◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part141【AQUA】 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1700721594/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
またワッチョイ外したのか
なんでそんなに怖がるのかねぇ
>>1 いち乙
>>2 ワッチョイ付きは既にあるから
今更ながらトヨタで前期アクア35万位で買うのどう?10年落ちだけど
>>3 スレッド一覧を見れば分かるけど、乱立荒らしが出て殆どのスレッドが流されてしまったんだよ
>>4 良いんじゃ無い?
色々と整備に金が掛かって70万円くらいのと同じくらいになるだろうけど
>>4 壊れたらポイする気ならイイのでは~個人の妄想ですw
90系のセンターメーター 130系のシングルワイパー
結局やめるんならその時々で冒険的に試験採用するのは
やめてほしい、アイドリングストップも同様
今のヤリスにはセンターメーターもシングルワイパーも
アイドリングストップもない、最初からこれで良かったと思う
>>4 いいと思いますよ
アクアは丈夫な車だから10年落ち位ではどこも壊れないよ
バッテリーは消耗品なので交換は必要だと思うけど8万も有ればいいバッテリーが買えるよ
>>9 それが距離が15万キロなんですよね…
トヨタディーラー車ですが大丈夫ですかね?
35万じゃなくて350万ぐらい出してもっといい車買えよ
車はただの足じゃなくて自分のプライベート空間なんだから金使うべき
>>12 350万の車買ったよ。新型のアクアGRだが
アクアは中身(ハイブリッドシステムやエンジンやプラットフォーム)は相当向上した
初代は10年同じだったからね
>>10 全然問題ないぞ 俺のは20万越えてるけど快調
まったりしたいいスレだったのに
中古購入の質の悪い人が多くなって攻撃的なレスばかりになって残念
中古購入は質が悪い
これこそ攻撃的なレスよね
自覚したほうがいいよ
たちが悪いのは35ペーパーの最近中古アクアデビューした
社長がアクアで役員が軽乗ってるとか言ってるキチガイ1人だけ
>>23 多分あなたが一番タチが悪いとみんな思ってます
新宿から甲州街道通って家に帰ってきた
やはりリッター表示38kmくらい出たね
実燃費はそこまで行ってない気がするが
>>23 テテンテンテン
一番タチが悪い人
>>10 認定中古でHVバッテリーに有償保証3年掛けれるなら買う
>>27 ハイブリッド20万キロまでしか保証されない
アクアはハイブリッドではない。
昨今のハイブリッドとは3つ以上の動力があるのをハイブリッドと言う。
エンジンとモーターだけでハイブリッドとは言わない。
今のハイブリッドはエンジンとモーターとジェット若しくはロケット推進があってこそハイブリッドと言う。
>>29 エンジンとモーターとゼンマイでもいいですか
ガソリン満タンより半分のほうが燃費良さそうなもんなのに満タンにするのは何故?
ガソリン満タンで36リットル≒27キログラム
タンク半分18リットル≒13.5キログラム≒車両重量の1パーセント
1パーセントを大きいとみるか、小さいとみるか
半分になったら満タンにしとけば災害とかの時に助かると教えられてる
前期26マンkm超(イロエロ不具合アレ有)乗ってで捨てた~
後期17マンkm超(特に問題ナシ)で乗ってるけど何かw
>>43 俺もそれに一票
年内に大震災来そうな気がしてる
場所は分からんけど海外の地震や噴火を見て
>>41 燃費換算で1回の給油で8kmくらい走れるようになるのか
でも初代アクアの燃費のカタログ値を見ると
30kg軽量のLモデルでリッター辺りで1km多く走れる事になってる
つまり一回の給油で36km多く走れる計算
大人一人約60kgと仮定すると
二人乗りの人はリッター辺りで2kmは短くなってる計算になるね
体重80kgの俺は20kg軽量化を目指す
ブレーキランプの球切れを告発しよう
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/huseikaizou/h2/h2-3/ ここに通報すればいい
ちな、通報したら何日以内に整備して陸運局に来いみたいに書かれたハガキが来る
無視してると、警察がきて切符切られる。
前期オレンジのアクアがすげー安い
でも乗る勇気ないなあ
>>48 カタログ燃費は実測値ではなく計算で出すから、1ランク下の重量区分にするためじゃなかったか
実測では変わらんはず
明日からエンジンスターター稼働する
春まで燃費表示はしない
>>51 昔(10・15モード、JC08モードの頃)はモード走行テスト用の
シャーシダイナモの等価慣性重量設定用の重りに種類がなかったので
下の試験自動車重量クラスにするということは意味があったが(下記5.2章)
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn00000060q2.pdf WLTPになって、等価慣性重量を細かく電気設定できるようなシャーシダイナモになったので
重量低減そのものが燃費に効く。
ちなみにJC08モードまでは1人55kgで2名乗車相当の110kgを加えていたが
WLTPは1名50kgで2名乗車相当の100kg加えることになった。
明日からクラウンハイブリッドで通勤する
春までアクアは乗らない
エコモードは逆に燃費が悪くなる記事を見て使ってない
エコモードでガンガンアクセル踏むのが良いよ
エアコンやヒーターの効きが悪いのが玉にキズだが
>>59 今日試しにオンしてみたら寒くて無理だったわ。
ある程度走ってエンジン温まってからならいいかも知れんね。
エアコン使う使わないもあるけど
それ以上に気温の低さの影響があるような気がしてる
ガソリンの膨張率が低いとエンジンを使った時のガソリン消費量も高いように思う
噴霧量は一定の容積なんじゃないのかね?
ECOモードを常にONでしか乗らんぞ(でも張り合う時だけOFF)
ECOモードやpwrモードって
ガソリンの混合比を上げたりしてるんじゃないのかな?
昔の車のチョークのように。。
それに加えて電子的にもエアコン調整してると
ガソリンライズでpwrモードにすると面白いようにガソリン減るよ
リッター8kmくらいまで落ちる
甲州街道も日曜日の朝、スカスカだとリッター38行ったけど、逆に帰りに渋滞だとリッター19まで落ちた
>>62 買って5年半でメーター上はトータル28km/Lくらいだから実燃費はもうちょい下がりそう
エコモードと通常モードの違いは計算したことないから分からないや笑
燃費なんかリッター15も走れば上出来
その範囲内でより良い車選ぶのが一番賢い
ガソリンの膨張率と燃費って関係あるんかな
単純に温度によって噴射量変わるから燃費も変わるんだと思ってたわ
なんか体感的にはスタートの時に気温が低くて走行中に気温が上がるとメーター表示上の燃費は上がる気がする
逆に日中暑い時にスタートして日が暮れるまで走ると実燃費以上に燃費表示が悪くなる気がする
これはガソリンの膨張や収縮?によって、フロートが上下するからかと仮説を唱えてみる
>>71 いや実燃費でリッター25
一回の給油で800km走行する車種を乗ってしまうとリッター15の車種は退化に感じる
朝、ガソリン残量8リットルでスタートしたのに
走ってるうちにエンジン暖まって気温も上がってくると
ガソリン残量が10リットルや11リットルまで増える時があるからね
予想以上にガソリンタンク内の温度は上がったり下がったりするんだなと
水温も10℃台が80℃くらいまで上がるもんね
>>75 申し訳ないが、それはガソリン液面を計量しているゼンダー(フロートセンサ)
の精度(温度特性)が悪いだけです。
当たりはずれというわけではなく、この手のセンサーはもともとそういうものだから心配すんな。
>>74 レクサスLSハイブリッドでもリッター10走るから
80リッタータンクなので1回の給油で800キロ走るが?
実燃費でリッター25走らないレクサスハイブリッドがなんだって?
>>76 で、そのセンサーも燃費表示に関係してるだろ?
俺はその事を書いてるだけなんだが
1回の給油で800キロ走る利便性なら他に色々車はある
燃費?ガソリン代ただなのに燃費とか関係ないだろ
燃費なんか貧乏人以外は囚われないだろ
>>82 噴射量制御してんだから燃費計算にタンクのセンサなんか使うわけないやろ
>>82 はい。確かに走行可能距離の推定には使ってますね。
>>83 ガソリン代タダって何?
ガソリン代は今、高騰してるから
ファミリーコンパクトカーとして旧型アクア中古が人気あるんでしょうに
>>86 ん?
仕事してたらガソリン代は全額支給だろ
全額支給されない会社あるの?
燃費に拘るのは貧乏人だけで無く
お金大好き人間もそう
>>88 何度書けば記憶するの?
1km辺り21円支給されるからコスト(ガソリン代)削ればそれが小遣いになると書いてるだろうに
アクアならだいたいガソリン代として21,000円小遣いになる
ガソリン代全額支給なのに態々それを浮かせて小遣いにしようとは普通は思わないし
そんなセコい真似しなくても金に不自由してない
会社が全額支給してくれるんだから燃費なんかに囚われず好きな車乗ればいい
燃費に囚われず好きな車が旧型アクアだと言うなら仕方ない
>>87 水温には影響されんと思うけどエキパイの熱に影響されて膨張するんでない?2-300度とかまで上がるらしいし
燃費計算に使えるほど燃料計の精度っていいの?
どんな方法使ったらそこまで燃料計の精度高くできるのか教えて欲しい
>>93 ガソリンタンクとエンジンは離れてるだろうから水温の影響は俺も受けないとは思うが
何か走行中に暖まる要素はあるんだろうなと。。
社長がアクアで役員が軽のキチガイがまたID真っ赤にして暴れてんね
馬鹿の一つ覚え
>>95 お気に入りのようで
ガソリンはエンジンルームからのリターンで多少の温度上昇はするが普通の車なら外気温より少し高い程度だな
そもそも燃料計なんて、ただ浮きがタンク内に浮いていてその位置を検出してるだけなので大雑把な数字
一般的には加速時や上り坂では少なく表示され、その逆では多く表示される
メータ内の燃料計ではあまり針が動かないようにECU内で細工されてる
燃費に関してはインジェクタの噴射量からの計算が一般的な処理なのでタンク内は無関係
>>102 お前しかいないよ
共通ワードがキチガイ
>>103 妄想もいい加減にしろよキチガイアクア狂信者
俺以外に明らかに複数名いるわけだが
ていうかこんなこと嘘つく意味ねえわ
>>106 いつの日にしても、23は俺じゃねえっていってんのに23のIDを使えるわけねえだろ
マジで頭悪すぎだろ
前々からマジでアホすぎる書き込みしかしねえんだよなあアクア狂信者は
ここまで頭おかしい奴らは俺の周りに全くいないというのにネットだとゴロゴロいる
ネットでは、リアルでは接点を持ちようがない低能と接するしかないからマジで辛い
>>108 その書き込みで嘘がバレたねw
お前ほど性格悪いのはそうはいないわ
>>109 何いってんだこいつ
マジで意味不明
アクアなんていうゴミ車を好きになってしまう底辺はマジで頭悪すぎるわ
俺のどこが嘘なんだか
マジで低能の相手すんの辛すぎるわ
リアルだとこんな話の通じないキチガイの相手をすることはないから、
ネットでのやり取りがあまりにも辛すぎる
>>110 お前がフーガだの書いて叩いて何が面白い?
性格悪いのだけはみんな知ってる
>>111 だから俺はフーガに乗ってねえって何度いえば分かるんだよこのキチガイ
アクアを叩く人は全て同一人物という妄想をやめろよキチガイ
んで、俺のどこがどういう理由で嘘がバレたってんだ?
そして、俺が23と同一人物だという証拠、俺がフーガに乗っているといった人と同一人物だという証拠は何だ?
>>112 俺は大企業社員で、俺も含め周りは頭の良い人間ばかりだから、何でもエビデンスを求めるんだよ
そもそもが根拠のない発言はしない
ここの底辺アクア狂信者とは違ってな
底辺アクア狂信者はキチガイだから、発言には妄想が数多く見られる
>>119 ならてめえが手本を見せてみろよ
手本を見せられないならてめえがショボいな
>>122 は?そんなスレ開いてねえから知らねえよ
>>123 769 名無しさん@見た瞬間に即決した sage 2023/11/08(水) 11:09:18.38 ID:7BFQN9K0
指に日付入れた
Exif付
>>121 このリクエストからわずか12分後に証拠出した
766 名無しさん@見た瞬間に即決した sage 2023/11/08(水) 10:55:46.88 ID:FnS8xSK/
アクアキント君
オマエ、なんか金持ってる証拠出した?
書いてただけでなんも出してないよな?
>>124 そもそもそれがお前のレスであることが客観的に分かるわけねえだろwwww
大企業社員である俺にはそんなもん通用しねえよw
ていうか大企業社員でなくともそんなもん通用しねえわw
常識的に考えろよw
その時々のIDでやらないと意味がない
以上
大企業だぞ~(笑)
|\_/|
|― ―|
∧_/|_ノ___//
|-_-ノ /
⊂ |ヽ _ ヽ
⊂_ノ/_/」/_/\」
アクアキント君が俺である証明って要る?
そんなに何人もいるのかいな
旧型アクアと新型プリウスkintoU=キンプリの二台持ちは
二人とも落ち着いて
傍から見るとどっちもおかしな人になってるよ
>>130 やはりこのキチガイには日本語が通じないな
マジで頭悪いなお前
アクアなんていうクソゴミを愛して必死に擁護してしまう人間は頭のネジが100本くらい飛んでるわ
そもそもいきなり「中古スレで見せた」なんて言ってくることからして頭おかしいわ
何で俺がそのスレを開いていて、その画像を見ていて、
そしてこいつのことを認知していて、そのレスとこいつが同一人物であることを知っている前提なんだよ
頭おかしい前提が多すぎてマジで話が通じない
キチガイすぎる
争いはアクアでしか起こらない
上級車では争いは起こらない
つまりアクアが底辺な証拠
ウチのBBAが車検(初期アクア)でヘッドライトレンズの研磨で8800円取られてたんだけど
これはビッグモーター価格か?
コーティングまでしてたらそんなもん
まあ必要はないんだけど
この車の初期型ならそのままだと車検通らないのも確かにあるからな、現物見てないので必要の有無はわからん
ただ、必要な状況なら妥当な価格じゃないかな
>>139 初期型ならヘッドライト交換しても良かったかもね
ヘッドライトって2眼と1眼があるけど
1眼でフォグがL字になる方がカクイイよね?
@個人の感想です
>>90 うちの会社の車通勤してる奴な気がしてならない
ペーパー35年お爺ちゃんまた今日も居るんだなw
老人になると流石に暇なんだなw
10万キロオーバーの中古アクア買ったけど満足度高すぎてびびったわ。
燃費最高クラス、小回り効く、必要十分な動力性能、これが100万以下。
四駆必須の雪国とかじゃなければ一生これでいいわ。
気温が低くなってきたら燃費が落ちてきた
リッター38km表示も出たりするんだけどあれは嘘表示だなと感じる
その表示の後に給油した時はリッター20km割ったもんね。。
>>150 まだ人生あきらめるな
いつか白馬に乗ったお姫さまがおまえの前に現れるかもしれないぞ
まさか中古アクアの後に年老いた白馬に乗る運命だとはその時の150は想像だにしなかった
アクアのリッター表示に囚われず
1,800回転の加速を目指す事にするわ
>>156 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
結構なお値段したんだね10マソ㌔でも
10万キロで90万なんてGフル装備のディーラー保証かな
本人が気に入ってるならそれでいいけど
こんなのかな
年取ると特に夜見にくいよね
無灯火の自転車普通に走って来るし見落としたら終わり
年っていくつだよw
まだ30代だから身体の衰えは感じないな
50近くなると急に見えんようになるから気をつけろよ
初代の方がデザインが良いと思う
特にブレーキランプ基部が筒状になってるのがアクアらしい
新型はリア周りが没個性的でホンダ車みたい
思考停止か
どう見たって新型のほうがいい
初代アクアなんかもう古臭い
どちらが良いかは販売台数で分かるよな
アクア新車販売台数 単位:千台
2022 72
2021 72
以上新型
2020 59
2019 103
2018 126
以上後期
2017 131
2016 168
2015 215
以上中期
2014 233
2013 262
2012 266
新型がカッコいいとは言わないけど
初代は流石に今となると古さを感じる
何物も時間の流れにはついていけないんだよ
いや未だにポルシェ911の昔の形がかっこいいように
アクアも形として定着した
今見ても良いフォルムだなと惚れ惚れする
アクアは女性受けするのが良い
デートで乗りたい車1位だから
ボンネットの曲線とか良い感じに仕上がってる
>>177 あ、あなたはNGと評判の年配の方ですか?
流石に美的感覚が古風ですね
初期型乗ってるけどフロントやサイドはいいけどリアスタイルがイケてないんだよな…
鬼太郎の目玉おやじテールはもう論外だね
雨漏りの水もれ甲介は欠陥品
>>177 社長がアクアで役員が軽のキチガイキターーーーーー
アクアとかいうゴミのどこがいいデザインなんだよwwww
どう見てもダサくてカッコ悪い底辺車だろwwww
惚れ惚れするだの女性受けするだのキモすぎワロタwwww
こんなものに惚れるとか頭おかしいし、
女はただちっこくてぶつける可能性の低い運転しやすい車としか思ってねえだろw
女性受けなんてしねえよアホかw
女性ウケと言うか女性が自ら乗る車としては人気高いけど
アクア乗ってる男は軽乗ってる男と同様に
女性から見たら痛い男だよ
>>183 ほんとそれ
はげしく同意
女や老人が乗る車としてはまあ何も言わんけど、
いい歳した男が妥協して仕方なくこの車に乗るのではなく、
本気で惚れているのはマジで痛い、恥ずかしい
10月末に中古の初期型買ったけど随分時間かかるなぁ
買った本人より周りの人達が気になるようで会うたびにまだかまだか言われるんだが
>>183 残念ながら女性が選んだ
デートで乗りたい車1位がアクア
最近、現行プリウスに抜かれた
1位2位の車を所有する俺様
>>186 そんな得体のしれない情報を信じるキチガイ
高級車とアクアとかいうゴミ、どっちに乗りたいかと言われてアクアとかいうゴミを選ぶ奴なんていねえよwww
アクアてフォグランプが◯形のとL形のがあるけど
グレードによる差なの?
お前らはどちら?
L形に惚れ惚れしてる
中期の一眼のライトがかっこいいと思う
あ、あなたはNGと評判の知的障害の方ですか?
流石に美的感覚が古風ですね
カムリよりアクアがカッコいいと思う人は
世の中に6人ぐらいしか居ないと思う
このスレでカムリがかっこいいと思ってるのは皮カムリ
2眼の前期っしょ
ハロゲンハイビームのほうが昼間のパッシングも分かってもらえるし
最近のLEDじゃ譲ってあげようと思ってパッシングしても気付いてもらえずお互いギクシャクしてしまう
20万キロとかまで乗ろうと思ってるんだけど、オートマオイルとか交換したほうがいいの?
なんかしらんけど2代目スレがたたない ワイたてられん
こんなのある?
中古で買ったけどメーターに残ってる過去の燃費ランキングでそんな数字残ってたな。
初代でも人気色のオレンジなら欲しいけど
不人気の白や黒などただでも要らん
特に白の初代アクアとか恥ずかしすぎる
昨日給油して満タン法で26.1km/Lだったわ
寒くなると燃費落ちてくるね
俺は16.6だったわ
これが真冬になると12まで悪化する
>>210 先日トヨタで前期オレンジ出てたけど売れてるわ
めちゃくちゃ安かった
女性なら似合うね
俺は初代は水色とオレンジは要らんな。。
みすぼらしい色になる
男でアクアオレンジ乗る勇気がない
2代目フィットRSのオレンジは男で乗ってるの見るけど
ワイ燃費22キロくらいだな
幹線国道を80キロ~90キロで流れてる道路毎日通勤してるが
オレはシャイニングパールクリスタルオレンジ?的なアクアに乗ってる勇者ということか
自意識過剰すぎ、走ってる車に誰が乗ってるとか気にしてる人ほとんどいないと思うけど
>>220 アクアに関してはほんとそれ
ユニクロの服なんて着たくないと言われようが
全く気にせずに着れる人がアクア乗ってるわけで
ほんと車に求めるものは人それぞれ
それが分からない皮カムリ
ABで車検見積もりしたら
53000円で車検は通ります
おすすめ整備ですが
15000円くらいの整備オススメされた
車検代安くなったよな?
>>221 車に求めるものが人それぞれなのは解る
ならば他人を認めるのも道理
自分の考えだけを主張する君もどっちもどっち
>>224 アクアがカッコいい、カムリがカッコ悪い
これは立派な君の個人的偏見と主張
車に求めるものが人それぞれなら
人それぞれに車に対しての良し悪しがある
>>225 個人の感想だが?
かっこ良い、かっこ悪いは
猫が好きか犬が好きかと言ってるようなもの
でもカムリは乗りたくないな
>>226 アクアとかいうゴミに乗っている人間が、「カムリには乗りたくない」ってw
笑えるわw
>>227 ポメラニアンやヨークシャテリアは飼いたいけど
ブルドッグやダックスフンドは飼いたくないなという個人の感想なんだからほっとけや
こんだけ寒い時に大震災来たら車の中の暖かさがいかにありがたいか実感するね
そう考えるとなるべく満タンにしておきたいところ
デートで乗りたい車1位になることはないでしょ
アクアのように
アクアのデザインが良いかどうかは個人の感想だけど
個人の感想が集まってランキング化すれば
そこに普遍性は生まれる
2011~からのアクアと2018~からのカムリでは比較にならない。
かっこいいとかかっこ悪いとか以前に旧型アクアは古臭くしか見えない。
これが普遍的な意見。
H28年式中期のLで走行11万km超えた
去年あたりから冬場に足回りから異音がする
特に低速で右左折したときに車体が真っ直ぐになるタイミングでカタカタ音がするし段差でもなる
速度が40キロ超えると段差あっても異音はしない
こないだシカが飛び出して急ブレーキ踏んだら停止時に激しい異音がした
乗り心地は変な振動もなく異常は感じない
どこが壊れてるんだろう?
春に車検受けたとき伝えたらボールジョイントのブーツが破れてるからそれだろうという話だった
昔乗ってた初代ヴィッツでショックが壊れたときはあからさまに乗り心地がおかしくなって道路の起伏で常に異音がしてた
まだ乗り続けるならとっとと修理すれば、放置しても直らない!
>>236 その根拠出してみ
お前の個人的感想以外の
>>240 匿名掲示板で相手をいきなり「お前」とか言う人には答えられない。
貴方は一体何様なの?
>>234 そんな得体のしれない情報を信じるキチガイ
高級車とアクアとかいうゴミ、どっちに乗りたいかと言われてアクアとかいうゴミを選ぶ奴なんていねえよwww
>>245 俺がいつカムリを名指しして高級車だと言った?
187の書き込みをそのまま持ってきただけだが?
それにしてもほんとアクアのデザインはひどいよなあ
底辺車だからデザインが悪いのは理解できるけど、それにしても程度ってもんがあるっしょ
アクアのブサイクさはヤバすぎる
コンパクトカーのあのシルエットも貧乏臭さがにじみ出ている
セダンやクーペにあらずんば車にあらず
>>247 日本語すら読めねえのかよこのキチガイアクア狂信者は
>>248 セダンやクーペじゃなくても今はミニバンやSUVのほうが人気だけどね。
流石にコンパクトカーは好んで乗るものじゃなく
経済的とか色んな状況での妥協が大半だろうね。
何の縛りもなければコンパクトカーなんか乗らずに殆どの人はハイグレードな車を選ぶだろうね。
コンパクトカーには無い装備やシステムがハイグレード車にはあるからね。
>>251 そういう個人論証は辞めたほうがいいよ
何でそんな風に攻撃的なのかね
あ、こいつ妄想がばれるから具体的な話になると逃げ回るゴキブリか
>>255 お前のようなゴミに答える義務はない
お前がアクア狂信者をやめたら答えてやるよ
>>254 昔初代シーマ乗ってたけど、同時期に知人のプレジデントに乗せてもらった時は別物だったな。
いつかはクラウンってCMあって、クラウンも買ったけどシーマよりは下に感じた。
価格もそうだけど。
センチュリーは乗った事ないし、持ってる知り合いもいないけど、どんな感じだろう?
プレジデント同様にこれぞ高級車って感じは間違い無いと思うけどな。
で、君の思う高級車って外車の何?
>>254の書き込みは爆笑もの
アクアとかいうゴミに乗っている人間がこのセリフである
実際運転すると小さい車を有り難く感じる時の方が多いな
センチュリープレジデントを自分で買って自分で運転するやつは池沼
>>263 でもアクアほどコンパクトで燃費良くて安く手に入るのは他には無い
仕事で大きい車乗ってるからアクアじゃなくても自家用は小さいのがいい
>>265 だったらこのスレ見る必要自体が無いことになんで気が付かないんだろ、この馬鹿
長い下りだとバッテリー満タンでクルコン効かなくなるよね
府中→八王子で80kmちょっとでノンストップで走ったらリッター58km表示まで行ったよ
>>271 山の下り坂で平均速度55キロはなかなかのハイペースやな
ハイブリッドは下り坂でブレーキ踏みまくっても回生ブレーキだから安心なのがええね
ようやっとアクア来たわ
雪道しか走ってないけどFFなのによう走るやんか
足回りは賛否両論だろうけど俺好みだな
全く不満ないわけではないが普段使いにはいい1台だな
>>278 なんでリッター55kmの話を速度に変えるん
アクア持ってないのか
あれ?平均速度なんて表示出来るの?
俺はとんだ勘違いしてた?
だからガンガン飛ばすと数値が伸びたのか。。こりゃ参ったw
>>280 お前様は神様だな
アホな俺は今回ついにリッター19.8㍑に落ちた
そりゃ、平均速度を平均燃費と信じてECOモード切ってガンガン飛ばしていればそうなるよね。。
順調に燃費悪くなってるのおもろいw
まあ燃費悪い季節だししょうがないか
772 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2023/11/15(水) 19:54:00.20 ID:5nv+BIOS0
定点観測
トヨタ公式中古サイトのアクアの玉数
2012 207
2013 251
2014 262
2015 256
2016 255
2017 211
2018 448
2019 280
2020 155
2012 181
2013 234
2014 270
2015 280
2016 257
2017 201
2018 410
2019 304
2020 367
特にマフラー変えたら激変しました25から16です。
ニュートラルにしとけばずっとエンジンかかって暖まり早くなるのかな
充電しないからエンジンが掛かりっぱなしになって早く温まるんだよ
>>284 平均時速から平均燃費に切り替えたら燃費が復活したわ~
買ってから2ヶ月で3,800km走ったか~
一ヶ月辺り1,900kmか
キントじゃオーバーしちゃうな
ニュートラルはアイドル運転だから無駄そのもの
前日に停まる前に電池容量減らして来て充電暖機か、
エンジンで走りながら暖機が正解。
水温低過ぎると必ずエンジン廻るから
前の日の終わりのバッテリ残量を40%台にしとくべ
あと、エアコンは水温55℃以上になるまで止めて
シートヒーターを使うべ
こんな感じかな
>>298 はい。エンジンが停止するようになったら暖機完了水温到達。
ECOモードだと暖機完了水温が5℃だか低かった記憶
>>298 バッテリー残量って水温と何の関係があんの?
バッテリー減らしておけば次の運転の時に暖機中の充電が無駄になりにくい
水温はさっさと水温上げてエンジンをさっさと止める
ってことじゃないかな?
>>301 そうそう
バッテリ減らせばどのみちバッテリチャージのための暖機運転でエンジンが掛かるから一度にバッテリチャージと水温暖め→エアコン温風のためが同時に出来る
バッテリー残量%なんてどこで見れるの?
あの目盛り8個ぐらいのやつのこと?
>>303 そうです。
これからの寒い季節は、
朝一、起動時にEVモードに入らないくらいの
残量にしておく方が燃費的には良いと言ってる(4目盛ぐらいか?)
>>304 基本的にはその通り。
だけど、これから長い下り坂って時に
電池残量を満タンにしておくと
回生エネルギー回収できないとか
エンジンブレーキが効かないとか
気にしておいた方が良い場合もある。
あと、真夏(6月から9月まで)に満タンにしたガソリンがまだ残ってる場合は、
一度、冬用のガソリンを補充して満タンにしておいた方が良いです。
燃料はさっさと使った方がいいのはそうだけどそれってディーゼルが気にする話じゃないのか
軽油はよく聞くがガソリンに冬用なんてあるんか?国内で
厳密には夏と冬でガソリンは違う
もっと言えば春夏秋冬で違う
ただ使う側がそれを気にする必要はまったくない
そこまで気になるのはただの病気
>>307 石油精製会社は政府からの補助金の小売価格への反映状況を
見てもらえばわかるように非常にずるがしこい会社です。
で、夏用ガソリンを売っているのは確かに夏の高温に合わせたという側面もありますが、
実は真夏だったら使えるけど、冬の低温時に使用するには不適当な
いわゆる品質の劣る安い成分(沸点が高くて蒸発しにくくて燃えると大量のススが出る成分)
が多く混ぜられています。
なので、真夏以外の使用は避けた方が良いです。
具体的には、冬の低気温時には始動性が悪くなる、
ススが大量に発生して燃焼室、EGR系統が真っ黒になるなどの症状が出ます。
もちろん、ほとんどのエンジン(この車の1NZ-FXEも)は
今ではそこまで考えて設計、改良はされてますが
できるだけ使わないのに越したことはありません。
普通、100%切り替え出来ず混ざる分はどうするんだ?
沸点が高くて蒸発しにくくて燃えると大量のススが出る成分に疑問しかねぇ
ススと沸点は関係あんの?
>>315 アロマ、芳香族と呼ばれている炭化水素は知っているかな?
ハイオクに多く入れられてるトルエンなどの六角の環状部分、二重結合がいっぱいあるやつ
こいつは、燃えるときにすすが出やすい。
夏ガソリンには高沸点アロマ(C11アロマやC12アロマ)という分解ガソリン由来の高沸点成分がたくさん入ってる。
(分解ガソリンは、重質軽油成分を分解して作るので安い)
これらの沸点は180℃を超えて200℃近いものもある。
https://www.pecj.or.jp/file/j-map/20200528/index_jmap_1-3.pdf ↑これ書いた人は業界の中の人なので言葉を濁してるけど
高沸点ガソリンが多いガソリンはススがたくさん出るといってる。
>>314 半分以上混ぜれば、薄まって問題なくなる濃度になる
>>318 一般ユーザにはどうでもいい話なはずなのに、どうしても定番の人格否定の手段までして潰さないといけない理由、不都合な書込みだったみたいだね。
石油元売系勤務かあるいはそこに雇われてるネット対策屋か?
>>317 初代アクアの純正点火プラグが3極の変な奴になってる
(初期型途中で変わった)のは、このスス対策のためらしいから、
普通の2極の点火プラグに替えてる人は特に気を付けてね。
2018年以降の後期型は2極でも問題ないです。
お、次は論点ずらし手法で来たか?
図星だったようだな。
>>321 具体的にどう気をつければいいんだい?
時々エンジン回すとか基本的なことか?
あとなんで後期型は大丈夫なんだい?
なんか知らん言葉がたくさんでてきたなぁ
まあ季節に合わせたガソリン入れるのがいいのは確かなんだろうな
>>321 後期型のエンジンは型式、出力こそ同じだけど、実はシリンダーヘッド周りの設計はそれまでのものとは違うものになってるので。
気をつけるのはモーターだけで走らない。エンジンを発電だけに使い続けない。エンジンでもしっかり走る。
>>327 別に後期型のエンジンの方が静かとか力があるとか
はまったくないので気にすることはない。
(実燃費が少し良いはあるかも)
初期型の後部バンパー上部に水が貯まるのでイケてない。ドリルで水捌け用穴でも開けるか…
俺のアクア誰か買わないかな
2ヶ月しか乗ってなくて半額になるのはもったいない
>>331 なら半額以上の40万円で引き取ってやるよ
デンソーのリコール。
アクアの燃料ポンプは大丈夫かな?
>>337 初代が欲しい人は中古しか選択肢が無いんだよ
>>341 BBAは懐かしの高級セダンとかじゃない
セルシオとか
>>340 いや、おばさんが1人で運転してるアクアを多く見かけるんだが
>>340 社長がアクアで役員が軽のキチガイまた来てんね
そんな真偽不明の情報を信じるアホw
アクアなんてチンケな車に乗っている男と高級車に乗っている男
普通の女ならみんな後者を選ぶわw
アクアは良い車だ
車は移動手段と割り切った金持ちも乗ってる
ワイは通勤車として乗ってる
アクアはECOモード切れば、まず軽自動車にゃ負けないな
>>338 アクア位を新車で買えナイんとは~庶民では無くてヒン民なのかw
>>351 だから新型が嫌いな人は中古しか選択肢が無いと何回言えば。。
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfswpm6/ 3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
>>354 トヨタで同じようなのが無い
ヤリスは良いけど、都内の立体駐車場にギリギリ入らない
都内の立体駐車場にギリギリ入るのが
アクアとプリウス
それで旧型アクアと新型プリウスの2台持ちになった
でも近所に駐車場の空きが無くて詰んだので
旧型アクアは手放すかもしれん。。
燃費、買った当初からずっと変わらないからいいんだよね
>>365 燃費は10万キロ走っても殆ど変わらないな
故障も皆無だし中古で人気あるのも分かるわ
あとはメインバッテリーがいつ逝くかが問題
東京の人が7年2万キロとかで買い替えてくれるおかげで年間2万キロ走行の地方民は助かってる
旧型アクアのオレンジや水色はカッコいいけど
一番カッコいいのは黄色だと俺は思うな。
逆に一番カッコ悪いのは白、次点でシルバーだろ。
この2色は8割以上が社用車だから、これを自家用で乗ってる恥ずかしい奴は本当に笑える。
>>373 独り身は裏山
いつも2-3人乗せるから22止まり@中期
実家超都心だが車いらねーよだな
土日に使いたかったらカーシェアで
そんなに欲しかったらまあ買ったらよくねくらい
従兄弟で月イチくらいしか動かさないからバッテリーがよくあがってるとか聞いたな
久しぶりに家族のアクア運転したらエンジンめちゃ唸ってて運転くそ楽しかったな
同期の50プリウスとは比べ物にならない古い設計
何と言っても20プリウスエンジンの使い回しだからな
実際に乗ってなくてネットの噂しか情報内ないから、それぐらいしか叩く理由持ってないんでしょう。
>>380 トヨタのエンジンは型式は同じでも途中で何度も改良されてる場合が多い。
(1NZという型式はシリンダブロックが同じという意味でしかない)
初期型アクアのは30プリウス搭載のものから改良されたやつ、
さらに2017年の後期型で大幅改良されてる。
>>378 アクアはエンジンが非力だから、エンジンがめちゃくちゃがんばらないとスピードが出ない
必死こいて車を動かしているクソみたいな音w
エンジンが唸るだけで楽しいとか馬鹿かよw
アクアなんかのクソみたいなエンジン音では不快なだけだろw
この車を愛してしまうような人間はヤバいなw
あんなものを楽しいとかヤバすぎw
お前まともな車に乗ったことないだろw
そういえば家族のやつは17年製の後期型だったな
あれ改良されてるんだね
3L直6とは別の楽しさがあるのよ
20系プリウスが1500cc
30系プリウスが1800cc
エンジンが唸るのが楽しいなら軽でも乗ればいいと思う
>>391 もしかしてたまに乗るから楽しいだけかな?
アンチアクアって、アクア様々だろ。対象のアクアがなければ存在しないから。
>>389 すまん。
*
>>385を訂正
初期型アクアのは20プリウス搭載のものから改良されたやつ
中古で買ったけど、一生これでいいと思って気に入って乗ってる。
次はもうちよっと背の高い車に乗りたい
ミニバンとかRVとかじゃない普通の高さ
未だに前期型よく見かけるな
シャークアンテナじゃない棒アンテナ見ると笑ってしまう
前期だけはやはり古臭く感じるが
もう10年以上前の車だから当然と言えば当然だよな
初期型の棒アンテナ
今時の車でも採用してるの有るからコスト安いんだろうな、シャークフィンとかに比べて
今でもあるけど軽とか安い車だけだろ
2000cc以上の最近の車で棒アンテナ立ってるのなんか見た事ないよ
>>398 Amazonでホイールカバーを3千円くらいで買ったけど
黒だと中期でも古臭くなったわ
今は後悔してる
>>400 今時の基準だと2000ccは結構な車だよな
でも1500ccのハイブリッドでも採用しとるのあるからなぁ、デザイン的な問題かもしれんけど
おいらの股間の2000CCも昔はおっ勃ってたもんだ
>>402 前期と中期は誰も見分けつかんから心配せんで大丈夫
昔はティッシュ5枚くらいでも溢れたのに
今や一枚でも足りる
今週末納車になりそうだけど大雪らしい
慣れない車で雪道乗りたくないな
子供いない世帯で中古アクア以上にコスパ高い車ってマジでないと思う。
車高低すぎて17インチのスタッドレスタイヤ着かなかった。
今16インチで車高上げるか悩む。
>>415 俺はGsだけどスタッドレスは15インチ履いてる
かっちょ悪い
スタッドレスのゴムのぐにゃぐにゃで抵抗が小さくなったからだね
>>416 16インチ夏偏平タイヤに合わせた車高に調整してたから、17インチ冬タイヤの厚みありすぎて、地面の轍でフェンダーに擦る。。
車高調で上げたらまたトーイン調整必要になっちゃう。
>>417 エアサスとか、どんな金持ち仕様だよwww
>>418 G'sもとから低いから15インチなら除雪車にならん?w
アクアって燃料Eエンプティなったら水道水でいいの?
>>424 いいよ
給油口から水を入れる
ガソリンより燃費は若干落ちるけど普通に走る
俺は自分の白い液入れてるなかなか芳ばしい走りに変わる
今年のラリージャパンで勝田選手がハイブリッドのGRヤリスに用水路の水入れて走ってたよ
>>423 そうなんよ
インチアップで径は合わせてるけどダウンサスでちょいツラ
関東人だが明日(木)から来週(水)まで後期で~
長野北部・新潟市・福島いわきへ仕事絡みの徘徊w
スタッドレスにチェーンとか道民にはありえんな
埋まりそうだとしたら、スコップと毛布かな
雪っていうかそれだけじゃなく気温もだわ
もちろん悪路になるからと言うのはあるけど
満タン方式で夏場リッターあたり25くらいが冬場は15くらいまで落ちるin札幌
水温50℃以下だとEV走行にならないしアイドリング回数増える
>>436 北海道でも排熱交換器なるものを付けてる人は少ないんですかね?
>>437 寒冷地仕様にしてるのが普通だからそこまで言うほど室内空間は不快ではないよ
ただ、だからといって燃費が雪のない時期並に飛躍的に良いかと言われたらそうでもない
なので冬は夏場のガソリンエンジン程度の燃費くらい
430だが~昨日(金)朝は駐車場で雪40cm位に埋もれてて雪掻きから
んで妙高→新潟市へ移動したが「TRC OFF」しないと進まないw
>>441 レポートありがとう!
スタッドレスタイヤの商品名は何なん?
>>441 俺も昔430乗ってた事あるが雪道だとケツ振って走らないから
トランクにブロック数個積んで乗ってたわ
430セドリックは外見も内装もトヨタ車よりカッコいいんだが
当時の日産の車は電気系統などのトラブル多かったな
俺にはそのボタン付いてないから、整備モードで対応かな?
1:スタートボタン2度押し(エンジンはかけない)
2:ギアをPの状態のままアクセルを2回全開に踏む
3:ギアをNに変え、アクセルを2回全開に踏む
4:ギアをPに戻してにアクセル2回全開に踏む
5:エンジンスタート
以上を出来るだけ早めに行うこと。
メーターパネルに警告灯が点けばOK
点かなければ失敗、もう1度最初から。
わしは雪降る地域住まいだから
4WDがやっぱりいいな
441だが~
>>442 ブリヂのブリザ2だっか~昨冬に年落新品を付けました
>>443 小生はS130は乗ってたよ~3/下はノーマルタイヤで草津に滑りに行ったコトもw
>>444 後期にはサイドブレーキの下ボタン並びにTRC OFFがアル
10月に買ってから5,200km走った
そのうち業務使用が3,600km
ガソリン代は今までに10回給油合計38.528円の支払い
会社からガソリン代としてもらえるお金は75,600円
来月からプリウスと2台持ちでどう変わるか
使用割合が
>>452 いや、マイカーを業務使用してるから
単純にガソリン代だけじゃなくてオイル代やら自動車の諸経費代なので本当はアシが出てるんだな
3,600kmの使用料として、48,631円が妥当な金額なのかどうか
1km辺り13.5円て
シェアカーでも20円掛かるのに
でも昔のアイドルてみんな結局、乳見せてたよな
天地真理、ピンクレディー、CoCo壱番屋、Wink、山口百恵
ひとつ前の席の吉本さんが靴ひも結ぶとき超至近距離で乳首丸見えだったのは中学で1番のいい思い出
>>450 返信ありがとうございます。
そのタイヤなら鬼に金棒です!
既にご帰還でしょうか? お疲れ様でした。
可愛かったのは吉本さんの隣の安西さんだ
吉本さんはメガネのヒョロガリ
ヒョロガリだから浮きブラだったんだな
ここは男性ばかり?
そういう話題はNGにして貰いたいんですけど。
そもそもアクアと何の関係もないし。
今どきはおなごはみんな整形してると考えて良い
みんな、あのちゃんみたいにおメメぱっちり
ソース、うちの娘たち
自分にとっては燃費がいいちょっと見た目がまあまあの60点位の車
おかねがあるなら絶対選ばない車(笑)
でも好きで買っちゃたんだよなあ
女子には好かれない車でしょ
>>470 通勤距離1kmあたり定額支給のところだと最高
>>468 解る。
車両価格や燃費など経済的な観点で選ぶ人が殆どだと思う。
自分もそうだけどお金に余裕あったら絶対選ばない車だよ。
>>473 MINI ONE 3 DOOR 320万円~
アクーアは貧民車(アレだが特に中古)ってl個人の妄想でw
>>477 現行型は総額300万超えるけどそれでも貧民なのか。そうかそうか
>>477 新車で買う人は富裕層とはいかなくても中流層だろうね
中古で旧型アクア買うのはほぼ下層民だと思う
軒並み新車納期3か月以上、下手すりゃ9か月とか1年だから
仕方なく買ったわけですが。
中古で後期買ったけど、めっちゃ満足してる。
実用的な車って感じだね。買い出しに送迎にと大活躍してるよ。
前の車の車検見積でコスパ最悪なものが壊れてるのが発覚してカネをかける気も失せて
腰を据えて後継を決めるまでと間に合わせで買ってみたら思いの外いいもので当面これでいいやと思ってる
>>479 知らんけど、車買うなら年収の半分迄と聞いた事がある。前期なら車両価格を考えると間違いないかも…
>>479 旧型アクアでも初期型から後期型で値段の差がはげしいからな
新車の納期待ちで旧型アクアを選んだ俺は正解だと思う
新車はヤリスにするかプリウスにするかでプリウスにしたが
正解かどうかなど誰にも分からない
自分で正解だと思ってる奴ほど目出度いものはない
現行アクアだってチビッと豪華になったビジネスカーそのものだもん
現行アクアは欲しくなかったな
現行アクアならヤリスの方が良かった
>>483 なら60万までか・・・
結構キツいぞ?
アクアは本来の位置づけ、性能以上に価格が上がった、割に合わない車だからな
アクアに300万円以上の価値なんてない
>>483 「車買うなら年収の半分迄」
今の時代、これは合ってないぞ
>>496 どんぐりの背くらべだぞ
アクアっていう時点で全部カッコ悪い
可愛いという表現なら合ってると思う
あのサイズの車でカッコいいという表現はちょっと違う
いや前から見た感じはかっこ良いと思ってる
後ろはまあなんだが
プリウスも旧型ならαが好き
クーペのは恥ずかしく乗れない
>>500 あれがかっこいいと感じるとかヤバいな…
>>502 アクアスレで時間潰すお前が一番カコ悪い
>>505 それがアクアだろ
お前、社長がアクアで役員が軽のキチガイか?
アクアを買う人間は、車の見た目や性能なんてどうでもいいと思っている奴らだからな
かっこ悪くても貧乏人に売れるわ
カコ悪いのはこんなの
たまに駐車場で見かける新型アクアはカッコ悪いと思う。あれは売れない
>>511 アクアなんかよりプリウスのほうがまだマシなんだがw
アクアなんてゴミを愛してしまうキチガイは狂ってんなw
プリウスでカコ良いのは唯一俺のこれだけだな
ヤリス1.5ガソリンの燃費
下手なハイブリッドより良いのかね
>>517 俺が乗った時はリッター15くらいだった
ライズが9
旧型アクアが21
てゆーか高速じゃ燃費良くなるだろう
旧型アクアならリッター35表示になる
アクアで高速走ると30行かないだろ
よくて25くらいじゃね
>>520 エアプか?
アクアはエンジンが非力だから高速で燃費落ちるぞ
>>522 高速というか中央自動車道なら微妙に混んでて80kmくらいで走るからかなり燃費良くなる
70km-80km辺りでノンストップで走るのが一番燃費良くないか?
鈴鹿行った時は木曜日の昼間大雨だったけど28キロあったけど
旧型アクアの人は乗換えでヤリスに行く人が多い
旧型プリウスの人は乗換えで新型アクアに行く人が多い
今まで新車じゃなきゃ嫌だとかずっと思ってたけど、
過走行の中古アクア買ってから考えが一気に変わったわ。
走行距離も汚れも何にも気にせず乗れる車が一番満足度高いと思う。
それでいて燃費は最高クラスで自分一人乗車なら十分なパワーもあるし。
10万キロくらいか?
俺は今15万キロ越えてるが全然問題ないな
20万キロオーバーの人もよくいるし
燃料残量をデジタル表示で見ると
残り3リットル状態がやたら長くね?
そろそろガス欠しそうなんだけどまだ3リットル表示だわ
この前、残り3リットルの状態で給油したら6リットル入った
怖いのはエンジン始動時は瞬間的に0リットル表示になったりしてる
↑の件、今朝給油したら36.01リットル入ったわ。。
これ、かなりヤバかった気がする
早めに入れて良かったわ
全然早めじゃないけど
タンク容量36Lとなってるが
実際ギリギリまで満タンにすると37Lは入るからな
デジタル残量表示が3リットル残で
36リットル入ったのはさすがにヤバいね
上の36.01リットルは無理に入れずにオートストップでやめた
>>536 元自動車整備士のYouTuber曰わく、車は15万キロから中古車だと
>>544 なんで赤い車バックしてるの?
プリウスの男は赤い車に怒ってたの?
>>547 医療従事者でないのにキチガイ相手にして何の徳があんの?
>>543 まあ車乗るなら0から10万キロまでだよな
普通は0から2万か3万キロまで乗ってまた0の車に乗り換えるサイクルだからな
15万キロとか20万キロとか趣味のクラッシックカー以外は
貧乏人しか乗らないだろ
>>550 そういうサイクルで散財してた時期もあったけど、
ふと目が覚めたときにアクアに換えたわ。
行き先の駐車場とか走行距離に一切気を使わなくていいのってQOL上がるよ。
>>550 もっと自由な発想で生きなさい
あんまり気にしてたらハゲるぞ
でも初代アクアは格安買って何万キロまで乗れるかチャレンジもしてみたくなった
トヨタはそう壊れない
たまに見かける古いセダン車大体トヨタ
アクアの補機バッテリー
HTP-M-42R/60B20R
これで良いですか?後期形です
>>558 10万キロ超えたくらいからアクセル踏んでからの反応が悪くなったり、エンジン音がおかしくなってきたり
12万キロくらいで乗り換えたわ
>>559 まじかぁ
やっぱ軽自動車とアクアならトータルアクアの方がいいんかな
>>560 そんなの軽自動車の車種と年代によるだろ
>>560 軽自動車はエンジンが高回転になること多そうだから高負荷で壊れやすいんじゃないかと思ってる、知らんけど
普段はフーガハイブリッド乗ってるから
アクアも十分エンジン唸って壊れそうな感じするけどな
>>557 ダメです。
後期型はLN0っていうやつ。
とにかく車室内にあるので、ドライバッテリーか水素排出用のパイプがついてるやつでないと危ない
>>560 中古ならアクアの方が値落ち半端ないからお得感あるね^^
軽は中古でも強気な値段が多い^^
このクルマは存外に乗り心地がいいw
楽すぎる上に燃料も200㎞くらい走らんと燃料ゲージが減らんし最高😃
いや乗り心地は全然良くない
今どきエアサスでも電子制御サスペンションでもない車とかアクアぐらいなもんだろ
これ乗ってると胃下垂になりそうで具合悪くなる
軽から乗り換えたんじゃね
50代で軽しか乗ったことがないハゲおっさんとかたまにいるよ
やっとアクア乗りだしてからのマウントは恥ずかしいからやめとけ
>>570 世間知らずにもほどがある。
今でもエアサスおよび電子制御サスペンションの車を挙げる方が難しい。
>>574 そうなんか
いや俺はエアサスか電子制御サスペンションの車しか乗った事ないんだよ
いずれにせよエアサスにも電子制御サスペンションにもなってない車なんか
ゴミに間違いはないからな
5年落ち三万キロ80万で契約してきました。
皆さんよろしく
>>580 いい色契約したな! 結構安くていいの見つけたんじゃないかい?
>>571 流石に若い頃はFC3Sとかソアラとか乗り回してたわ
>>580 その条件にしては安すぎない?
10万キロでも90万ぐらいはしそうなイメージだけど。
>>584 今でも若いんだけど
若い頃っていつ?
ソアラって生産してないじゃん
今いくつ?
年明けてから2回給油したわ
燃費の悪い車ならもっとやらなきゃならんかったんだろうな
1日から働きまくってたから
仕事だけで750km乗ってる
>>287 2014 512
2015 327
2016 233
2017 223
2018 402
2019 356
2020 153
アクアは部品や備品が安く手に入って良いね
ほんとこだわりの無いコスパ狙いの人にとっては最高の一台です
上高地等マイカー規制の所もHV車は規制対象外になるといいけど今は無理そう
ずっと登るんだからエンジン使いまくりで環境壊すだけ
不人気の現行アクアに対して旧型は人気があるようだ
中期のGモデルのシルバーや白て流通在庫が無くね?
買い取り価格も高かった
いくらかは言わないが
シートヒーターやL字のLEDライトがかっこ良い
1月1日の午前中まで能登に居たんだよな
あと数時間予定がズレてたら運命が変わってたわ
運命のいたずらって凄いよな
>>597 そりゃ国道249号線を午前中に南下してた車はたくさんいるだろう
>>599 午前11時頃は能登に居たけど地震のあった午後4時頃はもう埼玉に居たよ
10月に購入したてで査定してもらった金額よりも10万円高く売れた
あれから8千キロ乗ったのに
中古アクアは人気があるから買い取り価格が下がらないのが良いね
もう7年落ちなのに。。
シルバーや白のシートヒーター付きのGモデルは希少性も有って高く売れた
その人気は安くて手頃だから
普通にスタイル重視なら旧型アクアを選ぶ馬鹿は居ない
でも下町のポルシェ
特にGモデルのLEDライトはカッコいい
燃費落ちてきた
>>608 寒い地域に住んでる人でしょ。
俺も仙台住みだけどそんなもん。
でも、日々の走行距離すごいね。
>>609 東京ですよ
平均3人乗車なのと
車内で待ち時間が多いんだけど
燃費気にせずにエンジン廻して暖房掛けるようになったので。。
>>610 なるほどね。
その環境下だと燃費云々を語るのに
季節要素を加えると、ちょっとアレかな。
コメントして恥をかいてしまったようだな。
同じ乗り方でガソリンライズは燃費8-9
ガソリンヤリスの燃費が15くらいだったから秋に
旧型アクアで良かった
今日の早朝湘南から成田まで燃費30キロだったよ。寒くても影響なかった
満タン法で25キロでも実際は22キロだからな
アクアのトリップメーターほどずさんな性能のものはない
精巧な距離計で計って970メートルなのに
アクアのメーターだと1キロになってたから
アクアのメーターの精度はかなりいい加減
空気圧規定値以上入れての測定値だから
アクアの距離メーターは本当にアテにならない
いや空気圧規定値でマイナス3%で安定してるからあてになるんや
距離計はタイヤの回転回数だけで測定してるから。
装着タイヤの直径でかなり変わる。
(インチ数、銘柄、減り具合)
距離が実際よりも多い場合は空気を抜かなくっちゃ。
結論から言えばアクアは所詮格安のボロ車
走るだけなら十分かも知れないがそれ以上の性能を求めるなら金は惜しむなという事
グレードによってタイヤの外径変わることを理解できないのかしらね
まあ誤差5%程度なら上出来でしょ
精度びたびたに合わせるのは至難の業だと思うわ
ナビの情報メニューの燃費のところにある距離がGPSを使った距離なんかな。
アクアのナビってSDの曲聞けないんだね
やっぱトヨタのナビ使えない
型番なんだろ?
うちのNSCD-W66は出来るみたいよ、使ったことないけど。
SDカードの容量が32GBまでらしいので、それより大きいカードだと読み込めない、とかはあるかもね。
>>628 一度入れたけど乗り心地が悪くなったから前後指定圧の+10にした。
>>629 これか
あっという間に売却の恐れがありますと煽ってる割にだいぶ掲載されてるんだよな
お前買ってやれよ
>>633 SDが64GBなのが原因でした。ありがとうございました。
中古アクア買って初めての冬なんだけど、
外気温2度ぐらいで高速含む1時間半ぐらい走って燃費25だったんだけど冬はこんなもん?
表示から1キロ程度しかかわらんからどうでもいいだろ
>>638 解決して何よりでした。
SDカードって容量の壁(FATフォーマットの違い)ってのがあって、車関係だとドラレコなんかも32GBまで(FAT32)ってのがあるらしいです。
>>643 間違ってはないんだけど、
そもそもその機器が物理的に32GBより大きなカードが読めないのか
FAT32フォーマットでないと読めないのかもありますよ。
32GBより大きなカード(64GB、128GB)をFAT32でフォーマットもできます。
OBD接続のメーターで水温と油温を見てると走り出しは別々の温度表示、しかし、平地を走り続けていると同じ温度表示になる。これってアクアの仕様なのか?
旧型アクア→新型プリウスだと違和感無いな
車高が低いとYouTubeで言われてるが
アクアも低かったから全く問題無いや
そりゃ旧型アクアは今の前のモデルの50プリウスと同期だからな
次の世代の車だと思えば全く違和感は感じないだろ
旧型アクアと30プリウスが同期とか言う馬鹿が居るが
30プリウスと被ってるのは3年程度で50プリウスとは6年以上被ってる訳だから
旧型アクアの同期のプリウスは50プリウス
>>647 同期というのがそもそも間違い。
30プリウスの後輩が旧型アクア、その後輩が50プリウス
旧型アクア気に入ったから今後もずっとアクアにしようと思うけど、
新型にすると最小回転半径大きくなるのが気になるわ。
このままぶっ壊れるまで旧型乗ろうかな。
だから新型は不人気なんだけどね
プリウスと大差の無い最小回転半径でプリウスよか高ければ誰も買わないって
中古アクアが新品プリウスよか高いってありえない
>>651 1800ccになったところで客が逃げるんじゃないか?
アクアは1500ccでええ
旧型アクアから乗り換えるなら新型プリウスが良いよ
でもデジタルミラーは必須な
パノラミックビューモニターも有った方が乗りやすい
現アクアはヒット車ではアリマセンが不人気車ではナイ
アクアも新型プリウスもデザインは同系統、真後ろや後ろ斜めから見ると全高が気になる…
レンタカーで乗ったが新型はサイズ的に前後が僅かに伸びただけなのに
取り回しの良さが失われてる気がする
その分走行安定性があるのかな、それは特に気付かなかったが
新型アクアもヤリスもテールがダサすぎて乗る気しない
前期が1番好みだ
やはり旧型アクアの後継は
プリウスUグレードですよ
新型プリウスは車高が低いとか言われてるけど
旧型アクアからの乗り換えで全く気にならんで乗れる
>>658 前期型のテールは好きだけど水槽になってしまうのがな
中期型から改善されたんだっけかな
社長がアクアで役員が軽で平社員がキャデラックの爺さんまだ毎日来てるんだな(爆笑)
アクア欲しい
軽は嫌でもう車になるべく金使いたくない
アクア買うために頑張るわ
軽しか入らない駐車場ならともかく
もはや、あえて小型HVでなく軽を選ぶ必要はないと思う。
新車中古含めて車両価格のコストパフォーマンスはかなり上。
ターボ付き以外動力性能は確実に上、
安全性能も上。
税金は高いって言ったって知れてる。
>>667 駐車場スペースも一般的な範囲で考えるならコンパクトカーに拘る必要もない
燃費もリッター20キロ程度ならプリウスでもカムリでも走る
そもそもガソリン代でも極端にリッター4キロとかじゃない限り
差額はたがが知れてる
>>663 自分でコーキングしてその問題は解決したわ
>>663 水漏れ康介なのもそうだがクリスタルガラスではないのもマイナス要素だな
中期以降のテールと比べると光沢が明らかに違う
サイドガラスのすぐ下の湾曲したボディの小さい塗装剥げが目立つようになってきたんだけど みんなそうなる?
ちなみに走行距離20万キロ 外置き雨ざらしの環境
もうタッチペンしきれないよ 隠しきれないし
>>676 新車で買ったの?
中古車なら既に一回、そのところを塗装してたんじゃね?
販売店で塗装したところは
夏場になると色ムラが出て来て
3,300円で塗装したところは冬になると色ムラが出てくる
もうドナドナ決まったしどうでも良いが
2011年に新車購入 カラーは白
ほんとに窓ガラスの縁みたいなとこのボデー
運転してても楽しさが全く感じられない、道具としてなら有だが。
パワーはないが低重心だから連続するコーナーとかメッチャ楽しいが
パワーはないが峠の下りとか最高なんだが
パワーはないが
ほんとパワーないよな
30年ぐらい前のコンパクトカーと比べてパワー面では何も進化してないどころか
退化まで感じさせるぐらい非力
>>687 >>688 0-100キロが9秒代だから下手な車よりも速いだろ
ECO切るとそこそこキビキビするよな
ミニバンとか軽自動車なら一蹴出来る
>>689 速いとかパワーと関係ないだろ
高速道路でも下手したら登坂車線走らないと迷惑になるぐらい
上り坂に弱いんだからパワーないのは認めろよ
>>689 運転の楽しさの話なので
パワーが必要ない場面では床下ミッド置きのバッテリーのおかげで下手なスポーツ車よりも楽しいのだが
パワーがないと思うならBシフト使えよ!
Dシフトおまかせではダメだぞ
20年前のコンパクトカーで70キロしか出ない登りの坂道100キロ出るし、
まあパワーないのはたしかだ
Bレンジ使わなくても必要十分なだけあるからいいとは思うんだ
ハイブリッドで100馬力とか軽以外に2020年代にこれしか無いだろ
フィットハイブリッドって100超えてなかったっけ?
レクサスLS600と比べたら乗り心地が格段に落ちるよな
1000万未満の車は公道走行禁止の法律出来れば
渋滞もかなり解消されるだろうな
>>695 20年前の車を比較対象にしないといけないようなアクアwwwww
アクアが速いとか言ってる奴(笑)
何と比較してるんだよ
亀と比較してんのか(爆笑)
>>705 運転の楽しさの基本はシフトチェンジだろ
CVTのアクアなんか糞も面白くないわ
スロコン使うと制御でモッサリさせてるのよく分かる
まあ燃費は犠牲になるけどよ
みんなどんな車乗ってるか知らないけど、俺のアクアは燃費はリッター30キロ前後走るし
60キロまではあっと言う間だし、100キロまでも9秒台なので不満はないけどな
もちろん登坂車線も普通に走るなら問題なし
馬鹿にしてる奴はアクアを羨ましいんじねw
>>705 アクアなんかに運転の楽しさも何もないだろw
>>709 こんな車を羨ましがるやつなんていねえよw
アクア乗ってると減速から止まるまでの回生ブレーキがたのしーい♪
俺はアクア乗ってて一番楽しいのはガソリン補給の時だな
今回の実燃費は何キロかな?とワクワクするよ
燃費が最高の楽しみとかどんだけボロい車なんだよ(笑)
着座位置の高さがスポーツカーだからそれだけで楽しい
アクアもいい車だったよ過去形
やはり今の時代はプリウスだね
ヤリスもマイナーチェンジでズッコケたから
旧型アクアと初代ヤリスと新型プリウスの3つがベストバイだね
信号待ちで周囲がアクアだらけでも全く気にならない
そんな車
一時期は5~6台並んだよな
最近はちょっと減って3~4台
ガソリン、微妙に上がってるね
今年になってからもう4回給油したわ
俺の前の車よりも2倍以上燃費がいいから、仮にガソリンがリッター300円になっても前の車からアクアに変えたので150円と思えばなんともない
やっぱり燃費は一番大事
年末に満タン入れてまだ半分以上残ってるわ
この車で3週間に4回も給油してるとかどんな生活してるんだよ
車の中で生活してるのか
燃費とか気にしたことないな
片道35kmの通勤に使って、夜は車で一稼ぎしてるからそのくらいガソリンも必要になるさ
俺もアクアが燃費良すぎて怖すぎるよ
ある時にリッター41キロって燃費表示された時はメーターが壊れてるのかな?と思ったよ
うんでもそういう時は壊れてるというか実態に合ってない陽気のぽかぽかする日だよね
本日納車されて20キロ程夕方の渋滞路を運転して来たけど普通にこれくらいの数字でるね。
これからもっと燃費伸びるかな
>>738 そりゃどの車も午後6時26分て数字は出るだろ
アホかお前
>>738 コツを掴んだらもっといい数字出るよ
暖かくなれば30超えも余裕
>>738 いい色買ったな!
オレの車は23km/L台で推移してる。街乗りだと22~23kmくらいで高速乗ると伸びる感じ
>>738 燃費は使う環境や走り方で変わるけどリッター24.8キロは少し少ない気がする
アクアに慣れてないのでしょうがないかと思うがリッター28キロ前後を目標に頑張って下さい
何を頑張るかは自分で考えて下さい
>>741 アクア載ってる意味ないやん リッター22、3ならプリウスでもカムリでもいけるだろ
>>743 旧型アクアで22kmなら同じ道を三代目プリウスなら20kmぐらいだよ
四代目、五代目なら超えるだろうけどね
>>743 アクアの使い方で22,3ならプリウスカムリだともっと低くなるんちゃうの?
この車にΦ50cm 高さ70cmの荷物載せたいんだけど
①後部座席に高さ70cm 立てたままドアから入りますか?
②リアハッチドアからラゲージスペースにこの荷物入りますかね?
>>743 前のクルマより全然良いから意味あるよ。大人2人で暖房使ってたら大体こんなもんじゃないか?
>>738 前期と違ってカラフルやね(´・ω・`)
>>748 ありがとうございます
①は私の今の軽より狭いんですね、あー
②は当然はいりますかね、リアガラスに当たったりしなけりゃ大丈夫やと思うんですが。
助かりました、明日中古車見に行ってきます
さすがに旧型アクア→新型プリウスだと
安全性の部分の進化を感じる
パノラミックビューモニターの存在がデカい
車高の低さが共通だから全く違和感無し
>>751 全周囲カメラってそんなに必要?
バックカメラは必要だけど
アクアのサイズなら要らない。
ハリアーぐらいだとほしいけど。
>>752 なんでバックカメラが必要なの?
理由教えて
どこから3歳児がフラフラしてくるか分からないですし(´・ω・`)
>>752 返事待つのもなんだから正解を書いとく
ダウンロード&関連動画>> これを見てみ
アクアにも有れば良いなと思う機能あるでしょ?
住宅街から大通りに出る時に
左右を壁に囲まれていて全く見えない
歩道は自転車が行き交うそんな道
バックモニター駐車場で止まってる車がライトつけたままだと見辛いね。
>>756 ねえよ
乗り上げてるのに止まらないバカなんて論外だわ
>>756 気をつけようと思ったけど、動画見て気分悪くなった
>>757 このレベルの運転手が街を走ってると思うとゾッとする
>>761 上に書いたシチュエーションはドライバーの腕は全く関係無いぞ
物理的に見えないんだから
>>754 理由を聞かなくてもバックカメラの必要を感じないなら付けなければいいと思うよ
>>763 バックカメラが必要な理由とパノラミックビューモニターが必要な理由は全く同じだということ
例えば駐車場に入れるだけならミラーが有ればバックカメラなんて要らないだろ?
でもミラーに映らない死角に入った障害物を確認出来ない
1センチの誤差でピタリと停めたり出来るのがバックカメラの良さ
パノラミックビューモニターも全く同じ
ファミレスの駐車場に普通に停めて入ったら
出る時に隣にアルファード、斜め前にポルシェが停まっていてその間が2.8mくらいしか無いところを直角に出ていかなければならない
そんな時にパノラミックビューモニターが有れば5cmくらいまで攻めて行ける
>>762 腕の違いだぞ
見えないのに車を動かすド下手運転
>>765 お前は見えないから一生動けないド下手やん
バックカメラの例えで突っ込んでみ
>>757 これを見て
うわーここまで進化してたかー
と思ったくせにw
>>764 そういう時はファミレスに呼び出してもらうけどなw
ファミレスで食事後に隣にアルファード停まってるのを見たときの絶望感
この前、東松原に用が有って行ったんだけど
糞狭いところにポルシェが入っていったどう見ても出れない
なんで狭い住宅街に住んでるのにポルシェなんて乗ってしまうんだろうな
見栄の力は偉大だと思った瞬間だ
先日納車された者だけどだいぶ燃費のコツを掴めてきた
燃費気にするとあんまりスピード出さなくなるね
>>770 頭踏まれたからキチガイになっちゃったのか
可哀想に
>>772 恐らく車に慣れてくれば後2~3キロは上がるよ
慣れればECOモードよりノーマルの方が燃費よく走れるという声もあるけど、エアコンの電力制御の変化はドライバーが手を出せない部分
高速道路以外はECOのままがベターだと思う
ECOモードでもアクセル操作へのレスポンスを多少機敏にする学習をECUにさせることも可能
>>772 画面表示が実燃費と合わないからね
回転数1,800くらいで加速して
後はアクセルを軽く踏むというのが一番燃費良いらしい
>>777 Yahooオークションで機器を付けなきゃ見れないけど
YouTubeにあがってる動画を見て、エンジン音で判断出来るようになると良いね
ヤフオクで買えば良いよ
この車ドアの開閉音がクラウンあたりと比べると
ちゃっち過ぎて笑えるよなw
軽と同じでおもちゃの部類だよなw
>>780 アクアが完璧過ぎてケチ付ける所がなくなってドアの開閉音にケチつけるしか無いのかよ、大笑いだよな
ちなみに俺のアクアは16万キロだけど故障は全然なくて、燃費も30キロ前後は走ってる
その内に走行バッテリーが駄目になると思うけど交換してまだまだ乗るよ、本当にアクアはいい車だよ
>>782 荒しはそう思いたいんだろうなー
燃費は使い方や環境や季節(エアコン)の関係で変わって来るから一概嘘とは言えないぞ
季節や状況によって旧型でも30超えるシュチエーションはあるが
普通に乗ってたら平均22、3てのが現実的な数字だろうな。
リッター30を公言するのは少し盛ってる。
勿論30超える場合はあるがそれは限定的で常時30はまず走らない。
>>783 ここはアクアスレであって賛否両論あって当然。
否定的な意見を荒らしと言うのは少しおかしい。
否定的な意見あってこそスレが成り立つんだよ。
>>780 なぜクラウンと比べようと思ったのか謎すぎる
>>786 どの車と比べてもいいじゃないか
劣ってる事が如実に解る対象なら寧ろ解り易い
フィットやノートなら分かる
百歩譲って新型アクアでもいいが
クラウンと比べないと分からないならその比較には意味がない
やっと分かってもらえましたかwww
頑張ったかいがあって嬉しいです
レクサスやクラウンクラスで燃費が良ければ完璧な車と言えるが
静粛性や高速安定性などに劣るアクアが完璧な車である筈がない
寧ろレクサス、クラウンクラスよりも完璧になる為に課題は多い
>>789 クラウンに張り合う車格だと思っている人がいたのかな?
なんども書いてるが、プリウスやアクアなんてユニクロの衣類と一緒
ユニクロの衣類を古着屋で買って喜ぶ人達のスレに来て何を言っても無駄だがな
それで満足してるわけでだな
>>793 つまりアクアなんてゴミ車に等しいって事だよな
>>794 分かってもらえてなによりです
その調子で頑張っていきましょう
>>794 古着をゴミと感じる人にはそうなんでしょうな
満足してる人は満足してるから他人の評価は関係無いでしょ
アクアのライバルはクラウンなのか!
アクアユーザーとしては嬉しいなー
初代アクアのライバルは現行プリウスしか無いでしょ
旧型アクア乗ってて唯一欲しいと思ったのが現行プリウス
ヤリスも初代は良いけどね
>>798 でもクラウンと比較してる人が居るよ
比較すると言う事はライバルだからじゃないの?
カムリとか比較した人もいたけど
正直、ライバルに非ず
全くカムリは欲しくない
アクアを中古で買うときの他候補が、ヤリス、ヴィッツ、ルーミー、パッソだった。
ダイハツ不正問題が本格化する前だったけど、ルーミー・パッソにしなくて本当に良かった。
冬は厚着してエアコン22度設定でガマンしてる
シートヒーターあればまた楽なんだろうか
そんなに燃費に拘ってどうすんだ
リッター20も走れば上出来だろ
家の電気ガスもセコく節約してんのか?
>>806 俺は節約してる
そういうのが好きなんだよね
まあゲームみたいなもんだもんな
他人に迷惑かけてなければいいのでは
アクアで満足してる勝ち組と
そこを煽っている負け組
アクアに乗るまでは燃費拘ってなかったよ
燃費良い車に乗ると拘りたくなるもんでしょ
前の車では全開ばっかりやってたけどこの車では燃費が悪くなったら負けみたいな感覚になってそんなことやろうともしなくなってしまったな。
信号が赤になりそうになると、「回生ブレーキ発動!エネルギーチャージ!!!」って叫ぶのさ
前期26マンkm超でソレコレ傷んで捨てて~今は後期で17マンkm超て乗ってますが
スマンがアクアを中古で乗ってるのはアレw
この車にして切り返しが必要だった場所でそれが不要になって
ここから出せるのかという場所から何とか出せるようになったりで
大きい車に魅力を感じなくなっている
アクア購入
↓
燃費ゲームにはまる
↓
冬になって寒くなったら燃費よりも暖かさ
↓
プリウス購入
↓
燃費気にせずリモートスタートやステアリングヒーターで乗った時から快適
燃費を気にしてたのも買ってから一ヶ月だったな
最近は待ち時間、休憩時間の間にエアコン付けたまま横になったり
信号機からの発進でECOモード解除したり、燃費気にしなくなったらこんなものだ
もっとも同じ乗り方でライズは燃費が8-9リットルだったから2倍以上実燃費が良い
・ポルシェ君
・カムリ君
・中期君
・こまわり君
・クラウン君←New!
なぜか格上の車とばかり比較されるのはそれだけ性能が高いってことか
フィットやノートに比べると明らかに狭いのだけどこのスレの住人は小人さんが多いのか滅多に話題にならないな
>>820 買う前から分かってるデメリットって買ってから問題視しないよな?
小さいのとかデザインとか買う前から分かってるから
いくら煽られてもなんとも感じないとこ
アクアのメリットは次に60プリウスに乗り換えた時に車高の低い車に対して全く違和感が無い事
お前らもいつかは60プリウスだぞ
大きくて乗りにくいだろ。。が先進技術によってカバーされてるから
>>779 このパノラミックビューモニターが付いていれば回避出来た事故
ダウンロード&関連動画>> >>822 60プリださいやん
なんでクラウンスポーツにせんかったん?
昨日大雪の中40km走ったけど23km/l
夜で道が見えなくて燃費なんて気にする余裕はなかったが
フォグランプ?でかろうじて路肩の雪の塊が見えて良かった
>>824 お前の美的センスがおかしい事に気が付きな
初代アクアも現行プリウスもかっこよさで人気あり
カムリだとかクラウンだとかカローラは昭和の車
だっさー
昭和のカローラにまだ乗ってんのか
もう免許返納しろ
>>827 アクアがかっこいいとか寝言は寝て言えよメクラw
アクアなんてダサい車の代表格だろ
あのフロントマスクと車のシルエットはキモすぎる
メクラなんて年寄りくらいしか言わんしなぁ
なんか余裕無さそうでかわいそうになってくるわ
60代だからセダンがカッコイイという世間ズレしてたのな
匿名掲示板で自分の名前明かさないからって強気に出れるのはもうクソジジイしかいないからね今どき
まあもうやめましょうや
アクアは良い車だと思う
新型でも旧型でもいいからサブで欲しい
>>823 なくても回避できるでしょ
見てないか見えてても大丈夫だろう運転じゃん
目視で見えてないならカメラに映ってたとしても慎重に出る
タクシーでっぽいs月何千キロも走ってるのかも知れないけどどう見ても運転者のミス
見てないか見えてても大丈夫だろう運転
>>839 この人は回避出来なかったけど
パノラミックビューモニターが有れば回避出来てた
パノラミックビューモニターで見えてても大丈夫だろう運転してるだろって意味だよ
そんなのがゴロゴロしてるからほんと怖い
補助機能は便利に使いつつ目視確認前提でしろよと
いや
この人は70歳くらいのタクシー運転手だろうから反射神経がにぶい
だから事前に見えてれば回避出来てた
見えててもお互いが止まるだろうと思ってたら回避できないけどね
目視でもモニターでもそもそも見てなかったら不可避だわ
アクアをかっこいいと感じる奴は知的障害者があるとしか思えない
>>847 なんちゃって20代
年寄りくささしかないわw
社長がアクアで役員が軽で平社員が全員ベンツの爺さんまだ居るのか(笑)
年寄り扱いしてた奴が一番年寄りと判明した瞬間
そりゃ70歳近けりゃ友達いないしお金も無いから手に入らない中古アクアをけなすしかないよね
たぶん、乗ってる車は
わナンバー
昔はこんな車乗ってたのに
今は中古のアクアすら買えない貧困老人に
>>854 多分アクアを貶してるのは低年金者とか軽しか買えない低収入者だと思うよw
自分で自分にレスしてて草
こんな過疎スレに朝早くから単発クンがワラワラ湧いてくる不思議(笑)
>>855 確かにクラウンとか上のクラスに乗ってる奴がわざわざここには来ないな
欲しいけど高くて買えない、くっそーな人が煽る
お金ある爺さん婆さんはな
>>847 の爺さんは中古車すら買えないw
こんな普段過疎りまくってるスレに
5時台に2発、7時台に4発の単発レス
そしてそれを全て他人とする火消しのレス
早朝からタイミングよく現れるのは、つまり
解るよな?(爆笑)
>>863 で?
居ても堪らず本人登場\(^o^)/
社長がアクアで役員が軽自動車のキチガイがIDコロコロしてがんばってんねw
>>860 プリウスよりも若い世代をターゲットにして作ったら
なぜか低燃費に惹かれた爺婆と営業用にバカ売れした
さらにヤング向けデザインにモデルチェンジをするとさらに爺婆に売れた
社長がアクアで役員が軽の爺さんはペーパー歴35年の57歳の爺なのに
他人を爺とか言ってるのが笑えるよな
そもそも年食ってるのは馬鹿にされる事じゃなく敬われる事なのにな
話を逸らそうと必死になってるからもう一度言うぞ
こんな普段過疎りまくってるスレに
5時台に2発、7時台に4発の単発レス
そしてそれを全て他人とする火消しのレスや話を逸らそうと必死なレス
早朝からタイミングよく現れるのは、つまり
解るよな?(爆笑)
散々自演しといて最後には「別人なら単発になるだろうに」と張本人の弁
これは最高に笑ったわ\(^o^)/
自演失敗でムキになってる分かりやすい奴\(^o^)/
恥ずかしいーーーーーー!!
>>872 こいつムキなってアクアをディスてるけど軽しか買えない低収入者かな?www
又はアクアの加速に追いつけずに熱くなってる馬鹿かな?www
どんな車に乗ってるか聞いてみたいw
クラウンやレクサスを持ってる人はアクアなんて眼中に無いだろうからな
>>873 俺はアクアはディスってないだろ
アクアなんかに興味ないわ
俺は自演指摘されて必死になってる奴を笑ってるだけな
まあそれがお前だろうけどw
>>874 信号ダッシュでみんなアクセルを踏み込んでいるわけないだろw
ガチでやったらアクアなんてそこらへんの車に負けるんじゃね?
>>876 具体的な車名を教えてね
参考までにアクアは0→60は3秒台
0→100は9秒台
まぁバカ速くはないがそこそこ速いと思うけど
今朝も左側から割り込み掛けようとしてスタートダッシュしたSUVに勝てた
>>879 軽やミニバンには一部の車種を除いて負けないよね
>>878 特に0から60キロが速い
逆に0から100キロは普通かな
>>881 さすがにクラウンには負けた60以上で伸びなくなるw
>>882 クラウンと比べられのは名誉だな
参考までにクラウンにはどのくらい負けてるの?
朝の5時台や7時台にこんな過疎スレに何人もの人間が
1回だけ書き込んでくのはありえない
社長がアクアで役員が軽の爺さんが1人で書き込んだのが正解
雪国民だけど今日初めて手動TRCオフしたわ
あのパワー感クセになるかもしれん
>>882 その内にポルシェに負けてると言い出すバカがいそう
>>884 お前自分の書込み時間見てみろよ
朝の7時から夕方の17時まで一日張り付いてるだろwww
IDコロコロ変えて張り付いてる奴が何言ってんだ
盗人猛々しいとはコイツの事だなw
純正ナビのマイク後付した人いる?
マイクつけるだけでハンズフリーできるのですか?
GTR乗ってる男よりアクア乗ってる男のほうがモテる時代だからな
そりゃそうだろ
GTR乗る奴に魅力無いだろ
女の視点で
>>896 何いってんだこのアホw
馬鹿な妄想してんじゃねえよキチガイ
>>878 60kmhに達するのに3秒もかかるとかおっそ
100kmhに至っては論外の遅さだわw
1970年代のL28の130ZのHKSターボチューン車に
軽くぶっちぎられる2010年代のアクアwwwwww
>>903 大排気量カスタム車と小排気量純正で比較するのやばくて笑った
年式上がれば早くなると思ってるの???
>>905 逆に考えればアクアが素晴らしい車って事だよ
0から60キロの加速は本当に速くてそこらの車よりも遥かに速いのは確か
0から100キロの加速も9秒台でそこそこ速い、軽やワンボックスなんて遥かに後方に置いてく
>>909 隣でイキったマニュアルの軽がシフトチェンジしながらフル加速してたがシフトの度に減速しててワロタ
オートマの方が無駄なく速いのに
当然アクアの方が速かった
プリウススレにもメクラというワードを使う爺さんがいるが、おそらく同一人物
久しぶりに見たら同じ日に連発
>>911 相対速度の関係で減速してるように見えるだけじゃん
まぁ下手なシフトチェンジのMT車より、オートマの方が加速はスムーズかもね
これまでインプレッサ、ランクル、ミニバンほか色々乗ってきたけど、通勤には良い車だよ
>>913 どう見えようがクラッチ踏んでる間に加速出来ないんだから
アクアは普段ECOモードでトロトロ発進が多いから
左側に付いて軽く抜いてやろうと思っている
ミニバンや軽だと思惑外れるんだろうな
ここ荒らしてたのとプリウススレ荒らしてたのは同一人物か
今日はどちらもおとなしいなw
>>917 それが社長がアクアで役員が軽の50代後半のおじいちゃんでしょ
中期の中古アクア買って60プリウスも持ってると言ってたから両方に現れて不思議はないよね
・ポルシェ君
・カムリ君
・中期君(社長がアクア)
・こまわり君
・クラウン君←New!
>>921 それ被ってる人居ると思うよ
あとフーガ君は?
・ポルシェ君
・カムリ君
・中期君(社長がアクア)
・こまわり君
・クラウン君
・フーガ君
・同一人物君←New!
>>909 全部ものすごい誇張しまくっていてキモいなこのアクア狂信者
アクアなんて全然速くねえよ
遅いわ
いい加減にしろよキチガイ
>>912 メクラというワードを使ったら同一人物とか頭悪すぎクソワロタ
アクアとかいうゴミを愛してしまう人間は底辺しかいねえ
>>928 普段使わないって
特に20代が使ってるのを聞いたことが無い
60代以上の爺さんしか使わない
>>930 了解
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part142【AQUA】
http://2chb.net/r/auto/1706251375/ そのスレはワッチョイ無いからワッチョイスレ立てるね
先日、ディーラーで12か月点検予約時「トランスアクスルフルード交換」の見積を依頼したら、ATF使用量3.3L(3,977円)、技術料(4,400円)計8,377円だった。
もちろん交換するよ!
>>929 てめえが聞かねえからなんだよ
俺は普通に使うわ
>>934 アクアに限らず
よくATFを交換する人が居るけどメーカーが交換非推奨なのに何で交換するの?
俺は一度も交換した事は無いので本当に不思議に思ってる
アクアに狂人多いのは仕方がない、流石にGTウィング付けてるのを見た時は脳がバグったが。
>>936 実際は鉄粉やクラッチかすが発生して交換はしといた方がいいね、トルコン太郎なら良し。
>>937 アクアは普通はただのおばさんが多いからちょっと違うかと
男でアクアを異常に褒める奴は確かにおかしいけど
>>935 20代が使ってないから効かないんだよぉ
メクラおじいちゃん〜
>>939 そうですね、うちでアクアがあったのは家族用でしたし。
親の最後の車だからちょっといいのにしようと86買ったけど、サイズを持て余すって言い出して…
エンブレムチューン(失笑)してる連中とかじゃないかな?
>>942 走行中にクラッチ切ったら永遠に走り続けるわけじゃないから減速はしてると思うで
細かい話だけど
まぁアクアの加速は速い
軽やワンボックスは論外で相手にならないw
スイフトや1500ccのNAエンジン車も着いて来れないw
アクアは燃費が魅力的なだけ
あとはカローラのように凡庸
>>947 燃費は抜群なのは当り前だけど
加速も速いそ
また走行バッテリーのお陰て重心が低くて重量バランスもいいのでコーナーも意外と速い
ワンボックスや軽は山岳の峠コーナーで相手にならないw
>>949 軽やワンボックスのエンジン音よりも遥かに静かだろwwww
まーたIDコロコロ変えてアクアを褒め称えるキチガイ狂信者きてんね
キモすぎ
アクアなんてものすごくうるせえし遅いわ
新型プリウスの方が軽やかに快適
エンジン音もスポーツカーぽくて好き
まあ、アクアが速いのは平地の時速60km迄だな。そして高速道は明らかにパワー不足!
>>952 プリウスってアクアよりも上のクラスだよね
上のクラスと比べられるアクアってやっぱり凄いな
>>953 高速の坂道もグイグイだけどパワー不足ってどんな場合?
0から100キロも9秒台だけどこれより速い車種は具体的に何?
やらりクラウンやポルシェ?wwww
>>954 アクアは正式にはプリウスC
プリウスの中の兄弟的存在だから比べるのも当たり前
>>954 うむ
新型プリウスの次にかっこ良いのはの旧型アクアだ
>>956 アクアはプリウスの兄弟車と言ってもプリウスは1800ccのエンジンでアクアは1500ccのエンジンだろ
全然社格が違うのち比べられるアクアは凄いと思うよ
比べる時は同じ社格の車と比べるないとね、アクアの場合は1500ccの他の車と比べて速い遅いを岩魚いとね
>>948 軽と比べたらそりゃ早いだろ
ワイはアクア後期ノリ
アクアのリアワイパー替えゴムなかなか見つからなかったのでブレードごと買ってしまった。替えゴムと値段変わらんな
雪の積もる地震被災地民です
アクアの車高上げたいんだけど、スペーサーのとスプリング替えるのとあるけど、機能とか信頼性としてはやはり後者のほうがマトモですよね?
チューハツ製とか?
どちらでもよいので誰か実際に使ってる方おられませんか?教えてくださいませ
>>930 part138まではあったものが139で外されて、そこからここは自演荒らしが棲み付いてる
昨年秋以降は2代目アクアスレより異常な速さでスレが消化されてるw
正常だったのはここまで
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part138【AQUA】
http://2chb.net/r/auto/1681593563/ >>963 ああっ、その手がありましたね! 長さが19.5センチだから40センチの買えば2回分あるのでエコノミー
>>955 0-100が9秒台を誇っているの笑うわwww
どう見ても遅いだろwww
>>965 例えばどの車種と比べて遅いの?
多分答えられないと思うけどw
>>966 俺もコンパクトカーで9秒台は速いと思うよ
もちろんアクアよりも格上の車にはもっと速い車は多いけど
ヤリスや新型アクアに比べれば重くて遅いけど
10年以上前に発売されてる車種と思えば充分に速い
10年以上前の車だから新車で買ってまだ乗ってる人は仕方ないが
そんな古い車を中古で買う奴は貧乏人だけだろうね
>>968 同感
10年前の車に負けてる車は情けないよなー
いかにアクアが凄いか分かる
>>969 新車で欲しくても中古でしか売ってないんだから選択肢が無いだろ
>>971 歳は20歳?
そんなに良い車なら
新車で売ってる頃に何故買わなかった?
車が要らないからペーパードライバー
↓
仕事で運転も必要になり会社の車がアクア
↓
ペーパードライバー卒業
↓
家で買うのに前に乗ってたアクアが乗りやすくて欲しくなる
↓
プリウス欲しくなる
今ここ
>>967 セダンやクーペ全般と比べて圧倒的に遅いわw
>>977 カローラHVは1,798CC
アクアは1,496CC
旧型アクアはECOモードを切った時の加速力はそこそこ速い
が、ECOモードのままだと他の車のスタートダッシュに付いて行けないのでモッサリした印象を他車に持たれがち
ECOモードを切った時の加速力は現行プリウス1.8の数値に近いものがあるのでかなり速い部類に入る
でも乗った時の軽快さがヤリスにはかなわんのよね
ヤリスは売れてるだけの事はある
が、都心の立体駐車場に入らないから
選択肢が旧型アクアか新型プリウスの二択になった俺
>>976 だから具体的な車名を書いてねw
アクアの素晴らしい加速力にかなうのはアクアより上のクラスの車しかないと思うがw
>>982 表現がアホすぎるから批判されるんだよアクア狂信者
何がすばらしい加速力だよアホ
単純に速いとだけいうと全てのクラスと比較されんだよ
9秒台なんて亀レベルの遅さだぞ
9秒台ですばらしい加速力とか笑わせんなキチガイ
アクアに興味あるやつだけこのスレ見たら良いのに、批判したいやつもいるのが不思議
アクアすら買えなかったボンビーさんなんだね
>>983 そんな事は無いがな
10年前の車でコンパクトカーとしては加速力がある方だという話になるだろう
でも上には上がある
新型プリウスの1.8ですら旧型アクアから乗り換えると(中間)加速力が凄くてあっという間に100km
>>984 そう
昔はセダン乗ってたけど
今は年金生活になってしまって中古のアクアすら買えない八つ当たりメクラ爺さん
年金生活でも中古なら買えるやん
程度はともかく20~30万でも売ってるのに
>>985 日本語読めねえのか?
「すばらしい加速力」だなんだ過剰な表現をしてアクアとかいう糞車を褒め称えてっから批判されんだよ
「軽自動車よりは速い」とか「同クラスの車の中ではちょっと速いほう」とか
そういう適切な表現をしていれば批判されねえんだよ
「速い」だけ言えば、こんな車はほかの車と比べてものすごく遅いと言われて当たり前だろ
>>984 同感
アクアをディスてる奴はアクアが買えなくて羨ましい奴又は
アクアに信号グランプリでおいてかれた軽やワンボックスに乗ってる奴じゃね
確かに0から100が9秒台はコンパクトカークラスでは断トツに速い
0から60は更に速くて3秒台!!!
>>989 アクアと言っても旧型だろ?
旧型アクアを買えない奴なんか日本には居ない
アンチって対象物がないと存在出来ないから対象物サマサマだろ。ほんと惨め!
対象物はアクアでなく社長がアクアで役員が軽の50後半の早起き爺さんだけなw
>>989 アクア狂信者ヤバすぎワロタ
こんなアクアとかいうゴミを買えない奴がいるとかひどい妄想してんな
金あろうがなかろうがこんなゴミは買わねえよ
糞すぎて買う価値ねえわ
こんな糞遅いしうるせえし低性能のアクアとかいうゴミを誇ってんじゃねえよ
恥ずかしくねえのか?
俺はアクアとかいうゴミの倍以上速い車を持っているわけだが
狂信者やらゴミやら糞やらいつも同じことしか言えない人いるね
通勤車にはアクア最強じゃね?
普段乗るには、その人の使い方もあるから最強じゃなくなるけど
次スレ
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part142【AQUA】
http://2chb.net/r/auto/1706251375/ 【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part142【AQUA】
http://2chb.net/r/auto/1706251375/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 23時間 9分 30秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250121171458caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1700721594/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part141【AQUA】 YouTube動画>3本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part140【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part147【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part140【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part136【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part147【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part148【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part138【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part144【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part142【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part137【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part135【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part134【AQUA】
・なんかもうS15でもいいような気がしてきた。初代アクア
・【TOYOTA】トヨタ初代アクア part133【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part146【AQUA】 (6)
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクアpart42
・初代アイマスで一番シコれるキャラを想像してから
・最新型のXboxで初代アイマスが出来るのだが
・【MAZDA】マツダ初代アテンザ Vol.96【ATENZA】
・【MAZDA】マツダ初代アテンザ Vol.95【ATENZA】
・【GG・GY】初代アテンザ71 ( ´∀`)人(・∀・)カモーメ
・【MAZDA】マツダ初代アテンザ Vol.89【ATENZA】
・ガンダムゲー売りたきゃ初代アニメのリメイクが先だろ!
・【MAZDA】マツダ初代アテンザ Vol.97【ATENZA】
・初代アメリカ合衆国大統領 タカシ・ヤスノリ・イズミです
・爆夜に初代アシスタント夏焼雅キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
・初代アイマスはもっと早いうちに今風のキャラデザに変更したり声優を総入れ替えしとけば消えずに済んだのでは?
・ぶっちゃけ櫻坂の初代アンダーセンターって井上梨名、増本綺良、原田葵の3択だと思うけど
・初代アクエリオンとギャラクシーエンジェルとエヴァシトフタ以下て違うメーカーだよねって
・初代アイマスが終わった原因「過度の声優ライブ依存」「排他的ファン」「二次創作設定の導入」「デレマスに負ける」「石原章弘」
・【AC】初代アテナを語ろう【SNK】
・初代アリストを買おうと思ってるんだけど
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.142【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.143【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.141【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.135【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.138【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.146【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.139【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.139【AXELA】
・【初代~5】戦国無双総合スレッドpart1【真田丸】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.147【AXELA】 (225)
・HONDA 初代NSX Part83
・HONDA 初代NSX Part88
・HONDA 初代NSX Part87
・HONDA 初代NSX Part82
・HONDA 初代NSX Part88
・HONDA 初代NSX Part85
・HONDA 初代NSX Part82
・HONDA 初代NSX Part78
・HONDA 初代NSX Part80
・HONDA 初代NSX Part77
・初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十九台目
・初代・二代目パジェロマンセースレ
・【初代】ホンダ アコード【B-SJ】
・初代(DW)デミオをあっさりと語る 三十一台目
・【初代】ダイアクロン・第94次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第72次アタック計画【リブート】
・【PEUGEOT】初代208スレpart1【大福】
・【日産】初代ラフェスタ Part15【JOY】
・初代iPhone発表から10年。これから10年でどう変わる?
・【TOYOTA】初代 シエンタ 80系 part2
・【日産】初代ノート Part72【E11 NOTE】
15:01:55 up 84 days, 16:00, 0 users, load average: 12.27, 10.98, 10.44
in 0.19895315170288 sec
@0.19895315170288@0b7 on 071104
|