◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★232 YouTube動画>5本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1730700431/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/1:
上の2~3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。
※注意※
次スレは
>>950 を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は
>>950 付近になったら書き込まないようにして下さい
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★228
http://2chb.net/r/auto/1728517512/ BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★229
http://2chb.net/r/auto/1729069161/ BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★230
http://2chb.net/r/auto/1729655337/ BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★231
http://2chb.net/r/auto/1730188478/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/1: EXT was configured
10分400kmが無理な理由 ・電池性能の限界(急速充電でダメージを受ける ・電池容量の問題(400km分を急速充電するには600km分の容量を積む必要がある ・車体側の装備(高電圧高電流に耐えられる充電経路は、例えばSAKURAの20倍の重量になる ・コネクタの安全性(チャタリングで即発火するエネルギーへの対策が必要 ・充電ケーブルの可搬性(高電圧高電流に耐えるには太く、重くなる ・充電器の性能(普及帯の容量以上は無駄になる ・充電施設の安全性(高圧の引き込みと変電施設が必要 ・充電施設の経済性(上記により施設管理者が必要で、かつスペース効率が悪い ・充電施設の恒常性(ガソリンスタンドと違い需要が偏る ・送電インフラの容量(1基につき一般家庭のリミッター容量の10倍が必要 ・送電インフラの常用性(更にその容量の利用が平滑化されていない※特に問題、周囲の電圧が一定しなくなる ・電力需要の問題(ピーク電力の問題が先鋭化する、電力需要逼迫時に予告なく充電設備の閉鎖が必要 ざっと思いつくだけでも、これだけ問題があり、かつ、全てが解決されなければ実現出来ない 実験レベルで可能でも、絶対に一般化はしないし出来ない
Oh Oh Wow Wow~♪ DeNAベイスターズ 燃える星たちよ~♪ Let's Go ! Oh Oh Wow Wow~♪ DeNAベイスターズ 夢を追いかけろ~♪ GO!DeNA ベイスターズ !g 日本シリーズ ベイスターズ制覇 おめでとう~ 日本 1 崎陽軒シウマイ 限定販売 600円 15個入 ノジマ電気 テレビ110万円が 77万777円
まだ負け犬(^^)くんが貼り付いてるのw 連休最終日なのにPCに貼り付き50連投w 必死チェッカーぶっちぎり1位の超絶暇人 超絶暇人で寂しがり屋の負け犬(^^)くん 今日も敗走だが構って貰えたので満足なのか
EVアンチ知恵遅れ三人衆が集結しているじゃん ・プリ基地 ・佐賀県唐津市のプラチナクオーツNDロードスターこどーじ ・ほっときゃ自滅くん
Oh Oh Wow Wow~♪ DeNAベイスターズ 燃える星たちよ~♪ Let's Go ! Oh Oh Wow Wow~♪ DeNAベイスターズ 夢を追いかけろ~♪ GO!DeNA ベイスターズ !i 日本シリーズ ベイスターズ制覇 おめでとう~ 日本 1 崎陽軒シウマイ 限定販売 600円 15個入 ノジマ電気 テレビ110万円が 77万777円
本スレ最大の功労者を忘れちゃいけない 【負け犬(^^)くん】 ・無職独身こどおじの超絶暇人 ・NPD+5ch依存症 ・寂しがり屋の構ってちゃん
今日見てオッペケってこれやんって思った一言 >語彙力ってか教養がないんやろな >同じ言葉しか言えない同じ言葉をずっと叫び続けるなんて、鳥とかの鳴き声と同じや
>>10 やめたれや佐賀県唐津市在住で灰色のハイエースとプラチナクオーツNDロードスターとZZR1400乗ってるこどーじさあ笑
うん 排ガスくせーくせー言いながら充電スポット探し回るカーライフよりずっと楽しそう
化石燃料車は凄いスピードで進化している 初代ホンダフィット(2001年モデル) 燃費(10・15モード):17.6~24.0 km/L 1.5リッター110馬力 142万 スズキフロンクス(2024年モデル) 2WD:19.0 km/L(WLTC) 1.5リッターマイルドHV100馬力 250万
>>16 ハイエースは用途に応じて色々対応出来て耐久性、整備性も良くリセールもいいし良いよね
実航続距離250~400kmで800万円超えねえ dime.jp/genre/1876962/ ファミリーユースの入門用EVにメルセデス・ベンツ「EQB 250+」が最適な理由 2024.11.04 電池の容量は70.5kWh 電費は3.5~5.6km/kWh。このクラスの平均値的な値だろう
>>22 こういう話以前の問題スペックな感じ
↓
ベンツ買って数年で買い替えて
節税効果で実質かなり安く使う
という話は聞くけど
ベンツBMWでもBEVのリセールはかなり悪い、って話だから
そういう乗り方できないね
リセール気にするならGTRとかZとかスープラとか確実に販売されなくなるICE買いなよ 中途半端な生活実用車HV。これは意味無い
>>22 >一充電走行距離は557kmと発表されている。
公称550km実測350km
>>24 一般車買う人はリセール大して期待しないだろうけど
5年7年で値がつかなくなる様なら敬遠するよ
>>25 > 電池の容量は70.5kWh
> 電費は3.5~5.6km/kWh。このクラスの平均値的な値だろう。
とのことなんで
最悪だと250kmくらいまで落ちそう
>>27 そこよな
非BEV(PHEVでも)なら燃費がいくら悪くても給油は数分だけどBEVは致命的
>>28 金目当てでなくても
誰にとってもコスパは重要な要素だろ
利便性やデザイン含めた性能がほぼ同じなら
価格が安い方を選ぶし
価格が同じなら値落ちしない車を選ぶ
利便性が悪い上に価格が高く、
さらに値落ちが激しい車を買うのは
極小数の人だけ
>>30 コスパをAIに計算させた結果
ヤリスハイブリッドで10年間・10万キロ走行した場合の総コストは約554万円となります。この金額には、車両価格、燃料代、および年間維持費が含まれています
BYDドルフィンで10年間・10万キロ走行した場合のトータルコストは約535万円となります。この金額には、車両価格、充電コスト、および年間維持費が含まれています。
BYDの勝利ー
でも買われないBYD コスパが良かろうが買われないだろうな
>>31 値段ほぼ同じで利便性は悪い上に
電池交換1回やったら終わるじゃん(笑)
>>31 あ、
中古の下取り価格が算出項目に入ってないじゃん
自宅充電できて街乗り限定ならありかもしれんけどね
バッテリー容量が45kWhで冬は電費4.5km/kWhとすると実航続距離は200kmくらい
熱ダレと充電エラーがキツイ!
BYDドルフィンで1000kmロングランを行ってみた
2024.01.29
https://ev-times.com/2024/01/29/21595 平均電費は4.53km/kWh
まあEVはどんどん安く高性能になるから安心して 化石燃料車もどんどん進化しているからね 初代ホンダフィット(2001年モデル) 燃費(10・15モード):17.6~24.0 km/L 1.5リッター110馬力 142万 スズキフロンクス(2024年モデル) 2WD:19.0 km/L(WLTC) 1.5リッターマイルドHV100馬力 250万
そのスズキの1車種だけでBYD全車種より売れそうやね
BEVが10年保つと思ってる馬鹿 昔と今の車の環境対応、安全装備が同じと思ってる馬鹿 次はなんの馬鹿を晒すんだろうね🤔
>>38 そりゃそうでしょ笑
中国車なんて普通の奴は手出せないわな
>>39 お前ほんとに理系なのか?
バッテリーの寿命とか論文調べたりしないよな
F欄理系ってことか?
中国共産党のスパイ車を宣伝しても日本人は買わないしな😭 技術0の移動火葬車とバレてるし🤣
リセールと言えば前スレにこんなのが 2024 年 11 月 3 日 テスラ車を14万ドルで購入した男性、わずか2年後にその価値を知り愕然とする www.unilad.com/technology/news/man-bought-tesla-for-140000-horrified-worth-now-791406-20241103 4万6000ドル。元の価値の67%にあたる9万4000ドルの損失だ。 今年3月に実施されたDiminishing Value Carolinaの調査によると、テスラ車はシボレー車の70倍の速さで減価する。 それはテスラだけではありません。電気自動車全般です。
>>40 原理原則で考えたら
コロコロ組成が変わる新型バッテリーの
本当の経年劣化がどう進むのか
誰にも分からない
だよ
>>44 日本でも
carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/mercedes_amg/eqe/chiebukuro/detail/?qid=11296002051
メルセデスのEQE/EQSのリセールについて質問です。
新車価格は1200万から2000万の高級車ですが、1年そこらで1万キロも走っていない中古車が500万円~800万円と、半値以下で売られています。
カーレビューでは高評価のようで、なぜ半値以下であっても手放す方がいるのでしょうか?
>>47 使い勝手悪い上に
中古で買って手放す時にはもっと値が下がるなら
買う人少ないでしょ
環境にいいと言っても買わない。維持費が安いと言っても買わない。 性能がいいと言っても買わない。最後クルマ自体が安いといっても誰も買わない。 けっこうみんなマスゴミに踊らされるアホかと思ったけどモノを見る目あるよね。 まあ日本は遠かれ少なかれ自動車とか工業関連勤め多いから当たり前か。 BEVってのは誰かに売りつけるものであって自分で買うものじゃないからね。
>>50 使い勝手悪いから売れないのに
馬鹿
と言って思考停止する様なら売れる様にはならないよ
>>52 ああそれは大丈夫
2030CAFE規制
騒音規制フェーズ3
2050CN
上記規制、目標をICE、HVでは達成不可能なのでEVが普及する
どんまい
さて今夜も複数の顔を持つ著名なビジョナリーであるオッペケ氏による 独演会をお聞きいただきます。
>>53 2050年になるまでは
BEVは大して売れないまま、と(笑)
>>53 語彙力ってか教養がないんやろな
同じ言葉しか言えない同じ言葉をずっと叫び続けるなんて、鳥とかの鳴き声と同じや
CAFEはもうズルズル行き始めてるのに それにしがみつくしかないあわれなBEV推し
CAFE規制で2030年にどれだけEVがシェア取るの? →知らない。増えるから普及って答えるんだぜw
CAFE規制は販売規制じゃないからな。 実際には2030年燃費基準で優遇が受けられるか程度。 もし燃費気基準値未達成車が販売禁止だったら、輸入車はEV以外全滅w ルノーのハイブリッドならいけるかな。
>>60 京都のタクシーと沖縄のレンタカー屋が買った話は聞いたけど
その後どうだったのかとか話が出てこないな
>>57 語彙好きゃな~ 語彙語彙ス~ スースースー
>>57 だってオッペケ(^^)はこれだもの
軽の中古すら買えないだろう月2万円年金の貧民EV馬鹿ジジイが、まーたテスラ乗りとか「虚言」を吐き散らかしてるだけ
i.imgur.com/IwH%62Z2N.jpg
i.imgur.com/dSJw%62mv.jpg
BEVシフトのなれの果て president.jp/articles/-/87757 ついに「経済大国ドイツ」の空中分解がはじまった…EVシフトで大失敗「大失業時代」を招いたショルツ政権の誤算 EV不振で行き詰まる、脱原発・脱ロシアの成れの果て 2024/11/05 2035年までに14万人が自動車工業で失職の恐れ
EVシフトの不都合な事実が見えて来たな 中国見てりゃ分かるよ 電池寿命は10年保たず尽きるからEV墓場が出来る リサイクルに採算性が無いからそのまま放置される それらの腐食が進めばとんでもない環境汚染が進行 EV電源は結局は火力発電依存で火力発電所大増設 CO2大量排出にて脱炭素の大義名分も全く無意味 EVシフトの不都合な事実が見えて来た
EVは小金持ちのものだと思ってたが前スレによると中国様の努力のお陰で低価格化進みランニングコストの低さで貧乏人の乗るものになったらしいな 時の流れは早えなあ
電池が逝ったら交換コストが膨大 結局、長く乗れて便利なエンジン車のが良コスパ
そもそも中国メーカーの車なんて日本で買う奴なんてめちゃくちゃ少ないだろ 殆どいないに等しい 安くなろうが買われないよ まあ安くなりそうもないけどな
中国メーカーは北米、欧州で排除されるだろうし タイでも悪評が目立つようになってきてるし 中国国内で頑張ってくれ 日本じゃ買われてないしどうでもいい
>>69 ICE車だと廃車からの部品の使い回し等をやって、旧車・クラシックカーと呼ばれる古い車も元気に走り回ってる
BEVは経年劣化するバッテリーが逝ったらおしまい
生産打ち切り10年後に走ってる車は無いだろう
あと金持ちが買うというが金持ちも殆ど買ってねえだろ 1.5%しか売れてない車 趣味性もないし終わってる車なのよね
>>74 貧乏人の味方はロジャース ストッカー ロピアなど
米国が安全保障上の懸念から、危険な中国製EVの事実上の禁止に動いている中、ある上院議員はオーストラリアが「ゴミ捨て場」になるのではないかと懸念している。 2024 年 11 月 4 日 www.news.com.au/national/politics/senator-james-paterson-questions-home-affairs-role-after-asio-and-afp-pulled-from-portfolio/news-story/bf0de3459a92d661ae74beef45cc897c 中国製EVに対する懸念は、スパイや運転手からのデータ収集に兵器として使用される可能性があるとの懸念から、米国が同車両を事実上禁止すると発表したことを受けて生じたものである。
>>66 これまではマーケットがレッドオーシャンと比喩で表現されてたけど
今後はリアルで中国の川の水と沿岸が赤くなるんだよな
>>78 化学廃棄物で真っ赤になってる川は既にあるしな
>>65 いやいや何言ってるんですか?
EV化で雇用増えるんですが?
次期総理大臣がそう言っているんですよ?
【車】小泉進次郎氏、EV化による雇用減を懸念する豊田章男社長に反論 「新たな産業や雇用も生まれる」
http://2chb.net/r/newsplus/1631367868 アメリカの労組もEVによる雇用増を期待 雇用増やすためにEV化しないと。 全米自動車労働組合(UAW)、EV用バッテリー製造拠点などでの組織化に向け4,000万ドルを拠出 //www.jetro.go.jp/biznews/2024/02/bf3466bc905fb89a.html EV用バッテリー生産拠点の新設に関する発表が続いており、UAWは組合結成の好機と捉えているようだ。 UAWは、今後数年間でEV生産の拡大に向け、バッテリー業界では全米で数万人を追加雇用する
欧州は2021年時点でEV化により雇用が減ることを懸念していたみたいだけど、杞憂だったみたいだね。 欧州はEV化に突き進んでいるし、雇用増えるってことだな。 EVのみだと2035年までに雇用が50万人減少、欧州自動車部品工業会が試算 //monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2112/09/news060.html >EU域内でのバッテリーの生産も含めると、EVシフトによって22万6000人の新規雇用が生まれるが、自動車部品産業の雇用全体としては足元から2040年までの間に27万5000人の純減(43%減)となる見通しだ。
>>80 BEV化で新たに生まれる雇用 < エンジンやめて減る雇用 なら差し引きで雇用は減っちゃうよ >>83 2024年にどうなるのかを予想できなかった3年前の記事だな
>>83 杞憂じゃなくて現実化してるだろ(笑)
jbpress.ismedia.jp/articles/-/84038
工場閉鎖や解雇も?フォルクスワーゲンを追い詰めたドイツ政府のEV政策「朝令暮改」
2024.10.31(木)
>>85 むしろ2021年の欧州自動車部品工業会は正確にEVによる将来(つまり現在)雇用への影響を予測できていたけど、欧州は無視して突き進んだ感じ?
ほら見たことか、って言いたいだろうなw
>>80 ニュースソースの年月日を書けよ
2021/09/10
>>88 失職が目の前にチラついてる人達にとっては
「そら見たことか」
どころでなく
「どうしてくれるんだ!!」
だろうね
記事ではVWの工場についてだけ書かれてるけど
他メーカーも同じ様に生産縮小する工場あるだろうし
メーカーだけでなく末端のサプライヤーも廃業するところは出るだろう
労働党の新たな階級闘争がホワイトバンマン(小型商用バンの運転手)を絶滅に追い込んでいる 残忍なゼロエミッション車の義務化により、工具を運ぶ車両の価格が労働者の手の届かないものになる恐れがある 2024年11月4日 www.telegraph.co.uk/business/2024/11/04/labours-new-class-war-punishes-workers-white-van-man/ 「死神がドイツの自動車産業で何万人ものブルーカラーの仕事を奪っている」「彼の鎌はヨーロッパの電気自動車の義務化だ」 美徳の象徴である経営者層が税金の優遇を受けてピカピカの電気自動車に乗っていい気分になる一方で、肉体労働者層は自分の仕事をするためだけに多くのお金を支払わなければならない。
普及したらどうなるか その過程でどんな問題が起こるか そこを考えない人が、このスレにだって居るからね 考える能力が無いのかもしれないけど
>>91 .ukだからイギリスか
でもドイツよりイギリスの方がヤバそうなんだよな
イギリスは中国EVに関税設けずノーガードで中国EV増やすつもりなんじゃない。 欧州メーカーは罰金かけて追い出して中国EVでもEVシェアが増えればOK。 英商務貿易相「EUの中国製EVへの追加関税導入に追随する考えはない」 ://www.afpbb.com/articles/amp/3544086
ちなみにイギリスは個人のEV購入は補助金なくなってから壊滅的に減っていて優遇残るフリートビジネスでEVの販売台数稼いでいる状況だけどね。 > 2024年9月のEV登録台数は、「前例のない大幅値引き」 もあって、過去2番目に多い5万6387台(前年同月比24.4%)であった。 >内訳としては、税制優遇は商業用購入にのみ適用されていることもあり、これらが4分の3以上(75.9%)を占めた。
>>94 エンジン車関連の雇用とサプライチェーンを破壊した上で
EV関連の雇用とサプライチェーンも破壊する模様
>>96 このままの政策を進めるなら撤退もありうる
って工場置いてるメーカーが政府に翻意を促してるが
すでに手のひら返ししたアメリカや
日和りつつあるドイツ等と異なり
イギリスは
そのまま突っ走りそうなんだよな
www.yicaiglobal.com/news/chinas-nev-owners-face-sky-high-after-sales-service-prices-as-warranty-periods-expire 11月5日 -- 中国の新エネルギー車の所有者は、保証期間が切れ始めるにつれ、車両のバッテリーやその他の部品を交換するための天文学的な費用、場合によっては車自体の価格を超える費用に直面している。 NEVのアフターサービスの高さが話題になっている。価格が50万元(7万355米ドル)のプラグインハイブリッド車のバッテリーを交換するには、約30万元の費用がかかります。そして、約20万元の海外ブランドの全電気セダン用の新品バッテリーの価格は、目がくらむような50万元だ。
>>100 やはり中華BEVもバッテリー劣化は激しいようですね
>>100 EV購入の時にバッテリー交換すると○百万円かかりますという説明を義務化するべき
>>102 エンジン交換やミッション交換はいくらって事前に説明あるの?
>>103 日本車のエンジンは
法定点検や車検時に油脂類交換やって
無茶な使い方しなければ
基本的に壊れない
アフリカで人気タフな日本のICE車 BEVなんてごく一部の趣味車 売れるわけがない
2tトラックなんか15年落ちでも50万くらいで売れる
>>103 耐久消費財と消耗品の区別も付かないの?
バッテリー劣化、32万km走行後も劣化はわずか12% lowcarb.style/2023/04/26/tesla-update-battery-degradation/ データも見れない文系ばかりだね
>>107 バッテリーは耐久消費財ね
また恥かいちゃったね
耐久消費財(Durable Goods)
3年以上の耐用年数を持つ消費者向け製品、それは主要な家電製品、家具、タイヤ、鉛蓄電池、自動車電池、民生用電子機器、自動車およびその他の項目が含まれています
www.kpra.jp/index.php?mid=library&page=5&document_srl=266
この短期間で32万キロってことは バッテリーの出入りも相当理想的な状態であって現実的じゃないよね。 30年前にスバルレガシィが10万キロ世界速度記録を達成した後の分解解析で 5速ギヤの摩耗がミクロン単位でほとんど磨耗してないって結果だったけどそりゃそうでしょとしか
>>108 バッテリー劣化のパラメーターは沢山あり、比較的短期間の連続使用であれば何十万キロだろうが劣化に対して有利
問題は日本の様に高温多湿で四季があり、毎日短距離走行の繰り返しみたいなやつ
>>111 短距離走行で痛まないので
無知武器だねぇ
>>110 短期間で32万キロだからバッテリーの出入りが相当理想的
とは?
まあどんな言葉遊びをしたところで誰も買わないことに変わりはない
ちなみにリチウムイオンバッテリーは地球上で観測される最高気温と最低気温の冷熱サイクルを与えるだけで爆発させる事も可能 これはガソリンエンジンでは不可能だし、何なら危険と言われるガソリンを燃焼すらさせる事は出来ない
屁理屈をこね回したところで現実はEVシフトを目論んだVWですら倒産の危機。 テスラの株価は金目の連中のオモチャでチキンレース状態。 中国は崩壊。
>>110 1989年1月21日は、初代レガシィが
10万キロ世界速度記録を達成した記念すべき日です
これ相当なおじだぞ
30年前って書いたんだからそりゃそうだろうな。一生懸命調べたのは偉いぞ。
>>113 余裕で痛むよ
何なら使わなくてもね
一度活性化させたら冷熱サイクルや充放電、自然放電から充電等で、場合によっては短時間に32万キロより劣化する
無知武器だねぇ
コナン君ごっこにしては短絡的過ぎて推理ですらないなw
BEV信者ってのは日本でレジ袋を使わなければ環境に影響があると思うレベルの 短絡的思考の人がほとんど
>>122 おじさんになって頭が固くなっちゃったね
>>126 >>114 君がこれ答えないからでしょう
>>129 いや32万キロ持つぜって喜んでいればいいじゃん?
自分に当てはまるかは別の話だけど。それが理解できなければ話は平行線。
>>131 自分に当てはまるかではなくて統計データなんだけど
文系?
バッテリー劣化しないからってここで叫んだところで販売は昨年より減少してんだぜ リセールは酷いもんだし選ばれない車というのは確かだからね
こんばんわ 今夜もほぼ世界で絶滅危惧種となってまいりましたBEV信者のオッペケ様にお見えいただいています。 どうかいつもとかわらぬ妄言をお聞きください。
社会ダーウィニズムで言葉の通じるヤツほど論破されて退場しちゃって話の通じない連中が残っちゃったね
>>109 いや、恥かいたのは
>>103 の書き込みだよ
>>138 あ、耐久消費財と消耗品の区別もつかない理系だ
えーつまりいまだBEV優位論を語る人は・・って事ですか?
(ワッチョイW b29d-LaON) 10分400キロは未来永劫普及しないで大恥をかき 耐久消費財と消耗品も区別できず更に恥をかく 社会経験のないこどーじだからしょうがないのかな
>>142 でも理系で耐久消費財と消耗品の区別つかないってヤバいよね
F欄理系かな?
>>144 はい
あなたが未だに理解出来ないコピペ貼っとくね
10分400kmが無理な理由
・電池性能の限界(急速充電でダメージを受ける
・電池容量の問題(400km分を急速充電するには600km分の容量を積む必要がある
・車体側の装備(高電圧高電流に耐えられる充電経路は、例えばSAKURAの20倍の重量になる
・コネクタの安全性(チャタリングで即発火するエネルギーへの対策が必要
・充電ケーブルの可搬性(高電圧高電流に耐えるには太く、重くなる
・充電器の性能(普及帯の容量以上は無駄になる
・充電施設の安全性(高圧の引き込みと変電施設が必要
・充電施設の経済性(上記により施設管理者が必要で、かつスペース効率が悪い
・充電施設の恒常性(ガソリンスタンドと違い需要が偏る
・送電インフラの容量(1基につき一般家庭のリミッター容量の10倍が必要
・送電インフラの常用性(更にその容量の利用が平滑化されていない※特に問題、周囲の電圧が一定しなくなる
・電力需要の問題(ピーク電力の問題が先鋭化する、電力需要逼迫時に予告なく充電設備の閉鎖が必要
ざっと思いつくだけでも、これだけ問題があり、かつ、全てが解決されなければ実現出来ない
実験レベルで可能でも、絶対に一般化はしないし出来ない
つまりバッテリーは消耗品ではないと? 保証規定に真っ向から挑戦って感じで果敢な発言ですがいかがですか?
理解出来たら、ガソリンに到底及ばない最低条件の10分400kmが、なぜ未だに一般化されてないのか、そしてBEVが普及しないのはなぜなのかが分かるんだけど… いやw 無理なのは分かってるよ🤭
>>148 つまりBEV信者を代表してBEVメーカーはバッテリーを消耗品と考えていない
という事を表明しているということですね?
>>146 その技術的問題は全て解決されている
結局最後の「一般化」するかどうかが論点
そして過去10年普及しなかったから今後も未来永劫普及しないという超ド文系結論に至る
だよな?
>>149 まずは耐久消費財と消耗品を間違えたこと認めれば
誤りを認められない大人は子供と同じだよ
昨日と今日でなんか違うこと書いてる? 半年前と今日でもいいけど おおわらい
>>151 つまり現時点でほぼすべてのブランドが消極的姿勢を取っているが右肩上がりで普及するという事ですね?
どのような論拠ですか?
>>155 どのような論拠って
佐賀県唐津市のこどーじによれば
「過去10年普及しなかったから」ってことになる
>>152 つまりオッペケ様がググった限りバッテリーは消耗品ではないという事ですね?
>>156 あぼんした設定なんだから入ってくんな笑
おおわらい
つまりあぼん宣言したのに会話しているのはおかしいと?
まだ学習しないのか あぼんがレスしても読めないからレスできん おおわらい
>>163 会話に混ざりたくてしょうがないんだね(^^)かわいい
あら佐賀県唐津市在住のこどーじは逃亡してしまったか
まあそうイライラなさらないで。冷静に行きましょう!
なんかイラついてんの? レスしてるのはわかるけど何書いてるか読めないんやで おおわらい
>>151 「解決」されていたら、当然もう一般的に普及してないといけないのに、『何故』そうでは無いのか
そこに気付いているか、そこを理解しているかが大事なんよ
分かんないんでしょ?
すぐに作れない対応出来ないのは「解決」とは言わないんよ
「本気出せば自分だって!」
いやいやw
今出来ない人は、これからも出来ない
過去と現在と未来は繋がってる
魔法は無い
奇跡は起きない
ダメな奴は、いつまで経ってもダメ
現実問題BEVシフトはすっかり下火になったわけですが オッペケ様はなぜいまだに未来は輝かしいとお考えなのでしょうか? たしかにバッテリーが消耗品ではないとしたらBEVの価値は高まりますがそうなのでしょうか?
まあここで騒いでも売れる車でないからな 補助金ありきで酷いもんだ
テスラ乗っていると今でも女子社員にモテモテなん? おおわらい
>>172 女子社員も彼氏や旦那に「うちの会社にテスラ乗ってるオジがいるよー」って話題にできますしね。
あたらしいポップコーン屋さんみたいな話題のネタになりますね。二回目は「それ聞いた」で無理ですが。
しかしこれでEV保有率が数%増えたらとんでもない数の充電スタンドを増やさないと休日は充電渋滞になるんだろうな
まーた負け犬(^^)くんが発○か で、散々異常レスした挙句にまた敗走かw 彼はよっぽど暇なのか病気なのか
うちの車のガソリンタンクの容量は新車当時と変わらず55リットルのままだわ
>>176 負け犬ワッチョイ(^^)は、貧民で金欠だから、、、
例えばなじみの飲み屋やスナックなんてものもないし、
車も買えてないからドライブして楽しむなんてこともできないし、
まぁ5ちゃんに長時間粘着する以外やれることもない、そーゆーことなんだわw
これだものw
年金月収2万円!で、バイトに行ってない時はネットに粘着するしかない(他にやれることもない)壮絶負け犬人生の貧民爺さんw
i.imgur.com/IwH%62Z2N.jpg
i.imgur.com/dSJw%62mv.jpg
コイツの「脳内世界」では中古テスラ乗りという「設定」らしいぞw
>>108 > バッテリー劣化、32万km走行後も劣化はわずか12% > lowcarb.style/2023/04/26/tesla-update-battery-degradation/ これもさ、 どういう風に32万km走ったか 書いてないんだよね ①バッテリーをいたわって 高速巡航メインで 80%まで充電→ 20%まで減らしてまた80%まで充電 (夜は低速充電) のサイクルを 春夏の短期間に延々繰り返して 20万マイル≒32万キロ走った加速試験の結果 と ②バッテリーはいたわらず スーパーチャージャーでフル充電→ 通常使用で町中も高速も電欠近くまで走行して またスーパーチャージャーでフル充電 のサイクルを何年間かやって 結果20万マイル≒32万キロ走った個体のデータ とで バッテリー劣化は全く異なるだろう ○加速試験では経年劣化の影響は出ない ○酷暑期厳冬期に急速充電器使えばバッテリー劣化は進む ○高速巡航では回生発電がほとんど発生しないから バッテリー劣化の進む「継ぎ足し充電」もほとんどない で、 何より ○バッテリーの素材が異なれば 結果は全然あてにならない という・・・
はぁ~主たる充電は、家充電でやれば32万キロは余裕。 継ぎ足し充電で、電池は劣化しません。 走り方は普通にしてれば、気にする必要はない。 つまり、普通に家充電メインなら、電池は劣化しない。スマホと同じ使い方。
>>183 メモリー効果はないが
サイクル劣化はあるだろ(笑)
使い勝手とリセール 電池の劣化とかどうでもいいし、そんなこと考えてEV選ぶ奴なんてごくごく僅かだし いくらEV凄い言おうが昨年より販売落ちてる
そのスマホも未だに2年も使えばバッテリーは劣化している そもそもBMS上でSoH95%以上を示していても連続動画視聴時間は下がったり温度の影響を受け易くなったりしてる バッテリー劣化のパラメータは沢山あり未だに完全に解明されていないのが現実
テスラのバッテリー保証はたった8年70% 8年以上経過したらどんなに劣化しても無保証 そしてバッテリー交換費用は超高額 それで頭来てテスラ爆破したやついたじゃん そのたった8年もまともに守れてない ソフトウェアで誤魔化そうとしてノルウェーで訴えられた 後数年してバッテリー保証の切れた中古テスラが大量に出てきたら詰む 残るのは大量の有害物質の塊 結局は環境に悪かったEV
EVは夏場と冬場で航続距離が変わりすぎるし、電池の劣化云々なんかどうでもいいだろうよ 電池の劣化がないからリセールいいか? ありえんだろ
>>188 80%でゴミ同然なのにさらに使わせるとか鬼畜保証じゃん
>>183 スマホの電池劣化するやん?
また1あれば100理論ですか?
一般的な話は出来ないですか?
平均とは言わないまでも、極々一般的な使い方の想定とか、無理でしょうか?
欧州のCO2排出算出方法はBEVならCO2はゼロカウントというBEV普及ありきだからなあ。 実際のCO2排出はどうでもいいから。 政治的にEV推進だから、EV推進やめたら、排出計算方法(ルール)変えそう。
普通に90~95%は普通充電、5%~10%。 基本的に帰宅したら、充電器にさすわけで、バッテリーは20~80%で普通充電されることが主になる。 これなら32万キロは余裕
買ってから32万キロ走る奴どんだけいるんだろ?w まあどうでもいいが
あの国を見ればEVの現実が分かる 電池寿命が5-8年程度で尽きるからEV墓場が出来る リサイクルに採算性が無いからそのまま放置される それらの腐食が進めばとんでもない環境汚染が進行 EV電源は結局は火力発電依存で火力発電所大増設 CO2大量排出にて脱炭素の大義名分も全く無意味 結局エコでも脱炭素でもなかったEV
>>194 じゃあなんでバッテリー劣化がこんなに問題になるんですかねぇ?(笑)
ハイブリッド車のバッテリーは15年15万キロは余裕らしいがあれはあくまでエンジンの補助だからだろうな 容量が新品の3割になっても燃費が落ちるだけだし
>>198 HEVのバッテリーはSoCが50%±20%ぐらいの狭い範囲で運用されてるから寿命が長い
バッテリー容量の半分も使って無いわけで、航続距離競争やってるBEVには適用しないのだろうな
長く乗れて走りも良くて そりゃハイブリッドが売れるわけだ 燃料をe-fuelに出来たら温暖化ガス対策もバッチリなのに何故全力で問題ばかりのEVに舵を切らせるのか?
>>200 環境NGOのバックがあの独裁国家
jbpress.ismedia.jp/articles/-/83716?page=2
なぜその欧州が各国の国情やユーザーのライフスタイルを無視したオール電化をゴリ押しするような政策を取ったのか。
背景には前述のヴェネツィアでのシンポジウムの中で登場した巨大な環境NGOの暗躍がある。2010年代に入った頃から資金力を急速に増した環境NGOが多数出現し、広告費の減少に苦しんでいた欧州メディアを潤沢な広告で支配した。
>>202 追加、ドイツの例
gendai.media/articles/-/139649
いったいなぜ…「トヨタに学ぼう」日本車を絶賛する“ドイツのニュース番組”の不気味さ
2024.10.20
ドイツ政府はそれ以前より、大々的なEVブームを作り上げようとしており、メルケル首相も、「2020年にはドイツに100万台のEVを走らせる」と豪語していた。
そして、メディアがそれを全面的に支援し、懐疑的な声はほとんど報道しなかった。つまり、国民はあらゆる方向から、EV100%は正道であり、また、実行可能であると啓蒙されることになったのだ。
>>202 環境原理主義者を焚きつけて裏で金を渡す
ミエミエなのにまんまと騙された欧州w
でもようやくそこに気付いて目を覚まし始めたか
ガソリン車販売が急落する中、「大幅な値引き」で電気自動車の需要が急増【イギリス】 2024年11月5日 www.telegraph.co.uk/business/2024/11/05/huge-discounting-drives-surge-ev-demand-petrol-sales-plunge/ メーカー各社は政府が課した厳しい販売目標を遵守するため、価格引き下げと顧客獲得に躍起になっており、一部のディーラーは現在ガソリン車が「配給」されているとさえ主張している。 英自動車工業会(SMMT)は、このレベルの値下げ(今年は1台当たり平均5,500ポンド(およそ110万円)になると予想している)は長期的には「持続不可能」であると警告した。
>>31 ドルフィンで10年、10万キロ、笑える
持たない、壊れる
修理代も加味しろよ
EVバッテリーが10年以上持つなら、事故、故障車以外で中古EVバッテリーなんて大量に出回らない(現役で10年は市場に中古として残るはずだ)し、大量の廃棄バッテリー問題もリサイクルも10年先の話だよね?
>>200 そもそも、日本のHVにショック受けて血迷った挙句の迷走が、BEVシフトなので…
10月のドイツ自動車販売は増加するもEV需要は低迷 2024 年 11 月 5 日 www.barrons.com/news/german-car-sales-up-in-october-but-ev-demand-weak-5a1595aa
evの墓場ってある意味ではリチウムとかの貯蔵ってことにもなる? だとすれば案外悪くないかもw
>>203 イーロンマスクは米国の大企業の社主だからね
スペースXというNASA関連のロケット打ち上げ企業とX(旧ツイッター)な
テスラなんて(先が怪しくなってきた)中小の自動車メーカーなんかいつ潰れてもいいように、
マスクは多量の株売ってキッチリ利益確定済みだからなwww
>>206 さすがペケ氏の予想が当たってBEVはどんどん安くなっていくね!
でも性能に比べて高いから売れないよ 国産車300km走れて乗り出し150万くらいならなぁ
パリ協定離脱、シェールオイル掘りまくり あるべき先進国の姿がここに!
明日テスラ株はバク上げだなw BEVなんてどうでもいい
2024 年の米国選挙でドナルド トランプが勝利しましたが、電気自動車にはどのような影響があるでしょうか? 2024 年 11 月 6 日 techau.com.au/donald-trump-wins-the-2024-us-election-so-whats-the-impact-on-electric-vehicles/ 前任期中、トランプ氏は電気自動車に対する批判的な見方を示し、しばしば電気自動車の限界を強調し、政府の補助金の恩恵に疑問を呈していた。同氏の大統領復帰に伴い、バイデン政権下で拡充されたEV税制優遇措置や補助金を再検討、あるいは撤回する可能性もある。これは消費者にとってEVの経済的魅力に影響を及ぼし、市場の成長を鈍化させる可能性がある。
イーロン・マスクが支持したトランプが大統領になるな
トランプ「(BEVを)買いたい人は買えば良い」
2024/03/06
ガソリン車全廃は「地獄へのシフト」、トランプ大統領復活でEV・テックはどう変わる?
https://www.sbbit.jp/article/cont1/134837?page=2 トランプ氏はEVテクノロジーを完全否定しているわけではない。「買いたい人は買えば良い」と但し書きを付けている。
つまり、ガソリン車全廃ではなく選択の余地を残す必要性を説いているのだ。「市場経済において消費者がエネルギー自給につながるガソリン車も選べる選択の自由を残せ」と要求しており、ガソリン車全廃に向かうEVシフトを「地獄へのシフト」と形容している。
バイデンが最大限押していたBEV政策だが 不便過ぎて破綻したしね トランプでもBEVの死は変わらない
トランプが勝てばテスラの自動運転が規制緩和されて普及してくだろう たくさん走るほどデータが溜まって賢くなるから他のメーカーは追いつけなくなる
>>224 自動運転どうこうは実現不可能
株価上げの為にやっていることで
一般人を殺しまくる詐欺だと本人が一番よく理解している
カーオブザイヤー2024ノミネート スズキ フロンクス トヨタ ランドクルーザー 250 ホンダ フリード マツダ CX-80 三菱 トライトン レクサス LBX BYD シール(SEAL) ヒョンデ アイオニック(IONIQ)5 N MINI クーパー ボルボ EX30 グランプリはBYDかヒョンデかボルボの3択に絞られたな。
アメリカの大統領戦の話はスレチじゃね? 日本は今後もEVにも環境ビジネスにもたっぶり予算と補助金つけますよ?
アリアの充電時間見たけど 91kwだと満充電迄 3kwhで35.0時間 6kwhで16.5時間 仮に1/3注ぎ足ししても 絶望的じゃん
CNやらCAFEの根拠となるパリ協定離脱が公約なのでスレチでは無いでしょうに
>>230 はぁ?
トランプさんはまた米国を世界一の石油産出国にするぞ、パリ協定からも脱出するし
彼は「人間活動由来CO2による地球温暖化」という仮説の反対派だよ
だから、エンジン車よりCO2吐き出しが多いBEVであっても別にその製造販売は否定はしない、
売れると思って売るのなら別にいいじゃないか、それは各企業の戦術判断だって考えてるよ
パリ協定から離脱したら地球温暖化が収まるんですか?にがわらい
>>234 一番重要なものは人によって違うんだって気づけよwww
>>234 CO2による地球温暖化なんて仮説はもう終わりだろうな、2030年まで持つかどうかw
最近の温暖化を見る研究でも、CO2による温暖化モデルが否定されつつある
地球温暖化(や寒冷化)の最大の原因は太陽活動の強弱変化によるものじゃないか? ってさ
あ、頭の足りないオッペケ(^^)だったかwww
今のところは ワッチョイW 3637-ARRjの安物回線かよ
軽の中古すら買えないだろう月2万円年金の貧民ジジイが、まーたテスラ乗りとか「虚言」を吐き散らかしてんのかwww
大笑い
i.imgur.com/IwH%62Z2N.jpg
i.imgur.com/dSJw%62mv.jpg
コイツの「脳内世界」では中古テスラ乗りという「設定」らしいしwww
やはりバレ始めた脱炭素の嘘 トランプが脱炭素に否定的なのはこういう科学者をブレーンに持ってるから 歴史に学ぶ「未来」のつくり方 Invention and Innovation バーツラフ・シュミル マニトバ大学名誉教授 ビル・ゲイツ絶賛の世界的権威が語る、テクノロジーの歴史と未来 「2050年までにCO2排出量ゼロ」という目標の達成が絶対不可能な理由【素人でもわかる】 diamond.jp/articles/-/351837 国際社会は「化石燃料ゼロ」目標を 達成する気なんてさらさらない
中国で増加した排出量は、先進国が減少させている量の合計をはるかに上回る量となっています。 中国はカーボンニュートラルに関して、先進国とは異なり、2030年までは増加、2060年に排出ゼロという目標を発表しており、この通りであれば、まだしばらくは中国からの排出増加はとまらないことになります。 kantoko.com/images/image-c78eeb8b41ef7546be7c4f4284b5b02c.png
中国が減らさない限り、日本が0にしようが200にしようが誤差
>>242 それな
12.6Gt>
>>1 .0Gt
1.0Gtがたとえゼロになっても
12.6Gtが8%増えるだけで帳消しになる
数学的事実
www.iea.org/reports/co2-emissions-in-2023/the-changing-landscape-of-global-emissions
EVバス基地計画をめぐって火災安全上の問題が浮上 2024-11-06 www.bbc.com/news/articles/cdxvkw0lpgdo ロンドン消防隊(LFB)が提起した懸念には、車両基地で火災が発生した場合に建物の構造的完全性に対するリスクが含まれており、地域団体はこの計画を「時限爆弾」と呼んでいる。 ロンドンでは電気バスの火災が相次いで発生し、一部のバスが安全点検のために撤退したことを受けたものである
マスク 「トランプ。これで大統領だな」 トランプ「マスク。おまえはクビだ」 マスク 「えっ」 トランプ「クビ」
>>249 こういう遊びをこういう書き方じゃなくて
いろんなキャラを使ってスレの中でリアルでやる人もいるんだよ
>>213 貯蔵なんてしなくても中国にはあるんじゃね
てかバッテリーのリサイクルがコスト掛かりすぎるって話だから、既にバッテリーにしちゃったヤツのリチウムだけ取り出す体力は、今の中国には無いんじゃね?
>>224 そもそもAIをどういうシステム構成で動かすのかが間違ってたら、データだけ溜まっても活かしきれないってのが現状のテスラの自動運転でしょ
>>227 カーオブザイヤーにクラウンが選ばれたことなんて、自分が車に興味持ち出してから40年 1度も無かったし トヨタもクラウンでカーオブザイヤーとか考えてないと思うよ
>>237 CO2が原因かどうかは置いといても直近の15年間 気温は上がり続けてるし南極でも異常な現象が起き続けてるって話だから、日本で起きるレベルの災害が世界中で起きても不思議じゃない状況には なってきている
原因がCO2では無いとすれば、人類にとってお手上げな状況になりつつあるって事だな
トランプはBEVを否定はしてないが、推してもいない 補助金付けても売れないようなBEVは、補助金が無くなれば終わるだろう
>>257 だからテスラ(イーロンマスク)はトランプ支持
補助金でなんとかもっているような競合EVメーカーが全部潰れるだろうからw
バイデンはBEV推進派ではあったけどそれよりもChina排除が優先だったわけで www3.nhk.or.jp/news/html/20240914/k10014581911000.html 2024年9月14日 アメリカのバイデン政権は、中国製のEV=電気自動車への関税の引き上げについて、今月27日に行うことを最終決定しました。中国製のEVへの関税は現在の4倍の100%に引き上げられます。
俺が日本じゃBYDじゃ抵抗感があった売れないからスズキとかにOEMしてスズキバッジで売ればいいと過去に発言していたが eビターラが現実になったな バッテリーはLFPでBYD生産、組み立てまでBYDで行いスズキに納品、しかも組み立てはインド! これが日本車かね
しかもトヨタにまでOEMされるらしいな 問題は日本メーカーなのでEV性能が低くて割高になる可能性が高いということだ これは価格発表まで様子見だね
>>262 スズキバッチでも売れないでしょ
>>263 もちろんトヨタバッチでも売れない
まあBEVが安価になったら買ってみたいなというカテゴリーはまだ残ってるからね。 確実なのは販売が開始されたらちょっと様子見て火柱・・じゃなくて人柱を見てみてから買うのがいいけど。
EVやらない日本メーカーは~ とかうるさいから 「ほらほら、やったろ?コレでもんくねーだろ?まだ文句あるのか?」 って言うためのインド開発、インド生産、OEM
悪魔の呪いが発令されたみたいに一気に炎に包まれるのが怖いんだよね。 脱出する余裕がない。
ある意味BEVってのは安全に走行できる実績がある中古を買うってのは正解かも。 このスレでも先見の明で中古車を買って火葬されずに幸せなBEVライフを送ってる人とかいるし。
司会に紹介してもらえずイライラw 若手芸人かいなw
>>266 いやそのスタンスでもいいけど未来永劫化石燃料車でやるわけ?笑
化石燃料で発電された電気を使って自分だけ意識高いごっごか。 おめでてえなぁW
スズキのEVってまだ価格出てないからなあ。 スズキ=安いのイメージあるけど、どうなんだろう? 49kWhと61kWhだから安いLFPでもそれなりにしそうだな。 インドで組み立てで安いのはわかるけどBYDのバッテリーってインドに輸出できるのか? インドにBYDあったっけ?
>>273 スズキ=安い
初代ホンダフィット(2001年モデル)
燃費(10・15モード):17.6~24.0 km/L
1.5リッター110馬力
142万
スズキフロンクス(2024年モデル)
2WD:19.0 km/L(WLTC)
1.5リッターマイルドHV100馬力
250万
まあ日本車だから割高で低性能だろうけど全国のスズキディーラーで面倒見てもらえると考えるならいいんじゃね
ブランドバリューそのままに安く入手するってのは庶民の知恵よ。 アウトレットに行ったり中古車を購入したり。
アメリカブランドなもんで割高で低性能な中国製で面倒見てくれるディーラーもない車を買う人もいるし。
>>271 状況が変わりそうもないからお茶濁してるだけで
状況が変われば本腰入れるだろ
だからこそ
全固体電池等の研究は進めてるわけ
>>278 >>181 >>182 このレスでなんも知識ないことバレてんのになぜ軍師になれるのか
>高速巡航では回生発電がほとんど発生しないからバッテリー劣化の進む「継ぎ足し充電」もほとんどない これニッカド電池の知識だろう
オッペケちゃんはバッテリーの先生なので これから説明してくれるよ!
>>278 トヨタだって需要があれば本腰入れるさ
トヨタがEVの「基準」を下方修正、実需に見合わぬ戦略はリスク大
2024.09.11
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09740/
同社にとって基準とは販売目標ではなく、需要があればその台数までEVを生産できるように準備するというもの。販売目標と位置付けていないのは、購入するクルマの選択肢は顧客にあり、自動車メーカーが売るクルマを顧客に押し付けることはできないとの考えからだ。
トヨタは残存者利益を取りたいのだから当然の経営判断
>>283 トヨタが「全方位戦略」などとBEVを全否定しなかったのは、、実は、、外部の雑音シャットアウトが目的だったからな
つーか、トヨタの本心は
1)「電池式」の乗用車など使いものにならないから売れるはずがない
2)ただ仮に「電池式」の「電池」技術革新できればゲームチェンジは可能だから、
BEVは片手間にしといて「電池」の革新に最大の投資をしよう
というものだったからね、残存者利益()も糞もないんだわwww
>>285 トヨタはプリ基地のような「無料広報」がいて頼もしいな
>>285 10分400キロのバッテリーは未来永劫開発できないと理系が断定してたのにどんな技術革新が起きるの?
あ、またよく見てなくて、、、頭の足りない軽の中古も買えない貧乏人オッペケ(^^)にレスしてしまったわw 今後よく気をつけよう
>>280 一方的に減ってくだけなのにどうして
回生充電が発生するのよ?(笑)
>>283 こういうのを東洋の盗用っていうんだって
近所のボケた爺さん犬は近づくだけで吠えまくってウレションする。
>>288 手動で無視してるんだぁ
(・∀・)ニヤニヤ
テスラ わらい BYD おおわらい ヒョンデ にがわらい
今日の登場人物 プリ基地(無料トヨタ広報) ニッカド電池の知識でしったかくん 佐賀県唐津市の文系くん 日産サクラくん
さて本日はオカルト特集です。 複数の人格を操りつつ千里眼の能力をもったビジョリーのオッペケ様による オカルト一人芝居をお届けいたします。
冗談ではなくリアルの人形遊びをお届けいたしますが かなり戦慄の走る衝撃的な内容ですのでお子様はご視聴をお控えくださいませ。
>>296 サイクル劣化に反論できない
BEV推し(笑)
>>255 縄文時代は今よりも気温が2度程度高かったが、人類は生存していたし、その気温で人類が大被害を被ったという話も聞かない
今の温暖化を口実にして儲けようとしている人たちがいるだけだと思うね
縄文時代の人達ってユーロ規制前だから今より排ガス浄化能力の低い自家用車が多かったのかな?
>>299 サイクル劣化どうのこうより
>>182 でニッカド電池の知識でバッテリーを論じている
量産型無知武器おじさんと露呈しているんだけど気づいていない?
オッペケ縄文時代の環境適合規制について知識を披露してくれや。
加速試験では経年劣化の影響は出ない
>>182 そうなん?
トランプ勝利でテスラ株爆上げワロタww ここの情弱はトランプ勝利でテスラに逆風とでも思ってたのかな? 相変わらずの逆神で本当に感謝しか無いwww
>>306 でもここのEVアンチってトランプ支持してそうだよね
1bitだからその辺どうすんだろうね
今日もまた負け犬(^^)くんの発○のお時間かw 彼はつくづく暇なのか病気なのか 今夜も必死チェッカー1位 【負け犬(^^)くん】 ・無職独身こどおじの超絶暇人 ・NPD+5ch依存症 ・寂しがり屋の構ってちゃん
>>307 どうしてアメリカファーストのトランプが
アメリカメーカーのテスラじゃなく
日本メーカーのトヨタを応援するとでも思ったのか?ww
普通のニュースを読み解く社会人としての理解力があれば分かりそうだがw
負け犬(^^)くんがまーた複数回線の一人芝居かw めんどいだろもう止めたら? どうせ同一人物なのバレバレなんだし
縮小か www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOGN0703B0X01C24A0000000 2024年10月25日 「トランプ氏ならEV補助金縮小」
>>306 まだ売ってなかったのかw
買った金額までまったく届かないのか?www
これまでのバイデン政権のようにはならんやろな www.nikkei.com/article/DGXZQOUA069RH0W4A101C2000000/ 気候変動対策は後退へ、国際協調に懸念 トランプ氏勝利 2024年11月6日
>>312 負け犬の遠吠えワロタw
君の年収以上の含み益がある訳だがww
さすがエスパー能力のあるオッペケ様! 次はニッカドバッテリーの中身を透視してみていただけますでしょうか!
>>305 経時変化由来の変化が
加速度試験で出るの?
>>314 金持ち自慢してもEVは普及しないぞ
さもしいなぁ
>>317 負け始めると話題をそらすのはいつもと同じですねww
貧乏人の遠吠えワロタww
>>274 23年前のフィットは安かったけど
スズキのスイフトは泣く子も黙る79万円だった
所詮1.5%しか売れてなくて昨年より販売も落ちてる不人気EVだからな 今のEV乗りもこれ以上EV増えるの嫌なんじゃね EV乗りが多くなればそれだけ自宅充電以外の充電口塞いじゃうし
いやあ誰も乗ってないクルマに乗れるとかお金持ちはいいですなあw
それでは早速ニッカドバッテリーの知識をご披露いただけますでしょうか!
トランプ勝利でテスラ株爆上げwww このスレ見てると 頭の良し悪しがいかにして経済力に反映され格差が開くかよく分かるなw トヨタ株を高値で掴まされる馬鹿がいる一方 テスラ株で大儲けする者もいる 人生って悲惨だよなww
確かにおっしゃる通りですなあ。 もちろん逆もまた然りで高値のテスラ株をつかんで大損した人やトヨタで安定してる人も。 人生って楽しいですなあ。
イーロンマスクの目的はなんなんだ? EV政策を止めさせない為か? まあトランプならテスラだけ補助金継続とかやりそうだけど
トヨタ株で安定している? 証拠のスクショを上げてもらっていいですか?ww
一番の勝ち組は新車では高値のテスラを中古で買って人生をエンジョイしてる人でしょうか。 もっとも下取りを含めた最終的なライフサイクルコストは売るまでわからない。 このへん株とよく似ていますなあ。いややっぱり増えることは無いから似てないですな。
>>327 トランプ「イーロン。テスラってまだオマエ関係あんのか?」
トヨタ株を高値で掴まされる無能がいる一方 テスラ株で爆益の俺 無能の妬みと嫉妬が笑えるwww
もう利益確定したんですか?それとも眺めてるだけ?それとも妄想?
それとも投資信託がたまたま勝手に運用してるだけ? テスラ単独の場合ファンドマネージャーはなんていってました?
一ついいこと教えてやるよ トランプが当選したらテスラ株が下がると思っている無能だから どう考えても天井のトヨタ株を高値で掴まされるんやぞww
なるほどwwwwwwww それではオチもついたところでごきげんようパチパチパチ!
終わらせるって www.yomiuri.co.jp/world/uspresident/20241106-OYT1T50225/ 「ディープステート」「EV義務化終わらせる」…トランプ氏が大統領の権限強化か 2024/11/06
>>349 だからお前は馬鹿でいつまでたっても貧乏人なんだよなw
現実を見てみろ
トランプ勝利でテスラの株価は+10%以上も上げている事実
マジで自分の都合のいいニュースしか見ていない現実がこれだよw
>>349 ,350
トヨタが北米で利益数割減になって日本のEVシフトが早まる流れになりそうだな
>>350 テスラは狭いBEV市場を独占した方が都合が良いんだよ
大衆車価格のモデル2は開発中止だし
>>351 どういう流れ?
アメリカのBEVシフトにストップがかかるわけなんだが
>>353 トヨタなどが北米で苦しくなるなら日本でもどこでも日本車の競争力は減るだろ
一方中華EVメーカーはアメリカ市場に依存してないからトランプとは無関係に成長を続けて日本メーカーを脅かせることになる
BEVシフトからPHEVシフトへ www.nikkei.com/article/DGXZQOUC054TJ0V01C24A1000000/ 中国EVバブル崩壊で転換期 93兆円SDV市場が主戦場に 2024年11月7日 新エネルギー車のけん引役はEVではなくPHVであることが分かる。 エンジンを搭載し「電池切れ」を心配しなくて済むPHVへの安心感が中国の消費者の支持を集めつつある。 メーカーもEVからPHVへ経営資源をシフトしている。
>>355 中国国内を含め、世界中で逆風が吹くEV。日本や米国でのハイブリッド車人気もあり、世界で「EVバブル崩壊」の雰囲気さえ漂う。
>>327 TでなくXと名付けた意味を少しは考えたらいいぞ
>>358 7~8割が北米現地生産
関税の主目的はあの国
mainichi.jp/articles/20241106/k00/00m/030/234000c
税率は日本や欧州を含む全ての国に対し一律10~20%、中国に対しては前政権時代に発動した制裁関税(最大25%)を大幅に上回る60%だ。
>>352 モデル2(仮)は開発中止じゃないぞw
マジで情弱過ぎるぞお前w
>>361 テスラが2万5000ドルの「モデル2」を断念、マスクが株主に発言
https://news.yahoo.co.jp/articles/74627b9505afe96a8c774ef71c88ba4dd332bfed >彼は、決算報告の電話会議で株主からの質問を受け、低価格の非ロボタクシーモデルの状況について尋ねられた。
「私たちは、非ロボタクシーモデルを作っていない。私は、この会社の未来が自動運転テクノロジーであることを非常に明確にしていると思う」とマスクは語った。
株主「廉価版のロボタクシーじゃないEV(いわゆるモデル2)作っていますか?」 イーロン「いいえ、作っていません」 作っていないって言っているだけで、開発していないとは言っていない理論?苦しくね?
>>362 アホかな?
そんなデマ記事信じているからお前は情弱って言われるんだぞw
一次ソースのテスラの決算資料見て来いよw
「低価格の車両は生産開発に向けて順調に進んでいるし現在と同じラインで製造する」と発表している訳だがww
//ir.tesla.com/#quarterly-disclosure
>>300 縄文時代並みの生活なら無問題というだけの話だな
>>364 これのことだな
まあ曖昧な記載だから間違いではない
forbesjapan.com/articles/detail/74589
2026年に生産が始まる「サイバーキャブ」と呼ばれる2人乗りのEVロボタクシーモデルの価格が約3万ドル(約460万円)になると語った。
政府の補助金を考慮すれば3万ドル(約460万円)以下の車両が販売できると見込んでいると説明した。
祝トランプ勝利 祝 トヨタ圧勝 【トランプ勝利】日本のマスコミの偏向やばい【トヨタ圧勝】ベンツ激減 7-9月期の業績 VIDEO
BMWなんか8割減だから2割減は上々なくらい ほとんど中国での競争が激化してるからだけど今後も悪くなるばかりだろうな
>>368 去年が良すぎた?
トランプ「就任初日にEV義務化を終わらせる」 トランプが脱炭素に否定的なのはこういう科学者をブレーンに持ってるから 歴史に学ぶ「未来」のつくり方 Invention and Innovation バーツラフ・シュミル マニトバ大学名誉教授 ビル・ゲイツ絶賛の世界的権威が語る、テクノロジーの歴史と未来 「2050年までにCO2排出量ゼロ」という目標の達成が絶対不可能な理由【素人でもわかる】 diamond.jp/articles/-/351837 国際社会は「化石燃料ゼロ」目標を 達成する気なんてさらさらない
>>366 決算資料読んでみたけど、2025年上期発売って言ってるからロボタクシーのことでは無さそう
>Preparations remain underway for our offering of new vehicles – including more affordable models – which we will begin launching in the first half of 2025.
>>373 情報サンクス
通常、発表の2, 3年後に発売だから何なんだろ
モデル3のマイナーチェンジかね
>>368 へぇ、じゃぁ世界の自動車メーカーでトヨタ以上の利益上げてるところあるのか? w
EVもう要らない?
トランプ「EV義務化終わらせる」 [837857943]
http://2chb.net/r/news/1730923618/ トランプの圧勝を予言していた藤井厳喜さんからの背景報告 【速報】トランプ、歴史的勝利!米大統領選・最新情報 VIDEO
エンジン開発停止 →間違いに気づいて開発再開しても その間に生じた技術的遅延はなかなか回復できない 辞めたエンジン技術者は次の仕事に就いてるので再雇用も難しい エンジン車生産縮小 →短期間の生産調整ならまだしも BEV生産用に設備更新していたり 長期間のLINE閉鎖で生産設備が陳腐化していれば 生産再開可能にするには費用と時間がかかる 辞めた生産技術者の再雇用も難しい BEV傾注した欧州各メーカーは強烈なダメージを受けたな
EV推進で1番利益があったのはあらゆる点で中国だったってオチ。エンジンオワコンってしきりに言っていた奴らは中国が内燃機関技術を狙っているのわかって言ってたんじゃね? >辞めたエンジン技術者は次の仕事に就いてる 中国に狙われる日本のエンジン技術者 EVより伸びるPHV開発で //business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/012200263/ >足元で、中国の自動車メーカーがエンジン関連技術を中心に、日本の技術者を大量に雇い入れるという現象が起きている。彼らは日本の名だたるメーカーの出身者だ。
トランプ勝利でテスラの株価が1日で+14.75%上昇ww ここの情弱はトランプ勝利がテスラに逆風になると考えていたようだが まさに逆神過ぎる結果だなww いつも参考にさせてもらってるから マジで感謝しかない🤭
>>381 日本の仕手株並みの 投機株 だからなテスラ株はw
まぁトランプを強力に支持したイーロン・マスク(中道右派に数年前に転向済み)の会社の株だから
単に今回の選挙の件で 零細個人凍死家(笑)が たーくさん 群がって来てるだけだわwww
BEVみたいな 使い物にならないプラぺらぺらな安造り車 が益々売れなくなる事には何の変化もないw
>>382 お👀
更に上昇するのか🤭
今から買い増しも検討しないとな🤔
何年もトランプ支持を続けてきていた カナダ在住日本人青年 が喜びの報告 ■11.6 トランプ完全勝利の内容を解説 VIDEO
テスラは車両よりも排出権で儲けてんだから他社のガソリン車売れまくった方が良いのでは?
補助金頼みの雑魚EVを駆逐するチャンスだもんなテスラ
今日は早朝から負け犬(^^)くんが激しい発○か 病状進行かな 【負け犬(^^)くん】 ・無職独身こどおじの超絶暇人 ・NPD+5ch依存症 ・寂しがり屋の構ってちゃん 【自己愛性パーソナリティ症(NPD)】 他者に嫉妬し他者が自分に嫉妬していると信じる 常に他人を見下していないと自我が保てない
ホンダ 中国事業の不振で今年度の最終利益を下方修正 最終利益は19.7%減少 BYDの圧倒的な競争力の前に歯が立たない日本勢
ほらね
>>385 こういう数年前の情報を未だにアップデート出来ない馬鹿がいる内はまだまだテスラ株は買いだな😁
あとネトウヨホルホルニュースをソースにしている無能もいるしマジでこのスレ笑えるよな🤭
www.barrons.com/articles/ford-gm-stocks-gain-trump-ev-policies-814b483d トランプ大統領は控えめに言っても電気自動車のファンではなく、EV購入税額控除を廃止しようとする可能性が高い。それは、米国におけるEVの成長鈍化を意味する。 フォードとGMはEVの販売では儲かっていないため、EVの台数を減らし、ガソリン車の販売を増やす方が、製品構成にとっては良いことになる。
www.benzinga.com/news/24/11/41784487/rivian-lucid-stocks-sink-after-trump-win-whats-driving-bearish-move 投資家がトランプ大統領の将来の政策決定の影響を懸念しているため、米国のEV株2銘柄が下落している。 Rivian も Lucid もまだ利益を上げておらず、利益率の低下により黒字化への道はさらに遠のくだろう。
トランプさんはCN(カーボンニュートラル)を 否定する派 だからな 大統領に復帰したら最初にやることのひとつがパリ協定からの離脱だわ もともとトランプさんが45代大統領だった頃は、パリ協定は馬鹿にしてて入ってなかったんだが、 バイデンが大統領になった殆んど初日に パリ協定復帰 にしてたんだわwww
もはや温暖化対策と自由貿易の未来は中華人民共和国大兄に託されたようだな
>>394 頭ダイジョーブかよコイツw 中共の犬の団塊ジジイとかかなwww