◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
年収300万~400万の家庭の育児 その49 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1541093352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
決して贅沢のできない年収300万台の方の育児スレです。
生活の知恵や工夫、時には愚痴も言いつつも健やかな子供を
育てられるような語らいをしましょう。
スレに該当しない方は煽り以外の書き込みをお願いします。
スレに該当する方は煽られても受けて立つのはなるべくやめましょう。
自分の価値観を押し付けるのではなく、意見を交わすことができる
大人なスレになったらいいなと思います。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
新スレが立つまで書き込みは控えてください。
※前スレ
年収300万~400万の家庭の育児 その48
http://2chb.net/r/baby/1535929955/ >>1 スレ立て乙です!
友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
岐阜では驚くことじゃないみたいですよ。
493 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/10/01(月) 15:17:29.72 ID:sMLfQbpB
何を間違ったか今年から3つ上のスレ該当になっちゃったんだけど、該当スレは投資やら資産運用、お受験の話でついていけないw
ここで外食はマックで~とか見てる方がほっこりして私には合ってる。
506 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/10/01(月) 17:52:24.38 ID:sMLfQbpB
3つ上のスレ該当になって思ったのは、このスレにいた時とやる事はかわんないんだよね。
マックがモスになって、中古の軽が新車のミニバンになって、8000円のテントが25万のテントに変わっただけで、外食して車乗ってキャンプ行くのは一緒なんだよね。
何が言いたいのかわからなくなったけど、家族仲良しが一番幸せかなって。
このスレで40台なのに、産後だからか切羽つまり感がないわ
産後欝じゃなくてハイ…しかも三人目
もう少し悲壮感があってもいいのに不思議
ずっとここの年収だったら大学の授業料ただじゃん?
それか返済不要の奨学金通ったりするじゃん?
なんか大学行けるだけ優秀なら優秀で進学のための貯金とかさほどいらない気がしてきた…
甘い?
安倍さんが大学も学費無償化のするって言ってたから私はそれを信じるわ
>>4 それコピペだよ
マジレスすると納沙布岬にウニ丼はない
>>8 このスレって20代あんまりいないんでしょ?
30代以降にここのままじゃあこれからそんなに上がらない人も多いと思うよ
うち含め
>>10 20代の方が圧倒的に多いでしょ
奥さん妊娠して1馬力になって年収300万台で生活してる20代前半の世帯
>>11 前にここには20代はいないのか的な質問した人が否定されてたし他の意見なかったからいないのかと思ってたよ
>>12 (ダイジョブダイジョブ!!)
シンママで400台だったらまずまずじゃないの?50台でも頑張ってるんだな、感あるんだけど。
シングルでもむしろ大人1人分出費少ないんだし4人家族のうちより余裕ありそうなイメージ
うちは旦那1人でここ止まりだから、女性1人でこの年収は立派だと思う
平均年収って結構高いんだね
平均同士で結婚すれば世帯年収で800万
うちには一生無理だ
子が18歳になったら遺族年金が終わって、一気にこのスレからも脱落ですお
シングル、20代でここのスレだけど上司のセクハラとか恩着せがましい発言が多すぎてストレスで辞めようかなと思ってる
「俺が昇級してあげるように言ったからお礼があってもいいよね~?」とかもううんざり
だけど一回無職にならなきゃいけないから怖くて辞めれない負のループ
>>23 シングルだと男日照りだろ?みたいのがあるらしいね
気持ち悪すぎるその上司、無下にすると逆恨みされるパターンじゃない?
>>23 上司を辞めさせればスッキリ解決じゃん。
今はそういうのすごく簡単だよ?
シングル20代で300万台って優秀な人なんじゃないの
良いところに勤めてほしいわ
毎月通信費はいくら位ですか?どうやって安く出来るのでしょう
>>28 テレビ、光回線、スマホ2台で14000円くらい。
ラインモバイルとか気になる
>>28 格安SIMiPhone2台と固定回線で9000円くらいかな
23です
仕事しながら転職出来ればいいのだけど週2で休めても家で子供を寝かせてから残業してるような感じだから難しい…
延長保育使って20時お迎えで子が可哀想だし、ほぼ男性だらけの会社だからセクハラ上司も恩着せがましいの除いて何人かいる
冗談じゃん!みたいに笑われるのも疲れて子供と休日遊ぶ元気も出せなくなってきたから辞表だしてきた
多分貧乏スレに移動なるけど気持ちの余裕持つほうが大事だなと思えたよ
>>28 au2台と自宅光回線で8,000円台
今の状況書かなきゃ誰もアドバイスできないよ
今、家計を見直そうとしているんだけれど、ざっくりどんな家計で回してますか?
>>32 母子家庭だから該当するか分からんけど、無職になったら失業給付金申請する前に市役所の福祉課に行って家賃補助申請すると良いよ。先に失業給付金申請しちゃうと家賃補助貰えないみたいだから注意してね。
仕事大変だったね、子もお母さんが笑顔の方が嬉しいよ。頑張ったね、おつかれさま
>>35 ありがとう、人に褒められたの久しぶりで泣きそうになっちゃった
そんなものがあると知らなかったから調べてみる!
出来そうなら再就職先きまる短い間だけ使わせてもらえたらいいな
>>34 家賃4万
光熱費1万
食費3万
日用品1万
通信費1万
保険1万
保育園0.5万
レジャー費2万を固定してやりくりしてる
余りで住民税年金NHK分積立て余りは貯金かな
>>38 家賃40000円がすごいなぁ。いいなぁ。
光熱費も安い!
うちはどう頑張っても月2万はかかる
>>39 ありがとう、まだ1ヶ月ぐらい働かなきゃだけど少し楽になった
家賃は駅から徒歩30分で遠い1dk、築12年とかだから妥当な値段だと思う
保育料は1.5です…だから安くはない…
もう日本はお仕舞い。我々の先祖様がせっかく治安がよく衛生的で
災害時にも略奪行為をしない国民国家を作ったのに
移民政策は災害時に略奪、暴行、強姦をする国になってしまうだろう。
政府は来日外国人(観光客)を含めての統計で外国人犯罪を少なく見せている。
自然災害など最悪の状況における人間性こそがその民族の本質を証明するのだ。
単に保守対する裏切りではない。国民と先祖と子孫に対する裏切りだ
日本人が日本人であり続けたいという我々のささやかな願いは
自民党とその取り巻きの経済界の連中によって完全に否定されたのだ
AIによって10年で仕事が半減すると言われているのに移民など全く不要どころか有害である。
自民党は保守の仮面を被った売国奴のたぐいである。欧州の二の舞だ。
>>45 持ってない
夜鳴ったりしたら怖そう
でも携帯壊れた時のことを考えるとあってもいいと思う
>>45 今時は必要ないよ
持ってる人はあまりいない
>>46 キッズ携帯なら540円で維持できるからキッズ携帯は?
アイダ設計の999または777円で家が建つって夢があるよな
>>48 うちの家の内訳土地代が1500万で家800万だよ
普通の建売も一緒だよ
>>50 1階LDK16畳に駐車場一台
2階が6~7畳3部屋
トイレ2個
庭なし
>>51 その条件で800万とはすごいね。800万で建てれるなら、まじで建てたい。
地元の工務店とか?安くするために、特別やったこととかある?質問ばっかでごめん。
>>52 パワービルダーだとそれくらいが普通だよ。
うちも4LDK建坪30、土地100坪の建売で建物900万、土地1100万の内訳だった。
>>52 パワービルダーではないけどまさにそういうとこだよ
うちは分譲な上売れ残りだったから元の価格より200万くらい安くなった
>>54 建売の話?注文住宅でも一千万以下で出来るってこと?
うちの近所の工務店、建物だけで3千万弱しそうって知り合いが言ってたから目玉飛び出たけど一千万以下なら夢が持てるなー。
>>55 ごめん49、51、54は同一です。
分譲の建売を買ったよ
独身時代に飲んだことがある知人で
非モテだけどめちゃ稼ぐ男が嫁とは週2・愛撫なし・嫁無反応・5分で終わる毎回・嫁はピル飲用と言ってたんだが自分が結婚してみてそんな扱いされたら平常心じゃ居られないと思った
>>58 ピル以外は羨ましい
5分で終るなんて羨ましいw
旦那が増税前に車欲しいと言い出した
中古でも買うのキツイわ
うち貯金が三万円しかないから車は無理
学資保険があるからそれを貯金と言うなら毎月一万の積み立て貯金してるようなもんだけどさ
今通帳にあり使える貯金は三万円、車必須地域だからそろそろ買わないといけないんだけど貯金が無い
旦那は自転車で一時間かけて仕事に行ってる
うちも車ほしいけど無理だなー
どうしても車となったらシェアカーかな…
>>61 一時間!旦那さん偉いね
幼稚園お金持ち多すぎて自分が惨めになってくる
歯の治療費で悩むこともないんだろうな
>>63 何だかんだで専業が多いし最低限の余裕はあるんだと思う
うちは旦那が電車で通勤してる定期で15000円
私や子供プライベートでの電車も含めると月二万は移動するのに必要
それでも軽自動車の方が維持費は高いかな?
>>65 うちの旦那も去年まで軽自動車だったけど潰れてしまった
今は地下鉄の交通費毎月1万円かかってるけど、年間で考えると軽自動車のほうが2.5倍から3倍くらい高くなってた。
ガソリン代、オイル交換、自動車税もあるし、ウチの場合はその時は賃貸だったから駐車場代が高かった。
今は持ち家だから車買っても駐車場代かからないけど、その他の維持費考えると買う気がおこらない
交通費って支給されないの?
うちは電車だと定期代別でもらえる(しかし、定期のコピーが必要)けど、車なら出ないから、車買う予定は無い
使っても年に1~2回だから、レンタカーで事足りるんだよね
けど、来年は子供のお泊まり保育で、熱出たりしたら山奥まで迎えに行かないといけなくて…呼び出されるかも分からないのにレンタカー借りておくかどうしようか迷ってる
夜中に呼び出されたらどうしようもないなぁ
>>67 タクシーでいいんじゃ?
うちも車手放したいとずっと思ってるけど子供の習い事始めたらやっぱり無理かも…ってなってる
田舎はやっぱ車ないと生活できんわー
都会まではいかなくても電車とバスとタクシーで生活できるくらいのとこに住みたい
タクシーか~
県越えて山奥みたいで、片道一時間半~二時間かかるって話
タクシーの往復料金とニコニコレンタカーとかの安いレンタカーの料金と比較するとどっちが…って思うけど、呼び出されるの確定でもないもんね
子供の体調も悪いんだし、その時は必要経費としてタクシーで行くことにするよ
ありがとー
こういうことに悩まないくらいのお金が欲しいなぁ
田舎こそ車必須なのに給料低いよね…
その分駐車場代や家賃が安いんだろうけど、田舎でも中途半端に中心地だと言うほど安いとも感じないんだよなぁ
習い事はもうこの年収だとやらせる事は出来ないな
やらせるとしたら塾のみだなぁ
>>72 うちも普通のは無理だけど地域の公民館でやってる年間数千円とかの公開講座いってる
子供向け囲碁教室とか回数少ないけど無料のもあるしお金なくても色んな体験させてあげたいから使えるものは全部使う
税金払ってるんだし
>>61 月三万じゃなくて総額三万??
それ貯金じゃなくて残高って言うんだよ。
言いたいことは伝わるしトゲっぽく突っ込まなくたっていいじゃん
>>74 呼び方なんてどうでもいいだろ
貯金用の通帳に入れてるのが3万で生活費とかは他の通帳なんだよ
全部ひっくるめたら7万はあるわ
>>74 貯金通帳に入ってればいいかと思ってそんなきつく言わないでよ
私が病気して何年も働けなくなったのでかなり貯金が減った
冬のボーナスで少しは来月には増えるけ通院費や子供の費用で消えると思う
転落前に入った学資保険一万と旦那が学生時代に付き合いで入った終身の個人年金が400万払って60歳から10年かけて800万返ってくる
退職金は半分は企業年金として払われるシステムだからゼロよりはマシな程度
学校の給食引き落とし用のの通帳に6万入ってるそれは絶対に使うお金なので残高という認識
私も先月から働きだしたから11月25日は7万のお給料が入る予定だからそれで食いつなぐよ
>>74 貯金は貯金だよ
引き落と用の口座は普通貯金で貯金は貯蓄通帳に入れて分けてるよ
旦那が結婚式に招待された
毎月カツカツ、むしろ赤字なのにご祝儀代がキツい
行くなとは言えずに微妙な空気になったよ
3万+αあれば家族旅行にも行けるし焼き肉にも行けるとかそんな事ばかり考えてモヤモヤする
お祝いでお金を出すって文化、いつごろからできたんだろうね…
義姉の結婚式に夫婦と子で招待されてご祝儀12万出したよw
交通費、レンタルドレス、ヘアセット合わせて15万くらい飛んで行った
それなのに食事はショボいブッフェ、引き出物は小さいバウムクーヘンと小さいペアカップ
ガーデンウエディングで風邪をひくというおまけ付きw
結婚式はお金かかるよね…
この前夫婦で友達の結婚式招待されたけど断ったよ
夕方からで子供見てくれる人いないってのもあったんだけど本音はお金出せない
義弟が結婚式しないからほっとしてたら旦那がお祝い10万包むと言ってきた
家族間で10万と決まってるらしい、いっそ式に呼ばれたほうが良かった
しかも新築祝10万も一緒に渡すと聞いて目眩してるとこよ…
こんな貧乏年収を親は知らないの?
知ってて言ってるならひどい親
>>81 きっと最近の文化だよね
なくなれば良いのに
あげたのにもらえなかったとか、いくら払うのが常識とか、未婚の人とかずっと払うだけとか嫌な世の中だわ
うちは兄弟間格差激しいからお祝い関係は一切やらないかやっても友達価格
私の夫も同僚の結婚式に呼ばれたけど主催者の意向でみんな一万に揃えるらしくて助かる
聞けば双方の実家からドレス代以外ほぼ出してもらうらしいからみたいだけどね
私自身は従弟の結婚式に呼ばれなくてホッとしている
尚結婚自体は2年ぶり3回目の模様
今年26の歳、まさに今結婚式ラッシュで来春まで4つの式に呼ばれてる。
全部友達だから3万だけどそれでも最低12万かかるー服も必要だし交通費もだし。頭いたい
>>89 その友達たちからお祝いもらってるんでしょ?それ残してないの?
>>88 2年ぶり3回目とか迷惑だねぇ
どうせまたまた離婚するでしょ…って不参加な人も多いんじゃないかしらw
自分が結婚するとき会費制にしたわ
引き出物とか別にいらないから会費制が普通になってほしい
>>96>>97
>>88です
結婚式するのは同じ人よ…
再婚(1度目)のときはしなかったけど初婚でも挙げてる
今回は相手が一人娘だからその家のご意向なんだとさ
腹違いの子供は3人目よ
ご祝儀は避妊具でいいよね
>>84 こっちの結婚のときにはもらわなかったの?
うちは10万貰ったから置いておいてそのまま返したよ
もらってないなら半額にしていいと思うw
結婚式ラッシュが収束したら出産ラッシュがきた
結婚式ほど支出はないけど二人目三人目もいるから物も考えないといけなくてだりぃ
>>101 無難におむつでいいんじゃないかと思うけどな
最近は意識高くて布オムツ派の人とかいるから侮れない。
特に第一子は要注意。
売れ筋のオムツとかおしりふきがありがた迷惑に感じられる可能性も。
味気ないっちゃ味気ないけど、何だかんだ商品券が一番使い勝手がよかったし助かったな
人口10万人当たりの殺人発生率
アイスランド 0.30
日本 0.28
マカオ 0.16
バチカン 0.00
サンマリノ 0.00
ニウエ 0.00
ナウル 0.00
モナコ 0.00
リヒテンシュタイン 0.00
マン島 0.00
アンドラ 0.00
https://www.globalnote.jp/post-1697.html この惑星には人口1千万以上の国で日本並みの殺人率を誇る国など存在しない。
一つも一国もないのだ。それは日本が日本民族によって構成されているからだ。
在日韓国・朝鮮・中国・ベトナム人も追放すればよりよい国になるのに。
異民族追放を言うべきなのに移民受け入れなど問題外だ。蛮族の国にする気なのか
「多文化社会とは多紛争社会であり紛争の恒常的な状態を言います。」
「イスラム教原理主義者が私たちの生活様式である啓蒙主義の理想とは
何の関係もない未来は破滅に向かっている」
イスラム化を警告していたフランスの賞を受賞した歴史家・ジョルジュベンツサン
>>72 うち子2人にスイミング、上の子は野球、下の子はピアノやらせているよ。スイミングは回数券制で月にしたら1000円くらい。野球は月2000円で、ピアノは5000円。安くて評判も良いところを探したよ。
代わりに自分の通信費抑えたり、節約はしてるけど。子どもにはやりたいことをやらせてあげたくて。
>>108 その前にやることがあるわ
ピアノじゃ飯は食えねー
どうせやるなら将来役に立つものがいいよね
特技になったり才能あってスポーツ推薦で進学出来たら最高だけどまぁ夢見過ぎか…
周りでは空手や合気道やってる子が多い
何かタメになるのかなと正直思う
>>112 お金があるなら空手はいいと思うな
礼儀とか体全身を使うから体力作り
ただお金があるならだけどけね
お金がある人は直接的に将来の為に空手をやらせてはいないと思うw
空手とか合気道とかやってない子よりは自分の身は自分で守れるような気がするからやらせたいとは思うなぁ
うちの近所のお爺さんが長年空手やっているらしくて80近くても体幹がしっかりしてる
腰が安定しているっていうか立ち姿がブレない
姿勢とかバランス感覚を鍛えるのには空手が良さそうだなと思った
幼稚園のグランドでやってる陸上が高校まで続けて習えるからやってみようかなと思ってる
90分4千円
>>117 うちが入ってる体操クラブが週4で5000円だからめちゃくちゃ高く感じる
これが普通なの?
>>118 週4で5千円は安いね!
うちの周りだと、スポ小以外はどこも週1で5千円~が相場になってる
昨日ブラックフライデーならぬブラックサンデーにイオンに行ったけど、行かなきゃ損というほど安いね。欲しいコートサイズ無くて楽天で同じ物探してゲットしたけど、何故か2018ポイント貰えるし楽天もブラフラ効果?
>>122 ブラックじゃなけりゃローンは絶対通るよ
うちは2300通ったから
今の世の中、返せる返せないは別として住宅ローンゆるゆるだから余裕だよ。
俺なんか正社員じゃない時で通ったし
こんな晒して大丈夫なの?
もし決めるんだったら住所晒してるようなもんなのでは?
気にするレベルでもないんじゃない?
実際に契約したかなんて本人しかわからないんだから。
別の人が買ったのに勘違いした人がやーい300万wとか迷惑行為したら普通に逮捕案件w
むしろ晒した結果自分が契約できなくなるケースのが困りそう。
同じマンションに住んでる家族ぐるみで仲良くしてた一家が近くに家建てるから引っ越すそう
服もいいの着てるしペットも飼ってて車持ち
習い事もたくさんしてる
それでも同じ1500万の分譲団地住みだから親近感持ってたけどやっぱり生活レベルが違った…
持ち家売って家建てるなんて金持ちだよね
親にでっかい二世帯住宅建ててもらって住みたいなぁ
庭付き駐車場もあって見栄えするわ
>>125 そだね。
去年の年収がこのスレタイだから今年はおそらく上のスレだと思うから全然余裕あるよ。私が2月から復帰したら更に楽になるから楽しみ
あと、あなたは下手だね煽り方
>>122 1800万のローン(月48000弱)払ってるから余裕じゃないかな
会社倒産して転職直後だったけどローン通ったよ
諸経費と頭金で1700万くらいぶちこんだからかもしれんが
>>131 煽ってないわ
こんなに低年収で得意げに通るよ!なんて書くからよ
来年は400万~スレに行けるのかな?ローン大変だと思うけど頑張れw
>>135 通るか通らんかの質問を濁しても仕方なくないか?
いつも思うけどローンが大変って意味がわからないんだが…
>>131 煽り耐性なさ過ぎない?日常生活もそんなに余裕ないの?金銭面と同様に
>>137 かまってあげてるだけだよ
今は色々余裕あるから
>>122 4月から売れ残ったから1680万まで値下げしたんだろうね。こういうパワービルダーの家って断熱とかちゃちだろうけど。立地は小学校近いのがいい。隣と近く挟まれているのが嫌だな。こういう新興住宅街って同じような世代で付き合いは大変そうだ
ローンはこれくらいなら通るはず。年収の5倍なら妥当でしょう。後は諸費用が150万位。
なぜか
>>123が絡まれててワロタ
絡んでる奴らはブラックとかのド底辺なのかな?
>>142 ここがド底辺でしょ?
これより下がいるの?
「子供のころのわが家は貧しくて、母親が子どもになにもしてやれないと陰でそっと涙を流す姿を見て、私はこれ以上、母親を苦しめてはならない、とがんばってきました。
家出をして不良になっても不思議はないのに、それを止めてくれたのが母親の涙だったのです」と、しみじみ話されるのです。
かつては、親を悲しませるようなことをしてはならないという考えが、子どもの踏んばりの大きな力になっていました。
しかしいまは、そうしたことはあまりみられないのではないでしょうか。父親らしくない父親や、勉強のことばかりを言う母親が増えたのでは、子どもが爆発したくなるのも当然でしょう。
親を悲しませたくないという子どもの思いには、他を思いやる心が働いているわけです。
それは、親がわが子を心からいたわり思いやるその心が伝わってこそ生まれてくるものです。
子どもにその思いやりの心がなくなったということは、親自身にそうした心が欠落してきているあらわれではないでしょうか。反省したいものです。
>>143 ここより下なんていくらでもいる
ってか20代でこことかザラじゃん
>>136 意味わかんないよね
家賃とローン同じくらいか少な目の支払にすればいいだけなのにね
色々と払ってない人(実家住みとか)なのかな?
7.8年連絡してない人の結婚の報告が友達伝いにきた。自分の時お祝いしてくれたから食事代出してご祝儀も送ったのにお礼の一言もない。今度は出産祝いが待ってるけどどうするか迷う
旦那が早期退職制度を受けることにしたので、退職金の試算を出してもらったらおよそ400万強と出た
なんやかや引かれて実際は400前後になるのかな、と
学資代わりに入ってる終身保険(500万)にいくらか入れようと思うんだけど、みんなならどれくらい回す?
まだ3年ほどしか払ってないし、いっそ全額入れてしまうか、100位残して?とか迷ってる
貯金自体碌に出来てないから、少し手元に置いておいた方が良いかなぁ…と
貯金ができていないならやはり幾らかは手元に置いておいたら?自分ならそうする
それより何年働いていくつで退職金がそれくらいなのか気になる
>>147 取り敢えず出さないで良いんじゃない
連絡が全く取れないという理由で
今年も100万円ためる目標まであと少し
私のパート代に手をつけず貯める!
>>150 やっぱ多少は残すべきか
期間は18年、40歳
いや普通は無理とは言わないまでも厳しすぎるでしょ
400万の年収だとしても可処分所得は300万ちょっとだよ
100万貯めるとしたら全ての生活費16~18万以内?
居住費がかからないとか保険未加入とかならいけるかもね
それ貯められないじゃなくて貯めようとしてないだけ
分譲ローンあり、保険5社込みで生活費17万
貯められないなら保険やら通信費見直してみれば?そういう人に限ってどうせ格安は嫌とか保険も不要な特約とかついたまんまだとおもうが
>>158 そう言い張るなら内訳見せてよw
言葉だけでなんの説得力もないよ
貯金100万はないけど口座残高100万はあるわ
というか残高=貯金の感覚だった
赤字になるかならないかギリギリだから別途で積み立てる余裕はない…
外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ 高橋洋一
https://diamond.jp/articles/-/185535 オックスフォード大学 今後10年でAIによって47%の仕事が失われるとしている。
非正規雇用は38%もあり賃金は上がらなくなるだろう。内部留保を吐き出したくないだけ
政府は来日外国人(観光客)を含めての統計で外国人犯罪を少なく見せている。
日本は国民国家(Nation-State)である。 Nationとは生まれを意味するラテン語からきている
Nationとは『文化を共有している人たちの集合体』のことだ
国民とは仲間である。誰と仲間意識を共有できるかである(リチャードローキー)
「自由と民主主義が守られるには国民の同質性が確保される必要がある」 ジョン・スチュアート・ミル
多様性に力があることは否定しないが、それは才能の多様性であって
人種や民族の多様性を意味するものではない。例えば人種や民族の多様性が絶対なら
ISの戦闘員、ボコハラムの戦士、メデジンカルテルのギャングが一緒になって国家を作ったら
豊で安全で繁栄した国家を作れると思う人などいるだろうか
民族国家の強みは同じ人種、同じ民族、同じ言語
共通の美意識、共通の価値観、共通の歴史的体験、共通の神話
多様性ではなく統一性こそが血統主義こそが日本の強みなのだ
一つの国家、一つの民族、一人の天皇の三位一体こそが日本国なのだ
御先祖様がせっかく治安がよく衛生的で災害時にも略奪行為をしない国民国家を作ったのに
移民政策は災害時に略奪、暴行、強姦をする国になってしまうだろう
自然災害など最悪の状況における人間性こそがその民族の本質を証明するのだ。
単に保守対する裏切りではない。国民と先祖と子孫に対する裏切りだ
日本人が日本人であり続けたいという我々のささやかな願いは完全に否定されたのだ。
生活費だけで17万ってこれだけでもう100万ギリギリだよね
冠婚葬祭とか旅行とかイレギュラーにかかるお金のなにか一つでもあれば100万切らない?
それとも100万貯めることが目的で旅行とかレジャー代も切り詰めてるのかしら
100万貯金できて当然みたいな考え方もすごいけど、ここの年収で住宅ローン組んで保険も5社入っててすごいチャレンジャーだなと思いました
あまり意識してないけど、月8万貯金って所でしょ?うちは家のローン安いから月生活費15万として給料合わせて25万としてそれ位貯金できて
あまり意識してないけど、月8万貯金って所でしょ?うちは家のローン安いから月生活費15万として給料合わせて25万としてそれ位貯金できて
そう。保険は県民共済で格安SIMだし。子供の習い事は義父が出してくれていて幼稚園代はゆうちょから引き落とし。子供の歯の矯正代は今まで貯めた児童手当から。
食 費 3.5
通信費 0.5
雑 貨 0.5
ローン 5
保育園 2.5
車 系 1-1.5
保 険 3
予備費 0.5→妻小遣 0.5
予備費使わなければ翌月私の小遣いにまわす
基本ベースこれ
イレギュラー出費(医療費+冠婚葬祭+その他)は還付金、保険請求、利子補給分でだいたいはおつりくる
旅行はしてない
子供が大きくなって学費、習い事やらが必要なら私が今の専業じゃなく働きゃいいという考えでやってる。
年玉、育児手当には手を付けてない
これくらいシンプルに暮らせたらいいなぁ
子供ひとり?
5社で3万は安いね
ほんとだ
光熱費と、これからの季節の暖房費はどう?
被服費とかもだけどどうしてますか?
すごいな
そりゃ電気もガスも水道も使わなければ安いわ
うちは単純にそれら全部使うからそこまでは浮かせられないな
その内訳ならうちもそんなもんだけど光熱費で2万近く、主人のお小遣い2万で単純計算で4万くらいプラスでかかるな
何故か項目間違えてた
保育園→光熱費
保育園(幼稚園)は現状入ってない。もうすぐ子供18ヶ月で1人。
正直車を滅多に使わないので近々手放す予定。
下に書いた学費は保育園含んでる。
服はほぼ毎月家買ったハウスメーカーからもらえる商品券で買ってる
>>169 保険会社5社っていっても、婦人系医療(ガン込)、医療(ガン込)、旦那死亡、妻死亡、終身(10年払込学資代用)ってだけだよ
いい歳の大人がものすごいシンプルな家計簿ね
小遣い5000円とか服も化粧品も買えないし、1日で使い切るわ
旅行どころかちょっとしたお出かけもできないし、楽しいことあるのかしら
100円のケーキやシュークリームと、マイホームのキッチンで淹れた紅茶がささやかな幸せとか言うタイプなのかもね
車使わないのに1.5万かかってるのはなぜ?税金を月割りしてるの?
なんだ、当然のように100万貯められるっていうからどれだけ実績があるのかと思ったら子供まだ1歳半じゃんwww
てことは育児しながら100万貯めたのは昨年の1年だけってことだよね?それで、逆になぜ貯められないの?っていうのはおかしいでしょ
>>167 固定資産税はどのぐらい?
ボーナスで支払いとか?
>>176 服とか1ヶ月に1枚から2枚くらいしか買わないからね。買ってもGUとかH&Mとかしまむら、赤暖簾で買うし。化粧品ってそんなに毎月毎月買う?
>>177 週1回どこか子供連れておでかけの時に使うかどうか。ちなみにここには施設行った時の電車代とか駐車場代とかも込で計算に入れてる。
旦那が稼いでくるのに旦那は小遣いなしで余ったら妻の小遣いなのか…
ドヤって他人に見直せば?っていう前に自分の家庭を見直しなよ
旦那がかわいそう
>>178 去年と今年の2年で200ね。
保育園とか入れたらこっちだって働いちゃうからここのスレじゃなくなるしそうなると100万どころか200近く貯められるんだけども…
>>179 固定資産税は一昨年家買って去年と今年で共に12万くらいだった。一括で払ったよ。すまい給付金が残り6万残ってる
>>181 いやっ、旦那が要らないって言ってるのよ…物欲ない、酒飲まない、タバコ吸わない。
今は娘しか見えてないみたい
荒れてるね~
まぁ各家庭お金の使いどころは違うし、ましてや子供が1人でまだお金かからない1歳半でしょ?それで100万貯めるの厳しいっていう人に対して、「あなたは貯めようとしてないだけ」みたいな言い方は良くないと思うよ
>>181 一生懸命働いて家買って家族養って小遣いなしって虚しいよね
飲み会とか付き合い関係は行かせないようにしてるのかな
>>183 なんかもう笑いしか出てこない
そういうところがまず普通からかけ離れてることに気付こうよ
あなたにとってそれが普通でもほとんどの家庭ではご主人にお小遣いってもんがあるんだよ
そもそも普通の人はハウスメーカーから商品券なんてもらえないし、なんかズレてるよ
ちなみにうちは家賃補助というか会社借り上げの貸家だから居住費はインターネット電気ガス水道込みで4万
これで貯蓄型の保険合わせてもギリギリ100万くらいかなあ。現金では多分40万くらいだわ
>>184 たしかに言い方は悪かったかなとは思う。ただ、厳しいって言う人は一度本当にどれだけ貯められるかやってみればいい。案外思ってる以上に削れるところあるから無理と思ってても良い所まではいける。
>>186 あなたが言うふつうとは?そもそも普通の人は20代前半じゃない限りここより上の給料もらってるとおもうけど
>>187 コミコミ4万はイイね。率直に羨ましい。
>>188 そんなの一般常識に照らし合わせなよ。「旦那 小遣い」でググればわかるんじゃない?
定義があるわけじゃないんだし
ただあなたのはどう考えても「普通」ではない
それに生活費の話なのになぜいきなり給料の話にすり替わるのかな
https://www.nenshuu.net/m/generation/gene/generation_pages.php?generation=25 20代後半(25歳~29歳)の平均年収は343万5000円(男性:377万5000円 女性:297万1000円)でした。
ってなってるから30半ばあたりまではこの年収帯に居てもおかしくないでしょ。
>>191 あなたの言うようにググッてみたよ。ただ、ほとんどがこの上の収入の人の小遣い記載されてたから参考にならないよね。あと、100万貯めるってのが妻側しか考えてないのであれば当然無謀だよね。
旦那がどう協力するかが鍵でしょ。100万貯めると言いながら小遣いはキッチリ欲しいとかいう脳天気な考えの人は無理なんじゃないかな?
ちゃんと結果残そうと思って動けば結果は出るよって話。
やってもないのに厳しいは論外
なんか意識高い人いてわろた
一歳半いて20代前半ってことはデキ婚しちゃったか、まだ若いけど私たちはしっかりしてますアピールなんじゃないかな
年下なんだから生暖かい目でみてやんなよ
商品券をあてにしてるのが貧乏くさいし、旦那もたまにはコーヒーとか飲みたくないのかね
小遣い欲しがるのが能天気なの?
小遣いくらいあげなよ、旦那が恥かくよ
40代で子ども3人いてなんかすみませんって気持ちになるね
夫だけの年収だとここ以下だしね
毎年100万は無理でもそこそこ貯めれてる方だと思うからやってみたら案外貯めれるのは同意するわ~
私は結婚前の貯蓄もそこそこあるから貯蓄習慣の違いだよね
>>194 私も旦那も20代前半じゃなければデキ婚でもないよ。旦那はこの前30なったし私も来年30になる。
もう30だし、平均年収より下だからせめて普通の人みたいに貯金ぐらいはしなければダメだなって思ってるだけ
>>196 そういう意味で書いたわけじゃないです。気分害されたならすみません
>>195 あてにしてる?誰が?
あるから使うだけの話なんだが…
あと小遣いの件、文面読めない人ですか?読んでるのなら文脈くらいわかるよね?
>>199 ごめんごめん
突っかかった私が悪かったよ
貯金頑張ってね
でも素直に見習いたいかも
うちは旦那300でわたしが扶養範囲の100くらい
子供3人+新生児
旦那は酒タバコギャンブルなしで
お小遣いもいらないタイプなんだけど
お菓子やパン類、牛乳の消費が激しすぎるし
わたしの衝動的チョイ買い(百均とかで無駄遣い)の癖を辞めなければだめかなw
今のところ年間60が限界
子供一人で1歳児なら100万位貯められて当たり前な気がするわ
やけに伸びてると思ったら香ばしい人来てるw子ども二人いて自転車操業のうちは死んで詫びるレベルだね 上の小学生がよそのお宅に持っていくお菓子とか常に買い置きしてるからお菓子代が多いのは自覚してる あると食べてしまうしね
>>201 子ども四人で年間60すごいねー
児童手当まるっと手をつけない感じなのかな?
子ども一人だと100ぐらい行けそうな気がしてきたわ
うち夫婦共に小遣い無しだわ
物欲も無いし飲み会や晩酌代は家計から出してる
>>167 すげー!と思ったけどツッコミどころ満載ね
化粧品系もだし、夫婦揃って散髪は?子供が1歳半ならオムツだって欲しいよね
固定資産税はまだすまい給付金の残りから出てるってだけで支出に含めると生活費17万×12ヶ月+12万で約220万だよ
上でも言ってたけど手取り320万だとしたら既にギリギリ100万なんだけど、旅行に行かないまでも盆正月とか帰省したりしないの?それとも帰省する都度親からお小遣い貰ったりしてるのかな
あと雑貨ってなに買ってるの?雑費のことかな
コメ野菜は実家からもらってます!とかいう後出しでもくるのかなw
釣りかわからんけど無理がありすぎるんとちゃう?
全然お金のかからない1歳児を1人抱えてるだけなのに100万貯めてドヤれる根性はすごいw
それでいて指摘されると努力してないだけだろって上から目線には笑える
年間100万円?余裕でしょ。ローンも払ってるし保険も5社かけてますが?
↓
あ、服代は商品券だから含みません
↓
あ、固定資産税もまだすまい給付金あるから含みません
↓
あ、旦那の小遣いは物欲もなく酒もタバコもしないから上げてません
なんなんすかこれ
学生時代仲よかった友達がお金持ちと結婚してどんどん話が合わなくなってきた
この前はハワイと大阪のお土産もらってうちは近場の温泉のお土産を返すしかない
子供はインターだし習い事たくさん、ブランドの子供服…ランチは安いのに美味しいとこ見つけたよ!って3千円のランチ
格差すごすぎて泣ける
来月からパート始めることにした
このスレとはもうすぐお別れだわ
貯金頑張るぞ!
>>207 んふふ。散髪は切りに行ってるよ。夫婦共2000円のとこ。でも、3ヶ月に1度位しかいかないからそれはイレギュラーに入れてるだけ。雑貨ってのは日用品とかのこと。
うちの近所で月2回あるフリマでライナーとかオムツ買ってる。
うちの場合は帰省って言ってもお互いの両親が市内同士だからわざわざ車使わずに電動自転車で行ってるよ。だいたい40分位かな
ちなみに固定資産税の12万はすまい給付金無しで払ったとしてもギリギリ100万乗るもしくは少し切るくらいだよ
>>209 おっなんか頭悪そうなの出てきたね。はじめまして、どうぞよろしく。
服ってそんなにいるかね?毎月毎月買ってるの?
あと、雑費やらも5000円キッチリ買わないとダメとかそんな感じで思ってたりする感じ?絶対に残るよねお金…
大まかに言ってるだけであって余りゃそりゃ貯金するでしょ。
小遣いに関しては旦那が身の程を知ってるかどうかだと思う。
言ってる意味わかるかな?
おちんちんびろーんまで読んだ
寒いし白菜安くなったしお鍋にした 年を重ねたからか実家で食べたお鍋が懐かしくて作るんだけどなかなか再現できないわ
同じように生活してたら子供が1歳くらいの時、100万貯めれたのかな。うらやましい
でも家族でみすぼらしくなるだろうからそれは耐えられないから無理だ
>>212 正月に電気自動車2台連なって40分もこぐの!?
そこまでするなら車乗りなよ
子供かわいそう
>>176 私はこんな感じだけど幸せだなあ
一歳だとしても立派に貯金してらっしゃると思う
小さい時が貯め時だしね
子ども3人で、下限だけど
児童手当いれて良いなら100いってるな~
児童手当月4、財形定期月4、残った生活費(ここから不意の一撃は払う)月0~2って感じ
児童手当は学資保険なんかの貯蓄性保険にぶちこんでる人もいるだろうから、なんだかんだ貯めてる人いるよね
ドヤらにゃいだけでさ
>>216 あ、正月か…普段は電動自転車でいってるけど、さすがにその時期だともっと寒くなってるかもしれないから、その時は車かな。
食費+日用雑貨(洗剤、ティッシュなど)+衣類で月6~7万て使いすぎ?
>>221 使いすぎじゃないよ~
うち、衣料費別で食費雑費6万で予算あげてるよ
株主優待で子供達の長靴、中敷き購入したわ
靴を気兼ねなく購入できるってストレス発散になった、すごいスッキリ!
この銘柄初優待だったんだけど優待にはまりそうだわ~
>>222 ありがとう、みんなすごくてちょっとへこんでた
ちなみに年長男、年少女の子の子供2人で都内住みの話です
5万でやりくりを毎月チャレンジするけどやっぱり20日くらいで無くなっちゃう(給料は月末)
休日出かけると昼にマックとか行ってしまうし、最近セールやってるからつい洋服買っちゃうわ…
めっちゃスレ伸びてる~
100万貯金の人、一日中ここにいないで少しでも子供にかまってあげて~
ミニマリストってやつかな?
旦那さん30すぎて小遣いゼロとか鬱じゃないの?
強いて何も言わせないような感じじゃないことを祈る。
子供が大きくなったらお金なんて一瞬だから貯められる時に貯めるのが1番よね
この人の予算に無いけどうちにはあるもの、これを全部同じように無しにしたら年間100以上貯金できるな
夫小遣い3万×12ヶ月、帰省5万×3回、固定資産税10、マンション管理費3万×12ヶ月、プレと習い事1万×12ヶ月これで109万
どれもうちには必要で削れない、その他の支出は似たようなもんかな、だから貯金全然できないわ
無理なく貯めれる時に貯めるのは大事だけど、上から目線はおかしいね
旦那30歳でここって間違っても頭の良いタイプじゃなさそうだけどそんな人でこの人良いのかな?
この性格じゃ夫を尊敬できないよねきっと
そんなだからここで憂さ晴らしするんだろうけど
貧乏人は家買ったほうがいいって熱弁してた人か実は4つ上のスレでしたテヘペロと予想
都合のいいとこしかレスしない時点でお察しでしょうよ
>>226 5万かかる所に3回も帰省するの?
すごいなー…
>>232 私の実家が遠方で盆正月春休みに新幹線でね
節約のため正月以外は子と私だけ、旅行いく余裕ないからこの帰省が旅行みたいなもんで私のリフレッシュも兼ねてるんだ
今日は大根1/2カットが20円で買えたから、それと余り野菜たくさんいれてほうとうが晩御飯
関西出身でほうとう知らなくて、初めて食べたとき感動した美味しすぎる
>>233 うちの旦那の実家5万かかる所にあるけど、3回帰りたいって言われたら無理って言っちゃうわ
旦那さん心広いなー反省しよ…
まだいるの?
ここまで叩かれてんだから素直に引き下がればいいのに
食費も安すぎるなー。子供もいるからまともなもの食べようとすると、
月3.5万ではどう考えても無理でしょ。外食もまったくできないだろうし。
あと、毎月商品券くれるハウスメーカーってどこ?
毎月の家計管理で鬱っぽくなってしまったので残高を見ることや家計簿をつけることを禁止されて数ヶ月
心は少し穏やかになったけどこれじゃだめなんだろうな…
でももう見るのが怖い
>>236 食費はなんとかいけると思う
ハウスメーカーは知らんがうちも毎月住展からいろんなモノは貰えてる。もちろん商品券もある
毎月家族3人分、成長著しい子供がいるのにその被服費をほとんどまかなえるほどの
商品券をくれるの?
住展からなんかくれるってラップとかその程度じゃないの?
商品券も500円とかじゃないの?
素直に疑問なんだけど。
>>237 私も家計簿つけてないし、ろくに残高見てないよ
つけたところでイライラしながら5000円節約できるかどうかだし、子供関係の予定外の出費をどこから補填しようか…って家計簿見ながら溜息つくのに疲れたのでやめたw
家計簿に向き不向きの性格ってあると思う
>>239 毎月ではないけど、タ○ホームでこの前3000円のクオカードはもらったよ
>>240 同じような意見を見られて良かった…
ここにいるほぼ皆さんしっかりやられているだろうに自分はなんと心の弱いことかと
完璧な管理はできないけど日々の節約頑張っていきます
>>231 うちと似てるから仲間に感じる
旦那の浪費が治って貯金への理解が深まれば120万は行きそうなんだけど私がパート出てやっとか100だよ同じく2年目
子どものいざって時のお金を貯めてる
子どもが小さい時なら稼ぎどきだと思って働くよ
普通の人にはどう考えても無理だよ。
齢30にして趣味無し、嗜好品一切無しで、おそらく交友関係も無し。
稼ぎをわきまえた小遣い(と専業主婦の妻に思われている)0円で、
子供だけが楽しみで、大食いでも口が肥えている訳でもない。
こんな聖人君子の夫を持つ人だけが可能なのであろう。
>>244 だから、「普通」とはあなたの主観でしょ?その普通を押し付けてくること自体おかしいと思いませんか?
なんか気に障ったのならごめん。
そうだね、普通って言っても周りや育った環境で普通って違ってくるよね。
家族5人で食費3万以下の人がいて、何食べてるの!?って聞いたら
何って、普通ですよ。って言ってたの思い出した。
いろんな普通があるよね。
お金かけるところが違うだけでしょ
趣味にお金かけてもいいし、お金貯めることにお金かけてもいい
私の趣味は結婚前貯蓄で投資、大きく増えないけど減らさない程度に楽しんで酒もギャンブル(宝くじ)も嗜む感じ
うちの夫も酒煙草ギャンブル(スロットパチンコ)嗜むけど月に決まった小遣いないよ
現金は家計費財布から適当に持っていってるし、基本カード払いだ
子ども手当と財形で月8万、生活費残でなんだかんだ年100万はいけてる
いや、この年収の旦那の稼ぎでギャンブルはあり得ないわ
小遣いなくてもパチンコなんて論外だと思う
>>248 えー別にいいやん
生活に支障がない程度に適度に楽しんでるだけだよ
夫の酒煙草ギャンブルは会社での話し合わせる的な話し合わせるのもあるし、底辺会社だけどそこでもそれなりのお付き合いあるんだよ~
私が投資とか投機とかしてるからゆるーい感じだけどそれなりに生活できてるよ~
迷惑かける可能性のある身内ならともかく、人のうちの家計にケチつける意味がわからん
世帯年収で300~400万というスレッドではないんだっけ、ここ。
よく分からなくなってきたぞ
>>251 田舎だと普通に生活できる年収帯だからじゃないかな
都会だと超厳しいけど、田舎だと遊ぶところも学ぶところも買い物できるところ限られてるからお金掛けたくても掛けれないし
お金持ちの見分けできるとしたら車くらいじゃないかな
田舎のお金持ち車庫すごいもん
何台も高い車が車庫に詰まってる感じ
>>245 普通ってマイノリティかマジョリティかって意味合いの客観的に普通かどうかも含まれてると思うんですが
そしてあなたも押し付けがましいよ
嗜むの意味が皆違うからじゃないかな
嗜むって慎むって意味もあるし、好んで励むって意味もある
一般的にはほどほどに楽しんでますって感じだと思ってた
〉〉252
田舎でも子供が小さいうちは変わるのは住居費くらいのものでは?
住居費は安くても、専業主婦でも夫が通勤に車つかうなら車2台必要だったりするし、
競合店少なくて物価も別に安くなかったりする。
田舎でこの年収で楽そうな人は大抵親の援助が大きい。
旦那(24歳)の手取り18~20
通信費17500
雑費20000
ヨシケイ21000
子供22000
外食6000
ガソリン20000
保険関係16000
家賃53000
車ローン35000
貯金できない(涙)
子供が4月から保育園で私が働けばマシになるか
上の人みたいにしっかり節約して、シンプルな生活がしたい
>>258 稼ぎが少なすぎ
そもそも300万もいってなくない?それで結婚して子供産んでっていうのが無謀だよ
>>258 ヨシケイ辞めるほうがいいと思う。楽だけど、高い。
>>259 シーズンで差が激しくて、春~夏は最高で20。秋~冬は30前後 春夏に苦労しないようにとっとかないといけなくて貯めておいても春夏シーズンで消える…
会社が山の上で通勤大変なのに交通費半分も出ない…
もしかしてブラック?
>>258 生活に使うなら仕方ないけど車は維持出来ない手取りだと思うよ
>>258 通信費、LINEモバイルにしたら?
夫婦で契約してWiFi契約もしてるけど8千円ぐらいだよ
今使ってる機種で契約できるし機種代わざわざかからんから考えてみてもいいと思う
田舎だと車はライフラインに近いから薄給でも手放せないんだよ…
しかも一人一台
>>267 それでもこの年収だと不可能じゃない?二台なんて考えられない
>>268 田舎だと普通に持ってるよ
ライフラインだから、ないと仕事や買い物すら行けない
その代わり、畑や田んぼ海川で食料調達する
>>258 食費ヨシケイのみで22000円?
外食費6000円入れても逆に安すぎない?
夕食しか食べない人なのだろうか。
みなさんやりくり上手でビックリ!
去年旦那が転職してから毎月大赤字です…
子供4人、持家、車2台、バイク2台
住宅ローン 5.2
食費 4
光熱費 3.5
幼稚園 2.5
旦那小遣い 2
車ローン 2
保険 1.2
習い事 1
衣類 1
雑費 1
小・給食費 0.6
小・幼集金 0.5
ガソリン代は会社持ち、その他固定資産税や自動車税や車検代、町内会費や子供会費、レジャー費など、毎月かなりの大赤字…
貯金がどんどん減っていく…
色々見直そうと思います
>>274 お米は義実家からいただいてるので今かなり楽なのですが、子供が大きくなったら食費もかさみますよね…
私も週3でアルバイトしてますが月4万です…
>>265 子供が小さいのでオムツやミルク等でかかるお金です
>>273 車二台にバイク二台に子供四人?!!車とバイク一台ずつ手放すほうがいいんじゃない?
このままじゃこれから先子供の習い事や塾なんて無理だよね。
皆さん専業主婦なんてやってないで働きましょう
共働きなら年収2倍になりますよ
他の人は投資したり、小遣いレベルのギャンブルや趣味レジャーなんかに消費してるけど、
昨日の貯金100万の人は旦那の小遣いすらなしで消費しなさすぎの生活
立派な住まいを守るのはいいけど、他のことを我慢して、しみったれて何が楽しくて生きているんだ?って感じ
>>275 なるほど…たしかに子供が大きくなれば大変かもしれないけど、その頃には奥さんもガッツリ働けるようになってるかもしれないですね。
>>276 なるほどです。
たしかに小さいとオムツも頻繁に買えないとダメだから大変…
でも、毎月そんなにかかるとは思えないんだけど…なんだろう
昨日の人じゃないけどうちも投資もギャンブルもお金かかる遊びもやってない
でも我慢してやってないわけじゃなくて、興味ないから
レジャーだってみんながみんなディズニーやらUSJやら行きたいわけじゃないし
うちの子は有料の公園行ってもひたすら虫追いかけるタイプだから山に連れてってるけど誰も何も我慢してないよ
夫の趣味は相撲見ることだからテレビあればいいし
私は図書館で本借りて読んでる
>>279 子供関係の無料のイベント等にはよく参加してるよ。水族館は高いから1度しか行ってないけど、動物園はかなり安いからよく行く。
その費用は車関連って括りにいれてる
>>283 うちの子も公園行ったら大きめの石ばっかり探してる。
何が楽しいかわからないけど本人がそれに興味あるから好きにさせてる
この年収帯で貯金100万なんて
奴隷みたいじゃん。やめなよ、それは。
その100万円を使う効用は、
年収1000万世帯が使う100万円に対して
10倍以上の価値(満足感)あるから
バシバシ使うべきだと思うけどね。
お金なんて足りなくなった時に稼げばいいし、
ある程度貯金してればいいのでは?
まぁ、お金を使う事がストレスになる人もいるくらいだからね。
本当に誰も家族が我慢してないのだったらいいんじゃないのかな。
ドケチ生活でも逆に金銭的に甘やかし過ぎても子供は歪むことが多いから
そのへんのさじかげんは難しいけどね。
わかりやすく言うね。
月8万(年96万)貯めるのはやめて、
月5万(年60万)貯めて毎月3万円分贅沢する。
3万円あったら我慢してたこと大体できるし、
こっちの生活の方がいいと思うけどなぁ。
高収入の家庭は限界効用低減してるけども、
この年収帯はお金を使えば使うほど、
効用がガシガシ上がる。
逆に言うとお金を使わない分だけ、
効用がガシガシ下がる。
それでも、その3万円が欲しいのって話なんだよ。
>>287 うちの場合は貯金するのには理由があって住宅ローン控除終わったら一括返済するのが目的。
今の話聞いたらたしかに3万贅沢するってのもありだとは思うけど、使いたいことがない…
しいて言うなら子供のおもちゃを買うことくらいかな?
>>使いたいことがない…
こういう人ばかりだと経済は衰退する一方になるけどね。
子供たちの未来のためにも消費や少しばかりの浪費も必要だと私は思うけど。
うちも別に我慢して諦めてることってないからなー
年パス買って月2で水族館行くくらい?中途半端なレベルの外食しても満足感ないし家族で5・6万するようなとこは年に一回くらいでいいし
男の子で今は服もこだわりないけど中学生くらいだとスポーツメーカーのジャージとかスニーカーとか欲しがるのかな?自分のPCとか…学費もだしそういう時買ってあげられるように今は貯金しとこうかと思う
うーん、そうなの・・・。
本当に、健康で文化的な生活できてるのかな?
例えばだけど、
・旬の食材、好物、健康的な食べ物
・七夕・丑の日・紅葉・クリスマスとかイベント大事にする
・24節気も感じながら過ごす
・もっと人生楽しくなるようリベラルアーツを学ぶ(主に本とか)
・学んだことを肌感覚でも知れるよよう、色んなところに行く
・高層マンションで毎日景色楽しむ
(空ほど美しい芸術はないなと思うのですが。毎日模様を変えるし、飽きないし。)
パッと思いつくのはこんなとこだけど、、、
>>293 よくわからないけど…
>・旬の食材、好物、健康的な食べ物
道の駅で安くて新鮮な旬の食材を買って99%自炊
>・七夕・丑の日・紅葉・クリスマスとかイベント大事にする
知り合いの山で笹切らせてもらって七夕、紅葉は毎日窓から見える、鰻は絶滅危惧種なので食べません、クリスマスと誕生日しかおもちゃ買わないから予算大きめ
>・24節気も感じながら過ごす
感じてますよ
>・もっと人生楽しくなるようリベラルアーツを学ぶ(主に本とか)
趣味は読書です
>・学んだことを肌感覚でも知れるよよう、色んなところに行く
子供が生き物が好きなので土日は山か海で色々観察してる
>・高層マンションで毎日景色楽しむ
>(空ほど美しい芸術はないなと思うのですが。毎日模様を変えるし、飽きないし。)
さすがにこれは興味ないし田舎なのでこの辺りにある一番高い建物って3階建の市役所かもw田舎なので空は綺麗
逆に聞きたいんだけど都会の人って毎週買い物と外食と有料施設やイベント行ってるの?
>>297 うん、いいと思う!
充実した生活が伝わってきました。
東京は子供にとっては遊びの幅も狭いし、
あまりよくないかなぁ。
素朴で素直に育てたいなら田舎だね。
自分も美術館(展示の変わる1回/2~3ヶ月)と
ディズニー(1回/1~2年)をヒットアンドアウェイで攻めてるだけだなぁ。
うちも酒煙草ギャンブルする旦那の毎月小遣いなしだわ
旦那出費(床屋、服、仕事中飲食物、飲み会、酒煙草、ゲームとか趣味のもの、携帯、服、靴等々)は家計費から殆ど出てる、現金必要なときは家計費から旦那財布へ補充されてる
車のパーツも高額なもの(ホイールとか)は話し合って半分は家計費、半分は旦那預貯金(結婚前)から
お小遣い制のご家庭ってどこまで旦那さん負担してくれる感じ?
このスレの旦那は酒タバコギャンブルする率高そう。
下手すりゃ夫婦でやってそう。
>>301 それ、小遣いなしとは違うでしょう
上に出てくる小遣いゼロは自由になるお金自体をやらないようにしてるのよ
おたくはむしろ小遣い制の人よりも使っているし、使いすぎじゃない?
小遣い制にして旦那出費を減らした方がいい
>>304 どの辺が使いすぎって思えるのか良かったら教えて下さい
生活していく上で必要なものとそうでないもので分けてる感じですか?
いまいち毎月お小遣い制にする必要性がなくて…ぶっちゃけ、これはお小遣いからとか決めるのが大変そうで…
うちも毎月小遣い制ではなくて生活費からなんです
なんだかんだ、それなりに貯蓄できてるし旦那の方が渋いところもたくさんある
低収入なのは旦那なんだし、渋いところがあるとかじゃなくて旦那自ら協力的じゃないとやってけないよね
>>306 >>301の場合、煙草と酒してゲームやギャンブルありって書いてるからそこにいくら使ってるのか…服、靴も毎月買わないといけないのか…
そこがまずわからない
>>306 うちも必要な時に使う方式だわ
その方が本当に必要か考えられて不要なものは我慢できる
お互いにお小遣いなんて設定してない
あったらきっとあるだけ使ってしまうと思うしうちはこの感じで合ってるな
>>308 うちも酒煙草ギャンブルしてます
同じように暮らしてる方がいたので皆さんどの辺が使いすぎと感じてるのかなと
月の積み立ても児童手当と定期で八万してるしもっと酒煙草ギャンブルに制限かけてもっと節約したほうがいいのかなーと
うちも生活費から~高額なものは話し合いだ
うちはカード払いが殆どだからお小遣い制にすると夫婦間での現金のやり取りが色々と面倒そう
でも、節約になるなら試してみたいけど何をお小遣いの範囲にするかって難しいよね
児童手当を貯蓄としてみてる人は年収に含んでみてるの?
全く手はつけてないんだけど、それを貯蓄としてみたら年収もプラス30万になるから厳密に言えばこのスレから外れてしまう
子供手当てを貯蓄に含めればうちも年間100万はギリいってそうだけど、そうでないなら70万くらいだ
その辺りの考え方でも100万の貯蓄論争変わってきそう
タバコはお札を丸めて燃やして吸ってるようなもんだし、身体にも悪いし
いいことひとつもないからなぁ
お酒は、まあ常識の範囲内というか
食費を圧迫しない程度ならいいとおもう
ギャンブルも月々いくらまでとか
自分を律することができる人なら??
嗜好品に入るしどれもお小遣いじゃないの?
>>301 うちはタバコ吸わない酒飲みパチンコ競馬する夫だけどお小遣い5,000円渡してギャンブルはその範囲でなら許可してる 仕事中の出費以外は家計からだけど私が渋るから殆どかかってないよ
小遣いないよって人の旦那の財布にはいくら入ってるの?1000円くらい?
>>309 うちもそれ
お互いの性格上その方が貯金できて無駄がない
夫婦で温度差無いのはいいね
ここの年収だと子供の月のお小遣いってどうする?
必要なお金、交遊費は都度渡すとして完全に自由になるお金って子供にはどのくらい必要なんだろ
>>315 うちの場合は10000円入ってる
帰宅中に食品や日用品買ってきてもらったりするから
帰ってきてからレシートと引き換えに補充
>>315 >>247だけど、前聞いたときには長財布には5~10万くらい
小銭入れには1000位らしい
結婚前貯蓄からそれぞれギャンブル代と投資投機代は出てて無くなったらお互いに止める約束
宝くじは家計費から
儲けたら家計に自己判断で還元
お互いに口座はオープン
あえて夫には言わないけど夫のギャンブル口座には残高が10万くらいしか無いことを知ってるw
今、彼は家計費からコツコツお駄賃と称してお釣りとか私の代わりに町内清掃でてたりして、なんか可愛い
>>312 これ気になる
みんな児童手当いれてここの年収ってことでいいのかな
>>312 うちは児童手当は入れない
今のところ手を着けずに取ってある
>>312 私は年収には含めてないよ~含めたとしてもこの年収帯だからどうでもいいw
でも貯蓄には含めてるよ
そんなん追及したら自営業は年収=売上だし実態にみあわなくない?とかなるやん
そうだよね、うちも手付かずで取っててないものとして扱ってるから収入には入れてないんだけど、上にも出てるような貯蓄多い人の内訳見ると児童手当まで貯蓄に含んでるようだったからどうなのかなと思った
収入にはみないけど貯蓄としてカウントするのはちょっと違うよね。子供の人数でも手当ての金額変わるし
ごめんリロってなかった
>>323 そういう人もいるんだね。私はどっちでもいいんだけど、その認識の違いでまた今後やり合いそう
でも自営業の年収の話は全く話が違うと思う
>>325 私が貯蓄に入れるのは、現に使えるお金は存在してるからって理由かな
あるものをないとして考えるのが性格的に無理、心のどっかでカウントしちゃう
それに大学費用か結婚費用に使いたいし
いざとなったらそこからお金出すし
出来たら、子どもが結婚するときにまるっと渡したい(願望w)
100万以上貯金自慢の人は皆内訳書いてねー。
金額自慢ばかりじゃなんの参考にもならない。
自慢なの?
自慢というか頑張ったんだよ~誉めて~って感じで可愛いよね
>>312 いやいや児童手当なんて一つ上のスレだって貰ってるわけだから
あくまで年収のみでしょ?児童手当は年収とは言わない
>>328みたいな可愛いとか言う奴に限って貯金少ないと思う
貯金も1つの才能よ
>>329 だから、その年収と言わないものをしれっと貯蓄にカウントする人がいるから言ってるんでしょ
年収の範囲のやりくりの話が聞きたいのに、100万貯蓄できてます!(内30万は児童手当)みたいなのがいるからこんな話になってんだよ
その皆貰ってる児童手当も貯蓄しない出来ない人も世の中にはいるわけで…
年収の意味から定義して提示するとこからって非常に面倒だよね
いつも思うんだけど、貯蓄の話になると児童手当は貯蓄に入れないでよ!って人が出てくるよね
他人がお金はどう使ってるか気になるから聞いてるのに、自分ルールでこれは入れないでよ!そんなこともわからないのぷんぷんって人がいるよね
ぶっちゃけ、バカなんだろうね
>>336 うーん、言ってることわからないのかな?まぁ、バカなんだろうなぁ…
>>337 あなた頭悪いね
しれっと入れてるって意味わかって書いてる?
自分で発言するなら意味調べたほうがいいよー
>>332 スレタイならみんな平等に同じ額の児童手当を貰ってるんだから貯蓄しようがどうでもよくない?
平等ではなくね
子供の人数や年齢で額全然変わってくるでしょ
27歳
居酒屋正社員
月給24万
年収320万
8時間勤務
残業月40時間
年休80日くらい
これってブラックですよね?
何とか転職させたいけど本人が無理って言って聞かない
児童手当は貯蓄に入れて良いと思うけど何かまずいの?
内訳を書けといわれたとたんに貯金自慢の人達はぱたりと来なくなる不思議。
唯一内訳書いてた人は旦那が一銭も使わないレアキャラだったし。
酒煙草ギャンブルの人の家計の内訳知りたかったなw
>>345 普通に聞けば良かったじゃん
なんで、指名されてもないのにすすんで家計内訳さらさなきゃいけないの?
貯蓄できない内訳が知りたいわ
ケチつけるから晒してみて
>>342 うちも転職勧めてるけどまじでいうこと聞かないよね
うちなんて残業80時間以上だよ…
なのにここw
児童手当を年間貯蓄額に入れていいならうちも何とか100万越えるな
子供二人いてどちらも3歳未満だから結構太い
>>344 わかんない
貯蓄の話になると入れちゃダメな人が沸いて、内訳さらせと荒らして内訳晒しても文句だけしか言わない
結局両方とも突っかかってるから荒れるんだよねー
スルーすればいいのにねー
>>347 だから旦那が酒煙草ギャンブルする人で年100万以上貯金できる人達の
家計の内訳が知りたいって言ってるじゃん。
ID:lofkxhGS
ID:/OsiGuam
ID:rNGUnq8v
>>347あなたの家計もお願いします。
たいして貯金できていないうちの家計なんて何の参考にもならないだろうから
皆知りたくも無いだろうし、貯金できない家計の内訳なら上にも出てる。
>>344 貯蓄はいいと思うけど年収(収入)扱いは違うってことじゃないかなー
一昨日、私が100万なぜ貯められないとか行ったからちょっと荒れだしたね。ごめんよ。
今日、旦那の給料日だったけど未だに現金支給だから給料日はいろんな重みを感じる。
早速今月分の予備費あまり3000円と来月の食費35000円いただいた。
さっそくあきたこまち10キロ税抜3080円のやつ買ってきた
>>352 昔さらしたけど、結局そんな生活できるわけない無理、児童手当でかさ上げw等々今回と同じ反応だったよ、嫌な思いしたからイヤんwww
結構さらすの入力が面倒なんだよね
私は、実際できてるから出来てない人に教えて差し上げるわw w w私って親切ぅ
マジレスすると…酒煙草ギャンブルってそんなにガンガンしなければ誰でも嗜めるよ
節制出来ないタイプの人は無理よー
>>355 結局草生やして逃げるんじゃないですかーw
なんの根拠も無いマウンティングは結構ですので。
>>356 結婚前から貯蓄習慣があるんだよ~
予算は余るように組むんだよ
突発的な支出用にも予算も組むんだよ
出来ない人は結婚前から出来てたのかな
結婚したからって貯蓄習慣が勝手に湧いてくるわけないよ
>>356 >なんの根拠も無いマウンティングは結構ですので。
読めませんかねぇこれが。
長文で返信してくるひまがあるなら内訳書いてね。
>>357 いや、結婚前なんて散財しない限りたまっていくでしょw
>>342 普通だと思うよ。そもそも飲食業自体給料安いし休み少ないし。
移民に経済効果はない!?―ジョージ・ボージャス『移民の政治経済学』
『 少なくとも短期的には、移民の経済的影響は差し引きゼロ。 つまり、移民の受け入れによって
受け入れ国の国民全体が享受できる 経済的なメリットはほとんどないというのだ 』
『 勝者は移民自身と移民を安い賃金で雇用できる企業であり、敗者は移民に仕事を奪われる
「特定の分野」の労働者だ 』
『 移民は善であるという結論がまず最初にあり、その結論が導かれるように学者は前提条件や
データを都合よく操作するというのだ 』
ハンチントンは移民受け入れは公益事業への支出増加、就職難、低賃金、
もとからいる労働者の手当て削減、社会の分裂、文化摩擦、信用と共同体の衰退
ナショナルアイデンディティの喪失によって移民によって得られる利益は帳消しになると警告している
>>341 それを言い出したら子供の数でスレを分けなければいかなくなる
>>332 この年収で児童手当に手を出さない事が当たり前と思うな
うちは丸々使ってる。この年収だ
仕方がない
>>363 ははっうちもだwこの流れで言えなかったわ
車は何かと維持費がかかる だからといってないとどこにもいけない田舎だし かといって農家の出ではないから米や野菜はスーパーで賄わないといけないし
皆さんなけなしのお金で涙ぐましい努力でやっとこさ100万貯めて偉いわ
300万なんて私の年間の小遣いにもならないよ
ここの倍くらいが子育て世帯の平均年収だもんね。
子供を人並みに育てようと思うと本当に大変だよ。
貯金マウンティングの人達は特殊な人以外は皆内訳も書かないし、
嘘松多いと思うけどな。
>>365 ね、
子どもが死んでも仕方がないって言いそう
旦那の趣味はマラソン大会に出る事。年10大会位出て子供もだから4万位掛かってるし、プロテイン毎日飲むから月5000円位小遣いから。私は自分のパート代7万から靴やコート買ったり、子供服、米買う。今月は半月で15000円使ったから45000円貯金出来そう。
>>365 涙ぐましい努力は仕事の方だな。きつくても我慢して働いて三輪明宏の言う所の給料は我慢料というやつ。うちは週末はイベントやら出掛けるし外食もするし我慢しないよ。でも月8万は貯められんじゃない?今月私が45000円貯金。旦那も40000円は残るだろうし。
今日で今月終わりだけど、今月は頑張ったと思う。クリスマス、正月あるからね。お金あるに越したことないからね!
>>357 私も独身時代から貯金と懸賞応募が趣味だった。映画のチケットと時計は良く当たったな。髪もカットモデルでただ。今も家計簿はぎっちり付けて、後は割引クーポンやアプリ使ってる。
>>370 内訳教えてよ
てか児童手当なんて使ってるよ
何でみんな貯めてる前提なんだろ?
内訳教えろ→我慢して可哀想
この流れどうにかならないの?
せっかく内訳書いてくれた人に失礼かと
子供の数によって貯金額も変わるし
うちは児童手当はないものとして口座に放置
将来子供の学費に充てるつもり
転職して半年、旦那の先月分の給料が10万も上がった!嬉し過ぎて泣いた
今までと同じ生活続ければこの10万はまるまる貯金できると思うと興奮してしまうw
来年上のスレ行けるといいな
>>374 我慢してかわいそうなんて言ってる人1人くらいしかいなくない?
長いよ~
子ども3人、戸建、車一台の家庭のリアルな家計費よ~細かい家計簿はつけてないよ枠決めてはみ出さないようにしてる感じ
固定お小遣い制なし
(結婚前資金から、妻投資に現1400 夫ギャンブルに現10程度運用、儲かったら自己判断で適当に家計に入れる無くなったら止める)
酒煙草ギャンブルします
毎月買わない服とか値段が高いものは貯蓄から支出
現在普通預金残高500前後
定期残高(頭金充当したので少ないです)200弱
<月予算>
電気水道 1.5
通信費(Wi-Fi含) 1.5
子ども関連 3.0
(小学校、保育園、スイミング、通信教育、ドリル、子ども共済など)
ガソリン代 1.0
食費、雑費 6.0
(外食酒煙草ギャンブル含)
住宅ローン 4.8
予備費 0.2
合計 18.0
<貯蓄>
定期 4.0
子ども手当 4.0
パート代 1.0~10.0
太陽光売電 2.0~6.0
合計 8.0+α
貯蓄枠から支出
年払保険料(車、地震、火災保険など)
車関連費(税金、メンテナンス)
交際費(冠婚葬祭など)
家関連費(固定資産税、修繕費積立など)
被服(服、靴)
医療費
想定外の出費
>>377 水道代だけだと、月いくらですか?
うちは東海地方で上下水道2ヶ月で1万ちょいなんですが、地域にもよるので参考までに聞きたいです。
というか、2ヶ月ごとじゃなく毎月引き落としにしてもらいたいと思う水道…
>>377 しっかりされててすばらしいわ
マイホーム買いたいけど転職(要引越し)から先だ
子供が精神的に脆いので引っ越ししたら登校できなくなるんじゃ…と心配で動きづらい
>>378 うちは2ヶ月で7000円だからちょっと高い気がする
ちなみに愛知→埼玉に引っ越したけど水道代は変わってないよ
夏プールすると1万超える
>>378 わかるー地味にメンドクサイよね
同じ上下水道2ヶ月で一万くらい
電気代が季節によって変動が大きいのも地味にメンドクサイ年間で納まってれば良しとしてるけど
寒いのも暑いのもいやーだから、エアコン3台中2台はほぼ常時運転してるからそれ以外の<めんどくさくない簡単な>光熱費節約探してるw
>>378 うちも2ヶ月で32立方メートルで13000円
私も高くて気になって調べたら3人家族の1ヶ月平均使用量が20だったからうちもかなり節約してると思う
洗濯は溜めて3日に一回、すすぎは一回とか結構気にしてるからこれ以上節水は無理
>>377 貯蓄枠からの多いね。それで結局年間いくら貯蓄できる計算なの?
おお…皆さんありがとうございます。節水も頑張ってるんですけど、なかなか一万の壁が厚いようで。
一月にしたら上下水道5000円なので、浄化槽地域に住んでた時と変わらないので、こんなものなのかなぁ…と思うのですが、民営化になるかもしれないと連日のニュース見てヒヤヒヤしてます。
貯蓄枠から被服費用なんか出していたら、私ならあっという間に貯蓄なくなる
>>383 想定計算上では、児童手当と定期で八万
定期と普通預金残高から推測すると、もっとしてるぽい~100~200かな?
正確な家計簿付けてないからわかんない
ここの300~400って税込年収だよね?
みんなそんなに月々貯金できる?ボーナスなし?
みんなボーナスないの?
50*2ですぐ100行くじゃない
>>387 ボーナスは変動が激しいというか…数年間なしとか、寸志(3千~5万)状態
なんせ、入社して数年の方がボーナス出てた分年収が高いから!…年々下がってたw
夫の年収が去年久々に上がったのよ~念願の300万代!
恐るべし氷河期世代!って感じ、うけるよね
まともな会社じゃないから寸志しかないや。
だからこのスレ帯で毎月8万超貯めれるんだけども
>>369 パート代7万もあるのに世帯でこのスレなの?
旦那さん薄給過ぎない?
>>377 リアルな家計費とか言いつつ家計簿つけてないからわかんないとか何やねんwww
家族5人の食費と雑費、旦那の小遣い(酒タバコギャンブル含む)で6万か
3人以上の世帯の食費のみの平均が7万くらいだからこれはなかなか厳しいな
ソーラー売電も6万の月もあるってまじか
学資や生命保険の類には一切入ってないの
>>392 枠決めてその中でやりくりしてるから
まあ、どんぶり勘定ともいうw
そういう意味ではリアルな感じしない?
きっちりガッチリ家計簿つけてる人ばかりじゃないでしょ
まあ、節制出来ない人はどんぶりおかわりしちゃうんだろうね
>>394 額は大きくないけど学資と年金は、全期全納で支払済み
気が向いたら、貯蓄で何か保険加入するかも
保険関連は私の担当だからさ
生命保険は、計算したら会社員だから遺族年金でなんとかなりそうだから加入してないよ
枠決めてそれでやりくりって口で言うのは簡単だけど、
例えば旦那が酒タバコギャンブル小遣いで4万使っちゃたらあと2万で子供3人と夫婦どうやって食べていくの
子供のおやつは一切買わないで家族皆納豆ご飯とかでしのいだりしなきゃいけないとかかな
おむつやシャンプー洗剤、トイレットペーパーとかもいるし
家計簿つけてなくても通帳もしくはネットバンキングの明細みりゃいくら貯金増えてるかくらいはわかると思うけど…
あと6万儲かるソーラー発電の会社もぜひ教えてください
お願いします
ボーナスは無いか寸志程度だろうから貯蓄枠から
車の保険と税金に車検、修繕積み立て費固定資産税、家族分の被服費や医療費、交際費、レジャー費etc
これみんな払ってたらそんなに貯金できないでしょ。
>>397 不思議だよね~
夫がそんなに家庭を顧みずに使うような人だったら成り立たない家計だよね
家計簿付けてないから月で締めてないんだ何て言うか、足していってる感じ?だからある程度普通預金にプールされていってる
純粋に貯蓄するぞ手をつけないぞって思って貯めてるのは言えるのは定期(月八万)
昔、ガッチリばっちり家計簿つけてて疲れちゃったんだよね
イライラするし私ばっかり遣り繰りしてイヤーな感情で支配されてさ
>>399をぜひお答えお願いします。
地震保険・車・火災保険だけで年3~40万くらいはいくよ
固定資産税・修繕費積み立てで年20万くらいでしょ
これだけであなたのパート代が月8万円が貯蓄分としても半分くらいなくなっちゃうけど
年払い保険費を貯蓄から出すってのも違くない?
実質毎月かかる固定費じゃん
住宅ローン6
電気ガス水道2
食費雑費7
保険2
通信費1.7
ガソリン1
幼稚園2.5
>>406 やだ、途中で書き込んじゃった
あとボーナスが14×2でここから車の車検、税金系払ってます
>>402 >
>>399をぜひお答えお願いします。
> 地震保険・車・火災保険だけで年3~40万くらいはいくよ
> 固定資産税・修繕費積み立てで年20万くらいでしょ
> これだけであなたのパート代が月8万円が貯蓄分としても半分くらいなくなっちゃうけど
ソーラー会社の意味がわかんない
後付けじゃなくて、新築ですでに付いてたしそれに6万は調子よければだよ下限もみてね
強いて言うなら◯◯建設?地元の工務店がソーラー会社なのかな~
地震保険は年2万弱、車保険(車両含む)は年4万弱、火災保険は10年で30万ちょいだから年3万ちょい積立=年9万
固定資産は減税中で年12万、修繕費などはまだかかってないけど普通預金残高から支払う予定=想定年24万
合計年33万=月3万弱
パートで八万稼げたら5万貯蓄に回せるね~
最近荒れておりますがここで3つ上のスレの私からアドバイス☆
節約頑張るより金稼ぐこと頑張ろう!!!
>>332 児童手当は使わない前提なのは何で?使う人もいるよ
うちは使ってるし、この前の児童手当は年払いの保険に消えた
違う月も何だかんだで補填用に使ってる
ここ手取りだと20万半ば前後の人ばかりだよね?(ボーナスによりけり)
使わないと生活できないよ
>>405 どうせ、払うのは年一だし他のとまとめて突っ込んで良くねって家計簿つけてて思ったんだよね
それいったら保険全期全納分の年、月経費処理とかメンドクサくないみたい?こんだけ細かくつけてても増えてれば良いよーて夫は言うだけ
こんだけ労力かけてバカみたいだと思ったんだよね
ソーラー会社というか、多分パネルのメーカーとキロワットを聞いてるんじゃなかろうか?
うちは6年程前に後乗せでシャープ製5キロワット、発電は年間4,000キロワットくらい
売電価格は今からつける人よりは高いけど、そもそもパネルの単価も今より高かった
>>412 ごめん、訂正します
年間4,000キロワットは発電量でなく売電量でした
興味本位で見に来たけど年間100万以上の貯金ってすごいね
うちなんか世帯年収1000万ちょっとあるけど100万貯金できるかどうかって感じだわ
>>415 それはどうかと思う
身の丈に合った生活しなよ
年金も退職金も多いだろうし子ども巣立てば余裕で貯めれるんだし良いんじゃない?
趣味がギャンブルとかよりましだと思う
うちも3つ?上のスレだけど現金で100万貯蓄はキツイかも
まぁ貯蓄型の保険含めたら200万くらいなってるかな
あと子ども手当は無いものとして扱ってるからそれを貯蓄に含めていいなら+18万だなあ
みんなすごい
スレに該当しないならいちいち書き込みしなくていいよ
うちは430万だからそんなに差は無いので参考にここを見てるが
100万の貯金なんて出来ないな。
貯蓄は旦那の生命と学資保険だけだわ・・・
来年から頑張ろ
髪はセルフカット
服は古着屋の半額セールで大人1着300円程(子供は100円程)
シーズン終わりの西松屋の最終処分底値で来年用の子供服調達
日用品は底値買い
旅行は行かない
外食はマクドナルドですら贅沢
買える肉は鳥むね豚肉中心
刺身なんか数年食べてない
まだあるけど
極端な話こんな生活したら100万ぐらい貯まる
児童手当は勿論含まず
健康で文化的な生活?スレタイ年収の底辺家庭がガッツリ貯金するなら無理なんでくそくらえ
やる気があるかどうか
やるかやらないかはあなた次第です
>>422 そこまで出来ちゃうモチベーションってなんなの?
子供いるのに食費3万~4万とか単身世帯の平均より少ないしねw
人生の楽しみを捨てられる人だけが可能な世界だよ。
>>409 おっしゃる通りだわ
月たったの20万ちょいの稼ぎでしょう?
チマチマ内訳して節約して家計簿つけてもやっと年間100万よ
家計簿に無駄な時間割くくらいなら、もっと増やすことに頭を使えばいいのにね
私は小学生の子供と二人でこのスレだから特に家計が厳しいとかないかも
住宅ローンは元旦那持ちだし都内だから車も必要ないから維持費もかからない
貯金してるけど旅行もいけるし…
ただ18歳までに大学資金として1000万用意しときたいけど難しそうだからもう少し働きたいな
でもそうなると夜遅くなるし子供が可哀想なところもあるから悶々としてる
家賃にもよるよね
8万とか10万の家に住んでたら6万や実家住みなら年間通してだいぶ差が出る
独身時代に貯めた貯金で家を一括購入したからこの年収帯でも100万の貯金は余裕だわ
貧乏スレが過疎ってこっちが賑わってるね
まぁ、世間一般では貧乏年収だからどっちでもいいか
>>422 そこまで、頑張んなくてもよくない~?
こないだ貯めたWAONポイント全額じゃないけど使って子どものPUMAジャージ買った
気に入って毎日着てる…男子小学生は同じ服でも気にしない模様…母の私がなんか恥ずかしいわ…通学に間に合うようにする洗濯がすぐ乾くけど面倒なんだよね、もう一組いるのかな
NIKEだったらいけるかな?クレカポイント使うか悩むわ
ぐらいの生活できてるよ
>>428 なんか、上手く言えないけど貯蓄習慣が貯蓄を増やす、生活が楽になる的なのあるよね
車一括、保険全期全納年払いでお得に同じものが手に入る
住宅ローン減税で税金ほとんど払ってないから手取りが増える
頭金に結構な額入れれるから毎月支払が楽
貯蓄で投資、配当金・株主優待取得、配当金や優待クーポンでお得に外食買い物、優待で物貰える
口座に余裕があるからカード一括払いポイント( ゚Д゚)ウマーみたいな
>>412 本気で何を聞きたいのかいまいちわかんない…メーカー聞いてどうするんだろ?
出来たら主旨が知りたい~興味あるだけなんで本人じゃなくてもいいよ
メーカーは三菱?だったような~、10キロワットちょっと
むしろ、こっち聞いた方が私はリアルな感じする気がするんだけど
何故か6月分記載ハガキが出てきたw
全量売電20年単価27円
6月分(5/8~6/5)
お支払金額40590
受給電力量1392
7月分(6/6~7/4)
お支払金額34233
受給電力量1174
もしかして、電力会社勤務の人に身バレしちゃう?さらさないでね
>>432 10キロワット!そりゃ売電量多いの当然だね
屋根の上だとしたら家も大きそう
10キロワット未満は10年買取契約だけど、10キロワット以上は20年ってのもいいね
最初に聞いた人は、普通の家庭用はそんな大容量乗せてなくて月に6万も売電出来ないからどこのなんだろって疑問に思ったのかも
今は屋根自体がパネルになってる家もあるでしょ。しかも災害でやられても屋根扱いで保険おりる
>>434 ありがとうございます
おお、そういう意味だったんだね
以前も太陽光の売電金額で絡まれてる人いたけど「家庭用(10kw未満10年契約)」「業務用(10kw以上)」での認識食い違いなんだね
うちの辺では、数年前すっごい10kw売りにした建売ブームが巻き起こっててその時に購入したから私の中では業務用がメジャーだったよ
子どもが保育園で移った風邪に私も移って子ども2日ダウン私は四日目
薬局と耳鼻咽喉科とマツキヨで7500円の出費
こんなものに使う為に金稼いでるんちゃうねん…
>>433 同じこと考えてたwここの年収で資産運用とか笑えるよね
年100万貯められるならやってもいい気がするけどね
現金で持っててもしょうがないでしょ
100万なんて何かあったらすぐ飛ぶし
この質問を年100万貯蓄できますが何か資産運用のオススメを~に置き換えところでホリエモンは同じ返事すると思うけどね
>>441 独身時代の貯金頭金にして住宅ローン安くて済んでるから、貯金優先してしまう。いざとなったらお金が助けてくれる。車も一括で買えるしさ。
年間100万貯めてるって人は毎年貯蓄から拠出する額引いても毎年100万ずつ貯金増えてるってとなんだよね?
すごいわ
>>444 私も思ったw
自分の才覚(実業家)で、のしあがった人なのにさ
ホリエモンも上手いことかわしたよね
資産運用に真面目に応えても事件あったから何を言っても突っ込まれるし
その辺上手いよね
外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ 高橋洋一
https://diamond.jp/articles/-/185535 雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58615 人手不足は奴隷不足に過ぎない。求人の多くは非正規雇用なのだ。
非正規雇用が38%もいる状況では必要ない。
企業が内部留保を吐き出したくないだけじゃないのか。
自民党の移民政策によって民間の給与は上がらなくなるのは疑いない。
人手不足の何が悪いのか!人手不足こそが賃金を押し上げるのだ。
でも100万貯められるって純粋に羨ましいし凄いよ
うちはどんなに頑張ったって、逆立ちしたって無理だ
月に2万がせいぜい
冬のボーナス出たら、冷蔵庫買い替えるんだ…
>>447 2万円でも凄いよ うちはボーナスなしの自転車操業よ 下には下がいるってことでw
マックハウスでセールしてて久々に自分の服買ったわ!
アウター1、カーディガン2、トップス1、スカート1で3000ちょい
すごくない?
マックハウスって知らないからググったらダサい…
無料でもいらない…
>>440 年100万貯められる人なら余裕で1000万以上元手に運用してるに決まってるじゃん
>>452 100万貯められるけど運用なんてしてないよ
だから家賃にもよるって
車の有無
加入保険の保険料
旦那の小遣い
電気代1万超えてる家は浪費家だと思う
>>455 年間100万貯めてるけど毎月電気代1万超えてるよ
>>455 うちはオール電化でエアコン常時稼働で真夏、真冬は超えるけど結構頑張ってるけど超えるよ
LED電灯にしたり、夜中に洗濯機食洗機回したり、加湿器代わりに洗濯物部屋で干したり、お風呂のお湯少な目にためたり(私だけ湯船のお湯で頭身体洗って仕上げシャワーとかw)して節約してる
どうしても真夏と真冬は超えるよ~
少額でちまちま投資してるよ。トルコショック後にリラを買って2ヶ月放置で12万プラスになった。
これで暖かい冬を越せる…
賃貸だから?真夏も真冬も1万超えないけど貯金なんてムリムリ
貯金出来るかって子供の年齢によって変わりすぎじゃない?
まだ0歳児だからあんまお金かからないけど中高生になったら貯金する自信ないわ
中高生は全く出来ないよ。
塾が高い。その中でも休暇時の講習費!
中高生の子供がいるくらいの歳ならこのスレにいる事がおかしくない?
諸事情はあるかもしれないが2馬力じゃないの?
>>463 年収300万なら共働きでも400万って所では?
うちは共働きで500万だった。今は私が病気して旦那のみて440万
スレチなのは知ってる
>>466 子供がいてフルタイムなんて当たり前ではない
やることは沢山あるからね。4時間週5でもかなり大変だよ
フルタイムなんて無理な人は多い
別にスレチでもいいけど旦那だけで400越えてるなら相当すごく思える。
うちは共働きでここ。
良い年して夫の年収300万な時点でフルタイムっらぃ ; ; とか言ってる場合じゃなくない?
100万貯蓄しようが、婚前の貯蓄があっても貧乏建て売りダンボールハウスをローンでしか買えないんだろ?
>>471 そりゃそうよ
返済額が月4万5万とかどんな貧乏建売なんだろうね
それを払う為に小遣いなしとかレジャーなしとか、最低限の生活すら送れないのよ
心の安定は大事w
「すっぱいブドウの理論」と「甘いレモンの理論」ね
>>458 いいね!
為替は投機(ギャンブル)だと思うけどさ
為替に手を出すとニュース見る目が変わってくるよね
レバ高すぎでリーマンで追証喰らって、ちょうど保険の満期金だったのを思い出したわ(投資投機あるある、負けるとなぜか自慢気w)
コツコツ(保険)ドッカーン(為替)だった
私は最近はドル円でスワップ狙いでコツコツしてる
このままスワップ18年貯めたら約45万か…大学受験の費用に出来るなとか胸算用しちゃう
私は、年末ジャンボ買ってみたよ
当たったらどう使うか妄想するのが好き
子供達に塾や習い事いっぱいさせてあげるんだ
塾や習い事のタイムスケジュールの妄想したりしてる
>>469 その代わりそこそこ都会だから田舎の人のスレタイより貧乏なくらいだと思うよ
>>472はそんな建売すら買えないと見た
自分は家すら買えないくせに批判するしか出来ないんだろうね。
ボロアパート住まいが建売批判
高層マンション住まいが節約家批判
>>476 私は建ててるよー
旦那の年収のみでw
地方都市に4500万の注文住宅で3100万借入したよ
あと1000万ほどは頭金いれられたけど、ローン控除終わる11年目に繰上げする予定
旦那の年収が700万後半だからローン自体は4500万フルで借りようと思ったらギリギリだったけどね
>>478 煽り抜きで聞きたいんだけどなんでここにいるの?
>>476 おっしゃる通りw
私の月の小遣いがあんたの月収と同じくらいなのに、
建売なんて買うわけないじゃん
この年収帯だけど
賃貸の家賃で10万近くとられてたし
月10万の35年ローンで家建てたうちのような考えなし一家だっているんだよ…
>>479 ちょっと生活費かけすぎてるかなーと思い、下のスレではどんな節約してるか参考にしようと思って見てたの
>>481 いいな~真剣に羨ましい!
どんな、お小遣いや時間の使い方してるの?
エステに行ったり、ホテルランチ?
家事子育てはお手伝いさん?
暇なときはここ?
お金に余裕があると心に余裕が持てるって言うのは幻想なんだね…
>>478 なるほどねー
で、わざわざ書き込まなくていいのになんで書き込んだの?自慢したかっただけ?それとも他に目的が?
>>483 ここ、節約話してないよ?
じゃ、私の昨日の節約
朝御飯用に冷凍ピザトースト作成
食パン五枚58円チーズ一袋298円、ピーマン4個68円、サラミ48円
半分くらい残った
チーズ→冷凍、他の料理に使い回す予定
ピーマンスライス→2/3冷凍1/3夕飯のウィンナーもやし椎茸軸中華炒めへ
サラミスライス→夕飯シーザーサラダ(ロメインレタス、白菜千切)トッピング
夕飯は、水炊き、中華炒め、サラダ、蒸し鶏、納豆ご飯
>>488 参考になる~
早速今日から実行してみるね!
年収700万台で4500万はかなりのチャレンジャーだな
そりゃあ頑張って節約しないとね
10万ローンは強者だけど、私の中では高層マンションが一番だわ
すぐ使える普通預金などの現金っていくら位あればよいと思いますか?
>>494 すぐがどれくらいかわかんないけど
定期預金って営業日だったら即おろせるし、休日でも設定によって定期預金担保にして借り入れできるから
普通預金には生活費せいぜい2ヶ月くらいで良いと私は思ってる
でも、心配ならいっぱい入れとけば良いと思う
うちの家計の普通預金残高は500前後位だけどこれは家計簿付け放棄した私がめんどくさがり屋さん&メンタルヨワヨワなだけ
ちゃんと家計簿つけれる人尊敬するわ
メンタル強いよね
>>491 育児で今は仕事辞めましたが、資格のある職で復帰すれば400万ほど稼げるのでまぁ大丈夫かなとw
それに結婚は早かったのですが子供は計画的に産むつもりで事前に話していたので学費等子供にかかる分は貯め終わっていますよ~と言っても1人当たり1000万ほどですが…
それの他に株とか投資の類で約600万、現金で1600万ほどありますのでとりあえずなんとかなるとは思ってます
いままで家賃が10万ほどだったのですがローンの方が安くなったので助かってますw
ここの人は多分若い人が多いのよね?私はもうおばさんかなw
和室障子防御と断熱のためにプラダン障子で障子紙とプラダンの二枚貼りにしようと思ってプラダンと両面テープ、障子補修シート(100均桜のやつ)揃えてさあ、やるぞ!と思ったんだけどやる気が出ないわ、補修シート貼って休憩中
夜中にプラダン貼ろうかな~2歳児がいるとすすまないよ
>>499 神経が太いというかキチガイすぎてビビるわ
育児関係ないこと書き込むのさすがにメンタル強いよねw
障子なんて今時ほとんどないでしょ
しかも最後に「あ、育児関係ありますよ」アピールか知らないけど、とってつけたかのように2歳居るから~とかそんな情報誰も求めてないっつーのw
>>484 庶民なのにお手伝いさんなんていないよ
小遣いは普通に友達とのお出かけやランチや映画などチマチマ使ってるよ
エステや服などは家計から出すよ
暇なときは年収スレ(だけじゃないけど)見てまわるw
今からクリスマスパーティ用の服買いに行ってくるわ
ID:d+PkXTgv
なんだ釣りか
釣りでもバカでもどっちでもいいけどつまらんから消えろ
>>505 自慢してるつもりか知らんが、クリスマスパーティくらいここのスレ世帯でもしてるから(^_^;)
>>504 ?????
てか、プラダンって二重窓もどきも出来るんだね
プチプチ貼るよりプラダンの方が見た目いいし障子も守れるから良さげだね
>>504 純粋な疑問だけど世帯年収(あなたが働いてるとき)約1200万で何年間で子供の学費1000万、頭金1400万、貯金1600万も貯めれたの?
子供1人「あたり」ってことは数人分だよね?仮に2人なら2千万。
大学卒業してすぐ25歳くらいで結婚してそれだけ貯めるって何歳なの?
うちの姉も世帯年収2千万で住宅ローンもない(家を義実家に貰ってリフォームもしてもらった)けど、多分そこまで貯金はないはず。
>>509 35位まで子無しで超切り詰めてたならいけるんじゃない?笑
>>507 コンプレックスの塊ね
あなたの言うクリスマスパーティは、お家で安いスポンジケーキとブラジル産のチキンでやるお金をかけないパーティでしょう?
そう言うのではなくて某企業から招待されたパーティのことですよ
>>511 ブーメランだよ☆
こんなスレで見栄はらなくていいよ
>>513 ムキになって可哀想に
今日はバイトは休みなのかな?
早く正社員になってたくさん稼いで家族に豊かな生活をさせてあげてね
妄想族お疲れ様☆
キミの年収上の設定なら早く出て行こうね。
>>509 うちは特殊だからあまり参考にならないと思いますよー
結婚したのが私が24歳の頃で、旦那が26歳でした
その頃はともに貯金もほとんどなくて収入も少なかったです(私400ちょい、夫550万~600万くらい?)
ただ旦那の会社借り上げの社宅というか貸家に月4万ほどで入れたので結婚1年目でも年間500万程は余裕で貯められましたね
ただ入社後10年間限定の社宅でしたので、結婚6年目か7年目からはアパートに入りました(夫が33の時)。そこが家賃10万だったので出産も重なりこの時期が一番キツかったwただその時は収入も増えて、世帯でいえば1200万ほどだったと思います
ちょうどその頃旦那の祖父が亡くなり(時期的には私が30の時)旦那の母親はもう亡くなっていたこともあり、代襲相続?で約1000万円が入りました。
元々漠然と4000万貯まったら子供をと決めていたのでこのあたりで目標額はクリア(貯金で3800万程+相続で1000万程)しましたね
それでアパートに移るのとほぼ同時に出産し、マイホーム計画ももその頃に始めて、今年の5月に完成しました
今は子供が2歳、私は33歳です。子供の学費としては2人を予定しているので合わせて2000万ですかね
長くなりましたがこんな感じです
>>516 この長文…
釣りじゃないだと?
ガチアスペの人?
貯金年間100万も出来ないなんて愚かなりwww
いやいや金貯めるのに必死な人生楽しいの?www
なんて同じ年収同士で煽り合いしてるから変なのが引き寄せられてくるんやで
貧乏人同士仲良くせえや
>>517 釣りじゃないですよ!
ただ、教育資金の1000万×2は受取時のおよその額であり変動します
元手はもっと少ないので1000万×2を貯めた!と言ってしまうと若干の語弊がありますね、すみません
そこはお詫びして訂正したいと思います
あぁあと結婚してから子供ができるまでの7年ほどの間、身内もですし職場の方、かつての友人からも不妊を心配されましたねw
これはものすごく余計なお世話ですしもしそうだとしてもとてもデリケートな問題なので、皆さんも気をつけた方がいいですよ
>>521 それはそうとあなたはなぜここに書き続けてんだ?さっさと出ていきなよ
まぁ私も独身の時1人で年300ためてたからあながち嘘ではないかも(寮で月9000円+自炊でした)
しかし仕事キツすぎて2年で辞めてしまった
独身かつ趣味が貯金の同期は20代で2000万貯まったって言ってたからめちゃ羨ましい
>>488 サラミ48円!?
ピザトーストに使ってさらにあまるほどの量が?
子供が好きだけど高くて困ってたんだ
どこで買っているか教えて欲しい
嘘でも本当でもいいんだわ
このスレにいる人だと現実味なくて「へ、へえ」くらいのリアクションしかできないよ
マウンティングしたいなら自分より少し下のスレ行った方がホクホクできるんじゃない?
生活費節約が知りたいうんぬんならROMりなさいよ
>>516 なんだこいつ
リアルで空気読めないって言われてない?
一年がんばってナナコポイント、Tポイント、スーパーのポイントを貯めたよ
約3万円分!!
これでクリスマスプレゼント、ケーキ、チキン、お寿司買う!
>>528 がんばったね! 素敵なクリスマス過ごしてね!
>>525 違うかもだけど、大黒天物産のラムーって店で山積みになってるドライソーセージかな?
イオンだと同じ大きさで98円のがラムーだと通常58円特売でたまに48円、980円位する大きさのが通常398円位だったような
ペラペラに切れば五枚分の食パンでも半分くらい余りそう
>>530 ほほう、ラムーですか。
イオンでもその値段だと細い長いやつかな。ピザだと太いのかと。
教えてくれてありがとう。
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
岡山 【天満屋グループの賃金未払い訴訟】請求額支払いで和解 地裁
天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円及びこれに対する遅延損害金約700万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地裁で和解した。
会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
訴状によると、元社員らは2015年1月~17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55~96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地裁へ提訴した。
これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
和解について、山陽セフティの代理人弁護士は「一切コメントしない」としている。(朝日新聞)
定番商品
プラダン障子、早速障子防御(上が癇癪)してくれて大満足!結構、防御力高そう
カーテンなし?代わりにで吐き出し窓と小窓なんだけど、見た目も外側障子紙、内側プラダンのダブルだからか違和感あまりなかったよ
地味に障子枠に貯まる埃の掃除しなくて良いのも嬉しい
これで光熱費も節約になればいいな
>>538 どんな話だったら合格?
プラダン障子も節約話も家計もダーメな感じになってきたね
ダメ出しばっかの人にどんな話だったら合格なのか聞きたいわ
>>540 言ってんの1人じゃない?スルーしときゃいいよ
土日朝はシリアルかお茶漬け
昼はマクドナルドか家でパスタ
夜はファミレスか家で炒飯
平日朝は子どものみパンかおにぎり
昼は夫婦で弁当か1食各500円内で済ませる
夜は切っておいた野菜炒めてCookDoの回鍋肉と青椒肉絲と麻婆豆腐か麻婆那須(月~水)
木金はカレーかシチュー
他のメニューとして豚肉と玉ねぎ炒め
天ぷら買ってきてうどん
とんかつ買ってきてキャベツせんぎり
だいたいこんなルーティンで旦那は文句言わずすぐ帰ってくるし食卓は笑い声でにぎやか
>>543 マックやファミレスって時点で羨ましい
うちは外食なんて3~4か月に1回
それもフードコートとかだし…
マックはチョコパイとかポテトだけを買いに行ったりはする
>>544 うちも結構マックやファミレス行く
出かけたらどうしても昼は外食にならない?
うち外食減らしたくてお弁当持って行ったりするけど作る時間ない時や食材ない時、持っていけないところだと外食になってしまう
子供も6歳4歳だから出かけないと辛い
なるべくクーポンで子供のご飯190円くらいになるすかいらーくグループに行く
コーラ59円にマックのハンバーガーとポテトの券ついてたから20本位買ってきたんで、休みの日はマックでテイクアウトして公園にでも行くかな。
うちもマックに釣られて買っちゃったw
けどあれ利用は1回につき1枚じゃなかった?
確かクリスマスまでだったから20枚は使い切れないような気が…
ドイツにおける2017人の犯罪容疑者のうち外国人の割合
外国人の人口の割合12.8%
外国人の殺人の割合29.7%
外国人の強姦と性的虐待の割合37%
外国人の窃盗41.3%
外国人の公式文書偽造55.4%
外国人の社会的利益詐欺34.1%
外国人のスリの割合74.4%
あなたは子供にどんな国を残したいですか
今月の残金9000円…
支払いで全て消えた…
貯金も無い…
今年のクリスマスはクルシミマスだ…
>>550 子のクリスマスプレゼントはもう購入済みかな?
>>551 はい、子のプレゼントは購入済みです
30日まで現金9000円での生活はどう頑張っても無理ですよね…
>>552 そんなの家庭によるでしょ
うちは生協だから食費も生活用品も現金じゃないし外出もほぼしないから9000円あれば余裕だわ
>>552 うちなんて25日まで1500円だよ…
貯金下ろすしかないわ…
皆さんありがとうございます
公園など以外はなるべく外出をしない様に過ごしたいと思います
この時期は「歳末たすけあい募金」の配当金?をアテにしてる自分が情けない
就学援助受けてる家庭には5000円貰える
ちょうどクリスマス前だから正直かなり助かるよ
一方で自治会の回覧板では募金のお知らせが回ってくるけど、まさか貰う側とは言えない
県民共済から返戻金結構きたよ
それも貯金。旦那のボーナスも貯金。
親戚の子ども達へのお年玉はメルカリやフリルでコツコツ稼いで貯めたものを使う。
パート出てるけど今月はまだ手を付けてないから貯金
お金ないけどボーナス少し使ってクリスマスはパーっとやるよ!
ボーナスなんて結婚して一度もない。クリスマス前はケーキの箱詰めのバイト行くわ。
いいな~うちは月収減ってもう何ヶ月も連続赤字
ボーナスあてにしてるけどこんな時こそたぶん少ないんだろうなと思う
年末年始も公園めぐりしか出来んわ
>>562 最近地元のニュースでは、車で港に飛び込んだだの、電車に飛び込んだのの多い。昨日もそのせいで仕事遅れた。
土日に公園遊びだとお金減らなくていいんだけど
公園遊びのマンネリがどうにかなればなぁといつも思う
砂場・遊具一通り・ボール・シャボン玉
秋は葉っぱやどんぐりやトンボが楽しかったようだが今とこれからは…町内と隣町の公園は制覇してる
寒い地域なら冬はいろんな容器に水入れて外に置いといて凍らせると楽しいよ
色水にしたり葉っぱ入れて凍らせたり
>>569 プリンカップとかでやったら楽しそう
夏に埼玉に引っ越してきたけど埼玉はできませんよね…
>>568 公園制覇は凄いね
うちはまだまだ知らない公園がたくさんあるけど、交通公園や動物のいる公園が無料だからそこばかり
市内だけど3駅だから電車賃かかるけど…
うちも低学年まではそんな感じだったけど
3年生からはスポ少に入れて一日中運動。
これが無かったら毎週浪費がすごかっただろうし太ると思う。
たまに朝早くに集合なのが辛いw
クリスマスは、スイッチかなぁ
まわりがみんな持ってると言うし
来年中学行ったら、ゲームする時間なんてあるのかって思うんだけど
>>573 うちは何とか割引色々駆使してswitchとソフト手に入れた。高い買い物でした。後はクリスマス待つのみ。
>>569 昔私が子供の頃はアルマイトの弁当箱に牛乳と砂糖と卵とバニラエッセンス入れて、雪に埋めてアイス作ったな。
>>574 うちもswitchだわ 品薄になる前にと先月買ったのでポイント割引とかなくて涙目になったけど喜んでくれたらいいな
下の子はまだクリスマスが理解できなくてトイザらスとかのカタログ見せる度に欲しいものが変わるしおもちゃならなんでもいいんだろう
>>576 コロコロ変わる子は困るよね
私がまさにそんな子だったのにうちの子2人は10月くらいから欲しい物が全く揺らがなくて助かったw
先月あまりにも欲しがるからネネちゃん買ってあげて、凄い可愛がってるからこれ以上喜ぶかどうか。
うちの子なんてクリスマスは本をねだってるよ
気遣ってるんだろうか…
貧乏だからswitch買えないでしょ?いいよ、俺は
switchいらないからって、気を使わせてしまった
学校でゲームの話に乗れないといつも呟いてる息子を見てたら切なくなってしまって
来年中学生だから、もうゲームする時間ないかと思いきや、友達と各自宅で通信するんだね、時代についていけないわ
なんとかswitchを買うぞ、まってろ息子
さっき病院の待合室で読んだ雑誌に「1,000万円貯めた人の節約術」ってページがあったんだけど
毎月の世帯の手取りが35万ぐらい、更にボーナスが年手取り150万って時点でそら貯まるわ!ってなった…
前々から雑誌の節約術に載ってる世帯の例なんてアテにならないとは分かっていたけど、世間ではこれぐらいの収入が普通なのかと微妙な気持ちになってしまうわ…
>>582 700万弱だから一応子育て世帯の年収の中央値~平均くらいって感じを想定してるのかな
>>581 小学4年生の息子はアカウントを学校でメモで渡して電話しながらゲームしていたわ
これがデジタルネイティブか、と唖然としたのよ
クリスマスプレゼントはワイヤレスのヘッドセットにしようかしらね
>>581 今は我慢してもらって、中学生になったらスマホかタブレット買ってやった方がいいんじゃないかな
そうなのよね、スマホかタブレットの方がいいかなぁと
また本当に何がいいのか聞いてみて、検討してみます
>>581 ネット通信は月額料金もかかるよ
本体だけ買えばいいってわけではないよ
俺の年収390万。もち税込み。嫁さんフルタイムで働いてるからまだ何とかなってるけど申し訳ない気持ちで一杯。
しかも息子は私立高校。もう自殺もんだよ。
switchみたいな高額な玩具をほしい時は、
お年玉(今までの貯金も含め)で買うのが普通と思ってた
switchってネット通信前提なの?
まだゲーム欲しがるような年齢じゃないけど欲しがるようになったらWi-Fiも備えないといけないのか お金かかるおもちゃだな
なくてもできるよ
けどアップデート求められたりとかするしネット環境あること前提に作られてる感じ
今年から園児なんだけどお年玉ってした方が良いのかな
今までは親戚にもらったら母ちゃん貯金してきたんだけど
今度は幼稚園でお年玉の話題が出るよねきっと…と思って
えっわたしもらってないってなったら可哀想だよね
お年玉は家庭によってかもね
親戚が多ければ結構な金額もらえるだろうし、うちみたいに付き合いがない家は親と祖父母からしかだし
10万もらう友達もいるとかで、二万円にも満たない我が家は無くなって欲しいしきたりNO.2だわ
>>594 今までもらったお年玉はお子さん名義の通帳に入れてあげて
幼稚園になったら、これはあなたがいただいたお年玉だからここに入れとくよ。どうしても欲しいものが出来たらここから出すよって教えてあげるといいかも
子生まれたばっかだけど、夫婦二人だったときは節約やりくりして食雑費月3万で収めてたのに、今はわたしのパフォーマンスが100%じゃないから4万でも足りなくて悔しい
二馬力だった頃と比べて、当たり前だけど全然貯金増えなくてつまらん
>>598 ありがたいよね
うちは1人だけど28万
私立だけど実質タダだわ…
高校や大学もこんな風ならいいのに
>>599 1人でそんなにもらえるんだ!4月からかな?
うちは10月から転勤で入ったんだけど制服+入園金+その他で40万くらい払ったからほんとにこの2ヶ月きつかった泣
保育園はいれなかったからしょうがないけど、こんなに返ってくると思わなかった
ほんと実質タダだね無償化しなくてもいい気がする
地域によるでしょ
うちのとこは非課税世帯にしか出ない
>>600 書類書かないともらえないよ
転勤なら準備する必要書類もあるはず
自治体のHP見て貰えそうなら幼稚園に聞くと良いよ
>>602 もうもらいました
30年10月から入りました
>>603 書類は貰って提出したってことかな?
そういえば途中入園ってもらえる補助金は月割計算なのかしら
なんてうらやま
ここか、実家援助入れたらギリ上行くかなのに幼稚園補助年6万
私立しかない地域だからどこ入っても補助もらえるって言われたけど2ヶ月ぶんの月謝にも満たないよ
早く下の子が幼稚園入ってパートでもいいから働きたい
待機児童問題もあるのに今から親サポートなしでゼロから保育園と職探しはハードル高すぎる
年収上がるほど親から援助してもらえる方が羨ましいわw
子供と将来の為にやっと決心ついて住宅購入の契約をした矢先、旦那の職場が今月末で廃業するらしい
若くないから次が無事見つかるかどうか
旦那が一番若くて高齢化が激しい職場だから時間の問題でもあったけど、流石に急すぎる
職変わるから住宅のローンも組めないし、色々モチベーションが下がった
世帯年収低いなら専業主婦やめればいいのに
2馬力なら最低でも600万くらいにはなるだろ
時間の問題って分かっていたのに契約するなんてチャレンジャーね
貧乏人って子供が学校に上がるまでは専業主婦で~なんて言ってられない年収なのに、悠々自適のごとく専業やってるよね
>>607 倒産直後にローン組めたよ
頭金充当予定預金残高2000万弱提示した
そりゃこんな年収帯で賢い人がいるわけないだろうに。
旦那のボーナス18万円だった
健康保険やらの税金で4万も引かれてたふざけんな日本
でも100万円達成できたのは良かった
ボーナスいいなぁ
今日は給料日と同時に源泉徴収票貰ってきた
税込390万だったわ
上限とはいえ400万の壁は超えられない
昨日いきなり電子レンジが壊れた…。
旦那一人暮らしの時から使ってた16年ものシャープだったんだけど、他の家電にも連鎖しそうで怖い。
因みに旦那実家の電子レンジは更に古株で旦那曰く25年は使ってるというのだけど、昔の家電のが長持ちしたのかなー。
いや充分に持ってる方だよ。うちは結婚して10年で3台目この間買った。全部Panasonicのオーブンレンジ。一台目トースター機能使って4年、2台目5年半、3台目は何年持つやら…デザイン的に気に入っているから買ってしまうが。
クリスマスケーキをホールで買いたいけど、一台4千円とか五千円とかするんだよね
今年もケーキは手作りしようかな、いちごのケーキでも千円せずに作れるし
食事はどうしようかな、悩むな
>>622 毎年スポンジ買って来てデコレーションしていちご乗せたケーキだよ。食事は、ローストチキン焼いて、手巻き寿司かピラフ、サラダ、ポタージュとかだな。それにグラタンとか。ワンパターン。何か変えたい。
手巻き寿司にグラタンいいね!今年そうしようかな
ワンパターンになるよね…ピザとか
コージーコーナーならホールでも安くなかった?
値段覚えてないけど、4-5千もしなかったきがする
年収低いのに浪費家って終わってるよね、今日も無駄遣いして自己嫌悪
意思弱いな、自分
>>625 私も今日少しだけボーナス入ったからと気が大きくなって無駄遣いしたとこだ
うちは夫婦ともにADHDでお金管理めちゃくちゃだけど借金しないでなんとかまわってる 共に頑張ろう
>>607 うちも前に同じようなことあったけど
ハウスメーカーの担当から会社が無くなる前にローン通しちゃいましょう!って審査受けたよ
審査は通ったんだけど、旦那の次の職が見つかるのか不安すぎて結局、購入を辞めたんだけど…
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中
※他国ではありえないこと
【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)
航空券往復分と一時金25,000円
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
※他国ではありえないこと
【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと
住宅ローンは通るうちに通しちゃった方がいいよ
どうせ家賃はかかるんだから買ってしまった方がいい
うちは子ども1人の3人家族だから近所の個人のケーキ屋で一番小さいホール頼んだ
生クリームよりチョコの方が安くて2900円だったのでそれ
作っても良いけど地味に時間も手間もかかるし、年末年始で疲れるからケーキは買うことにした
>>627 正解だよ。
ハウスメーカーなんか売ってしまえばあとは
銀行から大金が振り込まれてくるだけ。
払えるか払えないかなんて知った事じゃない。
無理にでもローン通そうとするよ。
めちゃくちゃだわ。
>>630 個人でその値段って良心的だね
うちは田舎だけどこだわりのスイーツ店みたいなとこばかりでどこも四、五千円くらいするんだよね…
コージーコーナーとか都会じゃないと無いよ
そんなこんなで菓子作りのスキルが微妙に磨かれていく
ヤマザキとか不二家とかでいいならスーパーのサービスカウンター等で予約したら割引されて2~3千円代で買えるよ
>>632 コージーコーナーで良いならセブンイレブンで良いじゃない
近所のオーケーで1400円で予約してきた。
4号だけど三人家族だからこれで充分のはず…
コージーがないとこは田舎←まだわかる
コージーがあるところは都会←わからない
詳しくはしらないけどほぼ全国展開してるのに都会しかないって、気づいてないだけでなくて?
今時みんなが書いてるようにコンビニでもスーパーでも3千くらいで買えると思うよ
まぁ、スーパーでスポンジ買ってデコるのが安上がりで簡単だけど
>>632 セブンで、コージーコーナーのクリスマスケーキ買えるし?
丸いケーキにこだわりなければいちごスペシャルにホイップ泡立ててしぼるのが一番安いよ
いちスペを2個並べれば円になるね
4個で丸い2段ケーキだ
カロリーはやばそう
>>638 すごい!その発想はなかった
いつかやってみたい
ヤマザキのふわふわ卵のシフォンケーキっていうのにデコレーションケーキにするレシピ買いてあるけどね。生クリーム塗って苺乗せればね。
>>638 それはまずいです
うちは5個入って100円前後のロールケーキを複数買ってきてツリーっぽく重ねてデコレーションすることにした
画像検索すると結構あるし綺麗に作ったら決して貧乏臭くはない
ちなみに去年はシュークリームをツリーっぽくしてた
普通の丸いケーキは誕生日のみ…
バナナスペシャル、コーヒースペシャル、チョコスペシャルお好きなのどうぞ
トッピングにお菓子使ったら、子どもと気軽に楽しく作れそうだね~
でも、アポロぐらいしか思い付かない…
個人的にはホイップクリーム苦手だから頑張って生クリーム泡立てようかな
頑張るのは泡立て器だけどw
マーブルチョコとかいいよね
今週末?にマクドでマカロンが発売だとか。
子どもたち食べたことないので
ぜひ買いにいかねばw
>>645 きのこの山やたけのこの里、きこりの切り株なんか可愛いよ。さくさくパンダなんかも良さそう。
うちは、チョコ蒸しパンとイチゴとホイップでグラスケーキにするよ!ホールケーキにこだわらないで、子ども達と一緒につくることにした
今年はイヴ休みだし子どもたちと作るのいいね ベビーシューかロールケーキ重ねるのにしようかな
旦那のボーナスでたー1.6ヶ月分だけどw
金額に直すと手取りで20万ちょっとだけどいくらか家計の足しになるわ~
ニューオータニのショートケーキが大好きだけど最近買えてないなぁ
独身時代のオフィスカジュアル衣服を売りまくったら12000円くらいになって、旦那にイライラしたせいで、6000円を宝くじに突っ込んでしまった
大晦日当たれ
今日いい事いっぱいしました……
会社に「ご自由にお取りください。」とお節のお重があったので、これにスーパーで買った黒豆や蒲鉾、きんとん、田作りとか詰めよう。筑前煮位作って、後は唐揚げやエビチリ入れれば三段行けるかな?
>>653 いいなー
うちも重箱欲しくて探してるんだけど高いんだよね…
セリアにあったけどちょっと小さすぎるし
かといっておせちは頼めないわ
子供の矯正で3年ほど前に30万払ったんだけど終わらない
続きをやる場合は更に30万だそう
泣けてくる
子供の将来に関わる事だから出し惜しみするのは情けないけど保険効かないからキツい
各種洗剤とか消耗品って安い時にまとめ買いする?
まとめて買うとしたら何個ぐらい?
ちょこちょこ買い物行ってるから余計な物買ったりして貯まらないのかなあと
野菜とかは週2回ぐらいに抑えてるけど…
節約上手な人に知恵分けてもらいたい
>>656 物凄く安くてテンション上がるレベルならまとめ買いする
けど、在庫管理面倒に感じる程度の差額ならまとめ買いはしない
消耗品はスマホのメモアプリに必要なもの書き出して基本的にそれだけ買ってるかも
購入サイクルある程度決まってるものはネットの定期便使ってる
出先で考えるのが面倒なのでこうなった
>>656 近所のDSでポイント倍率高い時と5%引きやってる時にまとめ買い
あんまり買っても置き場所困るからストックは各二個までにしとく
ヤフオクメルカリで信じられなくらい安売りしてる人がいたら買う
>>657 amazonのセールでまとめて買うのがオススメ
この前のセールで洗剤と柔軟剤10kgまとめ買いした
どちらもドラッグストアの値段から4~5割安くなってた
まとめ買いはしないけど、Amazonの定期お得便は使ってる
ホムセンとかDSとか行く機会減って、余計なもの買わなくなったし、ガソリン代とか行く手間もなくなった
うちにはプラスになってると思うわ
>>656です
これからはセールの日にいくつか買い置きするようにしてみる
ついついお菓子とか安くなってるの見ると買っちゃったりしてるし
もうあまり生活費削れる部分もないけどほんのちょっとずつでも貯めたい…
レスくれた人ありがとうございます
>>656 広告の品の時に自転車で持てるだけ買いだめする
他にはネットの安い時やポイント高い時に買う
ストックが1~2個ぐらいになってきたら、安売りのチェックして買いだめしてるよ
底値チェックが趣味かも
でも別に在庫過多になったりはしない
消耗品は底値でまとめ買いが基本だよね
よほどの緊急時以外(在庫チェック怠った時とか)普通の値段で買ったことない・・・
底値アプリでデータベース作ると便利だよ
スレタイだと節約の基本的なこと全部やってさらに切り詰めないと大きい額の貯金捻出できないのツライ
>>666 私は安値価格メモという無料アプリ使ってます
私はAndroidなのでiPhoneでも同じアプリがあるかは分かりません
すみません
当たり前の事かもしれませんが
底値は1個あたりとか100gあたりとかで比較してます
値段だけで見て後から計算すると単価で損してることあるので・・・
最近は容量少なくして値段据置などごまかしてる商品が多いので要注意ですね
肉なら250g350円まで出せる250g250円なら買っちゃう
ポテチなら100g100~150円じゃなきゃ買わない湖池屋カルビーは論外
時宜にかなった本の邦訳が出版されました。
イギリスのジャーナリスト、ダグラス・マレー氏が著した『西洋の自死』
(町田敦夫訳、東洋経済新報社)です。 欧州諸国は戦後、移民を大量に受け入れてきました。
著者のマレー氏は、その結果、欧州各国の「国のかたち」が大きく変わり、
「私たちの知る欧州という文明が自死の過程にある」と警鐘を鳴らします。
昨年出版された本書は、まず英国内でベストセラーになり、
その後、欧州諸国を中心に23か国語に翻訳され、大きな話題となっています
https://www.sankei.com/region/news/181217/rgn1812170019-n1.html 移民がいかに社会を破壊するか理解できる正義の本が発売!自民党は今や保守の敵!
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/22(土) 23:52:55.24 ID:+9t8k7e90 [1/2]
【無理心中】経済的理由で将来悲観か、子ども3人と女性死亡 清掃業の夫が発見し通報 東京都文京区
821名無しさん@1周年2018/09/26(水) 15:56:24.02ID:hnW9tRte0
ところで、単純な統計的事実として知りたいんだけど、
今回の案件みたいに「経済的に将来不安」で心中した「公務員」一家って過去一件でもあるの?
有るのか無いのか、どっちかな?
「経済的に将来不安」が「理由、原因」でね。
「公務員」で。
829名無しさん@1周年2018/09/26(水) 15:57:49.45ID:eQDK4rnD0
>>821 1件もないでしょ、少なくともこの10年はないと思うぞ
931名無しさん@1周年2018/09/26(水) 16:13:06.00ID:tpY74RhH0
そもそも、日本の常識っていうのは公務員を前提に作られてるからね
公務員以外は真似するべきじゃないんだわ
948名無しさん@1周年2018/09/26(水) 16:15:17.36ID:hnW9tRte0
>>931 つまり明々白々に公務員は有利に、民間人はリスキーな社会構造、社会制度って事、だよね?
だったら未然予防の為に周知して注意喚起すべき、じゃない?
「公務員でも無いのに子供三人も作ったり公務員レベルの生活水準を求めるな」て。
煽りでも皮肉でもなく「事実」だよね?
970名無しさん@1周年2018/09/26(水) 16:17:34.83ID:tpY74RhH0
>>948 そうだよ
これはあくまで厚労省推奨の公務員のモデル(もしくは組合完備の経団連の社員のモデル)であって、一般人が真似すると痛い目を会う可能性があります
こう書いとくべきなんだ
977名無しさん@1周年2018/09/26(水) 16:18:36.86ID:hnW9tRte0
「事実だけ」を挙げて今後の再発防止案挙げるね
・この母親は「経済的に将来不安」が原因で心中した
・公務員で「経済的な不安」を理由とする心中や自殺は過去一件も無い
・つまり公務員以外は背伸びした生活設計すべきでない
コレは重要な事でしょ
厚生労働省は大至急周知徹底すべき、だよね?
こんな悲しい事件が多発して欲しくないわ。
一夫多妻制は市民権であると述べたイスラム教徒の指導者、 イタリア政府で「民主的代表」を要求
http://www.ilgiornale.it/news/politica/lislamico-che-vuole-poligamia-sfida-salvini-organizzi-1619972.html イタリアイスラム共同体連合(UCOII)の創設者は、イタリア人は「一夫多妻制の
人口学的効果を過小評価するべきではない」と主張して知られています
彼は今、そのイタリア政府に、イスラム教を政治体制に持ち込むよう求めています。
「政府がイタリアのイスラム教に秩序をもたらすことができる協議を組織させよう、
我々はこの無秩序にうんざりしています」
移民政策はこのような結果をもたらします。
. / ̄ ̄ ̄ ̄\
.( _>
../\____>ヽ
. / / ミ\ /彡V .| ,. -- 、
.(V ヽ・ | (・ノ V) / __,>─ 、
. ( `ー |__ ー´ ). / ヽ <お前はクビだ
. ∧ ノ∩ヽ / ( |__
.人 ┌∪┐ ノ .`i \ ,丿 ヽ
. >ヽ_ノ< ...ノ' 、 `┬----‐1 }
`ヽ/ `¬| l ノヽ
/ 、 !_/l l / }
{ \ l / ,'
\ ´`ヽ.__,ノ / ノ
\ ヽ、\ __,ノ /
 ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/
 ̄
今日旦那が給料もらってきたけど源泉徴収票みたら396だった
来年もこのスレ確定、みんなよろしくね☆
何だかんだ専業でこのスレ上限の人多いのかな
うちは旦那1人だと327万だ…
私も働いているけど子が幼稚園入ってから風邪ひきまくり→私や旦那ももれなく感染するし頼れるアテもないから思うように仕事増やせずこのスレ
せめて旦那1人で350は超えて欲しいよ…
私も働いてるって年収80万にも満たないってこと?
どう見てもそっちの方が伸びしろあるんだしもうちょい仕事増やせばいいのに
頼れるジジババがおらず、子供が小さかったらそんなもんでは
子どもが風邪引いたら職場からもシフトとか日数減らされるよね
>>679 まさに私
子供2人いて実家は車で2時間と新幹線の距離で子供が体調悪い時は休むけどいいか?とちゃんと聞いてから働き始めたのに月3回休んだだけで休みすぎと怒られた
週5から週1~3にまで減らされたよ
このスレの人は旦那さんの死亡保険ってどれくらいの入ってる?
全国共済とかの医療保険しか入っていなくて
旦那としては私と子が路頭に迷わないように2000万位もらえるのに入りたいと言うけれどそれくらいもらえる保険ってかなり高額になってしまいそうで躊躇っている
でもこのままじゃ将来は路頭に迷う可能性が高いし入っといた方がいいのだろうか
>>681 死亡保険としては加入してない
年金保険、学資保険や子ども共済、自動車保険に死亡保障が付いてる分は含まなくていいよね?
会社員だから遺族年金(+貯蓄+団信)でなんとかなる計算
むしろ、夫が死亡して母子家庭になったら今よりも生活楽になる
収入保障月10万入るやつ&遺族年金&学資扱いのドル建て
これで大まかなんとかなる
>>681 旦那死んだら住宅ローン消えるし県民共済の医療保険にちょっとついてる数十万~数百万もらえるのしか入ってない
ローンなくなれば生活も余裕だわ
自分が働けばいいと思うけどなんで路頭に迷うの?旦那死ななくても離婚の可能性とかもあるよ
>>685 それは当たり前にみんながそうだけど保険金高い分支払いも高いわけで…
旦那が死ぬ予定なんてわからないのに高い保険料を何年も払える人はこのスレにはいないのでは…?
その分貯金にまわしたいという考えもあるだろうし30代のうちに死ぬ確率は1000人に1人だよ
死亡保険なんて早くて40代からでいいと思う
でも貧乏ほど保険かけとかないとって話もあるよね
まあ最悪は生活保護
うちの夫は今はメタボで高血圧だから入れるときにちょっと高めの入った 転落して確かに支払いは苦しいけど解約のジンクス怖いから払ってるわ
住宅購入前は、頭金積立と家賃、駐車場代もあったから超生活きつかった
生命保険料も家賃分も確保しなきゃで額もそこそこかけてたよ
けど、住宅購入したから生命保険料も節約できるし買う前よりも生活が楽になった
貧乏人ほど買った方が良いっていうのは我が家にはあてはまった…
雪国なので冬は毎月赤字だ…
灯油買うし除雪ダンプも高いし寒くてヒートテックなどもポンポン買っちゃう
年末年始に良いものなんて食べられないよ
スーパー行ってへこむわ
雪国の冬は大変そうね…
こっちは年に一、二回しか雪が降らないから、降雪をいくらか引き受けてあげたいわ
今年は野菜が少し安いから助かる
小松菜が100円で嬉しくなってしまったよ。お雑煮に惜しみなく使える。
行きつけのスーパーで白菜が半玉60円だった
ありがたやありがたや
葉物が安くなってて嬉しいね
ほうれん草も先月300円だったのに今月は100円
ぶなしめじがなんか値上がりしてる
帰省で7万くらい飛んでいくわ
年2回で14万は我が家には大きいな
このスレタイだと旦那はサービス業だから年末年始も仕事の家が多そう
うちは製造9連休
お休みたくさんあっても近場しか行けないわ
ご主人が連休ある人羨ましいなー
正月は2日間しか休みなし
休み少ないおかげで義実家に帰省しなくていいから気楽だけど
うちも年末は無し正月1日くらいしか休みがない
12月中は大掃除とか手伝ってほしいこといっぱいあるから休んで欲しいけど、正月休みは逆に義実家をさっさと出られるから、休みじゃなくてもいいかなと思ってるw
休み=飲み歩くって感じだからうちは仕事の方が助かる
>>703 うちも同じ感じだよ
でも、社長に連れ回されるからお金はかからない
ジャンボ3000分買って6、7等当たってた。購入金額戻って+300円 いい夢見させてもらったわ
>>705 おめでとう!まだ夢から覚めないよう開けていない……当たれ
>>705 おめ!
うちは9000円分買った…帰省中だからまだ見れないわ
5年前に10枚だけ買って高額当選したけどもう二度と当たる気がしない
>>708 いいなぁ。少しなら必ず当たるけど高額当てたことないわ。
まだ開けずにいる
当たってないのわかってる
夢を見てる
嫌なことあっても当たる妄想してわくてかしてる
今年も100万円貯めるぞ!
子ども手当が3歳なって15000円から10000円になったからその分も頑張る!
>>713 そういやうちも3歳になったから減額されるわ 幼稚園入るし働きに出て貯金がんばろう
どういうお仕事されてますか?
幼稚園だとまだ休みやすくて家から近くて短時間のパートくらいしかできないよね
>>715 車で30分かかる実家近くに就職して風邪ひいたときは預かってもらえるようお願いしてるよ
パートで9時半~13時まで働いてる
始まる時間は交渉して8時半だったのを9時半からにしてもらった
遠いけど子供の軽い風邪で休む心配はしなくていいからかなり心が楽
胃腸炎とかインフルならもちろん休むけど
旦那の給料で1~2万円を貯金するので精一杯だった我が家も私がパートするようになり貯金額が増えた
スーパーで子どもが欲しがるお菓子を買ってあげられる
林檎もふじ以外を選べる幸せ
署名サイトです
https://t.co/n2xw6yhvuF 是非、ご協力をよろしくお願いします。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) バーゲンシーズンだからアパレルのサイトで入念にクチコミ見つつZOZOTOWNで買い物。楽しい!
>>716 レスありがとう
うちは実家近くに住んでるけど両親70越えなので軽い病気の時に預かってもらうの気が引けてしまう
せめて下の二歳児がもう少し大きくなってからだな…
9時半~13時理想的で羨ましい
朝から白米3杯
TGK、納豆、ツナマヨ醤油
靴下はく時に妊婦8ヶ月目の頃を思い出した
若手エリート実業家「世界は移民排斥がトレンド日本は時代遅れ」「移民で欧州にイノベーションは
起きなかった。アフリカ人ばかり来てもね・・・」
――外国から人が入れば多様性が生まれ、さまざまなバックグラウンドを持った人との議論で
イノベーションが生まれると言われますが。
◆小林 いえ、イノベーションは生まれないでしょう。米国人になりたいから優秀な人が
米国に集まるのであって日本には日本人になりたいからという理由で優秀な人は来ない。
日本にはそういった魅力がないと思う。
◆中里 イノベーションの定義次第だが、フランスは北アフリカなどから移民が
入ってきたが、それによりイノベーションが起きたかというとそうでもない。
イノベーションを起こせるような人を入れるには、ある程度選択して移民を入れなければならない。
しかし日本政府が選んでも、移民の方も日本に行きたいと考えるとは限らない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000012-mai-bus_all 衝撃…
『金融広報中央委員会が、毎年行なっている「家計の金融行動に関する世論調査」
ここで言う「金融資産」とは、預貯金などの金融商品を指します。現金、土地、住宅、貴金属は含みません。また、日常的な出し入れや引落しに備えている預貯金も除いています。』
日常的に使ってる口座は金融資産に入らないから、うちの家計口座残高は金融資産に入らないぽい
この調査だと、口座が少数で普通預金だけだと残高が億あっても含まないんだってさ、ほー
岡三オンライン証券
口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.kabuyutai.com/security/okasan.html 口座申込期限:2018年10月1日(月)~2019年3月29日(金)
※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円
ウォシスへの対応グダグダだったりトゥスクル侵攻の質問でオシュトルとハクの立場悪くしたり二白では全裸でプカプカ浮いてクオンやウォシスに謝ってるだけだったり
素であんな感じなのよりは若干ボケ入ってるんですって言われた方がまだ帝の好感度下がらなそうだわ俺
0歳児1人で3歳までは家に居てほしいって300ぎりか以下の年収で冗談きつい転職も口だけ30歳でどこも雇ってくれないって35になったら本当になくなるよって言ってもこの歳じゃ無理だと
向上心がない
共働きになって家事とか育児とか分担させられたくないのかもね
年収300万じゃ奥さんのほうが高収入になる可能性もあるし
>>728 なぜその年収であなたも産んだの?
旦那と同罪だよ、あんた
そんな事言い出したらこのスレ住人全員犯罪者じゃん。
失礼しちゃうわ。
>>730 働こうと思ってたんじゃない?旦那と同額稼いでいたのなら600なんだし。
>>735 ネットで作る時ですら恥ずかしいのに頑張ったわね
>>723 ネットで申込完結するのもたくさんあるよー。気持ちはわかる。
>>739 銀行も昔は10年預けると2倍に増えたらしいよね
嫁がパートに出たけど会社の独身らがやれ歓迎会や飲み会だのしょっちゅう誘いがあるから嫌気さして退職したわ。
次は殆ど女性の職場だから続くといいが
旦那の交通費節約のためにクロスバイク買った…
1年使えばペイ出来るから最低でも1年頑張れ
秘密を守ると約束したのに破ったのか。
教師なんて信用できないと思いながら死んだのか。
涙出てくる。
>>741 職場の人間関係は十分辞める理由になるわー。
気の合わない人たちとの飲み会に少ないパート代使いたく無い。
今のパート先は主婦パートが殆どで飲み会は無いな。昼休みに歓送迎会ランチはする時ある。昼休みの50分で外にランチ行って食って帰るだけ
>>743 女同士ならまだしもキモい独身のオッさんや若いけど頭の悪そうな独男らから飲み会誘われてたらそらいやになるわ
よくあんなハゲ散らかしたアタマで女子大生に会おうと思ったな
身の程をわきまえろよハゲデブ
パート辞めたからスレ世帯戻った
シャンプーや洗剤や大切に使おうと改めて思った(^^)/
フライパン買い換えたの
四千円もしたの
買うと決めるまで時間かかっちゃったわ…でもさすが、使い心地最高
子供は無邪気に「ママそれがいいの?じゃあ早くピッしにいこ!」って催促してきて困った…w
>>752 いいね!
うちもお祝いに頂いたティファールのセットの中の1番使うフライパンがこびりつきがひどくなってきて買い替えたいけどフライパンの単品売りがなくて放置してるわ
いっそAmazonとかで1番コスパ良さそうな奴買おうかとお気に入りに入れてるけどケチってなかなかポチれないw
ティファールとかのって尻込みして使ったことないんだけどどのくらいもつの?
800円ぐらいのを半年おきぐらいに買い換えてるけど、長持ちするなら少々高いのを買った方がいいのかな
私が買ったやつは5年以上は保ったな
気に入ったので思い切って(?)クリスマスプレゼントにティファールの鍋セットをねだって買ってもらった
取っ手が取れると重ねて収納できてとってもいいね
>>754 取っ手がとれるタイプで単品ってある?検索しても見つからない
>>755 うちは5年目くらいで明らかにテフロンが駄目になってきた感じ
私は使い方かなり荒いから丁寧に使えばもう少し持つと思う
え!5年ももつんだ
使い勝手もいいなら私も誕生日はフライパンお願いしよう
レスありがとう!
>>757 ティファール フライパンで見つかったよ
鉄のフライパンは鉄分補給できるというウソみたいなホントの話。
私はこれで貧血改善した。
昨日の夜スーパーで恵方巻きセット(刺身とかイクラ卵色々入ってるやつ)見切りで半額以下で買えたから、今日は昼からせっせと巻いた。10本以上できたよ
>>764 裏山
刺身買うより安いから近所の激安スーパーの特大恵方巻き499円を2本買ったわ
あと子供用に 卵巻と納豆巻作るだけ
ティファール使ってたけど、テフロン剥げてきて
アイリスオーヤマのに買い替えた
そっちのが安いし、使い勝手も変わらない気がした
ティファール、使ってたけど1年ちょいくらいでダメになった
それからはもう安いやつをこまめに買い直すようにしてる
>>767 知らなかったww
でもお手入れ大変よね?
>>770 手入れ楽という理由でリバーライトのにした
ただ鉄フライパンは洗った後に油塗るのが良いとされているから保管場所が少し厄介かも
なお
>>762で私もIH
>>771 横からでごめんなんだけど、
鉄製のフライパンって洗剤使えないんだよね?
>>772 お湯かけながらタワシでこすって、加熱して水気とばして油塗るのがよく見るやり方だね
洗剤で落としてから油きっちり塗る人もいるみたい
私は面倒なので、お湯とタワシで洗ってそのまま吊るして終了でサビたことない
洗った後はべたべたではないけど、重ねて保管は無理だと感じる
>>773 私とほぼ同じやり方だわ
食器洗いようのスポンジと洗剤使わない鉄用のスポンジ2つ置いて洗ってる
くっつくなーと思ったら揚げ物やったりすると復活してスルンとする
買い換えなくていいから助かるわ
772です
ふたりともありがとう
思ってたより普段のお手入れ簡単そう
今使ってるフライパンがだめになったら、鉄フライパンにチャレンジしてみるわ
私も以前リバーライトの鉄フライパン買ったけど使いこなせなかった…
いつも通りの大きいやつ買ってしまって重いわ、油ひくの多いわで育てきれず。
鉄フライパン使うなら最初から大きいのはやめた方が良いよ。かなり重い。
今は安いテフロンを買い換えるにした。
鉄のフライパン使える人は料理上手のイメージ
私は料理好きじゃない&めんどくさがりだから無理w
フライパンはニトリの安いやつ
半年くらいはもってる
(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キターーーーーー
東海村で福島原発以上の線量放射能漏れ確認。無事隠蔽された模様。マスコミ一切報じず。
http://2chb.net/r/news/1549375660/ カレーが2日目で鍋底ついた
三日目いけるように調整すれば良かった
明日の食材買って調理する時間を確保しなければならない
明日はシチューでいいか
>>782 うちは一箱じゃ4人家族で1食分
3日カレーって人は何箱使ってるんだろう
>>781 ここは放射能虐待ママしかいないみたい
将来は子供にちゃんと謝ってあげてね
私はあなたより会社とお金を取ったのってね
>>783 食べすぎでは?
うちも4人だけど1箱なら2日は持つ。
3日間は子供小さい人かな。
専業主婦かキャリアウーマンか~男性の期待と女性の予定
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/2408.html
>2頭立て馬車でないと家計がもたないとの見方からか、
>専業主婦期待の男性が急減し、専業主婦予定の女性と比率が近づく。
結婚・子育てと女性の職業についての意識
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/2409.html
>子どもがいても職業を続ける方がよいとする継続就労志向が
>一貫して増加してきたが、最近、反転
「夫は外で働き、妻は家庭を守る」という意識の変化
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/2410.html
>賛成、反対が逆転。市部より町村部で反対が大きく上回る。
カレールーって一箱10皿分のもまだあるけどいつの間にか小さくなって8皿分しか作れないやつあるよね
ルーを使うとカロリーオーバーなのでスパイスで作ってるお
>>785 すっからかんてわけではないけど一皿分くらいしか残らないよ~
全員分はまかなえない
旦那がカレー好きすぎて二杯は食べるし
ルー見たら8皿分だった
私はカレーとご飯の割合が6:4くらいで食べるけど夫はカレーとご飯が3:7くらいでいいらしい
普段からおかず少しでご飯をいっぱい食べる
多分家族全員私みたいな食べ方する一家ならカレー作ってもすぐなくなるんだろうな
うちは4人だけど1箱1日分の計算だな
毎回2箱作って2日分、ちょっと余ったやつはカレーうどんにするw
このスレで習い事させてる人いますか?
4月から年長男児です
参考になんの習い事されてるかと月謝でどのくらい払われてるか教えて欲しいのですが、この年収で習い事は大変でしょうか…
中2 男子
野球部(部費月2000円)
運動教室(市でやってる簡単なもの月2回 1時間月1000円)
小1 女子
ピアノ(月3回グループ45分 割引で月4500円)
美術教室(月2回までで1時間半1回1250円)
幼年中 女子
水泳(月4回1時間4500)
ピアノ(グループ作れなかったので個人枠 30分月4回6500円)
こんな感じ。
中学校になったらみんな部活やテストで忙しいから、習い事辞めちゃう子が多いかも。
うちも女子はピアノ以外は辞めちゃうとおもう。
年長になると幼稚園で英語スイミングがあったから習い事はしていない
四月から1年でスイミング継続するか悩んでいる
うちは年長だけどローンもあるし保育無償化するまでは無理だ
秋からやっと習わせてあげられる
子ども1人に何円かかったかこのスレタイ家庭に聞きたい
保育園幼稚園
小学生
中学生
高校生
大学専門
ありがとうございます
運動クラブで、平日週1の月6500円か毎週土曜日1回1000円(毎週出たら月4000円)のところか迷ってました
平日がいいなと思ってましたが下にももう1人いるのでやっぱり安い方にします
2人で1万超えはのちのち厳しそうなので…
本当にありがとうございました
>>800 運動にもよるけど、試合とかある場合は
遠征とか送迎とか配車とか、他にはお茶当番も考えたほうがいいかも。
ウェアとかも必要になったりね。
でも学校のない土日なら、長く続けられそうだね
(平日の場合、授業が6時間目までとかになってきたら時間配分が大変になってくる)
年長女子
ダンス系 週1の1時間レッスン月3500円
ただし年1のイベントで衣装代に合同レッスンの交通費党経費が結構かかる
突発的にイベント出演が決まる事もあり、別途積み立てしてる
あとは長期休みに短期水泳教室 4日で8000円くらい
本人はピアノもやりたがってるけど今は無理
小学校に上がってもやる気なら習うかも
子供2人
それぞれ体操6500円+書道3500円
子供手当と同額だからそのまま充ててる
貯金するべきなんだろうけどまぁ一応使い道としては間違ってないのかな
どうせやるなら趣味というより特技に繋がるようなものを厳選して習わせたい
お金に余裕あれば何でもやらせられるけどそれは無理だし
>>799 中学生までなら月換算で。
私立幼稚園 25000円
小学校 引き落としなど5000円弱、習い事1万以下
中学校 引き落としなど1万5千、塾3万5千
他部活動費3000円くらい
>>804 やっぱり中学から凄いなぁ・・・
小5年、3年いるけど今のうちに貯めなきゃ
中学生から5万円かかる計算だと、
今の収入からじゃ3万くらい足りないわ
今は保育園2万で済んでるけど
このスレタイならパートするのは当たり前だな
参考になるわ、4月から幼稚園で習い事(くもん)と合わせて月5万かかる、補助金は当てにせず月々やりくりできればこの先もなんとかやっていけそうかな
お金のかからない小学校時代も予算5万のままで余ったらためとくようにしよう
うちは高齢なので自分のパート代は老後の貯金にあてる
それね…
子どもの学費残しつつ老後の貯蓄しんどすぎる
ゆくゆくは孫にも色々してあげたいし
パートだけど、仕事で年金暮らしで生活に困ってる人たくさん相手にしてるから自分も将来こうなるのではと思うと不安で仕方ない
>>805 塾なしでいくなら余裕。
学校費用があがるのは痛いね。
給食費があがり、修学旅行や合宿積立があり、であんな金額。
公立なんだけどね。
田舎で公立も定員割れしてるけど
安心はできないよね…
私立幼稚園 24000円(補助金23000円出るから実質1000円)
公立小学校 6000円前後(就学援助で給食費免除だから実質2000円前後)
うちは恵まれてる自治体なんだな…
でも別にお金が浮いてるわけではなくてカツカツ
保育園 3000円+給食費700円(公立園のため給食費激安)
小学校 ~4年6000円 5年~8000円
就学援助うちも受けてて、ほぼ相殺だと思う
公文+スイミングで14000円
春から中学生。制服等で8万、部活の分は不明だけど多分全部で10万はかかると見てる。
塾は月1万くらい。春からパート増やすと決めたよ。
専門学校と高校生はいるけど
定期代が凄いわ!学費もちろんだけど近くに進学校ないから仕方ないけどね。
来年から幼稚園なんだけど近くにある2ヶ所とも入学金10万とかでおったまげた
幼稚園ってこれくらいが普通なのかな
保育園入れないから夜にパートしてるけど時間増やしてもらうか掛け持ち先探さないと
もし私がパート増やしたとしても世帯年収がここを超えられそうにないのが悲しい
>>817 だ埼玉のど田舎に住んでるけど入園金15万とか普通だよ
高いよね、泣ける
幼稚園の方が教育が手厚いのかな?
保育園は勉強とかあんまりないのかな?
うち保育園、ひらがなとかたかなと数字と時計は教えてくれたよ
幼稚園だと英語とか教えてくれるの?
>>820 力入れてやってるとこもある
けど幼児の英語なんかほとんど何の役もたたない
書けなければ忘れてしまうしな
うちは保育園だけど、年長から英語教室が月2回あるみたい
英語に親しむ程度だと思うけど
要は小学3年からある英語に「苦手意識」を持たせない為の導入みたいなものだよね?
関根麻里みたいにしたいならそれなりの学校に行かなきゃ無理なのが分かる
>>819 うちの保育園は水泳、英語、体操、絵画、ピアノなどの教室があるよ
近くの保育園はダンスやお料理教室もあるみたい
夫の小遣いをさらに一万減らそうとするブス
つTver
貯金年100とか絶対むり~
家賃5.6
光熱費1.5
食費4.5
交際費0.5
日用品2.0(オムツ含)
交通費0.5
通信費0.7
お小遣い2.0(1人1.0)
医療費0.8
保険0.8(県民共済)
雑費(nhkとか)0.6
大体毎月20前後の出費
給料手取り21くらい
子供が0歳だからやってけるけど、これからどうなるんだろ
パートで働きたいけど、保育園入れるのだろうか
どれも減らせなさそうなのがすごい
すごく頑張ってると思う
ほんとタイトな家計簿だね、これはがんばってる
出費減らすのは難しいだろうから、収入を増やすしかないね
預貯金どのくらいあるのか分からんけど、不意の出費あるとかなりやばそう
>>827 実質大人二人なら食費はもう少し減らせそうだけどどうだろう
他すごく参考になる
通信費は2人でその額ですか?格安スマホですか?
義妹は子供小さいうちはポスティングとかやってたよ
週2短時間で月2万円ぐらいだったけど、ベテランのおばさまとかは月10万とか稼ぐみたい
でも保育園入れられていいパート先見つかったら一番いいね
頑張ってるって言ってくれてありがとう
無駄使いは全然してないけど、車も持ってなくてこれだからキツい
貯金は800万くらいあるよ(夫婦合計)
通信費は
家WiMAX2500円くらい
旦那UQ mobile3300円くらい
私 前に貰ったスマホでWi-Fiのみで使用
ソフトバンクガラケー160円くらい
前にソフトバンクが三年間ガラケーカケ放題158円キャンペーンをやっててその時のものです。あと半年で三年になっちゃうからどうしよう
食費はこれ以上は無理 悲しくなってしまう
>>832 貯金多いですね!
ボーナスが貯金?
何歳なんですか?
ここ下限ならボーナスないで、ここ上限ならボーナス50~80万位ですよね
うちは子供大きくて格安simで12Gを5人で分け合って5000円
>>832 詳しくありがとう!貯金すごいですね!
食費がうちと違うので偉そうなこと言ってごめんね
うちは自炊自炊で食費少ないけど、通信費他でかかってるから、それなら食費に回る方がよっぽどいいよね
見習おう
>>834 自宅にWi-Fiはあるんだよね?
5人って子供3人?
子供のイレギュラーな支出や無尽蔵の食欲にイライラするようになって家計簿つけるのやめちゃった
大食らいは高いものを食うな!と強く主張したい
>>836 無料Wi-Fi付に住んでいるよ
子供は3人だけど母にも一つsimあげてて上2人がスマホ使ってる
旦那は会社から持たされてるガラケーがあるから私だけ通話付きプランにしてて後はみんなデータのみ
車必須と言われている地域でほぼ電動自転車で頑張ってる
突然の大雨にも対応!カッパ常備!
そろそろ電動自転車の電池買い換えないと買い物や銀行の往復分の電池が足りなくなってしまう
電池高いぃ
子ども3人でチャリはえらいなぁ
うちも本当は3人欲しいけど、ほどほどの生活保ちつつ老後の貯蓄もしながら全員大学に行かせるのは我が家には無理ゲーだから諦めた…
832です
歳は30代前半 貯金は全て独身の時のもの
ボーナスは手取り年30くらいだけど、300万の学資保険に年払いで入ったので殆どなくなってしまう
835さん偉そうなんて思ってないよー
レスありがとうね
食費節約偉いよ、私は甘い物がなかなか我慢できないからさ
本当にスレタイ世帯だったら3人も無理
小さいうちはなんとかなるけど学費重なったら市役所の援助(借金)でも使う気なのかな?そこまでして子ども持ちたいのかな子どもの幼少期は幸せや人生を考えないのかな
確かに3人の学費はこのスレの収入では無理だな
でも貯金があるから切り崩して何とかなるんじゃない?
200万で9歳7歳4歳いる知人
どうにかなるって言うんだけどどうにかなるのかな
この前上の子が怪我したときお金貸してって言われて貸したけど
それさえ無いのかとびっくりした
>>842 人の家の子供の数なんかほっときゃいいのに、こうやってマウントしたりゲスパーする人の多いこと
いつまでもバス停にいる暇な幼稚園ママ軍団みたい
ひたすら噂話してけなした後に「子どもが可愛そう」って免罪符がわりに付け足すのよね
世帯年収低い中でも子供の人数でさらにみみっちいマウンティング情けない
学費重なったらとか言ってる人って子供がそんなに大きくなっても旦那だけの給料でやりくりしようと思ってんのか?
>>842 うちも一番上が小学生で子ども三人いる、しかも40代wしかも、スレ下限で専業w
独身時代からの貯蓄2000万以上あるし、毎月貯めてるからなんとかなると思ってる
切羽詰まったら働くんだ~
それでも、パートだとスレ上限くらい
>>846 時給1000円でね、フルタイム働いてもね
世帯収入500万いかないからね
子供3人は無理2人でも大学まで行かせてあげられるかどうか
>>848 2馬力でフルタイム働いて500いかんとかどこの田舎よ
同じ年収でも、生活レベルや貯蓄レベルが違うから噛み合わないよね
>>848 自分が時給1000円でしか働けないからって他の人もそうだと思い込むのはどうかと思うよ
前の会社の同僚♂が親からの援助で一軒家と車もらってて、年収大したことないけどイージーモードみたいだったわ、しかも田舎暮らし
全部自力なのとは結構違うよね
>>851 は?
子供が大きくなっても働かないのかって言うから、働くけど子供3人は無理って言ってるだけだけど
>>854 時給1000円しかもらえないから悪いって話な
援助ある人もいるし、独身時代の貯金や遺産がある人もいる
年収だけじゃまとめられないよね
>>855 違うよw
他の人の事なんて言ってないし、知らんよって事だよ
>>857 貴方は
>>842って事だよね?
だとしたら他の人の事はメチャクチャ言ってるじゃんか
貯蓄2000万円ある人間がこのスレタイの生活できるのかね
金銭感覚まるで違う世帯だと思うんだけど
親の遺産とか宝くじだとしてもも少しいい所住んだりしない普通
同じ金額でも、予算は使いきったり、上乗せしてくるタイプと予算使いきらない余らすタイプは違うよ
貯蓄あるからと使う人もいれば、使わないタイプもいるよ
>>859 むしろなんで842=857だと思ったの
勝手な思い込みで絡まないでくれる?
地方だと時給1,000円は高い方なんだよなあ
うちの地域では時給820円とか普通
はあ…
>>860 この年収で普通貯めれる人はそんなに使わないんじゃないかな
それか、もう手にいれてるとか
前にもいたよね、戸建車子ども三人いて貯蓄月8万、予算余るように組んでる生活レベルが違いすぎる人
売電の人だっけ、懐かしい
家欲しすぎて何かこじらせそう
>>866 売電の人w
ギャンブルの人だったわ
あの人はそんなに物欲もないのかもね
>>853 親御さんに何かあったら家を手放さないといけなくなりそう
堅実が一番
そういう家は親が死んだら色んな遺産が手に入るからなあ
貧乏ってレベルじゃなくてスタジオや写真館で撮った写真が1枚もないわ
家族写真とか子どもの記念日とか
幼稚園私立で高くてなけてくる。
月33000円
旦那と生命保険だけはちゃんとした方がいいっていわれて生命保険だくで18000円も払ってる。
あーーーきつい
認可保育園落ちたから認証いれてガッツリ働くか悩んでる
月45,000円のとこしか抑えられなかった辛
幼稚園のお友達みんな綺麗で広いお家に住んでて家は狭いボロアパート
旦那の払う養育費がなければ中古住宅でも買えたかな
幼稚園に入って最初に衝撃受けたのは連絡網
うち以外みんな家電だった
固定電話引いてないと恥ずかしいんだなぁと感じたけど、下の子が幼稚園に入った時はほぼケータイ番号だったわ
このスレ民で幼稚園てチャレンジャーだねみんな
保育園預けて働かないのん?
>>866 売電は私だ
でも子供3人じゃないから865は私じゃない
インスタの家計簿アカの人達って結局所得多いから貯金出来てるんだよね…
>>878 あと紹介ポイントね
あんなのあてにならないわ
インスタとかでポイ活ポイ活言ってる人子供の世話しないでポイントサイト漁ってそう
年収500万以下は私立幼稚園で補助があるから
タダ同然。
>>883 うん、その通り
うちの子はそうだったよ
でもここにもポイ活やってる人絶対いるでしょ
私は紹介で挫折した
>>876 激戦すぎて保育園入れなかったわよ
補助あるけど毎月2人で8万支払いで結構きつい
保育園、激戦じゃないので一歳から入れようと思ってるけど、ここの年収でも保育料5万とかでびびる
子ども保育園預けて短時間パートして手取り7万円
美容院に1万円掛けるのが惜しくて惜しくて
安いところは変になるし……身の丈に合わせるかもっと稼げばいいんだよ
1900円の服を買うのも躊躇する
最近ヤフオクかメルカリでしか買ってないや…
白髪がひどくて、1ヶ月たつと根元が老婆みたいになるのがストレス。自分で染めると傷むし、ゴワゴワなるし…
リタッチ2000円のところ見つけて5週に一度通ってる。カットも2000円、フルカラー3000円。
ここは額面でこの範囲ならいいのよね?
額面393万手取り260万だけど私アホだからずっと300万未満だからここにすら住めないと思ってたわ
>>894 そうなのよね、極貧だもの
我が家は病気理由で保育園なので、周りは2馬力だから格差をとても感じるわ
それで孤独だったのでお邪魔させてね
>>895 ようこそ
今まで年長と3歳と夫婦でシングルベッド2つくっつけて寝てたんだけど狭いからと夫が別に寝るようになり敷き布団が欲しいと言い出した
それなら年長児用にシングルベッド買い足したいと言ったらそこまではしなくてもいいらしい 布団の方が無駄だろ 腹立つわ ソファで我慢しとけよ
>>896 旦那さんが使ってたシングルベッドはどうなったの?
>>898 そのまま妻+年長+3歳児で使うのでは?
>>899 だよね?
なら年長お兄ちゃん用のベッドは買い足さなくて良いよね
旦那さんの布団だけじゃ駄目なのかな
>>900 近いうちに年長子供用のベッド買うつもりなんじゃね
小学生になったら子供部屋欲しがるだろうし
>>896です
言葉足りなくてごめん 近いうちに必要になる年長の子供部屋用にシングル買い足せばいいのにって意味です 年長一人で寝てもいいし子どもがいいと言えば夫が使ってもいいし
使わなくなるであろうもの買うのはいやだよね
旦那さんからすると、ベッドは高いだろうからって遠慮してるつもりなのかもよ
うちもよく意見がすれ違うわ
具体的な金額を並べて話し合うといいかもね
やっとdsds理解してスマホ1本で格安に出来た
まとめたから、docomo通信でネット接続したら嫌だから思い切ってiモード契約切ってやった
さよならキャリアMail
通話docomo、sim格安で一人1600円
娘と一緒に家族3人で使っても税込5000円きる素敵!
家族間無料は絶対いるから通話はキャリアから抜けれないわ
先週PTAでスマホ一人1万前後はかかるって人ばかりでビックリした
ここの年収だから毎月の払いもの節約は切実・・・
iPhone使いなのでdsdsって初めて聞いた
こんなのあるんだねー
切り替え上手くいくと嬉しいよね
>>905 確かにラインでもいいね!
docomo783円で通話付けてるんだけどmvnoもそこまで変わらないってのもある
あと、1ヶ月だけ200円プラスしてタイプssプランにして1000円分無料通話ゲットも魅力
(MNPがよくわからなくて面倒なのもある)
実はdsdsはよくわからなくて二の足踏んでたんだけどガラケー水没させて・・・
2台持ちしてたスマホがdsds出来る端末だったから一か八かでやってみたら出来た
出来なかったらsimサイズ変更の2160円が無駄になるところだった
冠婚葬祭が重なって儚い貯金が消えてしまった…
今月後1万しかないよー
子が0歳の間は一緒にとか思ってたけど働くしかないな…
今は辞めたんだけど一時期半年間だけ働いたら金銭的に余裕できて独身時代みたいにコンビニやスーパーで好きな物買えた
使い切れなかった分は貯金
本当は丸々手をつけずに貯金したら今頃……
私は妊娠を機にパートやめた
介護の仕事でがっつり体使うから、万が一があっても困るので…
まだ低月齢だから保育園預けれたら速攻で戻る!
私も物流系で2、30kgの商品運ぶから何かあってじゃ遅いから辞めた別業界行きたかったし
鳩山由紀夫@hatoyamayukio
先ほど北海道厚真町の地震は苫小牧での炭酸ガスの地中貯留実験CCSによるものではないかと書いたばかりの本日、再び厚真町を震源とする震度6の地震が起きてしまった。
被災された方々にお見舞いを申し上げると同時に、本来地震に殆ど見舞われなかった地域だけに、CCSによる人災と呼ばざるを得ない
21:41 - 2019年2月21日
北海道厚真町で震度6弱 津波なし
子供の式典用のアクセサリー、お小遣いから出したくないし、かといって家計から出すのも違う気がする
わかりづらかったので
子供関係の式典用の母親のアクセサリーです
元々持ってないしあまり興味もないので小遣いから出したくないし、そもそも小遣い設定してない
>>919 この先の入学式卒業式謝恩会etc何もないのも寂しい
コットンパールのネックレスあたり買おうかなと考えています
真珠は手入れ面倒で極力つけたくないので親のを借りています
安価ミス
>>920さんへのレスです
もうだめだ…落ち着いてから買うか考え直します
付けなくていいよ
お金出したくないけど付けたいとかなら、親族に貸してもらうのは?友人だとお礼でお金かかりそうだから
あら借りてるのね、失礼
コットンパールのネックレスなら、私自作したことあるよ
手芸屋でパールとチェーンとイヤリングの土台で1000円くらい、ニッパーとボンドがあれば作れる
つけてない人結構いるしそう言う人見ても貧乏なんだなとは思わないと思うからつけなくていいでしょ
人の目を気にして付けるか悩むのであれば付けなくてもいいと思う。人は人の事見てるようで見てないよ。あなたがアクセサリーを付けてたか付けてなかったか気に止める人はいない。
なるほど!皆さまありがとうございます
つけないでも案外平気なんですね
必要と感じる時まで購入保留にします
私も卒園式と入学式は親のパール借りる予定~
パールネックレス付けてたらコサージュはなくていいよね?
スーツ入るかどうかの方が心配だわ…
みんな昨日は吉野家に乞食しにいったの?
三週連続だと流石に飽きるけどありがたい
幼稚園近くに私立しかなく補助あっても30000もかかってきつい…
>>929 ソフトバンクか何かのやつ?あんなんのためにキャリアに高い金払って行列並ぶより格安SIMにしとけよといつも思う
正直キャリアでスマホ持って月に6千~1万とか払ってる人たちがまともに金のこと考えてると思えない
まぁキャリアにもメリットあるから否定はしないけど、単に見栄はってる人はどうかなとは思う
キャリアとかどうでもいいけど、たとえ無料でも吉野家に並んでまで行きたくないし飽きるまで食べたくない
四時ころ行ったら全然並ばなかったよ
持ち帰りで一食浮いて助かる
美味しくはないけど、毎日三食一汁山菜の質素な自炊だから、たまのジャンクフード嬉しい
クーポンとか激安の日とか常にチェックしてる人いるけど楽しいのかねあれ
>>938 自己レスだけど三菜と間違えた、どうでもいいけど
家賃6.3万円の2DK子ども1人と夫婦
手狭で掃除楽だし電気使わないし近所の賃貸は8万だから年間でか20万円の差って考えとお得感がある
>>939 そういう人はそれ事態が趣味
資産家の友人がお得情報大好きで、ビックリするほど詳しい
だからお金がたまるのかね
>>939 ネットでやるのは楽しいよ
昨日は去年貯めた分と今月のみ使えるポイントでスキンケア化粧品色々5000円分の買い物できた、ありがたい
5ちゃんでセールあるの知って抱っこ紐を3割引きで買ったり
カートに入れるだけでも買い物気分味わえるしね
今月旦那の給料が多かった!
なんかの手当がついてたみたいだけど毎月この金額ならひとつ上に行けるのになあ
でも妊娠中で何かと物入りだから嬉しいわ
上の子の矯正歯科に行ったら、下の子の矯正も将来的に…と言われた
絶望する
今後かかるであろう塾や学費のために少しでも貯めたいのに
貧乏なのに出費多くて泣ける
なんだろ
本当に倹約しないと金が貯まらない
減ってく一方だと今日家計簿つけながら思った
いや毎月思ってるんだけど浪費するんだよなぁ
浪費とかそういう問題じゃない
単に収入が少ないだけ
それ
もう削りようがないから収入増やすしか手がない
浪費する金もねえわ
秋には消費税10%がくるよ
物価も全体的に便乗値上げするだろうし
8%になった時の便乗値上げすごかったよね
これ以上削れない家庭はどうなるんだろう
なけなしの貯金を削らされる羽目になるのかな
>>946 年収400くらいで2人目ってこと?
かなり絶望的だね
>>952 何もわかってないんだな
今で400あれば十分
田舎だからか、子供3人4人のサラリーマン家庭は普通にいるけど、親からの援助がすごそうとかめちゃ稼いでそうな家庭じゃない普通の家庭は
やり繰りどうしてるんだろうといつも気になってる
うちこの年収で一人なんだけど、できたら二人がいいなと思ってる
>>947 医療費控除の適用だから、確定申告で少し戻ってくるかも
今年は医療費控除で1100円だけど戻ってくる予定
>>847 まだ見てるかな?
家賃とかローンとかなしですか?
毎月どれくらい貯蓄できますか?
子供3人欲しいからアドバイス欲しいです
労働時間の見直しとかでどんどん夫の給料減ってやっていけない
このままじゃ来年はもうこのスレにすらいられなさそう
普通に考えて家族を養える給料じゃない
私も働くけど夫に転職してもらいたい…
>>958 >>377さん見てみたら?
金額的に多分、同じ人だよね
>>960 ありがとう、847さんは専業主婦って書いてあるけど同じ人なのかな?
377さんは貯蓄枠からの出費が多すぎて参考ならない、、、あれだとほぼ貯金できてないよね?
あぁリアルな家計費とか書いてて結局家計簿つけてないからわからないとか宣ってたアホのことか
去年息子の歯の矯正代入れて医療費年で47万掛かり33000円返って来る。私の確定申告は53000円戻る。毎日家計簿付けていて自分のバイト代からの出費細かく付けてるけど、洋服や靴子供の物や米買って残り貯金。
>>956 領収書一枚残らずとっておいて、交通費も控除の対象になるし、住民税も20000円安くなる。47万も医療費使いたくなかったけど、色々病院にも行ったしな。
>>948 でも、我慢だけじゃハリがないよ。好きな服やバッグ持てば気分も変わるし、部屋のインテリアに安物でも拘れば何か違うし、家族でたまに旅行もしたいし。そしてまた仕事やる気が出る感じ。
>>963 家計簿ではなく貯金簿って形式だったよね
あの人は、家計簿つけてて面倒になったタイプでしょ
出産したから医療費控除しようとしたら医療費のお知らせの紙紛失…領収書も捨ててしまった。
最悪だ…
子供の歯科矯正したいけど高過ぎて諦めたわ。
大人になって自分で嫌なら治してもらうしかない。
>>969 領収書って再発行出来ませんって書いてる病院よく見る
調べたら病院は再発行応じないみたいだね
でも代わりに使える証明は出せるみたいだよ
医療費のお知らせみたいなの郵便で来るじゃん
それそのまま確定申告に使えるよ
うちに来る医療費のお知らせには「確定申告には使えません」って記載されてたなぁ
使えるの便利で羨ましい
医療費のお知らせって全部載ってないはず
一部抽出して、確認してねってこと
制度変わってたらごめん
>>974 郵便で自宅に来るのはそう書いてあったけど旦那の職場宛てに届いてたよ
>>968 有料になるとは思うけど年始から年末までの医療費の証明書出してくれると思うから
まずは病院に聞いてみたらいいと思う
子が4月から小学校入学なので
修学援助の新入学児童学用品費(入学前支給)申し込んだ
通るだろうと思って出したけどもし通らなかったらどうしようとドキドキして結果待ちしてたら
昨日振り込みますという書類きて安心した
入学後の支給分はまた新しく書類出して申請だから4月入ったらすぐ申請しにいくつもり
>>978 良かったね ホント助かるよね
うちは支給されないって聞いてたけど入学したら振り込まれてたからありがたかった
>>978 うちも申請通ったよ
さっそく46000円振り込まれててありがたいけどこの喜びはこのスレ以外には言えないね…
とりあえず体操服やら文具やら一通り買うつもり
上の子も就学援助受けてるから2人揃って給食費無料になりそうだわ
>>981 年収は基本税込だよ~
スレタイだと母子家庭ぐらいしか貰えない自治体だから就学援助羨ましい…
少食偏食な我が子の給食費が無駄に感じてしまう
全部食べないとおかわり禁止なのが辛い
給食で足りないからおやつにガツンと食べるんだよね
もう、麻婆豆腐もラーメンも見たくない
今日は郵便局でゆうちょダイレクトの手続きして、家賃等の振込をして、コンビニで賃貸保証会社への支払いして、更に携帯の店舗に行って支払い方法をクレカ払いにしてきた
あとメンタルにくるのは就学援助と投資信託の手続きか
家賃振り込んだ生活費口座の中身確認したら、残額17000円で吹いた
子供の習い事(3000円)や水道電気代(6000円)の引き落としが何日なのかはわからないからドキドキする
paypayはクレカからチャージしよう
>>980いないみたいだから立てれるか試してくる
年収300万~400万の家庭の育児 その50
http://2chb.net/r/baby/1551691758/ どうぞ
残額17000円だけど月末には子供連れて野球観戦行くんだぜー
家賃6万円だから他のスレタイ家庭より2万くらいは貯金に回せるので年間24万は貯まる計算なんだけど隣に変な人が引越してきて転居考えてる
せっかく貯めた24万も初期費用で消えるのか……
>>988 他のスレタイの人は住宅手当がある会社で働いてるよ
家賃が8万でも自己負担は3万程度で住めるのよ
つまり他のスレタイの人より月に3万貯金額が少ないんだよ?
このスレタイ家庭なら家賃6万ってそんなに安い基準ではないと思う
>>990 そうは言っても手取りに含まれた上でこのスレタイなら変わらなくない?
GW10連休もあったら給料減りすぎて困る…
日本語が難しいのか文法が難しいのか、「他のスレタイの人」という1文が「このスレ以外の人」とも「このスレの他の人」とも読み取れる点から生まれたレスポンス
自分も
>>988を1回目読んだ時は「他の年収のスレの家庭」と読んだ
けど内容的にイミフだから「スレタイ年収の他の家庭」と自己変換した
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 14時間 32分 44秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250306033629caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1541093352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「年収300万~400万の家庭の育児 その49 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・年収300万~400万の家庭の育児 その51
・年収300万~400万の家庭の育児 その44 ©2ch.
・年収300万~400万の家庭の育児 その43
・年収300万~400万の家庭の育児 その52
・年収300万~400万の家庭の育児 その46
・年収300万~400万の家庭の育児 その38
・年収300万~400万の家庭の育児 その28
・年収300万~400万の家庭の育児 その55
・年収~300万の家庭の育児
・年収300万~400万の家庭の育児(専業主婦で子供二人以上向け)
・世帯年収2000~3000万の家庭の育児事情
・世帯年収3000~5000万の家庭の育児事情 part2
・世帯年収2000~3000万の家庭の育児事情 part.9
・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その28
・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その30
・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その32
・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その27
・世帯年収600~800万家庭の育児事情 21
・世帯年収600~800万家庭の育児事情 31
・世帯年収5000万以上の家庭の育児事情 part1
・世帯年収800~1000万家庭で妻課税の育児事情 4
・世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 4
・世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情2
・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その37
・世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情1
・世帯年収600~800万 妻課税家庭の育児事情 1
・世帯年収1000~2000万家庭で妻課税の育児事情15
・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その36
・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その35
・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その22
・世帯年収1000~2000万家庭で妻課税の育児事情11
・世帯年収1000~2000万家庭で妻課税の育児事情10
・世帯年収800~1000万家庭で妻課税の育児事情 7【育児】
・世帯年収600~800万家庭の育児事情 22 ©3ch.net
・【専業】年収400万円~500万円家庭の育児事情【1馬力】
・世帯年収1400~2000万家庭で妻課税の育児事情 2©5ch.net
・世帯年収600~800万家庭の育児事情 32
・世帯年収600~800万家庭の育児事情 28
・世帯年収800~1000万家庭で妻課税の育児事情
・世帯年収1400~2000万家庭で妻課税の育児事情7
・世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.7
・年収400万円~500万円家庭の育児事情 38
・世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 17
・世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.6
・世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.5
・世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 19
・世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 10
・世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 15
・世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 14
・世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 16
・世帯年収800~1000万家庭で妻課税の育児事情 12【育児】
・世帯年収800~1000万家庭で妻課税の育児事情 9【育児】
・世帯年収500~1000万家庭で妻非課税の育児事情 1【育児】
・世帯年収800~1000万家庭で妻課税の育児事情 13【育児】
・世帯年収800~1000万家庭で妻課税の育児事情 11【育児】
・世帯年収600~800万家庭の育児事情 23 (c)2ch.net
・世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 25
・世帯年収800~1000万家庭で妻課税の育児事情 20【育児】
・年収400万円~500万円家庭の育児事情 35 ©3ch.net
・世帯年収1400~2000万家庭で妻課税の育児事情6 ©5ch.net
・世帯年収500万&#65374;600万円家庭の育児事情その39 (651)
・世帯年収600~800万家庭の育児事情 35
・夫の年収800~1000万で妻非課税の育児事情 その29
・夫の年収800~1000万で妻非課税の育児事情 その30
・夫の年収800~1000万で妻非課税の育児事情 その39
・夫の年収800~1000万で妻非課税の育児事情 その33
21:44:01 up 5 days, 22:42, 0 users, load average: 15.64, 14.35, 15.70
in 2.8182818889618 sec
@2.8182818889618@0b7 on 042310
|