◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

◎2人目育児を語る part23◎ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1506589152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/28(木) 17:59:12.83ID:a2i6QQCu
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part36 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505743320/

2人目妊娠中の方の質問はこちらで
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452572019/

※前スレ
◎2人目育児を語る part22◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500467121/
2名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/29(金) 19:53:00.64ID:4/vQdy2L
1乙
3名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/29(金) 21:50:01.41ID:6wa2Isru


子が二人になってから洗濯物干すのに四苦八苦している
ベランダ狭いからバスタオルやらベビー服やら増えた分の行き場がなくて毎日パズルの用に頭を使ってて疲れる
4名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/29(金) 22:05:45.36ID:xX01dzE4
1乙
2歳以下で出来る事は限られてるし、兄弟なら子供何てどの子も行動は大体一緒かと思ってたけどやっぱりその子によって本当に違うよね

上の子は中々寝ないしおっぱいの執着も凄かったけど、下の子はあっさりおっぱい離れするし、夜中真っ暗な中一人でしばらく遊んだら勝手に寝るし
食も上の子は本当に細くて心配だったけど、下の子は食欲がありすぎて手づかみでもりもり何でも食べるし
何か違いを見つける度に、兄弟でも正反対だなぁって和む
5名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 05:28:35.33ID:KNPgGzWF
乙!

上がおばあちゃんちに遊びに行ってる夜、下とイチャイチャしてたら幸せ過ぎた
2人目の離乳食は汚れたら拭けばいいから好きにさせてる
朝食は夫が食べさせ担当だけど、汚れないように頑張ってて、離乳食は夫にとっては一人目みたいなもんなんだなーと思った
6名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 07:06:03.10ID:JlBGFG9K
うちも2人目離乳食始めた
アレルギー食材チェック以外は全てが雑
上の子は1日目はティースプーン1杯、2日目は大さじ1杯……、とかやってたのが嘘のよう
まあ経験がないと目分量とかわからないから、あの試行錯誤も無駄ではなかったのだろう
7名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 09:07:18.77ID:tU2QoC/N
下が手がほとんどかからなくて本当に癒される、少し泣いて自分で寝てくれることがほとんど
上は言ってもきかないし下いじめるしもうやだ
まあ下も3年後にはこうなってんだろう
8名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 09:13:57.41ID:QZbPx0jt
一乙
同性のお下がり、どこまで着せてますか?
パンツ以外はお下がりでもいいかなと思ってるけど、下着のシャツや靴下も新調した方がいいかなぁ。
9名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 09:24:15.37ID:e8MGM9yD
>>8
むしろ肌着類は全部お下がりだけど服と靴は新調してる
うちにしか孫、ひ孫、玄孫がいないから服はたくさんもらえるけど肌着はやっぱり誰も送ってこないんだよね
10名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 09:24:37.95ID:e8MGM9yD
忘れてた
いちおつ
11名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 12:43:54.87ID:Rs3Bu1OJ
>>8
肌着や靴下もあまり着てなくて綺麗なものはお下がりしてる
まあうちはユニクロとかだから大抵はよれてしまってお下がりできるものは少ないけどね
12名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 14:06:26.90ID:kgyk6BmL
同性羨ましい
上の子にピンクやらレースやら買いすぎて全く下に回せない…
まあ後悔はしてないけど
13名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 16:07:46.03ID:QZbPx0jt
レスさんくす。
シャツや靴下も綺麗なのはお下がりで良さそうね。
結構捨ててるけど、これからは残しておこう。

>>12
異性の方が服を選ぶ楽しみ2倍で羨ましい。
男児同性だから値段と機能重視で機械的に買ってて、選ぶときの楽しみがない。
14名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 17:43:19.82ID:/p08h0Dj
>>12
わかる
女の子は服を選ぶのが本当に楽しくて、女の子らしいヒラヒラふわふわした服ばかり着せてたからおさがりできない
下が8ヶ月男子で秋冬の服を買いにいっても、男の子ってどんな柄を何基準で選べばいいのか迷ってまだ2枚しか買えてない
15名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 18:05:38.05ID:UJsZaYLA
上が女児で下が男児だと洗濯物の地味さに笑えてくる
女児は華やかなのよね彩りもデザインも
対して男児の地味な色味にデザイン
16名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 20:06:01.42ID:SAwoKsRe
うちは上が男児で下が女児だけど、上で結構派手柄買ってた反動か下にはシンプル無地を買ってしまう
色味は確かに下の方が明るいんだけどね、ピンクとかライムグリーンとかあるし


下が歩きだして外出難易度が跳ね上がった気がする
今までみたいに抱っこ紐の中で大人しくしてくれないし、ベビーカー使うと上と手がつなぎづらくて
大人1人で子ども2人の外出をしたくなくなってきた
17名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 20:40:26.81ID:nNZsr7Ok
うちは男二人だけど割と楽しんでショッピングしてるな
子供に似合うブランド探すの楽しい
一切の頃は男の子でも動物柄が可愛いセンスオブワンダーとか似合っていたけど
3歳くらいにはプチバトーが似合う感じの坊ちゃんぽくなり、
年中くらいになるとGAPやラルフが似合う少年ぽい顔になった
いま年長だけど小学生になったらまたどうなるのか楽しみ
下の子は0歳なので上の子のお下がり着せてるけど、顔がまた違うのでまた違った雰囲気のブランドを買うかも
18名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/30(土) 20:50:50.74ID:RUf+PQR5
>>16
車使わないお出掛けの時は子乗せ自転車と2人乗りベビーカーめちゃくちゃ便利よ
19名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/01(日) 03:18:47.00ID:9Duqv6BZ
【現金あみだくじ←最低1万円GET!】

数字を選んで最低1万円
もれなく全員必ずもらえる!!

チャリティあみだくじに
あなたも挑戦しませんか?
やることは(1)~(4)の番号を
指先1つでタップするだけ。

誰でも1回無料で引けますよ!
ここから、どうぞ!

http://ula.cc/GU6v5lfYhR
(*当てた現金はその場でもらえます!)

気になる4つの当選金額は
『100万円』『30万円』『5万円』『1万円』

外れても最低『1万円』
当たれば最高『100万円』
もれなく全員当たります!

http://ula.cc/GU6v5lfYhR
(※規定数に到達次第即終了します。)
20名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/01(日) 03:33:54.20ID:oXQB5Ivt
>>16
うちはまだ下が歩かないから参考にならないかもだけど、ベビーカーに上の子が乗るボードを買い足して付けたら便利だよ
21名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/01(日) 05:19:27.09ID:zJvGFcJS
大家族スペシャル見てたら、2人育児でウジウジ言ってる自分がすごく情けなくなった
いくら高2のお姉ちゃんがいるとは言っても、保育園児だけでも3人…
私とキャパが違いすぎて
22名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/01(日) 08:53:33.94ID:SAvyd7pv
>>21
私も少しだけ観たけど、美容師のお母さんはパワフルだったね。
というかあれだけ子沢山だとウジウジ言ったり悩んだりって暇無いんだと思うわ。
23名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/01(日) 08:56:20.07ID:ntDt5net
あれだけ子供がいても生活がカツカツじゃないのが凄いと思った
24名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/01(日) 09:43:19.81ID:1J1DUeKS
上が男の子下が女の子だけど、保育園着はお下がりのものもあるよ。
もともとシンプルなのが揃ってたのもあるし、「お兄ちゃんと同じのが着たい」と主張するから。
25名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/01(日) 22:00:21.61ID:AAo4olzL
>>23
カメラなんかも良いの持ってたし裕福そうだったよね
二人でいっぱいいっぱいだわ
3人くらい〜なんて思ってたけどもう手が足りな過ぎてムリムリ
26名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/01(日) 22:03:51.30ID:fHEzt1Jd
上が女の子で下が男の子。
下が生まれる前は男の子は服が選べなくて残念と思ってたけど、色々見てると意外にバリエーションが多くて楽しい。
27名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 01:21:12.16ID:Cy3axPRs
上の子3歳男児(小柄)
下の子0歳女児
いまのうちに90と70でお揃い着せてる
夏は甚平も黄色でお揃い着せた
来年には出来なくなるのかと思うと少し寂しいわ
まあピンク大好き男児は妹の服を無理やり着る様な子なので
もしかしたら夏くらいまでは行けるかもしれないけどw
28名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 11:25:45.49ID:OWCaRhAZ
>>26
わかるわかる
男児ならではの派手な服とかあるし
女の子はこだわりがあって親の言う通りには着てくれないから下の子に好きな服着せてるわ
最近は上の子が弟の服にまで口出ししてくるけど
29名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 12:39:00.29ID:wgx2F5V8
上の子が女の子だから、最初は可愛いのいっぱい着せたくてフリルとか明るい色の可愛いの買ってたけど、野生女子で、スカートとかタイツとかは動きにくそう(滑り台が滑りにくいとか)だし、凄く汚されるしで…どんどん地味な服ばかり買うようになってしまった
下が男だったから、お古にまわせるから経済的ではあるけど…残る写真が地味だ

2歳の上が突発になって10分に1回はギャン泣きして床転がってる
首据わってない下を見ながら対応するの疲れる…
どっちかが常に泣いてる
30名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 14:46:43.01ID:YkUDm/qk
上男児で渋い色合いが似合う子だから、下の女児に可愛い服着せるの楽しみにしてたんだけど
今はまだ5ヶ月でカバーオールとかだしいいけど、セパレート着せるようになったら多分おむつ換えとか面倒でスカートにタイツとか着せなさそうな予感…
クールな顔立ちだから、可愛い寄りの服にしないとすぐ男の子と間違われるのに、パンツルックばかりになりそう
スカートって立っておむつ換え出来るようになったら楽かな?
31名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 15:08:06.96ID:lGX8Lgu4
スカート+ズボンじゃなくても、ワンピースにレギンス(またはタイツ)とか、スカートがくっついてるズボン(スカッツ)でもかなり女の子らしくなるよ。
スカッツはベルメゾンでよく買う。
32名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 19:08:00.99ID:pFVGqv13
上の子4才が戦いごっこしてたら下の子1才女子もまだしゃべらないくせに「ハァー、ハッ!!」とか言いながら気合い入れて手振り回してるし戦隊のEDのダンスとか踊っててワロタ
荒々しい女子になりそう…
33名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 19:39:02.04ID:3iRyeCXi
一人目男児でオムツ替える度にチンポジ角度気にしてたのが
二人目女児は気にせずスルッと履かせられる事に感激してる
まあ⚫拭くときは手間なんだけどさ
34名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 19:56:09.32ID:SsxAPXED
>>32
うちの2歳半の下の子も、お兄ちゃんの ライダーベルトを腰に巻いて「実験を始めようか」って言ってる
おもちゃの剣で楽しそうに上の子と戦いごっこしてるし、想像してた女児の日常とは違うわ
家にあるおもちゃが女の子のものではないから仕方ないんだけどね
35名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 20:15:33.35ID:OLBDBbtB
>>32
うちはおそらく>>32さんところの一年後よ。
5歳男児と2歳女児ですが、上が年齢の割に少し幼いところがあるのか、2人でおままごととレゴと戦隊ヒーローの合体パーツを全て混ぜた世界観の中で遊んでるよ。
マザーガーデンのケーキやさんセットをサンリオのぬいぐるみとキュウレンジャーのソフビとロボが囲んでるわ。店内のテーブルはレゴです。
36名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 20:24:55.03ID:3iRyeCXi
>>32
>>35
我が家はお二人の1年前と2年前だw
未来を感じさせてくれてありがとう
覚悟しとくw
37名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 22:00:52.11ID:E6/sncNI
一人目が新生児の頃から寝ない子で、起きてる間は泣き続け、歩き抱っこでしか泣きやまない、
やっと寝ても超敏感背中スイッチで起きる、着地成功しても1時間も経たずに泣き出すという散々な目にあったので、
二人目は夜泣きがなくなるのを待って、4歳差で相当覚悟して産んだんだけど、同じ腹から出てきたと思えないくらいよく寝る。
メリーを回しておけば勝手に寝るし、起きててもずっとご機嫌。
一人目が一歳過ぎても連続5時間以上寝たことないのに、二人目は生後2ヶ月でクリア。
周りも二人目はよく寝るっていう人多いし、一人目に構ってて泣き声を多少放置することはあっても、ここまで劇的に変わるものなのかな。
二人目の方が寝なかった、よく泣いたっていう人います?
38名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 22:15:49.24ID:xXysrZSG
>>37
うちも全く同じ理由で4歳差になった
上の子みたいな子が標準なんだって思ってたから、
授乳しながら寝られるリクライニングチェアーまで買って、さあこれからまた寝られない数年間の始まりだ…と悲壮な覚悟をして
いざ出産したら拍子抜け
でも私の周りは、2人目の方が大変て人が何人かいる
どっちも超大変て人は今の所聞いたことないけど、やっぱりいるのだろうか
39名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 22:24:09.60ID:+nUBuB9d
よく寝て大人しくて楽な子だと思ってたら発達障害だった、って話よく聞くから注意。
40名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 22:40:47.41ID:34e2tZc2
>>37
うちは二人目のほうが寝ないしよく泣くよ
上は満腹でベビーベッドに寝かせておけば勝手に遊んで勝手に寝て、低月齢の頃は夜中起こして授乳してたくらい
下は寝ぐずりも酷いし昼寝は短く夜中も頻繁に起きるし、ついでにまだ乳児なのに気に入らないことには癇癪起こしてキーキー言う
寝る寝ないに関しては産後入院中から違うからうちの場合は個人差だろうけどね
41名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 22:42:47.48ID:mKcXqKLH
よく寝る、全然寝ない、どちらとも言えない
の3つしか無ければ子供の10人に1人いると言われる発達障害児がどれかに当てはまるのは珍しくはないわけで、言葉のトリックに引っかかりすぎな気がする
42名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 22:49:08.60ID:8gjpCP4k
2人目は低月齢のうちこそ明け方まで寝てくれたりして楽だーと思ってたけど、5.6ヶ月くらいからやっぱり起きるようになっちゃったな
それでも一晩に2回3回とかだからもっと細切れに夜泣きする子もいる中でまだマシなほうとは思うけど
一歳過ぎた今はもう絶対πのせいで起きてるから夜間断乳したいと思いつつなかなかふんぎりがつかない
泣かせっぱなしだと上が起きるしなー
43名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 23:08:21.90ID:rktu3ONt
上の子は日中も夜も抱っこで寝てた
下の子は日中は抱っこじゃないとすぐ起きて泣くからずっと抱っこだけど夜は背中スイッチ切れるみたいでかなり楽
泣き方も上は息を止めちゃう子だったから慌てることが多かったけど
下は息止めることがないから少しなら泣かせて待ってて貰えるのも楽
でも新生児〜乳児の間手のかかった上の子は幼児〜は手のかからない子になったから今回は逆パターンなのか?!と少しビビってるw
44名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 23:09:45.20ID:jwdwM7uj
>>37
同じく、同じ理由で4歳差
上の子はいつもうるさくて寝かしつけも大変で、一歳半で断乳するまで夜中二回200の哺乳瓶のミルクを飲み干すという猛者男児で、とにかく大変だったよ
2人目女児は生後3ヶ月あたりから夜中は一回しか起きないし、いまも昼寝は勝手に寝てる
寝かしつけない子て、こんなに楽なんだ!とビックリ
45名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 23:22:26.51ID:cuc2mRZj
>>37
ここにいるよノシ
3歳半男児、1歳女児

まず地声が低くて大きい、産声からしてでかかった
上もなかなか寝なくて夜まとめて寝るようになったのは1歳過ぎてから
下は昼も夜も寝ない、こんなに寝なくて大丈夫なの、と
今は日中1時間弱、夜は5時間連続睡眠までこぎつけたところ
で、低く特大な声で泣く&要求するから正直うるさい
二人目は楽、と巷では聞いていたけど昔からそのような通説は自分には当てはまらないから絶対に大変だぞと覚悟していたらその通りになったわw
46名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 23:23:29.93ID:X9usB/3j
>>37
うちは1人目が20時頃におっぱいさえ飲めば、すーっと寝て、朝は起きても泣かず1人遊びして、ベビーベッドを覗くとニコニコしてくれる、
背中センサー無いので、家の中で抱っこ紐使った事なかった

2人目は機嫌悪いと家だと泣き続け、外をグルグル散歩する日々…2人目は育てやすいと聞いたけど嘘だった!と思ってる所
この流れ、ただ上も下も無く個人差ですね
47名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 23:33:21.57ID:9B039Oih
2人とも育てやすいって方が稀じゃない?
だいたいどちらかのみでしょ、順番性別関係なく
48名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 23:40:34.96ID:wuXRNzYM
>>39
発達障害の子って赤ちゃん時代、寝なくて泣き止まないしすごく手がかかったよく聞くけど逆もあるんだ?
49名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/02(月) 23:48:27.65ID:+2OKMjhr
両方あるよ
ものすごく寝るのが下手でとにかく寝てくれないタイプと、やたらめったら寝るタイプ
どっちのタイプの子も知ってるけどそんなの単なる確率の話だし、どっちも当てはまらず睡眠に関しては特に問題のない発達の子だっている
そもそも発達の特徴がうんたら言い出したら定型の子だっていくつかは当てはまるのが普通なんだからねんねのあかんぼのうちから気にしたって意味ない
50名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 00:00:41.83ID:23oYO0Zb
全然寝ないにしろ良く寝るにしろ親が違和感覚えるくらいに極端なのが発達障害児なんじゃないかなと思ってる
うち?うちは全然寝なry
51名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 00:05:24.45ID:3UVDPSWI
うちも下は手がかからなくて自力入眠もするしか朝までほぼ起きないし楽だわ〜と思ってたけど4ヶ月に入ってぐずりが増えた
ちょっとデカ目だから重いし大泣きすると上の子も泣き出すから最近はハードモードに変更されたかも…
それでも上の子はなんとか泣かないようにこらえててすごく愛おしく感じる
52名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 00:15:19.97ID:FShVnBlL
>>51
愛おしいね

うちは…ここにきて赤ちゃんがえりして
下が泣き出すと同じ音程で鳴き真似するようになった
下を先に寝かし付けたいのに上の子の声で覚醒しちゃって寝ない
マジ地獄
53名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 02:11:11.46ID:p1EMdVf1
みんな四苦八苦してるんだなあ、なんか安心した。

寝る前に4歳に絵本読んでやりたくても、1歳がページめくろうとしたり引っ張ったり、めちゃくちゃやるからまったく落ち着いて読めない。
54名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 06:18:33.13ID:y7vLHQ+T
>>53
年齢差も状況も全く一緒だわ
せめておとなしくしててくれればいいのに何故ページをめくったり上に乗ったりするのかw
55名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 06:29:29.87ID:Iivz/zKL
うちも同じ年齢差だ
新聞読んでると上に乗ってくる猫みたいだと思う
周りでちょろちょろしてページの上にごろんて転がり込んでくるからかわいいけど邪魔でしゃーないw
下の子用の本も一冊読んであげててそれは神妙に聞いてるのに、上の子の本なんか難しくてつまらんのかな
56名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 07:25:49.82ID:gZGoV13A
うちは7歳0歳なので上が下に絵本読んでくれる
ドラクエのセーブデータを下に消されても、〇〇くんダメだよーと笑顔で下の頭を撫でてる上の子は神だと思う
昔の私だったら弟相手にキレてるw
57名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 07:57:48.95ID:xBbNk3+X
昔は2歳差、今は3歳差が本当に多いよね。

3歳差でこんなにバタバタするのに2歳差で育ててたお母さんたちは本当にすごいよ・・・
58名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 09:46:55.55ID:3UVDPSWI
それぞれ母親のキャパと子どもたちの性格にもよるけど2歳差で産んだ自分からするとなぜここまで2、3歳差が多いんだろうと思うくらい大変…
子育てが一気に終わるとか学年差とかメリットは分かってるけどさ
59名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 11:50:09.82ID:VvWNwDfE
自分だって産むまで大変さに気づかなかったんでしょ?馬鹿なの?
60名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 14:49:25.04ID:Vw+czChR
もし3人目つくるなら、子の性格にもよるけど絶対満3歳児から入園させる
家で2人みるのハードモード
61名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 15:29:18.40ID:Dt6jlSuU
2歳差で2人自宅で見てるけど、一日中なんの予定もなく、準備が出来たら出掛けましょうってゆるさで生活してるので、上の子の幼稚園や学校が毎日ある方が大変そうに思える。
62名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 15:39:32.94ID:/cEeAvLv
3歳過ぎると昼寝なくなるからどうして時間潰したらいいのかわからない。
下の子はお昼寝だし、親の私も体力持たなくてツライ。
63名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 17:02:58.17ID:Tku/bphS
この前の大家族のやつ
やっぱり子沢山だと目が届かないのね
頑張ってるなとは思うけど0歳の転落事故とかもうね…

urushiyamakazuki
2017/05/06 12:13:21
@chippppppppi ご心配おかけしてすみません😢 本当に生命があるって当たり前ではないですもんね…
2歳のまりんの時は、生後すぐから肺が❌でNICUでずっと生命の危機!あいるは転落事故で顔面骨折で生命の危機!
そして、りおが交通事故で生命の危機!2度とこんな思いは…と思いながら過ごす日々ですが、
生命を落とす子供たちも沢山いる中、生きててくれた。それだけで、全ての人や神様に感謝しています😢
生命があれば、前向きに頑張れます💪
64名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 17:32:14.20ID:IqSe3Bjv
>>63
スレチだし興味もないよ
65名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 22:32:25.92ID:BVKWhw6x
私も自分のキャパと上のヤンチャっぷりに気づかず、1歳10ヶ月差で2人目産んだよ…
そして、2人目はかなり抱っこ魔という

「今日こそは能面にならないぞ!」と決めたのに、上2歳が「お風呂入る!やっぱり嫌!出せぇ!オシッコ!トイレ座りたくない!オムツも嫌!服着るのも嫌!窓の外見る!外出る!お茶!ジュース!
パズルする!やっぱり嫌!弟降ろせ!抱っこして!オシッコ!」(初めから繰り返し)
って泣いては転がって暴れて頭打ってまた泣いてローリングするを1時間ちょい…
下も置くと泣き続けるから、新生児用前抱っこ紐に入れながら、上も抱っこして家をウロウロしたり、上を宥めてた
この間で何度も能面になってしまった
心と体力に余裕が欲しい…
10キロと5キロの2人を同時抱っこ、本当にキツイ
66名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/03(火) 23:58:29.15ID:Dt6jlSuU
>>65
心より、おつかれさま。2人抱っこ、あるあるだね。必要なのは余裕より無我の境地かも。

上の子抱いたあと下の子抱き上げると、軽すぎて放り投げそうになる。
67名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/04(水) 14:12:58.96ID:Lbp18Oqd
うちは2歳1ヶ月差で産んで、2人合わせて約20kg
2人とも小さくて悩みもあるけど、私も小柄なので抱っこに関しては軽くて助かってる

2歳差だと、きょうだい揃ってイヤイヤする時期もあるのかな?恐ろしいわ
68名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/04(水) 21:41:06.65ID:STnFJgjk
>>65
能面ってそんなに悪いことかな?
私みたいに怒鳴り散らすよりずーーーっといいよ。
69名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 00:13:11.14ID:YQR0dbwZ
3歳なりたてと10ヶ月
今まで置くだけ通せんぼで部屋を区切って上の子の遊ぶスペースを確保してたんだけど、下の子が突破できるようになってしまった…
ドアの所に設置できて、上の子は開けられるけど下の子は開けられないような柵ってないですかね?
70名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 03:37:07.06ID:2cYlAuvv
>>69
ベビーサークル
71名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 07:06:48.18ID:Eh7vVjKF
>>69
スマートゲート、3歳に教えたらしばらくかかったけど開け方覚えたよ
72名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 14:00:43.27ID:QjvQ8JCz
上の子2歳・下の子4ヶ月。
雨の日のお出かけが憂鬱。どうしてもの時しか外でないけど。
下の子抱っこでレインケープ・上の子ベビーカーでレインカバー・私は傘。
今はなんとかこれで凌いでるけど、皆さんこんな感じ?
これで上の子が抱っこー!とかなると、もう勘弁してって感じだ。。
どうしてもの時はタクシー使ってるけど、最近病院とか2人連れていくことが多くて辛い。
73名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 14:37:29.63ID:KtwxNzHq
>>72
最悪自分もカッパ着て両手を空けるのは無理?
74名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 15:01:28.98ID:QjvQ8JCz
>>73
やっぱり両手はあけといた方がいいですよね。
傘指しながら、ヨロヨロとベビーカー押すの危ないかな・・・と思いつつ、
傘なしだと下の子が濡れやすいかなーと思って傘指してましたが、
自分用のでっかいカッパも買ってみよう!
75名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 15:30:17.42ID:292P1mdu
>>72
うちも2歳0歳
小雨なら上の子にレインコート着せて下の子抱っこで歩く
普通の雨は2人乗りベビーカーにレインカバー
めんどくさい日はタクシー
幼稚園入園前に車買ってペーパー講習受けようかと悩み中
76名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 15:39:03.19ID:ROpKkJOt
うちも同じ2歳&4ヶ月だ
徒歩10分くらいの範囲ならレインコートと差したがるから傘で歩いてもらうしそれより遠ければバスかタクシー
基本上の子はもう外では歩いてもらってる
下が腰座ればおんぶできるから自転車にする
77名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 21:35:10.93ID:QjvQ8JCz
皆さんの上の子雨の日でも歩くんですね!すごいな〜
うちは無理だろうなぁ。
車ないし、自転車に二人乗っけるのは怖いので、やっぱりしばらくは
今までのスタイルになりそうだ。。
もうタクシーも毎週のように使ってるわ。
78名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 21:41:48.78ID:llo6TR2d
。。
79名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 22:19:37.68ID:n3+oT+Uc
毎日上の子の送迎があるからね
雨だろうがなんだろうが、行きさえすれば上の子見てくれるんだと思うと頑張れるよw
80名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/05(木) 22:27:14.02ID:ocb6cj95
>>79
確かにw
来年度入園だからそれを心の支えにして今頑張るわ

上が3歳
下がもうじき1歳

上が昼寝をしなくなったので
下の真夜中ヒャッハーがしんどい
8時頃に同時になんとか寝かせても11時に起きてそこから3〜4時間ねない
下手に寝室連れてくと上にちょっかいかけようとするのでリビングで放牧してる
ここ二日程は上が夕方6時から2時間寝て8時頃起きて深夜まで寝ないのと重なって
上が寝た頃に下の子フィーバーが始まるからマジ寝不足
そろそろ断乳しよ…
81名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 00:17:59.43ID:yI6dzQys
下の子は母乳拒否だった上の子と違ってよく飲んでぐんぐん体重も増えてるし、乳児湿疹も
82名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 00:23:31.11ID:yI6dzQys
>>81
途中で送信してしまった
乳児湿疹も今のところ出てないから精神的に凄く楽だ
でも上の2歳を毎日公園に連れて行ってくれたり買い物や料理をしてくれてる母が
あと少しで実家に帰ってしまう事を考えるとこの先が不安で涙が出てくる
83名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 03:56:29.38ID:RGYU8IL0
3歳と2ヶ月児。今まで、21時過ぎに2人同時に眠くて愚図り、構ってない方が交互に泣いて起こし合う地獄絵図だったんだけど、
ここ3日、なぜか急に下が19時にお風呂入れたらスヤァとセルフで寝るようになった!
今だけかもしれないけれど、神様ありがとう
84名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 10:19:54.98ID:c+R7gVI3
昔職場の先輩が2人目は大変さゼロって言ってた意味がわかった
ぐずってても夜中泣いてても可愛いんだけどこれが3人目だったらもっとなのかな
いつだって心配なのは上の子で自分も旦那も長子だけど難しい
85名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 10:23:20.99ID:zDh4GAEy
>>84
わかる

でも上の子が怒られる確率も高くて
これ二番目ならこんなに叱らないよな…と思って申し訳なくもなる
何事も初めては手探りで進むしかないんだよね
下の子が要領いいってのも産んでわかったわ
母親に抱っこされながら上が叱られてるのを聞いてるんだもん
何やれば叱られるのかを睡眠学習してると思います
86名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 11:07:39.71ID:h0iI0alv
3歳と10ヶ月。上の子は主張もするし性格も判ってるしおもちゃ広げまくりで「うちの子」って感じだけど、下の子はいまだに 「どうぞ、どうぞ、こんな家ですみませんね」って感じる。
87名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 19:41:29.69ID:/vXv8N7p
泣きながら起きるのっていつまで続くんだろう
下はまだ赤ちゃんだからいいけど同時に3歳も泣かれると…
なだめようとすると蹴られるし
夜驚症のときはもっと暴れるからほっとくけど
88名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 21:02:18.49ID:IJO64Z7P
2歳半と3ヶ月
1日の家事がうまくいかない。
下の子が首も座ってきたし家の中に篭もるのも限界がきたので午前中は外に出るものの、午後帰ってきてからの怒涛の家事(午前中に残していたものもある)が追いつかず2人とも寝たあとに洗濯物したり洗い物とかしてるけど要領悪過ぎて良い方法はないものか…
89名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 21:13:22.33ID:7p9F71ZJ
>>88
衣類乾燥機と食洗機を買う
90名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 21:17:14.60ID:hqfXOKIa
>>88
便利家電でカバー
ガス乾燥機、食洗機、ルンバ、マキタの掃除機辺りあると本当に楽
91名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 21:18:01.51ID:/FVupdf8
その2つってみんな気軽に買えるものなの?
92名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 21:25:36.50ID:KdFZy33b
うちは持ち家だから二人目産まれる前に両方揃えたけど賃貸とかで厳しい人もいるよね
93名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 21:25:53.98ID:NZAvSDNO
>>91
置き場所あってお金さえ惜しくなければ気軽に買えるんじゃない?
うちは戸建賃貸なのでガス乾燥機はガス配管とコンセント作るために不動産屋に交渉したからあまり気軽では無かったけど
でもお金もったいないと悩んでた時間がもったいなかったよ…
ほんと快適
94名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 21:42:57.62ID:S02op4L4
>>87
上の子5歳まだ泣くよー
うっかりテレビ見ながら眠っちゃったときとか朝ぐっすり寝てるときとかに起こすとギャー!
でも週に2、3回だから減ってきてはいる
朝起こしたときに「まだ眠かったのに!」と怒ってるのを見るとなんか子供になったなぁと思う
95名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 21:46:56.66ID:7LdWkoiD
>>88
朝イチで洗濯、掃除機かけて支援センター連れて行ってお昼食べさせたら一緒に昼寝。
おやつ食べさせたら家でテレビ見せながら夕食作っていた。
畳む?ハンガーに掛けておけばいいと割り切った。
午後にまわすと自分の体力持たなくてでかける前に最低限だけしていた。
96名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 22:16:06.11ID:BmYyNSFS
>>88
私は朝に掃除機、昼用お弁当作り、夕飯の下ごしらえだけしてる
9時半過ぎに児童館行って、14時に帰宅して上が昼寝(最近しなくなってきたけど)したら、自分も昼寝するか、下が寝なかったら抱っこしながら自由時間
夕方のEテレ時間に夕飯作りして、子供が2人とも寝てからトイレや台所とかの掃除、洗濯干し、洗い物、翌日の昼ご飯の下ごしらえしてる
私は遊んでコールで、家事を中断されるのがストレスになるから、子供が寝てからガーっとやる方がスッキリするかな
因みに、上2歳の下2ヶ月

食洗機欲しいな
あと、料理嫌いだからクックフォーミー的なの欲しい
97名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 22:25:38.00ID:h0iI0alv
>>88
うちも掃除洗濯は朝一で済ませてから支援センターや公園行ってる。買い物して帰宅して昼ご飯食べて昼寝させたら、あとは夕飯と風呂だけなので気が楽。
洗濯は部屋干しなので翌朝たたむ。掃除は週末丁寧にやると言い訳して平日は隔日。
子供たち朝の方が機嫌良いから午前中が勝負。夕方は2人ぎゃん泣きでお手上げな日もある。
そもそもあまり家事をしてないかも。アイロンなんて一年近く触ってないし。
98名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 22:37:55.59ID:x/ODjcMQ
なんかみんな凄すぎて目眩がするわ

2歳3ヶ月と1ヶ月、何が一番ハードって寝かしつけよ
下が寝ない限り上が寝ない
平気で22時超えてしまう日が多々ある
上の子はおっぱい飲んで布団に置けば自動で寝るタイプだったから、二人目育児を甘く見てたわ⋯
99名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 22:43:53.05ID:/vXv8N7p
>>94
それから「だから早く寝なって言ったのに!」に繋がるんだねきっと
まだまだ泣くかー
100名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 23:20:25.46ID:pehICHYX
みんなすげーな
産んで2日目だけど家事なんか出来る気がしないわ
この間まで一人でも家がカオスだった

家に帰るのが怖い
101名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 23:22:57.08ID:GuwtsvjJ
>>100
産んで2日目に家事できる気がする方がどうかしてるわ
出産お疲れ様
入院中くらいせめてダラダラしなされ
102名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 23:34:05.65ID:pehICHYX
>>101
ありがとう。
そういってもらえると心置きなくだらだら出来る
勿論入院中は至れり尽くせりを楽しむよ!

ただ帰ってからが本番ね怖い
103名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/06(金) 23:53:58.59ID:+sbeKmLm
みなさんベビーベッド買いましたか?今臨月ですが、上がかなりイヤイヤに赤ちゃん返りで手を焼いてます、下の子踏んだりしないといいなとベビーベッド今更ですかね??
104名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 00:03:41.12ID:aztTa/W8
うちはレンタルにしたよ
どれくらい必要かわからなくて半年にしたけど3ヶ月くらいで良かったかも
新生児の頃は間違いなく必要だった
105名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 00:21:38.64ID:qTuG+8+L
>>103
2人目のほうがベビーベッド活躍してる
上の子3歳が「赤ちゃんかわいい!」と興味を持って抱っこしたがったり、触りたがったりするので、トイレに行くにもベビーベッドに寝かせておかないと、何をされるかわからない
上の子はかわいがってるつもりなんだけど、大人からみるとヒヤヒヤすることが多い
106名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 00:34:20.40ID:rFYi6Gfy
>>100
おめでとう!
お疲れ様です
107名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 00:47:46.83ID:y7F9K/2R
>>103
上の子が、良かれと思って毛布かけたりお茶あげようとしたりするからベビーベッド必須だった。7ヶ月くらいまで使ったかな。
108名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 01:03:19.55ID:rFYi6Gfy
ベビーベッド
みんなが話してたのと概ね同じだわ
1人目の時は荷物置きだったのに
2人目は重宝しまくりだった
うちも寝返り防止枕を使いつつ6ヶ月は使ったかな夏だったから水を入れたペットボトルで子を囲んだよ
すぐに突破されたけどw
109名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 01:39:40.23ID:r+reWDRR
>>103
みんなと違うけど昼間は使わなかった
リビングのベビーベッドはオモチャ投げ入れて危ないからむしろ撤去した
夜はベビーベッド
でも上の子とは寝室別なので2人目だからという意味では無くても平気だったかな
110名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 02:11:08.35ID:GuBPpbIj
>>103
うちは猫もいるけどベビーベッド無し。貰い物のクーハンをリビングに置いてて寝かしてるけど触ったりも今のところ無いな
寝室はベビー布団1つずつと親はベッドだから、下・私夫・上壁で寝てる
まだ上が1歳半でお世話したいとかあまり無いからかもしれない。ボール投げちゃダメとかは言い聞かせて今のところ大丈夫
111名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 02:46:02.18ID:Mt9bhfjn
うちもベビーベッドは貰い物だけど寝室だけど使ってる
ないと、二人で添い寝って怖いよ
ジモティとかでよく無料で出てるから探すのもいいかも、終わったらそのまま無料で出せば、欲しい人現れるよ

あとリビングはベビーサークル、もっと早く買ってやれたらRSも上から下へ移されず済んだかもしれないと思うと切ない
隔離スペース本当に必要だわ
112名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 02:48:37.40ID:cXK6wsbj
3歳1ヶ月差、上の子が平日昼間は保育園なのもあってベビーベッドは購入もレンタルもなし
確かにたまにちょっかいだそうとするけど、そういう時の赤子の退避場所としてはバウンサーでOK
夜寝る時も布団を並べて下に添い乳しながら同時に寝かしつけだから「こんなときベビーベッドがあれば」って思うタイミングはなかったな
結局寝かしつけのスタイルとか上の子の年齢月齢と性格によりそう
置き場所さえあるならレンタルしておけば安心だよね
113名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 08:26:26.56ID:aoglOx8w
ベビーベッド、うちは年の差があるので隔離は必要なかったけど1歳の今も私の安眠のため役に立ってる
普通のベッドは事故が怖いし全部布団に買い換えるのも大変なので、まだしばらくベビーベッドで寝ててもらうつもりだよ
114名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 10:22:07.04ID:kAOpYfCX
4歳2歳の兄妹
下のイヤイヤ期が弱まりオムツもとれ言葉も達者になりやっと一息と思ったら
上がまさかの赤ちゃんがえり
何故いまさらなのか、どうしていいやら途方に暮れてる
たぶんこれまで対等だと思ってなかった妹が、急に自分と遜色なくなってきて脅威に感じてるんだとは思う

ネットや育児書でよくある赤ちゃんがえりの対処方は、上の子優先で甘やかすだけど
下が赤ちゃんではなく育ってしまっているので、兄ばかり優先すると猛然と抗議してきてなかなかうまくいかない
同じような状況で赤ちゃんがえりが発生した方、うまい対処方とかご存知でしたら教えてください
115名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 10:24:22.17ID:KF4zDtQW
ベビーベッドで寝返れなくて泣くことが多くなってきた7ヶ月。
しかし、寝相が悪い上3歳と同じ布団で寝かせるのも怖い。
(現状はシングル布団を2つ並べて私と上の子とで寝ています。)
ベビーベッドで寝かせ続けたら慣れてくれるだろうか。
上の子がたまにお父さんとベッドで寝てくれると下の子と布団で寝たりするけど、寝返りゴロンゴロン激しいが起きない。
116名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 10:36:53.22ID:SIBvut8w
>>103
ベビーベッド様様だけど、踏み台もってきてよじのぼろうとしたりベッドの隙間から手を伸ばしていじめたりする
わざとまたいで歩いたりするしうちは避難場所必須
117名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 11:57:12.57ID:N7Pan2o+
一人目1歳7ヶ月。
2人目が妊娠8週。
つわりで吐きはしないが気持ち悪くて、頭痛あり。
一人目の遊び相手できなくて申し訳ない。
仕事もフルでしてるけど、やっていけるか不安。
早くつわり過ぎて欲しい。
一人目が可愛くて大好きなのに、遊ぼうとしてくれてるのに何にも出来なくてふがいないよ。
118名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 12:08:42.40ID:VagyF7Pd
三連休旦那は出張、下の子熱を出す
詰んだぜ
119名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 12:20:14.94ID:lcQ5cYrM
>>118
下の子幾つかわからないけど
吐いたりしてないなら別室隔離
起きて暴れるならずっとおんぶかな
寝かせておきたいのに上が構いたがって困る時はそうしてる…腰がヤバくなるけど
120名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 12:21:08.18ID:lcQ5cYrM
>>117
たぶんこっちの方が共感してもらえるよ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part36 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505743320/
121名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 12:48:05.80ID:aNR5AAM7
>>119
下は1歳、解熱剤入れたからいまは熱もないけどゴロゴロしたりして調子わるそう
上は4歳でamazonプライムさまさまになってる、不本意だけど
122名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 12:52:45.07ID:lcQ5cYrM
>>121
私があなたでもそうしてると思う
お疲れ様
下の子と一緒に少し転がって来たらいいと思うよ
123名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 13:40:25.66ID:1xGnAxxg
うちは上が風邪ひいてる
熱はないけどずっと咳してるので上の子と私が寝室に篭って旦那に下の子任せてる
授乳の時に下の子のところに行くけどそうすると上の子もついてこようとするのでタブレット三昧だわ…
124名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 15:18:35.32ID:+HASZTCd
夫が熱でダウン
下が鼻水と咳
上は水曜に熱、もう元気
三連休長いなー何しよう…

ベビーベッド、うちは上の子がお昼寝するのに使ってる
リビング続きの部屋で昼寝するんだけど
寝てると下の子が髪引っ張ったり顔に乗ったりやりたい放題するので
125名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 21:36:21.86ID:lWBiLtFl
二人同時にグズられたりしてつらいなあと言う時は沢山あったけど、上がだんだん下に優しくなり、下も生後半年過ぎて沢山声出して笑うようになり、可愛いのが二人もいてなんてしあわせなんだろうって時々思えるようになったことが幸せ
126名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 21:49:10.66ID:1Uto7MoH
はー赤ちゃん可愛い
ニコニコ笑うようになってお尻振りながら頑張って寝返りして可愛いよー
いわゆる煎餅屋状態なんだけどうつ伏せで繰り返し泣かれてもアラアラウフフで可愛い以外の感情がない
しかもよく寝て手がかからない!可愛い!
上の子のイヤイヤには参るし腹立つけど下の子が上の子にはよく笑うから可愛く思えてきたみたいで
「弟くん♡おはよ♡」とか言ってて微笑ましい
127名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 22:32:44.43ID:s4uF+gn2
>>126
あー、わかる。
下の子ってひたすらかわいいよね。みんなのアイドルだわ。
128名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/07(土) 22:45:33.74ID:XX0YWRnv
>>126
分かる
うちは下がズリバイ始まったとこなんだけどお尻振り振りして一生懸命なのがかわいくてずっと見てたくなる
上の子は下のむっちむちの太ももを「ぷにぷにしてるー」ってつんつん触っててそれもまたかわいい
129名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 07:10:27.78ID:oEl0zh5F
2人目の可愛さわかりすぎる
産み納めと思ってたのに3人目欲しくなるなあ
130名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 09:04:23.30ID:2/NC9bRU
わかる、一人目の新生児期はいっぱいいっぱいで可愛さを実感する暇もなかったけど2人目は慣れたから余裕がある
でもなーあの悪阻と妊娠後期を2人抱えて乗り切れる気がしないし学費も考えると3人目は無理だなw
131名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 10:07:25.01ID:hQtylvDw
下の子本当に可愛い、容姿がすごく整っててイケメンタイプ
同性の兄弟だと下の子のほうがイケメンなこと多いよね、うちの周りはほとんどそうだ
132名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 10:26:00.76ID:c7NcbBAK
昨日のすくすく子育てが2人目どうする?で
自分も2人目悩んでた頃を思い出して
1人目ママさんたちの気持ちわかるわって思った
2人目産んでみたら可愛くて上の子とシンクロして寝てるのほんと可愛い

ただ自分も悪阻酷かったのと初期から切羽で殆ど動けなかったから3人目は当分いいや…
133名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 10:32:29.56ID:4s7pRjOO
>>132
わかるわシンクロ
ダブル布団に下の1歳と私、隣のシングルに上の5歳が寝てる
夜中に寝室に寝に行くと寝相がそっくりで笑える
上が女児で下が男児たけど顔もそっくりでミニチュアみたい
134名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 10:36:10.16ID:ORX/SCzu
シンクロあるあるなのかw可愛いよね。
ちょっとずつ系統が違う旦那と姉弟が同じ顔で寝てると笑ってしまう
135名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 11:42:29.46ID:rnKvzvR0
>>131
私の周りは自分含め長子が最もイケメン、美女
下はユニークな顔立ちだけど愛嬌ある雰囲気(上が風間くん顔、下がしんちゃん顔)ってパターンが多い

てかこのスレ下の子贔屓なレスけっこう目立つね
136名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 12:09:27.59ID:c7NcbBAK
上が成長してきて口が達者になった頃に
下が意思疎通出来るようになるからねえ
上の子可愛い可愛いは3年目だけど
下はまだ1年未満だもの
そりゃ同じだけ愛情注ごうと思ったらそうなるわ
137名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 14:39:24.50ID:ZPg/jb0R
下産んで一週間
上2歳半がかわいすぎて下をかわいく思えなかったらどうしようなんて思ってたけどとんだ杞憂だったわ

下のまわりでとびはねたり物なげたり叩いたりベッド揺らしたり食べ物でないものかじって涎まみれにしたり
上に腹立ちすぎてハゲ散らかりそう
138名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 14:49:41.31ID:tCAPMzCG
うちの周りでもそういう益体もない心配してる人ほどいざ下が産まれてみると
上の子可愛く思えないとか言ってるわ
139名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 14:56:47.41ID:c7NcbBAK
可愛いんだけど憎たらしいってのが当てはまる
ほんとにもうやめてほしいことばかりやらかしてくれるからね
分かっててやるからタチが悪い
140名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 15:42:06.81ID:azv7CRel
うちは上の子1歳9ヶ月で叩いたりを心配してたけど頭撫でたりミルクあげたりゲップの背中トントンしたり、
幼児なりに甲斐甲斐しく世話しててますます上の子が可愛くなった
もう少しして2歳とかになるとイタズラし始めたりするのかな
あまり下が生まれたことで怒ったりしたくないし、難しいね
141名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 15:55:51.83ID:iHdPZrQc
>>140
同じ月齢差で最初同じ感じで2人ともかわいくて仕方なかった
下の子が動き始めた頃から脅威になったのかオモチャに近付かれたら押すようになって上の子も私も怒ってばっかりいる
更に上の子が自分のやらせたい遊びに巻き込むために下の子の持ってるオモチャ奪って無理やり他のオモチャ持たせたりするから1歳近くなった下の子も怒ってる
イヤイヤ期も重なって毎日カオスよ…
142名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 16:09:43.03ID:azv7CRel
>>141
経験談参考になる
そうか、動き出してからが本番か…
登場人物全員怒ってるとかほんとカオスだね
覚悟しておくよ
ありがとう
143名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 16:42:58.66ID:nf/t9+cd
>>141
同じくらいの年齢差
下が動くようになるとやっぱり上が警戒し始めるよね
無理やり遊びに付き合わせるもあるあるだw
うちもおもちゃ守ったり、怒ったりしてたな
サークル買って上の子の遊び場確保したらマシになったかな
下がサークルを乗り越えるようになるころには門を開いて喧嘩もするけど一緒に遊ぶようになった
3歳、2歳の今は仲良く遊べる時間も増えて見てて面白いよ
カオスな時間も度々訪れるけどw
144名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 17:08:34.90ID:KfugTtK8
>>131
うちの周りもそんな感じ、なせが下の子のほうが整ってる
うちは女児2人だけど長女一重色黒、次女ぱっちり二重色白でモデルやれるよって言われる感じの美少女
長女がコンプレックス持たないといいけど
145名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 17:30:57.18ID:b6JcRERv
うちは姉妹だけど上の子の方が外見は可愛い
下の子は外見は上の子に比べていまいちだけど甘え上手で愛嬌がある
下の子ももう人の言ってることが理解できる年だから、2人いっしょに連れてる時にあからさまに上の子ばっかり見た目を褒められたり「全然顔違うねw」とか言ってくる人に遭遇するとモヤるわ

そしてどっちも大事だけど可愛がり方の方向性が違うというか、お金も手もかけてガッツリ向き合ってるのは上の子だけどその分怒ってしまうことも多く
下の子は育て方は上の子よりだいぶいい加減だけどその分腹が立つことも少なくて
言い方悪いけどペット感覚で可愛がってしまう(上との顔面格差が不憫でやや贔屓気味になってる部分もあるかも)ってかんじだなあ
146名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 17:39:50.63ID:oW0TVttp
うちは上のお兄ちゃんがイケメンらしい(いつもみてるとそう思わないもんだな)
下の子妹は兄ソックリで多分かわいくなるのかな?
どっちも可愛いから同じように可愛がれそう
147名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 17:52:34.60ID:hxPONOhy
上の子の運動会だった。
下が新生児なので午前中は夫が見に行って、お弁当を食べたら一旦帰宅して
私が入れ替わりで行ったんだけど、着いたら午後の部唯一の出場競技が終わって退場してるところだったorz
148名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 18:02:11.35ID:TGgE1T1W
うちは上下パーツが全く一緒て、福笑いみたいにちょっと並び替えましたくらいの違い
でも上の子はぱっと見の印象が「イケメン」て感じで、赤ちゃんのころから店員さんとか見知らぬ人に褒められまくったけど、下の子はそんなことないw
親からするとどっちも超かわいい

ほんと、もう1人欲しくなるね
金銭的、妊娠期間のしんどさを思うともう無理だけど
私は初期より後期〜臨月が毎度きつくてきつくて
妊娠期間が1ヶ月くらいなら良かったのになあ
149名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 18:17:19.46ID:OGbbKNGa
うちは次男がイケメンで長男が残念系
服とかお下がりで済むかなって思ったけど何着せても似合うというか次男の服選び楽しすぎて長男の時以上に服買ってしまっているw
150名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 18:34:43.35ID:gPLKw5ax
>>141
まさに修羅場ね
うちも上が遊びに巻き込みたくてオモチャ取り上げてるわ
下は来月1歳
そろそろ主張が激しくなってきたからそういった戦いが始まるのか…
151名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 18:41:34.23ID:gPLKw5ax
上の子が男児
下の子が女児

上の子はそこらを歩いてると女の子に間違われる容姿だったので
買う服も下が着られるように黄色とか水色とかオレンジや赤たまにピンクを揃えてた
下が女の子と分かった時はお下がりいける!とよろこんだのに着せてみたら全く似合わなくて笑った
仕方ないので下の子には似合う色を買い揃えてる
まあ楽しいから結果オーライ

やはり男子と女子では微妙な違いがあるんだなあと言うのが感想
2人とも旦那家系に似て生まれた頃なんてそっくりだったのに
上は目元が切れ長で美少女扱いされてるのが不思議
女児抱っこしてるのに会う人みんな長男に食いつくわ
152名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 18:57:56.38ID:pQFJOtg1
上が男児で下が女児だと兄はイケメンで妹は…ってパターンがなぜか多い印象
153名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 19:03:46.41ID:7jAE9c46
そして口さがない親戚とかにお兄ちゃんと妹と顔が逆だったらよかったのにねって言われるまでが様式美
154名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 19:06:35.55ID:/P4Mrf+Y
>>88だけど沢山レスありがとう
上が風邪引いてしまったりでスレ見る余裕なくお礼が遅れてしまった。
食洗機導入本格的に計画してみる。ほこり被ったルンバもいるから起動してみます。そして午前中にあらかた終わらせておくのが肝ですね、参考にします!
155名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 19:07:45.03ID:HiYqikb+
まじかー念願の女の子だけどそうなるのかな、男の子は父親似で女の子は母親似になるからかなw二人とも旦那に似て欲しいw
156名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 19:16:29.28ID:vXTCVx+q
外見に限るけど第二子以降は第一子よりマシに
私が子どもの時からどうしてってくらい周りがそんな感じ
偶然なのは重々承知、偏見スレ向けだわね
そういう私は第一子w妹は小さい時は愛嬌ある系だったけど今は美人の部類に入るわ
我が子も上と下で差はあるけどどちらも正直普通
でもどちらも可愛い
157名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 19:21:48.14ID:gPLKw5ax
双子の蛯原姉妹でも姉はモデルになったけど妹は姉に比べると可愛いけど…ってレベルで(それでも一般に比べたら可愛かったちなみにふたりは父親に似てる)
妹仕事辞めて芸能界に出る頃になって姉そっくりに整形までしたからね
美人ってパーツは同じでも絶妙のバランスで成り立ってると思うわ
158名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 19:40:46.30ID:Dkk1wv6V
>>157
そうそう、みんなプチ整形とかいって二重にしたがるけど、二重のブスなんてごまんといるからねw
美人はほんと絶妙なバランスなのよね。
159名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 20:08:37.28ID:azv7CRel
>>155
娘は父親に、息子は母親に似るってのが定説じゃない?
うちは上の女の子が父親に似て容姿端麗、下の男の子がまだ新生児だけど私に似て微妙だわ
でも夫が女顔、私が男顔だからちょうどよかった
160名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 20:16:27.15ID:V8ltX2f+
姉の子は女児、男児の順
女児は姉旦那に似て正直わたしの好みじゃない、愛嬌はあるけど
男児は姉に似てるからめっちゃかわいい

我が家は男児、でいま妊娠中が女児
長男は顔の上下でわたし似と旦那似のパーツ分かれてる感じだが、何度かイケメンと言われたこともある
第二子長女はどうなるかなー
161名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 20:31:50.50ID:qoBqTvas
長男は義母そっくりで正直顔が受け付けない
次男はうちの家系の顔で本当に良かった、すごく可愛い
162名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 20:46:28.14ID:3iYnVAvm
うちの家系は、産み分け公言してるとこ以外は上二人が同性(旦那の家系も含め、曽祖母世代までしか知らないけど)
んで、私が見た限りの知ってる親族は、どの兄弟姉妹見ても、長子より次子のほうが美人かイケメン
うちの子も例に漏れず兄弟なんだけど、やっぱり下の子のパーツは上より良さそう
あんまり差がつかないといいなあと願う私は長子
「妹は可愛いんだけどねー」は聞き飽きた
163名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 21:07:23.04ID:tJ0U/NoG
http://toyokeizai.net/articles/-/191590?display=b
今ちょうどそんな記事を読んでたとこだ
尼神インターさんがブスで妹が美人
164名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 21:25:22.12ID:wgRmWU+c
>>163
そこ妹たちも普通にブスだったよ
165名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/10/08(日) 22:03:03.62ID:VzWLDW8J
ミュージカルキッズランドで姉の遊びスペースを確保したのに妹(1歳半)が渾身の力で押して変形させてしまう
そして姉が遊んでいるオモチャに無理矢理手を伸ばして荒らすというカオス…
滑り止めもついてるけどフローリング上だと結構滑っちゃうのね
これはカーペットとか敷くしか無いのかな
姉はサークルの中で紙を切ったり貼ったりして細かいゴミを出すのでカーペットは敷きたくないんだよなぁ…
166名無しの心子知らず
2017/10/08(日) 23:52:35.69ID:4s7pRjOO
>>165
結束バンドで周りの家具などに縛り付けるのは?
167名無しの心子知らず
2017/10/08(日) 23:57:40.91ID:9WqfqLai
女男だけど、どっちも綺麗な顔してると思う
上は私似だから、若干男らしめな顔で…下は夫似で女顔
これが逆だったら丁度良かったのになーw
とにかく、2人ともマツエクしてるのかって位、睫毛長くてバッサバサなのが羨ましい

上2歳前が、昼寝完全不要になったみたい
今日は起床6時半、10時〜14時まで児童館で遊んだけど、寝たの20時ちょい過ぎだった
昼寝が私の休息時間だったけど、最近は寝かしつけに1時間半前後かかって苛々してたから、昼寝無しに割り切ったら気持ちが楽になった
昼寝無い代わりに、夜早く寝ようと思ってるけど、下2ヶ月がなかなか寝ないから寝れない
2人目育児育児の睡眠スケジュールが難しい…
168名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 00:11:02.75ID:Fpl3ThNd
>>159
155だけど子供の頃は逆なのかな?私の同級生とか知り合いはだいたいみんな同性親に似てるんだよね
弟が二人いるけど真ん中は父親似で下は母親似だからまた違うのかなー面白いねw真ん中は顔違うってのも聞く
169名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 00:19:20.28ID:Fpl3ThNd
上の息子が赤ちゃん返り?なのか普段パパっ子なのに私にべったりで、下が泣くと私が抱っこするのわかってるからか息子まで泣くようになった
寝室に行く時も下を抱っこすると怒って泣く。今日は久しぶりにラッコ抱きで寝てくれて、ずっとパパっ子で淋しかったから産後初めて甘えてくれて嬉しい
170名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 00:39:28.45ID:yl/ef634
>>165
キルトラグみたいなフサフサしてないラグを敷くのは?
171名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 01:12:54.34ID:fPAx7gVD
>>165
うちはその頃下の子が力ずくでよじ登って入ったり外から扉を開けたりで突破できるようになってサークルが役に立たなくなった
妹さんのその様子だとカーペット敷いても時間の問題ですぐ突破されるようになるかも
172名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 01:19:40.44ID:vrg+BfUl
>>168
親子感での間違いが起こらないように異性親に似るって聞いたことあるな
ほんとかどうかは知らん
173名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 01:50:18.46ID:HElLF9VA
1人目はスルスル体重落ちたのに
2人目は全く減らない…
ふたり抱っこで二の腕逞しくなって
スーツ入らなくてついでに前ボタンも巨乳化で留められなくて買い直したわ
上の子の入園面接、下の子の入園面接、上の子の卒園式、入学式等など使いたいけどこのまま太り続けたらどうしよう
胸は確実に萎むから虚しさが残るわ…フリルブラウスで誤魔化すけと
174名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 05:13:31.45ID:PF062cuB
スーツどころか普段使いのスカートほぼ全滅
ゴムのスカートしかはけない…
上の子の友達にお腹ヨシヨシされたし
まだ20代なのになー
175名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 06:28:06.52ID:RdX6ViGj
>>173
わかる、なんでこんなに減らないんだろう…一人目の落ち方とは明らかに違う…
176名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 07:57:07.28ID:JAhyzc42
一人目産後すぐから完ミで二人目母乳寄り混合
産後3週間で一人目の産後半年の体重まですでに落ちた
母乳パワーすごい
2歳差で年齢が変わらないから効果がダイレクトに出てるのかも
落ちない方々は上の子のお世話に忙しくてミルク寄りになってるとかある?
177名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 08:04:05.60ID:wNsKUMiN
2人とも完母なのに2人目全然減らないよ
3キロの子供産んだのに産後3日目に体重測ったら2キロしか減ってなかった…
そして今そこから2キロしか減ってない
178名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 08:13:14.67ID:27ATl9IP
>>176
一人目も二人目も完母だけど減らないよ
どちらもむくみも大して無かったのに退院時には産んだ分すら減ってなかった
上の子の時は卒乳した頃に落ち出したけどすぐ妊娠して戻りきらないままだったわ
179名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 08:27:56.11ID:JAhyzc42
そうかー
年齢以外の条件が同じとなるとやっぱり年齢なのかな
私も退院時は2kgしか減ってなくてまた産後ダイエットか…と絶望したんだけど、
その後は母乳のせいかお腹空いて未だかつてないほど食べまくってるけど2週間ちょっとで5kg減った
里無しで普通に動いているのも影響してるかも
180名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 09:07:14.55ID:1A8IgMkh
自分の場合は明らかに「一人目の時は勝手に痩せたから〜」って油断が二人目太りの原因だな
あと、母乳に悪い食べ物なんて迷信だとか食べ物で乳腺が詰まったりしないとか、中途半端に育児知識がついたせいで一人目の時よりお菓子とかアイスとかめっちゃ食べてるわ
そりゃ痩せないわ
181名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 09:32:46.97ID:C2PP/JXd
体質あるよね
私は2人とも完母だしまだ20代半ば、どちらも里無しですぐ動いてたけど授乳中はほんと痩せにくい
最近下の子の授乳が1回になって減り出した
182名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 10:05:13.38ID:eLEAW6/E
2人目産んだばかりです。
赤ちゃんが1か月くらい入院する予定だったのが回復早く2週間で帰れそうです。
最低1か月は入院見込みって言われていたからのんびりしていたのですがいま慌てて準備しています。
一戸建て在住、フローリングに布団敷いてねています。
1人目のときはマンション住まいだったからベッド1つで済みました。
1階にベビーベッドおいたら、2階で寝る時の布団がありません。
ベビー布団一式買うか、私の敷布団をダブルにするか....
同じような経験された方、どうされましたか?
183名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 10:05:56.25ID:RdX6ViGj
私は20代ラスト、2歳差のどっちも完ミ
上の子の時はは入院中にほとんど戻って最終的に妊娠前+1kgで留まり、その後2人目妊娠して今産後1ヶ月だけどあと2キロ…
1人目の妊娠前からだと+3kg…新生児1人分じゃんと思うと膝から崩れ落ちそうw
184名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 10:15:39.55ID:GZps79xg
メンタル弱いんだね
185名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 11:14:36.07ID:xI4Oz2L4
二人目全然落ちねー!と思ってたけど、一人目より3ヵ月余分にかかったけどなんとか妊娠前までもどったぜ!とドヤしてたのに
昨日ゆっくり体型みて愕然とした
腰は出てて完全に骨格変わってるし尻はほんとにまったいらで胸もまぁ、垂れてるし…
とりあえず尻は筋トレかな
泣ける
186名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 11:42:17.45ID:Sq5D3uRO
我慢ができない私は食事制限できないので寝る前にプランクとブリッジをやるようにしたら体重落ちた
あちこち引き締まったし筋肉ついて二人目抱っこが凄く楽
上の子追い回して疲れる事も減った
筋肉は偉大
187名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 11:48:59.77ID:ysGEFr8Z
わかる。筋肉つけると気持ちも前向きになるし、身体のバランスも取れるし良いことばかりだよね。
私も30日間ストレッチチャレンジってアプリを使ってプランクやってるけど、かなり引き締まった。
ただ、脂肪が筋肉に置き換わってるだけで体重に変化は無いんだけどね。。
188名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 13:22:49.50ID:3Au6Bau/
体重は同じなのに体型が…
1人目では勝手に戻ったから完璧油断した
もう一歳だけどまだ間に合うだろうか…インナーマッスル鍛えよう
189名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 13:49:32.30ID:PF062cuB
そう、体型が戻らない
それなりにメリハリボディだったはずなのに、胸にあった肉がまんべんなく分散された
190名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 14:25:55.58ID:5mE0Hf6Q
括れなきゃいけない所が出て、盛り上がるべき所がしょんぼりするのよね
体重は妊娠前に戻ったけど体型戻しがきついわ
191名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 14:27:49.16ID:iD8jAY4K
>>182
うちは一階はリビングに布団敷いてたけど、上の子が構い過ぎるから早々にベビーサークル用意すりゃ良かったと後悔した
いま布団の周りを囲むようにベビーサークルがあるけどサークル内には入らないというルールを徹底させてるから楽だわby生後半年

ただ後追いが始まって、サークル内に親がいないと即泣く
なので、寝た時か、二人でゴロゴロしたい時だけサークルに入れるか、泣かせてもやらないといけない事があるときだけサークル活用してる
ベビーベッドでもいいけど、ベッド使える寿命はサークルより短いと思う
192名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 15:19:10.21ID:ojuWI4vN
私は約10年ぶりで今回は高齢出産だけど、退院時にはほぼ妊娠前の体重に戻ってたわ。
2回とも悪阻が無くてトータル6〜7kgしか増えてないから、戻りやすいんだと思う。
ただし今回は元がBMI24近いし、体型はまったく戻ってない。
1人目の時も体重はすぐに戻ったけど、断乳後にじわじわ増えて
更に小1の壁で退職したらガンガン増えて1人目妊娠前と2人目妊娠前ではスタートが10kg違う。

久しぶりの新生児が可愛くて仕方ない。
上の子も溺愛してて、なんでもしてあげたいとか言ってるから、我が儘な子にならないように気を付けないと。
193名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 16:25:52.45ID:cJsG1rkU
BMI24()
194名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 16:29:23.30ID:EdvVpA93
クソデブ気持ち悪い
ごちゃごちゃ言ってないで痩せろよ見苦しい
195名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 17:14:22.14ID:IXbPn8PV
体重体型の話はもういいよ
196名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 17:20:41.79ID:AW5jvksu
デブの自分語りウザすぎる
197名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 17:23:50.66ID:Q0Xs8sRK
24ってギリギリだけど適正内じゃなかった??
クソデブってほどでもないような…
198名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 17:24:46.45ID:O6+5aFpX
もういいって…スレタイ読め
199名無しの心子知らず
2017/10/09(月) 19:54:16.20ID:+mUmo+yN
産後の体型スレと素で間違えてたわ
200名無しの心子知らず
2017/10/10(火) 18:19:02.89ID:sZUm5huX
今日は運動会の振替休日だった。
いつもは上の子がいなくて、朝は送り出したら新生児と寝てるんだけど
今日はそうもできず、昼食も作らないといけないしで疲れた。
下の子はとにかく寝かしつけに時間の掛かる子で、昼でも夜でも2〜3時間掛かって
限界が来て寝るって感じだから眠くてしょうがない。
そして朝は一日のうちで一番まとめて寝る時間だから、その時間に一緒に寝られないともうフラフラ。
未就園児と赤ちゃんのいる人とか本当にすごいと思う。
いつもお疲れさまです。
201名無しの心子知らず
2017/10/10(火) 21:01:57.53ID:iiA5y83l
未就園児と乳児毎日見てるけどそんなに長い時間寝かしつけできないな
泣き疲れて寝るの待つ方が早いんじゃない?
うちは2人育児に慣れるまでそんな感じで放ったらかしも多くて気づいたら寝てたりした
そもそも寝かそうと努力することが時間の無駄だし
4ヶ月の今は自力で寝ることも多くて上の子の時は構いすぎたんだなーと思うくらい下は楽だよ
202名無しの心子知らず
2017/10/10(火) 21:50:54.54ID:34YLR1gH
>>201
気づいたら寝てるの羨ましい。。
本当に寝かしつけが憂鬱。
下は授乳しても抱っこしないとずっと泣いてるし、
上もかまってあげないと泣き叫ぶ。
本当は上の子にゆっくり絵本とか読んであげたいけど、なかなかできないのが辛い。
最近は下の子おんぶして、なんとか上の子の面倒みてる感じだ。
203名無しの心子知らず
2017/10/10(火) 22:01:45.23ID:BbcJX+wM
>>201
うちの4ヶ月は最近自力入眠しなくなってきてハードになったよ…それまでは楽すぎていいのか!?と思うくらいだったのに
人見知りや黄昏泣きも始まってきたしただπやって寝かせとけばいい訳じゃなくなってきた
下が泣くと上も泣きそうになるからどうにもだめなら抱っこ紐に放り込んでるけどね
204名無しの心子知らず
2017/10/10(火) 23:01:30.99ID:T3BJL/eg
上は1、2時間泣き続ける子だったわ。放置しても寝ない子は寝ないよね。下は新生児の頃から泣いてても「ごめんね、ちょっと待ってね」とか言ってるうちに寝てた。
今は下が10ヶ月になって、上の子(相変わらずなかなか寝ない)を寝かしつけてる隣でコロコロしていつの間にか寝てる。
205名無しの心子知らず
2017/10/10(火) 23:26:41.04ID:Yjjq6RRC
下の2ヶ月が泣くと上の子が「私も悲しい」と泣きだすのがつらい

上の子、赤ちゃんの時はおっぱいさえ飲めば即寝落ちしてたのに、今は寝かし付けに1〜2時間かかる
下の子は授乳と睡眠がまるで関係なくて驚愕した…赤子は腹がいっぱいになればウトウトしちゃうものと思い込んでた
206名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 00:14:30.28ID:o9KGGxbT
子の個性あるよね。いろいろ違ってびっくりするわ
上の子の時にほとんど見られなかったモロー反射が最初は面白かったけど途中からすごく面倒に…
自分のオナラで驚いてモロー、起きちゃって泣くとかやめて欲しい
207名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 00:31:29.16ID:8Ao+dV6e
うちは上がモロー激しめですぐ起きる子だったので、低月齢のうちはずっとおくるみでぐるぐるにして寝かしつけてたけど
下はモローあまりなくてそれで起きることは全然なかったしおひな巻きも一度も出番ナシだった
夏生まれだからおくるみ巻いたら暑いだろうし助かったけどね
ほんと子によって違うね
208名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 02:09:18.70ID:Hg7eYhip
こんな時間まで上3歳下0歳が寝ない
旦那は夜勤
地獄
209名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 04:07:05.93ID:jhVqgGLE
>>208
眠れたかな?うちも3歳0歳だ。
旦那いるけど戦力にはならないw
210名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 04:32:38.82ID:IW7a6DjL
>>209
おつかれ
いま下がやっと寝たよ
そして旦那が帰ってきた
色々つらい



下の子ずっと下痢しててオムツ替えてお尻荒れちゃってるからお薬塗ってとやってると上が私が隣にいない気配を察知して起きてきちゃうんだよね
上を先に寝かせようとしても下がハイハイ徘徊して乗りあげて起こしに行くしもう諦めてふたりとも放牧して
たら上が下をおしつぶして泣かせたり
下の真似してハイハイと赤ちゃん言葉しながら仲良く並んで私の上を行ったりきたり……丸太になり切ろうかと思ったけど無理

最終的に下を抱えて別室移動した
上はひとりにされてギャン泣き
地獄と呟いたのはこの時間
上が静かになった頃見に行ったらぬいぐるみ抱えて丸くなって寝てた
下はリビングでフィーバーしてたけど3回オムツ変える頃にはペースダウンしたので添い乳で寝かしつけた

これ二週間前からずっと下痢しててずっとこうなんだけど特に今日は酷かった
上はもう昼寝はしないので夜はすぐ寝るから下が寝ないのが問題なんだよな
211名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 04:53:04.75ID:IW7a6DjL
ちなみに下は日中凄く寝る
明け方4時〜昼過ぎまで寝る
上は7時半には起きるのでそして下を遊びに巻き込みたくて起こそうとするから昼間は旦那に預けてる

さっき帰ってきた旦那に経緯を話したらギャン泣きした上の子可哀想だってさ
その言葉だって私が言いたい
下は下痢ってるけど機嫌は良いのでまだ助かってるわ
上も下も可愛いのは同じなのにこういう時は叱られるのは上なので可哀想だ
まだ言い聞かせても聞く時と聞かない時半々で悪魔の3歳めんどくさい
早く前頭葉成長してほしい
隣に寝てる上の子が抱きついてきたから抱きしめて寝ます
長文失礼
おやすみなさい
212名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 04:57:03.03ID:otdm3yeG
上は何歳なの?
213名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 04:59:55.71ID:otdm3yeG
あ、3歳なのか
うちぴったり2歳差だけど、最近下が0〜1歳の頃を思い出そうとしてもスッポリ抜けてて思い出せん
それくらい戦争だったってことだな
お疲れ様
214名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 07:02:00.92ID:0v8sRjOg
下のお子さんがハイハイする月齢なら朝は上のお子さんと同じ時間に起こせばいいのでは
お昼寝で調整すれば夜にちゃんと寝るようになるかもしれない
215名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 07:43:44.41ID:nizBAwCU
うん、生活リズムが狂ってるんじゃないかな?
朝無理矢理にでも上の子と一緒に起こして日中活動させるといいと思う
始めはツライかもだけど、何日かすれば下の子も夜よく寝るようになるだろうし、上の子も下の子とお母さんと遊べていい事だらけじゃんか
216名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 09:20:07.68ID:Lr1olxUb
>>211
>明け方4時〜昼過ぎまで寝る

完全に夜型生活じゃん
危機感ないの?
217名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 09:22:51.79ID:l7pcOytQ
>>211
下、朝は起こさないと夜寝ないよ
上の子正解じゃん
218名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 09:42:52.92ID:XLeovUH7
下の子の体内時計が狂ってるね
夜は寝ても寝なくても上とともに真っ暗な部屋に閉じ込める
朝は早く叩き起こして朝日を浴びさせる生活するとふたりとも同じように寝起きする習慣がつくよ
上4歳と下1歳は夜7時半に同時に寝て6時半に起きるようになったよ
219名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 09:49:33.70ID:ElSdcX4E
うん、上の子かわいそう
下の子無理にでも日中起こしておいて、2人とも夜寝て朝起きる生活にした方が楽だろうに
4時〜昼まで寝るんなら8時間続けて寝られる子なんだろうし
220名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 10:37:48.16ID:lEBYjHHn
2週間ずっと下痢ってのも大丈夫なものなの?ウチの子らはそこまで下痢が続いたこと無かったから、心配になっちゃう。
221名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 10:59:56.72ID:KGv/y+Kc
>>220
余計なお世話
222名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 11:45:20.82ID:0sOqsmFb
>>220
上の子が10ヵ月くらいの時、3週間近く下痢続いてた時期あったよー
小児科で整腸剤貰ったけど効果なくて、離乳食が進むと一時的に下痢が続くことがあるって言われたよ
223名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 11:52:06.04ID:2VV5O4Jb
>>220
よくあるよ。
224名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 13:58:37.14ID:Npyxj2Gh
最近下の子が上の子を見て勝手になんでも覚えていくのに感心してる
ハイハイとか喃語とかの大まかな発達の早さはそんなに変わらないのに、滑り台の滑り方とか高いところからのおりかたとかコップの使い方とかなんでも丁寧に教えていた上の子より早くできるようになった
個人差もあるんだろうけど、身近に見本がいるとこんなに違うものなのね
225名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 14:11:36.92ID:lm79q+K1
上の子のやんちゃぶりを下の子が学習してるんだろうなーと思うと鬱
上が4歳だけど、歌ったり踊ったりしてるのを見て5ヶ月児が毎日爆笑してる
メリーなんて見向きもしないよ
おもちゃよりよほど面白いもんなあ…
226名無しの心子知らず
2017/10/11(水) 21:19:12.98ID:ke7v9cLI
>>225
わかる
うちは2歳差だけど上の子のデタラメダンスとか歌で笑ってるわ
227名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 00:37:41.09ID:/tzhJz41
愚痴

平日は夫帰り遅いから同じマンションに住んでる叔母が下(2ヶ月)を居間で見ててくれて、その間に上(2歳)を寝かしつけてるし、土日は言えば夫も育児手伝ってくれてるし、家事だって雑でも許されてるから…かなり楽させて貰ってるのに、最近何もやる気起きなくて涙が出る
そして、些細な事で苛々してしまう…
上の子が先月から昼寝無しになる程、体力有り余ってる上に、イヤイヤも始まってきて疲れたのかな…
下は抱っこ魔だし
体の至る所が痛いし、怠いから毎日栄養ドリンクとコーヒーで目を覚ましてる状態
ホルモンバランス崩れてるのかな
早く元気になりたい
228名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 00:43:23.39ID:ovPQTKYX
日照不足かも
私も最近調子悪いよ
冬場は日に当たらないから鬱が増えると聞いたわ
おばさんに下の子預けて上の子と近所をお散歩したらどうかな
229名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 00:44:01.70ID:O/eVnRPQ
>>227
乙乙
下の子2ヶ月じゃ、まだお産の疲れも残ってるんじゃないかな
私も下の子2ヶ月のとき、謎の目眩や胃痛があったよ
鬱っぽい感じだからほんと無理しないで
と言っても未就園児に低月齢児じゃ無理しないの難しいと思うけど、旦那さんにうまく頼って休んでね
230名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 00:46:03.44ID:ovPQTKYX
>>229
2ヶ月って産後フィーバーが切れる時期だもんね
私も1人目の時に2ヶ月が一番ヤバかったわ
意識失ったり突然寝落ちしてたわ
231名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 02:13:52.18ID:zxgDJAeS
分かるよ、同じく0歳2歳で日中色々手抜きしながらやってはいるけど夕方突然自分のスイッチが切れて何もやりたくなくなってしまう
晩御飯作ろうとして具材炒め始めた瞬間とかだからタチが悪い
とりあえず一旦横になってからまた奮い立たせて頑張る
子供2人連れて外出るのは体力的にはしんどいけど、精神的には外出た方が楽なんだよなぁ
232名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 03:45:00.18ID:pen3sXwm
2人目11ヶ月
あと少しで0歳が終わってしまう
でも寂しい!終わっちゃう!って悲壮感は1人目の時と比べてあまりない
1歳も2歳も3歳も4歳も可愛いって知ってるからだな

ついでに断乳も決意
1人目は1歳8ヶ月まで授乳してた
可愛くてついつい…でも夜間添い乳の大変さとπ枯れたのに吸われ噛まれる辛さを知ってるからw
233名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 04:15:41.21ID:e2WVICUU
>>232
私は逆に、これをするのも後どれ位だなあって思っちゃうから
成長を寂しく感じるなと授乳しながら授乳クッションからはみ出した新生児を見て思ってた。
家に帰ってきた時には授乳クッションより小さくて、もっとカッスカスだったのに
ムチムチしてきて、もちろん可愛いんだけどあの生まれたて感は二度と見られないと思うと
もうちょっとゆっくり成長して欲しいと思ってしまうわ。
234名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 07:48:37.91ID:s4xzEaQ4
>>227
お疲れ様
たぶん肉体的にも精神的にも疲れてるのよ
睡眠はちゃんととれてる?
私も下の子2ヶ月、上の子2才半で産後鬱になりかけた
2ヶ月ころって、周りからの産後のサポートが薄くなってきて、疲れも溜まってくる一番危ない時期なんだって
旦那さんに週末に「手伝って」貰うんじゃなくて「上の子任せて」しまえないかな
そして可能なら下の子も叔母に見てもらって、一人でゆっくりお風呂入って血行を良くしてからしっかり昼寝して睡眠不足を少しでも解消できると楽になるかも
授乳と授乳の間の3時間弱でもしっかり眠れたら少しは違うよ
235名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 09:46:55.69ID:4SHIeLN9
子供の成長って嬉しいけど、赤ちゃん〜幼児〜少年少女までが早すぎて寂しいよね
気持ちが置いていかれてしまう
なんか寂しくなる頃に次を産みたくなる気持ちが分かるわw
金銭面とかその他諸々で2人目で終わりだけどさ

昔なんかはこのままポンポン6人7人て産み続けて、そうこうしてるうちに長子が子供産んで孫出来たりしたのかなー
まあ、全員は育たない方が多かったのだろうけど…
236名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 10:08:05.69ID:FkDiwU29
3人目とか考えていなかったのに考えてしまう2人目の可愛さw
1人目と2人目の年齢差もあり現実には無理なんだけど赤ちゃんて本当ーーに可愛いな
237名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 10:08:54.75ID:MByXZNoY
>>232
なんかわかるな、下の子1歳2ヶ月だけど1歳になるときは上の子のほうが寂しかったわ
下の子は、1歳もまだまだ赤ちゃんって知ってるから切なさみたいなのはあまりなかった
でも下が走ったりペラペラ話したりするようになっていよいよ赤ちゃん感が抜けてきたときはきっとたまらなく寂しくなると覚悟している
もうスタコラ歩くようになったけど、すでにちょっと寂しくなりつつある
238名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 11:05:04.96ID:p1XFXKdR
3人目は児童手当が4万とかなら産むかなあ
子供にお金かけたいから迷う
239名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 11:15:06.63ID:XoXPYenH
私も2人目産んだら3人目欲しくなってきた
この先5年くらいで児童手当増額か大学無償化にならないかなあ
240名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 11:29:17.93ID:Xur5ovwY
>>238
うちもうちも
そしてもし次産むとしたら高齢出産になってしまうのがネック
年齢によるリスクもアップするし出生前診断や無痛を選んだら出産にかかる経費も倍増すると思うとなかなか厳しいわ
241名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 11:44:58.01ID:3ES1goDh
2人目作るときは結構迷ったけど、3人目は欲しい!って即答できる
経済的、年齢的に無理だから2人で終わりだけど
242名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 11:54:02.78ID:mxWPTO87
3人目迷う話は専スレでやってよ
243名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 12:06:30.48ID:p1XFXKdR
そんなスレもあるのか
二人目産むまでは金銭的に一人って決めてたけど、産んでみたら予想以上に赤ちゃんが可愛くて三人目もほしくなっちゃった(今ここ)って感じだから二人目育児あるあるなのかなと思っちゃってたわ
244名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 12:21:32.73ID:J1+Cp9Sl
私は2人目産むまで3人産む気満々だったけど
気力体力の限界で子供は2人のみになったわ。
2人目産まれてから上の子が年少で入園するまでの記憶がないw
245名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 12:25:20.25ID:qcgMDxdl
二人目って離乳食が精神的に楽だー
始めたばかりで口からこぼしまくりなんだけど、これが一人目だったらどうしたら食べてくれるんだろうとモヤモヤモンモンしてただろう
今回は「アレルギー出ないかどうかわかりゃおk、一口でも飲み込めたら上等よ」とかなりおおらかな気持ちだわ
246名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 12:26:15.43ID:4SHIeLN9
>>244
うちは4歳差だけど2〜3歳差で産んだ周りの人みんな、子供2人未就園児だったころの記憶が曖昧って言ってるw

それにしても下の子の成長はさらにさらにあっという間だね
もうそろそろ離乳食なんだけど、時の流れがおかしい
だいたいもう年賀状作らなくちゃいけないっていうのも信じがたい…
247名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 13:10:42.27ID:P/5uFoAk
>>246
年賀状!!!
忘れてたわ。
248名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 13:11:19.25ID:xQM81/Nd
>>245
わかるわかる
1人目はパクパク食べてくれたから多少の葛藤はあったけど2人目に離乳食拒否されてもおおらかでいられた
これが1人目だったらあちこち聞いて回ってノイローゼになってたわ
今はベビーせんべいをニコニコ食べてくれるだけで癒されてる
本音はもう少し食べてほしいけどこの子のペースがあるよね、と思ってる
249名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 13:16:55.42ID:rKMQvmm1
上2歳、下3ヶ月
ふたり目妊娠中から重症悪阻と切迫で入院&絶対安静が続いて上の子と離れ離れでそのまま出産
下の子はすくすく成長中だけど、上の子が離れて保育園に行っていた時期から食べなくなってしまった
ただのストレスからの少食レベルではなかったようで体重がどんどん落ちたので、きのう遅めの2歳児健診に行ってきた
気付けば成長曲線から下に外れて(元々ずっとど真ん中だった)、先生にも元気が無いねぇと心配され要経過観察
赤ちゃん返りは覚悟していたけど、こんなになってしまうものなのか…離れていた期間が長かったから普通の弟誕生とは違うのかな
時間の解決を待つしか無いのかな
250名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 13:28:11.72ID:lqLeEq94
>>244
私もこれ
運良く2人が希望の性別だったってのもあるけど
記憶、ないよねー
251名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 14:00:37.78ID:68rPgPeB
>>242
そんなスレあったっけ
前に2人目どうするスレで3人目欲しいって言ったら2人目で悩んでる人達にカチムカされたよ
もちろん3人目希望中で同意してくれる人もいたけど
252名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 14:06:36.88ID:Nhnk2im+
>>251
それは単にあなたが疎まれる書き方をしたからじゃないの?
あそこは2人目以降OKだよ
253名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 14:18:30.99ID:2qECRb4j
下の子が低月齢の時に、まだ二人育児に慣れなくてヒーヒー言ってたら知人に
「下の子が一歳になったら楽になるよよー」って言われた
今9ヶ月になったけど、確かに段々楽になってきた!
下が一人遊びが少しはできるようになったのと、上の子の赤ちゃん返りが落ち着いたのが大きいかな
一歳になったらもう少し楽になるのかな?早く2人で遊ぶ姿が見てみたい
254名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 14:31:11.88ID:ILUZj3K1
>>252
時期の問題で昔は3人目以降の話は無しだったとかじゃないの?

2人育児ならではの大変さはあまり感じてなかったんだけど下が1歳近付いてきて最近きつい
上の子が発達遅くて下が生まれた当初は赤ちゃん返りもイヤイヤ期も無かったから超イージーモードだったわ
そして今久しぶりに2人同時に昼寝してくれた幸せ過ぎる
255名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 14:38:05.67ID:BjrmZz3/
下の子1歳過ぎたけど全体的に見れば楽になってきたよ
貸してどうぞ、が出来るようになって上の子3歳とのやり取りが急激に上手くなった
まあまだ上の子のおもちゃを取り上げる仲裁したり(上は手を出さずに親に訴える、30秒に1回くらいの頻度w)、下が歩き回るようになった分諸々の危険は増すので気は抜けないけど、大変の種類が変わった感じがする
256名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 18:51:59.68ID:fGUjW/CV
上3歳なったばかり、下3ヶ月。
下がいるストレスなのか、パパがいい!とずっと大泣き。
何を言っても大泣きで全然聞いてくれず早2時間。
保育園のお迎えに下を抱っこしながら行くのが気に食わないところまでは聞けたんだけど。
これ、どうしたらいいんだ。
257名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 20:06:17.22ID:OjhV0i9n
普通にイヤイヤ期だと思う
うち一人っ子だった時もそのくらいの年齢だと
パパがいい!!(これはダメとかうるさいこと言わないから)だった
二時間泣く子は泣くよ、うちは抱きしめたり、散歩に行くと気分転換になって良かった
あの頃は昼でも夜でも散歩した
懐かしい
258名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 22:53:57.94ID:LW62Hu4P
やっと下1歳になった
里帰り終えて自宅に戻った頃が最高にキツかったな
大変すぎて記憶がない
259名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 22:59:59.62ID:1Uehbccm
記憶無いのはあるあるなのかな、ちょっとホッとした

上が3歳なりたて、下が生後2ヶ月。本当にこの3ヶ月何してたか、断片的にしか思い出せない。頭おかしいのかと思ったけど
とにかく毎日をこなすのに気を張っているうちに過ぎてしまった
今しかないのに堪能出来てなくて悲しい
260名無しの心子知らず
2017/10/12(木) 23:48:57.29ID:sSLOIS6s
昨日から上の子が熱出して幼稚園お休み
下10ヶ月と隔離したいけど難しいからうつるだろうなー
熱でうなされて上が泣くと下もつられて起きてヒャッハーになったりしてしんどい
261名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 01:01:23.31ID:TrtIXn2h
最近1歳になったけど自己主張と動きが加わって0歳の頃より大変な気がする…産まれてからおすわりの頃までが一番楽だったような
262名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 01:11:17.02ID:1vPfTwbl
下の子が寝返りして首もすわって、完全に低月齢期から一段上った感じでさみしい
後悔しないように堪能してたつもりだけど記憶が曖昧で上の子にイライラして叱りつけてたことばかり思い出す
写真見返すと笑ってる写真ばっかりだから楽しい時間もあったんだろうけど
どうせ忘れちゃうからと思って写真撮りまくったはずだけど意外と少ないな〜
下の子の2ヶ月くらいの顔が思い出せないわ
お金があれば3人目欲しかった
263名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 02:39:20.14ID:TRk7ct9Y
本当、お金と産める体があったら3人目も欲しかった
帝王切開で子宮の傷が薄くなってたから、3人目はやめたほうがいいとドクターストップがかかってしまったから、どちらにしても無理なんだけど
夜眠れなくても、新生児のかわいさは別格だわ
264名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 03:52:16.04ID:iYbdhkoj
>>263
>夜眠れなくても、新生児のかわいさは別格だわ

ほんとそれ。
1時半くらいに起きて授乳して、まだ抱っこしてる状態だけどめっちゃ可愛い。
寝てしまえば3〜4時間寝るんだけど、とにかく寝付きが悪くて一日中こんな感じ。
これが1人目の時の私だったら夜中に泣いてたか、もしかしたら放置してたかもと思う。
1人目が手の掛からない子で2人目が手の掛かる子で、私にはこの順番でよかったんだな。
265名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 07:44:24.42ID:W6yjLI/f
>>252
今見たらテンプレに3人目以降もOKってなってるね
前はなかった気がするし話題にも出せない雰囲気だったよ
遡ったら同じように悩んでる人がいて参考になった
266名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 10:03:57.14ID:xVzEE80M
新生児ってかわいいよね〜〜
上の子の時は寝ないし泣くばっかりだし、体がグニャグニャ、なんかするとすぐ死んでしまいそうで怖くて、
表情もなくなんか虫のようwだと思ってた

2人めは表情のない感じが妖精っぽいわあとお花畑全開、泣いてても新生児の泣き声なんてちっともうるさくないし、抱っこも軽いし
あーまた新生児抱っこしたい
267名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 10:41:34.77ID:Iq2kmtTo
分かるわー
新生児〜低月齢の可愛さってなんか格別だよね
泣き声すら可愛くていつまで聞いてても苦にならないわ
上の子が新生児の時は泣き声聞くたびに発狂しそうになってたのが我ながら信じられない
田舎だからか上の子の幼稚園のお友達に3人きょうだいの子が結構いたり、赤ちゃん連れで送り迎えしてるお母さんが多かったりで
子供は2人って決めたはずなのにたびたびうちも頑張ればあと1人くらい…?と誘惑に駆られそうになる
268名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 11:09:57.49ID:aTidbHgT
そうかー下の子2ヶ月だが、ぎこちなくニコッと笑うようになって来てメロメロしている
新生児の無表情や寝顔は仏像っぽいよね

しかし1人目は成長曲線の下限気味だったのに、2人目は上限あたりで重くてたまらない!そんなに急いで大きくならなくて良いよー
同じ兄弟なのに何故だ
269名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 11:11:20.65ID:5BADj7ih
ここで下の子が1歳になるのはあまり悲観しないって書いた者だけど
唯一の心残りは下の子の新生児期だったわ

一人目は必死で覚えてない
二人目は上の子の対応に追われて実家からハハが来てくれていた事もあり日中はずっと母が抱っこしてくれてた
もちろん夜間の授乳は抱っこしてたはずなのに眠かったのと3時間おきの搾乳が辛くて辛くて覚えてない…夜勤ばっかりだった旦那に夜中泣きながら電話したらキツい事言われたのだけは覚えてる

新生児期は戻ってこないのに本当に惜しいことしたなあ
270名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 11:38:51.97ID:ufD99S7v
まさに新生児いる私高みの見物とか思ってたら、新生児期って1ヶ月じゃなくて28日間なのか…もう終わってた
271名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 14:24:29.85ID:kRc5VYm0
下が昼寝おきで機嫌最悪で泣き止まなかったときに、テレビでYouTubの赤ちゃんが泣き止む曲を見せてたら上の子がハマった
フカフカとムーニーとセットになってたパパンがパンってやつ
下品なので出来れば見せたくなかったけど
上が機嫌悪いとき見せると泣き止む
272名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 14:51:18.46ID:TrtIXn2h
上の子が下の子の成長を一緒に喜んでくれるのがすごく嬉しい
昨日は初めて長袖のロンパースを着せたら、「〇〇ちゃんがパジャマ着てる!!初めてのパジャマだねー可愛いねーこんな可愛い子初めて見た!」と手放しで褒めてくれて、そんな言ってくれる小2息子が可愛くて頭撫でくりまわした
273名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 14:57:32.66ID:U9T1WxVc
>>272
かわいいね
274名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 15:07:20.05ID:0njpDskq
>>272
和んだ
そんな上の子も可愛いね
275名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 16:08:03.52ID:t4E40L8Z
>>271
パパンがパンダってパンダが股間押さえて「チーン♪」てするやつ?
あれ私も好きじゃないけど幼児雑誌の付録DVDに何故か入ってて子供がハマってしまった
まあ自分も小学生までの頃なら笑ってたかもしれないので一時のブームと思って耐えてる
フカフカカフカ(?)は可愛い
276名無しの心子知らず
2017/10/13(金) 20:50:09.43ID:2ElbYaVh
下の子がお兄ちゃん大好きになってきて、ママより○くんと手がつなぎたいと言う。
イヤイヤ期なのもあるかも。仲良いのは嬉しけど私も入れてほしい。
277名無しの心子知らず
2017/10/14(土) 18:52:09.49ID:icf9bVr7
5歳差男の子兄弟だけど性格違いすぎるというか2歳の次男がやんちゃ過ぎて驚いてる、お兄ちゃんは大人しくて穏やかだったけど次男がとにかく激しい
お兄ちゃんに平気で飛びかかっていったりお兄ちゃんのおもちゃや学校のものまで壊してしまうやんちゃっぷり…
ストレスなのか一時期チックみたいな症状出始めて心配になった、次男はまだ小さいからって理解はしてくれてるみたいだけど…
性格の激しさに戸惑うことも多いけどお兄ちゃんが極端に大人しくて手がかからないタイプだから、2人目にしてやっと男の子育児の醍醐味味わってる感じなのかも…w
278名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 09:20:29.91ID:fqDc41tU
>>218
遅レスでごめん
どんなタイムスケジュールで生活すれば夜19時半に寝かせられる?
上2歳1ヶ月、下2ヶ月になったばかりでまだ不慣れなのもあるけど、どんなに頑張っても寝室に行くのが21時頃になってしまう
お風呂を17時に入れてみたりご飯を早くしてみたりといろいろ試してはいるんだけど、下がまだ頻回授乳なのもあってかどうしてもうまくいかない
朝は二人とも7時半頃起きて、上の昼寝は13時頃に一時間から二時間弱くらい
夜ご飯のあとが特に忙しくて片付けとか朝の準備がかなりバタバタで嵐のよう…
279名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 13:07:47.81ID:fbA5nJW5
横でごめん
うちも夜7時半に二人とも(上4歳、下2歳)同時に寝てる
朝は6時半には起きて、上は幼稚園、下のお昼寝は遅くても3時までには起こすようにする
4時半から5時くらいにはお風呂に入り、6時には夕食、7時に寝室って感じです
下は0歳のときから上と同時に寝させてました
280名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 13:17:30.47ID:fbA5nJW5
279です
下の子がまだ2ヶ月でしたね
頻回授乳ならスケジュール大変ですよね、その頃はうちも上の子と下の子を同時に寝かしつけるのが大変でしたよ
上の子とは手をつなぎ、下の子には添い乳しながら寝かせてました
上の子も三ヶ月くらいで下の子がいる生活に慣れてくれ、下の子が泣いても起きなくなりました
頑張ってくださいね
281名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 13:35:35.07ID:A4bK7E8q
>>279
そのスケジュールだと下のお子さんはお迎え後に昼寝ですか?
幼稚園のお迎えと昼寝が重ならないようにするのが大変で参考にしたいです。
282名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 13:36:39.40ID:dRDPURlh
下の子のロンパースの足ボタンぷちぷちとめるのが面倒になってきた
上の子みたいにズボッと履かせてしまいたい
まだ腰座り前だけど、セパレート着せちゃおうかな
283名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 13:38:59.33ID:ezMUFL5s
>>278
上2歳4ヶ月、下もうすぐ3ヶ月
だいぶ上が落ち着いたからかもしれないけど5時に夕飯、6時までにお風呂入り始める、歯みがき、本読みで七時半ごろには寝室にいくよ。
下の授乳も最近になってやっとあくようになったよ
夕方バタバタで疲れるよね、今日もがんばろう
284名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 13:49:16.30ID:WZ4SGZjW
>>282
今4ヶ月だけどすでにめんどくさい
半袖ボディは持ってたから夏場はそれ着せてて楽だった
カバーオールたくさんあるのに長袖ボディ買うのもなぁとか思いながらプチプチボタン留めてる
セパレートでもいいか〜一度着せてみようかな
285名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 14:22:43.33ID:BBhryo5Z
>>282
コンビミニのラップクラッチは?
無料でもらえたやつしか使ったこと無いけど片足は縫ってあって、右側はマジックテープで1個もボタン無いよ
286名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 16:42:37.37ID:GCtcmW6J
下の子用に新しいの、と思ってロンパース買ったらプチプチ+足首部分は靴下みたいに通すやつで、
おむつがえがくっそめんどくさい
もう上の子のお下がりの長袖ボディ+レッグウォーマーでいいや
今日初めて着せてなんの修行だよと思った
今はプチプチもせず足首も通さずだるだるひきずってハイハイしてるわ
287名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 17:00:15.27ID:fk+UgrJt
え、足つきってめんどくさい?
うちの子凄く動くから1人目からめっちゃ重宝してたよ冬場なんかずっと履かせてた
特に足つきオーバーオールはなかなか売ってるの見掛けなくて探した思い出があるよ
冬場の神アイテムだと思ってたけど使う人によって感想変わるのね
引き取りたいわ
288名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 17:08:03.31ID:HK77h53b
足つきめんどくさい派だなぁ、気付かず買っちゃうとショック
足先は出しといた方がいいというのも聞いたから選ばないようにしてる
289名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 17:11:39.76ID:VUljhmJf
足の先まで覆うやつはSIDSの原因になるって聞いた、冬場でも特に低月齢は足が出せる状態がいいって
290名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 17:12:27.28ID:MI565rrO
足つきのやつ、1人目は足の動きが激しくて?サイズが合わなくて?足を縮める→服の中で足部分から抜けて両足が股付近に→その状態で足を伸ばす→股のプチプチがパーン!で結局下半身丸出しになってたから2人目は新たに買い足す予定なかったけど便利なのか!
体型は個人差あるからお下がりで試してみて、使えそうなら買い足すかなー
291名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 17:13:44.45ID:9FAHBLYj
歩くまではがんがん足付き着せてた
抱っこ紐の時ずり上がらなくて便利!
292名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 17:16:27.23ID:fk+UgrJt
>>290
ごめん笑ったwww

上の子が足つき使ってたのは1才半過ぎてからだから乳幼児の突然死とかの危険性は考えた事なかったわ
下の子はもうじき1歳
足付きは2着くらいなら買おうかな
足がパタパタしてて可愛いんだよね
293名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 17:23:28.71ID:sbHmHF2q
SIDSマジか、まだ低月齢だからとりあえずしばらくはやめとこう
294名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 17:33:23.56ID:pLZxnOQY
足付きはよくないって説があるの、結構前から言われてなかった?
そろそろベビー服スレ案件だね
295名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 17:35:14.22ID:8yswusRx
>>281
下の子は1時間半お昼寝をさせてます
上の子のお迎えが2時半くらいなので2時すぎに起きるように寝はじめる時間を12時半くらいからにするとか、お預かりしたときは3時まで寝られるように1時半くらいから寝させるとかしてます
296名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 18:54:17.56ID:rMlkDhNd
子どもたちがもう寝た。どうしよう!なにして遊ぼう!
明日何時に起きるのか怖いけど嬉しすぎるわ!
297名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 20:42:44.26ID:n2smxw/d
足付きよくないのはSIDSじゃなくて、足出した方が熱が逃げるから体温調整しやすい説だよね
あれ、これがSIDSってことか
足付き着せるなら上を暑いの着せない、掛けないとかでなんとかなりそうだけどな
うちは上の子足付きで育てて真冬とか床冷えする家だったから良かったので下もそうするつもりだ。
布団は大人の感覚ではすずしいかな?という位にしてる
298名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 21:03:58.07ID:ovP2Ih12
乳児の足付きカバーオール、就寝時はよくないけど外出時はいいんじゃない
欧米のベビー服って足付きばかりのイメージ
299名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 21:08:30.90ID:rvKr4xOV
そうそう熱が籠って熱くなりすぎるのがSIDSの要因の1つって言われてるんだよね
だから靴下履かせて寝るのも良くないって言うんだよね

下の子1歳半が上の子(4歳)のおもちゃを無理矢理奪って上の子が大泣き
叱って「お姉ちゃんにちゃんとごめんなさいしよう」って言ったら何故か泣いてる姉の頭を撫でた
泣かないでーって言わんばかりだけどそもそも泣いてるのお前のせいやww
まるで謝ってないww
しかし上の子も「◯ちゃんナデナデしてるw」とか笑ってなんとなくうやむやになった
下の子策士かw
300名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 21:23:01.21ID:JKNhtz9K
上の子は今思えばすごくおとなしくて扱いやすい子だったのに、それでも2人で外食とか緊張して2歳過ぎるまでまともにできず夫のいる週末限定だったけど
今は上と、とにかく落ち着きない下の1歳児と連れて3人でレストラン(ファミレスとかだけど)もいける
下をおとなしく食べさせるのに必死で自分は合間合間にかっこむ感じで味わう暇もないけど、とりあえず外食はできる
我ながら育児スキル上がったなと思う
301名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 21:55:22.48ID:I2/LrztA
大袈裟じゃなく夜中から朝まで置いたら泣くを繰り返して、ずっと抱っこで授乳と寝かしつけを繰り返してたんだけど
数時間経って授乳をしようとした時に出てきた言葉が、あらーお目々ぱっちり開いて可愛いねー(ハアト
だった自分に驚いたw
1人目だったら確実に、なんで寝ないのよおおおおお!ってなってた。
302名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 22:28:23.87ID:4MELMLaS
>>300
わかる
今なら赤ちゃん一人連れての外食なんて余裕だわ
一人目が赤ちゃんだった頃にのんびり子連れランチとかしとけばよかった
303名無しの心子知らず
2017/10/16(月) 22:34:45.25ID:qBMiT00u
>>300
すごいね
私そんな能力ないわ
304名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 10:01:59.36ID:L7tL6VO4
>>300
凄いな
1人目乳児期はまぁまぁ出歩きたかったけど、2人目産まれてからは神経と体力の消耗を避けたくて可能な限り引きこもりだわ
2人目歩き出して追いかけ回すの想像するとこのまま(5ヶ月)でいてくれーと思うw
独身時代は多動かって位じっとしてられなかったのに
305名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 11:26:01.93ID:8OWKRn8B
1歳3歳二人連れてフードコート行ったら超疲れたから当分いいや
アイスくらいならいいけどもう一人大人がいないとご飯はしんどい
306名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 12:27:56.89ID:UyRJwxeG
4歳児と1歳児連れて外食したとき4歳児がトイレ!と叫び出したことがあるわ
ショッピングモールだから店内にトイレはなく、トイレははるか先、4歳児はもれる!て言ってるし1歳児はひたすら食べてるし、ほんと詰んだって感じ
店員に一言言って4歳児をトイレに連れてダッシュ、すぐ帰ってきたら1歳児は黙々と食事継続してて脱力
307名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 13:00:31.57ID:fwm8p/L0
上が三歳になりたて、下が10ヶ月。上のトイレトレーニング無理。トイレがっていうより、その時間を作れない。
トイレ行くの行かないのから始まり、座らない、遊び出す、出てないのに降りる、そして漏らす…を、下の子の世話もしながらって、なんかもう叫びたくなるわ。
308名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 13:23:12.37ID:UyRJwxeG
トイレトレそんな無理にしなくていいんじゃい?
3歳なりたてなんて赤ちゃんみたいなもんじゃん、下も小さいし
もうちょっと落ち着いてからしてもいいんじゃない?
309名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 13:30:00.86ID:fwm8p/L0
>>308
ありがとう。そう言って貰えるとまだいいかなって思えるよ。下が1歳になって離乳食と授乳から解放されてからにしようかな。
310名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 13:34:09.08ID:1EGXwxnp
3歳でトイトレ完了したと同時に下の子妊娠して今4歳
赤ちゃん返りであるあるなんだろうけど夜はオムツに戻っちゃったし日中もお漏らしするようになった
トイトレと妊娠出産被らないようにした意味なかったわ
311名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 13:37:29.15ID:FKHaGUPo
幼稚園の入園条件でオムツ外れてないといけないって場合でなければ本人のやる気が出たらでいいよ
上の子年少だけどクラスにもまだ2人くらいオムツの子いるし
さすがにそれもどうよって感じだけどw
312名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 13:46:17.02ID:Lj3Fh6iT
>>307
うちも3歳だけど、大はトイレでできずだからなんか出そうな雰囲気になったらオムツはかせちゃってる
パンツにされるとおしっこも一緒に出ちゃうこともあるし、後処理が面倒で
下が産まれたばっかりだし、これから寒くなるからもうあったかくなってからでいいやと思ってる
313名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 14:39:01.99ID:UgB3Kt07
そろそろ専スレへどうぞ
314名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 15:47:26.80ID:T+90adHF
>>278です
>>279
19時半に寝てくれると子にもいいし親もだいぶいいですよね羨ましい
少しずつ頑張ってみるありがとう!

>>283
同じくらいの月齢なのに凄いなあ
夕方から時間の流れが早すぎるよね
めげずに早く支度終えられるよう今日も頑張ろう
ありがとう
315名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 16:03:46.85ID:cBckqSP7
二人とも一緒に昼寝したから嬉しいけど、そろそろ起こさないといけなくて
でもなーとかうだうだしてたらもう4時かよ…
あっという間だなぁ起こしたくない
316名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 19:50:50.90ID:uugbfuSm
支援センターで身体測定やってたから久しぶりに測ってみたら二人合計で23kgだった…
そりゃ二人同時に抱っこしたときに腰にくるはずだわ
317名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 19:59:26.30ID:034tfSfM
初めて自転車前後乗せ試してみたけど帰りに2人とも寝てしまって絶望した
ドアあけたまま玄関に下の子寝かせてから上の子移動したけど結局その後リビング移動する時に両方起きたし…
昼寝タイム無しは辛い
318名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 20:20:54.82ID:HGG9sdNS
>>295
ID変わったけどどうもありがとう。
昼寝を早めにさせたら色々と都合が良かったのでスケジュール見直してみるいい機会になりました。

今日は幼稚園で昼寝しなかったので5時半夕食、6時半お風呂にしたらすごく疲れたけど8時には寝てくれた。
いつもは6時夕食、8時お風呂だからお風呂の時間を早めにしてみようかなと思うけど旦那の帰宅時間に間に合わないのがキツイなー。
319名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 21:17:49.06ID:vTE72W0P
1人で子供2人を19時半に寝かせられるのってすごいなぁ
育てやすい子なのかな
上の4歳は夕飯食べるのもお風呂入るのもヤダヤダの押し問答の末にやっとだから頑張っても21時就寝だ
320名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 23:52:58.76ID:Y8gj5Tyc
明後日、上の子が誕生日。
平日なので、お祝いは土曜にする予定。
でも、せっかくの誕生日をいつもと同じ児童館では可哀想だから、年パス持ってる水族館に連れて行ってあげようかと思ってるんだけど、イヤイヤ始まってるヤンチャ2歳と、2ヶ月の子連れて1人で電車で片道40分の水族館に行けるかな…。
2人産んでから、主にミルクの関係で外出がどんどん困難になってしまった。
321名無しの心子知らず
2017/10/17(火) 23:59:27.94ID:bFBa9o6o
>>320
頑張るね
私なら近場で過ごすわ
2歳なりたての頃の記憶なんて残ってないだろうし、2歳児なんて近場の公園でも十分楽しめるし
322名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 00:07:56.13ID:T5RuXCAD
>>320
2ヶ月は大変そうだな。ベビーカーと抱っこ紐の組み合わせにもよると思うけど、途中休憩とか施設の充実度も欲しいよね
323名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 00:44:57.98ID:5n6hxXBJ
>>320
産後2ヶ月とのことであなたの体調が万全なのか心配
土曜のお祝いに備えて慣れた近場で体力温存もアリでは
324名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 01:02:12.46ID:sb1ocrwW
>>320
お母さんが笑顔で過ごせる誕生日のほうが嬉しいと思う
張り切って上手くいかないと辛いからあまり特別なことしすぎないほうがオススメ
325名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 01:53:02.91ID:zfl7f6ZE
2歳なら誕生日当日かどうかなんて分からないしね
というか片道40分の水族館を検討出来るのがすごいな
私だったら考えすらしないわw
326名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 08:14:56.16ID:vnMCbJ3i
子が小さいうちの誕生日とかイベント事って、親が手をかけようとすればするほど子供を待たせたりすることになって、子が不機嫌で写真は泣き顔みたいなこと多いよね(まさにうちだけど)
>>320さんも産後2ヶ月なら無理しない方が良いし、ひとりでやらなきゃいけないなら、部屋をガーランドとかで飾り付けたり、ケーキがあるだけで充分喜ぶと思うよ
良い誕生日になると良いね
327名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 08:43:07.22ID:Ruw6yk1r
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?

それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。


【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」
http://2chb.net/r/bizplus/1507717836/l50

【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論
http://2chb.net/r/newsplus/1507695990/


ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。

大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。

「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。

これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。


麻生首相は広告税を導入しようとしているからマスコミに叩かれる?
https://mobile.twitter.com/hashtag/%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%A8%8E
328名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 09:11:12.60ID:qPNNfFNc
水族館素敵じゃない
楽しい1日になるといいね!
329名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 09:13:16.40ID:a3asD7H+
そうそう誕生日だからって色々やっても本人が望んでるわけじゃないし母が疲れて終わることも多い
下も小さいし無理しないほうがいいよ
クッキーやゼリー作って2人で飾り付けするとか、ほんの少し特別なことするだけで十分喜ぶよ
330名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 09:26:13.76ID:dRe71EW/
行きたいなら行けばいいと思うよ
親は大変だけど子供は喜ぶよ
331名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 09:34:34.32ID:Dsj0ZSEb
ね、乗り物好きな子なら電車も楽しんでくれるかもしれないし、疲れても子供が喜んでくれたら嬉しいよね
せっかく本人が行こうと思ってるのにおせっかいおばさん多すぎw
332名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 09:45:11.20ID:9dWOCqTZ
色んな意見があったっていいのでは?
決めるのは本人なんだし
こんなのがお節介に見えるとかどんだけ豆腐メンタルなのよ
333名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 09:51:25.03ID:5EuAulEV
行けるかな…って言ってるし、止めてほしいのかと思った
こどもは喜ぶけど、テンション上がって疲れたこども達を連れた帰り道がきつすぎるから二人目産まれてからは電車乗ってないな
334名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:00:20.94ID:98EMMM9L
3歳なりたてと2ヶ月だけど1人で2人は授乳なしのときしか連れていけない…
授乳中絶対待てないわ、スマホ渡せばいけるかも
歩きながら抱っこ紐の中で、ってしたいけど首すわらないと難しそう
誕生日はマックイーンのケーキ予約しただけだけど喜んでくれたよ
上が疲れて抱っこ!となったときにどうなるかね
335名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:00:33.98ID:Ii0xKgd6
子供の誕生日くらい頑張れよ
336名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:05:29.22ID:GXH+OecE
止めて欲しくて書いてるでしょ
行けるかな…(チラッとかうぜーw死ねよ
ガキもまとめて死ねばいいのにw
337名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:08:15.59ID:a3asD7H+
誕生日だから!て張り切って親は疲労で子供は不機嫌てありがちだから、とめたくなっちゃったよ
もちろん経験者よ
338名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:16:15.99ID:kEcWD/k6
>>337
こういうのはおせっかいおばさんだと思う
339名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:16:18.41ID:ftHJPKZV
>>331
>>320が外出が困難で連れて行けるか不安そうに書いてるのに「連れて行ってあげなよ!子供は喜ぶよ!あなたは大変だろうけど」
なんて言えないわ
イヤイヤ期の2歳児と首も座ってない2ヶ月連れて外出って相当大変だよ
340名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:18:17.27ID:ualLXLr0
>>339
止めて欲しいならそう書けばいいじゃんw
子供可哀想だから連れていきたいって自分で書いてんだから頑張ればいいじゃん
341名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:18:42.27ID:aJEuw4Gk
大人しい2歳児ならありかもしれないけど首すわってない2ヶ月はないよね
そりゃ連れてきてる人もいるだろうけど大抵は他にも大人が一緒でサポートされてるわ
342名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:19:33.24ID:oPQKzIOo
下の子のせいで誕生日にどこも連れて行って貰えない上の子可哀想可哀想
343名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:25:39.83ID:ftHJPKZV
>>340
だからそれを決めるのは本人でしょうが
私に言われても知らんわ本人にレスしてやれよ
344名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:30:57.50ID:uHA3MEN0
>>343
本当にただのおせっかいおばさんでワロタ
345名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:31:48.17ID:E5/u9pqo
>>343
ならあなたも余計なレスしなきゃいいじゃん
346名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:37:10.09ID:R/DIo+FB
>>340
性格悪いなあ
347名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:50:09.31ID:r12kA4MV
みんな疲れすぎて変に喧嘩腰だねw
でも1人で二ヵ月の赤とヤンチャ2歳は大変そうだなって自分も思う…というか自分のとこも同じ年の差で外出大変だったんだ

水族館、平日だし空いてるのなら行くのもアリかもだけど、混んでるとこだと大変そう
2歳児が人混みで手を離した時の絶望感すごいし。

>>320のキャパ次第だけど、無茶はしなさんな
348名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:52:12.62ID:z97uiEp7
違う誕生日の過ごし方を提案しただけでおせっかい呼ばわりとか、面倒臭い人達だなー
と思ったけど、>>336>>340みたいな人達が水族館に行かせようとしてるのね
349名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 10:55:17.71ID:98EMMM9L
2ヶ月半の子をハイローラックに乗せたら上の子3歳にガンガンに揺さぶられるかな?
止められるけど解除の仕方はすぐわかっちゃいそう
ほどよく揺らしてくれたらいいけどきっと力任せにやるよね
言い聞かせは機嫌次第だと思われる
350名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 11:54:21.25ID:iRwnqwH4
>>349
上の子の性格によると思うからなんとも言えないけど、うちはそっとねと言いきかせたらガンガン揺らすことはなかったから普通に使ってたよ
351名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 12:02:28.38ID:FPwvJFxk
>>349
うちも3ヶ月と3歳なりたてだけど、揺する時は優しくねーで説明したら、別に力任せに揺すったりはしないので使ってる

友人は、上の子がバウンサーをどうしても、めちゃくちゃに揺するから使えない、と言ってたから、その子次第じゃない?
352名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 14:08:37.87ID:c0tsi0aR
そういやうちはバウンサー上の子の乗り物にされたわ
低月齢の頃は乗せると怒ってたのに
353名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 14:29:46.25ID:AntCiIgZ
ほんとその子の性格によるよね
うちも上が触るからバウンサー大丈夫かな、と思ってたけど、揺らすってんなら下の6ヶ月が自分で漕いでガンガン揺らしてるw
時々上がイヤイヤで下の子がいるバウンサーに覆い被さるので、それだけ気をつけてるわ
354名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 19:56:45.89ID:Dcu4yAM6
下の子2ヶ月だけどこないだディズニーランド連れて行ったわ
まぁうちは上が大きいけど
355名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 20:46:08.44ID:ZObtVW0v
>>320
駅から家までの距離と電車乗換の有無とラッシュかどうかによるかな
ベビーカー&抱っこ紐で電車に乗るのが許される環境か駐車場代が割高でも車で行ける環境なら行くかなー。年パス持ってるんなら行き慣れてそうだし
356名無しの心子知らず
2017/10/18(水) 22:16:11.97ID:870FwNkW
>>320
あと水族館の授乳室おむつ替えスペースによる
数が十分ににあって待ち時間絶対ないならいいけど、水族館とかって狭かったり数少なかったりする
子供2人連れて授乳とおむつ並ぶのはかなりきつい
まぁ平日なら大丈夫だろうけど、分からないしね

一般用トイレにもおむつ替えついてるかとかも心配
2歳の子はベビーカーかな?
ベビーカーが入れてなおかつ2ヶ月を下ろす個室トイレがあるか、とか…
うちも2歳と0歳だから、私一人しかいない時は児童館ばっかりだ
357名無しの心子知らず
2017/10/19(木) 08:35:14.59ID:I+mqucIK
349です
ありがとう、上が乱暴者だから危険そうだな
幅をとらないバウンサーで様子みていけそうならハイロー出してみる
358名無しの心子知らず
2017/10/19(木) 21:34:51.71ID:O4d0U+dJ
上2歳9ヶ月、下4ヶ月
この所の天気のせいか月齢的なものなのか下の子の寝ぐずりが激しい
デカ赤だからか?声も大きいし体力あって泣いてもなかなか寝てくれない
泣き止まないわ私はバタバタしてるわで上も不安定になってる気がする
夜間は授乳して寝かせればだいたい寝てくれるから少しはマシだけど…毎日疲れる
359名無しの心子知らず
2017/10/20(金) 22:30:17.95ID:6G2fDypD
ワンオペ育児って言葉は別に好きじゃないけど、日中一人で2歳と0歳みてるとさすがにワンオペと呼びたくなる

みんなやってるし私自身なんとかやっていけてるんだけど、人間って一人で乳幼児二人を見るように進化してない気がするわ
360名無しの心子知らず
2017/10/20(金) 23:35:13.59ID:RPUP4Spw
旦那は休みなのにトイレに行くと言い残してリビングに戻ってこないわ
361名無しの心子知らず
2017/10/21(土) 00:23:33.70ID:rnq9z+7d
>>320です
レスが遅くなってすみません
こんなに沢山の意見を頂けるとは思っていなかったのでビックリしました
結局、1番のネックの授乳室について水族館に問い合わせた所…1つしかない上に鍵無し、併設してるSCの授乳室もカーテン仕切りなので断念しました
ヤンチャなので鍵が無いと授乳中に逃走されたら困るので…(前に小児科の鍵無し授乳室でスマホ握らしたのに逃走した)
誕生日当日は、いつもの児童館に行ったら雨のためあ人が少なく、職員さん達が特別に娘のためにバースデーソングを弾いて、皆さんで歌って下さったので、娘も踊って楽しめたので良かったかなとw
明日は、お誕生日祝いとして初めて行く室内有料キッズスペースで思いっきり遊ばせて誕生日をお祝いしようと思います!
クッキー作りや飾り付けなどを提案して下さった方、体調を心配して下さった方、その他にもアドバイス下さった方、皆さんありがとうございました
362名無しの心子知らず
2017/10/21(土) 00:38:09.51ID:d18WbswS
いつもより少し早めに眠くてぐずり泣く1歳を抱っこしながらママ見て!来てよ!遊ぼう!と元気な3歳を相手にしてたけど、あまりに下が泣くから寝かしつけさせてとお願いした
いいよ!と言うが1分くらいで横に来てうるさくするから爆発してしまった
怒らないでよ!と怒ってスネて一人でリビングで遊んでくれたけど、背中が寂しそうで申し訳なくなってしまった
下が寝た後に一緒に少し遊んでから寝たけど、1人ずつだと余裕なのに2人だと途端に自分のキャパ狭感じるなぁ
同じペースで眠くなったりしてくれた時はまだマシなんだけど毎日そううまくいかないし
親からは次も望まれてて自分も欲しいけど、育てやすいと思われる子達でコレだから当分無理だ
363名無しの心子知らず
2017/10/21(土) 07:52:08.78ID:8cRcGNZG
>>362
うちもだよ
特に3歳男児なので遊びも激しいし下が起きるから静かにしてって頼んでるのに飛び跳ねたり逆立ちして壁を蹴るのをやめて欲しくて怒鳴ってしまう
それでもふと妊娠中を思うと一人を寝かしつけるのも苦労してたな…と
一人ずつなら余裕あるのはスキル上がってる証拠だからさ
364名無しの心子知らず
2017/10/21(土) 20:35:11.29ID:LLoDBvNb
>>360
あるあるw
365名無しの心子知らず
2017/10/22(日) 21:36:59.21ID:eaq5r43K
>>360
私がそうだ。笑
旦那が休みだと、洗濯干してくる、としばらく消える。

2人目楽だって、誰がいったんだろう。
上3歳、下3ヶ月。
下は本当によく泣くし、寝ないし、寝ぐずりひどい。
何しても泣きやまないこと多々あり。
旦那と上はこんなことなかったよねぇ、忘れてるだけかなぁ、と話ししてる。
366名無しの心子知らず
2017/10/22(日) 22:56:46.69ID:D9GLrxSd
2歳差で下がもうすぐ1歳。一度経験してる乳児と初めての2歳だと上の子に意識が行きがちで、下の子は可愛いんだけどいまいち親しみが湧かない。
来年上の子が幼稚園行って下と2人きりで過ごすようになったら変わるかな。
367名無しの心子知らず
2017/10/22(日) 23:06:59.72ID:h+17LmJC
2人目欲しいけど、今ですらいっぱいいっぱいで3ヶ月に一回は爆発して子供と夫に迷惑かけてしまう
もっと器が大きければ産みたかったな
368名無しの心子知らず
2017/10/22(日) 23:07:20.11ID:h+17LmJC
スレ間違えた失礼
369名無しの心子知らず
2017/10/22(日) 23:50:57.03ID:GuUwxy+D
>>366
うちも下がもうじき1歳
親しみというか愛着がもう一押し足りないなとは思ってるわ
ママじゃないとだめ!って二人がかりでこられるとどうしても体力も気力も漲ってる一人目に意識が持ってかれる
旦那が休みの日に上の子預けて下の子とゆっくりするようにしてるよ
そして我が家は来年度から幼稚園なのでそうしたら二人きりになるから〜ってのも同じだわ
370名無しの心子知らず
2017/10/23(月) 00:17:34.26ID:/9beksK6
>>366
ところが上の子が幼稚園に行くと自分が遊ばないといけなくなる。
今までは2人でそれなりに遊んでいたけど次はこちらに来るからそれはちょっと大変になるかな。
371名無しの心子知らず
2017/10/23(月) 00:33:06.94ID:DFWqoAx9
>>365
おつかれさま
うちは上がそんな状態だった
よく泣く、寝ない、寝ぐずりひどい
眠いなら寝ればいいじゃん!ってずっと思ってたわ
いわゆる魔の3ヶ月ってやつで、だんだんと寝てくれるようになるといいね


周り見てても上の子と下の子どっちかが大変だったってよく聞くなぁ
どっちも育てやすい子の兄弟っているのかな?
372名無しの心子知らず
2017/10/23(月) 00:33:38.10ID:D+v+fiON
下の子すごくかわいい、ただ見てるだけで目尻下がるくらいかわいいけど、かわいいのと丁寧に接するのとはまた別ですんごい雑に扱ってる自覚もある
なんというか子に対して責任のないジジババみたいな心境になる
かわいがるけど面倒なことしたくないみたいな
上の子はなにやるにも心配だし気になって先回りしてしまうけど、下は危険なことしない限りほっといてしまう
どちらに対してもその中間くらいのスタンスで接せられたらいいのになかなかそうできん
373名無しの心子知らず
2017/10/23(月) 02:11:55.41ID:elTMZNJj
2歳差で最近は2人でよく遊んでくれてるんだけど、どっちに対しても中途半端になっちゃうんだよな。
上の3歳には、下が昼寝の時に出来るだけ遊んであげようとは思うけど、下の1歳単独とじっくり向き合う暇がない
無理矢理でも、と3歳を一時保育に申し込んでみた。2人いると難しい階段上りにとことんつきあうつもりw
374名無しの心子知らず
2017/10/23(月) 03:25:48.48ID:ekNyTDxs
【こんな簡単に月収200万円】普通に働くよりも“圧倒的に”儲かります!

ただスマートフォンでゲームをして楽しみながら月収200万円が稼げてしまう、ゲームビジネスが今だけ数名限定で参加可能!!
https://goo.gl/tPbkPP

難しい作業は一切必要ありません。
それでいて、普通に働くよりも圧倒的に儲かります!スマホゲームで楽しく遊びながらできる
らくらくビジネス!

■実際にニートの人が体験した動画をご覧ください! ⇒ https://goo.gl/tPbkPP

【「日給10万円YOUTUBEモニター」】

毎日≪10万円≫が稼げる超人気のYOUTUBEモニターが120名限定で募集開始!
https://goo.gl/4Qieaa

作業時間はたったの数分だけ!
自宅でもどこでも簡単にできて
顔出し出演・編集作業“一切なし”

安定して稼ぎ続けられる
“極意”をマスターしていただけます。
https://goo.gl/4Qieaa

作業はめちゃめちゃ簡単!スマホかパソコンで
たった1度のコピー&ペーストだけ!

76歳のおじいちゃんでもたった1日で
10万円を稼いだ、「日給10万円YOUTUBEモニター」はコチラから⇒ https://goo.gl/4Qieaa
375名無しの心子知らず
2017/10/23(月) 07:52:53.75ID:BViYoipK
>>371
うちは二人ともよく寝て食べて機嫌よく比較的乳児期は育てやすい
上の子は1歳すぎて歩き出してから突然大変になったから今10ヶ月の下の子も同じタイプならこれから上の子が幼稚園入るまでが一番きつそうだなと思ってる
きょうだいで性格が違うってよく聞くけどうちは性格がそっくりっぽい
376名無しの心子知らず
2017/10/23(月) 10:36:44.63ID:/2G+cgnG
0歳児が入院中で、2歳児が嘔吐と38度で保育園から呼び出し⋯
今週下の子退院予定なんだけど、なんか色々詰みそう⋯
377名無しの心子知らず
2017/10/23(月) 19:33:09.42ID:mwIaiDKG
>>376
それは一人でどうにかできる案件じゃないわ…不可能
誰か身内で頼れる人がいるといいけど
私なら旦那を無理矢理仕事を休ませる
378名無しの心子知らず
2017/10/23(月) 20:34:10.68ID:ZJy6gotn
>>376
それか下の子の退院遅らせることはできないかな?
379名無しの心子知らず
2017/10/23(月) 20:38:58.67ID:/NsbfnGX
>>378
横だけどベッドが空いてても自費になるんじゃないかなあ…
380名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 10:54:32.60ID:YT9cIhWi
上が2歳9ヶ月、下が4ヶ月
前に話題になってたけどカバーオールのスナップが面倒くさくなってきたのでセパレートにしようと上の子のお下がりを探してた
しかし上の子は小さめでまだ80が着れる(冬生まれなのでセパレートは80〜しか持ってない)、下の子は大きめなので着せるなら80…着る服がかぶることが判明したw
381名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 11:34:47.01ID:34suUTRW
下の子が産まれたばかり
上の子が幼稚園から病気もらってかえらないかビクビクしてるんだけどどうしたらいいのかな?
対策してももらうときはもらうだろうけど、幼稚園から帰ってきてすぐに
お風呂に入れる、とかは効果的?
382名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 12:18:15.33ID:UgTT2lNm
>>381
うちは帰宅後すぐシャワーしてうがいしてとかやってくるけど貰ってくるからどうかなー。
下の子は2ヶ月のときRSで入院した。
383名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 12:19:55.28ID:ZH5xE6vz
>>381
手洗いうがいと消毒くらいでいいと思うけど
うちは下が真冬に生まれて同じ様な心配たけど、お風呂までは入れなかったなあ
3ヶ月くらいまでは病気しなかったよ
子によるから何とも言えないけど
384名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 12:23:30.23ID:L6HXUqPe
>>381
まだ沐浴だろうからあれだけど、一緒にお風呂は気をつけたほうがいいかも、タオル共用とかも
上4歳下2歳だけど、タオル別にしてても一緒にお風呂入れると結構移る気がする
385名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 12:26:00.36ID:aQwTCXvE
結局、園で移されるからね
手洗いとうがい以上の効果は殆ど無いと思うよ
ちなみにうちは1ヶ月で風邪
3ヶ月でRSなりました、もうじきインフルかな…
386名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 13:16:47.34ID:z/K/5Jnl
病気もらうもらわないは結局は体質とか運とかによるので、病気をもらってからの隔離とかお世話の方法をイメトレしておくのがいいよ
上の子パターン、下の子パターン、両方、あるいは自分(これが一番困る)などなど
387名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 13:17:10.15ID:Tbc5YuRQ
うちも今新生児がいて来月から保育園の送り迎え再開するから感染症が心配だ
なんとかこの冬を無事に乗り越えたい…
388名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 14:05:24.04ID:OPmA8JPi
下が生まれたばかりだけど、上の子幼稚園児の風邪を見事に私がもらってしまった
上の子と私でゲホゲホ咳して鼻水出てて、病院行くにも床上げ前だし運転できるか不安だ
タクシーで行くべきか…でも新生児連れて行きたくない…詰んだ
389名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 14:29:13.27ID:ipuePin5
上の子は園で流行ったものはもれなくもらってくる子だから心配していたけど、10ヶ月の下の子はなにも対策していないのに全く体調を崩さない
来年度から姉妹で同じ園に通う予定なので元から丈夫な子だというなら有り難いけど、単に今まで運よくかからなかっただけで園に通いだしたら二人揃って体調不良なんてことになったらきつい
片方病気で早退だともう片方もお迎えになっちゃうんだろうか…
病院行ってる間くらいは園でみていてほしいけど、情報交換するような相手がいないので漠然と不安だ
知ったところで不安は不安なんだけど
390名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 14:32:30.96ID:hSnNqres
381です みなさんアドバイスありがとうございます
うがい手洗い以外は対策がないとは…病気になったときにどうするかが大事なんですね
とりあえずうがいと手洗いと帰ってきたらすべて服を着替えさせる、を
実行します
391名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 14:37:34.41ID:weY43Zjn
うちの子が通ってる保育園は、一人がお迎えになってももう一人はそのまま預かってくれるから助かってる
392名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 18:43:08.32ID:S6Pc9qRU
産まれたばかりの子、泣くともれなく三歳になる子もコワイコワイ!やだ!と叫んでパニックになります。もとから上の子はかなり繊細で大変でしたが、二人目をなきやまさないとずっと泣いてて。。困り果ててます。なれますか?
393名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 19:30:01.95ID:OPmA8JPi
>>392
私が書いたのかと思った
うちも生後2週間の赤子が泣くと3歳男児ももれなく起きる
夜中はなだめればまだ寝るけど、朝5時6時に2人起きられると詰む
赤子が腹いっぱいになって寝ても上の子起きちゃって私眠らせてもらえない
お腹すいたーおしっこ行きたいーと言われると起きざるを得ない
辛い
慣れてくれるかな
394名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 20:29:46.92ID:aQwTCXvE
ファミサポは絶対に加入しといた方がいいよ
いざって時にたすかる、出ないと親が助けに来ないでもない限り詰む
395名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 21:10:44.38ID:S6Pc9qRU
>>393
周りのお母さんは上の子朝まで寝てたよーと言うので、今は新生児と私で寝室別にして上の子と主人が寝ています。頻回なので、落ち着いたら一緒に寝ようかなと思いますが難しいかな、、、2人して泣かれると滅入りますね
396名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 21:21:37.46ID:8L4Tmowu
>>395
半年ROMりましょうね
397名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 21:52:33.90ID:PSA6XBzR
上もうすぐ4歳半、下2ヶ月の姉妹
上が保育園でも家でも昼寝しないわ寝つき悪いわで困ってる
トントンしないと寝れないとかいっていつも就寝は22時すぎ…トントン寝かしつけっていつまで続くの??
下の子抱っこで寝かしつけしてるから余計イライラして上に当たってしまう
398名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 23:23:57.33ID:Bf/16KEa
今日は朝から何故か激しい苛々を感じていて、いつもは耐えられるのに、子供達に素っ気ない態度を取ってしまった
本当に苛々しすぎると「うわぁぁぁ!!」って叫んで気を紛らわしてるんだけど、上(2歳)が、普段は私がどんなに怖く大きな声で叱ってもいつもケタケタ笑ってるのに、今日は「ママ、わー!いや…」って泣きそうな顔で言われてしまった
好きで姉になった訳じゃないのに、キャパがない私のせいで上に寂しい思いをさせてしまって辛い
下(2ヶ月)には、いつも上を優先してるせいで泣いてもすぐに対応出来なくて辛い
子供が寝て苛々する事なんかないのに、ずっとソワソワ苛々する
家事中には泣いてる幻聴聞こえるし、終いには「どっちか泣いてる!」って確認しようとしたら、飼い猫の鳴声だし…疲れが溜まったのかな
とにかく、牛乳とサプリでカルシウム補給してみた
399名無しの心子知らず
2017/10/24(火) 23:58:25.79ID:rQr0IIIz
>>398
産後うつになりかけてない?
400名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 00:00:23.45ID:BW2NlFO+
うちは下が一歳になったけど、一ヶ月で風邪、5ヶ月で突発やった。月齢低いうちはピリピリしてたなあ。あんまり記憶がないわ。
401名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 00:04:02.61ID:CJdfZjyi
>>398
斜め上レスかもしれないけど、私も自分でどうにもならない体調不良があってから必要な栄養素を摂るように心がけたらだいぶ心身ともに良くなったよ
牛乳とサプリもいいけど、骨まで食べられる鯖缶とか小魚とか牛乳や納豆もカルシウムが入ってるやつにしたり
随分イライラが減ったし、貧血や脱水も鬱っぽさも無くなった
侮れないよ食べ物は
402名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 00:25:42.93ID:QOTa7Vlm
>>398
ビタミンB群もめちゃ大事
ビタミン不足なめたらあかん
403名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 03:07:41.48ID:3e6QBSFk
上の子3歳、下の子3ヶ月。子が病気にならないかピリピリしてたのに、私が思いっきり風邪引いて情けない
あー、子にも移るのかなぁ。2人の予防接種で頻繁に小児科行かないといけないのが辛い

ちょうど3歳差で産んだら、上の子誕生日に入院中、3歳児検診、日本脳炎の接種、七五三等々、上の子のイベントが多くて、疲れた
404名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 08:21:32.42ID:yWG2M0Rn
きょうだいで体調崩すのも微妙にライムラグがあるからいつまでも終わらない感じ

うちもインフルエンザ予防接種受けたいのに上4歳は中耳炎で発熱してキャンセル
年末に扁桃腺手術だからそれまでに予防接種完了させたいのにギリギリになりそう
下も風邪で1歳なってすぐ受けるMRやら終わってなくてインフル予防接種が大幅に遅れそう
その合間に保育園の発表会や法事もあるし毎日スケジュール表とにらめっこだわ
405名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 08:33:45.35ID:oaJKPCQF
>>404
インフルは同時接種できるんじゃないかな?
昨日ヒブ肺炎球菌インフル同時接種してきたよ!
406名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 09:05:18.48ID:o7PmV3K3
下の子0歳の冬は上も年少でまだあれこれもらってくるからピリピリしてたけど、下の子以前に私にうつりまくって辛かった
上が風邪引くたびに私がもらって、授乳で市販薬飲めないから子供より悪化して病院行きっていうパターンを何度もやった
下は鼻水垂らす程度で元気に冬を越したw
今年は上の子もうそみたいに病気しなくなって今年度まだ皆勤
冬本番はこれからだから気は抜けないけど平穏無事に過ごしたい
407名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 09:38:35.35ID:yWG2M0Rn
>>405
おお、恥ずかしながら同時接種出来るの今知ってかかりつけに問い合わせてみたよ!
そこは同時接種はやってないけど1週間経てば可能と言われた
まあそこのインフル予防接種代は他より飛び抜けて高いので元々別の病院で受けようと思ってたし、耳鼻科や他の小児科にも聞いて調整する
ありがとう!
408名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 11:41:07.74ID:MwxPIP2C
3歳ともうすぐ1歳持ち
夜が本当に寝かしつけが難しくだいたい10時を過ぎてしまう
上を昼寝なし、下は控えめにして8時くらいに寝かしつけると1時間くらいで上が泣き叫んで起きて下は覚醒してそうなると12時前後になる
上がすんなり寝ても下は早寝させると1時間ごとに夜泣きしてしまう
10時くらいに寝かしつけて夜泣きが2.3回で済む方がまだ楽なんだよなぁ…
409名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 11:50:15.23ID:QFPW4oR2
どうしようもないものと諦めて寝室を分けた事はあったよ
上の子2歳8ヶ月
下の子5ヶ月くらいの時だったかな
普段は下の和室で寝てるんだけど
下はいないいないばあを見せておいて
上の子は2階のベッドで寝かしつけ
寝たら抱っこして和室に移動
それから下の子を寝かしつける
下が泣いてる事は当然あるが命に関わるような泣き方して無ければ放置してる
寝返りしてなかったからこの時は出来た
今は3歳半と1歳
お互いの存在に慣れたのでどっちか泣いてても気にしないで寝てくれてるけど寝室分けるのはたまにやる

我が家は旦那が夜勤続きで連日夜は不在なので2人まとめてだとわたしの精神がもたない…面倒でも一人づつ片付けた方が楽!という結論に至ったんだよね
410名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 11:53:26.01ID:QFPW4oR2
×下の和室
○1階の和室

分かりにくくてごめん
411名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 18:13:16.75ID:19keMcHh
キッチンに立っているときに、二人目の大きな泣き声がして見に行ったら一人目が頭を掴んで押し付けてて驚いた
最近一人目の加害する姿をよく見る
2歳半と生後半年です

私自身が生活習慣病の可能性があってそれの診断結果が出るまでソワソワしててきちんと相手してあげられないのが原因なんでしょうか
それとも兄弟喧嘩みたいな範囲なんでしょうか…
412名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 18:22:58.85ID:j416otJD
>>411
それ、うちもよくある
もうすぐ3才の上の子と8ヶ月の下の子
どちらも男児
座ってる下の子を踏んだり、ラックの下の段に詰め込もうとしたり
絵本で頭をひっぱたいてたときはガチで怒ったんだけど
下の子を隔離するにもおんぶするくらいしかなくて、そうすると上の子もおんぶが良い!と怒って暴れるし
どうするのが良いのかもう良く分からなくて困ってる…
413名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 18:29:38.22ID:5rgQvDHg
うちもだ
3歳男児と1歳女児
普段はかわいいかわいいって言うのに
下がつかまり立ちや伝い歩きが始まってから思うように動かしたくて結果怪我させてる
ハイハイしてる足を後ろから引っ張ったり
つかまり立ちしてるのを腰を掴んで引っ張ったりする
玩具を頭にぶつけたりは日常なので使わない物は徹底的に片付けた
昨日はやっぱりその流れで下が床に顔面ぶつけて流血したよ
唇を前歯でザックリやってしまって思った以上に血まみれになって
さすがに3歳はぶるぶる震えてごめんなさい連呼してた
なので言い聞かせてそのまますぐ寝かせたんだけど目が覚めてからもごめんなさい○○ちゃんがオバケになっちゃうって泣いてた

これで反省してくれたらいいんだけどもう元に戻ってるわ…
下の子は病院連れてくほどの怪我ではなくて良かったけどいつかまたやらかしそうで怖い
414名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 18:32:45.54ID:5rgQvDHg
>>411
>>412
そういえばすくすく子育てってEテレの番組でも「こども同士の喧嘩」ってタイトルで兄弟のいざこざやってたよ
通りがかりざまに頭を叩いたりうえに乗ったり蹴り飛ばしたりまあ驚くような衝撃映像ではあったけど
放送出来るってことは兄弟喧嘩の範疇ではあると思うよ
415名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 19:41:53.13ID:2QyyJY5U
産後1ヶ月半くらい下への暴力で本当にキレて児童相談所行こうと思ったくらい
やっと3ヶ月目前で落ち着いてきたけどぶちのめされる流れだ
いやでも覚悟しておくありがとう
叱る口調をまねてくるから余計腹立つ
416名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 19:52:03.10ID:+P7/Op9H
兄弟喧嘩って言うか、上の子にとってはじゃれているだけのこともあるよね。押さえつけとかは

うちは上4歳下0歳10ヶ月
オモチャ邪魔されるのが嫌で上の子が自分で下を柵に入れた時逆さづりになってて危なかった
ベビーベッドを広げて柵になる物で入れる所は35pくらい?の高さ
417名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 20:24:25.47ID:DgdSz+8p
旦那は帰宅遅いのでほとんどワンオペ状態で
5歳と2ヶ月の寝かしつけに困ってる

下が19時には寝ぐずりしだすので
寝室で下を寝かしつけて、その間上はリビングで遊んでるんだけど
入眠してしっかり眠るまでに1時間ほどかかってしまい、上が一人になるのを寂しがる

寝なかったら諦めて下も連れてリビングに戻っても良いかもしれないけど
それだと21時に上が寝る時に二人同時に寝かさなきゃいけなくて
赤はパイよこせと泣いたり寝ぐずりするわ、5歳はうるさくて眠れないと怒るわで、難しすぎて断念した

ある程度歳の差があって就寝時間が違う子達を持ってる人は、どうやって寝かしつけてるんだろう…
418名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 20:34:08.57ID:BPXA4stv
うちは逆のパターンだわ。上の子次年長はもう園で昼寝しないから9時半には自発的に寝る。
下の子2歳がたっぷり昼寝して元気満タン、10時半くらいまできゃーきゃー走り回ろうとする。
毎日うんざりしつつ下の子を寝かしつけようと不毛な闘いをしている。
419名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 21:02:13.49ID:j416otJD
>>414
それそれ!
>通りがかりざまに頭を叩いたりうえに
>乗ったり蹴り飛ばしたりまあ驚くよう
>な衝撃映像ではあったけど

まさにこんな感じの事が起こるんだけど、その度に叱るんだけどやめないんだよね
あるあるなのか…
420名無しの心子知らず
2017/10/25(水) 23:49:32.00ID:fd6c18vy
3歳が1歳の顔面をはたくのをどうしてもやめない
なんで顔なんだろう…散々叱ってるから泣くほどの力でやることは無くなったけど、たまに素振り?みたいなことを下の子より遠いところでやってそれで下の子がビクッとなってるのが可哀相だ
早くおさまってほしい
421名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 00:09:37.71ID:n9DBz1sM
あるあるなのか…
うちは上の子が発達遅いからそのせいなのかと思ってた
上に乗る、おもちゃに近付かれて押す、無理やり寝かせようとして頭押し付ける
あと下の子が持ってるおもちゃ奪って自分の使わせたいおもちゃ押し付けるのも多い
半年頃まではかわいがるだけだったけど下の子が動くようになって扱いがほんと雑
そして下の子が持ったおもちゃがちょっとでも上の子にぶつかるとそれは被害アピールしてくる
422名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 01:13:21.67ID:zc/hVDnb
あるある
うちは上が女児で今まで一度も友達や小さい子に手を出したことがなくて安心していたら弟の事は押す、突き飛ばす、叩く…
しかも最近は私が家事してる時やちょっと隠れた場所でやる。あの安心は何だったのか
口も達者だから「下の子が先に叩いてきた」とか「おもちゃ取った」とか言うけれど、自分が先におもちゃ取ったりして原因作ってるのは知ってる
家事しながらでも耳をすませながらなるべく横目で見て公平になるようにしたいなと思っている
423名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 01:47:41.60ID:G1JhhaBs
>>420
>>421
>>422
全部あるある!
うちは上の子男で下の子女
お友達には優しくてどちらかと言うと付きまとわれたり転がされても反撃出来ないタイプ
なのに妹のおデコや頭を叩いたりするよ

そして下のせいにもするけどバレるのもあるあるw
今ほどカウンターキッチンが欲しいと思ったことはないわ
台所にいる時や私がトイレに行った隙にちょっかいかけるんだよなあ…
424名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 08:53:33.03ID:CmI11Bli
上の子が風邪ひくと絶対下の子にうつるな。
今回は大丈夫かもと思ったら朝から鼻水ダラダラ。
ふたりとも具合悪いと詰むな。
425名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 09:47:24.04ID:snt1LjI7
上4歳手前下2ヶ月
恐る恐るだったのが最近ものすごく可愛がるようになって微笑ましく思っていたのも束の間、あやしてくれようとして抱っこしようとしてたり、ほっぺすりすりしたくて上に乗っかってたり危ない
可愛がってくれてるから気持ちも尊重したいけど、実際危ないし注意の仕方が難しい
426名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 10:50:06.48ID:+begKyZg
下にとっては叩かれる、やられるのは日常だから強くなるよな
自分が小さい頃友達がその兄に泣くまでいじめられてて恐ろしかった記憶が
当然その友達は強くてけんかじゃ絶対に負けなかった
意地悪ではないけどとにかく強かった

うちも兄妹の組み合わせでこれは妹がやられるなぁと思ってたけど産声からして下のほうが強くて?1歳過ぎた今じゃ無意識に上を泣かせてる
上は下に邪魔されたら押しのけてすぐ親に言うだけで今のところ叩いたりはしてない
まあ今のところはだよね、上も下も強くてもいいけどひねくれて意地悪にはなってほしくない
427名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 10:50:54.55ID:qIa1VAiB
上2歳なりたての強すぎる女、下は3ヶ月の男
この流れを見てて、上が温厚でも下が動き出したら手をあげるなら、うちは地獄になりそう…
今は下の事大好きで抱きついたりチューしたり、オムツ替え手伝ってくれるけど、お友達とのオモチャの取り合いで手を出しちゃうから絶対に手を上げるだろうな…

下が鼻風邪になってしまった
機嫌も良いし飲みも良いけど、鼻水が奥で溜まっててこまめに吸引してる
まだ小さいから家でゆっくりさせたいけど、上が外大好きだからストレス溜まってそう
とにかく、新しいDVDで誤魔化してる
2人目育児って、どっちかが風邪引くと出かけられなくて片方がストレス溜まって大変だね…
428名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 11:20:30.22ID:brFN5Po2
今日上の子と下の子を二人乗りベビーカーに乗せてる人を見かけた
うちもあれをレンタルするなり買うなりすれば良かった!!!
今は上もちゃんと歩くからいいんだけど、最初の半年くらいは上をベビーカー、下を抱っこで移動がキツかった
あんな便利なものに何故気付かなかった
429名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 12:14:08.64ID:CLXxdEqA
1歳10ヶ月差で2人乗りベビーカー買ったよ
今上の子2歳9ヶ月だけどまだ現役
子乗せ自転車も使うけど目的地が何ヶ所もあると下の子の乗せ降ろしが面倒だからベビーカーのほうが便利なのよね
430名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 13:29:46.11ID:3uPP7omp
ベビーカーに付けられる、椅子付きのバギーボード買ったけど、本当に便利だよ
幅は1人用のベビーカーのままだし、取り外し可能で、上の子が歩いてる時は折り畳めるし
431名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 14:12:17.91ID:BAnaN7OO
商品名知りたい
何キロまで使えるの?
432名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 14:43:56.71ID:lh9VQq71
>>430が言ってるのと同じかわからないけど、エアバギーには純正でつけられるのあるよね
押すハンドルの下に、立つ用のボードかイスの形でつけられるやつで、上の子も喜んで乗りそうだと思って
まだ新生児だから買ってないけどうちはエアバギーで上の子まだ一歳だから出かけられるようになったら絶対買おうと思ってる
433432
2017/10/26(木) 14:50:13.30ID:lh9VQq71
今調べたらエアバギーのはツーウェイボードって商品で25キロまでだった
ベビーカーやボードの構造的にいろんなメーカーにつけられる汎用品を作るのは難しそうだけどあるのかな?
430さんが持ってるのはどこのメーカーのか知りたいわ
434名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 14:51:28.32ID:boCUhyq5
エアバギーのやつ高いから椅子なしのバギーボード買った
ちゃんとつかまってないと後ろに仰け反って倒れそうになるからあんまり好きじゃないみたいだけど言い聞かせれば乗ってくれる
二人乗り欲しいけど玄関狭すぎてもう無理ぽ
435名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 14:59:10.30ID:3uPP7omp
430だけど、うちのはバガブーのホイールボードというやつです
体重は23キロまでだった
436名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 15:07:11.22ID:hS/LFTJu
>>433
あれだと荷物かけられないよね。
荷物がカゴだけだと辛い。
437名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 16:15:47.44ID:n9DBz1sM
エアバギー+ボード持ってるけど上の子が間にいる分かなり歩きにくいよ
これは他のも同じだと思うけどやや前かがみで押さなきゃいけないので腰にくる
あと寝ることが出来ないので上の子が眠くなると下の子抱っこ上の子ベビーカーに変えてボードが邪魔という
うちは結局カブースの2人乗り買った
当時13000円くらい
本当はスペース的にデュオシティジャンプが欲しかったけど値段の差考えてこっちにした
438名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 16:33:58.85ID:+vGQpCMs
バギーボードは取り回しがしにくいのもあるけどタイヤが小さいから段差に力がいるのと溝は結構怖い
あと付けたまま折り畳めないのとボードに乗った子は寝られないのが微妙に不便なアイテムだなと思った
439名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 16:47:39.64ID:xsiD3qQO
ストッケのバギーボードは上の子の頭がハンドルの内側(ベビーカー座席側)に出てて、親も中腰じゃなく押しやすそうにしてて良さそうだなと思った
440名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 17:02:47.48ID:RUP3DLiZ
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】豊栄開発株式会社(世田谷区桜丘3−5−3)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@我々、豊栄の社員一人一人はこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A我々、豊栄の社員一人一人はこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B我々、豊栄の社員一人一人は邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C我々、豊栄の社員一人一人は被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
441名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 19:08:35.34ID:3uPP7omp
バガブーのバギーボードは、ベビーカーの持ち手が伸び縮みするから、上の子をハンドルの内側に座らせるので、親は前かがみにはならないよー
乗らない時は装着したままパキッと折り畳めて邪魔にならないし、ボードのタイヤはベビーカーと同じ直径15cmくらいあるので、特に段差が辛いとかもないので本当におススメ
442名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 19:47:45.74ID:ktWrdCRF
上2歳が初めて昼寝無しで今寝た
下はまだ5ヶ月だから同時に寝かしつけて旦那もまだ帰ってこないしゴロゴロ
昼寝されて21時過ぎ就寝とかになるよりよっぽど心にゆとりがあるなー
本当に嬉しい、あとは早起きしない事を祈るのみw
443名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 19:58:17.39ID:V37M+5sY
>>441
オススメされてるとこなんだけどその使い方ってバガブーのベビーカーにしか無理なんじゃないの?

まだ昼寝する3歳前だとボードは難しいね
エアバギーのベルト付いた椅子タイプですら寝るとぐらんぐらんで怖い
444名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 20:07:24.56ID:neEeV2bQ
ベビートレンドのシットアンドスタンドっていう2人乗りベビーカーってどうなのかな
445名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 20:09:40.64ID:ysYRDjkr
流れ無視してすみません
少しずつ身の回りのことができるようになってきた3歳とまだあんよも不安定な1歳がいるけど、公平に接するなんて無理な気がしてきた。
きっと上の子はなんで自分ばっかり叱られるんだろう、妹は羨ましいと思ってるんだろうなぁ。
446432
2017/10/26(木) 20:31:40.46ID:lh9VQq71
エアバギーのボードのデメリット聞いてよかった
荷物乗らないとか前かがみツライとか上の子寝られないとか、言われてみれば確かに困ることたくさんあるね
絶対買うつもりでいたけどどうしようかな
そしてデュオシティジャンプが欲しくなったw
447sage
2017/10/26(木) 21:21:34.39ID:qXppzyAr
うちは日本育児のママ連れてってってって商品。
マイナス点は上記にあがってるの、ほんとまんま。
あと、細かい振動で耳が痛いとうちの子は言うな。デパートとか、床がつるつるしたところなら大丈夫と思うんだけど、そんなの公道にはないし…。
そう言う子います?なんか対策できたらいいんだけど
448名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 21:30:34.18ID:boCUhyq5
デメリットは本当にその通りだねー
ただ片道10分くらいの支援センターや公園行くことしか想定してなかったから便利に使ってるよ
だからこそ15000円以上する純正品は買えなかったんだけどw
ちなみにバンプライダーっていう今は売ってないやつをフリマアプリで買った

>>447
うちも耳抑える!もしかして痛いのかな?
ちゃんとつかまっててって怒ってたわ
449名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 21:42:09.24ID:lhKESMS7
上の子の寝かしつけで絵本読んでたら下の4ヶ月が思ったより食いついてじーっと見る
5、6冊読むとちょうどいいのかその後自力で入眠してくれてすごい助かるようになった
上の子は0歳の時あんまり絵本に興味なさそうだったからこんなこともあるんだなと感心してる
450名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 22:00:05.97ID:b448XpxY
下が日中全く寝ない。おんぶして寝たと思って下ろすと泣き出す。上4歳は今でも三時間昼寝するくらい赤ちゃんときからよく寝る子だったのに…。日中休めないのつらいー
451名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 22:01:30.15ID:kMyxe0sK
>>450
上の子は幼稚園?
日中二人きりでそれは大変だね
一時保育で預けて少し休むのはどうだろう
452名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 22:04:42.71ID:BAnaN7OO
>>450
寝ないよね
周りは2人目よく寝ると言ってたから思ってたんと違う
453名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 22:09:17.72ID:b448XpxY
>>451
上は保育園だよー
夜寝てくれるからまだ救われてる。
もうすぐ2人預けて仕事復帰だよー別々の園だから忙しいわ。仕事復帰前の慣らし保育でつかの間のゆっくりを楽しみます。ありがとう
454名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 22:10:40.67ID:b448XpxY
>>452
家事中はひたすらおんぶだから肩パンパン。そしてエルゴはボロボロに…
455名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 22:11:51.34ID:VjADpyav
>>450
加えて夜の寝付きが最悪で本当にきつい
まだ夜中起きるし
456名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 22:15:17.15ID:b448XpxY
>>455
それはウチより大変だ…月齢わからないけどうちは夜間だけ断乳したらすんなり寝るようになったよ。最初は泣いて大変だったけど。
457名無しの心子知らず
2017/10/26(木) 22:38:53.61ID:xsiD3qQO
>>454
長時間おんぶならおんぶ紐やラップ系おすすめしたい
乗せ降ろしはエルゴより時間かかるけど身体の負担が段違いだよ
458名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 00:27:55.52ID:bzqPymtm
>>445
うちは3歳半と1歳4ヵ月
本当、下がいると3歳児に求めすぎちゃってることが多いなぁと子供の寝顔を見てたりすると思う
うちは一応下にも叱るようにしてるよーまぁわかってないだろうけど、上に見せるためにw叱ってる

最近下も歩くのがしっかりしてきて、上とキャッキャしてる所をよく見られるようになってきて、兄弟っていいな。2人産んでよかったな。ってよく思うようになってきた
なんか今が1番幸せかもしれないw
459名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 01:15:09.28ID:KAeoOOmP
すごくわかります
上の子へのパフォーマンスで下の子叱ってる感じ…でも本気度が違うから上の子にはなんか甘くない?って思われてるかも
上の子が昼寝しなくなった。下の子の昼寝どうしよう
460名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 01:55:39.31ID:8ZnKIG0m
>>457
横だけど、乗せ下ろしの時間ってどれくらいかかりますか?
今は7ヶ月の下の子をエルゴ系のだっこひもでおんぶしていて一応素早く背負えるけど、上の送迎や遊び相手でおんぶの時間が長いので、できれば自分と子の体により優しいのにしたいなと思って
ラップに興味あるけど専スレは専門的すぎて素人にはちんぷんかんぷん……
461名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 03:49:28.46ID:cqYOHkIn
>>453
うちも兄妹別の園だ
送迎大変だけどがんばってー

上の子4歳なりたてに色々と注意してると、その後ろで下の子1才半が真剣な顔でウンウン頷いてるのが面白くて真剣な場面でもニヤついてしまう
上の子がティッシュで口拭くと下も真似してティッシュで口を拭くの(汚れてないのに)ティッシュの消費量が多い
462名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 08:23:36.99ID:bScgjlgb
>>461
2人共年齢がほぼ一緒
下の子の謎の頷きかわいいよねw
上の子が今鼻風邪をひいてるんだけど元気な下の子まで一緒にティッシュで鼻をかむから消費が激しいw
1歳半前後のまねっこ期かわいいよね
463名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 10:07:26.96ID:Jx4POsVa
そんな真似っこ期があるんだー
上の子四歳、下の子6ヶ月、来年の今頃が楽しみ

夜2人並んだ寝顔を見ると、なにこれ超幸せ…って思うけど、朝2人が起きるとこの世の地獄だなって思う
毎日天国と地獄が交互に訪れる
あと毎日死ぬほど眠い
なのに眠れない
464名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 10:53:48.99ID:WcPuBLJY
上が中耳炎、手足口病、そして今朝から反対の耳が外耳炎
下は鼻風邪が治らず手足口病もおそらく時間の問題
上が口内炎がひどくて口に入れられるのが水とゼリーのみで元々痩せ気味なのにますます細くなる
もう口内炎出来て4日目だよ、耳鼻科でビタミン剤処方してくれたし早く治ってくれ
465名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 11:37:47.18ID:cUJsS6Q5
上と下が交互に体調不良でここ一ヶ月二人とも元気な日がないからお出掛けも出来ないし鬱々してきた
466名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 13:12:49.31ID:hLe5qzkz
>>456
夜間断乳のとき、上の子どうしましたか?
今まさに下の子の夜間断乳をしたいと思ってるけど上の子が起きたらさらに大変だから、つい夜泣きには添い乳対応してしまう
部屋を別にするしかないのかな…
467名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 13:29:58.29ID:0qDR1vtU
2歳と11ヶ月連れて外食した
ファミレスにしたけど大人1人しかいないとセルフサービスってめんどうなのね
しかし上の子の時は母子で外食とか無理と思ってたが子2人連れても平気になるもんだね
今の母スキル持ったまま上の子の育児やり直したら楽だろうなー
468名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 13:40:02.30ID:TSc4Z1X4
>>464
プリンや玉子豆腐や豆腐やアイスもダメ?
ポタージュはその感じだとダメそうな気もするけど…
玉子豆腐、レンチンでできるし冷やすと食べやすくて栄養あるからおすすめしたい
アレルギーあったらごめん
469名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 13:55:11.07ID:wk2sIIcP
>>460
こちらも横だけど、ベビーラップのスレで聞いてみるといいよ
私もまだ初心者だけどベビーラップ愛用してるよ
アドバイス出来るほどの知識も経験もないけど、これないと下をおんぶして上と公園とかむーりー

おんぶにかかる時間は、5分弱かなー?
でも巻き直したり手こずったりすると10分くらいかかることも
でもそのあと3時間楽チンだからその時間をかける価値があると思う
470名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 20:03:02.64ID:eeIul++b
>>466
うちは上の子図太いから起きなかった…。けど泣き出したら別室にいくようにしてたよ。
471464
2017/10/27(金) 21:01:48.75ID:WcPuBLJY
>>468
早帰りの夫に頼んでいろいろ買ってきてもらい、玉子豆腐とふつうの絹豆腐はだめだったけどプリンはなんと2つ食べた
…まあ豆腐もプリンも同じような食感なのにプリンばかり食べるのは甘えだと思うけど、耳も口も痛そうだしついでに熱もあるのでとりあえずはカロリー摂らせるの優先にするよ
ということでついでに手作りプリンも作って冷やしてるところ
ありがとう
472名無しの心子知らず
2017/10/27(金) 21:53:31.27ID:TSc4Z1X4
>>471
良かった!
手作りプリンも沢山食べて早く治りますように
お大事にね
473名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 04:41:25.93ID:sGUVQlcE
下1ヶ月が寝ない&泣きやまない
どうせあと小一時間で次のミルクだし、上の2歳も起きてくるから自分は二度寝も出来ないし、なんか頑張って泣き止ませようとか寝かしつけようって気がなくなってきたー
474名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 13:42:48.30ID:vekeGykq
6ヶ月と3歳が10分差で寝たー!!!
下の睡眠リズムが整い始めてからは初めてだよ!!!
3歳児は私の腹枕じゃないとお昼寝できないから動けないけど、めっちゃ嬉しい!
半年ぶりにスマホゲーしようかなあ
写真の整理もいいな
475名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 13:54:05.92ID:3TkWTtEM
>>474
は、は、はっくしょーい
476名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 16:39:12.90ID:AGZOw7zc
>>475
やめたげてw
477名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 20:09:04.69ID:NMZEEH9t
下の子産まれてから上の子が可愛いと思えない。
上の子がイヤイヤ期なのが原因だと思うけど、なおるといいな
478名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 20:20:35.93ID:KHEfhjvZ
>>477
寝顔を可愛いと思えるなら大丈夫
479名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 20:36:17.24ID:tqYfl8Yj
上の子のイヤイヤで体力使い下の子で癒される
480名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 20:40:56.56ID:Z7MBOyK0
下の子のイヤイヤ期が見え始めた今、きちんと話が通じる上の子5歳の存在に救われてるわ
481名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 20:46:48.79ID:N4L56N1U
>>477
割と多くの人が通る道だと思う。

うちは2人とも同月出産の3歳差で、上がもうすぐ6歳、下がもうすぐ3歳。
下の理不尽な要求やイヤイヤをどうどうと治めてくれるのは上がやってくれるわ。
私が諭すより早く治まるので出先でやられた時はホント助かる。
482名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 20:52:27.68ID:gLLPP0lb
イヤイヤ期の上に比べてよく寝る下の赤ちゃんは天使だわ…
けど夫が出張で数日子供たちと私だけで過ごした時はつたないながらも上が喋れて良かったなーと思った
483名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 22:40:34.91ID:RrLkJYf/
>>480
うちもそうなりそうなけはい
484名無しの心子知らず
2017/10/28(土) 23:13:28.80ID:sGUVQlcE
>>477
私も似た感じ…私は上も可愛いんだけどちょっとした事ですごく怒ってしまう
イヤイヤ期で静かに諭してる段階ではヘラヘラしてたり同じこと繰返したりして、結局大爆発してから後悔するパターン
あー海のような広い心が欲しい
485名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 06:45:40.45ID:DVobCvk8
うちは逆かも
5年ぶりの出産で、赤は可愛いのだけど、5年間過ごした上の子への愛着と比べると、まだまだ親近感がわかないというか
義務感で世話してる感じがあって、この先上の子同様に愛していけるのか心配になる
486名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 10:14:17.42ID:MFqdRwW4
そのうち個性が出てきたら下の子もどんどん可愛くなるよ。
うちは顔はそっくりなのに性格が真反対で本当に面白い。
487名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 10:52:45.37ID:bMkbhHs/
うちもそんな感じだったけど、一年過ぎる頃には「え?去年生まれた?嘘やろ?もう5年くらい一緒にいる気がするんだけど」ってくらいいるのが当たり前になってたな
あと上の子とは違う甘え方してくるのが新鮮で可愛い
488名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 12:15:05.51ID:DVobCvk8
>>486
>>487
485です
お花畑になれない自分が何だか不安だったんだけど、まだまだこれからだね
ありがとう、前向きな気持ちになれた
まだ2ヶ月だからやっと微笑みだした位で、変化に乏しい、というのもあるかも
これから表情も出てくるし、下の子にも個性が表れてくるのを楽しみに待ちたいと思います
489名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 14:40:28.60ID:8YV7bPBw
上の子2歳が、下の子から「あーーーん!」っとねだられると仕方なく持ってるバナナをあげている姿がたまらなく可愛い。
下の子も母より姉にもらえる方がニコニコ。
490名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 18:34:17.27ID:q0df1HLc
2人目は手がかからないって言ったの誰だよーー
上の子よりよく泣くし寝ない赤ちゃんだよーー
下が泣いてばっかりだからいつも抱っこか授乳してる
上の子がしびれ切らして赤ちゃん置いて!と怒る
上の子我慢ばっかりさせてて申し訳ないし、下の子にはしっかり向き合ってあげられなくて申し訳ない
今日は夫がいるから協力してもらえてまだいいけど、母ちゃんじゃないとイヤなこともある
どうしたらいいものか
491名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 19:36:19.52ID:+XqSkfpj
母ちゃん
492名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 21:29:32.01ID:kly8ofYx
>>490
うちも同じような2人目だよー
ずっと泣いてるから抱っこか授乳しっぱなしなのも一緒
上の子が我慢できなくなったら「次はお兄ちゃんの番だからねー」って下の子に言ってギャン泣きされても下の子降ろす
それで上の子の相手少しして、じゃあ今度は下の子ちゃんの番ねって交代っていうのを繰り返してる
なるべく平等にと思って下の子にも待たせてる
今のところこれで上の子納得してるけどこの先わからない
493名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 21:33:30.11ID:4gl3pa1p
2歳10ヶ月と9ヶ月姉妹
上の子の時に買ったじゃあじゃあびりびり、当時全然興味示さなくて新品同様だった
だけど最近上が「これ○○(妹)ちゃんのえほん〜」って言いながら読み聞かせしてる
言葉遅めだからまだ聞き取りにくいけど、「いぬわんわん、わんわんだよー」とか言っててすんごい可愛いわ
下も私が読み聞かせしてもスルーだけど、お姉ちゃんだとキャッキャ言うし微笑ましい
494名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 22:03:49.44ID:fZlgvuVD
>>481
同月出産の3歳差で先月4歳1歳になったところ
最近下は下で自我や自己主張出て来て待ったなしだし、上は上で未だに赤ちゃん返りなのかイヤイヤ続行なのか甘えと反抗すごくてうんざりしてるけど
2年後を信じてもう少し頑張ってみようかなという気になったよ
2人とも男児だからあまり期待しない方がいいんだろうなーとも思いつつ
495名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 22:49:58.16ID:Xa875aKR
>>490
うちは逆で、一人目が寝ないし起きてる間はずっと泣いてて、辛くて毎日自分も泣いてたけど、二人目はほっといてもいつの間にか寝てるくらい楽。
二人目の方が何かと育児スキル高くなってるから、一人目と二人目逆だったらなーって思うんだけど、実際どっちが楽なんだろうね。
496名無しの心子知らず
2017/10/29(日) 23:15:55.20ID:jWOQ6TKa
2歳3ヶ月と0歳2ヶ月
下の子妊娠中は、上の寝かしつけでほぼ毎回寝落ちしてたのに、生まれてからは全く寝落ちしなくなった
日中昼寝もほとんどしてないのに(むしろ妊娠中の方がしてた)
まだ体が産後ハイだからなのかもしれないけど、夜一人の時間が取れるって幸せすぎるわ!
497名無しの心子知らず
2017/10/30(月) 08:55:42.50ID:Lj8L+bS6
>>490
うちもこれ
下が寝たら遊ぼうねって約束して授乳してやっと寝かしたら何故か大声出したり触ったりして起こす
本当にイライラするし意味がわからない
下が寝ないのも意味が分からない、夜も2時間〜3時間に1回起きるし日中はほぼ寝ない。もうすぐ7ヶ月
498名無しの心子知らず
2017/10/30(月) 11:46:41.23ID:s+t5bgct
うち下の子2、3時間おきに起きてたけど、上の子が1時間おきに起きてたから、「下の子はよく寝るんです」って言ってたわ。
499名無しの心子知らず
2017/10/30(月) 12:00:41.17ID:1A0/CI1J
>>498
うちもだ
下の子3時間寝てくれるだけでよく寝てる!と感動してたw
そして
>>497はあるある過ぎる
寝かしつけは下を先にするか上を先にするか毎回悩む…あと上が真夜中に目を覚ます確率高すぎる
500名無しの心子知らず
2017/10/30(月) 21:13:21.16ID:lOwcdXhk
2人目でも手がかかるって結構あるあるなんだ!
助産師さんに上の子が寝ない子だったら下の子は寝る子になるよ〜なんて言われて、嘘つき!!って思ってたけどここみて救われたわ
501名無しの心子知らず
2017/10/30(月) 21:15:42.20ID:WUG8C9i2
え、上の子も寝なくてしんどかったし
下の子も寝なくて大変ですけど?
下の子は放っといても大丈夫って誰がいったのー!!
うちの子は夜泣きなんかしなかった?
知るかー!!
と何度叫んだか
助産師も先輩ママも親戚のおばさんもみんなタヒねー!
と思うくらいには大変だった
502名無しの心子知らず
2017/10/30(月) 21:23:37.96ID:mdeKbysw
うちは長男が2歳過ぎまで全く寝なかった。
そして一度寝たら起きなくなった。
次男は一歳頃まで超寝るし超目覚めいい優等生だったけど、一歳前後から夜泣き始まってバタバタするし叩かれるし、というのが2歳9ヶ月の今でも続いてる。

夜泣き対応は慣れてしまったけど、12時間くらいどっぷり眠りこけたいなー
503名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 00:03:07.88ID:keSG+Zsk
>>498
うちもだ
下の子が3時間続けて寝てただけで感動してたよ
1歳頃に断乳するまでそんな感じだったけど、上と比べてよく寝る子だって周りには話してたw
よく寝る子って本当に凄いんだね
504名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 09:32:34.17ID:MtrdAc/I
うちは上がよく寝る子で育児舐めてたわ。
下は本当にまとめて寝ない。
抱っこしてたら寝るけど置いたら起きて泣く。
今も抱っこで寝てるけど何これ超かわいい。
まさか下の子でこんなに苦労すると思わなかった。
でもかわいい。超かわいい。
505名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 10:13:37.56ID:+j/1h47H
寝るだけで育児の疲労度が全然違うよね
上が全く寝ない、よく泣く、πへの執着強すぎだったので産後鬱覚悟で2人目産んだらよく寝るニコニコした子で拍子抜けした
506名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 10:19:22.33ID:KAtwZ0y6
3歳息子、1歳3ヶ月娘
1歳で断乳するまでは娘のほうが手がかかってた
ホント寝ないしπへの執着が尋常じゃなく、ずっと抱っこ抱っこで片時も離れなかった
で、今は立場逆転で手がつけられなくなる程イヤイヤ反抗期の息子とそれを慰める娘
息子が悪さしたら「まめよ!(だめよ)」って注意する娘
息子が床に寝そべって大泣きでストライキ起こしたら「おきてー!」って言いに行く娘
可愛いw
息子も息子で妹には優しいし兄妹っていいなって思える余裕ができたわ
あとやっぱ一概には言えないのかもしれないけど、女の子ってすごいしっかりしてるなーって感心する
507名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 10:23:05.48ID:YnaHXVcm
>>504
やめてよ3人目欲しくなるじゃん
508名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 10:23:53.41ID:dws8RB+v
>>504
うちもこれ〜上が心配になるくらいよく寝てくれたから下が全く寝なくて参ってる
でもかわいいよね…困ったもんだw
509名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 11:34:14.85ID:1XdRQrsp
多分上も下も睡眠時間は普通くらいだけど下は寝るのが下手で寝かしつけに時間がかかる
上は早いうちから指しゃぶりが入眠儀式になったので寝かしつけには苦労しなかった
今5ヶ月で、低月齢の頃は勝手に寝てたけど寝返りする頃から一人で寝てくれなくなったから余計に手がかかる感じがする
初めは耐久添い寝トントンとかしてたけど時間がとれないので今はおんぶで家事しながらそのうち寝てるという状態
510名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 12:17:22.53ID:qzuKTB1c
3歳と1歳男児持ち
休日は3歳児を夫に任せて、母指名されない限りはノータッチ
日曜日は買ったばかりの白いちょっと良い服にカレーシミがついてた…気がついた時には遅かった
511名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 12:26:30.69ID:1PB5IVxk
カレーなら日光に当てれば落ちるよ一応
512名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 12:50:35.10ID:n3dzeaCG
>>510
うちのカレー(付着から一晩経過)はウタマロ石けんでも落ちたよ!
513名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 12:54:15.87ID:qzuKTB1c
ありがとう!とりあえず1番陽に当たるところに干してきた!落ちるといいな…ウタマロ石鹸も調べてみよう
514名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 14:05:59.44ID:MtrdAc/I
>>507
赤ちゃんかわいいよ赤ちゃん

手の掛からない一人娘を愛でて愛でて育てるのもいいなと思ってたけど
2人目が生まれた途端に何人でも生んで赤ちゃんを堪能し続けたいとさえ思うようになった。
515名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 14:07:33.59ID:4SX2HCUO
分かる。
ずーっと赤ちゃんでいて欲しい。
516名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 14:34:17.19ID:sPuu+piY
下が2歳半の女児、毎日モチモチほっぺをスリスリして堪能してる
上4歳半はもう少年が入ってきてモチモチ感はほとんどなくなってる
ずっとモチモチでいて欲しいよー
517名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 14:38:07.56ID:kgS8/M6i
上の子と下の子のもっちり感違うよね
堪能できるのはあとわずかな期間だわ
518名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 14:49:16.93ID:stInUrle
下の子が産まれて1ヶ月、とうとう上の子の保育園の連絡帳に「最近不安定でお友達のおもちゃ取ったり押したりしてます。もっと上の子に構ってあげてください」と書かれてしまった…
イヤイヤひどいから手つけられない上に、私のことを避けてるんだよなぁ。どーしたものか…
519名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 15:03:27.01ID:e9GRnisT
>>518
今下の子3ヶ月だけど、うちも1ヶ月くらいから上の子3歳が不安定になった
ママ嫌!も本当は構って欲しい裏返しらしいので、「○○ちゃんは嫌でもママは○○ちゃんと遊びたいなー」などと声をかけてとにかく隙をみて付きまとったよ
付きまとい始めて3〜4日したくらいから段々落ち着いてきた感じがした
でも、今でも余裕が無くなって上の子の話を聞けなくなったりすると急にイタズラ始まったりワガママ言い出したりする
赤ちゃん返りっていつまで続くんだろう
520名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 15:18:42.78ID:qzuKTB1c
うちは下が一歳になりたてだけど波がありながらまだ続いてるよ
上は3歳半男児
下が動き回るようになってからひどくなった
幼稚園入って少し落ち着くといいんだけどな…
521名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 15:22:16.40ID:5u7SVUVa
>>513
とりあえずブルースティック横須賀も勧めとく。これ一本ありゃカレーもミートソースも●漏れシミも怖くないっス
522名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 15:43:00.06ID:2itj5HRe
シモ話注意

上の子2歳8ヵ月、
誘ってもなかなかトイレ行ってくれなくて漏らすことばかりだったんだけど、
私が家事で同じ部屋に居ないと自分でトイレ行って流すまで出来る
何故かなと思ってたら、下の子と私と父親と上の子で食事してるときに私と父親が下の子の離乳食の話してるときに盛大に漏らした
漏らしたというか意図的に力んでおしっこしてた
つまり漏らすとかまって貰えると理解して漏らしてるんだと判明した
こういうとき、どうすればいいのかな
ひたすらスキンシップとかで上の子に構えばいいのか?
523名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 15:49:16.80ID:rUijs1Fe
>>522
本人の意思でやってるならおもらしの処理はたんたんと事務的に。
そうじゃないときにこれでもかってくらいスキンシップの方がいいと思う。
524名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 15:50:14.11ID:9VWKP0CS
そういえばうちは上が2歳で下が6ヶ月だけど、下は今のところまだ寝返りも完璧ではなくて動けないし、でもわりと放っておいても大丈夫だから上にかまってばかりだ
そのせいか赤ちゃんがえりしてるって感じたことない
下が動き出して、主張するようになってきたら状況がガラッと変わりそうだね
525名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 16:09:12.26ID:c2Pr2/+3
>>514
わかるー
上は上で大変かわいいんだけど、赤ちゃんを抱っこしてる時の多幸感といったら
526名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 17:11:52.91ID:CWEmJHm5
>>518
イヤイヤと重なって大変だね。というか、保育園側の書き方ちょっと嫌だね。事実を報告してくれるのは助かるけど。
うちは上の子が甘えてきたらとことん付き合うようにしてたな。ごはん雛鳥でも付き合う。抱っこといわれたらできるときなら付き合う。あとは時間が解決してくれるさーと思ってた。すでに実践してたらごめんね。
527名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 18:29:28.15ID:stInUrle
>>519
本当に嫌われたのかと思ってたけど、裏返しって事あるんですね!
私も付きまとってみます。
本当にいつまで続くのでしょう…
ありがとう。
528名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 18:30:51.91ID:stInUrle
>>526
連絡帳見てショックでした。
でも確かに前より接する時間なくなって抱っこも減ってました!
なるべく実践します。ありがとう
529名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 19:22:05.66ID:hPio4zEH
>>518
うちは旦那が上の子と一緒に寝る係だから(お父さん子なので)
生まれる前も産まれてからも寝付くまでこれでもかという位お前が大好き一番大事って
旦那が囁きまくって寝てたからか精神的には大丈夫だったよ
でもやっぱり雛鳥とか抱っこ魔になったりしたよ6歳だけどw
旦那さんに協力してもらっては?
530名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 20:34:34.14ID:9wBgDb/r
>>522
うちもそんな感じだった
リアクションしないで淡々と処理だけして
あとは上手に出来たときにとにかくアホみたいに誉めて
幼稚園のプレの先生とかママ友とかに本人目の前にして言いふらして誉めてもらって
トイレに行く素振りが見えたら全力で応援
もじもじしてるときにもトイレに行くのを全力で応援
修造じゃなくて古舘伊知郎に成りきって
とりあえず1週間お漏らししてない
が、大きい方がパンツの中にしか出来ない
これもダメージ大きい
531名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 20:36:42.78ID:0AcLpt35
上の子1歳8ヶ月、下が5ヶ月の双子なんですが、飛行機の距離の実家に帰省をどうしようと悩み中
結婚してから4年間1度も正月に帰省してないからそろそろ顔出したい
移動手段で悩んでるんだけど、そもそも今年は見送るべきだろうか…
532名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 20:43:57.34ID:v7ZAIqaI
>>531
双子ちゃんたちが動かない今年がチャンスかもね
533名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 20:45:13.53ID:NB6QJkMS
むしろ今しかない感が半端ない
534名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 21:12:46.28ID:EewHCo31
>>531
最初の二年なんで帰省しなかったの?
まあ言っても仕方ないけど

自分なら来年まで見送るかな。
535名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 21:14:27.62ID:EewHCo31
リロってなかった
確かに動かない今がチャンスだね
>>534は無視してくれ
536名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 21:15:40.18ID:9BdimAwh
「正月に」だから、サービス業とかで年末年始仕事だったんじゃない?
もし自分だったら夫が同行できれば帰るけど、今から5人分?のチケット取れるかね。
537名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 21:17:22.77ID:7WlTxa+o
また11月だよ?都道府県によっては余裕でしょ
538名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 21:52:02.70ID:K6SV/Cby
未満児クラスの下の子が、何かを創作したであろう四角くて茶色い物体を持ち帰ってきた
私はそれが何か分からなかったけど、年中の上の子が「妹ちゃん、これクッキーだよね!上手に作ったね、中に挟んでるのはクリーム?」とか聞いてて、私より扱いが上手くて驚いた
と言うより、私が扱いが下手なんだろうな
上の子に見習わなくては
539名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 21:57:51.06ID:0AcLpt35
>動かない今がチャンス
確かにそうですね
赤ちゃん3人連れという状況にビビってましたが、来年になるともっと難易度上がるのか…
気合い入れて頑張ります

2人は膝の上に乗せられる計算で3人分ならチケット取れるかなと考えてましたが手配も急がないといけないですね…

毎回長期休暇になると何故か派手に寝込む夫なので頼りになるんだか不安ですが、準備だけは進めたいと思います
540名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 22:25:52.00ID:9jDCt8BG
>>539
飛行機なら二歳以下は膝の上だよ
だから上のお子さんも座席とれないんじゃないかと…
離陸着陸時は二歳以下は抱っこするようにアナウンスが入る
飛行機以外の移動手段想定してたらごめん
541名無しの心子知らず
2017/10/31(火) 23:05:02.57ID:hPio4zEH
席取れば一歳でも座れるよ
542名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 00:10:50.47ID:b5ehg5co
少し前にも出たけど、下を抱っこしてる時に上が抱っこを強請って来たら皆は順番で抱っこしてるの?
上2歳下3ヶ月で、下が抱っこ魔だから降ろすと泣くので、抱っこ紐で抱っこしながら、上も抱き抱えてるけど…これだと良くないのかな?
うちも児童館で他の子とオモチャの取り合いして手を出すようになってしまったり、オモチャを囲うようになってしまったけど…これは赤ちゃん返りなんだね
てっきりイヤイヤ期だからだと思ってた…
543名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 02:18:17.36ID:3KTZ/WdY
>>542
おもちゃの独り占めは赤ちゃん返りでもなくイヤイヤ期でもなく正常な発達段階だよ
もちろん性格にもよるけど下の子がいるのは関係ないよ
みんな仲良く遊ぼうねと促すやり方は年齢スレ見ればいいと思う
うち兄妹抱っこは座った状態で無理やり二人を膝に乗せるから下の子潰れがちw
544名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 03:05:43.21ID:rykLCNUx
ママ赤ちゃんの方が大事なんでしょ、とついに言われた
545名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 03:18:57.85ID:LdTlq+2V
くびすわり前は赤子をビョルンだっこ+上を素おんぶ、くびすわり後は赤子をおんぶひもでおんぶ+上を素だっこで上のだっこ要求に応えてる
前後に子を抱えてると、一人目時代に「大変そうだなぁ」とボンヤリ思ってたよその複数子持ちママの姿に自分が今なってるということをひしひしと感じるわ
546名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 09:31:28.08ID:LU9GG8E8
2人とも保育園行ってるんだけど毎朝格闘
上が大泣きするから下が歩けるようになるまでは駐車場から2人共抱っこして抱えて部屋まで行ってた
最近は歩けるようになったので下を歩かせて上を抱っこして行ってる
下が保育園大好きで助かってるけど朝から体力削られるわ…
547名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 10:42:43.95ID:UmzVNiTp
>>538
上の子ちゃんすごいね
でも子供同士だからこそ通じ合うってのはあるのかも
548名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 13:47:41.84ID:km1cPex4
上も下も鼻風邪引いた
とりあえず熱はないから安心だけど下は中耳炎なりかけだと
普段もバタバタしてるのに両方に薬飲ませて鼻水吸うのに格闘してクタクタだ
549名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 15:02:49.73ID:ty0Voz9H
2人目1ヶ月半が日中ひたすら寝てる
こんな時期今しかないのは分かってるからありがたいっちゃありがたいんだけど…
上の2歳が保育園から帰ってくる頃に起きて泣くんだけど、その頃は私も上の対応に追われて泣いててもすぐに抱っこしたり出来ないんだよね
日中は抱っこすれば即スヤァ…だし、
「泣いてても抱っこもしてくれんのかい!」って思われてそうでなんか申し訳ない
550名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 16:10:57.20ID:DbFBxOgB
>>549
抱っこ紐は?と思ったけど、仮にビョルンがあったとしても抱っこしたまま上の子の対応するのは無理か
首座っちゃえば楽になるんだろうけどね
551名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 16:32:30.07ID:frQHDcPp
>>549
日中寝てるなら夕方泣くのは運動だと思えばいいよ
腹筋を鍛えて体力使って夜ぐっすり寝てもらうのだ
552名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 19:57:10.97ID:ZB/RUey3
上年長、下1ヶ月
上の子の保育園の運動会が延期を重ねて11/5にやることになったんだけど、旦那が仕事を休めなくなった
親子競技があるから私が出ることになったんだけど下の子を預ける人がいなくて困った
実・義両親、親戚誰も来れなくて下を抱っこして競技に挑むことになりそうだわ…詰んだ
553名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 20:00:15.01ID:aPY0WfMw
>>552
ファミサポ・・・にはまだ月齢が足りないね。今預かる方やってるけど、生後1ヶ月は不安。
シッターさんを頼んで同行してもらったら?コンサート会場まで来てくれる会社とかあるよ。
554名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 20:29:14.81ID:kNRYdZfJ
>>552
同じ園にママ友はいないのかな
競技の間だけ抱っこしといて貰ったら?
555名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 20:30:40.83ID:M2l251hB
>>552
うちの夫は毎回運動会来れなかったんだけど、お友達ママが預かるよーって言ってくれたよ
たいした時間じゃないし頼んじゃったら?
556名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 20:32:37.05ID:FCBT9B6/
>>552
預かってあげたいわ
その代わり来週の上の子の健診時に下の子をお願いしたい…
2人いるとこういうのがあるから大変だよね…

3歳上の子がオモチャで遊んでるとき6ヶ月の下の子が近づくだけでも怒るようになった
「下の子ちゃん嫌い!あっち!」と私に助けを求める
でも下の子が慣れない離乳食に咽せると「大丈夫?辛い?」なんて背中トントンしてて可愛い
557名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 22:11:54.05ID:LU9GG8E8
>>552
私は親子競技の時だけ先生に見てもらった
既に保育園通ってたから大丈夫だったのかもしれないけど一応先生に聞いてみたらどうだろう?
1人で来ることになるんだけど下の子連れてても親子競技できますかね?
ってなところから入ってみたら?
人数に余裕無い園だったら微妙だけど…
558名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 22:16:26.52ID:P+z8Y/Mn
2人で打ち止めのつもりだから赤ちゃんを心ゆくまで堪能しようと思ってたけど、いつの間にか6ヶ月になってしまった
2人目ってあっという間に大きくなるね
毎日がバタバタだから、1人目のときみたいな母子の濃密ラブラブな時間が少なくて寂しい
559名無しの心子知らず
2017/11/01(水) 23:36:22.47ID:ZB/RUey3
552です、皆様ありがとう
保育園最後の運動会だから何とかしたかったんだけど、全然思い付かなかった!
ファミサポは月齢的に無理、仲の良いママは役員だったり下の子がいたりと難しいので先生に相談してみる

>>556
健診の間面倒みてあげたい〜!こういう時二人いると困るね
560名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 00:27:46.35ID:lq3du9QM
>>558
分かる
うちも3人は無理なので下の子で赤ちゃん時代を堪能しようと思ってたけど、そんな暇もほとんどなく4ヶ月
新生児期なんてどこ行った?という状態だったよ…
561名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 09:43:32.59ID:8n6c4gBI
わかるわーまだ新生児気分だけどもうすぐ7ヶ月
知らないうちにハイハイし始めてる感じ…
一人目のときはまだかまだかと日々観察してたのに、今は寝返りね、ハイできてるね!ズリバイもできたね!はいはい!って感じになってる
562名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 13:40:09.89ID:hizyMaT3
上の子がドリルをやるときに1歳の下の子が邪魔して困る
上の子はドリル好きだからやりたがるけど、4歳だから一人で出来ない
せっかくドリルしたいと言っているのになかなか見てあげれなくて申し訳なくなる
563名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 15:04:38.23ID:wfefMFQc
分かる、上が勉強してると下が全力で邪魔しに行くよねw
どうしようもないのでリビングで公文してるお兄ちゃんの横にハイチェアを並べて、下の子も一緒に公文させることにした
ズンズン教材っていう殴り書きするだけの教材だけどお兄ちゃんと一緒なのが嬉しいようで、すっごいニコニコしながら得意げに書いてるよ
564名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 15:15:44.18ID:jqM15ZSn
>>562
全力でじゃましにくるよね。最近は、ベビーチェアに座らせてa1のマット敷いて、紙と色鉛筆渡して好きに書かせてる。今のところそれで静かにしてくれるけど、知恵がさらについたらどうなることやら。
565名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 17:27:15.55ID:7hzqOBDx
>>562
〉ドリルやるとき
これで上の子と下の子が吉本新喜劇ののドリルせんのかーい!をしてる光景が頭に浮かんだ
疲れてんのかな
566名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 18:02:13.73ID:3VW076fD
兄弟2人が保育園通ってる人は布団も二組持って行ってますか?(園によると思うけど)
567名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 18:09:02.07ID:5us+tbXj


なんだこれ
568名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 18:32:21.54ID:hizyMaT3
やっぱりどこの家も全力で邪魔しに来るんだねw
うちは上の子が今使っているものじゃないと嫌だからどうしようもない
おもちゃだったら上の子が譲ってあげるからそんなことないんだけど、ドリルはそうもいかない
早朝とか夕方下の子が寝てるときだけ出来る
小1じゃなくて助かった
569名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 19:14:08.53ID:wfefMFQc
市販のドリルなら二冊買ってあげちゃうとか
570名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 20:31:03.03ID:hizyMaT3
>>569
鉛筆もドリルも、上の子が"今"使っているものがいいみたいw
1歳1ヶ月だからズンズンドリルみたいなのもまだかな
早く落ち着くといいなと思ってたけど、ズンズンドリルやるくらいの子でも邪魔するんだねw
571名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 20:35:23.68ID:8AXBfzfK
上の子が実家へお泊りに行って下の子と二人きり。
お風呂も寝かしつけも楽すぎてたまには自由時間楽しむんだ。
下の子はどうしてこんなに可愛いのか不思議。
572名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 21:03:04.61ID:AZDwf0YA
下の子あっという間に1歳だ。上の子の方が手がかかる時期なので、下の子にイライラする暇もなくひたすら愛でていたら一年経ってた。
上の子の同時期と比べると体は大きいし発達も早いのに、無性に赤ちゃんに見えてつい赤ちゃん言葉で話しかけてしまう。
573名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 21:10:36.62ID:wfefMFQc
>>570
うちも同じ一歳1ヶ月だよ
鉛筆持ちたがるよね
574名無しの心子知らず
2017/11/02(木) 22:41:09.97ID:vL/a8hAb
ズンズンドリルって名前で既に好感を持ったw 面白そう
ちょっと本屋で見て来よう
575名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 12:53:11.74ID:m1/7pKhw
>>566
園によっては兄弟同じ布団で寝るの?
うちはクラスごとに昼寝だしあまり関わること無いから普通に全部2セットずつ持って行ってるよ
ちなみに0歳クラスと2歳クラス
576名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 15:00:24.11ID:u/D4JQ0C
上の子の幼稚園が決まってピリピリした状態から開放されたからか
上の子のベタベタ甘えにも寛容になり
下の子のパイ請求にもおおらかでいられる
特に下がそろそろ歩き出しそうな感じなので2人と手を繋いでお散歩を妄想するのが楽しい
2人育児の醍醐味を味わえそうな予感

あとは上の子トイトレ完了
下の子の断乳が終われば一気に楽になりそうだなあ
577名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 15:16:46.09ID:rmRVdn8n
今年産まれた次女の雛人形をどうしようかで悩む。
私自身が三女で姉との差が不満だったから、長女と同等の物をと思うんだけど
長女のは実母が奮発して買ってくれた物で、自分たちで買うにはちょっと厳しい。
母は2年前から認知症で、次女の事は会えば可愛がるけど記憶には残らないような状態だし
義両親は買いたがってるけど、大きければ大きいほどいいって価値観だから
実母が長女に買ってくれた、15人揃いで35cm角の雛人形は気に入らないみたいで
もし頼めば、ここぞとばかりにマンションに置けないようなやつを勝手に買うのが目に見えてる。
そりゃ長女の一刀彫りのは私も気に入ってるけど、同じ種類の小さいのを買うよりも
普通の雛人形の親王飾りとかにした方が差がわかりにくくていいかな。
578名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 16:10:23.54ID:tH2Pehh5
雛人形って女の子一人ずつにそれぞれ買うものなの?
姉妹いても1セットかと思ってたよ
自分もそうだったから
579名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 17:02:03.40ID:nAsVldTn
>>578
厄除けだから本来は1人1つだよ
でも今時は姉妹で1つの家も多いんじゃないかな
580名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 18:09:54.10ID:sLwwKI9X
マンション事情もあって最近は1人目もコンパクトだよね
2人目になると更に小さくなったり…

とあるブロガーはディズニーの豆雛人形を2人目に買ってたよ
下の子が自分のが欲しいと言うまでは姉妹共有でいいんじゃないかな
581名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 18:15:02.86ID:POEXAAlE
うちも私と妹兼用だったから2つ目を買うって発想がまるでなかった
というか日本人形が怖くて小さい頃から雛人形自体があまり好きじゃなかったっけなw
今だったら豆雛人形とかかわいいのがたくさんあるからそういうので揃えれば場所も取らなくて良さそうだよね
582名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 18:18:44.41ID:AVT/61Rb
平日ワンオペで手が回らず、上2歳のストレスが溜まって来たみたいなので、夫に下3ヶ月を任せて、上と2人で動物園→公園行って来た。
イヤイヤ期中で、頑張って早く行って入手したふれあいコーナー整理券を取ったのに、ふれあいコーナーでは説明聞くのも嫌で大暴れ。うさぎは自分以外の子が触ろうとすると、手を払いのける。途中で何もかも嫌で大の字でギャン泣き大暴れ。
人様に迷惑がかかる事以外にはかなり寛大に対応して、抱っこ紐拒否だから頑張って抱っこにも答え続け公園でも遊んで、私なりにかなり頑張ったのに…さっき「パパとお風呂入る。ママいらない」って言われたわ…
私が娘以外の人と話すと、耳元で「ママママママママママママママ!!!!」って返事するまで叫び続けるから、もっと構って欲しいのかと思っていたけど見当違いか?
全身痛いし、心も痛いし、どうすればよいのか…
583名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 18:37:06.25ID:8UJibXdR
上の子は玄関の飾り棚に飾れるくらいの大きさの地元の伝統工芸で作られた親王飾り
実母がくれたんだけどアートすぎてこどもからは不評
1人1つというこだわりはないけど、これぞ雛人形というタイプの雛人形を買いたい
ただそれだとこっちはわたしの、こっちは妹の!と無駄に揉める元を作ることになりそうで悩む
いっそ上の子のお雛様をなかったことにしてしまいたい
584名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 19:15:18.38ID:mgL0bc17
>>582
お疲れ様、頑張ったね
なんとなく感じるのは本人もどうしていいかわからなくて葛藤していそうな雰囲気
構って欲しいのも本音だけどいざ構われると違うような気がしてるのかな
でもママいらないは本音じゃないよ絶対
585名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 19:37:54.26ID:+NjIxPyo
>>582
ママいらないってのは子どもをちゃんと構ってるから言われる言葉らしいよ。
子どもは自分に対して素っ気ない人には媚びるらしいので、「ママはひどいこと言っても私を嫌わない」って自信があるんだよね。
あとはママを独占したいって気持ちとかが綯交ぜになって割りきれないって感じだよね。
第三者から見るといじらしいと娘さんだなと思うけど、当事者にとっては混乱するし疲れるよね。
586名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 19:57:55.91ID:rmRVdn8n
下の子が欲しがるまでつまてのも有りだね。
そして1つしかなければそう言う物だと思いそう。
うちは長姉が七段飾りで次姉は親王飾りで三女の私のは無かったから
その明らかな差に不満だったので、そう言う思いをさせたくないと思いすぎてたわ。
587名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 20:00:28.52ID:5uH8invK
>>582
偉いなぁ
私は長男の時に同じようなこと言われたらブチ切れて
あなたはママが嫌いなのね!
私はこんなに好きなのに!みたいに叫んだら子供が大泣きしながら
大好きだよ好きに決まってるじゃないって言われたよ
ママにも心があるんだよと、酷いことを言われたら苦しいよと訴えたら、それからはもうそういう態度は取られなくなった
子供にとって気がねなく何でも言える相手でなくちゃならないのかもしれないけど、自分が小さ過ぎてためだったわ
582さんのお子さんはきっとイヤイヤ期が終わって情緒が落ち着けば優しい子になると思うよ
588名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 20:42:18.29ID:Q4EyyRAU
お雛様は名前旗2つ立てて二人のものにした
親王飾りと木でできたやつと2個あるけどどっちが誰の〜とか言わなきゃ不公平感も無かろうと勝手に思ってる
589名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 21:05:33.18ID:POEXAAlE
>>588
それいいね
なんとなく2人のだよーって下の子には言ってたけど名前札があればもっとわかりやすいよね
来年それだけ作ろうかな
590名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 21:37:59.23ID:n3/imFOt
>>588
うちもそうするつもり
上が2歳だしまだ自分の!って意識はなさそうだから
自分としてはあるのが親王飾りだからつるし雛とか足してもいいなぁと夢は見てる
どっちにしても二人のものとする
591名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 21:39:12.54ID:/SvzX3jl
>>582
お疲れさまー
私も2歳と1ヶ月連れて公園行ったけど、あまりに帰りたがらなくて最終的に叱ったらたまたま居合わせた知らないお父さんに「かーさん怖いよー!」って助けを求められて「私より知らないオジサンがいいのかよ…」って力抜けて泣けたよー
592名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 21:59:43.98ID:unFScPdk
私自身が三姉妹だけど、うちの親は長女→雛人形、次女→羽子板、三女→市松人形にしたらしい
当の子どもたちは全て共用って感覚でいたわ
593名無しの心子知らず
2017/11/03(金) 22:19:16.67ID:hwfEpysw
私が聞いたのは、雛人形はお下がりも共用も可、羽子板は各自、だった
594名無しの心子知らず
2017/11/04(土) 00:28:44.41ID:Dl2dPoRT
雛人形の話は節句スレへGO
【雛人形】子供の節句総合スレ11【五月人形】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1485311299/
595名無しの心子知らず
2017/11/04(土) 10:45:46.37ID:JLyOk+su
>>587
良い切れ方じゃん
その後お子さんの対応も改善されてよかったね
596名無しの心子知らず
2017/11/05(日) 11:35:22.08ID:JAPIkEvV
>>582です
レス遅れてすみません
皆さん優しい言葉ありがとうございます
時期的に反抗してるだけだと祈ります…
色々調べたら「ママが嫌いなのではなく、ママに注意されるのが嫌」という説があるらしく…最近友達に手をあげるのでかなりキツ目に叱っているのが、嫌な可能性があるので叱り方についても考え直そうと思います
できる限り構ってあげてストレスの解消をしてあげたいと思います
皆さんありがとうございました!
597名無しの心子知らず
2017/11/05(日) 15:27:36.79ID:Xy3UEYqQ
でも言っても2歳なんだから本人だってこれが嫌でとかわからない葛藤の連続なんだと思うよ
まだわからないうちにいきなり2人目現れて何となくわかりかけててもそりゃ本人だって辛いよ
2歳なんてまだまだ心成長するのに愛情たっぷり必要な時期なんだもの
598名無しの心子知らず
2017/11/05(日) 20:41:17.82ID:lhC3SJBy
2歳4歳
玩具の取り合いで喧嘩ばかりするので、双方に箱を配って大事なものはそこにしまいなさいと言ったら
上は純粋に気に入りの玩具を入れたのに、下は値段が高いものだけ入れてるw
実際値段なんて知らないはずなのに、親の雰囲気で高そうなものを読み取ってるんだろうか
599名無しの心子知らず
2017/11/05(日) 20:45:50.65ID:anUUgGe1
>>598
偶然だよ
600名無しの心子知らず
2017/11/05(日) 23:47:19.00ID:udzK4Yta
上3歳、下11ヶ月。育児日記が上の子の話題ばかりになっちゃう。三連休のお出掛けも上の子中心で、下の子はつき合わされてるだけだからなぁ。
今日は「パチパチが上手になりました」とか書いておいた。もうずいぶん前から出来るけど。
601名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 01:20:02.12ID:lcSgaNZc
>>598
うちも2歳4歳
お疲れー
602名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 01:32:46.94ID:4C9Kmc0z
>>600
うちも育児日記付けてるけど下が2歳頃から下のことばかりになってきた
今日はこんな事を言った、これが出来るようになった、初めて〇〇したなど…成長半端ない
603名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 02:17:44.25ID:9TMSjUJg
育児日記、1週間しか持たなかったわ・・・
2人の育児してて、どうしたら書けるんだろ。

とてもそんな余裕ない。
604名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 02:38:06.32ID:rLpymH5Z
私もだわ
上のこの時はちょこちょこ書いてたけど下の子が生まれてから空白が多い
605名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 06:55:47.90ID:MXl7XkdH
最近は週1位でしか書いてないw
前はもっとサボってたけど下の子が1歳半すぎてあれこれ書き留めておきたい事が増えてきたからまとめて書いてる
子供達が寝た後にたまに書いてるよ
606名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 07:22:52.40ID:EBaNHFyu
寝る前に書きたいネタ携帯にメモって気が向いたときババっと書いてる
下の子生まれてから始めた3年日記がやっと2年目
去年の今頃の話を読むのが楽しい
607名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 07:43:54.05ID:OrWIaW9x
育児日記じゃないけど、下の子の健診の時に母子手帳を見た保健師さんが「二人目なのにこんなに書き込んで偉い」と誉めてくれたことがある
特に細かい書き込みをしてるわけでもなく、一応、質問を埋めてフリー欄もちょこちょこ書き込んでたくらいなんだけど
二人目ってそういう感じなんだな...って思ったw
608名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 08:13:02.01ID:44nmozvl
育児日記の空欄は写真で埋めても素敵だよ
キタムラのシールプリントが良かった
1シートに24枚くらい入れられて300円とかそんくらい
私も久しぶりにプリントして来よう
609名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 08:15:49.85ID:IX+0q2Rq
上の子の時から母子手帳白紙だわw
産んだらちゃんとやろうと思ってたのに歯の生え始めすら書かれてない
絶対に続かないと思って育児日誌は最初からやらなかった
610名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 10:19:36.50ID:ev9B9ZDz
歯の生え始め時期、書き込む欄に気づいたのは上の子もほとんど生え揃ってからだった…
下の子は書くぞ!と意気込んでたのに結局白紙…SNSでポツポツ書いてるからそこから写しておこう
611名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 10:26:43.64ID:oDpp5DEg
絵日記代わりにブログ初めたけど1年かけても10投稿にも満たない
文章まとめる時間は子供たちが寝ている時間で自分の睡眠削ってやってるから連日なんて無理だし
下の子は少し発達遅めだったから同じ月齢の子達の成長が眩しくて見に行けなくなったしブログは精神力強くないと難しいね
612名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 10:37:27.48ID:LmpGUvSb
授乳や睡眠時間の傾向が知りたいので、ミルク業者に貰った育児日記をつけてる
森永のがつけやすくて一人目の時も一歳まで使ってたけど
一人目と二人目を比較できて結構面白い

今二人目2ヶ月で、同じ月齢を比べると
一人目は日中グズグズで頻回授乳、でも夜間は一回ぐらいしか起きない
二人目は日中三時間間隔で割と楽だけど、夜間は寝言泣きや授乳で三回ほど起こされる
613名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 10:59:49.34ID:25hkTYJm
2人目新生児産まれたばかりで入院中なんだけど、
上の子を可愛がってる旦那が2人目の話をすごく避ける。
そもそも病院には上の子がお母さんに会いたいから
という理由でしかこない。
赤ちゃん見てく?といっても、いいやって帰る。
LINEしても2人目に関して徹底的に触れない。
今日こんなだよーとか写真送っても、違う話で返してくる。可愛いねーとか、とりあえず一言あってもいいのに。大丈夫なのかな。
614名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 11:00:16.39ID:FNOwO1TL
2歳1ヶ月と7ヶ月目前
上が言葉とか遅めの男児なんだけど、最近下の女児がよく笑うので、妹笑わせようとして周りで変な動きとか声出したり、私のいないいないばあを真似たりして下もキャッキャ笑うから可愛すぎてヤバい
でも、下の子も遅めで寝返りが2割くらいの成功率
下が自由に動けるようになったら、ケンカとかしまくるんだろうなぁ…
615名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 11:33:16.77ID:lcSgaNZc
>>606
それやってて、5年経つのにいまだに書き起こしてない私
全部スマホのメモ欄の中だわ
溜めすぎてこれをいつかノートに書くのなんて無理すぎ
616名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 12:18:07.24ID:o7iQl6Fz
>>612
うちも上の子のときから森永の育児日誌使ってる
授乳、離乳食、排泄、睡眠、発達すべて記録できるから重宝してる
617名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 13:22:49.61ID:f3U6hDEO
上の子のときはいっぱいいっぱいで育児日記つける余裕なかったけど、二人目の今は全部忘れたくなくて毎日ぎっしり書いてる
上の子のことも書き残しておきたくて上の子の日記も新しく書きだした
今日はなわとび跳べるようになったとか、一緒にごはん作ったとか他愛もないことしか書いてないけど読むのも書くのもすごく楽しい
二人目産まなかったら日記つけようなんて考えもしなかっただろうから、二人目産んでよかったことのひとつだ
618名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 14:35:35.19ID:dad+MuNf
今年2人目が産まれたんだけど妊娠中から体調いまいちで自分のことばかり、妊娠出産してる間に先日上の子は4歳になった
なんだか上の子の3歳を見逃したようで悲しい
新生児期も特別だけど3歳の上の子にだってその時を逃したらもう会うことは出来なかったのになあ
619名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 16:57:20.18ID:MXl7XkdH
>>618
私は上の子の2歳を見逃したわ
ちょうど2歳半で生まれたから妊娠、出産、低月齢の大変な時期がちょうど2歳の時期と丸かぶりだったのよね
3歳になった頃少し余裕が出てきたから1年分のフォトブックを作ったよ
記憶はおぼろ気だったけどw見返すと結構記憶が甦って良かったよ
忙しくても何かと写真は撮っておくもんだね
620名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 18:25:28.79ID:RWe0egJx
うちは下が生まれた時に2歳ちょっとで赤ちゃん返りとイヤイヤのコンボで下の半年をまともに覚えていないわ
あれはほんとにきつかった
621名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 19:41:31.60ID:9uuojeVJ
>>613
托卵疑われてない?
622名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 21:33:38.24ID:rgfJcZo5
>>613
なんでだろう
上の子が可愛すぎて下の子に気持ちがいかないとかかな?
不安だから私ならなんで?ってきくかも
623名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 21:49:58.09ID:kEzXi58X
今年下の子が生まれて、上の子の嫉妬がすごくてどう対応していいかわからない
どっちも大事な我が子なのに
624名無しの心子知らず
2017/11/06(月) 22:03:10.72ID:dO5s/B96
旦那さん自身が「上の子」で焼きもちとか当時の辛かった記憶があったらそのせいかも
625名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 00:06:49.33ID:BDhD0uPL
>>618>>619
見逃すとかそんなバカなwと二人目出産前は思ってたけど、思い返してみたら私も上の子の2歳半から3歳前までの記憶がおぼろげだわ
幼稚園の園庭開放行ったり公園行ったり支援センター行ったり、だらの割には動いてたはずなのにw
626名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 01:16:16.15ID:144p33v0
>>621
これかもね
627名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 10:26:12.60ID:0IfGd3bN
ふたりいると何でも2つ買わないといけなくなった。例えば昨日ポップコーンひとつ買ってふたりで分けてねって言って下の子に持たせたけど、上の子がもらおあかあとするとイヤイヤーってグズる!最初から2つ買えば良いんだけどそれだと食べ過ぎになるし…難しい
628名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 10:31:50.27ID:fOQP8rak
小分け用に袋を持ち歩けばいいと思う
アイスとかかたちが崩れるものは難しいけど
629名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 11:21:17.72ID:TzjgR2+7
>>627
あるある
お菓子とか分けられるものならまだいいんだけど、1つしかないおもちゃの取り合いが酷い
下の子が一方的に持っていっちゃうんだけど
上の子が使ってた磁石で描く「せんせい」を取り合ってボロボロになったから、西松屋の似たようなやつを2つ買ったら仲良く遊んでる
だからこれからは何でも同じものを2つ買えばいいかな?と思ってる
けど男の子と女の子なので、完全に一緒にはできないからそれが問題だわ
630名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 11:26:41.43ID:+a6wP1UO
うちは下の子用にラトル付きオーボール出したら上が気に入って持っていってしまう
ちゃんとしたボールあるじゃないかよー
631名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 11:47:58.37ID:fOQP8rak
下の子にストローマグ出したら上が覚えてて飲んでしまったわ
632名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 12:45:32.54ID:x5PiK1sS
同じ玩具を2つ買う→喧嘩しないがさほど2人とも大事にしてくれない
1つだけ買う→喧嘩になるが持ち主はとても大事にする

痛し痒し
633名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 17:37:38.80ID:apZ/g+F+
うちの下の子は上の子が使ってる物を欲しがる
2つあっても上の子が持ってる方がいいので何度交換しても交換して!ってなるからキリがないわ…
634名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 20:21:03.11ID:VZnMpjYK
>>628
思いつかなかった!今後お菓子系はそうします。
オモチャが困りますよね。高価な物は複数買うのきついし。うちも兄妹なのでそのうち趣味が変わればいいなと思ってます
635名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 20:35:43.56ID:ToE+Lm4U
昨日、とうとう上の子三歳が、下の子6ヶ月に手を上げた
叩こうとして、振り上げて、ちょっと迷って、叩いた
急を要すると思ったので、今日は初めて一時預かりに下の子預けて、上の子と数時間外遊び
最初の移動はずっと「だっこ!」
そうだよな、下の子抱っこしてたら、上は我慢するしかないもんな
下の子抱っこしてても、上の子が希望したら抱っこしてたりしたけど、単独で抱っこしてほしかったよな
体力ないから、2人同時抱っこで長時間は無理だし
付け焼き刃かもしれないけど、定期的に一時預かり利用しよう
636名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 21:08:14.18ID:DULxqLP5
迷うなんて優しくて賢い3歳で羨ましいわ
上優先して上とだけ出かけたり構ってやっててもそんなの関係なく遊んでてイラっとするとすぐ手をあげてるうちの4歳…
637名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 22:02:50.77ID:nHIW2/ai
うちの4歳は下の1歳を可愛がってるしママ独占に嫉妬!てのもなさそうだが、自分のオモチャ触られたりしたら怒って1歳を押したりするよ
いつこのトラブルなくなるのか
638名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 22:36:48.63ID:HtSg7z1Z
上の子が私と下の子とくっついてるのにヤキモチを焼かなくなったら、
今度は下の子が上の子と私がくっついてるとすごく怒って引き剥がしに来るようになった
まだ、1歳だから喋らないけど怒り方が物凄い
639名無しの心子知らず
2017/11/07(火) 22:47:27.38ID:AWKRL90g
うちもそれやる
今1歳7ヶ月だけど1歳半になる前辺りから怒るようになった
上の子を膝に乗せていると押し退けて無理矢理間に入ってこようとするよw
その場合は無理矢理2人を膝に乗せてなんとか乗り切ってるわ
640名無しの心子知らず
2017/11/08(水) 00:27:59.93ID:9XqokaHp
上2歳、下3ヶ月なんだけど…最近下のミルクの飲みが悪くなってきた。
私の抱っこで飲ませるとなかなか飲み進まない。(舌で乳首を押したり転がしたりして、遊びながら超ゆっくり飲んでる)
上の声や私の声やテレビとかの音が気になるのかと思ったけど、ハイローチェアに乗せて飲ませると飲むから、うるさいとかではないと思うんだけど…
私と目を合わせるとニコーと笑って更に飲まないから、ハイローチェアに乗せて体傾けて見ないようにしながらあげてる。
上の子がミルク中にヤキモチ焼くから、絵本読んだりオモチャで遊んだりして、下は雑な抱っこでミルクだったから嫌になってしまったのかな…
641名無しの心子知らず
2017/11/08(水) 00:34:14.91ID:7LiSqsg7
>>640
遊び飲みじゃないの?
うちは上も下も3、4ヶ月くらいの頃そんな感じだったよ
642名無しの心子知らず
2017/11/08(水) 01:39:13.39ID:BvrZThwM
>>638
わが家と完全一致。上の子抱っこしてると1歳ちょいの子が猛抗議してくる。
だからと言って下の子を抱っこすると、抱っこを邪魔された上の子が怒るし、二人同時抱っこは両者納得しない。結果片方抱っこしてもう片方が怒るエンドレスリピート。
643名無しの心子知らず
2017/11/08(水) 03:35:36.95ID:xiHc0P5h
>>627
子供に渡す前に二つに分けてる
車の中には紙コップと紙皿常備してる
644名無しの心子知らず
2017/11/08(水) 05:26:01.87ID:REdnt3bw
昨日から保育園児の上の子3歳がげほげほしてるなと思ってたけどさっき触ったら熱い…
RSかなぁーやだなー
下は4ヶ月なんだけど、上が咳ありの体調不良の時って皆さんどうしてますか?完全下と別けたいけどそんなことは難しく。
645名無しの心子知らず
2017/11/08(水) 10:51:34.54ID:lF76fh0c
>>644
上が熱も出てるなら、下を一応別部屋に隔離するなぁ
行ったり来たりですごい疲れるけど
下に触る前は手洗いアルコールしてたけど、結局うつるときはうつるからねー
うちはこうしてたのに、結局RS移って、下が入院になったわ

隔離したけどうつった、仕方ないなっていう気休めにはなったけどね。
RSとか手足口病とかは隔離したけど、普通の風邪なら諦めるかも
646名無しの心子知らず
2017/11/08(水) 23:49:38.77ID:9XqokaHp
上2歳が最近怒ると自分の髪の毛を引っ張ったり、自分の指を噛むようになった。(下は3ヶ月)
今まで怒ると、人を叩く噛む物を投げるだったのに…。
ストレスが溜まってるのかと思って、家事は子供達が寝てからやる方針に切り替えた。
下ごしらえとかも全て夜にやって朝にEテレ見せてる間に、昼夜御飯の調理をほぼ全てやって、メニューによっては夕方にも数品だけ追加で簡単な物を作っているから…日中は2時間以内でしか家事をしてない。
本人がテレビやアプリしたいと言わない限りは児童館で一緒に遊んだり、家で人形遊びとか付き合ってる。
土日のどちらかも、4時間以上は絶対に上の子と2人きりで出かけてママを独占出来る時間を作ってる。
こうしたら指を噛む事はなくなったけど、髪の毛を引っ張るのは変わらない。
なるべく一緒に遊ぶように心がけてるけど、この短い日中家事中でもかなり遊んでコールで…私の足にすがりついたり、股の下潜ってトンネル遊びしたり…
遊び中にトイレや下のお世話しようと立ち上がると「ママママママママママママママ!!!!!」ってなる。
これ以上、どうすれば良いのか…
647名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 00:02:42.32ID:nscPgufL
>>646
むしろ頑張り過ぎじゃない?
絶対にあれしなきゃこれはしないようにしなくちゃと思い過ぎなくても
どうしてもしなきゃならない事だけは一応やってなんとなく過ごしていれば
上の子も下の子もドンドン成長していくよ
お母さんのメンタルも大事よ
648名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 02:12:55.61ID:mHFCp3pi
>>646
偉いけどやりすぎな気も・・・
疲れない?
649名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 02:57:20.29ID:QGTD29Y7
>>551

> >>549
> 日中寝てるなら夕方泣くのは運動だと思えばいいよ
> 腹筋を鍛えて体力使って夜ぐっすり寝てもらうのだ


毎日毎日、17時〜19時までの1番忙しい時間帯に泣くから本当に疲れてたところにこの言葉に救われた ありがとう
650名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 05:40:12.27ID:M5qzPlwX
>>646
日中の家事時間を極限まで減らしてみて、それでもダメなら原因は別かもね。

時間が解決することもあるよ。
うちの上6歳は下が生まれて癇癪が酷かったけど、最近治まってきて、1年半してやっと受け入れたんだな…と感じてる。
651名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 06:48:28.09ID:uzKI+SSN
5歳女児が、よく自分と2ヶ月の弟と、どっちが一番好きか聞いてくる
愛情確認してるんだろうから、娘だよと答えて安心させてあげれば良いのだろうけど
毎回娘が一番で、弟が二番手になるのも、下になんか申し訳ない…
どう答えるのがベストなんだろう
652名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 07:06:36.13ID:3ZPqb3B2
>>651
たまひよだかで赤ちゃんと私どっちが好き?って聞かれたら○○ちゃん(上の子)だよ!って即答してるのがいい例みたいに載ってたからそれでいいと思うけどな
私はまだ妊娠中でこのスレ覗いてるけど上の子が聞いてきたらそう答えて、赤ちゃんのお世話も巻き込んでなるべく一緒にやっていきたいと思ってる
もちろんそんなうまくいくわけない覚悟はしてるけど
653名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 07:10:55.07ID:ib9YA03J
まだ産まれてもないのに理想だけ語られても。
654名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 07:16:57.11ID:UVOKuY8c
>>651
5歳女児と1歳5ヶ月男児だけど、うちも聞いてきてた時期があったよ
一番好きな子供は上の子、一番好きな赤ちゃんは下の子って答えてた
今もたまに聞かれるから一番好きな女の子は上の子ちゃん、一番好きな男の子は下の子ちゃんて答えてる
655名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 07:19:19.20ID:feo6MSQX
>>652
そう答えると「下の子好きじゃないの?」まで聞かれるまでがデフォ
子供はあなたみたいにバカじゃない
産んだこと無いなら黙ってた方がいい
656名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 07:51:19.20ID:XF2Rffta
たまひよがソースってw
657名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 07:51:42.69ID:Oz8zvSZm
>>655
下の子を妊娠中なんじゃないの?
658名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 07:57:11.77ID:GmvW8h9G
うちも下の子は好きじゃないのか聞いてくるわ。
下の子も1番好きだし上の子も1番好きだよ、1番好きはたくさんあっても良いんだよ〜と答えてる。
うちのはそれでなんとなく納得してるから良しとしている。
659名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 08:06:36.68ID:UVOKuY8c
巻き込んでってw
最初は拒絶する子も最初から受け入れる子も色々いるしね
育児書通りに育てば誰も苦労しないねw
660名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 08:09:13.51ID:ARc3m5Ao
>>651
5歳と0歳でうちも聞いてくる
パパも上の子も下の子も同じくらいとっても大好きだと言ってる
上の子と下の子だけだと対抗心煽ることになるかと思ってパパも入れてる
上の子が一番好きは、下の子が小さいうちは誤魔化せてもいつかややこしいことになりそうで言えない
661名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 08:21:23.26ID:jhmUF4R1
まだ産んでない、自分の子より年上の子持ちにアドバイスとかは本当にするんじゃないわ
たとえ合ってること言ってたとしても、相手からすれば黙っとけってなるしね
662名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 09:00:24.78ID:UVMlY7V/
前もこの話題になったよね
好きなようにするしかないんじゃない?
嘘でも1番だよって言えないならそれでいいと思うけど
663名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 09:14:32.27ID:bdVTXaTh
ほんと
何がベストとか正解なんてないし、好きなようにするしかないわ
664名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 09:24:15.52ID:Qy020XJ8
>>654
この答えいいなぁ
うちは今のところ一番とかの順番はあまり気にしてないようだけど、参考にさせてもらおう
665名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 09:27:13.02ID:xxyQsgBX
>>654
ほんとにいいね!一番好きな子供&赤ちゃんか!
うちは2歳と1ヶ月でまだ2歳はそういう質問してこないけど、いつか聞かれたらそんな感じで答えよう!
まあ今は2人とも赤ちゃんみたいなもんだし、聞かれる頃には2人とも子供にジョブチェンジしてる気がするけど…w
666名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 09:31:37.52ID:mFnv9Zy0
>>654
人によるかも
うちもそれやってたけど納得してくれない
667名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 09:37:30.54ID:WdFo6X1T
そんなの子供によるのにね
668名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 10:15:29.80ID:Z6TPnXKi
>>660
私はこれがいいなと思ったから真似させてもらうわ
確かに3人1番なら対抗心煽られないかも
ママがパパを好きだっていうのも子どもにとって大事だと聞くし
669名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 11:06:39.36ID:OwKwGtQk
うちは男だからかきいてこないけど、友達のところは、一番好きなのは上の子ちゃんだよ。でもそれはママと二人だけの秘密ねっていうことにしているみたい。
いつか聞かれたらそういう風に答えてみるつもり。
ドライだから聞いてこなそうな気もするけど。
670名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 11:20:57.03ID:uFUUfLhU
うちは秘密を喋りたがる子だから無理だなー
671名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 11:45:15.35ID:uzKI+SSN
651ですが色んな意見ありがとうございました
自分自身が幼い頃、2歳下の弟と自分、どっちが大事かって母親に尋ねたことがあって
どっちも一番で選べないみたいな回答で安心できかった記憶があるんだ

確かに、その子その子によって納得できる回答は違うね
私が二人目妊娠したときも、安定期までちゃんと周囲に黙ってくれてたし、秘密だよと言えば守れそうだから
>>669さんみたいな言い方でやってみようかな
秘密の共有みたいで、本人も特別感あるかも
672名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 13:52:32.96ID:4vQXw3ur
2歳と0歳の兄弟で近々遠出する予定
こども1人ならその子中心でスケジュール調整出来るけど、2人いるとなかなか両方にあわせるのは難しい
0歳の授乳がやはりネックで、授乳室寄ったり人前でケープ使うことと、その間の2歳の対応を考えると、出先はミルクの方が荷物が増えても心身ともに楽かなという結論に達した
出先での調乳まだやったこと無いから何回か練習しとこう
673名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 17:13:59.10ID:E/xAIS3f
2番目出産して退院して帰ってきた。
4歳の上の子は甲斐甲斐しく世話を焼こうとしてくれる。クソ旦那はなんなの。
最初は退院に付き添うの散々渋って、帰ってきたら何も家片付けてないから!って片付ける以前に汚してるし、
上の子としばらく旦那と2人で2階の寝室で寝て、頻回授乳だしもう夜泣きするからベビーベッドは落ち着くまで水場の近い1階の部屋にしてっていったのに、
寝室にベッド組み立ててこれでもう逃げられないな、と得意げな顔。家族はみんな一緒に寝ないと!
だって。上の寝かしつけが嫌なだけじゃん。
上の子の新生児のときも変に気をまわして、毎日毎日手ぶらで昼休み帰ってきて、今日のお昼はなに?って、何が一番嫌だって旦那の昼飯用意しなきゃならないことだったよ。
674名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 17:47:28.03ID:Z6TPnXKi
>>673
こっちでやって
【それでも】夫に一言!!統合スレ62【父親?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507283040/
675名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 18:18:35.12ID:dEV17kNg
幼稚園の先生のアドバイスで、
「上の子くんはパパとママの一番最初の子供だから一番なんだよ。だから一番心配しているんだよ。一番目だから何でも初めてなんだよ。
下の子君は上の子くんの一番最初の弟だから、上の子くんの一番だね」
みたいに、とにかく一番を連呼した
とにかく一番が好きなタイプの子ならオススメかもw
676名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 18:39:55.30ID:p5YPwv1S
嫉妬心も独占欲もたいして見せない4歳男児
妹にもオモチャに触らなければわ優しいし、三人で出かけると頼りになる存在になったりする(旦那がいたらワガママ全開だが)
ドライなのか、たいして考えてないのか
677名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 20:47:31.30ID:TjvwMLnm
>>646です
皆さん優しいレスありがとうございます
頑張り過ぎですかね…
今日、赤ちゃん訪問で保健師さんがいらしてメンタルのアンケートを行ったんですが、「お母さんが倒れたら元も子もないから、週3でも良いから保育園とかに預けた方がいい」と言われたので、多分結果があまり思わしくなかったようです
今日も児童館で、常に横に張り付いてはいるんですが、お友達数人に手を上げてしまいママ友は「いいよいいよ!」と言ってくださったのですが、娘を引っ張って部屋の隅に移動して叱るもヘラヘラしてるので私が泣いてしまいました
なるべく優しく叱ろうと思っているのに、今日もまたキツく叱ってしまい反省です
私の心に余裕がないのが、1番子供に良くなさそうなので、何か術はないか考えてみます
皆さん、ありがとうございます
678名無しの心子知らず
2017/11/09(木) 22:34:25.41ID:ajb9sMll
>>677
乙乙だわ
怒られてヘラヘラするのは心を守る為だって言うから仕方ないとはいえいざ怒ってる時にされるとイラッとするんだよね
保健師さんの言う通り保育園とか一時保育を検討した方が良さそう
母親にも限界があるんだから使えるものは使った方がいいよ
食事だって週1日位弁当とかデリバリーで済ませる日があってもいいし部屋にオモチャが散乱してたっていいのよ
適当にがんばれ
679名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 03:17:25.20ID:uD32kk0c
>>677
激しくお疲れ様。無理しないでね。
上の子の不安定な姿はあなたのせいじゃないよ。
うちの2歳の上の子も、しばらく爪いじりや指しゃぶりが出て心配したりイライラしたりしたけど、下の子が1歳になる頃におさまったよ。長期戦になる場合もあるけど時間が子どもを成長させもするし、どっしり構えて休んでね。
680名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 09:32:42.88ID:ojRBhfHm
出産退院して自宅に昨日帰って、夜、上の4歳男児がみんなで寝たい4人家族だよね!お母さん来ないのって、
寝室で声をあげて泣くからかわいそうで赤ちゃんのベビーベッド動かしてみんなで寝たけど、
赤ちゃんも環境の変化にびっくりしたのか病院ではとにかく寝たのに、家では夜中1時間から2時間おきに起きる。みんなで起きるから寝不足。
だから当分お母さんと赤ちゃん隣で寝るよっていったのに…
681名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 10:05:42.05ID:s7W4hYcS
うちは上の子の時入院中はよく寝てたけど退院後全く寝てくれなかったけどな
上の子関係なく退院前、退院後の環境の変化な気もする
上の子もきっと寂しかったんだよ
数ヶ月もすると上の子も下の子も親も慣れるけど大変だよね。お疲れ様
私は退院後半年くらい記憶が曖昧だわw
682名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 10:44:49.18ID:gcWoXj7T
下の子がまだ新生児だからずーっとかかりきり
5歳の上の子が絵本読んで、仕上げ磨きしてと言ってきても授乳してたらそれどころではない
お母さんと寝たいって言うから普段は旦那と寝させてるけど
昨日は一緒に寝た そしたらお漏らししたよ ストレスかな…
683名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 11:51:17.71ID:0VnfBSaF
>>682
うちも0歳5歳、おねしょなんて3歳半でオムツ卒業して以来一切なかったのが
下が生まれて2ヶ月の間に5回も漏らしたよ
赤ちゃん返りだろうし、仕方ないんだけど
先月雨ばっかりだったからシーツ洗濯大変すぎて泣けたww
684名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 15:10:52.95ID:i8lPo13A
>>682
授乳中に仕上げ磨きは無理だけど、絵本は読んでるよー
685名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 15:51:55.70ID:zOwIYbd+
私も上の子にページをめくらせて読んでる。
あと胡座をかいて下の子を左手で抱っこしながら、右手で上の子の仕上げ磨きをすると
下の子が上の子の横顔をゲシゲシ蹴るのが上の子は面白くて仕方がないらしくて
仕上げ磨きの時に下の子が寝てたらガッカリしてるw
下の子がまだ1ヶ月だから危なくなくできるんだろうけどね。
686名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 17:37:53.10ID:mCNILtBi
2歳4ヶ月と0歳2ヶ月
昨夜、下の子が寝かしつけ後に起きちゃったんだけど、トントンすればすぐ寝ると思ったから、アンパンマン付けて「ねんねさせてくるからちょっと待ってて」と待たせてた
が、下の子が寝ない⋯寝そうで寝ない⋯
ちょいちょい上の子が様子見に来るけど、その度に「ごめんね、あともう少し」と言い結局45分かかった

アンパンマンの再生はとっくに終わり、1人でリビングで積み木したりお絵かきしながらいい子に待っててくれたよ
申し訳ない気持ちと、成長した驚きと、感謝の気持ちが入り混じって複雑な気分だったわ
687名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 17:53:32.89ID:to7dLBqJ
>>686
そんな良い子な2歳児いるんだね。羨ましすぎる。
下の子の寝かしつけの邪魔しかしないし、一人で遊ぶなんて到底無理。

あー、寝かしつけも辛いけど、夕飯の時間はもっと辛い。
下5ヶ月は永遠と泣いてて頭痛いし、上2歳はテレビばっか見て、ご飯もろくに食べないし、
イライラしすぎておかしくなりそう。
688名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 18:18:28.24ID:tSEAo6W0
永遠と…
689名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 18:20:51.78ID:wPfoZvKH
>>687
下の子はおんぶ紐でおんぶするのはどうかな?同じような状態でおんぶ紐使ったら大分楽になったよ。泣きやむし勝手に寝てくれた。
夕飯の時間って1日の疲れも溜まってきてるし子もグズグズだし大変だよね…泣き声とかグズる声頭に響く…
690名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 20:09:28.82ID:khIxGAJB
>>688
お前ここ初めてか? 力抜けよ
691名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 20:43:05.36ID:oq5ysrPI
>>690
いや、5chで永遠とはpgrされるよ
お前が5ch初めてかよ半年ROMれよ
692名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 21:06:35.95ID:Dz4aTQOn
3歳なりたてと1歳ちょい。寝る前に二人に絵本読むのが大仕事になってきた。
3歳の持ってくる本が長くなってきたし、図鑑を一緒に読めと言う。1歳は赤ちゃん絵本から「こどものとも」まで持ってくる本の長さがピンキリ。
二人の持ってくる本の長さがアンバランスなので、交互に1冊ずつ読むとどうしても下の子の待ち時間が長い。
1歳ちょっとでまだ「順番こ」が通用しないし、私の手を取って一生懸命絵本を渡そうとして泣くので大騒ぎで毎晩疲れる。上の子もまだそんなに待ってられないし。1冊の絵本を二人で見てくれればいいんだけど、そんなに好みも合わないようで困る。
二人に絵本読むときって皆さんどうしてますか?
693名無しの心子知らず
2017/11/10(金) 23:00:39.50ID:YJmU/68S
いつもの校閲さんでしょ
694名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 00:10:43.74ID:g0eQNhU6
2ちゃんなんて校閲さんだらけだから
695名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 00:12:50.78ID:2HGm/cru
>>692
前は上の子に選ばせて上げてたけど、下の子が絵本持ってくるようになってからは私が勝手に決めた本を読んでるわ
696名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 01:05:59.19ID:CivTsEkW
>>691
あれじゃない?ガイシュツとか、すくつ、とかの5ch用語と同じだと勘違いしてるんじゃない?
697名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 03:30:03.56ID:jmXyhMg8
>>689
ありがとう。
下の子はおんぶが嫌いみたいで、おんぶしてても泣くんだ。
そうなんだよね。疲れてる時って、泣き声が頭に響いてしんどくなるよね。
698名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 04:57:08.44ID:4MjSa0Rx
2歳3ヶ月と2ヶ月
最近イヤイヤ期なのかストレスなのか、この時間帯に上の子が「やらないよー!行かないよー!」と必ず「〇〇しない!」というセリフ付きで寝言泣き?するようになった
それが結構でかい音量で結局下の子が起きて泣く→更に上の子が覚醒、の悲しすぎる連鎖反応が起きる…
声掛けてもトントンしてもぎゃー!〇しないー!の繰返しで辛すぎ…
699名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 05:38:09.68ID:DRd5toC3
両脇から息子たちが頭から垂直に刺さって来たので、起きるとするか…
700名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 07:13:52.60ID:TIx/4O1W
>>698
夜驚症では?
701名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 09:06:50.95ID:XDp1UI5e
下の子1ヶ月
よくないとは思いつつ上の子4歳が大抵のことは出来るから朝なかなか起きられない
1人でパンやヨーグルト準備して着替えトイレも済ませて2.3時間遊んでてくれる
今日こそは夫に下の子預けて上の子と公園行くぞー
702名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 11:49:07.10ID:31vnxqSz
>>701
え?それって旦那さんは起きていて上の子見てくれてるの?4歳って自分でやれるとしてもまだ全部親がついて見てあげてる年齢だと思うんだけど…、1人で全部やらせてるとしたら不憫すぎる。
703名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 12:43:30.79ID:w8g6WT6t
前も同じ話題になったけど4歳でも普段から自分でやりたがったり
お手伝いしてる子はその程度出来るよ
704名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 12:45:26.18ID:SjSEENrl
自発的にやるのはいいけど孤食は無いわ
705名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 13:14:27.36ID:2DODIGcw
下の子が3ヶ月位になったらさすがに孤食は止めてあけた方が良い気がする
どこかで区切りを付けないとズルズルいってしまいそう
しかしすごいな
うちの4歳は1人でヨーグルトもパンも準備出来ないと思うw
706701
2017/11/11(土) 13:15:12.52ID:l7iSmkcV
>>702
一応夫はいるけど何も出来ない人だし朝は食べないから孤食になってしまってる
平日は園に送らなきゃならないから私も起きて一緒に準備するけど土曜はなかなか起き上がれなくて…
産まれる前は壮絶な赤ちゃん返りだったけど産まれてからは聞き分けよく赤ちゃんの世話も手伝ってくれるようになったから上の子に頼りすぎてたかも
707名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 13:16:59.81ID:Xaft41Sc
姑がいるな
708名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 14:09:53.25ID:DPJVq80J
同じ年齢でも発達度合いはホント人それぞれだしね
709名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 14:53:33.75ID:04ZNEkGB
子供が寂しがってるならやめるべきだけど、案外楽しんでやってるかもよ
パンとヨーグルト食べながら、ゆっくり一人で土日の朝のテレビ見れるんでしょw
あと少ししたら下の子も朝起きるようになるし、なるようになりそう
710名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 15:03:11.37ID:pvShhBnG
ヨーグルトってどうやって用意してるんだろう
うちの五歳も自分で用意したがるし朝は忙しいから手伝ってもらえるならありがたいけど、冷蔵庫が大きいので洗面台で使うような踏み台だと届かない
パンはトーストされてないといやだと言うけどトースターはまだちょっと怖いので一人ではさせられないし…
意欲があるのにわたしの目と手が足りないせいで新しいことさせてあげられないの、ちょっと申し訳ないわ
711名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 15:04:54.39ID:iMvDGIH6
701やお子さんはともかく、4歳児より使えない旦那はちょっとどうなんだろう
覚醒してもらうなら下が低月齢のうちがチャンスよ
712名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 16:05:45.78ID:mKGqrFmN
>>710
横だけど小さい冷蔵庫を子供用にしてるよ
一万くらいで売ってるしおもちゃより断然喜んでた
トースターも手前に開くタイプはまだ怖いけど焼けると出てくるタイプなら一人で使える
713名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 16:48:10.28ID:pAm+Mu/I
4歳なら結構色々できるよ
714名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 17:02:44.70ID:CdKvwfek
普段のお手伝い度合いにもよるよね
オーブンレンジでならトースト出来るしヨーグルトなんて出すだけだし

>>710
うちも5歳
冷蔵庫は603リットルで冷蔵室が一番上のタイプ
冷蔵室の一番下の棚に子供用スペース作ってある
ヨーグルトとかプリンとか子供しか食べないのはそこに入れてるから自分で出してるよ
715名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 20:47:30.50ID:qcnMPQdr
上がもうすぐ3歳、下1カ月たたない。
最近上の子に半端なくイライラしてしまう、止められなくて暴言はいてしまう。
産後のホルモンバランスだろうけど。
下は抱っこ以外寝なくて、昼間はずっと泣いてる。もう上の子優先のやり方がわからない。
716名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 20:48:49.40ID:apJMKljR
ホルモンバランスのせいだから気にすることないよね
717名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 21:14:11.32ID:20t6Ks+8
上の3歳と夫が初めて二人だけで新幹線で帰省した
自分は0歳と留守番、あー楽ちん清々するわ
と思ったがやかましい3歳がいないと意外とさびしいな
ビデオ見まくろうと思ったのに0歳の寝息と時計の秒針の音だけ聞いてボーッとしてる
帰ってきたら優しくしよう…
718名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 21:21:58.57ID:m7eWUnpS
>>717
同じく今日は夫が5歳娘を連れて義実家に泊まりに行ってる
2ヶ月赤と二人きりだとこんなにも楽勝なんだと驚いてるよ
でも上がいないと寂しくて、早く会いくなってるww
719名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 21:27:14.99ID:MtieQtNY
旦那の休みの日はうえを2階の寝室で寝かしつけてくれるんだけど
それだけでも上が恋しくなるよ
昼間はいうこと聞かない反抗期を迎えててたまにこっちもムキになって応戦してるんだけどね
寝顔は天使な所をいいとこ取りしてる旦那ムカつくってのもあるら
720名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 21:31:10.84ID:tAO6UzS0
>>717
うちも上の3歳と夫が義実家へ初お泊まり中
下の子は1歳だけど、心なしかいつもより伸び伸びと遊んでたw
私も今日は怒ることもなく、ほのぼのした休日だった
721名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 21:56:57.58ID:uYINmwAj
うちは4歳だけど私なしでお泊まりとかあり得ないからみんな羨ましい
出産の時も泣いて大変だったみたいだし
登園時も未だにメソメソするしさ…
普段から大変だからか、赤ちゃん返りがないところが救い

上の子は生まれた時から手がかかる子だったから、下の子が楽ちんすぎてまるでお人形の世話をしているようだ
下が生まれると、1人目の時は 赤ちゃん/子供 ってみんなこんなもの〜と思ってた部分が、実は個人差だったって分かるね
722名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 22:35:26.28ID:elWcos9M
上が旦那と出かけていない時、上の子専用スペースにこっそり下の子と入って遊んでる
いつも使わせてもらえないおもちゃで遊び放題で下の子楽しそうw
723名無しの心子知らず
2017/11/11(土) 23:30:53.67ID:jp2tVvD0
上の子3歳が色々喋るようになってきたのに、下の子11ヶ月に話しかけるときだけ宇宙語なのが面白い。下も真剣に聞いてる。
724名無しの心子知らず
2017/11/12(日) 03:10:40.04ID:ncGqGI5u
>>723
やっぱ宇宙語の方が通じると思って話しかける言葉選んでるのかな?
面白いねー
725名無しの心子知らず
2017/11/12(日) 11:34:41.70ID:a3VnuUwz
>>715
上の子優先難しいよね
うちも一ヶ月で手が掛かりまくるから上の子にあんま構えなくて申し訳ない
726名無しの心子知らず
2017/11/12(日) 17:06:45.82ID:Ld1or44J
うちは今2歳と6ヶ月だけど上の子ばっかり構っているよ
下が低月齢の時は仕方ないよ
私は下に申し訳ないくらい構ってない
平等に接したいけど難しい
727名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 07:53:21.13ID:BKr6GgcP
上の子幼稚園のお迎えにベビーカーで行くことにした
自転車2人乗せ重すぎて断念
728名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 08:56:18.52ID:P9caO8u/
>>727
非電動?
729名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 09:13:30.53ID:JQewpTsM
上の子3歳半
下の子1歳
二人乗り自転車は無理だ
自分が筋力弱くてひとりで乗っててもペダル踏み込めなくてコケそうになるから元々むいてないんだろうな
旦那にもきつく止められてるから生涯乗ることはなさそう

でも補助輪付けたらいけるんじゃないかと希望はある
上の子幼稚園に入ったら活動の幅が広がるだろうし映画館も自転車なら10分
二人連れてベビーカーでバスに乗るのは正直しんどいわ
730名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 09:27:25.92ID:GAdx9R9S
地域にもよるのかもねー。うちは平野だからどこもフラットで、
幼稚園児ぐらいの子を乗せてる2人乗り人力のママさんで溢れてるよ…。
731名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 09:34:26.12ID:MyajYqkd
近所で普通の自転車で前後二人乗せて買い物袋下げてる人見るけど尊敬するわ
だってうちの周り坂だらけなのよ
ベビーカーでも気合いが必要な位坂の町
732名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 10:20:05.53ID:raUUBcFv
皆さん、2人目産後退院した日から普通の生活されてますか?

数日里帰りする予定が流れたので、自宅直帰なんですが、上の子いるし、主人は仕事終わりが深夜なので平常運行になります。

あと、2人目がNICUに入院しているので、上の子一時保育に預けて毎日の面会。

…こなせますよね?
背中押してもらいたいです。
733名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 10:25:15.99ID:HyAOyqY4
>>732
里帰りしない人(里も来ない人)20
http://2chb.net/r/baby/1508746207/
こちらがいいかも
734名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 10:36:32.10ID:BKr6GgcP
727だけど、電動w
坂道多くてしんどいと思ってたけど、よく考えたらベビーカーも坂道しんどいんだった
ベビーカーに上の子乗せるボードつけたらいいじゃない!と思ったけど、そしたら2人分押して坂道上がらなくちゃ行けないのよねー
出産とともに体力がなくなっていくわ
735名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 10:41:25.61ID:raUUBcFv
>733
ありがとうございます。行ってきます。
736名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 10:42:30.18ID:A3b9FgDB
>>732
大丈夫だよ。
私も同じ境遇でしたが、下の子が帰ってきてからが本番。
それまで休めるときは休んでね。
737名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 11:02:43.17ID:NHKjlqA9
朝から下の子が泣いて授乳したり、泣き止むと朝ごはん…とかバタバタしてたら
上の子がうんち、はなくそ、ばっかり言うからイラっとして怒ってしまったわ
ああいう時にそんな単語言われるとダメだ
738名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 11:10:29.02ID:xdPh+URQ
上の子が5時半から起きて大暴れ
下の子起こしちゃったから
離乳食→ミルク→おっぱい
上の子は風邪ひいてるからおじや
旦那は寝てる
反抗期でご飯を食べてる私の髪で遊ぶのでやめてと言ってもやめない
下の子を泣かしてやめなさいと言ってもやめないよー!と言い返して来る
ついにゲンコツ落とした
昨日も朝からずっと怒鳴りっぱなし
怒りたくないし、もう気持が切れかけて下の子連れて家を出ていこうかと思った
早く反抗期落ち着いてほしい
739名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 11:25:30.26ID:M1Wl/niF
大変なのはうちだけじゃないのね…
740名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 11:28:19.37ID:h5NxPGQU
都心部に住んでるけど、徒歩圏内の児童館1つ、後は電車で2、3駅に4つ。公園は徒歩20分に2つ。
自転車欲しいけど…マンションにも近所にも駐輪場なし。
玄関に置いたらかなり狭くなるし、ベランダに置くとなると部屋の中をタイヤで汚す事になるし…欲しいけど夫が反対してるからどう説得するかな
741名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 11:33:04.34ID:M1Wl/niF
駐輪場ないなんて引越しを検討するレベルw
公園も遠すぎるよ
駅が近かったり、車があったらまた別だけど…
742名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 11:49:16.34ID:h5NxPGQU
>>741
駐輪場ないの痛いよね…
最寄りの学校はどこも設備や教育良いし、緊急やってる大きな病院も徒歩10分。
親戚から借りてる家だから家賃安くて、相場より7万くらい安くて防音とかもしっかりしてるから、イヤイヤMAX暴れん坊2歳児の苦情が来てなくて助かってるのも助かってるんだよねw
駅は徒歩3〜8分に3つ。車は駐車場だけで8万するから無理なんだよね…
しかし、本当に駐輪場欲しい!!
743名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 11:59:15.03ID:rGae4XQ7
駐車場8万!?
うちなんて1500円だわ砂利だけどw
駅の真ん前で1500円よ田舎ってスゴいわ
744名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 12:05:35.41ID:0kHDegTS
>>742
8万!!!!!都会すごすぎ!!
うち1万5千円でブーブー言ってたけど全然だわ
そりゃ8万もするなら車は必要な時だけレンタカーやカーシェアでいいかってなるよね
今後予定の幼稚園や保育園は自転車は必要ないのかな?徒歩3分の駅の駐輪場を借りるとかはどうだろう?駐輪場も高いのかな?
745名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 12:10:16.89ID:v3paiBeL
車買えば?なんて気軽に言えないわ
住む所でこんなにも違うのね
746名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 12:11:16.41ID:raUUBcFv
>736
ありがとうございます。頑張ります。
747名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 12:23:11.80ID:34+E2xkQ
六本木でも探せば駐車場3万後半くらい〜6万前後で見つかるのに8万って一体どんなとこ住んでるんだろうと思ってしまう
駐車場払えないような人住んでなさそうだし高級スーパーしかなさそうだし引っ越したほうが楽そうだなー
748名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 12:57:10.36ID:M1Wl/niF
>>742
それでも、その環境なら自転車なくてもなんとか頑張れそうw
公園が遠いのだけがネックだね
2歳が下の子なら、幼稚園行くまでの辛抱だ〜
1人なら自転車なくても余裕だけど、二人だと一気に自転車の有り難みが増す…
749名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 14:41:03.09ID:3Iq+pcm/
銀座とか?
750名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 14:59:46.83ID:+OwtcYAZ
うちのあたりだと、8万あればファミリータイプのアパートの家賃になるわ

今日から2人目育児が始まる
上の子が帰ってきてから、ごはん、お風呂、寝かしつけとどうなるんだろう
751名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 15:43:21.62ID:JEo2bB5Q
駅と直結のマンションならそれくらいするよね
必要ないと思っても借り手は多いから下がらない
752名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 16:24:04.12ID:3vllbczg
近隣マンションで駐車場がある場合は5万前後みたいだけど、我が家は駐車場もなしだから近隣駐車場は既に5.6万は埋まってて空きがあるのは7〜8万なんだ
上2歳児、下が3ヶ月で幼稚園も徒歩20分なんだよね…
1番近い駐輪場が徒歩5分で100円/3h。月極2000円の駐輪場は徒歩25分…。
確かに高級スーパーもあるけど(鮭2切れで700円とか)、うちは金持ちじゃないので近隣で1番安いスーパーだよw
こう書き上げてたら、やっぱり室内に置くか引っ越すしかない気がしてきた…
753名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 16:33:38.92ID:IpIh7VuF
うちの辺りじゃ8万あったら戸建てが借りられるし鮭は3切398円だわw
幼稚園徒歩20分は雨降ったりするときついね
運動会前とか練習疲れでグダグダになったのを連れ帰るのもきつい
754名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 19:12:42.27ID:v+rr3w1m
スレタイは?
755名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 21:31:26.19ID:BBPtyord
寝る前に上の子ちゃんも下の子ちゃんも大好きだよーと言ってから寝るのが定番なんだけど
今日言ったら2歳の下の子に「下の子ちゃんだけ!下の子ちゃんだけ!」とまくしたてられた。
下の子ならではの抜け目のなさや如才なさは常々感じてたけど正直ビビった
756名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 21:38:30.76ID:6zEJPdaR
上の子が無理!イヤイヤうるさい!
いい加減にしてくれ
757名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 21:46:06.45ID:czc2T6uJ
>>729
三輪自転車は子を乗せる仕様にはできないのかな?
758名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 22:06:42.97ID:nPrZKlBB
上の子と出掛ける時に下の子はいつもエルゴ。赤ちゃんだしママに抱っこでこの子も嬉しいはずと考えてきたが、もうすぐ1歳になるのでちょっと不憫に思えてきた。下の子向きの遊びも必要だよな。
759名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 22:17:54.23ID:lj8JJGCu
上の子に飲み終わったミルク缶のスプーンをあげたらめちゃくちゃ喜んでた
おもちゃ買ってあげてないわけじゃないのに、子供ってお金かかってない物の方が喜んだりするのは何故なんだろう
760名無しの心子知らず
2017/11/13(月) 22:32:02.76ID:cplC94nO
普段親が使ってるものだから嬉しいんじゃないかな
うちは同じだといっしょだねーって喜ぶ
761名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 00:54:29.91ID:eif5snDl
30代専業で2歳と4歳がいますが、夫が家事の7割をやってくれていて、夫がいないとまったく家が回らない。
今度長期出張があると言われて、絶望的な気持ちになっています。

これってやはりおかしいんでしょうか?
普通の人は、誰の助けもなく幼児2人の面倒を見ながら家事をやれるの?

周りは実家に頼ってるケースが多いけどうちは実家が遠いので頼れるのが夫しかいない状況です。
762名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 01:10:55.16ID:vWWafc3u
>>761
妻が専業だけど、夫が家事の7割をやってくれるの?!すごいね
そんなにやってくれる旦那さん、なかなか居ないとは思うよ

夫がやってくれる家事の内容はどういうのなの?
また>>761がやってる家事はなに?ご飯の準備とか?
763名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 01:40:40.63ID:eif5snDl
>>762
ざっくりだけど、こんな感じです。

私→食事作り、洗濯、上の子の幼稚園お迎え、2人の子供の世話(夫がいない時)。

夫→ゴミ捨て、食器洗い(食洗機併用)、キッチン風呂トイレ掃除、部屋の片付け、上の子の幼稚園支度&送り、2人の子供の世話(オムツ替え、食べさせ、入浴、寝かしつけ)

私が要領悪いのと、夫が若干家事にこだわりがあるのもあり、こうなってしまいました。
下が産まれるまではもっと私がやれていたんだけど、2人になったら一気に余裕がなくなって。

以前2泊の出張があった時は、疲労困憊で家の中めちゃくちゃ、ご飯もピザや納豆ご飯になってしまった。
私が無気力で要領が悪いだけかも。
764名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 01:58:47.18ID:jCGMxkoE
>>763
ごめん、私も年齢構成同じで無気力、体力なしでまともに家事やってない自信があるけどちょっと想像以上だったw

片付けやオムツ替え、食べさせは上の4歳を巻き込んで何とかならないかな
うちは私が緊急性出して頼んだら下のパンツ式オムツを小の時に替えてくれるよ。捨てるのは2歳本人にさせたりもする

旦那さんの出張がどれくらいか分からないけど無理せずに、いない間は完璧を目指さず冷凍惣菜や宅配を利用して部屋は多少荒れててもいいんじゃないかなぁ
765名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 02:30:34.76ID:hNKFfrKs
>>763
削れるところは削るしかない。
最低限子どもが普段通りの生活を送れればいいわけだから。
食器洗い→紙皿で対応して洗わない。食事は前もって作り置きできるものを冷凍しておく。
キッチン風呂トイレ掃除→目立つゴミ拾ってサッと拭くだけ流すだけ。
部屋の片付け→足の踏み場さえ確保しておけばなんとかなる。あとは旦那が戻り次第やってもらう。
こんな感じで行けばどうにかなりそうじゃない?
766名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 03:05:42.33ID:i6om/0Qm
>>763
食事は幼児食もやってる生協や宅食を使う、ネットスーパーで簡単調理系を活用する
洗濯は宅配クリーニングに依頼
洗い物は引き続き食洗機に頑張ってもらう
子供が寝た後でもできる事は無理して昼間に全部やらずに後回し
子供が騒いで暴れて何もできないなら映画やアニメをレンタルして見せる
幼稚園は延長保育があれば活用
2歳4歳なら自分でできる事はやらせる

拘る旦那は不在になるんだから、のんびり自分のペースで頑張って
767名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 05:25:12.20ID:XX7T9rFe
>>763
うちもシャキ夫持ちでかなり似てる
まだ下が0歳で授乳してるぶん自分の出番もあるのだけど
子の年齢が下なのでアドバイスはできないけど、自分だったら期間限定と割り切って動画とかDVDに頼って食事の準備と洗濯して夜中か早朝に起きて後片付けをするかなあ
罪悪感を減らすために動画はちゃれんじとかの知育系DVDにする
掃除はこぼしたり明らかに汚れた時しかしない
768名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 05:31:51.56ID:vWWafc3u
>>763
食事だけでも作ってるなら大丈夫だよ
旦那がいない時は下の子の世話も自分でやってるんでしょ?
部屋の片付けもトイレ掃除も毎日しなくて大丈夫
ゴミ捨て、上の子の幼稚園関係と、お風呂、オムツ、寝かしつけはやらなきゃだけど、あまり気負いすぎないでやれば大丈夫だよ

こだわりがある旦那がいなければ好きなだけ手を抜けるだろうし、適当にやろう
769名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 06:59:52.56ID:UKkg/nER
私は下の子が新生児だけど、寝かしつけしんどくておっぱいあげて寝かしつけ失敗したら、
旦那に投げてしまう。昨日は20時から夜中の1時までグズグズして、旦那に投げて寝ちゃったわ。
上の子のときはガルガルして旦那にやってもらうなんて絶対なかったんだけど。
770名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 07:23:30.86ID:agIFpBQp
>>729
二人乗り自転車に2人乗せて、こがずに押して歩くのは無理そう?そういうお母さん見かけたことある
771名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 07:54:51.30ID:JSs6Pc58
>>770
横だけど乗るよりも不安定だから子を乗せたまま押すのはかなり危険らしいよ
772名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 08:36:02.79ID:oVFcRXF0
>>763
上が4歳2歳の時は、ネットスーパーなかったから近くのスーパーで買い物か週末にまとめ買い、洗濯はタイマーして夜干してた
離婚して専業からいきなり仕事始めて最初は家ぐちゃぐちゃだったけど、毎日昼起きの生活から保育園生活に変わって何とかやってたよ
今下が1歳7ヶ月と2ヶ月で旦那は言えば何でもやってくれるけど、洗濯物は3日とか放置しちゃうし掃除機も2〜3日おきにしてる
773名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 08:39:32.49ID:oVFcRXF0
ちなみに実家は無いから旦那しか頼れないのも一緒
トイレ掃除なんて毎日しなくて良いんじゃない?死なないからw私週1だわ。子供がトイレ使ってた時も気になったらするレベルだった
774名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 08:51:35.87ID:mMZf4q6o
>>759
うちの上の子2歳もミルクのスプーン凄く喜んだよ!
でも即なくして、現役使用中のミルクスプーンを「あっそれ!上の子ちゃんのだよ!ちょーだい!ぎゃー!」で大騒ぎになって、それからは使い終わったスプーン何本かストックしてる…
775名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 09:43:03.77ID:S2ssuy1Q
>>772
上が4歳2歳で下が1歳7ヶ月と2ヶ月?
ちょっと構成が意味不明
776名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 09:49:21.08ID:Buc3xMFz
>>775
前の旦那さんとの間に子供2人(今の年齢は不明)、今の旦那さんとの間に2人(1歳7ヶ月、2ヶ月)ってことじゃない?
上が2歳4歳っていうのは>>761の子供達が2歳4歳だからその頃の事を書いてるんじゃないかと
違ってたらゴメン
しかし本当に子供4人いるとしたらそれだけで尊敬するw
777名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 09:50:35.03ID:UtcWlKqS
>>776
それはそれでスレチじゃない?
778名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 09:58:41.34ID:O2VQPgm2
しかも年子を続けてなら凄い
779名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 10:01:41.03ID:agIFpBQp
>>771
そうなんだ、知らなかった。ありがとう
780名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 11:16:28.05ID:IucxyxHc
>>776
そういうことか
でもそれってスレチだよね
781名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 11:23:55.10ID:eif5snDl
>>763だけど色々なアドバイスありがとうございます!
専業なのに外で働いてる夫に家事やらせるなんて、と罪悪感があり、叩かれるの覚悟だったけど皆さん優しい・・・

最低限いつもの生活ができるように、低空飛行でがんばってみる。買い物が本当に大変だから、宅配も活用してみます。
782名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 11:36:36.68ID:U5eoCWLW
買い物大変だよね
上の子だけだったときも子連れで買い物行けたのは0歳までで、それ以降は旦那と一緒に週末まとめ買いするか配達だった
今は上の子5歳になって勝手にどこか行ったり物触ったりしなくなったから、下の0歳抱っこして一人で買い物行けてる
下の子歩くようになったり上の子が勝手にフラフラするようになったらまた買い物に行けなくなり食費が上がる…
783名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 11:53:00.39ID:fkJdRLZc
上の子3歳、下の子3ヶ月。
夜、先に3ヶ月を寝かしつけてもすぐ起きるのに、一緒に上の子も寝かしつけすると私がリビングに移動しても夜中まで起きない。
近くに誰か寝てればいいのだろうか。
784名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 13:11:51.74ID:Fq72yoVj
上の子4歳下の子0歳だから下の子を抱っこしてれば買い物はそんな大変じゃないけど、
下の子が来年歩くようになったらしんどいだろうなーと今から憂鬱
上の子が1歳後半くらいのときは、泣き叫ぶ子を鬼の形相でカートに押し込めて、
ダッシュで牛乳一本だけ買って帰るとか、ほんと買い物が戦争だった
蘇る悪夢だ

>>782
そう、食費が上がるよね
惣菜や宅配が増えるから…
今のところ上下2人ともめっちゃよく食べる子たちだから、ただでさえ食費が心配だというのに
785名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 13:27:19.03ID:2tOjBUqa
赤ちゃんは人の気配察する能力高いよね
ちょくちょく薄目開けて確認してるし、寝てから20分後位にも確認してるw
上の子は2歳すぎた位から能力なくなって、寝た後は朝まで爆睡たけどやっぱり個人差なのかなぁ
786名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 14:11:49.93ID:XnKtUwGU
>>775
772だけど776さんので合ってます。あと上二人はもういないのでスレチでもないです。ややこしいこと書いてごめんなさい
787名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 14:14:00.26ID:+E7ztgyE
さらに燃料投下しに来てるようにしか
788名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 15:26:29.01ID:PmCoMtMY
子供両方と私も風邪ひいた
体調悪いから私も昼寝したいのに、子供二人が同じタイミングで寝てくれないから私はずっと寝られず
やっと上が寝たと思ったら下が起き、下が寝たと思ったら上が起き…
下は起きてもグズグズで、本当にうるさいーーって発狂したい
誰も悪くないのに体調悪いからか本当にイライラしてしまう
早くみんな治りますように
789名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 15:44:25.32ID:phYCox77
下の子4ヶ月。
また後ろが禿げてきた
上の子と同じで笑える、当たり前だけど
790名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 16:53:50.17ID:MbCjxiHm
>>789
後頭部禿げてるのかわいいよねー懐かしい。後ろ姿写真取っとくといい思い出になるよね。
791名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 17:38:36.57ID:q4/V/cXA
確かに懐かしいw
2人のハゲ見比べよう
792名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 19:17:50.79ID:UKkg/nER
下の赤ちゃんの寝かしつけしたいのに、わざと音がなるおもちゃを持ってきたり、ガチャガチャ音を立てる5歳児が嫌になるわ。
793名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 22:03:58.85ID:yWRUpbXF
今日初めて子ども2人3歳と1ヶ月を1人で風呂に入れた
こりゃ大変だ、誰かが風邪ひきそう
明日からまたベビーバスに戻そう
みんなよくやってるわ
794名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 22:33:02.43ID:U5eoCWLW
5歳と11ヶ月を1人で風呂に入れてるけど0歳の動きがどんどん変わるから対応していくのが大変
風呂場に2人同時は無理だから諦めて風呂の間はリビングで泣いててもらおうと思ったら、途中のベビーゲージ突破してドアあけて風呂場まで突入されたのでまた対応を考えなくちゃいけない
本当に、いつか絶対このせいで誰か風邪くひくわ
795名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 22:41:02.20ID:ilffFX11
>>794
5歳ならある程度一人でできない?
796名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 23:02:38.12ID:JgoJZj6t
下が腰座るまでは同時風呂無理だと諦めてたんだけど、腰座っても難しいのか⋯絶望
2歳半と2ヶ月、上にアンパンマン見させてる間に下の子入れて、下が寝たあと上の子をマッハで入れてるわ
下の子が夜20〜24時までは確実に寝ててくれるから出来る技だけど、少し大きくなって寝入る時間や途中起きる時間がズレたら無理だなこりゃ
797名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 23:08:34.39ID:U5eoCWLW
>>795
頭洗ったり一通りのことはできるけど、一人は怖いらしくてわたしが下の子を上がらせるために風呂場出るとついてきちゃう
かといって上があがるまで待ってると下がのぼせるし…
要領よくすれば回せるんだろうけど、二人してママママ騒がれると頭真っ白になる
わたしが髪洗ってる間は洗い場に立ってる下の子を上の子が転ばないように見張っててくれたりするから上の子が小さいお母さんよりかなり楽なはずなんだけど、精神的に疲れる
お風呂は疲れを癒すためのものだって考えがまだ自分の中に残ってるのかもなあ
つい先日までは、リビングでテレビつければおとなしく待っててくれてたので楽さに慣れてしまってた
覚悟入れ直すわ
798名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 23:34:25.39ID:vATKYEMZ
>>797
上の子を一足先に湯槽へ浸からせ、寂しがるようなら脱衣所で母と下の子待機しながらお喋り
上の子が温まった頃母と下の子浸かる(上の子シャンプー等)
上の子湯槽に浸かる(母洗う間は下の子バスマットで遊ばせ→下の子洗う)
上の子脱衣所で体拭いて着替えてる間母と下の子浸かるってやってる
上は同じく5歳で下は1歳だけど、たまに上が下の子洗ってあげたりするわ
799名無しの心子知らず
2017/11/14(火) 23:56:19.33ID:RrYTaobD
3歳と1歳で未だにベビーバス使ってる。
二人入れるサイズの大きいベビーバスを洗い場に置いてそこに二人を浸からせながら隣で自分を洗ってその後一人ずつ交代で洗ってる
出るときもお風呂のドア開けて脱衣所が見えるようにしておけば上の子は浸かりながら下の子の着替えが終わるの待っててくれてる
私は寒くて震えてる
800名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 00:12:00.25ID:2EwkXxOW
8歳の上の息子は5歳頃から1人でお風呂に入ってるなー
今は下の1歳児はベビーバス、私はみんなが寝た後シャワーだから全員バラバラだ
夫がいる土日だけ家族でゆっくり湯船に浸かってる
801名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 05:24:13.89ID:FGQMGiF9
風呂スレあるよ
802名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 08:37:47.01ID:HfLXJa80
ついに生理が戻った
お風呂が面倒だわぁ
先に子供拭いて着替えさせてたけど、まず自分がパンツをはかなきゃよ…
803名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 08:45:55.77ID:n+bITspO
タン○ンじゃダメなの?
自分はまだ戻ってないけど下着汚すのもストレスだからタン○ンにしてた
お風呂も焦らなくていいから楽だよ
804名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 09:00:42.99ID:Qa83OVLE
こどもの前でタンポンってなんか抵抗あるんだよなあ
上の子はいろいろ聞いてくるだろうし、言わないでと念押すと言いたくなるタイプだからあとあと面倒
下の子は引っ張りたくて大泣きするのが目に見えるようだ…
月経カップだと外見ではわからないのかな
まだ生理戻ってないけどそろそろ考えておかないと
805名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 09:02:52.64ID:vWooa92y
>>804
紐も隠すんだよ
806名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 09:18:21.37ID:natU28pu
文書ちゃんと読む前に文字が目に入って、タンメンかと思ったわ
タンポンを伏字にする意味って⋯
807名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 09:27:14.16ID:FmqYt1gf
タンメンわろた
風呂上がった瞬間からそんなドバドバ出る?
風呂入る前に下着にナプキンつけといて、ぱっと履いたらいいんじゃない?
808名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 09:30:32.28ID:xoXjkJpN
>>807
洗い場とか、下着のままってこと?
多い日だとダラダラ出てるし、湯船の外は真っ赤になるよ
タイミングによっては、湯船から上がった瞬間に出るから、人による
809名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 09:41:41.60ID:G644r9pK
私も多い日は浴槽から出た後ドバッと出たりするわ
最初私が洗い場に出る→シャワーで流しつつ上半身だけ拭く→血が出てないタイミングで4歳児を洗い場で拭き外にリリース
→1歳を風呂内で待たせつつ脱衣所に用意したトイレットペーパーでサッと拭いてパンツ装着(ナプキンは先に付けとく)
って感じでやってる
810名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 09:57:28.77ID:zZIW5vIv
>>809
読んでるだけで面倒臭いw
最初からタンポン使った方が楽だよ
811名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:00:42.83ID:+/hA9Lru
そういえばタンポンて使った事無いわ
楽なんだろうけどきっかけが無いのよね
812名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:04:23.57ID:G644r9pK
>>810
タンポンは苦手なんだよー
若い頃チャレンジした事があるけどうまく入らなかったのと婦人科で処置後に入れられた時抜くのもなんだか痛かったし…まぁ慣れなんだろうけどさ
813名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:16:08.39ID:d3H/SaN0
私もあんまり好きじゃないけど一ヶ月に5、6回の話と思って割り切ってるわ
気合入れて締めてないと湯船に流れ出てしまうし
814名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:17:10.34ID:G644r9pK
ごめんよくよく読み返すとタンポンの人はもしかして装着したまま風呂に入ってるの??
上の子の前で入れるのはさすがに抵抗があるからどの道上の子を先に風呂から出さないとダメじゃないか?と思ったけど805の紐を隠すってレスから察するにもしや入れたままなのかと
815名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:19:15.51ID:YpesqCRt
タンポンのこと思いつかなかった
お風呂でもつけたままでよくて血が出てこないのすごくいいね
三十路過ぎて初挑戦、ドキドキするわ…
メーカーどこでも変わりないですか?
816名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:19:57.75ID:2TgKF43j
出産後一回目の生理はタンポン使っちゃいけないんだよね
817名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:33:07.61ID:V7oaAqQj
タンポンしたまま風呂は想定されてる使い方だから問題ないよ
事前に入れておいて、風呂上がって一段落してから取り出せばいいから楽は楽だと思うけど紐を隠すって一体どうやって…
おしりに挟むくらいしか思い付かない
818名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:34:40.25ID:gVZtY+Wx
タンポンはそもそも入水可能だよー

メーカーって言ってもユニチャームしかないといっていい
吸収量で太さ違うから細いのから試すといいかも
819名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:35:49.71ID:ptDHQQ/u
>>816
知らなかった
普通に使ってしまったわ
820名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:37:18.84ID:cOfr7Erv
タンポンはソフィのライトっていう軽い日用のやつが初めての人やお風呂だけの短時間なら使いやすいと思う
装着したまま入浴もしてるけど普通しないの?
821名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:41:02.46ID:pNkjjzfP
>>817
くるくる丸めて穴の入り口付近に入れるだけ
タンポンは生理中でも水泳や入浴ができる為のものだよ
知らない人って意外と多いのね
822名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 10:50:32.84ID:G644r9pK
これまで真面目にタンポンについて考えた事が無かったわw
確かに水泳選手はタンポンつけるって聞いたことあるし水に入っていい物なんだよね
なんか勉強になったわありがとうw
風呂用に細目のやつ挑戦してみようかな
823名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 11:16:08.78ID:EMGNz+V7
>>821
なるほどね。
上の子に紐が出てるよ〜とか言われたら嫌だなと使わなかったけど、紐は中に収納すればいいんだね。
これからそうするわぁ。
824名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 11:53:18.71ID:H2mCio46
スレ間違えたかと思ったww

下が2ヶ月なんだけど、遠方実家の祖父が危険な状態らしく、急きょ子供たちを連れて帰省することに
下の子連れての新幹線や泊まりも初めてだし
荷物めちゃくちゃ増えそうだ
825名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 12:06:29.26ID:CGdy+jfs
昨日風呂で下の子を洗ってるときに血が出てたのを上の子に見られてしまったからタイムリーな流れ
順番やタンポンや参考になります

しかし、血=痛い!と思ってる上の子にめちゃめちゃ心配されて、痛くないから大丈夫大丈夫!って押し切ったけど五歳児になんて説明したら良かったんだろう…
826名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 12:08:16.31ID:zeo5BBjY
そんなの子供に見せるなよ汚ならしい
827名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 12:10:33.22ID:yT4vOOSa
>>823
私も上の子(年中)に指摘されたことある
女の子なんでついでだからめちゃめちゃざっくり生理のこと教えといたけど、男の子だったら微妙だね…
828名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 12:21:42.77ID:6cTw6zVU
タンポン使ったことない人って結構いるんだね!
私は月経カップ使いで慣れるとすごく便利だけど(こちらもスレあります)お風呂上がりのダラっと防止なら細めのタンポン本当にオススメ。かなりストレス軽減されるよ〜
829名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 12:30:36.02ID:HfLXJa80
タンポンつけてるとちゃんと局部が洗えるのか疑問
子供たちを湯船にいれてる間に洗えるので冬はまだ楽かなー
でも、上の子に湯船入ってないのにあがるの?と言われてしまった
月経カップも気になるけど、ちょっと怖い
830名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 12:32:24.50ID:Py6KjSdQ
長々とスレチよね
831名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 12:41:59.90ID:svARwpAx
普通に生理中は自分服着たまま子ども達だけお風呂に入れて自分は旦那帰宅後に入るとかじゃダメなのか?
832名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 13:17:54.91ID:w5q6Lb51
1歳がいて抱き抱えないと風呂入れないので、一緒に入るしかないなー。タンポンつけて風呂入ったら、2歳に「ママ、お尻にティッシュ付いてるよ!」と不思議がられたので、紐を隠すの大事。
833名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 13:56:26.55ID:wEOZhpm6
>>830
それな
スレタイどこよ
834名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 14:05:36.15ID:fvPuWObW
2人目関係ない
835名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 14:07:35.06ID:2OUTTwus
これも風呂スレでよいの?
836名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 14:11:43.44ID:fvPuWObW
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/baby/1495329873/
837名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 14:47:15.69ID:bfeawerG
風呂スレなんてあるのかw絶対過疎ってるじゃん
二人目育児の悩みの6割が風呂の私にとっては全くスレチじゃなかったけどな、この流れ
838名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 15:00:03.47ID:f1gcuvVJ
専用スレあっても誰も見てなきゃ意味ないしね…
839名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 15:20:47.69ID:d3H/SaN0
風呂スレっていうか、2人目にまつわる風呂の話だからここでもいいと思うけどな
840名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 15:37:13.16ID:/Qphy3me
未就園児2人だと専スレまでじっくり読む時間ないから流れでこういう話があると参考になる
あんまり続くと誘導されちゃうのもわかるけどもう少し見守ってくれるとありがたいかな
841名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 15:49:10.21ID:bFtASCSC
自分も乗ったので言うのもなんだけど誘導されたらちゃんと移動するでいいと思うよ
誘導先見てみたけど過疎ってもないし複数子どもを入れる話も過去にされてる
842名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 16:01:46.68ID:KIlRDjnF
そうだね
「ここでいい」じゃなくて専スレの方がいいよね
私もレスしてしまったわごめん

下2歳と上5歳の食の好みが正反対なのが面白い
2人共好きなおかずから食べるから、最後に残るおかずは相手が好きなもの
だからお互いの嫌いなおかずをあーんって食べさせようとしてるのが微笑ましい
でもバランスよく食べて欲しいから複雑だわ
843名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 17:13:06.79ID:fvPuWObW
二人目の風呂はいいけど、タンポンは二人目じゃなくても当てはまるよね
844名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 17:56:54.92ID:1EaUsIke
>>841
それってマルチポストにならないの?っていつも思う
845名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 18:00:36.45ID:bFtASCSC
>>844
元スレに誘導先へ移動すること書いてるなら別にいいんじゃないの
誘導はどこもそんな感じだし
846名無しの心子知らず
2017/11/15(水) 18:41:43.73ID:1nGMf0MS
>>844
質問してる訳じゃないからならないし、まともな人なら「移動します」「○スレで誘導されました」と書き込むだろうからマルチにはならない
847名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 01:28:15.79ID:L9WNm4lZ
上の子3歳が寝ながらキンキン声で号泣してる
下の子6カ月が半分寝ながら途切れ途切れ泣いてる
多分これから上と下が泣き声で起こし合う
旦那が大イビキかいて寝てる
とりあえず上の子ひざまくらしてなだめてるけど、どこからてをつけよう
848名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 02:26:13.76ID:KnNqLjGx
下は泣かせっぱなしでも何とかなる
まずは上の子を再入眠させて
その後トイレに行ってから下の子かな
うちもお互い泣きあって起こしたりするから辛いのわかるよ
とりあえず旦那の朝の支度はしないでいいよ
849名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 02:33:56.90ID:KnNqLjGx
最近は寒さのせいか頭痛と肩こりで寝ても痛みが取れないのが悩み
左に上の子3歳5ヶ月
右に下の子今月1歳

上が下の子ばかり構うのに納得いかないみたいで寝る時も抱っこして欲しい!おっぱ触りたい!状態だから
わたしは仰向けになって両腕に子供の頭を乗せて抱き寄せて寝る
下が泣けば右パイで添い乳
上が寝言でママ〜と言えば身体を捻ってぎゅっとする
また下が泣けば身体を捻って左パイを与える
そんなだから充分な睡眠もとれない
朝起きた時に自分が腕枕されてないと怒る上の子の為にまた身体の向きを変えるけどタイミング悪いと舌に添い乳してる姿を目撃されてしまう


首肩背中ガッチガチ
頭痛も毎朝で辛い
整体行きたいわ
あと今月中に断乳しよう
赤ちゃんがおっぱい飲むの見てるの好きだしこれが最後だと思うと切ないけどつらすぎる!
850名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 05:43:36.34ID:5Pfx9Wtu
こどもに挟まれて寝るの、最初は幸せだなあと思ってたけど寒くなってくるにつれて密着度上がってきて結構つらい
一人だったときは近すぎる!と思ったらちょっとずれればよかったけど、挟まれてるとずれるためにこども移動しなきゃいけないし移動させると起きそうになるしドキドキしながら移動しても気づいたらまたぎゅうぎゅうにくっつかれてるし…
肩と腰がつらいから週1で整体通ってるけど楽になるのは1日だけで、一晩過ごすと元通り
こどもが一人で寝るようになるまでひたすらがまんだわ
851名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 06:40:45.05ID:s5RVUaik
今まさに幼児2人が自分の両側に距離0で密着してるわ…
明け方に両方同時にグズって目が覚めたからもう少し寝かせようとしたらこれだ
あーそろそろ起きないと
体バキバキ
852名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 08:10:31.81ID:3HEqQ630
二人風呂大変だけど、みんな自分のシャンプーもよく流してね!
産後の抜け毛がなかなか終わらないと思っていたら、シャンプーがちゃんとすすげていないせいだった
シャンプーした倍の時間流すといいらしいよ
853名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 08:12:37.48ID:L9WNm4lZ
>>848
ありがとう
時間はかかったけど、その通りにしてたのでわろたw
旦那の朝は準備したけど
854名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 08:47:14.13ID:qgt5sZ62
やや汚話




風邪気味の1歳児が昨夜咳き込んで目覚めた
鼻詰まりで苦しいのかなと思ったけどなんだか震えてるしツバ飲み込んでるしおかしいな…と抱っこしながら30分位様子見してたら嘔吐&発熱
その間部屋に何度も出入りしてるし掃除もしたし隣の部屋とはいえ電動鼻吸い機の音も結構聞こえるのに全く起きなかった4歳児に素直にすごいなと思ったw
上の子まで起きてたら地獄絵図だったな…よく寝る子で本当に助かった
1歳児は朝になって落ち着いたけどこれから病院だ
胃腸風邪流行ってるみたいだからそれかなぁ…
855名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 09:53:14.95ID:t/NuzSi7
トラベルシステムが神だわ。
車必須の田舎で、上の子の習い事の送迎とかで下の子をちょこちょこ乗せ降ろししなくていい。
買い物なら車からベビーカーに付け替えるけど、習い事の更衣室に入る時とかは
下の子を入れたままの籠だけ持って入ったら、横に置いておいて上の子の世話ができる。
1人目が低月齢の時はわざわざ出かけなかったけど、今は上の子に合わせて
たまにはファミレスや回転寿司にも行きたいし、そんな時もそのままお店に入れて便利。
使える期間は短いみたいだけど、 それでも買ってよかった。
856名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 10:12:17.98ID:XQC7z8Vx
>>855
いいなぁ
それを知っていれば絶対それにしたのになあ
車に乗せるとすぐ寝るのに降ろすとギャン泣きするんだけどさすがに10ヶ月で買うのは遅いよね…体重7キロ弱の小さめだけど
三人目の予定はないから勿体無いよなぁ
857名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 10:19:44.21ID:vuF1B0Yr
>>856
横だけどその重さになるともうきつすぎて無理よw
トラベルシステム便利だけど低月齢向け
858名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 10:29:12.36ID:CuCQxeV/
みんな同じなんだね・・・!1歳4歳でまさにそんな状況。

とにかく寝た気がしない。毎朝体が痛くて頭痛がして、起き上がるのが苦行。
こんなのがあと何年続くんだろうと思うと、ため息が出る。
859名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 10:31:18.20ID:CuCQxeV/
>>855
身内から借りて使ってたけど腕力ない私にはカゴを持ち運ぶのが無理だったw
860名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 11:14:39.67ID:Q7HFgH58
トラベルシステム10kgで使ってるよw
ベビーカーに乗せ換える時だけカゴごと持つけど、家には普通に抱っこで入るから問題ないよ
これないと本当に乗せ降ろしで起きるし大変だったと思う
861名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 11:16:16.51ID:LZjUYw2D
ベビー服スレと迷ったんだけど、2人目3ヶ月埼玉在住
外出時、主に抱っこ紐におさまってる子の服に悩む
もたもたしてると上の子が逃亡するので外⇔室内の切り替えは簡単なものがいい
思いつくのは足はレッグウォーマーか靴下、上半身は抱っこ紐の上から上着やブランケットくらい
ママコートは持っていない
ジャンプスーツ的なものを着せると体が暑そうだし時間もかかる
他になんか良い方法や服はありますか?
862名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 11:16:32.33ID:Q7HFgH58
あ、寝てたらカゴごと持って家に入るけど新生児から使ってるから筋肉も育ったのかな
車から玄関まで3メートル位だからなんとかなってる
863名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 11:35:03.81ID:72Sw8GUh
>>861
抱っこ紐専用の防寒カバーおすすめ
ベビーホッパーって所の買ったけど足まですっぽり覆ってくれるから東京だけどアウターも靴下も履かせずで大丈夫だった。ボタンで止めてるだけだから室内での着脱も簡単
抱っこ紐そのものに装着する物だからおんぶでも使えて、ベビーカーでも使えるし今は子乗せ自転車の前シートで使ってるw
これ1つあるとかなり便利だよ
864名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 12:15:47.15ID:s5RVUaik
>>861
特に新しいアイデアじゃないけどうちは秋用にだっこおんぶ兼用のポンチョ、冬用に安いママコートを買った
2人目の今更買うのもどうかなと思ったけど、車なしで毎日だっこひもだし、上の送迎や近所への買い物のための実用品と割り切った
自分のアウターも兼ねるから外出準備は手早くすんでるよ
865名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 13:35:18.23ID:4QvteoLB
うちも一人目のときは買わなかったけど、上の子の保育園送迎用に、おんぶ対応ママコート買ったわ
見た目ダサいけど、自分も下の子も部屋着のままでも平気なくらい暖かい
保育園の中は暖かいから、ばさっと脱ぎ着出来てとっても便利
866名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 14:30:47.56ID:2lnteL4P
>>861
ビョルンだから専用の抱っこ紐用のケープ買ったよ
867名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 14:39:18.83ID:6yNeNj5Q
豚切りすみません
皆さん、食事は自分も一緒に食べてますか?
下の子が1歳3ヶ月で、つかみ食べで汚してしまったり私の食事に手を伸ばしてくる為、平日は子ども達だけで食べさせています
1人で食べている訳ではないけど、孤食になるのかな?と気になってます
868名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 14:56:25.99ID:5Pfx9Wtu
>>867
一緒に食べるときもあればコーヒーだけ飲んでるときもある
食卓についてないわけじゃないならそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな
そのうち落ち着いたら一緒に食べられるんだし期間限定のことと割りきった方が楽だと思う
869名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 15:34:10.49ID:FWz8O5u2
子供だけで食べさせてるよ
4歳の横で0歳に離乳食食べさせる感じ
汚すしこぼすし自分の食べる余裕ないや
ぶっちゃけ食欲も失せるしね
870名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 15:48:14.65ID:MhPEYG1/
>>867
朝昼は子どもだけで食べさせて自分は隣で補助しながらコーヒー飲んでる。夜は3歳1歳私で三人で食べるけど、1歳を補助しながら時々3歳を手伝いつつ自分のを掻き込むという感じでいつもすごい早食い。お腹痛くなることも多いので心折れそうになる。
871名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 16:08:50.64ID:r9HHnBCc
孤食って一人で食べることだし何でそんなこと気にするんだろ
872名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 16:57:32.74ID:6yNeNj5Q
867です。レスありがとうございます
大人が一緒じゃないと寂しいかなと思ったので

やっぱり一緒に食べようとすると大変ですよね
一時的なことなので、このまま子ども達だけで食べさせようと思います
873名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 17:46:27.04ID:7fxhPWFL
子どもと別だといつ食べてるの?
食べてないの?
874名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 17:50:25.85ID:xUqAbABy
>>873
上の子を幼稚園へ送ってから食べてる。
下の子は朝寝したりひとりで遊んでたり。
875名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 18:09:12.55ID:RB2ni6Jn
861ですありがとう
やっぱりそれ用のが最強なのね
上の時ケチらなきゃよかったなー
876名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 18:25:59.16ID:qgt5sZ62
孤食っていうのは本当に1人でポツンと誰とも会話せずに食べる事だよね
介助したり同じテーブルで見守ってるなら孤食とは言わないでしょう
877名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 20:56:17.05ID:2XbCkDwP
>>861
私は2サイズ上のポンチョ買ったよ
ママコート丁度いいのが見つからなかったからね
ポンチョだと抱っこひもごと自分も羽織れるから楽よ
878名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 21:15:40.28ID:1nBzwkfQ
0歳児の使ってるポンチョふざけて五歳児が着ていたので、ふざけて私も着たら着られた(フードも被って暖かかった)
ポンチョのフリーサイズ具合には驚いた
879名無しの心子知らず
2017/11/16(木) 22:37:30.83ID:v+JK2QJm
>>875
ユニクロのウルトラライトダウンは大人のとファスナーが同じだから子供サイズ買って連結する技があると前にどこかで見たような
880名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 11:25:40.13ID:wYCsiFn/
大人が食べてる姿を見て学ぶことも多い〜云々
byすくすく子育て

なのでなるべく一緒に食べるようにしてるけど朝はバタバタして難しい
881名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 12:51:56.99ID:NzwdAjAq
上の子と下の子で食べる速度が違って、上の子が食べ終わって遊び出すと
下の子も連られてしまう場合ってどうしてます?
882名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 13:36:59.14ID:mrjvzcYP
>>881
それわたしも知りたい
早く食べ終わったほうはテレビ見せて席を立たないようにさせてるけど、まだ食べてるほうがテレビに気をとられてなかなか食べ終わらない
883名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 13:42:08.04ID:8UyFommp
この季節は先に終わった方にミカン持たせとくと時間かけて食べてくれる
884名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 14:41:33.28ID:hsdhA7yW
上の子はこどもちゃれんじを0歳から2歳前までずっと購読してて
4年空いたからエデュトイ(教材)もおさがりじゃ可哀想だし購読し直そうかなーと調べてみた
お値段据え置きで内容がめっっちゃショボくなっててびっくり
シンプルになったと言ったら聞こえはいいけど…
情報漏洩問題のしわ寄せが教材のコストに来てるのかな
885名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 15:10:43.32ID:rmDUuOjY
下が2回食になったから、夕飯時に上の2歳も見つつ下にも食べさせつつ自分も食べてる
下が掴み食べとかするようになってきたら、自分が食べる余裕はなくなりそう
ってか二人に食べさせながらなのに、旦那より私の方が早く食べ終わる…
886名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 16:03:21.01ID:lX+515je
>>885
あるある
旦那は自分のペースでのんびりと、こっちはセカセカと口に突っ込んでモグモグしながら子の世話⋯
887名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 16:40:39.24ID:9Zc+F63v
食事はしれっと旦那の隣の席に座らせてる1歳児
目に入れても痛くないくらい可愛がってるし、パパっ子だし、旦那はエーと言いながらもなんだかんだ世話してる旦那横目にゆっくり食事できるからラッキー
888名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 22:11:23.50ID:ro3HlOGV
夕飯に家族揃ってるだけでうらやま
ワンオペなのに仕事復帰したらどうなるのかもう考えないようにしてる
889名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 23:27:24.42ID:lErFWcgs
朝は旦那が下に食べさせる間に私がかっこみ交代して食べる。上が自分で出来るものも最後は手伝わないとぐずるのでそれも手伝う
昼は真ん中で自分もかきこみつつ、下に食べさせ上を手伝う
夜は旦那がいれば朝と同じで旦那は晩酌つき。いなければ昼と同じ
上の子の赤ちゃんがえりがおさまって1人で食べてくれないかな。下の掴み食べもあってもう嫌だよ
890名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 23:34:25.04ID:3ibwMmep
3才上の子が私がちょっとトイレに行ってる間とかに下の子を叩いてる
いつも下の子が泣くからそうかな?と思ってたんだけど今日隠れて見たらやっぱりそうだった
夫激務でほぼ家にいなくて家事は夜中にやるようにしたり下の子より優先してたつもりだったけど我慢させてる事の方が多くて寂しいのかなぁ
叩いてるの発見してショックで
これが下の子に対する嫉妬とか私に対する訴えで3才位の上の子によくある事なのか分からなくて
怒った後で抱きしめたりするけどまたいなくなると叩いたりしてる
普段は可愛がってくれてるけど2人きりにさせるのが怖い
891名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 23:50:41.20ID:VQepIjcq
2歳2ヶ月差で下が新生児なんだけど、外出時の授乳中に上の子どうやって待たせたらいいのか悩んでる。
おもちゃ、絵本、スマホ…みなさんどうしてますか?
892名無しの心子知らず
2017/11/17(金) 23:55:34.49ID:zEy55ajI
>>891
もうちょい月齢上だけど2歳児
シールと紙とペンは持ち歩いてる
最悪スマホだけど
893名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 00:07:37.50ID:11vRQGqJ
1歳半と4歳半の姉妹。私が発達気味なのもあるけど、本当に家の中が散らかりまくってる。

なぜか台所にどんぐりが落ちてたり、レゴが玄関にぶちまけてあったり、とにかく汚くて落ち着かない。

片付けても30分後には同じような状態に戻るから片付ける気が失せるし、でも汚くてイライラするし、の繰り返しですごいストレス。

収納考えたり4歳児に片付けを躾けたりすればいいんだろうけど旦那激務里なしで毎日生きるので精一杯だよ・・・
894名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 00:12:26.00ID:oeKP/Upi
ADHDでも頑張ってるママスレってあった気がする そこ覗いて見たら安心するかも
下が1才半で動き出した頃なんてそんなもんだと思うし死ななきゃ大丈夫よ
とりあえずレゴは口に入れないように気をつけて
895名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 00:22:00.01ID:QmiHKSiN
>>893
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その3©2ch.net
http://2chb.net/r/baby/1499762325/
896名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 00:49:05.56ID:DywhClzI
下の子7ヶ月
下の子の朝寝の寝かしつけってしてますか?
上の子の時は自分もゴロゴロしながらやってたんだけど、今は寝かしつけする余裕がない
さっさと家事済ませて出かけようと準備してる最中も寝ぐずりでギャン泣き
ある程度はほっとくけど、泣き声を聞きまくってるとこちらにも余裕がなくなり、出かけるまでにげっそりしてしまう
もっと月齢低い時は少し泣けば一人で寝てくれたんだけど、難しくなってきたなぁ
897名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 01:02:33.89ID:ES39SvT0
>>896
抱っこ紐に入れて家事するのは難しい?
うちはギャン泣きでも抱っこ紐に入れてたらなんだかんだ家事はできるし、寝たらラッキーくらいの気持ちでやってる
子の腹を満たしてオムツを替えて抱っこ紐に入れて、鳴き声をBGMにサクサク家事する
898名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 08:37:24.64ID:CuFPgwCx
>>891
外出時はミルクにしちゃうかな
上の子にもミルクあげるの手伝ってもらう
πだと出したまま追いかけられないから脱走されたときに困りそう
899名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 09:00:00.88ID:mNmeeU/u
>>891
お絵描き、シールブック
最悪の場合はスマホかおやつ
900名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 10:26:12.28ID:YJRM5rYG
二人の子供で手一杯で旦那が風邪ひいて寝ていても気遣うそぶりしか見せられないわ
風邪で寝込んでるのに携帯で漫画見られると腹が立ってくる
心から旦那を気遣えないのは優しさが足りないのか私の甘えなのか
901名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 10:48:02.84ID:KjRV6Tsl
>>900
旦那は大人なんだから心配してるフリして放っておけばいいのよ
子供じゃ無いんだから吐き気がすればトイレに行くだろうし喉がいたけりゃ勝手にウガイなりのど飴なり食べられるし薬も自分で飲めるのよ?
自分で色々出来ない子供を心配したり世話したりするのは当たり前よ
むしろ自己管理しっかりせい!と言いたくなるわw
902名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 12:42:11.92ID:A30OzsJ0
もうすぐ5歳の上の子が2歳の下の子に絵本を読んであげてる事が多くなってきた。
下が産まれたときに上の子はトイレに行けなくなってでもオムツもイヤイヤで膀胱炎になって
ちょっと大きくなってからも性別と性格が全然違うから同じ遊びもあんまりせず
でもおもちゃと母の取り合いだけはしっかりして辛かったけど
「おねーちゃんよんで」「いいよーはくしゅー」とかやってるのを見ると本当に癒されるわー
903名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 12:57:47.65ID:AmtR6uSS
>>902
癒されるねぇ
下0歳だから楽しみにして頑張ろう
904名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 13:09:51.84ID:LD2Qd+jq
>>902
いいなー今日も朝から1歳児が4歳児の遊んでるおもちゃに手を出して「○ちゃんが取ったー!」「○ちゃんがいじめるー!」と大騒ぎでうんざりしてた所だよ…
あと1年したらそんな風に遊んでくれるだろうかと希望が持てるわ
905名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 13:13:16.96ID:yIYqJgqO
3歳と1歳だからあと2年か 我が家も癒される為に今を頑張ろう
性別は逆だけど普段から妹可愛い可愛いって言ってるから期待してる
906名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 14:10:51.32ID:QmiHKSiN
>>902
うちも上の5歳が下の1歳に読んであげてるよ
上がリアクションでかいからか下のがキャーキャー喜んでる
上が幼稚園休みの日は一生懸命「ねーねねーね」って金魚のフンして健気よw
907名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 17:56:25.79ID:7/slktfg
>>893
私も片付け苦手で4歳上の子も片付けたがらなくて困ってたんだけど、
YouTubeとかでテンポの良いクラシック曲を一曲かけて、「この歌が終わるまでお片付けターイム!ヨーイドン!」
で喜んで片付けるようになった
曲が終わって片付いてない場合は1人でリプレイして延長片付けするくらい
音楽かけるだけだから大人は手間もいらない
3分〜5分程度の短い曲の方が、ダレなくていいみたい
良かったら参考まで…
908名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 21:44:11.51ID:DywhClzI
>>897
遅くなっちゃったけど、レスありがとう
やっぱり抱っこ紐でおんぶか抱っこだよね
ギャン泣きさせるのもかわいそうだもんね
腰が痛くなりそうだけど、頑張るか
909名無しの心子知らず
2017/11/18(土) 22:48:04.19ID:qHUNym+s
>>908
ラップいいよラップ
910名無しの心子知らず
2017/11/19(日) 05:21:19.71ID:vm2HOnca
>>892
>>898
>>899
ありがとうございます。
シールブックとお絵かき持ち歩くようにしてみます!さす
911名無しの心子知らず
2017/11/19(日) 18:12:07.51ID:Jo+H6jAd
インフルエンザの予防接種を一家で受けたら
旦那が副作用で頭痛と寒気がすると言って寝てしまった
その後朝からハイテンションだった上の子がソファで寝潰れ
下の子も授乳してたら寝たわ
ずっと抱っこしてるからそろそろ腕が痛い

本当なら上を起こして晩御飯の支度するんだけど何もやる気がおきない…自分達も一緒に寝ればよかったかな
旦那の隣の布団に上の子転がしとけばよかったのかな
病人のいる部屋に子供たちを置く気になれなかったんだ
912名無しの心子知らず
2017/11/19(日) 21:43:59.01ID:3jJym1Cl
そろそろ下の後追いが始まりそうな気配なんだけど、上の子にも後追いするのかな?
913名無しの心子知らず
2017/11/19(日) 21:51:58.63ID:GHHOd5vX
うちは上の子の幼稚園行くときは、足元にすがり付いてる
914名無しの心子知らず
2017/11/19(日) 21:57:55.31ID:diCmIS4b
上の子がトイレ行くのについていってドア閉められてギャーはやってる
後追いなのか自分も同じようにトイレに入りたいのかはわからないけど
915名無しの心子知らず
2017/11/19(日) 21:57:59.85ID:nwEhsmIL
>>912
うちはまだ赤ちゃんだからわからないけど、>>913みたいなのはよく聞く。
916名無しの心子知らず
2017/11/19(日) 23:11:48.68ID:kcvfRbsY
下の子が6ヶ月になり、動き回るし口に何でも入れるし誤飲が怖いので、誤飲の可能性がある3.9cm以下のものは全て片付けた
その中に上の子のブロックも含まれており、これについて夫と喧嘩してしまった
こんなものさすがに飲みこめないだろう、片付けたら上の子がかわいそうだ、という夫
下の子の安全が何より優先、子どもは何するか本当に分からない、ブロックで遊ぶ時はつきっきりで見られる時間のみにする、と私
それでなんとか納得はしてくれたけど、何というか上の子がかわいそう、ばかりで下の子の安全は考えてくれていない夫にがっかりした
ブロックは3cmほどの角張ったもので、私もこれはまさか飲み込まないだろう…と思いつつ、3.9cmを下回っていたので片付けたのだけど、心配しすぎなのかな
皆さんはブロックどうしてます?
917名無しの心子知らず
2017/11/19(日) 23:20:13.13ID:GHHOd5vX
>>916
うちは小さなオモチャはベビーゲートの外でのみ使用可にしてるよ
中心部の直径3.5cmの木製玩具で死んだ例もある
旦那さん考えが甘すぎるよ
http://www.jpeds.or.jp/modules/injuryalert/index.php?did=54
918名無しの心子知らず
2017/11/19(日) 23:51:44.29ID:9/FGtL/+
>>916
片付けたよー、使う時だけ私の目の前で出してあげる
常に付きっきりで見ていられる自信もないし
何より、自分が子供の頃私が遊んでいたおはじきを弟が飲んじゃって大騒動になった記憶があり
特に病院沙汰にはならなかったが、小さいおもちゃはいまだに怖い
917の木製玩具の事例を旦那さんに読ませると気持ち変わるかも
919名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 00:00:13.58ID:jAimg7Y4
>>916
男性は統計とか理詰めの説得が効くからこういうのはどうかな
下の子さん、一番誤飲が多い年齢層に差し掛かったとこだよ
死亡事故こわいよ、心配しすぎじゃないと思う

厚生労働省「平成27年度 家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告」
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11123000-Iyakushokuhinkyoku-Shinsakanrika/0000168871.pdf

PDFの18ページ(ファイル全体で言うと20/60)から小児の誤飲事故についての内容がある
・プラスチック製品、玩具は過去3年の原因上位に常にランクイン
・年齢別だと「6〜11か月」が最も多く27.3%(21/60より)
・保護者がそばに居て注意を払っていても発生した事例28件(22/60より)

>年上の兄姉が遊ぶ玩具から着脱式の部品を取り外し、対象年齢外の乳児が誤飲して死亡に至った事例も報告されている。保護者は兄弟姉妹全体の誤飲リスクを考えて適切な大きさと素材の玩具を選ぶようにしたい。(30/60より)
920名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 00:28:43.38ID:/1zVWm3V
最近直径4センチ位の紙で出来たお金(コイン型)を下の9ヶ月が口に入れてて
すっぽり上顎にハマったみたいで嘔吐するまで気付かなかったことがあり
本当にゾッとしたところだよ…
921名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 00:48:41.65ID:Zz/+f9qk
>>920
紙でできたお金って雑誌の付録みたいなペラペラのもの?
ああいうのでもはまってしまうことがあるのか…
922名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 04:39:05.02ID:XbeSy35G
うちもブロックは二階の自室のみで遊ばせてるけどたまに持ってきてしまう
それをよく叱ってるわ ブロック好きでしまってもしまってもあらゆる方法で出してきてしまうんだよな
いっときはレゴ教室を探したほどのブロック愛が強い

下の子は基本サークルに入ってて
出す時は部屋の中の安全確認はしてるけど、うっかりもありそうで安心はできない
923名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 10:00:38.17ID:wQjHUZ6d
そうか、下の子生まれたばかりだけどあと何ヶ月かしたらそういうことにも気を配らなきゃいけないよね
今は下の子を抱っこしていると降ろせ降ろせと泣き、トイレに行くにも抱っこ抱っこ、母以外は嫌だでストレスフル
いつ頃落ち着くんだろうか…
924名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 10:20:39.57ID:viY2eDkA
うちも上の子がレゴ大好きでクリスマスプレゼントも1月の誕生日プレゼントもニンジャゴー欲しがってるのにそろそろ下の子が動きだしそう
レゴは赤ちゃん食べちゃうから危険って上の子は理解はしてるけどマンションだしどう区切るか考えないとなあ
925名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 10:32:42.48ID:XbeSy35G
サークル仕切りってここでよく話題になるけど実際は、隙間から手を伸ばしてブロック取っちゃうよ
あと兄がブロックのおもちゃ振り回してどこかに当たり部品が赤ちゃんの手元まで飛んで行ったり
926名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 10:39:49.31ID:OZPYWnJk
レゴデュプロでも正方形のパーツの一辺は32mmくらいだから無理すればのどに詰まるのね
下の子がハイハイしだす6ヶ月から適応年齢の1歳半まで隔離すればいい感じかな
1年なんて過ぎてみればすぐだろうけど先が長く感じるなぁ
3歳差くらいならもうそのころには上の子はノーマルレゴにステップアップしたいだろうし、悩ましいわ
927名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 10:45:22.07ID:sDhfgxaU
上の子はハイハイする頃にはもう食べ物以外口に入れなかったけど、下の子は1歳過ぎてもティッシュでもおもちゃでも何でも口に入れるからびっくり。上の子に頂いたレゴ仕舞いっぱなしだ。
928名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 10:49:01.60ID:tZZXBJkk
うちも1歳過ぎてもまだ口に入れる
大分減ってはきたけど…いつまで続くんだ
929名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 10:53:30.25ID:T3ITBF5y
1人目の時は誤飲の心配になるものは完全排除できたけど2人目は本当に気が抜けないよね
3歳上の子がよかれと思って下に玩具渡すし…
930名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 11:00:59.06ID:+aAF5tb9
うちは下の子のマネして2歳の上の子が何でも口に入れるようになった
そして少し前に上の子が誤飲した
口の中を切ったのと少し吐いただけで済んだけど本当に焦った
それから分かる限り排除したけどこれ取れるのかみたいな部品も結構あって全部はできてなさそう
931名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 11:25:57.78ID:XbeSy35G
デュプロはさすがに詰まらないだろうと思うけど
レゴやダイヤブロックは危ない
子育て時期だけブロックは学研のニューブロックを大量投入しようかなぁ
932名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 11:26:38.31ID:XbeSy35G
間違えた子育て時期じゃなくて下が赤ちゃんの時期
933名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 12:10:44.30ID:c9rEiJ3r
>>928
保育士の友人が年長でも入れる子は入れると言ってた。
うちの年中も時々舐めてる……
934名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 12:16:57.08ID:aO/Ci9vB
上の子の時は私のパジャマのボタンをいじってたから誤飲怖くて全部切り取ったの思い出した
下の子が今月1歳
たまに抱っこしてると齧るからそろそろボタン外しの時期だわ
935名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 12:38:23.49ID:1tdQFtso
>>917
うおー横だけど読んでるだけで辛くなった
2歳か…
おままごとのイチゴの形の木製おもちゃでこんなことになるなんて
赤ちゃんじゃないから親も油断してたろうし
うちは上の子があんまり口に入れる遊びしなかったから私も油断してるところがあった
今のところ、細かいおもちゃは子供部屋で遊ばせて、下がいるリビングにレゴは持ち込ませないようにしてる
上の子四歳だから聞き分け出来てるけど、下が動くようになったらどうなるか分かんないよね
うちも私が付いてる時以外は触らせないようにしよう
936名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 12:41:28.03ID:lt2XsJU+
>>933
5歳6歳でもそんなことするのかー
まあ小学生でも鼻の穴にB.B弾詰めてる男児とかいたから、子供なんてそんなものっちゃそうだけど
なんで鼻だの口だのに入れたくなっちゃうんだ…
937名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 13:06:50.82ID:U48FVgw4
うちは上の子がもうしっかりしてきたなと思っていた3歳の時におはじきを「ふたつごっくんした!」って言われてビックリしたことある
そりゃあ飴みたいにキラキラしてるし食べたくもなるわ、と思ってから美味しそうなものは「口に入れちゃダメだよ」「食べ物じゃないよ」って注意するようにしてる
今は下の子ももうすぐ2歳だけど、上の子が大好きなレゴやパズルは私の監視下だけで遊べるようにしてる
938名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 13:41:13.50ID:98shEbsC
上の子4歳の時にビー玉口に入れて遊んでたわ
驚いて大声出しそうになったけど、それだけはだめだって習ったの思い出してそっと注意して事なきを得たけど心臓止まるかと思った
しっかりしてきたと思っても、口にいれたくなったからという理由でやらかしちゃうからこども怖い
下の子はボタン好きでずーっとボタンガジガジしてるからボタン付きの服は隠さないといけないわ
生き物なんだから、自分で危険を察知してくれないもんかねえ
939名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 14:08:45.14ID:NOejqXxc
上の年少4歳の方が下の1歳2ヶ月より口に入れまくるから本当怖い
下も気をつけてるけど、食べるふりできるし上よりは口に入れないなーと思ってるとこあるけど気を引き締めなきゃと反省した

上の小さめのおもちゃは避けておいたり言い聞かせてもすぐ床やあっちゃこっちゃに散乱するし、上が下を可愛がりつつもすぐ頭どついたり上から被さって押し潰したりおもちゃで叩いたり投げたりするから上が家にいると本当気が休まらない
逆ギレも癇癪もひどいから危ないおもちゃしまったら延々キレてそうだけどそんなこと言ってられないか…
940名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 15:49:19.47ID:PV+n8Iw+
この流れ参考になる
まだ寝返りすらしない下だけど手を伸ばしはじめたら怖いもんね
3歳の上がテレビとか見てるとトミカとかブロックとか口にいれるんだよな…またこれは違う問題だろうけど
旦那はおはじきを飲んでそのまま●で出てきたと義母から聞いた
941名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 16:07:14.17ID:qfiD60bE
レゴも含め、飲み込めるサイズの大抵のものはちゃんとお尻から出てくるらしい
942名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 16:16:45.33ID:UEhJqMB2
>>941
レゴがお尻からとか想像するとヒエェってなるわ…尻が無事で済む気がしない
943名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 16:42:08.12ID:6Mgp3ssy
>>941
そうでもないよ
胃の中に落ちても幽門は通りにくいからいつまでも胃の中にある事もある
100円玉ぐらいまでは楽に飲み込めてウンチといっしょに出て来ることが多い
だけど500円程度の大きさは食道の途中で止まることがある
944名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 17:02:43.76ID:XbeSy35G
胃に入れば出てくるのかもしれないけど、無事に位に入るかね
うちの一歳がボタン飲み込んだときは数時間後に嘔吐して吐き出したけど、尋常じゃない様子になって顔も真っ赤で大泣き
下から出るものとばかり思ったのでかなり焦ったよ
945名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 17:03:18.52ID:XbeSy35G
>>943
まさにこの状態
946名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 20:31:57.52ID:bG6gbpjN
うちは上の子が壁に貼ったシールを下の子が食べてのどに張り付いてたよ。10ヶ月のとき。
ギャーギャー泣きながらケホケホしたから気付いた。届かないしはがせないと思ってたから油断した。

先日はままごとのショートケーキのイチゴが折れて落ちてたの慌てて拾ったし、今日は上の子がリモコン落として電池が散乱したままになってて、また肝を冷やした。
947名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 21:07:28.69ID:Zz/+f9qk
シールも怖いね
うちも上の子がシールブック好きだから気をつけなきゃいけないな

流れ豚切ってごめん
今度初めて私一人で子ども二人連れて帰省する
頭の中でいろいろシミュレーションしてるけど今からすごい緊張してる
ドキドキしすぎてなんか遠足とか発表会前の気分w
948名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 21:08:38.66ID:XbeSy35G
電池はボタン電池がヤバすぎるんだよね
949名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 21:17:11.87ID:bG6gbpjN
>>948
ボタン電池については以前テレビで、ハムの上に電池乗せてハムが溶ける映像を見てから本当に怖くなった。あれは恐ろしい。
950名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 21:17:29.76ID:ERCbSqOQ
>>947
夏休み1100キロの距離をフェリーと車使って5歳1歳連れて帰省したよ私一人でね
しかも帰りは台風でフェリー欠航したから1100キロ運転するって言うトラブルありだったわ
大変だったけどなんとかやれた
お天気に恵まれることを祈るよw
951名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 21:21:16.79ID:98shEbsC
子供用のおもちゃ、ボタン電池なこと多いから電池かえるときうっかり落としてそのまま見つけられなかったら…と考えちゃって毎回ドキドキする
針もうっかり落としたら…で気になっちゃって、こどもが産まれてからは裁縫ろくにできてないわ

二人で遊んでて全然寝ない
一人のときはひたすらトントンしてれば寝たのに、遊び相手がいたら寝るはずもないよなー
年の差あるから一緒に遊んだりしないだろうなと覚悟していたのでうれしいのはうれしいけどそれとは別に早く寝てほしい
952名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 21:25:25.71ID:bBekr1GI
安全対策のコンセントキャップとか角につけるのも怖いよね
1歳前に階段の角につける樹脂製のスーパーボールみたいなの口に入れてて本当に震えた
強力粘着テープだったけど繰り返し舐めてたからよだれですぐ取れるようになったみたい
良かれと思った安全対策だったけど想定外に危険だった
皆さんも気をつけてください
953名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 21:31:06.10ID:vThUEq6O
コンセントキャップは外れたら丸のみサイズだよね
しかも可愛いのとかカラフルなのとか子供は興味を持ちそうなのが多い
キャップよりコンセントボックスでまるごと囲う方が安全だね
954名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 21:45:25.24ID:Zz/+f9qk
>>950
フェリー!?
船酔いしてグロッキーだった思い出があるから尊敬しかない…!
こちらは飛行機乗り継ぎで帰る予定だけど地元は寒波でやばいらしい
晴れることを祈っとくわw
955916
2017/11/20(月) 22:01:00.34ID:F0qUDqhF
みんなありがとう、とても参考になりました
ブロックはサークル内だけで遊ばせることにしたよ
それでも上の子が外に出してくる可能性もあるからやっぱり目が離せないけど…
夫だけでなく、誤飲、誤嚥ついては本当周りがみんな認識が甘いと思うわ
親戚のおじさんおばさんなんか、上の子が1歳くらいの時から毎回ゴルフボール手土産?に渡してくるんだよ
帰ってきて速攻でしまうけど、殺す気かと思うわ
956名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 22:05:04.00ID:LMKFzozp
この流れ読んで想像しただけで震えるほど怖いけど参考になる…!
本当に目が離せないね
まだ1歳11か月と下が今臨月でまだ産まれてないんだけどこの先怖いな
ベビーベッド卒業したらベビーサークルで対策する予定だったけど、誤飲も怖いしおもちゃ投げこんで頭に当たってケガするとかも怖い
957名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 22:52:34.91ID:qNTei7/G
うちは上が飲んでたジュースのストローのビニールの切れ端をいつの間にか食べてて
真っ赤な顔でオエってしてたわ
オモチャは気を付けてるんだけど、おやつの袋の切れ端なんかが油断大敵
958名無しの心子知らず
2017/11/20(月) 22:54:48.44ID:kFPb1PLx
4歳兄と1才半の妹
いつも一人で起きてきて抱っこせがんだり寝起きの悪い上の子が、今朝は下の子と手を繋いで楽しそうに起きてきた
毎朝二人とも寝起きが悪いし、基本的に喧嘩が多いんだけど今日は二人でキャッキャしてて超かわいかった
959名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 00:51:39.30ID:08dw42b+
同じく4歳の兄と一歳半の妹
最近妹がうんちを予告してくれる、トイレに自分から走って行って補助便座を使いたがる
タイミング合わず成功はしてないが
箸を使いたがるし、箸がなきゃ食べなくなった
指示をよくわかってて、ちゃんと言う通りにしてくれる
女の子だから?2人目だから?
兄とあまりにも違いすぎて困惑中よ
960名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 08:39:45.23ID:VoySlp7/
このスレ見るまでボタン電池の怖さ理解してなかった…
怖いよ、いっそ母子手帳に書いておいてよ
今日一斉に確認予定… 皆さんありがとう
961名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 10:06:48.47ID:yvyMsmqN
いま4歳2歳だけど、小さいもの一体どうしてたのか、全く思い出せないんですが・・・
動き始めてからはたぶん付きっ切りだったような

記憶やばい
962名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 10:17:01.77ID:iPT+iNnA
ボタン電池を使い終わった時は即セロテープで封印してから他の電池と一緒にジップロックに入れて更に缶に入れて保管してる
万が一子供の手に触れると怖いから念には念をで厳重に
電池の回収日が月一しか無いから長い
963名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 10:22:17.22ID:qVcKnyuR
電池、スーパーの店頭回収がある。近くにそういうとこないかな?
964名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 11:14:05.75ID:4m9bOFq5
3歳男1歳女
上の子と下の子の性格諸々真逆すぎて困惑中
上の子は発達も遅めで何でも習得が遅くて聞き分けも悪く、ただ歳が近い子に対しては凄く優しくて温厚
下の子に対しても絶対危害は加えないし、おもちゃ無理矢理取りあげることはなくて私に「○○がー」って抗議してくるw
下の子は発達早め、習得早くて何でも真似するしこっちが言ったこと1回で理解してくれる
けどおもちゃの取り合いにはどんな手段使ってでも勝とうとするから平気で叩くし
兄妹間では泣けば兄がテンパっておもちゃ渡してしまうから泣けばいいと思ってるとこがある
誰かと関わらない限り親的には下の子の性格が楽だけど、他の子とかいると下の子に手がかかりすぎて上の子が天使に思えるわ
965名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 11:29:47.62ID:nIFu6Ggq
二人目がまだ新生児なんだけど、二人目にして初めて赤ちゃん可愛いと思った
上の子の時は産後の体調もすごく悪くて育児も初めてだし
里帰りさせてもらえなかったし、一日一日を過ごすのに必死で
966名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 11:46:09.04ID:dvcnPW/D
>>964
上が男の子なら発達遅いのはそこまで気にしなくていいと思う
早生まれなら尚更だけど何月産まれ?

下の子は産まれた直後の抱っこされてる時から親が上の子にしてる対応を聞いて睡眠学習してると思ってる
故に世渡り上手いし兄なんて下僕よ妹にとってはね
ちなみに我が家も上男3歳、下女1歳
今は上の方が優先されてご満悦だけど
絶対下に追い抜かれて力関係逆転すると思ってるわ
967名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 11:57:32.49ID:g7Pi6Y31
1月で3才と5ヶ月(修正3ヶ月)
上の子が1月から保育園の給食で箸を使うというので箸の練習させたいんだけど、
赤ちゃん返りなのか、赤ちゃんだからできない、て言って雛鳥になってしまう。
どうしても下の子に手がかかって、お箸も数字も平仮名も時間があるときにしか出来ないから私が教えられるときにちゃんと聞いてよ!とついイライラしてしまう。
やる気は子供次第なのも保育園で教えてもらってくるのも分かっているんだけど、
保育園で同じクラスの子がトイレも完璧で数字、平仮名の勉強を始めている様を見ると焦る。
968名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 12:08:39.73ID:ASP3P2N/
>>967
まだ2歳なんでしょ
箸も読み書きも焦るのは1年後で良いと思うよ
969名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 12:28:01.12ID:myXa5Smm
>>967
2歳に多くを求めすぎだよ
970名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 12:30:52.45ID:z7e4Z53B
>>967
周りの子と比べるより一ヶ月前の我が子と比べようよ
一ヶ月で必ず何かが進化してる筈
親がイライラしても子供は萎縮して耳を閉ざすだけだから更に覚えない悪循環よ
971名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 12:36:43.02ID:iPT+iNnA
>>967
2歳で平仮名はさすがに早くない??
年少の年でもまだ書けない子はたくさんいるよ
とりあえず教えるのは箸に絞ったらどうだろう
やる気の無い子に無理矢理教えたって覚えも悪いしお互い辛いだけだよ
人の子の事なんて気にしてたらキリが無い

>>963
車で少しかかるスーパーにはあるんだけど滅多に行かないので…
972名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 12:40:55.50ID:vO75fMLK
逆に聞きたいくらいだけど2歳児クラスで文字が読めることになんの意味があるんだろう
お箸もうちの保育園は年少の途中からだったな
園側も2歳児クラスでみんなできるとは思ってないんじゃない?

上の子の雛鳥は、もうすぐ弟ちゃんもごはんを食べるようになるんだよ、いいとこ見せられるように練習しとこう!って声かけしてた
それでもだめなときはだめだから無理強いはしない
調子がいいときはドヤ顔で「おおきいおくちはこうよ!」って赤子にやって見せてくれてかわいい
ぼちぼちがんばろう
973名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 13:00:22.30ID:+gjvSvVt
早生まれだと同じクラスの誕生日早い子と比べて色々気になるのかもしれないけど
まずは赤ちゃん返りを受け止めてあげたらどうだろう
2歳なんてやっと赤ちゃんから幼児に進化した頃だよ
下の子の誕生も、上の子にとっては大きな試練なのに、さらに読み書きやら箸なんて負担が大きいのでは?

うちの5歳年中は食への興味が薄くて、家では箸なかなか使おうとしなかったけど
年少で保育園で周りが使ってるのをみて習得していったよ
読み書きも、本人が興味持ってないと難しいよね
逆に本人がやる気出したらあっという間に覚えるんだから、大丈夫大丈夫
974名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 13:04:41.55ID:5pDAt8su
>>967
やる気は雰囲気や楽しさでも左右されるしタイプの違うよその子と比べて怒ったってなんも結果出ないっしょ
どうしても教えたいなら給食で必要なお箸だけに絞ってのんびり慣れさせて
平仮名は音が出るひらがな絵本とか与えて暫くほっといてみたら?
もう持ってたらごめんよ
975名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 13:05:23.85ID:dvcnPW/D
2歳半で箸使えるようになったのに
すぐ下の子産まれて雛鳥に戻ったわ
実家の母や義姉が褒めてくれるから外食する時はやる気だしてやるけど
家ではさっぱりよ
なので子供のやる気でそのうちできるようになるなる
大人でお箸が使えない、ひらがな読めない人なんていないんだから
976名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 13:27:39.81ID:zJGoEOuF
967です。
やっぱり焦りすぎなのを実感できました。
クリスマス会の劇で他の子たちは平仮名の台本を読めたていたようなので焦ってしまいました。
時計の数字が読めたり、うちのこだけ置いていかれているような感じで。
まだ出来なくても大丈夫と肩の荷がおりました。
やはり年少から少しずつ学ばせるのでも大丈夫ですよね。
もともと他の子に引っ張られてやる気を出す子なので、まずは箸の練習だけやってみたいと思います。
977名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 13:34:59.65ID:SGnEgxcF
うちは上があと2ヶ月で3歳だけどひらがな読めるようになるんだ…積極的に教えてないから全然読めないわ
家事とイヤイヤ(反抗期?赤ちゃん返り?)と下の子の世話でいっぱいいっぱいな自分からしたら頑張っててすごいや
トイトレだけはなんとか頑張ったけど
978名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 14:03:40.42ID:fOeTEv17
>>977
うちの上の子(今5歳)は2歳過ぎからせっせとひらがな教えてたにもかかわらずまったく読めるようにならなくてイライラしてたけど
4歳半で突然(ほとんど教えてないカタカナも含めて)読み&書きがまとめてできるようになったよ
下の子は今3歳だけど、上の子がそんなかんじだったし上の子見て勝手に覚えるだろうと思ってあんまり熱心に教えてないw
979名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 14:07:45.55ID:yvyMsmqN
>>976
うちの3月生まれ年中、まだ読めないし書けないわ
ハーフだから、アルファベットで自分の下の名前がやっとこさ書けるだけだわ
私も全然教えてないし、1年生になったら置いていかれるだろうな
でもまぁーいいわ、個性個性
980名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 14:08:29.24ID:ddgfYS09
4歳になる年の4月に自分の名前だけ読めれば十分だと思う。
早い子もいるけど、幼稚園児はそんなものよ。
981名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 14:09:11.21ID:ZcFWlTWr
>>980
次スレ
982名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 14:57:46.73ID:Jpg8IUok
>>978
あやかりたいー
うちの4歳3ヶ月男児も、0歳から毎晩数冊絵本読んで、2歳からワークやって、
お風呂であいうえお表貼ったりカルタ遊びしたりしてるけど、未だ自分の名前すら読めない…
いろんなところで相談したけど、興味のスイッチが入らないとそんなもの、長い目で見て、と言われて終わりだ
でも、今までまっっったく興味なさそうだったのが、ここ数日、お?興味持ってきた…?という反応になってきたところ
このまま興味のスイッチ入りますように…

下の子はまだ6ヶ月だから未知数
でも何でもかんでも上の子基準になっちゃうね
上に比べて○○できる、できない、みたいな見方をしてしまうわ
983名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 16:26:15.72ID:FZV8n7gS
上が何でも発達早めの女の子だから下の子の成長がゆっくりで驚く
2歳半になるのにまだ靴の脱ぎ履きが下手だし着替えはズボンと靴下脱ぐしかできない
性別の違いもあるんだろうけどまだ顔どころか丸描くのも怪しくて時々心配になるわ
984名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 16:45:16.19ID:Ud6yT2qN
年長でも読み書き出来ない子は男の子でたまにいるけど、スイッチ入ればすぐ追いつくよ
男の子は特に気にしなくていいと思うけどな
それより友達とうまくやれるかの方が大事…
985名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 16:58:03.93ID:JyYBLXv0
次スレ立ててみる
986名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 17:02:55.50ID:JyYBLXv0
立ちました
無断転載禁止が消えてしまってすみません⋯

◎2人目育児を語る part24◎
http://2chb.net/r/baby/1511251306/
987名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 19:13:39.17ID:Z9LtIw/S
>>986
スレ立ておつ

‪下4ヶ月はRSでゼーゼーだし、私は昨日から水飲んでも吐く状態だし、上2歳は食欲ない38度越えの熱&下痢してるのにままごとすんぞ、ゴラァァァァァ!!!ってテンションだし…地獄だ‬
明後日に近場の温泉旅行の予定組んでたけど、キャンセルだわ
去年もRSで旅行キャンセルしたし、RSに呪われてる
988名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 19:24:07.31ID:SGnEgxcF
>>986
スレ立ておつです
下の6ヶ月がお風呂で泣くようになった
上の時もあったからそういう時期ね〜とわかってはいるんだけど、下が泣くと上に連鎖してしまってお風呂が大変
上も機嫌がいい時はまだ余裕あって私と一緒に下の子どうしたの〜とか言ってるんだけど今日は眠気もあって二人共ギャン泣きの地獄絵図だった…
せっかくお風呂はいったんだからとなだめつつ洗えたけど風呂場で何してるんだと思われそうなくらい泣かれたわ
989名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 21:35:37.78ID:7j+Bxyna
>>986
乙です
上2歳8ヶ月、下1ヶ月
週末に里から帰ってきたんだけど外出してない
リビングで飛び跳ねて遊んではいるけど外遊びさせないとストレス溜めちゃいそうで
下が小さいうちってどうやって外遊びさせてます?
抱っこ紐しながら砂遊び付き合う自信ない
990名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 22:09:48.64ID:o4p8ahx6
>>986乙です

>>989
下が低月齢の頃はひたすらベビーカーに乗せて公園行ってたなぁ
わりとよく寝てくれてたけど、授乳の時間になると切り上げて帰らなくてはいけなくて上の子(当時2歳前半)に言い聞かせるのが毎度大変で毎日は行けなかった

4歳2歳になった今、絵本見て2人で爆笑したりするようになった
微笑ましく様子見てたら、数分後には追いかけあいの末小競り合いが始まるけどw
賑やかで楽しくなってきた
991名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 22:21:49.15ID:yvyMsmqN
>>990
うちも4歳2歳、後半全く同じだわ
二人で遊んでくれるようになってだいぶ楽になったな
992名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 22:42:51.72ID:dvcnPW/D
>>987
お大事にね
もうやってるかもしれないけど
下からも濁流ならお水はひと匙ずつ飲むくらいにしないといつまでも止まらないので気をつけてくださいな
ままごとは、まあ、元気なら何よりだよね……うちも下の子下痢が3ヶ月続いた時はげっそりしたわ…
993名無しの心子知らず
2017/11/21(火) 22:48:06.17ID:yvyMsmqN
>>987
つ キャンセル保険
994名無しの心子知らず
2017/11/22(水) 00:00:46.98ID:lGdoAAyN
>>986
スレ立て乙です!

出産前は灯油18リットルタンクなんて両手でどうにか持てる位だったのにさっき普通に片手で持ってたわw
そりゃ14kg+10kg同時抱っことかしてりゃ鍛えられるよなぁ
我ながら逞しくなったもんだw
995名無しの心子知らず
2017/11/22(水) 00:04:37.47ID:hRD9D5pB
>>986


>>994
米の10キロの軽さよw
996名無しの心子知らず
2017/11/22(水) 09:31:09.15ID:iHy0bXIW
>>989
お疲れ様
里帰りから帰ってきてから首すわりまでが一番大変よね
うちは2才3ヶ月差で2月生まれというのもあり、下の子3ヶ月くらいまではひたすら支援センターや児童館などの室内で遊べるところでした
授乳室もあるし、いざとなったら授乳ケープとかポンチョの中で授乳しながらブロック遊びに付き合ったり
移動は徒歩とバスで20分ちょいかかったけど、着いてしまえば夕方まで楽しく過ごせるしスタッフさんも二人目赤ちゃんだと気にかけてくれたりしてとても助かりました
公園は週末の旦那の係
あとは一時保育や幼稚園のプレもフル活用、これは継続中です

産後まだ間もないんだから、あまり疲れない方法で上の子のストレス発散出来るといいですね
ファミサポに「上の子の公園遊びなどの付き添い」があったりするから、そんなサービスを活用するのも手かも

長文ごめん
997名無しの心子知らず
2017/11/22(水) 10:23:53.81ID:Vz+pOxTu
まさに今里帰り中
上1歳5ヶ月、下新生児。年子育児に戦々恐々、しかも実家義実家ともに遠方だから里帰りから帰ったら一切頼れない
首すわりまで遠いなぁ…

2人同時の寝かしつけが1番不安
完ミに近いから、下の子を添い乳で寝かしつけることが出来ない。上の子寝かしつけ直前に下の子にミルクをあげてお腹いっぱいにさせても不機嫌で泣くときがあって、今は実母に抱っこしててもらってるけど、実家帰ったら私1人でどうすればいいんだろう…
998名無しの心子知らず
2017/11/22(水) 10:52:52.88ID:m6IrRwj0
4歳の上の子が風邪引いて、それが4ヶ月の下の子に移って上が治ったと思ったら新たに風邪引いて私に移った
幸い鼻と喉の風邪で熱はないけどお昼寝してるとき咳き込むと起きちゃって可哀想だわ
999名無しの心子知らず
2017/11/22(水) 11:19:56.59ID:RPiS8m8P
うめがてら
下がハンドリガードをしていた
あんまりかまえてないから見逃さなくてよかったー
1000名無しの心子知らず
2017/11/22(水) 11:27:24.76ID:faJ5JSLp
1000なら子どもたちみんな仲良し!
-curl
lud20250124013646ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1506589152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「◎2人目育児を語る part23◎ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
◎2人目育児を語る part38◎
◎2人目育児を語る part42◎
◎2人目育児を語る part18◎
◎2人目育児を語る part36◎
◎2人目育児を語る part20◎
◎2人目育児を語る part31◎
◎2人目育児を語る part28◎
【芸能】ベッキーの育児論「すべてを面白くしたい」 出産は苦痛も…3人目に意欲「何回でも経験したい」 [爆笑ゴリラ★]
アヤトの育児を語るスレ 2
怪談師を語るスレ 二十一人目
怪談師を語るスレ 百人目
怪談師を語るスレ 十九人目
怪談師を語るスレ 百一人目
怪談師を語るスレ 七十二人目
怪談師を語るスレ 三十二人目
怪談師を語るスレ 七人目
怪談師を語るスレ 十人目
怪談師を語るスレ 二十三人目
怪談師を語るスレ 十八人目
怪談師を語るスレ 三十人目
怪談師を語るスレ 八十九人目
怪談師を語るスレ 百ニ人目
怪談師を語るスレ 九十六人目
怪談師を語るスレ 六十一人目
怪談師を語るスレ 八十五人目
怪談師を語るスレ 五十四人目
怪談師を語るスレ 六十五人目
怪談師を語るスレ 五十六人目
怪談師を語るスレ 四十五人目
怪談師を語るスレ 四十三人目
怪談師を語るスレ 八十三人目
怪談師を語るスレ 四十七人目
怪談師を語るスレ 八十六人目
怪談師を語るスレ 八十八人目
怪談師を語るスレ 三十七人目
怪談師を語るスレ 四十八人目
怪談師を語るスレ 三十六人目
怪談師を語るスレ 二十九人目 Part2
◎子供2人の育児を語る part15◎
怪談師を語るスレ 三十八人目 2
怪談師を語るスレ 三十人目 Part.2
【総合】声優を語るスレ 27人目【喪女】
【総合】声優を語るスレ 33人目【喪女】
【オウム死刑執行】14人目の死刑囚になるはずだった村井秀夫 母親が語る エリートが突然会社を辞め「かもめのジョナサン」を残し出家★2
怪談師を語るスレ 二人目
辻希美の育児を語るスレ★33
辻希美の育児を語るスレ★31
母子家庭の育児について語るスレ8
怪談師を語るスレ 六人目
衝突安全性のある車選びについて語るスレ@育児板
◆NHK(総合/Eテレ/BS)の育児・子供番組を語る82◆
【離別・未婚専用】母子家庭の育児について語るスレ20
◆NHK(総合/Eテレ/BS)の育児・子供番組を語る61◆
【社会】日本人12人目…金井宇宙飛行士が抱負を語る
【離別・未婚専用】母子家庭の育児について語るスレ24
◆NHK(総合/Eテレ/BS)の育児・子供番組を語る50◆
【離別・未婚専用】母子家庭の育児について語るスレ19
【離別・未婚専用】母子家庭の育児について語るスレ14
韓国人牧師が韓国流育児を語る。「韓国のお父さんはみんな、娘を強姦する。」★2
【不倫】瀬戸大也 知人語る妻へのモラハラ…ワンオペ育児に断食強制も ★2 [muffin★]
【ラジオ】滝川クリステル、育児を語る。小野リサの助言を受けて「よくしている」ことは? [フォーエバー★]
【テレビ】女性が働いて男性が家事や育児をしたら“ヒモ”呼ばわり…尾木ママ「日本は父性と母性に囚われすぎ」と語る
【多産DV】「基本ナマ、夫婦だもん」4男3女の多産家庭の闇深い真実。「8人目妊娠中」は本当に幸せなのか?幼稚園教諭が語る多産のリアル [煮卵★]
高橋くん 65人目
20:38:36 up 23 days, 21:42, 0 users, load average: 11.67, 11.18, 10.22

in 1.5806188583374 sec @1.5806188583374@0b7 on 020610