遂に電欠をおこしてしまい、レッカー移動となってしまいました。 VIDEO
>>648 答えらんないんだからお前の妄言なんだよ
>>652 君がCCSを知っているかどうかでこちらの説明具合も変わってくるんだよね
嘘つきサクラくん
>>653 だからそれをやりまくってる発電所がどこにあんだよって話だよ。
>>660 嘘つきサクラくんは俺にかまって欲しいだけで中身ないからもう透明あぼーん入れるんで捨て台詞はいていいよ
このEVアンチ EV乗ってるんすよ おもろいっすよね😂👍
しっかり読めてるのにw あぼーんして逃げるwwww
EVアンチがEV乗りだしたら 普及したといっていいよな
まさかそんなはずはないんだけど、BEV派が2035になってICEが禁止されたらHVが増えるわけないじゃんって主張するってことは 少なくともICEのシェアを全てBEVが脱出出来ると考えているわけでしょ そうでないとHVが増える理由を言ってみろなんてお花畑全開な絡み方は出来ないよね
>>665 俺に言ってんの?1年以上釣られたままなの?バカなの?www
いつか強権国家の恐怖政治によって一般市民が自動車を取り上げられ自分と同じ車無しになる未来がくる… そう願って今日も眠ります
>>667 無くなるピュアICEの市場を取り合うわけだからHVは増えるんじゃね?
誰がそんなこと言ったんだか
彼は一人一人ニックネームつけて馴れ馴れしい 誰かが指摘してたようにやっぱりこれっぽいな 話し相手が欲しい孤独な老人 「掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる」 世界的BEV需要失速 これが彼のストレスになってるんだろうな 最近特に症状が重い
ほっときゃ自滅くん 佐賀県ロドスタハイエースこどーじ 嘘つきサクラくん 年単位でメンツ変わらなくて草
>>676 もう日常になったからなぁ
非常に満足している
お前らも俺のモデル3が納車されてから自分の乗っている車を隠すようになっておもろい
>>678 お前のロドスタは1.5でしょ?
非常に遅い
じゃあイオンも通ってるんだ?いいのかその設定復活させてw
充電の不便を我慢してもいい、っていう代わりの優位点が何もない つまりただ不便になるだけだよね
まあ君たちは運転の楽しさとかまるで興味ないのは過去のやり取りで知っているから
金持ち設定なのに何年同じ中古車に乗ってる設定なのやら 一瞬に半年かける頭文字Dなみの時間軸で生きてるのか。
自工会が2050CNについてどういうシナリオを想定しているか? www.jama.or.jp/operation/ecology/carbon_neutral_scenario/PDF/Transitioning_to_CN_by_2050A_Scenario_Based_Analysis_JP.pdf
設定がどうとか中古がどうとかエアプだろうとか不便ダームリダーと言う前に少しでもいいからこういうの読んでおけ
そうだぞ、BEVを買わないアンチが何をわめいてもネガキャンにしかなってないって何度も言われてるのに書き込むわけだから BEVのネガキャンが目的なんだよな
今欲しいか買うかと言う話で無いと何度言っても理解出来ないのはバカだからなのか、日本語が分からないのか やはり後者で日本人じゃないとかかな?w
問題点しかないから誰もBEVなんぞ買わんのだろ それがいつどの様に改善されるのかって話 どうせいつも通り逃げるんだろうけどな
問題点なんて各社各国分かりきってるから便利になるように全固体やらインフラ整備やら急速充電開発やら何やらやってんだろうに
でそれらに対して開発状況やら何も調べず考えずに結局ムリダーだからな
なら全固体がいついくらで出るか書いてみろ ムリダーとか言わないでくれよ
>>695 >インフラ整備やら急速充電開発やら何やらやってんだろうに
不自由なくするには100KWh以上の電池容量が必要
(電池容量=価格 ではダメ)
それを3分でフル充電を実現するには数メガワット/時の充電電力が必要な訳だが、、
こんなん出来るかよw
>>693 今の話じゃない!って言い張っているのササだけじゃね?
少なくともアンチはここ数年~10年くらいまでのEVの普及の話してるのに。
ササお得意のゼロじゃないから100理論 開発投資している(ゼロじゃない) ↓ EVや技術は量産化、普及する(100)
ササ君用テンプレ
2、3年前に今の予測を当てたアンチ
2、3年前に今の予測を外したササ
ササ「アンチはもっと世界情勢や投資計画を見て未来予測しろよw」
いや、まあなんていうか…
270 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-7/DL)[sage] 2022/10/28(金) 08:50:25.88 ID:mr84H6gKp
アンチは欧州の掌返しを期待するしかない状態ってのが哀れ
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-D7e5):2022/10/28(金) 17:19:29.22 ID:cY/dnYcVp
>>372 欧州ではエンジン廃止だよ。当然HVも無い。
他でHV売るとしても微々たるものだろう。
世界同時でエンジン廃止って言うかもしれないし。
>>699 アプローチの方法はそれ一点だけではない
>>702 自工会の何パターンかのシナリオのうちのCNFに違い流れになってるだけの話
結局トヨタ会長が言ってたEV普及は30%が上限って正しかったな
>>704 今度は自工会のCNのシナリオが盾ですかw
自工会のシナリオでは2024年や2030年EV普及予測も数値化されている。
つまり2050年CNが達成する為には
「各年の予測も達成されることが前提」
では君が盾にしている自工会のシナリオで
「今年はEVシェアが何%になる必要がある?」
シナリオってのは2050年CNという目標値(点)に対する筋書き(線)な訳で 目標値に必ず達成するというならば、その途中過程、たとえば、2024年や2030年がその線に乗っていて初めて成立するんだよ? ではその自工会のシナリオCNFでは 2030年BEV10% 2050年BEV50%残り50%はHEV 2030年で10%するかもレベルなのに普及スルンダーなの?
論点が逸れたけど
>>702 で言いたいことは
「ササはその時の事象(EV宣言や投資など)を引き合いに未来予測を偉そうに語るけど、当たってないよね?逆にアンチのほうが当たってない?」
これだけですw
火力発電メインなうちは EVでCO2削減 とはならないよな
>>693 で、いつ買うの
BEVなんてゴミは絶対買わないわけでしょアンチBEVだからさ、、、
「今すぐ欲しい」 と思える様なBEVが売られなければ BEVは売れないよね
>>710 「夜間は(火力由来の)電気代が安いんでEVの充電お得ですぅ。
EVは環境に良いんですぅ。」
コイツらって…
>>705 それモリゾウ会長のBEVこだわり派への温い手加減だよ
ほんとの所は半分の15%がせいぜいと思ってるだろう
ちな、ここ10年は一貫してBEV(電池式EV)を馬鹿にしてきた俺からすると、世界で10%も行かない
ササはその時々で自分の目的(マウント取り)に適した(と思っている)ソースを持ってくるのだけど、その中身の検証や他の反証になるようなデータ調べないから、ツッコミ反証検証が入ってその後はスルーってパターンが多い気がする ・東京名古屋間はセグ欠けリーフで往復できる →中身がチャレンジ企画じゃねーか ・EVオーナーアンケートではEVに不満がない人が1番多い →EVオーナーの3-4割が次はEV以外選ぶという別アンケートあるけど ・自工会のシナリオガー →そのシナリオだと2030年日本はBEV10%だけど普及?
>>715 せめて
「その記事のリリース年月日」
くらいは気にして欲しいところ
>>714 マスの大きい中国のEVシェアが増えれば、世界全体で見ても10%はいくよ。
PHEVをEVとするかによるけど、中国はPHEVをNEVとして実質EV扱いだし。
日本で見ても2030年には今後のEV性能や価格次第で10%くらいいくかもね。
それを普及と呼ぶか。EV信者のいう日本メーカー、トヨタオワタになるか?なんだけど。
実は環境に悪くてCO2も大量に排出するEV 中国は世界一の電力消費国 発電量の61%を石炭火力に依存 昨年の世界新規石炭火力発電の96%は中国 製造時CO2はガソリン車の2倍 ガンガンEV作ってガンガンCO2排出 廃棄EVは未処理放棄でガンガン環境汚染 EVの不都合な事実 こういうのがバレてきたからどうなるかなあ
>>717 次スレのタイトルは
「EV」じゃなくて「BEV」にする必要があるね
例の負け犬くんは少し前は「2030年20%が勝敗ラインだ!ゴールポストを動かすな!」言ってたけど 世界的BEV需要失速で敗色濃厚なので自分でゴールポストを動かしたね「2050ガー」 いじましくてかわいい 話し相手が欲しい孤独な構ってちゃん 「掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる」
「8割以上がEV購入する気はない」調査結果で明らかに 理由1位は「充電ステーションが少ない」 [837857943]
http://2chb.net/r/news/1726088040/ >>719 「普及しない」も「普及しなかった」に変更だな
もう結果は出た、反省会する時期だよ
>>723 元から反省会なんだけど、なんか分かってない基地外が暴れる場になっちゃってるよね
元々BEVを購入しないICEアンチが全力でBEVのネガキャンをする場所だった BEVを購入しないICE派とお互いにBEVがいかに日本で求められていないかを深掘りするスレだったよ、、、ずっとね、、、
いつの間にか将来30年先の話をするスレに変わってて草
>>727 2030年とか検証可能な近未来じゃ、EV普及スルンダーって言えないだろうが!
4年前なら2030年は遠い未来だったからなんとでも言えたのになあ。
BEVとPHEVの販売台数は75%がChinaによる 世界EV販売台数、8月は前年比20%増 中国過去最高で欧州と明暗 2024年9月12日 jp.reuters.com/economy/industry/IYPCUTNWABKWHKPOTBXBESR42Y-2024-09-12/ 8月の電気自動車(EV)およびプラグイン・ハイブリッド(PHEV)車の世界販売台数は147万台で、前年比20%増加した。過去最高となった中国がけん引した。 対照的に、欧州の販売台数は33%減少し、2023年1月以来の低水準を付けた。 中国新車販売、8月は5%減 消費弱く3カ月連続マイナス 2024年9月10日 www.nikkei.com/article/DGXZQOGM105VR0Q4A910C2000000/ BEVが8.3%増の64万6000台 PHEVが81.6%増の45万3000台
BEV普及するわけない → 結局普及しなかったじゃんwww これ以外の流れは無かったろ?
最初の意識高い系の買う人たちが買い終わったからねえ その人たちもすでにガソリン車に戻ってる人多そうだけど
>>708 そうだっけ? 街中をはしってる車のCN を考えたら、CN燃料抜きには達成不可能と言ってたはずだが。
昨日エネオスは合成燃料の実証プラントの稼働を発表してたね。
エンジンなしだなんてことを言う奴は頭がいかれてる。
昼夜のや電気代が逆転し始めてるんだけどな。夜間電力が安いだなんて昭和平成の話だよ
>>729 中国本体のシェはあまり増えていないと思うよ。 タイやベトナム経由で迂回輸出している分が増えてるだけの話だろ。
インチキ
いつまでも迂回輸出に目を瞑ってくれるだろうか?
>>733 高市小林になって原発再稼働が進めば、また深夜電力に余裕が出てくるだろうけど、小泉石破で原発廃炉が進むと、かなり逼迫するだろうね
充電が趣味って、どういうこと?? 待機中に楽しいことがあるの?
そもそも晴れた昼間の電力が余りまくってるわけで 晴れた日の昼間は大半の発電所に出力制限がかかってる 簡単に畜電池と言っても簡単にはいかないな
自宅充電ありきで複数台持ちが前提の車だと思う なかににタワマン住まいでイオン充電してる奇特なお方もいるようだけど あまり運用については話したがらない印象 30年後の未来の話しかしない 今のEVの惨状は棚に上げてw
>>739 >なかににタワマン住まいでイオン充電してる奇特なお方もいるようだ
全区画か自分占用の充電器がある場合を除いて、
集合住宅でEV買う奴って例外なく馬鹿だよ。
オーストラリアのニュース 「人々に強制しようとしている」:電気自動車の大規模な「失敗」が数字で明らかに EVは "商業的に大失敗 "したため、メーカーはあらゆる手段を使ってEVを売りつけようとしている 2024 年 9 月 12 日 www.news.com.au/technology/motoring/motoring-news/trying-to-force-people-numbers-reveal-massive-electric-vehicle-flop/news-story/34c85564365f2e21392ac1e29d52ffeb ご存知のとおり、中国企業は本質的に中国共産党と結びついており、多くの場合政府から多額の補助金を受けています。 BYDは事実上、市場に氾濫させて競合他社を締め出すために、ある国が製品を別の国に輸出し、国内販売価格よりも安く販売するダンピングと呼ばれるプロセスに関与している。
普及は蓄電池次第やね 極論いえば蓄電池が普及すれば電力会社が要らなくなる
蓄電池が脱炭素の正解にはならない理由 蓄電池の弱点は大量に長期の貯蔵が難しく、自然放電でロスが大きくなるという点です。さらに経時劣化で性能が低下していきます。 これは需要と供給のタイミングのミスマッチに対応しにくいことを意味し、特に太陽光や風力など人の手でコントロールできない自然エネルギーでミスマッチが大きくなります。 さらに劣化した蓄電池は有毒物質を多く含むため廃棄時の環境負荷が大きく、処理に焼却工程が入るためCO2も排出します。
蓄電池は電気の供給には向かず、電圧が安定しない瞬間とかあくまで補助に使われるらしいよ 余剰電力で水素作る方が主力になるんじゃね
エネルギーを蓄えるという目的なら水素の方が良さそう
電気を貯めるという考えが良くない またEVで使われる程のモーターだと基本交流 以上から、空間にある電気エネルギーを波のまま増幅利用してモーターを回す これくらいじゃないと内燃機関には適わないし、せっかくの電気モーターの内燃機関に対する効率のアドバンテージも活かせない かつて半世紀以上前にニコラ・テスラが提唱していた方法だ 現代においてこれが可能だと言うのは陰謀論であり(石油利権によって封印されてる等)反知性主義という事になっている
ちなみに液体燃料は麻からも出来る 既に実証もされている 麻なんて栽培しなくても日本ならその辺で雑草レベルで繁殖する が、これも現代においてこれが可能だと言うのは陰謀論であり(石油利権によって封印されてる等)反知性主義という事になっている
684 名無しどんぶらこ 2024/09/11(水) 23:54:13.86 ID:TMGPLniW0 馬鹿は◯☓クイズを間違えっ放し ワク珍(笑) ☓ ウクライナ(冷笑) ☓ マイナンカード(爆笑) ☓ 新NISA(苦笑) ☓ 2030年でEV化(失笑) ☓ 他スレですねこんなのあったけど やっぱりお前らも反ワクだったり新NISA陰謀論者なの?
アベノマスクとかヤンキー移民受け入れとか電通五輪とかはどっちなん
>>741 だから繁忙期にしか使用されず、
電気代の基本料金分も稼げずに赤字で
故障すると修理せず電気契約解除
>>744 大規模蓄電は二次電池方式ではなく
重力蓄電やフライホイール、熱蓄電、液体窒素、等々
別の方式でないと駄目だと思う
それが実用化→商用化して火力発電削減できない限り
BEVの方が環境負荷高い状況は変わらない
>>750 そういう人もいればそうではない人もいる
サンプル数1では何も言えないからそれぞれの項目に相関関係があると推察するのならデータを集めてみればよかろう
>>749 アホらしい、麻どころか、排水からでも家畜の食べかす家畜の糞尿、人間の糞尿、どんな光合成からでも何からでもできる。
北九州では、排水から水素を取り出してゴミ収集車を動かしたりしてる。勿論レースの燃料としても使われたこともある。
CO2が悪者みたいに言われてるが、貴重な資源なのに。如何に再利用するかと言う問題がCN燃料として再利用されるのであれば全てが良循環し始める。
EVがー、とかエンジンがーとか言うのはおかしな話
>>751 アベノマスクはグズグズ言う奴も多いけど、アレのおかげでマスク普通に買えるようになったし、中華マスクを高額で捌いてた奴等の阿鼻叫喚見れて、まあまあ
お役所仕事のせいでコスト無視在庫放置のクソ運用はいつものクソムーブでしゃーない
温暖化がーとか環境がーってお題目唱えるなら、少なくとも環境負荷の低い代替案に否定から入っちゃダメだよな そんなん何言っても信じてもらえなくなる
>>759 Yes
圧力容器の仕様によってハードルは変わるけどシンプルなリバーシブルバッテリーでさえ予算が潤沢な企業が試しに入れるのも厳しい
災害にも弱い 建築の法規クリアしたとしても大阪万博の自然石吊り下げよりはずっとヤバい
>>721 あいつ自分からは絶対に言おうとしなくてアンチ側が温情でラインを下げて20%でいいよと言ったらホルホル喜んでたな
現状だと20%は無理だろうなあ
BEVは前提となるモーターを動かすために、大量の銅線が必要となり銅の枯渇/品不足を心配した方が良い。 リチウムよりヘタをすると深刻な問題 いま、銅線の代わりにカーボンナノファイバーの導線を使おうとしている。2030年頃には実用化されるはず。今は試作段階。 これにもCが重要な物質となる。
>>760 ばかいってんじゃないよ。 そんなに怖ければ合金に貯蔵すれば良いだけの話。 ビルのエネルギー貯蔵に水素の合金貯蔵が始まり出している。
2030に5%超えれるかどうか… 現状下降線でしょ?革新的な新型車の投入予定もないし オワコン感
独裁国家の指導とは… 中国、EV先端技術を国内にとどめるようメーカー指導-関係者 2024年9月12日 www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-12/SJOH2RT0AFB400
>>441 BYDはBEVのプラットフォームをトヨタに提供してるよ
PHEVのプラットフォームを提供することが決まってるしね
BYDはバッテリーもテスラに提供してるしね
>>449 日本でガソリン車も毎日のように燃えてるよ
まぁ日本では隠蔽工作が当たり前だから独立メディアが自分でつかまないとどこのメーカーのなんてやつか覚えてるとは報道されないけどね
>>759 発火点高いし漏れてもすぐ拡散するしその辺気をつければ安全な方だよ
>>756 ネトウヨの安倍マスク無理やり擁護を真に受けてる奴いるんだな
あのう、2040年には中国のGDPは日本の10倍(すでに3倍以上の規模)に達するわけで、中国で1割のシェアをとるだけで日本同等の売上を確保できるとなったら、世界はEVシフトせざるを得ないのは間違いない。 中国が圧倒的指導力で国内をEV化している以上、これについていかないと日本は世界の孤児になる。
緑の狂信者たちは自動車運転者との戦いを後悔するようになるだろう 欧州の電気自動車市場は崩壊しつつあり、労働党政権は答えを求めて苦悩している www.telegraph.co.uk/news/2024/09/11/green-zealots-will-come-to-regret-their-war-on-motorists/
>>772 数百あるChina自動車メーカーで2,3社以外全て赤字
国民は電気自動車の購入を「強制」されていると英国最大手のディーラーVertu社の社長が警告 www.telegraph.co.uk/news/2024/09/12/planet-normal-public-coerced-into-buying-electric-vehicles/ 市場に対する規制の介入の結果、新車市場は衰退することになるでしょう。
何だか人民工作群がNHKを追われてここに流れ込んでるみたいだな。
>>772 プリウス乗りは何言ってもBYD買わないから説得力皆無
>>745 どういうところが頭が弱いと思いましたか?(笑)
>>767 日本車メーカーさん達は黙って見ていた方が得策かもよ
ACEAとして誰が日本に来て土下座謝罪するかという視点・・。
吉利はボルボかルノーをヨーロッパで製造したいと考えている
クリストフ・バウクル
ミハエル・クナウアー
メーカー側は驚いたようだ。吉利のマネージャー、ビクター・ヤンもメルセデスの工場のことを持ち出すが、ドイツではそうではない。
2024年9月11日水曜日、午後4時36分
Geely will in Europa bei Volvo oder Renault fertigen lassen
Christoph Baeuchle
Michael Knauer
Die Hersteller scheinen überrumpelt: Geely-Manager Victor Yang bringt auch Werke von Mercedes ins Gespräch – allerdings nicht in Deutschland.
Mittwoch, 11. September 2024, 16.36 Uhr
automobilwoche.de
ジーリーはこの件もあるので アメリカは(・∀・)ニヤニヤしながら 習近平とプーチンと黒電話に追い込みと駆けているので・・。 黒電話、又ミサイル飛ばした意味はウクライナとイランね ビジネス 浙江吉利控股集団、初の人工衛星打ち上げ 自動運転車向け By Reuters 2022年6月2日午後 5:24 GMT+92年前更新 いずれ又米財務省に制裁リストが追加になるけどWW
追い込み駆けてますね・・。 Press Releases As Russia Feels Effects of Multilateral Sanctions Campaign, Treasury Takes Further Action Against Russia’s International Supply Chains August 23, 2024 One day ahead of Ukrainian Independence Day, Treasury continues implementation of G7 sanctions commitments in support of Ukraine 米財務省プレスリリース・・。 更にこれ・。 カルロス・ゴーンは逃げ切れるかなぁ・・。 Press Releases Treasury Targets Oil and LPG Smuggling Network That Generates Millions in Revenue for Hizballah September 11, 2024 September 11, 2024 WASHINGTON — Today, the U.S. Department of the Treasury’s Office of Foreign Assets Control (OFAC) is sanctioning three individuals, five companies, and two vessels that are involved in smuggling oil and liquified petroleum gas (LPG) to generate revenue for Hizballah. The network, comprised of Lebanese businessmen and companies and overseen by a senior leader of Hizballah’s finance team, has facilitated dozens of LPG shipments to the Government of Syria and channeled the profits to Hizballah. Illicit oil and LPG smuggling operations generate hundreds of millions of dollars for Hizballah and support the group’s terrorist activities. 米財務省プレスリリース
追い込み駆けてますね・・。 習近平はプーチンが負けを認めないの又黒電話のせいで更に制裁リスト追加かな・。 ショルツとマクロンと英国の労働党の奴らはどうするのかなぁ・。 EVで日本を潰す予定だったのが・。逆に困った事になったので・・。 Press Releases Treasury Designates Actors Facilitating Iran’s Transfer of Lethal Aid to Russia September 10, 2024 United States and Partners Respond to Iran’s Escalatory Decision to Provide Ballistic Missiles to Russia for its War Effort 米財務省プレスリリース
コピペ爺はアンカ付けたらたまに返事するから怖いよな
だから オッペケ = ササ = コピペ爺なんだってば EVに都合が悪くなるとコピペ爺出して来て荒らすんだよ
BEV派=ネトウヨだろ 本人がどんなに口先で否定しようと彼らは絶対にBEVを買わないし政府に協力しようなんて思ってもいない 他人にBEVを押し付けられないかとあの手この手でBEV推しをしてるつもりになっているけどあまりに気持ち悪いのでBEVのネガキャンにしかなっていない生粋のネトウヨ
言い返すんじゃなくてBEVを買わないとダメだよ、買わない限り永久にネトウヨなんだからさ
価格の高さ、利便性の低さ、リセールバリューの低さ、 こういう明らかなマイナスファクターがあるのに 過半数の人が共感できるようなBEVの利点を BEV派が 「加速がいい」 以外何一つ挙げられない時点で BEVが売れるわけないんだよな その唯一の加速にしても日本じゃ使い所ないレベルだし
>>780 極論蓄電池が普及すれば電力会社が要らなくなるの書き込みを見て
どうして交流と直流の違いがわかってないになるの?
エンジン車やハイブリッド車と比べて不便が無くなったら買ってやらんでもないというスタンスのやつが何でアンチBEVじゃないわけ?w
EVアンチは経済音痴でもあるんだよなぁ。 2040年に中国が日本の10倍のGDPを持つということは、日本の地位は、今の日本とフィリピンでいうとフィリピン側になるということ。 だれもフィリピンで成功しようと思わないし、経済的動向なんて気にもかけない。 そんな国一つでガソリン車やっても衰退待ったなし。 明らかに中国が取り組んでるEVに正解がある
より優れているほうを買ってやろうってのは資本主義的は中道の立場ですよ
>>794 まず2040年に中国が日本の10倍のGDPは持たない
ここからして経済音痴
そもそもGDPで国の価値は計れない
>>EVアンチは経済音痴でもあるんだよなぁ。 へーそうなんだWWW Hyundai and GM Sign Memorandum of Understanding to Explore Collaboration on Vehicles, Supply Chain and Clean-Energy Technologies 2024-09-12 View Assets Hyundai Motor and GM to investigate joint product development, manufacturing and future clean energy technologies Both companies to target improved efficiencies and increased competitiveness through collaboration pressroom.gm.com なんか周回遅れな人がいるね これで日産と本田が一緒になる障害は無くなったな GMはあの法則は知らないのかなWW
>>789 嫌中のネトウヨが世界で中国ぐらいしかごり押ししてないBEVの推進派とか頭大丈夫?
ゼロヒャク性能求める奴が少ない中で そこアピールしても売れるわけない こういう輩に必須の音がないのもディスアドバンテージ 売れるわけない
スズキが恋しいのう・・。 VWとGMは・・。WWWW GM has long history of partnering with rivals including Hyundai An alliance with Honda has lasted over two decades and resulted in production of hydrogen fuel cells and electric vehicles, but some other tie-ups fizzled. September 12, 2024 06:00 AM Lindsay VanHulle autonews.com
これで自動車業界は一つの区切りが付きそうだね いずれ特亜系の自動車メーカー達は淘汰と再編? あるのかな・。 ACEAは誰が日本に土下座謝罪するか 楽しみWWW
ちなみに現代・起亜はトランスミッションはまともに自前じゃ作れないよWW ZF系だったかなぁ・。 現代自、6速トランスミッション独自で 2005年11月25日 現代自動車は23日、車部品メーカーの独ZFフリードリヒスハーフェン(Friedrichshafen)と共同で 開発する予定だった6速トランスミッションを独自開発すると発表し… nna.jp/news/ 日産と本田は・・。後輪駆動車と・。自動変速機で・・。 日産はジャトコを作った経緯もあるし・・。 本田はホンダマチックの歴史を知っている人なら分かるよね? トヨタはその辺りは分かっていると思うけど・・。
(・∀・)ニヤニヤ 中国・燃料電池車、財政難で息切れ シノペック拠点新設減 アジアBiz 2024年9月12日 5:00 日経さん・。WWWW
簡単に測れる指標ありますよ 時価総額 トヨタ40兆円 テスラ100兆円 悲しい現実ですわ
>>0806 ふーんWWWW (・∀・)ニヤニヤ なんか必死な方が居ますねWW スペースXとスターリンクの評価を知っていると EVはいずれ・・。利益が出なくなるしWWW マスクはその先を見越して・・。 ボーイングがあれだからねぇ・・。
自家用車部門フェードアウト決定で時価総額が上がったテスラ
お金持ちはEVには興味がないのよ・。 GM Demands More From White Collar Workers Or Face The Axe That's what experts say about the way that GM is maneuvering its internal affairs GM Demands More From White Collar Workers Or Face The Axe by Stephen Rivers 14 hours ago carscoops.com お金持ちはEVなんて投資ネタであって 買うものじゃないし、投資ネタとしてはもう旬じゃないのよ VWと習近平は見れば明らかでしょう? WWWWW 周回遅れなのは誰なのかなぁWWW
最近俺のいない早朝に精神勝利するのが流行っているのか おおわらい
>>814 普及するかどうか未来を検討するスレでどうした?
The Return of the Gas-Guzzling, Huge-Engine Supercar ブルームバーグより こういう事が分からない人に説明は無駄WWW 日本車メーカーさん達の方が誠実で正しかった。 駄目なのは日本のマスゴミと官僚と意識高い系の政治家達 あとは内燃機関の熱力学を知らない一部の自動車経営幹部達かな・。 兼坂の親父さんの本を知らない人ねWW
EVアンチの皆さん 日本の2030のCAFE規制はどう乗り切る算段ですか?
>>817 ふーんWWW
いずれそれを推し進めた輩達が逮捕されるけどWWW
September 08, 2024 04:19 PM
Italy seeks early review of EU's 2035 combustion engine ban
Italian officials said the plan needs changing to reflect different market realities amid the European auto industry's slowdown.
europe.autonews.com
EV=天動説
HEVとFCと水素エンジンと日本の軽規格=地動説
VWはあの元経営幹部、ディーゼルゲートで裁判になっているよねぇWW
中国によるEV社会革命は革命を忘れられない赤い貴族たちの妄想ですねWW Michigan Lobbyists for CCP-tied EV company funneled cash to Democrats after filing as foreign agents Lobbyists for Chinese green energy firm made donations to Democrats after registering as foreign agents Thomas Catenacci By Thomas Catenacci , Joe Schoffstall Fox News Published September 11, 2023 7:00am EDT Fox News
>>817 さんはいつBEVアンチから脱却予定ですか?
CAFE規制には世界的な統一ルールがあるわけではありません。あくまでCAFE方式を採用した車の燃費性能や二酸化炭素排出量の規制ルールであり、例えば日本のCAFE規制とアメリカのCAFE規制では詳細が異なります。 <エネルギーの生成過程の二酸化炭素も考慮される> 日本のCAFE規制においては、単に車両走行時の燃費効率を見るのではなく、元となるエネルギーの生成過程における二酸化炭素排出量も考慮されます。これは、EVやPHEV(プラグインハイブリッド車)のような電気も使って走る車がガソリン車と比べて不平等に有利となることを防ぐためです。 さぁどうやって乗り切ろう
>>817 もう遅いですよ
又中国に台風が来ている事を心配した方が・・。
ベトナムが大変だったらしいから
日本を虐めている中国は海南島とかに居る中国海軍は今後大変な事になりそうですね
日本のCAFE規制 その前にJR貨物の件と盗撮の件はどうするのかなぁ・。 環境省もたしかGSがESG絡みで・・。 外務省はデマ太郎と上川とレジ袋を押していたらしいねぇWW 日本の財務省に忖度している日本のマスゴミの崩壊は何時なのか? NHKがやらかしたからねぇWW
これをもう一度載せて置きますので・・。 怖いですよ。国防関係を本気で敵に回すと・。 Michigan Lobbyists for CCP-tied EV company funneled cash to Democrats after filing as foreign agents Lobbyists for Chinese green energy firm made donations to Democrats after registering as foreign agents Thomas Catenacci By Thomas Catenacci , Joe Schoffstall Fox News Published September 11, 2023 7:00am EDT
特に2030は重量の軽い軽自動車がクリアが難しい ダイハツはストロングHVで乗り切る予定だったか例の不正でそれどころではなくなった ホンダはEVに舵を切った
BEVアンチってのは大多数の普通の人達ってことだから 大多数側をアンチとする左翼とかテロリストとか共産党の発想と同じ。
>>826 その前に中国経済とインチキESG投資が終わったけどね
日本それで逮捕される人が出るかなぁ・・。
Press Release
Copy Link
SEC Charges Goldman Sachs Asset Management for Failing to Follow its Policies and Procedures Involving ESG Investments
For Immediate Release
2022-209
プレスリリース
SEC、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントをESG投資に関する方針と手順に従わなかったとして告発
2022-209
ワシントンDC、2022年11月22日 —
米証券取引委員会は本日、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(GSAM)に対し、環境・社会・ガバナンス(ESG)投資として販売された2つの投資信託と1つの個別管理口座戦略に関する方針および手続きの不備を理由に告訴した。告訴を解決するため、GSAMは400万ドルの罰金を支払うことに同意した。
>>815 数年前からの未来となる現時点を見ても普及なんかしてないじゃん。
だから始めからこのスレタイで合ってるんだよ。
あと地味に騒音規制のフェーズ3も厳しいよねぇ エンジン付きのスポーツカーはここでほぼ終了
しかもドイツも怒られているのよ 色々と・・。 米SEC、ドイツ運用大手に制裁金 「見せかけESG」で 北米 2023年9月26日 6:14 日経 FRB、ドイツ銀に1.86億ドル罰金 マネロンなどへの対応不十分 By Reuters 2023年7月20日午前 4:35 GMT+9 1年前更新
オッペケはもう「現代の技術では勝利宣言不可能」を自覚して未来に掛けてるんだから 勝利宣言するためにコールドスリープかなんかに入ったほうがいい。 当然電源はバッテリー式で。
確かここは金曜会加盟のあそこと繋がりが有ったと思うけど・。 ランエボ復活させる事が出来るのにぁ・。 世間知らずのおこちゃまは分かってないのねぇWWW Press Release JPMorgan’s Investment Bank In Hong Kong Agrees To Pay $72 Million Penalty For Corrupt Hiring Scheme In China Thursday, November 17, 2016 USDOJ
この件も知らない人には言われたくないよねぇWWW NEWS: Money laundering suspect Wolf sits on Porsche board which controls Volkswagen, it’s emerged Premium June 7, 2023 amlintelligence.com
一回脳みそを冷凍すると統合失調症も症状固定で今より悪化しなくなるかも。
>>835 お困りの方ですか?
ネタが貰えないからいつものレッテル張りWW
いずれXでコミニティノートに付けられると思いますけどWW
(・∀・)ニヤニヤ
Abgas-Skandal: Mercedes verliert vor Gericht in Schleswig
Stand: 11.10.2023 19:14 Uhr
Mercedes Benz musste am Mittwoch am Verwaltungsgericht in Schleswig Niederlagen in vier Fällen einstecken. Der Autohersteller wollte verhindern,
dass das KBA wichtige Unterlagen an Autobesitzer herausgibt.
ndr.de
ドイツ語で書かれているので 探して見てねWWW VWが危機に - 数十億ドルの利益にもかかわらず工場閉鎖? 現在: 2024年9月12日午後12時29分 フォルクスワーゲンブランドは全面的に刷新する必要がある。 なぜ事態がここまで進んだのかについてはさまざまな意見があります。 VWの問題は複雑だからだ。 VW in der Krise - Werke schließen trotz Milliardengewinns? Stand: 12.09.2024 12:29 Uhr Die Marke Volkswagen muss grundsaniert werden. Die Einschätzungen, warum es so weit kommen konnte, gehen auseinander. Denn die Probleme bei VW sind vielschichtig. 汐留の電通ビルも堕ちた事も。 お忘れなく・・。NHKがやらかしたことでいずれ日本のマスゴミも淘汰と再編があるかもね。
>>827 そして彼ら自信もBEVを毛嫌いして自家用車に選ぶことは決してないから行動自体はBEVアンチと同じ
BEVアンチと異なるのは何とかしてゴミ屑BEVとかいうババ抜きのババを他人に押し付けて笑えないかという部分だけ
フェーズ3の規制値に対しては、乗用車においては、内燃機関を有する車両はもとより、電気自動車でさえもタイヤ騒音のみで同規制値を超過するなど、現時点において技術的見通しが立っていないことが明らかになった。
>>0839 ユーロ7規格との関係だけどWWW 必死な方が居ますねWW 吉利はボルボかルノーをヨーロッパで製造したいと考えている クリストフ・バウクル ミハエル・クナウアー メーカー側は驚いたようだ。吉利のマネージャー、ビクター・ヤンもメルセデスの工場のことを持ち出すが、ドイツではそうではない。 2024年9月11日水曜日、午後4時36分 Geely will in Europa bei Volvo oder Renault fertigen lassen Christoph Baeuchle Michael Knauer Die Hersteller scheinen überrumpelt: Geely-Manager Victor Yang bringt auch Werke von Mercedes ins Gespräch – allerdings nicht in Deutschland. Mittwoch, 11. September 2024, 16.36 Uhr automobilwoche.de 日本車メーカーさん達は黙って見ていた方が面白いよWW
>>839 調べたんだね
どうだとしてもエンジンのある内燃機関が不利なんだよなぁ
>>0841 ふーんWWW MY24GTRって確かWWWWW おこちゃまには関係の無いことだけどWWW
2030CAFE規制 騒音規制フェーズ3 2050CN など何重にも化石燃料車は不利なんだよね これで今までどうりICEやHVが走る世界を想像してるお前らはお花畑すぎるよおおわらい
欧米メディアはもうEVをバッサリ斬り始めた ダメなもんはダメと明快だね 日本マスゴミもそろそろ本当の事を書けよ The Brits are so determined not to buy electric that they’ll wait months for a petrol car rather than buy one of the cheap, abundant EVs collecting dust on showroom floors. 英国人はEVを買わないと固く決心しているため、ショールームで埃をかぶって売れ残っているEVを買うよりも、ガソリン車を何ヶ月でも待ちます。 At what point will we just admit the whole thing is a sham? どの時点で、すべてがインチキであることを認めるのでしょうか?
この件を知っていると益々EVなんていらないと思うわWWW アップルの機密盗んだとされる被告、ミサイルの極秘情報保有-米検察 Peter Blumberg、Robert Burnson 2019年12月9日 10:43 JST 陳被告はアップルの自動運転車の情報盗んだ罪で1月に起訴された 家宅捜索で""レイセオンのパトリオット機密ファイル""見つかったと検察 検察当局によると、家宅捜索では陳被告の元勤務先である""ゼネラル・エレクトリック(GE)""などの 文書ファイルや電子機器も見つかった。一部には「機密扱い」のスタンプが押されていたという。 ブルームバーグ
>>844 つCN燃料
はい論破
次にお前はコストが問題って言って、また論破される
EVを売るためにICEを止めたらHEVもEVも作れないし 売れない EV全振りしたら・・。欧州勢の失態はそこなのにWWW お豊田さまを怒らせた事を後悔するが良いよWW 1999年04月28日 PDFダウンロード トヨタ、NOx触媒システム特許の他社への供与を開始 -ダイムラークライスラー社ならびにフォルクスワーゲン社とライセンス契約を締結- トヨタプレスリリースより
欧州2035規制はとっくに死に体 伊環境エネルギー相「2035年のエンジン新車販売禁止は馬鹿げており修正する必要がある」 伊企業相「計画見直しを前倒しすべきだ」 ごもっとも まあ普通に考えて無理だよなあ 欧州2024上半期の販売比率 BEV 12.4% (昨年14.6%) ↓失速 PHEV 6.9% (昨年7.7%) ↓失速 HEV 29.6% (昨年25.8%) ↑加速 ヘタレるとは思ったがこんなに早いとは
ホンダを飲み込めなかったのか・。WWW GMと現代自、次世代車開発で提携検討 EVやソフトなど 自動車 2024年9月12日 20:53 日経 まぁこれからどうなるか観物ですわ・。 ジェネシスブランド対策だと思うけど・。 キャデラックもコルベットもカマロもあの法則が発動するのは勘弁してほしいわ・。
赤いやつあぼーんにぶち込むとマトモな意見しか見えないので書くことがない 上位体験のシフトは明日ですかはてな
資源エネルギー庁の試算でも約300円~700円/ℓと予測されている このスレの無知武器おじさん達が資源エネルギー庁より説得力のあるソースを持ってこれるのだろうか
オッペケは上位体験くんのことをどう思ってるのですか
>>853 そもそも合成燃料って石炭から作る時代からの技術の応用だろう?
プラントやっている人ならそんな無駄な事は分かるのになWW
植物から作るものもCO2から作るものもその辺りを知っていたら
コストやCO2排出量も加味されてないのは分かるのに
エンジンの熱効率(燃焼制御と触媒)を開発していた方が良いのは分かるのなWW
>>841 日本のCAFE2030はwell to wheel導入で今の10km/kWh以下のEVはアウト
騒音規制は測定位置は車両側方なんで重量が重いEVの方が全然不利だよ
古典物理学と言われる熱力学って まだ研究すべきものだよ 量子化学とか量子系を知っているなら分かるはず。 カルノーサイクルってまだ出来てない所もあるんだよねぇ
まあ欧州の守銭奴たちも、試しにエンジンを捨ててBEV全振りをやってみた瞬間に大やけどして 本気でやったら死ぬってことがわかったのでやめた。 ちなみに同じドイツ勢でもマスプロダクトのVWは大やけどで瀕死の重傷。 意識高い系バカの生態を理解しているプレミアムブランドのメルセデスは始めからポーズだけなので パーツの外部調達をやめてBEVシフトをやめれば終わり。
だってEVって作ればスマホと一緒だし 下取りも機能もアフターフォロー対策を考えたら 産廃になるし・・。WWW ICEの方がコストは安いWWW 中古市場でも良いのでWW オートマ技術のクロスライセンス特許対策を知っている人なら VWがDSG(DCT)にこだわった理由も分かるし CVTを侮っていた日本のマスゴミも悪いWW
>>856 車両側方だとエンジン音が聞こえない世界の方?
>>862 なるほど潜水艦技術を欲しがっているのかWWW
MANの件も納得したわWW
軍艦
連邦政府はおそらくMANの中国取引を禁止するだろう
フォルクスワーゲンの子会社はガスタービン事業の売却を望んでいる。しかし、この買い手は中国の防衛産業と密接な関係があり、MANエンジンはドイツ海軍のフリゲート艦に動力を供給している。
ダナ・ハイデ、ジュリアン・オルク
2024 年 5 月 17 日 - 午前 4 時 06 分
Kriegsschiffe
Bundesregierung untersagt wahrscheinlich China-Deal von MAN
handelsblatt.com
こりゃ益々特亜とロシアを追い詰めないと
特にドイツなWWWW
>>856 なにちょっと具体的なこと聞かれて黙ってんだよざこ
おおわらい
EVは静かというのは主に車室内の話 しかも操作に対する音のレスポンスが無い事による錯覚がほとんど 車外騒音は全然うるさい 特に最近のヒートポンプで積極的にバッテリー温度をコントロールしてるタイプは停車中でもうるさく、EVであろうが駐車場で電源ONのままなのはエンジン車でアイドリングかけっぱなしと同じくらい周りに迷惑がかかっている事に気付いてない
>>859 それな
彼等のこういうとこは日本も見習うべきよ
特にホンダは
2021年夏ベンツ
「2030に全車EV化する(キリッ」
2023年夏ベンツ:たったの2年
「2030全車EV化は撤回する(キリッ」
内部ではエンジン開発をずっと継続してた
ステランティスもちゃっかりHV共用PFだし
こういうのが欧州メソッドだよなあ
騒音規制についても EVはタイヤの技術進捗を待っているだけでいいけど 化石燃料車はタイヤはもちろんのこと、エンジンルームの遮音化やマフラーの巨大化が必要だろうな まーた金がかかる。化石燃料車はどうやっても値段が上がる方向にしかならない
日本の電動化率50%超えてるね 2024年8月の国内電動車販売、6.8%増で2カ月連続プラス HVが勢い持続し9.5%増 2024.09.12 netdenjd.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/1200wm/img_063c2d1df95ad1efd983746e7825c3b1308524.jpg
最近のトレンド ・言いっ放し逃走 ・早朝に精神勝利、傷の舐め合い
化石燃料車は値段が上がる確定要素 GPF +10万 ストロングHV +40万 騒音規制によるエンジンルーム遮音化 +15万(予測) 静音タイヤ+0.5万(予測) 炭素税 うーん70万は上がるねぇ 君たちは買えるか
例の負け犬くんは話相手が欲しくて煽るんだな 誰でもいいから話相手が欲しい孤独な構ってちゃん 「掲示板でのケンカが孤独感を薄めてくれる」 いじましくてかわいい でも関わり合いになるとベッタリ粘着してウザい 勝手にニックネーム呼びし馴れ馴れしくしてくる
>>874 ほっときゃ自滅くんの知的レベルだとレスの掛け合いは無理
言いっ放しが限界
あぼーんにもいろいろある宣言(みっともない逃げ口上)
>>876 嘘つきサクラくんはウソをつくし、俺にかまって欲しいだけだから主張の中身がないんだ
だから放置プレイしてあげてる。あれ喜んでるんだよ
バフェットは、日本のガソリン車メーカーの株をもっていない。これが答えになってる。
だってトヨタの株を今更買うやつ馬鹿じゃんw 来季は円高の伴い減益になるだろうし ただ円安で儲けてたってだけで馬鹿が高値で掴まされて泣いてるのが現状 Bz4Xの低スペックで まともなBEVが作れないから反対していたんだってバレたし もうオワコンだよw
手を引き始めているんだよなあ www.nikkei.com/article/DGXZQOGM22ADV0S4A720C2000000/ バフェット氏投資会社、BYD株の保有比率5%未満に 2024年7月22日 保有比率が5%未満になったことが22日分かった。一時は約20%を保有する大株主だったが、2022年以降に少しずつ売却してきた。
(・∀・)ニヤニヤ オートモティブニュースさん やっぱりそうですよね・・。 私もそう思います。 Column: GM, Hyundai hook up in New York — where will relationship end up? Perhaps nothing will come of it. Still, the potential is undeniably huge. September 12, 2024 01:36 PM updated 12 minutes ago Jamie Butters Executive Editor of Automotive News 特亜とロシアの見方、言い換えたらバイデン・ハリス・オパマ政権の総括と シュレーダー・メルケルの評価の仕方を基本に見ないと・。 それとトヨタを中心にした将来と日産・ホンダ・三菱のハイパフォーマンスカーの今後だと思います。
又トヨタと張り合って・。 日産とホンダと三菱は・・。 もう少しモータースポーツとプランドについて 勉強した方が良いと思います・。 Hyundai announces factory LMDh programme under Genesis brand Hyundai has announced its entry into the top-tier of sportcar racing, but the exact details about the programme remain under wraps Gary Watkins Sep 12, 2024, 3:01 PM Upd: Sep 12, 2024, 5:13 PM motorsport.com
>>868 軽にしか乗った事ないのかな?
昔の灰皿付いて三角窓の車の思い出に浸ってる???
>>887 当然だろ、小さい頃に乗っていた思い出の車が彼らのガソリン車の全てなんだよ
なんなら窓は手回し式だろ
車なんて持ってないし所有してもいない、ディーラーに試乗にいけば分かることすら分からない、そんで昭和の記憶をベースにエンジン音かまうるさいとか騒ぐというBEVのネガキャン
ネガキャンしてもしなくても売れないから ただの雑談 そもそも5chごときに影響力あるはずがない
>>887 まぁこんな哀れなやつだからねw
バイトに行ってない時はネットに粘着するしかない(他にやれることもない)貧民爺さんなんだよw
i.imgur.com/IwH%62Z2N.jpg
i.imgur.com/dSJw%62mv.jpg
脳内世界では中古テスラ乗りという「設定」らしいwww
BEV凄いBEVが便利だと叫ぶBEV派がやることは先ずはBEVを買うこと それが何度指摘されても理解出来ず個々ではBEVを買わなくて良いんだ、個人がBEVを買うかどうかはBEV普及には何ら影響しないんだ とかいうお花畑理論を信じている、そして彼らは自分を客観視できないためそれがBEVネガキャンだと理解出来ない
◆未所持の分類 EV肯定派 金ある 買わない ←なぜ!?w EV肯定派 金無い 買わない(買えない) ←わかる EV否定派 金ある 買わない(いらない) ←わかる EV否定派 金無い 買わない(買えない) ←わかる
「普及するかしないかの話で所持しているかは関係ない」 これ言っているのがササだけな件。 主張は自由だけど、今のEVに魅力がない(から買わない)のに将来普及する!ってのは説得力がないということだけなんだよ。 今普及しないならいつ普及する? 2050年か?根拠はCN目標?
「自宅充電基本の近所限定下駄車」 という割り切りじゃないと使えないなら 最低限 ○戸建て持ち家 ○充電器設置できる大きめの駐車スペースあり ○旅行等で使うメイン車を別に所有 これを満たす必要があり、 更に ○購入価格の高さと下取り価格の低さ を許容できる経済力と意識 が必要になる上に ○火力発電メインの日本では エコでもなくCO2が減らないどころか増えそうなので、 環境意識も低い という必要があるね
>>892 買える金は全然あるけどBEVにまったく興味がない派
更に強権的な政権が誕生してマイナカードみたいにEV買わないとどうなっても知らんぞエンジン車は禁止だとする事に望みを賭けてるんだろう そんなもんに期待するとかウヨなんじゃないかと思うが
>>895 不便な上にワクワク感がなければ
車趣味の人にも見向きもされないよね
>>898 これらが解決されたらBEV売れるだろうさ
なぜEVの販売は伸びないのか。自動車メーカー関係者はいう。
「価格はガソリン車より高く、HVよりも2~3割ほど高いのに加え、流通量が少ないため部品が出回っておらず故障時の修理代が高額になる傾向があり、構造がエンジン車とは大きく異なるため修理自体が整備工場でできない可能性もある。充電ステーションも少なく、特に地方では選択肢になりにくいし、寒さに弱いという評判もあるため寒冷地では避けられる。中古車市場でも需要が少ないため、下取り価格がエンジン車と比べて低くなることも想定される」
>>899 フィアット500のターゲットユーザーは
EVじゃないよな・・・
時代は既に「脱EVシフト」に進んでいる。 原材料の調達から製造、走行、廃棄までをトータルに考えると、EVのほうがガソリンエンジン車より環境負荷が低いとはいえず、そうなるとEV推進の大義がなくなるので、各国政府は自ずとEV推進の旗を降ろさざるを得なくなる。 世界的にEVが失速している。
>>897 BEV乗ったことあるが趣味車としての需要も殆どないだろう
バッテリーモーターのみの車に興味はない
オーストラリア人も目が覚めたようだね 8月のEV販売率5.9% すっかり冷えたEV熱 www.news.com.au/technology/motoring/motoring-news/trying-to-force-people-numbers-reveal-massive-electric-vehicle-flop/news-story/34c85564365f2e21392ac1e29d52ffeb >現実には、販売台数の減少からも明らかなように、例外的な理由がない限り、人々は電気自動車を購入しないでしょう。 >BYDは、ダンピングを効果的に行っており、これにより市場を氾濫させ、競争相手を搾り取ろうとしている。 日本のマスコミもこの位はっきり言えよ
オーストラリアは日本車のチューニング文化も盛んやん エンジン弄ってなんぼと思ってる国がEVとか無理やろ やはりエンジン排気音最高だろ
もう既に、 ○BEVがやっぱり普及しなかった理由 から、 ○BEVが普及すると誤解誤認した理由 のスレになってるな 事実現実より宗主支那さまを信じる 原理原則法則より願望妄想を信じる 市場の動向より政治的駆引を信じる 要するに知性の無さがBEVを後押ししていたんだろう 日本人は比較的そうでは無かっただけの話
BEV乗りだが、最近中国車とか三菱の中途半端EV(phev)軽とかが場所をとりやっかい。無理に大衆向けに幅を拡げる必要はない。 BEVは特権車階級であるべきで、普及するという議論は必要ない それに、普及しない理由という庶民の上から目線観点もおかしい。普及できない理由としたほうが適切 このように庶民と我々特権階級とでは会話が噛み合わない ゆえに、今後はルサンチマンが国士気取りで車業界を語るのを生暖かく見守っていきましょう
>>893 今後ガソリン車は規制が厳しくなっていくのだから今のうちに楽しんでおいた方がいい
>>907 ササは何のBEVに乗ってる設定やったっけ?
特権階級自称するならフェラーリ公道で走らせてスピード違反で切符切られる笑い話くらいやってくれ
>>909 2035年に純ガソリン車が規制させるかもしれないってだけ
マイルドHEVでも問題なし
>>912 燃費悪いMHVはエコカー減税対象から外されてるからどうだろうね
>>897 ホントそれ。
メカ好き車好きとは完全に逆行してるから趣味性皆無なんよね
>>914 軽自動車にフルハイブリット搭載できないからマイルドハイブリッド禁止は無理よ
>>905 旧車をレストアする文化とか、EV化なんてしたら完全に無くなるよね。
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジのマニアが居ないのと同じで。
>>917 そういう車文化はなくなるね
エンジンに憧れはあるけどバッテリーモーターのみの車に憧れなどない
>>916 恐らくMHVの規制も視野に入れてホンダはEVを選択
>>907 オッケー👌
このスレ的には、その言質で十分ですよ
普及は無理
この後はニッチな需要を細々と満たしながら、緩やかに滅亡を迎えるだけ
100年もしたら、また懲りずに再フォーカスされるかもね
ここで再録
未来永劫『BEVは普及しない』から、
未来永劫『10分400kmは一般化しない』んだよなぁ…
因果が逆なの
この『普及しない状態』を、市井の人はもう既に10年見続けているわけ
そしてこれからまだ10年20年、『普及しない状態』が続き、それを目の当たりにする
朽ち果て、打ち捨てられた充電設備を、もう既に見ている
空飛ぶ自家用車は、まだデモ段階だけどいつかは一般化する「かもしれない」
でも、BEVはもう未来永劫普及はしないんだよ
だから、10分400kmは一般化しないよ
その必要も需要も未来永劫生まれないから
>>918 エンジン見ながら車友達と色々話したりすることもなくなるのだな
つまらんねえ
今を楽しもう
10分400キロって言っても、エンジン車からしたらダル過ぎw かかる時間は3~5倍、エネルギー量は半分以下
>>922 車は趣味的要素も強いからね
車に興味ない人の方が多いだろうけどそんな人が求めるのは利便性
どっちも大きく劣るEVに未来はないと予想する
各メーカー売れなくて方向転換しまくりというのも頷けるよ
>>918 >>922 あのエンジンがどうだった、伝説が云々とかは無くなるね。
電池の劣化とともにゴミになる消耗品でしかない。
>>923 そうなっても月額取られた上でハイオク満タン並の料金になりそう
こんなんの何がいいのかわからん
>>926 >ハイオク満タン並の料金になりそう
その程度では済まないでしょ。しかも今はガソリン税相当が無税という、チート中
https://www.1999.co.jp/image/11100786/30/1 こういう模型のモーター版とかあり得ないよな、そもそもテスラやBYDが積んでるモーターがどんな見た目なのかも知らない
10分400kmにやたら拘ってるけど2時間走って10分15分休憩してまた2時間走れるようになればいいだけ
気に入った車はメンテして永く乗りたい派だからEVとか無理だわ。
>>929 そんな低レベルの最低限の要件も、BEVは現状満たせていないっていう話だよ>10分400km
>>930 俺も趣味車にメンテ含めお金注ぎ込んでるけど楽しいのでプライスレス
BEVに愛着はわかないと思うわ
>>929 >10分400kmにやたら拘ってるけど
拘ってないよ。全然足りない。ダルすぎて話にならない
>2時間走って10分15分休憩してまた2時間走れるようになればいいだけ
休憩は人間の都合、タイミングで取りたいものだね。
腹減った、美味そうな店がある、綺麗な景色だちょっと停めよう、疲れたから仮眠しよう、トイレ行きたい、等ね。
充電の都合で休憩とか嫌だよ。
知らない土地を旅するのが好きなんで、気まぐれで山道に入って行けないEVとか嫌すぎる。
冬の北海道を旅したことあるけど、携行缶1本で得られる安心感が半端ない。EVには出来ない芸当
>>931 テスラSCV4やIONITY辺りは10分200kmとかそんなんでしょ
そのEVまあまあのお値段でしかも場所限定の話なんですよ。 なのにリチャージ時間の航続距離が軽以下なんですw もちろんどのガソリンスタンドでもいけるわけで。
>>934 その急速充電に辿り着くのにその内何km使うつもりなんだよバカだろお前
ササ君お得意にゼロじゃないから100理論 アイオニックやテスラが超急速充電使えば(ゼロじゃない) ↓ 10分で200km走れる(100)
>>936 長距離移動なんて基本高速道路なんだからSAPA毎に整備していけばいい
バカは少し考える癖をつけたほうがいいw
エンジン車禁止になるとしてそれに代わる安価な大衆車は出来るんかね 部品が少ないから安くなるとか机上の空論なのがバレてきてるし
ちなみに90kWとか250kWの超急速充電対応できるモデルってかなり限定的で日本車EVだとアリアくらい。 テスラのSCは高速降りないと使えない。 誰の(どれくらいのユーザー)ための超急速充電なんだか。
どっちにしろガソリン車より利便性で大きく劣るのに変わりないしどうでもいい感じだね
>>938 ああ、じゃあ200kmじゃ本当に使いもんにならないな
高速のSAで100km毎に置いてあったら、
『航続100km以上残してチャージしなきゃいけない』
んだよ
こういう時に出ちゃうね
普段クルマに乗ってないんだなって
EVをうまく使うために、ユーザーがEVに合わせて運用をするか?工夫するか?インフラ整えるべきか。 EVありきでEVの低性能に使用者が合わせろって考え。 目的はEVを普及させることであり、ユーザーは普及させるための道具である。
>>942 300km走れるやつで100km残して充電したらいいやん
>>939 >それに代わる安価な大衆車は出来るんかね
大量の電池を必要とする以上、物理的に不可能ですね。
100KWh以上の電池が数万円になれば話は変わるかもしれませんが、つまり無理でしょうw
>>945 ホンダはそうすると言ってたぞ
さすがに軌道修正迫られてるだろうが
>>947 ですよねー
>>944 700走れるクルマで100残して5分で給油しますごめんなさい
エンジン車には 航続距離=高額&高級車、高年式っていう概念はありません。 大衆車だからと言って、給油にかかる時間が増えたりもしません。
>>948 いくらなんでもホンダはそこまで愚かでは無いはずだと思いたい
大衆向けEV?の充電事情はどうでしょう。 エンジン車に例えると、 燃料を5リットル入れるのに30分かけるようなものですね。 これを「急速」と謳っている始末です。
>>946 3時間も4時間も休憩なしで走らん
危ないし
エンジン車でも給油に1リッター1分とかかかるならはやらねぇよ多分 200とか400とか入る大型とか絶望的な気分になるなwでもやろうとしてるのはそういうことよの
200kmて軽自動車以下で最低限ですらないんだけどな その都度充電料金かかるしぶっちゃけ問題外
>>953 3時間4時間程度走るのに何時間休憩すんの?
>>951 散々研究してエンジニア視点から軽自動車でHVは無理
内燃機関の効率化もコスト考えると限界
ってのがホンダの考え
ふーん、まぁ消費者から選択されないだけちゃう? アクティも消えたしな
>>953 100km毎に充填で止まってたら、休憩とか出来んよなぁ
>>953 また出たよw「連続休憩無しでそんなに走らない」論w
1日で1000キロ走るとか、数百キロ休憩レスとか誰もそんな事言ってないよ。
一回あたりの時間が燃料給油に比べて桁違いに多くて頻度も爆増するのは間違いないでしょうに。
EV信者「なんで工夫してEVをうまく使おうとしないんだ!」 アンチ「なんでEVに合わせなきゃいけないんだ?他に便利な乗り物があるのに」 ササの事例はベストエフォートばかりだな 挙げている事例ってアイオニックかテスラかタイカンあたりで90kWの急速充電を1台で使う想定なんだろ? (ここからは将来像) SAPAで90kW以上の急速充電が当たり前になって、待ち時間が出ないくらいたくさん設置されている将来なら問題ない、と
>>960 しかも先客いたら仮眠やトイレすら出来ずの軟禁状態
10分400kmがカタログ値として 電費を7として電力量は約60kWh これを10分で流す電力は360kW 損失を1割強で考えても400kW 安定して流し込むなら500kW以上の出力が必要になり、 テスラスーパーチャージャーの倍位になる こんなもんポンポン設置されるのかね・・・
1メガワットh(笑)以上の充電と100KWh以上の劣化しない電池が大衆車にも適用されるようになってやっと、「遜色ない」だからな。
>>965 おう、四六時中乗ってるよ。
だから休憩なし連続で数百キロ運転したりしないことはわかってるんだけど、違うの?
>>968 うん
ボッコボコでまともな反論も出来なくなってるなって笑って見てる🤭
500kW充電器を4台おいたら特高になるね 高速道路沿いに高圧鉄塔が並ぶんだねw
走りたいだけ走りトイレに行きたくなったら行き飯が食いたくなったら食いたいだけ食う 「荒天か~オープンまでに100キロ先の青天ゲレンデ目指すか」EVでは成せない、変幻自在
運用自由度がEVの場合、ガソリン車に比べて大幅に落ちる それだけ だから買われない
東京名古屋の往復が年に何度かあるけど、 片道あたりの休憩は1回、たまに2回のこともあるかな。 往復無給油がデフォ。高速SAは高いからね。現地で「念のため」入れることもある。通り道のスタンド寄って数分で終わる作業だからEVの充電みたくおおごとにならないから軽いノリでイケる
>>972 コンセントから引っ張ってくる感覚で語るからなあいつら
自分で一基置いてみろと、話はそれからだ
>>972 夜のSAが大型で埋め尽くされてるの考えると現実的じゃないよなあ
マジで刺すか刺されるかの殺伐になって運賃が上がりまくるだろう
テスラのSCが150kWや250kWを複数設置しているから、技術的にはできないわけじゃないと思うけど。 超高速充電は採算とかビジネスとか需要目線でイマイチなんじゃないかね? 緊急用設備にそんな注ぎ込めないでしょ。
>>975 年に数回は東京名古屋間はしるけど
全く充電必要ないよ
30%くらい残して悠々到着できる
数年前で情報止まってんねw
大雪の高速道路で渋滞、「あー、スタンド寄るべきだったかなぁ、携行缶積んどいてよかった。。」 これEVには出来ない芸当
いくら超急速でも1分2分でチャージが終わるわけじゃないし 並列に数増やさなきゃ今の台数ははけないでも送電インフラ的にそれは無理 となるとおとなしく順番待ちするしかないね、面倒だね
>>980 常に携行缶積んでるのかよwww
馬鹿だろw
>>979 往復(700キロ)走って残30%って、凄いEVだな。
何千万えんするのそれ?
大雪が予報される時は燃料、ウォッシャ、ノコギリ、スコップ、毛布、長靴。常識でしょうに… 天気も読めねーのか
>>982 冬場や長距離の時は積んでるけど、それの何が問題?
みんなで協力して倒木どかしてる時にチェンソー持ってるとヒーローになれるぞ⭐︎
>>979 の言うことを検証してみようか
東京名古屋間で片道350km往復700km
高速走行の電費を6km/kWh(甘め)
700km走行に必要な電力量が116kWh
更に30%残している言っているから
>>979 の乗っているEVは
約150kWhの大容量バッテリーEVということか。
どんなEV?
>>938 高速走る車の多くが100kmごとに充電する未来は嫌だ
>>990 冬場で120キロ走行したら200KWhでも足りないかもねw
凄いEVだなぁ(笑)
HVだと東京〜名古屋往復無給油だもんな 往復できるEVは何?
>>991 みんながそうなったら、みんながエンジン車の7~8倍の頻度、一回あたり10倍の時間がかかる訳で、とんでもないことになるよなw
>>988 顔文字君の真似ばっかすんなよw
力不足なんだから
ていうか東京~名古屋くらいで休憩するか? 第二東名出来てからひょいひょい休憩無しで行ってるぞ
テキトーに言ったか、目的地で満タン(つまり片道)想定で言ったのか。 何にせよ、ここで適当言うとすぐバレるよ。
何のために運転支援ついてるんだよ 高速なら300~400kmくらい一気に走れよ
片道だとしても残量30%で到着って庶民が買える車種ではないわな。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 4日 3時間 51分 44秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login