◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その68 YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1694390232/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/11(月) 08:57:12.34ID:iMWGZOAG0
ルノージャポン
http://www.renault.jp/

ルノー本国サイト
http://www.renault.fr/

ルノー.com
http://www.renault.com/en/Pages/Home.aspx

ルノーUK
http://www.renault.co.uk/

仏語サイトを英語にしたり、英語サイトを日本語にできるTranslator
http://www.bing.com/translator
Babel Fish
http://www.babelfish.com/

※sage推奨ではありません。
※MT/AT議論と右ハン/左ハン議論はスレ違い。
※欲しい車種や仕様が導入されなくても泣かない。


前スレ
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その66
http://2chb.net/r/auto/1676373145/
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その67
http://2chb.net/r/auto/1694211547/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/11(月) 08:57:45.91ID:iMWGZOAG0
DAT落ちのため親スレ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/11(月) 08:59:37.72ID:iMWGZOAG0
スレ即落ち有るのか分からない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/11(月) 09:18:18.84ID:iMWGZOAG0
親スレじゃない新スレ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/11(月) 11:37:48.95ID:3Xhd0s2/0
メガネ3買ったけどエアコン設定を24℃にしないと暖気を混ぜてくる。
全体的に国産車比で3℃くらい設定温度下げないとダメなのかこれ。2014年あたりまでの国産オートエアコンもハチャメチャに暖気混ぜてたけど…w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/11(月) 12:30:28.43ID:2KozpYA80
23とか24とかは温度じゃなくて単なる目盛りだよ
ディーラーで納車時に聞いたときは基本22のオートにしてくださいって
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/11(月) 15:09:41.84ID:PxG/UjPj0
ベントレーとかロールスロイスって「今何度とか関係ない、暑ければ下げて寒ければ上げて」って温度のメモリや表示がそもそもないんだっけ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/12(火) 10:41:26.27ID:ai0mM1xS0
女友達が赤いキャプチャー買って一年。雨漏りで床が
びっしょりになったのと、エアコンが気紛れでなかなか始動しない
のが最近のトラブルだと。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/12(火) 11:17:46.17ID:i/F7gX5L0
新車購入で雨漏りしたの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/12(火) 12:30:53.27ID:AevIUKOJ0
>>6
まじかw
まぁ22℃じゃないと100%効率で冷房効かさない感じがするし、コンプレッサーのクラッチにも悪そうね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/12(火) 14:52:38.47ID:sYcRRC+W0
>>8
メンテはディーラーに出してるのかな?
意外と雨の導通路をちゃんときれいにしてくれてたりする(持病として認識してる)事もあるようだけど
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/12(火) 16:54:16.49ID:k1qiPayP0
>>10って人の話を聞けないんだろうな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/12(火) 18:37:07.48ID:AevIUKOJ0
>>12
表示に「°」って付いてるからメーカーとしては温度表示では。それともアレか、角度とか。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/12(火) 22:25:17.02ID:P0oVKO3W0
まあまあ温度表示にしか見えんよな
水色と赤のバーにしとけばいいのに
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/12(火) 22:36:34.50ID:dm0QrMef0
どこだったかな、ルノー系のスレで以前快適指数って書き込みがあった覚えが
°であって℃じゃない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/12(火) 23:07:07.54ID:P0oVKO3W0
んーーーーそれはない
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/13(水) 00:16:07.98ID:fwSqPubP0
>>6
「基本22のオートにしてください」
だとしたら22のところを0にしてそこを中心にプラスマイナスでメモリを振るべきかも知れん。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/13(水) 00:25:29.80ID:fzGXdzkH0
日本の酷暑なんか性能要件に盛り込めてないだけなんだから、イタフラジジイみたいな屁理屈は不要では?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/13(水) 11:59:33.47ID:BV6LzWUU0
>>9、11
一年半程前に正規ディーラーでの新車。ドア上の雨どいの不具合で床に回っていたらしい。
代車にルノー車貸してくれるのかと思ったら、国産のボロい軽でがっかりしてた(笑)。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/13(水) 18:40:41.47ID:uzfhvUgB0
>>15
それネタでしょ。指数なら百分率になるわ普通。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/14(木) 15:13:19.18ID:JJduVtI/0
>>20
>>15が本当かどうかは置いといて。
有り得んことはない、暑さ指数(WBGT)だって表記の仕方は気温と同じ℃だし。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/14(木) 17:06:08.85ID:1eX1nLAJ0
目安だから拘る人には辛いね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/14(木) 18:21:39.73ID:ps66QwGT0
さっき説明書見たら温度って書いてあったよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/15(金) 00:57:06.15ID:ZHPqrmBr0
ルノー乗るには、冷房は22にセットする。
ふ~んそうなんだぐらいにして、しゃくし定規に決めようとしたら疲れるよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/15(金) 12:21:03.11ID:P7bPx6s90
要はあんま効かないってことだな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/15(金) 12:28:03.14ID:TzKFTlAw0
自分のは常に低温側max
全然効かない、渋滞入ると冷気が来なくなる、走り出すとまた効き始める
マグロのような車です
まぁコンプレッサーが死んでいるんだと思うけど我慢
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/15(金) 12:49:55.42ID:cLsSdQj80
あんまり効かないのに、高速走ってると凍るんだよな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/15(金) 14:13:59.89ID:Vp0nUpGH0
車種問いませんがE-TECHハイブリッドお乗りの方調子どうですか?不具合とかないですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/15(金) 19:18:32.83ID:HWpCuawm0
>>28
キャプチャーE-TECHで12ヶ月点検が済んだところですが、何も問題ありません。最低20km/L走ります。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/16(土) 10:06:28.09ID:GmG5hThX0
>>28
同じくキャプチャーE-TECH、ほぼ不満はないけど、エアコンの効きは悪いね。
前車は熱線吸収ガラスが入ってたけどキャプチャーは入ってないみたいなので、ダッシュボードがすごく熱くなる。
燃費も20km/L超えてたけど、夏場は18台まで落ちてしまってる。(ちょい乗りしかしてないのもあるけど)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/16(土) 12:20:43.28ID:oJCMJpBx0
大丈夫。その燃費はメガーヌRSの倍だ。ルノー民は下を見て暮らせ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/16(土) 15:35:13.17ID:1gMGnzST0
そういやカングースレが無くなってしまって久しいけど、新型も売れ行きは芳しくなさそうだし、仕方ないものか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/16(土) 16:30:18.16ID:oJCMJpBx0
都内ではたまに新型見かけるけど不人気だよねえw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/16(土) 19:12:18.45ID:x38kGh7B0
カングージャンボリーの駐車券まだ売れ残ってるって
無料の頃はよく行ってたが、さすがに1000円払ってまでは
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/16(土) 21:43:25.62ID:ALp+3ZJ40
アルピーヌ もこれこらはここに統合?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/17(日) 06:16:36.78ID:+rvzYLDK0
さすがに都内は酔狂な金持ちが居りますなあ、こちらは関東ではありますがD以外でみたことたありません。
Dでもファミリーでベタベタ触れられてた先代に比べ、あまり注目もされず、そもそもファミリーの客が減ってるように見えました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/17(日) 07:39:40.32ID:8I35BhaT0
田舎ではトヨタが買えないか納期が長すぎて待ちきれない人が買ってる感じで結構走ってますよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/17(日) 09:22:28.84ID:oqBleQYb0
そんなアホなw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/17(日) 09:27:58.81ID:+rvzYLDK0
田舎では同じ400マンならばアルファードに使わないとマウント取れないんでしょ?
カングーやルノーに価値はないよ。
ただアルファードも最初は600スタートだもんねえ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/17(日) 10:02:29.32ID:oqBleQYb0
マウントとか興味ないし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/17(日) 11:14:49.24ID:HSZU1Or30
都下では新グーはほぼ見ないけどメガーヌ4RSはかなり見かけるな。よー考えりゃ4RSにキッチリ金出すなんて結構な金持ちだなぁって思う。
3RSと違って、見た目がGTとあんまり変わらなくて地味なのに飽きないのかな。カタログカラーのイエローも安っぽくなったし。
4になって売れまくってるっていうから4ドアであればなんでもいいのかな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/18(月) 14:29:20.24ID:dqMG86Vi0
>>30
大丈夫、アヴァンタイム(16L/100kmと表示)の3倍良い。
>>31
下の何を見て暮らせばいいか・・教えておくれ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/18(月) 15:20:39.45ID:448jT1YM0
>>41
>見た目がGTとあんまり変わらなくて地味なのに飽きないのかな。
グレーに乗っているけど、本物のブレンボ、レカロがついて、地味で300psが良い。

ガンダムFK8や、前席のシート、カーペットが真赤のFL5は、この人の感性は大丈夫?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/18(月) 17:01:09.70ID:i3A1rymS0
>>43
FL5見てるとFK8の方がRらしさがあって良いんじゃないかと再評価し始めたわ。
FL5はケツが標準車と変わらない。
いずれにせよ要らんけどw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/19(火) 10:19:42.11ID:rSb7xlvr0
カングー2の6MTがやっと納車されて連休乗り倒してたんだけどMTを緩くセッティングしてるのね
ギクシャクしないようにヌルっと繋がる感じ、元初代トゥインゴ乗りの奧さんは余裕で慣れた
アイストがちょっとうっとうしいと思ったけど、これ発進時のエンストもフォローしてるんかな?

ヒルアシストも着いてるし当たり前ではあるけど同じメーカーではあるが
自分のウインドとはMTの感触がかなり違うわ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/19(火) 12:37:49.07ID:6N+3uffc0
ええなあヒルアシ。3RSは重さのわりにローセカンドのギア比高くて坂道きつい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/19(火) 18:56:42.84ID:Utj+KudP0
カングー1に乗ってるけど、車検時にそろそろ部品供給も心もとなくなってきたので、
純正部品で交換したい個所は早めに交換したほうがいいといわれた(新車は進められていない)。
で、道路幅の問題もあるのでカングー1ぐらい(Bセグメント?)の大きさの車がいいんだけど、もうないんだよね。
本国フランスでも農村地帯とか行くと、日本の田舎道並みの道路幅(2mぐらい)の道ってあると思うんだけど、
その辺フランスメーカーではどうなってんのかな?
本国ならBセグメントぐらいの車が売っているんだろうか?
カングーという名前でなくてもいいから(ゴルフに変わるポロみたいに)、カングー1ぐらいのコンパクトカー作ってくれないかな。
日本メーカの車は、なぜかデザインが似たり寄ったりなので、購入する意欲がわかない・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/19(火) 20:16:24.86ID:Gr8xcdhz0
全幅1.7mなら日産NV200、エンジンはE-TECHに使われたHR16型
海外仕様の観音バックドアとカラフルな色があれば。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/19(火) 20:28:13.12ID:AuMBcRGb0
>>47
シエンタとかいいんじゃないの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/19(火) 20:35:57.42ID:wBJL4+bk0
国産だとノートNISMOは良かった
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/19(火) 21:58:20.79ID:6N+3uffc0
なぜニスモ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/20(水) 15:07:55.85ID:OdEHzOJc0
シエンタかわいいね。どこから見てもまとまりがいい。
クルールみたいなクレヨン的な色が似合いそう。
(今の日本人は原色を絶対買わないけど)  

まあ仏車からトヨタにはいかないだろが。
仏車の方もみんな大人顔になっちゃったな。丸目車減った。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/20(水) 15:13:51.63ID:yeRlidXQ0
>>29
>>30
回答ありがとう。
ハイブリッドシステムに不安があったので参考にさせてもらいます。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/20(水) 20:04:12.60ID:XDoH49Hm0
パンダのパクりは恥ずかしくて乗れないよ?
ダイハツの手法を取り入れんなよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/20(水) 20:50:29.66ID:lj+ZIc3f0
ほとんどの人はパンダを知らないから無問題
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/20(水) 21:33:10.54ID:Ydl3Ien90
誰も知らなくても自分が知ってる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/20(水) 22:14:09.18ID:Sm3HNaQh0
あんま似てないけどな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/21(木) 12:09:26.15ID:zYP0sm640
初代リーフ「フィアットの社長にダサくて吐きそうだと言われなければオッケー」
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/21(木) 22:58:55.17ID:fuy0r3gu0
ムルティプラ作ったフィアットだからな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/22(金) 07:26:18.40ID:1Ut7fTwk0
どっこいどっこいだと思う俺はデザイン音痴なのか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/22(金) 08:27:41.98ID:PKQOcySn0
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に家族等などに教えて更に¥4000をGETできます。
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その68 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/22(金) 08:40:51.40ID:Vv1mDmWS0
>>59
ムルティプラとリーフのキモさで当時ゴーンとフィアット社長が罵り合ってたなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/22(金) 10:02:37.55ID:6pLKpJg00
>>61
こういうの良いよなあ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/22(金) 12:07:57.66ID:5QyQ1QOU0
初代リーフは今でも町で気になるなぁ。2代目がクールになったが他の車に紛れてしまったという
事ではムルティプラのマイナー後と同じか。
「やっぱ次は普通で行こうよぉ」と上司に言われる若手デザイナーが忍ばれる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/22(金) 12:23:56.34ID:Vv1mDmWS0
いうて今の完全プジョー化したルノーもどうかと思う
あのデザイナーはブランドイメージに合わせられないカス
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/22(金) 22:14:35.60ID:L7Ie+Zwf0
リーフといえば新旧のウインドが全て同じ部品らしい事を何処かで読んで、デザイナーも大変なんだなと思ったわ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/22(金) 22:40:16.62ID:Vv1mDmWS0
擦り合わせするのはもっと現場の方だからデザイナーはべつに大変じゃないよ。
同じの使いたいんでお願いしますハイ分かりました ってやるだけ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/23(土) 07:42:03.17ID:sNqQVdJ90
デザイナーって言っても色々いるんじゃないの。
それこそ、現実は無視して「僕の考えた素晴らしい自動車」を考える人から、
販促会議などで決まったコンセプトに基づいて考える人、
上記でできたデザインを現実(法律とか、部品の配置や共有化とか)に落とし込む人。
一人で初期プロット案から製造レベルにまでデザインを仕上げるなんて、そうそうないんじゃないの。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/23(土) 11:58:56.75ID:8AjoPhJQ0
「僕の考えた素晴らしい自動車」を考える人の中にジウジアーロみたいな製造レベルまで考慮できるスーパーマンがいる。
ある程度思想を同じくした者同士でイタルデザインが結成されている。
インハウスではヘタクソなうえ口うるさくてそこまで出来ないのでそういったデザイン会社に委託する。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/23(土) 17:31:04.36ID:4LxguVdU0
>>66
セレナもだな。
ここ最近の日産は、新型と言いつつビッグマイナーチェンジばかり。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/24(日) 13:26:31.20ID:N9wLMhld0
そーいえばCapture E-TECHのエンジニアードって日本じゃ出ないのかな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/24(日) 20:56:45.60ID:gkycdRmk0
来年はガソリン車廃止、主力はE-Techに
カングーのMTは来年?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/25(月) 14:16:54.17ID:T/Q5nt080
>>46
いいよなヒルアシ
ウィンドさんは国産MT車なだどれでも着いてるクラッチスタートすら無い
たまにギヤ入っててドキっとするよw

>>47
つい先日カングー1から2に乗り換えたけど、運転自体は慣れな気がする(道幅や駐車場除く)
幅は広くなったが長さはあまり変わらないし何より小回り感は全然変わらなかった
もう2年早く乗り換えてもよかったわ、そしたら新車で買えたのに;;
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/25(月) 17:27:01.81ID:jG4vP4HX0
>>73
3RSもクラッチスイッチないよ。
最初はちょっとビビるけど、欧州だと近年でもセルでの脱出用途とかを想定してるんだろうね。

あとルノー車の車両感覚の掴みやすさやコンパクト感は中々のものなんだが、以前スケルトンに線を引いたときに
旋回中心が運転者の腰の近くに来ることが分かった(カングープラットフォームと現行プラットフォーム共通)。
他のメーカーだと少し後ろになるものが多くて、ルノーに近いのはプジョー308、まぁまぁ近いのがFK8/FL8。
面白いのはフランス車のFF全般にフロントトレッドが極端に広い。これも旋回中心に影響が大きなもので、
フランス車作りのポイントになってるのかも。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/25(月) 20:03:45.94ID:9lJ575Fe0
>>69
ほんま口だけよなー。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 09:51:59.28ID:pfHCzPSm0
>>74
軽トラにクラッチスタート付いてるの気がついた時に
「教習所で習った線路で緊急脱出どうすんの?」とは思った
RSについてても脱出要素無いっしょw
カングー2で試したいが奧さんの車なんでいつかこっそりと・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 10:20:37.56ID:emIAtNSK0
>>76
ニュートラに入れて手で押すんだよお!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 10:30:10.74ID:KH+LC2iQ0
>>76
フランス人の考えることや行動は分からんぞー
イタリア製品だったら「スイッチが壊れるから付けないんだろ」って言えるけどw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 12:12:21.23ID:sLQZ+4BJ0
>教習所で習った線路で緊急脱出どうすんの?

そんなシチュエーションは無いから心配すんな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 12:56:19.43ID:pfHCzPSm0
そういや軽四で1回だけ押しがけしたことあるわ
そんなのももうやること無いんだろうな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 15:25:13.97ID:vMYRXuV20
>>76
そもそも遮断機があるならそれを信じて、止まらずに速度が安定した状態で通り抜けるようにした方がいい気もするんだけどな。
廃止して何かあった時に責任を負うのが怖くて言い出せないんだろうな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 16:36:02.96ID:qgXDfeFM0
スタンドとかカー用品店で車預けたあとに
ギアが入ったまま渡されてエンジン掛けてびっくりしたこと何回かあるw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 17:05:50.66ID:xxY9tw+k0
それは無い
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 17:29:04.19ID:UIcgZoje0
>>81
機械は必ず壊れるもの・信用できないものとして扱わないと・・・
一応壊れたら遮断機がONになるようにフェールセーフになっているようなんだけど、
壊れていなくても、遮断機のスイッチに引っかからない車両(検査車両なんかは引っかからない車両もあるとは聞いた)が来たときは
遮断機は動作しないので、自分の命が大事なら一旦停止して音を確認するのは必要だよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 18:51:26.05ID:KH+LC2iQ0
そもそも外国では踏切前の一時停止義務が無い国もあるし、ポンコツ外車が突然止まるなんてのも茶飯事でしょ。
ゾンビが襲ってきたときに絶対エンジン掛からないんだから。
あれ日本車だったら絵にならないからね。ただ貧乏学生の二代目シビックはゾンビ映画でエンジン掛からなかったことがあるけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 18:54:04.36ID:sLQZ+4BJ0
そもそも踏切の途中でどうやったらエンストするんだ?
エンストするなら踏切に進入する前だろ
>>80
クラッチスタート付きの車でも押しがけできるんやで
ソースは俺
でも最近のプッシュスタート式の車はできるかはしらん
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 19:49:34.44ID:dZmE+0G50
カングー1.2L Turbo が2速走行中に路上でエンストしてしまい、
セルはまわるがエンジンがかからない(かかってもすぐ失火ぽくエンスト)
一応バッテリーは変えたばかり
レッカーでDに持ち込んだが見れるのは3日後と。
ガソリンがエンジンにいってない感じかなーという気がするんだけど
カングーでよく聞く症状としては燃ポンあたりかな?
同様の症状出たことある人いる?
修理費いくらほどなんだろう辛いなー、、
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 22:02:24.98ID:cSl5lqus0
家の3RSは突然クラッチ切らないと始動しなくなったよ
本来の動作にもどったんかいな程度に思ってたけど切らないまま始動するのが普通なのか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 22:11:49.50ID:5kzqQ6wa0
俺のGT220はクラッチを踏むかブレーキを踏むかどちらかの操作だけでエンジンがかかるな
俺は昔からの癖で両方踏んでるが
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 22:17:13.62ID:e1n6/JGk0
アヴァンタイム。走行中急にガソリン臭くなりエンジンブスブスしだす。
さっきまで二目盛りあったガスメーターがみるみる減り「ブー!」という給油マーク。
「やばい、どこからか漏れてる、燃えるかも・・」と思う不安とガソリン刺激臭で
涙目になりながら修理工場に・・。
 
ボンネットを開けると、インジェクションに入る燃料パイプが一本外れてガソリンがエンジンルームにたらたらと・・。
差し込み直すことで症状はけろっとおさまったが、まだ自分がガソリン臭い妄想が・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/26(火) 22:20:40.00ID:KSwRKrtx0
昔ブルーバードの最初のインジェクション車で
インジェクションのプラグが抜けたことあったな。
セルは回るけどエンジンがかからない。
レッカー代から修理費まで全部日産で持ってくれた。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/27(水) 00:08:23.89ID:KL6/AJRt0
>>90
20年車は本当に何が起こるか分からんのだよ。
日本車ならFI周りは20年超えても大丈夫だけどな。
まず走ったらダメで、その場で停まってボンネット開けてセルフチェックしないとダメ。
旧ルノー系エンジンは案外シンプルだから、自分で多少理解してある程度対処できるようになろう。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/27(水) 09:00:21.60ID:4Otk662e0
>>87
カングー1で燃料ポンプが突然死したことあるわ
修理費8万くらいだったけどディーラーでは無く懇意にしてる店だったんで実際はもちょい高いはず

ルノーの燃料ポンプは互換品があってそっちの方が3-4割安かったんで使ったけど
接点不良ですぐアボン、結局純正品に付け替えて逆に金かかった思い出
ここらの物はケチっちゃダメだね・・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/27(水) 09:22:21.31ID:/j6Az2HZ0
https://www.largus.fr/actualite-automobile/renault-plus-de-150-000-e-tech-hybride-a-reprogrammer-pour-eviter-une-panne-30029051.html
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/27(水) 09:26:43.06ID:/j6Az2HZ0
e-tech大丈夫かな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/27(水) 10:07:28.74ID:6Sy/tgb70
>>92
最初は1気筒死んで生ガスが出ている匂いかと。
停めて下覗いてもどこもガス垂れていないし。ボンネット開けたらエンジンカバーで何も見えない。
(あのカバーはパカッと手ではずれるのね)。

普段乗っているのが昭和の国産車でエンジンルームスカスカ、機器全て手で触れるので、
この2005年車といえども新しくてギッシリに見えてしまう・・燃えなくてよかた・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/27(水) 18:40:19.08ID:KL6/AJRt0
>>93
燃ポンの互換品はだめー
海外でもマトモな店は互換ポンプだけは置いてない。
バイクでもやべーのに車の場合は燃ポン止まったら下手すりゃ致命傷になるからなあ。

>>96
ソフトカバーを外せばルノーは案外スカスカだよ。
バッテリーがデカいから詰まって見えるだけってのもある。というか欧州車全般にバッテリーの規格がデカすぎ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/28(木) 20:58:18.55ID:QUr8KYmA0
>>94
リコールっぽいね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/30(土) 06:26:49.50ID:c9XnqxEn0
>>87
エンジン止まる(かからない)でポンプなら低圧側だろうから高圧側よりダメージ低いね。
ウチは高圧側で15万+コースだったね。ただ高圧燃料ポンプの故障ではエンジンは掛かるし、しばらく普通に走るし。(警告灯のみ)
同じIgコイルやプラグも様子がおかしいけどエンジンはかかるはず。
あとは電気周り(一部断線、センサーとか)やECUの故障か?
走行距離と車齢はどんなもん?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/30(土) 08:53:27.26ID:iCiCBrm10
燃ポンは高くないけどカングーはタンク下ろさないとできないのか…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/30(土) 15:04:09.73ID:6e3FJQWL0
-y(~。~;)Ξ(-。- )/ ⌒-~ ポイ!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/09/30(土) 18:46:31.38ID:zXYGXXzm0
タバコ吸わんやろ~
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/03(火) 07:19:51.91ID:h4DPftqo0
プレッシャーに負けるな!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/03(火) 22:52:18.52ID:lCdG8nTH0
メガーヌ2乗っててたまにエンジンがかからなくなる時があってポンプ換えたり
TDCセンサー替えたりしたけど結局は燃料ポンプに繋がるコネクターの端子が焼けてるのが原因だった
兵庫~熊本の旅行やってて福岡のスーパーで休憩したあとエンジンかからなくなって2時間格闘したのも良い思い出

そしてそのメガーヌ2はエンジン圧縮抜けで今年の3月にお別れしました
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/04(水) 08:54:51.07ID:YHKExt1o0
端子焼けって珍しいね。お疲れさんだったな。何万キロ走ったん?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/04(水) 22:06:36.24ID:pJFvDQiQ0
>>105
圧縮抜けと、クラッチ寿命間近なのと、エアコンの挙動不審とタイミングベルトの交換が控えてたので
潮時と判断したよ 2004年式を2011年に5万km走行の中古で買って、2023年に廃車にした時は20万kmくらいだった
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/04(水) 23:13:42.90ID:YHKExt1o0
>>106
20万kmでもまだまだピストンリングいけるけど、バルブシートに何か噛んだのかな?
クラッチはしゃーないね。交換するとなると結構工賃掛かるし。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 08:38:58.05ID:OiVZ+5km0
WINDの俺氏、今までクラッチ交換2回、タイベル交換2回。来年3回目のタイベル交換予定…。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 08:58:35.86ID:q38F533R0
メガーヌ2いいな。たまにすれ違うとはっとする。青も赤も銀も
いい。あれ見ると今のフランス車がみんな日本車的に見える。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 11:13:21.67ID:Qpdjt+kT0
流れ星に願い事をした?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 11:26:30.54ID:OiVZ+5km0
眼鏡2、めっきり見掛けなくなったねぇ・・・。
あのリアの造形を初めて見た時は「なんだこの車?!」ってなったのを覚えてる
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 19:56:19.88ID:KY4EVYDT0
will vi 「ワシが育てた」
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 20:02:45.54ID:D6az52Ii0
>>108
何キロ走ってクラッチ交換2回もしてるの?
タイベル交換2回でクラッチ交換2回って多くね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 20:28:07.89ID:ECYmZU3n0
>>113
もうすぐ20万キロ
クラッチは2回ともレリーズシリンダのパンク…。
クラッチ板はまだ全然何ともないのに、シリンダがダメになっての全交換
正直、レリーズシリンダもっと長持ちしてほしい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 20:33:15.79ID:nnpNxyqz0
ルーテシアかキャプチャー欲しいなと思ってる。
左ハンドルを右ハンドルに変えた結果ヒューズボックスがグローブボックスを圧迫してるのは知ってるけど、他に弊害みたいなのある?
うろ覚えでどの車種だったかも忘れたけど、エアフィルターか何か変えるのにクラッチか何か邪魔になってバラさにゃならんとかみたことある。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 21:07:10.37ID:06P5lUd10
MT車がフットレストがなくて左足の置き場に困る
トゥインゴが特に酷い
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 21:42:14.97ID:D6az52Ii0
>>114
そりゃ大変だな
クラッチ版よかレリーズシリンダーが先に逝っちゃうのか
どうりで距離的に短いと思った
俺は眼鏡3GT220だが、もうじき15万キロだけどクラッチはまだまだイケそう
>>115
眼鏡3はエアフィルターを交換するときにブレーキペダルを外さなきゃならないらしい
あとマスターバックが助手席側にあるので、ブレーキペダルから長いリンクを介してるせいかペダルタッチが悪く感じる
現行ルーテシアとかのはどっちなんだろ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/05(木) 22:26:58.73ID:nnpNxyqz0
>>117
「マスターバッグが助手席側にある」
昔、輸入車は左ハンドルに限るって言われてたのはこういうのがあるからだよな。
ググってたら先代のルーテシアの右ハンドル運転席側にマスターバッグがある写真があったから、最近のはちゃんと運転席側に付いてると思って良さそう。
でもYoutube見てるとブレーキペダルがアクセルペダルに比べて妙に手前にあるって言ってたし、もしかしたらこれがマスターバッグを右側に持って来た弊害だったりするのかも知れん。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/06(金) 01:31:57.98ID:a+8XTw5g0
>>107
1番シリンダーだけ規定の6割ほどの圧縮しか出なくなって、直すのは相当かかるだろうなと思ってたけど
バルブシート周りだったら案外安く直せたのかも知れないね もう遅いけど
恐らくクラッチは廃車にするまでの間一度も交換されてない 書き忘れてたけど
リアクランクシールもダメになっててオイル漏れてきてたんだよね 変速機自体は日産製だから
日産用の部品として手配すれば、これも結構安く整備出来たのかも知れない

メガーヌ2からメガーヌ4インテンス最終モデルに乗り換えた結果、機能面の進化は目を見張るけど
デザイン自体はメガーヌ2の方が好みなんだよね あと、操作系や各部設計にチラ見えする日産の血筋が
ちょっと気になる
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/06(金) 01:57:53.24ID:y/Yukw3+0
大きさやタイプは全く違うのに、うちのアヴァンとおんなじ刈り上げ後頭部のメガーヌ2、
まれに見かけると、離れていた家族と偶然町で出くわした感がある。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/06(金) 06:40:20.86ID:j3yHFdJw0
>>82
車離れる時はローかバックに入れてサイド引く
エンジンかける時はニュートラルにしてクラッチ切ったままかける
だから驚かんよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/06(金) 07:16:15.06ID:l30IX1GS0
テス
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/06(金) 14:18:47.55ID:juuRY5n10
>>115
現行型ルーテシア乗りだが
グローブボックスの他にはボンネットが助手席側しか開けられないくらいじゃないかな

ブレーキペダルの位置は確かに手前だけど違和感覚えるほどではない
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/06(金) 15:08:02.28ID:vBNfS5nB0
>>123
ボンネットオープナーが助手席側なのは右ハンドル欧州車の定番だね。
初代BMW MINIはちゃんと運転席側に付いてたけど。
ブレーキはまあ試乗して確認するしかないな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/06(金) 19:28:00.46ID:G8eVYTwV0
>>123
エアコンというか冷房の効きが悪くないかい?
代車で借りたけど運転席の右側の吹き出し口の風量が足りなかった。
マニュアルで風量を上げてもうるさくなるだけだった
助手席とか後部座席の吹き出し口を絞れば違いがあったのかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/06(金) 23:08:13.17ID:LHQOAU/20
>>125
単純にガスが抜けてただけとか?
フランスって夏でも日本ほど暑くなさそうだから、冷房に力を入れてないとかあるんかな?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/07(土) 00:29:46.98ID:t/JprfaT0
>>125
温度設定を21.5度とかにしないと妙にぬるい風が出てきたりするってのはある
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/07(土) 07:20:59.10ID:sSpuMUZD0
>>125
日本車でも海外仕様だと南アジアだと冷房強め、欧州仕様だと暖房強め(っていうか寒冷地仕様の強化版)とは聞いてるし、
最近まで英国車やドイツ車は冷房はオプション(日本仕様は冷房付き)とは聞いたことはある。
で、それを聞いていたので、カングー1でエアコンの温度調節ダイヤル(オートではないので)が、
冷房(青い)の範囲が1/3ぐらいしかないので、そんなもんだよねと納得はしていた。
でも、毎年ぬるいとか思ったことはないけど、今年の熱さでは風があまり冷たくならないなとは思った。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/07(土) 10:08:18.26ID:FyHegl/p0
>>117

>マスターバックが助手席側にある

3RSのブレーキタッチがイマイチなのかそれもあるのかー


>>125
そもそも効き悪いよ。国産車マイナス3〜4度の設定しないと同等の効きを得られないので、国産車で強冷房にする暑がりな人は足りないかもしれない。
そういえば確かに運転席右側は笑っちゃうほど風が出ないなw
あと眼鏡3系の場合はオートに設定した方が結果として冷える感じ。左右独立イラネーヨ
130123
2023/10/07(土) 11:17:50.69ID:H0M9Z1/80
>>125
国産車に比べると効かないしうるさいなとは思う。特に助手席窓側がうるさい
でも運転席右側は風量足りない、って思ったことはない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/07(土) 15:50:34.48ID:HavJcDbf0
日本で使うのに冷房が弱いのは致命的かも知れんな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/07(土) 18:03:27.63ID:bVOY2x1D0
現行車種であれば致命的って程でもないと思うけどな
俺が暑いの我慢できる方ってのもあるがガソリンのキャプチャーでこの夏はそこまで苦ではなかったな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/08(日) 19:03:51.26ID:i82Pq9jM0
大昔の日本車と比べたら天国みたいに効くからあまり問題なし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/08(日) 19:37:10.97ID:l5Fdi5220
Lowにしたら冷房は、ちゃんと効くから設定温度が国産車と違うだけ。

カングージャンボリーに合わせて、限定グレード発表、MTではない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/08(日) 20:51:49.95ID:uiKbucGp0
>>115
右ハンドル輸入車最大の欠点は、ハンドルが右なのにターンシグナルのレバーが左のままな事
ハンドルも左なら「車体の中心から遠位にあるほうがそれ」って体が覚えてるけど
右にあってそれに馴れると、日本車に乗った時に確実にワイパーを動かしてしまう
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/08(日) 22:01:05.51ID:zecb4abR0
エアコンもウインカーレバーも欠点とは全く感じんわ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/08(日) 22:35:01.76ID:BWW/RlXG0
>>135
今すでに輸入車に乗ってるからそれは問題ないな。
俺が気にしてるのはブレーキタッチが悪いみたいな操作性の悪化や、エアフィルターを交換するのにブレーキペダルを外さにゃならんみたいな整備性の悪化なんだ。
車屋やってる友人が「フランス車は何度か触ったけどめんどくさかったぞ」とか言ってたから。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/08(日) 23:18:14.26ID:AdARBG450
MTだとISO棒配置は結構気になる
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 01:15:40.03ID:mYrl33mo0
そんなの別に気にならないわ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 01:26:57.31ID:Dd9+3Nj80
>>0135
日本だけ逆で世界基準では左
右ハンドルのイギリス車も左についている。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 07:52:20.78ID:HkwuapNv0
>>135
ルーテシアと国産(軽バン)2台持っていると体が覚えるというか違和感なくなる不思議
色々考察した結果、シートポジション低め(ルーテシア)、高いポジション(軽バン)で体が覚えるみたいでシートポジション低い国産乗ると間違える、ライトは右か左か一瞬考えてしまうけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 07:56:52.32ID:2uC3+TWF0
ワイパーも一瞬悩む
あと左右関係なくATに乗ると最初の交差点で左足が空を切る
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 08:05:16.30ID:yEtKR56q0
>>141
俺はそれMTとATだわ
MTは左ウインカー、ATは右ウインカーでずっと続けてるからたまにルノーの代車でAT車に乗るとウインカーとワイパーを間違える事がある
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 11:56:26.65ID:JmJ/FEJG0
>>135
そんなことを最大の欠点にしちゃう感性が理解できんわw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 16:29:53.31ID:0bU+lEEL0
>>135
だね
うちは妻用も含めて3台すべて輸入車にしたから大丈夫
以前は1台だけ国産車だったから間違えた
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 17:38:52.04ID:7orryBqY0
ターンシグナルのレバーについての便乗質問なんだけど、右左折終わったあと自動で戻るやつの調整って可能?
ルーテシア4のってるんだけど国産車みたいに真っ直ぐになる前に切れるようになって欲しい…いちいち手で戻すことが多いんだよなぁ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 18:23:34.83ID:3Hz3if7T0
>>146
そんなに待てないくらいに遅いか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 18:43:16.22ID:ZQttbVY40
>>147
いや速い遅いじゃなくて、しっかりハンドルをまっすぐの位置まで戻さないとウィンカー切れなくない?
前乗ってた車は感覚的には60度くらいの位置で切れてたけど…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 20:02:33.62ID:Yni4STnq0
ルーテシア4に乗ってるがウインカーの戻りは国産車と変わらん
右折時にステアリングをゆっくり戻すとウインカーが出っぱなしになることはたまにあるがw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 20:22:22.63ID:b4DZu0e60
あれって機械的に戻してるんじゃないかな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 21:37:50.78ID:XhhUG/WE0
トゥインゴ3はハンドルまっすぐにしないと戻らんかった
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 21:56:16.24ID:XBBWDpnR0
>>134
特別仕様でお茶濁すのかね?
カングーロングの発表ぐらいしないと場も盛り上がらないしなによりカングー全体の販売も伸びないと思うんだけど。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 22:21:39.16ID:ngmEro1x0
アスリートは体が切れてきたが、その周りの尻尾振りが悪い
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 22:26:25.88ID:i4QGk5jm0
メディア入ってそうだわ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 22:28:18.73ID:StjlUMsk0
>>7
どっちだ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 22:31:25.19ID:uZNZckY80
「すがすがしい」ってイメージかな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 22:32:19.83ID:5QbOrkca0
しかし
生主をビットコインみたく
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 22:32:45.90ID:zU6Sz4Q90
>>212
それだけの底辺おじさんたちのやり取りの中の家の墓も捨ててたとしてもわざわざ言わんでもいい
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その68 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 22:33:18.70ID:9IA7VRQA0
>>62
やっぱこれ議員単体の問題があるやろ
160123
2023/10/09(月) 22:48:04.78ID:wKgUDojV0
>>158
グロ

こんなところにもスプリクト来たか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 23:06:36.56ID:cHcdJ4YY0
なんでもよくヲタ叩いたりアンチしてるというイメージもあるのにワールドからも流れてきたからそこが衰えるとしんどいわな
なんもしないで
ほんとに何を望んでるので
本当にやってた女衒時代のリーダー」と「無責任」は第三者に文句言ってると思うわ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 23:07:04.72ID:GTnFWjts0
このスレッドは1000を超えました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 23:14:05.71ID:wicOzISj0
実質何もしてないせいかちょっときつかったな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 23:16:51.15ID:LJXXX+y80
それがひとつじゃなくてもめくれるほどひどい
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 23:22:20.92ID:8YfQao0E0
>>244
このオッサンは殺処分すべき」
「#マネだって
買値近づいた
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/09(月) 23:51:09.12ID:nRcfd0mt0
>>292
国良い
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その68 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/10(火) 03:43:36.72ID:jQjYGfGh0
またスレ落とされそうな感じやね
次スレ立ったらタイヤの相談をしたい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/10(火) 06:27:04.36ID:Gd3f2XLO0
>>166
グロ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/10(火) 09:56:20.00ID:wMQbnSrv0
>>146
調整は不可能だと思う。戻るまでが若干遅いよね。ハンドル角10度くらい遅い。
個人的には車線変更用のレバー位置もクリック感が乏しくて使いにくいな。うっかり入れると右に左に延々倒しても戻らずイライラするw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/11(水) 09:53:22.61ID:yxGxxTZN0
>>114
うちのウィンドさんはまだ4万キロくらいだけど身構えておかないといけないんかな
レリーズシリンダのパンクってどんな感じになるの?予兆とかありそう?
タイベルは定期だからいいけどクラッチまわりの故障は経験無いから不安
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/11(水) 10:18:02.99ID:/AAJY2jJ0
そういえばメガネもレリーズシリンダが弱いんだっけか。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/11(水) 20:20:57.02ID:5VO1nksM0
>>114
一度目はいきなり来た。
普通にシフトアップしてクラッチ踏んだ瞬間に踏み応えが無くなりクラッチが切れなくなった
ちょうどニュートラルの状態のままになって惰性で車を安全なところまで動かせたから、そこで停めてレッカー。
二度目は徐々に来た。ブレーキフルード量低下ワーニングが時々出るようになり、「?」と思っていたら
ブレーキの利きも悪くなってきてギリギリでディーラーに入庫。こちらはスロ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/11(水) 20:21:25.43ID:5VO1nksM0
>>114 じゃなかった >>170 でした
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/11(水) 22:14:07.43ID:ByH1ypVu0
マスターの方は何ともないなら設計が悪いのかねぇ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/12(木) 07:22:46.99ID:FCwwGJrx0
たぶん熱設計が悪いんじゃないかね
176170
2023/10/12(木) 10:50:33.09ID:/5vzKvLI0
>>172
参考になりました、覚悟しておきます(笑)
ウインドはBセグフランス車電動ハードトップオープン左ハンMTおまけにこっそりRSなんて
自分には刺さりまくりな車だけど後継がまったく見えない(涙)

ウィンドさん(うちはゴルディーニ)を大事に延命させていきます
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/15(日) 17:53:07.46ID:ltBqGlsg0
2024年追加
限定カングーディーゼルMT
グランカングー
ルーテシアMC E-TECHとガソリン(UK仕様は3気筒1L/6MTだけだけど)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/15(日) 20:16:50.46ID:fHeZj6fr0
グランカングー(弱そう
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/18(水) 21:58:12.17ID:pxsFCV8v0
ドデカングー
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/21(土) 15:49:23.39ID:XLJc4FBd0
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1540937.html
JMSにはドデカングーは、持ち込まないんだ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/24(火) 19:10:46.41ID:3QtKHQH30
ドデカングーは2024年には出ない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/25(水) 12:26:45.90ID:NFyw8JT60
メガネ3はFMラジオの入りが悪いな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/25(水) 15:04:54.72ID:6G/XkaQO0
混雑した街なか6㎞/Lのアヴァンタイム、自動車専用道路7割の遠出で10km/行ってうれしい。
マニュアルモードでも5速に入ってくれるのが70キロ以上・・。
100kmあたり何L消費・・の表示にもだいぶなれた。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/25(水) 19:36:59.71ID:NFyw8JT60
>>183
10km/Lで喜ぶってスバリストかw
メガネのRSでも(MTも相まって)その1.5倍以上伸びるけど、まぁアヴァンタイムは重さがあるし2.9Lもあれば街乗りではきつい。
メガネだって同セグ内でもかなり重いのに、アヴァンタイムはそれにハーレーFLHTC載せたようなもんだからな。
排気量が増えればアイドリング時のガソリン消費量も比例して増えるし。

でもよく考えたらパッケージのわりに燃費いい気もするね。メガネRSだって重さと性能を差し引いても燃費がいい。
ルノーのエンジンってパッと見は古典だけど高効率。世間ではここが中々評価されない。
日産ベースになったら燃費落ちてんだぜ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/25(水) 20:14:27.36ID:6G/XkaQO0
そうね、重いけど排気量はあるから深く踏めばグォーと加速はする。
ジワジワ加速するのがいいか、グーと加速しちゃって浅く踏む時間を長くとった方がいいか実験中。
金額にすればたいした差はないのだろうけど、瞬間燃費計のある車に乗るのが初めてなので
変化する数字がつい気になる。
街で信号からのスタートがのろのろの車が増えたのもこの表示が原因かも。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/25(水) 22:16:36.71ID:G/lUCE2x0
やっと気づけて良かったな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/25(水) 23:10:30.99ID:DXNpcIsg0
>>185
個人的には燃費云々なんか放っておいて信号が青になって安全が確認出来たら自分や同乗者が不快にならない程度に速やかに適切な速度まで到達させるべきだと思ってる。
なぜなら、そうじゃないと後続車は余計に長く信号待ちをすることになり交通の効率を落とすことになってしまう。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/25(水) 23:31:05.59ID:ALYT3VBk0
>>187
こういう考えの人が増えるといいなぁ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/26(木) 12:31:36.69ID:DrDAtPCs0
ちょっと昔にテレビ番組で「アクセルペダルの踏む量を半分に」みたいなことを言うのが流行った時期があったんだけど、誰だったか忘れたけど例えば所ジョージや岩城滉一みたいな車好きの芸能人が>>187みたいなことを言うようになって収まった気がする。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/26(木) 13:27:01.26ID:uIfB7a5W0
年収が億の芸能人と
算数できない馬鹿な国沢が言うことと
貧庶民が考えることには大きな乖離があるけどな。
燃費気にせずブワーッと踏み込むプリウスや、そもそも加速しないからベタ踏みでオンオフスイッチ状態の軽自動車。
そういうのに比べりゃマイルドアクセル運転は安全で普通味ある。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/26(木) 23:54:24.13ID:fLk2K71r0
個人、個人の価値観の違いは難しいよね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 00:17:52.50ID:Yt4r2LOz0
後続車さえいなければいくらでも燃費運転。100m先の信号が赤ならアクセル放して惰性だし。
ニュートラルにしたいくらい。
アルカナの惰性運転でエンブレかからない機構?・・いいなぁ。

深く踏んで回すのは近くの箱根を走る時くらい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 05:18:37.83ID:gAmYOORp0
アクセルオフのほうがニュートラル走行(アイドリング状態)より燃料使わないでしょ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 05:19:59.27ID:OmpaubYQ0
だな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 07:39:52.91ID:tE5l7M2i0
DCTだとアクセルオフでもなかなか燃料カットしないからビミョー、他でアイドリング状態で走るコースティングモードがある場合もあるくらい。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 08:01:10.65ID:fr1kW59Y0
>>193
ニュートラル(アイドル)の方が消費少ないよ。
国産車も輸入車もルノーもエンブレ時に車載燃費計がゼロを示すけど、実はアイドルの1.3〜3倍(←継続時間と回転数に準ずる)噴いてる。
これが満タン計測と燃費計がズレを生じる理由のひとつなんだけど、なぜエンブレでゼロ表示にするのか謎すぎる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 08:58:12.27ID:Yt4r2LOz0
>:196
そうなの?進んじゃいそうなものだけど。
点火カットしてるわけでもないし?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 10:11:33.81ID:Wqrodhpd0
>>195
MTでもそうだよ、昔みたいなエンブレはかからない
エンブレを活用してたのはアクセルワイヤーのバイクと電スロ化前の軽トラぐらいだったわ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 12:48:19.11ID:fr1kW59Y0
>>197
基本的に空気量に依存するので進むとかない。
噴射量をすぐに落としたりしないのは挙動を和らげてるんだと思う。
そういう視点で見ればラフなアクセルワークの中でも燃費が悪くなるパターンとそうでないパターンも見えてくるかもね。アクセルワークのことはあんま考えたこと無いけど。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 14:03:58.53ID:l0wJzthi0
>>195
瞬間燃費計見るとアクセルオフで即0L/100kmになるけど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 14:56:08.91ID:Xuuxy3jq0
>>200
その表示が嘘だっていう主張でしょ
数ヶ月前にRSスレでも同様の書き込み見た
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 17:57:47.06ID:9pAoCd/U0
要するにエンブレの時にも燃料吹いちゃってるけど、アクセル開けて空気入らなければ力は出ない
、って事なのか・・?
なんかの本でシリンダー冷却の為にも燃料吹くとか読んだ事もある。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 20:00:30.63ID:Q2U1ueb80
>>195
コースティングってアイドリングどころかエンジンも止めて惰性で走るみたいに何かで聞いてたんだけど、メーカーや車種によっても違うのかな?
>>202
アクセルオフした直後は燃料を空吹きしてシリンダーを冷却してから燃料カットに入るとかなのかな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 20:28:36.72ID:OITrrxxE0
ガソリンで冷やすとか大昔のターボ車みたいな事今でもやってるの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 20:37:24.96ID:hoHIXRep0
>>202
なんかの本でシリンダー冷却の為にも燃料吹くとか読んだ事もある。


空冷バイクの事でないかな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 20:53:08.93ID:l0wJzthi0
キャブやインマニ噴射ではなく直噴だけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/27(金) 21:46:44.96ID:fr1kW59Y0
直噴かポート噴射か、ターボの有無、排ガス処理の仕方で挙動や量は変わるから診断機でも繋いで噴射量を見たらいいよ。
いずれにせよALLゼロにすることはないと思う。

エコランでは惰性時にエンジンオフにするけど終わったらセルを回して再始動する。
ATで永遠に動力が繋がった状態ならエンジンオフから始動までスムーズに出来そうな気がするけど、実際には
始動時のバックトルク等によるショックがそれなりに発生するし、Nに入れたり2とかに入れる途中でエンスト
状態にならなきゃおかしい。つまり実際にはエンジンは動き続けていて、低いレベルながらもアイドリングは
してるってこと。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/28(土) 09:10:33.45ID:OIS0hRqE0
キーをオフにしてもそんな瞬間的にスパッとエンジンが止まるわけじゃないのは車を運転する人間なら知ってるだろ。
回転数が一定以下に下がったのを感知して燃料を噴射すれば良いだけじゃねーの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/28(土) 10:56:57.31ID:KYUfWyZH0
>>208
それは本題とあまり関係ない希ガス
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/28(土) 21:35:34.20ID:W8oFonUm0
アルカナのコースティングは状況が許せばクラッチ切ってエンジンオフまで行くけど、それ以外の場合はエンブレ時はただの燃料カットでしょ?
触媒守るために前後でA/F濃いめにしてるとか、エアコンのコンプレッサー回すためにアイドル+αで回してるとかはあるにせよ、燃料の空吹きはさすがにしてないでしょ…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/28(土) 21:49:29.50ID:uG0YYx+A0
潤滑のためにATでは良くないと聞いたが、空いた直線路で惰性走行中に短時間Nにしてみた。
断然空走距離が伸びるので気分的にはいい。
もとから空走モードがある車では良さそう。パッドが減るから帳消しとか無しで・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/28(土) 22:45:54.10ID:hxRBhWo50
モーターショーの期間だしブースで聴いたら判るかもな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/29(日) 08:31:37.67ID:A1ugdGK10
>>210
燃料カットという謎の言葉によってカット=ゼロという誤解が生まれてるだけだ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/29(日) 13:54:37.81ID:x7GZ+R9U0
「エンブレ時に燃料出してるのか止めてるのか?」(笑)結局誰の説も推測に過ぎない気がする。
もうインジェクションの技術者さんに聞いてみないと本当のところは解らないのか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/29(日) 14:31:43.50ID:hm42FEPf0
DDT4ALLなりPC無くてもスマホのECU Tweakerアプリなり他のOBD2アプリでリアルタイムで見れば分かると思うけど
そこで燃料出されて無ければインジェクタがお漏らししてるだけ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/29(日) 16:57:59.46ID:GW0z8/480
昔、エンブレである回転数以上は噴射ゼロ、以下はアイドリングの半分、アイドリング近くなるとアイドリング相当にするような記事を見たことがあるけど。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/29(日) 17:12:43.30ID:A1ugdGK10
>>214
>215が言ってる通りで診断機見ながら走れば分かるよ。ゼロにすることなんてないことが。(倒置
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/29(日) 17:17:44.21ID:A1ugdGK10
>>216
それはアウデーとかの気筒休止技術があるメーカーのやつじゃないかな。
国産車でも採用する高度なボッシュシステムでもそこまで制御してないし、エンブレ時の噴射に関する反応もかなり鈍いな。
あと少なくともルノーのシステムはゼロないしアイドル以下にはしてない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/29(日) 17:53:54.02ID:64q//xfB0
カードキーを尻ポケットに入れて着座するとたまにクラクションが鳴る原理は
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/30(月) 12:39:45.94ID:5E5qrOZv0
ぶーストアップ
221レンセンブリンク
2023/10/31(火) 18:01:37.70ID:cAa8eYQc0
アルカナ フルハイブリッド 1年経過
いいとこ・・・疲れん、トルクはまずまず、大きなトラブルなし、
他人とかぶらん、燃費は街乗りで20km/L
わるいとこ・・・内装はややチープ、K製、リアワイパーがない、
自己回復する小さなバグは時々
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/31(火) 19:31:01.84ID:iP/v7gr40
カッコイイなぁアルカナ。
バイクみたいなドッグクラッチっていったいどんななんだろ。
後席の頭上スペースはあるのかな?
今検討している人は「フル」か「マイルド」かでとっても迷うのかねぇ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/10/31(火) 20:15:26.31ID:US7lY7H90
現行の日産エクストレイルの後部座席に乗せてもらったんだけど、
内装デザイン・質感・乗り味、マジでルノーでビビった

今回、2020年代の日産車に初めて乗った訳なんだけど、
ホント驚いた
224レンセンブリンク
2023/10/31(火) 20:24:11.77ID:RYryyEop0
ドグクラッチ、走行中かなりギアチェンしてるけど、
衝撃がほぼほぼないので、街中走行は気持ちいい。
時々聞こえてくる金属音が独特。
アルカナの前は86乗りだったので、後席スペースは
かなり広く感じる。身長180cm以下なら余裕。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/01(水) 00:18:36.10ID:kMaY6dXx0
ランチに停めた駐車場で隣に新型カングー(白)が停まっていた。
顔が黒くてパグみたいでいやだいやだ。
2型でも顔面が黒い後期型はコオロギみたい。
2型前期のクルール(緑、黄色)が一番かわいい。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/01(水) 01:53:29.69ID:4E+F9Ywo0
>>52
仏車からトヨタへ行ったよ
まあ CPO LEXUSだけど 取り敢えず変な故障が無いw
継ぎ足ししていたオイル消費もなくなったねー
まもなく 18万km
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/02(木) 09:30:07.86ID:L1oqIPic0
52・・おいらだった。
輸入車のトラブルに疲れて・・というのはあるんだろね。

新車のゴルフと言えども9年のった間の小さな不具合がいやで、最近ムーブカスタムフル装備に替えた知り合いもいる。(値段ほぼ同じ)

自分は初めての中古仏車なので、保険にロードサービス追加した(笑)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/02(木) 18:42:59.84ID:5kQMFmpj0
ゴルフはイメージと実際の故障率のギャップが大きいから、
がっかりする人もいると思う。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/02(木) 20:49:55.12ID:+fLdNRRr0
ゴルフ4はめっちゃオイルの減りが早かったな
5000kmで2リットル足してたな
1000kmで1リットルは適正範囲だってよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/03(金) 03:36:46.16ID:0TZj+snG0
>>228
DSG問題が酷いよね
今はどうか知らないけど、中国とか優遇して日本は無視するドイツ本社
EVでこけ、ざまぁとか思っている人も居るのでは
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/03(金) 03:38:01.27ID:0TZj+snG0
>>229
PEUGEOTもそのくらいだったかも(ターボ
その代わり 2年交換だったかなオイル
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/03(金) 06:23:46.55ID:XlYPXF260
VWはゴルフに三角窓があった頃からずっと日本をナメてると云われてるし
実際所有してみると細かなチューニングの部分で「ああ確かにそうだな」と納得する
機械としての信頼性もルノー未満
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/03(金) 07:54:18.79ID:nSFda1p90
まあバブルの頃からもてはやされて黙っててもそれなりに売れてくからなー>BMW
殿様商売なんだろうね。
自分はイタフラばっかり乗り継いできてるから品質に関しては余所のメーカーをどうこう言えんw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/03(金) 07:54:57.95ID:nSFda1p90
あVWだた。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/03(金) 11:01:02.24ID:OpJ7QeT/0
>>230
VWグループはスズキの品質向上策だけ取り入れて提携切ったからなあ。
2010年代の劇的な品質向上はスズキのおかげで、ドイツのVW傘下サプライヤーとも懇意なルノーも実はスズキのお世話になってることになる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/03(金) 12:15:03.35ID:sWr49mN70
あっちの人間にはこっちは猿に見えてるからな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/03(金) 23:27:51.20ID:Vp3CaO7z0
「ドイツのVW傘下サプライヤーとも懇意なルノーも実はスズキのお世話になってることになる」
ルノーというかフランス車全般らしいけど、なんかエンジンルームがゴチャゴチャしてて整備し難いってのは直さないんかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 07:50:47.37ID:+24sALXk0
>>237
カイゼンとか興味なさそうなんで無理かなと
PEUGEOTだったけど、何時まで駄目な部品を使うんだよ!とか平気w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 08:09:54.04ID:MzM8d5UW0
>>233
FIAT500Cに10万キロ乗ってるけど全然壊れないよ
部品供給が途絶えるまでこのままいけるんじゃね?と思う

VWが酷いのは無駄なコストを掛けすぎる事
保証期間内なら無償修理なのをいいことに
結果的にEGRの不良だった故障に対して
カット&トライでトルコンの載せ替えまでやるような体制
結局そのコストはユーザに跳ね返ってくる

クリスマスになると木箱入りのワインを送ってくるのに至ってはあほかと思う
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 09:30:01.31ID:lmF0fhli0
>>239
お試し対処はしょうがないんじゃないか?
本国で把握してリコールかかるまでに結構時間かかるだろうし、その間お客を放置するわけにもいかんでしょ。工業製品はしょうがない所ある。
後はどんだけ対処早いか次第でメーカーの印象変わる。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 11:34:04.49ID:cJ9lpXzx0
>>239
クルマ屋が酒贈るって異常だな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 11:46:47.89ID:uppPme3h0
>>241
ルノーだって酒くれるよ
A110の納車祝いはシャンパーニュだった
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 12:11:59.18ID:cJ9lpXzx0
>>242
おいおいコンプラ大丈夫かよ。ありがたく頂くとするか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 13:34:51.54ID:8rFrrDxr0
>>241>>243
酒に対しての根本的な意識が違うんだろうし、車を運転する時に飲まないって分別は持ってて当たり前だろ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 13:49:13.09ID:TL9KPhtF0
かつてこの車がほしかった。
もちろん日本には例によって「高級」ボッタクリ仕様しか入らなかった。
ダウンロード&関連動画>>

246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 14:14:47.16ID:MzM8d5UW0
>>240
普通は可能性が高い&コストが安い部品から交換するよ
トルコン載せ替えは有償だと46万円って言ってた
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 20:22:06.20ID:lmF0fhli0
ルノーじゃないけどプジョー406クーペとか欲しかったなー。やっぱりピニンがきれいで好き。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 21:33:47.97ID:cJ9lpXzx0
>>247
我慢せずに今買えばいいじゃん。カーセンサーで10台出てて安いぞ。MT無いけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/04(土) 23:12:25.75ID:fptdaaGU0
ルーテシアのガソリンモデル、ファイナルエディションみたいなの出てるけど、本当にもう終了なのかな?
なんかお値段も310万くらいになってるけど…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 00:35:02.15ID:o/3YmtYy0
>>246
普通はそうだよねえ 😟
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 00:35:58.18ID:o/3YmtYy0
>>247
あー WRCで活躍下モデルでしたっけ
でかい羽をはやしたあれは欲しいかなあ 何処でも走りたいw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 00:48:10.85ID:Vebzf7Dj0
>本当にもう終了なのかな?なんかお値段も310万くらいになってるけど…
本当、UKはMCモデルになっている。
https://www.renault.co.uk/hybrid-cars/clio.html
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 08:37:30.99ID:Jtz6UHsC0
>>124
>>249
変顔になる前のファイナルモデル
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 12:03:52.64ID:n0YB0fhu0
前期型に勝る後期型なし(デザインは)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 16:15:27.13ID:iktLzdpm0
>>242
マジか?
おれが3年前に買ったときは何も無かったが年度末で60万も値引きしてくれたからまあ良かったか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 18:05:06.80ID:hYZ5pM9Q0
>>255
有明?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 18:43:54.51ID:ryDfEAvL0
>>256
いや有明は値引きゼロと言われたよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 19:07:05.01ID:G10BIgC40
>>257
有明ならありそうって思ったけど、他にも納車祝いくれないディーラーあるんだね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 22:00:52.65ID:VXhCjYhY0
ルーテシア装備豪華になってるとはいえ300万くらいするの!?
メガーヌ4インテンスの最終モデル320万くらいだったけど、凄いお買い得だったのかも知れない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 23:34:09.57ID:ThReKoNw0
1. 為替相場と原材料費、物流費等の高騰の影響
2. 日本では来年度から継続生産車へのバックソナー・バックカメラが装備義務となる(最近のルノーだとあんま関係ないか
3. 2025年のユーロ7対応があるので次はさらに高くなる

ルーテシアって日産ベースの信頼性と200万強から選べたからこそ選択価値があったわけで、素の方のメガーヌが消えてるのが残念だね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/05(日) 23:55:49.58ID:n0YB0fhu0
>>259
ZEN 0.9なんか定価で200万切ってたからね
「こんなお買い得な輸入車は二度と現れない。買っとけ」ってルーテシアスレに書いたけど
MTに難色を示す勢力には相手にされなかった
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 00:26:42.74ID:OoCXbUxJ0
>>260
日産ベースったって、どのレベルでベースになってるのよ?
シャーシの基本構造が共通になってたって、日常使いでシャーシが壊れたって話はあまり聞かないし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 00:45:03.81ID:2YEGQ/050
EDC周りけっこうトラブってるよな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 02:13:00.07ID:wiE33TQt0
https://news.yahoo.co.jp/articles/4829854c7da49960585171409b54f99e94f29936?page=1
らしいよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 02:56:49.86ID:mSTp3QPB0
https://forzastyle.com/articles/-/69486?page=3
>最安値は5速MT搭載車でなんと驚愕の税込価格250万円。
発売当時、限定50台の5S(MT)は169万円で、今の250万円が驚愕だよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 03:03:53.83ID:wwTVM8tM0
オーストラルはジャポンにはもう来ないで確定?
アルカナの新モデルアルピーヌは来んのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 03:04:54.40ID:wwTVM8tM0
オーストラルは今本国で1番売れてるし様々な賞も受賞してる。
それなのに日本に来ない理由が分からない。
誰かマジレスたのむ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 03:19:23.31ID:mSTp3QPB0
>誰かマジレスたのむ。
600万超すんじゃない。
カジャーで失敗してるし。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 06:36:22.44ID:A/rYrnzr0
ラファール来ないかな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 07:03:25.97ID:wwTVM8tM0
>>268
600超すくらいなら俺は買うぞ。
対抗馬はワーゲンのTiguan、プジョー3008、アウディq3あたりだが、いずれも最上位は700軽く超すからな。
国産車ならレクサスNX、TOYOTAハリアーあたりだが全幅1850超えてるので俺的に選択肢に入らない。
あとはNISSANエクストレイル、マツダならCX5あたりだがさすがにブランドで見劣る。

どうしてもオーストラルが欲しいんや。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 08:05:52.82ID:hmGh4m2j0
ルーテシア、インテンステックパックを革シートじゃなくしたものを314万で売るのか…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 08:29:15.49ID:6tTPr2ET0
>>262
マテマテ、なぜ壊れる話に飛躍するw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 08:36:29.39ID:6tTPr2ET0
>>267
売れない。
ルノーは日本ではまだそこまでお金を出せる高級ブランドじゃないっしょ。今の統一顔になってから良くも悪くも無個性で高級感も無くなったし。
ルケマンのデザインが一番ルノーらしくてキレッキレだったし、俺もそれが好きでルケマンデザイン選んで金払ってるわ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 10:28:37.62ID:e3y6fate0
そのルケマン作のアヴァンタイムを、身長155cm髪の毛なんにもないうちのおとうちゃん(84)
が作業着姿で「ちょいと借りんぞ~」と乗っていっちゃったよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 12:04:54.25ID:Phs1NkHf0
>>273
それなぁ。
ルノーに高級ブランド力はないから、日本では売れないわな。
25、サフランも同様。ヴェルサティスは入ってきてない。
あと、日産と少しでも被りそうなものは入ってこない。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 13:00:13.10ID:6tTPr2ET0
>>275
トヨタもVWもピンでは高級ブランドイメージは作れていないから、実用車で数を売るメーカーは仕方ないのかもな。
今後はアルピーヌが高級ラインになるかどうか…いや、ニスモと違ってネームを乱用しないから無理か。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 13:09:58.27ID:zWZgIGc+0
おしゃれでも高級でもなくて、日本ではすっかり忘れ去られた小型セダンってもう売れないのか?
https://www.dacia.co.il/CountriesData/Israel/images/brochures/dacia-logan-brochure.pdf

もっとも今の型はめちゃくちゃ幅が広い(Noteと共通)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 13:23:10.85ID:HndQhFS00
オーストラルが円ユーロ相場がこのままで600万だと、年3%のインフレ率というか経済成長で
20年前は350万くらいの車格だからまあ妥当なところか。
しかし日本でルノーをその値段で買うのかね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 18:25:49.28ID:6tTPr2ET0
>>277
売れない。ロガンなんてプレミオと区別つかんし。
小型セダン自体も法人やレンタル向け以外には売れん。VWアルテオンだって鳴り物だったのは最初だけで今じゃ奇人扱いだしな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 18:52:44.79ID:pWRYpB8V0
>>277
1848mm! って でかー
日本じゃ…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 19:08:37.62ID:pWRYpB8V0
>>271
これ?
https://www.webcg.net/articles/-/49193
カメラと坊主、レーン~ は追加と

皮は PEUGEOTで おケツが蒸れたからいいやw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 19:10:34.12ID:pWRYpB8V0
>>274
実は 乳は Stigとか
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 19:46:19.41ID:6tTPr2ET0
>>280
幅自体はカムリやクラウンと変わらんけど「外車=デカい」というイメージが強い日本で売るにはかなりのマイナス要素ではあるね。
ウチの親父も頑なに5ナンバーに拘ってるわ。ミラーtoミラーは変わらんどころか5ナンの方が広いこともあるのにな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 21:48:40.23ID:vO5UW70p0
そろそろルーテシア4から買い換えかなと他社のハッチバックを調べてたら…どれもめっちゃ高くなってるな!?
アバルトなんて俺が買ったときの1.5倍になってるし
結局一周してルーテシアがお値打ちなのに気付いたわ
エンジニアード欲しいなあ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/06(月) 23:21:13.06ID:6tTPr2ET0
>>284
浦島すぎだろw
スイスポもとっくに200万円超えてるからね?
ルーテシア4から買い換えるならいっそ中古のメガネ3か4あたりでしょ。大分狙われてるのか夏以降に玉数が激減したけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/07(火) 00:31:24.27ID:KPMSf3xz0
ラファール期待してるけど入ってこないんかな?
新型3008のデザインはクセ強いしディーゼル無くなるから、 E-TECHのオーストラルとラファールは結構売れそう
ただし、もうちょっと円高になってからで頼む。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/07(火) 10:28:20.08ID:kwCpXW1f0
>>282
いや、容姿はヨーダ。
帰ってきたので燃費計見たら、高速使ったらしいのに6km/L台だった。
踏み方だけはスティグ(涙
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/07(火) 18:18:14.55ID:YiHYSEWo0
微笑ましい
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/07(火) 21:48:11.14ID:CA19BrRE0
>>284
俺はルーテシア4を20年乗る覚悟を決めた
これを買った9年前とは時代が違いすぎるのは分かってるけど
納得できるコスパの車種が今はない
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/08(水) 18:22:27.31ID:9abbVFK+0
1.5L以下なら13年重課もまぁ我慢できるね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/08(水) 20:08:24.68ID:Kkt4hRss0
私もメガーヌ4インテンス大事に乗るわ エンジンもトランスミッションも耐久性不安だけど
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/08(水) 20:15:20.03ID:P1/Osyuv0
>>289
部品供給が不安でしかない
11年目のメガーヌ3乗り
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/08(水) 20:16:41.41ID:Kkt4hRss0
今年の3月までメガーヌ2乗ってたけど社外品と個人輸入を活用すれば何とかなる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/08(水) 20:25:39.74ID:EQMwkwrq0
部品取り用にもう1台所有
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/08(水) 21:19:11.35ID:p6a88lQQ0
消えたタリスマン
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/09(木) 08:38:32.40ID:POdaWEU/0
欧州車って部品の供給が長いってよく聞くけど、そうでもないんか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/09(木) 09:21:20.99ID:FscnEjd80
>>296
維持部品はメーカーが打ち切ってもOEMしてたメーカーが売るから半永久的と言えるほど部品がある。
その中で「ウインドウトリムが無い」「大物樹脂パーツが無い」といった微妙に不足するものが出るのが日本車と異なるかもな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/09(木) 12:43:35.12ID:ERk6foxX0
ハーレーなんかもリプロ品で一台組めるなんて言われてるよね。
昔は純正も末永く出てたけど、最近はすぐディスコンになって社外品で対応することが多いとか。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/09(木) 21:05:20.82ID:5ddT0RPA0
「ウインドウトリムが無い」「大物樹脂パーツが無い」といった微妙に不足するものが出る

この辺の部品は部品取り車用意しといても欲しい時には同じく劣化してて意味が無さそうだから困るな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/09(木) 21:37:09.82ID:pxwJ3rME0
ルノーは知らないけどプジョーやフィアットはすぐ欠品するぞ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/09(木) 23:31:59.61ID:cmx5U1zC0
電子部品モリモリの最近の車は20年とかは乗れなそうだね
社外品のエマージェンシーブレーキの部品とかは使いたく無いだろ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 09:57:39.42ID:Vn+Zrhji0
前の1600のターボみたいに日産にルノーのエンジンを使わせる事はあっても逆は無いのかな
日産には直3だけど201馬力トルク31.1の1.5のVCターボがある
北米のローグではCVTと組み合わせている
エクストレイルにはこれを効率重視で144馬力トルク25.5まで落としているが、それでも重量車でなければ充分なパワーだと思う
CVTがネックか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 10:49:27.47ID:egx4V22z0
cvt嫌いだからルノー乗ってるまである
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 11:58:13.14ID:s1t3v5yE0
>>301
将来的に今の車を旧車として残したりする文化はなくなるかも知れんね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 13:03:21.20ID:u4/5Ufwd0
人力で運転する乗り物が公道走行不可になってそう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 13:50:17.37ID:1P4//VJH0
>>301
ルノーは知らんが一番普及してるボッシュシステムはレーダーセンサーの配線が剥き出しだから20年が寿命かもな。
日本車のように過剰な保護をしない文化w
いうてオートバイの配線なんて所々剥き出しでも30年以上は持つから意外といけるのかもしれんけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 13:58:54.97ID:Ed+kz+m70
古めの車が好きな自分にとっては13年自動車税、18年重量税増税なんて微々たるもの。それを節約する理由で何百万の車を買い換えるのはどうなのかねと。(欲しい車があれば別)。
周りでも「燃費いいのに乗り換えたよ」という人も多いがもととれるか?

まぁ車好きではなく、買い物袋好きなんだなと。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 14:41:52.71ID:egx4V22z0
節約の体で欲しい車を買っただけだよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 16:53:32.86ID:s1t3v5yE0
>>307
すまんがツッコミさせてくれ。
買い物「袋」好きではないと思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 18:29:43.00ID:y1r905UE0
(笑)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 18:43:07.67ID:S3zy8aBq0
もしかしてそれは お稲荷さん袋… 😭
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 20:01:21.84ID:pwDe7ePo0
わかる。
エコバッグってどんどん増えてっちゃうんだよな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/10(金) 21:59:00.11ID:7Zds8MYv0
>>309
そういう冷徹なつっこみは嫌いじゃない。いや、むしろ好きだな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/11(土) 07:46:44.17ID:aokeESJn0
節約する層 → EV(ボロアパートにテスラあって草)、軽自動車、フィット、ノートePowerみたいなやつ
俺のここ数年のクルマ観察

普通の層  → 買い換えるものがないのでそのまま13年以上乗る(日本の平均車齢も13年を超えてしまった)
車に興味ある層 → むしろ非エコに走る、古い車に乗り換えていく、このあたりの層にMT車の需要が高まっている
ブランド層 → アウディやマセラティ、レンジローバーに走る。世田谷はベンツ祭りからベントレー祭りになり、今はGクラスAMG祭りという狂気
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/11(土) 08:12:02.80ID:0SOU44g60
自分は車好きではないしむしろ移動手段だと割り切ってるので、逆に世間並みの運転支援は入って欲しい。
ルノー車がEPBと0km/hスタートのACCが付いていることを恥ずかしながら今年になって知ったので、トヨタ車から買い替え検討中。

…有明のDには冷やかしと思われたみたいで塩対応されたから、今日は横浜のDに行ってみるんだ…。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/11(土) 13:49:14.97ID:E/pJNJKV0
>>315
有明は特にアルピーヌの担当者が酷いから、横浜の方が良いよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/11(土) 18:10:44.18ID:fJ4xlm0A0
>>315
ルノーのACCは完成度低いと思う
そこに重きを置くなら一度体験した方がいいと思う
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/11(土) 19:55:45.65ID:CCQjTvdQ0
>ルノーのACCは完成度低いと思う
ACCにこだわるのなら、日産のプロパイロット1.5か2.0にすれば?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/11(土) 20:13:19.73ID:uWiV7g480
ただのプロパイロットと同等ぐらいと思ってたんだけどそんなに劣るのか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/11(土) 21:11:11.85ID:RPysOn6d0
先代ノートe-powerと同程度のACCって認識
321317
2023/11/11(土) 22:12:21.91ID:fJ4xlm0A0
ニッサンも前の世代はそんなモンなのか
急加速に急ブレーキするACCに閉口していたの
322317
2023/11/11(土) 22:14:06.05ID:fJ4xlm0A0
閉口していたので
ちゃんと考えろよって言いたかった
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/11(土) 22:28:53.38ID:Dl5fdisT0
65馬力S、晩秋で涼しくなったんで高速道路での燃費が21km/L近くに戻った
リッター21、もう季語でいいだろ……
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/12(日) 16:04:35.75ID:jK/XTgcc0
>>309
おいらだ。直前に「地元のスーパーについて語れ」に書き込んでいたもので~(恥)

>>314
まさにそんなカンジな分類。
自分は3番目にあてはまる。今、目の前の道を走っていった古いラグナに
いいねぇ~と声をかけてしまった。トイレの窓から・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/12(日) 18:19:52.40ID:xxkE+bk60
TlKTOK LiteでPayPayやAmazonギフトなどにチェンジ可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TlKTOKユーザーの方はTlKTOKアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTlKTOK Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGY43n/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリ起動
4.アプリ内でTlKTOK未使用の電話かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券にチェンジ可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/12(日) 18:53:15.02ID:F5SrnHhy0
>>325
早速友達紹介やってみた
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/13(月) 15:26:04.51ID:gFA1sHQS0
>>323
やはり少排気エンジンではエアコンの影響が響くのかね。走行条件よいと言えどもと言えどもそんなカタログ燃費が出るのはうらやましい。
トゥインゴには詳しくないけど、ずっと力強そうなターボが9万高なら自分なら迷いそう(2ペダルのみとは言え)
やはりMTが決めてだったのかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/13(月) 19:58:54.97ID:nzyTgJG20
軽自動車なんかずーっとアイドルアップしたままだしな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/13(月) 22:03:30.24ID:Hix6gEDm0
ルノーのACC評判悪いよね、割と満足してるんだけど他を知らないだけかな
もしかしてウチのはMTだからACC使う時は基本6速ゆえ先行車が消えても大して加速してないだけで、EDCだと即座にシフトダウン&無駄にモリモリスピードアップするとか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/13(月) 22:24:44.61ID:iR6oKBhQ0
>>325
ポイント増加速度すげえな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/13(月) 22:46:35.90ID:cOk+rt2Z0
>>329
「待ってました」とばかりにダウンシフトで加速するし、停止車には急減速で最後尾に並ぼうとする
マニュアルモードでACCを作動させた事は無いので試してみようかな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/13(月) 23:48:15.86ID:N3gH2ew20
メガネ3世代のMTの手動クルーズコントロール(手CC)は中々丁度いい加速してくれるけどな。
前乗ってた車はボッシュのACC付いてたけど、信用できないしヒヤヒヤするので手CCの方が断然良いわ。
CCというより指で操作できる固定アクセル機能が付いてるようなものだから街乗りでもガンガン使える。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/14(火) 12:17:20.67ID:xx+2m5o00
俺もメガーヌ3RSだけどクルコン街中で使いたいと思ったこと無いなあ。高速でしか使わんな。
バイパスでも信号機付いてたりするし使える距離そんな長くないだろ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/14(火) 20:32:23.35ID:IOs/OJaV0
メガーヌ4のACCは確かに挙動が唐突だね 乗用車のACC初体験でも分かるくらいにw
仕事で乗るトラックのACCが穏やかに加減速するからそういうものだと思って初めて起動した時は
加速が猛烈でビックリしたわ 減速も唐突だし それでも楽ちんではあるから使っちゃう
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/14(火) 20:39:15.19ID:r1p2U3iI0
>>333
深夜のトラックしかいない状況でしか使う気しないよな

しかしクルコンの反対側に付いてるスピードリミッター使ってるやつ居るんかいな?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/14(火) 21:05:40.71ID:OAGCtg0Q0
スピードリミッター使ってるぞ
頻繁にネズミ取りやってる場所の直前でセットする
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/14(火) 21:41:07.93ID:CM06tcFO0
マツダのACCも最初は加減速が急で不評だったのを買った後でのプログラムの修正サービスで対応したみたいな話だったけど、
こういうのって試乗とか繰り返しながら修正を繰り返したりするんじゃねーのかな?
それとも試乗テストする担当者が「チンタラ走るんじゃね〜」みたいな性格の人だったとか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/14(火) 22:00:54.08ID:GPaSXRO80
周りが田んぼだらけで5速に入ってる時間が一番永い環境だから
ねずみ取り対策はクルコンでやってるw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/14(火) 23:17:38.68ID:d1oznsmn0
渋滞してるけど40-50キロで流れてる高速が怖いね。
人だと3-4台先を見てるんだけど前車両との距離しか見てないから、車線変更で空くとその先の車が詰まってて人力だと惰性で走るようなとこも急加速で詰めていく。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/15(水) 01:02:34.46ID:M+gS+z7L0
>>337
スバルは頑張ってたけど、マツダはADASに注力してなかったじゃん?
マツダは一生懸命スカイアクティブxとか言う時代錯誤エンジン推してたし
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/15(水) 08:08:25.21ID:peAsjdjE0
>>339
人間でも前の車の車線変更で空いたからって急加速はしないけどな。
>>340
加減速度の上限を抑えるだけだと思うけど、技術的に難しいのかな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/15(水) 10:23:08.57ID:Dx9IAwbh0
>>339
人はずっと先を見て予測して走らせるので、直前の情報しか見えてないACCはどう調整しても無理が出るわけだ(こういうところはオートマも似てる)。
加速して欲しくないのにドンと加速するし、もう少し加速して欲しいのにダラダラする。
ドンとダラダラだと前者の方が乗り手にストレスないのかもね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/15(水) 13:33:25.18ID:6f3aiRng0
日本車はATだと軽でもばんばん高いギアに入っていくけど、
欧州車はだいぶ速度が上がらないとトップに入りにくいのかな。

バワーが欲しい時はマニュアルモードを使うので、
普段のDレンジなら60キロ位でちゃっちゃとトップに入って欲しいが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/15(水) 15:17:08.37ID:YvhaIfh10
ゴムバンドフィールが相当嫌いなんじゃないか?
日本だと受け入れられてて気にする人の方が少ないけどなー。
単に移動できればいい人と運転という行動含みで自分が主体になってないと気が済まない人の違いかねえ。
何となく向こうの人主張激しそうだしw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/15(水) 15:33:32.83ID:SeHs8OX40
AL4も引っ張る設定で国産から乗り換えたときは戸惑ったな。
国産でアクセル軽く抜いてシフトアップさせるクセがついてて、同じことしても全くシフトアップせず、馴れるまで大変だった。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/15(水) 21:59:21.05ID:M+gS+z7L0
アライアンスを組んでるプロパイロットとか載せてくれたらいいのに
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/15(水) 22:22:56.46ID:Ih5WcraQ0
>>346
ほぼプロパイロット1.0だよ。曰くチューニングは違うらしいけどハードは一緒。
348346
2023/11/15(水) 23:09:23.65ID:M+gS+z7L0
>>347
欲しいのは1.0じゃないんだわ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/16(木) 00:28:59.33ID:M+csphX50
日産は日立のカスタマイズで、安全装備世代のルノーはボッシュとコンチネンタルのシステム採用が多いから…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/17(金) 01:36:17.25ID:w8qnc3dH0
>>345
そうね。深めに踏んでる時や登りは引っ張ってくれていいんだけど、
平地で巡航に達してアクセル緩めてもシフトアップせず、軽くエンブレかかるのは必要か?
って思うね。つい、5速にシフトアップしてくれて燃費計数値もよくなる60m以上を出したくなる。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/17(金) 11:09:16.83ID:8QHy4FiZ0
カードキーの電池一年くらいでなくなる?
警告出たけどこんなもん?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/17(金) 11:33:26.88ID:F3lVGGDd0
そんなもん
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/17(金) 12:19:56.60ID:AaQ6lI5e0
どの車種よ。メガーヌ3RSだが4年以上変えてない気がする。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/17(金) 12:49:44.29ID:KkkJ7xFH0
ルーテシア4
2014年に買ってから電池は確か1回しか換えていない
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/17(金) 17:36:33.85ID:Kxk1E/Kw0
セリアあたりの電池だとすぐ無くなる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/17(金) 18:48:36.59ID:08aJZgIG0
>>353
みんな大好きアルカナです
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/17(金) 19:05:38.26ID:mSywzfHX0
韓国製だからじゃねーの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/17(金) 19:52:40.05ID:srWZvr/N0
ハンズフリーの有無で電池持ちはかわるよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/18(土) 10:40:43.26ID:DSvRNewI0
駐車した車とカードキーが近いと通信し続けるから車のバッテリーが上がりやすい的な話をどこかで読んだこと有るんだが、それに似たような事なんですかね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/18(土) 11:15:46.21ID:k+G5pRp30
>>357
韓国製だとそういった事もあるんですね
他の工場だともっと電池持つんですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/18(土) 12:06:28.50ID:HYYVfemm0
>>359
キーレスエントリーのクルマはね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/19(日) 10:10:48.84ID:ZUsvRu3o0
>>359
メガーヌ3世代のカードキーは解錠ボタン押したときしか発信しないから待機電力ほとんど0って話
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/20(月) 03:21:56.43ID:58ABE6lz0
昨日スタッドレスタイヤに交換したよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/20(月) 06:51:26.74ID:kOW35vdD0
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 00:47:04.55ID:Br8v5qf30
神奈川だからスタッドレスを履く人はまれ、雪予報でおどかされても実際には積もらない。数年に一度本当に積もると車は乗らないという人が大部分。

自分でも冬に1、2回行くスノボだけのために・・というところ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 09:00:20.20ID:mhBGBuub0
自分も年に1~2度しか積もらないエリア、雪積もったら軽トラで出勤してるわ、四駆最強
ウインド用にスタッドレスなんて用意できんわ・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 09:03:55.46ID:DrDiua720
そういえば前にネクスで見た赤いメガネRS、スタッドレスのまま中古で入庫してたんだが…2016年式なのにボディの上全面が激しく色褪せしてたな。
ゴミ営業が北の方から来たっぽいとか話してたけど、たかが6~7年でどういう保管したら色が褪せるんだろw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 11:44:46.78ID:JVgZH99J0
雪降らなくても、5℃以下の路面走ることが多いなら
スタッドレスにする意味あるよ。
この温度以下なら夏タイアよりグリップする。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 13:07:43.62ID:mhBGBuub0
赤はめっちゃ退色するよ、黄色と明るい緑もそれなりに
洗車とコーティングをちゃんとするかでもだいぶ違うとは思うけどね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 13:23:39.31ID:qb9bniZb0
知り合いの青空駐車なルーテシア4RSルージュフラムは5年くらいでスポイラーがボロボロに退色してた
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 18:04:07.76ID:rUU1g5D40
同じくルーテ4RSルージュフラムだが
ルーフスポイラー思いっきり退色してる。
ボンネットとルーフには白いシミみたいなものが。
2016年式だが日光が当たる面とそうじゃない面の
落差が大きい。
他の色はそういう印象無いな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 18:30:36.35ID:aYxAP2Mc0
現行型ルーテシアでルージュフラム2年半くらいだが最近ルーフスポイラーに白い点々見つけてついに来たか…ってなってる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 18:35:16.91ID:BYG65iaP0
2014年のメガーヌ3RSワイ。この間スポイラー再塗装したやで。
ガッビガビになるねん。新車から持って6-7年って所かねえ。ガレージの人が羨ましい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 19:35:36.41ID:DrDiua720
ルージュフラムってキャンディ塗装だから褪せやすいのか…

>>373
俺の3RSフェーズ2は白だけどスポイラーが少し黄変してる。今度自分で再塗装する予定。
やっぱり日本車より色差などの当たり外れが大きいね。
ボディ組み上げ精度も雑で片側のクォーターが1.5mmくらい引っ込んでるし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 20:48:38.04ID:i4gxI3sq0
ルージュフラムのメガーヌ4買ったから経年でどうなるか不安
カーポートあるから青空駐車よりは遥かに日光の影響少ないだろうけど、
西側が車両の出入り口だから西日は食らってしまう
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 21:40:38.46ID:zGbyGpNs0
近所のカーポート入りのアクアだがライトの劣化具合が左右で全然違って超絶みっともない
あれ見ちゃうと青空で満遍なくヤレた方がまだマシなような気がする
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/21(火) 23:41:36.96ID:Br8v5qf30
めんどくさいけど、カバーは有効。
新車から5年野外でカバーなし、同じ車にその後20年カバーかけたら後者の方が
断然劣化が少なかった。よく言われる風による擦りキズはフロントスポイラーに
目立たないくらい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/22(水) 09:33:06.44ID:HeyalkFq0
塗装よりもフロントライトの曇りがな・・・
屋根有り車庫だけどフロント部分は日光があたる、ウィンドは5年で雲って削った
カングー1も曇って削ったけど次はロービーム検査通らなさそうと予告されたからカングー2に乗り換えたよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/22(水) 10:43:16.28ID:g4o1pAE30
俺はカーポート組だけど車を止める向きを定期的に変えるようにしてるわ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/22(水) 11:01:16.93ID:4TCzMF660
カバー買うならカバーライトおすすめよ。他はお金の無駄だから。最近かなり値上がりしてきついけどたまにオクとかに未使用中古が出て来る。

ただライトの劣化はカバーライトでも防げなかったな。カバーライトのラクさに気が付いてかけ始めるまでが新車4年目だったので手遅れだったのかも。
いずれにせよ不可避なので、定期的に洗浄コートするかウレタンクリアするしかないね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/23(木) 00:25:34.12ID:/SazNIgC0
>>380
カバーライト重くない?
俺も使ってて頑丈そうなのはいいが脱着が大変で月1くらいでしか乗らなくなっちゃったよ、
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/23(木) 00:58:15.38ID:tL3tyPTf0
ルノージャポンのステマか…
こないだのラリーで1台しか参加してないクラスだったってのは隠して「クラス優勝!その車両をイベント展示します」だって
自社PRならまだいいけど色んなとこに記事あげさせてるの見てルノーオーナーとしも恥ずかしいな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/23(木) 01:03:43.10ID:eEL1hw9O0
カーポート組ってガレージは考えなかったん?
イナバ物置なら結構安く済んだりしない?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/23(木) 08:41:40.43ID:29BMLF9G0
>>381
すぐ慣れない?重さがあるのでむしろ掛けやすいし、ベルト付けなくても捲れない。
安いペラいやつを使ってたときはムキー!ってなってた。
難点は雨の日に重くなって車を出しづらいことくらいだけど、通勤なんかで毎日のように使う人はそもそも一定の露光をしないので無理に保護しなくても良い。

>>383
建築確認&固定資産税かかるしそもそも建ぺい率の制限あるやろ… 後建てのガレージが流行らないのはそこだぞ。
使えても20年で、いざ傷んだ時に撤去するのも大変すぎるし。
参考:https://reform.cainz.com/knowledge/barns/6910
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/23(木) 10:51:20.91ID:/aBIdmdj0
>>383
まさに今カーポート設置しようと工務店と相談してるところ。

>>384 の言う通り建築確認や建ぺい率の問題と固定資産税がかかることがひとつ。
他には家と土地の配置とかで横や後ろからアクセスできないことや、
デザイン上重くなるからガレージは考えなかった。

もしガレージ設置するなら家立てるときに込みで設計したい。
あとから設置する場合は広大な敷地がないと難しい。
でもどちらにしてもたぶんイナバ物置は候補に挙がらない。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241231233549
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1694390232/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その68 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その62
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その48
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その54
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その56
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その49
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その58
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その60
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その63
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その44
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その42t
トゥルーラブストーリー総合スレッド・その79
トゥルーラブストーリー総合スレッド・その75
タイトー総合スレ その3
アクチュアリー総合スレその12
アクチュアリー総合スレその14
葉巻・シガー総合スレ【その42】
葉巻・シガー総合スレ【その40】
JRA女性ジョッキー総合スレ その1
キャンピングカー総合スレッド その15
キャンピングカー総合スレッド その34
キャンピングカー総合スレッド その48
キャンピングカー総合スレッド その36
キャンピングカー総合スレッド その37
キャンピングカー総合スレッド その18
【煽り禁止】ALS・筋ジストロフィー総合スレ その6
メ~テレアナウンサー総合スレ (ワッチョイ無し) その2
【北電子】ジャグラー総合スレ
LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目
LG電子液晶モニター総合スレッド 35台目
LG電子液晶モニター総合スレッド 38台目
LG電子液晶モニター総合スレッド 39台目
【北電子】ジャグラー総合スレ Part7
LG電子液晶モニター総合スレッド 34台目
【北電子】ジャグラー総合スレ Part14
【DTM板】アンプシミュレーター総合スレ 1
ニンテンドー3DSエミュレーター総合スレ9
【電子タバコ】ヴェポライザー総合スレ 10
Panasonic】カーバッテリー総合スレ 5【caos】
【東名阪】モーターショー総合スレ15【福札北】
【省電力】LEDバックライト液晶モニター総合スレ 4
【春高】高校女子バレー総合スレ part 15【総体】
【KeePer技研】KeePer キーパー総合スレ 4【DIY】
【Ridge】リッジレーサー総合スレ 55Laps【Racer】
【Die 木村】グランブルーファンタジー総合スレ3135
⊂Nintendo⊃任天堂総合スレ その3450 ©2ch.net
週刊少年サンデー総合スレッド334冊目【好調出入禁止】
週刊少年サンデー総合スレッド331冊目【好調出入禁止】
週刊少年サンデー総合スレッド336.5冊目【好調出入禁止】
4Xストラテジー総合スレ (civ旧作 AoWシリーズ OldWorld等)
【乞食ゴブリン】勇者トロID無しスレPart83【亀井ファミリー総合スレ】
【watch dogs】オンラインプレイヤー総合スレpart4【ウォッチドッグス】
【伝承地底村】グランブルーファンタジー総合スレ3396 ©3ch.net
【伝承地底村】グランブルーファンタジー総合スレ3395 ©3ch.net
WACK総合スレッド Part662【BiSH/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO/その他】
WACK総合スレッド Part641【BiSH/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO/その他】
WACK総合スレッド Part675【BiSH/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO/その他】
一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ1173【冬ハロコン 27札幌 春ハロコン3/13~】
一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ918【28ハロコン福岡 04ハロコン札幌】
WACK総合スレッド Part733【BiSH/GANG PARADE/EMPiRE/BiS/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE/その他】
一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ991【映像作品発売中 29COUNTDOWN JAPAN 31カウコン】
WACK総合スレッド Part735【BiSH/GANG PARADE/EMPiRE/BiS/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE/その他】
一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ1000【映像作品発売中 ハロコン2018冬 10仙台 17札幌 個別握手会他 11・12新宿
一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ927【ライブツアー2017春~凜~ 03/25&26ひなフェス 04/01札幌】
一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ931【コンサートツアー2017春 ~変わるもの 変わらないもの~ 09三郷(初日)】
DRM総合スレ その5
11:04:18 up 83 days, 12:03, 0 users, load average: 6.24, 6.17, 8.22

in 2.038544178009 sec @2.038544178009@0b7 on 071000