1 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/21(火) 17:23:32.14 ID:7Vcl0AN+
2 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/23(木) 08:15:37.61 ID:fp+C8759
3 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 05:22:48.91 ID:CL7TC4Fb
1乙
4 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 07:49:24.88 ID:5VKq4R4R
怖がって本気で泣いてるのに、わざわざ寝転がらせてまた泣かせて笑ってるんだよね?
5 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 07:54:37.17 ID:hO4anZFw
>>4 だとしても跨いでまでやるの?
絡み行ったら?
6 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 07:57:09.11 ID:yvUHN6AW
このスレ変な人が常駐してるからスルーするのがいいよ
7 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 08:56:08.28 ID:LzSZ7o3r
隙あらば荒らそうとしてる人いるよね
なんでこんなマイナースレに…
8 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 09:00:54.85 ID:XhEY9Wec
>>1 乙
>>7 1つ上の書き込みも見えない?そうやって触るからだよ
9 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 09:27:26.81 ID:Az6qMtc4
10 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 09:38:45.31 ID:36XPSlme
1乙
最近上の子が私にヤキモチやく
「ママあっち(行って)」と下の子を奪おうとするのが可愛すぎ
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 10:03:00.01 ID:UrVHYWAR
>>1 乙
>>10 うちの子もw
二人で遊びたいからお母さんあっちいって!て邪魔にされるよ
昨日は私がトントンしてあげるからあっちいって!って寝かしつけまで追い出された
下の子も素直にトントンされて寝たから凄いわ
12 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 13:29:16.86 ID:Gx5jxC+g
下の子1歳が風邪引いて機嫌最悪
1日中抱っこ抱っこで大変だったけど、上の子3歳がいると機嫌が良くなるので保育園から帰ってくるとやっと家事ができる状態
旦那がいても全然機嫌治らなかったのに、上の子には心を許している姿をみて、やっぱ兄妹いて良かったなぁと改めて思った
13 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/24(金) 23:12:47.21 ID:vh3JVDlB
>>12 微笑ましいね
うちはまだ下が3ヶ月でまずは上が下の子を好きになるよう色々仕向けているわ
うちも姉妹仲良くなって欲しい
14 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/25(土) 20:33:25.58 ID:sRDc9rmA
年子のお母さんは2人乗りベビーカー買ったかしら?
もうすぐ下が産まれるけど買うか、抱っこひも+一人用ベビーカーにするか悩むわ
15 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/25(土) 21:04:22.29 ID:v9+GiRsU
>>14 うちはバギー1台と抱っこひもだよ
でも半年はA型ベビーカーレンタルした
16 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/25(土) 21:57:07.30 ID:wz5jXYm6
>>14 1歳9ヶ月差
今は上ベビーカー下抱っこ紐だけどカブースかシット&スタンドを買うつもり
スーパー20分児童館30分の距離を上の子が歩けないんだけど下も重くなってきたから抱っこ辛い
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 11:51:05.37 ID:p6wxYanq
年少から習い事させようかと迷ってたところに二人目妊娠したんでとりあえず保留したんだけど、来年度こそなにか始めさせようと思ってる
今は下が赤ちゃんだから親付き添いの習い事でも大丈夫そうだけど、歩きだすと付き添い難しいかな…
上の子を習い事に行かせてる人はやっぱり下の子預けてきてるのかな
18 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 13:00:32.79 ID:FaIxTD6n
>>17 母子分離の習い事なら下の子連れてても平気だと思うよ。
年中男児、スイミング習わせてるけど、下の子連れてるお母さんたくさんいるよ。
19 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 15:09:32.60 ID:8TvVUAav
午前中出かけたら上の二歳児に帰るのイヤイヤされて疲れ果てた。帰りついたの2時だよ…その間、下の0歳児8キロをずっと抱っこで立ちっぱなし歩きっぱなし
しかし今まさに2人同時に寝落ちしたから私も昼寝する!寝過ぎて夜遅くなってもいい!もう限界
20 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 15:54:12.35 ID:At7Tr9Yj
上2歳下3カ月長めの里帰りから帰ってきたけどなにこれ辛い
一人で2人見る昼ご飯、寝かしつけカオスだわ
上の子のトイレも連れていけずオムツ変えるのがやっと
みんなこれ一人でやってるんだよな…どうやって回してるんだろう
甘えてきたツケがきたわ 明日から憂鬱だ…
21 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 16:21:53.26 ID:1OMpx6fT
>>20 頑張れ。そのうち子も親もなれる。
うちは、7時から寝かしつけ開始し、2人揃ってギャン泣きを続け、9〜10時に上の子が泣き疲れて寝、下の子は旦那が帰ってくる11時過ぎまで泣きつづける、と言うのが4ヶ月続いたかな。
5ヶ月たった今は、なんか子がどちらも慣れたようで比較的すんなり寝るようになった。特に下の子は上の子が泣いてても気にせず寝るようになった。
22 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 16:44:02.27 ID:wtX+a4Am
>>20 トイトレは落ち着くまで延期
ご飯は手抜き
寝かしつけは上が眠そうになった時を見計らって下は添い乳で
うちはお風呂で疲れて下が勝手に寝るようになったら楽になった
2週間もすればリズムも掴めて落ち着くよ
23 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 18:36:14.54 ID:4Mvh2bSc
上4歳下1歳なったばかり
上の子が好きなカルタもブロック遊びも
下の子がぐちゃぐちゃにして遊びにならない
何して遊べばいいんだ…
24 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 20:22:23.60 ID:Figxbd/i
>>20 上2才2ヶ月、下3ヶ月
下の子には申し訳ないけど度々おしゃぶりして待ってもらってる
25 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 21:14:04.83 ID:ZSL4M3Lp
上2歳1ヶ月、下3ヶ月
里無しで夫も長期出張中で退院後から母子のみでやってきて思ったよりきつくないなむしろ楽しいなと思ってた
しかし1ヶ月前にふと夜寝る前にあー目が覚めたらまた明日も一日が始まるのかとぼんやり考えて疲れてることに気付いたわ
それから掃除機一度もかけてないw
身の回りクイックルワイパーでやってるだけで細かいとこは見ないふり
26 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 22:40:06.30 ID:sYwavjDC
下の子が6ヶ月になってから睡眠がうまくいかなくなった
今まではベッドに置いたら勝手に寝てたのになー
27 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 22:45:35.70 ID:W2iETkC9
>>23 ベビーサークルの中で上の子が細かい遊びするのはどうかな?
うちの下の子は1歳になる前に破壊して出入りするようになっちゃって撤去したけど大人しい子なら使えそう
28 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/27(月) 23:53:21.84 ID:4Mvh2bSc
>>27 ベビーサークル入れると泣いて暴れるんだ
とにかく上の子が遊んでたり絵本読んでたりすると寄っていって
言い方悪いけれど邪魔するんだよね
そういう時期だと諦めるしかないかな〜
29 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 00:07:46.78 ID:w33kwzHV
上の子をベビーサークルに入れるって意味では?
30 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 00:23:39.59 ID:kNoAAa2y
(上の子を)ベビーサークルに入れると(下の子が)泣いて暴れるんだ
もしくは
(上の子を)ベビーサークルに入れると(上の子が)泣いて暴れるんだ
かも?
31 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 00:53:46.47 ID:PacMGyHY
本当だ!勘違いしてすみませんでした!
32 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 10:53:02.53 ID:VTU1/DPh
長文愚痴吐き出し
下の子が10ヶ月検診で「前歯が大きいね」と言われ、よくよく見ると確かに上の真ん中2本の歯が大きいみたい
まだ生えかけでそんなにじっくり見てなくて気付かなかった
下手したら3歳の上の子より大きいかもしれない
私が歯並び悪いから遺伝しちゃったかなぁ…
これまであんまり気にしないようにしてたけど、上の子は顔もかわいいし歯並びも良いし遺伝的に主に旦那側の良い所を集めた様な雰囲気
下の子は言っちゃ悪いけどお互いの家系の微妙な所を集めたような感じで…両親とも二重なのに何故か一重だしどの遺伝子が発現したんだ?って思う
そしてここにきて私の歯並びの悪さが遺伝したのがわかってなんだか猛烈にへこんでいる…なんだか不憫になってきた
もちろん良い所もあるし私にとってはすごくかわいい子なんだけど他人から見たらかなり差がある姉妹だよなぁ…と
将来的に本人が気にしたらフォローしてあげないとなとかしょうもない事を考えてしまう
でも下の子は上の子と比べていつもニコニコ愛嬌があるのが救いだ
33 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 12:44:17.36 ID:vFdD2DWW
>>28 ベビーサークルに入るのは上の子だよ。
上の子がベビーサークルに入るだけでも泣いて暴れるの?
34 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 13:01:09.04 ID:2a6gBpc4
横だけどうちもそんな感じだったわ。
下は上の子のやってることがしたい訳で上の子隔離しても泣いてた。
下一歳半くらいから物によっては一緒に遊ぶ事も出来るようになってきたかな
35 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 13:38:30.25 ID:AUYc3Zyc
上一歳10ヶ月、下3ヶ月
日に日に赤ちゃん返りが酷くなってきてる。
イヤイヤ期と重なってるのもあり、対応の仕方が本当によくわからない。
ご飯を食べずにお菓子ばかり要求してくるので、ご飯食べるまであげないよと言い、泣かせてた。
でも赤ちゃん返りしてるときの対応としては間違ってるみたいだし、本当によくわからん。
母乳もとまってきたし、哺乳瓶拒否だし、もうしんどい。
36 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 15:37:01.19 ID:2auPEZEs
ふふ、私はもう諦めてお菓子あげてるわ!
なるべく手作りでハッシュポテトとかクッキーとか、市販のモノならヨーグルトとか
気持ちヘルシーなんだと自分に言い聞かせてる
37 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 17:36:40.76 ID:3NdOzY1k
私もヨーグルトは万能だと信じてる。
38 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 22:00:34.41 ID:bQHKnDHS
下の子が寝なくて相手をしているうちに、上の子がせっせとひとりで片付けして申し訳ない。
上の子が寝たと思ったら、下の子が泣くし、疲れた…
3歳差なんだけど、皆、どうやって寝かしつけしてるの…
39 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 22:39:42.93 ID:G3Ib8G0n
3歳半の上の子にイライラが止まらない。
保育園へお迎えに行く前や、寝るときに愛おしくなるし猛烈に反省するんだけど
下の半年の子をいじめたりはしないけど、明らかに私の顔色を気にしながらダメと言ったことをする。
愛情不足ってことだよね…抱きしめたり、風呂には必ず二人で入ってお話ししたり色々やってるつもりなんだけどなぁ
今日は怒らないぞ!って決めてもどうしてもイライラしてしまう。
どうしよう
40 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/02/28(火) 23:46:44.53 ID:0X5h3STJ
>>39 上4歳半と下2ヶ月だけど同じだ
毎日毎日同じ怒られるようなことやらかすからイライラしてしまう
怒られてこの世の終わりみたいにギャーギャー泣かれて、泣いてばっかりの新生児もいるからウンザリ
でも赤ちゃんだいすきってお手紙を書いていたりいじらしくてかわいいときもある
産後不安定なのもあって怒りすぎてごめんねと思わず泣いてしまったり
41 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 01:57:08.97 ID:NgwT4b5b
>>39 上3歳2ヶ月下1ヶ月半で同じ状況だ。
なるべく上の子の気持ち尊重しようと2人で遊ぶ時間作ったり、お風呂も2人、寝かし付けも下の子が多少泣いてても上の子優先。
だけど下の子の最低限の世話や大泣きして抱っこしてる時に、あれしてこれして今して今がいいの嫌だ!でどうしてもイライラしてしまう。
下の子生まれて上の子だって我慢してるのを分かってるけど、これ以上どうしろとと毎日泣きたくなる。
42 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 10:50:22.74 ID:EDrMEWju
>>39 上の子3歳8カ月、下10カ月
前よりイライラ落ち着いたとは思うけど、ブアアアアアアと頭に血が上ってしまうことがある…
自己嫌悪といつまでこれが続くのかという不安で潰れそうになるわ
イライラしすぎて幼稚園の先生方の視線が怖い
ダメ母と言われそうで…
ノイローゼ気味なのかなー
こどもたちが病気移されてくる心配しないで気楽に預けられる先が欲しい
ホッとしたい
43 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 12:23:32.55 ID:JyhaVLOa
下の2ヶ月がちゃんと3時間おきに乳をしっかり飲んでご機嫌になっていると天使に見える
上の子4歳が好き嫌いワガママでグタグダダラダラ食事していると頭に血が上る
44 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 13:34:30.12 ID:v99q9YWJ
私はズボンの上にズボンを履きたいのにうまく出来ないと泣きわめく1歳児に疲れはてて
4歳児を見ると天使に見える
45 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 15:07:30.23 ID:t1LZW6Aq
上4歳、下9ヶ月
下の子がイヤイヤ期に入る頃には上の子が落ち着いてくれるんだろうか
2人してイヤイヤワガママ言ってたらどうしよう
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 15:23:47.43 ID:3lq2G0vt
そんな先の事まで気にする意味ある?
47 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 15:56:51.68 ID:IYZCT3mN
意味とかじゃなくて気にしちゃうんだから仕方ないでしょ。
48 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 16:01:34.90 ID:2UGwyeIs
まあその時は何とかなるでしょ
先の事を今気にしたって仕方ないよ
49 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 18:02:54.96 ID:uoIY+xGM
>>32 うちも私の歯並びがよくないんだけど、上の子が歯並びよくてよかったーと思ってたら乳歯で歯並びよくても永久歯がどう生えるかで歯並びは決まるって聞いてまだ油断できないんだと思ってるよ
そして同じく下の子の前歯が大きくてすきっ歯なんだけど、逆に永久歯でちゃんと生えればいっかー、無理ならその時矯正も考えよ!って思って気にしないようにしてる
あと日本人の赤ちゃんは最初一重の子が多いみたいよ〜
脂肪が取れて?かすっきりしてきて成長途中にだんだん二重になるみたい
上の子がまさしくそれで3歳すぎて一重の日と二重の日を繰り返しているところ
女子はさらに大人になったらメイク術っていう手もあるしね
今しかない赤ちゃん時期を楽しんで〜!
50 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 18:40:47.46 ID:KaJjHBRf
>>49 歯並びは気になるよね。私も八重歯&親知らずが横から押して噛み合わせが酷くなってしまってるからなー
乳歯のすきっぱは良いらしいよ。虫歯になりにくいのと、顎のサイズに余裕があるからって歯医者が言ってた
51 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 19:08:16.00 ID:3ZegYuQ3
そうそう、乳歯がすきっ歯のほうが成長して生え変わる時、歯が重ならず邪魔しないから綺麗に生える。
52 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 19:10:05.79 ID:IYZCT3mN
乳児で歯並びが綺麗だと崩れるよ。
すきっ歯だと永久歯は綺麗に生えてくる。
53 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 22:25:55.00 ID:Mshz32SE
上が4歳で下が8ヶ月なんだけど、夫の帰りが遅いから上の子が保育園から帰ってきて夕飯、お風呂、寝かしつけが自分に余裕がなくて流れ作業みたいになってしまうのが悩み。
16時に帰ってきておやつ食べたり遊んだりして18時から夕飯、終わってデザート食べさせてる間に片付けて19時過ぎ頃お風呂、上がって一緒にテレビ見ながら下の子は授乳で寝かしつけ寝室に寝かす。
戻って上の子歯磨きして絵本読むともう21時になってしまって寝室行き寝かしつけって感じなんだけど、あんまりゆっくり上の子と向き合えてない気がするし、急かしてしまったりイライラしてしまったりで申し訳ない
下がもう少し大きくなれば余裕が出てくるのかなぁ
一人で二人見てる方どんな感じでやってますか?
54 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 22:38:45.88 ID:E6POJ6Hx
>>53 上が5歳なりたてと下が8ヶ月で旦那は夜勤あり不規則勤務でアテにならず
上の子が幼稚園から帰ってくるのが16時
17時に夕食で18時からお風呂
お風呂が終わったら授乳したり上の子は軽くおやつ食べたりする
その後は絵本読んだりちょっと遊んだりして19時30分に二人まとめて就寝
55 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/01(水) 22:45:09.31 ID:XLK2KMWm
>>53 上4歳下3ヶ月
我が家も同じようなタイムスケジュール
平日はもう仕方ないから休日に向き合うようにしてる
56 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 00:16:35.00 ID:BRBE6u3m
上5歳下1歳半の平日ワンオペだけど、夜はとにかく早く寝かすために夕方から15時おやつ16時テレビ17時半風呂18時半ごはん〜歯磨き19時半同時寝かし付けの怒涛の流れ作業がまだまだ続くよ
1歳とか下手に動き回って転んで泣いたり台所侵入してきたりで0歳代より手強いよ…料理も手を抜きまくりだよ
1歳前後の下の子が人見知り開始して父親拒否母親べったり後追いの時期は、上が不安定になり下の子も泣くし私もイライラ精神的にきつかった
上の子には習慣だった寝る前の絵本すらも下の子大暴れで読んであげられなくなった
一歳半近くなってようやく下が絵本に興味持ち始めて2人仲良く赤ちゃん向け絵本読んでもらってキャッキャしてるの見て和めるようになった
土日に旦那に協力してもらって上の子とだけの時間を少しでも作るようにしてるけど、やっぱり寂しいらしい
上の子って大変なんだね
57 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 00:18:12.73 ID:M7Y+cORr
>>53 上もうすぐ5歳下1歳
下が動き回るから目が離せなくて上の子に構う時間がさらに減った気がするよ…
うちは復職したから18時帰宅、18時半お風呂19時夕食その後テレビやら遊んだりで20時半絵本21時就寝だけど一番上の子と話してるのはお風呂かなあ。
58 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 00:19:43.25 ID:M7Y+cORr
連投すみません。
お風呂だと下も一緒だからどっか行ったりしないし。あと寝る前。ほんとはもっと時間を割きたいけど家事もあるしなかなか難しい。でも前より夜泣き(夜驚)減ったから多少は満足してくれてるのかな。答えになってなくてごめん。
59 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 00:58:45.34 ID:2hULIV4Y
>>53 上2歳下3ヶ月
18時ご飯19時半風呂
風呂からあがって着替えたり歯磨きして下の子に授乳して21時になったら上の子寝室へ
寝かしつけいらない子なので布団に連れてったらバイバイしてリビングに降りて下の子寝室へ(別室)
未就園児だしもっと早く寝させられるはずなのにご飯までもご飯後も風呂上がりもダラダラしてしまって寝るのが21時になってる
60 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 01:59:41.61 ID:2FDUOV5Y
>>39だけどレスありがとう。
今日は(あまり)怒らずにいられた…!下の子を一回押して泣かせてたからお尻叩いたら泣いてたけどすぐ泣き止んでまたふざけてたわ。
ところで、みんなしっかり早寝させてるんだね。
ダラだからどうしても2130〜2200就寝になってしまう。
平日保育園のお迎えが17:30、帰宅してから寝るまでに4時間弱。
家事やらなんやら差し引いて短時間しか触れ合えないのを悩んでいたけど、みんなもっと短いんだね。
61 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 09:56:48.62 ID:DIBvE1l1
上一歳10ヶ月、下3ヶ月
上の赤ちゃん返りと下への当たりがきつい。
ベビーカーに下を乗せると泣いて三人で買い物が困難なのでベビーカー用ステップの購入を考えてます。
使用してる方いますか?
オススメありましたらお聞きしたいです。
62 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 10:11:22.60 ID:a5i1Eoar
上3歳下5ヶ月だけど上の子が全ての行動にいちいち馬鹿みたいに時間かかるし私も気力体力少ないので毎日遅くなってしまう
16時保育園お迎えも、教室出てから靴はくまで廊下走り回りふざけまくりやっと出たら出たで道草放題動かない
17時前にようやく玄関着、靴と上着脱いで手洗いうがいズボン靴下履き替えにそこから30分
上をベビーカーに乗せて無理やり帰宅した場合まだ帰りたくなかったーーお外出て!!でしばらく泣くのでやはり同じくらい
その間は声かけながら下の子に授乳
お風呂入ろうとしても私と下が裸になるまで入って来ないし風呂上がりは乾燥肌で風邪気味なのにしばらく全裸でいたがる
夕飯は準備してても食べないよ!で食べたら食べたでたっぷり1時間はちんたらかかるし結局なんだかんだで21時過ぎる
たまにスムーズに進んでも20時過ぎにほぼほぼ終わったと思っても絵本だの何だのでやっぱり21時過ぎる
今はまだ下にあまり手がかからないからいいけど動くようになったらと思うと怖いわ
上が乾燥肌と数ヶ月続いてるものもらいに加えて寝てる時だけ咳と痰が出るようになり病院通いと朝晩薬祭りで大騒ぎなのでそれだけでかなり消耗してる
インフルエンザとかならないだけ頑張ってくれてると思うんだけども
63 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 10:25:09.60 ID:wTbvsVQP
>>53 夕方からの流れ本当余裕なくなるよね
4歳と9ヶ月兄弟で似たような感じ
うちは幼稚園児で2時半に帰ってくるんだけど15時おやつと授乳が終わったら夕飯の下ごしらえ、16時から1時間は上の子優先で遊ぶって上の子と話し合って決めた
下の子が動き回れるようになって邪魔もするしつかまり立ちとかして危なっかしいんだけどとにかくこの1時間は上の子がやりたい遊びにとことん付き合うようにしてる
途中下の子抱っこしたりもするんだけど目線は常に上の子、下の子が邪魔するからそれは出来ないやらないでとは言わないで何とか付き合う感じ
1時間みっちり上の子に付き合うと満足するみたいで17時頃から下の子がぐずぐずしだすと一緒にあやしてくれたりする
最近になってやっとこれで落ち着いてきたけどこの1時間がないと上の子が荒れ気味になるから習い事とか増やせなくて悩んでる
4月から年中だし何かやらせたいんだけどな
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 10:29:16.46 ID:qERR+302
>>56 19時半に寝室に行ってくれる5歳がえらいね。
上の子に合わせて20時半寝室になってしまうが、下の子が機嫌悪いのをなだめつつ寝る支度になりしんどいわ。
上の子には無理させちゃってるなーと思う。
おもちゃも母親も取られ踏んだり蹴ったりなのによく頑張ってるよ。
65 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 10:59:48.10 ID:pUHrl9Ze
うちは結構のんびりだ
上がもう小1だし、お風呂も寝るのも別々だからかな
下が寝た後(5時半頃)ごはんの支度して、上の子と2人で食べて、あとは寝る時間までおしゃべりしたり一緒にゲームしたり、お互い好きに過ごしてる
8時半になったら15分くらい添い寝しておやすみなさいって部屋を出て、私はその後少し家事してあとは自由時間
お風呂も年中から1人で入ってるので3人で入ろうって誘ってもだいたい断られてしまう
私と下の子が入ったあとで、今日のアロマを選んで鼻歌歌いながら思う存分長風呂してる
下がもう少し育ってからが忙しさ本番だろうな
66 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 11:52:03.49 ID:atfr2WfM
>>62 なんでご飯に1時間もかけてるの?
食べなかったら食べないで下げる、食べ始めたら30分で終わり!と下げたらいいじゃない
文章読むに、あなた色々要領悪そうね
67 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 12:06:45.61 ID:tpWmRaE0
>>61 オススメじゃなくて純粋に疑問なんだけど、上をベビーカー乗せて下はまだ3ヶ月なんだし抱っこすれば解決なのでは?
首すわったらおんぶに切り替えていけばいいんだし。
68 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 12:34:01.28 ID:zEWmgZTd
>>67 レスありがとうございます。
当初の予定ではそうする予定だったんですが、下を抱っこすると怒り、下をベビーカーに乗せると怒るので、三人で出かけるのが苦痛になってしまい…
なのでステップの購入を検討しています。
69 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 12:39:47.11 ID:2wYNLaLo
下の子もうすぐ7ヶ月
ふと思い立って上の子がお気に入りだった赤ちゃん絵本読んであげたらケラケラ笑ってかわいかった
上のときは時間にも余裕あって赤ちゃんのときから読み聞かせもよくしたけど、下は日々世話して生きてりゃいいわみたいになってる部分があったな
会話できて考えてることがわかるのもあって、どうしても上が我慢してるな、上に合わせないとなという意識が働いてしまうけど
上の子の幼稚園の送迎、習い事の送迎、毎日あちこち引っ張り回されてるのはぶっちゃけ下だよなー赤ちゃんだから文句言わないだけで
上が幼稚園行ってる間に家事とか済ませたいから2人きりのときもついおとなしくしててと思っちゃうし、上が帰ってきたら下は抱っこしたまま上の子の遊びにつきあうだけだし
上の子が出かけていない間にもうちょっとまったり触れ合える時間も作らないとなと反省
上の子の気持ちを優先しつつ、でも上にしてあげてきたことを全く同じように下にしてあげるってのは難しい…つーか無理ね
70 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 12:59:06.52 ID:Qfssiu+L
上の子の3歳半、下の子1歳3ヶ月
みんなちゃんと早く寝かしつけてて偉いなー
うちは今育休中で保育園16:00までだけど二人とも寝かすのは21~22:00だわ
まぁ体力有り余ってるのか早くには寝てくれないのもあるけど
最近下の子も絵本を読んで欲しがるんだけど、選んでくる絵本が上の子が同じくらいの時に好きだった絵本でビックリ
他にもいっぱい絵本あるのに、やっぱり好みとか似るんだろうか?
特にその本を読み聞かせしたわけでもないから不思議
71 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 13:07:33.10 ID:PDWCyO21
>>69 めちゃくちゃわかる!!
上と同じくらい手をかけてあげるのは環境的に無理よね
でも上の子の時は全くわからない中で不安もいっぱいだったけど、その辺は成長パターンもわかってる分下の子育児に関しては親側もいい具合に余裕があるからか大らかに育ってる気はするw
時間の余裕もあればいいんだけどねー
そして抱っこされてるだけだとしても、上の子のお友達の中に混じって子ども達と触れ合う機会は断然上の子の時より多いしね
うちは今下が一歳2ヶ月だけど外で自分が使ってるおもちゃ取られてもへこたれない
うちも上の子が幼稚園行ってる間は家事タイムだったけどそろそろ下の子も歩き出して自己主張もでてきたから2人公園でも行こうかと考えてるところ
72 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 13:31:09.28 ID:vfribcG0
>>53 凄くがんばってるなと思う
まとめて時間がとりたいなら、おやつそこそこにして夕飯早めるのはどうかな、就寝前に時間とれないかな
時間に余裕できると心にも余裕できて子供と向き合えると思う
うちは五歳三歳
14時半帰宅、17時夕食18時半お風呂、17時半絵本からの就寝
二人とも園に通ってるけどバタバタするのは避けられない
夕食16時にしようか悩み中
73 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 14:28:42.49 ID:/arApzii
>>69 ね、下の子に読み聞かせとかほとんどしないまま11ヶ月になったしまった…
最近思い立って読んであげても本はめくって遊ぶ物と認識してるようで1つも聞いてないしw
うちは最近上の子が幼稚園に行った後支援センターに最低週1回は行くようにしてる
強制的に下の子の遊びに付き合う事になるから向き合う時間が出来るのが良いよ
子供もいつもと違う環境で眼の輝きが違うw
74 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 14:32:44.59 ID:P3bcaeB8
5歳と9ヶ月。
今は旦那が一年間の育休とってくれてるから、上の子の幼稚園の送りとお迎え、更に上の子が帰ってからの遊び(プールやら公園に連れ出し)もしてくれてて、お風呂も2人とも旦那がいれてるんだけど、復帰したら全部私がやらなくちゃいけないと思うと怖い。
みんなやってるんだからと言われるけど生ぬるい生活を1年も送った上にメンタル弱いからそのギャップに耐えられるんだろうか。
みんな本当にすごいよ。
75 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 14:34:56.35 ID:4//17miL
>>65 下の子5時半に寝るの?
いいなぁ。どういう生活リズムつけたらそんなに早く寝てくれるのか。
下の子は何ヶ月くらいなのかな?
76 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 15:57:16.52 ID:pUHrl9Ze
>>75 下の子は5ヶ月です、上の子と一緒に朝6時に起きているから眠くなるのも早いみたい
さっきお風呂入れたんだけど、今はもう眠そうに手をしゃぶってるよ〜
私は
>>72さんの生活リズムがすごいと思った
77 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 16:16:30.73 ID:vfribcG0
>>72 17時半絵本は間違いで19時半絵本&就寝です
78 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 17:56:37.30 ID:kmPbNkj6
>>61 上の子2歳0ヵ月下の子1ヵ月
私も初めは下の子抱っこで上の子ベビーカーの予定だったけど、
下の子が歩きたがり、かなり縦横無尽に走り回るのを空のベビーカー持って追い回すのが抱っこではきついので、
下の子をベビーカーにのせて上の子歩かせる→帰りは愚図って歩かない
なのでステップ付けたよ
足元広い方が歩きやすそうだからバギーボードマキシにした
対応してればどれでもいいのでは?
座るタイプは場所とって邪魔そうだけど
ただし、乗ってくれれば重さはあれど快適に移動できるが、乗ってくれないことも多い
あまりに期待しすぎるとつらいかも
でも私は買って良かったよ、あると思うと安心感がある
79 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 18:42:47.93 ID:N8bSJ6Fw
>>61 1歳9ヶ月差
ディアクラッセにボード、エアバギーにボード(こっちは椅子のやつ)を使ってたけどやっぱり素直に二人乗り買うつもり
ボードは上の子がハンドルに掴まるのでA型ベビーカーだとすごい軋むし重い
エアバギーは子の足が当たってロックされたり子が前見ようとして危なかった
あとハンドルまで遠くなるから低身長の私では腰痛くて辛い
ベビーカースレで前にボードの話題見たから見てみるのおすすめ
80 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/02(木) 23:46:59.76 ID:3q8nau4u
ひとりひとり見ると違うと思うんだけど(上の子は私、下の子は夫に似てる)
2人並んでるところを見ると似てると思う不思議
下の子の服のサイズが80になったし兄弟お揃いの服を着せるのが楽しみだわ
81 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 07:44:26.70 ID:DPPm3IRY
やや下話
2歳10ヶ月と4ヶ月の男児兄弟なんだけど、上の子と下の子のチンの向きが違う
上の子は普通に下向きだったけど、下の子のが右斜め上向いてるせいでしょっちゅう右腰側に漏れてる
こういう所にも個性ってあるんだなあと感心した
82 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 10:13:35.36 ID:QCieqjuw
4歳7ヶ月と3ヶ月
上が朝何回起こしてもグズグズ
朝ごはんもはしで遊んだりでダラダラ
遊んでるし保育園に遅れるからもうごはんおしまい!と取り上げると食べるー‼と泣き出すし保育園に行っても泣き止まない
夜は夜でいろいろ問題ありで書ききれないほど
赤ちゃん返りなんだろうけどもうどう対処すればいいのか全然わからない
ダラダラ食べでもそのまま見守って保育園も休ませればよかった?あとから保育園行きたかったー!と泣かれたとしても?
子育てに正解はないとかいうけどなんか正解っぽいものとかないのかな
もう毎日毎日これだし旦那からは俺も育休取って毎日遊びたいwとか言われるし限界
授乳以外は布団の上から起き上がれない
どこかに相談したらいいのかもしれないけど相談先探す気力ももうない
馴染みのある2ちゃんに惰性で愚痴をダラダラ垂れ流すだけ…
83 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 10:46:00.39 ID:2y3j+0aE
>>82 大丈夫?理解のない旦那さんだね…
今はまだ産後3ヶ月で精神的に辛いと思うから、日中は下の子と寝て体力温存してね
上の子、赤ちゃん返りだと思うけど、保育園行きたくないからダラダラを許して、安易に休ませてしまうのはオススメできない
生活のペースが乱れるのは、自分にとっても子にとっても疲れるよ
その代わり、下の子が寝てる間とかに思いっ切り上の子と関われる時間が持てたらいいね
84 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 12:07:01.81 ID:CLwunr6q
>>82 赤ちゃん返りじゃなくて年齢的なものじゃないかな
うち3歳9ヶ月と1歳7ヶ月だけど上が最近そんな感じになってきたよ
グズグズダラダラ言っても生返事で毎日ガミガミ言ってて嫌になるよ
年齢別スレ見たら似たようなお子さんいるかも
85 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 12:52:51.31 ID:QZW6XYeA
>>82上の子下の子年齢一緒
うちも同じような感じ。いちいちダラダラ時間かかって毎日同じ事で約束してはスッキリ守れず怒って
年齢的な問題かな。もうあまり甲斐甲斐しくしすぎないようにした
86 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 13:50:46.44 ID:wAZ1dwXA
>>82 とにかく4歳代は食べるのが遅かった。
初歩的だけど、時間決めて切り上げるのがいいよ。
うちの戦隊物好き5歳はほうれん草やっつけちゃおう!と言うとノリノリで食べる単純男子w
うちは上が下の赤ちゃん用のおもちゃで遊ぶのが困る。
正しく遊んでくれればいいんだけど、かなり激しくてうるさい。
月齢に合わないとこういうことになるのか、と耽りながらも頭痛い。
これも赤ちゃん返りなのかな。
87 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 13:51:54.94 ID:wAZ1dwXA
>>82 あ、切り上げると泣いちゃうのね。
事前に時計の針がここまで、とか決めといてもダメかな。
88 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 20:36:18.05 ID:LPyUMVlK
2人目妊娠中です。
チャイルドシートについて教えてください。
5人乗りの車に乗っているんですが、第2子が生まれたらどういう配置にしたらいいか迷っています。
夫が運転席として
助手席に上の子、後部に私+下の子?助手席のチャイルドシートは危ないと言われてますよね。
助手席に私、後部に子供二人だと、小さいうちは何かあったときにお世話ができなくて困るし…
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 20:44:13.63 ID:7rfI0CH1
>>88は
>>1の質問スレへ誘導した方がいいの?
ほぼ機能してないけど
90 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 21:36:25.26 ID:LqhlP2x6
>>89 ほぼ機能してないからこっちでいいんじゃないかな
>>88 上の子をジュニアシートに切り替えて後部中央に座らせて3人で並んで座ってたよ
ジュニアシートは3歳からってのが多いから上の子の年齢によってはできないので注意
91 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 21:43:00.96 ID:RQfy2/1L
>>82 うちは4歳9ヶ月と9ヶ月の兄弟だけど色々わかりすぎる!
うちも3ヶ月の頃って上の子がピークにひどかった気がする
下が9ヶ月になった今も色々あるけど2人でかくれんぼして笑い合ってたりいないいないばあしてくれたり楽しい時間も増えてきた
何のアドバイスもできないんだけどいつか落ち着くときが来ると思う
あんまり頑張りすぎないでね
92 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 21:57:35.45 ID:r5dqAhJh
>>88 同じく5人乗り
後部座席に2つ並べるしかないよね
助手席チャイルドシートは絶対にあり得ないもの
一応、間にもう1人乗れないこともないけど、今のところ運転しない方は100%助手席だな
というか、何かあったときのお世話って例えば何?
下の子の1ヶ月健診終わってから半年毎日乗せてるけど、そんな状況になったことがない
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 22:03:00.30 ID:JbklnUUM
>>88 何かあったとしても走行しながら対応できる事なんてほぼ無いと思うので、どのみちどこかで停車してからだと思うから、子どもは2人とも後部座席よ。
迷う事なんてないと思うけど。
94 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 22:07:11.60 ID:9/rY2AgA
私はチャイルドシートとジュニアシートの間に座ってるデブけど、結構狭いよ
95 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 22:10:43.49 ID:uilLGeep
泣いた所で走行中はシートから下ろしちゃダメだしね
うちも後部座席に2人並べてるけど特に問題なくもうすぐ1歳だ
96 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 22:29:22.99 ID:LPyUMVlK
88です。
助手席はやっぱりナシですよね。
何かあったときに…というのは、泣き出したときにあやしたり、飲み物やお菓子をあげたりということを想定してましたが
いなくても何とかなるのかな?
後部に子供2人の人が多いんですね。
上の子は3歳なので、コンパクトなジュニアシートで3人並ぶ、というのも試してみたいと思います。
皆さんありがとうございました!
97 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/03(金) 23:06:14.18 ID:BIihNWNs
82です
時計はアナログもデジタルもアラームも何度も教えているけど理解してもらえなくてかえってイライラするので諦めました
いい切り上げ方を考えてみたいと思います
書いてから、親失格だというレスがつくかもしれないと思ってビクビクしていたけど普通にレスつけてもらえて安心したしなんだか久しぶりに人間とコミュニケーション取れたようでうれしかった
子育てどうこうじゃなくてわたしが一人でキャパオーバーさせてイライラしてるだけだなと客観的に思った
広い心持ってなんとかやっていこうと思う
98 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 15:41:24.01 ID:WB7dF2xo
上が2歳8ヶ月、下が1ヶ月半
周りは下の子がよく寝るから楽って子が多い中、うちは夜も1時間おきに起きる
来週自宅に帰るけど不安しかない。自宅帰ってからまとまって寝るようになるミラクルがおきないかな
99 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 16:00:00.92 ID:zND+bkCd
>>98 夜だけでもミルク足したらどう?
疲れと寝不足で免疫落ちて風邪でもひいたら大変だわ
100 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 18:02:11.07 ID:WB7dF2xo
>>99 ミルクも足してるんだけどダメみたい。
足す量増やしても一緒だった
101 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 18:32:55.98 ID:NW8Hh7Qy
>>100 試してたらごめんね
お腹空いたんじゃなくて寒い暑いで不快とかじゃないかな?
あとうちの子(男児)は腰からおしっこ漏れやすくて服が濡れた不快感で起きがち
102 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 18:45:17.82 ID:Ox89vy7g
103 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 20:38:32.77 ID:WB7dF2xo
>>101 今は短肌着+長肌着の上からミラクルブランケットっていうおくるみで寝かしてるんだけど暑いのかな
色々試してみるね。ありがとう
104 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 20:40:20.05 ID:WB7dF2xo
>>102 3つもありがとう。早速見てみます。
時期的なものだといいんだけど…
周りと比較するとよけいつらくなるから、根気よく付き合ってみるよ
105 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 20:41:37.16 ID:Shu1wBXZ
うちはおしゃぶりに頼りまくりだよ…
106 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 20:48:55.67 ID:D58y3wF/
おしゃぶり使いたかったけど全然吸ってくれなかった
結局首座るまでは抱っこひもで前抱っこ、首すわり後からはおんぶして過ごしてた
107 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/04(土) 21:12:41.03 ID:OjkxwsSA
最近、1日が早く終わることばかり考えてる
やりたいことたくさんあるのに寝落ちして本すら読めない
育児本は妊娠中に読んでおけばよかったな〜
108 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/05(日) 18:39:33.43 ID:JwDVa6Gv
うちも下の5ヶ月が夜中4〜5回起きる
ただ上も似たような感じだったから、あまり焦りがない
まあ2歳までには収まるだろーって気長に構えてる
109 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/05(日) 20:30:18.27 ID:n4J0s0uH
うちも2歳なれば、3歳なればと思ってたけど、いまだに上の子(3歳4ヵ月)は夜泣きする
長いと1週間でおさまるけど、ギャン泣き&大暴れで下の子が起きることも
これで下の子が断乳したら同じように騒ぐんじゃないかと思って、断乳決断できず3月になってしまった
110 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/05(日) 22:12:32.37 ID:XkPBrbBq
うちは3歳でやっと夜泣きが完全になくなったと思ったら出産と同時に夜泣き復活
下の子が一度寝たらなにしても起きない子だからなんとかなってるけど時間差交互に夜泣きされて睡眠全く取れず朝ということがしばしば
今は育休中だから上を預けてから昼寝してるけど復帰したらどうすればいいのか…
4月までにどちらか片方だけでもいいから夜泣き終わってくれることを祈るしかできない
111 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 08:10:41.61 ID:sbGrn+/L
前乗せかごのついた自転車を持ってるんだけと
下の子が腰座ったら後ろにシートを付けて2人乗せるつもりが
現時点で上の子3歳12kg、下の子7ヵ月11kg…
下の子が予想外にデカく、前乗せできる期間が短そうで悩んでる
112 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 08:46:39.33 ID:y/ZvsU+Q
>>111 同じことで悩んでる
2歳差だから年少と年長で幼稚園の送り迎えに使おうと思ってたけどこの調子なら下の子3歳までには体重オーバーになりそう
車持ってないから自転車ないと生活厳しい
幼稚園はバス通園にして、日常生活では上の子に早めに1人で自転車に乗れるようになってもらうしかないかな
113 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 09:10:55.77 ID:W5rPSQ5g
>>111 7ヶ月11キロでもしばらくは乗せられるんじゃない?そろそろ体重の伸びも落ち着くだろうし、大体15キロまでだから、年少くらいまでは乗せられるんじゃないかな。
上の子が年中だけど、まだまだ三人乗りしてるわ。補助輪付きなら自転車乗れるけど、一人で街中走らせるのはまだ怖い
114 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 10:07:20.04 ID:PpiMuwus
今2人目産んで里帰り中なんだけど、抱っこする相手がたくさんいるから抱っこでしか寝ない
自宅に帰ってからは常に抱っこって出来ないと思うけど急に1人で寝られるようにならないかた
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/06(月) 13:56:54.77 ID:sbGrn+/L
>>112 送迎のこと考えると悩むよね
うちは3歳差の保育園児だから、丸3年間2人を送迎しなきゃいけないんだ
しかも日常は車移動がメインだから、余計にどの程度自転車の出番があるのか怪しい…
でもやっぱり自転車の方が小回りきくし、何かと便利ではあるんだよね
>>113 確かに、このままのペースで大きくなるとは限らないのか
腰が座るまでまだしばらくあるから、様子を見てみようかな
116 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 11:58:47.93 ID:K4zsA7Qj
3歳11ヶ月と4ヶ月
下の子生まれて赤ちゃん可愛いし、上の子の赤ちゃん返りもなんだか大らかに見れて、子育て楽しいなんて思ってやってきてたけど、最近になってイライラしたり何もしたくなかったらすることが増えて疲れてるんだなって思った
これからお昼作らなきゃだけどやる気しない
お雛様も片付けしなきゃだけどあとででいっか…
ちょっと吐き出したくなって、愚痴スレごめん
117 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 12:18:10.64 ID:Xzk7LBDD
作らなきゃだけど
しなきゃだけど
118 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 12:37:02.23 ID:tfxzHMiq
>>116 わかる
急にポッと、何もしたくない、動けないって瞬間がやってくる
疲れてるんだよね
私は夫にも「なんだか疲れちゃったから今日はこれやらない!」と高らかに宣言してるよw
後からでいいことは後回しにしてのんびりすることも必要だよ
何故かいきなりやる気が沸いてくるときもあるし!
119 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 13:09:50.16 ID:MESa/uvy
2歳4ヶ月と3ヶ月
まだ首座ってないから食事の時間に下の子に泣かれると詰むんだけどそういうときはみなさんどうされてますか?
バウンサーとハイローラックは嫌いで泣くし
ビョルンの前抱っこは私が座ると泣くから、ラックで泣かせてる間に自分の食事をさっさと食べて(上の子も食べ始めさせる)
それからはビョルンで立ちながら上の子の食事介助してるけど、ただでさえ偏食多い&雛鳥だから
こんな介助じゃ改善していかない気がして…
上の子終わるまで泣かせっぱなしにするしかないのかな
でもそれだと30分くらいかかる…おんぶできればやれそうなのになぁ
120 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 13:17:49.78 ID:BnZBbkc0
同じ親から産まれたのに赤ちゃんの頃から性格違いすぎて戸惑うわ。
上の子→人見知り場所見知り警戒心強く慎重派、内弁慶な女児
下の子→好奇心旺盛誰にでも挨拶しちゃう明るい活発系男児
これは性差なの…?二人のとも育て方が良くわからないまま4歳2歳。足して2で割りたいw
121 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 13:27:46.50 ID:jKO+5JTw
>>120 性差というか、1人目2人目あるあるな気がする
親がつい神経質に育てがちな1人目は臆病だったり慎重な性格
良くも悪くも適当で、赤ちゃんのうちからあちこち連れ回される2人目は社交的で怖いもの知らず
この組み合わせの兄弟って周りにもいっぱいいるし、あるあるwってよそのお母さんたちもよく言ってる
うちもまだ下が7カ月で同性なんだけど、このパターンにはまりそうなニオイがぷんぷん
122 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 13:30:34.19 ID:Y70rna11
>>120 私が書いたかと思うぐらい一緒だわw
下が産まれて1年半、上の子の心配ばっかりしてる気がする
123 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 13:52:36.17 ID:VIGO1EC/
うちも上の子慎重で人見知り激しい、下の子活発だけど、子の性格は生まれつきだと思うなー。
私自身慎重な妹で兄は自由奔放だったし。
124 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 14:51:09.56 ID:zbVIq/AT
>>119 4歳と3ヶ月だけど上がまだ雛鳥だから下は泣かせてるよ
首座るまでの間だけだからいいかなと泣いてても声かけしかしてない
125 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 19:01:40.50 ID:hU/Uucwp
>>119 それくらいの月齢のときはとりあえず授乳して乗り切ってたかな
イスに座って授乳クッションを腰にセット、πを咥えさせて頭を支えてない方の手で上の子介助
隙をついて自分も食事してたから、見た目はとんでもなく悪かっただろうね
126 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 19:52:58.62 ID:xBojGbtK
うちも
>>125と同じだったわ。座って授乳クッション装備して授乳しつつ上の介助しつつ食事してた。とにかく夕方以降は泣くしどうしようもなかったんだよねえ。
性格の話もすごく共感する。うちの上5歳はとにかく繊細で難しい。下1歳は大らかで社交的。姉弟だけど私の接し方の差もあったのかなーと思う。
127 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 21:32:11.03 ID:M9EEjjWb
>>114 うちも里帰り中は抱っこでしか寝なくて「2人目は勝手に寝るって周りは言ってたのにこれは勝手に寝ない気がする…」って思ってたけど、
自宅に帰ってからはオムツ授乳以外で泣いてもタイミング的に上の子の相手してる時とか泣いたまま待たせてたらいつの間にか勝手に寝るようになってたよ
上の子はずっと抱っこか授乳で寝かしつけてたからか、なかなか自力で寝付けない子で初めてリビングで勝手に寝てたのが2歳目前の遠足でくたくたになった日だった
自力で寝付けないと本人も辛そうだし3歳の今も夜はなかなか寝なくて親も辛い…
上と下の性格の違いもほんと共感だわ!
上の子赤ちゃん時期は泣いたらすぐ行ってたし小さいことで心配してた
128 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 23:37:44.72 ID:QCKcjO+8
>>119 同じ差だわ。その頃は泣かせっぱなしでご飯優先、だめなら胡座で抱っこor授乳してみるって感じだった。食事をローテーブルでしてるから出来たかな
今はバウンサーで遊ぶかジョイントマットで転がる6ヶ月になった。境目は指しゃぶりを始めた頃だったかも
指しゃぶりで自動入眠もするから眠そうな時は布団で泣かせてると長くても10分で寝るよ
うちは上の女児が大らかで物怖じしないタイプだわ。人見知り?何それ状態。下の男児がモロー反射激しいのから始まっていろいろビクビクしながら手を出す感じで、慎重派な気がする。おもちゃもあんまり齧らないし、離乳食も進まないわ
129 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/07(火) 23:49:05.29 ID:eA68oJ0l
上が3歳半、下が6ヶ月
下が寝返りして、上の子が遊んでるおもちゃをぐしゃぐしゃにする
どういう対応してる?
赤ちゃんだからわからないと言いつつも、下が邪魔したという雰囲気にしてしまってる。友達のハイハイの子がおもちゃを取りに来たら、ダメ!と言って怒っていたので対応を間違えたかな
130 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 04:27:59.45 ID:jBxDJq9m
>>129 使っていいやつ貸してあげて、と言うと使ってないおもちゃ適当に持ってくる
下はまだ何でもいいからそれにがっついてるw
131 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 05:03:18.89 ID:8Tz8Eu/Q
2歳差の食事介助のレスありがとうございました
ハイテーブルでの食事だったので授乳しながら介助というのは思いつきませんでした
不器用なので落とすと怖いのでローテーブルで挑戦してみることにします
泣かせっぱなしも罪悪感があったのですが10分ほどを目処に割り切ることにします
というかみなさん上の子を結構優先されてるんですね
上と遊んでても泣くとすぐ抱っこしに行っているのでもう少し優先したほうがいいかな
とにかく泣かすのが罪悪感あって仕方ない
それが嫌で上のトイレトレも泣いてるときはやれてない
こんなんじゃ駄目ですね、割り切らないと
132 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 10:16:25.95 ID:cnMZnT4M
>>131 上の子と遊んでるときに泣いたら、これが終わったら赤ちゃん抱っこしに行くねと断りを入れてるけど、イヤだもっと遊びたいと言われたらおむつと授乳だけ確認したあとそのまま赤ちゃん泣かして上と遊んでる
大抵は途中で寝てくれるんだけど、それでも泣き続けるときは赤ちゃんをあぐらに乗せて絵本読んでる
抱っこじゃないから泣き止まないけど無視してるわけじゃないしこれでいいかなーと
罪悪感はあるけど時間は限られてるし体はひとつだからねぇ
133 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 10:32:58.62 ID:t4k7kep2
赤ちゃんの泣かせておくの、私も苦手
泣き声聞いてると体が締め付けられるような気持ちになるので、泣かせたままご飯とか絶対無理
上の子が泣き声気にならないようなら介助だけして食べさせて、自分のご飯はあとでレンチンしてゆっくり食べるかな
上の子の相手をしてる時に泣き出したら、抱っこして一緒に遊んでる
歯磨きの仕上げ磨きの時に泣いてるのが1番困る、一昨日は仕上げ磨きできなかった…
134 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 21:23:21.33 ID:PS8n+Bs5
泣かせておくとか下の子可哀想、虐待と一緒だね
135 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 22:18:04.90 ID:CqPkcGj3
はいはい
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 22:49:02.78 ID:pWdQFCZY
137 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 22:57:51.26 ID:Jw/nYTp0
>>133 いや、そこは仕上げ磨きやろうよ…
かわいそうだからって、やるべき事をやらないのはどうかと思う。
138 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 23:13:57.18 ID:1hKwJ1/I
愛情の受け皿が底なしバケツのような上の子とお猪口一杯くらいの下の子、公平に対応したいけど上の子は全然足りなくてもっともっとになる。
独占欲も強くてお菓子とかも分けられないし、常に否定から入るし、どこへ出掛けても文句ばかり。
下は一声かけるだけで満足するのかいつもニコニコ穏やかで、誰に対しても譲ったりあげたりできるタイプ。お出かけすれば、楽しかった、ありがとうと言い性根が素直。
もちろん上の子にもいいところがあってどちらも可愛いのは一緒だけど、どちらを優先すべきか分からない。このままじゃ上も下も自己肯定感をなくしてしまいそう。
上と下で愛情の受け取り方に差がある場合、どう対処するのがいいんだろう。
139 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/08(水) 23:26:08.81 ID:t4k7kep2
>>137 小1である程度しっかり磨けるので手を抜いてしまった…一応、その分今朝きちんと磨いたつもり(普段は朝は仕上げなし)
でもダメだよね、虫歯ゼロのままでいさせてあげたいし、タイミングずれても寝る前までには仕上げできるよう心掛けるよ。ありがとう
140 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/09(木) 00:28:56.01 ID:B1OD24lz
小1位だと下の子優先でも声かけでまだ通じそうだよね。せめて幼稚園って思ってもまだ一年あるわ
上がイヤイヤ期真っ只中なうえに下に妬くからタイミング間違えるとカオス。必然的に下が泣いてても構えない
甘えたい盛りに愛情取り合う存在できちゃった気持ちもわかるし出来るだけ頑張りたいけど無理は無理。外遊び行くのに抱っこ紐つけただけで下の子ベッド置けとか泣かれるし
141 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 17:52:21.40 ID:IQTLCPxs
上4才、下5ヶ月、旦那激務で平日母子家庭状態。風呂が一番の悩み。下の子の絶叫を聞きながら慌てて自分と上を洗うのがもう…。上の子に、早くしなさい!とせかしてしまって申し訳ない
142 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 19:10:16.57 ID:Q2m863ie
>>141 上3才、下3ヶ月で夫が単身赴任決定して自分もそうなる予定
今からガクブル
143 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 19:39:45.58 ID:6VJWV2iS
>>141 脱衣所で待たせてたら号泣だったけど、
洗い場の端で服着せたままバスチェアに座らせてると大人しく待っているようになったよ
144 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 19:42:12.09 ID:JYfuHdDU
>>141 年齢いっしょだ
うちは上の子湯船に入れて自分→下の子、最後に上の子洗って最後に一緒に湯船という手筈…
でも大体上の子が熱いしんどい上がりたいって訴えて先に外に出す事になる
熱くなってきたら湯船から出て鏡にらくがきでもしてるように言っても湯船で遊んでる間はテンション上がって元気、
洗う時になって出たら急にぐったりで文句タラタラで相手するのが疲れる…
4月から私も仕事でバタバタするだろうし、効率のいい入れ方を模索中だ
145 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 19:53:33.30 ID:NOes+I/L
2歳8ヶ月と9ヶ月、下がハイハイで移動するようになってトラブル増えたわ
上の遊んでるおもちゃに触ると上がすぐ叩いてくるので下大泣き
下のために用意したおもちゃでも上が持っていってしまうし、なかなか難しいなぁ
そういう時期と割り切って対応したいけど、どちらの立場を優先という問題でもないし試行錯誤するしかないか
146 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 20:25:27.22 ID:IQTLCPxs
141です
裸でバスチェアにのせて洗い場で待たせてみたら、シャワーの水の跳ね返りが怖いのか泣きわめき反り返って落ちそうになるわでカオスとなりやめたんです。服着てたら大丈夫になるかな?次やってみます。色々試すしかないですね
147 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/10(金) 21:33:41.59 ID:nQ4iwk+d
>>146 状況わからないけど裸でシャワーの跳ね返り浴びて待ってるのめちゃくちゃ寒そう
148 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 04:36:48.33 ID:UtiGGGry
うちも洗い場で裸で待たせてるけど、早めにお風呂の蓋あけてお湯撒いて浴室あっためておく
どうしても寒い時は浴室暖房つける
マンションなので風呂場もたいして冷えないからそれで特に寒いということはなさそう
あとは待たせてる間も定期的にお湯かけてあげてるわ
最近は上の子が手桶でお湯くんでザバーン!ってぶっかけてる
仰向けで寝てるし顔にはかけちゃだめって言い聞かせてるから身体にだけど、なるほど下はたくましくなるわけだ
水が怖くて泣く子の場合はもう慣れてもらうしか他にないよね
149 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 08:07:21.33 ID:ReDQ+olV
夫が上の子の服と下の子の服が見分けつかないらしい
全部に名前書くとかめんどくさい…
歳が近い兄弟姉妹は皆パンツとかシャツとかどうしてるんだろ
150 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 09:05:02.09 ID:NNWX/m8U
>>149 着せる時の話なら兄弟姉妹でタンス分けてるよね?
洗濯物をたたんでタンスに入れる時の話ならサイズを確認するとか?
151 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/11(土) 11:09:00.41 ID:FfQsWbyE
>>149 本人達が自分のかそうじゃないか覚えてる、それより小さいころは下の子赤ちゃんで見分けついてた
あとは箪笥別けてるからそこで判断かな、幼稚園いってるから記名してあるけどなければサイズ覚えてもらうかなー
152 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/12(日) 09:42:52.69 ID:0MyzyF16
下の子が何ヶ月くらいからお風呂楽になっただろう。
つかまり立ちできるくらいからかな。
脱衣所で待たせて号泣、してたな〜。
153 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 00:23:38.69 ID:kNmzQAj1
>>145 わかる。うちも2歳差だから、下の子が動き出した時期は大変だった。
基本的におもちゃは全部自分のものだと思ってるから、手を出そうものなら「だめ!これは◯◯ちゃんの!」と言って強奪&泣く。
下の子が上の子のおもちゃを取ったら「これはおねえちゃんがあそんでるからね」と言って本人に戻してた。
上の子には「下の子もやりたいみたいだから終わったら貸してね」とか「使ってないおもちゃは貸してもらってもいい?」てやってたら、しばらくしたら自分からおもちゃを貸してくれたり、一緒に遊ぼうとか言うようになったよ。
とりあえず上の子の気持ち優先でやってみたらどうかな?
154 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 03:19:03.74 ID:BlZEdzTc
2才半差の3才と0才
前にも書いたけどマカロンバスは重宝した
しかし最近つかまり立ちを初めてマカロンバスの中で立ってて(つかまってるのはバスタブ)足湯状態
こけたときクッションになりそうだから意味はあるけどお湯につかってくれ~
いつも2才の活発な男の子を追いかけ回してる臨月妊婦ママさんがいるんだけど自分の1年前の状態と重ねて「大変だな~」って見てる
仕上げ磨きとかもお腹が邪魔して大変だったなぁ
155 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/13(月) 10:57:16.57 ID:hopGfAu5
>>153 うちも2歳差で今まさにその状態に突入しつつある。取り上げ方が激し過ぎて怪我させそうで付いてないと一緒に出来ないんだけど、いつ位から変わってきた?
156 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 07:22:00.47 ID:NVPEsGR5
3歳差で、下が6ヶ月になったら、2人で楽しそうにしてて兄弟作って良かったと思う
157 :
153
2017/03/14(火) 08:16:28.91 ID:QVQP1Ecj
>>156 どれくらいで変わってきたか、正直記録も記憶もなくて不確かで申し訳ないんだけど。
たぶん2〜3ヶ月位で上の子の対応が少しずつ和らいでいった気がする。
幼稚園に入って集団生活を始めたというのも大きかったかもしれない。
158 :
153
2017/03/14(火) 08:17:46.83 ID:QVQP1Ecj
159 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 09:05:51.43 ID:Vz+QYK0+
>>156 うち下が10ヶ月だけど、2人で楽しそうにはしてないわ。
1歳くらいになったら2人で遊んでくれるかな〜と思ってたけどもしかして相性とかあるのかな?
160 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 09:39:55.26 ID:p9ZNwSnA
相性はあるかもね
うちは上が5歳女児で下が9ヶ月男児だけど二人でキャッキャ遊んでるわ
161 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 09:57:04.11 ID:NdMwzrFr
上7歳下5ヶ月兄弟だけど最近キャッキャ遊ぶようになった
上の子があやすと声上げて大喜びするから、あやすのが楽しくて仕方ないみたい
夕食の準備してる時とか助かる
162 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 10:24:38.48 ID:63XMh3XK
>>157 ありがとう。春からプレ幼稚園に行く予定なので他者との関わり方とか成長してくれるといいな
イヤイヤ期真っ只中で地雷踏むとだい爆発だしなあ
下の子の事は可愛いがってくれるし好きで仕方ないっぽいんだけど、いかんせん幼過ぎて距離感がわかってない感じ
自分から遊んであげるにしてもバウンサー揺らし過ぎたりなでるにしても強く押さえすぎたり難しい。根気よく相手しながら気持ちに折り合いつくの待つかー
163 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/03/14(火) 11:31:02.72 ID:ujkL1kHF
上4歳下3ヶ月
下の子が笑うようになってから本読んだりガラガラ鳴らしたり面倒みててほほえましい
今のところは上手くいってるけど、下が動くようになって遊びの邪魔しだしたらまた変わってくるだろうなぁ