◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part140【AQUA】 YouTube動画>3本 ->画像>38枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1696974488/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京都の定点観測2017-2020モデル
50,000km未満
アクアL 109.2万円 2018
アクアS 112-184万円
アクアG 126-163万円
ジリジリ相場が上がってる
アクアと同サイズのライズ乗ってるけど
ライズなんであんなに高いんだろ
走りは明らかにアクアの方が良い
トランクスペースが多少広いくらいか
後は背の高い人を後ろに乗せれるくらいか
>>3 初代アクアとロッキーeHVを家族が乗ってるけどロッキーの方が燃費良いから皆で出かける時はロッキーの方が出番増えてきたよ
アクアは中身(ハイブリッドシステムやエンジンやプラットフォーム)は相当向上した
初代は10年同じだったからね
>>4 ああ、ガソリンライズよかEVの方が燃費良いんだろうね
でも本体価格も高いよね?
>>6 アクアSが190万、ロッキーeHVプレミアにエアロつけて250万
正直、ロッキーって安くね?って感じたよ
ライズならもう5万位安かった
>>7 ハイブリッドなら走りはアクアと同じくらいになる?
>>8 ロッキーもeHVなだけで一応HV扱いみたいよ
高速ならアクアの方が燃費良いですね
>>8 ロッキーにアクアの様な安定感は無い
視界はもちろんロッキーの方が良い
快適にぶっ飛ばすならアクア
標識+20km/h以下しか絶対出さないならどちらでも可
>>9-10 アクアクラスに求めているのは軽快な走りや燃費なのでその点で落ちる上に値段が高いライズ系統には手が伸びないんだな
トランクの広さもちょっとの差だし
ヤリスクロスくらいの広さになるなら選択肢になるけど
ロッキーeHVってe-powerのさらに出来の悪いやつでしょ?
つまり、エンジン動力では直接動かせないシリーズハイブリッド
ここは意図的に重複して建てられたスレッドです
まだ前スレも残っているのでそちらを使ってください↓
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part139【AQUA】
http://2chb.net/r/auto/1694297006/ >>12 そりゃTHSがベストだとは思うがヤリスクロスはデザインとリアシートの狭さでパス、カローラクロスは少し大きかったので…日産は速いけどトラブルが不安で避けさせた
まぁ、ロッキーeHVもアクアも家族のだから2台とも次の車検で乗り換えかな
ライズって横の強度の不正が原因で販売止めたのに
過去に販売された車は問題にならんのかね?
新型プリウス欲しいね
なんか1990年代のスポーツカーのフォルムなんだよね
買ったばかりのアクアがいくらで売れるか
なんで11年落ちのアクアがこんなに高いの?
>>23 うちの近くの中古車屋でプライス9.9万円で売ってるよ
支払い総額22万円
今売ると
初期型10万円
中期型30万円
後期型60万円
クロスオーバー80万円位?
>>25 土曜日に中期の査定を受けるから報告するわ
110万円で買ったGグレード
自演するためにスレ立てる奴なんてまだいるんだな
>>1 先月の乱立荒らしの前まで過疎ってたのにペースが不自然すぎるぞw
トヨタモビリティの粗利率が20%
100万円の販売価格のうち、仕入や板金代やらの原価で80万円だから、50万円~60万円が仕入値という事かな?
あんだけ必死に誘導してたのにワッチョイスレに誰も書き込んでなくてワロタw
>>25 中期型Gの見積り出たよ
65万円だった!!
高いな10月なのに
>>25 だいたい売り出してる相場の7割くらいで考えれば良いかな
下町のポルシェは
>>29 >>31 前スレも消化せず、先に立った次スレを潰してやったと喜んでる
荒らす目的でここを立てたと自己紹介してるようなものだぞ
やっぱり悪質だった
>>25 初期型15~50万円
中期型30~80万円
後期型40~110万円
これが現実的なラインだと思う
状態が良ければ上限値に近づく
板金やら清掃やら余計なコストが掛かるなら下限値付近
ここは重複スレッドです
本スレ
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part140【AQUA】
http://2chb.net/r/auto/1696971908/ >>37 ワッチョイが付いてるから後継では無い
前スレはワッチョイ無し
>>17 大丈夫か?
トヨタ自動車の小型多目的スポーツ車(SUV)「ライズ」で、顧客から既に受けた注文を取り消すことが分かった。ダイハツ工業の「ロッキー」も同様で、認証手続きに関する不正に伴う調査が長引き、出荷できない状態が続いているためだ。販売店では顧客に対して別車種に注文を切り替えてもらうように呼びかける。
2017中期で朝2時間半下道走ってリッター30kmだった
一回の給油で1,000km走れば合格だな
良ければ一度お試しください
ik..tk N-G用
給油メーターの一目盛り分て約2.4リットルで合ってる?
満タンから6リットル消費で1メモリ
最後の1メモリからガス欠までが6リットル
残り1メモリからガス欠まで200キロ
メモリ消えてから150キロは走ると思って良さげな
最初と最後の目盛りが6リットルで後の目盛りが3リットルだったような
満タンから650km以上走らせた事無いわ
ついつい給油してしまう
オクで6,200円で売られてるこれ使ってる奴いる?
どう?
ダウンロード&関連動画>> ODB2情報からは1リットル毎のタンク情報が出てるという事かな?
>>51 もともとフロート式の燃料レベル計(今付いてる奴ね)
にはそこまでの精度はない。
前期はフロート固着の持病がある。保証で直したから費用は分からん
前期は試作みたいなもんだからな
前期と中後期とでは差があり過ぎる
値段もかなり違うからな
まあ今どき前期乗ってる奴なんか珍しいだろ
これ良いなと思ったけど
段ボールと100均のサンシェードで作れば400円くらいで出来るよね
>>55 プラスチック段ボールで作りなよ
ただの段ボールはへなる
>>56 お前は神か?
お蔭で良いことを思いついた
家の出窓は自作のポリカーボネートの二重窓にしてるんだけど、プラスチックの部分にポリカーボネート素材を使って、それにダイソーの日除けを貼り付けたら完璧じゃん!
断熱には空気が良いらしいので。。
>>58 見栄えを気にしなきゃ出窓は新聞紙貼って上からプチプチ
結露を新聞紙で吸いつつプチプチで断熱
安いアクアは前期ばっかり
やっぱ中古買うなら中期か
前期テールどうしても気にくわない
>>59 そだね
プチプチで充分だったね
窓と違って透明である必要は無いから
プチプチ2枚合わせてプラスチックの板に貼ると良いかも
>>66 じゃ車自体諦めな
おそらく無理して買っても整備不良や保険をケチって周りに迷惑掛かる
>>55 これを自作しようと思ったが
外側を黒のシートにしてプチプチとプラスチックで合わせた物が良いなと思った
その方が外からはプライバシーフィルムのように見えるかもと
どのみちガソリンの安いのを買っても数年後にリッター300円世界に入ったらほとんどの車がゴミになる
アクアは古くても再生するビジネス出来ると思う
>>74 どうしても嫌ならヤフオクでリアのライトを2万円で買って変えれば良いじゃん
取り外したライトはまた2万円で売れば良し
これに比べればまだ目玉親父の方がかわゆい
>>54 そんなに前期は駄目なの?
俺は前期のフロントグリルの方が好きだけどね
リヤの目玉オヤジも嫌いじゃない
具体的に前期の悪い所教えてください
>>78 目玉オヤジは雨漏りという欠陥があるし
中期以降のテールはクリスタルガラスなのに前期は違うから安っぽい
アンテナも中期以降はシャークなのに
前期だけは棒だからな
雨漏りはバスボンドで止めた
あれ水溜まってると車検通らないんだよね
ミニみたいなこんな後ろで
昔のスカイラインのように◎を2つにしたらどうだろう
>>79 雨漏り以外は見た目だけか
じゃ前期で決まりだな
ここで言ってる雨漏りって車内ではなくてテールランプへの浸水の事だよね
俺も前期の顔付きが好きなので前期の中古を買おうと検討中です
誰かが書いてたがテールへの浸水は他の車で経験あるけど建築用のシリコンシールで止まるよ
でも何でトヨタはオラオラ顔にするんだろうね、ファミリーカーは昔のような丸顔がいいと思うが
右は8年くらいで浸水して交換、
左は11年くらいで浸水して交換したわ
前期と中期以降では車体剛性が全然違うよ
カックンブレーキも中期以降で改善されてるし
前期にあったサイドミラーの収納不良も改善されている
何よりSafety Senseの装備も中期以降から
(ちなみに後期はコストダウンで塗装とかライトがちょっと寂しく…)
デザインは前期が秀逸だが、車としての完成度は中期、後期がワンランク上だと思うよ
14.5万キロの前期アクアが警告灯ランプ付いてハイブリッどシステムが効かなくなってしまったわ…
ディーラー持ってったら直さなくても普通に乗れるとか言われて吹いたわ
燃費の問題とか言ってて
いやー17万とかだけどどうするかなー…
>>92 リビルド品で安くやってくれる所を探せば・・・
マジで初代アクアかっこいいと思う
俺、GモデルでLEDとフォグ付いてるけど
夜の顔がマジでカクイイ!
アクアのLEDて前から見ても眩しく無くて良いね
>>92 17万円じゃ燃費の良い車は買えないやん
バッテリ変えて新しい命を吹き込めばリセールバリューも15万円はアップするんじゃね?
15万キロバッテリ交換無しアクアと
15万円キロ14.5万キロでバッテリ交換したアクアとでは後者の方が全然魅力的
>>50 これ、手元に届いた
面白いおもちゃだわ
エンジン1,800回転がベストらしいが、思ってた以上に踏まないとならんかった
これ6千円くらいで高いけど、
Amazonで売られているOBD2とスマホ連携させる奴の方が安いかもだけど、なんか味が有って好きかも
アクアに前に使ってたLS720を取り付けた
東京だとパトカーが近くにいると教えてくれるから助かる
そんだけ持ってええな
アチキのは11万で駆動用バッテリー逝ったよ
質問なんだが、
そもそも初代アクアのダッシュボードの前にある
凹んでるところはなんのために存在してるか分かります?
ここな
>>101-102 なるほ
硯(スズリ)かと思って書道の道に入りそうだった俺を止めてくれてありがとう
>>101 蓋て初めから付いてた?
ディーラーで買う?
それともサードパーティ?
>>92 補機バッテリの端子を一旦外して~戻してやれば警告灯は消えるよ
ハイブリ機能も直るけど段々と間隔が短くなってくけどなw
>>104 純正があったかどうか分からんがカーメイトから出ていた。アクア専用 NHP10系 ブラック NZ529
>>105 ワロタ、俺と全く同じ発想
オクでミニカー落として到着待ち
そしてタブレットを下からそのミニカーで支えようと考えてる
>>107 ありがとう
見つかったわ
蓋をしてミニカーで支えるかなと
今135000キロで乗っててなにも感じないけど駆動用バッテリーて急に死ぬの?
なんか兆候あるの?
>>99 中古で買ったGsにはソーラーチャージャーと書いたケースが付いてた。オプションかな?
>>113 それよかその前にある前方後円墳が気になる
仁徳天皇とか
永山のビッグモーターから平塚まで燃費38キロだった。
デザインは、外観は後期、内装は中期が好み。個人のセンスなので異論は認める。
ただ、初代と2代目だったら、初代のほうが好みなのはこのスレの総意なのでは。
2代目のデザインは乗りたいとは思えない。
この車に乗って計器類がハンドルに隠れないセンターメーターを再評価した
>>117 俺はフロントは前期が好き
古くなっても洗練されたギリシャ彫刻のような
そして玉数が出ている見慣れた後継がポルシェ911同様のアクアの独特な形として記憶に残る
後ろ側はどれも似たようなものかな。。
目玉は悪く無いけど、あの目玉が駄目なら後期も駄目だろ
新型は色々と中途半端で要らん
だから旧型ほど売れてないんだと思う
新型の駄目なとこ
○シフトが変な位置に移ったから対応出来ない年寄りがプリウスミサイルならぬアクアミサイルで人殺しをしてる⇒これはトヨタが人殺しをしているようなものだから設計者は反省すべし
○3気筒エンジンによるうるささ
○最小回転半径がコンパクトカーなのに5.2m
⇒旧型アクアは4.8mと小回りが効く
○デザイン重視で後方ドアを細くした分だけ、後方に座った時が狭く感じる⇒まるで新国立競技場のようだ
これが新型アクアミサイルによる事故
アクセルとブレーキを踏み間違えたのが理由になってるけど、それ以前ににシフトが大きく変わってるのも遠因になってると思う
これだけプリウス、新型アクアミサイルが増えてるならば
年寄りは少しの変化に対しても体が受付けなくなるのにヴィッツから買い替えを繰り返していた年寄りにはあまりにも急激な変化だったんだろうなと思う
そのあたりをトヨタの若い設計者は思いも至らんのだろうと思う
日本の道路が広くなっていないのに車幅を広くしてしまう件も併せて
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a919ac60ced48798a836b17dc1d62e840517d66 車のLED化に伴って、ツリ目が主流になってるけど
人間の顔で例えればキムチ顔だぞ?
本能的に嫌悪感抱く顔だわ
日本人は丸目が良い
好感持てる
だから前期アクアの顔が良く見えるんだろうな
そう考えると前期の目玉も悪く無いんじゃ?
真正面からだと後期がスッキリ?
イメージはこれ?
>>123 レンズが汚れて白濁化してくるのか
前期が白内障のおじいちゃんにも見えてくるw
どれが好み?
アクアの電子技術マニュアル(整備要領書等)をディーラーで聞いたらないと言われた。でもオクにあるじゃん。持ってる方クチコミをお願いします。
残念過ぎる
今、帰宅途中で暇なんだな
京王ライナー3号に乗ってる
>>142 触れるな前3気筒がどうとかいってキチガイだぞ
トヨタの一ヶ月点検て3ヶ月以内らしいが
問題無ければギリギリの方が良いよね?
>>132 サービスマニュアルのCDは売らなく(新規に出さない、出てるのも一般には買えない)なったようです。
すべてネットでサーバにアクセスして参照する方式になったと思われます。
オクに出てるが最後だと思うのでそれを買うしかないですね。
>>149 変なことやるとショートするからやめとき
>>149 補機バッテリのマイナス端子を外してECUをリセットするだけと思われます。
それで直るならシステムの故障ではなく走行用バッテリが劣化してるの判定だということ。
悪いことは言わないから故障かもしれないから、故障内容を診断機でちゃんとチェックしてもらうこと。
それこそ、安いOBD診断アダプタでできるけど。
>>149 106だが~「アクア 補機バッテリ 取外」で検索してみな
必要なのは10mmスパナあれば5分も掛からんし
ショートだ診断機やら気にするなら~検索した内容が
良く分からん人なら業者にてメインバッテリ交換w
あとココが分かり易いかもな~
https://booboo-non.com/aquabatterychange-nobackup/ バッテリ自体は外さないで+端子を外してチョイ放置してから付け直せばヨイw
中古の初代アクア探してるんだけど、グレード何を選べばナビやバックモニターが純正のやつになるの?
トヨタ認定中古車なら2013年式とかでもとりあえず大丈夫かな?
>>156 アクア買うならGモデルでシートヒーター付にしとけ
シェアカーやレンタカー落ちを防げるのと
これから冬に掛けてシートヒーター付の方がエンジン温まるまで暖房入れずに済むので燃費が良くなる
>>157 ありがとう。
https://toyota.jp/ucar/cardetail/031011485634/?padid=from_jpucar_carlist_shared_details 認定中古車見てるけど、Gなのにキーレスがなかったりよくわからん。
普通にカギ差し込んでエンジンかけるの?
とりあえずキーレスと純正ナビ・バックモニターがあればそれでいいんだけど。
>>156 ナビは純正よりカロッツェリアとかの社外のほうが映像も音声も格段にいいぞ
勿論社外品でもバックカメラは殆ど付いてる
旧アクアのしかも前期や中期とかの純正ナビとか骨董品やぞ
YouTubeとかも見れん時代遅れ品
>>158 まともなアクアに乗るなら
70万円~80万円を最低ラインにした方が良い
>>155 端子は1つだけ外せばいいんだけど、
外すのはプラス端子ではなく、マイナス端子だから間違えるなよ。
両方外す必要のあるバッテリ交換の場合もマイナス端子を先に外して、マイナス端子をあとから付けるのが
ハイブリッドバッテリーなんか6ヵ月保証付きのリビルド品が
工賃込みで47000円なんだから迷わず交換しろよ
結局、糞安いアクア買っても
タイヤ交換しなくちゃ
カーナビ古すぎ
バッテリ劣化してるやん
ライトが曇ってるから削らなくちゃ
とか
安かろ悪かろなだけ
>>166 ボロタイヤでも走れないわけではない
スマホのナビしか使わない
壊れたら最悪ガソリン車として乗れる
車検通るならそのままでいい
悪かろう要素消えたな
初期前期Sはどう?
フォグ無しハロゲンライトと手っちんホイールが気になるけど
>>167 中華製のタイヤなら新品4本で工賃込みで15000円やろ
中華製の10インチタブレット15000円で買ってスマホからデザリングしろよ
ハイブリッドバッテリーはリビルド品で工賃込み47000円なんやから交換しろよ
どんだけ金無いんだよw
>>168 ウレタンハンドルが一番気になるやろ
皮巻きと握り心地全然違うぞ
>>168 つうか前期は全部ハロゲンやぞ
そんなもんAmazonで3000円の中華製LED買って交換すりゃいい
>>170 Gは革ハンドルなん
>>171 明るくなる?
>>172 Gは皮巻き標準装備
3000円LEDでもハロゲンよりは全然明るいし白い
10000円出せば眩しいLED買える
安いLEDはロービームオンリーになった今の車検だと通らない事が増えたとトヨタディーラの人言ってたわ
結局ハロゲン球を入れ直して通すとのこと
>>167 一行目のボロタイヤの件で
お前は周りに迷惑かけるやつだと分かるから車は絶対に乗ってはならない
タイヤをケチって雨や雪で滑って人身事故を起こす
満足な保険にも入れないから相手に賠償出来ず
今でもろくな人生ではないだろうけど、そんなろくでも無い人生をもっと暗くするだけで無くて周りの人生まで真っ黒にする
マジで何回でも言う
旧型アクアを買っても良い奴は最低ライン70万円以上
それ以下のを買っても整備に金が掛かる
それすら金出せない奴は車を持つ資格なし
>>169 リビルド品とはどういったものなのかお教えください
リビルド品とは中古品を新品同様にオーバーホールしたもので
新品と同等の性能のもの
保証期間はリビルドメーカーによって異なる
>>174 そんな事したら光軸調整の工賃が掛かるじゃん。誰が払うか知らんけど
>>179 それは、ディーラー以外で応対してくれるもんなのでしょうか…
>>172 ハロゲンなんて提灯でびっくりだよ。速攻でLEDに替えた。もちろんディーラーで光軸調整済
0-5の光軸ダイヤルってハロゲン専用なのかね?
LEDになったらこのダイヤル廻さなくて済むので楽だ
オートにしたまま
オートハイビームでは無いから使い勝手が良い
ライズのオートハイビームとか
対向車を煽ってるとしか思えなくてオフにしてたし
>>184 新型アクアだとバイビーム選んでもマニュアルレベリング付いてるよ
運転手が調整できないオートレベリングは不都合が合ったんだろう
>>182 勿論ディーラーじゃない業者
ディーラーなんか高いだけ
一番良いのはハイブリッドバッテリーだけリビルド品を買って
自分で脱着するのが安いし安全
車なんてのは部品と工具あれば全部自分で直したほうが早い
板金だけは業者に頼むしかないけどな
中古アクア買ったけど
ワックスやらシートカバーやら色々細かいの買ってたら9万円になったわ
フロントカメラとしてこれを取付けてみる
>>186 圏央道で160km出したのが俺の最高速
もっと出せるだろうけど180kmでリミッター作動だろう
>一番良いのはハイブリッドバッテリーだけリビルド品を買って
>自分で脱着するのが安いし安全
またそういうでたらめなことを言う。
ハイブリッドの高圧電源系は感電すると命にかかわるので
素人さんがいじるのはやめとけ。
>>190 あ、感電すると死ぬからゴム手袋は必須な
全然デタラメな事じゃない
手順さえしっかりやれば誰にでも出来る
素人と言っても幅があるからな
俺は営利目的で商売としてはやらないが
自分や知人の車の大概の修理は俺がやってる
バカというのは車のメカに疎い奴の事な
>>177に同意だが一つ付け加えると
自分の車も自分で直せない奴は車持つ資格ないわな
>>187 とりあえず参考になりました、助かります
ディーラー以外(ディーラーでは17万と言われた)のオートアールズ等に相談してみようと思います
>>198 町の修理屋だと一般的にリビルドバッテリーなら8万円前後
格安のリビルドバッテリー専門業者なら5万円弱
アクア、プリウスはリビルド品の数も多いから特に安い
>>177 トヨタ認定中古車なら激安のやつでもある程度安心かなと思ってるけど、そうでもないの?
内装外装の痛みとか安全性に関係ないのは別に気にしないんだけど。
>>200 その価格帯しか「買えない」のなら、やはりやめとけ
トヨタの認定でも安いアクア=その後の整備にお金が掛かる確率の高い車だと思ってりゃ良い
例えばタイヤの溝残が3mm
ドラレコ、バックカメラ無し
走行距離が既に12万キロ超
トヨタのハイブリッド保証があるといっても
使っていて不具合発生、ディーラーに持ち込む
そんな手間は掛かるわけだ
時間の無い人ならその手間が嫌でそんなアクアは買わない
内装、外装の傷みは車両走行にも影響あると思わん?
そういうのを気にしない人の走りを想像してみよう
急加速、急減速当たり前で車両の色んなところに負荷を掛けてた
オイル交換もマメにするわけがない
今はそれが不具合として表面化していないだけで、今後不具合の起こる確率の高い車と思って良いだろう
>>200 トヨタ認定中古車の激安というのはこれかな?
約50万円
でも走行距離が既に11万キロだよね。。
アクアに限らずハイブリッドカー買う人は燃費も気にしてるから、それなら買ってから燃費の良くなるシートヒーター付を選んでおけ
となる
>燃費の良くなるシートヒーター付
単純にハイブリッド車は暖房が効きにくいから
いつまでも寒いんだよ。
>>205 いや、暖房のスイッチ入れればエンジン廻して暖かくなる
だが無駄にガソリンを喰うから、それならばシートヒーターを使ってエンジンが暖まるまで待とうホトトギス
でお金のある人は面倒くさいのを避けるので
サブスク良いよね
となる
>>206 乗り始めが寒いのはどのエンジン車も同じだけど
その後のあったまり方も違う。(ディーゼル車もそう)
燃費がいいのでヒーターに使う水温も上がりにくい。
ちなみに暖房入れると暖機完了判定のエンジン水温が上がるって知ってた?
>>208 一応水温表示と温度差の表示も出る
>>50 この前、ガソリン残量が31リットルから32
リットルに増えた時があった
それでガソリンは温度によって膨張することを知った
多分、朝10℃の気温の時に32リットルでも
昼間26℃の時には32.7リットルになる
おそらく太陽の直射を浴びると26℃では済まないだろうからタンク内が33℃になったと仮定すると
実際のガソリンは33リットルまで膨張する計算になる
以前、このスレで雨の日は燃費が悪くなると書いてた人がいたが、その時はタイヤのスリップロスという結論になっていたが
日差しがあたらない事でガソリンが膨張せずに燃費が悪くなる事もあると思う
単純に燃料タンクのセンサーがそこまでの精度出せてないだけではないの?
>>212 いやフロート式だから
ガソリン体積が上がれば
そのフロートも上に上がる
ガソリンの膨張率が0.00135/度
32リットルが33リットルになったんだから23.1℃の変化があれば良い
でも実際には33リットルよりの32リットル付近にいたフロートが僅かな膨張で33リットルを検出する場所に来たと考えるよね
そうか、そもそもどうやってフロートの位置を知っているんだろうね
32リットルと33リットルの違いが出るのならポテンショメータ動かして、その抵抗値を電圧変化に変えてA/Dコンバータでデジタル値に変換してるのかな
するとポテンショメータの抵抗値の温度特性を100ppm/℃あたりで計算に入れるのかな
そもそもフロートの位置をデジタル値に変換する所までの機械的な部分の温度特性や時間が経つとガクッと機械歪が取れる可能性はどう計算に盛り込めばいいのだろう?
まじめか
使われてるポテンショメータの精度
(整備書に載ってる異常かどうかの判定方法)
がどれくらいかを調べた方がいいよ。
そもそも32リットルに対して1リットルの変化では有意性が無いですね
>>201‐203
むしろ走行距離10万以上の安いのを狙ってます。
でもたしかにオイル交換全然してないと怖いね。
アクア認定中古車見てると一番安いのはだいたい総額40万ぐらい。
>>181 客が支払うに決まってるやん
この車に限らずロービームオンリーになってわりと頻発してる問題だよ
安物LEDはまともにライン出せないの多いからね
結局金かかるパターン
>>219 走行距離で安いのを狙うなら
まだ比較的年浅の2017以降とかにしておかないと
経年劣化する部品は色々あるから
その結論として上で言うように
アクア買うなら中古で70万円以上はみないとならん
に繋がってる
この間福岡のトヨタアウトレット車で検2年付きコミコミ35で出てたよ
20万円のアクアなんて
そのままでは乗れない状態の
メンテは自分で行える人が前提になるから
手を出して良い人は限られてくるよね
>>219 野良で良ければ3,000km保証のあるこれならどうかな
>>228 だから上に書いたようにまともな人は最初から70万円がアクアの最低ラインになる
それ未満は穢多非人車両
何いってんだ?
アクアって時点で全て穢多非人車両だろ
まともな人間はこんなクソゴミ低性能アクアなんて乗らない
穢多非人はそんなに多くない
カムリ乗る人程度の数では?
アクアの良さは燃費とか実用性
見栄を張らずに実用コスパの良いのを狙うには最高
アクアの良さは値段
安いのが最大の魅力
軽より安い普通車アクア
ダウンロード&関連動画>> うむ そう思う
>>234 確かに同感
結局、今は100万円~120万円のアクアを買って10年間乗るのがコスパ最高だと思う
どんなに乗っても20万円では売れる
>>233 軽より安くて軽より燃費が良いとなると最強だよね
そこに関心の無い人にとって魅力の無い車だろうが
そんなの魅力感じてる人にとっては屁でもない
後ろがアクアだと、エコゲームに夢中で煽ってこないだろうなって安心感ある。
ほぼ同じシステムのプリウスだと、なぜか危険を感じる(しかもよく当たる)のは不思議。
アクアは煽りたくても加速性能悪いから煽れない
プリウスはパワーモードあるしモーター出力もエンジン出力もアクアと比べ物にならないから煽れる
アクアのハイブリッドシステムてのは燃費だけに特化したおもちゃみたいなシステムだからな
だから安い
そこが良いんだよな
下手に加速力あるとミサイルになって他人を殺める
プリウスミサイル、新型アクアミサイルが何人殺戮したか
>>239 ヤリスハイブリッドだと加速力試したくてビュンビュン逝っちゃうんだよな
特にシェアカー
>>242 基本的に荷物積む車じゃないだろ
重量に敏感に反応するから人一人多く乗せるだけで燃費が変わるんだから
荷物なんか積んでたら燃費に特化してる意味がない
>>210 私は頭悪いからアレだけどガソリンは膨張率の低い朝の給油が良いと聞いた
揮発も少ないからだそうだ
>>244 一生荷物を積まないわけではない
一人乗りの人も一生一人で乗るわけではない
その辺りが理解出来ないの?
頭悪い奴はレス不要
>>246 頭悪すぎやな
一生荷物積まない訳でないし一生一人で乗る訳ではないが
アクアに乗ってる間は荷物積まずに一人で乗っとけ
荷物や人を乗せるのはアクアから乗り換えてからや
アクアの分際で生意気なんだよw
釣り道具やら大量に載せてクソ重くしてエンジンぶん回すのめちゃ楽しいのでオススメです
残念だけど軽の方が荷物も積めるのよね
狭いってそういう意味なのよ
>>249 今の軽は高さあるから乗っても開放感あるよな
アクアみたいな圧迫感はない
>>249 どうみても軽の方が荷物を詰めないよ
俺、人と荷物を詰む副業やってるが
結局、軽自動車を選べなかったのは荷物を詰めないから
ルーミーとかソリオとかハスラーとか
いったいどこに荷物を積むの?
レクサスLSとアルファードハイブリッド持ちの俺には
アクアのみの奴も十分人生の敗北者だけどなw
>>253 昼間からこんなとこに書いてるのは人生の敗北以外の何者でもないw
と昼間トイレから書いてる俺
嫁の為に買ってやったアクアだが
嫁もアルファードのほうが良くなって
家族用に買ったアルファードを占有されてるわw
子供達も小さいくせにアクアは狭いと言ってアルファードに乗りたがる
仕方なく俺が通勤で使おうかと思ったが
普段レクサス乗ってるから乗り心地が悪すぎて断念したよ
今は車庫に眠ってる
虚しくないかね
アクアのしかも旧型のスレで
レクサスLSとアルファードハイブリッド持ってるという嘘を付いて
ほんとなら証拠をあげてみなw
>>256 はいよ!
アルファードとレクサス
2台併せてもアクアより安いけど
アクアが欲しい。。
でも中古でも手が届かない。。
煽ってやれ。。今ここ
>>252 ダイハツムーヴ乗りだがリアシートを前にスライドして4人と荷物積んでる
1人で出かける時は助手席外して助手席側と後部席にかけてL型のコンパネ敷いて荷物積みまくってる
軽自動車と積載比較してアクアを馬鹿にできると思ってるの可愛すぎるだろ
アクアは自転車もソファも洗濯機も載らなかったのでN-BOXで運びました
現実世界からは以上です
>>264 ミニバンって閉塞感?密閉感?有るんか?
友人のアルファードしか乗った事ないからわからん
>>261 俺の副業は後ろに一人又は二人乗せた上で荷物も載せないとならんのよ
となると軽自動車の選択は無くなる
俺の副業は
人と荷物を乗せた上で狭い住宅街通らなきゃならない
ライズハイブリッドが一番合ってるんだけど
ダイハツの不正でうんちゃらとか
オートハイビームが煽り専用だとか
パーキングにしないと後ろのドアロックが解除されないとかイマイチなところもある
ライズガソリン車は俺の乗り方だとリッター10km割るし
>>261 ダイハツムーブの実燃費どれくらい?
うちのアクアみたいに家族4人乗ってリッター25km行ける?
>>268 ドアロック解除は運転席のロックを動かせば連動してるから解除されますよ
ただ、Dのまま乗せ降ろしは辞めた方が良いから私はNギアにしてサイドホールド使ってロック解除してる
>>270 ターボで22くらい
NAならもっといくと思うがもうムーヴ売ってないw
ディーラーの代車で何回か軽に乗ったけど時速60km出したらエンジンが唸ってる。高速道なんてうるさくて乗れんだろ
>>251 軽自動車てこんなのばかりだもんな
そして相手が軽症とか
>>251 >>273 何いってんだこいつ
世間からしたら軽自動車もアクアも変わんねえよ
それこそ見た目からしてどっちも同じようなダサさだし、性能もどっちもクソだし
アクアは軽自動車よりマシだなんて思い込むなよ
どんぐりの背比べでしかねえぞ
アクアを愛してしまうようなキチガイってマジで頭悪いよな
2代目のスレではアクア狂信者が大暴れ中
話が全く通じない知的障害者
アクアは軽自動車と比較する・されるようなクソ車でしかない
そもそも世間はアクアと軽自動車なんてどっちも同じようなものとして見ている
新型スレで常連の変な奴をNGに入れたら見事に消えたw
>>270 こういうの見るとカムリは優秀だな
あの安定感と乗り心地と静粛性でリッター20だからな
アクア(笑)みたいなおもちゃみたいなバッテリーとモーターと違って
80キロでも十分モーターのみ走行可能だからな
80キロだとアクア(笑)だとエンジン唸ってうるさくて堪らん
>>282 横からだが、アクアとかいうゴミに乗っている人間がそれを言うか?
アクアは軽自動車と同レベルのカッコ悪さだぞ
てめえはアクアをかっこいいとか、マシな車だとか思ってんのか?
だとしたら頭と目がおかしいな
あんなアクアなんていうゴミのどこが良いのか全く分からん
身の程を知れキチガイ
>>281 不人気?
世界的には売れてるけどな
日本人がダサいだけやろw
>>282 カムリがカッコ悪いなら
アクアはもっと恥ずかしくて乗れないわなw
いやマジでカムリとか旧プリウスは恥ずかしくて乗れないわ
アクアはカッコイイと思ってるからどうどうと乗れる
カッコイイカッコ悪いは個人の感想だからぶっちゃけどうでも良い
自分がカッコイイと思えばそれが何よりもベスト
他人からとやかく言われる筋合いは無い
乗り心地に関しては多くの人の意見が絶対的にカムリが良いと言ってるが?
>>287 アクアとかいうゴミをかっこいいと思っているとか
お前、知的障害者だろ?
どう見てもあんなゴミにかっこいい要素ねえよ
そこらへんの軽自動車と同レベルだわ
お前マジで頭おかしい
そんなID2つに分けて書いても同じ時間帯だから同一人物だと分かるよw
>>289 自分の感覚こそが正義だと思ってる段階で
お前自身が障害持ちだろ
障害持ちは自分が言われて嫌な事で攻撃をする
健常者からすると屁でも無いw
>>291 まーたお得意の妄想かよ
同じような時間帯にアクアを批判する人間は全員同一人物とかキチガイすぎるぞお前
さすがはアクアとかいうゴミを愛してしまうような頭の持ち主だ
>>292 いや、マジでこんなゴミをかっこいいなんて思っている奴はほとんどいねえってw
少数派の自覚あるか?てめえ
うちは初期前期型を冬タイヤ、バッテリー新品で諸費込み65万で買って3年半
バッテリーとエアコンパネル交換したわ
あとはまだまだ行けそう
ていうかマジでさ、
アクアとかいうゴミを批判する人間は複数いることを認識したほうがいいぞ
貴様らのようになぜかアクアとかいうゴミを異様に擁護する人間がいるからこうなるんだよ
アクアとかいうゴミに、擁護するような要素なくね?
以上今日も平日の昼間から無職ニート子供部屋おじさんでした
>>280 人のフレーズを使いオウム返しをするから実に分かりやすい!自閉症スペクトラムって事。良かったな指摘されて害児は自分自身が変と認識出来ないから…
カムリを引き合いにアクアを貶したが
アクアにも良い所はある
俺は決してアクアが悪い車だとは思ってない
しかしアクアを妄信的に褒めちぎる奴には疑問がある
低価格のアクアに全てを満たす事は出来ないからな
>>259 こんな糞みたいな車に乗ってて自慢かよw
>>302 その初期型アルファードにハイブリッドあんのか?(笑)
ハイブリッドは2代目アルファードからだが
仮に2代目アルファードハイブリッドにしても
お前らのアクアみたいに70万円じゃ買えんぞw
新型ならともかく旧型ディスに熱心なのってなんか意味あるの?
>>304 クラッシックカーとして愛でるなら別に何の文句もないんだが
現役の実用車として語るからダメ出ししてるんだよ
>>305 自己弁護、実に痛々しい。ほんと虚栄心が止まらない生まれながらの本性
ここって何割くらいが自演なの?
いつまでも顔真っ赤にして書き込まずにはいられないって凄いな
そんなに傷つくことがあったのかw
>>307 好きだった女性を射止めた奴がアクア乗りだったんで、アクアを恨んでるらしいよ
可愛そうな人なんだよ…
自己満足だけでなく女性が横に乗った事まで想定して
車は選ばないとなw
>>310 TOP3かと思ったら33もあって笑った
なるほどなぁ
IDコロコロくんとそれに粘着してる荒らしの約2名が張り付いて回してるわけね
いや、それも自演か?
よほど暇なんだなw
>>310 でも凄いよな
デートで乗りたい車の1位がアクアだもの
バブル期だったらシルビアだったりソアラだったりしたわけだろ?
それが大衆車のアクアだぞ
アクアカッコ悪いて言ってる皮カムリ親父は自分のセンスを疑った方が良いw
>>314 それ現行型やん
お前が乗ってるのはオンボロの型落ち廃番アクアやろ(笑)
たった1億人しか居ないちっぽけな日本市場なんか何の参考にもならんわ
お前みたいに日本市場しか見てない馬鹿が多いから
日本はどんどん遅れてるんだよ
世界的にはアクアみたいなデザインはダサいんだよ
世界最大の中国市場ではEV化が加速して
アクアみたいなガソリン車はもう時代遅れだしな
日本が自動車先進国だと思ってたら大きな間違いだぞ
日本はEV車部門では世界に置いていかれてるんだからな
>>295 3年半でバッテリー交換って電装品がたくさんついてますの?
私ならオルタネーターを少し疑うかも知れない…
>>315 そりゃ現行型の中のアンケートだからな
旧型は現行型以上に人気あるから
もうハメまくりでヒリヒリしてるよw
>>315 お前なんか世界市場の何も分かっちゃいないじゃん
人口世界一のインドで過半数のシェアを持っているのがスズキだと知ってるか?
まあ政府は現在普及率2%のEV車を
2035年には100%にすると言ってるんだから
あと11年もすりゃアクアみたいなガソリン車は消えて無くなるわな
いよいよ燃費とか気にしない時代が来るんだよw
>>319 残念ながらお前みたいな中古アクアを買いたくても現状でも買えないような奴は
10年後に20年落ちアクアで20万円支払って乗ることになると思うよ
地球温暖化させとるアクアみたいなガソリン車は悪の車だから淘汰されるんだよ(笑)
アクアみたいなガソリン車って
アクアを否定したら今の国産車はほとんど全否定だろ
あ、MIRAIヲタクかwww
かなりアクアが欲しくてずっと狙ってるけど
最低ライン70万円とか書かれて絶望の淵にいて
煽るしか無い状態になってるんだろw
>>322 遅れた国産なんか全否定で当然だろ
今や中華推しだな
リーフにしてもイマイチ技術が中華メーカーに劣るからな
まあ未だにガソリン無いと走らないアクアよりは100倍マシだけど
>>314 女なんてアクアしか車を知らないからだろw
アクアなんてダサすぎてほんとキモいわw
軽自動車と変わんねえよあんなもん
まあ電力不足とかの問題がなければもっと電気自動車普及してそうではある
インフラが中々整備されなくて日本でガソリン車が廃れるとか当分なさそうだけどね
でも政府は2035年にはEV車率100%を目指すと言ってるんだから
これから環境整備は加速していくだろ
21世紀なのに未だに油燃やして走らすとか悪でしかない
日本はハイブリッドに執着し過ぎたんだよな
だから世界レベルだとEVで大きく出遅れてる
ハイブリッドだって結局はガソリン車なんだから時代遅れだよな
もう車にエンジンは要らない
>>328 なんで女はアクアだけ知ってるんだろ
アクアが好きだからだろうw
一番売れてるヤリスじゃないんだよ
売れていないアクアなんだよw
ほんとは女の子は旧型アクアが好きなんだが
●2023年9月 登録車 ブランド通称名別 新車販売速報 登録車ベスト10
・1位:トヨタ「ヤリス」1万6790台
・2位:トヨタ「カローラ」1万2962台
・3位:トヨタ「シエンタ」1万1611台
・4位:トヨタ「ルーミー」1万716台
・5位:日産「ノート」1万251台
・6位:トヨタ「プリウス」9468台
・7位:トヨタ「ノア」8584台
・8位:日産「セレナ」8336台
・9位:トヨタ「ヴォクシー」7670台
・10位:トヨタ「アクア」6008台
なんで売上10位のアクアが女に人気なんだよ
凄いよな
やはり女の方が美的感性は優れてる
それがアクアを選ぶのならやはりデザインは良いんだろうな
俺も旧型のデザインは大好きだ
カムリのデザインとかマジでダサいから話に出さないでくれといいたい
だから乗りたくないんだよ
>>336 女がアクアを選ぶのは女用サイズだからだろ
お前みたいなオバサンが好む車だわなw
大の男ならフーガのほうが全然いいわ
なんでカムリとかフーガ乗りがここ見てるんかな
おしえーて
>>333,336,337
お前は女と同じ感覚ということか
ダサすぎワロタ
いや、マジであのアクアとかいうゴミが良く見えるとかマジで狂ってるから死んだほうがいいぞお前
男でアクアに乗っているとか恥ずかしすぎる
アクアから男が降りてきたら笑うわ
それな
アクアで男が許されるのは社名の入った営業車のみな
自家用アクアは女用
>>331 まあそんなこと言ってたEUが土壇場で方針変更したから正直なんとも言えんよな
結局ヨーロッパの自動車メーカーが技術不足だったのは確かだと思うけどヨーロッパは政治が強すぎる
ハイブリッドだとトヨタに負けるし
EVだと中国に負けるから、さぁ困ったぞ
なんだろ
パンツみたいな中華メーカーのEV車なんて乗れない(貰っても)
クラウンスポーツ契約してきた
アクアも手放さないよ
中華のEVERYONEなんて怖くて乗れんがな
メーカーだってそのうち無くなるだろ
今や技術は中国のほうが上だよ。
日本が先進国だったのは過去の話。
技術とはじゃなくて、彼らはどっと作って会社潰すだろ
日本がやらないようなこと
(言い訳に聞こえるけど決してできないわけではない→やってはいけないことを含む)を
安く速くやるのは得意だけど、信頼性(信用性)の面ではまだまだと思う。
日本を高く評価して酔い過ぎ。
そんな考えだから世界からどんどん置いていかれるんだよ。
そもそも人口が10倍以上違うんだから
まともにがっぷりよつに組んだら勝負にもならない。
数こそ力なり。
100年、200年前と違って科学力が拮抗した時代になったら
日本は到底中国に太刀打ち出来ない。
既に衰退の一途を辿ってる日本はこれからもっと思い知る事になる。
中古アクア探してるんだけど、
2013年式8万キロ
2016年式10万キロ
2018年式12万キロ
こんな感じだったらどれがいいの?
何年式のからマイナーチェンジで良くなったとかそういう情報あったらお願いします。
>>356 2018-2019年8万キロ
2016-2017年5万キロ
2012-2014年3万キロ
せいぜいこれくらいから選びなよ
そうすると最低70万円から選びなさい
となる
何度も言わせるなよ
安いの買っても買ったあとの整備費用やリスクが入っていないから安いだけ
安いのしか買えないならアクアは選ぶな
>>357-358 ありがとう。
>>356のやつで既に支払い総額は70万以上なんです。
>>357の条件だと100万ぐらい行きそうです。(トヨタ認定中古車)
>>359 ありがとう。
中~後期で探してみます。
2015年式以降にしとけばいいのかな。
>>360 そうか、それはすまんかった
確かにそうだったかも
俺が115だけど
2017中期3.5万キロだった
>>361 アクア後期は良いけど、おそらく予算オーバーだと思う
でも予算上回ってもシートヒーターあると良いぞ
燃費に貢献するしあったかい
あと、年寄りならフォグランプもおすすめ
足元が良く見える
シートヒーターも電気使うから燃費には影響するんじゃないの
>>367 いや、熱線なんてたいした電力じゃないよ
>>366 外装が補修跡あったりすると安くなるみたいですね。
外装気にしないしこれいいな。
>>360 どういたしまして、2015年式以降でOK!
>>367 電熱ジャンパーも持ってるけどモバイルバッテリで対応出来る程度の低消費電力
身体に密着させる分だけ無駄になる熱が少ないからシートヒーター自体の電力もたいした事が無いんだと思う
シートヒーターの場合、無駄になった熱も室内の温度上昇に寄与するし
エアコンの暖房は無駄にエンジンを廻して発熱させるからロスが多いんだと思う
燃費に影響心配の人は100Vニクロム線と勘違いしてんじゃないか?
まあ燃費しか取り柄の無い車で燃費悪化したら
乗り心地悪いの我慢して乗ってる甲斐がないもんな
乗り心地なんてそんなに車によって差があるもんじゃないな
乗り心地に意識を廻さない限りは
後部座席のシートの硬さをハニカム座布団と
腰に低反発クッションを置いてカバー
ハニカム座布団を使うと高身長の人は天井に頭が当たりやすくなるので、腰の低反発クッションを置く事で斜め座りになり回避出来た
ガソリンは気温によって体積が変わるけど
夏の暑さならば時間掛からずに温度は上がるのかな?ガソリンスタンドのタンク内の温度は1年を通して一定なのだろうか
4ー5時間連続して運転しても腰が痛くなることないな
文句言ってるの腰痛持ちの爺さんかデブか
1000万円の車と200万円の車が乗り心地変わらないなら
誰も1000万円の車買わんわw
値段相応それなり
安かろう悪かろう
1000万円の車と200万円の車が同じ乗り心地、同じ性能なら
トヨタというメーカー自体が詐欺だよな(笑)
>>381 アクアなんていうゴミに乗っている貧乏人のお前必死だなw
だいたい中期モデルでエアコンあんまり使わなくて実燃費25kmくらいかな。。
家族4人の合計体重は推定で230kg
来月から男2人+80kgの荷物で220kgで使うことが多くなりそう
アクアに似てるよな
似てるよな
>>393 こんなアクアとかいうゴミのデザインのどこがいいんだよアホwwww
クソキモくてワロタwwww
まさに貧乏人顔wwww
さらに、顔だけじゃなくてスタイルも悪い
あのコンパクトカーのシルエットはマジでダサすぎ
あんなちっこいキモいシルエットの車に好きで乗っている男はマジでダサすぎw
おっさんだとなおさらダサいw
お前どうせおっさんだろ?w
いま乗ってる車が壊れて車検通らないので、初代アクア後期車に乗り替えることになった。
今週末に契約してくる。仲間になります。みんなよろしく
俺は新型ヤリスが出たら中古アクア手放して乗り換えるつもり
大学生の子供の自動車保険が高くなるからkintoにするんだ
アクアkintoくんが
ヤリスkintoくんに変わる
シェアカーで色んなメーカーの車に乗ったが
ヤリスか旧型アクアに行き着くよ
このスレの住民の選択はみんな正解
中古アクア探してます。
>>161に前期中期のナビは骨董品って書いてあるけど、
中期と後期でナビそんなに違うの?
昔乗ってた20系プリウス(2007年とかのやつ)のナビで別に不満なかったから、
アクアのナビなら問題ないかなと思ってるんだけど。
バックモニターが見づらいと困るけど、
youtube見れないとかは全く気にしません。
みんなのアクア教えて
①新車 中古
②認定 野良(中古なら)
③購入時期
④前期・中期・後期
⑤今何キロ?
⑥故障歴
⑦総額なんぼで買ったん?
⑧カラー
⑨いつまで乗るん
⑩一言どうぞ
私から^^
① 中古
② 認定3年保証
③ 2022.9
④ 後期2017年
⑤ 96355キロ
⑥ ナビ不具合 メーカーリコール
⑦ 2022年購入 乗出し88万
⑧ グレー
⑨ こわれるまで
⑩ カムリもフーガもあれな人も仲良くね^^
⑪グレード・主なオプションもいるかな^^;
S スマートキー・7インチナビ・バックモニター・LED・アルミ・フロントドライブレコーダー
>>398 ありがと♪ アクア乗りたかったからすごく楽しみだ
>>403 ①中古
②認定
③2023.10
④中期
⑤今.36,500km
⑥故障無し
⑦115万円
⑧白
⑨3ヶ月後に新型プリウスに変える予定
⑩私がkintoアクア君です
①中古
②野良
③2021.1
④30アルファード後期
⑤14.000km
⑥故障無し
⑦685万円
⑧黒
⑨新型ベルファイアに乗り換え予定
⑩アクアには乗りたくない
①新車 Gs
②
③2015 12月
④中期
⑤132000キロ
⑥故障無し
⑦290万
⑧白
⑨ハリアー売ってクラウンスポーツ納車予定
⑩20万キロまでは乗る できればそれ以上も
さーせん、短い間だったけど
もうすぐ卒業します
アクア君からプリウス君に変身します
①中古
②家族から乗り継いだ
③2020
④前期
⑤12万キロ
⑥故障歴なし
⑦もらったから0円
⑧黒
⑨20万キロ以上
⑩乗り潰す
①中古
②認定 延長3年保障
③202310
④前期
⑤7万ちょい
⑥そもそもまだ納車されてない
⑦77万位
⑧シルバー
⑨壊れるまで
⑩スタッドレス用のアルミが欲しい
①新車
②
③2013年(たぶん)
④初期型
⑤70000km
⑥定番のテールランプが水槽になったぐらいで、目立つ故障は他には無し
⑦
⑧水色
⑨先週降りた(嫁の車の下取りに出した)
⑩道具として良い車だった
現行とか上位車に比べるとモータが弱いのは不満だったかな
旧型アクアのモーターはおもちゃレベル
出力が低すぎてストレスが溜まる
上位ハイブリッド車はアクセル踏んでモーターのみでもグンと発進するのに比べ初代アクアや30までのプリウスのモーターは亀みたいな出だしだからな
でもそれが安全運転ぽくて良かった
次は新型プリウス
でも1.8リットルの方だからそのまで加速力は無いね
>>415 それ以外は対応出来ない大きな不満無かったので、全体で見ると良い車だったと思ってる
現行アクアがその辺良くなってたので当初は乗り換え候補の一番だったんだが、スライドドアの利便性に負けた(まぁ嫁の車なので最終判断は自分じゃなかったが)
上位ハイブリッド車には専用のモーターが使われてるが
アクアのモーターはタミヤのプラモデル用のモーターが流用されてるからな
まさにおもちゃだよな
80キロぐらいだとモーターに切り替わらないからな
上位ハイブリッド車なら時速80キロでも余裕でモーターのみ走行可能
良いじゃないか
おもちゃの中古アクアを踏み台にして新車プリウスに乗り換えて徐々にみんなステップアップする
まあ、おもちゃアクアを踏み台にステップアップするならアリだわな
アクアで満足するような一生うだつの上がらない輩よりは向上心あって宜しい
一度しかない人生、燃費なんか気にせず好きな車乗りたいよな
80kmはエンジンが効率いい速度域なんで無理にモーター走行する必要ないんじゃないかな。
>>422 こんなとこに昼間から書いてうだつのあだらない人生を送ってる先輩の弁はさすがに説得力有りますね!
見習わないように気を付けます!
>>423 アクアとかいうゴミのエンジンでは効率良くねえだろ
あんな非力なエンジンで80km/hも出したらエンジンがめっちゃがんばらなくちゃいけないから燃費落ちまくるわ
ほかのまともなハイブリッド車はモーターで80以上余裕だぞw
>>425 アクアよりもお前の人生自体が非力だから安心してください
俺もアクア乗っててモーターゴミかどうかは知らんが普通は70~80km/hくらいが燃費いいと言われててもアクアはその辺の速度帯で燃費落ちるのは実感するわ
でも普通に街乗り+たまの遠出する分には十分だ
なんでこんなに必死なんだろうね。アクアに想い人でも殺されたのかしら?
ゴミどもを監視して徹底的に戦い糾弾する、立場の人やで!
>>425 お前、服で言えば毎日ユニクロの店の前で
「こんなだっせー安物の服を買ってうだつのあがらない人生送るなよ」と炒ってるようなもんだぜ
人それぞれ価値観が有って
「車は走ればそれで良い」という人が物凄く多いという事実を知っておいた方が良いよ
うちの会社の社長はおそらくお前の何倍もの収入あるけど旧型アクアに乗って満足してる
役員も軽自動車に乗ってる
車に特別興味の無い人はそんなもんだ
そういうのを理解出来ないのはかなりのキチガイ
>>100 グラサンと小銭入れじゃね?
スマホなんて熱暴走するから置けんしと釣られてみる
>>430 儲かってる会社の社長ならアクアに乗っても別に節約にならないんだよ
経費で落ちるんだからどうせ税金でもってかれるぐらいなら車両費で使うんだよ
うちの社長はベンツとレクサスの他にデ・トマソ・パンテーラ持ってるが
社長や重役がアクアや軽乗ってる会社で経営大丈夫か?w
>>432 お前みたいな貧乏人だとそういう発想になるんだろうけど、やはり金のある人って納税に対する意識がしっかりしてるから儲かった分はきちんと納めるという考え方なんだよ
だから会社も物凄い利益になってる
おそらく一人当たり利益は大企業のトップ10以内に入る
節税節税と言ってる経営者ほど内情は真っ赤っ赤
燃費はわからんけどアクアは70-80km/hくらいが走りやすいね
まずロードノイズの方が大きいからエンジン音なんてあんま聞こえなくないか?
>>433 ここは車種別スレだからアクアの賛否は大いに結構だが
アクア否定されての個人論証、個人批判はNGな
お前、35年ペーパードライバーで最近中古のアクア買ったにわかだろ?
にわかデビューの新人の分際でルール守れないとかとんでもない奴だな
流石ペーパー歴35年www
今どきこんな掲示板で言い合いしてるって時点でどっちも終わってるって気づきなさい
終わった?
仲良くね言ったのにw
みんなのアクア①~⑩聞かせてや
>>436 アクアなんかでそんな速度出したら燃費落ちまくるし、事故ったときに死ぬっしょw
>>440 そうなのか?一般に高速道路では時速80kmくらいが好燃費とされてるが、アクアは違うというデータはあるのかなあ
>>441 アクアに限らずかもだがハイブリッド車で80km走行してると電気で走る時間が無いから燃費落ちるよな
あくまでも「アクアの中で」燃費が悪いだけで他の車に比べたら80kmでも燃費いいんだけどな
バイパス走ってると60キロくらいが一番燃費いいよ
それより速度上げるとだんだん燃費悪くなっていく
>>442 80kmなら普通のハイブリッド車ならモーター走行するよ
60kmぐらいのアクアがボロいだけ
70-80km/hは走りやすいってだけやで
燃費いいのは60-70km/hくらいかな〜
THSはエンジン回ってる時もモーターアシストでバッテリーの消費はあるからエンジン回ってる時間よりも始動回数の方が燃費に影響ある気がする
ちゃんと調べたわけじゃないけど
>>445 でも時速70kmって日本の道路では出しにくい速度じゃないか?
高速では混んでる時以外は遅すぎて非現実的だし一般道では法規違反になる
大回してざまバラー企業につとめる妄想しながらバイトの年収150万くん
旧型アクアでリッター30にしたかったら
トロトロ走らずにキビキビ走った方が良いね
加速時はふんわりしっかり踏み込んでエンジン聞こえるまで加速
前の車に離されない程度まで加速したら一気にアクセル離して1割くらいペタル踏む程度にするとEVで維持
そんな乗り方をすると街中でリッター30km表示になる
なかなかガソリンの一目盛りが減らないね~
一目盛り3リットルだっけか
一目盛り減るには75km~90km乗らないと駄目か
こうやって比べてみると
意外と旧型アクアのトランクて広くね?
ライズよか広かったのか
ヤリス270
新アクア291
ライズ303
旧アクア305
ヤリスクロス369
新プリウス480
時代は常に流れてるんだよ。
いつまでも旧型に囚われてるようでは進歩しないぞ。
過去の時代としては良い車だったとしても、いつまでもそれを引っ張るな。
これから良い車はどんどん出てくる。
>>453 305(笑)
人乗せてゴルフにも行けないな
クラウン 450
レクサスLS 480
>>403 認定だから良い車と思ってる?
車素人?
車見て過去の板金箇所も見分けられない?
メカに疎い?
もう車乗る資格ないよ。
自分でしっかり見極められて自分で整備出来るなら、
保証なんて要らんから態々割高で買う必要ない。
素人ほど高い買い物させられる。
まあそもそも俺は家も車もどこの誰かも知らない他人が使ったものは
気持ち悪くて買う気にならないから論外なんだが
中古を選ぶならまず車を見る目をやしなえと言いたい。
>>455 お。
俺のプリウスはレクサス並かよ、いえーい
403です。
うん素人
プロにお任せ~
お気張りやすw
スルー検定8級に落ちた俺が相手したる
>>455 お前、ほんとにアホだと思う
ユニクロの店頭で、おまえら、「その服で結婚式出れるのか??」と言ってるのと変わらんぞ
旧型アクアをゴルフ場に行くために買ってると真剣に思ってるの?
家の中ではセカンドカーの位置づけだろうよ
その辺を理解出来ないの?
ほんとにお前は馬鹿だな
話にならんて
>>458 君お家まで自分で作っとるんか
それは感心ですな
>>462 いや、アクアがメインだったり、アクアしか持っていなかったりっていう雑魚は多いんじゃない?w
必死になってアクアを擁護している奴はアクアがメインの奴でしょw
>>464 それ以前に
ゴルフ人口のうち20代-30代の割合を知ってるか?
全体の13%しかいないわけ
お前はおそらくゴルフをやってないか、爺さん過ぎてその事実を知らないんだと思う
ゴルフに行かない人に対して
ゴルフ道具詰めないし。。
と発言することがナンセンスだと思わんかね?
ゴルフ協会会長の倉本さんも嘆いていたよ
ゴルフ場の経営が成り立たなくて手放したい経営者がタダで良いから引き取ってくれと
固定資産税が払えないらしいよ
そんな状況も見えてない奴がゴルフを語るなと言いたいわw
>>465 いや、俺はゴルフや積載量のことなんて語ってねえよ
その話をしているのは別人だわ
俺は、お前が「アクアはセカンドカー」と言ったことに対して、
アクアを必死に擁護するような奴はアクアしか車を持っていないんじゃねって言ってんだよ
>>468 勝手にレスに割り込むなよ
別人だがと最初に書いとけやハゲ
大手ゼネコンに就職した娘が最近ゴルフ始めた
まだ残ってるところには残ってるんだな
>>468 そもそもアクアを擁護も糞も無いんだって
車に求めているものは人それぞれ違う
それを理解出来ているか出来ていないかの差
すまん
ゴルフ場って高級車じゃないと駄目なのか?
服装規定はあると聞いた事あるが…
>>472 襟のあるシャツが必要だけど
最近はかなり程度の低い地方コースも有る
名門カンツリーほど色々とうるさい
東京だとよみうり辺りがブルジョア感あるけど、
コンペに参加するような人達はそれぞれだからアクアもたくさん見るよ
>>472 ほれ、読売クラブと東京よみうりカントリー
東京の名門コースといえどもアクアもいれば軽もいる
上でゴルフうんぬん言ってる奴がゴルフやった事が無くてイメージで語ってるのが明らか
何でもいいが
35年ペーパードライバーで最近中古アクア買ってこのスレに現れたにわか君
↑
コイツはもう書き込み禁止な
最近デビューしたにわかの分際で
しれっと前から居るみたいな顔で居座って住人を不快にしてるからNG
ゴルフやってる人ってクラウンみたいなセダンに4人乗り合わせて
4人分のゴルフバッグ全部積めなきゃいけないくらい貧乏な人がやるスポーツなの?
まあまあ、ゴルフは何も悪く無いよ
アクアの話しましょうや
確かに無職ニートならゴルフやった事が無いだろうなw
みんな盗難対策とかどんなのやってるの?
盗難とか無縁の車から乗り替えるから気になってる
クロスオーバーグラムに買い替えたいんだけど、乗ってる人がいたらどんな感じか教えてください。久しくトヨタ車には乗ってません。
>>477 ハイエースに4人分詰め込んで来る土建屋は居るねw
>>481 どこに住んでるの?
大阪、足立区、荒川区辺りじゃなきゃそんな心配要らないと思うぞ
旧型アクアなんか誰も盗まねえよw
そもそも誰でも買えるような金額の車を盗む奴なんか居ねえよw
>>486 盗られたって大して痛くない金額やろ
盗難の確率と考えたら保険とか不要
そもそも殆どのアクアユーザーがセカンドカーとして持ってるから
盗難に遭ってもさほど困らないからな
>>488 後付けすんなよバーカ
盗難の有無を問題にしてたんたろが
>>484 東京23区西部。そうか、そんなに気にすることもないか。
>>487さんのように保険で対応って方法もあるか。ありがとう。
488みたいなこと言うやつ必ず出てくると思ってたけどな。
お金の問題じゃないんだよ。大事にしているものを盗られるってのは嫌だしショックなんだよ。
まあ新車から乗って大事にしてるなら思い入れもあるから理解はするがな
それが中古だったら笑うけどなw
>>492 そうは言っても盗まれなきゃいいだけの話だからな
アクアの盗難が実際にどれほど多いのかID:U+C+MLJH0が
盗難車種上位10を提示したら分かる話だからなw
多いと言うぐらいだから販売台数からして1位か2位だと思うが
そんなソースが提示されなければ盗難の確率は低いから
それほど心配しなくていいと思うよ
ソースも提示せず人の事を無知だの馬鹿だの罵ったID:U+C+MLJH0が
逃走心?旺盛過ぎて逃げてしまった件www
盗難トップ10に入るのにアクアなんか盗むやついないって見当はずれな事言ってるし、やっぱり無知な馬鹿やんw
販売台数考えてみ
アクアの販売台数でその数なら皆無に等しいわw
アクアの販売台数なら多いと言うのは1位か2位
スカイラインより少ないとかw
スカイラインの何倍居るんだよ
そこら中にゴキブリみたいにカサカサ走ってるだろw
初代が盗難なんてありえんだろ
新型だったら分かるが
初代なんか盗まなくても解体屋に沢山転がってるからなw
この人何するためにここに居座ってるの?
ブロックに放り込んどいた
>>502 お前ペーパー歴35年の中古アクアで最近デビューしたジジイだよな?
アクアはマジでゴキブリみたいだよなw
車界のゴキブリw
>>509 アクアも所有できない乞食の唯一の憂さ晴らしだよ
中期の純正15インチアルミホイールって逃げ10mmぐらいありますか?
アクアで仕事して来た
アクアはほんとに良くまとまってる
加速力は無いけどそれがまた安全運転な感じがする
ヤリスの加速力も良いけど、ミサイルになる場合がある
アクアも旧型の小回りの良さが良い
ほんと良い車だわの
お前ら正解!
役員がアクアに乗っているとかなんとか
いろいろなアクアスレで妄想を垂れ流してID真っ赤にしているいつものキチガイでしょこいつ
社長がアクアで役員が軽とか言ってる奴だよね
それって例のペーパー歴35年で最近アクア中古デビューした爺さんでしょ
>>523 そしてまた新型プリウスに乗り換えた人ね
今のペースだと一回の給油で820kmくらいか。。
少なっ
その二択なら洗車しなくてもきれいに見えるシルバーでしょ
まあ、どっちもどっちだけどシルバーは品があるかもね
でもアクアの前期の水色とか、みすぼらしくて嫌だね出た頃は綺麗だったんだろうけど。。
その時の流行色て、あとで買い叩かれないかね
昔の便器みたいな色のが流行ってないか?
10年後は欲しく無い色ベスト1になりそう
https://tinypic.host/image/qEXFh グレー良いよ 気に入ってる後期だけど前期もグレーかっこよい
参考までに写真探した
買って一年経つけど契約時に店で写したこれしかなかった^^;
みんな写真撮ってるのかな
こまめに洗車して手入れするなら黒が一番カッコいいけどな
旧型アクアを求める人達はレア感よりも
燃費や実用性を求めるからその観点から言えば
白やシルバーが無難に燃費の良い色で人気が高い
逆に水色とかグリーンとかその辺りは最初だけ綺麗でも経年劣化でみすぼらしい色になるからやめとけ
あと、無難な色の方が、板金屋が対応しやすく
修理代が格安で済む可能性有り
ハイブリッドも随分進化してるよな
今のハイブリッド車いくつか乗ってみたけど
10アクアと比べたらかなり進化してるよな
今となっては10アクアのハイブリッドなんかおもちゃレベルだよな
>>544 古き良きもの?
いや、結局は新しいものには敵わないんだよ
それは文化の世界
ここでは10アクアの話限定で
60プリウスの話は60プリウススレで
>>550 じゃあ、新しい話なんてするなよ
関係無いだろ
カムリだのセダンだのも
古いのはみんな承知で乗ってるわけで。。
パノラミックビューモニターもオートパーキングも付いて無いけど
小回り効くからそもそも要らんという話
満タンにして21リットル消費して501km走った
リッター23.8kmてところか。。
一回の給油で850kmてとこだな
トヨタの中古屋だとうちの近所も2月でそんなんでその店に置いてる中では1番値段低かったな。
これからもどんどん 初代アクアは値段が上がるよ
新型は小回り効かないし
ヤリスは高い
なんで新型アクアはあんなのになっちまったかね
売れるわけが無いじゃん
でもマジでこの一ヶ月で20万円近く上がったな
すげーな
俺が先月頭に115万円で買ったレベルが135万円まで上がった
おそらく5月頃に相場が下がると思う
新型ヤリスの買い換えで売られた旧型が出てくるのが5月とみた
またお前かw
何連投してんだよ
書き込み禁止と言われたのが解らないのか
これが相場を上げてる理由
コロナ感染の拡大並びに世界的な半導体部品不足により、現在、多くの車種で生産遅れが発生しております。コロナ感染につきましては、各職場・仕入れ先に対し、感染対策を徹底して参るとともに、部品調達につきましても、幅広く部品・半導体メーカーへの協力の呼びかけをして、他地域での生産をするなど、全力で部品の供給確保に努めてまいります。
お前ら、給油するなら来週まで待てよ
来週は気温が下がるからタンクに沢山入って燃費効率が良くなる
計量器には温度補正装置が付いてます。
温度による膨張を考慮して、寒い時は表示より少ない量が給油され、暑い時は表示より多い量が給油されます。給油される体積は異なりますが、重量(質量)は同じです。
重量が同じなので、損も得も無いです。
>>568 体積「リットル」で計算されるんだから
寒い時の給油の方が得だろ
そうでなければkgで計算してるはず
>>569 質量で測定しながら給油するのが難しいから体積に補正かけてるんでしょ
温度補正なんかかかってないでしょ。
その時の給油ノズルの温度の1L当たりで売ってるだけ。
(地下タンクだから気温よりも温度変化は少ないと言われている)
いや、JISだかなんだかの規格で温度補正をかけるような決まりになってたはずなんだが…
567はお値段関係なく、満タン法で測る燃料消費率の事を言ってるのでは?
ガソリンスタンドのタンク内の温度はたいした差が出なくても
車の中のガソリンの温度はスタンド内よりも気温の影響を受けやすいはず
ならば気温の低い時の方が(例えば来週早朝気温6℃)
気温の高い時(今週昼間26℃)よりもガソリンは多く入るはず
結局1回辺りの燃費を計算する時には
リッターでしか計算しないんだから
一回辺りどれくらい走るかを測るにはタンクの中のガソリン量が多いほど、後で良い気持ちになれるでしょ
初代アクア乗りやヤリス乗りは一番の楽しみは燃費ゲームだし
1Lは1Lで不変じゃないか?
だから中に入るガソリンが膨張するか収縮するかで大きな差になると思う
20℃の差で1リットル近く変わってくるんじゃなかったっけか?
>>577 あ、質問の内容は
1Lの単位が温度によって変わるのか?
ではなくて
初代アクアで36リットル入れる場合に温度差で1リットルも変わってくるのか?
の意味か
気温が23.1度変わると
36リットルタンクの場合には1.1リットルの差になる
>>580 降者の意味。しかし、現実的に36Lは入れられないですよね。ガス欠状態だし毎回の様にガス欠寸前で給油もあり得ない。
ほんと、策士策に溺れる感じ!
>>582 頭弱い人?
毎回メモリ2つになったら給油するとかすれば
毎回使ったガソリンはだいたいタンク容量くらいにはなる
あと、俺はガソリン残量をデジタルで1リットル単位で表示させてるから、次は残り2リットルくらいで給油してみようと思ってる
>>582 ちなみに23度の温度差が生じるならば
1リットルの差は33リットルで達成するよ
反論してみ
逃げるなよ
>>587 ODB2の情報は1リットル単位で来てるみたいだからね
>>574 ガソリンスタンドの地下タンクもある程度は影響受けるので、ガソリンは寒い日の朝に入れるとわずかながらお得と言われている。
>>588 スレッショルド点近傍にフロート型ある可能性があるから、約1リットルの誤差はあるという事になるね
アクセルペダルの裏側にあるアクセルペダルストッパーを取ったら異次元加速か??
今までで給油した中で一番多かったのは何リットル?
残り1リットルになったら給油してみようかな。。
フロートがどの程度正確か分かるだろう
最悪ガソリン無くなっても残りのEVで走るよな?
>>592 34.9Lが最高
まあ普通にやめた方がいい
ある程度保護のためガソリン残るとはいえまずやる必要がないな
あとEV走行できるとは思うけど航続距離は運が良くても1kmもないと思った方がいいしちゃんと動作する保証はない
>>593 じゃ35.0を目指すw
どんだけ負けず嫌いか
ヤリスだけど34.04L
航続距離の表示が0kmから「給油してください」に変わったな
ガス欠まで走らせた動画が上がってたね
警告から126kmだって
残り6リットルで警告が出るんだっけ?
ちょっとガス欠寸前チャレンジやりたくなったわ
いまTRIPA-900km超で残距離90km位
メーター燃費表示31.0km/Lだったかな~
冬場の暖房は何度に設定するの?今日の夜でも25度じゃ足元暖かくならんなと。
やはりシートヒーター有って良かった
体幹の血液を温めれば手脚も暖かくなる
ケチな人でシートヒーターが付いていない人は
電熱ジャケットを1枚買っておくと良いよ
身体を暖めるから手脚まで暖かい
ちなみにシートヒーター付けとけば暖房使わなくてすむみたいなことある?
>>608 とれあえずエンジン暖まるまでは我慢出来る
通勤時間が10分だから温風が出る頃には到着する…
そんな俺みたいなやつにはシートヒーターが最適解なのかもしれない
俺のアクアにはついてないがな!
超暑がりなんでシートヒーターいらないッス
眠くなるッス
車の装備なんてほとんどが「あったら楽、嬉しい」位のもので必須なのは安全に関わるものくらいか?
シートヒーターとかステアリングヒーターなんかはその最たる例だがでも大きい金が動くとなると欲しくなっちゃうんだよなぁ
シートヒーターの電源ってどっちのバッテリーから取られてるんだろうか
新型プリウス Uグレード
WLTCモード
32.6[30.7]
市街地モード
29.9[27.6]
郊外モード
37.3[34.9]
高速道路モード
31.2[29.8]
旧型アクアから乗り換えたら燃費良くなるんだか悪くなるんだか
景品表示法じゃないけど、燃費の自動計算なんてどんだけ~ 信頼性があるか公表してないから怪しさ満載!
おらのGs、シートヒーター付いてないから去年アマでコレ買った。カッチョ悪いけど効果あるよ。今年もそろそろ付けるか。
>>624 安いな
電熱ジャケットが一番暖かいけど
ジャケット毎回着るのもな。。
アクアもこの時期は電源オンで無条件で1,280まで回転数が上がるからな
この時期はなるべく電源オン以降のスタートはエンジンを早く暖めた方が良いのかな?
いつもよりも踏み込み多めにするか
エンジンか水温が一定レベル以上になると暖気運転終わるでしょ
今までの乗り方でいいと思いますけれど…
ただし、発進前に暖機するなら走りながら暖機でしょ。
>>626 走りながら暖機が正解。
さらには、前日の(その後の長時間放置予定の)停止前はバッテリをできるだけ消費しておく方が良い。
ちなみに、エアコン(暖房)オンとオフとで暖機完了温度が違います。
燃料費なんて全額会社の経費で落ちるから
普通の人は燃費なんか気にしないでしょう。
安定性とかサスペンションのクッション性とかのほうが大事でしょう。
うちは1km辺り21円の支給だから
後は実燃費をいかに抑えるかが勝負だから燃費は拘る
一ヶ月1,500km乗れば会社から31,500円もらえる
リッター23km158円ならガソリン代は毎月10,300円
あとはオイル代とタイヤ代か
1か月20日出勤すれば交通費5,000円出るから遠出しない限り月一回満タンにしてもお釣りが来る。
北海道だけど、シートヒーター人のやつに乗ったけど、お尻があったかくて気持ち悪かった。
元々ないから要らんけどな
>>637 アクアのシートヒーターは背中まで暖まるよ
>>628 この運用すれば充電量オーバーしてエンジン回ることなさそうだよね
シートヒーター必須条件にして中古車選ばなくても良さそうだ
例の機器のハイブリッドマニアが言うには
バッテリ残量は40%から60パーの間で走るようにだそうな
だから減らしても40%じゃね?
>>639,640
その通りなんですけど、
Pレンジでの(走らない場合)冷間始動の場合のエンジン負荷は
①始動直後の何s間か
②電池満タン(SOC60%)まで
③電池が満タンになった後、暖機完了温度まで
(普通のエンジンで言うところのアイドルで回る。
エンジン水温50℃とか60℃まで)
で違っています。(負荷の大きさ=発電量は①>②>③)
で、①②の運転だけでエンジン水温を暖機完了温度近くまで持っていくのが燃費向上の秘訣です。
(すぐに走りだした場合も走行に必要なエンジン負荷に充電負荷がプラスされるので基本は同じ)
よく分からん。。
とにかく日曜日には初めてのフル給油をする予定
燃費が22kmを超えてますように。。
基本的に一人乗りが少ないから燃費には厳しいんだな
>>641 凝り性向けにはいいかも?
でも、万人向けじゃない、なぜならばそこまで考えてる人はほとんどいない!
>>624 Gsてシートヒーター標準やん?
俺もそうだけどついてたで
よほど安い車じゃない限り今はシートヒーターとか標準装備でしょう。
シートヒーターがオプションとか下位の車だけ。
上位モデルはだいたいシートヒーターが搭載されてるだけでは
残り9リットルで609km走った
一回の給油で800km走れば良い方だな
自分の乗り方だと
寒い時は助手席にカセットコンロ固定して
弱火で炊けば室内すぐ暖まるよ
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfeYxHq/ 3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。
いちいち反応すんなよ
サクッとNGワードを見つけて全部のスレに適用すれば良い
>>648 前に乗ってたプリウスPHVのステアリングヒーターの心地良さが懐かしい
お。おらの頼んだキンプリもステアリングヒーター付いてたわ
こりゃ、楽しみ
今時季はエアコンON(クーラ・ヒータ)しないんでイイ燃費だなw
結局、日曜日まで給油を待てなかった
深夜、ガス欠寸前になったところでガソリンスタンドがどこもやってなかったらどうしようの不安に駆られて
残り6リットル弱というところで満給油した
30.1リットルしか入らなかった
今回は満タンからリッター23.5kmの計算だった
22km超えたら合格とする
いつも2人~4人で乗ることが多いので
それから満タンにしてもデジタルの数値は33がMAXだった
>>667 そりゃアメリカはガソリンが安いし、道路が広いからカッコ悪いカムリでも売れるのでは?
もうセダンてだけで旧車扱いになるからな日本だと
恥ずかしくて乗れない
周りの目が気になるなら寧ろアクアなんて乗れない
車なんて自己満足なんだからな
SUV主流の荷の日本ではセダンもハッチバック(笑)も同じ
それも所詮は離れ小島の流行りに過ぎないけどな
>>669 時代は繰り返し流行りも繰り返すものだから
セダンが再び流行る時代が必ずやって来るが
お前は絶対にセダン乗るなよ
そもそも書き込み禁止野郎が何でまた書いてるんだ?
でも日本人はみんなが着てる服
みんなが乗ってる車ならそれで市民権を得られる
カムリ恥ずかしいから二度と書かないでねw
わざわざID変えて負け惜しみ言うなよ
毎日毎日連日現れて皆迷惑してるんだから
少しは察しろよ
アクアのアンチって対象物がないと存在しないから惨めだな
貧しい国だと高級セダンより小型ハッチバックが売れる
韓国は既に日本より賃金高く豊かだからな
セダンが売れずに小型ハッチバックが売れるのは日本が没落した証
旧型アクアがかっこよく見えるのは
86というスポーツカーが存在して
同じ系統の瞳を持っているからだろうな
旧型シエンタにも同じ事が言える
カムリ??
ないない恥ずかしい
>>666 つうかID変えて書き込むなよ荒らし
書き込み禁止なんだからもうNG
恥ずかしくてカムリ乗りの素性まで隠したくなったかw
この荒らしまだ書き込んでるのか
毎日荒らしてる完全なキチガイだな
コイツ60近い爺さんだろ
子供じみてガキみたいな奴だよな
恐らく嫁も子供も居ないんだろうな
それもろ、自分で自己紹介してるだけじゃんw
ごくごく普通にちょっとだけお金持ってる親なだけだが
ペーパー歴35年、中古アクアでデビューの50代後半の爺さん(笑)
NGてのは書き込みNGなんだよ
他の人も言ってるように皆の迷惑だから退場な
給油の話で暴れた後はセダン貶して暴れてるキチガイ(笑)
>>668 アクアとかいう最もカッコ悪い車に乗っている底辺が何を言ってんだよキチガイwwwwwwwww
このキチガイの目には、アクアとかいうゴミがカムリよりかっこよく写っているのか?
お前、世間と相当ズレているぞ
しんどけやキチガイ
>>669 >>672 売れている物が市民権を得られる?
何いってんだこいつ頭悪すぎ
カップヌードルは最も売れているから一番うまいんだ!とか言いそうだなこの頭の悪さでは
ていうかID変えて自演すんなキチガイ
アクアなんて男が乗っていたら恥ずかしい車No.1だわw
見た目がものすごくダサくてカッコ悪いし、性能も悪い
まさしく貧乏人の乗り物って見た目をしている
こんなクソみたいな車をかっこいいと思い込んで愛してしまうキチガイがいるとは本当に驚く
マジで頭おかしい
>>668 ガソリンが安いこと
道路が広いこと
↑この2つの条件は車のかっこよさに関係ないわけだが?
この2つの条件が揃うとカッコ悪い車が売れるという条件式はマジで意味不明
マジで頭悪いなこのキチガイ
さすがはアクアなんていうゴミに乗っている底辺
IQ1くらいしかないんじゃね?
真実を教えてやるとな、
カムリはアクアよりカッコ悪いなんて思っているのは頭のおかしいお前だけなんだよ
お前が世間とズレているだけなんだよ
ガソリンが安い、道路が広い、税金が安い、など
そういった条件があれば、わざわざアクアなんていう燃費しか取り柄のないカッコ悪いゴミなんて買う必要がねえんだよ
日本でしか売れねえんだよこんなアクアなんていうゴミは
適材適所だなあ
ここは日本なのでそれでいいのだ
セカンドカーとしてアクア欲しいな
↓このキチガイが言っていること何もかもがおかしくて笑う
んで、突っ込まれると全く反論できないのなw
ID:TRMd+VA80
>>660 みんな、こんな格好で乗ってないの?
グローブあれば良いよね
>>697 レス乞食の荒らしは書き込み禁止だよ
流石にいい歳こいて独身の爺さんは悪趣味だよなw
みんなの迷惑だから退場しろ
昨日、イキったターボ搭載の軽自動車が信号機の度に全力ダッシュで次の信号機で追い付くを繰り返してた
試しに一回だけ旧型アクアでつきあってやったら旧型アクアの楽勝だった
やはりマニュアル車は自己満足だね
シフトの度に失速してるのが分かった
旧型アクアの0-100mは10.6秒か
トロい感じがしたけどイキった軽自動車よりも速いな
ヤリス速いと思ったけど9.2秒か
俺のプリウスの方が速いな
俺も暖房シーズンの燃費の良い使い方を考えてる
後ろに人を乗せるから自分だけ我慢が通用しないから
乗り始めは高い温度で風量大きくして暖めて高い温度キープで段々風量だけ下げるのがいいのかそこそこの温度でオートにさせるか。
>>708 乗り始めはエンジン止まる温度まで空調カット(送風無し)で我慢。
エンジンが止まったらオートオン
(窓が曇る場合以外A/Cスイッチオフ)
せっかく燃費のいい車買ったのに燃費のために空調を制限するなんて本末転倒
23度でエアコン入れっぱなしだわ
乗り始めだけエンジン使うような乗り方にすれば良いよな
寒い日は踏み込んでどんどんエンジン廻したる
それが結果的に燃費良くなる
問題は停車中、20分くらい待つ時に、エンジンを停めるか付けたままにするか
確か充電満タン付近のときは積極的にモーター回すような制御になってるよね?
下り坂とかでもなければ走ってて充電オーバーすることなさそうだし燃費もそこまで変わらなさそう
>>716 だから常に40%-60%で廻るように気を付けてる
カロスポやツーリングの後部座席と比べて居住性はどっちか広いですか?たいして変わらず?
>>718 後席なんか飾りでほぼツーシーターと考えておいたほうがいい。
後席に人乗せるのであれば車選ばないとね。
常時後席倒して荷台として使うのがベストだが、
段差があるからまともな荷台にもならない。
ハイブリッドだしデザインもけっこう好きなんですが、後部はやはり狭いんですかぁ。妻と7歳の子どもがいるので厳しそうですね。
参考になりました、ありがとうございました。
身長150cm半ばの母は割と後ろに乗りたがったりするから体格の問題ではないかな
>>722 うん狭い
ただ背が180cm無ければ問題無し
うちは家族4人で乗ってるよ
家族に1台だとアクアはキツイな
俺はもう子育て終わったからアクアに乗ってるけど前はミニバンだった
リッター6とか7とか燃費の悪い車を随分乗り回したから今はその罪滅ぼし
>>726 小回り効かないからやめとけ
コンパクトカーで最小回転半径5.8mて。。、
>>727 出た、いつものキチガイ
こんな車はちっこいんだから最小回転半径なんてどうでもいいわ
こんなちっこい車を操れないなら免許返納したほうがいい
>>728 馬鹿はお前
小さかろうが最小回転半径が1mも変われば
回転する時にはポルシェ並みの車幅(25cm増くらい)に感じるようになる
ポルシェなんて乗ったことないからわからん
国産車にたとえてくれ
>>730 国産車に例えるならばランクルを更に5cmでかくしたようなものだな
日曜日に道幅360くらいの住宅街をポルシェのマカンが走って、その後ろを俺のアクア様が通った
途中で前からアルファードが来たので
マカンvsアルファードの対決を期待したんだが
さっさとアルファードが歩道に乗り上げて譲ってたわ
さすがポルシェだね、おそらく俺が通ってたら譲らんかったはず
でもそのポルシェも道幅2mくらいの踏切に差し掛かったらさすがに断念して右折して行った
おらは余裕でGoogle先生のお導きに従って進むことが出来た
アクアさまさま
さすが下町のポルシェだわ
マカンに負けてない
皆さんの燃費はどれくらい?
買ってから一ヶ月
こんな感じ
アルファードよか小廻り効かないのに
>>728 は馬鹿だよかー
>>729,731,735
アホすぎワロタ
最小回転半径が同等の車で比べても、
アクアなんてちっこいんだから取り回しは楽だろw
アクアなんていうこんなクソ車すら乗りこなせねえのかよw
フロントの長いセダンなんて乗ったら事故りまくるんじゃねえのかこの雑魚はw
アクア程度なんていちいち気にするもんじゃねえんだよw
免許返納しとけ雑魚w
>>732 アクアキモすぎワロタ
まず、フロントマスクがキモい
さらにスタイルがキモい
コンパクトカーの形はマジでキモい
こんなもんをかっこいいと思うなんて頭おかしいわw
カムリがアメリカで売れてアクアが売れないのは
カムリがカッコよくてアクアがカッコ悪いのと
アクアが小さ過ぎて不自由だからだな
アクアが国内で販売される時トヨタもアクアは婦人用の車だと謳ってたんだから
まともな男なら180センチ以上あるからまあキツいよな
それでも男でアクア乗る奴が居るのは世界有数の小人大国日本ならではだな
同じアジアの韓国とすら平均身長5センチ違う小人大国だからなw
この痴呆症老人、忘れた頃にまた同じ事を書いてるよね
日本だとアクアがカッコ良くて売れてたんだからそれで良いだろ
まともな男なら180センチあると書きながら
身長160cmで靴のサイズが25cmの男が書いてると思うと笑える
>>737 フロントガラスと運転席だけ切り取ったら実質セダンと同じ形状やぞ
全然関係ないけど裁判の陪審員に選ばれましたて通知きたけど強制なんやろか
行きたくねー
経験者おる?
>>744 ほんとに全然関係ないな
確定なの?
うちの嫁に選ばれたは来たけど、一度も法廷に呼ばれなかった
>>746 選ばれてもその中から呼ばれるのは更に1/15の確率じゃ無かったかな?
>>741 アクアがかっこいいから売れた?
何を馬鹿なことを言ってんだよ
んなわけねえだろキチガイ
アクアなんて逆にキモいしダサい
かっこいいから売れたなんて本気で思っているとしたらとんでもないキチガイだな
アクアは安くて燃費がいいから売れただけ
しかしアメリカでは全く売れない
何故なのかよく考えてみ
前期グレードSとGってどっちがいいですか?
Gのシートってどうなん?
満タン法でリッター26キロとか走ってる計算だから優秀じゃないすか
郊外の幹線道路中心だから伸びるし
最小回転半径は大事
アクアの後部席キツかったけど体重20kg落としたら乗れる様になった
そりゃ大事だよ
駐車場で隣にハマーとかランクルとか置かれてみ
旧型アクアやヤリスや軽自動車しか出られない
こないだアルファードとプラドに挟まれたな…出る時辛かった
カムリカムリ言ってるバカとポルシェポルシェ言ってるバカが同程度で半径半径言ってるバカが少し劣る感じ
どこから5.8mって出てきた?ネット情報は初代アクア最小回転半径 4.8m
日本でアクアの人気と言っても一瞬だけだったからなぁ
クラウンほどのロングセラーにならない限り所詮は一発屋だからなぁ
>>760 発売から10年以上経った今でも割と売れてる車種じゃない?
一発屋かどうか判断するのはまだ早いでしょ
トヨタが中古車価格が落ちすぎないように下取り頑張るクラウンと比べちゃ駄目でしょ
>>765 計算して
アクア新車販売台数 単位:千台
2022 72
2021 72
2020 59
2019 103
2018 126
2017 131
2016 168
2015 215
2014 233
2013 262
2012 266
前期761
中期514
後期288
新型144
ザックリ
36 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2023/09/11(月) 07:17:27.90 ID:vKOhgCye0
現在のトヨタサイトのアクアの中古車の登録台数
2012 205台
2013 202台
2014 288台
2015 222台
2016 295台
2017 223台
2018 556台
2019 387台
2020 180台
こうやって見ると5年乗ったら手放そうとする人が多いのな
定点観測
トヨタ公式中古サイトのアクアの玉数
2012 207
2013 251
2014 262
2015 256
2016 255
2017 211
2018 448
2019 280
2020 155
>>771 うん
でも中古で出てる玉が多いのが2018だから
今買うなら2018が良さげ
でも年間26万台も売れたのに
中古で販売されるのは200台とかなのな
ほとんどの人は廃車にするまで乗るのかね?
>>774 トヨタのサイトだけだから
市中の中古屋入れたらやっばりたくさんありそう
安いし、俺も次は後期アクアにするわ
>>775 カーセンサー
トヨタが売ってるのもも含んでるが
2012 967
2013 809
2014 783
2015 729
2016 624
2017 518
2018 823
2019 448
2020 188
こうやってトヨタ公式とカーセンサーを比べると
年式の古い玉はトヨタ公式では取り扱わなくなると分かるね
車両の保証をするリスクがある玉は自分のところではやらないんだろ
せいぜい2017くらいまでかな。。安心して買えるのは
前期ってセンターにルームランプ付いてないんだね
地味に嫌だわ90ヴィッツすら付いてたのに
さっき、Gsのプリウスαが曲がるところを見た
最小回転半径5.9mて
無理だわ
ハンドル切っても角度が低いこと。。
たいしてカッコ良くても無いのによく乗るねと思った
Gsのアクア5.8m
GSのプリウスα5.9m
こんなのに乗るなら新型プリウス@キンプリ5.3mに乗った方が幸せにならん?
2022年の盗難ランキングでアクア8位になってるけど、
実際盗まれやすいの?
みんな車両保険入ってる?
>>783 新旧関係なしのランキングなら、一時期30プリウスが狙われたのと同じで、セキュリティが弱い、部品(素材)がそれなりの価格になる、ありふれた車なので犯罪に使われたりとかだな
>>784 思ってたより盗難リスク高そうだ。
車両保険悩むわ。
販売台数と盗難件数の確率で言うと
アクアの盗難の確率は低い
実質一位なのは販売台数からしてランドクルーザーが最も確率高い
夜中の走行は燃費が良いね
昨日、雨の中暖房使いながら50km
それでも片道二人乗りでリッター35km表示だった
ほとんどが廻りはタクシーとトラックだったけど
ガソリン車と違ってしっかり加速してやった方が燃費良くなるね
>>783 全国で1年間で9件だよ?
170万台走っていて9件だよ?
188,888分の1の確率だよ?
宝くじの1等組違い賞とか2等が10万分の1なのでそれよりも可能性は低い
プリウスみたいに販売台数の多い車は当然ランク上位に来るのが決まってるから
単に盗難件数だけではフェアではないよな
100台あたりの盗難件数とかなら完全にフェアだし本当の盗難車ランキングになる
>>790 100台辺り0.00005台
みたいなランキング欲しい?
車両保険はぶつけられた時の交渉が面倒だから入ってる
盗難は考えたことなかった
盗難や全損になったら次の車買うため全額自己負担が嫌なので車両保険入ってる
車両保険入ってるけど
75万円
115万円で買ってもしょせんはそのくらいの価値なんだな
ペーパー歴35年の56歳中古アクアデビュー爺さんは書き込み禁止
わナンバー毎日借りてたらアクアでも月に10万円以上するだろ
寧ろ中古アクア乗ってる奴が嫉妬するんじゃね?
レンタカーのライナップ見ても旧型アクアなんか見当たらない
それでもまとまった金が無いからわナンバーが発狂してる
新型プリウスの納車までの繋ぎにはちょうど良かった(過去形)
ガソリンてなるべく空になるまで給油しない方が良いか、あるいは満タンの方が良いかと思うが
後者の方が大地震発生時には役に立つよね
それか、ガソリン安いと感じるガソリンスタンドを見つけた時かな
この前給油した時に我慢して我慢して給油したら162円と高いところになった
154円のところもあったのに30リットルで240円の差でしか無いが
ガソリンの値段なんて気にしたことないや
君は倹約家なんだね
俺は1km辺り21円もらえるから節約した方が利益になる
わいも月15000円もらえるが
おつり満載だなリッター120円くらいなら
諭吉でおつりきてたがいまは少しでるな
1,300km乗ると会社から27,300円もらえる
ガソリン代は9,043円
差額18,000円はまるまるお小遣いになる
ペーパードライバー歴35で最近中古アクアでデビューした
社長がアクアで役員が軽の大きな会社に務める56歳ジジイは流石に日曜日は居ないんだな
まあ住人にNGと言われてるぐらいだからモラルあれば書き込まないよな
ワッチョイスレなら制限無いから向こうで書き込んでるのがいいよ
>>811 ん?呼んだ?
これ見てるよ
ダウンロード&関連動画>> 外気温による燃費表示は想像以上に変わるね
走り出しが残量13リットル表示でも走っている間に16リットルまで増えた
これは昨日の太陽光の直射によってタンク内のガソリンが暖まって膨張したんじゃないかなと思う
結果的にリッター41表示まで上がった
実燃費はリッター41も出てないと思うが
早朝から長文ごくろうさまです
今日も一日頑張ってください
ヒーターはオートにしておけば水温が一定まで上がらないと
吹き出してこないからエンジン始動と同時にスイッチ入れて問題ないだろ
それがオートエアコンなんだから
いや、オートだとエアコンのためにエンジン付ける印象になるからそこは我慢
朝なんて動いてない時間やゆっくり進む多いんだから水温上げないとヒーターいつまでもチョロチョロじゃん。
最高で何キロ乗られてるんだろうな。。
15万キロのを買って記録に挑戦して欲しい
先代後期型アクアのスマートキーの電池って何?
CR1632なのか2032なのかよくわからん。
俺のは24万キロで故障はドアミラーモーターだけ
ちなみに初期ロット
15万キロの認定車って延長保証付けて乗ってもハイブリッドは20万キロまでなんだよね
壊れてくれないと大損
買って5万キロ以内でバッテリー壊れるって無理やん
>>831 補機バッテリーを1回変えただけ
メインは変えてないよ
>>832 凄いね
25万なら2回目変える人もいそうなのに
予算120〜150万位で購入したいんだけど、おすすめグレードありますか?
スタイルブラックとか?個人的にはクロスオーバーに興味あるんだけどどうでしょう?
>>836 ノーマルアクアは最小回転半径が4.8m
クロスオーバーは5.4m
その60cmの差が許せるなら
売ってるかは不明だけど旧型GRの鉄チンへのレスオプション車とか。これだと4.8mなんだよな
最小半径60cmの差はデカいよな
左折や右折の時にノーマルよか15cm大回りだもの
ノーマルですらギリギリの時あるのに
ずっとクラウンクラス乗ってるから小回りとか気にせんし
別に不自由でも何でもないけどな
ホイールベースとか気にするのは初心者か下手くそだけだろ
>>840 いや狭い住宅街を走る必要の有る人が求める車だから
クラウンとか全然畑違い
俺のアクアのフォグランプの点き方がズゲーかっこいいんだけど、これ標準じゃないのかな?
新型プリウスのライトみたいな点き方する
でもこれ、新型プリウスのパノラミックビューモニターとは違うのな
新型プリウスのが良いや
>>841 でもアクア買うならLEDが絶対に良い
会社で暗いライト使ってたから特に思う
オート光軸も悪くないね
無くても良いけど
光軸変更しなくて良いし
車に興味のない人からしたら同じに見えてそうだけどね
ヤリスもハロゲンは暗いよな。。
シェアカーがハロゲンだからいつも思う
>>854 綺麗に光軸が出るかどうかは不明、なおディーラーで光軸調整し車検通ったから問題なし
>>837 アクア自体が大きいサイズでないので、それほど気にしないです。視点が高い方が見通しがいいのでクロスオーバーがいいなぁと。あとグリーンが綺麗で良さげなんですがクロスオーバーグラムの限定色なんですよね。
>>841 パノラミックビューは便利ですね。6ヶ月毎に整備入庫というのが少し引っかかりますが、必須の購入条件なんですかね。
海外で噴火や地震が起きてるから
そろそろ日本にもドッカーンて来るね
車のガソリンは満タンにしといた方が良いよ
>>857 ライズくらいの車高になれば乗りやすさ出るけど
そこまで視点は高くならんし
サイズでかくなる分、相殺されてしまう
水色とか緑とかは新しいうちは綺麗だけど
経年で色褪せして古い感が出てくるよ
街中を走ってるアクア見てみ
昔のパノラミックビューモニターて前進の時に使えるのかな?
正直、バックの時は要らないじゃん
狭い道から狭い道に出ていく時に周辺をこすらないか
その時に欲しい
アクアをこするとか下手くそ過ぎだろ
アクアぐらいの小さい車は狭いところでも
車体感覚100%把握しろよ
>>861 免許取り立てはコスって当たり前だろ
お前免許取ってから一度もコスったことないんか?
>>863 お前のホイール傷だらけに一票
まともな奴なら
確かに最初は色々やったと答える
無傷のわけが無いだろ
18か19かなんて知らね~よ
みんな下手くそな時代を通過して上手くなるという話
>>863 お前の車のホイール4枚とバンパーの下側の画像あげてみろ
あげられないから
コスってるから
>>866 18歳じゃないならもう長年運転して上手くなったんだろ?
ならアクアなんかこする訳ないだろ
>>868 60歳で免許取るやつもいれば、
40年もペーパードライバーだったやつもいるという多様性とか受け入れられんの?
あと、どんなに上手くなろうが油断するとやはりやるよ
頻度が少なくなるだけで
あとは加齢で注意力も落ちてくる
お前障害者なだけあって視野が狭過ぎ
出た!これ例のNGジジイだな
毎日早朝から張り付いてきんもー
車の運転てのはセンスなんだよ
やる奴は何度でもやるしやらない奴は一度もやらない
センスの無い奴がセンスを語るほど笑えるものは無いw
そう、どっちもどっちだな
俺も俺だがキチガイ張り付きジジイも異常なんだよな\(^O^)/
10日前の給油でリッター23.5も
本日の給油でリッター22.0まで落ちた
暖房の影響
中期、平均乗車人数2名
ガソリンて東京では俺のエリアが一番安いんだな。。
と言ってもリッター158円だったが
お前らんとこいくら?
23区内の会社の近くなんてリッター170円行ってた
アクアて満タンから800キロははしるて聞いたのに600で警告灯ついたんだけど
俺もだよ、800↑いける奴はド田舎か1回の航続距離が長い、後ろが詰まっても気にしない、最低でもどれか2つくらい当てはまらないと無理だよw
そんなのは乗る人数や乗り方や季節で色々だろ
一人乗りなら800kmは行く自信有り
11/12はメモリ1残しで705km
11/22はメモリ2残しで616kmだった
限界までやれば800kmは行けたと思うが
今日は気温が高くなりそうだったので昨日の晩のうちに給油しといた
田舎じゃないと無理なのは本当だよ、都内に住んでた時はどうやっても無理だったからな
アクセルの踏み方をベタ踏みを10として話す
燃費伸びない奴はガソリン車で燃費が良くなるための走り方をしてるんだと思う
加速をトロトロやったり(アクセル3程度)
逆にちゃんと踏んで(アクセル5から7)スタートして目的の速さまで一定でキープし目標のスピードに達したらアクセルを一度全部離す
それから踏み直してちょっとだけアクセルを踏む(アクセル1から2)
3つくらい先の信号を見ながらスピードを考える
ただ暖房付けてる今の時期は厳しい
俺でも792kmが理論上の限界値か
>>883 俺、多摩地区だよ
鎌倉街道や野猿街道なら楽勝
甲州街道も夜間なら表示上でリッター35kmは出る
ただ駅前とか住宅地とかで1km-3kmの短距離乗りを繰り返すならヤリスや軽自動車の車体の軽い車が良い
これから副業
今日は2シフト入れてるから2万円超えるぞ~
5時間眠れば充分
始動時にエンジン冷えてるからガソリン燃やす
冬はヒーターのためさらに水温上げるためにガソリン燃やす
夏はエアコンでガソリン消費
ゴーストップ頻度とかアクセル回度とか速度とかはこれに比べたら影響少ないよね
別に金有るんだから燃費とか二の次だろ
燃費度外視したらアクアなんて何の魅力もない車だし
選択肢の一部にも入らない
>>887 ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
クソレスすんないつものキチガイ
社長がアクアで役員が軽自動車とかいっているいつものキチガイだろお前
レスが頭おかしいからすぐに分かるんだよキチガイ
今の時期、暖房を入れるとOBD2接続メーターを見てると水温52℃から動き始める。
>>889 冷房ってバッテリーのパワーでしょ
ガソリン消費って充電するためにエンジン回すって意味?
璽七飼ぬ安扱違辞次威為胃香す扱か雌せす広巧示圧辞効慈功らいい諮執好甲
控ゆ巧つ功悪為にをつら高嵐降くた違孔交恒威依攻好功く貢依ら皇郊せ執一誌厚域字示事慈む磁香辞遺慰候異広資医よ彙
遺む諮め嫉江ら違式圧挨委宛り勾か萎香辞かや耕医七のひ誌ほつ壱七ほ軸識い胃広挨事ほ挨式る侍耳好域緯効功慰功広厚萎
や荒式湿効康そ肯亜おそに孝も嵐勾曖湿彙肯よ七璽はえ彙
持域か鹿たぬ疾雌亜けけ控甲と賜お椅医か湿位時む芝の肯寺七雌う漆け壱摯りえふそか肯摯賜愛きせ暗て治り圧あ厚
孝攻緯次軸江交囲坑洪効愛椅公郊坑尉そ尉遺の違る識江く為郊ん香た控緯彙更な広い資降しへねて委いに高児厚磁け滋暗椅暗
勾よ考皇く降誌む候域軸式資こす曖寺わ交荒控侍児校か緯と孔効執資へ
れよ七校交衣航漆持お諮恒治鹿ほた暗つ恒遺巧安式鹿わみ失き実辞移為貢威抗耕校孝
功侯治拘失貢ら更拘域か意ろ功鹿あ緯式域軸圧せ江哀挨執郊抗ほ康郊辞めき医え室のせ湿滋軸雌効宛室む侯
耳実暗囲侍む軸ぬ光お位康そ異そ坑く囲ん愛け幸為室効好賜ろせを嫉
てち医巧胃るほ軸雌辞持け荒せそまめ坑安交尉拘偉嵐み巧ねめむ勾児后愛一漆遺愛彙な皇為江飼事侯広侍ぬさ案似高こ
耳為児挨嵐お校時域や位なん宛一維り甲め坑甲失め侍叱磁け肯光飼ま公嫉
扱餌を芝飼抗い慰荒と湿勾域ぬめは一候り囲肯侯め萎時せふ荒考威巧異ん孝治ほつ依室壱のろ貢鹿耳一ん貢は磁威に肯甲
光紅湿悪抗叱時ひ事荒とて児識や叱執そ示郊え圧り誌光れ違降荒ま囲お広降為むふ校尉ね嫉軸
る威耕滋七光き慰亜案う軸ち江るこ畏校て式いに更圧持育るたよ医抗似向安香坑や孔
七巧遺挨胃位異甲考安甲時辞ゆ広宛厚児巧公芝慈せと侍愛安る香緯衣れ疾てく字へ七挨
香れ曖孝公嵐案威うてや辞執更式耕お為ふみ寺いろ悪時光て室しゆはし緯維慈実時め皇恒交甲疾次執か識効候慰圧洪そん
く甲抗高疾こわこち意彙つ航后へ畏委滋攻控雌み室餌質鹿芝にろ式移控彙児胃維
拘衣け識室交そ亜かねけよ悪功哀好航資鹿い貢七を挨慈耕控児行し侯貢偉降暗宛尉慰勾緯畏も江次広効曖
自よ違孝衣た抗光悪孝紅尉愛校辞位雌拘洪萎の哀を公諮坑誌勾ん璽交案も更侍す郊せ交尉や巧恒自
坑緯壱意高辞交曖賜威甲を時ふ貢抗す康孔孔育識へ域向公り考握ひ降安畏おろ識異洪おり肯て幸抗時維意光そ幸疾畏皇遺意為光
広孔孝ひ室よ宛校ゆ育異治攻疾校好識つ攻めひ悪降ち漆椅ま
辞室以康効慈厚拘光次胃き域かち位異荒亜坑彙軸を勾失お皇寺更江け侍餌圧嫉し孔てみ
り執愛諮治為侯た寺勾幸胃位ね鹿こつ似案ろお巧諮校執お七后質候医孔耳耕ね遺わ握さ皇宛かに威効委違を握扱執医慰と郊胃
鹿意郊は質て実餌こむ自の事むそみ行巧疾康以拘け厚璽飼効尉さへ江
をめ暗り失室さつ為た威寺降失磁にるのふ胃一哀ち衣実む嵐質厚畏式畏控宛寺侍哀疾
字一こに璽は執康抗壱紅為七洪厚叱好飼お次て威自資め扱恒とて慈もひす孝字域ほ候鹿公賜恒囲叱せ字貢せなわ攻漆疾わ示軸事
拘お降効に胃辞わく育高案握医交胃いぬね肯椅や衣拘ろ江恒は安遺や攻
辞わ愛示わ緯胃育委一へ効恒囲え効さ七す滋つえ偉依洪壱域拘考候滋賜賜皇考ちさ委実ゆけ貢わ次雌み后侍亜とみか育叱嫉医
せ洪き実為誌行失緯候坑識飼お委およの勾む維み拘侍違自る執と江愛実誌曖め寺疾洪る孝それも緯室て厚まそ厚璽肯児実壱握
う握巧きそ攻つほ向勾壱侍な鹿な耕哀あ皇軸育あ行校安慈后悪やみく囲漆校ひ雌依耳叱あ移ひ彙餌次自
し寺を餌磁ほ実光えす香違校暗け愛も控へ飼ろ移高ら衣皇交校執を校やのんた鹿諮効
航交航畏失効あを治漆広つ案向畏諮むふはて控交衣荒悪治厚哀こ考ひ実をな肯広字尉諮交巧
嵐け嫉すむ公諮しに考偉向い遺治光位失考資湿かそ似ち効事事す攻勾愛坑持育磁
効餌実す芝宛寺を耕識や坑移な移鹿坑す衣軸飼ゆほ功次悪式維式お壱萎衣維児慈実悪すの
依磁校を曖くに胃ほ委好疾効貢し以執育嵐康胃侯効せり挨胃甲尉治よ移辞控委候降后挨い控椅意握皇医す巧執康式け
賜次彙肯示み嫉効すんい域更挨違辞一雌慈偉畏后式向寺域耕安も厚かわ侍次諮治
そ磁事好育荒時と磁違し委后囲厚侯と愛江摯位七す校位た異ろ宛嫉公向滋恒疾勾抗行巧向厚異治寺失恒らふ坑孝字識安ん孝か勾滋
ほ衣宛一慰漆う依事后璽維ら維幸拘ゆ尉に時ら案滋せ識嵐衣室巧滋み疾幸荒て医時くた異ほ識握坑
字幸辞きま医辞洪移漆飼い依一湿嵐きかな向以航え紅挨治一紅恒慈も囲移候広哀耕光くた鹿宛愛宛失むか芝
向耳高か移康囲持よ行せ磁委扱あ時洪依厚きむたもの紅衣侍や諮亜も安飼こ巧哀諮洪貢飼に降のん貢を握つ公ああ
移維恒公安域香慈七失育示ね磁似孝示維候圧疾叱失わ示坑光意効拘け康雌案嵐緯に郊ひ向依へ執暗衣香誌や候ん攻む自七抗考遺
にも磁お時雌光磁ほは自わ握恒む治以れ攻握り児い委委ぬ誌め依や尉委依執ぬ椅にさきい更位育威
厚も握や広ら耕こ育事考摯誌恒恒自や芝荒治治識侍偉后意厚資治控彙違康公荒維光式餌効し皇ぬる衣更萎意誌式緯域賜へ餌ふ亜
異み示萎す孝慰洪のお光ちむさ滋へ貢み字考質康哀示偉候維
胃はは璽疾坑移耳そ移巧か軸効嫉児叱持式后耳愛康ま萎更効実孔ひちふく効し郊以育れ畏質控す式失紅
紅う降尉みい抗お雌彙ゆむよ効賜維時育疾にそ偉て后郊ふ囲位嵐ゆ鹿賜た椅侍以曖と公そもいぬ萎恒攻め移胃洪
漆控胃き資芝扱宛ゆ紅暗すま扱育さぬ示肯后康亜滋医示る遺失后治畏郊ゆ巧や向式坑椅すす哀好鹿よ資り
攻校し漆衣坑字お孔さ孝治挨向と郊こ案寺紅侍恒ふ餌移摯孝めみ事と尉控ち悪よ校
香事や児慈耕校候う胃萎式曖執為巧そ示考育う尉ん考緯異室慰摯以威維光耳お委七質侍りま資亜功慈攻荒壱郊け意扱衣諮
育曖侯壱安み降ゆ挨賜哀耳式寺飼移執扱る公ひね案児持愛光う慈拘すま恒式威と降意恒わ萎考識育交案候たひち厚
扱むさ抗摯校実侍資次肯ち摯そ委幸曖幸滋胃厚自ぬ鹿や皇ふて移医き威亜こし識異壱執しや偉芝亜児抗ん挨宛康攻案室ん異ち愛甲航
肯医違孝誌児飼緯資畏ろ侍軸尉光圧んこさ囲案萎孝悪椅
は好好し似疾ふ示字き貢畏め叱うけ叱み自江胃ら持た維以を児叱う候に光侯后よ勾
しる壱彙一あむ執七示ひ考位式圧広あ扱雌つ光ひ航誌む疾巧委う芝安
宛功洪を椅示衣資曖時孝次辞ほ孔慰た芝后香壱甲と耳以児諮
持や好た以医磁慈恒璽せ児攻さ高委わ緯しぬ胃な恒寺侯以識わ諮行自勾抗つめ哀のそわ室畏あ挨
軸餌圧け摯圧恒次光よ漆磁ち香ほ挨恒軸挨以育耕ゆは違ん自康以
より執こ抗公諮依光厚のはいはに璽れめ抗ひせ亜攻く幸自た安誌航飼遺る広遺る依室あ壱握勾侯室さよ公高
移鹿宛んも委好う紅厚幸ぬす控萎域功一安璽に似甲湿郊孝航疾萎そへ案時曖似滋光航降為失ぬあ考か
郊に嵐域広摯広よ紅勾自慈位磁扱以質貢交磁孔や交へ洪亜控はくし挨好治まき貢威侯安意貢康時皇ひむ嵐后字く郊
ぬほ向委委安向甲お偉行扱叱耳嵐香維彙ゆ時広光控育失肯磁る慰孝医七七賜失高璽えゆの香嫉ろ実萎る賜滋
辞郊て室う行る安公控交孔ぬ耕次失誌ろ遺耳と治飼厚巧
う耕識幸好維貢降誌高叱う貢あ幸時てる尉宛誌けむ識ふ降ゆ坑て委恒勾へ依功ら嫉し児軸ふ功安位衣
勾せお宛ほすか育か七甲示耕ろ疾を室降璽幸暗み湿摯寺へ光哀攻す哀よゆ維高威恒効曖け委た衣た考彙磁の
-curl
lud20250106193700caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1696974488/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part140【AQUA】 YouTube動画>3本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part142【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part147【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part146【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part135【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part145【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part145【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part144【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part138【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part137【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part143【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part134【AQUA】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part144【AQUA】 (25)
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.146【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.139【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.138【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.145【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.143【AXELA】
・【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.147【AXELA】 (220)
・なんかもうS15でもいいような気がしてきた。初代アクア
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクアpart42 (6)
・初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十九台目
・初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十八台目
・初代(DW)デミオをあっさりと語る 三十一台目
・初代(DW)デミオをあっさりと語る 三十台目
・【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
・【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.154【SKYACTIV】
・【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part147【Fit】
・【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part162【Fit】
・【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.163【SKYACTIV】
・百花繚乱初代、ひぐらし初代、銀河乙女、アリア初代←この時期
・【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.160【SKYACTIV】
・【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】
・【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part148【Fit】
・【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part159【Fit】
・【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.157【SKYACTIV】
・【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.159【SKYACTIV】
・【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】
・【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.158【SKYACTIV】
・【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.162【SKYACTIV】
・【初代】ダイアクロン・第42次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第13次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第47次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第39次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第102次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第95次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第15次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第32次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第74次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第101次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第68次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第17次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第9次アタック計画【リブート】
・【初代】マツダスピードアクセラ Part46【MS】
・【初代】マツダスピードアクセラpart45【MS】
・【初代】~マツダスピードアクセラ~ Part45【MS】
・【初代】ダイアクロン・第40次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第64次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第73次アタック計画【リブート】
・【初代】ダイアクロン・第62次アタック計画【リブート】
・【初代】マツダスピードアクセラ part42【MS】
・【初代】ダイアクロン・第34次アタック計画【リブート】
・NHK教育を見て55525倍賢い初代本因坊
・【超時空要塞マクロス】好きな初代マクロスの楽曲ランキングTOP18! 第1位は「愛・おぼえていますか」に決定! [フォーエバー★]
21:33:17 up 83 days, 22:32, 0 users, load average: 7.99, 7.28, 7.08
in 1.1251530647278 sec
@1.1251530647278@0b7 on 071010
|