07.29ID:bU48dsWn
>>568
室内鉄棒でひたすらナマケモノのようにぶら下がってる
背筋ついたしトランポリンみたいにうるさくなくてよかった
ボールプールもよく潜ってるかな
手先だけじゃなくて、体使うような室内遊び導入したら?

571名無しの心子知らず2020/08/11(火) 09:14:33.23ID:u/AYfv7a
先入観や偏見は誰しもある事だから傷付いてあげる必要無いんだけどね
鬱陶しいよね

572名無しの心子知らず2020/08/11(火) 09:15:04.89ID:YgvdoGHb
まあ障害児産みやがってというのはあるね
何言われても仕方ない

573名無しの心子知らず2020/08/11(火) 09:17:39.21ID:0+5bsZOX
は?

574名無しの心子知らず2020/08/11(火) 09:18:55.71ID:r0W92xkG
ちなみにうちはいつもは>>524みたいなかんじです
このタイプは少ないんですかね?
私のイメージしてた障害児ってうちの子や>>524みたいな本当に手がかかるタイプをイメージしてたから療育園の子達みてたら驚くばかり
40人居て2人くらいしかステレオタイプの自閉っ子がいない
みんなとても利発な子達です

575名無しの心子知らず2020/08/11(火) 09:41:23.78ID:cXEPH81h
療育でも自閉重度ってそう見かけない
知的重度はいたけどね

576名無しの心子知らず2020/08/11(火) 09:44:08.38ID:8VlGDLRk
無発語も少数派よね

577名無しの心子知らず2020/08/11(火) 10:18:33.39ID:uize4juC
>>569
言う人はどんな事でもそう言うから気にしすぎないのが1番
これだから女はーこれだから男はーこれだから老人はーこれだからガキはーと、全てひと括りにされるのよ

ただ、少数派かつマイナスの括りだと特に槍玉に上がりやすいよね
少しでも過失があると必要以上に下に見られて馬鹿にされやすいのはキツいなと思う
いつも気を張っている感じがする

578名無しの心子知らず2020/08/11(火) 10:39:05.38ID:XJNl3shE
どの子も療育必要なくらい困り事あるんだから比べても意味ないと思う
うちは4才で集団行動まっったく出来てない。療育では丁寧にして接してくれるから出来るけど幼稚園では加配の先生ついてても自由に行動
何かをちょっと強要すれば癇癪酷く物投げるわ髪引っ張るわ転がるわお察し感凄いし、言葉は4歳でアンパンマンをア!で主張するレベル
でも療育園では率先して靴履き替えて教室行けて、幼稚園では断固拒否のお絵かきや線引きや工作、体操や遊びなんかもちゃんとやってるんだって
療育先の姿だけでは判断出来ないよ

579名無しの心子知らず2020/08/11(火) 10:41:00.26ID:+HYTJF3J
>>551
母親が泣いてたら娘さんの自己肯定感下がって余計に悪い方向へ行きそう

580名無しの心子知らず2020/08/11(火) 10:44:11.21ID:9MXI7I6P
【ジム争奪】ポケモンGOめぐりトラブルか 暴行疑いで56歳会社員逮捕・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1597109889/

>>1
> 北海道警芦別署は10日、知人男性の胸ぐらをつかむなどしたとして、暴行と器物損壊の疑いで、芦別市の会社員、佐藤兼寿容疑者(56)を現行犯逮捕した。署によると、スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」のキャラクター同士を対戦させる「ジム」を奪い合いトラブルに発展したという。
> 逮捕容疑は10日午後10時20分ごろ、芦別市の路上に停車中の軽乗用車に乗っていた知人男性(55)=同市=の胸ぐらを窓越しにつかんだ上、ドアミラーを蹴って破損したとしている。
>  2人は「ポケモンGO」を通して数年前に知り合ったという。
>
> https://www.sankei.com/affairs/amp/200811/afr2008110005-a.html?__twitter_impression=true

581名無しの心子知らず2020/08/11(火) 11:05:50.07ID:l52Ub3+b
>>579
しらんがな

582名無しの心子知らず2020/08/11(火) 11:17:23.16ID:uP2gHTOW
>>576
昔ながらの療育園に通ってたけど年中以降になると無発語の子はそれなりにいたよ
言葉は流暢なんだけど通園バスの普通のシートベルトじゃ抜け出しちゃうから補助ベルトつけられてた子もいた
通園バスの中だと他のクラスの子も乗るから色んな子がいることを知ったわ

583名無しの心子知らず2020/08/11(火) 11:26:07.39ID:VoU9i/xK
>>564
うちの子も擬人化系にすると効いたな
テレビさんもお休みしたいって。
おもちゃさんもおうちに帰りたいって。お片づけしてあげようか。
という風に
何歳までこれが通じるかビクビクしてるw
小学生になって遊びやゲームをやめられない切り替えが出てきたらまた悩みそうだ

584名無しの心子知らず2020/08/11(火) 12:04:25.18ID:FkZAG+kA
無発語っていうのは声すら出さない子ですか?

585名無しの心子知らず2020/08/11(火) 12:08:03.92ID:0+5bsZOX
それはまた別件の障害では?

586名無しの心子知らず2020/08/11(火) 12:20:39.58ID:0iCy9ypy
>>584
発語は意味のある言葉をはなすこと
意味があってもなくても声を出すのは発声

587名無しの心子知らず2020/08/11(火) 12:54:15.92ID:ur/+jezY
靴を脱ぐときに落ち着いて手を使わないこだわり何なんだ
長靴でもジタバタしながら足先ぶん回して無理やり脱ごうとする
動作がいちいち横着で一日中イライラするわ

588名無しの心子知らず2020/08/11(火) 12:56:20.97ID:D2qJOiuO
>>579
さすがに本人の前では泣いてない
生活発表会とかパレード中の動画見ていまだにこっそり泣いてるけど
そしていま思い出してまた泣きそうになってるw
生き辛そうだから少しでも緩和してあげたいんだけどどうすればいいかがわからない

589名無しの心子知らず2020/08/11(火) 14:07:14.45ID:p+5zYYoW
>>587
手を汚したくないのかな

590名無しの心子知らず2020/08/11(火) 14:26:00.14ID:TU6HBVFK
4歳だけど身辺自立遅くてお着替えも一人でできないハサミやお絵かきもパズルも何もかもできないクレヨンで丸も描かないから一緒に描いてみようって言って一緒にクレヨン持って丸描いたらギャー!って泣いて投げるの癇癪おこすしクレヨン持たせるとトミカに色塗るしかしないこんな感じで何かさせようとすると癇癪おこすかふざけだすからスモールステップで自信持たせてあげたくても全くそれすらやろうとしないから上達しなくてイライラしてしまう
療育先でも靴下一人で履けないのうちだけどうやって教えていけばいいのかもうわからないお手上げ

591名無しの心子知らず2020/08/11(火) 14:55:15.73ID:hsq/dHar
>>587
うちの子もそうだよ
片足でもう片方の足を押さえて、マジックテープをはがさずに靴が脱ごうとしてる
そして次に履くときにマジックテープをはがさずに、そのまま足を突っ込んでつま先トントンすればどうにかなると思ってる

めんどくさい→周りの大人がどうにかしてくれるように、靴がどうにかしてくれるくらいに思ってそう

>>590
知的障害がないなら不器用なのに加えて「何のために書かなきゃいけないのか納得いかん」かもしれない
小学校高学年くらいになると、だんだん工作の機会は減ってくる。デイサービスだとわりとやるけど
トミカの塗り絵に色塗りできるだけでも素晴らしいので、それに満足したら次に行けると思う
自閉症のお絵かき・工作力はすごく好きか、すごく苦手の両極端になりがち。

靴下は「生活動作の教え方」っていう、中央法規出版の本に教え方が出てたけど、それなら誰でもできるようになるか
というとそうじゃなくて、親はまたそこから教えかたを工夫して考えなきゃいけないんだよね
まずは靴下じゃなくてレッグウオーマーみたいな筒状のものを足首に通す練習かな

592名無しの心子知らず2020/08/11(火) 14:56:15.99ID:4fZdyn4b
間をとってくるまのぬりえとか
塗って組み立てるペーパークラフトとかでも興味出てくれないかな?組み立ては当然親だけど
ネットで色々ダウンロードできる

うちのも手が汚れるの嫌で絵具遊びの写真はグレタちゃんみたいな顔のしかないし
転ぶのも頭から行って額にハリーポッターみたいな痕があるわ
靴は靴べらを使うのにこだわる

593名無しの心子知らず2020/08/11(火) 15:12:21.01ID:GJBv7TGc
>>587
うちの子もそうでした
うちの場合は手先が不器用でマジックテープの止め外しがうまく出来ないのが原因だったみたい
不器用故に上手にできない事はやりたくない
それで手よりマシに動かせる足でなんとかしようとして足ブンブンになってた
手を使わずに脱げちゃう事が成功体験の誤学習になっちゃってたのもあるかも
作業療法で手先の不器用さが少し解消されてきた頃には手でも脱ぎ履きできるようになりました

594名無しの心子知らず2020/08/11(火) 15:26:02.70ID:TU6HBVFK
>>591
ありがとう
ちなみにトミカの塗り絵ではなくてトミカ本体にクレヨンで印つけるみたいにぐちゃぐちゃーと書くだけで塗り絵もできない
田中ビネー受けて結果は知的ボーダーだったけどこんなんだし毎日毎日癇癪と嫌なことあると大声奇声ばっかりあげてるから知的障害あると思ってる
靴下はレッグウォーマーやシュシュで練習がんばるわたしはイライラしないように訓練しなければ

595名無しの心子知らず2020/08/11(火) 15:43:31.02ID:0/IHOYya
うちは6歳だけど今だに靴下苦手だな〜。
好きなキャラクターの大きめサイズにしたらなんとか履くようになったけど、ロング丈の靴下は必ず癇癪起こす。

596名無しの心子知らず2020/08/11(火) 16:23:00.58ID:usu2rWNj
うちは帽子と長靴とカッパがダメだわ

597名無しの心子知らず2020/08/11(火) 16:44:21.30ID:B+XehOpz
癇癪と知的障害は関係ないよ
知的の遅れは知能の遅れだから知的の点数で一番響くのはやはり言葉
言葉の遅れがなければアスペルガーや高機能だし知的なくても癇癪酷い子は沢山いる
むしろ知的に思いと大人しい子も多い

598名無しの心子知らず2020/08/11(火) 16:54:38.05ID:jq90ujoA
言語化できない故に癇癪とかはありそうだけど>>594は自閉の要素も大きい気はする

599名無しの心子知らず2020/08/11(火) 17:32:40.46ID:8GSsrynq
今日下の子もスレタイ確定した。絶望しかない
知的もある。つらい

600名無しの心子知らず2020/08/11(火) 17:37:08.10ID:8GSsrynq
どこに吐き出していいかわからない。
やっと上のスレタイは小学生になって多動が落ち着いて
自閉はあるものの楽になってきたところだった。
また一からか…

601名無しの心子知らず2020/08/11(火) 18:51:17.54ID:iyy6VXdo
結構早い段階でなんとなく感じてたから、診断受けて一気にショック受けたりとかはなかった
知的重度なので先の人生がほぼ読めてある意味平穏、自分も傾向あるのかもね
療育でダウン症の子とか賢いなーって思う
4歳で省略した単語すら出てないけど知的重度だからか癇癪とかないや
テレビ消しても次の瞬間に忘れてる

602名無しの心子知らず2020/08/11(火) 18:57:19.70ID:F0lhjwW5
初めて診断してもらった先生が
「まぁこの子にはこの子なりの幸せもありますからw」ってフフッて鼻に掛かった半笑いしたのはしぬまで忘れない
忘れないけど、時と共に許せるようになってきた
あの先生もこの子とある意味同類なんだよなぁって分かったからね…

603名無しの心子知らず2020/08/11(火) 19:09:42.40ID:xvz9vPr0
こないだ道の駅でトイレ借りたらけっこう混んでて並んでたんだけど、後ろから来た多分自閉の女の人がフリフリの格好でぬいぐるみ持ってて、列が少し進むたびにいちいちぴた!と言っていた
多分親御さんが一生懸命並びかたを教えたんだろうな
一人でトイレに行って順番待って頑張ってるよね

でも世間から見るとうわーやばい人きたって思われるのつらい
私も子供産む前なら避けてた
もっと世間の目が優しくなるにはどうしたらいいんだろう

604名無しの心子知らず2020/08/11(火) 19:13:57.98ID:OslHgKw6
>>602
その先生、自分と重ねてたんだろね
苦労されたのかな
だからって公的な場で私事を言うのはよくないけどさ

605名無しの心子知らず2020/08/11(火) 19:18:26.79ID:lcpxOOBM
最近はある意味重度の方が何かと楽なんじゃないかと思ってる。施設に入る道もあるし、お金も貰えるし。
そりゃ軽度がいいのもわかるし、定型がベストなのは揺るぎないけど、定型なのにニートとか犯罪者とかの方がダメージでかいからもう我が家は切り替えるようにしてる。
切り替えできるのも定型長女の存在が大きいとは思うけど。

606名無しの心子知らず2020/08/11(火) 19:33:19.48ID:usu2rWNj
ひとりでも定型いたらそりゃ全然違うよ

607名無しの心子知らず2020/08/11(火) 19:55:39.92ID:8GSsrynq
うちは重度ではないけど
ボーダーと軽度がいる。普通の学校で支援級
これが1番キツイ。

608名無しの心子知らず2020/08/11(火) 20:12:31.79ID:GOK549Zw
定型児いる人が羨ましい。
スレタイ一人っ子だから将来楽しみがない。

609名無しの心子知らず2020/08/11(火) 20:14:57.71ID:9QRNxmaB
デイサービスや保育園に通ってる人で、お盆も通ったりする人いますか?
うちの子が通ってるデイは13〜16までお盆休み…。
お盆も開所してるデイや保育園もあるよね。

610名無しの心子知らず2020/08/11(火) 20:17:28.61ID:hFmVPkex
下の子は今のところ定型と診断されてるけど、周りのママ友や知り合いの中には、兄弟揃って小学校入学後数年経ってから診断名ついて、支援級移動した人何人もいるから、油断ならない
なお下の子の発達検査を希望したら、私が精神科医紹介されそうになったわ
周りから見て病んでるかもしれない

611名無しの心子知らず2020/08/11(火) 20:19:52.19ID:bTk8xVie
まわりの例だと小2〜3でついていけなくてトラブルや不登校→支援級っていうのを複数知ってる…
来年小学校入学だけど、二次障害起こさせるくらいならはじめから支援級に入れてあげたいなぁ

612名無しの心子知らず2020/08/11(火) 20:40:43.77ID:YokrgdpN
>>567
健全な夫婦なら普通旦那飲むだろ
やっぱりスレタイ親だね、ズレてるよ

613名無しの心子知らず2020/08/11(火) 20:59:09.56ID:oXWFm170
知的は軽度だけど自閉は決して重くはない
普通にも混ざれないし重度で施設にも行けない
中途半端なやましい

614名無しの心子知らず2020/08/11(火) 21:04:34.97ID:J1+opNlT
キモ…

615名無しの心子知らず2020/08/11(火) 21:25:16.69ID:1uPpKeMw
軽度アスペと下が定型児。上の子と常に一緒にいるからか下の定型児は愛想もよく落ち着きがある優等生風。
手もお金も上の子の方がかかるからイライラ半端ないけど、上の子用にに揃えた知育玩具やドリルで下の子は勝手に育ってくれたのが救い。

616名無しの心子知らず2020/08/11(火) 21:35:41.59ID:lcpxOOBM
友達と仲良く遊んでほしい
いい大学出てそこそこの会社に就職してほしい
結婚して孫の顔見せてほしい
全部、親の思う幸せストーリーなんだよねー
本人の幸せがこうとは限らないので、ある意味
期待しなくなれば将来の不安も多少は緩和される。ウチは中度だけど軽度になれば嬉しいし、重度になってもそれはそれでいいとも思ってる。
先の事考えたらキリないからなるべく考えないようにしてる。

617名無しの心子知らず2020/08/11(火) 21:45:25.79ID:qO2IspW3
就労するときに選ばれるのは障害の軽重じゃなくて
性格が明るくて素直で元気に挨拶できる子っていうし、
高等部の子見てもそういう子から就労先が決まっていく
二次障害起きるくらいなら始めから支援学級支援学校って選択は間違ってないと思う
その子の特性にもよるけどね

618名無しの心子知らず2020/08/11(火) 21:55:01.48ID:uize4juC
>>610
周囲にもいるわ
お兄ちゃんが支援級で、親は妹は定型と思っていた?のに高学年から支援級
せめて下の子は、と思っていたのかもしれない
周囲の評価は2、3年時から問題があったらしい
上の子を基準にすると感覚が狂うのかもしれない

うちも下に定型妹がいる
今のところ本当に何も問題はなく優秀だけど、定型でも学年が上がるにつれて問題が起こる可能性があるからいろいろな意味で警戒しているよ…

619名無しの心子知らず2020/08/11(火) 23:18:45.66ID:GOK549Zw
寝室行ったら子が掛け布団にくるまってて多量に汗かいてたからびっくり。(クーラー付けてる)
クーラーが涼しくて最初掛け布団を体にかけたんだと思うけど、あとから汗かくほど暑くなったのに、掛け布団をよけるとかの行動ができないのか、体温調節が下手なのか…。寝ぼけてる子を無理やり着替えさせたよ。

620名無しの心子知らず2020/08/11(火) 23:21:21.25ID:oXWFm170
>613だけど自閉は軽くないの間違いです

子供がある道を通ると怒り出したり、決まった病院の待合室で必ずテンションが高くなって急に笑い出したりするんだけど似たようなお子さんいますか?
その場その場で気をそらせようとしてるんだけどなかなか上手くいきません
同じ場所で同じ言葉を繰り返すくらいならまだいいんだけど癇癪とゲラゲラ笑いは周りの視線も辛くて
月1で通ってる病院でやられた時は毎回そこに行くのが本当に嫌だった…

621名無しの心子知らず2020/08/11(火) 23:53:40.36ID:r0W92xkG
>>620
うち毎日そんな感じよ

622名無しの心子知らず2020/08/12(水) 00:20:14.11ID:tC8HVzax
女の子で 

模倣はよくできる
大人しく座ってられる
指示も通る
他の子供にも興味ある
ただ、
両親以外の大人に話かけられるとあまり目を合わせない、答えない
両親にも共感の顔・目線合わせ(「あれ見て!」や、動物など珍しいものを見て嬉しい時のアイコンタクト)が少ない
言葉が少なめ

これで診断は早いような気がするんだけどどうなんだろう

623名無しの心子知らず2020/08/12(水) 00:23:37.04ID:tC8HVzax
ちなみに三歳後半です

624名無しの心子知らず2020/08/12(水) 01:04:08.69ID:IK5YVcxo
>>622
女児で、知的なしの自閉スペクトラムは側から分かりにくい。
思春期にならないと気がつかない親も多いくらいだから。

625名無しの心子知らず2020/08/12(水) 01:13:28.85ID:FysvJifJ
>>622
確かにそれだけなら様子見になることが多そう
早めに診断つけるべきという考えの医師ならそういうこともあるんだろうけど、珍しいとは思う

626名無しの心子知らず2020/08/12(水) 01:23:28.33ID:86l56urP
発達障害学生の就職率25.6% 〜厳しい就職実態が明らかに 全国の大学・短大・高専の調査より
https://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-10915530921.html

>その話によると、書類審査を通ったとしても、
>次にグループディスカッションの課題が課せられるというのです。
>応募学生同士のグループディスカッションで、
>ある程度、自分の意見を出しつつも、
>他者の意見も聞き入れ、互いに折り合いをつけながら、
>意見集約が出来るかどうかを、見極められるのだそうです。

627名無しの心子知らず2020/08/12(水) 01:29:51.11ID:86l56urP
"不適性な人"を密かに排除する社会の到来
自由の名のもとに行われる「淘汰」

>精神疾患や発達障害を排除したいかのような項目

>重要なのはもうひとつの「精神分析検査」だ。ことわっておくと、同検査のサイト上には「疾患」とか「障害」ということばは
>一切使われていない。「本検査結果レポートは、精神疾患や障害を確定するものではなく、
>医療行為および医師による診断に該当または代替するものではありません」という「注意」も書かれている。
>あくまで「リスク評価」にとどまっているということである。検査項目を見るかぎり、企業が採用する場合に
>リスクとして認識しており、できれば入社させたくないと感じているのは、「うつ病(双極性障害)」や

>「ASD」「ADHD」などのようだ。

>どうやらこの「不適性検査スカウター」はなかなか好評のようで、
>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。

>サービスとしては「精神疾患や発達障害やパーソナリティー障害をもつハイリスクな人材を
>採用せずに排除したい企業様にオススメです」と言っているに等しい。

>だが繰りかえしになるが「疾患」「障害」を診断するとは一切書いていないので、
>これが不当な差別にあたると断言はできない。釈然としないことはたしかだが、
>企業の「経済活動の自由」の範疇にギリギリ収まるラインの商売をしているようにも見える。

https://president.jp/articles/-/28761?page=3

>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。

官公庁!!!

628名無しの心子知らず2020/08/12(水) 01:30:06.96ID:86l56urP
>不適性検査スカウター サービス紹介
>1名たったの500円

>「自己中」
>「うたれ弱い」
>「すぐやめる」
>「定着しない」
>「成長しない」

>「この人だけはやめておいたほうがいい」を見抜く……


629名無しの心子知らず2020/08/12(水) 03:24:53.55ID:BhE85vG8
>>619
それは定型でもできない子はたくさんいる
むしろ布団動かせないのは眠りが深くて健康だとか

630名無しの心子知らず2020/08/12(水) 03:31:56.54ID:sT+AELmb
今でも夫と「不思議だったね」と話をするのが水族館でうちのASD息子に魚が異常に寄ってくる謎の現象。
外国でも日本でも他の子供達(定型と思われる)には目もくれず息子に魚が大挙して集まりオットセイやイルカはガンガン口で息子の前で水槽を突き始める始末。自閉症児と彼らと周波数が同じなのか?

鴨川シーワールドでは隣にいた家族に「何かあの男の子の周り凄いね…」とホラー系幼児のように扱われた。後5年くらい若ければ大学院に戻り正式な調査をして論文を発表したかった。

631名無しの心子知らず2020/08/12(水) 03:44:33.18ID:4yWjM7Cb
>>561
思うだけでしょ。わかってるよ

632名無しの心子知らず2020/08/12(水) 06:12:16.07ID:znVE3Jcz
10代20代になってからASDの診断が下りる人もいるみたいだね
特に女性はわかりにくいらしい

633名無しの心子知らず2020/08/12(水) 07:03:31.89ID:YLXqYSFz
20代までなんとかやって行けて就職して自立してるなら、無理に診断つけなくてもとは思うね
本人は困り感あるんだろうけど、知的障害もないとかなら何とかやれるだろうし
男女関係なくスペクトラムだから、傾向薄い人は何とか社会でやっていくのがいいと思う

634名無しの心子知らず2020/08/12(水) 07:20:15.65ID:F9loR7wd
白黒つけたくなるんでしょ、特性から

635名無しの心子知らず2020/08/12(水) 07:26:33.37ID:IK5YVcxo
女児は女児で、年頃になってからガールズトークについていけないとか生理の不快感が強いとか。
警戒心がないから性被害に遭いやすいとかメンタル面での困り感が満載だよ。
早めに気付いて周りがフォローしてあげるに越した事はないと思う。

636名無しの心子知らず2020/08/12(水) 07:27:20.30ID:C/CSwib5
>>633
そうでもないみたいよ
生活しづらいけどそれが何故だかわからなくて大人になってから誰かに言われて診察を受けたら、という場合もある

637名無しの心子知らず2020/08/12(水) 07:30:23.67ID:6jtqC6MH
>>622
私の姪が女の子で今4歳半なんだけど1歳〜3歳くらいまでは顕著で発語なく視野が狭くて人より物に興味が強くてあまり目も合わないし母親以外とコミュニケーションしたがらず指示も全然通らなくてって感じだったのが3歳すぎに幼稚園行きだした頃から模倣もできるようになって言葉も爆発期でだいぶしゃべれるようになったし人と関わるのも好きになった様子
でもやっぱりしゃべり方とか目線とか不自然さあるし認知弱かったり切り替えへただったりで幼いって感じ
経過はどうなのかな?
擬態なのか自閉が薄まったのかもしくは最初から少しの違和感だけで考えすぎだったのか難しいよね
うちの姪の件では親はやっぱり自閉ではなかったんだって思ってるみたいだけど追いつくのはまだ難しいように見えるし本人も生きづらさ抱えることにならないかなって心配してる
でも困り感ないのに診断つけるのも心配だよね

638名無しの心子知らず2020/08/12(水) 07:36:02.74ID:QbTlG90c
YouTube視聴の一連の流れを見てうちも垂れ流しだったから反省して昨日一日テレビやスマホ一切渡さなかった
一度要求してきたけど渡さなかったら意外にもまぁいいやって感じで執着しなかった
その代わりずーーっと同じ遊びに付き合わされて死ぬかと思った
それもずっと同じ遊び
謎のままごと遊びにはまってずっと同じ役を同じセリフで喋らないとブチ切れてくる
これをご飯とお風呂の時間以外ずっとやらされた
気が狂いそうになりながら最後らへんは能面みたいな顔で半分寝ながらセリフ喋ってた
そしたらブチ切れてきてママさぼるな!って頭たたかれた
私が今体調不良で出かけられないから出かけられるありがたさを思い知ったよ
時間稼げるもんね
そして2時間くらいテレビに逃げる時間がないと無理だけど切り替え悪すぎて2時間じゃすまなくなるから一切付けない方が暴れないんだよね

テレビ見せない人は毎日こんな大変な思いしてるのかと腰が砕けそうになっ

639名無しの心子知らず2020/08/12(水) 07:55:09.49ID:oJpoaCI/
>>638
1人で黙々と遊べる子や兄弟と仲良く遊べる子もいるからね。うちの子もそうだけど、スレタイ児って遊び方が変というか下手というか変なこだわりあってそれを相手に要求してくるからしんどいよね。
体調不良なら無理しなくていいんじゃない?
お盆休みで四日間子供が朝から晩まで家にいて疲れるから
YouTubeとか見せるよ。
だってどこにもお出かけ出来ないし。

640名無しの心子知らず2020/08/12(水) 08:18:14.99ID:QbTlG90c
>>639
そうそう兄弟居たりこだわりない子なら本当に楽だなと思うよ
遊び方が独特のこだわりがありそれに沿わないと暴れるから子の都合の良い道具みたいに扱われて本当に心の底から疲れる
飽きてこちらがオリジナルのセリフ喋ろうもんならママ違う!って頭叩かれるし

しかし切り替え悪すぎて一度テレビ見せたら切るのが大変
時間決めてテレビ見せてる方で尚且つ切り替え悪すぎる子はどうやって時間決めたらいいですかね?

2時間じゃ足りないらしく時計の針とか見せたりしたけど暴れて5時間くらい泣き続けたり自傷したり死ぬ目にあったから
最低でも5時間くらい見せたら子の落とし所が5時間くらいらしくやっと渋々自分で切ってくれるんだけど長すぎるよね
2時間で切り替え出来なくてもっと見たい要求が増して本人も辛いくらいなら見せないほうがいいのかな。
しかし相手するのがきつい…
風邪だから今日だけ特別にね、とかができずすぐくせになるからしんどい

641名無しの心子知らず2020/08/12(水) 08:40:55.77ID:n6EpVskX
>>638
謎のおままごと分かる
同じセリフや同じ設定を何度も何度も繰り返すんだよね
療育の先生に言ったら少し発展させて変化させてみましょうとか
言われたけどそんなことしたら怒ってやり直しだし
幼稚園で独りぼっちなの可哀そうだけど当たり前
親も気が狂いそう

642名無しの心子知らず2020/08/12(水) 08:41:41.29ID:l6Ymu0n3
>>622
うちも前半全く同じ感じで3歳後半で診断ついたよ
言葉は早すぎるレベルで認知適応も言語社会も1~2年進んでる知能凸だけど自閉は中程度らしい
知能高いから擬態して指示も通るし理解力も高い
でも行動に表れない子どもの本来の欲求や行動は自閉よりなんだとさ
主に0~2歳頃の様子で判断されたよ
3歳〜は知能の高さで自閉症の問題行動をカバー出来るからって
今は毎日楽しそうに幼稚園通って集団行動も問題なく出来ていて、先生や他のお母さんには落ち着いていて賢い子と言われる
でも私は自閉症だと感じてるし、きっと思春期以降にまた壁があるだろうと療育も続けてるよ
信頼してる医師の見立てだからってのもあると思う

643名無しの心子知らず2020/08/12(水) 08:45:55.00ID:l6Ymu0n3
ちなみに悩めるスレにいるのは、もう1人上の子がいてそっちもアスペだから
上の子見る限り、下の子もそのうち生き辛さを感じて不登校とかイジメとかありそうで不安なんだよね
あと医者に言われたのは、人の真似が上手い(擬態がうまい)のは決して良いことではないと

644名無しの心子知らず2020/08/12(水) 09:19:53.15ID:lKXLzX18
うちも女児で表面的な場の空気を読んで行動することは出来るけど言葉の裏が読めないわ
ひねった表現をされると明らかについていけてない
そこで分からないと発せず黙ってるから目立たないだけ
頭の中は???みたい
まあそういうのは本を読んだり自身の経験で徐々に補っていくかもしれないけど
同年齢の同性同士の人間関係では浮いてる

645名無しの心子知らず2020/08/12(水) 09:34:22.74ID:oJpoaCI/
>>640
確かに今日はママ体調悪いから風邪ひいてるからが通用しないからしんどいですよね。
わかります!!言葉のクレーン?っていうのかな?「このセリフを喋らなきゃ癇癪したり何度も要求してくる」ってありますよね。とにかくスレタイは変化やイレギュラーが苦手だから「同じこと」しないといけないんだよね。
休みの日なら5時間は長いと思わない。
>>641
子が近所の子と一緒に遊べなくて可哀想だなって思うけど、協調性がなさ過ぎて一方的に自分のことばかり喋ったり自分のやりたいことばっかりして、相手の話を聞かない相手のやりたいことに合わせる気がなくて、そりゃ近所の子から嫌われたり距離を置かれるのもわからなくもないって思っちゃう。

646名無しの心子知らず2020/08/12(水) 09:38:57.15ID:QFBKThRY
>>630
興味深い〜
水族館好きだから気になる

647名無しの心子知らず2020/08/12(水) 10:11:28.75ID:Ss4W4ItH
>>642
まんま幼稚園までのうちの子だわ
小学校入る頃には擬態化が進んでぱっと見ての自閉らしさは分かりにくくなった
今は引っ込み思案で受け身で不器用
擬態は出来るけど自分を出せないガリ勉ちゃんに成長してる

648名無しの心子知らず2020/08/12(水) 10:38:29.32ID:OuoHG2Wu
>>622
自閉症は3歳ごろどのような状態か、で診断がつくので早すぎなんじゃなくてタイムリーなんじゃないでしょうか

大人の発達障害の診断がつけづらいのは、幼児の頃どうだったかがわかりづらいから
親が診察に同行して幼児の頃のことを話したり、小学校の通知表を持って行ったりしてやっと診断が出る

あと大人しい=よくわかってないから静かにしてるだけ説
指示が通る=親以外からは? 家以外では? というのが気になる

早すぎるからと診断を後回しにして、問題が大きくなってから診断つけるよりも
幼児期の今のうちに親子で対応を考えたり支援受けたりするほうが、小学校以降にやるより楽だよ

649名無しの心子知らず2020/08/12(水) 10:53:57.08ID:/zgilD6g
同年代の子供とまったく関われない年少3歳
DQ86認知適応凹模倣も苦手
ペアやグループでの療育は教室に入れないくらい抵抗するから先生と一対一の個別療育を続けてるけどこのままで良いのか不安になってきた
大人との関わりは相手が誰でも大丈夫だから個別療育は楽しそうに取り組んでる
これが孤立型っていうのかな?
孤立型だとしたら同年代と関わるような事は幼稚園以外やらずに本人の心の安定を優先させるべきか今のうちにどんなに抵抗されても関わらせていくべきか悩んでる
同じような子が療育先にも居ないし先生に相談してもどうするのが良いのかはっきりした回答は得られなかった

650名無しの心子知らず2020/08/12(水) 11:08:00.88ID:gbAQ2ndK
>>642のレベルって読むだけでは「軽い自閉傾向」かと思うけど、それでも自閉中程度と診断されるのか
自閉軽度ってどのくらいの感じなんだろう

651名無しの心子知らず2020/08/12(水) 11:11:05.55ID:MLzyRNTU
10年前なら大人になって診断されるような人くらい

652名無しの心子知らず2020/08/12(水) 11:17:01.83ID:PSX1Dngu
>>649
実際の様子がわからないから何ともだけど、今の時点で同年代との適切な関わりを持たすのは難しいのでは?
抵抗されても関わらせるようにとあるけれど、それでマイナスのイメージや嫌がる癖が植え付けられてしまうと後々さらに厄介な事になりかねないのでは思ってしまう

一般的にスレタイには多くの適切なお手本が多い環境が望ましいと言われているよ
逆に避けるべきは大人の目が行き届かないいろいろな事が起こる環境にブチ込む事はスレタイにはデメリットが多く合わない事が多いらしい

653名無しの心子知らず2020/08/12(水) 11:59:28.00ID:l6Ymu0n3
>>650
ごめん、中度というのは語弊あったかも
診断の時に自閉症スペクトラムと言われて「せいぜい軽度ですよね?」って聞いたら「自分は自閉症に軽度や重度という判定はしないけど、見る限りでは典型的な自閉症ですね」と言われたんだ
あと「問題行動がないのは知能でカバーしてるだけで内面の心は自閉傾向はっきりしてるタイプだから診断に迷いはないレベル」と言われて凹んだな
自閉症って問題行動ありきだと思ってたから、問題行動なくて内面で抱え込むタイプって本当は生き辛いんですよと言われて涙が出た
幼いのに外で健常に混じって一生懸命擬態して本来の自分のやり方や考え方を変えてまで適応してたのか…とショックを受けた

654名無しの心子知らず2020/08/12(水) 12:07:51.31ID:QF4XJ62a
>>622
ここで本人を見たことがない人の意見より医師の診断のほうが信用できるよ
しかも目が合わないって基準はもっと小さい子むけじゃなかった?
うちは3歳前半男児だけど、2歳ぐらいから親も他人もちゃんと目を合わせられるようになったよ
1歳のときは全く合わせなかったけど
あと指示がとおるっていうのも4歳近いレベルの指示が通ってるのかが書かれていないし
例えばゴミ箱にすててね程度では、1歳児なら指示が通ってると言えるけど3歳ならそれだけでは言えない
言葉が少ないってのも曖昧で全然詳しく書かれていないからなんとも

655名無しの心子知らず2020/08/12(水) 12:30:34.34ID:SEURzq9t
逆に休みの日なら丸1日出かけられるからテレビから離れられるけど平日の療育園終わった後が一番テレビに依存してトータル5時間くらい見てそう
園で頑張ってきたし息抜きしないと癇癪はじまるからかわいそうになるんだよね
それで明日も頑張れるならいっかーって思ってしまう

656名無しの心子知らず2020/08/12(水) 12:45:40.92ID:BhE85vG8
>>638
「ママは別のことをして遊ぶからね。ばいばい」
半月くらい修羅場ったけど、十日目くらいから少しずつ切り替えが。

657名無しの心子知らず2020/08/12(水) 13:04:19.54ID:/zgilD6g
>>652
まさにその避けるべき環境にいたからすごく刺さった
2歳で単語3つしか出てなくて就園前の1年間母子分離預かり型のグループ療育に通わせてたんだ
そこで揉まれてすでにマイナスのイメージや嫌がる癖がついてしまってた
言葉の遅れにはとにかく集団で言葉を浴びるのが1番とアドバイスされて頑張って通わせたし実際3歳前に話し出したらすぐ爆発期きたけど可哀想な事をしたな
良かれと思ってやってた事がマイナスになってて後悔してる
幼稚園に行ってるだけでもすごく頑張ってると思うし焦らず個別の療育でコツコツ成功体験を積むようにするよ
これぞ自閉ってかんじのタイプなのになぜか周りに全然居ないからどう成長するかもよくわからなくて迷ってたけどスッキリしたよありがとう!

658名無しの心子知らず2020/08/12(水) 13:21:49.10ID:OuoHG2Wu
>>649
今小学校高学年で、3歳くらいは同じ感じだった
療育と幼稚園だけを子供同士の関わりにして、他で個人的に他の子と遊ばせようとするのをやめた。
外出は家族とだけで、成長したら1人で出来るように、の練習の場にしてる。

療育の集団はうちもよく脱走してたけど、少しずつ活動に参加できるようになってきて
年長のときは自由遊びで他の子とトミカで遊ぶ(平行遊びに近いけど)レベルに
小学校は支援級&デイサービス利用で、少しずつ他人と遊べるようになってきてる感じ。

とりあえず今の個別を続けて、先生と相談しながら集団に入れるタイミングを考えられるといいね
最初は集団も参加せずに部屋の隅で見学とかできるといいんだけど。

659名無しの心子知らず2020/08/12(水) 14:32:51.38ID:JQQbw4n9
>>630
陸の動物はどうなのかも知りたい

660名無しの心子知らず2020/08/12(水) 15:03:33.14ID:yPMmql4t
ツイッターでちょっと話題になってるやつのコピペだよそれ
書き込んだ人も迷惑スレの人みたいだし

661名無しの心子知らず2020/08/12(水) 15:33:04.36ID:DMFEMFiO
運動系の療育探してていい運動施設がある所に見学に行ったんだけど、運動40分の前後に自由遊び30分であまり療育要素もないし、10人の子に対して6人の大人がいるのにテンションも低いしただ見てるばかりで普通の児童館みたい
子供は気に入ってたけど決めかねてた

>>652を読んだらやっぱりやめた方が良さそうだなぁ

662名無しの心子知らず2020/08/12(水) 15:37:12.08ID:pL+IoM85
もう本当嫌になる
ここ最近のYouTubeの流れを見てうちも控えるようにそれ以外の遊びを頑張ってみようと、今日は家でプールを出したり小さい砂場を開放したりしてみたんだけど、変な遊び方しかしない
家の周りは砂利が敷いてあるんだけど、その砂利を駐車場や道路に投げる、それを止めたら今度は砂場に水をジャージャー入れてドロドロにして投げる…
しかも止めたら尋常じゃない大声でキレるから近所に響き渡って最悪
下の子2歳半はそれ見て真似するんだけど、ダメだよ〜ですぐやめるのにスレタイはダメ
無理やり引きずって家に引っ張り込んだけどもうYouTubeでもなんでも静かに大人しくしてくれるならそれでいいわと思えた1日だった

663名無しの心子知らず2020/08/12(水) 15:40:46.15ID:xdSpkdBf
>>662
他人に迷惑かけたり親に恥かかせるくらいならYoutubeづけのほうが数百倍マシだと思うわ
なにかしてあげても自閉症だから感謝もないし、親の好意踏みにじって反省もない
犬猫の方が余程人間らしくて可愛げあるわ

664名無しの心子知らず2020/08/12(水) 16:22:25.98ID:oJpoaCI/
うん。本人や家族がしんどい思いをしたり他人に迷惑かけるくらいなら家の中でYouTube見るなり過ごす方がいいよ。うちは他害が出てきてから公園に行けなくなった。
人のいない公園に連れて行くけど今は猛暑だから公園に行けない。周りから見ると家の中に長時間いるのは可哀想って思われても、他人に迷惑かけるよりマシかなって思う。
そうそう親が良かれと思ってやったことや親が子のために頑張ってやったことも全くひびかないから悲しいよね。

665名無しの心子知らず2020/08/12(水) 16:50:01.22ID:OuoHG2Wu
>>662
大人のイメージする、子供はプールでこう遊ぶ、砂場でこう遊ぶってのが自閉にはわからないから
斜め上に来るよね、用意大変なのにお疲れ様でした

何かやるにしてもダメだった時に諦めがつく程度にほどほどにする技術って療育じゃあまり教えてくれないのよね
自閉の子を外遊びさせるより大事だと思うんだけど

666名無しの心子知らず2020/08/12(水) 17:09:48.24ID:hpYL2aou
4歳スレタイ持ちだけどスレタイを近所に見られたくなくて庭でプール遊びとかしたくない
発語なくて唸り声や奇声ばかりで全くコミュニケーション取れないし育児がつまらなすぎる
健常の兄弟が一人でもいたらそっちを遊ばせるついででスレタイも庭で遊んだりするだろうけど
この子一人のためにプールの準備とか苦行すぎるわ
発語無し一人っ子ってスレタイ育児の中でも最底辺だと思ってる

667名無しの心子知らず2020/08/12(水) 17:21:17.41ID:Zwpvt/GS
>>662 >>663
自宅でYouTube以外の娯楽見つけなよ

668名無しの心子知らず2020/08/12(水) 17:47:06.64ID:HRowM7Jw
もうさ、YouTube見せないとこんなに大変の流れいい加減にいらないわ
親の考え方と子供によるんだからさ、好きに見せたらいいじゃん

669名無しの心子知らず2020/08/12(水) 17:49:32.23ID:hpYL2aou
You Tubeのない時代にスレタイ育児してた人は凄いと思う
かくいう自分たちも将来スレタイ育児する親から「○○のない時代にスレタイ育ててた人は凄い」と言われるのかもね

670名無しの心子知らず2020/08/12(水) 17:51:10.17ID:BhE85vG8
中・重度向けケアツールとしてはyoutubeも優秀かもしれんね
未来ある普通の赤子のケアに使ってラクすると絶対に将来困ることになるけど、将来が無いケースまで親ガンバレとは言っちゃいけない
普通級考えないレベルならyoutube全然ありでしょ

671名無しの心子知らず2020/08/12(水) 17:54:45.69ID:BhE85vG8
といっても例えば「テレビのハードディスク録画」を「教育系番組」で埋め尽くして玩具代わりに与えたら同じの見まくってもyoutubeよりマシなので
youtubeが最後の手段なのは変わらないとは思うけど

672名無しの心子知らず2020/08/12(水) 17:57:57.19ID:pBXYBGWT
>>666
わかる。被害妄想もあるけど、スレタイ児をプール遊びしてたら奇声で近所迷惑にならないかな?って気をつかうし
ばったり近所の人と会っても気まづい。
子がスレタイってバレてるというか気付いてる人もいるし、もう堂々としたらいいんだけど、いつも周りに迷惑かけてないかとか近所の人に会わないようにコソコソ過ごすの疲れた。

673名無しの心子知らず2020/08/12(水) 17:58:43.26ID:in+z8pMt
パズルが得意がどうかって知的に関係あるのかな?

674名無しの心子知らず2020/08/12(水) 18:01:12.50ID:oJpoaCI/
>>669
放課後デイがない時代にスレタイ児育児してる人もすごいと思う。
でもさ、昔は健常の兄弟姉妹がいる人が多かったんじゃないかな?今はスレタイ児一人っ子やスレタイ兄弟が多いけど。今は「兄弟児の気持ちも大事にする」って風潮だけど、昔は健常の兄弟や近所の子達にスレタイ児の世話を任せてた親もいたと思う。

675名無しの心子知らず2020/08/12(水) 18:07:30.67ID:F9loR7wd
平気でうろついてた障害児もいたしね
昔近所にハーフで中学生には大人と同じくらい身長あったのに一言でも交してしまうとついてきちゃう子いてすごい困った

676名無しの心子知らず2020/08/12(水) 18:14:42.88ID:QNXDTSr6
>>673
知的があってパズルが得意ってレスを以前見たから関係ないかもしれない
その後知的が外れたかどうかは不明だわ

677名無しの心子知らず2020/08/12(水) 18:18:16.43ID:lgMS5uk8
>>673
知的重度ではないだろうけど関係ないと思う
どちらかと言うと凸凹の凸でパズルだけやけに得意、他の発達は遅れてるってパターンの方が見かける気がする
文字や数字が好きで覚えるのが早いとかもそう

678名無しの心子知らず2020/08/12(水) 18:20:39.67ID:SEURzq9t
>>662
わかりすぎます!
他人に迷惑かける家族が大変な思いをしたり病むくらいならYouTube丸1日見せようがいいじゃんって思ってくる
でも療育ではだめと言われるしきちんとしたママからは引かれるし罪悪感もあるから悩むんだよね

679名無しの心子知らず2020/08/12(水) 18:24:43.25ID:BhE85vG8
昔々あるところに、いや全国そこらじゅうに、放置子という言葉がありましてな……
放課後デイと学童って凄いと思う

プールは躊躇せず手帳取ってタダor割引で入ろうよ
今年プール中止? コロナ滅びろ

680名無しの心子知らず2020/08/12(水) 18:27:46.64ID:dkoC4RLR
>>638
最近動画の前にアダルト広告も出るからねw

681名無しの心子知らず2020/08/12(水) 19:04:48.03ID:xuJoXTqp
>>666
同じく発語なしだよ。最底辺の子育てやってるよ。
うちは小学生だけど、出かけるのは苦行だわ。
健常児さんたちが行く映画も遊園地は無理、唯一公園アスレチックみたいなとこで3歳児くらいに混じってやるのが好きだけど迷惑ばかり、謝り通しだよ。
奇声出したときは周りをなるべく気にしないようにしてるけど、逆にみちゃいけないみたいな親子が通りかかって凹む。じろじろみてくるおばさんとかも嫌だし。会話しながら歩いたり、一人で判断しながらついてきたり健常児親子がうらやましい。

682名無しの心子知らず2020/08/12(水) 19:28:28.67ID:oJpoaCI/
>>668
それぐらいスレタイ児との家での過ごし方に悩んでる人が多いんじゃない?
YouTubeやDVDを長時間見せるのは悪って意見もあるから。私も療育のママに「YouTube見せてる親はダメ」って遠回しにディスられたことある。
それをやめさせたいんだけど、子供の特性でそれが難しいと。興味の幅が狭いからYouTube DVD以外の趣味を見つけるのも難しいとか。
いろんな意見があるけど重度とか特性強くて周りに迷惑かけたり、子供が大パニック起こしたり親も手を出しそうになるくらいならYouTubeありだと思う。

683名無しの心子知らず2020/08/12(水) 19:31:12.96ID:86l56urP
>>633
> 20代までなんとかやって行けて就職して自立してるなら、無理に診断つけなくてもとは思うね
> 本人は困り感あるんだろうけど、知的障害もないとかなら何とかやれるだろうし
> 男女関係なくスペクトラムだから、傾向薄い人は何とか社会でやっていくのがいいと思う

>不適性検査スカウター サービス紹介
>1名たったの500円

>「自己中」
>「うたれ弱い」
>「すぐやめる」
>「定着しない」
>「成長しない」

>「この人だけはやめておいたほうがいい」を見抜く……


684名無しの心子知らず2020/08/12(水) 19:31:55.52ID:pBXYBGWT
>>679
今思えば、放置子ってスレタイっぽい子やネグレクトの家庭っぽい子多かったね。
いろんな家から出禁にされてて、朝からいろんな家をピンポン鳴らして遊べる子がいないかウロウロしてるという…。たぶん親から「友達と遊んできなさい!」と家から追い出されたんだろうね。

685名無しの心子知らず2020/08/12(水) 19:40:07.42ID:oJpoaCI/
>>678
療育にも意識高い系ママいるよね。
私はどちらかというとそこまで努力しない性格なんだけど、子供のためにすごく熱心に取り組んでる人から見ると
私のような親はやる気なさそうに見えてイラッとするみたいで「子供のために習い事させたら!?」「YouTubeやゲームなんて馬鹿になるわよ!」って説教されたことある(本人は良かれと思って言ってるつもり)

686名無しの心子知らず2020/08/12(水) 19:42:30.16ID:c+5eDqPv
>>680
普通出ないよ?
それはそういう動画を見てるからでしょ?

687名無しの心子知らず2020/08/12(水) 19:45:18.67ID:oLK9qlJF
親も特性あって白か黒かはっきりさせたがるからね
YouTubeなんていろんな動画があってそれこそしまじろうとかもあるのに全部黒な訳がないよ
マニュアルは古いからそりゃYouTubeやテレビは駄目って書いてるよ
療育の先生は見せるものを選べば問題ないって言ってたけどね

688名無しの心子知らず2020/08/12(水) 20:35:38.19ID:PSX1Dngu
>>686
YouTubeでは出た事ないけれど5ちゃんのコレはなんとかならないものなのか…
心当たりはないのだけれどスクロールの時に何か触ったのかな…
見づらくて嫌で仕方ない

でも、YouTubeは信頼のあるもの以外を適当に見せるのは危険かもね
子供を狙ったテロ的な物も紛れているらしいし
(子供が好きそうなタイトルだけど中身は残虐とか衝撃的なものとか)
見せるならある程度の事前選別は必要だとは思う

689名無しの心子知らず2020/08/12(水) 21:14:02.21ID:dkoC4RLR
>>686
よく脱毛とかダイエットの広告でアダルト要素を出したりするでしょ

690名無しの心子知らず2020/08/12(水) 21:27:53.77ID:RNy+Dt4e
>>689
それはアダルト広告とは違うと思う

691名無しの心子知らず2020/08/12(水) 21:35:06.67ID:86l56urP
【ヒッキー】 - お前等何のゲームやってんのよ?7
http://2chb.net/r/hikky/1568615676/

>>468
> ゲームとかリアル以上にコミュ力必要じゃねえかよふざけんな

>>471
> 初めてやったギャルゲは多分EVE burst errorあたりだと思うがもう覚えてない

>>474
> 初めてやったエロゲは同級生

>>475
> 初めてやったギャルゲの女の子はいまでも初恋の女の子かい?

>>477
> かまいたちの夜とパワプロのサクセスモード(ギャルゲ要素がある)ならやってた
> どちらもオカズにしたことがあるよ!

692名無しの心子知らず2020/08/12(水) 22:31:24.52ID:1aGHmpN5
>>689
いやそれは苦しいわw
そんなアダルティな脱毛広告出たことないわw
家電おむつ不動産とかそんな広告がほとんど

693名無しの心子知らず2020/08/12(水) 22:50:27.74ID:SEURzq9t
>>687
白か黒かはっきりさせたいわけじゃなくてYouTubeはだめって療育で言われてるから悩んでるんだよ
うちの場合は療育園でYouTubeは絶対ダメって言われてるし医者も見せないに越したことないってよく言ってるし専門家に言われたら親の判断で見せてるんだから好きにしなよと言われても気になるよ
将来の視力などの悪影響を優先する程の余裕がなく毎日日々どう切り抜くかみたいな生活してるから
それでも親としてはよくないんだろうなと気になるからね〜
かと言って遊びの幅が狭いし思うように出かけられないし悩ましいよ
定型持ちの友人はスマホもタブレットも見放題でそれこそ休みの日は朝起きてから寝るまで見続けてるみたいな生活の方何人も知ってるけどお子さん有名私立難関中学生
ちなみに幼児期からテレビ見せまくってたけど今のところ脳に影響はないみたいね
いくらテレビ見せようと定型や頭の良い子ならプラスになるんだよね
自閉育児ってあれだめこれだめ多すぎておかしくなりそうだ

694名無しの心子知らず2020/08/12(水) 23:01:34.32ID:4E/6kRAw
最近エロ漫画っぽいの多いね>脱毛・ダイエット広告
さぁひとつになろう〜ああ〜んダメェ〜みたいのw
少し前はデブや毛が濃いから男から捨てられる系ばっかで、フェミ団体が抗議したんじゃなかったっけ?
そんで今度は求められて辱める方向に変えたんじゃないのかな
でも子供が沢山見てるだからまたそのうちどっかの団体が騒ぐんだろうなぁ

695名無しの心子知らず2020/08/12(水) 23:16:11.81ID:d2HNK2ZE
>>693
だからなんでそんなゼロか100かしかないの?その例えもそうだけど
定型児親だって、スレタイ親だってルール決めて見せてる方が大半でしょう?
あなたの家はお子さん大変なんだし、明日も頑張れるならいっかーって思ってるなら見せるいいじゃん

696名無しの心子知らず2020/08/12(水) 23:19:29.39ID:SEURzq9t
>>695
う、うん
そっか
まぁ適度に見せてみます!

697名無しの心子知らず2020/08/12(水) 23:21:23.68ID:XPS/msnn
そりゃ療育の目的考えたらYoutubeどんどん見せてね!なんてならないしね
医師だってエビデンスに基づいて推奨しないとしか言えないだろうし、それを恨むのはお門違い

698名無しの心子知らず2020/08/12(水) 23:30:45.56ID:dkoC4RLR
>>694
中学や高校になるとあれに影響されて最悪妊娠なんかしたらどうする?
健常者でも結構多いから気をつけなきゃね

699名無しの心子知らず2020/08/12(水) 23:32:34.24ID:BhE85vG8
youtubeは千差万別だけど特定のyoutuberの顔見続けて話聞き続けるのは真っ黒
ただ中度重度は親に逃げ道がないともっと家庭が真っ黒になっちゃうから仕方ないだけ
テレビにキャストしてるとyoutuber繋がりの動画ばかりになっちゃうからひどいよね
操作可能ならその手のyoutuberブロックしながらスマホで見せた方がよさげ

700名無しの心子知らず2020/08/12(水) 23:55:54.23ID:8uUl0hXk
ヒカキン…

701名無しの心子知らず2020/08/12(水) 23:58:30.01ID:7XAjKawB
>>695
なんかちょっとちがう

702名無しの心子知らず2020/08/12(水) 23:58:43.60ID:86l56urP
【ヒッキー】お前等何のゲームやってんのよ?6
http://2chb.net/r/hikky/1562965867/
>251
> お前らゲーム買う金何で得てんの?
>254
> 問題はソフトよりハードよ
>255
> 障碍者年金
>256
> 親ATM
>266
> 37さい毎月お小遣い3万円もらってます
>267
> 1日1000円?凄いな
>268
> そうですか?
> 1000円くらいもらわないとお昼も食べれないでしょ
> シェンムーの主人公でも高校生で500円もらってましたよ
>272
> ヒキれて毎月小遣い貰えるとか良いな
> ナマポが最高だけども

703名無しの心子知らず2020/08/12(水) 23:59:32.52ID:86l56urP
【ヒッキー】お前等何のゲームやってんのよ?6
http://2chb.net/r/hikky/1562965867/
>491
> バイオRE2って戦闘はともかく謎解き難しすぎない?
> 20年前の折れは攻略本でも読んで説いてたのか、単に折れの脳が腐ってきたのか…
>494
> バイオre2の謎解き難しいって煽り抜きに脳に障害あるレベルだろ
>495
> 脳に障害あるひきこもりが多い
>497
> 脳に障がいがあればゲームも下手なんだろうか
>500
> 自閉症だけど死にゲーはド下手だ
> ワーキングメモリ低くて瞬時に複数の処理できず、打たれ弱い
> 発達仲間もそんな感じ
>501
> 最初から絶対にクリアできそうなゲームしかやらん
>503
> 俺も障害あるからFF14の極とか絶対無理
>506
> ホンモノは書き込みすらできない

704名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:00:06.58ID:MMaSDXi4
【ヒッキー】お前等何のゲームやってんのよ?6
http://2chb.net/r/hikky/1562965867/
>522
> 27歳。
> いずれ働かなくちゃいけないんだから、今のうちにこの時間で遊んでおきたいが何していいかわからん
> ネットでも嫌な事あるし、現実逃避からか睡眠時間も長くなった。
> pugbはちょこちょこやってるが、あとはネットフリックスを少しだけみて、ぼーとネットサーフィンしてる。
>523
> さいきん焦燥感がやばい
> 現実逃避できるゲームねえかな
>525
> ネットで嫌なことって人間関係以外ないよな
>528
> ゲームやれる時期とやれない時期を繰り返してる
>529
> 新しいゲームを始めるのは苦痛

705名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:00:23.35ID:rUNg6NFx
>>693
私も療育園の先生にはYouTubeは見せないというか親が家事してる間とか短時間にしてくださいって言われたから悩んだよ。療育の中にはYouTube絶対に見せないという徹底してる親もいるから「障害で大変だからと言って甘やかしたらいけないんだ」と私も努力しようとした。
でもいろんな努力をしたんだけどうまくいかず、YouTubeを減らすためには旦那の協力が必要だけど、全く協力してくれず

706名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:14:24.10ID:rUNg6NFx
>>705続き。
YouTubeの時間を減らすために室内の遊びを色々試行錯誤したけど結果的に興味を持ってくれず、YouTubeを無理やり取り上げたら癇癪やクレーンがひどくなり私が精神的におかしくなりそうだった(手を上げそうになった)から
もう周りに何を言われようがいい!ってなりYouTubeを
なるべく休憩入れながら見せるようにしてる。
個人的にはネグレクトで親が全く努力してないなら悪いけど、親が努力したうえでうまく行かないなら仕方ないじゃないかな?って思う。
徹底してる人からは甘いとか親の努力不足っていわれるんだろうけど。

707名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:21:21.85ID:hRcSbF4u
いつまでYouTubeの話続けるの?
同じスレタイ児でもお子さんによるで終わんなかったっけ

708名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:22:17.65ID:BoTnr7ga
見せようが見せまいがいいよ、影響受けるのはその親の子供だから
他人の家庭のYoutube視聴時間にあーだこーだ言う必要ない
それで発達に影響がでる子もいれば、親のコンディション含めて発達にプラスになる子もいるだろうし
見せてない家庭にうちは見せてる、影響ないって力説したり、見せてる家庭に見せるのはやめろと医者や先生でもないのに強要するのは勘弁

709名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:24:14.62ID:u8ybxnKs
>>706
どんだけ観せてるのよ

710名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:27:17.31ID:h4RUY1yD
>>706とか見ると最初からYoutube与えなければいいのにとは思う
刺激の強いもの与えておきながら、依存性しやすい特性のスレタイ児からそれを奪って癇癪が〜とか馬鹿すぎるし可哀想

711名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:30:10.58ID:kgnRO49P
だよね
何歳から観させてたんだか

712名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:31:24.79ID:xiLguW4P
自己肯定感育まなきゃとなるべく怒らないと勘違いして付け上がるし、叱ると今度は「ぼくってやっぱりとっても悪い子なのかなシクシク」って泣き出すし、本当に難しい

うちはアマプラでドラえもん見せたのがいけなかった
ジャイアンとのび太のママに感化され、命令口調でお願いごとしてくるようになった
ダメだと言っても腑に落ちないらしく改まらない
おさるのジョージで止めとけばよかった
ドラえもん、我が家には教育に悪かったわ

713名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:32:31.82ID:VR9U/GZW
>>710
親の都合で与えたり与えられなかったりの方が可哀想だよね

714名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:36:25.36ID:MMaSDXi4
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★25
http://2chb.net/r/baby/1595464277/

>>278
> 【東大卒のクイズ王・伊沢拓司】
> 自身を育てた両親については「父も母も知識に対して非常に誠実な人間」と話し「僕が保育園にいた頃から(両親は)
> 僕に対して幼児語は使わず、大人の言葉で喋ってくれました。そこでの説明に手を抜かなかったから、
> 難しい言葉を使った責任を取ってくれる。それが僕にすごく生きたところだった」と、"知りたい欲"を膨らませ、
> それを丁寧に教えてくれたことへの感謝を述べました。

715名無しの心子知らず2020/08/13(木) 00:41:14.35ID:MMaSDXi4
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★25
http://2chb.net/r/baby/1595464277/
>124
> 5年夏期講習スタートです。
>
> 55迄は基本・正答率6割超の問題を
> 落とさない事で実現可能と塾で言わ
> れています。
>
> ところが低空飛行で、一度も50を
> 超えたことがありません。
>
> 夏期講習で1日10時間近く拘束され、
> 暗記中心ですが、宿題は全くやって
> おりません。
> 課題をこなさない事が、低迷の原因
> なのでしょうか。

>125
> うん

>>131
> >>124
> そう

716名無しの心子知らず2020/08/13(木) 01:28:25.43ID:DAxsGGDL
YouTubeでドラえもんとか見せてずっと放置してたら変態素人の作ったドラえもん流れてることあるよ
100人斬りのしずかちゃんとかアダルトグッズをポケットからだすドラえもんとかいるからね

717名無しの心子知らず2020/08/13(木) 01:56:15.38ID:HSlg873L
YouTube kidsとかにすればいいじゃん

718名無しの心子知らず2020/08/13(木) 01:59:37.87ID:Ai/CF3Ct
スレタイの幼児さんだったらアンパンマンのことばずかんみたいなペンでタッチすると音声でるやつとか
乗り物やロゴマークの図鑑とかだと結構集中してくれない?

719名無しの心子知らず2020/08/13(木) 02:55:31.14ID:zGXzFwx/
うちの重度は反応薄くてポケ〜っとしてたから、2歳からDS持たせたりいろんな動画見せて
とにかく興味の幅を広げようと必死だったなぁ
動物でもアニメでもなんでもいいから好きなものを沢山見つけて欲しかった
おかげで今は1日中タブレットとスマホとゲームだけれど、どれかひとつを何時間も続けるとかじゃなくて
常に同時進行というか、絵を描きながら音楽聴いてたりアプリでスクショ繋いで動画アレンジしてたりその使い方は多岐にわたってる

なんでも1度、飽きて嫌になる程与えてみるのも手だと思うけど
まぁ個々の特性にもよるのかなぁ

720名無しの心子知らず2020/08/13(木) 03:15:52.04ID:f5AOFKUY
YouTube kidsに変えると作成者が「子ども用」設定した動画オンリーになるから
知的なものの大半が消えて大量の効果音が響き続ける玩具動画だらけになる
子供は知的好奇心で釣らずに変顔や効果音で釣る方が効果的だから

721名無しの心子知らず2020/08/13(木) 04:07:17.57ID:iFowNbzA
今の時期家でできるスレタイに良い遊びってみんな何してる?
うちはYouTubeも見るけど1番好きなのはゲーム
一応ワーク的なのやったあとで時間決めてやらせるけど、それでも終りの時間になったら癇癪がすごい
普段は幼稚園やら療育やら行ってるからある程度時間もつぶれるけど、夏休みとコロナでずっと自宅にいるとやることなくて困る
周りの定型親や療育親に聞いても同じようにアマプラYouTubeゲームばっかり…って言うし、本気でみんな何してるか参考にさせて欲しい
うちは年長男児なんだけど、粘土や砂系はダイナミックすぎて家中ぐちゃぐちゃになる、ブロック系は促すとたまに遊ぶけどちょっと崩れると癇癪、お絵かきはあまり興味ないけどたまにする、勉強系はわりと得意ですぐ終わっちゃう…
もう少し小さい頃はトミカとかプラレールで長時間遊んでたけど最近はそれも卒業してしまった

722名無しの心子知らず2020/08/13(木) 06:14:51.17ID:hPKtNOXk
>>721
小1男児、ルール厨で切り替えはわりと(過去に比べるとかなり)得意になり、この夏はかなり楽になった……
たぶん>>721 のお子さんとタイプ自体は似てるので一応参考に

メインは
Switch(あつ森、リングフィット)
Scratch(ゲーム等のプログラミング)
ボードゲーム(すごろく系、対戦パズル系)
トミカ・プラレール系
漫画(ドラえもん、学習まんが等)、読書

コロナでSwitchを導入、円グラフ風アナログタイマーと見守り設定でわりとスムーズに時間守れてる
Scratchも春から導入、タイマーで時々休憩を挟む。なお両者とも止められたらアホほど褒める
プラレール系はMabeeっていうON/OFF、スピードがスマホやPCから操作できる電池を使ったりもしてる、Scratchと連動させて操ったりもできる
春の休校時は科学実験の本を見て実験遊びもやってた(空気砲やメントスコーラ的なのとか)

学習系はRISU(算数のみのタブレット学習)がお高いけどかなり良かった
シンプルで気が散らなくて良い

723名無しの心子知らず2020/08/13(木) 06:22:06.26ID:zJBNHcVC
YouTubeの話題続くのはそれだけスレタイ児と親和性高いからでしょ
家だってそうだよ。何も知らない時にサクサク操作して感動してたら、医者に注意されたもの

724名無しの心子知らず2020/08/13(木) 07:09:12.40ID:Yl/RGuQH
過集中だっけ。うちはハマると酷いからyoutubeは見せられない。好きなことに関しては切り替えが本当に下手
ご飯もお風呂も大癇癪起こしてやれなくなるのが目に見え過ぎてて、朝からyoutube見られた日には登園のこと考えて絶望するわ

725名無しの心子知らず2020/08/13(木) 07:34:18.12ID:5k9vPTY/
会社で嫌な思いして働いて、家帰ったら育児で苦労して、何十年もそれ続けて、行き着く先はすごくうまく行っても作業所で単純作業。生活の世話は一生親が見ないといけない。なんの罰ゲームかと思う。

726名無しの心子知らず2020/08/13(木) 08:03:32.21ID:hRcSbF4u
>>721
何のゲームが好き?
うちもゲームが好きで時間決めてて夏休み中は物足りないみたいだけど
マイクラとかポケモンとか分厚い攻略本買ってあげたら
それを読み込んでたり、そこから絵を書いたりして結構時間潰せてる
お勉強系得意ならおすすめ

727名無しの心子知らず2020/08/13(木) 08:26:03.83ID:rzSmdFzX
>>721
うちは小1だけどそんな感じ。休日は時間長すぎてやることがない。
粘土は家中汚くされる。ブロックパズル折り紙はうまく出来なかったら癇癪起こしながら投げたり破る。トミカプラレールももう飽きたみたい。
勉強系や絵本やワーク系も何時間もやらないし。
コロナでも気にせず出かけてる人もいるけど、うちは出かけないし。

728名無しの心子知らず2020/08/13(木) 09:00:15.13ID:rzSmdFzX
>>721
旦那さんが協力的な家庭や面倒見がいいお兄ちゃんお姉ちゃんがいる家庭は、スマホ系見せずに体を使った遊び(追いかけっこやボール遊びや外に連れ出す)をしてくれるみたいでそんな話をすると羨ましい。
うちは一人っ子だし、旦那は昼前まで爆睡してるし起きたらゲームするし全く子供の相手をしないからイラつく。
絶対に協力的な家族がいるほうが時間潰れるからいいよね。

729名無しの心子知らず2020/08/13(木) 09:25:49.51ID:nl8XgN2i
>>725
障害者雇用のパン屋とかもうダメなんじゃないかな
ただでさえ衛生を気にして偏見する人がいたのににコロナで信用を一気に落とすだろうから障害者雇えないでしょう

730名無しの心子知らず2020/08/13(木) 09:27:22.04ID:jfIVTCcz
ずっと兄弟兄弟言ってる人いるけど、上の子にだって自分の友達関係あるし面倒見てくれるのが当然じゃないよ
勉強だってスレタイに邪魔されて宿題大変だし、夏休みは両方見てて何倍も疲れるわ
>>721
うちは粘土も砂も使い捨てで割り切ってお風呂場でやってる
プールも外だと迷惑になるからお風呂に水貯めて、水風船たくさん作ったり充分楽しんでるよ

731名無しの心子知らず2020/08/13(木) 09:34:12.63ID:g00F/d99
>>730
面倒みてくれて当然じゃなくて
面倒みのいい兄弟がいる人はラッキーって話じゃないの?
うちの近所にもいるよ健常姉弟だけど
お姉ちゃん天使みたいだよ
誰も頼まないのに弟のランドセル持ったり、雨降ったら傘持っていってあげたり、外で遊んでるのもしょっちゅう見る
そこは他にも兄弟いるから性格なんだろうなーと思ってる

732名無しの心子知らず2020/08/13(木) 09:40:31.08ID:g00F/d99
ちなみにうちは二人家にいたほうが楽だ
兄弟が部屋にいれば安心なのか二人でリビングにいるからつきまとわれず家事の邪魔されないし
ただ、仲良く遊んでも喧嘩しても煩いけど

ダイソーに色々暇つぶしアイテム売ってるよね
うちはやりたくないけど室内用のまとまる砂とかもあったよ

733名無しの心子知らず2020/08/13(木) 09:53:10.81ID:RvDTKkJs
>>725
私もそう思いながらただ毎日をやり過ごしてる、健常児なら仕事大変でも頑張りがいがあるのにね
子供がスレタイだと何をするにしてもモチベ上がらない

母の知り合いの重度知的の息子さんいる人、高校卒業とともに施設入所させて今は1月に1度だけ
面会行くだけで、夫婦で旅行したり今は楽しんで生活してるって聞いた
あなたのお子さんが重めタイプなら、そういう道もあるかも
うちは施設は入れそうにないから、たぶん一生家族と同居パターン

734名無しの心子知らず2020/08/13(木) 09:58:25.03ID:rzSmdFzX
>>731
そうです。兄弟に世話を押しつけたいわけじゃなく、
実際に面倒見がいいというかお世話好きなお兄ちゃんお姉ちゃんがいる家庭もあるので。
さすがに親が「あなたお兄ちゃんお姉ちゃんだから下のこと遊びなさい!」って強制するのは良くないけど、特に上がお姉ちゃんの場合は下の子を可愛がってたりするのをみたりするから。まぁ思春期になったらわからないけど。
>>732
理想的な感じ。喧嘩しても仲良く遊んでくれるならうれしいね。

735名無しの心子知らず2020/08/13(木) 10:04:03.78ID:G17OACq/
>>733
知的なし軽度スレタイなら一般企業や結婚出来る可能性もあり。知的重度スレタイなら施設に入れる可能性高い。
でも、うちの子のように軽度知的で自閉が重度な子は中途半端な立場だから困る。療育園→支援学校通学中で、たぶん作業所だけど。
知的重度じゃないからグループホームや施設に入れるかわからない…作業所だと収入少ないし…自閉重度だから一般企業なんて無理だし…。
将来は知的軽度中度でも施設やグループホーム入れるようになってたらいいな。

736名無しの心子知らず2020/08/13(木) 10:08:19.46ID:G17OACq/
>>729
自分の子が障害児だけど、正直障害者雇用のパン屋とか食べるの嫌だな。中にはちゃんと手を洗わない子もいるし。
ってかそもそも障害がなくても清潔感がない人の手作りを食べるのが苦痛。

737名無しの心子知らず2020/08/13(木) 10:15:14.29ID:zxCyavxF
スレ見てるけど、症状やキャラはそれぞれみたいだね
ウチはとにかく明るくて、知らない人に話しかけていっちゃうんで辛い

>>733
私もそのパターンだな
可愛いから一番の理解者であって友達でいるようにしようと思う
けっこう順風満帆の人生だったけど急に影が差したよ
本当に毎日、子供のことばかり考えてる

738名無しの心子知らず2020/08/13(木) 10:23:18.40ID:eYl+TxvW
知的なし軽度スレタイ女児なんだけど、自分が人とは違うって事にいつ頃気付くのかな?
こちらから告知した方が良いのかな?

739名無しの心子知らず2020/08/13(木) 10:28:15.98ID:UWPEJCs1
私の地元が福祉の町で入所施設やグループホームが結構ある所なんだけど
グループホームは知的軽度中度の人が多いから施設に寄るんじゃないかな
探せば入れるところあるかも
うちもそういう所入ってほしいけどデイも行きたがらない子だからずっと家にいるだろな

740名無しの心子知らず2020/08/13(木) 10:39:16.82ID:nUdjsqA/
>>738
本当に気づかない子は大人になるまで気づかないよ
子ども産んでからようやく…みたいな人も山ほどいるもの

741名無しの心子知らず2020/08/13(木) 10:41:54.04ID:rzSmdFzX
>>740
子供産んでも気づかないまま空気読めない変わり者として
生活する人もいるだろうね。
私自身は子がスレタイ児で生まれたから、私も!?ってやっと気づいたけど、もし子が健常児なら気づかないままだったかも。

742名無しの心子知らず2020/08/13(木) 10:43:01.39ID:08ho1My8
気付かず行けるなら個性の範疇でいいんじゃないの?
本人が悩み始めたらケアしてあげる程度で…

743名無しの心子知らず2020/08/13(木) 10:55:17.08ID:eYl+TxvW
738です 皆さんありがとう
マイペース感は否めないですが、なんとか幼稚園行ってます
来年就学で支援級判定だったらいずれ気付くかな?と思いますが

744名無しの心子知らず2020/08/13(木) 11:15:06.71ID:MMaSDXi4
.



うちの子にYouTube見せて、その間ずっと、あたしがっ……………

745名無しの心子知らず2020/08/13(木) 11:29:53.63ID:jc20mopN
>>738
うちは小3で自分で気づいたから話したよ
アスペのリーフレットもらっていたからそれを読ませた
大人向きに書いてあるから客観的に見れてあ、これ俺だて言っていた
告知は何か失敗してうまくいかない時とかは避けた方がいいて心理士さんは言っていた

746名無しの心子知らず2020/08/13(木) 11:55:41.53ID:m3HV7p6y
>>733
重度なら高校卒業後に預けれるのかー
羨ましい
空いてるとこもあるのね。ど田舎かな。
ウチは中度たから中途半端だわ。

747名無しの心子知らず2020/08/13(木) 11:57:51.36ID:MMaSDXi4
>>735
> >>733
> 知的なし軽度スレタイなら一般企業や結婚出来る可能性もあり。

"不適性な人"を密かに排除する社会の到来
自由の名のもとに行われる「淘汰」

>精神疾患や発達障害を排除したいかのような項目

>重要なのはもうひとつの「精神分析検査」だ。ことわっておくと、同検査のサイト上には「疾患」とか「障害」ということばは
>一切使われていない。「本検査結果レポートは、精神疾患や障害を確定するものではなく、
>医療行為および医師による診断に該当または代替するものではありません」という「注意」も書かれている。
>あくまで「リスク評価」にとどまっているということである。検査項目を見るかぎり、企業が採用する場合に
>リスクとして認識しており、できれば入社させたくないと感じているのは、「うつ病(双極性障害)」や

>「ASD」「ADHD」などのようだ。

>どうやらこの「不適性検査スカウター」はなかなか好評のようで、
>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。

>サービスとしては「精神疾患や発達障害やパーソナリティー障害をもつハイリスクな人材を
>採用せずに排除したい企業様にオススメです」と言っているに等しい。

>だが繰りかえしになるが「疾患」「障害」を診断するとは一切書いていないので、
>これが不当な差別にあたると断言はできない。釈然としないことはたしかだが、
>企業の「経済活動の自由」の範疇にギリギリ収まるラインの商売をしているようにも見える。

https://president.jp/articles/-/28761?page=3

>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。

官公庁!!!

748名無しの心子知らず2020/08/13(木) 11:58:42.32ID:MMaSDXi4
>>737
「積極奇異」

749名無しの心子知らず2020/08/13(木) 12:26:02.59ID:RvDTKkJs
>>746
その施設に入れたって人は、まあまあの田舎住み
母の話だとたまたま空きがでてタイミングが合ったって感じみたい
18歳で障害児子育てから解放されるなんてうらやまだよね

750名無しの心子知らず2020/08/13(木) 12:43:53.46ID:Opu6YF0r
>>733
うちは知的軽め自閉はまあまあがっつりなので、施設も一般就労もとても無理と思う。世の中変わってくれるといいけど日本全体が貧しくなっていくだろうからな……

751名無しの心子知らず2020/08/13(木) 12:48:06.81ID:Opu6YF0r
なんでこんなことになってんの……

752名無しの心子知らず2020/08/13(木) 14:15:31.74ID:W6KgFGrE
>>751

753名無しの心子知らず2020/08/13(木) 14:57:35.48ID:/7HkT1SE
>>752
人生のことです。ハードすぎるなと思って。

754名無しの心子知らず2020/08/13(木) 15:05:07.23ID:wIHjRx89
あー明日旦那の実家行くのやだなー
うちのスレタイと1個違いの健常児の親戚の子に会いたくない
またおむつがとれないこと色々言われるんだろうな。見た目もいかにも自閉症って感じなんだからそろそろ察して欲しい

755名無しの心子知らず2020/08/13(木) 15:20:33.15ID:AVzxMUH8
うちはコロナ理由にして帰省は無くした
初めてコロナに感謝したわ

756名無しの心子知らず2020/08/13(木) 15:40:37.10ID:uIuLINi8
うち、旦那ひとりっ子だから嫁も孫も比べられなくて楽ちん
次男と結婚した人とかからは将来介護かわいそwwみたいに言われたけどぶっちゃけガチャガチャと煩い従兄弟(子供の)もいる実家帰るよりのんびり出来るし良いわ

757名無しの心子知らず2020/08/13(木) 15:40:59.27ID:ZMO/BMUa
>>754
察してちゃんはやめなさい

758名無しの心子知らず2020/08/13(木) 16:30:23.24ID:YXN+qnUT
ウチは逆に旦那の実家は御両親が自閉症への理解もあるし凄く優しいから居ても泊まっても全然苦痛ないなぁ
私の実家は三姉妹で互いの子供連れて帰省したらお祭り騒ぎになってウチの子だけポツンと浮いてて辛い
両親の理解や配慮も全く無いからちゃんと躾けろって言われるだけだしね

759名無しの心子知らず2020/08/13(木) 17:05:55.26ID:qbYn8V46
ここの人って特別児童扶養手当は貰ってるのかな
つい最近療育手帳を取って、ついでに特児も申請したんだけど判定まで4ヶ月かかるらしい
貰えたら経済的にはかなり助かるけど、どうなんだろ

760名無しの心子知らず2020/08/13(木) 17:32:37.79ID:NFbxz4Dt
>>759
特児も障害児福祉手当も自治体の独自手当ももらってるよ
なんならオムツ給付ももらってる
4ヶ月は長いね、うちは2ヶ月だったよ

7617602020/08/13(木) 17:35:19.21ID:NFbxz4Dt
連投ごめん
無理やり申請したとかでなければもらえると思うよ
通らなかったらいろいろ言われるからか、通らなさそうな時は申請かなり渋られる

762名無しの心子知らず2020/08/13(木) 17:42:54.00ID:8CGGrfje
特児貰ってるよ。手帳はB1判定の軽度知的有り
住んでる地域と医者の意見書の書き方次第だって言われてるね。あと所得によっては貰えない。

夫の仕事はテレワークなんてできないインフラ関係だからお給料が下がる心配は無いんだけど、凄まじく地味な昇進してしまって、次の更新では貰えなくなる、、、
来年から就学だから、放課後デイサービスの方でも37000だか?の方になっちゃうかもしれなくて本当にへこむ。
3万もあれば健常きょうだいの行きたがってるプログラミング行かせることができるけど、デイ行かせないとそれはそれで私ときょうだいとがダメージでかくてしんどい、、、、

せめてオウムみたいな奇声&エコラリアがマシになれば良いのに。眉間に皺寄せながら宿題してる様子みてると、両方に申し訳なくて消えたくなる、、、、

763名無しの心子知らず2020/08/13(木) 17:53:15.19ID:tPdnT24S
低所得なので、所得制限引っかかるほど収入ある家庭が減るとか貰えないとかで騒ぐ気持ちが理解出来ないw
毎晩ステーキ食べてらっさるのかなくらいしかw

764名無しの心子知らず2020/08/13(木) 17:57:17.90ID:bGqhvLJ6
そんなに高所得じゃなくても所得制限引っかかるよ

765名無しの心子知らず2020/08/13(木) 18:44:39.29ID:ArLuNl5Y
トクジは自治体で違うけど世帯年収400とかで貰えないでしょ?世帯年収400以下ってなかなかいないよ
20代の若い夫婦とかなら全然あり得るけど

766名無しの心子知らず2020/08/13(木) 18:48:52.79ID:f5AOFKUY
ちょっとコロナの状況が悪い方に転がるだけで特児不可から就学援助ゲットまで
転がっていきそうな現状が怖すぎる
ランドセル代貰えちゃうかもしれんw

7677602020/08/13(木) 18:50:36.64ID:NFbxz4Dt
特児の所得制限は全国共通じゃない?
国の制度だけど地域調整とかあったっけ?
給与所得だと扶養1人で額面700万くらいまで大丈夫なはず
iDeCoとか心身障害者共済とか使っても超えるなら諦めるしかないね

768名無しの心子知らず2020/08/13(木) 18:51:58.72ID:ArLuNl5Y
>>767
そうなの?それなら申請したら誰でも貰えない?

769名無しの心子知らず2020/08/13(木) 18:54:13.67ID:rzSmdFzX
>>765
えっ?世帯収入450万の田舎住みだけどもらえるよ!
私の地域は世帯収入が900万以上から特児が貰えないし、
放課後デイや児童発達支援の自己負担額も増えると思う。

770名無しの心子知らず2020/08/13(木) 18:58:07.41ID:ArLuNl5Y
>>769
えっ?そうなんだウチ福祉課に多分貰えないと思いますって言われたけど申請してみようっと
世帯年収丁度700くらいだし

771名無しの心子知らず2020/08/13(木) 19:03:48.96ID:MC8tWfwc
自己負担額はふるさと納税とか控除頑張れば減らせるとここで見たよ

772名無しの心子知らず2020/08/13(木) 19:56:51.03ID:8CGGrfje
たぶん1000万あっても毎日ステーキは食べられないよw肉は外国産かつ貯金しなきゃいけるのかな

一馬力で私専業。下が小学校中学年位になったらパート主婦でもやりゃ良いわと思ってたけど、子の状態考えたらとてもじゃないけど働けない。
言葉もせいぜい2語文で発音も不明瞭極まりないから、家族と支援者以外わからないし学校は支援校予定。
上をまともに就職させるまでの教育費と下の将来かかるお金考えたら、本当に余裕無いわ。

ランドセル代、去年療育ママ友の集まりで「先輩ママから聞いたけど領収書とっとくようにって!お金貰えるらしいよ!」って話題になってお得じゃんと盛り上がったんだけど、一人がその場で調べて「あれ、所得制限あるじゃん無理だわ、、、」ってみんなで「おぅ、、、」ってなったの思い出すわw
リアルではこの手の話できないよ本当。

773名無しの心子知らず2020/08/13(木) 20:24:13.78ID:rzSmdFzX
知人に特児の話をしたら話を濁すというか乗り気じゃないからなぜかと思ってた(もらえるものはもらったらいいのにと思ってた)でも旦那さんが実は所得が高めかもしれないな…。
>>772
就学奨励金はランドセル代などが所得によって全額出る家庭・半額の家庭・もらえない家庭があったような気がする。正直言い過ぎるのはよくないねw

774名無しの心子知らず2020/08/13(木) 20:45:09.14ID:k5IeMwMw
収入が分かるような話は避けた方が無難だよね
うちも普段はそこまでいかないのにたまたま一昨年ギリギリで900万円越えてしまって去年は療育代がキツかった
同じ療育のママが事あるごとに「うちは所得制限で貰えない〜」とか言っててちょっとビックリしたよ
余談だけど以前住んでた地域はマル乳医療証も所得制限あったから、病院の会計とかで微妙に気まずかった
(みんなお会計ありなのに、うちだけなかったり)

775名無しの心子知らず2020/08/13(木) 20:50:54.73ID:qbYn8V46
結構みんな貰ってるんだね
療育園では仲の良いママ友もいるけど、お金の話はしづらいから助かるわ

特別支援教育就学奨励費ってのもあるんだね
所得制限にはたぶん引っかからないだろうけど、こういうのを知ると税金対策も勉強しなくちゃと思うわ

776名無しの心子知らず2020/08/13(木) 21:11:52.33ID:YO/iL821
>>722
知的ない自閉症なら健常児並みにゲームとかできるのね、うらやましい。
知的ないといろいろ遊びできていいね。
知的あってもできるゲームとかあるかな?
遊びって積み木やボール投げたり並べたり、動画みたりなんか刺激なくて。

777名無しの心子知らず2020/08/13(木) 21:28:44.23ID:oC8gGj4L
タブレットの知育アプリを色々試したらどうだろう無料のもたくさんあるし
小さい頃から操作に慣れてた方がこれからの時代は良さそう
話せない成人の方が絵カードアプリを使いこなして細かい意思表示してたよ

778名無しの心子知らず2020/08/13(木) 21:44:22.48ID:X46JzlsU
神経衰弱みたいなアプリは記憶力、集中力、精密動作ができるからいいですよって療育先の医師が言ってた、時間は決めてやるのが大前提らしいけど

779名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:03:24.29ID:RaG0XVva

780名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:07:13.62ID:RaG0XVva
途中送信ごめんなさい
ずっと夏休みからYouTubeもテレビも見せてません
2歳くらいの時旦那が勝手に見せて依存して1日に何時間も見るクセが出来てしまいやめるの大変だったからそこから見せてません
今年長です
白黒思考と言われそうですがそうではなく適度に見るということが我が子には不可なので
切り替えがかなり下手で今から見せたらまたハマるのが怖いです
時間決めて見せるってどうやったらそんなことできますか?
コミュニケーションもほぼとれないので泣いて暴れるのが落ちです

781名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:16:08.84ID:ha2eJcEw
>>771
自己負担額を決定するのは寄付金控除前の市民税所得割額になってる自治体がほとんどだと思うよ

782名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:20:50.03ID:RaG0XVva
でももういい加減ネタ切れで
一つの遊びを長くても5分単位でしか集中できず塗り絵しては投げ出し粘土しては投げ出しバルコニー出ると騒ぐからプール出してやり大変な思いで用意したら5分で飽きてまた思い出したように塗り絵はじめたり
毎日毎日本当にこんな風に一つに集中せずフラフラと行ったり来たりしています
自閉というより若年性認知症なんじゃないかと本気で思ってます
これは集中力の無さの問題なのか多動があるから他が気になりフラフラしてしまうのか何からきているのか見極めつかず
とにかくやりたいようにやらせてひたすらこのやりたいことに付き合ってます
私はと言えば子の尻拭いで一日が終わる感じです

こんな毎日で意味あるんでしょうか?
なんだかフラフラしてるだけで何も身になっていないような気がしてなりません。
子が退屈しないように今年はdiyがんばりました
自作で滑り台つくりハンモックを設置しジャングルジムとクライミングもあります
丸太で作ったトンネルもあります
バルコニーには砂場を作ったりプールしたりプールに泡を入れて泡泡ごっこしたり
やれる限りの遊びはやり尽くしてます
自分でいうのもなんだけどこんなに遊びが充実しているのにあんまり楽しまず(楽しめず)でなんだか虚しいです
自分が小さな頃はこんな遊び場あれば夢みたいだなと思うのに子は求めていないのですかね
何に興味を示すか色々探って朝から晩まで付き合ってますが急に泣き出したりします
ゆらゆらも好きじゃないみたいでハンモック乗せてもすぐ降りたがるし
本当にどうしたらいいですか?
フラフラしても好きなようにフラフラさせて見守ってていいんですかね?
YouTube見せずに頑張ってる報いはいつかどんな形かできますか?

783名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:21:13.66ID:RaG0XVva
長いなぁ
不快な方はスルーしてくださいすみません

784名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:24:07.62ID:Y4Tbq0sh
>>765
何言ってるの?
世帯年収400弱なんてうちの地域にはゴロゴロしてるけど?

785名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:28:30.36ID:qWgMrH5b
世帯だよ

786名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:31:12.21ID:t+s+WDRE
>>782
YouTube観せまくりよりはいいよ

787名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:34:18.69ID:SlB5MzUE
>>775
特別支援教育就学奨励費
これの申請の為に所得証明を提出するってことでそのために数百円かかるのに制限される金額ははっきり発表されてないとかで、モヤモヤしながら提出したけど結局証明が多いから何も貰えず
これってどうなの?

788名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:37:04.99ID:zxS2Jo7I
>>782
頑張ってて偉いね
Youtubeづけのままより、五感刺激されるだろうし発育にプラスになってると思うよ
スレタイ児じゃなくても育児なんて報われないことばかりだし、息切れしない程度にたまにはあなたも息抜きしてね

子供が健康に育ってくれれば私は十分だと思いつつ、老後のことを不安に思ったり、他の障害児と子供を比べたり毎日悶々としてる
私も知育玩具与えたりお絵かきさせたりしてるものの子供の反応はいまいち
でもテレビやYoutubeは782さんのお子さんと同じく際限なく見てしまうので今のところは見せてないや
(どちらかと言うと受動型だからやっていけるのかもしれない)

789名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:37:19.68ID:vyK0rgJ2
>>782
親から見ればほんとーーに意味ないし疲れるんだけど、子供の発達段階的には意味がある。
ものすごく前向きにとらえれば「4分ならは集中できる」ともいえる。
「マンガ認知症」って新書読んだけど、自閉症とすごく似てるなと思ったよ

でも親が振り回されすぎたり、社会的にまずいとか身体的に危険な方向に行かないように
すこーしずつ、安全で周りに迷惑かけないものに修正していく感じ
とりあえず、お子さんのやりたいことに付き合ってるのはすごく偉い

親の思う「これは子供が喜ぶはず」は自閉の場合割と外れるのが悲しいけどね。
おもちゃや遊びは選択肢がありすぎても混乱するので、反応を見て微妙だったら数カ月後にまた試す、で。
佐々木正美の「あんしん遊び」がお勧めってSNSで見たよ。

790名無しの心子知らず2020/08/13(木) 22:39:12.36ID:JVMd3UFa
うちの地域は特児以外は所得制限ないなあ

791名無しの心子知らず2020/08/13(木) 23:18:58.93ID:8CGGrfje
>>782
お子さんうちのスレタイと同じ年だ。一人っ子かな?
そんな環境整えてあげれるの凄いね。てか、ハンモック反応悪い自閉って居るんだね、ハンモックとパラバルーンは鉄板かと思ってた

凄く子供の事考えためちゃくちゃ良いお母さんだと思うけど、「頑張った報い」って子が健常児でもあるかどうかわかんないよ。受けとる力が弱いって言われてる自閉なら尚更じゃないかな。
刺激で伸ばすだとか、やれる事やらず後悔するのが怖くて必死なんだろうけど、お母さんが潰れちゃったら詰みだよ。こんなん言われたら潰れたくもなるわって切れたくなるのも百も承知だけどさ。

うちの療育先の偉い人は、フラフラしても見守ってたら良いって言ってたよ。おもちゃもあっちやってこっちやって当たり前、邪魔してやるなみたいな感じに言われたわ。集いでふらついてても、無理矢理座らせたりはしないで、みたいな。
勿論これは指導者の方針で変わるよ。がっつりABAみたいな指導者の療育施設だと、椅子にガッチリ押さえつけるみたいだしね。

就学前の焦りもあるし、ただでさえ未来が暗く感じるのにコロナもあって最悪だよね。
なんの慰めにもなんないけど、そんだけやってるんだから凄いと思うよ。

ちなみにYouTube、人それぞれだと思うけど、うちも病院の待ち合い室ぐらいでしか見せないわ。
自閉特性云々より、ただでさえ自閉持ちなのにこれ以上悪いとこ増やしたくないなーと思って。目悪い子増えてるからね。

792名無しの心子知らず2020/08/13(木) 23:20:46.80ID:/aSwwkG8
特児って、知的障害なかったらもらえないよね?自治体によるのかな?

793名無しの心子知らず2020/08/13(木) 23:28:46.56ID:3+VfOW3y
>>787
制限される金額そのものは決められてないけど算定要領はあるので複雑だけど計算は自分でもできる
所得証明とらなくても世帯収入はわかるからあらかじめ計算すればいいけど数百円出した方が計算するより楽だとは思う

794名無しの心子知らず2020/08/13(木) 23:33:46.54ID:3+VfOW3y
>>792
特児の障害認定基準には発達障害がある
アスペやADHDでも診断書から障害の程度基準を満たせば支給対象になるよ

795名無しの心子知らず2020/08/13(木) 23:43:40.63ID:ha2eJcEw
>>790
障害児福祉手当も国の制度だから一律に所得制限ある

796名無しの心子知らず2020/08/14(金) 00:05:30.15ID:YMNrWA6U
みんなありがとうございます
書籍も参考にします
ハンモック怖いみたいです
何をするにもまず怖がるし同じことを何度もやり続ける知能もないのかもしれません
歩くたびに忘れていくようで悲しいです

昼寝もしないし旦那も長期単身赴任で居ないので兎に角一人で四六時中子のお世話してます
実は今日動悸と目眩がしてまずいと思い薬飲んでやっと落ち着きました

毎日毎日朝から晩までキーキーギャーギャーキレ出す子なのでいよいよしんどくなりました

身体と心が壊れそうなので明日はテレビに頼りたいと内心思ってます
なんだかもう頑張る気力がわきません

時間を決めてテレビを切るやり方でおすすめはありますか?

子はこうしたら楽しいんじゃないかああしたら喜ぶかなと考えるのが私の希望でした
絶対に伸ばしてやる!絶対に子にも何か光るものをみつけてやるんだ!と必死に取り組んできましたが今日大好きだよって微笑んだら急に拳で殴られて何をしても打ちのめされてきてもまだまだだ!と前向きに考えてきたのがボロボロと崩れ落ちてしまいました
何でだろう今までも何度も叩かれてきたけど今日は立ち直れそうにない

テレビに逃げようとする自分が許せないし子にも申し訳ない
早く心を回復させたいです
安定剤も飲んだのでまた前向きに頑張れる日がきますように…

797名無しの心子知らず2020/08/14(金) 00:07:37.88ID:XRXCcaZm
>>784
うちの地域も世帯年収400 はゴロゴロいそう
だって療育先にパパ無職の人けっこういるんだよ、女がフルタイムで働いたところでたかが知れてるし
男性の平均年収って500ぐらいと言われてる
世帯年収400で驚く人は、都心か富裕層の集まる地域に住んでるとか、高学歴なんだと思う

798名無しの心子知らず2020/08/14(金) 00:16:53.40ID:7oUqeRse
>>776
お子さん何歳なんだろ?
うち5歳軽度知的でDQ63しか無いけどタブレットでゲームするの大好きだよ
今は動画より専らゲーム
Amazonのキッズプラン契約していてそれだと数えきれない位ゲームや絵本の種類があるし、文字なぞる知育系アプリなんかもあるよ
何種類もゲームしてるけど大体全部勝手に操作覚えて遊んでるかな
確か年齢設定するとその年齢層に合ったアプリや絵本が出る様になってた気がする
子供によっては癇癪に繋がりそうだけど、タイマー機能もあって設定時間になると勝手に画面落ちるて設定も可

799名無しの心子知らず2020/08/14(金) 00:20:32.87ID:PNiuzgu8
2年前まで260だったうちに謝れw

働かないわけじゃなくて、不況で仕事どんどん減ったのさ
会社はとうとう2年前に廃業しちゃって、なんとか転職は出来たけど320
でも今年からは昇給だー!って言ってた矢先にコロナwwボーナスも中止www
もうまじで特児のおかげでローン払えてるよ…

800名無しの心子知らず2020/08/14(金) 00:23:56.91ID:U1lJ6CqJ
>>797
世帯年収の話で不快に思った人いるみたいでごめんなさい
ウチは共働きだし私はもう40前半だし、旦那は50近いから自分の周りの知人なり友人なりを基準に話してしまった
ホントごめんね

801名無しの心子知らず2020/08/14(金) 00:31:48.91ID:/FA1+uAi
スレの流れ的にはyoutubeから将来の就労先の話題を経て特児や世帯年収の話の流れってことは次は夫婦仲、離婚の話に移って他害児童から服薬、就学の悩み→youtubeに戻るのループに行くと思うんだけどどうかな?
だいたいこのスレ板は順番たまにかわるけど上記の話題のループだよね
でごくたまにレスとか夫婦生活の話もでてきたりダウンとかADHDの話とかに行くこともある

802名無しの心子知らず2020/08/14(金) 00:57:41.78ID:4CwMyr2n
今日ははじめて旦那のいとこの嫁=自閉症とあいさつしたんだけど、普通の人から見たらパッと見分からないなと思ったわ
顔も整ってたし、ものすごく大人しそうな感じはしたけど懸命にあいさつしてくれた
覇気ない感じなのは栗原類みたいだったけど
旦那のいとこはとんでもないブサハゲだけど、めちゃくちゃ優しいし、嫁さん自閉症で人の集まりとか苦手だから極力そういうのは避けてるみたいだし、嫁のこと第一に考えてるみたいで羨ましいくらいだった
女の子はブサハゲでも良ければまともな容姿なら引き取り手あるんだなぁと思って羨ましかったわ

803名無しの心子知らず2020/08/14(金) 00:59:55.02ID:914MjxN7
>>801
どうかなってどういう反応期待してるの…?
本題じゃない知識や分析を得意げに話しちゃう系の人?

804名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:11:11.61ID:qEHpWH6N
ここでYouTube見せてない人はテレビや知育系のDVDなども無しってタイプですか?

805名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:13:07.42ID:en8SkCkE
診断されたてです。
2歳にもなっていないのに、同じ遊びを同じ
セリフ、同じ手順で繰り返したり、同じセリフ
や歌を唐突に言い出したりするんですが、
これから先ずっと続くものでしょうか。
ずっとシナリオが決まってる劇に付き合わされ
出るみたいでゲンナリしています。

806名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:18:33.07ID:utGHlekU
>>801
いつも同じような話題になるよね。
他害児側vs他害される側とか、ロイテリとかのサプリ系や医師から処方されてる薬系とか。
秋ぐらいから本格的に進路決めなきゃ行けないから進路の話題が増えそう。
世帯収入の話が出てるけど田舎だから世帯収入が300〜500未満が普通だよ。
田舎は高収入の旦那さんが少ないから共働きが多くて、
子が障害があっても仕事してる奥さん多い。
よくネットで障害児がいると働けないとかいうけど、
療育園でも働いてるママが結構いるから、反対に専業の私が肩身が狭い感じ。

807名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:21:51.34ID:cioK9qO8
>>804
YouTube見せてません!!ってアピールしたママが身近にいるんだけど、話聞いてるとDVDは長めに見せてるみたい
だった。YouTubeは絶対的ダメで DVDはオッケーな理由は何?って感じ。
YouTubeはテレビに繋げることができるし、それならDVDと変わらないよね。

808名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:24:21.91ID:ogCXq8M2
またループするんか
好きにせい

809名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:27:32.59ID:4CwMyr2n
>>805
それは別に普通の幼児でもある事だと思うけど、なんで診断されたの?
喋れるみたいだし、

810名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:36:21.52ID:qEHpWH6N
>>807
私もそれが気になってました
テレビやDVD自体を見せないなら理屈がわかるのですがたまにYouTubeだけは絶対見せないって人がいるのが不思議で煽りとかじゃなくテレビとYouTubeとでは成長に差が出てくるなどがあるのか知りたくて
YouTubeは刺激が強いとここで見たけどありえないようなフラッシュや過激映像でなく例えばアンパンマンならアンパンマンで同じじゃないんですかね?

811名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:44:48.48ID:4CwMyr2n
>>810
横だけど、アンパンマンと買ってフルであるの?
うちは別のアニメだけど、YouTubeだとフルはなくてカットしてあるから話の流れとかが掴みにくいし子もいまいち理解して無さそうだったけど、アマプラでフルでストーリー見るようになってから内容把握出来るようになって親子の会話も興味の範囲も増えたよ
その他のYouTuberの自作の動画は、コミュニケーションとか学ぶ要素ほぼゼロじゃない?
うちは鉄道系やプラレールの動画とかみてるけど、おもちゃの遊び方は覚えてもそれ以上興味が広がってる感じはないわ

812名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:50:37.26ID:PNiuzgu8
だから問題はハードじゃなくてソフト選びだってばよ
つべだから〜DVDだから〜テレビだから〜って、何で見るかはどうでもいい
何を見せてて反対だ賛成だ騒いでんのか明記してくれ、続けるんだったら

813名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:53:04.54ID:4CwMyr2n
あと、うちはチャレンジのDVDみてるんだけどYouTubeで無意味なプラレール動画やキッズラインみてるよりは圧倒的に得るものがあるよ…

814名無しの心子知らず2020/08/14(金) 01:54:43.94ID:PNiuzgu8
うわごめんなさい
リロって無いまま書き込んでた…>>812

815名無しの心子知らず2020/08/14(金) 02:05:09.63ID:+BVXSgu1
YouTubeで問題視されるのは次々と関連動画が再生できたり止め時が難しいところかな
関連動画が子供にあまり見せたくない素人の動画だったりね
当たり前だけど、全く同じアンパンマン動画見せるならDVDでもYouTubeも変わらないわけで親がコントロールできるならいいんじゃないの?

YouTubeは著作権違反動画が多いのが嫌だわ
自分自身も自閉症関係動画見るくらいでほとんど見ない
でもYouTuberに触発されて言葉いっぱい覚えた発達障害児の話も療育先で聞いたし合う子もいると思うよ

816名無しの心子知らず2020/08/14(金) 02:17:24.56ID:xG3/N2rw
うちはもうYouTube切り離せないから、有意義な動画があれば知りたいわ

レゴ動画ばっかり見てるけど、
最近のりものタウンがYouTubeに沢山公開されてクオリティも良いので嬉しい
工場見学系とかもっと増えたらいいのになぁ

817名無しの心子知らず2020/08/14(金) 02:20:27.91ID:rltExpXe
>YouTubeはテレビに繋げることができるし
これがむしろ最悪で、同じようなyoutuberの動画ばかりに誘導される。
(子の興味による繋がりではなく動画作成者の繋がり)
声で検索するとさらに子供がyoutuberの名前覚えて酷いことになる
精神年齢幼児以下だと効果音で気を引かれてさらに低レベルなyoutuberに縛られる

むしろスマホで自分の興味の対象だけ動画検索する方が数億倍マシ。
能動的に遊ぶ選択肢の一つ、検索先の一つが動画という利用法なら害はないわけで
そこに近ければよし、近づけないうちはやらせない方がいいという話になる

とにかく関連動画ほど最悪なシステムはない。

818名無しの心子知らず2020/08/14(金) 02:24:43.28ID:SP5OY1cm
特児といえば、申請のとき出してもらった診断書にハッキリ「精神遅滞」って書いてあったのが地味にショックだったな

正式な医療用語なんだろうけど、痴呆症も認知症と言いかえる時代に精神遅滞はないだろうと言いたくなった
まぁ事実そうなんだけどさ

819名無しの心子知らず2020/08/14(金) 02:29:16.78ID:8MsA78rW
知的軽度〜重度はDQやIQの数値でわかるのかな?と思うんだけど
自閉軽度〜重度がわからない
軽度、中度、重度の線引きはどこなんだろう
自分の子供は自閉○度だから〜等のレスが読んできたら結構あったけど、
診断時に言われたとか?
違いを知ってる方、教えていただけませんか?

820名無しの心子知らず2020/08/14(金) 02:40:44.65ID:F6Xk/nU3
関連動画は本当に困るね
動物園→動物の赤ちゃん→動物の出産→動物の交尾→着エロ、萌え系
って並んで焦って消した事あった
ペアレンタルで規制しても上げる側が規制かい潜って上げてるからほとんど意味無いし
あれさえなければ有益なのにね…

821名無しの心子知らず2020/08/14(金) 04:09:35.14ID:5bP90JBm
>>819
うちはPARSっていうチェックリストをしてその点数が20点だったから中程度ですねと言われたよ
先生やら保健師がいてその前でチェックリストに記入したから少し厳しめにチェックしてしまって、あとでネット検索して改めてしたら10点代前半だった
それでも9点以上は特性ありのようだから特性は持ってるんだと思う

822名無しの心子知らず2020/08/14(金) 05:28:40.54ID:tJHnIqrL
自閉度ってわからないよね。うちはなんとなく中度かなと思ってる。通常級は絶対無理だけど、多少の制御は可能くらいの感じ。知的は軽め〜なしだけど、自閉のせいで言語が発達しないので一般就労は無理くさい。

823名無しの心子知らず2020/08/14(金) 05:58:33.56ID:tJHnIqrL
知的軽めだしなんとかなるかなー、とか子供が小さいうちは思っていたけど、成長するにつれて自閉があったらなんもかも台無しだと気づいて、最近絶望感がすごくて困ってる。

824名無しの心子知らず2020/08/14(金) 06:16:12.10ID:eleHdx+3
うちは知的なし自閉はたぶん軽〜中度くらい
一般就労は面接やらグループディスカッションがある時点で無理だと思う
なにかの奇跡が起こって就労できたとしてもたぶん同僚とか周りの人に嫌われてずっと働き続けるのは無理そう
空気読めなくて場の空気を壊すくせに嫌われてる雰囲気はちゃんとわかってそれなのに距離置かずガンガンいくからますます嫌われる

825名無しの心子知らず2020/08/14(金) 06:17:43.21ID:4sDa/Mng
知的なしだと高機能自閉症だよね?

826名無しの心子知らず2020/08/14(金) 07:11:46.71ID:LalCEqAZ
>>802
その自閉症の嫁さんは子供いる?
ブサハゲなら結婚できるだろうけど、出産したら悲惨な状況にならないかな?
結婚は諦めて欲しいわ

827名無しの心子知らず2020/08/14(金) 07:14:52.00ID:tJHnIqrL
>>825
字を読んだり計算したりはできるよ。ただ物語とかは全く意味がわかってない。発語もするけど一方的で会話にならない。自閉が足を引っ張る。

828名無しの心子知らず2020/08/14(金) 07:17:54.63ID:tJHnIqrL
幼児の頃は、読み書き計算が他の子よりできるくらいだったので少し誇らしい気分になっていたりしたけど、今思うとアホみたいだわ。

829名無しの心子知らず2020/08/14(金) 07:22:25.59ID:Iym++J5M
>>826
ブサハゲ高齢後妻とかならいいんじゃない?本人がいいかは知らんけど
子供欲しくない人とか

830名無しの心子知らず2020/08/14(金) 07:43:53.77ID:qEHpWH6N
>>817
ごめんよくわからない
うちDTV契約してるんだけどそれにも関連動画がズラズラと出てくるんだけどそれも良くない?
例えばノンタン見てるとこれを見た人にはこれもおすすめっキティちゃんとかが出てきてこっちも見てみたい!ってなる

831名無しの心子知らず2020/08/14(金) 07:51:44.39ID:qEHpWH6N
>>813
そんなのもう見てくれないよ
子供に見せたくない素人の動画というのも判断できない
みんな判断できてえらいな差が分からない
エロ系や残虐系なんて関連動画に出た事ないし効果音ひどい場合は音をかなり小さくしてみせてるし

うちはDVDのいかにも知育なのは怒るけどYouTubeのプラレールやベイビーバスやなるといっちーの歌を見てから明らかに言葉増えたし歌もフルで歌えるようになった
例えば鈴川彩子(漢字違うかも)の動画でごっこ遊びを真似して私に話しかけてくれるようになったり
普通のDVDではそういうのはなかった
それ以外はトーマスのてれびでやってるものやただひたすらプラレールをはしらせてるものなどをよく見てます

832名無しの心子知らず2020/08/14(金) 07:52:57.54ID:qEHpWH6N
この流れ見てなんか怖くなりYouTubeやめたいんでやめてみようと思います
例えば半年ほど見せたら今更やめてももう無意味ですか?泣泣

833名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:05:03.84ID:3LixPBIv
うちもYouTubeはダメだけどアマプラならいいよっていうとものすごく癇癪起こしてたから
それってやっぱり両者には違いがあって刺激に依存してるってことでは?
関連動画とか出てくるのもキリないからうちは一切見せないようにしたよ
切替や終わりがちゃんとできる子ならいいんだろうけど
DVDやテレビ番組なら終わったらそれでおしまいだから
別にYouTubeだけ見せないっていう人はいっぱいいると思うよ

834名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:05:59.17ID:BlMqOoQx
エルサゲートとか一時問題になったよね
キッズモード?だとある程度フィルターかかるかもしれないけど
変な替え歌とか出してる人もいるし一般人が上げてる以上は質の悪いものはあるよね

835名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:08:23.38ID:3LixPBIv
あとYouTube見せてないと生活が回らないんですっていう愚痴になるなら
ループすぎるし
見せるしかないよねとしかここの人達も言えないと思うし誰も責めないでしょ

836名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:11:40.34ID:dhHW4JYn
>>834
あるある
何時間も見せてる人はずっと監視してるのかな?
DVDとかHuluのキッズなら安心して見せてられて家事できるから
うちもそっちだけだわ

837名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:13:53.54ID:utGHlekU
>>819
私の子は主治医から自閉症度のチェックリストされて
「自閉症度が重度」って言われたよ。主治医いわくチェックリストや

838名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:24:09.88ID:utGHlekU
>>837途中返信しちゃった。
主治医いわくチェックリスクの内容とかその時の成長具合によって自閉症度が変わるらしい。
私は子供のことを自閉症度中度くらいかな?って思ってて、療育の専属の心理士さんにも中度くらいかな?って言われてて、3歳で診断されたときには主治医も「詳しくチェックリスクしてないからわからないけど中度かな?」って言われてた。でも、4歳過ぎから「こだわり」「試し行動」が強くなって悩んでて主治医からも重度って言われてショック受けた。
ちなみに知的は軽度で5歳の時にDQ70。言語が凸だから
自閉が重い割に数値が高いんだと思う。
でも、数値の割に育てにくいのは自閉症度が重いからか!
って納得したよ。
多動他害こだわり癇癪口頭指示が通りにくいクレーン現象
自他分離ができず人との距離が全くわからない同じことを繰り返す…超育てにくい子だよ。

839名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:27:06.04ID:R2O7cxsU
治ったらホントよいのにな……

840名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:28:41.75ID:4EAZy39C
アマプラと同じかどうかは子供による
下の子は勝手にガチャガチャ弄くらないでアニメをおとなしく見てる
アマプラにないアニメだったから自粛中よくお世話になった
ただキッズユーチューブにしたらやっぱ駄目だった
英語のものが多いしただうるさいだけ
うちのは英語聞いてるだけで理解したり喋れるようにはならなさそうだしいつもデタラメな歌を歌ってる

841名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:29:40.02ID:4EAZy39C
>>840
ちなみにこれは公式からの配信で1本20分とかあったからふつうに家事で席立ったりしてたよ

842名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:33:08.74ID:Oj54Kcob
>>835
軽度スレタイならともかく知的中度や重度で将来作業所コースで自立無理な子ならYouTubeとかに頼るのもアリかと思う。どうせ自立せず障害者として生きていくなら。
そういう子はまだまだ先が長いから親が息抜きしながらじゃないと耐えられない。

843名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:36:50.66ID:Oj54Kcob
>>839
完治は難しくても健常児に混じってトラブルなく学校生活や一般企業に適応するぐらい改善する薬があればいいのにって思う。親の願いとしては「給料少なくていいし、
周りと比べて個性的で幼い所があっても『自立』してほしい」って気持ちがあるから。
うちの子は今のままでは『自立』が出来なさそうだから悲しい。

844名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:39:23.84ID:utGHlekU
>>833
DVDでドラえもんの30分の話を見ておしまい!!って切り替え出来るならいいけど、実際にドラえもんやらアンパンマンやらスポンジボブのDVDを長時間だらだら見てる子もいるしそんなんならYouTube垂れ流し(内容に気をつけて)と変わらないんじゃない?

845名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:42:49.54ID:i7bHGH9H
>>843
ほんと
治らなくてもいいからそれなりに社会で生きていけるようになって欲しい

846名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:44:59.81ID:welel6TH
>>842
ほんとこれ。知的軽めでも自閉度がそこそこだと作業所コースだし、どのみち一生自立しないし。

847名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:46:23.93ID:welel6TH
>>843
ほんと自立だよ。一生続くと思うと辛くて仕方ない……

848名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:54:47.73ID:Oj54Kcob
YouTubeの話題が出てるけど辞めさせるためには家族の協力なしでは無理だと思う。うちは旦那は仕事休みの日はゲームやスマホばかり触ってる。子供の前ではスマホ触らないようにしようと話し合っても「なぜダメなの?子が楽しんでたらいいじゃん!ゲームばかりしてても高学歴や有名企業に就職してる人もいるしスマホゲームが悪って決めつけるな」って全く協力する気ない。そもそも子供とボール遊びやプラレール遊びを全くしない旦那だし、休みの日くらい自分の好きなことさせてくれ!子供がスマホとか触ってると静かだから!っていうのが旦那の本音だと思う。
子供だって父親がスマホ触ったりゲームしてたらやりたくなるし。
YouTubeもDSもswitchもやらなせない家庭のママ友に聞いたら、旦那さんも協力的で徹底してるみたい。羨ましいよ。

849名無しの心子知らず2020/08/14(金) 08:55:52.25ID:u79WMEvj
YouTubeにあるザ・メイキングはいろんな物の製造過程が見られて面白いよ。工場見学大好きなので、私まで楽しくてつい見てしまう…

850名無しの心子知らず2020/08/14(金) 09:02:03.42ID:G32ofDFP
5ちゃん初心者で初めてここに来ました。
4歳男児、2歳で自らクリニックへ行って自閉症診断されましたが、生まれてからずっと絶えず手がかかり違和感ありました。
2歳から療育にも通い、普通の保育園に入れていましたが特に問題もなくゆっくり成長してくれてました。
3歳は単語がたくさん出だし、会話は成り立ちませんが成長を感じました。
先月4歳になって癇癪がきつくなりました。療育園に通っているのですが自宅にいる時間は癇癪の嵐。
賃貸住まいなのでストレスがはんぱなく自●してしまい今精神科に医療保護入院させられてます。
毎日に疲れました。

851名無しの心子知らず2020/08/14(金) 09:06:27.09ID:4EAZy39C
>>848
私も旦那も好きでスマホみてるけど子供には低年齢のうちは与えなかったよ
小2くらいからは友達と遊ぶのに必要だし学校でユーチューバーの話するからゼロも逆にかわいそうだと思う
昔だって親父なんてものは新聞テレビ占領おかず一品多くてもお父さんだけずるいなんてならないでしょ
なんか、親と子を混同してる人ってちょっと気持ち悪いなって思う
親がビール飲んでたら飲むの?友達じゃないんだから親は親でしょ

852名無しの心子知らず2020/08/14(金) 09:07:12.51ID:4EAZy39C
与えなかったのは上のスレタイね
ハマるのが目に見えたので
下はたとえ渡しておいてもずっとは見ない

853名無しの心子知らず2020/08/14(金) 09:34:10.06ID:8Y1ExLGl
>>796
うちはガンガンみせてるけど、外に出る方が好きなタイプなのでまだマシ。。でも、テレビやネットが好きなタイプだと小学生くらいになったら中毒的になるかも。医師にきいたら、ゲームは脳内麻薬みたいなもので与えないでくださいといわれました。夜、ゲームを預かるってだけでbb弾で打ってきて児相預りになった子もいます。たぶん、今を耐えた方がテレビやゲーム漬けになるよりまだマシだった、、、ってことになりそう

854名無しの心子知らず2020/08/14(金) 10:00:19.32ID:bCZ27o95
>>848
電源切ればいいだけだよ

855名無しの心子知らず2020/08/14(金) 10:02:39.61ID:1//Emo34
>>850
【情報・知識】THE首吊りPart177【募集中】ワ無
http://2chb.net/r/utu/1597184289/33 の人?

856名無しの心子知らず2020/08/14(金) 10:11:52.47ID:LrPlaU7E
うちも、2歳から4歳くらいまでタブレットでYouTube三昧だったけど凶暴化するのが目に見えてわかった。
実際タブレットも3台くらい壊したので取り上げて、5歳の今では自分でリモコン操作して撮り溜めてあるおしりたんていぐらいは許してる。
YouTubeはタイマーで30分だけにしたりとか年齢と共に少しずつ離れさせる事に成功したから良かったけど、最近コロナで少しだけYouTube解禁したら夜泣き復活したり物音ですぐ起きたりで体調不良になったのでまた禁止。
YouTube一緒に見てた定型児の下の子には、何の影響もないんだけどね。

857名無しの心子知らず2020/08/14(金) 10:17:03.52ID:SP5OY1cm
このスレは軽度〜重度までいるからスマホやYoutubeの話は永遠に噛み合わないと思う
親のキャパシティと子供の依存度、見ている動画の内容なんかで親が判断するしかないよ

858名無しの心子知らず2020/08/14(金) 10:22:58.11ID:Oj54Kcob
無理やり電源切ったり取り上げてすぐに切り替えできる子いる?
タブレットとりあげたら、家の中でいたずらしまくったり
(注意してもやめない)私にマシンガントークと超クレーンで要求してくるし猛暑の中外出ようってうるさい。
タブレットとりあげて、素直にお絵かきとかパズルとかで
遊んでくれる子ならいいけど、そんな遊びをしない又は長続きしない。

859名無しの心子知らず2020/08/14(金) 10:28:52.15ID:hdOO+a5F
時計の長い針が12になったらおしまいだよと言うとその通りにやめる
もっと知的があった時はタイムタイマー使ってたよ

860名無しの心子知らず2020/08/14(金) 10:52:37.71ID:G32ofDFP
855さん
そうです。
追い詰められました。すみません。

861名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:12:28.63ID:+e/TrXp8
皆さん一生のことだという覚悟はもてていますか。

862名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:13:30.42ID:utGHlekU
>>850
もうそれぐらいしんどい気持ちわかります。
今年はまだマシですが、去年は子の特性がピークにキツくて毎日のように泣いてたし、もう消えたいもう子を施設に預けたい家出したいと思ってた。私の精神状態かなりおかしかったから一日中DVDやスマホばっかり見せてましたね。それぐらいじゃないと子を虐待してしまうか親の私の精神状態が悪化する可能性があったから。
周りに頼りましょう!!って先生からアドバイスされたけど、義親も実親も子の特性爆発にお手上げ状態で頼れませんでした。

863名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:23:12.57ID:qEHpWH6N
>>854
そんなの暴れるだけだよww

864名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:24:50.47ID:qEHpWH6N
>>851
ちょっと違うような…
療育でもスマホやめさせたいなら親がいじらないようにって言われたよ

865名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:28:00.26ID:qEHpWH6N
>>833
一時期YouTubeにはまってたけどやめられたってこと?

866名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:29:51.09ID:nf3Cs32V
>>861
私は覚悟が持てず苦しんでいます(父親です)

867名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:33:24.04ID:XRXCcaZm
>>861
あと50年続くのかぁ・・・って思ってるよ
もしグループホーム入ってうまくやれてても、何らかのトラブルで通えなくなれば自宅へ戻り同居だし
本人が「グループホーム嫌だ、家で家族と暮らしたい」と言い出すかもしれないしね
まぁ障害者でもないのに家にいるこどおじニートもたくさんいるから、自分だけが大変なんじゃない
とは思うが
こんな小さいときから将来の展望も描けないのはつらい

868名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:38:16.29ID:qEHpWH6N
アマプラモ次から次に関連動画でてこない?

869名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:38:36.63ID:WXdOb81D
>>860
子供置いてタヒぬくらいなら入所させて様子見たら?

870名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:38:53.98ID:Iym++J5M
>>864
療育が言う事なんて理想論ばっかりだし
全部そのとおりできる人はそうすればって感じ
うちは、親は親は子は子で表面上は納得してる
親はやることやってから見てるし、体も脳ももう完成してる
学校もきちんと卒業してる
子供の成長には悪影響だから時間と見るものは制限するって言ってある
現にうちは小さいうちは見せてなかったので親が見てるのにやめさせらるわけがないという言い分はふ〜ん()って感じ
旦那がテレビで見てて見てしまうとかならともかく

871名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:42:58.80ID:G32ofDFP
>>862
しんどいですよね。
頼りましょうって外野が言うのは簡単。
できるなら最初からやってる。
旦那も理解あるけど、仕事で物理的に無理。
結局ほとんどの辛い時間は自分が抱えることになる。

872名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:45:28.23ID:G32ofDFP
>>869
入所させるか離婚して子供引き取って欲しいと言ったのですが、主人は2人で育てたいとのことでした。
私が消えて、ただ可愛がるだけの義母にでも育ててもらえばいいと思ってしまいました。
子どもは可愛いのに辛い自分がおかしいかと。。

873名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:48:28.64ID:VsCjBqoV
>>860
命があって良かった
とりあえず全力で福祉に介入してもらって
一人で背追い込まないでね
利用できるレスパイト施設や短期の児相利用も考えて
あなたの負担を減らしていきましょう
児相ってスレタイ預かりたがらないけど
事件になるところだったんだから預かってくれるはず
短期で戻るか長期になるかは不明だけど
まずはあなたの精神と体が大切

874名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:48:31.94ID:4ZHrWWxg
>>863
暴れさせとけ
暴れるからYouTube三昧は誤学習のもと

875名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:51:41.00ID:WXdOb81D
>>872
可愛いのとつらいのは別だよ
シロクマの赤ちゃんを自宅で育てていた飼育員さんいたじゃん、あれと同じだと思う
可愛くても環境や人手のキャパを上回ったなら別の手段を考えるしかない

876名無しの心子知らず2020/08/14(金) 11:56:50.14ID:G32ofDFP
みんな頑張って子どもに向き合って責任もって育ててるのに自分はこんなんで批判されるばかりだと思っていました。
ここで初めて他人に労っていただきました。
みなさんありがとう。

877名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:01:33.86ID:G32ofDFP
警察が介入して今受けている他の福祉サービスのほうと連携とれるようにすると言われたので何か変わることを期待します。
主人も色々調べてくれているようです。トランポリンを買ったと昨夜連絡ありました。
義実家は変わらず特にアクションなしです。子に1万円小遣いくれただけです。
早く退院して私が動かないと楽にならないだろうし、また相談や手続きに奔走するのかと思うと気が滅入りますが、死なないためにはやらないといけないですしね。
連投すみません。

878名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:03:08.31ID:Oj54Kcob
>>872
義母は同居してないから「可愛い」って言ってるだけでしょ。実際に母親がわりに育てるのとは違うよ。
責任感持って育てる母親と「手伝う程度」でそれほど責任がなく接する父親とジジババとでは全く大変さやプレッシャーが違うよ。
>>873私の知人は子を障害者施設に入所させててる。
>>850さんも子を施設に入所させるかショートステイとか利用したほうがいいよ。

879名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:13:03.19ID:m1s787MR
>>866
日々苦労している妻に対しても本当に申し訳ない気持ちです。経済面で支えるのが先ず役目だと思うけど、メンタル不安定で仕事もうまく行かず、この先やっていける気がしなくて、頭がおかしくなりそう。

880名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:27:11.86ID:m1s787MR
>>879
定型だったら今頃は、とかそんなことばっかり考えてしまう。全部夢だったら良いのに、とか。

881名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:30:40.62ID:m1s787MR
>>880
逃げられない現実なんだな、という事に気づくまでに随分かかりました。小さいうちに短時間かまっている分には可愛いだけだったので。成長するにつれて、この先どうなるのかと恐怖を感じるようになってきました。

882名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:32:07.41ID:m1s787MR
>>881
こんなこと考えているなんて妻には言えない。

883名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:33:13.92ID:rltExpXe
>>830
有料動画配信サービスの関連動画→客層の近い他のアニメなど→問題なし
youtubeの関連動画→同じユーチューバーが同じような変顔で呼び込んだだけの全く関係ない動画
アニメ→関連ゲーム→ゲーム攻略→同じユーチューバーのクソ動画と最短四手でゴミルートに到着

要は、ユーチューバー個人で関連付けるのがyoutubeの癌細胞なんだよ。
そしてユーチューバー同士のなれ合いから簡単に別ジャンルへ飛ぶ
アニメを見る歳の同じようなユーザーを汚い変顔で沢山吊り上げただけで、アニメの視聴ユーザーから関連動画が繋がることさえある
ユーチューバーの集客方法が子供相手だとゴミなので、ユーチューバーの名前を憶えさせてガチャやゲーセンで浪費するだけの動画にすぐたどり着く

子供の生活にユーチューバーは要らない
スイッチのゲームを遊べれば友達関係は困らない

884名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:34:40.23ID:mYoyILb6
私自身もそうだけど
ここの人達に限らず不安から目を背ける努力は必要よ
クリアな頭で冷静に考えると絶望しかないと感じてしまうから
後先を考えるなという意味ではないからね念の為

885名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:42:43.66ID:mvBXvrSP
庭で楽しそうに会話しながらプールとシャボン玉やってるご近所さん見かけて涙出た
うちのスレタイもプール好きだけどね…

886名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:44:07.86ID:m1s787MR
>>884
わかります。どのような工夫をされていますか。

887名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:48:30.89ID:utGHlekU
子が障害をわかった時点で仕事や趣味とか家の外に逃げたり別居したり離婚してる父親も珍しくない中、ちゃんと逃げずにお子さんのことを考えてる良いパパですね。

888名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:54:08.41ID:tIao6gQE
>>887
ありがとうございます。。。ありがたいお言葉で泣きそうです……

889名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:55:41.35ID:tIao6gQE
まずはうつ病なおさないとな……

890名無しの心子知らず2020/08/14(金) 12:57:14.46ID:mYoyILb6
>>886
工夫と言える程の事はないし人それだから何とも言えないのですが

どんなに辛い状況でもきちんと寝てきちんと食べる
それができさえすればとりあえずは凌げると言われたので、まずはその2つを良質なものとする為に思案はしています
逆の言い方をすれば追い詰められて眠れない食べられない状況は早急に回避しなければならないと思っています

平たく言えば今日は何を食べようかなと考える事ができる、実にくだらない時間が何より必要で大事なのかなと思っています

891名無しの心子知らず2020/08/14(金) 13:00:42.75ID:tIao6gQE
>>890
ありがとうございます。上にも書いたとおり、私は寝れず食べれずでうつ病になってしまったので、まずはそこからしっかりやります。

892名無しの心子知らず2020/08/14(金) 13:28:11.10ID:HTi5QQUa
うつ病は生真面目な人がなりやすい
自分も人間なんだから休息が必要なのに頑張りすぎちゃう
サービス使ってのらりくらり育児ストレスを他に逃していけるといいよね、理想論だけどさ

893名無しの心子知らず2020/08/14(金) 13:53:09.84ID:iJ36Czz0
毎日元気だし可愛いしまぁいいかなんとかなるわい!wって思える時もあればこの子将来どんな大人になるんだろ‥とどよーんとしたりの繰り返しだわ
誰にも将来の事わからないし環境整えたり子供の自己肯定感が伸びるように接し方気をつけたり出来る事を毎日やるだけだなあ
今はまだ小さくて手がかかるけど自分は自分の人生があるし意識的に頭の中子供の事ばっかりにならないようにしてる

894名無しの心子知らず2020/08/14(金) 14:19:12.04ID:VsCjBqoV
>>877
あなたは何もしなくていい
スレタイ児の両親はあなただけじゃない
旦那も親なんだから
警察が動いてくれてるなら任せっきりの方が良い方向に向かうはず
施設に預かってもらうなり少し距離を置いて
まずあなたの心身の健康を取り戻して欲しい
命が大切よ
スレタイの命も大切だけど
あなたの命をまず大切にして
離れて生活する方が双方にとって良いこともあるはず
助かって本当に良かったよ
福祉に委ねてしまっても良いと思いますよ

895名無しの心子知らず2020/08/14(金) 14:47:33.17ID:+R6JnnzA
入院中くらいスマホはやめて体を休めて退院したら育児頑張れ

896名無しの心子知らず2020/08/14(金) 14:55:43.58ID:3OTR9FuA
でもきっと危険物はとりあげられてすることも無いんじゃない?
何もせずぐるぐる考えてしまうのもよくないし
退院してからも自分のための時間を作れるといいね

897名無しの心子知らず2020/08/14(金) 15:07:55.90ID:qEHpWH6N
幼児期にYouTubeやテレビ見せすぎるのと中学とかになって自分で操作できるようになって見るのとは違うんですかね?
今完全に禁止してもそのうち自分で見るようになった時に自閉ではまりやすい子は特に反動が酷そう
幼児期テレビ見させてもらえなかった子が反動でゲームやスマホばかりしてたり加藤みたいに自由にさせてもらえなかったみたいに恨むのがこわい
やはりほどよく見せたいがそのほどよくができない
なんでみんなの子はそんなお利口なの

898名無しの心子知らず2020/08/14(金) 15:29:36.83ID:wqLm+2bi
>>897
反動ったって今何時間も観てる子には辞めさせるしかないじゃん

899名無しの心子知らず2020/08/14(金) 15:31:57.33ID:vDrd2XdC
>>897
0か100かではなく、1日何時間までと決めればいいのでは?
今が1日10時間なら今月は8時間以下にする、来月は6時間以下、再来月は4時間以下と少しずつ減らして最終的に1日2時間以下にできればいいと思うけど

900名無しの心子知らず2020/08/14(金) 15:38:20.29ID:AyFcsWD0
楽しく生きるのがなにより
自知重だから生きててありがとうレベルの話だけどね

901名無しの心子知らず2020/08/14(金) 15:39:08.82ID:E+9iBsLc
>>897
youtubeは刺激が強くて関連動画システムも相まって、自閉症の子がはまると止めづらいと病院で言われた
そこは母親の精神的フォロー重視なところだから、お母さんが辛かったら頼ってもいいって言ってくれてる(けど推奨はしてない)

ほどほどができなくて既に長めに見せてる状況だとしたら、反動よりも依存性気にした方がいいと思う

902名無しの心子知らず2020/08/14(金) 15:50:03.09ID:3fGvdD8Q
ドラえもん見てたらいつの間にか卑猥な替え歌(よく注意して聞かないと気付かない)になってたり
めちゃコミック?の広告から暴力的なエロ漫画に飛べたりするのが分かってから
YouTubeはつきっきりで見てあげられる時だけにした
家事とかで目を離す時はアマプラ見せてる

903名無しの心子知らず2020/08/14(金) 15:52:26.71ID:qEHpWH6N
ありがとうみんな
しつこいと怒られるかと思って冷や冷やしてたけど本当にみんな優しいね
今から減らしていけば最終的には脳の状態も元に戻りますか?

904名無しの心子知らず2020/08/14(金) 16:12:21.67ID:zmLlxrXV
最終的がどこを目指してるのか、スレタイ児の脳の元の状態ってのも謎すぎて唖然
みんなまじめにレスしてあげて本当に優しいね

905名無しの心子知らず2020/08/14(金) 16:19:10.70ID:LSI4gUFK
>>903
医者も予言者もこのスレにいないよ

906名無しの心子知らず2020/08/14(金) 16:26:34.07ID:XRXCcaZm
>>891
寝れず食べれずの状態になるぐらい、お子さんのこと真剣に悩んだり考えて追い詰められてしまったんですね
逃げる父親が多いのに、すごく優しいお父さんなんだろうな
私なんて自分で産んでおいて「なんでちゃんと産まれてきてくれなかったのよ」とか口には出さなくても思ってしまったり、スレタイ子に自分の人生邪魔させない!とか思ってしまうので
図太すぎて鬱にもならないんだろうな

907名無しの心子知らず2020/08/14(金) 16:44:47.83ID:Y1aShJeE
誰にも言えないからここで自慢させて
スレタイにイラついたら手を上げそうになる気持ちを抑えるためにスクワットしてたんだ
イラつく度にスクワットやセルフ筋トレしてたら体幹鍛えられて腹筋割れてきたw
ボディバランス良くなったし何よりメンタルの調子がいいw
騙されたと思ってスレタイにイラついたら筋トレしてみて
筋肉は裏切らないw

908名無しの心子知らず2020/08/14(金) 16:52:22.08ID:sxNUW9CD
自分じゃなくてスレタイに筋トレさせたら体幹は鍛えられたな

909名無しの心子知らず2020/08/14(金) 16:53:59.69ID:+4cGllzG
そういうのいらなくない?

910名無しの心子知らず2020/08/14(金) 16:54:57.93ID:8XmkPvUI
>>907
セロトニン分泌されてメンタル整うからね〜
私もコロナ禍で買ったリングフィットアドベンチャーで気分安定を実感してるw
スレタイ児は見向きもしないけどw

911名無しの心子知らず2020/08/14(金) 16:56:35.67ID:Oj54Kcob
>>907
一石二鳥だね!!
私も筋トレしようかしら?

912名無しの心子知らず2020/08/14(金) 16:59:46.40ID:BlMqOoQx
私もやろw

913名無しの心子知らず2020/08/14(金) 17:01:06.71ID:iJ36Czz0
>>907
いいねー!ちょうど腹筋鍛えてるとこだwスクワット以外でどんな筋トレしてのか教えてほしい

914名無しの心子知らず2020/08/14(金) 17:09:12.02ID:dPfBLuno
私もスクワットとプランクやってたわ
コロナ休校に入ってからgdgdになったけどw
夏休み終わるしまた頑張ろう
>>907
思い出させてくれてありがとう

915名無しの心子知らず2020/08/14(金) 17:18:42.11ID:utGHlekU
>>910セロトニンを出すために体を動かすことって大事かもね。
昨日も今日も一日リビングでゴロゴロしたんだけど、余計に体がだるくしんどくなってしまった…。
盆休み終わりまであと二日!明日と明後日は家の中の掃除したり敢えて体を動かそうかな。

916名無しの心子知らず2020/08/14(金) 17:25:12.53ID:U3RvFCEb
筋トレすると精神安定して強くなるんだよね
分かってるけどスレタイ相手に疲れ果ててリビングでゴロゴロして自律神経整わなくて怠くなる、その繰り返し
怠くて家事どころか指1本動かしたくない時が多い

917名無しの心子知らず2020/08/14(金) 17:30:03.41ID:Y1aShJeE
>>907だけど興味持ってくれてありがとうw
筋トレはインスタとかで探してけどプランクが1番効いたかな
スレタイが癇癪起こしてる横でBBAはひたすら筋トレ続けてたよw
プランクしてたらスレタイに構ってる余裕なくて結果的に短時間でスレタイ落ち着くんだ
筋トレはじめてからメンタルが落ちなくなった
スレタイ抱えてても自分なりの人生を楽しめる気力が出てくるからマジオススメ
わたしみたいに絶望を感じてた人に試して欲しい
長くてごめん、ここで消えます

918名無しの心子知らず2020/08/14(金) 17:39:24.29ID:BlMqOoQx
ストレスたまればたまるほど効果が出そうだねw
昨日はスレタイ二人のパニック大絶叫で鬱っぽくなりご飯炊く以外何もできなかったから
一日早く知りたかったw
昔からだけど沈んでしまうとなかなか自分の力で浮上するの難しくって…
旦那も単身赴任でいないし半日ふて寝で過ごしてしまったわ

919名無しの心子知らず2020/08/14(金) 17:47:34.01ID:FvyQmqA2
最近落ち着いてきた癇癪がまた酷くなってきてどうしようかと思ってたところだから私もやろうw
最近急におばさんの体型になってきたなと思ってたしタイムリーだわ

920名無しの心子知らず2020/08/14(金) 17:48:51.71ID:iJ36Czz0
>>917
プランクかーあれ秒で姿勢崩れるわwでも続けてみる!鬱々してるくらいなら少しでも身体動かして心身共に健康でいられるように頑張る
前向きになる書き込みありがとう

921名無しの心子知らず2020/08/14(金) 18:27:51.85ID:5AKK/BlM
>>917
素敵な書き込みありがとう
今日からやってみるわ

922名無しの心子知らず2020/08/14(金) 18:37:14.32ID:HTi5QQUa
>>907の人気に嫉妬w

923名無しの心子知らず2020/08/14(金) 18:52:02.14ID:Xpa5Pn/P
サプリとか試してみた人いますか。腸内環境がとかいいますが。

924名無しの心子知らず2020/08/14(金) 19:36:36.11ID:U3RvFCEb
ロイテリ菌は地味に続けてる
自閉症への効果は分からないけど腸内環境に良いのは間違いなさそうだし
サプリはアメリカから輸入した向こうのビタミンやDHAのグミあげてる

925名無しの心子知らず2020/08/14(金) 19:47:55.15ID:JjeEKg7G
>>924
ロイテリ菌、気になっているのですよね。もしよければどちらのものを使われているか教えてください!

926名無しの心子知らず2020/08/14(金) 20:04:28.45ID:uMaaCGt1
2704140804270827創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [4799
1(5院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたた選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属名乗り、犯行に及した。

亀岡者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」ない時、創価学会男子ことを示す「創価班」のワッペ

927名無しの心子知らず2020/08/14(金) 20:22:40.11ID:2DuQaYlZ
>>920
プランクの姿勢が辛いなら、腕立て伏せの姿勢から始めたらいいよ
この頃サボってたけど、明日から頑張るよ

928名無しの心子知らず2020/08/14(金) 21:46:51.79ID:U3RvFCEb
>>925
バイオガイアの子ども用のイチゴ味のやつだよー

929名無しの心子知らず2020/08/14(金) 21:57:52.23ID:xoq+s8Xz
はい、お盆の集まりで「ねー僕帰りたい、何時に帰るの?」出ましたー
そうだね、先にきちんと決めて伝えとくべきだったね
毎度すっかり忘れて、場を凍りつかせちゃうわ

930名無しの心子知らず2020/08/14(金) 22:02:33.94ID:xSESHS0N
筋トレかー
私はイラつくと掃除機かけたり雑巾がけしたりしてる
頭を使わず体を動かすのがいい、しかもお部屋も気持ちもスッキリ
癇癪おこしてても掃除機で聞こえないし一石二鳥
たまに無視するなって殴りかかってくるけど無視して掃除してる
掃除も一段落すると冷静になれる

931名無しの心子知らず2020/08/14(金) 22:08:44.24ID:0rFkI0Pq
今日すごいお腹痛くて伝えたんだけどスレタイ児はお構いなしに眠い歯磨きトイレと要求ばかり
痛がっててかわいそうくらいは思って欲しいんだけどなんか仕向ける方法ありませんかね‥

932名無しの心子知らず2020/08/14(金) 22:13:14.70ID:qz4/Mvvv
>>850
違和感はどんなものがありましたか?

933名無しの心子知らず2020/08/14(金) 22:16:05.76ID:1rMEdkp4
0516140816050805>>98
209: 10/0:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

934名無しの心子知らず2020/08/14(金) 22:21:59.91ID:xoq+s8Xz
>>826
結婚して2年くらいだけどいないね
旦那も四十路すぎてるし元から作るの諦めてるんじゃないかな
他に孫もいるから周りもワーワー言わないし

935名無しの心子知らず2020/08/14(金) 22:25:13.47ID:rltExpXe
>>897
自分で選ぶようになったらyoutubeばかり見てないと思うよ。
無料動画は当然有料より質が悪いし、アマプラとか契約してるのに放置してyoutube漬けなんてのは
子供が悪質な効果音動画や変顔サムネイルに釣られてるケース以外にありえないから。
無料しか選択肢が無くても、TV録画するとかAbemaTVとか選択肢はいくらでもある

936名無しの心子知らず2020/08/14(金) 22:46:40.63ID:wvR1WXGO
ID:rltExpXeはYoutubeに親でも殺されたのかしら
とにかくYoutube憎しで思考停止してて怖い

937名無しの心子知らず2020/08/14(金) 22:55:30.12ID:rltExpXe
思考停止せずに内容を読めば、ユーチューバーの集客方法が問題だとわかるはずだけど。
特に子供向けでは効果音とか変顔とか、とにかく有料コンテンツで決して主力にならない
汚い集客方法のものがアクセスを稼ぐので質の悪い動画が目立つようになる

幼児相手だと好奇心を煽る正当な方法より効果音のような単純刺激が勝つから、
どうしても質の悪いユーチューバーが勝ってしまう。
精神年齢が低めになりがちなスレタイだと、単純刺激の威力はさらに大きい

クソなのはyoutubeというよりユーチューバーなんだよ。
特に子供向けでアクセスを多く稼ぐ効果音乱発系ユーチューバー。

938名無しの心子知らず2020/08/14(金) 23:12:38.31ID:kxCMoOQz
そんなんいる?
ヒカキンは違うよね

939名無しの心子知らず2020/08/15(土) 01:32:40.43ID:SlJiY4Rz
ママ友になりたくないママの特徴 part27
http://2chb.net/r/baby/1564743402/
>>474
> 子供が悪いことをしても素直に謝れない発達障害やグレーの親
> 逆に被害者の粗探しをしたりこんなの子供にはよくあることだと言い訳ばかり
> 言葉を額面通りにしか取れないからうちも悪いところもあるかもしれませんし、という謙遜をほら見たことか!
>そっちも悪いくせに!となぜかその人の中ではチャラになってる
> かわいそうだと思って逃げ道つくってあげてるのに自分はそれに気づきもせず、上に立つことしか頭にないからスレタイ

>>532
> 私のまわりでも子供が奇声あげるタイプの親自身も変だわ
> 一人は軽度知的障害の親
> お世話係の子の親にべったりでやはり行事のたびにこびてペチャクチャしてる
> そのくせお世話係以外の親には能面みたいな顔で塩対応
> 一人は自称普通が過ぎるだけの子の親
> スイッチ入ったら堰を切ったように話しが止まらないし、自分の子が加害者なのに被害者の悪口ばかりしてる
> 笑ってても目は笑ってなくて怖い
>
> 二人とも子供がうるさくしても自分の話に夢中

940名無しの心子知らず2020/08/15(土) 06:47:04.85ID:PgCnczlx
>>928
ありがとうございます!みてみます。

941名無しの心子知らず2020/08/15(土) 07:01:30.50ID:WwTDfTNX
2901150801290829>>98
209: 10/0:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

942名無しの心子知らず2020/08/15(土) 07:17:06.20ID:WwTDfTNX
0517150817050805>>98
209: 10/0:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

943名無しの心子知らず2020/08/15(土) 09:10:48.39ID:IMCSYFv+
6歳男児、公園に行っても何ひとつ1人では出来なくてトイレから遊具まで必ずそばで見ていなければいけない
夫が一緒の時はパパやってパパやってって遊具をパパにやらせて笑ってる
小さい頃は親のそばにしかいないから危険がなくて良かったけど、いい加減めんどくさい
下の子は1歳9ヶ月で公園着いたら自分でどんどん遊びを見つけて行く
大きな滑り台もブランコも親の手を借りずに自分でやりたがるから危険がないようにそばで見守ってるだけでいい
そりゃ下の子のほうが伸びるよねと思う
上の子は1歳過ぎから毎日朝晩公園や散歩に行ってたのに何にも響いてないし、吸収してなかったんだな

944名無しの心子知らず2020/08/15(土) 09:31:31.46ID:CTpRTEne
>>943
うちの子は反対に親から離れまくって公園外に脱走したりとか、遊具の順番を抜かそうとして注意したら癇癪起こしたりブランコこいでる子のほうへ突進しようとしたり、
他人の子供同士がサッカーしてる所に乱入しようとしたりと多動プラス積極奇異型だから全く目を離せない。
他人の親にしつこく話しかけようとして、相手から苦笑いされたり冷たい目で見られたりするし。
>>943のような親から離れないタイプの子も辛いね。
息子と同世代の子は平和に友達同士でワイワイと遊んでて、親は涼しいところは座りながらママ友と喋ってたり、
ずっとスマホいじってて、子供から目を離せるの羨ましいなって思う。
公園行くと息子が悪いことしてないか常に用心棒のように
付き添わなきゃいけないのがしんどい。
公園だけじゃなくスーパーも常に目を離せなくて大変。
人がいるとしつこく寄っていくから、人がほとんどいない公園に連れて行ったりする。

945名無しの心子知らず2020/08/15(土) 09:52:26.28ID:2kLNMUdR
そういや、子供がまだよちよち歩きの頃公園で成人男性に絡まれたの思い出した
なんか変だなと思って子供にスーパー行こっかって立ち去ろうとしたら
「ねー!どこのスーパー行くの?ねえねえ!!」ってしつこくて
どうしようかと思ったら遠くのベンチに座って眺めてたらしい母親っぽい人が連れてった
謝るわけでもなく…ぼんやりしたあの死んだ目忘れられない

946名無しの心子知らず2020/08/15(土) 09:57:53.24ID:8baXIy7b
あたしゃ療育園の隣の作業所の女性に、あんたこの子のおばあちゃん?なぁ〜おばあちゃん?ってずっと聞かれたわ…
まだアラフォーにもなってない時にね…

947名無しの心子知らず2020/08/15(土) 10:11:53.22ID:8F6p91LD
将来の我が子の姿かと思うと辛い

948名無しの心子知らず2020/08/15(土) 10:22:07.24ID:XB9i8Mvz
>>944
まったく同じ
目が離せなくて精神的に消耗するし制止するときは体力的にもしんどいですよね
いま2歳半で年齢とともに改善していくものなのかずっとこんなかんじなのか

949名無しの心子知らず2020/08/15(土) 10:35:55.05ID:ovqkJz6P
私は療育園の敷地内駐車場に車停めて乗車してたら、遠くに居た成人男性が物凄い形相でこちらへ走ってきて
「助けてよーーーーーー!!!!」
て言いながらフロントガラスバンバン叩いてきたよ
同じく敷地内に作業所があるからそこの利用者さん
目が合った瞬間不味いな、とは思ったんだけどまさか走ってきて車叩くとは思わなかったわ
そこまで田舎て訳じゃ無いんだけど、そう言うの見るとこちらも子供の将来余計に色々考えて凹むから療育園と成人作業所は敷地分けて欲しい
無駄だろうけど要望出してみようかな

950名無しの心子知らず2020/08/15(土) 10:44:22.10ID:rs9nnxnG
>>949
え?なんでそんなこと要望に出すの?
福祉課の税金の配分的にも同じところにある方が無駄もないし、将来的にそこに通う子もいるから一緒でいいと思う
こんなのと違うって思いたいだろうけど、世間では同じ障害者のくくりだよ
嫌な人は民間の療育に自費で行ってるよ

951名無しの心子知らず2020/08/15(土) 10:48:31.28ID:CTpRTEne
冷たいこと言うけど、うちの療育園は作業所と同じ敷地内ではないんだけど、同じ社会福祉法人の放課後デイや作業所の人たちが療育園の祭りやイベントに発表会みたいな感じでダンスやピアノや太鼓を披露に来る。
先生たちの狙いや目的としては「卒業生の子たちがこんなふうに頑張ってる姿を見せたい」だと思う。
でもさ、中には凄くピアノを完璧に弾いてて障害児に見えない子もいるけど、反対に奇声あげたりフラフラしながらダンスや太鼓を披露する子もいて「大きくなってからもそんな感じなんだ」って現実に直面してショック受けたりする。
一緒に療育園に参加してた旦那が唖然とした顔してたし、他の保護者も複雑な顔してる人もいた。
もしかして将来こんな感じになるかもしれないから覚悟しろ!って言う目的もあるのか…。
あとは卒園児で子供が作業所に行ってる保護者が来て話を聞く機会があったけど、ママ友が「まだ子の障害を完全に受け入れてないのに、療育園出身者は作業所行く人が多いと話を聞いてショックだった」と話してたな。

952名無しの心子知らず2020/08/15(土) 11:23:55.66ID:k8nz4QGz
福祉にお世話になってるくせに障害者差別意識が透け…丸見え

953名無しの心子知らず2020/08/15(土) 11:24:18.23ID:7tukLBPm
うちも息子の療育センターの駐車場で、小学校高学年の子から車の窓バンバンされたことある
すごい勢いで走ってきて平手で思いっきりって感じだったから
旦那と、びっくりしたね〜って少し車内で言ってただけで全然怒るつもりもなかったが
母親は少し離れた場所から疲れた感じで見てるだけで、私たちには何もなく・・
うちもスレタイなんだし、いつか同じことをしてしまったら謝罪はちゃんとしようと思った

954名無しの心子知らず2020/08/15(土) 11:30:52.37ID:qwB7miNn
いつの時代も新しいものは批判されがちよね
昔はテレビはダメダメ言ってたけど今はYouTubeよりは断然ましって何故かなってる
今の子供の将来の夢ってYouTuberが上位に来てる時代だよ
無理に見せろとは言わないけど批判が多くて驚くわ
ジャニーズ系や有名人などもYouTubeに移行してる昨今テレビ離れも増えてる
YouTubeが主流になるかもと言われてるのにそしたらこの異常に否定してる人はどうするんだろう
定型児も小学生とかYouTube見てる子大半だし話題についていけないかもね

955名無しの心子知らず2020/08/15(土) 11:42:04.18ID:BHk3pyxD
普通の子とのめり込み度合いと内容が違うから問題なんでしょ
うちなんか下手したらひどい音とガチャガチャした画像の組み合わせの頭痛くなるようなやつを廃人のように薄らぼんやり何時間でも見続けるよ
それをユーチューブの時代だね☆なんて言える人は居ないだろう
もちろん学校ではマインクラフト等が人気で関連ユーチューバーの話題になるらしいので時間守ってその手の動画を見てるときは口出ししない

956名無しの心子知らず2020/08/15(土) 11:53:50.13ID:RQ83xUyt
マイクラ動画だって、馬鹿youtuberが効果音山盛りで作ったクソ有害動画もあれば
芸人のよゐことナレーションまで用意してきっちり対話を楽しめるように作った
まともな作りの動画もあるんだよ。
そしてユーチューブキッズは子供向け設定縛りだから効果音山盛りの方ばかり出る。

馬鹿youtuberを排除できる形で親とyoutube見る時間まで否定はしてないしな

957名無しの心子知らず2020/08/15(土) 11:57:33.02ID:ovqkJz6P
>>950
後出しごめん
うちの地域は診断無し、手帳無しでも受給者証のみで療育通えるから受容してない状態で療育園通う人の割合は多いのよ
因みに2歳から通えるクラスもあるから年齢が低ければ低い程受容している保護者は少数派
それに皆が皆自費で通える程お金ある訳じゃ無いしね
成人利用者が療育園のクラスに乱入し徘徊して園児の活動が一時中断する事もしばしば
それ見て怯えるお子さんも居るし
コロナ問題で成人利用者とその家族を守る為に園児の通園回数削られたりもしてて
先生方は良く勉強されてて施設としては良いから何となく勿体ないなて思っててさ

958名無しの心子知らず2020/08/15(土) 12:30:36.28ID:uHgpm568
いいかげんYoutubeの話は専スレ立ててそっちでやったら?
私どうしたらいいんでしょうヨヨヨの人も、解決策は出さないけどとにかくYoutubeは悪!の人も見飽きたよ

959名無しの心子知らず2020/08/15(土) 12:50:05.27ID:LJR0mV5m
>>950
周りからみたら「障害児・障害者」だから悲しいよね。
パワー系の子も見るとうちの子が将来そんなふうにならないように気をつけたい(どう気をつけたらいいんだろ…?)って思うね。。
>>957
療育園=重度や肢体不自由の地域もあるけど、軽度や未診断の子も通える地域もあるよね。低年齢の未診断ママや
軽度のスレタイママからすると明らかな障害者はインパクト強いかもね。

960名無しの心子知らず2020/08/15(土) 12:57:22.79ID:LJR0mV5m
>>958
スレタイ児親も傾向あるのか白黒つけたがるか「1か100か」みたいな考え方多いよね。
「時間をきめてYouTubeみる」「重度〜軽度の違いや、それぞれ特性の違いがあるから何が正解なんて一概に言えない」「親のキャパと旦那や兄弟の協力度合いによる」と
いろいろ答え出てるのに。

961名無しの心子知らず2020/08/15(土) 13:00:18.89ID:CTpRTEne
>>957
敷地内の位置とか詳しくわからないんだけど、作業所の障害者がしょっちゅう療育園に乱入してくるって、作業所の管理体制は大丈夫か?って心配になる。
いつか怪我させたり事故起こるんじゃない?
職員の数が足りないとか鍵をかけてないとか問題あるんじゃない?

962名無しの心子知らず2020/08/15(土) 13:02:01.74ID:WwTDfTNX
0002150802000800>>98
209: 10/0:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

963名無しの心子知らず2020/08/15(土) 13:02:04.39ID:rs9nnxnG
>>957
つまり人様の税金のお世話になってるんだよ
嫌なら自費で借金してでも民間の療育行けばいいと思うよ
受容できてないから障害者はヤダ、とかまさに自己都合でしょ
今は幼くても健常家庭からしたらスレタイは迷惑なんじゃないの?
スレタイ持ちのあなたの家庭だけ迷惑だから町内から出ていって隔離してと要望出されても文句言えないよ

964名無しの心子知らず2020/08/15(土) 13:21:31.73ID:Mozw+2H1
>>961
さすがに作業所外までは管理できないでしょ
それで何か事件あっても精神障害者だから無罪だし
自己防衛しかないよ

965名無しの心子知らず2020/08/15(土) 13:22:47.62ID:ZniK1GR+
>>960
時間決めてYouTube観せられない親が騒いでるだけ

966名無しの心子知らず2020/08/15(土) 13:40:45.25ID:YzA503c9
>>965
一切見せない親が一番騒いでるけどね…

967名無しの心子知らず2020/08/15(土) 13:47:50.75ID:p4ze4zIn
>>957
敷地を分けて欲しいって要望を出すって実際どうしてもらうつもりなの?
新しい土地を用意してそこに建物建ててどちらかを移動させてくれって要望だすの?
受給者証で通えるってことは税金とかも使われて運営されてるのにそんなことに多額のお金を出せと要望だすの?
それならかかる費用とか寄付してあげてそれで療育園を分けてもらえばいいと思うよ。皆があなたに感謝してくれるよ

968名無しの心子知らず2020/08/15(土) 13:54:22.05ID:nvFwXYUl
親とその子によるってずっと言ってるのにね
見せるのよくないですよねでもやめられないんですっていう人が1番しつこいんだよ
昨日も話題変わってるのにID真っ赤でYouTubeの話ずっとしてたのも
脳が元の状態戻りますか?とか意味不明な人だったじゃん

969名無しの心子知らず2020/08/15(土) 13:57:23.19ID:RQ83xUyt
>>949
障害者問題の紛争解決に際しては、当事者の安全を大義名分にすると便利よ。
駐車場で駆け寄ってドアを叩いたというなら、「いままさに車を出そうとした瞬間に」
窓ガラスにとりつかれて「轢いてしまうかと思って怖かった」などと、都合よく
主観を交えてしまえばいい。
障害者側の安全のために、駐車場に乱入しにくい動線を考えてもらえばいいんだよ。

対立構造で考えるから、このスレでさえ反発が出る
欲しい結論のために、向こうの安全や管理上の都合も味方につけてしまえばいい

970名無しの心子知らず2020/08/15(土) 13:58:34.23ID:YzA503c9
>>968
反応してない人もいるのに反応するだけ話長引くとは思わないの?
そんなに終わらせたいなら反応しなければ終わるよ

971名無しの心子知らず2020/08/15(土) 14:10:49.97ID:nvFwXYUl
>>957
うちも同じ敷地だけど、さすがに乱入とかはできないなぁ
駐車場の件も危ないし、敷地を別には無理だろうけど安全対策は要望は出せるんじゃない?

972名無しの心子知らず2020/08/15(土) 14:16:00.48ID:XfEzOyDu
よく障害者で太鼓のサークルとかやってるけど聴覚刺激に対して強靭なんだろうな
ダウンの人が多いのかな
太鼓の発表とかあっても自閉の子供は苦痛で聴いて居られない子も多い

なのに
市の社協主催で障害児者と家族むけの懇親旅行が毎年あるんだけどホテルの夕食のときに歓迎の太鼓をやってくれちゃったらしく大変だったらしい
社協もすこし気を使ってくれよという話

973名無しの心子知らず2020/08/15(土) 14:30:43.57ID:ovqkJz6P
皆さんレスありがとう
確かに自分本意になってたわ
福祉は税金の恩恵だけどこちらも税金払って納めているし、てね
まぁでも嫌ならそこ辞めれば良いだけの話なんだよね
確かに施設別にしたら建築費用も掛かるし考え及ばなかったよ
気分悪くさせて済みませんでした

974名無しの心子知らず2020/08/15(土) 15:48:14.88ID:CTpRTEne
旦那が午後から子供の相手するって言いながら、いつもどおり昼寝をしてしまったから、暇すぎてドライブに行ってきた。暑すぎで車のクーラーもなかなか効かないし疲れたー。暇すぎてやることないお盆休みに飽きた。こんな時にカフェや映画館に行ける定型児やおとなしいスレタイ児が羨ましい。

975名無しの心子知らず2020/08/15(土) 16:07:37.63ID:BHk3pyxD
子供たちはどっちも行けるけど今の時期はコロナ怖くて行けないよ
ある意味みんな平等だね

976名無しの心子知らず2020/08/15(土) 16:10:11.96ID:EuElNURf
長年スーパー行けるか行けないかぐらいのQOLだから平常運転
とくにコロナのストレスはない

977名無しの心子知らず2020/08/15(土) 16:35:31.22ID:VAVXmb5P
子供と私とは別人格、
好きなこと、得意なことで伸びていってほしい。先々の事は未知数だと思っているから、
あえて考えないことに決めている(病みそうだから)

息子が自閉症で、私自身が自閉症かもと思っています

978名無しの心子知らず2020/08/15(土) 17:41:10.70ID:SlJiY4Rz
>>43
> 【悲報】元農水事務次官に殺害された40代の息子、ネトウヨで統合失調症でアスペ持ちのアニオタだった
>
> ドラクエ10ステラ神DQX(熊澤英一郎)
> @hiromi_kanzaki
> 私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。私が1度でも産んでくれと親に頼んだか?
>
> @hiromi_kanzaki
> 野党議員全員クビにして自民党だけで無駄な時間使わずさっさと政治すれば済む事です。政治のノウハウを知ってるから自民党が安心なんです。あの暗黒の時代を忘れましたか?パヨクのゴミ屑共は政治犯と言っても過言ではない、あの愚策だらけの連立政権をもう忘れたのか?
>
> @hiromi_kanzaki
> TVで馬鹿言ってんじゃねぇ!!!慰安婦なんてチョンのでっち上げた嘘だぞ!そんな物は元々存在しません!!!!
> 慰安婦なんてチョンのでっち上げ1
>
>
> @hiromi_kanzaki
> 主にパヨクの自称人権団体はこいつらを助けて俺達スゲーだろ、と少年法を更に歪ませるんですよ。
>
> @hiromi_kanzaki
> 私が勉強を頑張ったのは愚母に玩具を壊されたくなかったからだ。だから中2の時、初めて愚母を殴り倒した時の快感は今でも覚えている。
> 愚母はエルガイムMK-?を壊した大罪人だ。万死に値する。いいか?1万回死んでようやく貴様の罪は償われるのだ。自分の犯した罪の大きさを思い知れ。貴様の葬式では遺影に灰を投げつけてやる。

979名無しの心子知らず2020/08/15(土) 18:29:56.97ID:SlJiY4Rz
http://2chb.net/r/newsplus/1564443073/
>>1
> 中学2年の男子生徒(14)が、三重県桑名市の自宅に放火したとして、逮捕されました。
>
>  逮捕された中学2年の男子生徒(14)は、29日の午前0時から3時までの間に三重県桑名市の自宅で雑誌などに火をつけ、
>両親の寝室のドアなどに燃え移らせた現住建造物等放火の疑いが持たれています。
>  火事に気付いた父親(42)が水をかけて火を消し止めましたが、足に軽いヤケドをしました。
>  男子生徒は火事の後、行方が分からなくなっていましたが、29日午前8時半ごろ、四日市市内にいたところを両親や警察官に発見されました。
>  調べに対し男子生徒は、思うようにゲームで遊べないことに不満を募らせ、

>「やりたいことをやらせてもらえず火をつけた。ストレスが溜まってキレてやってしまった」と話しているということです。

> 2019年7月29日 月曜 午後10:02
> https://www.fnn.jp/posts/6830THK/201907292202_THK_THK

980名無しの心子知らず2020/08/15(土) 19:16:28.86ID:PgCnczlx
高機能のスレタイ児、将来の行き場所ありますか。

981名無しの心子知らず2020/08/15(土) 19:18:43.41ID:PgCnczlx
980ですがスレの立て方わかりません……スミマセン……

982名無しの心子知らず2020/08/15(土) 19:20:36.64ID:KqQ0ayys
>>981
甘えてないですググりなよそれくらい…

983名無しの心子知らず2020/08/15(土) 19:25:27.14ID:zVDlb4je
重複スレあるからリサイクルする?

984名無しの心子知らず2020/08/15(土) 19:31:56.67ID:IYtuyb5N
本当だ、こっち先に使った方がいいね

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 68人目
http://2chb.net/r/baby/1596351279/

985名無しの心子知らず2020/08/15(土) 20:18:35.09ID:lHLF1llq
>>932
よく泣く、混合でしたが1ヶ月でミルク拒否哺乳瓶拒否、母乳の出が悪く足りなくてまた泣くの繰り返しでした。一日中おっぱい吸われるし、下ろしたら泣くので半年くらいまでは授乳クッションの上に横抱きして座って寝ていました。
首座りはふつうでしたが、いつまでも寝返りせず先に座りました。寝返りは9ヶ月くらいです。
ハイハイも寝返り後ですぐにつかまり立ちし12ヶ月で歩きました。離乳食は順調でしたが、1歳からの1年間は突然ごはんしか食べなくなりました。
指差しはなく、目もあいにくい、呼んでもスルー。
でもべったり後追いもすごかったので自閉症って大人しいって聞くけどなぁと悩みました。
チャイルドシートは数ヶ月は泣き叫び地獄でしたが、ベビーカーや買い物カートは大丈夫でした。泣き出すと抱くまで何時間も泣き叫ぶのが辛かったです。

986名無しの心子知らず2020/08/15(土) 20:25:38.86ID:PgCnczlx
>>984
980です。スミマセンでした。ホントに困っておりました。。。ありがとうございます。

987名無しの心子知らず2020/08/15(土) 20:34:12.22ID:WwTDfTNX
1134150834110811コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

988名無しの心子知らず2020/08/15(土) 20:46:27.47ID:7spNQoFw
>>980
あるある

989名無しの心子知らず2020/08/15(土) 21:16:38.72ID:PgCnczlx
>>988
知的がないと、自閉がひどくても支援学校に入れてもらえず困るという話を聞いたので。

990名無しの心子知らず2020/08/15(土) 21:24:08.14ID:QLOJkzDd
>>989
自閉酷いの?じゃあ無理
地域によっては知的なくても自閉重度なら支援学校行けるから引っ越すしかない
その後はぶっちゃけ居場所はない

991名無しの心子知らず2020/08/15(土) 21:26:39.84ID:8baXIy7b
社会で生きていけるかどうかって
どれだけ人と関われるかどうかだからね…

992名無しの心子知らず2020/08/15(土) 21:41:07.26ID:PgCnczlx
そうですか……やっぱり詰んでますよね。
今は多少話も通じてかわいいんですけどね。

993名無しの心子知らず2020/08/15(土) 21:42:34.22ID:8W/2rO7S
自閉強くても東田さんレベルなら大丈夫

994名無しの心子知らず2020/08/15(土) 21:43:28.48ID:EopBwPW+
>>992
親以外でも可愛いと思えるならどこかしら居場所はあるよ

995名無しの心子知らず2020/08/15(土) 23:02:48.89ID:ANJ+RfGk
程度問題だから難しいね
周囲を見ていると二極化かも
支援校コースか、何が何でも擬態コース
でも擬態できている子は極々一部だし支援級クラスかなと感じる子も多い
現在情緒支援級で手帳もなく支援校にも行けないうちは詰んでいる
勉強は普通だから普通高校に入学はできるだろうけど…
そういう問題ではないしその後とか想像もできない

996名無しの心子知らず2020/08/15(土) 23:59:58.10ID:1ygRg6uV
少し浮いてるくらいなら職場に1人くらいはいないかな

997名無しの心子知らず2020/08/16(日) 00:49:43.01ID:Q9dAbBHA
どんどん酷くなっていく
2、3歳頃も特性強いと思ってたけど出先で長時間パニックになるとかなかったし奇声もなかったし動きもスローリーだったからいろんな場所に出かけられたのに
まぁ今思えばパニック起こす知能すらなかったんだろうな
ただ歩けるようになった赤ちゃんってだけでさ
2.3歳頃は今がピークなんだと思って頑張ってきたけどもうすぐ5歳なのに多動全開奇声全開急にパニックになり車に突進しようとしたりでもう手に負えない
旦那も休み無くてずっと一人で子の世話してる
家にいても退屈なのか足の指はしゃぶれるのか!と発見したような顔でしゃぶり続けたり壁に頭や足をゴンゴンしてみたり爪の横の皮をはがしてみたり
見てるだけでかわいそうで不憫になる
おもちゃ沢山あるのになんでわざわざそんな遊びをするのって泣きたくなる
見てるだけで哀れになる
退屈そうでも好きにさせとくしかないかな?

998名無しの心子知らず2020/08/16(日) 00:55:38.00ID:nnv7klym
うちは普通級でちょっと戸惑ってる子もいるけど普通に溶け込んでる(担任談)らしいけど本人ゼロ100思考でみんなから嫌われてるよ
まあ担任が裏の関係?まで見えてないのかもしれないけど...

999名無しの心子知らず2020/08/16(日) 00:57:26.09ID:nnv7klym
嫌われてるって言ってるよ、だった

1000名無しの心子知らず2020/08/16(日) 01:01:11.44ID:Q9dAbBHA
1000ならどうかみんなの子の自閉度が緩やかになり母子ともに幸せに暮らせますように!
頼む頼みます!


lud20200818012543ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1596351216/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 68人目 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 68人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ72人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ30人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 60人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 56人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 64人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ39人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ37人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 58人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 66人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 55人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 54人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ31人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 52人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 61人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 62人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド80人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド98人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド97人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド86人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド89人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 46人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 48人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド120人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド105人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド136人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド78人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド99人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド91人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド87人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド106人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド110人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド137人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド101人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド114人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド122人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド100人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド84人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド88人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド113人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド102人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド134人目
自閉症児に悩む親
自閉症児を「自閉ちゃん」呼びする支援学校教師って…
選択一人っ子スレ
選択一人っ子スレ Part.9
選択一人っ子スレ Part.15
選択一人っ子スレ Part.10
選択一人っ子スレ Part.14
選択一人っ子スレ Part.8
選択一人っ子スレ Part.21
選択一人っ子スレ Part.5
選択一人っ子スレ Part.4
選択一人っ子スレ Part.2
【妊活】子作り中の人のスレ10
ママ友不要スレッド14人目
選択一人っ子スレ Part.13
次の人スレが答えるスレ in育児板
【2人目】子作り中の人のスレ11
選択一人っ子スレ Part.6
11:06:37 up 32 days, 12:10, 0 users, load average: 72.83, 91.40, 92.11

in 0.050585985183716 sec @0.050585985183716@0b7 on 021501