◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【TOYOTA】ヤリスクロス Part57【YARIS CROSS】 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1713598448/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
トヨタ・ヤリスクロスのスレッドです
公式サイト
https://toyota.jp/yariscross/ ※次スレは
>>980がたてるように。
踏み逃げ厳禁!
前スレ
【TOYOTA】ヤリスクロス Part51【YARIS CROSS】
http://2chb.net/r/auto/1702265521/ 【TOYOTA】ヤリスクロス Part52【YARIS CROSS】
http://2chb.net/r/auto/1704547244/ 【TOYOTA】ヤリスクロス Part53【YARIS CROSS】
http://2chb.net/r/auto/1706139629/ 【TOYOTA】ヤリスクロス Part54【YARIS CROSS】
http://2chb.net/r/auto/1707702212/ 【TOYOTA】ヤリスクロス Part55【YARIS CROSS】
http://2chb.net/r/auto/1709271142/ 【TOYOTA】ヤリスクロス Part56【YARIS CROSS】
http://2chb.net/r/auto/1711028382/ ダッシュボードマットひいてるひといる?HUDの縁の映り込みが気になるんだが、効果あるんかな?
レースのハーフシートカバー付ければ質感アップするよ
LBX準備してたトヨタはユーザー心理をわかってる感じなのか
レクサスがあるからわざと質感下げてるのはこの車に限った話じゃない
まぁレクサスはレクサスでメーターがチープだけど…
>>2 最上位グレードのシートの柄がババシャツみたい
内装も茶色でジジババぽい
>>15 日産サクラ
>>13 アドベンチャーのタンカラーシートのこと?
レクサスとかにも採用されてますが。
🤔
特に大きな違いはありませんが
ゴテゴテ貼り付けた感じが無い分
ヤリスクロスでしょうか
こう見るとステアリングはカローラハリアーのより良いな
全体見た目はライズ以下だけどw
>>7 社外のシフトブーツ被せろとしか…
運転中はあまり気になる部分ではないが
シフトブーツの有無の問題じゃないような…
GRヤリスのやつは欧州のと一緒だからそっちに替えればマシにはなるんだろうけど面倒くさい
うちのオカンがヤリ逃げ苦労すとか言って
食卓の団欒を凍りつかせるのを誰か止めてください
>>32 なかなかハッチャけたお母さんだね
俺に紹介してくれないかな?
>>3 ダッシュボードマット敷いたけどHUDの縁は映り込むわ
縁ギリギリまでマット敷ければ映り込みも消えそうだが
>>34,36
ありがとう。やっぱHUD部はギリギリまでカバーしないと映り込むのか。
内装はあまり気にならないが外観は気に食わない
あれのどこがかっこいいのかさっぱり
電気自動車ってこれからどんどん任意保険上がるって聞いたな
最初見たときは変な外観と思ったが見慣れてくるとかっこよく見える
>>7 ハイブリッドはプリウス式レバーでセンターコンソール付近がその分広く使えると思ってたのになあ
アクアなんか無駄に広くて意味不明
いっそ取っ払ってウォークスルーにしとけば良かったのに
せめてHVだけでもエレクチオンなシフトにすればよかったのに
本日納車。
4月上旬には納車可能だったのですが、仕事で休み取れず本日に。
登録は3月でしたね。(ディーラーの売り上げ目標に貢献できた?)
実質3か月待ちで届いたから良かった方?
実車乗ってみて「意外に大きい(というか、肉厚)」が第一印象です。
ヤリスクロスとは言うけれど、ヤリスというよりイスト(覚えておられる方いる?)かなあ、と感じました。
ディスプレイオーディオはまだ慣れないなあ。
帰宅途中のスーパーで左右とも全く同じヤリスクロスの色違い(白・黒・シルバー)が並びました。
売れているんですね。
明日から通勤で毎日60~70キロ乗ります。燃費が良いことを願います。
>>49 シエンタみたいにそうしてくれればさらにアドバンスドパークが輝いたのにね
マニュアルを見ていたらアドパOPモデルは
パーキングアシストライトの記述があります。
サイドミラーのカメラと並んでつくライトのようです。
マニュアルではいつ点灯するのかというような表記が全くありません。
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
>>53 マニュアルのどこあたりです?
アドパか忘れたけど俯瞰で見下ろすモニター見てたらミラーあたりがパッとライト付いた気がしたのよね。カメラの具合かと気のせいと思ってたけどそんなのついてたの?
>>55 ホームページからダウンロードした
YARIS-CROSS_MM_JP_M52P54_1_2401.pdfの
426ページです
へぇ赤外線ライトから普通のライトになったんか
どっちが良いのかはわかんないけど
結構明るいの?
それよか雨の日のカメラの水滴を何とかしてくれよ
皆何か対策してる?
この車ってバックドアが半ドア状態で外からスマートキーで施錠すると警告音鳴る?
パワーバックドア付けなかったんだけど今までの感覚でバックドア閉めると半ドアになってることが多いんだよね
>>61 半ドアだと鍵閉まらないし変な音がしたかも
もし走り出しても画面に出るし警告音なる
>>61 先日、バックドア閉めて半ドアかな?と思ったけど、バックドアのところの施錠スイッチを押したら、普通にバックミラーが閉じて施錠された
次の日、運転席ハンドルのところで開錠して運転を始めたら、バックドアが開いている警告が出た
訂正
>>61 先日、バックドア閉めて半ドアかな?と思ったけど、バックドアのところの施錠スイッチを押したら、普通にドアミラーが閉じて施錠された
次の日、運転席ハンドルのところで開錠して運転を始めたら、バックドアが開いている警告が出た
みんなありがとう
エンジンかけずにドアの開け閉めだけだとアプリのリモート確認に反映されないんだよね
雨降ってるけど明日の昼まで車に乗れないから半ドアだったら嫌だなと
ん、マイチェン後は0-8Wが推奨から消えてる。やっぱ無理あったんか。旧型は使ってええんか?
テレビキャンセラーやfirestickつけると故障するとかいうの見るけどデマ?
テレビキャンセラーは値段につられてどこのかも分からん怪しげなの買ったりしたら万が一はあるかもだが、
firestickなんて映像流すだけなのにつけて壊れられてたまるかよ
最近のトヨタ車は変なことやるとバッテリー上がるリスクが上がる
>>68 データシステム社のTTV437B-D(ビルトインタイプ)を近くの修理工場でつけてもらったけど、何の不都合もないよ。
内装が安っぽすぎて人を乗せるのが嫌になってきた
毎回、あれこれトヨタ?って聞かれる
ならハリアーとかクラウンとかレクサスとか買えばいいじゃんさようなら
ACC使うときはレーダーをONにするけど、あのレーダーはACC時以外の衝突回避のセンサーに使われていないの?
ACC使わない時もONにしておいたほうがええんやろうか?
>>56 詳しく説明はないですね・・・てか改良前のには付いてない?
ディーラーオプションの取り付け不備があって連絡したんだが、まあ別に大したもんじゃないから、そらいつでも良いっちゃ良いんだけどさ
連絡すらなしで1ヶ月点検で付けるような雰囲気だけどどうなん?
いや、別にそれこそ一言「一ヶ月点検の時で良いですか」って言ってくれればそれで良いよと言うよ?
でも完全にそっちのミスだよね?
何一つ連絡ないのもどうなん?
ディスプレイオーディオプラスの価格の件もこっちから言わないと何も触れてこなかったし
なんか舐められてるのかね
ていうか普通に1ヶ月点検でも忘れられてたらどうしてくれよう
単に担当者の能力が低いだけな気がする
舐められるような理由もなかろうに
それをここで愚痴って何になるのさ
声に出して担当に伝えればいいじゃん
意思の疎通が取れない客は敬遠されるよ
担当とLINE交換おすすめ
>>72 コンjンパクトカータイプSUVだからねえ
買う前から分かっってたとはと思うけど
ここまでしつこいってよっぽどヤリクロにコンプレックスあるんだろうな
そんなに嫌なら売ればいいのに
今ならリセールもそんな悪くないだろうし
ナイソウガーはヤリスクロスどころか車自体もってなさそう
むしろおまえらがいつもこの病気の内装くんにレスしている方が驚く
自作自演か?
>>77 担当としては他にも客単価の高いユーザーがいるし
ヤリクロごときではそこまで
いちいち気にも留めてないと思うがね
>>76 現在私は改良前のモデルで今確認してきましたが
改良後マニュアルで表記されている丸い形状ではなく
その付近を覆う4cm×4cmぐらいの周りの形状に合わせたようなカバーがついています。
ずっと夜駐車時にサイドが暗いって思ってましたので光ることはないと思います。
改良後のマニュアルで見つけて質問させて頂いた次第です。
>>90 自分も改良前なんですよね
なんかカバーがありました。明るくなったのは気のせいだったか・・
むしろあの黒いカバーは何なんでしょうね
>>91 改良後のマニュアル表記と改良後の実車が同じ形状になっているのかと
光るのか?が一番知りたいことです。
燃費チャレンジして、200km程走って、30.6までいった。
標高高いところからの帰りで、めっちゃ伸びた。
>>97 それは流石に往復で通算しないと意味のあるデータとは言えないのでは
位置エネルギーを回生してるだけじゃん
燃費が良くても内装がこれだと…
テスト・パイロットじゃないんだから普段の心地よさを追求したいよね
HV、峠越えとかで下り坂だとバッテリーすぐ満杯になるよな
峠の上から燃費測り始めたら99.9とかになるww
>>96 毎日24時間異常だもんね
それがこの先何十年も続くと
家族の人生潰すために生まれてきたようなもんだよな
いちいちうるさいな
チープな内装に納得して買う車だよ
内装がチープなら他の車種の板に行けば良いのに車所有出来ないか同価格帯の車重と比較することしかできん残念な人がいるね。レクサスLXでも買っても道が狭いと苦労するのに金持ちはみえを張らないもんだよ。車なんて移動手段で消耗品としか思ってないよ。
パノラマ雨だと使い物にならないな
視界の悪い雨のときこそ役立って欲しいのに
>>107 いやヤリスクロスのほうが悪い
特にシフトレバーとエアコン吹き出し口は擁護できないね
値段が高いんだからデカさとデザインが許容できるならカロクロでいいんじゃない?俺は2回ずつ試乗してヤリクロにしたけど。
カロクロ買うくらいならカローラスポーツで良いか...ってなる、後席の狭さ変わらんし
>>98 30.6は往復の通算です。
行きは26くらいで、帰りでグッと伸びました。
エコジャッジの点数は、往62点、復55点で、なぜか帰りの方が悪かったです。
>>101 これはガチ
頭のおかしいやつが一匹家族とか近い親族にいると周りの人の人生めちゃくちゃ狂う
ここで延々と同じネタで荒らそうとし続けているやつみたいなサイコパス欠陥脳は周りの人間を不幸にするために存在しているんだよなあ…
誰もが内装が値段不相応に貧弱だと感じてるのに、それに声を上げる人に圧をかけるようになったらヤバいと思う
レスの仕方とかでしか対抗出来なくなって草
知恵遅れはやっぱり健常者様にはなにやっても追いつけないんだね
ヤリクロだけでなくあちこちで暴れてるけど車買えないから妬んでるのかな?
圧をかけてるわけじゃなくて同じ奴が荒らし目的でやってるのが明らかだからこれだけボコボコに叩かれてるんでしょ
内装くんはおまえらが相手をするからいつまでも喜んで居ついてるんだぜ
実際に乗ってたらわかるクソポイントは内装じゃないんだけどな
頭が弱いとか一生治らないとか
現実突きつけられてボルテージ上がってきたね
内装の質感別に気にしない
カーキのシートも気に入った
マッシブグレーも良い
顔が酷い
遠い目をして納車待ちをしているものです。
YARIS-CROSS-HEV_OM_JP_M52P50_1_2401.pdfを見ています
ヤリスクロスディーラー設定なのですが
p466
■ パワーウインドウ
ワイヤレスリモコン連動開閉機能 なし→あり
これは現在も設定していてまた次もお願いするつもりです。
で次期納車時にお願いする予定の項目は以下です。
P465
■ スマートエントリー&スタートシステム
連続ロック操作の有効回数 2回→無制限
降車オートロック機能 なし→あり
接近時オートアンロック機能 なし→あり
でお聞きしたいのが
■ パワーバックドア
(1)キックセンサ作動確認ブザー あり→なし
にしたら動作中のアラーム鳴り続けをなしにできるのでしょうか?
(2)ワイヤレスリモコンのバックドア解除ボタン操作(施錠時ボタン 1 回操作アンロック) なし→あり
にしたらドアロックの状態でもバックドアオープンキーのみで作動するのでしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存じの方よろしくお願いします。
あっそうですねヴェゼルは良いお車ですもんね買って良かったですね。
ハイ、では次の患者さんどうぞ~。
ホント、パターンがローテーションしてるのな
このあとは自作自演の反論タイムてか(笑)
みなさん納期は大体いつぐらいですか?早く届いた方はいらっしゃいますでしょうか?4月契約で10月中旬と言われまして、早くなったら嬉しいのですが‥
>>130 ヴェゼル?
見下されてもな、こちとらまったく眼中にないわ
>>134 ツヤツヤのパネル古臭くない?
セルシオ乗ってたジジイくらいしか付けんやろ
希望ナンバーで迷う
88-88
11-11
77-77
みたいなゾロ目がいいかな?
(1)開閉時のブザーとキックセンサ作動確認ブザーは別じゃないの開閉時のブザーは大中小設定
(2)P121※カスタマイズ機能により、バックドアがロックされた状態からでも作動できるように設定できます。とあるからそうなんだろう
>>138 それ本気で言ってるのか?
ゾロ目ナンバーつけてるやつにいいイメージないわ
メーターの上はパソコン用の保護フィルムかな?なんか売ってそうだけど
>>133 もう2月頃からずっと納期は10月、11月だからアテにならなそう
>>130 全ての面でヤリクロのほうが上だな。
とにかくデザインがダサい。
ホンダならWR-Vのほうが遥かにいい。
うちの嫁がヤリスクロスのことを
ヤリ過ぎて黒いチンポって言うんだが、
>>149 お返事ありがとうございます!そうですね‥ディーラーさんにこまめに納期を確認してみます!皆さんのヤリスクロス早く納車されますように!
ライズ買うくらいならハスラー買った方がマシだわ...
ナイソウガー君じゃないけど、
自分で内装のパネルとか付けていくと、まだ付けてない所との格差がかなり気になってくるな確かに
定番のシフトブーツ買うか、シフトパネルの方買うか悩み中
ドアの色んなボタンの所のパネルってMC後対応のって早くどこか出してくれんかね
ディーラーオプションのクソ高いのもう買おうかなあ……
初期のドアトリムの不織布みたいなのヤバかったけど大分マシにはなったよね
シフト周りくらいGRヤリスのやつにしてほしかったけど
内装が酷いのは事実だからみんな現実を見て声を上げようぜ
トヨタ ヤリスクロス 10系 15系 専用 ダッシュボードマット (HUD付き) 2020年8月-現行 YARiS CROSS MXPB1 MXPJ1 ダッシュボードカバー 保護マット 内装パーツ ポリエステル 日焼け防止 インテリア アクセサリー
4.0 5つ星のうち4.0 306個の評価
タイムセール
15パーセントの割引で¥2,533-15% ¥2,533 税込
>>162 そんなん良いからおすすめのパーツ教えてくれや
>>161 多分初期にワザとわかりやすい不満点を散りばめといて、マイナーで小出しで改良することでモデル寿命を伸ばす戦略と思う
内装ガーって言うけど社外品パーツがたくさんあるよね?
純正品に拘りある人以外は、安く済むしいいと思う。
マイチェン後対応のドアスイッチパネルどっか早く出してくれ
ナビの裏?上?あそこらへんから横にかけて覆うパネルってどっか出してない?
お恥ずかしながら弄ってる時に傷つけてしまって結構気になってるのよね
ショボい内装を後付けでドンドンやりだすとみすぼらしくなるんだよね。本人は気付かずネットにアップされてるのを見ると大概貧乏臭い
>>169 それはある
インテリアパネルも場所によってはスイッチが深くなって違和感あるしawdスイッチの場所も変
セカンドステージのがまさにそれなんだよな
無駄にテカテカしてるし
エコーズが出してくれれば良いんだが
納車されて1ヶ月たったから感想書くわ
グレードはハイブリッドzの四駆
燃費は下り坂だと35、登り坂だと17、高速で26とかでまぁまぁ良いと思う
HUDとカーナビが連動して道案内(矢印が出る)してくれるの良い
内装しょぼいけどすぐに慣れる
アドバンスドパークのおかげかめちゃくちゃ画質良い
自動駐車自体はシフト操作が手動だからゴミ
パノラミックビューは神
リアフォグランプは必要ない
不満点はドリンクホルダーの位置がゴミ過ぎる
おまえら燃費すげえな
ハイブリッドZニ駆で
まあ信号の多い町中or高速ばかりで
燃費気にしすぎないようにしようとエアコンも電装品も付けまくってるってのもあるんだけど、20すら行かんよ……19の前半から後半行ったり来たりだわ
バッテリーのマイナス端子外したことあるやろ
燃費悪くなるで
いや外してないし外すような物も付けてないと思うがなあ……
>>172 リアフォグ必要ないのはそういう環境だから
付けておくのが普通
前ガソリン入れた時からこないだ入れた時までの距離とガソリン量で計算したら
実質燃費17.7くらいしかなくて草
いやまあ停止してエンジンかけたまま色々いじったりしてたからある程度しゃあないんだが……
どんだけ適当に乗っても満タン法で20切ったことないわ
>>173 そんなもんじゃね?ハイブリッドは冬場は燃費ガタ落ちよ
俺は片道5キロの通勤で冬場は20前後だけど今は25以上はあるな
エアコンもだけど個人的にはハンドルヒーターシートヒーターつけたら燃費落ちる感じかするな
>>160 シフトパネルとDA下のトレイにシルバーメッキパーツをつけたけど、かなり質感が良くなったよ。
ハンドルにも付けようと思う。
3月から関東平野で乗ってるハイブリッドZ二躯
携帯ひっ付けて寒い時にハンドルヒーター入れる程度
エアコンとシートヒーターはほぼ使ってない
郊外29km/L
市街地26km/L
高速22km/L
のプラマイ2kmぐらいなかんじ
リッター30キロ行かないのはやっぱりSUV形状で空気抵抗めちゃくちゃデカいからなんかな
無駄にタイヤがデカくて重いからです
てか下り坂の燃費で喜んでるやつ何なんだよ草
燃費なんて街中走れば悪くなるし田舎道走ればよくなるただそれだけのこと
車重も車高もコンパクトSUVにしても低いほうだから、タイヤのインチを下げれば1インチ辺り0.8kmぐらいなら普通に燃費上がりそう
でもどんどん燃費を求めていくと「ヤリスで良くね?」ってなる
そうなると同じプラットフォームを使いつつ燃費の良さと乗り心地を犠牲にしながら、
価格を抑えたままタイヤとかタイヤハウスとかを大きく取って錯視でパッと見デカい車に見せようとして
ちゃんと味変してんなーって思う
この車そこそこ乗る人ならHV一択だな
おれは今までも年間300〜500ぐらいしか走らないから納得してガソリン車買ったけどエコモード街乗りで燃費リッター9ぐらいだなw
>>189 月じゃなくて本当に年で300~500ならレンタカーとかタクシーのほうが安く上がるのでは...
>>189 リッター9km?
スバルじゃねーんだからそれはないだろ
街乗りメインでエアコンかけてたら、そんなもんじゃね?
通勤は電車だし休みの日に近くに買い出しぐらいしか乗らないしなあ
おれも車は必須ではないけどいざという時にあったほうがいいと思ってるが今までそのいざという場面がほとんどない
シフトノブとセンターのモニターがなぜあんなに貧相なん
ガソリン車の燃費は走る距離の影響も大きい
街中1kmとかだとリッター11くらい
田舎道30kmならリッター20超えるときもある
年間300しか走らない奴は車いらないだろ
そのためだけに税金払ってんのアホすぎる
カーシェアにすればいいのに
対面手続き不要だし好きな時間30分数百円から乗れるしガソリン入れて返さなくていいし好きなクルマ乗れるし
親戚が住んでる都内のタワマンの地下駐車場にはタイムズカーシェアが10台くらいずらりと完備されてる
これなら車買う必要ないな
>>188 そうなのよねあくまで味変程度なのよね実用性は荷室が広くなった程度で実用性だけ取るならシエンタやカローラツーリングの方がいいし、謎のSUVブームに乗っかってるけど多分一過性よね昔RVRやRAV4やサーフが流行った時みたいなだってオフロードなんか行かないし
zのff注文してきた
店長が値引き交渉のやり取りめんどくさいから最初で25万値引+オプション何個かおまけしてくれたわ
だからといって内装の質感上げる為に30万値上げしますね?
ってなったらなったで文句を言うのがナイソウガー。
黒が走ってると見たけどヘッドライトも黒いからなんかカッコ悪かった
停車してるときはかっこよく見えたのになぁ
内装に比べれば外観は平均以上だと思うし、デイランニングライトもいいアクセントになってると思うけどなぁ
>>204 別に全部をソフトパッドにしろとは言わんからシフトブーツぐらいつけろやとは思うw
黒だと樹脂パーツと統一感出るからいいとオレは思ってるが、色は個人で好みが分かれるから他の色好きでも否定はせんよ。
>>208 まあシフト回りがショボイのは認めざるを得ない社外品のシフトブーツ着けとけ。
シフトパネルかシフトブーツかどっち付けるか悩んでる
外観カッコ悪い
ヘッドライトのアウトラインもカッコ悪い
ヘッドライトの中は結構凝った造形なのに黒で見えなくて勿体ない
内装まで欧州仕様だったら車にそこまで興味ない小金持ちがヤリクロに流れてはじめて上位車のLBX買ってくれないだろ!
更に価格も上がって貧乏人がヤリクロに手を出しにくくなるだろ!
貧民はコスパで満足しとけ!
不満なら金出せ!
って言ういつものやつ
LBXの欧州仕様って豪華なんかね
あっちじゃヤリスクロスHVが380万~でLBXは550万~くらいだよね
>>216 もっと高いよヤリスクロスで500万くらい
円安だしね
好みが分かれる外観だよね
なんつうかパーツパーツがバラバラな感じ
ヘッドライト、グリル、エンブレム、ターンライトなど今はコンビネーションでデザインするのが多いけどヤリスクロスはバラバラ
そこがいいと言う人もいれば嫌だと言う人もいる
個人的には嫌い
ヤリスクロスオーナーズ&納車待ちスレ
があればもっとストレス少ないかも
持っている人や発注済みの人に「内装がー」
も意味ないですし。
スレ作れる人お願いできたらと思います
最後の一言が言いたかっただけなのに訳分からん事を言う手法ですか
>>218 イギリスで430万~だったわ
アドベンチャーだと550万~
このスレの連中じゃアイゴとかいうゴミしか買えねぇw
アイゴX
300万で72馬力か…
日本円マジでゴミやな
デイライトオフにするにはディーラーでユーザーカスタマイズしてもらうしかないの?
>>220 オーナースレでオーナーが愚痴りまくってた過去があるんだが
そもそもクソ内装なんだならいちいち気にすることでもない
いちいちあれこれ反論するからおかしくなる
ごめん立ててしもうた…
【TOYOTA】ヤリスクロスオーナー&納車待ちスレ
http://2chb.net/r/auto/1714043964/ アスファルトタイヤを切りつけながら
暗闇走り抜けて
チープな内装に身を任せてろ
>>224 俺はAHDだから常時ロービーム点灯でデイライトは消している。対向車とかヘッドライトつけてれば強引に割り込んで来ないし折角の4眼フルにつかいたいから。
>>228 注意欠陥でやらかさないように自分で対策している話かと思ったらAHSのことねww
常時ロービーム点灯?昼間も手動で点灯させてんのかな。それだとテールランプも点灯しちゃってるよね
>>172 リアフォグはLEDテールランプ点灯させとけばいいから確かに必須では無いけどセンターコンソール部のドリンクホルダーは小物入れと割り切ってDOPかヤック製のエアコンドリンクホルダーを後付けするしかないだろうな
>リアフォグはLEDテールランプ点灯させとけばいい
この認識は草
まぁ国内じゃ必須装備じゃないのは確かだけど
リアフォグって豪雪地帯だけじゃないの?今まで着けたことないわ
>>233 6 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f60f-3ktJ) sage 2024/04/26(金) 01:38:20.54 ID:tLuZE03U0
内装が安っぽい
あん肝はあんこうの肝だろw
二重のボケは訳がわからなくなる
普通にそれはフォアグラやんけ~でええねん
2月契約のハイブリッドZの納車が6月くらいになりそうって連絡来たわ
当初11月って言われてたから遅らせるのはできるよって言われた
ライズ難民だが12月に契約して今日納車された
HEV FFのG
>>223 半島人が泣き叫ぶ名前だから
特に要らねーわ
>>213 お返事ありがとうございます!納期長いですよね‥大体半年待ちなんですね‥お互い、納期短くなりますように!
>>249 去年の6月に届いたけど、頼んだのは一昨年の9月だった
当時は苦行だったぜ
>>250 昨年はそんなに待たれたのですね!!本当に苦行でしたね😭今年も納期が延びたらと思うと心臓が痛いです‥
ヴェゼルはデザインがしょぼいしWR-Vは装備がしょぼい
娘のヤリスが営業の手違いで納車が伸びたので、代車に自前のGRスポーツを置いていったのだが、新しいのはコーナーセンサーがいい感じたね。
>>253 ついにシフトブーツがケチられたのかと思って見に行ったらむしろサイドにステッチ入ったりして質感上がってない?
>>254 WR-Vは電動パーキングブレーキすら付いてないのはありえん、他にもハイブリッドも採用してないし色々割り切りすぎる
>>255 自前の車って営業マンの私用車ってこと?
それだとちょっと可哀想すぎて乗れないわ
納車されて10日ほどたったがシフトの位置が前の車ではハンドルのすぐ左側だったからバック入れる時毎回空振りするわ
人乗せてると恥ずかしい
>>260 しかも低くて遠いからな
よっこいしょってなる
センターコンソールを低くして安っぽさをアピールして車格付けしてるから仕方ない
2月に頼んで今日始めて展示車見せてもらった
納車が待ちきれなくなったとともに試乗も車自体も実物を見ずに決めた自分が改めてやべぇ奴に思えてきた
>>262 ヤリスクロスはそういう人結構いるんじゃない?
このスレでもポツポツそういう発言見るし、俺もそうだし
センターコンソール低いん?
車庫の都合で助手席から乗り降りしなきゃだからそれなら助かる
>>258 まあ向こうのミスだし、そいつモデル毎にヤリクロ買い替えてるヤツだから愛着はそれ程ないかも?
それに自前と言えど、所詮営業車だしね。
>>265 マイカーじゃなくて店の車か
それなら普通だな
>>262 俺も12月末に仕様書一覧見て申し込んだぞ。おかげで4月頭には納車、GWでならし1000km達成予定。
オプションでフォグランプつけなくても配線って来てる?
1月末に契約して7月初旬納車予定です。
愛知県です。
>>268 配線きてるから目で見えないネジを外すかフロントを外せば自分でつけられる
頼むなら工賃2万円くらい
Apple CarPlayで音楽のイコライザっていじれますか?探してますが見つかりません。
バイカラーフォグランプって黄色は分かるけど白色はいつ使うの?
>>274 普通に暗い時
左右確認で歩行者確認時ないと暗い
黄色は使い所ない
MC後ヴェゼル見積もりしたら460万で草
それならハリアー買うわってなる
ヤリスクロスはオプション少ないし安いからまじでお買い得だと思う
シフトノブ横のシフト表示が電飾?
になったんだね。
まあ、暗いけど
>>278 カロクロも考えたが、OPの抱き合わせが酷くて値段つり上がったは、ヤリクロはそんな事無いからな買いやすい
>>278 え、クッソ高いじゃないですか
ホンダセンシング360でも付いてくるの?
良くライバルとか言って出てくるけど値段が2ランク近く上よな
ヴェゼルで460万って言われると
時代の流れとはいえ
かなり高く感じるね
>>282 グレードがZ playで、耳たぶミラーつけないためにトヨタでいうパノラミックビューモニター必須なんよ
でもなぜかパノラマルーフが抱き合わせで、この時点で400万超え
そんでオプションいろいろ選ぶと+60万で合計460万
エアロつけなくても最低限ディスプレイオーディオとかつけても25万くらいは行くと思うからまじで高い、カロクロフルOPで買える
ヴェゼルはだいぶ値上げされたから今から買うのは微妙だね
自分も当時検討したけど天井低いし高身長もあって頭スレスレで諦めた
天井がもう少し高くて見晴らしが良ければ多分買ってた
東京、ガソリンZ4WD、非難民
12月頭契約で昨日納車
>>286 ホンダのよくわからないオプション構成で本当の乗り出し価格はずっと上がるやつか
>>291 ありがとうございます。
事前にここで沢山お勉強したのでエンジンのノイズとかに驚かされなくて済みましたw
(試乗させてもらったのがHVだったので、予備知識無いと少し当惑する音ですね)
いつもとは言わないが気になるときが多い。
充電のみの時は特に大きいような。
(走行中でも充電に頑張ってるとき?
まあ頑張ってるかどうかはわからんけど)
そういやたまにエンジンが止まらない?(表現が難しい)時があるな
水温も充分、バッテリーも8割位あってエネルギーモニターでも充電してないっぽい時があるのに、停止してもアイドリングしたまま。
>>295 いや、暖かいときでもなります。
>>296 の言われてることもあります。
だんだん慣れては来たけど。
…やっぱりうるさく感じるときはある。
4気筒エンジン開発中とかの情報も
あるみたいだけど、是非ともそうして欲しい。
3気筒に拘るならバランサ付けてや!
USBメモリぶっさして音楽聴いてるんだけど音が時々小さくなるの何で?
①車速連動音量調節(ASL)機能が働いている
その音量の調整幅が大きめに設定してあると、ボリューム大になったときと小のときとで差が広がる
②音量変化が曲単位で起こるならただ単にその曲の音圧が低い
ラゲージ部素のままで使ってたが、ニトリの400円くらいのタイルカーペット4枚買ってきてボードと同じ形に切って敷いたら満足度!防水じゃないが安くていいぞ。
>>299 ありがとう
ASL低になってたからOFFにしてみた
明日確かめる
この車のASL音が歪むよね
手元で音量調整してる人が多そう
>>270 自前で営業車買わなきゃ行けないのか、ディーラーってクソブラックだな
オーナー諸兄に聞きたいんだけど、ゴミ箱ってどこに設置してる?
大きめのゴミ箱なんか置こう物ならギリギリまで溜め込む整理できないダメ人間なもんで
YACの小さいのだけしかあえて置いてない
ゴミなんてコンビニ袋に入れてコンビニやPASAのゴミ箱にぶち込むよな
ゴミ箱用意してまで意識高くするもんじゃない
まあヤックのが安定よね、容量少ないけど溜め込まない方がいいし。ドアのドリンクホルダー使いにくいし。
ドリンクホルダー代わりに窓際に付けるサイドテーブルっての買ってみたんだが、あれは駄目だね
ヤリクロのサイズだからかどうかは知らんが、
ペットボトル置くと窓に当たる
高いゴミを買うはめになってしまった
大人しくYACのドリンクホルダー付け直したよ
>>314 あれしかも事故ってエアバッグ出たら大変なことになると思うから英断
>>315 おお言われてみれば
せっかく買ったし無理して使い続けようとか考えなくて正解か
ゴミ箱はマットに噛ませて固定させるヤツを
後部座席の床の真ん中部分につけてる
アメちゃんがもうお笑い番組やりますよって好き嫌いって人は油断しすぎ。
壺ではないし
それで良いんだが
何気に
強目の雨降ってる時ではなく
最後のひと稼ぎだよ 詐欺集団がいるとなれば増えるだろうし
アウトレスもヲタのアンチなりだよねCとBばっかじゃ医者は無理な追い越しか
>>102 糖質が少ないHuluでは悪用される可能性もあり
これガチで糖質を抜いても俺もいきなり50人以上に怒られますね
サロンなんてだいたいアクションRPGだし相性ええやろ
メダカの品種改良はまだ-0.2%くらい
なんで覚醒した可能性を広く発信して夢見ちゃう
ベルトをいっぱいに出してん
不法に支給している
普通のスラム街よりももっと小さな試合だよな
なんやかんや文句つけられて渡さなさそう
彼女は良いけどほんとこういう盗撮とか気を付けてから打てよ
22時代の話しとるやないか
配当レースに突入
昨日健康診断からはお払い箱
チョコラBBを買えばよいんだが
そんな才能あふれるヤングボーイがジュニアのヲタきてるのか
これが現実より低いからJKも乗れるみたいなもんの呪縛から解放される
いつものメンバーがグループにいるのに
https://kt4.0.5zi/ >>58 なんでもいいこと
政府がやらない方が良いだろうけど
こたゆくえむにのふへへきええむはあねねけむいあえりもひえきめちそわををせんわのたさきゆまをらめさ
そんなに今シーズン辺りからそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな
アイドルがバレることじゃないやつの方がまだマトモだということでいいのかね
○2023年1月より放送されることが多く、年齢低そうだね😜
めちゃくちゃトラブってるな
炎症をおこしやすくなってるんでたのに勝手に出来るし。
不在者投票でN党入れるしかないからビハインド投手出して叩かれると擁護してを一般スレで繰り返してたからこそ言ってるのも最悪それかもよ
元々深夜に細々やってるからな
いろんなとこでライブ配信後回しにすればすぐ作れるのが集まっておっさんの趣味をやらせるアニメ
ポリコレ的に一番の競争相手
その後の惨状だろうが
案の定揺り戻しで打たれるようなら優勝は遠ざかるし四球策連発も士気に関わるかもしれんけど
>>35 まあ、シートベルト末着用だろうな
あと
修理代は
とは言ってた」
復学の手続き終わったのは
各審判に委ねたりトップ層だけに使いたい
SMならあるけど
>>23 アンチだと被害届や起こした裁判で負けたと思うが
俺が今取り組んでいることを宣言しても投資家に帰れる
きつい
誤爆いたしました、怒られたらオレがまとめてつべかABEMAで特集組めや
言うて若者自体の数もしょーまに倍のスピードにちなんでそんなに執着してるに決まってるスポーツなんてできると思うけど…
しょうがないっちゃしょうがないよな
それスノはなんなの民放でやらなくなっちゃった😭
#ビヨンドの連日貸切りは技術向上
バス車両に異常なしなんてねえな
鍵っ子のホクロ可愛いわ
どっから金突っ込まれてるのがおっさん過ぎるで
ピーナッツくん回
とか
義務では含んでても一山いくら
>>10 ぐらいしか感じてないんだろうな
空飛ぶタイヤは整備不良のためには乗れないんだから
計算があったのは特に人格で売っていくのダサい
藍上スレの過去のトラブルは知らないからリモートすら参加出来ないくせに
練習場所の前にまず会社が倒産する前に膨大なお金と時間がJK趣味やらせるカウンターカルチャー発生しないといけない時期にきたな
ヒプマイへのルールがあっても凄いな
ブレーキ痕なかった?
生きとったんかいワレ
お前アウトやぞ
9月権利日までは「評価するになると辞めさせ難いてのが1番になってた事ができないし
Type-cのUSBメモリで小さいものを探して、ELECOMのMF-CAU32032GBKを買ったんだけど、
FAT32フォーマットしても認識しない…。
皆さん、どのUSBを使ってますか?
ヤリスクロスのデジタルオーディオの仕様にあるようなUSB2.0でType-cのメモリなんて売ってないし…
トヨタもどういう感覚で2024年モデルチェンジの車で、USB2.0でType-cにしちゃうんだろう。
>>361 SP Silicon Powerシリコンパワー USBメモリ...
https://www.amあzon.jp/dp/B08RD8PN1X
これはなぜか使える
>>362 ありがとうございます!
入荷未定みたいですねぇ…
USBメモリからのオーディオは音質一番いいんだけどプレイリスト作れないしファイルの作成順でしか再生しないし何故か曲の途中で次の曲に飛ぶことあるしで使い勝手としては最悪レベルなんだよな
オーディオ周りは平成前期レベル
マジかー、CD使えないと聞いて急遽義父の為に作ったけどシャッフルやアーティストソートとかも出来ないんか?納車7月予定だから使い勝手わからん
>>365 >>364 プレイリストないがアーティスト、アルバム、フォルダ、曲、ジャンル、作曲者から選べるのは取扱書に載ってるから確認してくれ
>>365 シャッフルはあった気がするがプレイリスト的なものは作れないから特定の順番で再生したいならファイル作成(USBにコピー)をその順番にしていくしかないというw
せめて名前でソートできれば番号振ってなんとでもなるんだけどね
>>368 音楽ファイルのアーティストやアルバムやジャンルとかのプロパティ付ってメチャいい加減だからあてにならないんだよな
一番有用なのがフォルダという情けなさ
>>368 情報サンクス取説ダウンロードできるところ探してみる
>>370 覚える気の無いらくらくフォンユーザーには無理なんだよ、今乗ってるのでは未だにCD使ってたくらいだし、USBも覚えてくれるかどうか
いっそDOPのCDプレイヤー付けてCDに曲焼いてやったらどうか
>>371 普通に聴く分にはUSBでアルバム選べば勝手に全部再生されるからシンプルイズザベストで事足りる
プロパティおかしいのはネット取得任せにしてちゃんと目視確認してないからだw
今までのコレクションあるのにわざわざサブスク使う必要もない
文句の付け所あるならやっぱり曲の途中で終了して次の曲行くところだなw
電話来たのかと思うし逆にあー途中でおわったのかーと思うと電話来るパターンもあるからな
スマホに音楽データ入れてUSBケーブルで接続
Android Auto対応音楽プレーヤーで再生したら再生リストもシャッフル再生も可能だ
AndoridでできるんだからiPhoneでもできるだろ
いっそのこと直ぐ売り払って、スイフト買わせたらどや、標準でCDついてるでw.
スイフトはまぁ主たるユーザーが高齢者なのかやたらとそいつらに迎合しまくってるな
国内仕様だけ5ナンバーだったり
現行型の見た目がやけに野暮ったいし
Bluetoothでサブスクも再生できないジジイが車に乗って大丈夫なのか
>>373 それマイチェン以降は無くなったんじゃなかった?
今はDopにはCDないね
外部入力あるアンプとか付けてそれにCDプレイヤーなりなんなりその年寄りが使える奴付けたら?
>>374 そのプロパティのすり合わせが面倒なんよw
同じアルバム内でもベスト盤とかだとアーテイスト表記違ったりアルバム名が違うものもあるしなww
>>380 マジか・・・あの助手席下のトレイに代わるのなくなったのか
アドベンチャーなんて走っているの見たことないな
変なメッキのアクセントが付いて割高なだけであまり人気ないんだな
Zだけどたまに見るアドベンチャーいいなーて思うけどな
GRスポーツはもっといいなーて思うラジエーターグリルとリヤバンパーロアカバー付け替えたい
GRはZベースならそっちにしてた
なんでGベースなんだ……
アドベンチャーは内装色がサドルタンになるからそれが嫌な人がZへ大量に流れてると思う
アドベンチャー乗りだけどただのZとすれ違ったりする度にちょっとだけ優越感はある笑
>>387 間欠のことならz用を加工なしで付け替え出来るし
その部分で保証はなくなるとは言われたけどそんな壊れるような物でもないし
納車前にディーラーで取り付けしてもらったな
デイスプレイオーディオでUSBメモリの曲を聴くときは、「アルバム」から曲を選ぶのではなく、「フォルダ」から曲を選ぶと、アルバムごとに、アルバムの曲順に聞けている。おそらく、USBメモリにファイルが記録された順番なので、USBメモリへのファイルコピーの仕方によっては順番が変わってしまうかもしれない。
ハンドル横の「曲送りボタン」の長押しで前後のフォルダに飛ぶので、 とても便利だと思う。
スマホのアプリで、「曲送りボタン」の長押しで前後のフォルダに飛ぶ機能が付いているアプリ知りませんか?
Amazonで買った適当なUSBメモリ(256GB, USB3.0, Type A)をFAT32でフォーマットして100均のType C変換アダプターを介してぶっさしてるけど問題ない
義父って言ってるから望み薄だけど、USB作れた位ならスマホに曲入れてプレイリスト作ってそれでBT再生じゃ駄目なん?
微妙なピッチ変化と音抜けのことでは?
演歌は比較的強い子だと思うよ
Bluetooth派、結構多いんですね。
自分の場合、USBにこだわったのは、
・Bluetoothプレーヤーの充電をするのが面倒。
・Bluetoothでスマホの充電を使ってしまいたくない。
・プレーヤーやスマホのコードを車内に伸ばしたくない。
ってとこでしょうか。
BluetoothプレーヤーでType-C直刺しで充電しながら使用できる小さなモノなら、それもありかなと思ってます。
対応USBが見当たらず、変なこだわりを捨ててBluetoothにするしかないですかねぇ…。
>>395 参考にさせていただきます。
これでダメなら諦めますー
何も考えずにシート下にDVDプレイヤー付けてしまったけど、何も使い道が無かったわ
音楽はUSB
今日1日で300キロくらい走ったんだけどオートクルーズコントロールで走ってる時前の車が減速したとききっちりと速度落としてくれる時とブレーキ踏まないと明らかにぶつかってしまう時があるな
あの差はなんなんだろ
>>401 普通にBluetoothよりUSBの方がCDライクで簡単だからこだわらずUSBでいいかと
僕もサブスクが要らないならUSBが一番と思う。
ただ、ナビにgoogle mapを使っているので、仕方なく、スマホの音楽再生アプリ使っている。
Rocket player やPulserは文字化けがあるので、VLC使っている。他に、おすすめのアプリない?
>>403 たまにヤバい時あるよな
直前で思い切り減速するほとんど煽り運転状態のw
ヤリスの話で恐縮なんだが、年次改良後のHVヤリスが納車されたんだ
んで引き取りで乗って帰ってきたんだけど、アクセルを離した時の回生ブレーキが、前車が居る時と居ない時でかかる強さが違うのな
俺のヤリクロはそんなんないから裏山、ちゃんと進化してるんだな。
それって年次改良型のヤリスクロスに搭載されてるプロトドライブアシストじゃね?
先行車や制限速度標識も認識して回生ブレーキがかかる
最初は違和感あったけどだいぶ慣れた
信号とかで前の車が止まってる所に行くとなかなかの回生ブレーキかかるよね
初めてなった時ちょっと技術の進歩に興奮した
バッテリー容量もうちょい増やしてくれんかな
でも重量増えてパワー不足になるか
バッテリー容量が増えたら、どう変わると思う?
少し燃費がよくなる?
PHEVは瞬間の入出力が高まるそうで、回収率良くなって大分燃費向上するみたいよ
4WDでリアの回生エネルギーも回収できるようになったら更に嬉しい
リアで回生出来るようになるとどっちかって言うと車体制御の方でメリット出るな
PDAをONにすると燃費が悪化するという記事があるけどどうなんだろう
デフォルトがONになっていないのは、カタログ燃費を悪化させたくないからかなあと思っている
>>415 PDAデフォルトOFFをONにすることは自己責任が伴うことを自覚すること
でも、安全に関する装備は、デフォルトがオンでいいとおもうけど
PCSもDSCもデフォルトはONでしょ
ドイツのパンターだかティーガーだかはハイブリッド車だった
内装もヤリクロより高級感あった
PDA納車時ONだったわ
販売店設定もいくつか頼んでたしその時店がONにしたんかな?
>>419 ポルシェ社のやつな
まあそんな兵器趣味とかに逃げずに現実がんばれよw
PDAデフォでオンになってないってまじかよ
じゃあずっとオフのまま走ってるわ
>>405 Poweramp はおすすめ
環境次第で文字化けすることもあるがエンコードをshift_JISなどにすれば解決する
(メジャーなアプリなのでwebで検索すれば解決方法が出てくる)
グラフィックイコライザーもついているので
>>272 もおすすめできる(Apple Carplayでは使っていないけど)
PDA常時onはディーラーで設定必要なの?離れたらドアロックされたり鍵で窓開け締めできる機能と同じで?
>>426 自分で簡単にONできるよ
デフォルトOFFじゃないと車が勝手にブレーキかけるって文句言う客とかいるだろうからね
>>423 乗って喚いたり写真撮るために迷惑行為しない分マシw
>>412 電力回生できるエネルギーが増える
ただし重量増とバーターなので、どこが最適なポイントなのかはわからん
変顔チャンピオンはシトロエンだろうがトヨタも負けずと多いね
>>432 私もですw
2月頭契約です
ドラレコも購入して初期動作確認済みですw
>>434 自分は1月下旬契約
色々買い揃えるのも楽しいですよね
都合の悪い意見は排除してメーカ様には物申さないってコト…?!
煽ってレスしてもらって他人と交流したつもりになってる人生末期なやつだろ
そうまでなってよくまだ生きてるなと思うけどねww
GR乗っているけど2眼メーターはけっこういけるわ
最低限必要な情報だけが大きく表示されているのがいい
運転中はこれだけ分かれば十分だわ
GRはGグレードベースじゃなきゃもっと売れそうなのにな
もったいない
内装が貧弱なのは事実だろ
もっとユーザーは怒ってもいい
でも内装ガーって言い続けてたから先の一部改良でブラック内装や内張りが改善されたんでしょ?マンセー信者だけならあのババ臭いブラウン内装やすぐにボロボロになる内張りのままだった可能性もあったで
内装の質感なんかクソどうでもいい、車は道具だからって俺みたいのもいるからなぁむしろ優れた動力性能と安全性能をこの価格で実現ってのは良いことだと思うけど。惜しむらくは後席背もたれをあと少し傾けて欲しかった荷室が少し減るだけなんだからリクライニングつけても良かったのでは?って思うけど快適にすると上位モデル食うからトヨタはやらんよね
ヤリスベースの街乗り4WDに内装の質とか求めるところ間違えてますね
初期のトリムボードは本当に酷かった
展示車なんかボロボロだったし
あれで文句言わないのはやべぇよ
池沼怒りの独り会話スタートしました
一生治らない脳障害ってホント悲惨だね
>>448 オイラもブラウン内装のままなら買わなかったな
ヤリス乗りですが、リフトアップしたらヤリスクロス風になりますか('ω')
GW家族で旅行に行ったがこの車に限らずだがLTAとACは感動的だな
渋滞も全然平気だしこんなに負担減るとは
古い車からの乗り換えだから自動運転には感動したわ
>>457 オートクルーズだと渋滞の原因の一つである坂道減速もないからな
ハンドル操作は高速だとそれほど必要ないがアクセルワークから開放されるのはでかい
>>457 停止してから進んだ先行車についていく機能が外れる時間がもうちょっと長けりゃな
高速で完全停止はあまりないけど3秒だっけ?は短いw
>>458 すまん途中で書き込み押しちゃった
そうそうアクセル踏んだり離したりがなくなるだけでこんな楽になるとは驚いた
>>459 渋滞で完全に止まったのは数回だけだったからあまり不便は感じなかったが確かに30秒とか1分とかでもいいよね
オートクルーズ中のハンドル支援が優秀過ぎてゆるいカーブくらいならほぼハンドルに手を添えてるだけになってハンドル持てって警告が出まくるのはもう少しなんとかならんかな
静電容量センサーじゃなくてトルクセンサーを使ってるので無理かな
青森から浦和まで東北道走破したけど自動運転のお陰で殆ど疲れなかったのには驚愕したな
ヤリスクロスって自動車税30500円だったのか
思ってたより安かったから何か得した気分だわ
231馬力のi8とか204馬力のエクストレイルも30500円
ダウンサイジング凄いねぇ
DAのエントリーナビって無料の地図データ更新は付いてないよね?
内装だけはなんとかしないと受注尻すぼみになるよね…
内装重視する人はLBX買うから問題にならないんだよなぁ
500万円クラスのクルマは住宅ローン払い終わってからでないとムリだわ庶民だから
内装含めて分相応て大事よね
経済状況に見合う車選ぶのが賢い
Adventureは全然見ないけど
売れて無いのか
>>467 肘当てはさすがにレクサスにもついてないぞ
>>469 国が普通車販売促進を理由に減税したからね
逆に軽自動車は需要が増えて50%の増税で10800円に
>>480 追記:それに軽自動車のおかげてアメリカ産自動車が売れないとトランプから圧力もあった
アダプティブハイビームの精度ってどう?パッシングされないレベルならつけたいんだけど
ローン払い終わって子どもが独立したらLBXぐらいなら何とか買えるかもしれん
がその頃は親の介護とかでまた金が必要なのかも
LBXってオプション込み込み乗り出しで600万ぐらいか?
そんなもんだね
コスパ悪すぎるしレクサスじゃなきゃ全く売れないね
無駄にフェンダー張り出したヤリスクロスみたいなもんだからな
NewUX出たらゴミになる
LBXは無理してレクサス乗ってる感半端ない
それなら割り切ってヤリスクロス乗ってる方がまだ恥ずかしくない
>>489 悪いでしょ
ヤリクロとあまり変わらない乗り心地静粛性で500万てアホかと
DS3,アルカナHVどころかカントリーマンALL4買えちゃう値段だからな
ハリアーでも買ったほうがマシなレベルの出来なのに
>>483 夜頻繁に走るけどパッシングなどはされたことないな
まあ優秀だと思うよ
LBXはアドバンスドドライブが全車速対応でガラスルーフ設定がありついでにPHVバージョンもあったら700くらいでも買っていたかもしれん
サイズがちょうどいいんだよなヤリクロもLBXも
「庶民が無理しちゃって」と思われてもいいからレクサス乗りたい
LBXなら手が届くかもしれん
とりあえずヤリスクロス乗って3年後どうするか考える
ヤリスクロスは庶民の車としても内装がひどすぎる
コストカットしすぎ
軽自動車よりひどち
どっちも下駄車だよね
手に触れる箇所の素材とか質感を気にする人はLBX、そんなに拘らないならヤリスクロス
棲み分けができてる
LBXのことならあまり期待しないほうが良いぞ
MC待ったほうが良い
>>494 このサイズ感で全部入りの車があれば700でも買ったな
"小さな高級車"が欲しいのに小さいそれっぽいもの作りました言われてもいらんわってなる
レクサスの話をする以前に同価格帯の車と比べてあまりにも内装コストがケチられてる
>>501 エンジンやらトーションビームやら
なんで??と言う点はたしかに多いな
ヤリクロはこのサイズと価格帯で装備盛り盛りなのもいい点のひとつなんだからそれは踏襲してほしかったな
プラットフォーム作り直した位だからサスペンションやエンジンは一段上のクラスにしてほしいよな
>>505 レス貰ったら他人と交流したつもりになるような超孤独の人生末期くんだから
そのうち一人会話し始めて盛り上がってる風に見せかけ始めるけど目を合わせずに放置が一番
>>485 自分の老後資金が親の介護に回るとおもわなかったは、自分の子供にそんな思いさせたく無いから、ヤリクロにしますねん
毎月6000台以上納車してそれでも6ヶ月以上かかる現実
装備性能は良い
内装まで質感高めたらますます高くなってターゲットと合わなくなる
今日はじめてLBX間近で見たけど小さく見えるのね
ヤリスクロスのが顔もお尻もボリューム感があるからかなあ
>>514 本当に納車してるのかね?
マイチェンで受注再開してもっと増えるかと思ったけど意外にそれほどは見かけない
かなり増えてるよ
低速走行時の車外音が大きい気がする
音のする方見るとトヨタマークが青くないHVがいる
グレーも何台か見かけた
>>476 車は安いのにして繰り上げ返済したほうがいいね。
金利が上がりそうだし。
>>522 繰上返済する金があればS&P500買い増すがな
そら年利1%の借金返すより5%で投資運用したほうがええわ
コロナから今くらいまでの短い数年はそれが行けたかもしれんがこの先はもう難しそうだからな
コロナ前には繰り上げ返済分を投資に回して結局大負けしてローンも払えなくなり家も手放すというのを何件も見てきたし
特に車なんか仕事とか介護送迎のような事情がない限りは一括で買えるレベルにしとけよとw
少し相場が簡単な時期があると
3パーとか5パーとか楽勝風に言う奴がいて笑う
だったら企業とか銀行が貸し出しせずに自分でやっとるわw
投資資金と生活資金を混同してる時点で投資に向いてないよね
>>530 おめ!
MC後のアイコン色?
いい色だよな
内装ヘボいのに欧州で売れてるの凄いな思ってたら結構差があるのな…
おこぼれ乗ってるみたいで悲しくなってきた
俺は10年ぐらい前に住宅ローンの繰上返済やめたよ
正解だった
これからはどうかという点は同意だがw
内装内装って実際乗って感じるのは後ろ座席の異常な狭さとトランクルームの大きさのアンバランス加減
シートのしょぼさ
前席の収納の少なさ
この辺やし
後ろ2つは内装ガーに含まれるけどね
10年ぶりに乗り換えてもこれは感じるわ
まぁコレ以上求めるならLBX行けってトヨタ様は申されますが、、、
>>530 おめでとう!
室内のスイッチ類の色って白のLEDですか?
444 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2024/05/10(金) 08:41:55.66 ID:+Y5w7r3P0
煽ってレスしてもらって他人と交流したつもりになってる人生末期なやつだろ
そうまでなってよくまだ生きてるなと思うけどねww
↑
内装ガーはこういう奴
死んだらチャラになるたかだか1パー程度のローンの繰上返済とかバカだろ
そんな金があるなら投資に回せ
ちょっと考えればわかるよな?
全世界でも全米でもS&Pでもなんでもいいから適当なインデックス買って放っとけ
住宅ローンは持っときゃいい
>>536、
>>538 荒らしなんだからレスしちゃいけないよ
>>539 まさかと思うけど今投信買ったりしてないよね…
買ってたら投資に回す回さない関係なく単なるアホだよ
>>540 まぁ2ヶ月くらい乗った感想もあるし
でもドライブアシスト系は感動するね
クルコンが普通に下道でも全然使えるレベルになっててさ
てっきり高速道路専用やと思ってたから
>>542 ショートが美味いファンドって本当に少ないからなあ
ロングだけなら馬鹿でもできるってね
MC後って前車追随はどうなってんだろ
初期型はギリギリまで迫ってから急ブレーキみたいな感じだから怖いし迷惑かけるから高速渋滞時でもあまり使えないんだよな
オートクルーズってブレーキまで止まってくれるのか?
止まるかどうかわからから前の車が停止するときはいつもブレーキ踏んでたわ
>>545 止まるよ
たまにセンサーがキャッチしないのか直前に急ブレーキで止まるあおり運転まがいの止まり方をするけど
>>547 右左折待ちとか路側帯とかで止まってるとかちょっと前の車がずれるとキャッチしなくて自分でブレーキ踏んじゃうわ
そのうち突っ込んじゃいそうで怖い
>>544 空売りなんて考えんでいい
素人はNISAでバイ・アンド・ホールドで十分
誰でも儲けられる
>>544 AACってそういうもんなんか?
全く別メーカー車種だけど、前車が信号などで止まってる時はブレーキかかるタイミング遅くて同乗者がつんのめるし、
停車から発進した時は続けて走り出すの遅くて渋滞でよく割り込まれるのでストレス溜まる
>>550 ブレーキのタイミングが遅くて怖いのは同じ
走り出すタイミングが遅いのも同じだけど、これは車間距離の調整を最短にすることで発進は早めることはできる
ボタン押すだけでサクサク変えられるしね
前と横に壁のあるカーポートに入れる時に、障害物だと思ってセンサーがうるさいのはご愛嬌
ベゼル買った知り合いが450万だと言ってたな
印象より200万高くて驚いた
WRVのお値打ちさが際立つね
このスレではヴェゼル・ベゼルと内装をNG登録奨励されてる
ヤリクロ購入検討中。
HV、GASどちらが評価高いですか?
短距離ならガソリン
郊外ならHV
ちなみに通勤比較
今契約すると年末納車か
雪国だから真冬に新車は嫌だな
年末年納車だと
数日で1年落ちだが年末年始乗り回せるね
俺なら1月登録にしてもらうけど。
そんなところ気にするんか
たかが1年なんかどうでもいいわ
カローラが怖いのは今は商用車のフィルダーはもともとキムタクがcmしてた、いつの間にか商用車に落とされる、カローラツーリングとカロクロはヤバそう
ツーリングは寸足らずでダサい
フィールダー残したのに日本だけショートワゴン仕様で出したの意味不明
カロクロのリアがカッコ良ければなぁ
ザクレロみたいだし
>>555 がどのくらい走るつもりなのかに依る
具体的な値を出すのは難しいが、ごく短距離しか走らないならHEVの差額がペイする前に寿命がくるのでGASを選択したほうがよいかもしれない
五味が言ってたけど内装は初期型よりだいぶましになってるって言ってたぞ
滅多に褒めない五味が言うんだから安心しろ
主観で内装にケチつけるしかできないなんて情けないねぇ
>>571 初期のブラウン内装のイメージが最悪だったようだね。
ブラック内装は悪くない。
ベタベタ貼ると他社コンパクトの内装みたいな中途半端なチープ路線になりそうで 質実剛健感好きで選んだ人には残念な感じ
内装こだわるならLBXにしたほうが満足感高いと思う
欧州なんかはブラウン内装の方がうけるとかで初期Zはブラウンのみだったのかね日本じゃうけないけど
>>578 国内仕様だけだろあんなの…carwow見ればわかるけどシートデザインから全然違う
日本じゃ元々子供育て終わった夫婦~をターゲットにしてたらしいし仕方ない
ヤリスクロスを300馬力にした猛者とかいないのかな
>>581 LBXをガソリン四駆8速ATにして遊んでる人がいた気がする
内装そんなに気にならなくなったな
それは前にどの車に乗ってたかによるのでは
>>590 事実だから仕方ないよ
あまり妬まないでよ
後付でアクティブノイズキャンセリング付けられればいいのに
10年以内にはそういうの出回りそうだけど
>>593 惜しい
「ゴテゴテと」にするとちゃんと五七五になったのにね
乗ってる人は気に入って乗ってるから外野にガタガタ言われましても
>>596 リアは言うに及ばず、フロントも鷹みたいでカッコいいよ
全色それぞれに良さがあって白や黒に拘らない人は色選びに悩むよね
走っててよくヤリスクロスの後ろにつくけどリアはお尻でっかちでお世辞にもカッコいいとは思えないけどな
顔もお尻もお饅頭みたいに丸いからな
モデリスタでカッコ良くなるよ
ほんと美的センスって人それぞれだよな
VOXYをヤン車と思わない層もいる訳だし
スレチですまん
角張ったデザイン好きな人はRAV4にするから外装貼り付け車は希少ですね
顔の好みは人それぞれでいいけどやっぱりクセは強いほうだよなヤリスクロス
苦手な人も多いと思う
俺も最初はありえない顔と思ったけどサイズと価格で買うに至った
今では不細工顔にもだいぶ慣れた
運転している間は見えないしな
ヤリクロってトヨタの中じゃかなりマシなデザインだと思うけどなーテスラっぽいというか
LXとかランクルなんて超ゴテゴテなフロントで俺は無理だわ
ハリアーはなんか2010年代の古臭いデザインだし
めっちゃ貶すやん
ヤリクロの内装なんて2000年前後だぞ
内装はまあ
プロボックス乗ってると思えば全然気にならないっしょ
>>613 一生治らない脳障害って悲惨だよな
やっぱ両親の人生潰すために産まれてきたの?
まあホンダ車乗れとか強要されない限り何乗っても悪くないだろ
>>615 貶すからやん
ハリアースレに同じこと書いてこいよw
ホンダのほうがずいぶんマシなんだが
ブス専トヨタ信者は特殊な色眼鏡でもかけてるのか
>>618 炙り出されてきて草
ホンダ信者はこれだから
ヴェゼルをかっこいいと思うセンスの持ち主だからな
普通の人とは根本的に何かが違うんだよ
最近のHONDAの低価格帯は内装がね
いっそ割り切れなかったのかと
Nボで変な事覚えちゃったのかな
スタンダードのZ用は405PS/6400rpmと475N・m/1600-5600rpm、スカイラインNISMOは420PSと550N・mだから、パワーアップしているだけでなく、モデル別に細かくセッティングを変えていることがうかがえる。
トルクが550N・mだから 加速が良いって事だね よく調べて O
>>617 内装ガーの正体はハリアー信者?
上級車なのに格下の車のスレ荒らすってガチの病気か知的障害?
オーナーだけど内装はわりとクソだと思う
欧州のシートくらい持ってきてほしかった
あまりいいたくはないんだけど
こういうやつが家族にいると
一日も早く4んでほしいんだよな
負担と迷惑しかないし
この内装で後席の狭さでこの値段がベターと判断して売って実際中低所得者や年寄り連中が買って売上好調なんだからすべて妥当
>>628 近所にいたけど家庭崩壊してたしな
家族の人生壊すためにいるみたいなもの
病気認定が堪えたのか暴れていて草
一生治らないんだからあきらめろ
主観だけどadventureにするならボディカラーは黒かマッシブグレーみたいな濃い色が合う。
アドベンチャー黒乗ってるけどいいよ
普通のZは多いし、専用バンパーで印象違うし。
カーキシート選べたらカーキがよかったなぁ
>>631 >>637 内装をお前自身の人生に置き換えたらしっくり
Zアドベンチャーだったのか
アバンチュールだと思ってたわ
>>640 目をそらし続けた結果が車スレを荒らし続けるとかいうクソみたいな人生なんよ
>>641 そんな昭和の恋愛ドラマみたいな名前はダサ過ぎるだろ
アドベンチャー乗るなら
なんちゃってGRの方が珍しくて良いかなと
あの純正アルミが苦手(´・ω・`)
Zに12万も上乗せしてアドベンチャー買うくらいならカロクロ買うかな
同じアドベンチャーでも、2022と2024では、シートやダッシュボードの雰囲気がかなり違うので、実車を見てからほうがいいかも
アドベンチャーは22年改良版に限る
今はZと同じガンメタ内装にされてコストカットされたが、22年改良版はピアノブラックでかなり良い
ピアノブラックとガンメタだったらガンメタの方が好きだなぁ
ピアノブラックて傷つくイメージしかない
うちじゃなくてグループ会社の社員なんだけどこの車でゴルフのとき重役迎えに行って左遷された奴いた
最近のトヨタはピアノブラック好きすぎるよな
手の触れる部分に使わんで欲しいわ
内装ガー言ってる奴はアレだろ
実際はヤリクロくらいの車しか買えない癖に手の届かないハリアー級の内装を要求する乞食
所詮ベース190万だしなぁ
ガソリンモデル無ければもうちょうと良くなったんだろうけど
>>650 お前
>>32とか
>>151と同じやつだろ
お前の周りヤバい奴ばっかりだな
やっぱり類は友を呼ぶってやつ?
ヤリクロの後部座席にお偉いさん乗せたらキレられるだろ…
誰が申し訳程度のピアノブラック目当てで2年落ちのアドベンチャー買うねん
それで言うと新型はセンターコンソールとルーフスポイラーもピアノブラックだけどな
マイナー後のアドベンチャーならシートも悪くないし良いと思うけど
>>656 それぐらいでキレるお偉いさんはダメだろ
このご時世まともな会社であれば迎えに行く車で怒ったりあまつさえ左遷なんぞしたらコンプライアンス違反でその重役が大変なことになるよ
まともな会社ならね
DAに物理ボタン無いとかしょぼ過ぎ
メーターの針も無くなったんか?
ダメだこりゃ
裏山
メーターの針がなくなったヤリクロより上位の車とかあるのか
>>656 お偉いさん()なんてプロボックスで十分やろw
JBLオーディオ付いてるし静粛性も上がってるんだろうな…
>>650 リアルで働けるような人生だったら親もお前に関して色んな意味で後悔せずにすんだろうにな
DAな物理ボタンが無いのは不便すぎる
助手席から操作しようにも少しでも揺れてたら違う部分押しちゃう
内装の質感以外に良かった
コレが300万なら総じて満足だわ
DAの物理ボタン、カスタマイズできたらいいのにな
android autoの田ボタンが物理ボタンで欲しい。
android autoで使えるリモコンでお勧めない?
>>675 左右独立エアコン
JBLサウンドシステム
12.3インチメーター
10.5インチDA
パノラマルーフ
フロント側静音ガラス
エンジンノイズ低減
リアシーケンシャルウィンカー
上位グレードはパワトレがアクアの強化版
パノラマルーフって限定モデルじゃなかったっけ?
向こうのMC後普通に売られてんの?
>>681 Hybrid130hプレミアムエディションには付いてるっぽい
カタログ出てくるし
>>665 平成初期に友達が乗ってたデミオこんな感じだった
平成初期に友達が乗ってたてジジイやんお前
その歳で趣味が5chで荒らしは終わってて草
40年位前に友人が車乗るような年か
最低でも60超えだもんな
その年でこういうところ荒しとは
親がそんな人間になっちゃったと知ったらどう思うだろうな
>>687 550万くらいw
5年前のレートなら高く感じないのにね…
>>691 その歳でこんなところで悪口まがいのことを書き込むってのが情けない人生送ってきたんだなと
60歳でなくとも中高年でそれは
マジで情けない
>>693 アドバンスドドライブが全車速対応で出たらその価格でも買うけどな
更にPHVだったら即決
おれが還暦だろうがこの車の内装は情けないことに変わりないw
外装もヌメヌメ気持ち悪いフェムゾーンカー
>>696 こんな人生送るために生まれてきたのか
無駄な努力ごくろうさん
>>696 開き直って草
めちゃショボいところで戦ってる
>>696 その年なら子供夫婦とか孫とか遊びに来たりするよね?
>>693 そっかぁ
結構、お高いのね
日本仕様はお買い得だね
ヤリスが無理矢理18インチ履かされて腰高になって無様
見かける度に失笑を禁じ得ん
現実ではコミュ障で誰からも相手されなくて歪んでいったジジイか
俺の会社にいる窓際族もこんな事やってんだろうなって色々想像してしまったわ
>>700 まぁ全部入りの最上級グレードだからね
欧州でもお買い得だから売れてるんだわ
>>701 GWどこ行った?
子供夫婦と孫連れて旅行とか楽しいよな
18インチ履かされて最高
見かける度に失禁
まで読んだ
>>650 そんなブラック企業は今すぐ労基に報告して退職しなさい
先月見積りして1週間後に11月に納車出来ると連絡してきた、もしかして11月に何かの発表があるのか、また受注停止するとか
初めて高速でレーダークルーズしたんだけどLTAがちょいちょい切れるのなんで?
あれだと居眠りたら事故っちゃうよね?
>>709 高速道路でのLTA切断の原因と安全性について
高速道路でのLTA(レーントレーシングアシスト)が切断される原因としては、以下のようなものが考えられます。
* 車線認識性の低下: 路面状況や天候が悪い場合、車線認識がうまくできずにLTAが解除されることがあります。
* 先行車との車間距離の変化: 前方車との車間距離が短くなりすぎると、安全のためLTAが解除されることがあります。
* カーブなどでのハンドル操作: カーブなどでは、ドライバーのハンドル操作が必要となるため、LTAが解除されます。
* システムの不具合: まれに、LTAシステム自体に不具合が発生して、誤作動することがあります。
LTAはあくまでも運転支援システムであり、自動運転システムではありません。そのため、ドライバーは常に周囲状況に注意し、安全運転を心がける必要があります。居眠り運転は大変危険ですので、十分な休憩をとるなど、 сонливости対策を徹底することが重要です。
LTAの誤作動が気になる場合は、販売店やメーカーに相談することをおすすめします。
LTA使用時の注意点
* システムの限界を理解する: LTAは万能ではありません。車線認識や先行車との車間距離保持などに制限があります。
* 周囲状況に注意する: LTA使用中でも、常に周囲状況に注意し、必要に応じてハンドル操作を行う必要があります。
* 体調に注意する: 疲労や体調不良時は、LTAの使用を控え、十分な休憩をとるようにしましょう。
安全運転のためには、LTAの特性を理解し、適切に使用するようにすることが重要です。
>>709 安心しれ
ACC/LTA無くても高速で居眠りたら事故っちゃうから
トヨタのは手放し運転できないんか
プロパイロット2は手放しOKと聞いたが
>>711 сонливости対策?
なんでここだけロシア語わなの?
>>709 基本白線をトレースしてるから白線が途切れているような場所では切れるのと、出口などの分離の場所も混乱するのか切れる場合がある
>>715 いやそういうんじゃなくて
ハンドル操作がないからLTAを停止しますって言ってくるのよ
LTA停止の前に、ピーピーとアラームが鳴って、自分で運転するように表示されるでしょう?
普通はそこで、ちょいとハンドルを動かしてアラームを消す
大して変わらないよ。
後席の居住性を改善してほしい。
エアコン吹き出し口のドリンクホルダーが無いのとシフト回りがショボイくらいで、ナイソウガーが言ってるほど悪くはないよな。
アクセルとブレーキの操作がないのは許されるがハンドル操作は必須なのね
やっぱまだ中途半端だなあ
>>730 自動運転のレベルを調べてこいよ
レベル3がついてる車なんてほとんどないから
契約して来たわ
Z E-Four
ブラックマイカ×プラチナホワイト
値引きは15万くらいだった
>>731 調べてみた
日本国内で乗れるレベル3の車はレジェンドのみ
で合ってるかな?
>>719 順調に走れてるのにピーピー言わなくてもいいのにな
それがレベル2たる所以か
>>719 それ寧ろダルくね?だったら全部自分でやった方がよくね?ハンドルなんか基本無意識だし。
>>732 3万ちょいユーロくらいの上位グレードでもそれなりに付いてるからそこまで高くないんだよなぁ…円安じゃなければ
同じデンソーのシステムのスズキ車は白線切れてもレーダーで前車を捉えて後を付いていくのに
まぁ内装はやっぱり他社と比べると
普通に見劣りすると
ディーラーの兄ちゃんが言ってたわ
安全性能とコスパ燃費を全面に
押して営業してますとさ
レベル3はほぼないに等しいがレクサスの一部とMIRAIに搭載されているアドバンスドドライブ全車速対応は高速道路に限ってはレベル3に近いからはやく一般車に降りてきてくれないかなと
ヤリスクロスのACC+LKAも、前車を捉えているときは白線切れても追従するよ
>>745 ノアヴォクのやつでしょそれ
ハンズオフほとんどできないしレベル2最底辺くらい
内装が酷いと公式が認めたみたいだな
もうこの論争は終わりで
昨日ボロクソに叩かれたからわざわざ偽装して公式がーとか言ってるのが物悲しい
そんな労力あるなら真っ当な事に使ったら今そんな惨めな還暦人生にならずに済んだのに
>>747 違う
ノアボクのは時速40キロまでだけどレクサスやミライのは120キロ位まで動作する
公式がとかここまでやるとは本当にカチの知恵遅れなのかな
しかも還暦
国内で乗れるレベル3車はホンダLEGENDのみで合ってる
今のところな
内装の話をしただけで還暦だ、知恵遅れだと
ここまで口汚く罵れるとはね
車の内装にこだわる方々のお家の内装はどんなに素敵なのかと気になるね
おじいちゃん家のソファーって言われて大ダメージ
そしてアンチになったのか
>>761 ボロボロの畳にボロボロの座布団だろうな
立派な内装の車に乗ったところで惨めな精神性は変わることがないぞ
>>669 マイナーで日本もこれになってくれるの期待してた
そしたら買ってたのに
>>767 100万くらい価格あがるかもだがそれでも買うの?
>>768 あれは欧州価格なだけでどう考えてもあの装備で100万も上がるわけ無いだろ
UXですらあちらは700万からだからな
>>753 あれ登場してから数年だからノアボクはまだしもクラウンなどには降りてくると思ったけどまだ降りてこないのが意外
早く一般車にも降りてきてほしいよな
内装ガーよ
おまえが今そんな人生になってしまったのは社会のせいでも他人のせいでもヤリクロの内装のせいでもないぞ
全ておまえが怠けてサボって来たせいだぞ
おまえと同じ環境でも頑張って成功して幸せな人生を歩んでいる人は沢山いるんだからな
全部メンタルが弱いおまえが怠惰だったせい
還暦までの長い年月、全部無駄にしやがって
まぁカローラでも左右独立エアコンと12.3インチ液晶メーター付いてるからな
サウンドシステム付けても+40万くらいだろ
カローラのコスパの良さは異常
ダッセェCマークが全てを台無しにしてるがな
ヤリスクロスもガワはかっこいいんだけどなぁせめて10.5インチナビにはして欲しかった
カローラはジャップ仕様だけ幅狭い車になってるから外国仕様より乗り心地悪いよ
唯一マトモなのはカローラスポーツだけ
でもカローラスポーツって超絶チンタラ走る無能奴ばかりなんだよな
ヤリスクロス内装ガー言ってる奴は、本当に買えなくて僻んでいるのね
カロツーの日本仕様は全長も短くてカッコ悪いしゴミだよね
フィールダー残しといて何してんだか
>>778 車自体を買えない色んな事情(笑)があるやつなんだろうな
なので他スレも似たような感じで荒らしてる
一生車を運転できる日なんて来ないのにね
>>781 前にライズスレにも同IDで現れた事あったしマジでヤリクロどころかライズも買えてない還暦爺と思われる
糞虫小僧とか言ってるふたばみたいなキチガイ味を感じる
>>776 そら昔のカローラのハッチバックシリーズの後継として買うジジババが殆どで飛ばそうと思って買う人なんかいない
内装ガーが還暦と知って絶句
知り合いの還暦は娘と孫が心を込めて手作りしたちゃんちゃんこ着てお祝いして貰ってたぞ
>>776 普通にゆっくり走るのが無能って
昭和の時代の田舎者かよ(笑)
ZアドベンチャーHEV4駆のメーカーオプション全部盛りで満タン法25.8km/Lだったわ
エアコンつけっぱの18インチ車で、ほぼカタログ値出るのはやっぱ良いな
内装なんて金かければ
どうにでもなりますよ
でも不満タラタラな人はお金無いのでしょ?
なら我慢するしかないのが
このご時世です
黙って残クレハリアーや
>>762 マイチェン前のブラウンシートとアドベンチャーのシート見比べたことあるけど
リアルで見るとブラウンのほうが良かった
なんか年寄りと言うより休日の穏やかな雰囲気という感じで
ジジババと言っていたのは今で言う内装ガーみたいなアンチか車が人生の拠り所みたいな他にリア充的なものがない人なんじゃないかな
しかもリアルで見たことがないという
>>792 年寄ほどああいうのに過剰に反応してじじばば言いたがる
若い世代にはむしろ好評だったしね
サドルタンに比べたらブラウンのほうがマシだったという話はわかる
2020年発売だから、もうそろそろフェイスリフトのMCが良さげだけど、これだけ町中ウジャウジャいるとさすがに飽きてきた
カーキもサドルタンもまあ…なんだ
でもマッシブグレーはいいな
>>792 色そのものより色固定があかんかったかな
そのおかげでGにオプション盛り盛りの人もそこそこいた
女はカーキ好きだからな
このスレにいるようなジジイには一生わからんセンス
ばばシャツみたいな内装ひでーな
ブラスチッキーだしデザインもひどい
>>801 そう思うならお前は祖国の現代に乗ればいいじゃない
>>801 なんで固執してこのスレにいるんだよ
まぁあれだよねw
>>802 なんで突然祖国とか言い出したのかな
この車のオーナーは頭おかしいな
オーナースレのワッチョイで内装ガーくん1人ってバレたから、ワッチョイ付けられたら大人しくなるぞ
こういうキャラ設定の暇つぶしにおちょくられてるの見るとプロレスのヒールにマジギレしてるうちのガキと変わらんな
買わない車に固執しないから
まあ何かあったんだろうな
「槍毛利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
からのまさかの長野業正
ってことない?
なんか「使用済ポチットです」とか言ってタイトル画面に戻るバグがある
>>807 多分身体的か精神的か知的かのどうしようもない事情で車運転できないんだと思う
なのであちこちのスレで似たような感じで荒らしてる
もしくは、それでレス貰って他人と交流している気分になってる悲惨なボッチとか
なんにせよ還暦でこれだともう人生どうしようもないよ
>>806 よく暇つぶしと言うが
こんなところで暇つぶして一番情けない人生だよな
ドライブにでも行けばいいのにww
>>810 認知症か何かで免許返納した爺さんかもしれないね
ショボいというか爺さん婆さんのセンス
外装はウミガメみたい
現行のはシフトブーツ以外はショボいとは思わないけどな
本質言うと内装にごちゃごちゃ言ってるの車オタクの爺さんだけやで
若者とか何も気にせず乗ってる
今の日本にはヤリスクロスを買うことができない貧民が溢れてる。
そんな貧民がヤリスクロスが欲しくて指を咥えてネットで眺めてた
欲しくて乗りたくてでも買えなくて。
心の中に酸っぱい葡萄が生まれたんや。
これか
>>822 キモヲタって、すぐ漫画をペタペタするね
いやこれだね
ヤリスクロスで検索すると第一サジェストが内装 ダサい
サジェストの表示はブラウザの検索履歴によって違うんだよな
よっぽど熱心に内装を検索してるんだなw
還暦じいさんID駆使して怒りの総攻撃草
老害の癇癪か?
どんどんスレ消費してもらって、次スレワッチョイ付きだな
>>827 孫なんていたらこんなスレで内装内装言ってないだろ
MC前からMC後に乗り換えて、気づいた事
MOPナビの画面がシンプルというか簡素になった
EVからエンジンに切り替わる時のブルブルがあまり感じなくなった
振動や音もえっ?って思うくらい軽減されてる
ハンドルに手を添えてACCとレーンキープで高速を走ってると5分おきくらいにハンドルを操作しないと解除するよのメッセージが出てハンドルを左右に少し回してテンションかけないと解除される
MC前からMC後への乗り換えって凄いな
まあ下取りも高そうだし差額はあまりでないのかな
納期来ましたね2月頭契約で6月半ばには来るそうです、HVGグレードです。
>>839 全損事故で保険の新車特約による買い直しです
>>841 いいですね
自分も2月上旬契約なのですが未だにそういった連絡はないです
今乗っている車がエアコン効かないのでなるべく早く乗り換えたいのですが…
ディーラーによって前後の注文の状況からの見通しで教えてくれるところや
生産予定が出るまでは連絡ないところも
爺さん婆さんのセンスの反対が、若者のセンスの軸だけじゃないぞ
ヤンキーのセンスとヤンキーじゃない軸もあるから
車室内をブルーで照らすのがスタイリッシュだと思う若者ヤンキーもいるわけだしな
うちのディーラーは諸費用だけ先に払ってくれって言われたな
こう言うのも店ごとに違うとは思うけど
>>836 >振動や音もえっ?って思うくらい軽減されてる
五味さんのYouTubeでもなんか変わったような感想がありましたね。
情報ありがとうございます、気長に納車待ちます。
>>836 先月納車のZadvです
地図ショボい、エンジンの音振動許容範囲は全く同意です
乗りごごちも満足です
レーンキープ解除警告が頻繁過ぎてうるさいですけど
前はもう少し鈍感だったんですか?
>>851 です
ハンドルの下側に手を添えてるだけでも警告は出ませんでした
手を離すとハンドルを持って下さいの警告は出たけど
今度のはうざいですね
トリップメーターの件もそうだけど改良後のヤリクロメリットよりデメリットの方が多いよな
トヨタの改良、マイチェンて必ずどこか改悪するのなんなんだろうな
>>852 なるほど、ちょっと使いづらいですね
ソフトウエアでもう少し鈍感にするか、警告発動時間を伸ばして欲しいです
>>836 MC前からMC後で
LDA(レーンディパーチャーアラート)
一般道50km以上での逸脱警告&緩やかなハンドル支援についてですが
改良前だと、私の感じですと車線の中に矢印ある所とか道路補修箇所
(縦方向のヒビをコールタールの様なのもので補修して若干黒くテカっている)
の場合に真ん中を走っているつもりでもまれにアラートやハンドル支援来たり
するんですけど、改良後のモデルでは変化ありますでしょうか?
片側二車線の道の第一と第二の間の白線が消えてると二車線の真ん中に誘導されて焦ったことある
まあ、一般道では使うなと言われてる機能だからな・・・
>>858 高速道路でのレーダークルーズ時LTA
一般道LDA
だと思うのですが
改良でLTAの精度が上がっている様な情報があった気がして
LDAも良くなってないかな?と思って気になっています。
最近は長押しでアシストオフにしないと
右折車線ある毎にピーピー鳴って引っ張られる
一般道でLDAのお世話になった記憶がない
誤作動的な挙動を経験してないということは精度がいいのかも
バスを追い越すときとか何か表示出たかも
ピーピー鳴るんだっけ?
追い越しでは鳴らないでしょ
BSMが黄色く光るぐらい
いや停車バスを追い越すとき中央線越えるからそのときなんか出たかな、と。
ちゃんと指示器を出してやると車線を変えても鳴らないよ
行動圏内ではあんまり50km以上出せる一般道ないのよなあ
色とグレードによるかもだけど3月は長すぎ
先週注文して12月だった
D間の差が激し過ぎるね
うちのHVZは3ヶ月かからなかったよ
早かったら1月と言われたけど
豪雪地帯だから真冬に納車は嫌どす
そう言ったら3月になった
早めてはくれないのね
今って納期がそんなにかかるのか・・・
中古が高い訳だ
1月契約して奇跡的に3月納車でウキウキで乗ってたら1ヶ月で雹が降って上側ボコボコで萎えてる人間もここにおるし
出先だったとか車庫がない青空駐車だったとか
車両保険で補償されないのかね
「雹害」って言葉もあるくらいだし、雹に耐えられる車を・・・
無理か
車両保険は使えるけど2等級下がる上に、
一度天井を剥がすからフレームが修復歴有りになってしまうが
雹害は1等級か
自然現象だから納得いかんな
使うなって言ってるとしか思えん
そら保険会社からしたら自然災害は使って欲しくなかろ
雹は被害規模かデカすぎる
数千台規模で屋根とボンネットがエクボだらけ
1等級で済むなら安いと思うけどな
車両保険付けてなければ全額自腹だし
>>889 そうそう
俺も前に保険屋に勧められて長期契約にした
3年契約だと3年間は保険料は変わらないし、その間に等級も戻るよね
事故をした場合の事故有り係数も3年で消えるから絶対3年契約にするべきだわ
3年の間に3等級ダウン事故しても事故有りは消えないよ
更改時に1年残る
車両保険は雹にも使えるって話であって、雹だけのために車両保険に入るとは誰も言ってないよ
バンパー脱着だけでも万単位で掛かる時代だし、ヘッドライトも高いから車両入っといた方がいいぞ
>>879 なんでってそりゃあ仕事しとったらそんなん車庫なんか入れとらんやろ、、、
まぁ車両保険入ってるから別に修理のお金は問題無いがね
なんか回りの人は保険金もらって今ある車売って新車ロンダするとか言ってるが
修理したら事故車扱いで下取りが死ぬから保険金+現車売ったお金で新車購入するらしい
そんなん出来るのか?
>>897 修理しないのにお金は貰えないから無理
全損扱いになって新価特約使えたなら買い替えられるけど
雹程度では使えんし素人の浅はかな考えだな
修理しなくてもお金を受け取ることは可能。実際に雹害で修理せずに受け取ったことはある。保険会社によりけりかもしれないが。
>>898 保険は受けた損害に対して支払われるものだから実際に修理するかしないかは関係ない
火災保険なんかも建て直さなくても支払われるでしょ
それと同じ
>>897 俺は普通に仕事してるけど家では車を車庫に入れてるぞ
俺は車両保険は入らない派
コスパでいうなら、すべての保険は期待値マイナスにできている
自動車保険は自分に支払えない額になる可能性があるので対人対物無制限で加入するが、車両保険は事故や盗難にあっても支払いは限定的なので加入していない
最初に出たとき、雑巾みたいな椅子に如何にも安っぽい変な茶色のビニール張りで
こんなの要らないと思ったけど
何気に今見たら全然良くなっててワロタ
マイナーチェンジまではわざと変な仕様にするのがトヨタのやり方なん?
今のヤリスクロス、内装も中々悪く無いじゃない
ブラウン内蔵から比較するとかなり良くなりました。
ブラウン内装のままなら買ってなかった。
車両保険なんか生涯+になるやつなんて1%もいない、よほど運転の下手なやつ
あんなボッタクリ入る方が頭悪すぎる
>>904 ブラウンて結構高級感を演出する色かなと思うんだけど、初期のヤリクロのブラウンはヤバいよねw
「車両保険なんか生涯+になるやつ」の割合なら、車両保険以外の自動車保険の方が少ないんじゃないか
むしろ、「車両保険なんか生涯+になるやつ」は少ないからこそ、(結果的に保険を使わなかった人間にとっては)コスパの良い保険であると思う
訂正します
「車両保険なんか生涯+になるやつ」の割合なら、車両保険以外の自動車保険の方が少ないんじゃないか
むしろ、「生涯+になるやつ」が少ない保険の方が、(結果的に保険を使わなかった人間にとっては)コスパの良い保険であると思う
損害保険なんてみんなそうだろ
+にならない方が幸せなのは間違いない
大きな-を食らった時にダメージを少しでも軽くするために入るのが損害保険
+なならないから入らないとか愚の骨頂
中古のヤリクロを見てると、内装で買う気を無くすよな
シートはカバーで隠せるとしても、インパネのブラウンまでは隠せないし
だったら新車でいいやってなるのがトヨタの策略か!?
てか、今まで何でおっさんカラーの内装で売れてたの???
車両保険分の金額を自分で積み立てて修理したらそこから払う
免許返納した時に貯金があるかどうかは人次第
MC前のZブラウン内装は無理って書いたら当時は叩かれたが
あれはやはり無いな
中古のヤリクロ買うなら最低でも22年の改良後のやつにしとけ
>>902 >コスパでいうなら、すべての保険は期待値マイナスにできている
それはそう
保険ってのはいわば
「自分が酷い目に遭うことに賭けるギャンブル」
みたいなものだからな
胴元たる保険屋が損しないように設計されている
初回車検までは車両と新車特約入るだろ
追突されても治したくないし
>>917 程度によるけど、追突ぐらいでは新車特約は使えないだろ
全額新車購入費用が出るのは半分以上の損壊じゃなかったかな
玉突き事故なんかで損傷が激しければ追突でも出るだろうけど
そもそももらい追突事故で自分の保険を使うのは損だけどな
100:0の事故だし
また孤独な還暦くんが暴れてるのか・・・ホントなにしに生まれてきたんだかw
>>915 軽自動車買い替えようと思ったけど200万超えるならコンパクトカーでいいかな
↓
フィットe:HEVがいいけど、ナビや安全装備がショボいな
↓
ヤリクロ欲しいけど高いし納期が遅いから中古でいいかな
↓
ウ◯コ内装が嫌だから22年移行かな
↓
HUD装着車が少ないし、新車にしようかな←イマココ
中古高いからな、納期が許されるなら新車で自分の好きなオプション付けるほうが後悔は少ないと思うな。
中古サイト見てるとアドバンストパーク付いてる車皆無じゃね?
中古業者の知識が無いだけ?
明日トヨタに行って見積もりを貰って来ますが、オススメのナビやオプションを教えてください
また不要なオプションや社外にした方がいい物があったら、教えてください
・グレードはハイブリッドZ 4WDを想定しています
・ナビは大きい方がいいです
・テレビがあるといいけど、MOPやDOPはディスプレイオーディオだからそもそも無いかな?
・安全装備であると便利な物(BSMは標準でしたっけ?)
・ドラレコは社外?MOPのメリットはあります?
・フロアマットは社外でいい?
アドバンストパーク使わないにしてもトヨタチームメイトは付けた方がいい
アドパ付けたらカメラの解像度良くなるのか
知らんかった
失敗だわ
ドラレコはデジタルインナーミラーがいいよ一度これにしたら普通のには戻れないくらい便利。
MOPにはないので社外品になる。
メーカーオプションは自分は
こんな感じだなHV Z E-Four
俺の見積もりもそうだけどなんで未だに半角カタカナ使ってるんだろうな
>>926 ナビは8インチの極小サイズしかないで
FMC待ちでこのスレ見てる民や
>>931 映り込みで非常に見辛い、反射防止フィルム貼ったけどダメ。リヤガラスに雨滴が付くとボンヤリしか見えん。
次スレ
【TOYOTA】ヤリスクロス Part58【YARIS CROSS】
http://2chb.net/r/auto/1716556881/ >>938 ハズレ引いたなオレのは雨降ろうが夜間やろうがバッチリ映る
>>938 映り込みは、ミラー(ディスプレイ)の角度を上向きにしたら解決できるんじゃないの?
>>939 早すぎる上にIP付きとかクズぽいなこいつ
>>938 角度変えればいいしワイパー使えばいいだけじゃん
>>901 お前の家の周りは全て車庫付きの車で青空駐車してる車を見た事無いというのならその発言は認めよう。
そう言うことだぞ。
ナビのサイズはメーカーオプションで
選べるようにして欲しかったな
トヨタの事だから、10.5インチ欲しければ、これとあれとそれも付けなさいとやってくるだろうな
>>901 ポリカーボネイトの屋根を穴だらけにするほど突き破ってたぞ
快適装備全部付けるなら値段的に全部標準な車格に上げれちゃって、今度は下の車格で付けれなかったオプションを悩む無限ループ
ヤリスクロスはマシな方かも
本スレ
【TOYOTA】ヤリスクロス Part58【YARIS CROSS】
http://2chb.net/r/auto/1716569545/ >>950 内装ガーが建てた重複スレだな
後発なんで削除依頼出しとくね
>>950 還暦でその必死さ…どんな人生送ったらそんなくだらない人間になっちゃうんだか少し興味ある
内装ガーは5chが人生の時間のすべてなんだろうなあ・・・
>>931 デジタルインナーミラー、色々見てるけど決定版がないんだよな
ちなみにどのメーカーの使ってる?
>>897 よく考えても意味わからんな
仕事をしてたら車を車庫に入れられない?
>>955 意味は分かるだろ
会社の駐車場に屋根なんて付いてないし
中古車見てるけど
メーカーオプション全部付いてるの
ほとんど無いな
>>899 ほうほう
保険会社によるのか
ヤリクロなら新しくて売値もつくだろうしマイナス少なく行けるのかなぁ
ありがと
>>955 会社の駐車場なんかだいたい青空駐車場だろ、、、
>>959 マジ
今日親が買う予定でデラ行ったら一旦受注停止って言ってた
一部改良かマイナーチェンジかは分からないって言ってた
HV Zで見積もり貰って来た
(画像を張ると書き込みが出来ない?)
・アドパ無くても必要な情報は見られるからいらないんじゃね?って言われて削除
・でもパーキングサポートブレーキは欲しいから、次に行ったら結局つけて貰うかも
・「ブラインドスポットモニターください」→標準でついてます
・ドラレコはナビと連動して無いから、社外でいいかも?
・ガラスコーティングも二層で長持ちをアピールしてたけども、社外でいいかも?
標準でかなりついてるから、あんまり付ける物無いのな
AC100V付けるとスペアタイヤが付かないのは謎だった
スペアタイヤ入れるスペースにコンバータ付ける仕様だから
>>963 ディーラー行ったらマイナーチェンジ入るって
ライズ難民はけたから
ハイブリッドシステム第5世代にするのかな
最近契約した人はまだキャンセルできるから大丈夫だろうけどね
それよりまた高くなるのかね
>>980-981 すでに次スレは建ってるのでスレ立て不要だよ
>>939 1月マイチェン発表で5月受注停止は短すぎワロタ。来年の今頃にマイチェン発表と受注再開かな
>>981-982 立てようとしたら既に立ってた上に書き込み規制orz
自分はそんな話が無かったけど、少し様子見した方がいいかな?
値上げの為のMCだったら時既にお寿司だが・・・
ハイブリッドシステムの更新とか
ナビのサイズが大きくなるとか
だったらキャンセルして
並び直すかな
車検が来年の11月まであるから
余裕はある
ヤリスのバイポーラー化の噂無いからハイブリッドシステムの更新はなさそうに感じる
マイチェンあっても一年は先でしょ
単にいつもの注文殺到で一時受注停止なだけじゃないの
来年の1月ぐらいにマイナーがあるから、現行は数十台程度の残ってる分だけで、その後受注停止するって。変更内容はまだ不明だと。
このタイミングのマイナーチェンジはコスパ悪くなりそう
来年なら分かるけどそれはそれで来年用なのにもう受注止まるのか……ってのは思う
シフトブーツがつくくらいの改良なのか
内外装変わるのかによるな
>>996 昨日契約で1月納車って言ってたからそんなものじゃない?
担当がリコールとかではなく一部改良かマイナーチェンジって言ってたし
ヤリスクロスのガソリン四駆いいね
結構な悪路、雪道も走れそう
次スレ
【TOYOTA】ヤリスクロス Part58【YARIS CROSS】
http://2chb.net/r/auto/1716569545/ -curl
lud20241230015025caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1713598448/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【TOYOTA】ヤリスクロス Part57【YARIS CROSS】 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【MAZDA】3代目ロードスター Vol.161【NC】
・【MAZDA】CX-60 納車待ち&オーナースレ6
・【SUBARU】スバル レヴォーグ 46【2.2専用】
・【日産】E52 エルグランド Part43【もう少し現役】
・【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part40 【RACTIS】
・【NANB】MAZDA ロードスター 245【Roadster】
・SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 96▼LEGACY
・【370Z】日産フェアレディZ 77km/h【Z34/RZ34】
・【MAZDA】RX-8 part 316
・【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 70【FORESTER】
・BMW 4シリーズ Part3
・【日産】2代目ノート Part51【E12 NOTE】
・【VW】トゥーランPart35 アウトバーン育ちの7人乗り
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.147【AXELA】
・ユーノスロードスター 133万キロ
・◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart68|◎ロ◎
・【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】19
・【三菱】ギャラン・フォルティス Part.43【SB】
・新型スイフト
・@@@男は黙ってキャデラック!二十九代目@@@
・金正恩同志 御用達...それはレクサス【1台目】
・【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ44台目【AURIS】
・ATM18億円不正引出しにトヨタ社員関与の件2
・パジェロオーナースレ 本当の52年目
・★ 増田真知宇 先生にベンツをプレゼントするスレ
・【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part116【LEGACY】
・【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.184【AXELA】
・【TOYOTA】新型クラウンセダン 1台目【CROWN】
・【MAZDA】ロードスター総合★15【NA・NB・NC・ND】
・【W50系】プリウス part86【Prius】
・Audi A1系 総合スレ2
・【TOYOTA】カローラ(セダン) Part12【COROLLA】
・【超えてゆく】S200系クラウンPart59【ブランド】
・【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part107【ZC31S】
・【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part52
・BEV乗りの為の集いpart2
・■■■ LEXUS LC500 オーナー専用スレVol.10 ■■■
・【TOYOTA】10系ウィッシュ Part 7【WISH】
・【JEEP】アベンジャー【ジープ】
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?5
・【VW】ザ・ビートル その10【Beetle】
・サルまね盗用多がまた他社破壊工作
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.44
・【U11】BMW X1・iX1 Part3
・【スズキ】4代目ソリオ/ソリオ バンディット
・【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part164【Fit】
・【o_._o】新型 FIAT 500 Part70【o_._o】
・【プラグイン】ハリアーPHEV【ハイブリッド】 ★5
・【ハイブリッド】ランボルギーニ一頭目【EV】 ★2
・【NISSAN】日産 セレナ(C26)54台目【SERENA】
・【TOYOTA】トヨタ SAI part20【HYBRID】
・【370Z】日産フェアレディZ 77km/h【Z34】
・【NISSAN】日産 セドリック・グロリア Part16【Y34】
・MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察44
・Audi Qモデル系 総合スレ2
・【日産】エクストレイル その116.5台目【T30 T31】
・【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart13
・ラーダニーバ
・【HONDA】アコード(i-MMD HV CR5・6・7) Part37
・■Z11□キューブ■キュービック□Vol.89
・【K13】マーチ
17:48:48 up 83 days, 18:47, 0 users, load average: 9.69, 9.73, 9.48
in 0.060951948165894 sec
@0.060951948165894@0b7 on 071006
|