◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1672980167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f88-eQmz)
2023/01/06(金) 13:42:47.17ID:PSZ1RcYD0
!extend:default:vvvvv
↑を本文の頭に3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい

※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★92(IPなし)
http://2chb.net/r/auto/1672207609/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★93(IPなし)
http://2chb.net/r/auto/1672556790/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-+4eK)
2023/01/06(金) 14:14:12.67ID:IDYL7qTgp
【悲報】テスラ、最大82万円値下げ 物価高の中、一体なぜ… [323057825]
http://2chb.net/r/news/1672979775/

EV推しはよ!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-GXcr)
2023/01/06(金) 14:40:30.80ID:HOT9nsoiM
水素エンジン量産視野、トヨタの訴え

脱炭素化の選択肢を訴えてきたトヨタ。そのうねりは高まりつつある。

タイで、水素エンジンを搭載したスポーツ車「GRカローラ」が疾走し、
自らもハンドルを握った豊田章男社長は「カーボンニュートラル、水素の取り組みはアジアで間違いなく広がる」と手応えを示す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3dc1986b580efa64166df3b28ebfae0e7c1100b
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-uAUr)
2023/01/06(金) 14:41:56.58ID:/G9rd3EQ0
1乙
>>2
一方日本のEVは値上げした。

リーフは最大100万円超の値上げ、日産 リーフ/サクラ、受注再開も価格を改定
https://s.response.jp/article/2022/12/22/365562.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3e88-EXwW)
2023/01/06(金) 14:42:03.41ID:H2bhV1q10
海外でEVバカ売れ
200万以下の軽自動車市場が主な日本だけ蚊帳の外
トヨタの水素エンジン車だけが希望
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-2Sav)
2023/01/06(金) 14:49:48.83ID:ZI7Pb1ked
水素はスタンドというインフラのハードルが極めて高い
我々の日本人の税金で途上国脱炭素支援として多少は増やすわけだが、大きな穴の空いたバケツ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-OUwx)
2023/01/06(金) 14:53:27.18ID:a8lFoI4Ha
ハードルか
水素スタンドのコストってペイできるのか?
耐用年数とかガソリンスタンドと比べてどうなんだ?
既存のガソリンスタンド使えんのかねえ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-i/2H)
2023/01/06(金) 14:58:12.89ID:D+XDtfSOM
「途上国には化石燃料」が必要だと欧米の環境貴族に噛みついた
更に途上国で起こっている洪水などの原因が欧米が吐き出したCO2が原因なら賠償金を払えと訴えられ基金という賠償金を払うことになった
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-YL8+)
2023/01/06(金) 15:07:06.28ID:MxZ1Im6qp
エンジンが、30年売れ続けその次が水素
それが日本の強さ、誇らしい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a91-bcSe)
2023/01/06(金) 15:27:55.76ID:XNqyHMVS0
〈ENG-Sub〉ついに乗ったぜ!! 水素エンジンカローラ【Hot-Version】2022

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-B5K4)
2023/01/06(金) 15:30:37.72ID:zW5NCiuX0
>>5
哀れな情弱さんがまだいるんだぁww

BEVはHVには世界中で大負けしているのが厳然たる事実
BEVは相当な補助金やインセンティブがつけてもらってるのに・・・

■日本じゃ勝敗はハッキリついてるけど、実は欧州でもHVがEVの倍以上売れてる件
欧州自動車工業会発表の2022今年上半期販売
HV:132万3679台
EV:64万7479台

欧州のHVの定義はフルHV+マイルドHV
EVの定義はBEV+PHEV

■では公平に実用クラスのBEVとHVの具体モデルで比較しよう

欧州実用車クラスBEVの2022今年上半期販売1位は
フィアット500Eで3万2777台

で、カローラハイブリッドが8万5755台
ヤリスクロスハイブリッドが7万2874台
倍以上売れてるんですがそれは

欧州メーカーBEVヘタレるの良く分かるわ

ちなみに例のルノーの新開発HV(THS型のストロングタイプ)
も好評で欧州上半期6万台売ってる

求められてるのが何か良く分かるよね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-EXwW)
2023/01/06(金) 15:39:04.36ID:H/T/T/xpM
>>11
BEV はトヨタのアンチEV用語
洗脳された情弱はトヨタイズムでも見てマスってろ
水素エンジン車が日本を救う
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-LypA)
2023/01/06(金) 15:52:41.15ID:/6IeeWe9M
BEVだと何で都合が悪いんだ?
因みに政府公認でHVはEVだしPHVもEVだから
プリウスはEVなんだけどそれで良いのか?
嫌なら名称分けるしかないじゃん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba1-ChaJ)
2023/01/06(金) 15:53:19.12ID:dQtrEt0l0
Battery Electric Vehicleは世界的な標準用語ですけどww
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-B5K4)
2023/01/06(金) 15:54:50.65ID:zW5NCiuX0
>>12
>BEV はトヨタのアンチEV用語

こんな凄い低脳が居るんだねぇ世の中にはwww

BEVは欧米の普通の英語表現だよww
トヨタが言い出した言葉を欧米のメディアもメーカー関係者も使うようになったのか?www
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-uAUr)
2023/01/06(金) 15:56:13.51ID:Rk0vugO20
>>12
アンチトヨタにはBEVまでトヨタ用語に見えてしまうのか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-GXcr)
2023/01/06(金) 16:01:54.52ID:HOT9nsoiM
トヨタは環境破壊Co2削減には最も敏感であり、水素エンジンによる模索はどのメーカーより早くとり組んだとあるね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-B5K4)
2023/01/06(金) 16:24:31.06ID:zW5NCiuX0
そもそも20数年前に出したTHSハイブリッドを、トヨタは「エコロジー車」として出したわけだがw
まぁ当時は2/3のガソリン消費量(=CO2排出量)で同じ位の距離を走れちゃう、ってんで十分に正しい主張だった

今のTHSは、同じ位のサイズ重量のモデルとの比較なら、1/2のガソリン量(=CO2排出量)で同じ位の距離を
走れちゃうんだけどなw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a344-zmrv)
2023/01/06(金) 16:28:11.28ID:nKp4wSYy0
スペインは暖冬らしいな
気温20度だって
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbba-OUwx)
2023/01/06(金) 16:29:14.79ID:xlea4fFy0
水素エンジンの歴史調べたら意外と古いんだな
初めて作られたのは1807年だったのかw
ひょっとして電気自動車より歴史が古い?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

水素を内燃機関の燃料として使用するという発想は、内燃機関の黎明期から既に存在して、実際に水素自動車も製造された。

世界初の内燃機関で走行する自動車は、1807年にフランソワ・イザック・ドゥ・リヴァ(François Isaac de Rivaz)によって製造されたデリバズエンジン(De Rivaz engine)で水素を燃料として使用した。ジャン=ジョゼフ・エティエンヌ・ルノアールによって1863年に製造されたイポモビル(Hippomobile)も、同様に水素を燃料として使用した。

日本国内では1970年代から、武蔵工業大学(現在の東京都市大学)教授の古濱庄一が、レシプロエンジンを改造した水素エンジンを搭載した車両「MUSASHIシリーズ」の研究を行っていた[1][2]。

1990年代から、マツダとBMWが、既存のエンジンを改良する形で水素燃料エンジンの開発を進めている。

2006年、水素エネルギー開発研究所が、水素と水を燃料とするエンジン(HAWエンジン)を開発し、世界35カ国で特許を取得した。

2009年、広島市にマツダ・RX-8水素エンジン搭載車が納入された。マツダはフォードと提携している。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-dGDS)
2023/01/06(金) 16:32:25.30ID:SKJPwpxmd
THSが凄すぎるためにEUがBEV移行を仕掛け、日本ではBEV移行が進まない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-+4eK)
2023/01/06(金) 16:37:40.16ID:tjxYTllip
>>19
その暖気が来週日本にも入ってくる
再来週はガチ寒気がまた来るけど、また交通とまるで多分
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-YL8+)
2023/01/06(金) 16:40:17.84ID:BEqy21kdp
中国EVメーカーの生産コスト、欧州勢より1万ユーロ優位
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0246537f164509559ca0555d5f3d1394d9f125f5&preview=auto

>JATOダイナミクスによると、欧州ではEVの平均価格が2015年の4万8942ユーロから5万5821ユーロに上昇したが、中国では6万6819ユーロから3万1829ユーロに下落し、ガソリン車の価格を下回っている

中華EVは、エンジンよりも安い
インフラがすごいから、格安モビリティでいいね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-B5K4)
2023/01/06(金) 16:40:20.62ID:zW5NCiuX0
>>21
EUは「仕掛けた」と言うより、ディーゼルに「逃げた」が大失敗し(犯罪にまで追い込まれ)、
その後は技術的に楽なBEVに「いま逃げ込んでる」最中で、
ただしイマイチ調子が悪く、オワコンになりそう・・・

って感じだ罠w
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-eQmz)
2023/01/06(金) 16:45:20.27ID:9ZWcpO+1M
>>24
逃げ込んで覇権を取るつもりが中華と米にフルボッコされたからガソリンと水素に全振りするんだろw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FF12-vTgN)
2023/01/06(金) 17:04:39.33ID:QlKC2gtiF
>>1
乙!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-dGDS)
2023/01/06(金) 17:07:29.38ID:SKJPwpxmd
>>24
BEVに逃げたのではなく、BEVしか無かった。FCVでもトヨタが先んじていたし、HEVは30年遅れている。そうしなければ日本に世界の自動車市場を席巻され由緒ある欧州メーカーはかつての二輪メーカーと同じ道を歩んだだろう。BEVが技術的に簡単なので中国などが参入した。中国とすればリチウムが不可欠なBEVが主流になれば笑いが止まらないだろう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-NilH)
2023/01/06(金) 17:15:01.36ID:Y936UJ4AM
>>23
補助金ぶっ込みまくりだから安い
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba1-ChaJ)
2023/01/06(金) 17:19:10.21ID:dQtrEt0l0
>>27
言えば言うほど、「BEVに逃げ込んだ」になってるぞそれw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdba-+jYW)
2023/01/06(金) 17:21:08.37ID:qLKsoDzRd
リチウムEVは数ヶ月に一度あるかどうかの遠出のために

毎日毎日せっせと

数百キログラムのただのおもりを

運ばされるだけ!

全く、エネルギーの無駄!

全方位、トヨタ、最強!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-2Sav)
2023/01/06(金) 17:22:07.79ID:Rk+R/uWDd
BEVなら中華対チョン
FCEVなら中華対チョン
水素エンジン車ならトヨタ対欧米メーカー
ただし、グリーン水素は2050年にも間に合わんだろう
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abe5-dGDS)
2023/01/06(金) 17:23:22.00ID:W/TKPoUH0
これから多種多様なBEVが発売され補助金や優遇が続けば普及はしていくと思う。
ただ特に輸入車BEVは5年くらい乗ると高額修理にが待っているだろうな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abe5-dGDS)
2023/01/06(金) 17:29:06.39ID:W/TKPoUH0
>>30
全方位のトヨタが早々に捨てたのがBEV。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-B5K4)
2023/01/06(金) 17:29:39.56ID:zW5NCiuX0
>>32
欧州でも補助金は終了の流れだぞw

今年1月1日からドイツがEVの補助金を減らす
英国は既に廃止

■電動車購入補助金制度を縮小、PHEV補助金は2022年末で終了へ
(ドイツ)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/040e623ce29b6ac0.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e88-ChaJ)
2023/01/06(金) 17:45:29.43ID:mdP3V0c+0
>>24
ルノーは良いハイブリッドシステムが出来たから手のひら返しそうだな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-LypA)
2023/01/06(金) 17:54:53.18ID:6knurEh+0
>>34
イギリスとか世界的にはEVへの課税を始めていくんでしょ
日本でも今年から検討していくとアナウンスされているし
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-GXcr)
2023/01/06(金) 18:05:24.65ID:spIZ53keM
>>23
トヨタクラウンのEVをお待ちの方に
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
上クラウン
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-Erro)
2023/01/06(金) 18:08:06.35ID:uI5rq86Fd
何かEVってもう我慢比べみたいだよな

結局EVが売れてるとこって
補助金等の様々なインセンティブつけて
無理矢理売ってるだけだろ?
そんなのいつまでも続けられなくね?
インセンティブ切れたら直ぐに売れなくなる

EVは結局不便で高価しかも実はエコじゃ無い
多数派になってくるとインフラが破綻
EVってもう色々と限界が見え始めてる

欧州でもイタリアとか「いち抜けた」始めたし
いずれEVブームが終わったら
リープフロッグ現象で
EVに突っ走ってたとこほどコケるんじゃね?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-NilH)
2023/01/06(金) 18:12:15.72ID:Y936UJ4AM
>>33
別に捨ててないけどな

https://www.goodspress.jp/reports/423261/2/
トヨタは決してBEVに消極的ではない。BEVもカーボンニュートラルに向けた有力な選択肢だといい続けている。ただしBEVの開発に全リソースを集中するのではなく、ハイブリッドもプラグインハイブリッドも水素エンジンもFCEVもBEVもすべてやる、といっているだけである。
そりゃそうだ。世界には自宅で充電できない人や、BEVは高くて買えない人、そもそも充電インフラが全く整備されていない地域に住んでいる人たちがたくさんいる。そういった人々に「クルマによる移動の自由」を提供するためにも、トヨタはBEV以外の選択肢を残そうとしているのだ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-GXcr)
2023/01/06(金) 18:12:32.70ID:GiVw/8VWM
>>24
アンチEUさんのイミフなディーゼル話…
ディーゼル移行の政策もなければ条例も有りません、つまり関係ないんですよ。

ディーゼルに2035年までに移行とか、パリ協定や京都議定書とかCOPでガソリン車廃止ディーゼル移行なんてありません。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-Atip)
2023/01/06(金) 18:20:13.61ID:rSvv5M1ca
内燃機関も一生懸命頑張るって言ってるのはトヨタだけか
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM13-i/2H)
2023/01/06(金) 18:22:16.85ID:pJMVxe24M
中国の製品がやすい理由

https://www.sankei.com/article/20220819-TBJ7PR3D5FKVRCAPZ4H7QJBSA4/

ウイグルの人たちを強制労働させて奴隷のように扱っている
トヨタにもウイグル人の強制労働で作られた物が混入してしまったようだが、中国メーカーはたっぷり使っているだろうな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e88-ChaJ)
2023/01/06(金) 18:23:59.70ID:mdP3V0c+0
ホンダも新しいレギュレーションのF1のPU作るみたいだしなぁ、数年前とは事情が変わって来てる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-dgnl)
2023/01/06(金) 18:24:03.95ID:kC2wtU4/M
ステラ5年乗ってるけどバッテリー全く劣化しないけどな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ab8-uAUr)
2023/01/06(金) 18:24:43.00ID:eF9RdTPQ0
>>41
いいえ、吉利(中国)もですねえ。

ボルボ、ルノー……中国ジーリーに集まる欧州のエンジン技術
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2211/10/news072.html

仏ルノーと中国の吉利、エンジン供給の新会社設立へ
https://jp.reuters.com/article/renault-geely-idJPKBN2RY0CO

仏ルノー、中国吉利とハイブリッド車合弁に向け枠組み合意
https://jp.reuters.com/article/china-autos-renault-nissan-idJPKBN2FA0EK
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ab8-uAUr)
2023/01/06(金) 18:25:49.70ID:eF9RdTPQ0
ダイムラーとも組んでHVやろうとしてますねえ。

中国「吉利汽車」、次世代HVでダイムラーと提携
https://toyokeizai.net/articles/-/391697
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-XQUp)
2023/01/06(金) 18:26:44.05ID:ObnQ92rk0
>>38
イタリアの負け戦への嗅覚は鋭いからな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-YL8+)
2023/01/06(金) 18:35:50.71ID:/Uai9Wted
テスラ中国で値下げだとよ
日本もはよ下げろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-p/dY)
2023/01/06(金) 18:37:07.77ID:IctdqEe+a
日本も今日下げたよ最大82万円
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbba-OUwx)
2023/01/06(金) 18:38:31.04ID:xlea4fFy0
補助金並みの値下げかよw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-YL8+)
2023/01/06(金) 18:38:38.28ID:/Uai9Wted
ほんまや。ニュース見逃してたw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-GXcr)
2023/01/06(金) 18:44:52.86ID:ZHpr2e89M
日本車もEUでは2035年にガソリン車&HV&PHV車は販売禁止へ! 国産メーカー各社「電動車最新版通信簿」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d8354f79c4f6f35fd0c55dd33deb1e0349d9e0
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-GXcr)
2023/01/06(金) 18:49:17.51ID:ZHpr2e89M
社長「トヨタはCO2削減に最も前向きな企業、水素エンジンも視野に入れて環境対策に臨む」
タイで称賛
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-YL8+)
2023/01/06(金) 18:50:50.16ID:drdo+kfzp
中華レッドオーシャン過ぎて、草生えない
日本はHV、海外はEVだなんて
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H06-uAUr)
2023/01/06(金) 18:53:32.43ID:oArOB6/oH
中国もEVメーカーにとってはあまり明るい未来とは言い難いなあ。バッテリーメーカーのウハウハは続くだろうけど。

中国EV企業、補助金終了でも価格維持 米テスラも
https://jp.reuters.com/article/china-autos-subsidies-idJPKBN2TL03E

中国で新型コロナウイルスの感染爆発が再び発生し景気が減速している中で販売台数を維持するためで、これまで補助金で埋めていたコスト分を自社で吸収せざるを得なくなっている形だ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-YL8+)
2023/01/06(金) 18:55:27.23ID:drdo+kfzp
うん、補助金なくなると今から台数増やすの大変
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-UYBK)
2023/01/06(金) 19:01:01.97ID:QC9iZOfB0
>>41
EUのメーカーも水素や合成燃料に期待を持ってるんだぜ.
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-GXcr)
2023/01/06(金) 19:06:58.23ID:TCmCD3ZaM
補助金は大量生産によるコストダウンが始まるように、旧型の機器と対等な競争力を持たせる措置
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-NilH)
2023/01/06(金) 19:11:19.51ID:Y936UJ4AM
>>40
CAFE規制のクリアはガソリンエンジンでは無理なのでHEV技術のない欧州メーカーはディーゼルエンジンを進化させるしかなかった
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3b8-uAUr)
2023/01/06(金) 19:11:23.10ID:6iOQzyYw0
>>58
補助金切れるまでに旧型に対抗できるようなコストダウンができないと悲惨。
高額補助金(下駄が高い)ほどハードルが上がる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8ae8-1n5R)
2023/01/06(金) 19:12:40.01ID:DfIZkdVR0
EVが普及しない理由は今の日本でEVに買い替えないと困る事が全くないから
困る事になる未来も全く見えないしな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-+4eK)
2023/01/06(金) 19:13:40.49ID:TMWxKcL20
べつに今車持ってる人はEVの方が便利になるまで待ってるだけでいいんだよな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-YL8+)
2023/01/06(金) 19:14:59.46ID:drdo+kfzp
日本は、困るどころか世界で余ったエンジン流れて来そう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H06-uAUr)
2023/01/06(金) 19:17:20.04ID:IccpWeLrH
>>63
日本市場の日本車シェアを考えると外国のエンジン車が入ってきても大して売れない気がする。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-p/dY)
2023/01/06(金) 19:19:47.53ID:AFeA+CaZa
>>61
まあこれが正しい認識やな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6788-RYxm)
2023/01/06(金) 19:21:40.57ID:KrsjKc8f0
https://www.businessinsider.com/elon-musk-vs-steve-jobs-leadership-tesla-apple-2023-1

Tesla isn't Apple, Elon Musk isn't Steve Jobs, and its cars aren't the next iPhone

テスラはアップルではない、イーロン・マスクはスティーブ・ジョブズではない、そしてテスラ車は次のiPhoneではない

Analysts and industry observers have compared Tesla and CEO Elon Musk to Apple and Steve Jobs.

But Tesla and Apple's similarities are surface level.

The key differences between the two companies and leaders are why the comparisons should end.


・アナリストや業界関係者は、TeslaとCEOのElon MuskをAppleとSteve Jobsになぞらえています。
・しかし、テスラとアップルの類似点は表面的なものです。
・2つの企業やリーダーの重要な違いこそが、比較を終わらせるべき理由なのです。


テスラは自動車業界のアップル、iPhoneでトヨタホンダは第二のノキアで潰れるとか言ってたアメリカのマスゴミの
手のひら返しには笑ってしまうわwwwwwww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-GXcr)
2023/01/06(金) 19:23:19.30ID:TCmCD3ZaM
>>63
その通り
欧州で法案化された今、2029年は二束三文で日本に原価割れで輸出してくることは予測サれている
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8ae8-1n5R)
2023/01/06(金) 19:23:26.25ID:DfIZkdVR0
今のトヨタの人気車種なんてガソリン車はまだオーダー出来たり納期も見えるがHVなんてオーダーストップとか納期一年以上とか普通でEV?なにそれ状態だしなw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-NilH)
2023/01/06(金) 19:27:46.14ID:Y936UJ4AM
少しずつ無理のないスピードでBEVの普及を目指そう

https://motor-fan.jp/mf/article/107774/
少しずつ、無理のないスピードで、BEVのメリットを活かせる領域からBEV導入を図る。同時にHEVの導入とICE燃料のカーボン・ニュートラリティ化に着手する。そして社会システムも含めてBEVの効果をきちんと測り、政策を柔軟に組み替える。これがもっとも自動車交通のカーボン・ニュートラリティ促進には有効なはずだ。

JAMA(日本自動車工業会)はずっと、これを主張してきた。しかし、EUは日本のスタンスを良く思っていない。彼らはBEVを中心とした自動車統制と、経済統制にもっていこうとしている。都合の悪い情報はつねに隠す。

欧州のOEMの考え方も、基本的にはJAMAが主張する「選択肢はBEVだけではない」と同じだ。しかしEU政府は規制でOEMを縛っている。「ICEは要らない。BEVだけでいい」と言う。BEV統制経済にもっていこうとしている。日本は、この動きに安易に同調すべきではない。日本にとって最適な選択肢は、地理的・気候条件的に諸外国よりも効率が悪い再エネ発電ではない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-GXcr)
2023/01/06(金) 19:28:25.41ID:FdHHExMEM
結局、欧米はさ、ロシア、サウジ、イラン等、OPEC+のご機嫌をとらないと持続していけないガソリンにウンザリしているんだよね

ブーメラン制裁がすぐかけられてしまうから
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-Atip)
2023/01/06(金) 19:28:36.24ID:0VUuaRfca
>>63
ありそうw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-GXcr)
2023/01/06(金) 19:32:02.14ID:+ibkIZhOM
NATOがガチで行けないのはエネルギー停められてしまうからで
それなら、原子力でもその他なんでも使えるものを構築したく歯がゆいところなんだよね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-y90l)
2023/01/06(金) 19:32:20.30ID:L9fNrQOEa
>>61
これは別にBEV推進志向として言うわけではないが、原油に頼ったままだと特に輸入に頼りっぱなしな少資源国である日本では、いろいろ強請のカードとしていつまでも持たれる故に、次世代エネルギー源は考えるべきだと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-Atip)
2023/01/06(金) 19:34:16.94ID:0VUuaRfca
>>57
そうだったね
早く市販車出して欲しいね
いつ頃なのかな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-GXcr)
2023/01/06(金) 19:39:16.82ID:2lciDCDSM
テスラがあるってことは、ロシアにとってはハイマースを装備された位の脅威はあるんだよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-LypA)
2023/01/06(金) 19:45:17.91ID:6knurEh+0
原子力だと安泰なのかといえば
原子力発電所のための核燃料を作っているのはロシアなんでしょ
結局原発を動かすための燃料をロシアが抑えてるからロシアに頭を下げないといけない

どんな国でもウランを混ぜたりして核燃料のペレットを作れるわけではない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-y90l)
2023/01/06(金) 19:50:53.75ID:L9fNrQOEa
>>75
100%蓄電エネルギーに頼ってるテスラじゃ、さすがに迎撃力としてはかなり脆弱だと思う。
単に蓄電するだけじゃ現代設備が崩壊した時点で直ぐに役に立たなくなる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbba-OUwx)
2023/01/06(金) 20:07:09.01ID:xlea4fFy0
【自動車】日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」 [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1672992547/
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a91-bcSe)
2023/01/06(金) 20:16:26.37ID:XNqyHMVS0
【ヒュンダイEV また火災】これ絶賛する自動車評論家は○○【元日テレ記者】ミサイル持てば使いたくなるのが軍隊・・・何言ってんだこの人

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

80名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-JWK+)
2023/01/06(金) 20:18:58.97ID:+E3LeLE8M
EUすぐにでもやりたいのよ
フランスの原子力があるから
EU内で広域送電網ができてから夏場の電力需要がないときはフランスの電力で3割以上いっちゃうんだから
もうそれでCO2を3割以上削減
これでも各国の地場発電事業を止めたくないからフランスは夏場にメンテナンスわざわざやってこれだからね
冬の電力消費が多い時期は風力全開で送電網にのせてくるから
いま現在5割以上再生可能エネルギーなのに車くらい化石使いたくないわなEUは
ゆっくり進めたいのは日本とトヨタだけ
どうやったって2割以上再生エネルギーは増えないし
車で電力需要増えた分はまたLPGまた燃やさなっきゃいけないんだからね
やるなら原子力復活の道しかないわけよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-+4eK)
2023/01/06(金) 20:51:24.88ID:TMWxKcL20
でもここ日本じゃん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abe5-dGDS)
2023/01/06(金) 20:53:19.43ID:W/TKPoUH0
そもそもCO2削減に繋がらず、産出国が限られた希少資源を大量に必要とするBEVを拙速に普及させ主流にする大義が無い。ただ世界の潮流に乗り遅れるなと言っているだけ。
莫大な費用がかかる新たなインフラ整備の必要がなく既存のインフラを活用できるHEVを活かしていくべき。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-XQUp)
2023/01/06(金) 22:02:58.27ID:ObnQ92rk0
世界の潮流でなくフランスと中国の都合
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-LypA)
2023/01/06(金) 22:22:19.29ID:6knurEh+0
https://earthene.com/media/179
石油が2019年時点で33.1%と依然として最も多いことがわかります。
次に多いのが全体の27%を占める石炭です。
石油・石炭以上に消費量が伸びたのが全体の24.2%を占める天然ガスです。
近年増加しているのが原子力と太陽光・風力などによる再生可能エネルギーです。しかし2019年時点で全体に占める割合が原子力が4.3%、再生可能エネルギーが5%と、まだ大きなシェアとは言えません。

2019時点で火力発電が世界の電力の84.3%を担っているのに、電気で車を動かせば脱炭素だなんて成立するわけがないじゃんね
ここが劇的かつ完璧に解決されない限りいくら電気で車を走らせてもCO2は削減されるわけがない
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b9e-Atip)
2023/01/06(金) 22:22:46.99ID:FWApVwAi0
嫌なら日本がのっからなきゃいいだけ
結局乗っかってるんだけどね
流れだからしょうがない
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 07f7-GXcr)
2023/01/06(金) 22:31:27.11ID:OIZf7XiZ0
独占公開!ホンダのEVスポーツカー開発
テレ東 1時間前
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ホンダの四輪は、アメリカて排ガス規制をクリアしたシビックが世界から称賛され始まった
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-+4eK)
2023/01/06(金) 22:34:40.76ID:TMWxKcL20
>>85
あなたも流れに乗ってるの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/06(金) 22:48:07.43ID:hiBsEmrF0
EV一辺倒でガソリン車は廃止という流れは既に変わりつつある
欧州の手のひら返しはそう遠くはない

欧州自動車工業会
2028年までに再生可能エネルギーを活用した合成燃料のCO2削減量を評価すべきである

ドイツ自動車工業会
CNに向けて常に技術中立であり、あらゆる技術革新を阻害してはならない。水素やe-fuelへの投資にもインセンティブを与えるべき

欧州自動車部品工業会
CO2低減は走行時だけでなくWtWで議論すべきで(=EVは発電時のCO2も計算しろ)、高効率エンジン技術と再生可能燃料技術の組み合わせシナリオを強く推奨する。

ドイツ政権
2035年以降でもe-fuelを利用できるエンジン搭載車の新車販売は可能とする旨を連立協定書に明記
但し欧州連合の決議とは別
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-LypA)
2023/01/06(金) 22:53:23.30ID:6knurEh+0
>>85はもちろんこの流れには乗らないし乗る予定もないんだろ?
自分もEVとか興味無いし、このスレにいる人達誰もその流れとやらに乗ってないから
まあそういうことなんだろね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/06(金) 23:18:56.28ID:hiBsEmrF0
世界がEVにシフトするなどという考え方はどんどん否定されつつある
論より証拠、世界中のEVセクターから資金を引き上げてるから株価は大暴落。株価が真っ逆さまなのはテスラだけではない、電池交換のNIOは1/5、新興メーカーの多くの株券はもはや紙クズだ

EVバブルはもう終わりの始まりだ
唯一の可能性はコストとエネルギー密度を画期的に改善した電池の出現だが、今のところその気配はない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eb8-yjlB)
2023/01/06(金) 23:23:48.17ID:wO1g5tdJ0
株券が紙クズてw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-YL8+)
2023/01/06(金) 23:38:31.56ID:drdo+kfzp
>>86
自動運転のつぎは、スポーツカーか
電気のレースは?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b9e-Atip)
2023/01/06(金) 23:46:55.62ID:FWApVwAi0
>>87
自分で結論が出せない場合は乗っかる
温暖化やエネルギー政策やワクチン接種なんて自分で何が正解かわかるわけが無いし自分の力ではどうしようもない
信じて乗っかっていくしかないだろ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b9e-Atip)
2023/01/06(金) 23:49:38.23ID:FWApVwAi0
>>88
これは逆にいうと流れをゆるくしようという話
流れを止めようなんて話は出ていない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6b2-LaeL)
2023/01/06(金) 23:49:47.29ID:fTRra/aX0
日本はBEV化に乗っかっていないからな
HEVを含めた電動化を推進していく
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-+4eK)
2023/01/06(金) 23:51:35.72ID:TMWxKcL20
自分で結論出せないような人は車いらんやろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-YL8+)
2023/01/06(金) 23:53:07.33ID:drdo+kfzp
少量生産で、EV利益でないと厳しい
勝負かけるには遅すぎる

下手すれば、エンジンとEVでダブルパンチ喰らう
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b9e-Atip)
2023/01/06(金) 23:54:27.52ID:FWApVwAi0
>>95
5年後には急速充電器いっぱい増えてEV乗りはこんなに快適にしていただいて申し訳ないって心境になりそうなんだけどね
波に乗ったんだからしゃあないね
とことでBEVはいいんだけどHEVって言い方紛らわしいと思うんだけど
HVじゃダメなの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2788-YceA)
2023/01/06(金) 23:55:04.61ID:SxHZMHsE0
電気はオームの法則以上にも以下にもならんからね

公式が覆る未来があるならそれが電気と呼ばれる事は無い よって電池にゃ無理
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 00:00:14.34ID:8//FTNkV0
HV乗ってて楽しいの?
そこなんだよ
エコにいきたいなら軽でもいいわけだし
HVのSUVとかだと400-500万円するでしょ
そんなんだすんだったらもうちょい出してEVって選択肢になっちゃうんだよな
自宅充電もできるしね
あのEVのダイレクトな加速は踏まなくても気持ちいいしね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 00:09:36.53ID:8//FTNkV0
しかしEVもBYDとテスラの2強って感じになりそうだね
この2つでしのぎを削ってあとは蚊帳の外って感じ
日本メーカーなら日産1択だし
EV推しは海外EVを買わざるを得なくなりそう
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7988-paaL)
2023/01/07(土) 00:13:07.53ID:lJKUca9z0
ギモヂィィ(加速減速ガクガク)

みたいなのは夜中にやれよな 
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-usGJ)
2023/01/07(土) 00:20:07.58ID:FrGZOggWa
>>100
ヴェゼルなら350くらい
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 00:24:40.03ID:yagYezus0
別に楽しさ欲しいなら純エンジンのオープンなりでいいだろ
軽やらSUVで楽しさってのが謎だわ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 00:32:53.82ID:8//FTNkV0
>>104
パワーのあるエンジン車は燃費悪いしオープンなんて排気ガス臭くて田舎行った時くらいしか屋根開けれない燃料費安くてトルクモリモリのEVがやっぱりいいな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 00:34:35.72ID:yagYezus0
すまぬすまぬ
4000ccの輸入オープン乗っててすまぬ…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 00:39:50.71ID:8//FTNkV0
>>103
ヴェゼルってフィットのSUVでしょ?
ちょっと狭い
それにeHEVはエンジンの回転数が不自然過ぎて合わない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 00:42:21.17ID:yagYezus0
それに趣味車の維持で1番問題になるのは燃料費じゃないんだよなぁ…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-nNQJ)
2023/01/07(土) 00:44:14.26ID:JrLQ9DOK0
>>98
BEVはトヨタのアンチEV用語
EV = 化石燃料使わない電動車が正解
化石燃料車をHEVと呼ばせたい浅知恵だったが失敗
ガソリン車だってバッテリー積んでるのに
トヨタの英語力低すぎ
米国留学してたのになんで通用使ってるの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/07(土) 00:46:32.39ID:mykyCmAc0
新東名は120キロで走りたいなぁ
やっぱりエンジン車だね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 00:54:17.03ID:8//FTNkV0
古いカイエンを乗らせて貰ったけど街乗りじゃサクラの方がキビキビ走るね
カイエンはATだったし反応が一瞬遅れるんだよな
アリア注文して正解だと思ったわ
アリアのe4ORCEなんてもっと凄いんだろうな
カイエンは東名120km区間で実力を発揮するんだろうけど
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab25-XBTm)
2023/01/07(土) 00:54:26.03ID:pVed2vxP0
環七環八の渋滞の中をオープンで走ってるモノ好きもいるからな。。。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 00:55:52.55ID:yagYezus0
EVオープンじゃ関東平野から出れないんじゃ?
というか重ったるそうというか着座位置は下げれないよな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 00:56:28.33ID:8//FTNkV0
>>112
鈍感な人いるからね
高速を窓開けたり外気導入にしてても気にならない人信じられんと思うわ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 00:59:25.35ID:yagYezus0
軽はキャビンフィルターまともなのついてないの?
てか切り替えオートだろ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 01:04:24.27ID:4Q4H5SkX0
>>98
英語ではHEVだから
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 01:06:11.14ID:4Q4H5SkX0
>>101
現時点でBEVは利益にならないからな
テスラはマネーゲーム、BYDは補助金で存続させている
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/07(土) 01:08:50.06ID:OTsHzxRoH
>>109
BEVはトヨタ用語って>>12でも同じこと言ってるね。
EV信者界隈の噂なの?情報共有でもされてるの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-nNQJ)
2023/01/07(土) 01:18:08.21ID:JrLQ9DOK0
>>110
水素エンジン車に期待だね
早く発売して欲しい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/07(土) 01:23:06.78ID:mwOg1WoOM
>>100
「EVは部品点数が激減するから安くなる」という説が本当なら、EVは誕生した瞬間から内燃機関のクルマより安くなければおかしい。しかし、現実は全くそうなっていない。むしろEVを盲信する人たちが「内燃機関とモーターとバッテリーを積む無駄の多いシステム」と批判するハイブリッドは、最安値のトヨタ「アクア」だと200万円、同じくトヨタの「ヤリス」で201万円。日産「ノート」は221万円で手に入る。

なのにEVの最安値は登録車で日産「リーフ」の371万円から。軽自動車の日産「サクラ」ですら240万円からという具合で、どうも話と現実が合致しない。その理由は割と単純で、EVの車両価格の4割から5割を占めるバッテリー価格が高いからだ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3188-usGJ)
2023/01/07(土) 02:03:51.27ID:eRQejsse0
>>107
9 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-SJNI) sage 2022/12/16(金) 09:41:01.18 ID:WUQ0hMTyM
958 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/08/27(土) 09:37:04.50 ID:ezsMRcau0
エクストレイルの後部座席、フィットベースのヴェゼルより狭いんだなw
内装はショボいしwww

967 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/08/27(土) 11:35:44.48 ID:sdrdkWpA0
>>958
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
膝あたっちゃうよ

971 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2022/08/27(土) 12:35:29.74 ID:BUvJ5ysS0
>>967
現行よりコンパクトな先代ヴェゼルでも余裕で足が組める
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3188-usGJ)
2023/01/07(土) 02:04:43.01ID:eRQejsse0
そもそもフィットが狭くない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-nNQJ)
2023/01/07(土) 02:29:37.65ID:JrLQ9DOK0
テスラモデルYが台湾で最も売れた自動車になってしまった
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:11:58.31ID:+gErifQu0
https://europe.autonews.com/automakers/stellantis-ceo-tavares-warns-terrible-fight-chinese-automakers

タパレスはACEAを抜けて正解だったな・。
ドイツ車メーカーが中国から逃げられない事を知っているし
あいつらがどうなるか分かっている

GMもf1レースをやるとか言っているしな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:13:57.77ID:+gErifQu0
https://www.autonews.com/china/china-evergrande-ev-unit-lays-staff-trims-salaries

いずれこの件の背景が分かっている人は準備しておけ・。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:16:29.24ID:+gErifQu0
EUは中国にやられる
特にドイツな・・。

https://en.wikipedia.org/wiki/Qatar_corruption_scandal_at_the_European_Parliament

https://www.lemonde.fr/international/article/2022/12/14/qatargate-operation-mains-propres-pour-les-socialistes-au-parlement-europeen_6154346_3210.html

フランスも・。ネタニアフが復帰したし・。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:19:56.88ID:+gErifQu0
https://www.cnbc.com/2023/01/06/andretti-joins-forces-with-general-motors-for-cadillac-formula-1-entry-bid.html

https://media.cadillac.com/media/me/en/cadillac/news.detail.html/content/Pages/news/me/en/2023/Cadillac/1-5-Andretti-Global-and-General-Motors-Team-Up-in-F1-Pursuit.html
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:22:12.45ID:+gErifQu0
>>45
だから日産はジーリーに盗られるから嫌がった訳
日産が共同知財利用を制限 ルノー新会社に、HVなど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC167JL0W2A211C2000000/
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:23:52.97ID:+gErifQu0
ダイムラーとジーリーが合弁会社設立。スマート(smart)は完全電動化へ
https://blog.evsmart.net/ev-news/daimler-geely-to-form-jv-to-develop-smart-ev/

日本の軽四を虐めている奴らの正体が分かったな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:25:20.11ID:+gErifQu0
https://www.suzuki.co.jp/release/d/d980929.htm

https://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2010/news/detail4397.html
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:27:57.89ID:+gErifQu0
https://jp.reuters.com/article/jt8086058-fiat-mazda-suzuki-idJPTYE81R05N20120228

https://news.yahoo.co.jp/articles/09e921381b3ca41b0ec6fb1d7eb244b1a2543738

EVを作らせようとしていた奴らは日本車メーカー潰しに
加担していたのが明確になったわ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:31:44.15ID:+gErifQu0
https://www.tichyseinblick.de/wirtschaft/mobilitaet/radikale-abkehr-vom-verbrenner-aus-vw-chef-blume/

https://clicccar.com/2011/09/15/60918/

GT-iの商標問題とTDiの商標問題が背景な

オペルを買っておけばよかったのに。GMから協議離婚する時の担保に・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:34:26.21ID:+gErifQu0
https://europe.autonews.com/article/20120321/ANE/303219897/vw-can-t-overturn-suzuki-s-gti-trademark-eu-court-says

https://www.drive.com.au/news/audi-tdi-trademark-application-rejected/
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:37:00.92ID:+gErifQu0
Chinese Engineer Sentenced for Stealing GM Hybrid Technology
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Chinese spy sentenced to 20 years for conspiracy to steal GE Aviation secrets
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:40:08.16ID:+gErifQu0
HF120のご紹介
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



東風汽車グループ軍用車大規模汚職事件に関与か 高官2人失脚
https://www.epochtimes.jp/2020/08/60488.html
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:41:37.73ID:+gErifQu0
米、元米海兵隊員を起訴 高額報酬受け取り中国軍を訓練 
https://www.epochtimes.jp/2023/01/131395.html

https://www.osi.af.mil/News/Features/Display/Article/2359612/a-case-of-economic-espionage/
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:47:19.32ID:+gErifQu0
ドイツ人政治学者、スパイ行為で訴追 中国に情報提供
2021年7月6日 20:30 発信地:ベルリン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3355299

スパイ容疑のドイツ情報機関員、米NSAの情報もロシアに-独誌
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-23/RNCJHLDWRGG001
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:47:50.66ID:+gErifQu0
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-23/RNCJHLDWRGG001

https://www.afpbb.com/articles/-/3355299
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:48:38.57ID:+gErifQu0
https://apnews.com/article/europe-business-russia-espionage-stockholm-9cbf938ce9dca9a7cffb8c30be29f857

この件を知っていたら背景は分かると思う
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 04:49:38.61ID:+gErifQu0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 05:35:20.04ID:+gErifQu0
中国、アフガンで油田開発 タリバン政権と契約締結へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4b3c78d808d6842339a6c9c27eec8a55a699c05

https://www.dailymail.co.uk/news/article-10997159/Biden-sold-Strategic-Petroleum-Reserve-Chinese-state-owned-firm-linked-Hunter-Biden.html

火事場泥棒って奴らはこういう奴らの事な
だからトランプは正しかった訳
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-paaL)
2023/01/07(土) 07:14:46.13ID:rr5gwZwJ0
>>105
EVもFCVもHVもPHVもクリーンディーゼルも輸入オープンも全部乗ってる、あるいは乗ってた俺が一言
レスポンスに限っては300km出せるようなスーパーカーよりぶっちゃけサクラの方がいい。
でも田舎じゃないとオープンにできないなんてことは絶対にないし、トルクもりもり
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/07(土) 07:21:46.67ID:h1GaA3Mza
>>98
充電設備がいくら増えようと、直ぐ雪に埋もれる問題がある日本では結局難があるよ。
そもそも日本は国土の半数が豪雪地域指定で、豪雪地域で生活圏を築いたり活動を行うことの多さで有名な特殊生活形態国。
非雪国地域の世界観しか知らない者達の常識はいろいろ通用しないよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 07:31:06.88ID:4Q4H5SkX0
>>142
サクラにそういうのを求めてる客はおらんだろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9db-DSRP)
2023/01/07(土) 07:41:58.05ID:+gErifQu0
「フランス ウクライナに戦車 ロシアに缶詰め」
 ウクライナのあの小さな子は無事でした。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73b8-eCRj)
2023/01/07(土) 07:48:20.80ID:6Jj+Wh5i0
>>144
>>100
サクラ(ってかモーター駆動)のダイレクトな加速に魅力を感じる人もいるようだよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/07(土) 07:59:04.07ID:gfGY5rjk0
>>146
アンタ、車持ってないだろ
モロに想像だけの話だな、それw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/07(土) 08:01:20.19ID:JHiGLGZA0
サクラのようなEVの走りは出だしが気持ち良いと思う人も多いのかもな
でも俺的にはエンジン車のような味がないし高揚感がわかないわ
リーフとモデル3なら乗ったことあり
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/07(土) 08:06:18.38ID:jHvotjhk0
サクラの発進加速が良いとかやってると
タイヤが4000kmで寿命になるんでしょ
全くエコでも脱炭素でもないよね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73b8-eCRj)
2023/01/07(土) 08:12:01.67ID:6Jj+Wh5i0
>>147
いや、自分は軽EVの加速に魅力は感じないけど、
>>111とかカイエンよりサクラのほうがダイレクトで良いって言ってるじゃん。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3d-85Fg)
2023/01/07(土) 08:21:54.16ID:XiMSp7NbM
モーターの加速がいいなら別にeHEVでやepowerでいいだろ

わざわざ高くて不便で使い勝手に悪いBEVにする必要なし
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/07(土) 08:25:31.50ID:jHvotjhk0
いまやBEVの良さは発進加速のレスポンスを挙げるしかなくなってる
でもエコだとか脱炭素というなら発進加速はなるべくダルでゆっくりの方が良い
ガソリン車より数百kgも重い車体でレスポンスだとかゼロ発進が凄いとかやってると
あっという間にタイヤが磨り減ってタイヤ交換
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/07(土) 08:28:45.35ID:JHiGLGZA0
>>151
e-HEV仕様のシビックはかなり良かったな
特に足回り
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-Z38L)
2023/01/07(土) 08:29:19.98ID:DYoKWJ7Bd
スマホで神充電ってのが出てるけどBEVも10分ぐらいで満充電にできるなら許容範囲なのだが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-usGJ)
2023/01/07(土) 08:32:46.97ID:yns6R1zlM
神充電も出たばかりだし、バッテリーの寿命は未知数だけどな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/07(土) 08:36:12.91ID:A0biUfsh0
日本は世界に先駆けBEVが市販され社会に受け入れ長くBEVと付き合ってきたわけでバッテリーに由来する致命的な欠点が周知されトラウマになっている。これがBEV購入を躊躇わせる主因。技術の進歩でいまのBEVは心配ないと強弁しても
特に輸入車BEVでちらほら聞くモーターやバッテリーの不調で高額修理代なんかを勘案するとまだまだとても怖くて手が出せない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/07(土) 08:51:51.62ID:jHvotjhk0
120Wの急速充電に対応
これは内蔵5,000mAhのバッテリーをわずか19分で満充電することが可能

スマホのバッテリー電圧が3.7Vであれば容量17.5Whを120W充電で19分だということ
EVのバッテリー容量は60kWhとか80kWhとか
スマホに比べて3400倍から4600倍積んでいるので19分をキープするなら120W出力の充電を4600倍すればよい
なので550kWの充電設備を用意すれば良い
簡単に言えば1kWのドライヤー550個を駆動出来る電力を19分注ぎ込めば良い
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/07(土) 08:52:28.17ID:gfGY5rjk0
エネルギーの保存携行の容器として電池には避けられない欠陥があるからね
エネルギー密度:ガソリンの1/200しかない
エネルギー充填速度:30分かけて車の100km航続分がやっと、これってHEV車に5L の燃料注入する程度w

まぁ極小電力使用のスマホの電池程度なら十分でも、2トンからある車体を数百キロも動かす程の巨大電力用
としてはまー不足だわなぁw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-85Fg)
2023/01/07(土) 08:56:22.79ID:xsGESiAxM
急速充電は電池の寿命を縮める
スマホと違って神高額なBEVの電池の寿命を縮める行為はダメだろw

そもそもBEVを買ってる時点でダメダメだけどな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7988-paaL)
2023/01/07(土) 08:58:38.05ID:lJKUca9z0
>>157
発熱量は何倍になるの という観点が無いからドリーミン
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6104-loeP)
2023/01/07(土) 08:58:59.02ID:6udifqba0
テスラ投げ売り開始でもうオワコン臭い

中国製テスラ車、12月販売は前年比21%減
https://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN2TK0KR
かつての人気も今は昔
もはや大幅値引きしても目標台数売れず
新車割引+リセール下落は終わりの始まり
株価も暴落で100ドル割れ間近

今までの人気は「テスラ転がし」が出来たから
それが崩れたらテスラはもう売れない
カリスマだったマスクはすっかり嫌われ者

テスラオワコンでEVもオワコン臭くなってきた

息切れし始めたEVシフト
合理性が無い物はやっぱりダメだね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/07(土) 09:03:57.19ID:H2SVjANd0
★94までスレッドは来て、アンチEVさんから貴重なご意見はいただいたものの

一向にEVが衰退していかなかった。
このまま、2030年/2035年/2040年と向かっていきそうだが

果たしてアンチEVさんの言う、エネルギーをガソリンのみに頼る社会って続くのかね?

紛争が起こりエネルギーの価格上昇が続き、物価に転換される世の中で
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/07(土) 09:04:34.14ID:gfGY5rjk0
結局の所、電池式のEVってのは
使い勝手最悪、コスパ最悪、ランニングコストまで最悪の「最悪三重苦の糞ゴミ」なんだわ

で更に、大電池の製造過程で排出される大量CO2を考慮すると、
廃車又は電池交換前にキッチリ10数万キロは走ってもらわないと純エンジン車より環境に悪い
という最悪まであり(笑)、これも入れて「最悪四重苦の糞ゴミ」になっちまってるw

まぁ日本のマスコミも実は、都内在住の車エアプの記者やデスクばかりなんで、電池EVに関しては
「騒ぎすぎ」な所があって、車オーナー歴とは無縁の多数の一般民衆を惑わし過ぎな所も」あるんだわなぁww
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/07(土) 09:08:17.59ID:gfGY5rjk0
>>162
>>11

www
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/07(土) 09:10:28.30ID:H2SVjANd0
★94 まで来て、今だに国内外のEVの登録台数の減少は起こっていない

HV/PHVの登録台数は増すばかり

ガソリンエンジンのみを動力とるす車の登録台数は右肩下りが止まらない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/07(土) 09:12:17.17ID:bNUmIvcJ0
>>157
50kw超えたら6,600Vの高圧契約で、電柱の一番上の専用の線を引き込む必要がある
2,000kw超えたら20,000V以上の特高契約で変電所から専用線で引っ張ってくる必要がある

充電器だけでなくキュービクルとか必要になってくる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 09:12:39.72ID:4Q4H5SkX0
>>162
アンチ内燃機関車さんから貴重なご意見をいただいたものの一向に内燃機関車は衰退していかなかった

まあBEVは昔のディーゼル車くらいのシェアくらいには頑張れば伸びると思うよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 09:20:32.63ID:yagYezus0
>>165
HVもPHVも電動車だもんな
分かってきたじゃん
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM35-r9Wb)
2023/01/07(土) 09:22:06.68ID:A8F2GBe9M
例えばさ、EVの登録車総数が
★1〜★80までは 増
★81以降からは 減 とかなれば

アンチEVの反論が
★81から実を結びはじめたと思うんだけど
事実は
★94までEVの登録車数は増え続けているよね

一方
ガソリン車は登録車数が減ってるよね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 09:24:45.70ID:yagYezus0
純ガソリン車vsBEVでHEVは相手にしないことにしたのか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/07(土) 09:26:01.47ID:Kadt2vTxH
チェリーピッキング
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/07(土) 09:26:55.11ID:H2SVjANd0
ガソリン車はオワコンって事なんでしょうね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b98a-Gf1h)
2023/01/07(土) 09:28:35.18ID:WaeRkxtX0
オワコンってこのインフレと車不足の最中で今値下げしてるアレの事やろ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 09:29:08.58ID:pVvL+8Jjp
ハイブリッドもEVってEV推しも認めたのか
それなら既に普及してるわ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/07(土) 09:31:35.56ID:gfGY5rjk0
>>169
そりゃ税金まで使ってEVに補助金や各種インセンティブまでだして勝手に販売促進するキチガ市場が
沢山現れてたからねぇw
まぁ欧州はじめ補助金終了の国がどんどん現れ始めてるがなぁ

補助金とか全く無しにあっという間に普及したスマホからはEVはぜんぜん劣ってるよな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/07(土) 09:33:09.12ID:gfGY5rjk0
■オワコン化し始めた欧州のEV販売

欧州EV販売比率は全然伸びなくなった
2020→2021:+100% 倍増!
2021→2022上半期:+30% あれ?
2021→2022年7-10月:+2.6% あれれ??
2023予想:欧州各国補助金減額で失速不可避

欧州メーカーもヘタレ大合唱し始めてる
VW「EVに本格的に取り組むのは時期尚早」
ルノー「過剰な電動化は環境破壊に繋がる」
ステランティス「2035規制の緩和協議が必要」
BMW「内燃車無理やり禁止の流れに反対」

時代は既に「ポストEVブーム」に移行だね
いつまでもBEVにしがみつくとこが負ける
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 09:33:17.29ID:4Q4H5SkX0
BEV一本足が間違っているだけで電動化は進めていくよ

欧州のEV推進戦略に惑わされるな
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00046/00041/
自動車の電動化については、欧州のように顧客に負担を強いるEV推進に偏るのではなく、ハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCV)も含めた全方位開発を進めるべきです。

EVが売れているのは、EVがCO2削減に最適だからではありません。各国政府の補助金や税制措置など各種の救済措置によって売れているのです。

欧州メーカーは当初、クリーンディーゼルを主体に、2021年からのCO2規制強化に対応する戦略でした。ところが、ディーゼル車開発で墓穴を掘り、日本メーカーに対抗できるHEVも作れない。その結果EVを主力とする戦略しか取れなくなったのです。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-85Fg)
2023/01/07(土) 09:34:42.13ID:xsGESiAxM
電池だけで動く車はオワコンだけど、ハイブリッド車は伸びていくだろ
もちろんプラグインハイブリッドもハイブリッド車だぞw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/07(土) 09:35:16.65ID:bNUmIvcJ0
BEVとHEVを比べてBEVのほうが優れてる点って何があるのだろう?

補助金が無ければBEVを選ぶ理由など皆無かもしれない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/07(土) 09:35:41.76ID:jHvotjhk0
日本ではEVはHVもPHVも含まれる
これが広く認知されてきたのは良いことですね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/07(土) 09:35:57.79ID:H2SVjANd0
日本はまだ、HVの販売ができる見通しなので次々にシフトされているんだろうね。

ガソリンスタンドが次々に潰れていくのは、店舗の方には気の毒だけど、世界の流れだしね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/07(土) 09:36:27.00ID:JHiGLGZA0
ここでEVをやたら推してる人は当然EV乗りなんだろ?
話はそこからだな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/07(土) 09:39:00.22ID:jHvotjhk0
>>179
環境に良くて脱炭素であるというイメージ
EU諸国によるBEV推しの声明
正直この2つしかないだろね
その他全てで何も良くなってないし
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4d-q0LJ)
2023/01/07(土) 10:03:50.25ID:YwAU6ROtx
【EVの末路】EV価格暴騰!やはりトヨタが正しかった!2023年に起こる大問題 【日本の凄いニュース】

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 10:05:05.37ID:yagYezus0
リセール崩壊か
サクラ買うお金で実質中型SUVとか買えたのにねぇ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/07(土) 10:05:33.41ID:Jil6ajEy0
ガソリンスタンドはこれまでは一気に減った
ただ一部過疎地を除いて黒字化も進んでる

最新期は黒字が約9割
 2,867社の最新期の損益は、黒字が2,560社(構成比89.2%)で、前年の87.2%より2.0ポイント上昇した。一方、赤字は307社(同10.7%)だった。
 最新期は、資本金1億円以上の大企業では44社中41社(同93.1%)、同1億円未満の中小企業(個人企業他を含む)では2,823社中2,519社(同89.2%)が黒字で、規模を問わず黒字を確保できている。

1億円以上の大企業の増益率、7割超
 資本金別の損益では、1億円以上の大企業は増益が77.2%(34社)と最も高かった。大企業は44社すべてが最新期で減収だったが、ガソリン販売の粗利上昇に加え、営業費の削減、資産売却などで収益力の底上げを図ったことが奏功した。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/07(土) 10:09:18.99ID:zkTXWO9Q0
>>175
補助金出してる間にコストダウンしてエンジン車と対等な価格にしろという事だったんだろうけど補助金食いつぶして時間切れだね
相変わらず同じようなサイズのエンジン車と比べて100万円も200万円も高いまま
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/07(土) 10:09:19.99ID:H2SVjANd0
日本政府も他国とは異なり、ガソリンスタンドの従業員や働いている方が路頭に迷わぬように充分な時間をおいてシフトしているよね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/07(土) 10:12:57.82ID:H2SVjANd0
2030年移行は、世界で販売禁止になったエンジンが日本に格安で輸入されれば
日本では残りのHV期間を格安で購入できそうだよね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/07(土) 10:16:39.83ID:Jil6ajEy0
>>152
HVでもモーターがついてるので制御次第でレスポンスはいくらでも変えられる。これはシリーズHVだけでなくTHSても同じ

HVでも出来ますよという解の例が最近のトヨタのバイポーラ電池であり、パラレルHVのクラウン

ただEVを過激な設定でレスポンスの速さを強調すると、実は使い難くなると考えるメーカーもある。具体的にはメルセデスやマツダ
例えばマツダの例でいくとドライバーの意図通りに運転が出来るかとか、疲労度はどうかとか色々と調べた結果、無理にレスポンスを演出する事を抑えている。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/07(土) 10:25:00.70ID:Jil6ajEy0
>>188
採算は充電スポットの方がはるかに厳しい
採算が合わないから古いスポットは更新されず、客寄せになると補助金に飛びついたコンビニや大型モールも集客力に疑問を抱くようになってきた
今やカーディーラー頼りだが、ディーラーとて採算が合わなければ価格に転嫁するしかない

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-Zpst)
2023/01/07(土) 10:43:51.79ID:3Pvhd8S3a
ミニキャブミーブの車検の代車でEKクロススペース乗ったがいくらアクセル踏んでも走らんw
10年落ち商用EVに負けてるぞ
よく軽ガソリン車なんぞ乗ってるわと思う
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-bgKu)
2023/01/07(土) 10:47:44.32ID:KpSrbW1yd
そもそも産出国が限られリサイクルの目処も立てられない希少資源を大量に必要とする時点で主流になれない代物だと思うよ。普及が進んだとしてもリチウムの争奪戦や各国割り当てになって安価になることもない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/07(土) 11:11:03.06ID:0TGS9yTS0
>>187
テスラのやり口から考えると
補助金ばら撒く→その補助金吸い上げて株価を一時的に上げる→ストックオプションによる合法的賄賂
というクソムーブがそこかしこであったんじゃね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 11:14:14.37ID:8//FTNkV0
>>163
もうガソリンスタンド勤務辞めたら?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-eobu)
2023/01/07(土) 11:14:21.90ID:pJhkyQjaa
>>190
HVはモーターの駆動の辺中途半端だからね
まあ、それが嫌ならe-powerとか乗ればいいわけだが
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 11:18:31.57ID:8//FTNkV0
アンチは今の悪い日本を表してる
流れに乗れない、流れがわからない、流れをつくれない
でうだうだ文句を言うだけ
日本は出来の悪い野党みたいな国になってしまうのか
嘆かわしい
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-q0LJ)
2023/01/07(土) 11:19:21.10ID:TdgZz2DFa
【致命的な欠陥】テスラのEVがヤバすぎ!株価暴落も納得の理由とは?EV車火災とリチウムイオンバッテリー《【海外の反応】by ゆきのん日和 🐍》《 with 妹のなつみ🍊》

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

199名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/07(土) 11:20:08.74ID:N7FtlEayM
流れに乗れない、流れがわからない、流れをつくれない

>>197のことですかね
自己紹介が好きってこと?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 11:21:17.02ID:vQf3XDt/p
>>197
あんたは流れに乗ってるんじゃなく踊ってるだけ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 11:22:36.08ID:8//FTNkV0
>>199
まさにこのツッコミね
立民以下の答弁
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/07(土) 11:23:12.63ID:A0biUfsh0
>>197
バスに乗り遅れるなとAIIB加盟を主張していた連中を彷彿とさせるレスですな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 11:25:52.51ID:qSU1frFdp
>>201
自民支持?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/07(土) 11:26:12.19ID:mwOg1WoOM
CO2削減にはBEVよりもHEVという正しい流れに乗れない他国

https://president.jp/articles/-/64647
BEVを普及させる意味はCO2の削減である。しかし高価で使い勝手も悪いBEVを20%まで普及させたところでCO2の削減率は20%だ(生産の際に排出されるCO2を無視したとしても)。
(略)
つまり、BEV1台分のバッテリーでハイブリッド車を80台作れるのだ。コストも通常のガソリン車より若干増えるだけで済む。航続距離はガソリン車より長くなって使い勝手が向上し、インフラは今までのままでいいのだ。世界中どこであれ、BEVに比べて圧倒的に普及させやすい。

ハイブリッドにすることで燃費が半分になるとすれば、ハイブリッド車を100%普及させればCO2削減率は50%となる。トヨタがずっと主張しているのはこの点で、先日の新型プリウス発表会でもしっかり強調していた。

BEVが普及させられるところは普及させればいい。しかし、世界中の車をBEVにするのは当面の間不可能である。ではどうすればよいか。CO2を削減する方法論を多数用意するほうが、結局のところCO2の総量削減には貢献するのだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 11:26:38.74ID:8//FTNkV0
>>200
初詣に行かないし恵方巻きも食べないしおせちも餅も食べない
みんなが当たり前のようにやってても必要がないと思えば乗っからないよ
EVには乗っかりたいと思った
それだけ魅力があるんだよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 11:28:10.30ID:qSU1frFdp
世間の流れに逆らってるのあんたやんけ

みんな逆走してるコピペ思い出すわ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31ba-eobu)
2023/01/07(土) 11:28:58.39ID:30wxr6rC0
>>204
力説ご苦労さん
ところであなたは温暖化信じてるの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-usGJ)
2023/01/07(土) 11:29:06.71ID:NAgdTL/ta
>>107
ヴェゼル狭くないぞ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/07(土) 11:29:25.32ID:JHiGLGZA0
>>205
個人差ありだよ
俺はEVはまだいらないや
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-WwZV)
2023/01/07(土) 11:30:08.29ID:JVfG3UFS0
しかし高価で使い勝手も悪いBEVを20%まで普及させたところでCO2の削減率は20%だ(生産の際に排出されるCO2を無視したとしても)

注釈が足りてないね
発電所が排出するCO2も無視する
廃車及びリサイクルの際に排出されるCO2も無視する
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-usGJ)
2023/01/07(土) 11:30:13.80ID:NAgdTL/ta
>>205
初詣って流行りなのか?
いや初めて知ったわwww
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31ba-eobu)
2023/01/07(土) 11:31:09.63ID:30wxr6rC0
>>209
まあ、個人差だわな
EVに乗りたい人は乗ればええ
スポーツカーに乗りたい人は乗ればええ
それでいいのよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-usGJ)
2023/01/07(土) 11:33:05.74ID:NAgdTL/ta
BEVが増えた国から様々な問題が浮き彫りになってるんだがw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 11:34:05.60ID:VfgR7pPGp
iPhone4が出て2、3年で一気に普及したよなスマホ
ビッグウェーブって本来そんなもんなんじゃないの?でリーフが出て何年たったのよ、どれくらい進歩したのよ?
充電に時間がかかって距離少なくってゼロ加速(短距離)は180sxより速い…って本質はなんも変わってないんじゃないの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c9b8-eCRj)
2023/01/07(土) 11:34:59.02ID:JC2LXmRM0
普段逆張りだけど、俺が乗っかるビッグウェーブは間違い無い。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31ba-eobu)
2023/01/07(土) 11:37:13.73ID:30wxr6rC0
>>214
ここでリーフを持ち出すのはちょっとなw
リーフはW-ZERO3みたいにスマホの先駆けみたいなやつ
ちょっと売れたけど長続きしなかった
アップルに変わる会社はどこになるかな?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 11:40:53.30ID:q+IIgZbmp
今のEVと初代リーフで革新的に違うところってあるのか?
Miev出さないだけ良心的ちゃう?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/07(土) 11:45:26.72ID:0TGS9yTS0
現在最新のBEVの状況って
ぼっくんが考えたさいこうの乗り物をどーしてみんな買わないんだー!って仰向けになって泣き叫んで手足バタつかせてる状態じゃん
でさふらんちゅママにごり押しさせて世界中から嫌われてるの
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-WwZV)
2023/01/07(土) 11:46:16.12ID:JVfG3UFS0
>>215は乗っかっている?何のEVに乗ってるんですか?
それとも正しくは乗っかっていないんですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-usGJ)
2023/01/07(土) 11:47:36.25ID:yns6R1zlM
>>216
2代目リーフもほぼ進化しなかったからなぁ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/07(土) 11:47:49.16
アングル:テスラ中古車がバブル崩壊、価格急落で新車需要に重し
ロイター 2022年12月31日9:06 午前
https://jp.reuters.com/article/tesla-prices-idJPKBN2TD067

【テスラ・バブル崩壊】
・テスラの中古車価格は他のメーカーよりも急速に下落
・テスラ製EVが、売れないままディーラーの駐車場で眠っている期間も長くなっている
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 11:49:43.41ID:q+IIgZbmp
>>220
航続距離伸ばすのにバッテリー容量が増えて重くなったってだけで効率が良くなるとかそういうことはないよね
もはやモーターの効率を今以上に上げるのは物理的に難しいと思うけど
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/07(土) 11:50:47.03ID:JHiGLGZA0
>>221
その車の価値がバッテリー次第の車に対して価値を見出すのが難しいんだよな
中古だと余計にさ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 11:52:57.03ID:XsPun3W5p
そう思うとガソリン車は燃費良くなったんで先代と同じくらいの距離走れる実用上問題ないところまでタンク容量減らしてキャビン広くしますとか進歩してる感はあるな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/07(土) 11:54:59.66ID:0TGS9yTS0
>>223
すごい勢いで燃料タンクが錆びてゆく上にタンクのL量にモデルがあってそれに比例して販売価格が高くなる自動車があったら、それは欠落品として嘲笑われるだろう
それが当たり前だと言って売ってるのがBEVなんだから根本的に無理がある
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31ba-eobu)
2023/01/07(土) 11:55:22.81ID:30wxr6rC0
>>222
限界が近づいているのは確かだけど、強いて言うとパワー半導体でモータの効率を上げる道は残されている
それ以降は知らん
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-usGJ)
2023/01/07(土) 11:58:45.75ID:yns6R1zlM
BEVじゃないけど電動バイクでやってる出川の充電旅
なにげにバッテリー駆動のネガキャンになってるように見える
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/07(土) 12:01:01.08ID:zkTXWO9Q0
>>227
バッテリー取り外してちょっと飯食ってる間に充電させてください(電気代20円)みたいなシーン見て誤解生んでると思う
EVの電池を交換式にしろとか言ってる奴とかまさにそれだし
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/07(土) 12:04:15.34ID:zkTXWO9Q0
あの番組を正しく解釈するならあの大きさのバッテリーで最低限の車体で大人一人を数時間運ぶだけのエネルギーしか持ってないということなんだけどね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-usGJ)
2023/01/07(土) 12:04:44.05ID:Cr5u3tW00
>>228
編集してるからだろうけど
飯食ってる間に充電→移動→すぐバッテリーが切れる→充電出来るところを探す→

これの繰り返しだとまともに使えないように見えるw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/07(土) 12:05:17.06ID:mwOg1WoOM
>>207
人に聞くときはまず自分から言いましょう
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1128-kza3)
2023/01/07(土) 12:07:10.67ID:G/tVUgZp0
しかし35年にはEVに変わるなんて誰が思っただろ
ガラケーがスマホに変わった時と同じで、35年以降一気にEVに変わるんだろうな
ただ中には時代について行けない人なんかもいるだろうから
特別枠で隔離政策が取られるのかな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-WwZV)
2023/01/07(土) 12:09:15.84ID:JVfG3UFS0
>>232
仕方ないからHV買うしかないよな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 12:09:44.52ID:yagYezus0
>>232
HEV不可避
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/07(土) 12:12:18.46ID:JHiGLGZA0
>>232
日本では2035年以降も普通にHV買えるけど?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-usGJ)
2023/01/07(土) 12:14:37.25ID:Cr5u3tW00
>>232
12年後だろ?
今乗ってるクルマから3~4回くらい乗り換えたタイミングだからそのときに考えるわw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/07(土) 12:14:44.38ID:zkTXWO9Q0
4ドアクーペ、レトロルック、なんちゃってSUVと日本で流行った物が10年20年経ってヨーロッパでも流行るという
ムーブが繰り返されたけどEVもそれだとはな、日本は初代リーフで懲りたからね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 12:14:55.02ID:em9j7jKPp
別に乗れなくなるわけでもないし便利と不便の天秤にかけてEVの方がマシってなるまで待つだけやろな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/07(土) 12:21:31.19ID:ws7ysqqKM
日本車離れ加速
世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」
https://news.yahoo.co.jp/articles/201280b8f321bbe949325e7b05e6c14859552222
2022/1/6 Bloombergブルームバーグ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM35-r9Wb)
2023/01/07(土) 12:24:54.00ID:+Jsrx8iBM
他メーカーが様々なアクシデントをテストしノウハウを蓄積する中
出遅れた日本のメーカーは信頼性の確保に追われるともある

MRJ旅客機や、リニア新幹線みたいなものか
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/07(土) 12:31:56.41ID:JHiGLGZA0
バッテリーという糞重い重量物が車の価値
その時点で終わってると思う
充電時間含め
テスト等するのは勿論だが技術的にまだ厳しいが新たな技術革新がない限り今のままではダメ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/07(土) 12:47:20.66ID:MUJIGT59p
望みどおり、HVの最高の舞台が整った、生存を賭けた大勝負がはじまる
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-loeP)
2023/01/07(土) 12:52:07.67ID:1w5lEIW7d
結局、EVブームって何だったんだろう?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 12:56:55.74ID:4Q4H5SkX0
>>240
HEV技術はBEV技術の上位互換なんだよ
回生ブレーキとかね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM35-r9Wb)
2023/01/07(土) 13:01:26.05ID:DU3w+T9oM
その点、他メーカーは既に公道や実運用で様々なデータ収集や技術革新がはじまっている

日本国産ジェット旅客機MRJがキャンセルされ、欧州、ブラジルや中国に持っていかれたのと同じ構図

中国初の国産中型ジェット旅客機 安全認証を取得、商用運航へ
https://mainichi.jp/articles/20221001/k00/00m/020/043000c
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-bgKu)
2023/01/07(土) 13:14:12.51ID:KpSrbW1yd
今あるICEやHEVまで禁止してBEVに切り替えるとして
それに必要なリチウム確保できるの?
リサイクルの手段すら確立できてないからすぐ枯渇するだろ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-loeP)
2023/01/07(土) 13:14:33.70ID:1w5lEIW7d
信者「EVはスマホ」→米国「違うぞ」

EVはスマホではない
https://www.businessinsider.com/elon-musk-vs-steve-jobs-leadership-tesla-apple-2023-1
テスラはアップルではない
イーロンマスクはスティーブジョブズではない
テスラ車はiPhoneではない

米国さんEVの化けの皮を剥がし始めた模様
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/07(土) 13:14:49.09ID:0TGS9yTS0
>>243
なに?ってマネーゲームでしょ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-ujvp)
2023/01/07(土) 13:19:32.72ID:rrirjeK/p
ここのEV信者の人って日本ガーと言って何かと比べたがるよねw
日本は没落
ザマァ言いたいんだろうけど
で、自分はEVなんて乗ってもいないw
あぐらはかいてはいけないがバッテリーっていう困り果てた物に全部を頼ってる時点でダメなんだよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 13:23:03.84ID:yagYezus0
アメリカメーカーは堅牢性命だからな
牽引用にわざわざ大排気量のv8新造したりとかこれもこれで全方位というかユーザーの方を向いている
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5baf-VlJn)
2023/01/07(土) 13:23:30.88ID:dmcF0L6F0
メリット無いもん
火力発電で充電かw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11a1-DWwd)
2023/01/07(土) 13:26:16.06ID:hEP5dgqn0
>>249
だいたい日本&トヨタ下げしたいだけだからね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-nNQJ)
2023/01/07(土) 13:38:46.64ID:JrLQ9DOK0
BEV言ってるのは情弱
アンチEVに洗脳されちゃった低脳
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8168-6tpA)
2023/01/07(土) 13:46:18.86ID:5lzdxGb00
>>24
この手の話を信じて今にEVはポシャるから日本の自動車産業だけが躍進するみたいに思っている事が一番危険だな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/07(土) 13:53:51.52ID:sTPTZDGTM
電動車(HV/PHV/FCV/BEV)のことをEVと言うので、分けるというのであれば何らかの名前は必要だよね
呼び方はBEVじゃなくてもいいよ

いやいやHVもPHVも一緒です、みんなEVでみんな仲間だというならプリウスはEVだしヴェゼルもEVというテイでお願いします
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/07(土) 13:54:50.51ID:F91tyP+ep
HVは、EVに負けないぐらい伸びてるはずだから勝ったな
日本大勝利に終わった
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/07(土) 14:03:23.46ID:bNUmIvcJ0
>>255
蓄電池式電動車の事をBEVと呼ぶのは世界標準になりつつあるね

ハイブリッドをHVと呼ぶのかHEVと呼ぶのかは微妙だけど
エンジンが主でモーターはアシストのパラレル式ハイブリッドはHVまたはMHV
モーター走行が主でエンジンは発電が主のシリーズ式もしくはシリーズ・パラレル式ハイブリッドはHEVと呼ぶ傾向かな?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/07(土) 14:07:22.14ID:F91tyP+ep
EVも値下げ攻勢してきた、HVも値下げで対抗だ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/07(土) 14:11:56.51ID:sTPTZDGTM
https://www.porsche.com/japan/jp/aboutporsche/e-performance/charging-bev/
ポルシェが公式にBEVと呼んでるわけだから
もしもBEVがトヨタの造語であるならポルシェはトヨタの軍門に降っているということかな
これは屈辱なのでは?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-u0z9)
2023/01/07(土) 14:12:32.27ID:jAONIxXkM
やっぱりガソリン車オワコンやん。
今年の夏からキャンプデビューしようと思って初購入車としてランクル買おうと年明けを楽しみにしてたら、受注しとらんやん。
日本メーカーはガソリン車も作れなくなったんだな。

世界はEVシフトしてる。テスラなら2週間で納期。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/07(土) 14:12:33.91ID:JHiGLGZA0
>>258
リーフもBYDも値上げ発表してるのに?
売れなくなったテスラは在庫処分セールで安売りし始めたけどw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/07(土) 14:13:42.89ID:mHcxsVH9a
>>259
だからBEVはいいのよ
HVを総じてHEVと言うのをやめて欲しい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/07(土) 14:14:06.36ID:bNUmIvcJ0
>>260
マツダのSUVなら即納みたいだよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/07(土) 14:16:13.47ID:0TGS9yTS0
>>263
同志テテンの逆張りBEVこき下ろしやぞ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/07(土) 14:16:31.72ID:bNUmIvcJ0
>>262
蓄電池を積んだ電動車はBEV
発電機を積んだ電動車はHEV
燃料電池を積んだ電動車はFCEV

解りやすい分類です
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-u0z9)
2023/01/07(土) 14:20:50.23ID:jAONIxXkM
>>263
全く車に詳しくなくて、選択肢なかったけど少し勉強してみようかな。

でもさ、時代はEVだよね。

今回はキャンプ目的だからあえてガソリン車買おうと思ってるけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-u0z9)
2023/01/07(土) 14:23:12.78ID:jAONIxXkM
>>264
世界はEVにシフトしていて、日本離れが加速しているって今日もニュース速報やってたよ。
ガチでEVの時代が到来している。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 14:23:15.92ID:gv64JcCPp
>>258
今のままでも一年納期かかっても売れるのに下げる必要ある?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 14:24:01.58ID:gv64JcCPp
>>266
プラドならディーゼルにしとけよ
私は上で待っています
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/07(土) 14:24:38.08
>>232
ガラケーとEVとかハードとソフトが違うだけで
基本はバッテリーで動いてたから同じこと

ガソリンエンジンからEVの変化は別物であり無理
関越自動車道の通行止め食らってたら死ぬぞEVだと
ガソリンエンジンならポリタンクで燃料を運べるのに
電気は無理だからな
充電スポットに行けても埋まった充電スポットを除雪して現れるまでな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/07(土) 14:26:13.94
>>266
車買う前にキャリア携帯に入れよ(笑)
貧乏人
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/07(土) 14:26:19.38ID:bNUmIvcJ0
>>266
キャンプ目的なら1,500WのACコンセントが付いてるHEVがいいかも
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/07(土) 14:28:04.04ID:F91tyP+ep
>>268
販売数全体が減少しているから、問題ないな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 14:28:05.50ID:gv64JcCPp
まぁ新しいもの好きならアウトランダーPHEVやろな
正直値段以外に弱点ないだろ…三菱ってことと…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 14:31:00.76ID:gv64JcCPp
同志楽天が車買ったらスレタイ的にも面白いから応援してるで俺は
はよはよ
PHEVはEVだからセーフ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/07(土) 14:33:44.49
三菱のPHEVはトヨタと違ってバッテリー劣化が心配
実績がないからな
トヨタのHVなら20年乗っても普通に使えるぐらいの耐久性があるから
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/07(土) 14:36:53.72ID:sTPTZDGTM
>>260
大人気過ぎて受注停止で納期4年待ちのランクルと、買おうと思ったら2週間で売ってもらえるテスラ
普通に考えてどっちがオワコンなのかな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/07(土) 14:41:22.87ID:mHcxsVH9a
>>267
アンチは井の中の蛙なんだよ
裸の王様なんだよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-u0z9)
2023/01/07(土) 14:44:28.84ID:jAONIxXkM
>>269
おー そうなんだ。ありがとう。
>>271
楽天は使い放題なのに3200円で安いからいいんだよ(笑)
>>272
それ便利そう。ランクル以外の選択肢探す時の参考にさせてもらう。
>>275
買ったらお披露目するわ。



買えないランクルより、2週間で買えるテスラを、世界が欲しているのは明らか。
いったいいつになったら、日本はまともなEVを作れるようになるのか。
さてと、歩いて買い物いってくるわ。
じゃあのう。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-u0z9)
2023/01/07(土) 14:49:21.57ID:jAONIxXkM
あと、トヨタは経営センスがない。
ランクル受注停止するぐらいなら、2割ぐらい値段を上げるべき。
そしたら、ユーザー側はランクル買うために2割の金をつくるためにランクル買うのが少し先の未来になる、結果としてトヨタは生産して待つ側になる。
受注停止だと、買う金を作ったユーザーが待つ側になるから待ちきれなくて他の車を買う方に流れる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/07(土) 14:51:40.13ID:bNUmIvcJ0
>>278
BEVを推進してるのは物理(電気)音痴が多い気がする

バッテリーの劣化や危険性の話
バッテリーの原材料の資源量
電力網や充電インフラの話
あと、充電スタンドの採算性も問題だし

BEV普及の道のりは遠い
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 14:54:02.12ID:gv64JcCPp
2割あげてもその分リセールが上がるから多分人気はかわらないぞ
半分くらい残くれで買ってるらしいし
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-5smk)
2023/01/07(土) 14:59:22.88ID:jfxmQ1qsM
ワッチョイ消してるチキン相手すんなよw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/07(土) 15:18:22.33ID:mHcxsVH9a
「エキサイティングなことを望むなら電気自動車に乗れ、退屈したいならトヨタに乗れ」昨年11月、こう書かれたバナーを掲げ、米非営利団体「パブリック・シチズン」がスポンサーする飛行機が「NASCARカップシリーズ」レース会場の「フェニックス・レースウェイ」の上空を通過した。

アンチはどう思うの?

http://2chb.net/r/newsplus/1673067370/1 【自動車】日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」★3 [ぐれ★]
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/07(土) 15:27:40.55ID:mHcxsVH9a
>>284
ニュー速でもアンチとか言われてるし、アンチ=ネトウヨ認識なんだね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 15:31:32.91ID:+9CU8iLCp
別に趣味車じゃないなら普通にアクセル踏んで動けば良いからトヨタでいいかな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/07(土) 15:31:52.97ID:zkTXWO9Q0
国が決めたんだから文句言わずに従え不便は受け入れろってどっちがネトウヨなんだかなw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31ba-eobu)
2023/01/07(土) 15:34:04.43ID:30wxr6rC0
>>231
CO2の話持ち出してきたからさ
温暖化信じてるの?信じてないの?
俺は温暖化なんかどうでもいいw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/07(土) 15:39:16.52
>>280
で年30兆円を売り上げる日本最大企業になんでなれるの???
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/07(土) 15:49:21.60
先進国で実際CO2を減らせてるのは日本ぐらいだ
軽自動車とHVの普及でな
EVがシェア10%の欧州が全く炭素が減らせてないんだから話にならん
一番EVが普及してるノルウェーは政府主導でEV補助金を出しまくってるけど
それはノルウェー油田による石油を他国に売って儲けた金を自国に回してるという矛盾

逆に炭素出しまくってるのと同じこと
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-nNQJ)
2023/01/07(土) 16:41:12.38ID:ag0H26HYM
>>255
それはHVをバッテリー積んでるEV(電動車)と呼ばせたいトヨタの陰謀
EV =化石燃料使わない電動車が正解
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-nNQJ)
2023/01/07(土) 16:42:35.04ID:ag0H26HYM
>>265
ガソリン車も蓄電池積んでるぞ
EV =化石燃料使わない電動車が正解
トヨタは水素エンジン車専業になれば良い
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/07(土) 16:47:48.02ID:bNUmIvcJ0
>>291
トヨタを貶す前に日産のe-Powerのキャッチコピーは知ってる?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM35-r9Wb)
2023/01/07(土) 16:49:52.30ID:igs22SxhM
>>260
今やガソリンエンジンの開発は完全に停止してしまっている
それからしてもガソリン車はオワコン
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1128-kza3)
2023/01/07(土) 16:57:17.63ID:G/tVUgZp0
EVの電費月に2,500円で済むのが魅力だよ
ガソリン車だと10倍って言われてるから燃料代は25,000円だもんな
それでもってパワーが有って静か
完全に勝負有りってとこかな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/07(土) 16:57:20.67ID:bNUmIvcJ0
>>294
うん
水素で脆化しない内燃機関とか、アンモニアで回るガスタービンとか頑張ってるね

ガソリンエンジンも、HEVの発電用に特化した高効率エンジンの開発は継続してるみたい
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71ee-dYbT)
2023/01/07(土) 16:57:42.49ID:gRkUG6kP0
イーパワーは充電の要らない電気自動車
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-usGJ)
2023/01/07(土) 17:01:02.05ID:Cr5u3tW00
去年まで公式HPにはe-power(電気自動車)って表示してたよ
ダイハツがe-start出したタイミングで表示を変えたけどw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 17:02:14.64ID:4Q4H5SkX0
>>295
なら補助金無しでも普及してるはずなんだけどねえ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/07(土) 17:13:58.86ID:sTPTZDGTM
ガソリン車が街乗りリッター10km、ガソリン165円として
25000円だと151Lなので1510kmということになり年間18000kmだからその数字は妥当なところかな

EVで1500km走るのに掛かるお金がいくらかってことだよね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-Zpst)
2023/01/07(土) 17:16:54.60ID:sdtj+Al/d
>>300
リーフとかモデル3クラスのガソリン車は15から20ぐらい走るよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/07(土) 17:20:52.94ID:sTPTZDGTM
>>301
ああ、うん知ってる
それこそ軽自動車の実燃費もリッター20超えるよね
仮に最近のエコカーはリッター20kmだというなら2倍の3000km走るのに掛かる費用がEVだといくらになるかだね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/07(土) 17:28:57.41ID:dG0BHeD/p
EV高いから、元を取ろうとすると航続距離短くなる
あとは、効率的なインフラが多いといいね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7988-paaL)
2023/01/07(土) 17:29:49.56ID:lJKUca9z0
維持費を比較するなら保険料率も加味しなきゃな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/07(土) 17:36:04.16ID:4yCVOTYlM
【速報】トヨタがEV市場が想定以上のペースで拡大する中、コスト競争力と性能の向上を図り、米テスラ、中国BYDなどEV専業のトップメーカーを追撃する。その事情を知る関係者2人が明らかにした。
https://jp.reuters.com/article/toyota-ev-idJPKBN2SV0FF
開発をエンジンからEVに移すトヨタの追撃が幕を開けた
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-DWwd)
2023/01/07(土) 17:44:03.09ID:zkTXWO9Q0
>>297
それとプロパイロットの宣伝はかなり悪質だよな、倒産寸前を彷徨う会社だから大目に見られてるのか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-nNQJ)
2023/01/07(土) 17:45:08.15ID:DVuSQ95LM
>>305
トヨタは水素エンジン車専業を目指せ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-usGJ)
2023/01/07(土) 17:47:01.83ID:Cr5u3tW00
>>309
何度か国交省から怒られてるけどね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31ba-eobu)
2023/01/07(土) 17:47:20.36ID:30wxr6rC0
>>303
うーん、EVに効率的なインフラってあるんかね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/07(土) 17:53:05.77ID:4yCVOTYlM
>>309

EVのエネルギー供給としてベストは自宅

自宅がエネルギー供給ポイントになる点
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/07(土) 17:53:42.20ID:dG0BHeD/p
>>309
トラック、バスと共用の充電か電池交換式ぐらいだね
カーシェアで乗り換えるとか
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/07(土) 17:55:42.16ID:4yCVOTYlM
EVのエネルギーはガソリン車と異なりタンクローリーで運搬する必要が無いところもメリット
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/07(土) 18:03:53.08ID:A0biUfsh0
一番出費が少ないのは軽自動車の中古車乗り継ぎだな。
BEVはこれから多様な車種が発売されそれなりにシェアが増えて沢山人柱になってもらってから考える。
今でもベンツとか輸入BEVの高額修理代見積もりに泣く人とかいるみたいだし。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1128-kza3)
2023/01/07(土) 18:12:59.10ID:G/tVUgZp0
>>313
そうなんだよな
そういう意識の高い人に心から感謝しないといけないって事なんだよ
底辺だとそんな意識持ってる人なんかいない訳で
ただお零れに預かるという考えしか持っていない訳だから
費用が高くても人類のことをグローバルに考えられるEV乗りは世界の宝と言っていいと思う
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 18:18:01.31ID:4Q4H5SkX0
環境のことを考えたらChinaのBEV化に反対しないとな

https://www.caranddriver.co.jp/business_technology/2396/
7thゴルフのディーゼル車はトータルのCO2排出量が140g/㎞になる。
eゴルフは石炭火力が半分を占める中国での電力を使うと一気に183g/㎞となり、ディーゼル車を上回ってしまう。
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/07(土) 18:48:25.21ID:jHvotjhk0
>>312
タンクローリーによるガソリンのロスって輸送される量の何%くらいになるのかな?
発電所から家庭までの電気の送電ロスは何%くらいになるんだろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MMa3-5Sj0)
2023/01/07(土) 19:05:07.06ID:IAUo5j2lM
月極駐車場の人って大量にいると思うけど
そういう人は置き去りなんだろうね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/07(土) 19:13:21.53ID:r/oOIakPp
>>317
東京の場合、7割以上は置き去りだなw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/07(土) 19:15:16.96ID:zkTXWO9Q0
>>317
近所の人が借りるわけだから設備作ってもEV持ってて駐車場探してる人がそこにいなければ無駄金になるしね
誰も金出さない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/07(土) 19:20:19.16ID:A0biUfsh0
リチウムは希少資源なので今の車を全てBEVに置き換えるのは不可能だろう。BEV1台分のリチウムでHEV50台賄える。
HEVなら今ガソリン車が使える所ならインフラをそのまま使えて追加のインフラ整備が不要なのだ。インフラ整備には莫大な資金が必要だしCO2排出が伴う。
BEV普及よりHEV普及させる方が遥かに安上がりにCO2削減ができるのだ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/07(土) 19:23:39.96ID:GnHP8/pKM
独メルセデス・ベンツグループ
2023年1月5日、北米で1万基超の電気自動車(EV)の急速充電器を設置を発表。
北米10億ユーロ(約1400億円)を投じる。
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN068NO0W3A100C2000000/
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/07(土) 19:24:02.42ID:r/oOIakPp
急速充電設備って設置に数百万かかるんだよね?
高額な利用料取らないと設置者は採算取れないでしょ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/07(土) 19:26:17.67ID:sQmOojC7M
ガソリンスタンドより何十倍も安いんだな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/07(土) 19:38:02.77ID:r/oOIakPp
>>323
給油機は短時間で台数捌けるし、そもそもエンジン車は航続距離長いから大量設置の必要がない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-Zpst)
2023/01/07(土) 19:41:19.52ID:3YI+jDnWd
>>322
設置費よりも維持費と配電網がな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/07(土) 19:47:49.03ID:U27Xue2tp
テスラみたいに、トータルで利益出せるならいいんでない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/07(土) 19:49:04.82ID:r/oOIakPp
>>325
たかが50KWって気安く言う人多いけど、
それでも結構な電力だよね。
でも、50KWじゃ実用に耐えない。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/07(土) 19:50:26.78ID:r/oOIakPp
道の駅とかにある普通充電って何のためにあるの?
10時間とか滞在する前提なの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 19:54:09.09ID:VyKeCvxpp
停車したらとにかく充電しなきゃ渡っていけんのやろ
しらんけど
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/07(土) 20:02:25.48ID:U27Xue2tp
成功したテスラを参考にすると、急速充電器もバッテリも必要だけど、日本ではあまり売れてない

中華は、充電問題解決のために電池交換式やり出したね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 20:16:13.83ID:4Q4H5SkX0
>>330
テスラはマネーゲームで利益出してたけど株価は下落
Chinaの最大手BYDは電池交換やってない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/07(土) 20:31:27.24ID:A0biUfsh0
必ずGSを使わなければならないガソリン車と違い、BEVは自宅充電ができる。充電スタンドを使うより安上がりでBEVの魅力とも言える。ユーザーは極力自宅充電で済ませ、充電スタンドを利用するのは遠出の時や急いで満充電にしたい時などやむを得ない時のみの利用を心がけるだろう。だから充電スタンド単体での事業は採算的に難しいだろうし、盆暮正月行楽期には数時間待ちオフシーズン平日は閑古鳥という事は今後も起こると思われる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/07(土) 20:31:31.54ID:U27Xue2tp
中華みたいに、充電増やせば普及するかな?
でも、日本は中華よりもうるさいからガソリンの方が便利言いそう
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 20:31:50.24ID:8//FTNkV0
>>318
税金投入して急速充電器いっぱい設置したけどそれでもダメな人は諦めてHV買って下さいサーセンって事になるんだろう

>>328
EV買わないのにそんな心配する必要あるの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa85-edgF)
2023/01/07(土) 20:42:24.21ID:4eBTN09Ia
検索すると普通充電の充電器設置してあるけど壊れたまま放置されてるところ多いよな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81cf-Zpst)
2023/01/07(土) 20:42:47.83ID:Bk+tHhaj0
>>317
コンセント付ければいいやん
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 20:43:59.00ID:yagYezus0
>>336
誰の負担で?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 20:44:38.23ID:4Q4H5SkX0
Chinaと違い日本は民主主義国家だから無駄な税金の使い方は認められない
なので急速充電事業にそんなに税金を投入できない
民間業者がルールを守って設置する分にはいいが
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81cf-Zpst)
2023/01/07(土) 20:44:52.46ID:Bk+tHhaj0
>>337
補助金出るし借りる人にデポジットでいいだろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11a1-DWwd)
2023/01/07(土) 20:46:12.64ID:hEP5dgqn0
年末年始は居なかったテテン君、もしかして書き込みがお仕事?w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 20:48:22.73ID:ExNbln4Jp
目の届かない月極となりゃ盗電の恐れあるから毎回鍵かけないとね
月一スタンド行くのが面倒で死にそうなのに毎回ケーブルまくのは手間じゃないのかね?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3188-usGJ)
2023/01/07(土) 20:50:30.45ID:eRQejsse0
とりあえず次の乗り換えで方向性が定まってたらEV、あやふやだったら次もハイブリッド乗るわ
今すぐEVとか地雷でしか無いわw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-Zpst)
2023/01/07(土) 21:00:00.11ID:CVecqAsAd
>>339
うちマンションなんだけど3000円/月+従量制(1kWh45円)ぐらいになると試算したけど
これ払ってまで使うかな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81cf-Zpst)
2023/01/07(土) 21:07:08.24ID:Bk+tHhaj0
>>343
戸建てだって数万-10万かかるんだから妥当では。3000円の分はデポジットでいいと思うけどね。契約電力増加の負担充電なら深夜に制限すれば契約電力上げなくても済むし。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 21:08:30.82ID:ExNbln4Jp
月極だとポール立てて引き込みからやらなきゃならんだろうし効率考えると全駐車枠やらにゃむっちゃ高い枠になりそう
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d0-d+VJ)
2023/01/07(土) 21:10:33.65ID:SvUK3sDX0
車もワイヤレス充電出来る様にならねーかな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 21:11:11.03ID:ExNbln4Jp
エネルギーの無駄やろ
エンジン以下の効率やで
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9354-wA0B)
2023/01/07(土) 21:15:42.73ID:ei08kVyE0
充電器ビジネス自体が成り立たないのに、EVが普及する訳ないわな。

サクラみたいに一軒家ユーザーで自宅周辺だけ使う人がメインユーザー。

そんなの市場が小さ過ぎて無理。

最初から最後まで詰んでるのがBEV。PHEVは多少普及するだろうけどね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 21:18:12.32ID:ExNbln4Jp
マンションみたいに高圧受電してるならともかくただの駐車場で一枠あたり30A追加って別契約とかになって単純に月3千円で収まるとは思えないような
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81cf-Zpst)
2023/01/07(土) 21:18:20.76ID:Bk+tHhaj0
今なら駐車場にコンセント設置するビジネス余裕だけどな補助金いっぱい出るし。課金はHEMS使えば安価だし。自分は面倒だからやらんけど。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/07(土) 21:20:48.66ID:0Brhvu3Aa
>>348
サクラは認めるようになったんだな
これがCOTY効果かw
賞に弱いんだね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 21:22:11.91ID:ExNbln4Jp
令和4年9月20日にセンターへ到着した申請をもって交付申請の受付を終了しました

http://www.cev-pc.or.jp/lp_evphvcharge/

とりあえず今年度は補助金終わってね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/07(土) 21:22:42.16ID:jHvotjhk0
>>348
普通にガソリンスタンドでの給油と同等にお金貰わないと成立しないよね
30分で1台しか捌けないというのも事業者からしたら絶望的だし
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/07(土) 21:28:14.11
>>351
EVは短距離移動専門なら理に適ってる
でもリチウムの高騰で普通車より高くなったわ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/07(土) 21:29:01.88ID:H2SVjANd0
出来ない理由を探して、思考停止を促して批判ばかりしても始まらないと思う。

世界に逆らってガソリン絞られちゃったら元も子もないんだしさ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/07(土) 21:29:33.07ID:2HZb6I5Cp
普及だけ考えるなら、航続距離100、200ぐらいの電池交換がベストと思うよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-ujvp)
2023/01/07(土) 21:32:39.07ID:ooAE1GzFp
車なんて所有出来ない奴があーだこーだ言う虚しさよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-pEag)
2023/01/07(土) 21:32:54.83ID:NuPMyNfKd
EVに関しては出来無い理由探しする間でも無く問題だらけってわかったね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 21:33:53.32ID:8//FTNkV0
>>357
漢ならEVぐらい乗りこなせないとな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/07(土) 21:46:00.67ID:ExNbln4Jp
361名無し募集中。。。 (ワッチョイW e16f-RDEM)
2023/01/07(土) 21:46:37.41ID:F/ATAGd70
テスラさん貧困チョンを見かねて日本より大幅値下げwwwww

勢いそがれたテスラ…韓国で最大120万円値下げ

https://news.yahoo.co.jp/articles/9511fa5fd66f228b5cc058750023c891c4d036e3
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 21:54:51.77ID:4Q4H5SkX0
>>355
内燃機関を存続させるのをできない理由を探して思考停止し批判ばかりのBEV狂信者
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 21:59:09.24ID:yagYezus0
リチウムBEVは去年が1番盛り上がったピークになるんじゃないかな
今年は特に新型車の投入あるわけでもないし尻すぼみやろ?原油も落ち着いてきてるし
よくよく聞いてると使い勝手我慢しても維持費そう変わらんみたいやし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/07(土) 21:59:38.58ID:4Q4H5SkX0
BEVは一部の物好きの富裕層に普及させればよいわけで
ゲーミングPCみたいなもん
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/07(土) 22:00:10.77ID:zkTXWO9Q0
>>353
都会なら30分ただ停めておくだけ300円とか取られるしな、じゃあ充電料金+300円取れるかと言ったら多分商売成立しない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/07(土) 22:04:40.81ID:0TGS9yTS0
BEVは南アフリカのヨハネスブルグなんかで価値あんね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/07(土) 22:06:49.82ID:mykyCmAc0
>>365
東京都心部だと30分300円じゃ安い方だね。
15分300円、500円とか結構ある
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-Zpst)
2023/01/07(土) 22:10:49.92ID:dg92fQHla
>>361
さすがにそれは見方違うわ
日本の方が安いんだから
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-xGOA)
2023/01/07(土) 22:15:23.32ID:pbxFJ+1uM
マンションの充電を解決しないとなかなか普及は難しいな
誰も車持ってないから駐車場の管理費だって賄えない状態で普通充電しかないだろ
しかも頻度が少ないから台数も増やせない
急速は据えるとしたら設置費とメンテに10年は保たないから買い替え
車の技師が発展したら旧式になるはでマンションの負担はでかいだろな
充電はディーラーが負担はするようになるんだろな
じっさいスタンドの数より田舎行くと下手するとディーラーの方が多いからな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/07(土) 22:24:44.25ID:yagYezus0
いやディーラーなくてもスタンドはあるやろ
それとも〇〇商会とかXXモータースにやらせるつもりか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab25-XBTm)
2023/01/07(土) 22:24:50.82ID:pVed2vxP0
月極駐車場に普通充電器の設置を期待するのは、まあどう頑張ってもありえないよ
青空じゃなく地下だったらワンチャンあるけどね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/07(土) 22:27:48.33ID:bNUmIvcJ0
>>328
単相3線式200Vの低圧契約では普通充電しかできない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/07(土) 22:44:26.27ID:jHvotjhk0
地下でBEVが炎上したら詰みだよね…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbe6-dpd0)
2023/01/07(土) 22:47:32.49ID:6mhTRtKA0
ごっついエレベーター動かす200Vでも時間かかるんかよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bb8-bB0B)
2023/01/07(土) 22:54:40.28ID:ZU71zJix0
>>355
>世界に逆らってガソリン絞られちゃったら元も子もないんだしさ。

今のご時世で、ガソリン価格が2倍3倍になってないのは日本くらいでしょ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/07(土) 23:00:08.60ID:8//FTNkV0
>>373
もうこういうのって言いがかりレベルだよね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-pEag)
2023/01/07(土) 23:13:47.26ID:NuPMyNfKd
>>375
これは9月の記事だがそれでも日本がガソリン価格は安いほうだぞw


https://news.yahoo.co.jp/articles/a107fc4ad1de62582e22aefff15f76b2ce3f8bbc
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/07(土) 23:18:14.29ID:bJZOIMPFa
俺の車はハイパワーガソリン車だーなんて言っててもガソリン代がもったいないから省エネ走行してるんだろうね
俺は昔そうしてたぞ
あるあるだよね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/07(土) 23:26:51.91ID:JHiGLGZA0
>>378
俺はしてないけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/07(土) 23:27:34.43ID:JHiGLGZA0
それに流れにそって走行してるからそんな飛ばさんわ
燃費は気にしてないけど
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9321-5Sj0)
2023/01/07(土) 23:31:09.01ID:v2np52T20
>>336
月極にどうやってコンセント付けるんだよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9321-5Sj0)
2023/01/08(日) 00:22:58.85ID:SOy8MULX0
EVオンリー推進派は何をそんなに危機感煽るのか
日本は全方位で良いじゃないの。
ITの世界と違ってプラットフォーム争いじゃないし
HEVとPHEVと同時進行でやれば良いよ。
EV技術的にはそれで全てカバーできてるし。

バッテリー革命と日本の発電状況が変わらない限り
どうせEVオンリーにはならないから。
世界の大部分はそもそも電力不足だし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-pEag)
2023/01/08(日) 00:26:20.81ID:yAg4luI4d
多分コラボと同じ反日パヨクばかりだからw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-u0z9)
2023/01/08(日) 00:27:16.28ID:Tl3g2hQ/M
ちょっと考えれば分かるんだけど、石油は地中深く掘り進めていってやっと入手できるもので、しかもそれを日本人が使いためには、はるばる海を渡って運ばないとならない。

でも、電気は太陽があればそれを変換するだけで手に入るし、その変換率は年々上がっている。将来的には太陽熱温水器並の効率で電気に変換できるようになることは明らか。
さらに人工太陽もすでに技術的には可能。

さらにさらに、アメリカでは核融合のために使ったエネルギーよりも多くのエネルギーを出力することに成功してる。つまり、無限エネルギー、無限電力を手に入れる日は近い。

以上を踏まえるとガソリン車はオワコンで、
EVこそが車の正道だと言うことが分かる。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8168-6tpA)
2023/01/08(日) 00:27:22.02ID:kBOeAKtn0
>>382
うわあ…甘いなあ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-pEag)
2023/01/08(日) 00:36:28.77ID:yAg4luI4d
>>384
それでもバッテリーがキモには変わらないよ

まぁエンジン車維持するより安く出来れば違うかも知れ無いが
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7988-paaL)
2023/01/08(日) 01:02:31.43ID:wF88UgRz0
>>384
太陽電池がどこから湧くのか考える脳ミソ無いやつが何言ってんのかな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 01:04:15.85ID:VK7k5R490
核融合発電が実用化されたらBEVを普及させましょうね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 01:05:41.45ID:VK7k5R490
>>385
BEV一本足の方が甘々
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-XaCH)
2023/01/08(日) 01:17:52.70ID:FZKz+v96a
Tesla owners in China protest against surprise price cuts they missed
https://www.reuters.com/business/autos-transportation/tesla-owners-china-protest-against-surprise-price-cuts-they-missed-2023-01-07/

サプライズ値下げを逃した中国のテスラオーナー達が抗議活動

上海 7日 ロイター  テスラ(TSLA.O)のオーナー数百人が週末、中国のショールームや配送センターに集まり、突然の値下げで以前に購入した電気自動車が過払いになったとし、リベートやクレジットを要求している.

土曜日、テスラモデルYとモデル3の最近の購入者約200人が上海のテスラ配送センターに集まり、金曜日に米国の自動車メーカーが3ヶ月で2回目の値下げを行ったことに抗議した。

多くの人が、テスラが昨年末に発表した、販売促進と上海工場の生産支援のための価格引き下げは、これほど突然に大幅に値引きはされないと信じていたと語った。
また、2022年末に予定されている政府補助金の終了も、多くの人が購入に踏み切った要因となっています。

「金を返せ」
このほか、テスラのオーナーが抗議していると思われる動画も、土曜日に中国のソーシャルメディアに投稿された。

ロイターが南西部の都市、成都にあるテスラの店舗で撮影されたと確認したある動画では、群衆が "金を返せ、車を返せ "と唱えている様子が映し出されている。

また、北京で撮影されたとみられるものには、テスラ店舗の外で群衆を解散させるためにパトカーが到着する様子が映し出されている。

ロイターはどちらの動画の内容も確認できなかった。

テスラ中国の広報担当者が土曜日にロイターに語ったところによると、テスラは直近の値下げ前に納車した購入者に補償する予定はないとのこと。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c12d-xhrW)
2023/01/08(日) 01:34:57.32ID:1lZZppsN0
リチウムEVは数ヶ月に一度あるかどうかの遠出のために

毎日毎日せっせと

数百キログラムのただのおもりを

運ばされる!

全く、エネルギーの無駄!

全方位、トヨタ、最強!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 01:51:11.74ID:52opKPll0
>>372
> 普通充電しかできない

だから、都合じゃなくて、そんなもん設置する意味あんの?ってこと
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/08(日) 04:52:25.58ID:zxDY6OcS0
>>384
核融合のために使ったエネルギーよりも多くのエネルギーを出力することに成功してる

すまんがこれは発電するために必要な条件だ
当たり前なんだけど入力に対して出力が小さかったらそれは発電に使えない
太陽光パネルは駆動のために何も入力してないのに出力があるから発電になる
火力発電も外から入れた石炭が勝手に燃えてボイラーを動かしてくれるから発電になる

核融合のために使った電力よりも小さい出力しか得られないならそれは単なる電力消耗設備にしかなってなくて
出力の方が大きい(=核融合で生み出されたエネルギーがプラスに作用する)から発電所になる
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/08(日) 06:10:54.75ID:BEOrP4/QM
>>384
確かに、ガソリン車はオワコンというのは実績ベースで明らかですね。

願望としてはガソリンが潤沢に使用できれば、いや、それも環境問題の世界的な流れで無理か‥
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/08(日) 06:22:41.90ID:lRLG0WV+M
みんカラ 日産EVサクラ
サクラ乗りのレビューリスト
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/sakura/
人気は上々
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-pEag)
2023/01/08(日) 06:38:45.84ID:yAg4luI4d
テスラは中国韓国で値下げらしいが他メーカーEVは値上げラッシュらしいなw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73b8-eCRj)
2023/01/08(日) 06:39:42.36ID:V+foQAPa0
>>390
中国は補助金駆け込みで12月納車させたは良いが、その後補助金以上の値引きがあったというわけか。
消費者にとって値引きは良いことなんだろうけど、あわてて買った人が損した気持ちになるのはわからんでもない。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11a1-DWwd)
2023/01/08(日) 06:52:32.84ID:1QA+Np/O0
確かに、ちょっと考えれば>>384が頭悪そうなことはすぐわかるな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 07:14:38.49ID:Ai1LG5o50
テスラのチュウカあたりでの安売りは武漢コロナの影響で積みあがった在庫の処分だろ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 07:25:00.56ID:Ai1LG5o50
テスラが安売り始めた、という形のニュースはあっても、
安売りに客が群がってすごいことになってる、という内容のニュースは皆無だなw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/08(日) 08:00:25.36ID:hzZ0br29M
世界のEVの総所有者数が減っているということも皆無なんだよね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-bgKu)
2023/01/08(日) 08:08:38.39ID:jFcyostbd
日本でBEVが普及しない理由
世界に先行してBEVを社会に受け入れバッテリーの劣化・気温による容量変化・充電時間の長さ・エネルギー密度の少なさ等の致命的欠点が周知されてしまったから。
BEV移行の流れは環境のためでは無くEUが自国メーカー保護の為トヨタ排除目的の自分本位の策略でリチウム握る中国が覇権目論み乗った、ということを勘づいているから。
単純にBEVの方が高くて不便だから。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73b8-eCRj)
2023/01/08(日) 08:10:55.86ID:9Oe1nKGO0
>>401
総保有台数で言えばハイブリッドもガソリン車も減って無いぜ。全体の保有台数が増えてんだから。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/08(日) 08:14:23.27ID:AVA9kaBo0
全数EVにはならないだろうけどそれなりの数がEVになっていくってのは想像できないのかな?
水素やe-fuelが庶民が使える値段で提供できるのっていつなのよ?
そこを予測もできないのにEVより水素っておかしくね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 08:16:41.19ID:rBA7M+0K0
でもここ日本じゃん
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM35-r9Wb)
2023/01/08(日) 08:20:53.61ID:8j4JOVNKM
「世界が内燃機関車を辞める傾向にシフトしている事は、グラフに示す通り昨年の段階から言われておりますが、内燃機関車支持層はこの流れをどう受け止めるべきか、今後の世界情勢に注視する必要があります。」

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-Pmdz)
2023/01/08(日) 08:23:20.38ID:ksVM9U9pM
今の日本国内の自動車販売状況を見ると、軽シェアが過半になりつつある。EVが売れる為には補助金のさらなる上乗せ必須だな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 08:26:47.54ID:rBA7M+0K0
軽EVがコジキカーである事は同氏楽天も認めるところ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM35-r9Wb)
2023/01/08(日) 08:30:21.67ID:16vvo0LmM
多くの日本の産業の世界で名だたるトップメーカーが淘汰されていった事の二の舞にならない様にみんなでトヨタを応援していくしかない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 08:38:40.37ID:Gznukr6U0
リチウム電池依存している時点でBEVが主流になることはないし、そこを目指すことこそ資源とエネルギーの無駄。
選択肢の一つとしてBEVが加わることは大いに結構だが全てBEVに置換することを主張するEUや EV信者はバカだと思う。
構造も技術的ににも簡単で部品も少ないBEVが従来の車よりクソ高いのは希少資源を必要とするバッテリーを大量に積むせい。
普及のためBEVの生産が増えればリチウムの需要は増え値段は高騰し資源の枯渇に繋がる。
リチウム電池はリサイクルができないので危険な廃棄バッテリーの処理問題という新たな難問も起きてくる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 08:39:25.01ID:Ai1LG5o50
>>409
>世界で名だたるトップメーカーが淘汰されていった事

これって日本の企業ってだけの話じゃなく、世界各国でそれぞれあるんだけどねー
日本はアメリカやドイツと比べたら目立たないほうなんじゃないか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8168-6tpA)
2023/01/08(日) 08:39:37.96ID:kBOeAKtn0
>>384
他国は化石燃料はオワコンだとハッキリ認識して困難な道だけどエネルギー供給は再生可能エネルギーにシフトしているんだよな
日本が産業構造を変えたくないというトヨタの理論に従っていてり、ここの連中がEV嫌いだから内燃機関車を選ぶとか何時までも選べる立場にいると考えてるのがお門違い
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 08:42:35.38ID:Gznukr6U0
>>412
BEV普及を進めれば化石燃料より先にリチウムがオワコンになるだろ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 08:44:36.59ID:vmtxdicya
>>384
まずお前さんはエネルギー源云々以前の問題で、蓄電池という形態が根本的原理において実用性が低いという部分の問題を理解した方が宜しいよ。
要するに“BEVの中古車を購入する場合は何故蓄電池の劣化具合が重要視されるのか?”という部分の問題な。

端的に言うといくら外部エネルギー源を確保・増量しようと、肝心の車両上で蓄電能力が劣ると意味無いって話。
あとついでに言うと太陽光発電はそもそも化学反応および合成でエネルギーを取り出す故に、結局原料資源確保や付随する半導体等の資源確保の根本的問題の影響が大きいよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/08(日) 08:47:56.40ID:hjlR03ip0
>>409
家電に関しては、ローテクで枯れた工業製品だから、労働力の安い国が有利になるのは仕方ない

半導体に関しては、日米貿易摩擦の矛先を避けるために、そして自動車産業を守るために、生贄として差し出された
漁夫の利を得たのは韓国台湾で、サムソンの半導体部門は日本の通産省が指導して設立した
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 08:48:13.26ID:Gznukr6U0
>>412
EUで化石燃料が環境破壊するからオワコンという風潮が支持されるのは
クリーンディーゼルというペテンで都市部の大気汚染が深刻だから。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 08:55:42.60ID:Gznukr6U0
先行して輸入BEV購入した意識高い系見栄張り小金持ちユーザーが突然起きるクルマの不調の修理見積もりに腰を抜かした話をちらほら聞くようになったから、じきにBEV熱も覚めるよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/08(日) 08:56:06.63ID:zxDY6OcS0
>>412
悪いが世界の発電所は殆ど全て火力発電だ
ごく一部の国と地域でそうではない発電所が存在するに留まる
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-xGOA)
2023/01/08(日) 08:58:52.84ID:nGarzYsfM
>>409
日産も忘れないでくれよ
evのパイオニアなんだから
トヨタがなんでhvが売れてるからってevをないがしろにしちゃったかな
そこがそもそも間違い
evはやる気だったのに安倍ちゃんの水素社会ってのはほんと余計だった
水素に引っ張られてevが遅れたからな
それなきゃ日産トヨタがev揃い踏みだったのに
ev先進国になれたのに
まだ原発ある時代にev社会が見たかった
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/08(日) 09:07:35.10ID:8cm+uaH4p
日産はちょっと…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3188-usGJ)
2023/01/08(日) 09:12:38.73ID:aY1G8n540
>>419
パイオニアw
世界中でそっぽ向かれてるのに?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3188-usGJ)
2023/01/08(日) 09:13:23.64ID:aY1G8n540
日産って国内5位の弱小メーカーだろwww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 09:13:42.90ID:VK7k5R490
>>406
英国2022年販売でも83%がICE

https://motor-fan.jp/mf/article/109096/
ガソリン+MHEV(ガソリン):55.9%
ディーゼル+MHEV(ディーゼル):9.6%
HEV:11.6%
PHEV:6.3%
ここまでで83.4%。つまり2022年では全体の83.4%がなんらかのICE(内燃機関)を搭載しているわけだ。
BEV:16.6%

ちなみに同じように計算すると
2021年
ICE搭載車:88.4%
BEV :11.6%
BEVのシェアの伸びは確かに大きいが、まだまだICE搭載車が多い。

今度は「なんらかの電動化」をしているクルマの割合を見てみよう。
2022年
MHEVディーゼル+MHEVガソリン+PHEV+HEV+BEV=52.6%
純ICE車47.4%
2021年
MHEVディーゼル+MHEVガソリン+PHEV+HEV+BEV=45.5%
純ICE車54.5%
となる。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/08(日) 09:16:10.61ID:EQFB3CQz0
日産の車も持ってるし過去にも乗ってきたけど、今はホンダ車2台に1台納車待ちだ
ホンダも車によっては素晴らしい車を出す
まあS2000の後継を出してもらいたいところだが
勿論EVは嫌だな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 09:17:33.78ID:VK7k5R490
>>419
日産は日本市場は捨ててるからトヨタの影響は受けていない
単純にBEVが売れないだけ
あとBEVは売れても利益にならないだけ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/08(日) 09:19:10.81ID:8cm+uaH4p
サファリとかフロンティアはかっこいいがコンパクト系はなー
手ェ抜いてます感が
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 09:20:11.46ID:vmtxdicya
これは今後の個人的な特許案のことも視野に入れている故に詳細は説明できないが、既に水素系燃料電池や水電池は実用化され、小水力発電も実用化されていることを鑑みると、次世代エネルギー源は水だとオレは思うよ。

そもそも水は天体における生命活動の源であり、“母なる海”と称されるほど根本的な資源。
これを有効活用することが本来在るべき姿であり自然だと考える。

ちなみにオレ的に現在注目しているエネルギー取り出し手段としては、レナード効果を上手く応用した発電だと考える。
そして発電ではないがレナード効果を活用した物自体は既に存在し実用化されている。

ついでに言うと日本は熊本以外水資源の活用率が低いことが問題。
要するに逆に言えば水資源を活用したシステムは未だ伸び代が大いにあるということ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 09:26:30.38ID:VK7k5R490
BEVだけ、FCEVだけ、と決めつけるのは間違い
トヨタみたく全方位開発を進めていくのが重要
そもそも車両のCO2排出量はHEVのおかげで順調に削減できているので国全体を考えたら火力依存の発電構成を改善していく方が優先される
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 09:33:22.54ID:vmtxdicya
>>428
別に一本化とまではいかないが、物理的な問題として再生可能エネルギー資源の循環サイクル時間を考慮した場合、水以外はとてつもない時間を要する故に事実上有限性が高く、結局国交問題として問題点になりやすいデメリットがあるよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 09:37:23.29ID:Gznukr6U0
>>419
日産がちゃんとリーフのアフターケアをやっていれば日本はもっとスムーズにBEVの普及が進んでいたと思う。
その点バッテリーの永久保証だの赤字覚悟の価格設定だのやってHVが社会に受容されるよう努めたトヨタは偉い。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab25-XBTm)
2023/01/08(日) 09:38:12.12ID:nCS5uK8n0
十年前くらいに日本でも水で走る車のベンチャーあったよな
結局なくなったけど
定期的に現れるのよねそーゆーの
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3188-usGJ)
2023/01/08(日) 09:40:52.45ID:aY1G8n540
>>430
セグ欠け、走行距離激減でも保証しないみたいだしな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/08(日) 09:41:30.33ID:unNpbuLkM
>>404
BEVは新車販売の10%くらいは頑張ればいけると思う
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-T3IS)
2023/01/08(日) 09:52:03.55ID:vZCZHqBgp
>>428
やたらトヨタは全方位ってPRしてるけど現状世界市場ではEVで遅れ取ってるのよね
EVの世界市場4割ぐらいを中国メーカーに持っていかれてるってのはそうとうマズイんじゃないかと思うけど
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 09:52:28.46ID:Gznukr6U0
>>432
最初期のプリウスバッテリー永久保証というのは流石にたまらないのでクルマの高値買い取りで回収したみたいだがな。
でも永久保証とメーカーが謳う事でバッテリーに対する不安は払拭されたのだから商売としては上策。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 09:57:23.04ID:Gznukr6U0
>>434
リチウムはほぼ中国が握っているのだからBEVを主流にすれば業界が中国に抑えられているも同然。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 10:06:37.88
>>373
ドイツでは地下駐車場にBEVは禁止になった
テスラが燃えまくって火が消えないから
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 10:10:03.46ID:rJu6Hnfb0
EVでトップを走るテスラの注残の推移
これ以上設備を増やして増産するどころか、生産しても買ってくれるユーザーがいないから注残が激減してる

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/08(日) 10:11:50.39ID:hjlR03ip0
>>437
可燃性電解液に、過熱すれば酸素を放出する電極が浸されてる
ひとたび火が付けば燃え尽きるまで為す術もない

こんな危険物を数百kgも車に積んで走ったり放置したりしてはいけない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 10:13:42.43
>>434
トヨタはテスラと違っていろんなバッテリー開発をしてるの知ってるの?
世界のリチウム資源の1割を豊田通商に確保させてるし
もともとトヨタはリチウムはEVに向いてないと言ってるんだからアホみたいにまだ作りたくないだけ
全固体電池はすでにナンバーを取って公道テストも2年前から始まってる
さらに色々なバッテリー技術を開発中な
それが出来てからでもいいんだけど?
他の自動車メーカーが革新的なバッテリー出してるか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-T3IS)
2023/01/08(日) 10:13:45.02ID:vZCZHqBgp
>>436
中国が握ってるって状態がマズイのよね
国を挙げて資源確保に動かないと
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-T3IS)
2023/01/08(日) 10:15:43.48ID:vZCZHqBgp
>>439
色んなバッテリー開発がどうとかじゃないのよ
既に中国が自国だけでなく欧州や新興国にも手を伸ばしてる状況がヤバい
トヨタも慌ててタイなんかでもEV発売なんてやってるけど
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 10:18:45.45ID:VK7k5R490
>>434
50万円BEVが売れるのはChina国内だけだからな
あれを数字に含めるのはどうかと思う
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 10:19:22.69
トヨタはバイポーラ型ニッケル水素電池も開発して
リチウムより安全なニッケル水素電池が使えることもしてる

水素やハイブリッドもない技術が絶望的にない欧州メーカーがEVだけ出せるとかみたら
トヨタが遅れてるとかよく言えるわ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 10:20:48.69ID:VK7k5R490
>>442
欧州はともかく新興国ではBEVはメインにならない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 10:23:34.76ID:rJu6Hnfb0
>>437
それは少し誇張
地下駐車場のEV禁止のきっかけになったのはテスラではなくVW、またドイツ全体ではなく一部の地域

でも火災を消す術がない、80℃で隣のEVも燃えて延焼が止められない。消火設備を備えながら6000台が燃え続けて沈没したEV運搬船や中国のEV駐車場の300台全焼は良い例

EVはヤバいから地下駐車場は禁止、これは先見性のある判断

ちなみにマンション住まいの方、安易に充電設備を設けて他人のEVが燃えて被害を被っても、EV所有者に賠償責任がないので保険はおりませんのでご注意を。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-nNQJ)
2023/01/08(日) 10:24:47.76ID:4oNKXnD/0
日本でEV売れない理由はトヨタのEVアンチプロパガンダ
あと日本人が貧乏なこと
先進国とは名ばかりで実態は劣化国
EV普及率は発展途上国相当
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 10:25:10.29
>>442
ASEANが有望だということはトヨタも知ってる
昨年の暮にタイのCPグループとトヨタは水素で提携を結んだ
CPはタイ最大の財閥であり伊藤忠商事の大株主の巨大企業

トヨタはつまりタイという国家事業に水素を導入することになった
これにより水素の実証実験でタイがどのくらい国として二酸化炭素を減らしたかわかることになる
これが成功すれば一気に水素に流れる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/08(日) 10:25:12.25ID:G3ZywFhuM
日産のEVサクラみんカラレビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/sakura/review/
軽自動車を可能性を拡大した上質な内装と静粛性が特徴
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 10:26:19.97ID:Ai1LG5o50
テスラ、また「技術レスの正体」を晒しちゃったみたいだなぁ
簡単に子供を轢き殺しちゃうテスラの安全システム・・・

ラスベガスで開催中の世界最大規模 テクノロジー見本市 CES2023での出来事
Luminar Lidar Proactive Safetyのデモ - CES 2023

レクサス v.s. テスラモデル3

@YouTube

451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-T3IS)
2023/01/08(日) 10:27:44.32ID:vZCZHqBgp
>>448
トヨタは新興国用にタイでEV出すけど水素はいつ出るの?

トヨタ、新興国戦略車にEV タイで23年にも生産・販売
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS167IM0W2A211C2000000/
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/08(日) 10:30:54.59ID:EQFB3CQz0
>>447
勿論EV所有してる方?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3188-usGJ)
2023/01/08(日) 10:31:09.34ID:aY1G8n540
>>434
ドイツのメーカーもそれを危惧して方針転換したんだろ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6104-loeP)
2023/01/08(日) 10:33:38.40ID:zcfM9waE0
カリフォルニアにも見捨てられ始めたテスラ

テスラの「自動運転」の名称は法律違反、
カリフォルニアで新法施行
https://forbesjapan.com/articles/detail/53370?internal=top_firstview_02

テスラ値引き販売でも売り上げが伸びないのは
リセール下落でユーザー負担が減らないから

テスラ中古車のバブル弾ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/194a6616a7c4aa9c68cedfe7882355616a4b0156

新車値引きしてもリセール下落がそれ以上
だから売れない
新車割引+リセール下落は終わりの始まり

テスラのオワコン化が止まらないな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/08(日) 10:34:41.17ID:B6EPs1t0M
トヨタは12月にもタイと合弁会社を設立する発表があった
「トヨタとCharoen Pokphand Group、タイで水素などの協業検討に関する共同記者会見 」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1463636.html
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 10:37:30.68
>>451
タイはハイラックスみたいな商業用トラックSUVが売れる
だからEVを出した
CPグループの提携はまずFCVトラックによるインフラからだ
CPはタイ国内に12,000店舗のセブンイレブンを持っておりその輸送に水素を活用する
あとCPは養鶏場を国内にたくさん持っておりそこから出る糞尿などのメタンガスから水素を取り出すことをトヨタがやることになった

水素はこの先250兆円産業と言われる巨大プロジェクト

水素を制するものは世界を制する
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc5-r9Wb)
2023/01/08(日) 10:43:53.09ID:+lttA4H/M
【速報】EVテスラ株が連続上昇中 年初来ベース
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 10:44:25.98
トヨタが何故世界一の自動車メーカーになったかわかるかな
いろんな戦略が欧米メーカーをより進んでるからだ
ただESG団体によるEVホビー活動が凄くて
いつの間にかEVが正義みたいな流れを作られてることがトヨタにとって最大の誤算だっただろうな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 10:46:16.03
>>458
訂正
ホビー活動→ロビー活動
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1129-2VYa)
2023/01/08(日) 10:48:04.61ID:e9rG3+rh0
国が水素ステーションを儲かるビジネスにすれば水素インフラは一気に増える。
と同時に安い水素エンジン車と水素HVを売り込んでいけばいいだけの話。
金持ちは水素燃料電池車買えばいい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab25-XBTm)
2023/01/08(日) 11:00:48.82ID:nCS5uK8n0
>>460
まんまEVに置き換えられるやん

国が充電ステーションを儲かるビジネスにすれば充電インフラは一気に増える。
と同時に安いBEVを売り込んでいけばいいだけの話。
金持ちは大容量バッテリのEVを買えばいい。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-usGJ)
2023/01/08(日) 11:02:14.93ID:jpxoRGuAa
満充電まで10分で終わるかくらいまでならないと無理じゃね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/08(日) 11:02:15.38ID:7I7R2hMz0
>>460
確かにその通り。懸念点は、輸出をどうするか?

世界と合わないことをやると日本にボディブローのように返ってくる。

今も岸田さんがウクライナのキーウに行かなければならない状況に巻き込まれてる位だし。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/08(日) 11:03:08.13ID:zxDY6OcS0
充電ステーションが儲かるビジネスになるビジョンが全く見えないが
国がやるってことは補助金で生きていくってことかな、補助金前提でしか成立しないなら厳しいね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/08(日) 11:10:07.32ID:bZh3zEGF0
全く儲けにならないのに国が補助金(税金)で支えるって出来るの?将来的に全部EVに入れ替えるんでしょ?
無理やり国の金で支えるってそれもうソ連みたいな国じゃん
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/08(日) 11:14:30.22ID:7I7R2hMz0
>>464
国はガソスタは最終的には減少してしまいますね

年賀状 →メール  郵便局員減少 完了
写真屋 →スマホ  写真屋減少  完了
ガソスタ→低燃費車 スタンド減少 完了
ガソスタ→家充電  店員減少   着手

実績ベースで世の中は、単純作業員を減少させている
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6104-loeP)
2023/01/08(日) 11:15:12.28ID:zcfM9waE0
実はGS以上に存続が厳しい充電スタンド

GSより遥かに絶望的な充電スタンドの採算
単価安い+回転率悪いの二重苦
それに加えて以下のジレンマがある

・いつも空いてないと利用者は超不便
・いつも混んでないと経営者は大赤字

・繁忙期に合わせて設置すると閑散期大赤字
・閑散期に合わせて設置すると繁忙期大渋滞

採算性が絶望的な充電スタンド
赤字垂れ流しの不良債権設備でしかない
税金で面倒見るのも当然限界がある

色々と不都合な事実が露呈し始めたEVシフト
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/08(日) 11:16:06.13ID:JL7RNny+a
>>446
こういう奴が同じマンション住人だと嫌だな
マンションじゃなくて良かったw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/08(日) 11:17:19.62ID:bZh3zEGF0
>>468
もう少し何かマシな事を言えよw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93bb-Vqij)
2023/01/08(日) 11:21:39.45ID:1JDnp+vz0
20%→80%くらいの充電でいくらくらい儲ける気なんです?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c9b8-eCRj)
2023/01/08(日) 11:21:57.72ID:vzJwYPqv0
>>468
週1でイオンに充電しに行ってたら、自宅でも意味なくね?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-85Fg)
2023/01/08(日) 11:36:01.39ID:2rqwg3mqM
本来は給油で税金もらうはずなのにいつまでも充電で補助金を払いたくないだろう
補助金は出るけど採算がとれないから使われない状態がいいのかも知れない
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/08(日) 11:44:10.39ID:zxDY6OcS0
結局のところEVは安い安いと吹聴して
蓋を開けてみれば各種税金込みで従来のガソリン車と何ら変わらず
充電スタンドでも普通に3000円とか取られるようになりしかも高速道路を走ったら頻繁に充電する必要に迫られる
金銭的に何も負担が減っていないということになりそうな気配が既に見えているよね

今のままだと事業者が儲からないんだから普及しない未来しかない
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/08(日) 11:46:57.06ID:sAECYuJBp
保険は高くリセールは悪い?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-usGJ)
2023/01/08(日) 11:52:40.05ID:jXO7kGu6M
リーフは国内では人気のないハッチバックカテゴリーで、モデルライフ末期という事やEV車の中古車市場での人気のなさもありリセールバリューはかなり低めとなっています。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/08(日) 12:01:29.34ID:Hswc9TfFH
日本に限らず、というかEVが売れている中国だからこそEVのリセールの悪さが顕在化してる。

日本のガソリン車、リセールバリューで中国EV圧倒。テスラも寄せ付けず
https://36kr.jp/208774/
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-Zpst)
2023/01/08(日) 12:12:00.63ID:51mQBpBfd
ガソスタは黒字のところもそれなりにあるけど
急速充電スポットで黒字にするなら100円/kWh以上になりそうだからなぁ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/08(日) 12:26:07.26ID:hjlR03ip0
>>477
小売業で大切な指標は、売り場面積当たり・時間当たりの売り上げ高
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/08(日) 12:27:41.74ID:hjlR03ip0
>>478
途中で送ってしまったから追記

専有時間の長いEVの客単価はガソリン車の10バイポーラほどでないと採算取れないかもね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 12:28:18.44ID:52opKPll0
若者に限らず、車離れを更に加速させるね。

エンジン車なら新車で百万円台、中古で数十万という選択肢も沢山あるけど、
EVだと500万円以上ポンっと出せる人じゃないと検討すら出来ない。
安くなりそうな気配もないしな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-pEag)
2023/01/08(日) 12:34:55.95ID:Rzmzg3Qgd
>>476
そりゃ他人が手放したEVなんかいよいよ価値がねえだろうな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/08(日) 12:40:59.10ID:hjlR03ip0
>>481
スマホと同じで、再販するならバッテリー交換は必須になるかと
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/08(日) 12:41:22.63ID:wgX8sWgzM
バッテリーが劣化してると分かりきってる中古EVなんて地雷過ぎて手が出せないでしょ
バッテリー交換済みだったらそれなりに値がつくだろうけど、どう考えても交換費用払った人が損してるし
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-ht8L)
2023/01/08(日) 12:43:18.53ID:VK7k5R490
>>466
ますます充電ステーションに未来が無い
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1129-2VYa)
2023/01/08(日) 12:45:51.87ID:e9rG3+rh0
>>461
安いBEVって水素エンジン車と比べると無理があるだろ安いって
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 12:47:16.19ID:52opKPll0
>>476
EVはバッテリー残性能=価値だから、新古車、超低走行車以外に価値はないからなあ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-r9Wb)
2023/01/08(日) 12:48:31.58ID:UXFD38wBM
トヨタLFA-EV発表 3日間
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/08(日) 12:52:19.68ID:hjlR03ip0
>>487
金持ちの道楽カー

この手の車なら使い勝手など度外視できる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/08(日) 12:56:01.72ID:Hswc9TfFH
>>477
充電スタンドは付帯サービスなどビジネス拡張性も薄いんだよなあ。
ガソリンスタンドもガソリン販売だけじゃ苦しくて、洗車車検メンテなどサービスで儲けている部分があるけど、充電スタンドは家充電と競合していて、そもそもスタンドに足を運ばなくなるので付帯サービスを提供する機会すらない。

ガソリン車は燃費や走行距離はともかく登録台数に応じて比例的にガソリンスタンド需要が伸びるが、EVはそうではない。
例えば100万台サクラが売れても、充電スタンドを利用する人は僅かであろう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/08(日) 13:06:06.81ID:Hswc9TfFH
>>489
まあ、充電待ち時間の30分で金を落としてもらうビジネスってのはアリ。充電客用高級ラウンジとか洗車サービスとか実験はやってるみたいだし。
充電スタンドをガソリンスタンドのように利用してくれるなら、って条件で、充電しに来てくれないと始まらない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 13:09:06.30ID:52opKPll0
>>490
金持ち向けの業態しか成り立たないね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MMeb-5Sj0)
2023/01/08(日) 13:14:53.02ID:B4zcF3fVM
なんでEVのみ推進したい人たちは
日本やトヨタの危機を煽るのかね?

どう考えてもEV車はバッテリー技術以外はすべて
既存技術でどうにかなる箱物であって
だからこそ新規参入もできる余地があるのに
そこがわからないのか。

トヨタはもっと先を見据えてるんだと思うよ。
今はまだ過渡期であって一つに絞る時期とは思えない。
リチウム以外の新技術のバッテリーがいつ発進できるのか
そこが明確になってからでもEVのみに絞るのは
決して遅くないし必要もない。

もちろん研究や技術開発は抜け目なくやるべきだけども。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr4d-19iR)
2023/01/08(日) 13:17:20.54ID:sSu0qOnwr
中古の充電式家電は買わねーなw 
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/08(日) 13:19:13.13ID:wgX8sWgzM
よくEVを指してスマホスマホっていわれるけど
ガラケーに比べてスマホはパケット通信が増えるから契約料金も高くなったんだよね
利用料が高くなっても選ぶ人が多かったから成り立つわけで
安くなる方向、利用しない方向で普及させるとインフラは維持出来ないだろうね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81cf-Zpst)
2023/01/08(日) 13:23:55.48ID:j5A1gYk20
>>486
ミニキャブミーブ10年落ち残存100%
なので中古で100万で売ってる
テスラも20万kmで90%
こちらはMPU交換で数十万かかるが安いもん
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 13:27:44.03ID:52opKPll0
>>494
ガラケーVSスマホに例える人って頭悪いよね。本質を何もわかってない。猪瀬さんとかw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/08(日) 13:28:58.25ID:JL7RNny+a
>>496
本質をわかってるみたいな言い方だね
日本メーカーのコンサルになったら?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 13:31:29.11ID:52opKPll0
>>495
EVの場合、安い中古=例外なく使い物にならない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 13:33:07.67ID:52opKPll0
>>497
その程度でコンサルになれる程低レベルな話なの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-85Fg)
2023/01/08(日) 13:34:05.53ID:2rqwg3mqM
電池交換は百万単位だから新車でも怖くて買えんわ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/08(日) 13:35:09.77ID:y/kefaGop
EV推すここの奴らの殆どはEVなんて所有してないじゃんw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81cf-Zpst)
2023/01/08(日) 13:37:01.80ID:j5A1gYk20
>>498
うん10万km 走ったリーフもだめだしアリアもだめだろうな
今のところ中古で乗れるのは東芝電池のミーブと温度管理徹底してるテスラだけ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 13:41:05.42ID:52opKPll0
>>500
エンジン車ならオーバーホールどころかエンジン載せ替え出来るレベルだな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/08(日) 13:42:49.53ID:Hswc9TfFH
>>494
EV推しがEVをスマホに例えるのは
「スマホが高くても性能で圧倒して旧来品を駆逐した」
という事実をEVに投影した彼らの願望のようなものだと思っている。
EVとスマホの多くの相違点は完全に無視。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 13:44:35.27ID:52opKPll0
>>502
ミーブは極近距離専用の用途にしかならないし、
テスラ買うような高所得層はわざわざ高額な中古選ばない気がする
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/08(日) 13:47:45.22ID:JL7RNny+a
>>504
いや、あのスマホでさえ不便だ君はいたということ
不便だ君はいつも現れるって事よ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/08(日) 13:50:14.68ID:Wt7CLr/Mp
まあ実際高い金出して買う物だからな
ガソリン車より使い方が悪い車は買わないな
好きな奴が買えばいいだけ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 13:51:09.78ID:52opKPll0
猪○語録

「テスラはスマホ」
「マンションだってスーパーチャージャー付ければ解決、何が不便なのか理解出来ない」

この人、薄っぺらいなぁ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FFa3-RNTY)
2023/01/08(日) 13:54:21.49ID:+jWYnCXAF
>>508
都知事当時、干されて辞任したから。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-85Fg)
2023/01/08(日) 13:55:05.46ID:2rqwg3mqM
>>508
猪さんがテスラ乗ってるんならいいんじゃないの
しらんけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FFa3-RNTY)
2023/01/08(日) 13:56:08.54ID:+jWYnCXAF
百合子おばあちゃん自身も
スキャンダルは存在する。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/08(日) 13:57:28.12ID:Hswc9TfFH
>>508
マンションにSCて…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 13:57:45.06ID:52opKPll0
EV懐疑派だけど、iPhoneは3Gsの頃から使ってる

スマホで得られたメリットは膨大だけど、
ガラケー捨てて失ったものって、殆どどうでも良いことしかないな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1302-Z38L)
2023/01/08(日) 13:59:20.43ID:nGGMBgcB0
猪瀬はテスラモデル3持っとるみたい
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/08(日) 14:03:53.33ID:0+eaMbzy0
EVの急速充電器が一度設置したら何十年使えるものなら将来の需要増を見越した先行投資として設置するのもアリだが、今設置してもEVが普及した頃には寿命が来てるってのじゃ辛いなあ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/08(日) 14:05:23.48ID:JL7RNny+a
>>508
別に間違ってはいないだろ
ないって決めつけて頭固いんだよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/08(日) 14:05:51.31ID:EQFB3CQz0
車は現時点では走ることが最重要なんだよな
これは未来永劫変わらない部分でもあるが…
その部分で充電時間等大幅に劣るEVをスマホに例えてどうすんの?
自宅充電出来なきゃ選択肢にすらならない代物じゃん
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 14:06:37.23ID:VK7k5R490
>>506
BEVが本当に便利な乗り物なら補助金無しでも爆発的に普及するだろう
不便だ君?など気にするな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 14:07:30.46ID:52opKPll0
>>516
間違ってないって、どの辺が?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 14:07:37.49ID:VK7k5R490
>>516
その金はどこからもってくるのか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 14:09:37.67ID:52opKPll0
>>516
テスラはスマホ、の意味が心底わからないんだけど、
どういうことなんでしょう?
タッチパネルで操作するから?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/08(日) 14:17:30.99ID:0+eaMbzy0
例えば大雨の中でメール打たなきゃいけないなんて状況だとスマホよりガラケーの方が早かったりするんだが、あと、一週間充電しないで使えるから、社員にガラケー支給してる会社もある。
車に求めるものってガラケー(ガソリン車)でいいんじゃない?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/08(日) 14:30:40.81ID:pxYAiUERM
カーボンニュートラルを急ぐタイ

“日本車が9割”タイで激化する中国との競争 EVか多車種展開か NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2022_1222.html

タイ:EVに政府補助金・税優遇措置、中国メーカーが安価なEV投入
https://www.marklines.com/ja/report/rep2401_202212
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 14:31:49.23ID:52opKPll0
>>522
大雨で傘も屋根もない状況でメール打つって何かの緊急事態じゃないの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4d-q0LJ)
2023/01/08(日) 14:39:12.97ID:Kl/K1hBOx
>>513
日本にiPhoneが導入される前のiPod touchの頃から使っていたが携帯電話とは全くの別物でしょ

BEVはただの不便な自動車
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-Zpst)
2023/01/08(日) 14:58:24.97ID:n+GIGGtQd
>>513
W-Zero3から使ってるけどEVはな...
ネタになら買っても良いけど
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/08(日) 15:02:59.52ID:52opKPll0
「EVならこれが出来る!」って、自宅充電くらいじゃんね。
そのメリットを享受出来るのは車庫付き戸建て住まい限定だし。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 15:04:11.48ID:VK7k5R490
>>523
タイは日本と同じく火力依存だからBEVシフトしてもカーボンニュートラルにならんのに
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 15:04:18.05ID:rJu6Hnfb0
>>502
テスラの温度管理が完璧?
未だにこんな迷信を信じている奴が居るとはなぁ

既にテスラは色々と解析されてボロ出しまくりだ

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚

電池劣化が急速に進む45℃以下で制御しようという意図はわかる。ところがご自慢のオクトバルブは上手く制御できずに温度はゆーらゆら

完璧な温度管理が聞いてあきれるよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/08(日) 15:09:15.78ID:Hswc9TfFH
ライバルとは実力が拮抗しているもの同士で使うものだと思うのだが。値段が近けりゃライバルか?

テスラがモデル3とモデルYを大幅値下げ~ライバルはIONIQ 5とATTO 3?
https://blog.evsmart.net/tesla/discount/?amp
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 15:11:48.17ID:rJu6Hnfb0
自宅充電ねぇ
EV車を十分離しておけるくらい広い土地が必要だぞ

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚

EV車の発火ってのは、充電中か何もしていない駐車中の発火が過半数だ。一旦燃えれば1千℃の炎が4時間消せない

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚

事故による発火ばかりが話題になるが、本当に危ないのは駐車中に突然爆発する事だよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 15:19:28.41ID:rJu6Hnfb0
>>530
鮎ダンテが1億円で売ったステマブログの編集長様の記事だ

大阪芸大出でフリーライターからEV smartの編集長にまでのぼりつめた偉大な方のステマなので、もっと敬意を払って読むように
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/08(日) 15:25:06.19ID:Hswc9TfFH
>>532
EV推しのサイトなので記事や筆者の論調はそういう視点で見ておけば良い。データとしては良いものだよ。
各EVの値上げ前後値段、CEV補助金込みの価格が綺麗にまとめてある。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 15:34:25.74ID:Ai1LG5o50
電池EVは欧州でもそろそろ終わりだろw

欧州EV販売比率は全然伸びなくなった
2020→2021:+100% 倍増!
2021→2022上半期:+30% あれ?
2021→2022 7-10月:+2.6% あれれ??
2023予想:欧州各国補助金減額で失速不可避

欧州メーカーもヘタレ大合唱し始めてる
VW「EVに本格的に取り組むのは時期尚早」
ルノー「過剰な電動化は環境破壊に繋がる」
ステランティス「2035規制の緩和協議が必要」
BMW「内燃車無理やり禁止の流れに反対」

時代は既に「ポストEVブーム」に移行だね
いつまでもBEVにしがみつくとこが負ける

欧州各国でも補助金の終了や段階的縮小が始まってる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1129-2VYa)
2023/01/08(日) 15:39:28.69ID:e9rG3+rh0
EVの火災事故が多いならもちろん任意保険に適用されるよな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc5-r9Wb)
2023/01/08(日) 15:49:12.58ID:kJRuSpDdM
国の政策は各国ともにZEVに向かっておりEVの保有台数は一度も減ったことがないのが現実。
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b67-4fYz)
2023/01/08(日) 15:56:03.01ID:Afph3voy0
>>535
火災が起きたとして、故意なのか偶発なのかはたまた車以外に起因があるまを証明するの大変だよ?

凄まじい労力がかかると思うけどガンバレとしか言いようがない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-r9Wb)
2023/01/08(日) 15:59:54.54ID:51UiP8zVM
岸田首相が講演 先日のSEMICONで、落ちるニッポン、テスラに使用されている半導体、日本は半導体のシェアが90%の時代から10%にダウン テレ東
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

539名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa85-S8El)
2023/01/08(日) 16:05:29.13ID:U1BQdcHta
半導体のシェアどうこう、そもそも作ってないものは売れない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4d-Gf1h)
2023/01/08(日) 16:10:19.65ID:MCOb1ldTp
日本の販売台数減って、人口減もする
自動運転の最先端半導体は日本で作れない

誰が日本でやるんだろう
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1129-2VYa)
2023/01/08(日) 16:18:30.55ID:e9rG3+rh0
クルマでいこう!
ENGINE FOR THE LIFE AWARD 2022
第1位 日産 サクラ
第2位 マツダ CX60
第3位 トヨタ クラウン クロスオーバー
第4位 ホンダ シビック e:HEV
第5位 三菱 アウトランダー

これは買った奴が自己肯定で意地張って投票してるだけだろうな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/08(日) 16:22:49.01ID:R1KDZy4Ep
サクラって所が泣ける
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4d-Gf1h)
2023/01/08(日) 16:27:41.35ID:MCOb1ldTp
コスパでEV選ぶ人は、コスパで乗り換える
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc5-r9Wb)
2023/01/08(日) 16:28:03.98ID:WXNxnrkzM
サクラを買った方々の声 
得点5点満点中4.43点

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/sakura/urev/
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc5-r9Wb)
2023/01/08(日) 16:33:18.95ID:WXNxnrkzM
>>541 ガソリン車はCX60のみか
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f988-DsEr)
2023/01/08(日) 16:37:12.39ID:BVF3+/8/0
テスラのインチキ航続距離とインチキ自動運転と爆値引きで騙されたと中国のテスラオーナー達が
金返せとテスラショールーム占拠!

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚


犬コロも占拠しててワロタ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/08(日) 16:39:16.98ID:VK7k5R490
>>543
コスパ考えたらBEVなんて買わんやろ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9188-Gf1h)
2023/01/08(日) 16:39:37.53ID:pgzE/xHi0
>>546
集団訴訟あり得るわな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/08(日) 16:41:44.94ID:Hswc9TfFH
告知なしの大幅値上げもダメだけど、値下げもダメなんだなあ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4d-Gf1h)
2023/01/08(日) 16:47:35.66ID:MCOb1ldTp
告知したら、買い控えするよな自分なら
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab25-XBTm)
2023/01/08(日) 16:47:42.68ID:nCS5uK8n0
実際に知り合いにもいるけど
彼ら彼女らはまじでヒステリックな民 ※称賛です
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 16:48:31.85ID:Gznukr6U0
リーフ(葉っぱ)は冬に散った。
サクラはパッと咲いてパッと散るだろう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c12d-jLj9)
2023/01/08(日) 16:51:03.41ID:1lZZppsN0
>>552
座布団1枚!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4d-paaL)
2023/01/08(日) 16:55:36.61ID:D4dzoWCur
サクラはバッテリー劣化大丈夫か?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-XaCH)
2023/01/08(日) 16:56:03.68ID:bqrIZkaea
>>546
備蓄のミネラルウォーターとかお菓子も喰われててワロタ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/08(日) 17:05:39.51ID:0+eaMbzy0
>>524
スポーツ観戦とかだと結構ある。
っていうか、車って悪条件に対応する必要ありな道具だと思っとります。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/08(日) 17:10:38.88ID:0+eaMbzy0
>>545
ガソリンとディーゼルとディーゼルハイブリッドとプラグインハイブリッドがある。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-xGOA)
2023/01/08(日) 17:16:23.75ID:PpHa7abgM
>>538
まあ無理だわな
むかしみたいな汎用半導体じゃないからね
インタフェースに特化した半導体だから
いったいどんな処理を必要なのかニーズに合わせて顧客に対応しなきゃならない
全体のシステムから一回外れたらもう中には入れない
何がニーズなんだかもう分からなくなっちゃってるからね
こういう特化した半導体は下請けにだす経費が掛かり過ぎるからそうしてきたからね日本は一度
まさかそっちが主流になるとは
どっちみち細かいニーズに対応するのは無理なのよ国内の人の少なさと人件費の高さから
だから日本は一度捨てたのに
システム全体を掴まないまま捨てたから取り残されて
もう中にはどう足掻いても入れないわな番組に出てた業者の人も言ってるのにまだやる気なのかね
これ日本向け国内の機関産業にその半導体使ったら機関産業自体が危なくなるよ
けっきょくガラパゴス化しかならないんだから
ソフトもなにもみんな互換性がなくなっちゃうからね
いちいちやるたんびに日本だけ見直さなきゃならなくなる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 17:26:31.13ID:vmtxdicya
マンションで全世帯が困らないほどスーパーチャージャーを完備したら、ほぼ確実にメガパック火災事故みたいな事例が生じるだろうな。

マンション建築に携わる業者程度じゃ、1回路数百・数千Aもの大電流回路になる上で数十回路分を扱い、それを真っ当且つ安全に施工・管理できるような設備屋なんてまず居ないからな。
仮にマンションでやるなら発電所建築専門でやっているような業者に依頼することになるわ。
その時点で普通のマンションでも高級マンションレベルの建造費になり、必然と購入費も高くなる故に一般的な感覚なら自動車のためにそんな余計な費用を払おうとする者なんか居ないわ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 17:28:03.91ID:rBA7M+0K0
そんな配線を加工する道具持ってないやろ
もはや電力会社の仕事
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 17:35:11.84ID:BxWVX2dl0
>>537
裁判で賠償命令出すとかの話でないから、統計的に火災が多いだけで保険屋は拒否するか価格上げるよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 17:41:57.37ID:vmtxdicya
確かに普通の建築屋じゃヒュージング加工機なんて持ってないからな。
そしてヒュージング加工なんて外注すればめちゃ高くなるから、何れ悪徳会社が怠慢をやらかして不正建造することになり、その結果不良配線等で火災発生事故に繋がることが最早目に見えるわ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9355-Or7w)
2023/01/08(日) 17:46:19.96ID:Q3TmRMz80
>>559
キューピクル使えばいい話じゃん
費用?スペース?
バッカモーン!!!地球温暖化とお金、どっちが大事なんだ!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab25-XBTm)
2023/01/08(日) 17:48:54.83ID:nCS5uK8n0
>>559
マンションなら普通充電。急速充電なんか用途に合わない。その想定は無意味
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sdf3-6ZTr)
2023/01/08(日) 17:49:14.62ID:CfXGU2Iud
マンションに付けるなら普通充電の200Vでいいと思うが、立駐だとそれも大変で事故りそうな気がするな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9355-Or7w)
2023/01/08(日) 18:00:49.75ID:Q3TmRMz80
夜マンションの住民が一斉に充電することになる訳か・・・・
良くスマホで朝まで充電完了しておきます、みたいなメッセージあるけど、
ケーブルさしたらすぐ充電して満タンにしとけよ、って思う。
あれも何か意味あるのかな?電力消費を減らすためとか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 18:02:34.94ID:Ai1LG5o50
>>563
電池式のEVはガソリン車よりも温暖化に悪いようだぞw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 18:04:32.78ID:Ai1LG5o50
>>566
まぁBEVはもうそろそろ終了だから、そんな心配は不要だわ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 18:07:48.11ID:vmtxdicya
>>563
キューピクルでスーパーチャージャー用電圧に変換するってことか?
それやるなら結局専門業者案件になり費用増大問題が第一に出てくるわけだが、環境問題との取捨選択なら日本ではHVが認められているんだから、そもそも余計な費用を掛けるぐらいならHV選択するわ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 18:08:24.47ID:Ai1LG5o50
テスラ、また「実は技術レスという正体」を晒しちゃったみたいだね

→ 簡単に子供を轢き殺しちゃうテスラの安全システム・・・

ラスベガスで開催中の世界最大規模 テクノロジー見本市 CES2023での出来事
Luminar Lidar Proactive Safetyのデモ - CES 2023

レクサス v.s. テスラモデル3

@YouTube

571名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 18:14:05.18ID:vmtxdicya
>>564
まずスーパーチャージャーマンション完備案発言者が居るようだから、オレはその部分に関して言及したことを理解してくれ。

ちなみにお前さんはその普通充電に関して、発電源は具体的に何を利用する考えなの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 18:14:32.42ID:Ai1LG5o50
>>569
EVはHVには世界中で大負けしているのが厳然たる事実だしね
EVには相当な補助金やインセンティブがついているにもかかわらず
まぁ馬鹿か補助金乞食でもなければ誰も買わないんだよ、世界中でww

■日本じゃ勝敗はハッキリついてるけど、実は欧州でもHVがEVの倍以上売れてる件
欧州自動車工業会発表の2022今年上半期販売
HV:132万3679台
EV:64万7479台

欧州のHVの定義はフルHV+マイルドHV
EVの定義はBEV+PHEV

ベンツBクラス全マイルドHV化を全電動化て言ってる
結局MHVも電動車でOKにしてくんじゃね?
BEV100%なんて強行したら自滅なんだからさ

■では公平に実用クラスのBEVとHVの具体モデルで比較しよう

欧州実用車クラスBEVの2022今年上半期販売1位は
フィアット500Eで3万2777台

で、カローラハイブリッドが8万5755台
ヤリスクロスハイブリッドが7万2874台
倍以上売れてるんですがそれは

欧州メーカーBEVヘタレるの良く分かるわ

ちなみに例のルノーの新開発HV(THS型のストロングタイプ)
も好評で欧州上半期6万台売ってる

求められてるのが何か良く分かるよね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 18:15:00.47ID:rBA7M+0K0
>>569
大掛かりになればなるほど資源を大量に使用しエコに反してるという
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1129-2VYa)
2023/01/08(日) 18:24:14.08ID:e9rG3+rh0
>>559
マンションの数だけ町のあちこちに変電所ができるようなもんだな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 18:25:00.52ID:Ai1LG5o50
そもそもサクラなんて軽自動車の月販ランキングで10位に入れるかどうか、
ってポジションの不人気車なんだわw

何でか? 近距離専用セカンドカーとしては130万円(定価250万円ー国補助金60万-都補助金60万円)じゃ
高価すぎなんだわw そんな用途しか考えられない乗り物なら定価100万円が限度だろ普通
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3188-usGJ)
2023/01/08(日) 18:26:22.39ID:aY1G8n540
カーオブザイヤーも次点はアルトでそっちの方が割りきって使える
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/08(日) 18:30:28.09ID:UTY9+7Fsa
毎日毎日アンチ活動大変だな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/08(日) 18:31:32.16ID:EQFB3CQz0
不便な乗り物を買わないだけなんだが
アンチとか関係ないし
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 18:32:24.38ID:Gznukr6U0
HEVなら今ガソリン車を使っているところならすぐ使う事ができる。BEVだと電気が無ければ使えない。BEV普及させるためには電気を引かなければならない。世界には電気の無いところはたくさんある。HEVまで否定するBEV信者はあたおかですね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-T3IS)
2023/01/08(日) 18:32:47.35ID:vZCZHqBgp
買う買わないは自由だけど必死にムリダームリダーと連呼しなくていいよw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-Zpst)
2023/01/08(日) 18:33:27.99ID:BP/GGpfbd
このスレにいる人間は一般層よりは購入の可能性が高いと思うけどな
俺も買おうか検討して嫁に却下されたけど勢いでEV買ってた可能性はある
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 18:33:54.85ID:vmtxdicya
>>572
そもそも環境問題自体懐疑的な部分があるしね。
それに環境問題をギャーギャー騒ぐなら消費をどうにかする以前に、例えば日立みたいに植林・育林などに力を入れ生産活動にバイアスを掛けた方が有意義だと思うんだよな。
結局自然の力に勝るものは無いんだからさ。

そしてそういった生産活動を活用して、現状労力として無駄にしている生活保護者等を対象にした雇用を生み出すことが先決だと思うんだよな。
結局雇用が増えれば経済活動活性化にも繋がるわけだしね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/08(日) 18:34:13.04ID:bZh3zEGF0
>>580
買いなよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 18:34:19.23ID:rBA7M+0K0
>>575
他に普通車があって100万ならもう割り切って軽トラか軽バンにする
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 18:34:32.60ID:Ai1LG5o50
>>576
まぁ日本の自動車ジャーナリズム自体が歪みきってるからなw
自動車ヒョロンカとか言うのは実態が「自動車売文屋」ばかりだからな

それに日本のその辺の記者は殆んどが、車メーカの入社試験に落ちたヤツか
レーサー上がりの筋肉脳かだろw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 18:35:53.02ID:Ai1LG5o50
>>580
オマエがまず買いなよ車エアプさんwww 
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4d-Gf1h)
2023/01/08(日) 18:36:38.41ID:MCOb1ldTp
買わないチキンレース会場は、こちらになります
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 18:38:59.08ID:vmtxdicya
>>573
結局それなんだよな。
盲目的にBEV推進する者って無駄に意識が高いだけで、局所的視野でしか鑑みておらず全体像を把握できてないんだよな。
意味合い的には過保護な動物愛護団体と同様な感じ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 18:44:09.36ID:Gznukr6U0
まあ、EVのトルク感力強い加速感は楽しいから趣味のもの
と割り切り軽MHVから背伸びしてサクラに手を伸ばすのはアリかもな。セカンドカーでBEVなら人柱になってもいいかも。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 18:45:17.48ID:rBA7M+0K0
感というだけで絶対的なトルクが高いというわけでもないよな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 18:45:55.99ID:Ai1LG5o50
なお、5年以上も前にカキコした文章↓が、現在でもちょっとしたアプデすればそのまま通用するのがオモシロイ


■■結論■電池EVとは・・ドマイナーな【頭の足りない変人】専門のスキマ市場の【ニッチ】ゴミ商品(笑) 

■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
 そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV

■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分、テスラで毎年26万円分の減価)も考えると、
 電池EVは実は恐ろしくランニングコストのかかる非経済的な代物
 仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は「自動的」に消耗w
 毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当!!
 つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか半端な性能のくせに実は恐ろしく非経済的な代物
 
■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 電池製造時のCO2大量排出もすごいが(それは一旦於いといていても)走行用の発電時CO2の排出量も多く、
 なんと! 日本では安物小型のリーフでもプリウスなど高性能なTHS-HVよりCO2排出が多かったりする

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
 ・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能
 高性能なFCEVが市販されて性能的に大分見劣りする電池EVはマトモな乗用車用としては消え去る運命だ

■電池EV(笑)の馬鹿信者は、素人のみならず【自称】自動車評論家の玄人(実態はただの売文屋)まで
 含めて【文系低脳丸出しで科学技術リテラシー皆無】かつ【世界情勢も無知】な低脳ばかり。
 実は絵に描いたようなローテク物の電池EV(笑)なんぞを先進ハイテクなどと大きな勘違い。www
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-Fx4Y)
2023/01/08(日) 18:55:13.82ID:WyRjm7pnM
(当時唱われてた)
BEV車のバッテリーを
家の蓄電池へ再利用という話は、
最近進展が見られない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-T3IS)
2023/01/08(日) 18:56:43.71ID:vZCZHqBgp
毎日必死にネガキャンやってるけどCESではソニー、ホンダのEVが注目を集め、BMWやメルセデス、ステランティス なども次世代EVコンセプトモデルを発表
ベトナムの新興メーカーもEV4車種アメリカ上陸
ってのが現実なんだよなぁ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/08(日) 18:58:58.85ID:0+eaMbzy0
注目を集め、な時点で将来の話だしな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 19:03:04.18ID:Gznukr6U0
政府もBEV普及推進するのならBEVならではの安全性担保のために法整備や指針を整備しておくべきだな。消火できないとかスマホみたいにバッテリー爆発したら恐ろしいもん。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/08(日) 19:03:31.07ID:pUGucAh2a
アンチはトヨタにハシゴ外されても健気だよな
そのうちさらにハシゴ外されるかもよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-usGJ)
2023/01/08(日) 19:05:11.02ID:jQBizroFa
>>585
各評論家のコメントを見ると
アルトに入れた人たちは自分の意見が見える
サクラに入れた人たちはエビカニが透けて見える
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/08(日) 19:09:22.47ID:bZh3zEGF0
>>593
車内で映画が見れますとかゲームができますとか言ってたけど結局作ってる方も意味が見いだせないんだなと思ってニュース見てたよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/08(日) 19:11:18.13ID:Gznukr6U0
選択肢としてBEVが加わるのは構わないけどな。
トヨタの提唱する全方位が正解だと思う。

BEV以外認めない信者とかとは違うでしょ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-+dDj)
2023/01/08(日) 19:12:47.01ID:LJF0IqEM0
水素がどれだけコスト抑えられるかなんだよなあ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b67-4fYz)
2023/01/08(日) 19:13:17.13ID:Afph3voy0
>>561
今現在BEV購入済みで任意保険や住宅の保険が適応される可能性のあるユーザーも存在するわけだからさ。

現状のザルをくぐり抜けて保険加入済みの人の対応と将来的なことは分けて話進めるほうが良くない?

先々のことは貴方の指摘の通りだと同意するよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/08(日) 19:17:09.28ID:0+eaMbzy0
トヨタが2030年に350万台の純電池車を売ると言ってるってことは、その倍のガソリンやHEVを売るって言ってるのと同じだからな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-nNQJ)
2023/01/08(日) 19:18:29.18ID:Pzi0uqh/M
トヨタは水素エンジン車に注力
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 19:23:08.00ID:rBA7M+0K0
売ると言っても信者が買わなきゃ売れないよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 19:24:16.40ID:vmtxdicya
オレの場合はオレが求める仕様のBEVがあれば、1,000万円ぐらいまでなら購入を考えてみてもいいかな。
以下が求める仕様。
・イメージはダイハツのMUD MASTER-Cもしくはトヨタのダイナ200みたいな高機動車コンセプト
・シャシはラダーフレーム
・前後リジットアクスル&ポータルアクスル&4WS(4WSは同相・逆相両仕様でラフターみたいな電子制御)
・3速以上のマニュアルトランスミッション(低速ギヤ比5程度は絶対)
・フロント/センター/リア独立デフロック(最終減速比4程度は絶対)
・パートタイム4WD(機械式LSDをセンターデフに搭載)
・質量エネルギー密度2kWh/kg程度の蓄電池
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-+dDj)
2023/01/08(日) 19:28:09.93ID:LJF0IqEM0
>>605
きっしょ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 19:30:16.59ID:Ai1LG5o50
このスレ、信者は団塊さんが多いよね、まぁ左巻きなんだろな
んで、車のオーナー経験が無いとしか思えないようなことでBEVをホメたりするw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 19:34:55.92ID:rBA7M+0K0
>>605
ハブリダクションが入ってない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc5-r9Wb)
2023/01/08(日) 19:35:35.14ID:WXNxnrkzM
>>605 LEXUS LFA EV
https://youtube.com/shorts/yZe25StstlE?feature=share
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 19:38:13.80ID:vmtxdicya
>>608
すまぬ・・・リダクションギヤの部分はポータルアクスルの説明に含めさせてくれ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 19:42:57.83ID:rJu6Hnfb0
>>595
まさにそれ‼︎
80℃で次々に延焼が止まらなければ大惨事

欧州や韓国のようにプール付きのクレーン車の様な消火設備を配備した上で、耐熱性が改善されるまではクレーンが入れない地下駐車場とかではEV車同士は十分な間隔を取って駐車するルールを設けるべき
保険もEV車は自賠責で延焼に対する補償もされる事も必要だろう
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 19:44:22.68ID:vmtxdicya
>>609
申し訳無いがそれはオレが求める機能が無いどころかコンセプト自体全く違う。
それでオフロード攻めなんかしたら直ぐ壊れると思う。
あとオレの住んでいる地域は冬季になると、俗称:秋元の沼と呼ばれるオフロードが街中に出現するんだが、それじゃおそらく直ぐスタックすると思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/08(日) 19:49:42.54ID:rJu6Hnfb0
>>600
原発がどこまで受け入れられるかにかかってくる
受け入れた国は1ドル/kg
乗用車ならカタログ燃費で100km走る

ただ水素が安くなればeーfuelも合成できるので、供給インフラ、特にインフラコストに何か画期的な進歩がないと、水素エンジンがガソリン車に取って代わるストーリーは想像し難い
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/08(日) 19:49:44.20ID:XdF1eeVGM
>>599
スバリその通り

https://news.yahoo.co.jp/articles/075ce66d9bcf404535f71163acd32e16898ee109
トヨタの豊田章男社長は次のように話しています。

「自動車産業において、カーボンニュートラルの選択肢は、EV(電気自動車)だけでなく、FCEV(燃料電池車)、HV(ハイブリッド車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)などお客さまが選べるように選択肢を用意することが大切です。

 水素に関してはラリーベルギーで水素ヤリスを走らせたことで欧州の関心度は高まりました。

 そして今度は、アジアとしてタイでCPとの取り組みや水素カローラをレースで走らせることで、アジアでもカーボンニュートラルを加速させるということを初めています。

 これまでEVが唯一の選択肢と世の中ではいわれていましたが、そうではなくあらゆる可能性を考えていかなければいけません。

 トヨタはすべてのパワートレインに本気で挑んでいます。

 今回、タイの政府関係者とも話ましたが、CPとの取り組みや水素関連などの話についてまず『ありがとう』といってくれました。

 しかし、日本ではどれだけトヨタが雇用増加やカーボンニュートラルなどさまざまなコトをやっても感謝されません。

 さらに、すぐに規制といったことで足を引っ張ってきます。

 私はジャパンラブの人間ですが、日本以外の国ではトヨタがやってきたことに感謝されますが、日本では感謝されないこともあり、さすがのジャパンラブも陰りを見せています。

 このままでは日本は終わってしまいます。どうかカーボンニュートラルや税制など日本の未来のためにフェアな動きになってもらえればと思っています」
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4d-Gf1h)
2023/01/08(日) 20:19:25.74ID:MCOb1ldTp
EVは、バッテリー競争にしかならない
日本にあったインフラは、10年以上はかかりそう
もう、遅いね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/08(日) 20:24:26.20ID:EQFB3CQz0
そのバッテリーの原材料高騰で安くなる見込みなんてないもんな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMeb-hFVM)
2023/01/08(日) 20:32:33.21ID:B4bxSpRhM
>>616
技術革新が起きない限り、安くはならない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-xGOA)
2023/01/08(日) 20:37:26.03ID:S42y6H9KM
百歩譲って世界戦略として全方位は構わない
向こうの出方を見る上で
国内は反対
だってあれもこれもやったら何も事業成り立たないじゃない
ほぼ100%のガソリン車が存在した状態で地方じゃガソリン入れるのに苦労してる状態で
ガソリンも水素もですなんてあり得ない
現実問題あと数年後に地方ガソリン危機が訪れる状況で
これがevやhv原因じゃないからね社会的な自然現象が所以だからね
そもそもeuなんかと比べて日本一国じゃ全方位にするにはボリュームが小さすぎるんだよ
日本のこの人口の異常なアンバランスな偏りはなるべく経費が掛からない
電気スタンドがベスト
いちいちガソスタみたいに許可や特別管理責任者それに特別隔離敷地の確保なんてやってられない
どうやっても事業の利に合わない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 20:41:11.71ID:Ai1LG5o50
電池が仮に安くなってもなぁ

電池式のEV、つまりBEVは充電時間がすごい上に充電出来るエネルギー量がショボイので
使い勝手が最悪だから、、、

同程度の大きさ質感で比べたら、
BEVモデルは高性能HVモデルの「2/3くらいの価格」でないと競争力がない、なかなか買って貰えない
ま、使うのに苦労するBEVの方がいいというドM変態サンなら話は違って来るがw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 20:47:19.48ID:Ai1LG5o50
電池式のEVなんて世界中でほとんど買ってもらえないんだよ
ご大層な補助金やインセンティブつけてもHVにも負け続けじゃないか

補助金もどんどん終了の流れになってるし、それでオワコンだわ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7988-paaL)
2023/01/08(日) 21:09:44.09ID:wF88UgRz0
電気はコンセントからいくらでも取れるって思ってるやつが居ることに愕然とする 今どき電線だって手に入らんのに
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4d-Gf1h)
2023/01/08(日) 21:12:29.02ID:MCOb1ldTp
国内でEVがムリなら、海外も厳しいな
超高級EVブランドでもないと
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 21:16:44.36ID:rBA7M+0K0
高級車に有利ならとっくにEV化されてなきゃおかしくね?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 21:26:01.93ID:vmtxdicya
>>618
まずお前さんはもう少し日本の資源に関して考えてみた方が良いよ。
日本って地下水資源も合わせれば相応の水資源があるんだよ。
それを象徴するのが熊本県。

そして現在は海流を活用した水力発電や小川等の流水を活用した小水力発電も実用化され始めている。
そして発電エネルギー源は水だから発電使用後の水は、そのまま循環サイクルとして電気分解による水素生成も可能。
そして電気分解により生成された水素をそのまま貯蔵し続ければ、わざわざ外的圧縮を加えなくても自然と圧縮させることも可能。

以上のことがあるので例えば各々の自宅で掘り抜き井戸等を作り、湧き出た地下水を貯蔵する小規模ダムを作り、位置エネルギーを活用した小水力発電システムを構築して、発電後の水を電気分解して水素生成するシステム構築も可能だよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/08(日) 21:31:12.85ID:zxDY6OcS0
BEVは筋が悪すぎる
バッテリーを大量に積むことしかできないし
そのバッテリーは使用するにつれ劣化していく

将来的にはBEVに完全移行する、ということに反対する人はいないはずなのに
現時点でBEVを進めようとするのは最終的な普及の時期を遅らせることにしか繋がらないと思う
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/08(日) 21:39:22.77ID:Ai1LG5o50
>>625
>将来的にはBEVに完全移行する、ということに反対する人はいない

はぁ?  頭ダイジョーブか?ww
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-Fx4Y)
2023/01/08(日) 21:47:47.16ID:Et+wqEKxM
雪国では4WD必須。
現在、BEVでの4WDモデル選択肢が少なく、
在っても2WDモデルよりも高杉では色々厳しい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/08(日) 21:52:51.64ID:hjlR03ip0
>>627
雪国なら液体燃料が使えるAWDの電動車がお勧め
HEVなら選択肢はいろいろある
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 21:56:28.85ID:vmtxdicya
>>625
いやいや完全移行に関してはオレは大反対だよ。
それ豪雪地域住みの人達のこと完全に無視しているよね。
それとも豪雪地域居住者総人口約2,000万人は、国土の半数しか非豪雪地域に皆民族大移動すれって話かい?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-T3IS)
2023/01/08(日) 22:00:17.84ID:ikKysNq00
豪雪地帯で全く使えない訳じゃない
航続距離ガーってなら急速充電インフラを整えればいい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/08(日) 22:01:00.79ID:hjlR03ip0
>>629
日本の人口は右肩下がり
過疎の豪雪地域には人は住まなくなるのでは?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 22:02:55.27ID:vmtxdicya
>>630
まずお前さんって豪雪地域で現地生活したことあってそれ言ってる?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f988-DsEr)
2023/01/08(日) 22:08:00.03ID:BVF3+/8/0
お前らイルボンは燃えてるか!?

俺たちチョソンミンジョグは今年も燃えてくぜ~~~~~~~~~~

2022年12月26日韓国釜山で走行中に発火したテスラ
https://youtube.com/shorts/Di7biyrzG9k

新年早々2023年1月7日韓国テスラサービスセンターでいきなり発火するテスラ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



🔥🔥🔥🐶補身湯(゚д゚)ウマー🔥🔥🔥
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 22:08:35.61ID:vmtxdicya
>>631
過疎地の事情までは詳しく知らないが、例えば日本における豪雪地域居住者人口の10%以上を占める北海道の石狩管内では、札幌一極集中と言われるように都市圏を構築しているのでそこまで人口減少しないと思うよ。

それから豪雪地域でも相応に社会を根底から支える一次産業や二次産業があるから、そもそも蔑ろには出来ないことだと思うよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/08(日) 22:11:42.79ID:0+eaMbzy0
>>630
過疎地に急速充電器造る金があったら木を植えて切り倒して放置するほうがよっぽど良い
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-T3IS)
2023/01/08(日) 22:14:38.85ID:ikKysNq00
>>632
別に使えない訳じゃない

テスラモデル3で北海道の冬道を2か月走行した感想、テスラアプリの利便性
https://ichikawa929.jp/?p=5387
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/08(日) 22:16:20.07ID:0+eaMbzy0
急速充電器が必須だというのであれば、ざっくりEV10台あたり1台の急速充電器買えるくらいの税金を車両価格に上乗せすれば良いんじゃないかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 22:21:22.29ID:vmtxdicya
>>630
ついでに言っておくが豪雪地域居住者人口の10%以上を占める北海道の石狩管内では、BEVが実用的に通用する範囲なんて極々限られるよ。

それこそ個人事業等で自家用車を使い、毎日街中を何十km分も周回し特に個人宅訪問もするような職業だと、生活道路のオフロード化道路を走行し続けることになり、いくら急速充電があろうが充電なんか間に合わないようになるよ。
それから仮に急速充電を多用したところで、今度は高負荷走行による劣化と高負荷充電による劣化のダブルパンチで直ぐ蓄電池が駄目になるよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/08(日) 22:22:45.19ID:zxDY6OcS0
>>626>>629
んー、将来的にはBEVに完全移行するだろうというのは
もう少し補足すると国家の発電施設がカーボンフリーになった暁には、最終的にBEVに移行するだろうということ

ただ、下手に21世紀初頭にBEVはダメでしたみたいな実績を作っちゃうと
世界的なBEV移行のタイミングが数十年単位で遅れるから拙速な行動は止めときゃいいのにねって話
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 22:26:30.37ID:vmtxdicya
>>636
で?たった2ヶ月間ニセコで過ごした程度の条件が、更に過酷な環境である石狩管内でも通用すると思ってんの?
言っておくがニセコなんて単に降雪が多いだけでそこまで過酷な環境でもないからな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 22:28:50.36ID:BxWVX2dl0
>>601
>>535って「火災事故が多いなら」保険「に」適応される
んだから保険に悪条件つくクソ商品だよねってことと解釈したわ

だって保険がおりるかどうかって事故が多いからとか関係ないじゃん
契約できてて条件に掠りさえすりゃこっちのもんだし、条件満たさなけりゃハイ残念www
って冷たい世界だよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 22:32:51.02ID:BxWVX2dl0
>>611
現行法だとそもそも論で出火元のBEVオーナーに買収責任がないからただの世紀末爆弾だぞ
強力ま新しい保険が必要なのはオーナーでなくオーナーの周辺の無関係の被害者ってクソ状態
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 22:33:23.42ID:BxWVX2dl0
買収ってなんやねんw
賠償な
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 22:33:47.36ID:vmtxdicya
>>639
まずお前さんは豪雪地域には発電施設云々以前の問題があることを理解した方が良いよ。
てか知恵袋でも似たような認識レベルの人が多いが、本当雪国の事情を知らない人って雪国のこと軽く考えているよな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/08(日) 22:38:27.04ID:hjlR03ip0
北海道は人口減少も高齢化も日本一
まあ人口500万人程度で札幌も人口が減ってるから、消滅自治体だね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 22:38:50.58ID:BxWVX2dl0
>>644
雪エアプはFFセダンで無事に走行できると本気で思ってるからな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1129-2VYa)
2023/01/08(日) 22:40:39.75ID:e9rG3+rh0
>>642
賠償責任が無かったら賠償しなくていいの?
駐車場で両隣の車焼いちゃっても?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 22:44:56.21ID:BxWVX2dl0
>>647
そうやで
だから問題視されるわけや

お前の家のそばに駐車してたBEVが勝手に燃えて家全焼しても
賠償責任なんてないからしりませーんwwwwってヘラヘラされて泣き寝入りやぞ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-T3IS)
2023/01/08(日) 22:45:47.03ID:ikKysNq00
>>640
石狩?シベリアでも使えてるんだから使えるだろ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 22:48:29.30ID:BxWVX2dl0
>>649
シベリアって二月の札幌より雪すくねぇんだな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/08(日) 22:48:48.75ID:0+eaMbzy0
シベリアってえらいザックリだが豪雪のイメージないなあ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 22:55:01.17ID:rBA7M+0K0
世界一の積雪量は滋賀岐阜の伊吹山
これまめな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab25-XBTm)
2023/01/08(日) 22:57:40.46ID:nCS5uK8n0
これが雪国マウントか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 22:58:27.45ID:vmtxdicya
>>645
お前さんは実情を知ってからいろいろ言った方がいいぞ。
まずここ最近の札幌市の人口減少はあくまでコロナ問題の影響で、圏外からの流入者が減ったことと、都心部から避難して圏内の衛星都市やベッドタウン開発された田舎への流出があって一時的に減っているだけのこと。

ついでに言うと北海道の自治体が消滅したら、日本全体として見れば特に一次産業における活用地が大きく減ることになり、更に資源を海外依存することになり国力が大きく低下すると思うよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 22:59:36.72ID:rBA7M+0K0
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 23:00:48.76ID:rBA7M+0K0
雪道走らないって運転が好きならかなり人生損してるぞ
純白の世界走るのは心の洗濯よ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 23:01:43.87ID:BxWVX2dl0
まぁBEVあんま関係ないけどね
ICEも本格クロカンでなかったらスバルとアウディ以外使い物なんないし
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 23:16:24.96ID:vmtxdicya
>>649
その動画を拝見すると全然比較にならんほどシベリアは楽な環境だわ。
ちなみに石狩管内はこんな感じだ。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

659名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 23:23:41.81ID:vmtxdicya
>>657
積雪道含め生活道路のオフロード化でBEVが最も使い物にならないのは、走破性以前の問題で極端な電費悪化による航続距離の極端な短距離化なんだよな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 23:30:29.41ID:rBA7M+0K0
そもそも変速機持てないから低速でゴリゴリ使うと容量足りなさそう
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/08(日) 23:32:43.20ID:AVA9kaBo0
マンションにスーパーチャージャーは無理だとか言ってるけど急速充電器はどうにでもなるからね
しかもあくまでも予定だがトヨタが5000基パワーエックスも7000ヶ所目標にしてるんだし
今よりEV環境が悪くなる気がしないんだけどね
それにいくら水素エンジンでも内燃機関車は今は欲しいと思わないね
ギアで変速とかもう刺さらない
FCVなら候補になるけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 23:38:18.38ID:rBA7M+0K0
利用者が増えたらそれだけ設置する用意はある予定
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 23:39:13.48ID:BxWVX2dl0
>>659
せやね、バッテリーがカタログの半分出るかどうかだし、発進etc.etc.でトルク使うから一層悪化
そんくせ暖房はHV以上にまともに利かない
BEVの弱点を5割り増しで強調になるよねw
テスラモデル3で札幌のど真ん中で電欠やらかしたらマジで周りからキレちらかされるだろね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/08(日) 23:40:12.40ID:rBA7M+0K0
スタック車は鉄バンパーで押させて欲しい
降りて行くのすらだるい
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 23:44:18.82ID:vmtxdicya
>>660
実際軽めのオフロード化道路を1.4km程度走行しただけで電費悪化具合はこんな感じだよ。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



23:21辺りから消費量データが映るけど、600Wh/km近くまで一気に消費が跳ね上がっている。
これを電費にしたら約1.7km/kWhになるから、このぐらいのオフロード状道路を多用すれば満充電でも135km程度しか走行できないことになる。
そして上で紹介したようなもっと高負荷の路面条件であれば、最早1km/kWh以下の電費になることは自明の理といった話になるね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1138-Or7w)
2023/01/08(日) 23:45:30.42ID:kmmRw+q60
アメリカ「寿命の長い自動車」TOP20に日本車ひしめく! 走行距離すごい!! ランドクルーザーは2位

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e756ee240ae31e7fba777e15250982d1e442282

>>トップ10の車種の潜在的寿命は平均40万kmにもなります。日本では10万kmで乗り換えタイミングと言われることが多いですが、国土が広いアメリカでは、全く違う環境が見えてきます。

テスラは40万kmもユーザーが乗るのかね??
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 23:47:55.71ID:BxWVX2dl0
あと>>658って札幌ばっかだけど、まだマシな部類だろw
江別とか地獄広がってて近寄れないぞ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/08(日) 23:53:32.26ID:BxWVX2dl0
>>665
たかがこの程度の雪道で想像の倍ほど電費悪化してて草も枯れたわ
これじゃ本当に使い物なんねーよ
市内でもこれからの季節もっと悪化するじゃん
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/08(日) 23:58:36.71ID:vmtxdicya
>>661
問題は急速充電設備において全世帯が困らない台数を施工した際に、間違いなく確実に安全に施工・管理できる業者がどれだけ居るかという部分だよ。
単に施工・管理するだけならいくらでも居るよ。
重要点は“1回路数百A数千Aになる大電流回路を複数施工・管理することの大変さ”という部分。
これって電気のことろくに知らない人はピンとこないだろうけど、大電流回路を扱うって本当に恐ろしいことだからね。

あと変速機が刺さらないと言うが、それは即ち変速機の真の価値を知らないだけだよ。
要するに変速機が車両にとってどんな役目を果たしているか理解してないということ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-T3IS)
2023/01/09(月) 00:01:34.14ID:bVu7u02Up
>>658
寒いのが問題なのか雪が多いのが問題なのか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/09(月) 00:08:08.22ID:180klFPF0
>>670
どっちも大問題
寒いとバッテリーのもち悪くなるのはわかるだろう
雪が多いと発進に多くのトルクが必要になるし、動き出しても流しでタイヤ転がせなくなる場面が増える
しかもそれならまだいい方で
生活道路なら除雪の雪山あるたびに死角になるから減速と再加速の繰り返し、それも20kmや30kmの低速で。
多少道路が込んでてもカマ掘るの気にしないアホでなかったら車間とって前がブレーキ踏むたびこっちもブレーキ
全部BEVに不利なことでしょ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/09(月) 00:14:42.43ID:HJkkDka+0
>>661
何度も言われているけどトヨタはトヨタディーラーに設置するんだよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/09(月) 00:29:21.05ID:wjePplKn0
急速充電器は大変だと思うよ
そもそも普通充電ですら家の契約電流上げないといけないから負担が増える
急速充電なんてそれこそキュービクルも設置する話になるしめっちゃ負担大きい
誰がそのお金を払うのかと
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3993-xBiF)
2023/01/09(月) 00:31:34.49ID:ZIWa3ym+0
トヨタアキヲがトロ臭い
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 00:31:47.12ID:JELHhXt6a
>>663
最近は自動車工学専攻者であろうとシャシ分野は習わんのか?というレベルでスルーされているが、BEVにとって最も大敵なのは高負荷時におけるトルク要求の部分なんだよな。
メーカー的にはコスト削減目的なんだろうけど、殆どの物はトランスミッションを排した結果ギヤサイズの都合上減速比が10未満になり、原動機が受け持つトルクが増えてしまっていることが問題。

この部分を理解してない人が多いから、最早オレが自動車工学を習ったときとは授業内容が違うのか?と思ってしまうよ。
正直シャシという項目が消されているんじゃないかレベルで話にならん人ばかり。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 939d-KTzD)
2023/01/09(月) 01:08:31.83ID:JWkrWVhg0
モンゴルいったら日本で役目を終えた20系30系プリウスが大量に走ってるわけよ みんなの想像の10倍は走ってる
ウランバートルなんてプリウスだらけ
それ見て実感したね HVの息は長いと
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/09(月) 01:10:22.09ID:Ang1Rajp0
>>675
自動車工学も大切だろうけど、EVを語るなら電動モーターの出力特性も大切だ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-u0z9)
2023/01/09(月) 01:19:03.41ID:6VJ/4I4GM
今の時代EVにあらずは車にあらずだと考えたほうがいいよ。

かつて覇権を握ったモンゴル帝国のテクノロジーの核心は馬だったが、新テクノロジーによって滅ぼされた。

日本の経済発展の核心テクノロジーは、ハイブリッドだったが、EVによって滅ぼされつつある。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c12d-jLj9)
2023/01/09(月) 01:23:17.69ID:KsjRngUs0
>>678
テスラを

買ってあげて!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 01:31:30.59ID:JELHhXt6a
>>677
電動機の出力特性なんて古くは小学生の頃のミニ四駆(オレはフルカウル世代)弄りで既にいいだけ思い知ったわ。
それこそ王将モーターなどに代表される非公式モーター使用だけじゃなく巻き線改造とかもやったわ。
まぁ今はブラシレスDCモーターも豊富だし、数年前からはArduino弄りも始めたから今度はレッツ&ゴーの世界観を現実化してみようと考えているぐらいだよ。

ちなみにオレが言及している部分は電動機の出力特性とはまた別の部分の話な。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa85-a7LY)
2023/01/09(月) 01:35:37.76ID:Uubzov2Fa
よくもまぁ次から次へとロクでもないネタを思いつくものだなぁ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 01:43:52.68ID:JELHhXt6a
>>677
ついでに言わせてもらうとオレが言及している部分をミニ四駆に置き換えれば、変速機構として多段化されている部分の話な。
要するに標準の5:1ギヤやオプションの4.2:1ギヤ・4:1ギヤ・3.5:1ギヤが何故あるのか?といった部分の話な。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 01:55:33.96ID:JELHhXt6a
確かにBEV信者ってろくでもない知識ばかり故に、次から次とろくでもない発言で最早ネタとしか思えないトンチンカン発言したりするよな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/09(月) 02:06:29.71ID:HJkkDka+0
>>678
ではここで問題です
モンゴル帝国を滅ぼした馬に代わる新テクノロジーとは?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/09(月) 02:13:12.28ID:Ang1Rajp0
>>680
あんたが電動モーターの出力特性を知らないことばよくわかったよ

まあ、乾電池にブラシモーターを直結した程度の知識しか無いのだからしょうがないね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 02:36:47.38ID:JELHhXt6a
>>677
お前さんはどうせ“モーターはトルクが安定した出力特性で運動変換効率も良い=電費が良い”と解釈しているんだろうが、これはあくまでローターの軸負荷が小さい場合にしか通用しない話であることを理解しろよ。

要するに一定速以上の回転運動による軸慣性力があり、更に車体移動運動力による慣性力も合わさって、そもそも電動機自ら持ち出す回転動力が低減されている場合ということ。

そして逆に言えばローターの軸負荷が大きい場合は、減速比が小さい故に電動機自ら持ち出す回転動力の増大率が大きくなり、それがシステム全体の動力効率としては悪くなるんだよ。
これが理解できないならお前さんはまずテコの原理から学び直しな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 02:42:55.21ID:JELHhXt6a
>>685
ブラシレスDCモーターに関しても言及したのにブラシモーターしか知らないってどういうことだ?
言っておくがオレはきちんと同期型電動機のことも理解した上で説明してるんだわ。
そして結局同期型電動機であろうと、トルク引き出しは進角ズレ補正で電磁力を高める際に電流を増大させることになる故に理屈は変わらん。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 02:46:36.39ID:JELHhXt6a
>>685
ついでに言うとオレは用途的には別で扱っているが、デコデコも扱っているしPWM制御やフィードバック制御も扱っているんだわ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 02:49:36.67ID:JELHhXt6a
>>685
そこまで言われたら知識勝負を受けて立つぞ。
こっちだって正統に学業として学び実務でもいろいろ学んできているんだからよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 02:53:18.94ID:JELHhXt6a
>>685
そこまで言うなら掛かってこいや。
全力でテメーの知識を否定してやるからよ。
とりあえず>>687に反論してみろや。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 03:10:30.25ID:JELHhXt6a
>>685
どうしたコラ。
乾電池直結ブラシモーター駆動のことしか知らないと思ってた相手が、突然的確に同期型モーターに関することまで説明出来ちゃったからビビっちゃったかい?
何ならPWM制御やフィードバック制御だけじゃなく、PID制御といったもう一段階上の制御工学に関する部分もやり取りしてやるかい?
こっちとら趣味とは言え現場で企画・設計・製造を一人でこなし、独自開発して物作りしてんだからそこまで言われたら黙っちゃいねーぞ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 03:22:08.46ID:JELHhXt6a
>>685
ついでに言うと用途的には別物だが、電子タバコを趣味にしていることでリチウム系蓄電池の単セル使いや組電池化で、セル当たり100Wオーダーの高出力も扱っている故に乾電池の世界しか知らないわけでもないんだぞ。
ちなみに現在愛用してるセルはMolicelのP26Aな。
本当はP28BやP45Bを入手したいが未だ個人では入手先がないんだわ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/09(月) 03:32:12.74ID:180klFPF0
やめなよド底辺がなけなしの資金をBEV関連に投資して売り抜けれず必死に盛り上げようとあがいてるんだからw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/09(月) 03:36:35.88ID:180klFPF0
根本的な問題点は結局はバッテリーなんよ
バッテリーって貧相なエネルギー貯蔵に依存してるから高負荷環境でトルク必要になるとそれだけエネルギーを消耗してあっという間にバテるの
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3db-//2p)
2023/01/09(月) 05:08:29.34ID:ExrIMoXN0
>>694
トルク関係無くね?
大出力使い続けたらそんだけバッテリー減るって
だけじゃね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/09(月) 05:59:07.17ID:bdmeJNJT0
>>669
日本はゆる~くEVが増えてくからいきなり全世帯なんて考えなくてOK
まずは10%分の充電器、それがあやしくなってきたら20%分のってやっていけばいい
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 06:01:01.54ID:9NkB/e9p0
よくこんなガチっぽい人に絡めるよなー
自分の知識のなさ露呈するだけやで
>>685
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 06:04:18.60ID:9NkB/e9p0
少ないエネルギー積んで効率の良いモーターで利用するから効率の良い領域外れると航続距離がみるみる減るEVと有り余るエネルギー積んで効率の悪いエンジンで走ってるから多少理想から外れてもそこまで距離に影響無いエンジン車的な
でもHVはタンク減らしてるのが多いから全域で効率良いんやろな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/09(月) 06:08:24.76ID:bdmeJNJT0
>>669
変速機はいまだにギクシャクするミッションを付けてしまい評判が悪い車があるくらいだ
ちょい前ではポロやフィット
最近ではアルカナやCX60も変な挙動をすると言われてる
未だにそんなことがある変速機の何がいいんだ?
EVも変速機が付くかもしれないが時速100kmまでに4回も5回も変速しなきゃいけない内燃機関は実にムダな事をしてるんだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/09(月) 06:12:02.83ID:bdmeJNJT0
>>672
トヨタが頑張って120kWh級の急速充電器付けてくれれば15分で200km分の充電ができるようになるからマンション充電回避なんてこともできるかもよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3db-//2p)
2023/01/09(月) 06:12:29.25ID:ExrIMoXN0
>>698
内燃機関と比べるとその性能はるかに良いんだが?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 06:13:12.66ID:9NkB/e9p0
>>701
だからバッテリーが足枷言うとるやんけ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 06:14:52.69ID:9NkB/e9p0
そんなに変速いやなら2速で発進から100キロまで回せばええやんけ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 06:15:28.79ID:JELHhXt6a
>>695
お前さんはまずその大出力がトルクを生み出すということを理解した方が良いよ。
言い換えればトルクを生み出すには比例して出力が必要ってこと。

そもそもお前さんはトルクって何か?という部分自体ろくに理解してないだろ。
自動車におけるトルクを要約すると“原動機における出力軸が負荷による反力に打ち勝ち回転運動を開始・継続するために原動機上で発生する機械的力”となる。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c9b8-eCRj)
2023/01/09(月) 06:23:38.56ID:9/5XSA+r0
ダイレクトな加速ってのは絶対的価値のあることでもないと思うけどなあ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 06:28:47.71ID:JELHhXt6a
>>699
まず動きがギクシャクしたところでギヤ比による減速で、負荷に応じたトルクアップ率を調整し相対的に少エネルギーで大きなトルクを得るメリットは大きいよ。

例えばお前さんはシーソー遊びをしようとした際に相手側が重けりゃどうする?
わざわざその場で飛び跳ねたりして無理矢理シーソーを動かそうとするのかい?
普通なら今居る場所より支点から離れた位置に座り力のモーメントを大きく得ることで動かすようにしないかい?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/09(月) 06:37:49.77ID:bdmeJNJT0
内燃機関は高トルクの幅がせまいから変速機を付けざるを得ないだけでしょ
その変速機がこの時代になってもいまだに試行錯誤
最適解が見つからない
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 06:46:00.78ID:9NkB/e9p0
もうやめとけってw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 06:46:53.00ID:JELHhXt6a
>>696
ゆるくだろうが早まろうが最終的に超大電流回路で利用される想定なわけだろ。
その最終的な段階を想定せず数年単位で継ぎ足し継ぎ足しでやってたら、担当が入れ替わり引き継ぎ時に必ず何処かの部分で見落し等が生じるものだぞ。
建築業界なんて『あれ?これ何?担当に確認してみて』『え?図面に載ってないから担当も判らないって?』なんてことはザラなんだよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/09(月) 06:54:21.06ID:HJkkDka+0
>>700
なんでトヨタが頑張らなきゃいかんの?
トヨタは営利企業だから客の需要に合わせて対応するだけ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1138-dIJJ)
2023/01/09(月) 06:59:02.00ID:rsdbvH3k0
テスラって20年後に台数の多いデロリアンみたいな存在になってる様に感じる
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-ctX7)
2023/01/09(月) 07:01:50.44ID:JELHhXt6a
>>707
いやいや・・・お前って最早義務教育で習う電磁石の部分から学び直してこいや。
わざわざシーソーという身近な物に例えてやったのに、その意味すら理解できないんじゃ終わってるわ。

そもそも電動機で高トルクを出すってことの意味を理解しろよ。
トルクの源はインダクタに流す電流であり比例関係なんだぞ。
要するに高トルク=高電流ってこと。
そして高電流を消費すれば蓄電池はどうなる?って部分が重要点であり問題点なんだよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-q0LJ)
2023/01/09(月) 07:02:15.51ID:UGbVCGPva
カセットガスボンベ2本でどれくらい充電できるのか?【日産サクラ】#Shorts

https://youtube.com/shorts/1zcSpp2hQY0
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/09(月) 07:09:40.18ID:SXj+A+D40
>>713
サクラ(笑)

軽の販売ランキングで毎月10位に入れるかどうかという不人気車がどうかしたって?
サクラは法外なほどの補助金がついても、それなんだぜ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 07:13:34.83ID:9NkB/e9p0
サクラの補助金をアルトに出してやったらやばいくらい売れそう
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/09(月) 07:13:36.25ID:HJkkDka+0
>>699
内燃機関の変速機のマイナス点よりBEVの充電の不便さのマイナス点のほうがはるかに大きいから100万円の
補助金があっても売れない
あとは単純にBEVは値段に見合っていない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/09(月) 07:23:13.86ID:re4ALd7V0
BEV乗りたい人やBEVのためのインフラがすでにあるようなところならBEV普及させていけばいいと思うけど世界には電気すら無いところはたくさんありそんなところでも車は使われている。
HEVならそんなところでもすぐつかえるがBEVはまず電気を確保するためインフラ投資をしなければならない。
どっちがエコかわかるよな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/09(月) 07:27:01.24ID:SXj+A+D40
>>699
THSのハイブリッドシステムなら全然ギクシャクなんかしないぞ

「駆動エンジン」と「駆動モーター」のパワーを遊星ギアで自在な回転比で合成し、
「車軸」と「発電モーター」にこれまた遊星ギアで自在な比率で分割し受け渡すシステムだからな

つまり「4軸」常時接続の連続回転比での自在トランスミッションな訳だ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/09(月) 07:30:21.88ID:SXj+A+D40
で、車の長いオーナー経験のユーザーからすると、こういう率直な感想になる

716名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/11/11(金) 22:35:43.92ID:7vJ0spxx0
ホンダが好きでワンダーシビックからずっとホンダ一筋だった。
50プリウスで初めてトヨタにしたけどクルマのしっかり感とか、細かいところで、トヨタの方が上。
どこがと言われると困るけど故障しなさそうな安心感があるし、やっぱりTHSってすごいと思う。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-paaL)
2023/01/09(月) 07:40:28.63ID:zydA4tU/0
>>699
それはあなたが理解できないだけで、ポロやフィットなどギクシャクするという評判のトランスミッションであっても、実際のオーナーの声はDCTによる変速の楽しさやダイレクト感を支持してる声も多数あるよ。
そこまで変速が嫌なら、e-Powerやe:HEVなどの機構なら乗り手が変速を意識することもないし、次点ではTHSやCVTでも十分なので結局EVにする理由とはなりえないと思うが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 07:43:49.66ID:9NkB/e9p0
まともな縦置き8ATとか乗ればほとんどわからんぞ
というか無駄()な変速機ついてるエンジン車に重いバッテリー積みまくっても航続距離で勝てないのは何故なんだよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/09(月) 07:44:59.38ID:bdmeJNJT0
>>720
だから高トルクでダイレクトで(ダイレクト感じゃないよ)ギクシャクしないEVが合うんだって
これはもうしょうがない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/09(月) 07:49:27.18ID:SXj+A+D40
>>720
まぁTHSに比べると、e:HEVも劣化したシステムだけどな
THSが「全回転域連続可変」なのに対してe:HEVは「回転域2分割の切り替えシステム」だ

e-power至っては手抜き丸出しの「単純直列ハイブリ」だわw
直列HVには誰でも解かるエネルギーロスがあるから誰も手を出さなかっただけw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/09(月) 07:54:01.96ID:re4ALd7V0
>>718
その完成度の高さがEUメーカーを絶望させ政治でHEVを排除する決意させたのだと思う。EUメーカーは20年経っても同じものは作れない。その間にトヨタは遥か先に行きEUはもとより世界市場はトヨタに占有され、由緒あるEU各メーカーは凋落し二輪車の二の舞になる。
その尻馬にほいほい乗り自国機関産業を守ろうともせずEUのお追従ばかりの日本の政治家は糞。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 07:56:01.80ID:9NkB/e9p0
だからその完成度の高いEVの方が行動が制限されるのはなぜなんだよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 07:59:05.99ID:9NkB/e9p0
サクラのフロントタイヤがやたら摩耗するみたいな口コミを見る限りタイヤのグリップをドライバーがダイレクトに感じてはいなさそうだな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9388-ujvp)
2023/01/09(月) 07:59:13.70ID:vrOFREzm0
DCTの車乗ってるがギヤチェンジのダイレクト感がたまらなく好き
モーターの出だしの大トルクもいいがクソ重いバッテリーがいらないわ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/09(月) 08:02:17.10ID:XkGSxA2H0
信号待ちを追突される 230万再生
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



パワートレインもさることながら、現状の旧型の車に乗っている方々は、自身の年齢や安全支援装置装備を積極的に考えて欲しいものです。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-paaL)
2023/01/09(月) 08:08:44.45ID:zydA4tU/0
>>722
なるほど、あなたの好みはわかった
>>723
確かにシステムの効率はTHSに並ぶものはない
どこかのエアプと違って私はフィットのi-DCD,ポロ、アウディのDSG,THS2、e-Power、e-HEV全部乗ってるので比較ができるんだけど、THSより燃費の良いHVは乗ったことがない。燃費の観点でいうとe-Powerは他と同じように走らせても全く駄目だわ。

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 08:17:04.84ID:9NkB/e9p0
EV推しもダイレクト感あるV8並の走行感のEVアップはよ!
エアプ扱いを黙らせちゃってよwww
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73b8-eCRj)
2023/01/09(月) 08:22:27.31ID:uuXO7Gt+0
>>729
好みと言っているように>>722は最初から効率や燃費のことは語ってないんよね。
だから>>706のシーソーの支点から離れる例えとか刺さってない。
少ないエネルギーで動かすことよりダイレクトさが重要だから。
シーソーの例えで言えば相手が重いなら重りを背負えばいいじゃない、そうすれば動かなくて良い(=ダイレクト重視)って考え。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-paaL)
2023/01/09(月) 08:29:51.36ID:zydA4tU/0
EVのメリットというかモーター駆動のメリットなので、PHEVやe-Powerでいいんじゃないかなと思うんだよね
EVはまだ使いこなしが要求されて誰にでもおすすめできるものではないので。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 08:30:46.22ID:9NkB/e9p0
それ効率悪いって認めるところやん
じゃあガソリン車でも変速せずに乗ればええやん
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-usGJ)
2023/01/09(月) 08:39:34.69ID:veeOjz9Ma
>>684
朝青龍?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-usGJ)
2023/01/09(月) 08:42:51.85ID:veeOjz9Ma
>>720
それもヴェゼルやフリードで解決したからな
フリードはいまだに販売してるがギクシャクは皆無
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/09(月) 08:48:12.16ID:wjePplKn0
>>732
日本ではEV(つまりHVやPHV)は規制されないし、政府は電動車であると認めているからね
正直あと50年はHVやPHVが最適解だと思うよ
てかなんなら軽自動車がエコ

BEVがこれらを逆転して真にエコで脱炭素になるのは2080とか2100年くらいの話だと思う
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6104-loeP)
2023/01/09(月) 08:54:32.94ID:sUmsA4Yn0
実はババ引いたのはEV全振りのVWじゃね?

トヨタ22年世界販売、3年連続首位へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2371I0T21C22A2000000/

EVブームまではVWが4年連続世界一だったのに
今やトヨタに200万台以上の大差つけられてる
VW+テスラでもトヨタに届かないという現実

実はEVシフトってHEVに追い風となってね?
ルノーのフルHEVも販売好調だし

不便で非エコなBEVより便利でエコなHEV

結局ババ引いたのはBEV全振りのVWじゃね?
独は今年からEV補助金減額開始だし厳しいよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73b8-eCRj)
2023/01/09(月) 09:02:59.75ID:uuXO7Gt+0
>>737
EVシフトでVWはドル箱中国市場でのシェアをガッツリ中国メーカーに奪われたからね。トヨタ以外の日系も減らしてるけど。
EV推進の1番勝者は中国だな。
さらに足元の欧州市場も中国EVの侵食が日本よりも深刻。

アングル:「安全で低価格」、中国EVメーカーが欧州に大攻勢
https://jp.reuters.com/article/china-ev-europe-idJPKBN2SC05L
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c97b-DSRP)
2023/01/09(月) 09:10:21.91ID:vmRJcHac0
Electric Vehicles Are Bringing Out the Worst in Us
The downside of heavy, overpowered trucks and SUVs
https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2023/01/electric-vehicles-suv-battery-climate-safety/672576/
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c97b-DSRP)
2023/01/09(月) 09:10:51.61ID:vmRJcHac0
https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2023/01/electric-vehicles-suv-battery-climate-safety/672576/
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/09(月) 09:11:54.27ID:0Jg52RGTM
>>737
2030年ゲーチェン
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/09(月) 09:13:10.28ID:LAjegcUi0
>>737
ID.シリーズはゴルフやポロの代わりにはなり得ないもんな、長距離走行高速走行のアドバンテージを売りにしてたんだし
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 09:13:24.48ID:YHDwFIlap
>>741
所詮未来予想図だけどね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/09(月) 09:15:35.85ID:Ang1Rajp0
>>686
「トルクが安定した」などと言ってる時点で無知確定だなwww
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/09(月) 09:18:43.83ID:wjePplKn0
>>738
より低燃費と走行性能を両立させた車こそベストな乗り物であるとしておけば
少なくともドイツ車勢は圧倒的優位なポジションでいられたのにね

アドバンテージのある内燃機関を捨てて電気で動かすとエコですよ(ただし火力発電で動かす)
なんて騒げばリセット出来ると思ったんだろうけど
リセットされた世界では中国が伸びてきてしまったのが現状
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/09(月) 09:20:14.35ID:180klFPF0
>>737
BEV全振りといつつVWの主力はゴルフとそのCSUVであるT-Rockに持ち株会社のポルシェ、アウディの売り上げ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-q0LJ)
2023/01/09(月) 09:35:45.52ID:UGbVCGPva
中国で売れている車ランキングベスト10 #shorts #中国

https://youtube.com/shorts/LPlfjb42vwQ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/09(月) 09:36:06.96ID:coyPhj0va
もっと早くEVもやっとけば良かったと日本メーカーは嘆いてるだろうな
思ったよりバッテリー調達、バッテリーマネジメントが難しかったから苦労してる
ただEVやることによってドル箱内燃機関車のパイを失うことが怖かったと
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc5-r9Wb)
2023/01/09(月) 09:37:56.23ID:Ap1TLsSbM
トヨタ自身がガソリン車を脱却している
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/09(月) 09:40:45.14ID:wjePplKn0
>>749
トヨタはお金持ってる人にBEVを売っていく戦略だね
カリフォルニアのシリコンバレーにいるような意識高い系富豪向けのラインナップとして
レクサスをBEV化していく方針
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 09:43:13.25ID:LCdQmMOWp
意識高い訳ではないのが草
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 09:44:56.07ID:LxzD+oHlp
>>748
バッテリーなんてこれから高騰して高くなる一方で安くなることはほぼないのにな
唯一中国で売れなくなったテスラが安売り始めたけどねw
余程余裕がなくなってきてる
新たな乗用車もなかなか出ないし
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/09(月) 09:54:09.38ID:bdmeJNJT0
>>752
安くできるんじゃんw
まあ2025年には世界の各メーカーのバッテリー工場が稼働してくからそっからが本当のスタートでしょ
その間にBYDとテスラに差を付けられないか心配だわ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/09(月) 09:56:17.94ID:wjePplKn0
https://gigazine.net/news/20220422-california-grid-renewable-energy-97-percent/
カリフォルニア州の電力網で再生可能エネルギーの割合が97.6%を記録

カリフォルニアだけに限ると彼らは意識高い系のお金持ちだから
お金の力でどうとでも出来る
そりゃまあ(瞬間的とはいえ)98%を再生可能エネルギーでまかなえているならBEVで良いんじゃないのって思うよ
日本でも98%が再生可能エネルギーで発電されているならいいんだけどね

あー、森林破壊して山を崩して達成するのは止めて下さいお願いします
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/09(月) 09:56:41.66ID:re4ALd7V0
 
>>748
世界に先んじてEVに取り組み市販され社会が受け入れBEVの致命的欠点を周知したのが日本。
好事家や情弱以外手を出さない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/09(月) 09:59:07.91ID:bdmeJNJT0
>>755
初代リーフでしょ
もう情報をアップデートしなきゃね
いまだにその情報に引きずられるアンチは本当に車の事知ってるのかね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 09:59:53.08ID:lVcG2uuap
>>753
安くなるという理由教えて?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-usGJ)
2023/01/09(月) 10:00:03.74ID:cxsL1efL0
>>741
世界=自分達と思ってるEU圏のルールチェンジだってあるんだぜ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1302-Z38L)
2023/01/09(月) 10:00:04.54ID:j59lPTwu0
BEVは一戸建てで複数止められる屋根付きガレージ付き
2000万位の高級車をポンと買える人以外は買わない方がいいよな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-usGJ)
2023/01/09(月) 10:01:22.54ID:cxsL1efL0
>>751
意識高い風味だよな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 919e-9ZSv)
2023/01/09(月) 10:03:16.70ID:bdmeJNJT0
>>757
自社生産なら安くて早くなるだろ
そのメリットがなきゃ自社生産する必要ないよね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/09(月) 10:04:36.94ID:HJkkDka+0
>>756
BEVは5分で充電完了するようになった?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/09(月) 10:05:08.32ID:re4ALd7V0
>>756
エネルギー密度が少なく充電に時間がかかる、温度で容量激変する
リチウム電池の欠点は根本的な解決はできていない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-paaL)
2023/01/09(月) 10:06:13.20ID:oOGRclQZM
EVの高トルクでギクシャクしないダイレクト加速もバッテリー多く積んだモデルならではって感じもある
安いEVは信号ダッシュ特性はいいけど絶対的に速い訳ではなく、デメリット部分を許容できるほどの性能にはなってない
https://youtube.com/shorts/yi5hO0blNOM?feature=share
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/09(月) 10:09:42.85ID:SliFd9Oe0
>>761
問題は原料の取り合いなんだけど。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 10:16:59.79ID:toMk6rJNp
>>761
原材料は高騰しないの?
すでに高騰してるようだけど
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 10:17:44.71ID:toMk6rJNp
原材料高騰でBYDも値上げ発表しとるのに
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73b8-eCRj)
2023/01/09(月) 10:17:45.08ID:uuXO7Gt+0
EVは安くなる!
根拠は?

①バッテリーが安くなり続けているから
 →直近高騰
②パーツが少ないから
 →最初から安くなってないとおかしくない?
③量産効果で安くなる
 →生産台数増えてるのに値上げ
④バッテリーを内製すれば
 →内製できないメーカーは絶望的?投資もデカいけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 10:19:34.25ID:9NkB/e9p0
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚
EVは高い
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/09(月) 10:20:08.48ID:LAjegcUi0
ゲーム機が毎年のように値下げして行ったのを覚えていて何故かEVもそうなると思い込んでる車無しおじさん達
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/09(月) 10:21:33.81ID:re4ALd7V0
BEVを普及させるならその特性に合った製品にしないとな。
電動アシスト自転車やシニアカーもああいう製品だったから普及したので合ってツーリングにも使える電動スクーターだの自分で行楽地に遊びに行けるシニアカーとかだったら買う人いないだろ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 10:21:34.88ID:toMk6rJNp
バッテリーに頼ってる時点でクソだと思ってるからねえ
その車の価値=ほぼバッテリーの価値
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-/5/b)
2023/01/09(月) 10:22:34.01ID:nSP0MrXRd
2030には作るんでしょ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 10:22:59.93ID:9NkB/e9p0
>>769
あー、でもパワートレーンだけで見るとたしかにEVは安いな7万円ほど
EV推しの主張もここまでは正しい
しかし3桁のバッテリー代は無視w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 10:23:15.88ID:9NkB/e9p0
>>773
買わなきゃ意味ないよ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-usGJ)
2023/01/09(月) 10:27:46.03ID:cxsL1efL0
>>756
2代目リーフも大した進化がなかったけど
他社のEVは充電やバッテリーが劇的に変化したのか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-r9Wb)
2023/01/09(月) 10:32:17.35ID:0EIOPRQDM
世界の富裕層の上位10%、中国が1億人
https://www.businessinsider.jp/post-201231
2019年に富裕層の数を世界一とした中国市場は日本を豊かにする為に落してはならない
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/09(月) 10:36:54.30ID:Bkq8TW5RM
>>775
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/sakura/urev/
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 10:40:06.20ID:9NkB/e9p0
>>778
こっちの方が高いな
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/hyundai/ioniq_5/urev/
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/09(月) 10:42:49.84ID:HJkkDka+0
5万元(100万円)以下のクラスでBEVシフトしてるだけ
https://motor-fan.jp/mf/article/100206/

乗聯会データを見れば、A00およびA0級以外はBEVが少数派であることがわかる。

乗用車市場信息聯席会(乗聯会)のデータによると、日本の軽自動車に相当する「A00級」の新車販売は全数がBEV(バッテリー・エレクトリック・ビークル)になった。Cセグでは、まだ7%だ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/09(月) 10:54:54.71ID:NAAXF5sB0
モーターってのは極めて広い範囲で90%以上の効率を得られる
だから減速機はあっても変速機はないのが普通

アウディやポルシェの一部車種には2段の変速機を備えるものがあるが、これは200kmを大きく超える様な最高速度を確保するためのもの

もちろんモーターも高回転領域では回転数に応じて逆起電力を生じるので効率は落ちる。但し、内燃機関の様に効率が大きく変化するものではない。変速機を付けてロスを抑えても効率は4%程度しか改善しない

一方でEVでモーターをより高い回転数まで回せる様にしようとするチャレンジは進んでいる。最近では30000rpmくらいのモーターも開発されている。より大きな減速比の減速機を使ってトルクを大きくする為だ。
ただしこれはモーターを小型化するため。高価なレアメタルの使用量を抑えコストを下げ重量も抑える目的だ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 10:58:53.72ID:q4RrRsxDp
でも重いのに系より距離は知れないじゃん
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-Zpst)
2023/01/09(月) 11:00:49.86ID:bG33Sl1ka
BYDのドルフィン出たらサクラ売れなくなるだろな。安くて航続距離2倍だし。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-85Fg)
2023/01/09(月) 11:02:18.93ID:ECpHWgY5M
年末年始でBEV遠方帰省でひどい目に合ってる阿呆動画が上がってるな
千葉から名古屋までbz4Xで3回充電
家族共に電欠寸前のヒヤヒヤかん味わって日産ディーラーいって1時間待ち
トヨタに急速充電ねぇとぼやく
BEVを選んだお前が一番反省せんとダメだろw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 11:03:15.03ID:Dzj9pTN1p
>>783
俺は恥ずかしくて自宅ガレージに止められないわw
まあEVはまだまだ乗らないけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-r9Wb)
2023/01/09(月) 11:03:38.56ID:rb3Eb30sM
もし、中国の富裕層のEVシフトが始まったら日本最大の会社に打撃が入ってしまう
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/09(月) 11:05:58.37
EV終わった。。。

日本政府が電動化から方針転換!? 経産省の副大臣が水素や合成燃料など、次世代エネルギーへの支援を明言
2023/01/06
https://young-machine.com/2023/01/06/417848/

■政府内の共通認識が「バッテリーEV一択では難しい」になりつつある?

太田副大臣による“水素や合成燃料への支援”という発言は、1月5日に日本自動車工業会(自工会)など5団体で共催された
「令和5年 自動車5団体 新春賀詞交歓会」にて、自工会の豊田章男会長のメッセージを受ける形で登壇した際に述べられたもの。
具体的には以下のような発言だった。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/09(月) 11:06:42.82ID:SliFd9Oe0
世界が次にやるべきは中国の富裕層を潰すことだろ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-usGJ)
2023/01/09(月) 11:07:43.00ID:cxsL1efL0
>>784
リーフやアリアなら問題ないのですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-Zpst)
2023/01/09(月) 11:08:27.43ID:bG33Sl1ka
>>785
今時中国バカにしてるから日本は落ちぶれるんだよな
おまいの家電もスマホも食べ物も半分は中国製なのに
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 11:10:06.18ID:6iqlj42zp
インフラもない、バッテリーもない、なぜ普及しない?とかわけわかんないことになってる
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/09(月) 11:10:13.94ID:HJkkDka+0
>>790
製造ChinaとChinaメーカーとは区別付けような
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 11:14:28.74ID:Dzj9pTN1p
>>790
細かな物やその他の中国製はあるさ
でも家電はほぼ日本製だわ
車2台も日本製
車に関しては中国製は無理だわ
ドイツ製なら1台あるけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/09(月) 11:18:40.93ID:NAAXF5sB0
>>776
劇的に進化などしていない。
初代リーフの電池寿命がすぐに尽きてしまうのは容量が小さくて普通に使っていても満充電と電池切れに近い領域を結構な頻度で使う、即ち常時SoCを大きく使うから
急速充電にも強く劣化耐性もあるSCiBは初代リーフの様な車にはベストだったかもしれない。ただしエネルギー密度が低く価格も高いのでEVにはあまり広まらないだろう
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/09(月) 11:18:47.24ID:NAAXF5sB0
サイクル寿命を稼げるLFPを充電に制約のない夢の電池の様に勘違いする風潮があるが、そうではない
電池はサイクル回数だけでなく様々な使用状況で寿命が大きく変化する。劣化原因はサイクル回数だけではないし、使い方で簡単に寿命は1/10以下になる

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚

充放電回数は稼げても経年劣化は避けられないから、メーカー保証も8年のままだ。

LFPはコバルトなどを使わない、エネルギー密度は低いが安い電池だから電池のコストダウンが進まない近年急に増え出したが昔からある安物電池。電圧は低いし急速充電や急加速などにも弱い。何より最大の問題は回収できるものが安いのでリサイクルが採算に合わない。安い中華EVはほとんどLFPだが、寿命が尽きるとそのまま放置されて問題になっている
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-T3IS)
2023/01/09(月) 11:23:26.39ID:srSmaS8Mp
エンジンの保証なんて5年10万キロだけどな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/09(月) 11:32:18.06ID:NAAXF5sB0
>>754
カリフォルニアは世界でももっとも早く再エネを強く導入したところ。日本も彼らの教訓を学ばねばならない

でも学ぶのは再生エネルギーを無理して推進して失敗した反面教師としてだ

太陽光に補助金ばら撒いて電力を自由化した。電力会社の発電設備は脆弱化して停電が頻発する。電力料金は上がり米国本土でもっとも高い
何より夜や天候不順だと太陽光は発電出来ない。足りないと隣州から供給を受ける。日中晴れていればほぼ再エネで賄えるがトータルで計算すると電力自給率は僅か75%
その上EVを推進するが、これは夜間に充電され殆どが火力で賄われるというバカっぷり

カリフォルニアはとうとう電力自由化は取りやめ、原発再稼働の資金を連邦政府にお願いしている。そもそも電力自給率75%って日本でこれをやれば国が滅びる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/09(月) 11:33:45.80ID:NAAXF5sB0
>>796
でも20年普通に使える
バッテリーの寿命はそうはいかない
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 11:51:19.59ID:WqBetqY10
>>796
うちのマツダは18万km今年で17年目なんやが普通に使えているぞ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e5-bgKu)
2023/01/09(月) 11:54:10.49ID:re4ALd7V0
BEVの方が修理代高いよ。特に輸入車。てか修理のことまで考えて車作って無いんだろうな。軽量化や量産性追求して車体にアルミダイキャスト多用しているしシャーシ一体型バッテリーとかだからぶつけりゃ即廃車。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8188-usGJ)
2023/01/09(月) 11:55:06.75ID:cxsL1efL0
>>796
今時のクルマでそれで壊れる可能性が高いのは日産車くらいだろw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/09(月) 11:55:44.36ID:YkzkR2fWp
>>796
5年10万キロで壊れないけどな。

もし壊れても修理出来るし。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 12:02:27.40ID:TvQlh5FUp
中華EVは、安くて高級EVも人気
そして、レッドオーシャン
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-85Fg)
2023/01/09(月) 12:03:53.48ID:ECpHWgY5M
またウイグル強制労働中華EVの宣伝が始まったなw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 12:07:51.26ID:TvQlh5FUp
HV言ってんだから、中華も余裕で勝利だろう
戦果を期待しております
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 12:08:21.44ID:RzBLeJ/0p
>>805
あなたは何選ぶの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 12:10:37.60ID:TvQlh5FUp
>>806
PHVかな、安いならね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 12:15:34.81ID:WqBetqY10
韓国車ですら全く相手にされないのに、中華車とかEV云々以前に日本で売れるわけなかろ。
世界一シビアな日本市場なめんな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 12:16:43.36ID:DFV36mtmp
>>801
車仲間のR35は13万キロでエンジン絶好調だな
俺のはまだ2万キロ少ししか走ってないけど
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 12:21:04.00ID:9NkB/e9p0
>>807
なに基準で安いのか知らないけど現状だと何選ぶの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-8vtZ)
2023/01/09(月) 12:21:26.09ID:7DUC1A19d
>>784
あれはレンタカーで検証動画だろ
阿呆はお前だ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/09(月) 12:23:54.72ID:LAjegcUi0
>>800
直す事は考えてないって時計でいったらスウォッチだな、スウォッチが機械式腕時計より高いのが今のEVビジネス
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-85Fg)
2023/01/09(月) 12:25:25.22ID:ECpHWgY5M
>>811
検証で家族乗せて一緒にヒヤヒヤしながら帰省w
家族思いですねw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 12:26:01.91ID:TvQlh5FUp
>>810
現状だと、選ぶもない、HVだね
たはあ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-paaL)
2023/01/09(月) 12:39:45.75ID:oOGRclQZM
>>781
ZFはEVにも変速機つけた方が効率よいっていってるな
1%の効率向上は2%の航続距離を伸ばす効果に繋がり、結果トータルコストが安くなると。
https://car.motor-fan.jp/tech/10010665
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 12:42:00.65ID:i2AKAs8Mp
>>814
日本語相変わらずやね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 12:44:41.79ID:iPRw93Blp
変速機のノウハウを電動駆動の最高峰・フォーミュラEで生かす[ZFとモータースポーツ]
https://motor-fan.jp/tech/article/23448/?amp=1

こっちは、1速だけどな


>>816
急いては事を仕損ずるって日本語最近覚えた
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-q0LJ)
2023/01/09(月) 13:03:04.36ID:UGbVCGPva
【ゆっくり解説】特別企画‼ついに中国のEVバブルが完全崩壊‼トヨタの見事すぎる大逆転で日本がEV市場を席巻‼【海外の反応】

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/01/09(月) 13:08:03.48ID:NAAXF5sB0
>>815
かなり効果は微妙だね
変速ギア付きモーターはボッシュやトヨタ系のブルーイーネクサスでもやっているが、一部の車種だけの適用にとどまるのではないか
モーターの効率アップは磁束を軟磁性材料で磁気的に制御する可変磁束モーターとかの方が有力だろう。ただインバータもモーターも元々効率が高いのであまり改善余地がない
熱効率が40%程度で10%向上させれば2割も燃費を向上出来る内燃機関の方が伸び代は大きそう
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1cf-5lXI)
2023/01/09(月) 13:08:36.25ID:Ang1Rajp0
>>815
ドイツのアウトバーン前提の話だからな

最高速度が120km/h程度なら変速機は不要
また、変速するにしてもメカニカルな変速機ではなく、モーターのコイル巻線数切り替えという方法もある
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 13:11:06.14ID:9NkB/e9p0
それでEVの方が軽くて航続距離長いなら説得力もあるが
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/09(月) 13:20:22.07ID:zcr3K2Lfp
新東名を120キロで走ったらどうなるの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/09(月) 13:21:27.15ID:LAjegcUi0
>>822
120km/h区間を走りきる前に電欠
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 13:23:45.68ID:plaHt8tjp
カワサキオヤジ臭ェんだよ!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 13:24:02.80ID:fG6czUoep
>>822
110キロ超えると電費が悪くなる
電費稼ぐなら90キロがいいとか
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/09(月) 13:25:13.09ID:180klFPF0
>>751
意識が高いだけで頭が良いわけでも合理的であるわけでもない
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/09(月) 13:26:51.48ID:180klFPF0
>>825
テスラオーナー流は大型トラックの真後ろに張り付いて空力稼ぐ危険&ド迷惑運転だったな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 13:29:11.11ID:fG6czUoep
>>827
大型トラックではそもそもそんなスピード出せないからね
そこまでして電費稼ぎたいのかよ
ほんと不便だと思うわw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/09(月) 13:31:51.26ID:180klFPF0
>>828
あの動画だけはマジで怒り覚えたわ
自分の燃費のために運ちゃん脅かすなよってな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-XaCH)
2023/01/09(月) 13:39:16.44ID:qdZQKZlEa
テスラ大幅値下げで高値掴み中国人オーナー達がショールームに抗議に集結、占拠

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



支那人怖えええええええええ!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/09(月) 13:40:58.57ID:gCXUiq6up
>>823
>>825

まじか。。使い物にならんな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/09(月) 13:50:33.42ID:HJkkDka+0
新車購入費より修理費が高い

https://www.afpbb.com/articles/-/3423384?act=all
電気自動車(EV)「ポールスター2」を購入したユーザーの黄(Huang)さんが「約30万元(約618万円)で車を購入したのに、修理代に54万元(約1112万円)を請求された」と明かしたことが報道された。

米EV大手テスラ(Tesla)のモデルYを28万元(約577万円)で買ったオーナーが「車をバックさせて壁にぶつけ、リアドアやテールランプなどの修理に20万元(約412万円)が必要と言われた」とインターネットに投稿した。中国メディアによると、中国EVメーカー「上海蔚来汽車(NIO)」では事故によるタイヤのパンクとホイールの修理費が14万元(約288万円)かかり、自動車メーカー北汽集団(BAIC Group)傘下のEVは、購入から3年後のバッテリー交換費用が4万元(約82万円)となり、車の価格7万元(約144万円)の半分以上になったという。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-XaCH)
2023/01/09(月) 13:59:20.21ID:WbPPsLVZa
EU自爆芸ワロタ

Stellantis CEO Tavares warns of 'terrible fight' with Chinese automakers
European politicians must help the region's automakers compete with Chinese companies that are expanding into Europe with aggressively priced vehicles, Stellantis CEO Carlos Tavares said.

ステランティス社のタバレスCEO、中国自動車メーカーとの「恐ろしい戦い」に警告を発する

ステランティス社のカルロス・タバレスCEOは、積極的な価格設定で欧州に進出する中国メーカーに対抗できるよう、欧州の政治家は支援しなければならないと述べた。

https://europe.autonews.com/automakers/stellantis-ceo-tavares-warns-terrible-fight-chinese-automakers
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-/5/b)
2023/01/09(月) 13:59:40.27ID:CCuzc5S4d
2030には作るんでしょ (⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 14:04:21.13ID:+fP3qR29p
EUは、バッテリー多く積めるEVが勝つようになってるインフラ、中華には対抗できる、キツいのは大衆ブランド
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-85Fg)
2023/01/09(月) 14:37:05.03ID:ZyjPGFj3M
>>832
異常な修理代はテスラの劣化コピーの現れてだな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 14:43:07.02ID:+fP3qR29p
ルノーのEV新会社も高級ブランドに変身しそうな予感
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 14:45:35.34ID:WqBetqY10
バッテリーの価格や構造の問題に加えて、そもそも自動車の個々の交換部品のサプライなんてのはとんでもなく手間とコストが掛かるものであって、長年ノウハウを蓄積し体制を構築してきた既存の自動車メーカーと新参のEVメーカーでは比較にならんのだと思う。
その辺が極めて優れてるのも日本車の評価が高い理由の一つだろう。
10年以上前のモデルの部品でも安く迅速に出てくるのは異常とすら言える。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-9ZSv)
2023/01/09(月) 15:10:43.03ID:dDEyfvvZa
>>818
見てないけどどうせ凄いぞ日本チャンネル的なやつだろw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-loeP)
2023/01/09(月) 15:11:07.56ID:V3o2eEBkd
テスラのオワコン化が止まらない

テスラ 中国での値下げにオーナーが怒り
https://news.yahoo.co.jp/articles/991def954769ed82ee03b43a169afa8b2cb719b0

不人気→新車割引→リセール下落の流れは
完全に「終わりの始まり」なんだよな

テスラ中古車のバブル弾ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/194a6616a7c4aa9c68cedfe7882355616a4b0156

今後は大量にリースアップ車が戻ってくる
高残価設定リースで赤字を先送りしてたので
今後の利益率低下は避けられない

テスラのオワコン化でBEVもオワコン化しそう
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-q0LJ)
2023/01/09(月) 15:22:01.32ID:UGbVCGPva
【2025年】50ccが消滅して、原付は125ccになるらしいぞ!

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1955-SPE+)
2023/01/09(月) 15:55:11.56ID:89Nh+6fy0
>>840
キチガイはもう生きなくていいよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 16:00:38.90ID:WqBetqY10
テスラはとりあえず新型車出してやる気見せろよ。
モデル3のFMCとかでもいいから。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 16:01:10.66ID:Altx0mpYp
>>840
中国でテスラが売れなくなってきてるから在庫処分で安売りしたのはいいが既存ユーザーが金返せというねw
まあお国柄ですわw
テスラはこれでさらに売れなくなる可能性がある
悪手だと思うよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 16:02:20.42ID:+fP3qR29p
モデル2だなこれは
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 16:02:32.93ID:Altx0mpYp
>>843
乗用車の新型出さないからね
そりゃ飽きられますわ
ラインナップが少なすぎて
これからが正念場やね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 16:05:56.96ID:WqBetqY10
>>846
愚にもつかないセミとか毎年出る出る言うて出ないサイバートラックとか、肝心の車に関してそんな話題しかないもんな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-DWwd)
2023/01/09(月) 16:06:20.50ID:LAjegcUi0
>>845
ボディ小さくするとその分距離縮まるからねEVは、Bセグには参入できないんじゃね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/09(月) 16:07:59.51ID:Altx0mpYp
>>848
車のサイズ=航続距離といってもいいからね
バッテリーサイズで決まるから難しい部分
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 16:09:03.99ID:WqBetqY10
>>848
テスラはFSDと航続距離でドヤるしか能が無いもんね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 16:09:41.96ID:+fP3qR29p
>>848
コスパで、ガチンコはキツそうだね
自動運転とかなんかないとな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 16:11:23.00ID:WqBetqY10
>>848
>>849
街乗りシティコミューターならEVもワンチャンとか言う人居るけど、現実問題、小サイズボディの悲惨な航続距離に軽より高い価格では、買う奴は殆ど居ないわな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 16:17:09.33ID:+fP3qR29p
テスラが、電池交換式を復活させる可能性が少しだけ出てきたわけか
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/09(月) 16:19:43.13ID:180klFPF0
>>852
シトロエンのAMIとかいうゴミで大体100万円だからな
移民政策で失敗して原住民より移民二世三世のが多い修羅の国になるとこんなに貧しくなるんだって思い知らされる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/09(月) 16:24:31.57ID:SliFd9Oe0
スーパーもコンビニもないような田舎の村だと生きる道はあると思うがなあ。
免許返納したじいさんばあさんが20キロ先のスーパーや病院に自動運転で通う用に。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 16:27:35.33ID:vOouyfcdp
免許不要レベルになるのにどれだけかかるか
でもそれならガソリン車で自動の方がじいさんも喜ぶだろう
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-7zI6)
2023/01/09(月) 16:27:59.35ID:180klFPF0
そんな限界集落で生きてるジジイババアはお前よりよほど逞しいから運転できなくなったらそこが寿命だぞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-DWwd)
2023/01/09(月) 16:30:34.20ID:LAjegcUi0
>>855
そんな生活してる人、日本中に政令指定都市1つ分もいないんじゃね、大きな需要ではないよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/09(月) 16:30:39.01ID:SliFd9Oe0
村にガソリンスタンド無いのとか普通にあるくせに電線は引いてあったりする日本の田舎
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 16:31:03.88ID:vOouyfcdp
たしかに本家の大叔父さんも米寿近いのに軽トラ転がして猪撃ってるわ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/09(月) 16:32:52.26ID:SliFd9Oe0
>>858
今はバスが走ってるような郊外のニュータウンがそうなりつつあるので、需要は右肩上がりだ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 16:32:59.85ID:vOouyfcdp
>>859
村から出ない仙人なの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-5smk)
2023/01/09(月) 16:37:10.38ID:fqLQFJt8M
>>839
ゆっくりって全部ネトウヨ出しな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/09(月) 16:37:16.43ID:SliFd9Oe0
>>862
仙人みたいな生活してる人がスーパーまで行くのに良いじゃん。
行政も赤字ローカルバスを根こそぎ廃止してそういうのの普及に金つぎ込んだほうが良くね?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/09(月) 16:39:08.98ID:SliFd9Oe0
関係無いけど、駅のバリアフリー化なんかに金かけるより、階段登れる車椅子作ったほうがいいと思うよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-5smk)
2023/01/09(月) 16:40:27.26ID:fqLQFJt8M
日本車はモデルチェンジし過ぎだわ。非効率すぎる。海外じゃモデルチェンジで売れるわけじゃないし。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/09(月) 16:40:54.84ID:wjePplKn0
日本に何軒ある想定なの?
100軒?1000軒?
そのくらいの人達に向けて大企業がBEVをやるんだとしたらとんだお笑いだよね

でもまあ仕方ないか、東京都内で充電スタンドが成立する未来はこなさそうだし
マンション比率が高いからBEVを売り付けるのは不可能だしね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/09(月) 16:41:24.65ID:HJkkDka+0
>>864
スーパーまで買い物に来たついでに給油すればいいだろ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 16:43:55.50ID:+fP3qR29p
コスパEVは、補助金枯渇するだけ、先がない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 16:53:05.74ID:WqBetqY10
>>855
普通に考えてみ。
人間を安全に20km先のスーパーに連れて行くなんて、そんなナイト2000みたいな車が出来ると、ましてやそれを一般大衆が購入出来る価格で実現出来ると思うか?
それはもはや自律した思考を持つドロイドに等しいぞ。
自動車の形をしたC3POみたいなもんだ。

てか、田舎でタクシーGOアプリが使えるタクシー会社を増やせば済む話だしw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 16:55:08.25ID:pn7IKct4p
>>864
スーパーや病院までにスタンドあるやろ
草刈りやチェンソーやストーブの燃料はどうすんだよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73b8-eCRj)
2023/01/09(月) 16:57:01.20ID:uuXO7Gt+0
>>845
噂レベルではあるが、モデル2というか小型EV出すとか、出さないとか。
公式発表じゃないので、前回みたいに噂で終わる可能性はあるが一応、こんな話が再発してるよってことで。

テスラの小型・安価な新型車「Model 2」、発表は24年の予想
https://36kr.jp/216771/

米投資会社「Loup Ventures」のアナリストがこのほど、米電気自動車(EV)大手テスラが開発中の小型車「Model 2」の発表は2024年になるとの見方を明らかにした。海外メディアが報じた。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b33d-Or7w)
2023/01/09(月) 17:00:24.48ID:LF1Zs4yQ0
EVは糞 AVは最高
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-CQWg)
2023/01/09(月) 17:05:51.82ID:7fPqc8ye0
>>872
安い=航続短い
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d0-d+VJ)
2023/01/09(月) 17:07:51.73ID:5xkUr5AT0
ビデオが爆発的に普及したように
EV車もエロと関連付ければ普及するだろ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11c3-9ZSv)
2023/01/09(月) 17:10:52.59ID:SvVewUiY0
水素が実用化されるのはいい事だと思うよ
今現在、家から30分離れて9:00-17:00しかやってない水素スタンドしかないけどこれから増えてくだろうしまあ良しとしよう
ただもういくら水素とはいえ個人的には内燃機関車に乗りたいとは思えないね
EV経験しちゃうとね
FCVならいいんだけど
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/09(月) 17:16:50.64ID:SliFd9Oe0
>>870
ぶっちゃけ、自動運転は出来るんだよ。
ナイト2000みたいに飛ばさなければ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-jLj9)
2023/01/09(月) 17:23:08.43ID:hzq8EUQYd
>>874
日産サクラより安くないと無理かな!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 17:30:55.93ID:WqBetqY10
>>877
工場のような閉塞空間で決められたルートをビーコン誘導で走る運搬車なんかはとっくにあるわな。
公道を人間乗せて安全に20km先の目的地に誘導システムも無しに連れて行く自動運転は実現不可能。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 17:32:40.56ID:WqBetqY10
>>865
人間を階上まで持ち上げるエネルギーはどうすんの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8168-6tpA)
2023/01/09(月) 17:36:25.29ID:X4p2oWjN0
>>818
コメ欄がここのEVアンチと全く同じで草
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dba5-WwZV)
2023/01/09(月) 17:51:32.72ID:wjePplKn0
>>875
発想が昭和だが、BEVに乗って声を掛ければ若い女性が二つ返事で隣に乗ってくれる
とかいうのであれば飛ぶようにBEVが売れるだろうね
まあ今の子に路上で声を掛けたら即座に写真撮られて通報案件だろうけどさ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1f7-r9Wb)
2023/01/09(月) 17:52:22.30ID:XkGSxA2H0
2025年先行受注開始ソニーホンダ「アフィーラ」(AFEELA)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-T3IS)
2023/01/09(月) 17:57:35.50ID:YH7HcBV20
>>879
自動運転はここまで来てるみたいだから後は事故った時の責任をどうするか?って法律整備すればそんな遠くない将来に出来るでしょ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-DWwd)
2023/01/09(月) 18:01:06.40ID:LAjegcUi0
法律整備すればって簡単に言っちゃうからもう笑いしか出ない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-T3IS)
2023/01/09(月) 18:03:55.72ID:MYe+Y8Ncp
誘導システムなんてなくても技術的には出来るって事でしょ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 18:07:30.22ID:WqBetqY10
>>884
こういう動画は色々あるけど、それだけ見てここまで来てるとか言われてもなあ。
そりゃプロモーション動画で自転車跳ね飛ばすシーンは見せられないだろうし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-r9Wb)
2023/01/09(月) 18:10:49.75ID:QBqpyUMFM
レクサスが企てている意匠の変更は、全て同じ関数で答えは導き出す事が出来る
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


スピンドルグリルの車を一見で型落ちとわかるようにするという事か
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-T3IS)
2023/01/09(月) 18:16:51.27ID:YH7HcBV20
>>887
プロモーション動画ねぇ
日本のTV局なんかも取材してるみたいだけど
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



まあ最終的には道路にビーコンやらセンサーやら埋め込んで行くかもしれんが実際にタクシーの自動運転は深圳やら重慶やらでは始まってるのが現状
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 18:20:50.12ID:ckb/q9Wpp
それは免許ない人だけで乗れるレベルなの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdb3-OH8t)
2023/01/09(月) 18:29:02.78ID:93BCkLmUd
【京都】「水素スタンドがない」市長公用車「MIRAI」が苦慮 隣の市のスタンドへ40キロ往復し充填 亀岡市 ★2 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1673252085/
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdb3-OH8t)
2023/01/09(月) 18:31:08.09ID:93BCkLmUd
【京都】「水素スタンドがない」市長公用車「MIRAI」が苦慮 隣の市のスタンドへ40キロ往復し充填 亀岡市 ★2 [ぐれ★]
https://news.yahoo.co.jp/articles/40933b69b677ed3ed83f52242216947bd1a6f4f5
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクドW FF9d-jLj9)
2023/01/09(月) 18:32:45.57ID:Zb+QgLQWF
>>884
なんでこんなにたくさんの車やバイクや歩行者の位置情報が
リアルタイムにわかるんでしょうか?
誰か教えて!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-q0LJ)
2023/01/09(月) 18:39:30.69ID:UGbVCGPva
>>890
アメリカでは中国より1,2年前からWaymoなんかが自動運転タクシーを運用しているよ

ただ、自動運転には詳細な地図が必要で、運用は特定の都市に限られている

>>893
カメラだけでは無くてLiDARや超音波レーダーなんかも駆使している
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 18:40:22.12ID:WqBetqY10
>>889
実証実験レベルのものを既に始まってるとか出来るとか言われてもなあ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/09(月) 18:42:13.39ID:LAjegcUi0
いざとなったら自分で運転してねというレベル2でも別に困らんけど何でそんなにレベル5に拘るんだろうなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d0-d+VJ)
2023/01/09(月) 18:49:15.46ID:5xkUr5AT0
自動運転ってスマートキーのボタン押したら駐車場から今自分の居る目の前に勝手に移動してきたり

旅行行くのに行きは車で、帰りは自動運転で車単体で勝手に帰らせて
人間は別で飛行機で帰ろうとか

これくらいのレベルの物出来るの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-jLj9)
2023/01/09(月) 18:51:16.86ID:hzq8EUQYd
>>894
トラックやバスに囲まれた後に信号だと
怖い感じです。
バスの陰から歩行者とかも怖そうです。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8144-UYKP)
2023/01/09(月) 18:55:11.65ID:dbQf4uPI0
買い物客が突然発火
http://2chb.net/r/news/1673256170/
兵庫県の「伊丹ショッピングデパート」4階通路で、
男性(25)のジャンパーポケットから煙と火が上がっていると警備員が連絡を受け119番した。
ジャンパーに入れていたモバイルバッテリーから出火したとみられる。
ズボンポケットに入れたスマートフォンにつないで充電していたという。
男性は左脇腹や左手などに軽いやけどを負った。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 18:56:39.74ID:WqBetqY10
>>896
免許持ってない人には福音ってことじゃね?
自分でハンドル握って公道で車を走らせたことがないから、自動運転も簡単に考えてしまう。

>>898
それ以前に、雨雪キリでセンサーやカメラがダウンして使い物にならないと思われる。
そういう悪天候下での自動運転PVって見たことないでしょ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-jLj9)
2023/01/09(月) 19:00:38.73ID:hzq8EUQYd
>>900
潜望鏡みたいに、4~5mの高さまで伸ばして照射しないと
実用にならなさそうですね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 19:06:12.85ID:WqBetqY10
>>901
レベル2ADAS実装の車を運転したことある人なら分かると思うけど、外装に装着されたカメラやセンサーは悪天候に極めて弱いからね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-T3IS)
2023/01/09(月) 19:22:19.20ID:YH7HcBV20
>>895
中国深セン、完全自動運転車が公道で走行可能に
だそうです
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cd1b848858a4a4be97e29e40aaf23e1f1bcaaba
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb2-QCTH)
2023/01/09(月) 19:24:08.19ID:HJkkDka+0
>>903
大都市で詳細なマップがあれば可能なんだろうな
合わせて監視カメラだらけで個人の移動データも豊富
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 19:29:08.04ID:AlUPou6Pp
>>896
免許返納した田舎の年寄りに対してEVを売り込みたいらしいから
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM35-r9Wb)
2023/01/09(月) 19:34:51.35ID:BCY9mouOM
>>903
日本の中国のニュース見ると戦前の日本みたいな町土砂が崩れるとか、橋が崩れるとかは多く報道されるけど

深センとか上海と等小綺麗で新しい物が多いところって全く報道されないよね
中国の富裕層から日本車離れが生じない様にするには重要なファクターかと思うんだけど
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-FqVU)
2023/01/09(月) 19:38:18.67ID:9NkB/e9p0
ビル画像はよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab25-XBTm)
2023/01/09(月) 19:43:10.27ID:pTUcBYmZ0
>>896
自分で運転したい人にとっては運転支援レベルで十分なんだけど
それじゃ車社会が変わるようなインパクトは全然ないからな
つまりレベル2ならメガシャキとか眠眠打破と存在意義が大して変わらない
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/09(月) 19:53:01.80ID:l2KBB5gCM
日産EVサクラの売れ行きはリーフの3倍以上
月産3300台を記録をする。
https://www.webcartop.jp/2023/01/1026492/
早めにスタートした日産だけあるな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c12d-jLj9)
2023/01/09(月) 20:00:20.02ID:KsjRngUs0
>>909
リチウムEVは
近距離向けしか売れないと
証明された。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/09(月) 20:06:37.38ID:SXj+A+D40
>>909
それ、軽の販売台数ランキングで10位以下の「不人気車」ってことだよw

そりゃ登録車中の壮絶不人気車のリーフに比べてそれよりはいい、なんて喜んでるのは
殆んど馬鹿だろって話なんだわwww
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/09(月) 20:09:46.45ID:l2KBB5gCM
日産EVサクラの受注がガソリン車デイズ越えとは… まだ、2030年迄あるのに
https://www.webcartop.jp/2023/01/1026492/
こんなに売れるとはビックリした。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 20:11:30.48ID:AddHRuaIp
バッテリー安くなっても、先行してるメーカーには規模で勝てない、ムリだね、あとはエンジン売れ続けるしかない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/09(月) 20:15:07.86ID:/8kYqC2JH
>>911
都合の良い比較だよな。
直前でリーフはノートの10分の1しか売れて無かったという表現してるのに、ノートの3分の1「近くもある」とは言わないんだな。

>1カ月平均にすると約1000台だ。今は1カ月平均が1000台未満の車種も多く、悲観的な売れ行きではないが、ノート(ノートオーラを含む)に比べると10分の1程度だ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 20:15:16.50ID:bo4+BBfSp
デイズも不人気車という
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/09(月) 20:19:18.26ID:/8kYqC2JH
>>912
デイズもなー。
これは個人の感想だがサクラがデイズの需要ある程度食っているように見えるんよねえ。2022年3月まで5-6000台だったのがサクラ発売後3000台くらいに平均が落ちてる。

日産デイズ販売台数
1月 5161台
2月 6374台
3月 7168台
4月 3124台
5月 2567台←サクラ予約開始
6月 3181台←サクラ発売
7月 3834台
8月 2203台
9月 3195台
10月 3016台
11月 2197台
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-r9Wb)
2023/01/09(月) 20:21:57.09ID:l2KBB5gCM
ママのお買い物、駅への送り迎えがメインの軽自動車がEVへシフトすれば、パリ協定的にも良いね。

サクラはその成功例
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-eCRj)
2023/01/09(月) 20:29:05.47ID:/8kYqC2JH
過去の他のEVの実績を見るに、日本で成功したEVだと思うよ、軽EVは。それでも人を選ぶ&補助金で月4000台。これがどこまで続くか、更に伸びるのか。
でも部品不足による供給遅れと値上げで自らブレーキ踏んでる感がある。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/09(月) 20:29:22.77ID:AddHRuaIp
毎日充電して、往復の距離考えて、季節の変動も考慮してなんて難しい、インフラがないとムリ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/09(月) 20:35:29.88ID:SXj+A+D40
>>916
うわぁw

日産サクラは日産デイズの共食いなのかよwww

日産デラに「軽」を買いにいった底辺客が、
  国60万円+都60万円という補助金に目がくらんで・・
  速攻で補助金乞食に変身してデイズはやめてサクラを買っちまった・・
て図式な訳ねw

すごく分かり安い話だねぇwww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/09(月) 20:40:02.25ID:SXj+A+D40
まぁサクラは、「もう2度と電池EVなんか買うか」って体験アンチを増やすだけだと思うけどなw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/09(月) 20:40:06.75ID:ADbzM8IIp
だってベース一緒だろ?
100万アップでモーターになってるデイズ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/09(月) 21:02:08.05ID:SXj+A+D40
サクラ?

米誌「今年の10台」に日本車8台 ブランドランキングも日本勢が1位2位を独占
https://newsphere.jp/list/cr_best_cars_and_brands_of_the_year_2022_6/
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b7d-w0c/)
2023/01/09(月) 21:14:12.19ID:WqBetqY10
>>903
で??
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bb8-bB0B)
2023/01/09(月) 21:21:44.89ID:PHTOKeKV0
>>909
リーフは月に3,700台以上売れたことがあるんだけどそれは
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-/5/b)
2023/01/09(月) 21:22:28.84ID:CCuzc5S4d
2030には作るんでしょ (⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-q0LJ)
2023/01/09(月) 22:27:43.43ID:bYGybCtXa
トヨタがたったの1年で超進化!EV業界に激震が走る‥「本命はコレだ!」トヨタが開発した次世代技術に世界が震える!《【海外の反応】by ゆきのん日和 🐍》《 with 妹のなつみ🍊》

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3188-p+3U)
2023/01/10(火) 01:36:10.77ID:q/noWWch0
近所の買い物しか使わないセカンドカーにBEVが欲しいね 100万円じゃなきゃ買わない
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b362-4C0u)
2023/01/10(火) 05:56:25.96ID:+DAwHo5y0
50万くらいならおもちゃとして買えるものもあるけど
200万超えたら実用的にちゃんとしてるものを買いたい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/10(火) 06:08:51.40ID:tQbDA0Dqp
50万でも駐車場や保険は一人前に維持費かかるんだからちゃんとしたおもちゃが欲しいわ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/10(火) 06:40:30.63ID:0Q2zRfkI0
>>930
全くだw

軽のEVになれば初期コストの負担が減るから、今までとは違いEVが爆売れする、
なんて妄想してるのは、「車エアプ」さんである証拠なんだわw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-85Fg)
2023/01/10(火) 07:03:39.31ID:s6TwPKiuM
気候変動で気温が上がったら化石燃料の使用量減るからやる必要ないんだな

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/010400362/
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/10(火) 07:04:43.84ID:WKNZmOKPp
航続距離が短くなるなら、ガソリンに近い便利なインフラが必要になるね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/10(火) 07:21:27.59ID:Undup7PBM
手法は何でも良いから5分で200km走れるようにしてくれれば
ひとまずはガソリン車同等と言って良いと思う
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/10(火) 07:24:22.10ID:Y/x4LEDkp
>>934
5分で200キロかあ
まあ許せる範囲だが微妙やね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/10(火) 07:27:50.72ID:0Q2zRfkI0
>>933
そうw

で、例えば電池交換EVなんてのもそれ以上を求められる

300kg以上の重量・ガタイのカートリッジ電池なんて無理だから、その制約で
「せいぜいでも航続距離たったの200km」程度のカートリッジにしかならない
そうすると、今のガソリンスタンド以上に近く便利なインフラ(電池交換スタンド網)が
必要になるw
設備、土地、倉庫が結構必要だし、どうやって展開できるんだ?

電池EV馬鹿はさすがにもう居なくなったかねぇ?ww
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1104-loeP)
2023/01/10(火) 07:40:23.89ID:WqplcqrC0
米国人がEVに疑念を抱き始めた模様

EVは最悪の事態を引き起こしています
https://dnyuz.com/2023/01/04/electric-vehicles-are-bringing-out-the-worst-in-us/

大型EVは小型ガソリン車よりCO2排出が多い
大量の電池材料浪費は決してエコではない

米国でも不都合な事実が露呈し始めたEV
明らかに風向きが変わり始めてる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/10(火) 07:43:43.97ID:9TsQtk2Ep
>>934
5分で200キロ分ってすごい電力だし十分と錯覚するけど、それでもガソリン車の3~5倍の頻度で充電しなくちゃならない。。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8144-UYKP)
2023/01/10(火) 07:44:34.81ID:UwBKEsHx0
韓国 火力発電所が爆発
http://2chb.net/r/news4plus/1673195430/
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/10(火) 07:50:17.76ID:9TsQtk2Ep
>>935
月間走行距離が500キロ以下、近距離の足専用ならギリ許せるレベルかね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMfd-UYKP)
2023/01/10(火) 07:50:52.56ID:6vd0LVFGM
韓国現代自動車、米国でのリコール台数が海外系1位に ホンダの10倍超
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/10(火) 07:54:29.89ID:9sEpFKwfp
>>940
まだメインカーにするにはきついよね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/10(火) 07:55:38.40ID:Undup7PBM
現実問題2時間程度走ったらトイレ休憩なり挟む必要あるし
ガソリンのように2分で満充電なんて無茶なんだから、ある程度の割り切りは必要だよね
自分が妥協出来るのは5分で200kmかな、バッテリーモジュール丸ごと交換でもいいよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/10(火) 07:57:02.15ID:9sEpFKwfp
現実問題、そんな超急速充電スポットなんてそこらじゅうに作れないもんな
これは物理的にもきついわな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/10(火) 07:59:39.26ID:vqpnDnFVp
作れたとしても、十分なインフラになるまで10年はかかる
採算もあるしね、中華なら数年だけど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMfd-UYKP)
2023/01/10(火) 08:03:24.24ID:6vd0LVFGM
韓国 テスラのサービスセンターでテスラ車が炎上
http://2chb.net/r/news4plus/1673249428/
消防車27台出動、消火に3時間かかった理由とは

知ってた
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/10(火) 08:06:36.28ID:cOpZ/yoD0
通勤用の軽EVと、嫁の普段使い&週末の遠出用ガソリン車の組み合わせが落とし所だと思うが、都市部では住宅事情と合わない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/10(火) 08:08:51.41ID:vqpnDnFVp
安いphvがいるね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-Zpst)
2023/01/10(火) 08:11:36.24ID:GcDHl8XTa
EV乗ってないからガソリン車感覚でしか語れない奴ばっか
自宅で満充電なのに急速充電は頻繁にするものではないわ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/10(火) 08:11:52.15ID:cOpZ/yoD0
>>945
10年経ったところで最初の頃に作った設備が耐用年数を迎えて更新するか?って話になったところで、儲からないからやめようとなる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4d-FqVU)
2023/01/10(火) 08:13:04.54ID:tQbDA0Dqp
>>943
今はその程度でも休憩してたとしてももっと航続距離長くて簡単に給油できる車ばかりだから今のスタンドの量で回ってるだけでみんながそんな車に乗り出したらSAPAも観光地もパンクや
それこそ全ての駐車枠に急速が必要
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/10(火) 08:14:22.08ID:cOpZ/yoD0
>>949
結局のところそこで、ガソリン車感覚で使えないと使いたくないので普及しない。
とにかく安く作る以外に手はないんだよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/10(火) 08:15:28.18ID:Zr0T9RYfp
>>949
> 自宅で満充電

一部の人だけが乗る、普及しない前提だね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/10(火) 08:15:29.12ID:vqpnDnFVp
>>949
短い距離、往復するだけになるよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/10(火) 08:21:33.86ID:Undup7PBM
>>949
長距離運転がいつ必要になるかと言えば主に高速使って移動するとき
現状では30分で100kmなんだから頻繁というか1時間置きに30分止まる必要がある
これはやってられないのでそもそもBEVで遠出しちゃダメだよねという話になる

問題になるのって満充電からの航続距離じゃなくて
補給にかかる時間とその時に走れる距離でしょ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-Zpst)
2023/01/10(火) 08:22:24.76ID:GcDHl8XTa
自宅で充電できなきゃ買う意味無いだろ
それこそお前らの言う最大の不便だわ
スレタイには同意してる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/10(火) 08:24:39.36ID:Zr0T9RYfp
5分で200キロ程度じゃ、高速SA や観光地の充電スタンドはガソリンスタンドの5倍レーン数が要るんじゃないの。じゃないとピーク時の需要を捌けない。
で、繁忙期以外はガラガラ。こんなの商売になるんか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/10(火) 08:25:14.38ID:Undup7PBM
それと急速充電はバッテリーを劣化させるから大電力で充電すべきではないし
そもそも利用すべきではないのはその通り
ただ、そうであるならこのままずっとガソリン車にしか乗らない

不便過ぎて使えないんじゃ仕方ない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-Zpst)
2023/01/10(火) 08:28:52.11ID:vnfYDilVd
お盆や年末年始などの帰省ラッシュだとSAの外まで渋滞してるし
そこから優先して入れるようにならないと無理ゲーなんだよな
入れたところで3台並んでたら積むけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-Zpst)
2023/01/10(火) 08:29:55.72ID:GcDHl8XTa
>>955
テスラは満充電500km 走れて10分で180kmくらい充電できるしバッテリーも20万kmで10%しか劣化せず今後充電のための高速一時退出もできるようになる
その金払える人が買えばいいだけ
スレタイには同意
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/10(火) 08:32:02.28ID:Zr0T9RYfp
5分で200キロ分
「この程度」「我慢出来るレベル」って軽々しく言うけど、
これでもとんでもない電力だからな。何百KWhかね。。

1つの施設で10台が同時に充電したら。。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/10(火) 08:32:05.96ID:xwxMTcyPM
>>960
金持ち用の高額なおもちゃでしかないと
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/10(火) 08:34:32.92ID:Zr0T9RYfp
>>962
オモチャに補助金やめて欲しい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/10(火) 08:37:01.95ID:vqpnDnFVp
テスラも赤字で、ヤバい時期乗り越えた今がある
レッドオーシャンになった今は、不可能だな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-ujvp)
2023/01/10(火) 08:37:06.93ID:ppJglaI8p
あえて高い金だして不便な車買うことはないわな
好きな人かEV乗ればいいだけ
便利なら補助金なんて必要なく普及すんだよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/10(火) 08:39:22.39ID:cOpZ/yoD0
テスラで長距離ドライブした動画を観たけど、わざわざ高速降りて市街地渋滞に巻き込まれつつ充電して次の充電スポットをナビにセットして移動みたいな、手段と目的が逆転したようなものだった
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
2023/01/10(火) 08:42:02.22ID:Undup7PBM
>>961
ガソリン車と同等という意味ではかなり妥協してるでしょ
競合相手は2分もあればガソリン満タンになるし、下手したら次の給油までに1000kmとか走る
それじゃ流石にあかんやろって妥協した数字が5分で200km
これですらしんどいのは分かってる
めちゃくちゃ妥協して10分で200kmってとこじゃないかな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-CQWg)
2023/01/10(火) 08:43:11.60ID:Zr0T9RYfp
充電で一時退出とか、高速乗る意味がわからん
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/10(火) 08:44:41.39ID:cOpZ/yoD0
>>960
だったら30分で500キロ走れるかって言われるとそうでもないみたい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-loeP)
2023/01/10(火) 09:00:58.83ID:vwRojBGId
>>960
テスラのバッテリー保証は8年70%まで

BEVバッテリーは経年劣化が大きい
新車時航続500が8年後350でも保証対象外

姑息なテスラは電池劣化抑えるために充電速度落としてノルウェーで訴えられ罰金払わされた

韓国でも冬場の航続距離低下が大き過ぎると訴えられてる

まあそんなもんよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-w0c/)
2023/01/10(火) 09:03:18.95ID:HxC5EHZhM
電池で自動車を走らせるなんてやり方がプリミティブ過ぎるんだよ。
上手く行く道理が無い。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-GDKB)
2023/01/10(火) 09:04:06.60ID:0Q2zRfkI0
LI電池式は電池としてはトップだが、普通「30分で100km走行分」のエネルギー注入可だろ
ICE、HVの場合でいえば、たった5Lのガソリン注入に30分もかかることになる

「使い勝手最悪」以外の何物でもない、電池式のEVってのはそいうゴミ屑なんだわ

EVは電池式じゃなく発電機搭載式が最も適しているが、CO2排出ゼロという条件をつけるなら
水素発電機式(いわゆる水素FC式)のみが実用化開発&市販化までされている
こっちの方は、水素の供給網がもう少し発達することが必要だね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b02-Cz1R)
2023/01/10(火) 09:07:05.55ID:A0RU7Wug0
急速充電○分すれば○㎞走れるから!って部分は強調しない方がいいんじゃないの
そこはバッサリ捨てて、近距離の利点だけに絞ったら条件に合う人の需要有るのでは
2、30㎞内の通勤や買い物限定なら自宅で充電出来て電費も安いからそれだけにする
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b88-Or7w)
2023/01/10(火) 09:13:23.85ID:V8DBiakP0
元々今のEVブームって植物由来で作られたメタノールで発電する燃料電池がモノになりそうだから
化石燃料を使う車と代われるんじゃないかというのが発端だったはず
電力網から充電池に充電するEVなんて関係なかったんだよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-w0c/)
2023/01/10(火) 09:14:54.92ID:HxC5EHZhM
>>973
そういう意味で言えば、シーポッドレベルのものが新車70万円台以下で買えるなら検討する価値があるかなという感じ。
それ以上出すなら普通に軽四買った方が良いと思うし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-gRqN)
2023/01/10(火) 09:21:25.36ID:xuoM+MF70
自宅充電が出来ない場合はEVを売るな
ホーム充電機を持たない野良EVが居るから急速充電機が混雑する
バッテリー容量を60kWh以上にして
自宅充電出来る人だけに販売し
急速充電の費用も自宅充電より高くすれば結果的に高速充電機の混雑も解消する

結果としてある程度EVのシェアが上がる
シェア20%目指すなら現実的な戦略だと思う
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/10(火) 09:29:25.17ID:cOpZ/yoD0
混雑しない充電器なんか商売にならないので本当の意味で普及しないよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11c3-9ZSv)
2023/01/10(火) 09:32:02.94ID:yYXaChX60
このスレでEVなんて運用できないって見てるとなんかEV乗ってる俺スゲーって思えるな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/10(火) 09:33:54.17ID:cOpZ/yoD0
>>978
環境によっては普通に使えるだろと思ってるので凄くはない
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab25-XBTm)
2023/01/10(火) 09:40:27.07ID:DCckKTnd0
雪で苦労してる雪国出身者が都会の人にマウント取れるんだから
EVの運用で苦労している人もガソリン車にマウント取れていいはず
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/10(火) 09:41:04.71ID:4UrWaBypp
日本しかもう補助金ないからな、海外メーカーは、軽EV作らないから実質日本車補助金だと言う、それだけ
補助金切れたら終わりだし、あんまり使えない
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-gRqN)
2023/01/10(火) 09:43:17.86ID:xuoM+MF70
>>977
現在もディーラー系の充電器は大赤字
VW Audi ポルシェグループも150kWhの充電器を全ディーラーに設置予定だがこれも採算なんてとれるはずがない
テスラのスーパーチャージャーも確実に儲けなんてない
高速の充電機も単独で採算が取れる必要もない

なのであれば最低限の設置数かつ混雑が少ない方が良い
充電器なんて現在の水素ステーション数(全国159か所)程度でも何とかなる

テスラ式のように100kWh以上の速度と30分制限の撤廃(充電中に飯も食えない)などで長距離移動時に特化させればよい
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11c3-9ZSv)
2023/01/10(火) 09:52:26.27ID:yYXaChX60
>>981
いつも思うんだけどそんなの補助金無くなってから考えればいいと思うよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/10(火) 09:55:48.91ID:xwxMTcyPM
>>978
BEVの運用で問題ない人も1%くらいはいるのでは?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/10(火) 09:58:12.66ID:xwxMTcyPM
>>980
都会の人は雪国は不便で大変だねとしか思わないという
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/10(火) 09:58:36.61ID:4UrWaBypp
>>983
薄利多売の軽で、補助金終わったら大幅に値上げムリだしね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/10(火) 09:58:38.46ID:cOpZ/yoD0
>>982
結局のところ儲かるようにならないと普及しないよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c9b8-eCRj)
2023/01/10(火) 10:02:13.66ID:CNWqcDeF0
>>987
急速充電ビジネスって日本だけにあるものではなく、欧州や中国にたくさんあるわけだろ?
その中で儲けているビジネスモデルってないのか?
それが参考にできれば良いのだけど。
税金で支えてもらうのはビジネスじゃないし、継続性がないからそれ以外で。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-r9Wb)
2023/01/10(火) 10:03:29.24ID:pf47A425M
中国ではリニアも走ってるし、国産旅客機も1000機も飛んでいる
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab25-XBTm)
2023/01/10(火) 10:04:53.70ID:DCckKTnd0
>>985
そゆことw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11c3-9ZSv)
2023/01/10(火) 10:05:44.94ID:yYXaChX60
>>984
EV乗りはそんな条件が恵まれてる人達なのか
EVも内燃機関車も選べるなんて幸せなことなんだな
普通に暮らしてるだけなんだけどねw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-r9Wb)
2023/01/10(火) 10:07:52.54ID:pf47A425M
鉄道、電線、ポスト、電気、水道、ネット、
なんでも日本は張り巡らせてきた
最低自宅にはあるし着々と進むでしょう
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/10(火) 10:09:10.12ID:xwxMTcyPM
>>991
BEVがHEVより優れているなら幸せと言えるかもしれんけど
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/10(火) 10:10:57.13ID:xwxMTcyPM
着々と少しずつ無理のないスピードでBEVの普及を目指そう

https://motor-fan.jp/mf/article/107774/
少しずつ、無理のないスピードで、BEVのメリットを活かせる領域からBEV導入を図る。同時にHEVの導入とICE燃料のカーボン・ニュートラリティ化に着手する。そして社会システムも含めてBEVの効果をきちんと測り、政策を柔軟に組み替える。これがもっとも自動車交通のカーボン・ニュートラリティ促進には有効なはずだ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/10(火) 10:11:43.24ID:4UrWaBypp
バッテリー多く積むか、ガソリン並のインフラがないと普及しない、しかも安くね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11a1-DWwd)
2023/01/10(火) 10:12:51.38ID:KIaPZP220
テテンはブーイモにクラスチェンジしたんか?w

それはそうと、踏み逃げか?>>950
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517b-6ZTr)
2023/01/10(火) 10:13:20.30ID:cOpZ/yoD0
鉄道、電線、ポスト、電気、水道、ネット、全て維持するのも無理になってきてる。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11c3-9ZSv)
2023/01/10(火) 10:13:32.61ID:yYXaChX60
>>993
優れてると思うから買うわけで...
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-Gf1h)
2023/01/10(火) 10:14:13.78ID:4UrWaBypp
>>994
まぁ、エンジンがこれからも大人気なら問題ないしね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ht8L)
2023/01/10(火) 10:15:04.85ID:xwxMTcyPM
>>998
そう思う人は1%未満なわけで…
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 20時間 32分 18秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250529200920ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1672980167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし) YouTube動画>34本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★66(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★84(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★89(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★104(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★119(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★115(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★123(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★128(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★19
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★25
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★18
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★37
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★31
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★38
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★196
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★178
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★148
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★164
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★204
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★166
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★173
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★171
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★243
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★253
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★235
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★249
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★254
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★250
EVが日本で「絶対」に普及しない★146
EVが日本で「あんまり」普及しない理由 ★139
EVが日本で「全く」普及しない理由 ★137(IPなし)
Xboxが日本で普及しない理由ってなんなんや?
【仮想通貨】日本でビットコインの利用は普及しないであろう理由
【疑問】日本国政府が絶対に「宗教法人」へ課税しない理由www
【疑問】絶対に勝たないといけない試合で日本が舐めプした理由
仮想通貨に大ブレーキで金融庁も怒り心頭!先駆者の日本で普及が進まない理由が明らかに [NAMAPO★]
国会議員が絶対にマスクをしない理由
絶対に戦争をしないために日本は核武装すべき
【高校基礎講座】日本の財政は絶対に破産しない
日本が国産仮想通貨モナコインを活用しない理由
障害者でも海外旅行するのに日本人の大多数がしない理由
PS4がなぜか日本でだけ普及しなかった原因ってなんなの?
日本「絶対に減税しないぞ!!」👈これ合ってるの?
高市早苗「日本には通貨発行権があるので絶対に財政破綻しない。金をバラまくべきだ」
【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★2
「独島は韓国の領土」日本出身の保坂祐二教授、韓国名にしない理由 →「日本名の方が効果的だから」
ネトウヨは絶対に認めようとしないけど、日本の若い女の子はk-pop好きな子が沢山いる これが現実w
【知識】絶対にiPhoneを充電しながら使用するべきでない理由 / デメリットだらけ「危険だと警告表示」
【ドイツのコロナ対策班】「日本は勇気があってうまくいった」「日本を絶対に手本にしなければならない」★3 [緑の人★]
安倍晋三のせいだとは絶対に報道しない日本ってかなりやばくね?知らずに海外に行く人がまだまだいるのに犠牲者増えるやろ
【ラジオ】<和田アキ子>サッカー日本代表戦が地上波放送なかったことに疑問!「なんでなの?若者は絶対気にするのに」 [Egg★]
米国人夫婦の韓国旅行動画、情に厚い韓国人の姿に反響=韓国ネット「よく見る光景」「日本人は絶対にしない」[6/2] [昆虫図鑑★]
【次期首相候補】高市早苗氏「日本には通貨発行権があるので絶対に財政破綻しない。今は財政赤字を気にせず国債発行すべきだ」 ★6 [ボラえもん★]
<米大統領選>日本のメディアが絶対に報道しないバイデン候補の恐るべき正体 ネット「ヤバすぎてワロエナイ [Felis silvestris catus★]
【韓国メディア】 新型コロナで「日本は韓国の支援を内心期待?」 韓国ネット「過去の歴史への反省がないまま支援するのは絶対に反対だ」 [影のたけし軍団ρ★]
EVバイクは普及するのか、日本初の「バッテリー交換ステーション」が稼働開始
【食】日本食普及の“起爆剤”となるか?…メイドインジャパンの「醤油」がトルコへ本格進出
【脱炭素】「再エネは安い」が世界の常識、なぜ日本は高いまま? 普及遅れれば企業に打撃も [ボラえもん★]
【#徴兵制】今の日本に「徴兵制」が絶対にないと言い切れないこれだけの理由…世界60カ国以上が採用 ★6 [ぐれ★]
日本が欧米に追い付けない理由
日本でジャズが人気にならない理由
【急募】日本が成長していない理由
【悲報】三菱系列が日本で覇権を取れない理由
日本が北朝鮮の核開発を止めない理由
日本語が議論や対話に向いていない理由
18:01:59 up 83 days, 19:00, 0 users, load average: 9.66, 8.68, 9.06

in 1.4829061031342 sec @1.4829061031342@0b7 on 071007