◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1659766842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 15:20:42.95ID:neWOz4sB0
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★61(IPなし)
http://2chb.net/r/auto/1659389243/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 15:27:56.66ID:neWOz4sB0
ワッチョイスレ立て失敗
すまん。
前はできたのになんでだろ?

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 16:02:44.76ID:DX8w+3O40
ワッチョイも脱炭素もどうしても必要なものではないから大丈夫
ここ2-3スレの間なかったけど流れは特に変わりないし
ガソリンエンジン車が増えても地球環境に特に変わりないし

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 16:09:37.73ID:oCc7H7LU0
太陽光発電が温暖化の真の原因

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 16:40:29.53ID:tiPZzFTj0
日本の領海からのメタンの噴出や火山のCO2排出量の方が多いんじゃないの?
地球の呼吸を止めることはできないのに何様だと思ってるんだろう。

CO2なんかは海水に溶けていずれ石になるだろ。
真に怖いのはPM2.5やNoXなど、

空気は、80%が窒素、20%が酸素なので、平均すると 28×80%+32×20%=28.8 の重さとなり、二酸化炭素に対して0.65倍程度しかないのです。
重たいものが沈むのが自然の原則。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 16:46:19.57ID:GbC0piQU0
Qアノン乙

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 16:52:04.97ID:bHoMPwYj0
レジャーが楽しくなる理由はまだですかね

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 16:54:12.51ID:tiPZzFTj0
2022.04.04

「地球温暖化」のウソに騙されるな
日本政策研究センター 「明日への選択」(令和4年3月号)に掲載
https://cigs.canon/article/20220404_6683.html

「脱炭素」で行き詰まるドイツ

北極グマの絶滅も沈む島もフェイク

温暖化の脅威よりも中国の脅威が深刻だ

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 17:09:38.78ID:O1T71zSG0
今月のトラ技はEVのデバイス特集だぞ

書店にいそげ!

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 17:10:33.50ID:kFAmyTw40
まあ普通に考えれば
あの国が電池の覇権握ってるEVって
地政学的リスク半端無いよね

ペロシ訪台に発狂してミサイル乱射とか
まんま北朝鮮だし

「ペロシとその家族には必ず制裁を加える」
「挑発者の頭から血を流させる」
とかまんまヤ◯ザだよな

そんな国が電池覇権握ってるEVなんて
地政学的リスク半端無い

欧州もEV販売失速してるし
目が覚めたんじゃね?

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 17:19:09.06ID:7S24QHzX0
またワッチョイ無しか
まぁええけどこれのめんどくさくないプランはよ

308 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-m2zg)[sage] 2022/07/13(水) 17:45:53.42 ID:hok3anACp
私事だが今夜妻が帰ってきたら長野の義実家まで行くんだが片道250km
夕飯は向こうで食べさせてもらうから道中トイレ以上の休憩は要らぬ
そして明日朝から車で善光寺やら戸隠周りたい…となった時既にEVだとめんどくさくねーか?夜中100v充電しておいても見て回って帰るだけの充電できんの?
それともお昼は急速充電器のある店にわざわざ行かなきゃならんの?

323 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d2-TkQT)[sage] 2022/07/13(水) 18:34:13.72 ID:zcWIuRm50
>>308
アリアの66を80%53kWhでスタートして電費5なら50kWh消費
途中1回チャデモ50で給電15~20kWhでしょうか
到着して残20kWh前後
夜1回急速充電して+20
残40で翌朝観光開始
長野県内を電費5として200kmで使い切り

あとは急速充電30分して100kmはしり再度30分して100kmはしりもう一回30分充電して到着

こんなプランでどうでしょうか

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 17:29:28.70ID:/+nVaBrI0
またワッチョイ失敗したんかw
ワッチョイ無いとIDコロコロ君が暴れるぞー

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:11:00.84ID:V1+EcF5X0
でも書き込みがワンパターンだし書き方変えても本性は変えられ無いから気付ける

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:12:13.93ID:neWOz4sB0
ステランティスEV50%増!すごい!EV化!

ステランティスEV世界販売、50%増の13万台超え 2022年上半期
https://s.response.jp/article/2022/08/05/360447.html

からのー

ステランティス世界販売、7%減の303万台 2022年上半期
https://s.response.jp/article/2022/08/02/360334.html

ステランティスのEVの販売シェア
13/303=4.2%

カーメーカーのEV販売台数のニュースって去年からの伸び率は強調するのに、頑なに総販売台数やその中のEVのシェアを出さんよな。2つのニュース見比べないとわからない。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:12:55.33ID:dfbfwvR90
>>11
テスラモデル3ロングレンジで善光寺見たら長野SCに停めて隣のホテルのラウンジでちょっと休憩、お茶しながら30分充電
で楽勝じゃね?

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:14:34.45ID:/6Mx8h7A0
EVがエコで地球環境が改善されるなら今すぐにでも普及させるべきだって
昔の車ではなく最新のエコカーと比較しても高効率で
火力発電フル稼働でも脱炭素になるなら迷う必要は無いでしょ

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:26:01.74ID:GhLxtPDx0
>>15
戸隠はどうなった

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:28:59.88ID:neWOz4sB0
ベンツのEV販売が去年の2.3倍!すごい!EV化!

メルセデスベンツ電動車世界販売14%増、EVは2.3倍 2022年上半期
総販売台数は13万9600台。前年同期比は14%増と伸びている。13万9600台のうち、EVの販売台数は4万5400台。
https://s.response.jp/article/2022/07/13/359646.html

からのー

世界新車販売(乗用車)の結果を発表した。総販売台数は99万8000台。
https://s.response.jp/article/2022/07/16/359747.html

4.5/99.8=4.5%=BEVの販売シェア

ベンツさんは2030年(あと8年)に100%EVにする予定のはずだったと思うがこんなペースで間に合うのか?

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:29:53.08ID:GhLxtPDx0
ってテスラモデル3ロングレンジって709万円~じゃん…
ちょっと実家帰るくらいにそんなもん買わなきゃダメなのか

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:31:23.10ID:GhLxtPDx0
つまりEVは普及しないってことで


JAMA(日本自動車工業会)のデータによれば、自動車ユーザー全体の平均購入金額は、新 車、中古車を含めて 171.1 万円。100 万円以下の軽自動車や 1000 万円近い輸入高級車など、 すべての自家用車の購入金額の平均を計算すると、この金額となるようです。

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:32:49.18ID:RF83kLJF0
衰退国の収入では地球環境のためのEVより眼の前の食い扶持という悲しい現実だよね。

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:35:24.96ID:5Kpt6HSz0
>>17
行けば?片道20kmぐらいでしょ

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:36:30.73ID:GhLxtPDx0
ホテルでのお茶を強制されるわけね

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:47:20.23ID:20cghz870
ホテルのラウンジじゃ高くて無理wってなら帰りの高速SAでトイレ休憩とお土産みて缶コーヒー飲んで充電したらいいんじゃね?

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:48:31.51ID:qwsi/4nL0
休憩じゃなくて足止めだって何回言ってもわからない

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:50:13.79ID:GhLxtPDx0
>>24
値段の問題じゃないというか…それに飯の時間との兼ね合いもあるだろ…
あなたはEV充電中何してるの?

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 18:58:20.08ID:gbu3Re4R0
結局プラン出しても否定の為に言ってるんだろうからあれは無理だの何だの言うんだよな
まあ別にEVが嫌なら買わなきゃいいだけなんだが、そんな必死になって否定する事でもないよなw
とりあえずEVでも長野行くぐらいは問題ないって事で終了

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 19:01:54.61ID:GhLxtPDx0
>>27
否定というかガソリン軽でも余裕でできることが700万の車買って途中休憩強制されなきゃできないってのは事実では?
それで受け入れるかどうかはまた別として

で貴方はEV受け入れて乗ってるの?妄想EVライフ?

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 19:06:03.87ID:YL+2JyXd0
新型のプリウスがリッター40km位まで燃費向上するかもですって。
BEV?
最初から存在価値なし。
プリウスでええやん

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 19:11:15.14ID:ygXfEIMh0
御殿場のスーパーチャージャーは
コメダ珈琲に隣接してる

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 19:22:34.09ID:L0Rcjlqy0
>>29
自宅にソーラーパネルとV2H完備のワイ、高みの見物

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 19:26:31.86ID:h+hr73ep0
評論家気取りの奴らが「夜の電気代安い時間に家で充電出来るから大丈夫」って言ったかと思えば「普通の人達はそんな毎日充電とかしない。半分くらいから長距離走ることもある」とかやってて意味分からんのよな

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 19:29:55.42ID:jlEL3g7Y0
夜の電気代の安い時間に充電できる
毎日充電しない

相反する内容じゃないけど

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 19:32:35.82ID:GhLxtPDx0
EVの素晴らしさを説く人に毎回何乗ってるの?って聞いてるのに一度も回答がない件

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 19:46:48.72ID:RF83kLJF0
>>34
貴方は何乗ってるの?ミライース?それともアルト?

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 19:57:00.66ID:GhLxtPDx0
>>35
C7のコルベットだよ
教えたから貴方も教えて

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 20:03:07.46ID:jlEL3g7Y0
>>36
コルベットEVもスタンバイ
https://response.jp/article/2022/04/26/356670.html

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 20:05:12.94ID:GhLxtPDx0
うーん、FRのMTだからとりあえずはいいかな?
で何乗ってるんだよ…

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 20:15:38.24ID:PZ3MPhY10
>>38
車なんて乗ってないじゃないか?
せいぜい中華の電池自転車あたりだよ

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 20:22:59.36ID:jzRNn4hH0

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 20:30:17.21ID:bHoMPwYj0
>>27
> EVでも長野行くぐらいは問題ない

問題ありすぎだろ

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 20:32:38.30ID:bHoMPwYj0
>>34
それな。
レジャーか楽しくなる理由も未だに回答なし

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 21:03:33.41ID:Urk3Fb4p0
今後も日本は影響は少ないとはいえ、温暖化で線状降水帯の規模が大きくなりつつあるな
二酸化炭素を排出する車はサタンだなw

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 21:08:11.20ID:w2cjZLUF0
いつものキチガイアンチが復帰
とたんにスレは腐れ果てる
迷ってて実オーナーの意見が知りたい俺にはマジ迷惑

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 21:12:19.15ID:GwvV8mO10
>>44
迷うレベルなら買う必要なし
ハイ終了

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 21:26:01.90ID:+uyEV2mw0
EVはリサイクル工程での環境汚染とCO2大量排出がバレつつあるんでもう駄目じゃね?

不便で高価なだけならまだしも
リサイクル工程での環境汚染とCO2大量排出がバレつつあるんでもう駄目だよな

不便、高価、実はエコじゃない、実は脱炭素でもない、燃えたら消火困難、全てに採算性ゼロで社会の寄生虫、、、

欧州もやっとそのヤバさに気付き始めた

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 21:38:45.88ID:hZrCGAfn0

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 21:55:34.61ID:GhLxtPDx0
>>44
オーナースレ行けばええやん?

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 21:55:39.94ID:n67c3Qac0
レジャーが楽しくなる理由、、ダメだ、頑張って屁理屈ひねり出そうとしても思い浮かばないw

つまらなくなる理由は幾らでも出るのにな

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 21:58:15.06ID:GhLxtPDx0
普及しない理由スレなんだからなー
EV推しがEV乗ってないあたりが真の理由やろなー

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 21:58:50.23ID:ntSVEgmj0
>>46
結局、他に方法がないということなんだよ
1番確実で早いというだけ

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 22:29:47.52ID:kFAmyTw40
結局、EVがエコでも脱炭素でもないなんて最初から分かってたことよ

SDGSの波に乗って一番確実で早いお金儲けというだけ

マスクとかまんまと大金持ちになって
上手い逃げ道画策中よ

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 22:32:55.98ID:Tzx/4fny0
ここまでEV推しの車紹介無し

835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 06:33:46.41 ID:hdP+flUs0
EV推しは5種類いる。

①EVが経済性、利便性、環境などが良いと思うから善意から勧める人。EVオーナーに多い。
②EVをダシにして他者(ガソリン車オーナー、日本、トヨタなど)を貶めたいということが目的の人(EVや環境はただの手段)
③世界の潮流だ。お上のいうことには大人しく従えってEV買えという人。冷静に大局が見えていると思っているが周りの人雰囲気で決める骨無しチキン。
④環境原理主義者。CO2が減れば(他人が)死んでも良いと思ってる人。EVを買っただけでCO2が減ると思っている人も。地球が保たん時が来ているのだ。
⑤テスラEV関連株ホルダー。株が上がれば何でも良いんじゃ~。

①以外はEVどころか車も持っていない可能性あり。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 22:35:11.18ID:V1+EcF5X0
EVは結局クリーンディーゼルと同じ道を辿りそうだなw

今更だがかつての都知事が行ったディーゼル規制は結果的に正しかった事になったな

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 22:53:12.03ID:Zum8peRY0
結論急ぎすぎだろw

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:09:55.58ID:V1+EcF5X0
>>55
クリーンディーゼルは廃れたとは言え無くなった訳じゃ無いじゃん

だからEVもある程度は残るだろうよ

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:23:33.48ID:RF83kLJF0
化石車ユーザー、謎の勝利宣言

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:26:09.39ID:GhLxtPDx0
>>57
お、EVオーナー!?何乗ってるの?

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:28:04.52ID:x85VmusK0
モーター駆動は大賛成だけど電池大量積載の車なんてイラネ、重量増が環境負荷だわ

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:34:37.43ID:RF83kLJF0
>>58
日産リーフ、今月末から日産サクラ

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:36:19.95ID:V1+EcF5X0
その謎の勝利宣言なら推しのヤツらが酷いと思うがなw

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:40:42.17ID:RF83kLJF0
欧州メーカーや欧州市場が失速しても中国メーカーが格安EV出してくるからこれで終戦だろ。日本メーカーのAndroidスマホがほぼ全滅したのと同じ。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:44:54.64ID:GhLxtPDx0
>>60
リーフは出しちゃうの?レジャーきつくね?

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:50:12.91ID:V1+EcF5X0
>>62
充電設備とかを考えたら仮に売れるとしてもAndroidスマホ程急に普及するとも思えん

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:51:56.11ID:RF83kLJF0
>>63
神奈川在住だから箱根と東京都心へ往復できればほぼ困らないんだ
遠出するときは最寄駅の駅前か飛行機で飛んだ先でZESPレンタカーするよ
たまにはスカイラインに乗るのも悪くないね

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/06(土) 23:57:53.73ID:GwvV8mO10
>>54
そもそもディーゼルの問題は二酸化炭素じゃないからな
PM10(今はPM2.5を含む)の浮遊粒子状物質の排出が問題なんだよ
ヨーロッパで青空がほとんどみられない最大の理由
こんなのは小学校で学んでるはずだけどな

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 00:01:51.23ID:9LmUTNtd0
>>66
多分CO2以外の問題は欧州では隠されて居ると思う
だから売れたんだろうな

EVや再エネも色々大っぴらにされて無い問題あるね

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 00:02:05.36ID:emH9BtYu0
EVのメリットって維持費以外にある?

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 00:04:21.83ID:0byCpqci0
最初からスカイライン乗ってた方が良くないか?

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 00:21:49.06ID:sYtnANQC0
>>67
日本にいたらその辺不思議だったんだよね
酸性雨の原因になるNOxもむしろ問題になったのは向こうなのになんか無頓着に見えるというか
PMのことも含めて都合のよくないことはうま~く隠されてるんだろうな
基本的にディーゼルはCO2/PMとNOxは対策としてはトレードオフの関係で、
干拓地を多く抱えてるオランダなんかが海面上昇が国家の存亡にかかわるからあちらの規制はCO2重視だった、という事情は聞いたことがあるし理解出来なくはないが

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 01:43:34.92ID:v1cCmLyq0
>>70
かつて欧州は歴史的に環境基準としてCO2よりもNOxやPMに重きを置いていて、2009年のEuro5(欧州排出ガス規制)で初めてCO2の基準ができたほど。
クリーンディーゼル車もPMと言われる粒子状物質や窒素酸化物などの有害な排気ガスの排出量を少なくした車…という触れ込みだった。
この時CO2の話などあまり話題にしていなかった。

今は(ディーゼルゲートあたりから)やたら脱炭素やCO2基準ばっかりいうようになった気がする。あれだけうるさく言ってたNOxはどうしたんだってぐらい何も言ってないな。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 01:57:16.77ID:7KVeZBlw0
カーボンニュートラルになるのだからw
バッテリーの価格も充電速度も耐久性も安全性もインフラなども問題点も時間と共に改善されるレベルの課題だろう
ただサイズと重量だけは難しいんじゃないかね、頑張って1/2
サイズと重量が大きなハンディキャップものは厳しい
軽・普通車はBEVが出難いわな

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 01:58:37.33ID:7KVeZBlw0
出難い→手堅いな

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 02:08:46.92ID:13pK3K190
ガソリンやディーゼル車は燃料タンクの大きさで価格は変わらんからなぁ。
30リットルタンクと80リットルタンクの給油の時間差も誤差程度。

EVの場合は価格の殆どを占めてるのが電池だし、20KWと100KWが同じ価格には絶対にならんだろ。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 02:58:02.71ID:YZxquPAJ0
充電するために食いたくもない飯食えとかほんまあたおか

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 04:27:38.09ID:7WKo4r140
サクラ乗り始めたけど値段が高いって言われるけどこのサクラの走りや静寂静粛性なんかは街乗りに関してはアクアはもとよりカローラHV系にも勝るとも劣らないと思うよ
だから値段相応の能力はあると思う
しかも燃費もサクラの方がいい
ただ航続距離がガソリンタンクが10リットル分しかないガソリン車ってレベルだからそこを許容できるかが全てだろうね

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 04:49:33.56ID:7WKo4r140
EVは加減速もデジタルな感じがする
例えばアクセルを踏んだ時にEVはほぼ500の力を出して人がちょっとスピード出過ぎたなと思ってアクセル緩めれば回生でその分スピードを緩めてくれる
エンジン車はアクセル踏んでもエアコン使ってたら「悪いエアコンつけてるから今は400な-」とか「今日はエアコン付いてないし温度もちょうどいいから600出すでぇー、スピード出過ぎたらワイは加速だけが仕事だから惰性で走るかブレーキ踏んで調整したってなぁーっ」て感じ
ただBEVはリチウムイオンバッテリーの中身がナマモノっていうかアナログだからそこが温度とか外的要因に左右される
バッテリーも全固体電池とかになってより脱アナログ化したら凄い乗り物になるんだろうなと思うよ
より全固体電池実用化が待ち遠しくなってしまった
10年でものになるんだろうか

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 04:53:28.02ID:8Wc9uikO0
>>76
毎日500km休憩無しで走るあたおかな人はやめておいた方がいいだろうね

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 04:59:17.38ID:13pK3K190
>>75
しかも30分じゃ落ち着いて食えないよな

SA到着→充電器空いてるかな(ハラハラ)→
うわ、先客居るじゃん(イライラ)→30分棒に振り充電開始→
フードコートでメニュー選ぶ、注文、家族同伴ならここまで10分→
食べ始めたら残り10分、早食い(オロオロ)→イライラMAX

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:04:26.03ID:13pK3K190
>>76
> 航続距離がガソリンタンクが10リットル分しかないガソリン車

冬場だと5リットル分くらいになるかもね。
エンジン車は暖房だと燃費に影響しないし。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:05:43.15ID:ffOyg+xv0
家族同伴なら何とでもなるけどなw
毎回ネガキャン妄想笑うわw

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:09:28.29ID:1TD87sLp0
そもそも長距離走るには適してない。
長年i-Mievとミニバンでやりくりしてる。
ミニバンには、年に数える程しか行かない家族旅行と、エンジンとバッテリーいたわる為に合わせて月1~2程しか乗らなくなった。
こうなるとただ税金取られるデカいものになりつつあるのだが、公共交通機関やレンタカー利用にまで割り切れる人には必要ないかも

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:10:59.12ID:CJotdAmj0
>>79
先客が30分以内に戻ってくる保証もないけどな。その辺は今は意識高いEV乗り(煽りではない)だから、みんなちゃんとルール守ってると思うけど、EVユーザーが増えると、ダメオーナーも増えるだろうから、人に任せたルール(マナー)ではダメだろうね。

急速充電待ちや先客待ち自体が避けられないならば
・30分で戻ってこざるを得ない仕組み
・30分その場で待機させる仕組み
・戻ってこなくても次の人が充電が始められる仕組み
なんか必要だと思う。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:15:29.33ID:ct2bOr220
>>83
テスラみたいに時間が過ぎたら料金バカ高にしたらいい
余程のバカ以外時間超過はなくなる
後は複数台設置するか給電ロボットによる自動給電だな

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:20:15.56ID:13pK3K190
>>81
家族同伴だとどう解決出来るの?

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:25:59.89ID:8Wc9uikO0
家族同伴なら先に注文しておいてもらったり出来るわな

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:27:49.38ID:13pK3K190
>>86
先客がいつ戻るかわからないのに?

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:29:04.12ID:13pK3K190
>>86
運転手はメニューを選ぶ権利も無いのか

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:30:56.13ID:8Wc9uikO0
急速充電のメーターみたら大体わかるでしょ

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:31:47.78ID:13pK3K190
>>89
確実に戻ってくる保証は?
麺類は諦めろ?

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:31:54.80ID:8Wc9uikO0
>>88
ガソリン脳ってホントすぐ思考停止するのな
携帯使えよw

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:33:30.05ID:13pK3K190
>>91
めんどくさ

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:37:28.83ID:8Wc9uikO0
アンチって携帯使って頼んでもらうとか、EV関係無しにやる事すら思いつかない頭の弱さw
まあ独身ボッチだから経験が無いんだろうけどな
だから長距離ドライブ時に5分しか休憩しないとかアホな事を言い出すんだろうなw

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 05:53:25.88ID:YZxquPAJ0
>>82
それミニバンに統一するだけで済む話

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:07:49.95ID:13pK3K190
>>93
携帯使って頼んでもらう?メニューのラインナップをいちいち聞くの?
先客が時間に戻る保証はないよ?
もし先客が遅れてきたら頼んだメシはどうなるの?

ってか、店入って選ぶのも楽しみの一つじゃん、家族と一緒なら尚更ね。

休憩なのに時間に追われてイライラって最悪じゃね?

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:10:16.99ID:13pK3K190
>>93
> EV関係無しにやる事すら思いつかない頭の弱さ

ん?何言ってんだ?
燃料車ならわざわざ携帯でメニュー聞いて先に頼んでもらう必要無いだろ
普通に駐車マスに停めて店に入ればいいだけ

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:13:22.65ID:13pK3K190
>>93
> だから長距離ドライブ時に5分しか休憩しないとかアホな事を言い出す

好きなタイミング、寄りたい所でゆっくり休み楽しめます。
そう、ガソリン車ならね!

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:19:07.44ID:ymvjcnLP0
>>97
だから休憩不足の化石車ドライバーが事故を起こして人を殺しまくってるんだな
しかもそれを愉しげに書く
狂気だよ
少しは自分が与えている害悪を自覚しろ

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:23:35.30ID:DKKu7/eS0
信者ってどうしてこう文盲が多いんだろ

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:24:30.59ID:13pK3K190
>>98
ん?
無駄な停車を強要されないお陰で
好きなタイミングでゆっくり仮眠も出来るんだよ?

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:29:05.33ID:8Wc9uikO0
>>95
メニュー画像で送ってもらえよw

なんかキミはすぐにイライラするみたいだから車の運転には向かないかもね

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:29:11.47ID:13pK3K190
寄りたくもない充電でイライラしながら30分を棒に振る

好きなタイミングでゆっくり休憩

どっちが本当の「休憩」ですかね

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:33:01.66ID:8Wc9uikO0
>>97
走れるだけ走って疲れたから休憩ってやってるんだろ?w
目的地が決まってりゃ予め大体この辺で休憩しようかなって考えるけどな

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:34:01.40ID:13pK3K190
>>101
> メニュー画像で送ってもらえ

アホか
そば屋しかない小さなPAならまだしも、
大きなSAで全店舗回らせるのかよ、あんた鬼だな

というか、先に注文って、充電先客が時間通りに戻る前提だぞ?
戻らなかったらどうすんだよ。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:37:31.74ID:13pK3K190
>>103
旅の道中、休憩を兼ねた寄り道も楽しみなんだよ。
充電のために出掛けるとかゴメンだね

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:38:07.33ID:8Wc9uikO0
>>104
アホかw
どんな店が入ってるかネットで調べりゃ出てくるし最初に聞いて絞り込めばいいだけだろ

アンチってまともに仕事できないボンクラしか居ないのかよw

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:40:48.98ID:13pK3K190
>>101
> なんかキミはすぐにイライラするみたいだから

30分、1時間と棒に振っても何とも思わない方が怖いわ

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:42:03.81ID:13pK3K190
>>106
目の前に店があるのにわざわざネットで調べる理不尽

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:43:54.67ID:Le9zK3bP0
つまりシリーズHV系が最適、eHEV普及してくれりゃいいのよ
何故くそ重いバッテリー山程積みたがるのかね

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:44:27.32ID:8Wc9uikO0
>>108
おじいちゃんやボンクラには携帯で調べたり先に行ってる家族に聞くってのはハードル高いんだろうなw

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:48:09.89ID:13pK3K190
>>110
わかったよ、スマートでカッコいいっすね!これでいい?
オレは面倒なのが嫌いなんだ。

先客が時間通りに戻るかわからない、これはガン無視だね

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:48:15.86ID:YZxquPAJ0
55って年齢にコンプレックスあるよねw

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:52:24.95ID:8Wc9uikO0
>>111
お前は戻ってこなかったらボーっと待ってるのか?
高速SAのコンシェルジュなり使って放送で呼び出すとか考えないのか?w

どうするんだ?どうするんだ?って喚いてばかりで考える事が少しも出来ないボンクラだなw

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:54:38.58ID:Le9zK3bP0
レスバスレなのは分かるが争い方が低すぎ

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:57:21.89ID:8Wc9uikO0
最初から否定する事しか考えていないから
何も考えずに>>104みたいなバカな事を言ってしまうんだよね

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 06:58:48.68ID:13pK3K190
>>113
> 高速SAのコンシェルジュなり使って放送で呼び出すとか

何から何までめんどくせぇw
そんな放送程度で素直に戻ってくる奴なら最初から時間守るだろ

あれ、戻ってこないなぁ→呼び出し依頼
素直に戻ってきた所で、麺類ならもう食えなくなってるぞw

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:01:38.71ID:13pK3K190
充電中の食事って早食い前提だから、
小さい子がいたりすると無理だわな。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:03:38.44ID:13pK3K190
結局、「お父さんは車に居るから何か買ってきて」
ってした方が楽だわな。

バカらしい

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:05:28.20ID:Le9zK3bP0
いや充電待ちで対策しようとしてる時点で負けだろ
5分で全てカタがつくようになってからまたおいで案件だろ
人間、不便になる方向には適応できねえ普及しねえんだから現条件でどうにかしようってのがレスバ前提として間違いなんだわ

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:06:21.60ID:13pK3K190
っていうか、呼び出し依頼の為に車を離れられないじゃんね

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:07:03.53ID:0byCpqci0
>>98
自動運転になってドライバー疲れ無くなっても車の都合で休憩しなきゃいけないの?

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:08:29.02ID:0byCpqci0
というか今度は自分が30分で戻る呼び出される可能性があるじゃん
家族とゆっくり飯も食えないだろ

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:08:32.77ID:8Wc9uikO0
>>116
心配なら戻ってきたら電話して頼んで貰えばいいんじゃね?
マジで脳みそあるなら少しは頭使えよw

めんどくせえのはこれはダメかも心配だ心配だって年寄りみたいなお前の思考回路だってそろそろ気づけwww

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:11:12.68ID:13pK3K190
>>123
全ての人が自分の想定通り動いてくれる前提なんだねw
やっと自分の番かと思ったらチンピラに割り込まれるまであり得るよw

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:12:42.07ID:13pK3K190
>>123
> めんどくせえのはこれはダメかも心配だ心配だって年寄りみたい

エンジン車なら絶対に有り得ない事だからねー。

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:16:59.88ID:0byCpqci0
エンジン車より確実に面倒にはなってるのは機械として劣ってるよな
なぜか人のせいにするけど

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:17:23.91ID:13pK3K190
>>123
> 心配なら戻ってきたら電話して頼んで貰えばいいんじゃね?

充電先客が戻って来るまで家族はフードコートで待ちぼうけか。
ってか、充電始めたなら先に頼んでもらうメリットなくね?
スマホでリサーチする時間がまるで無駄

> マジで脳みそあるなら少しは頭使えよw

その言葉そのまま返すわwww

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:21:50.10ID:8Wc9uikO0
>>124
アホくさw
そんな事考えてたら生活出来ないだろ
じゃあオマエは車が故障した時の為に部品一式常にストッククルマに積んで移動してるのか?とかそう言う話になるだろ

ホントアンチってまともに話が出来ないボンクラしか居ないのなw

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:25:30.99ID:13pK3K190
>>128
> じゃあオマエは車が故障した時の為に部品一式常にストッククルマに積んで移動してるのか?とかそう言う話になるだろ

ならないよw
物事には起きる確率ってのがあるよね?
意味わかる?

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:26:39.79ID:8Wc9uikO0
>>127
戻ってくるかどうか心配で心配で夜も眠れないぐらいなら先にトイレ休憩とか土産物みたりとかしておいて貰えば良いんじゃね?w

心配やイライラし過ぎるとカラダや運転に良くないよw
事故渋滞に遭遇したらどうしよう?って考えすぎて高速道路も走れないんじゃないかな?ww

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:28:47.36ID:0byCpqci0
>>130
ところてEV乗ってるの?

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:28:48.94ID:z3dTe/KL0
車に乗ることは大多数の人にとって手段であって目的では無い。「あ~すれば乗れる」「こ~すれば問題ない」とか言ってる時点で乗る事自体が目的となっていて本末転倒。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:29:43.65ID:8Wc9uikO0
>>129
じゃあチンピラに割り込まれる確率ってどれだけだよ?w
ボッチでリョロガリのオマエは高確率なのか?w

反論になってねぇんだよ
少しは頭使ってレスしろよ

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:31:37.34ID:13pK3K190
>>130
トイレはともかく、土産購入と食事のタイミングが合うとは限らんよ。

> 心配やイライラし過ぎるとカラダや運転に良くないよw

だからEVなんてゴメンだ、って話をしてるんだよw

> 事故渋滞に遭遇したらどうしよう?って考えすぎて高速道路も

EVで冬場に事故や大雪渋滞ハマったら詰むよね

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:32:32.07ID:0byCpqci0
子供いたりしたら思ってもないタイミングでトイレとか言い出すしなぁ
そこでここには充電器ないからダメって言うのか?

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:36:39.32ID:13pK3K190
>>133
ちょっと脅せば30分節約となれば、全然有り得るでしょ
チンピラがEV乗るようになったら日常茶飯事だろ
歯向かう度胸?ありませんw
殺されたくないし、怖いもん

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:37:43.83ID:/rGSYmig0
>>135
横レスごめん
これ、どういう想定?
トイレは最優先だから充電器の有無なんて関係ないと思ったんだけど

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:39:27.21ID:0byCpqci0
>>137
トイレに一旦止まるとしたらそのまま大人もついでに用済まさない?
子供のトイレだけ済ましてまた当初の予定のところで休憩による?

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:39:56.66ID:FQoKEKGM0
なるほど、ただ自分には買えないEVを乗り回しているヤツを
煽り立てて怒らせて遊びたいだけの加虐趣味のサイコパスが常駐してるね
間違っても自分のEVの写真なんて晒しちゃいけない
場所を特定されて、キチガイ犯罪者予備軍が自宅に来ちゃうからな

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:39:56.98ID:8Wc9uikO0
>>134
別に嫌なら買わなくていいだけの話
少ない脳みそで必死に無理な条件考えてドウスルンダーってネガキャンしなくていい
バカなんだからw

因みに関越の大雪渋滞じゃガソリン車も詰んでましたがw

な?オマエってバカだろ?w

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:40:54.35ID:0byCpqci0
>>139
妄想EVライフなの?
MTのアメ車より断然ありふれてるから大丈夫だと思うよ?

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:41:25.06ID:Le9zK3bP0
だからEVモーターの乗り味堪能できるシリーズHV最強なんだって

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:43:46.44ID:13pK3K190
>>140
> 因みに関越の大雪渋滞じゃガソリン車も詰んでましたがw

エンジン車は携行缶という回避策があるけどね。
EVはレッカー車必須じゃん。さっさと退かせよクソ邪魔なんだよ


> な?オマエってバカだろ?w

そうですねーw

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:44:28.68ID:viSlxq0R0
ガソリン車乗りには軽だろwとかアップしろって言っておいて自分がアップしろって言われるのは相当都合悪いんだな
ガソリン車は何台も画像見かけたしメーター程度で特定にはなりようがないと思うが

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:45:26.69ID:/rGSYmig0
>>138
ここではトイレの目的が果たせたのだから後の行動は状況に応じて決めればいいかなと
EVだと突発的な対応できないのかな?

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:54:11.89ID:8Wc9uikO0
>>143
携行缶w
オマエあのニュース見てた?
3日間も停まってガス欠して1台づつ自衛隊が携行缶で給油して除雪してで既にさっさと退かせとかって状態じゃないんだけどw

な、オマエってバカだろ?w

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:56:24.74ID:sYtnANQC0
>>138
BEVなら充電場所がないPAなんかでトイレ休憩ってことになったら充電場所でもう一回「休憩」することになるんだろうな

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:57:48.05ID:YZxquPAJ0
チンピラを殺したら逆に無罪とかでもなかったら無敵の人意外で誰も歯向かわない現実も理解できないとかチンピラご本人様だろうな

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:59:12.20ID:13pK3K190
>>146
携行缶で燃料入れれば動くようになるだけマシだろ
オレは万が一の為に20リットル携行缶一つ積んでる

EVだと対策のしようが無いじゃん。
大型ディーゼル発電機でも牽引しながら走るか?

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 07:59:18.94ID:viSlxq0R0
>>146
EVだったらどうするの?
あとEVって暖房だけでどれくらいバッテリー持つの?エアプじゃないらヨロ

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:01:13.79ID:YZxquPAJ0
>>150
そーゆーのはこどもがいるからお前の車で暖を取らせろって図々しく来るのが定番

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:01:29.66ID:/rGSYmig0
>>147
それそんなに面倒なんかな?
ガソリン車もそういった機会はあるけど当然のことでそんなに思わなかったような
確率はEVほどじゃないと思うけどね

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:05:19.71ID:YZxquPAJ0
頻尿のジジイと手間のかかる餓鬼をずっと乗せてる状態のクルマが面倒でないなら言うこと何もないわw

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:06:37.07ID:viSlxq0R0
740 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2022/03/07(月) 18:55:36.22
昨日 深夜
156ダイナ取付道路手前
テスラ 死亡
雪山にEVはあかん
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

742 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2022/03/07(月) 19:09:12.61
>>740
雪中で電欠とか絶望しかないな
本人はどこに行ったんだろう

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:08:41.60ID:sYtnANQC0
>>146
お前は壮絶な勘違いをしている
ガス車だから「あの程度で済んだ」んだぞ?
あん中に電欠したBEVが紛れてたら、余分に搬送用の車も入らなきゃならん
複数いれば複数手配かピストン運送か
いずれにしても、ただでさえ車があふれてるところに+αの車が必要になってくる
いずれ捌けていくとはいえ、短期的にはかなりピリピリした現場になるだろうな
そんな風に想像力が足りないからエアプ扱いされるんだよ

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:10:37.84ID:8Wc9uikO0
>>149
ふーんww
携行缶積んでる人がどれだけ居るよ?
俺なら寝袋と毛布を積んでおくわw

>>150 >151
ガソリン車でもガス欠が怖くて数台に集まって暖を取ってたんだぞ?
アホは何も知らないな

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:15:12.11ID:F39zCUOR0
>>152
オマエが車のエアプだからわかんないんだよw

相変わらずこのスレの信者は殆どがエアプ丸出しの妄想ばかりやな

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:15:56.88ID:sYtnANQC0
>>152
当初の充電場所が充電のため「だけに」立ち寄らされるなら、まあまあ面倒じゃないかな
トイレに行きたかった人の用は済んでるんだし、食事や買い物やらが終わってればなおさら

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:16:15.71ID:Le9zK3bP0
だから黙ってシリーズHV買えばいいのよ

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:17:34.43ID:13pK3K190
>>156
> 携行缶積んでる人がどれだけ居るよ?

個人で対策も可能、ってことだよ。
渋滞の回避は出来ないけどね

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:18:26.69ID:/rGSYmig0
>>158
面倒と思うところの閾値が違うだけかもね
手間の掛かる餓鬼とか言っちゃってる人いるし

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:20:05.89ID:sYtnANQC0
>>156
ふーんwww
横だけど罵倒するだけで質問には答えないんだな
エアプなのゲロっちゃえよw

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:20:58.72ID:13pK3K190
>>158
しかも、EVの場合は充電のための停車頻度がガソリン補給と比較にならないくらい高くなるからね。
ただでさえウンザリしてるとこ、予定外の停車は嫌でしょう。

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:24:57.44ID:1TD87sLp0
>>94
コストが段違いだからね。ミニバンで通勤とかアホくさくてやってらんない
太陽光発電で充電するんで、売るはずだった8円/kwhで約10km走れる。
ガソリン換算だと…って今ガソリンいくらだ?ガススタとか去年以来行ってないわ

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:26:35.79ID:9vTxKqQ30
またいつものエアプ連呼バカが出てきたな
マジでこいつの方がエアプっぽい

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:27:43.45ID:sYtnANQC0
>>161
>手間の掛かる餓鬼とか言っちゃってる人

そいつは車は一人で乗るもので家族なんかが同乗することは考えないんだろうね
だから車都合の「休憩」がどんなに面倒か想像もできないんだろう

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:31:58.53ID:by/Gw/+W0
ここで必死に「EVがダメな理由」を捻り出してる子、確実にボッチだよなw
捻り出したダメな理由の発想に、協力してくれる家族や友人がいるシチュエーションが全くないから
遊んでくれる人はおろか、話してくれる人すらいないから、日曜の朝からこんなところで連投してるんだろうと思うと可哀想になってくる

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:32:27.02ID:/rGSYmig0
このスレはEVが普及しない理由を探しているから仕方ないのかな?

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:32:44.09ID:ALpzB8kq0
結局、デメリットだらけでBEV買う理由なんて無いってのわかった。

次はいつまでBEVの販売できるかだな。
補助金無くなったら売れないの確定だから、補助金がある間だけだと思うんだよね

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:34:02.91ID:sYtnANQC0
>>163
30分充電で伸びる航続距離がよくて100km分、とかだっけ
普通の高速道路だったら充電場所がある所をハシゴするくらいの心の準備が要るのか
1台であれやこれや使う相棒にはしたくないな

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:34:19.30ID:OVlnD0y70
海外も徐々にHEVにシフトみたいだし、あちらでもBEVに限界感じてるんやろなぁ

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:37:23.62ID:YZxquPAJ0
>>156
余計悪いだろ
自分はガソリン提供できない乞食が混ざる

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:42:34.79ID:YZxquPAJ0
>>164
EVの購入費用と車税、etc.etc.のコスト
太陽光のパネルコスト
全て込み込みでしっかり計算した?
それで有意差が出てるなら君の選択は正しいがそうでないなら1円安い卵のために5k離れたスーパーに行く馬鹿と同類だぞ
そして多くのケースではEVは無駄になる

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:43:37.11ID:viSlxq0R0
>>167
家族に協力させないとまともに乗れない代物なん?w

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:44:11.31ID:Le9zK3bP0
BEVは充電がガソリン車同等か近い感じの時間で完結しない限り、中長距離需要は取り込み困難なんだから諦めろって
サクラみたいに田舎のセカンドカー需要だけで我慢しとけ

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:45:07.76ID:YZxquPAJ0
>>174
この手の全体主義者の得意技は
不便になることで絆が生まれるんだ!
だからよ

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:51:41.10ID:YZxquPAJ0
ちなみに絆ってのは家畜を木に綱で繋ぐことから転じた言葉なんで、語源に沿った非常に良い使い方ではあるよ

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:52:31.90ID:Rs61JHdX0
>>176
家庭が大事という教義だな、マザームーン!

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:53:06.72ID:sYtnANQC0
絆っていうよりはここの奴は「異端者(ウリが気に入らない者)は徹底排除」っていう風に見えるな
俺に言わせりゃどっちが異端者なんだよ?って突っ込みたくなるけど

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:53:17.69ID:ymvjcnLP0
否定ありきの人たち
EVオーナーさんたちの実体験を聞く耳持たない時点で
人として終わってるよね
精神異常者だよ

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:54:57.72ID:Gq16sV0z0
>>180
エアプだらけだから、動画でも上げてからいえw

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:57:07.85ID:13pK3K190
>>180
レジャーが楽しくなる理由、未だに聞けないんですが。。

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:57:46.88ID:sYtnANQC0
ん?誰がオーナーで何が実体験だって?
エアプじゃないならここまでの質問に答えたらどうだ?
罵倒ばっかりしてないでさぁ
人としては終わってるのはどっちなんだって話だ

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:58:27.64ID:ymvjcnLP0
>>182
聞いてどうする?どうせ軽EVすら買えないくせにww

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:58:32.21ID:qW0CFVvy0
>>180
このスレにEVオーナーって居るの?

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:59:16.62ID:ymvjcnLP0
ほーら、精神病棟並みのキチガイの多さww

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 08:59:17.35ID:viSlxq0R0
>>180
この流れ否定なのか??実際ガソリン車よりは劣ってる点じゃん
で、実体験なら何乗ってるんだ?容量とか違うんだから大事だよね

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:00:06.73ID:viSlxq0R0
>>184
メーターアップしたら貴方もメーターアップする?

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:01:24.88ID:YZxquPAJ0
>>179
ドイツを賛美するタイプのライターなんかがよく書くんだけど
環境のために不便にはなったが地域の隣人との絆がどったらこったらがーってやつなw
要するに家畜になったってことなんだがそれを綺麗に表現するとそうなる

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:01:32.95ID:1TD87sLp0
>>173
余計なお世話やね
パネルはFIT終わったから充分元取ってるし、EVかミニバンどっちか手放す状況にまで落ちた時は迷わずミニバン手放すわ

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:03:07.40ID:viSlxq0R0
アイミーブパイセンはリアルオーナーぽいな
なんとなくやけど

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:05:52.03ID:ymvjcnLP0
>>189
近所のおばちゃんから陰口ばかり叩かれてる珍走さん。おはよう
そんなに皆に嫌われた上に、ネットでも嫌われ続けて、
もうそんな人生には夢も希望もないね
たぶん死ぬまでずっと、そうやって嫉妬と嗜虐趣味と自意識肥大で生きていくんだよ君な
ばいばいww

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:08:31.50ID:YZxquPAJ0
>>192
自己紹介かな?
もう死んだほうが早そうだね君の人生

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:09:35.11ID:FQoKEKGM0
>>193
なるほど確かに地域の住環境に配慮しない化石車(整備不良)を転がしてイキがってる君は珍走団の一員だ。
地域のみなさんに謝りなさい。

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:11:28.92ID:YZxquPAJ0
なにがなるほどなのかさっぱりの前後繋がってない文章書くとかギリ健かな?
悪いけどリアルだけでなくweb上でもギリの居場所なんてねーから

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:12:20.90ID:FQoKEKGM0
ビチビチブリブリうるせえぞ化石車
迷惑なんだよ、いいかげん気付け

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:13:05.41ID:viSlxq0R0
>>196
君はガソリン車乗ってたことないの?

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:13:11.67ID:TCc2nSae0
残念ながらEVはCO2排出量の削減には繋がらないよ
膨大なCO2使って製造して、火力発電で走行して、同じく膨大がCO2を使わないとリサイクル出来ない

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:13:22.65ID:YZxquPAJ0
お前の存在そのものが迷惑って話なんだよね

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:15:26.11ID:ymvjcnLP0
800キロもビチビチブリブリと下痢便を垂れ流して喜んでる珍走化石車ドライバーまじ迷惑です地球上から消えてくださーい

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:16:22.84ID:viSlxq0R0
>>200
EVの化石電気はいいの?
何乗ってるの?車持ってる?

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:17:22.23ID:YZxquPAJ0
地球上といわないから日本から消えてくれ

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:18:53.53ID:/rGSYmig0
今しか見てない人多いのね

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:19:19.71ID:ymvjcnLP0
EV義務化でゲリ便珍走団を撲滅しよう!!!
化石車は珍走団!撲滅すべき!

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:19:30.58ID:LoeW2dIz0
>>192
自己紹介乙w

電池EVの馬鹿信者ってこんなキチガイばかり、>>184>>186も自己紹介乙 w

まぁ「過激派崩れのブサヨク団塊爺さん」なんだろうけど

車のエアプだから、電池EV()なんかでも使い物になる、なんて思いこみが出来ちゃう
鬼籍入りも近いんだろうけど残る短い人生はネット粘着しかやることなさそうw
哀れだな

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:22:17.68ID:ymvjcnLP0
ブリブリブリブリうるせーんだよ!消え失せろ化石車!
ビチビチビチビチくせえんだよ!地域の迷惑を考えろ化石燃料車ドライバー!

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:22:47.57ID:by/Gw/+W0
>>174
この「協力させないと」という発想になる事自体がボッチの哀しいところだよなw
普通そんな発想にならんのよ、こんな大した事ない話では
多分、この辺の感覚はボッチ君には絶対理解出来ないんだろうと思うけど

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:23:34.95ID:ymvjcnLP0
騒音と悪臭をまきちらかす化石燃料車ドライバーは近所迷惑です

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:24:01.39ID:/rGSYmig0
ところで「なに乗ってる」と聞いてる人見かけるんだけど、あれどう言った理由?

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:27:04.42ID:viSlxq0R0
>>209
EVの素晴らしさを説いてるけど実体験なのかなーと思って
>>53のテンプレによると親切心じゃない可能性もあるからね

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:27:08.77ID:Rs61JHdX0
今週も日曜になのにEVで出かけないでネットで汚言撒いて終わらせるつもりなの?

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:29:16.99ID:YZxquPAJ0
ムーニーマンにうんこもらして泣いてるんだろ
書き込みから察してやれよ

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:29:31.49ID:WYqiXBYC0
あとガソリン車乗りはEVが買えないだけって言ってるけど乗ってるって言った人は軽EVくらいで高額なの乗ってる人は居ないねぇ
まぁ俺も大した車持ってないけどねーアメ車とトヨタクロカンの貧民だわ…

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:31:04.32ID:TCc2nSae0
EVになって変わることはエンジンとガソリンタンクがモーターとリチウムイオンバッテリーになること
車体に使われるシャシーとかボディは変わらない
で、車体重量はクソほど重たいバッテリーの分200kgほど増える、この中身は猛毒だったり劇物な化学薬品類
この時点で製造時のCO2はガソリン車よりむしろ増える

走行中にCO2を出さないのは車だけ見た時の話であって
日本だとそのEVを動かすために火力発電プラントを増設しないと電力を賄えない
しかもこれ東京は犠牲にならず、土地の安い地方に押し付けられる

廃棄するときも単なる鉄屑なら積み上げて野晒しでも良いけどEVでそれをやると文字通り炎上する
当然有害な化学物質が大気中に撒き散らされるので問題
リサイクルしようとすると莫大なCO2が必要になり、家電製品のように高額なリサイクル料を徴収されるハメになる

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:34:00.58ID:cz38i8Hb0
電気で動けば良いならエネルギー貯める方法は何でもええんちゃう?
となると水素とかがエネルギー密度的にええんちゃう

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:35:07.59ID:YZxquPAJ0
物性的には変わらないけど
シャシーやボディもは専用設計にしないと話にならないから開発コストの回収で値段は上乗せされるよ

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:47:44.32ID:zNvEnryS0
>>214
リサイクルの問題は重要だよね
今後安いLFP電池が増えてくると、廃電池処理で回収出来る電池材料がないから処理費用が嵩む

今の中国の様に放置車両がどんどん増えるよ

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:50:27.99ID:mZgGx5MR0
リサイクル考えると交換式はアリだな
特に商用車

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:53:38.05ID:x1pI/VcR0
ちょっと前まで軽量化に血眼になって前後重量配分!カーボンボディ!とか言ってたのにどうしたよおい

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 09:58:54.86ID:/rGSYmig0
>>210
俺はEVいいと思ってるけどね
もちろん欠点もあるけど生活圏の使用がメインだからこのスレで言うほど不便ともなんとも思ってないのが正直なところw
なので、不思議に思うこともある
私は幸いEVで足りてるのでたぶん純ガソリン車やHEVは買うことはないと思うよ
当然、自宅充電できない人や頻繁に遠出する人もいるわけでそういった人は不便が出るだろうから買わないほうがいいw
人それぞれとしか言い様がないんだけどさ

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:08:27.41ID:/rGSYmig0
>>215
水素の本格的普及は2040年頃だろうな
20年後くらいか
その頃には水素発電か核融合が出てるかもしれないので無限の発電希望w
電気の制約がなくなることで科学が今より進歩すること期待!

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:13:29.87ID:13pK3K190
>>184
もったいぶらないで教えて貰えませんかね?

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:16:41.39ID:13pK3K190
>>200
それ、火力発電所にも言ってきて

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:28:51.31ID:eD8+8NF60
トータルでの環境負荷はどっちが高いの?
あと普通の車が煩いとか排ガスとか言っちゃうのって車乗ってない人の意見だよな…それなりの車から他車の音とか排ガスの匂いなんてわからんし…

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:31:22.58ID:LsN0u67d0
>>200
それアメリカで声高に言ってみ?
銃撃されるかも知れんぞw

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:34:58.45ID:/rGSYmig0
化石車とかほざいてるとバスも乗れなくなるぞw

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:37:07.92ID:eD8+8NF60
>>218
重量考えるとEVは無しだな
特に商用車

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:39:52.57ID:yUXBv0CD0
>>227

中国の大型トラックEV化「電池交換式」が主流に
https://toyokeizai.net/articles/-/535388?display=b

229名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:42:00.32ID:3/hNNAZj0
>>227

中国の1000万都市はタクシーもバスも100%電動化を達成
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210302/se1/00m/020/077000d

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:43:16.42ID:3/hNNAZj0
>>227
商用車のEV化促進に向けた、バッテリー交換式EVトラックの研究開発への参加について
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2021/20210921_03.html

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:44:56.63ID:eD8+8NF60
でもここ日本じゃん?
車両総重量が増えたら免許も変わる稼ぎも変わる
そもそも重いバッテリーを運んでるのか荷物を運んでいるのか訳がわからぬ

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 10:48:49.86ID:Le9zK3bP0
ルートが決まってる商用車は色々挑戦していけると思うよ
でもそれこそ大型トラック用大規模バッテリー交換ステーション作るなら、同等規模以下で水素ステーションも可能なわけで
BEVは僻地に活路を見出すのが正解だと思うけどな

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:05:17.14ID:d0lYMlBT0
電池式EVは、
シニアカー、ゴルフカート、場内運搬車、フォークリフト、電チャリの上位4輪...程度が「お似合い」w

まぁ、地域内配送車、市内循環バス程度もアリかもだが「高価な上に性能退化がひどい」電池を動力
エネルギーの携行容器として使う以上、「経済性では難アリ」ということで「商用としての広がり」は
難しいだろうね

つーか電池式EV()を誰も全否定などしていない訳だが、ホントの事を言うと馬鹿信者はすぐに火病
発症するんだわw

つまり、使う時間帯や使うエリアが一定限の特殊な用途だけな

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:12:15.24ID:/rGSYmig0
運送業だと長距離はFCV、短距離はBEVで棲み分け
シティーコミューターとしてのバスやタクシーはBEVでも問題ないしね
バスは東芝のSCiBが生きてくると思うんだよな
寿命長いし
2023年から次世代電池出るらしいので期待してみたいわ

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:14:05.62ID:YZxquPAJ0
地下で使うモップついた清掃車は見たことあるがあれは確かに合理的だな

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:15:41.31ID:N8huXmHO0
といっても究極にルートと時間が決まってる鉄道すらバッテリー式なんてごく僅かだし
日本全国電気があっても気動車はディーゼル

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:19:45.97ID:YZxquPAJ0
採算性とか考えたら採用する理由がないからな
あえて採用するのはエンジンが持ち込めない特殊な環境だろう

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:20:46.29ID:N8huXmHO0
まぁ街中の草刈機は電動でいいと思うし
屋内で使うリフトも電動でええんちゃう?てか実際既に起き変わりつつある、特に補助金がなくても自然にユーザーが選ぶ

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:28:22.09ID:d0lYMlBT0
>>234
FCVとかBEVとか、なんでそんなにEVにこだわるわけ?

FCVは将来性大だが「サプライチェーンインフラ」はこれから

BEVは「経済性」に難があり「電池」は同じLIでも全個体の開発程度に難航してる位で、
やはり「一種のゼンマイ」ではこれ以上の抜本的な性能向上は「物理的に無理」
その上、廃車か電池交換前に十数万キロはキッチリ走らせないと「純ガソリン車以上の大量の
CO2吐き」なので全く非エコ
まぁ正体が馬鹿の目にもバレてきたから(ドMの個人車以外は)広がりはほとんど無理だろ?

つーか、オマエのチイサナ脳内世界で勝手に FCVとBEVの棲み分け なんてしないでくれる?w

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:35:42.22ID:1Dklipog0
>>184
キミが>>180で、
>EVオーナーさんたちの実体験を聞く耳持たない時点で
て呼び水打ったんだろ?
まあ、キーの「EVオーナーさんたち」にキミが入っているのか知らんが。
どうかな、キミが入っているなら、実際にこなした体験を紹介してくれないかね。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:38:37.01ID:1Dklipog0
>>214
ちょっと前から気になってる。
>リサイクルしようとすると莫大なCO2が必要になり、
これ、「膨大なCO2"排出"が」だろ?

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:43:14.67ID:1TIyUhYl0
>>234
実際トラックメーカー各社そんな感じかな

https://response.jp/article/2022/05/13/357141.html

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:44:21.46ID:pquZVOm60
日産のリーフには400kgくらいのバッテリー載っかってるけど最終的に廃バッテリーはどのように処分されるの?
リサイクルで永遠に使えるの?

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:44:33.83ID:ymvjcnLP0
ビチクソ化石車マジで公害だから一刻も早く全面禁止すべき
あなたビチクソ汚臭騒音化石燃料車やめますか、それとも人間やめますか?

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:47:27.15ID:toEPwbvF0
信者が一匹まともに反論できなくて発狂してるw

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:51:43.27ID:Rs61JHdX0
>>234
タクシーは運転手の勤務形態自体変えなきゃ無理だろうな

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 11:56:05.46ID:inUusow70
米アマゾンもEVトラックでの配送を始めたし、ヤマトもEVトラック導入始めたし、ボルボはカリフォルニアで充電網整備するし、スズキダイハツは共同で軽商用EV開発するしで商用車もどんどんEV化が進んでいくな

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 12:05:37.66ID:qW0CFVvy0
>>247
短距離でゴーストップを繰り返す配達車両
にはEVが適してるのは誰もが解ってること
この分野だけはEVが普及するだろう

拠点間の長距離輸送にEVは難しいだろうなあ
夜間に日本列島の半分くらいの距離を走り抜ける必要があるから

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 12:07:29.19ID:0q901HP80
>>244
自動車税もガソリン税も払ってるからセーフ

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 12:10:17.20ID:0q901HP80
>>248
まともなところなら何時間かに一度休憩しなきゃならないから夜中のSAとか道の駅が満車になってるけど
あのトラックたちが一斉に充電したらどうなるのか……

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 12:17:53.96ID:0q901HP80
韓国ヒョンデ初の軽SUV、激しい振動の次は水漏れの苦情相次ぐ=ネット「軽自動車はそんなもの」

https://www.recordchina.co.jp/b898996-s39-c30-d0191.html

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 12:20:24.19ID:jLkTJGYE0
>>234
タクシーは実は向いてない
バッテリー残量の具合で客を断らなければならない場面が出てくる

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 12:24:12.47ID:0q901HP80
タクシーは水素向きじゃないか?現時点でLPGのベースがあるし

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 12:43:53.84ID:i/91MVk70
電気自動車に不満持つユーザーが注目し始めた 中国でハイブリッド車の人気が急上昇中のわけ
8/5(金) 16:02

中国で日本の自動車メーカーが得意とするハイブリッド車(HV)の販売が急増している。今年上半期の販売台数は37万1000台で前年同期比50%の伸び。シェアトップのトヨタ自動車系列は6月だけで6万台近くを売り、過去最高を記録した。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 13:07:51.64ID:LsN0u67d0
否定ありきと書いてるヤツいるけどいいレビューが殆ど見当たらない件については触れ無い
前向きなレビューあるけど結局大抵は既存の車に対して利便性が低い場合が殆ど

迷惑でしか無いツイフェミやパヨクと同類に違い無いなw

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 13:11:12.71ID:aEJzL4IS0
ガソリン車より劣るのに無理やり人間が合わせて使えってことやろ?
そのうえ値段は高いものは嫌がられても仕方ないやろ

同じくらいの使い勝手でモーターの走りはつまらないとか言い出したらアンチかもしれないが…

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 13:30:24.83ID:A5lSIUKs0
>>248

https://japan.cnet.com/article/35190524/
こんなのやり始めてるな

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 13:34:24.63ID:EFnh9Aoa0
エネゴリが自動車メーカーと提携して電池載せ替え方式のEVを製品化→自社ブランドガソリンスタンドで電池交換。これ政治家と官僚にきっちり根回ししたらひとり勝ち。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 13:35:15.14ID:/rGSYmig0
>>246
勤務形態買える必要あるのはどうしてなんかな?

>>252
タクシーは法律で1日の移動距離決められているから、待機時間考慮してもEVを検討するタクシー会社出てくるだろうね

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:04:07.34ID:Rs61JHdX0
>>259
乗務時間中に充電で何も出来ない(売り上げが無い)時間が発生するEVは運転手に避けられて初代リーフ使ったタクシーは早々に無くなった
それともお得意の国家権力でタクシーにEVを強制しますかw

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:04:13.59ID:zNvEnryS0
>>257
出たよ
捏造フリーライター佐藤信彦

HVの火災がもっとも多いとかいう記事を捏造した奴だな

CNETJapanもこういうライターの記事を安易に掲載すると信頼を失うだろうに

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:09:07.84ID:Rs61JHdX0
あとタクシーは朝の7時ごろ出庫して夜中の3時くらいに乗務が終わる、その時車は洗車して満タンにして次の当番の運転手に渡さなければいけない
夜中の3時に帰って来てどうやって朝の7時に満充電で車渡すの?

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:17:50.70ID:/rGSYmig0
>>260
初代リーフは失敗したけど今は容量も寿命も変わってきてるからタクシー会社も検討し始めてるよね
ところでどうしてお得意の国家権力が出てきたの?

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:19:16.34ID:Rs61JHdX0
>>263
無理筋は国家が強制しろというのが信者の常套句だからさ、違った?

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:25:00.59ID:/rGSYmig0
>>264
何が何やら、初めて知りましたわw

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:30:17.05ID:Rs61JHdX0
IP無しスレは便利だね

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:35:16.95ID:/rGSYmig0
EVタクシーは実証実験してるようだよ
導入が始まったばかりだし、評価はこれからだろうね

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:37:48.59ID:DyzsPZBN0
次スレはワッチョイ付けるん?

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:40:43.88ID:YZxquPAJ0
つけないとどんどん付け上がるから住民ならわかるからいいなんて甘えはだめ

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:40:45.07ID:Le9zK3bP0
ワッチョイ付けたほうが面白いだろうね

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:44:38.45ID:DyzsPZBN0
卑劣なアンチの自作自演を明らかにするためにEV推しは当然ワッチョイ付きがいいだろうしな
ハイパフォーマンスEVの手書きワッチョイ付きメーターアップもたのしみ

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:46:46.58ID:PpbFb+EU0

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 14:52:54.17ID:kyGgiYsL0
>>272
トラックとタクシーは大違いだろ。

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 15:02:59.17ID:GJBE9t9j0
というか荷物を運ぶのが仕事なんだからスペース効率重量効率悪いEVは貨物には向かんだろ
少なくとも橋の重量制限の厳しい日本では戦車だって軽量化してんだし

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 15:13:34.81ID:ymvjcnLP0
カリフォルニアの青い空をゲリ便エンジン車で汚すな!
悪臭追放!!騒音追放!!

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 15:16:41.93ID:bkJThqYd0
EVは出川の「充電させてもらえませんか」のイメージが有るから無理だわ
車はバイクみたいに押せないしw

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 15:27:16.61ID:g6IPS9NT0
>>275
バッテリ製造のためにそれ以外の国の空や水は汚れてもいいの?

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 15:28:50.44ID:YZxquPAJ0
地上の楽園カリフォルニア(笑)

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 15:34:18.76ID:ymvjcnLP0
下痢便エンジンは製造時も走行時も猛臭と騒音をまきちらす反社会勢力
下痢ガス満タンで置いとくだけで爆発炎上するテロ爆弾

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 15:36:31.66ID:13pK3K190
信者が反論出来なくなって発狂中?

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 15:37:40.12ID:YZxquPAJ0
マジレスしとくけどBEVのが圧倒的にテロ向け
複数台使った自爆テロやられたらまじでどう対応すんだよ
個人レベルの治安から組織犯罪、ガチのテロまで問題多すぎる

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 15:39:43.92ID:kA+OtMpc0
>>279
車持ってないの?

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:01:42.38ID:jpi9KlV30
>>273
どこが捏造なのか詳しく教えてくれ

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:06:45.95ID:9LmUTNtd0
信者はパヨク処か極左だったのかw

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:19:16.60ID:ymvjcnLP0
下痢便に右翼も左翼もない
ビチクソ化石車は人類の汚物

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:23:32.06ID:pyfy89dA0
てことはもう自動車捨てたんだ?

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:25:05.00ID:2GAUsGAc0
>>285
人類の汚物・・・  それってモロに自己紹介ですよね
ブサヨクというのは戦争を始めるのが大好きだしw

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:29:17.63ID:5m7UvYhJ0
>>281
化石燃料はロシア、中国、中東テロリストの資金源になってるわけだが?
シーレーン封鎖されたら化石燃料も輸入できない
核融合はリチウム使うわけで将来リチウムイオン電池からリチウム回収しないといけない
エネルギー自給率上げる為に右派こそEVや再エネ推進するべき

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:32:14.54ID:CJotdAmj0
>>288
EV化すりゃ、中国の(バッテリー)天下だろうな。
こういうこと平気でするし。

EVバッテリーの中国CATL、北米工場計画の発表延期-米中緊張で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-02/RG0258T0AFB501?srnd=cojp-v2

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:34:00.82ID:2GAUsGAc0
>>288
サヨク団塊のジジイがあたおか丸出しな屁理屈に走り始めたぞw

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:34:23.93ID:pyfy89dA0
>>288
水素でよくない?

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:34:25.48ID:K1AWHc+D0
エネルギー安全保障上石油、原子力に頼り過ぎるのは良くないよな
やはり再エネなどで電力は自国で賄いつつその電力を蓄電池、水素で貯蔵しEVやFCVで使うというのが良い

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:34:58.70ID:1Dklipog0
>>285
だからさ、前から云ってるだろ?
おまいが嫌いってことしか伝わってこないんだよ。
なら、おまいがこの世から消えれば、おまいの云う問題は全部解決するだろ。
解決策は非常に簡単だよ。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:35:40.72ID:pyfy89dA0
イデオロギーで判断するのはよくないそれこそ反撃の機会を与えることになる
ここは冷静にEVが流行らない点をしてゆきたい

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:38:20.33ID:/rGSYmig0
>>289
これ、1兆円投資のやつ?
テスラにとって痛いかもだけどパナソニックにとってはラッキー?

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:38:49.99ID:K1AWHc+D0
EVの問題は価格面とインフラ整備
特に日本の急速充電は酷い

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:38:55.02ID:CJotdAmj0
脱炭素で他国の資源依存度を減らすってのはわかるんだが、現実脱炭素とかCN言い出してから、化石燃料急騰、価値が上がりまくってる。
需要減っているなら安くなるはずだが。

脱炭素で1番ウハウハなのは化石資源国だったりするw

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:40:39.50ID:pyfy89dA0
いくら言ったところで無くせはしないんだから足元見てるよな~

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:41:04.49ID:2GAUsGAc0
>>289
中国www

不動産バブルに加えて金融バブルまでがハジケて、もうオワコンだわw
今年の経済成長率の激減(実はマイナス転落必至)、自動車販売台数の激減はデフォだよ

まぁ心配無用だわな
ただし、追い込まれた独裁専制国家だから対外戦争を始めるリスクはある
なので日本も注意と準備が必須

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:42:06.05ID:5m7UvYhJ0
>>289
中国の上場企業番付 中国石油・中国石化が売上高上位2位に
http://j.people.com.cn/n3/2022/0511/c94476-10095146.html

>総売上高では「2大石油大手」が抜きん出ており、中国石油化工(中国石化)が2兆7400億元で
>前年に続いて首位に立ち、中国石油天然ガス(中国石油)は2兆6100億元で2位だった。

>中国の車載電池最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)は4月21日、2021年の通期決算報告を発表した。
>売上高は前年の約2.6倍の1304億元(約2兆5954億円)、純利益は同約2.9倍の159億3000万元(約3171億円)

中国の化石燃料の企業の売上は2兆7400億元、2兆6100億元、車載電池は1304億元
中国は化石燃料の企業の売上が桁違いに多い

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:45:21.37ID:zggwA3d/0
>>288
一応、多分勘違いしていると思うんだが
核融合で使うのはトリチウム(三重水素)
中性子の数が多い水素なんだわ

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:48:31.19ID:2GAUsGAc0
>>296
日本の急速充電? 
例えば、人口比でドイツなんかと比べて一体どれくらい少ないのかね?

日本はひどいと言い切るくらいだからそういうデータはちゃんとあるんだろ?

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:50:01.38ID:CJotdAmj0
>>300
その売上ほとんど中国国内じゃね?
中国は化石燃料消費国なので、化石燃料で外貨稼いだり、化石燃料輸出で覇権は取れない。ロシアとは違う。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:52:36.62ID:2GAUsGAc0
>>301
うわぁ  トリチウムとリチウムを混同してる馬鹿まで湧いてたの?

まぁそいつ、電池式EVなんかの馬鹿信者なんだろうから、笑い話と思ってればOKかなwww

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:53:35.17ID:CJotdAmj0
>>302
人口比ではなくEVの保有台数で見るのが妥当かと。
急速充電はEVのためだけのは設備なのだから、使い勝手はEVの台数と関係が深い。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:54:36.07ID:z3WT+buf0
イオンに電気汲み取りのくるEVユーザーw
補助金だけじゃ物足りないwww

https://electriclife.jp/aeonchargingstation/

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 16:57:16.81ID:CJotdAmj0
>>300
ちなみに中国の化石燃料輸出額ランキング

石油   40位
天然ガス 38位

化石燃料の需要が増えても中国は儲からんよ。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:02:01.41ID:K1AWHc+D0
>>302
急速と言いながら低速しかないのが現実

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:06:05.79ID:5m7UvYhJ0
>>301
核融合発電 第08回 リチウム、海水・電池から回収
https://www.qst.go.jp/site/fusion/nks-rensai-08.html
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

三重水素を作るにはリチウムが必要

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:06:43.45ID:2GAUsGAc0
中国はもともとエネルギーの輸入国だよ

ロシアは輸出国だが、西側先進国の採掘技術、装置、部品がないと石油ガスが採掘できない
シェルが完全撤退した今、今後数年でどんどん採掘量が減っていく見込み

もう戦争を一刻も早く集結させないと絶望の未来しか残っていない

そもそも、世界一の原油輸出国のアメリカが、バイデンの「極左におもねる」政策で原油ガス生産を
抑えてるのが問題
まぁ米国の政治も今秋の中間選挙ですぐに元に戻るけどね

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:07:08.54ID:Le9zK3bP0
高圧電力契約の問題ってやつか
大規模充電ステーションとか作ればいいとは思うが、EVに求められている要素に「ガソリンより安い」が入ってるうちは無理だろうな

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:12:47.85ID:ymvjcnLP0
>>293

わかってるじゃないか
EVにアンチする意味なんてない
おまえが消えれば全て解決だ
さあ、どうぞ!

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:16:31.98ID:ymvjcnLP0
約束通り、ビチクソ下痢便の珍走ガソリン汚物車オーナーは全員消えなさい
今すぐ

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:17:45.01ID:5m7UvYhJ0
>>307
アメリカみたく国内消費しつつ出し惜しみしてるとも言える
日本が化石燃料に頼り続けると長期的に中国の方が分がある

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:19:25.38ID:1Dklipog0
>>312
んにゃ、数的におまいが消えるほうが簡便だろ。
便が好きそうだし。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:19:39.30ID:2GAUsGAc0
>>308
なんだその程度で「日本はひどい」などと呆けてる馬鹿かよw

何kwが何基で、各kW分の総合計して人口で割ると・・・位の数字を持ってからモノを言え

日本の充電環境はドイツなどと比べて実は遜色がない、と言う話を聞いたことがあるぞ
聞いたことがある程度だから「日本は・・・」等という決めつけの呆けはしないだけだが

で、ドイツあたりと人口比で比べて、ホントに「日本の充電環境はひどい」などと言えるのかね?

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:23:33.42ID:2GAUsGAc0
>>314
それ、何の根拠もない「呆け」だなw

馬鹿信者はこんなんばっかwww

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:25:16.14ID:CJotdAmj0
>>314
出し惜しみって…そんな出どころ不明の見解なんてなあ。
天然ガス、石油埋蔵量は世界第12位、13位で、輸出額よりはマシだが。あの広大な国土でそれだけ?って感じもする。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:27:07.35ID:Le9zK3bP0
>>314
中国は基本的に原油産出量より原油消費量のほうが遥かに大きいので、輸出してるのは他から輸入するルートのない内陸国へのパイプライン程度だろう

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:27:09.87ID:UArDHvtV0
BDF バイオディーゼル燃料 対象車減り、製造曲がり角 「次世代型」 試験走行スタート 佐賀市の天ぷら油リサイクル
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/484860/

>製造コストが1リットル約1500円となり、軽油価格を10倍ほど上回ったという。

廃油利用で原材料実質ゼロなのに、リッター1500円の製造コスト・・・
売るときはいくらになるんだと

しかも不具合続出でメーカーも保証しない、これが日本メーカーが未来賭けてる
バイオ燃料の現実か

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:31:59.75ID:muRTxV8q0
>>316
何kWが何基でって調べたら出てくるけどな
細かい数字は忘れたが欧州はIONITYの350kWが200以上あるのに対して日本はチャデモで150kW超えてるのは日本じゃ1カ所か2箇所しかない

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:33:10.38ID:5m7UvYhJ0
>>318
中東で化石燃料が枯渇あるいは紛争、海上封鎖など起きたらどうなる?
日本が対中政策を本気でやるなら化石燃料から脱却しないと無理

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:33:42.31ID:qW0CFVvy0
>>257
低圧契約上限の50kWの30分充電で、2tの乗用車を100~200km走らせるのが精一杯なんだが
大型トレーラーの急速充電って
何十kWの電力で何分で充電するのだろう?

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:34:47.58ID:2GAUsGAc0
>>311
まぁそーゆーことだな

土地も狭い国土で高圧電線引いてきて変電設備まで設置して・・・

それこそ100kWh以上の高速充電基なら「kWh単価を150円とかそれ以上」取らないと商売にならんだろw

kWhが40円程度であっても、プリウスにリーフが燃料代でも勝てないんだわ160円/リッターでもさ
今は自宅充電でもkWh単価で30円位以上にはなってるんじゃね?

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:36:05.67ID:z3WT+buf0
>>323
大型トラックは水素一択

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:38:17.75ID:CJotdAmj0
>>322
なんか論点変わってね?
化石燃料依存が中国に利するってのがおかしいってのは理解できた?

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:38:46.08ID:qW0CFVvy0
>>325
バイオディーゼル、アンモニア、e-Fuelは?

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:41:31.13ID:UArDHvtV0
バイオ燃料、e-Fuelができてもメーカーは保証するのか?
絶対しないだろ・・・2030年仮に対応する新車からでゼロから始めてEVに勝てるかよ

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:43:38.05ID:CJotdAmj0
>>322
中国からすれば太陽光パネルとEVバッテリーの方がよほど外貨稼ぎになるだろうよ

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:52:49.09ID:1yFLH7k70
>>327
おっと、確かに可能性かあるな
だがEV大型トラックはだめだ、スタートに立とうとしたら現実という壁に阻まれた

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:56:07.41ID:ymvjcnLP0
>>324
下痢便って臭い上に嘘つきなんだな
まさに反社会的勢力!社会の汚物!

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 17:57:28.93ID:5m7UvYhJ0
>>326
お前が中国の立場なら日本が再エネでエネルギー自給率を高めるのと
備蓄が1年弱しかない化石燃料に頼り続けるのどっちが脅威?

>>329
アメリカは東南アジアからの太陽光パネルの関税を2年間免除して中国の太陽光パネル買わないようにしてる
他に国産化するとか色々方法ある

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:00:36.99ID:YZxquPAJ0
>>332
脆弱な再エネに頼るなら工作員にインフラ破壊させてから市民を襲わせて大混乱に陥らせてから潰す

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:01:20.60ID:kyGgiYsL0
>>301
トリチウムはリチウムから作り出すからリチウムが必要。
だから日本の原子力の研究所が海水からリチウムを取り出す研究をしている。 最初は違和感があったが理由を知るとなるほど。
凄く良い方法が開発されてる。後はプラントを作るだけ。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:05:57.76ID:kyGgiYsL0
>>320
アホかBDF を作ってるのはほんの少しのベンチャーだけだよ。

日本のメーカーはバイオ燃料なんか無視してるよ。 合成燃料には少し使うが、e-fuel には全く使わない。

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:06:05.46ID:5m7UvYhJ0
>>333
原発や火力など大型発電所の方が災害やハッキングやテロなど有事に脆弱で被害甚大になる

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:07:44.77ID:Le9zK3bP0
>>332
現状の再エネに傾倒するほうが与し易いな、なにせ環境変化に激弱だから

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:08:09.69ID:YZxquPAJ0
発電所をハッキングとか漫画の読みすぎじゃね

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:09:29.63ID:IfsTPhWR0
まぁ現に原発に攻め込んだところあるから…

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:10:47.89ID:YZxquPAJ0
原発は物理的な攻撃にマジでよえーかんな
EV信者の原発とBEVしか道はないんだ!とかアホだわ

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:14:17.26ID:kyGgiYsL0
>>328
馬鹿だな、国が認める基準ができてそれに合致する成分なら合格なんだよ。
それを使って壊れた車があれば車メーカーの責任。

例えばミドリムシ(ほとんどが廃油なんだけど)から作った軽油は、軽油の基準に合致してるからガソリンスタンドで売ることができる。

成分を誤魔化してれば製造メーカーの責任。 当然賠償責任が出てくる。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:15:53.70ID:YZxquPAJ0
賠償責任(夜逃げトンズラ国外逃亡)
これが現実だからミドリムシビジネスもまぁ大概だよ

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:19:39.15ID:/rGSYmig0
【車】ホンダ社長、ソニーとのEV新会社「テスラと十分に戦える」 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1659834106/

今から勝てるのか?

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:22:12.39ID:5m7UvYhJ0
>>338
米原発制御システムへのハッキング攻撃が発覚──FBIとDHSはインフラ業界に警鐘を鳴らす
https://wired.jp/2017/07/26/dhs-fbi-warn-of-attempts-to-hack-nuclear-plants/

発電所のエンジニアがハニトラとかで情報漏らす場合ある
無人化できる再エネの方が安全性高い

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:23:18.81ID:kyGgiYsL0
>>341
ユーグレナの軽油はマツダがレースで使って実証実験中。
今は1万円/L だが、量産すれば2000~3000円/L位にはなる。それでは高いから既存の軽油と混ぜて表面価格を軽油並みにして売る計画。
(今でも廃油を90%混ぜて作ってるから表面価格は安いはず)

まあ、こんな面倒な燃料は使われないだろうな。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:24:55.57ID:YZxquPAJ0
>>344
それ、結局スタンドアロンで動いてるからどうにもならんって話だけど

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:25:14.96ID:ttJx42uz0
>>304
>>309,334
これは馬鹿信者と言っておきながら返り討ちされたアンチ恥ずかしい

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:29:04.97ID:Le9zK3bP0
>>344
無人化できる再エネなんて全部不安定で脆弱やん

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:30:43.43ID:kyGgiYsL0
スーパー耐久で使ってる合成燃料は、ヨーロッパのメーカーのもので、e-fuel にバイオ燃料を混ぜてガソリン互換とした燃料。
エンジンは微調整程度で動く。

e-fuelはこれらとは別物。 e-fuel の最終成分が不明だから、EUも使用を許可するかしないか判断できないから2026年まで結論を先延ばしにした。

日本の石油業界も2030年までにe-fuel を作るとは言ってるが、サンプルもできていないでよう言うわ。 成分比率が確定すれば比較的早くできるのかもしれないけど。

そもそもガソリン互換なんて可能なのかどうかすら誰にもわからない。

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:34:45.24ID:zNvEnryS0
>>345
米エネルギー省の1-1-1プロジェクト
原発由来のエネルギーで水素1$/kg
水素ステーションの普及に問題があるならここから合成燃料生成すると100円/L
何か凄いブレークスルーがないとミドリムシは無理

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:38:08.43ID:kyGgiYsL0
>>347
アンチとかそんなレベルの話ではなくただ単に>>301>>304 が無知だっただけの話。

無知をひけらかして威張る奴が多すぎる。 5ch の習性なんだろうけど。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:40:48.08ID:kyGgiYsL0
>>350
そもそもバイオは量産に向かないんだよ。 だから主流にはなり得ない。 地産地消のエネルギー。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:48:30.75ID:UArDHvtV0
モタスポの微調整は、かなり開発費がかかった上での微調整だからな

バイオ燃料言うても、一般車で使えるのはE3(エタノール3%)ぐらいだろう
それ以上は、フレックス燃料車が必要になってくる

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:50:49.37ID:zNvEnryS0
>>349
ミドリムシのユーグレナも当初は潤滑性能が足りなくてエンジン劣化を招くものだったが、いすゞの協力で改善された

ガソリンエンジンでも、そう難易度の高いものではなさそう

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:55:36.08ID:UArDHvtV0
メーカーがバイオ燃料に対応するために、生産終了した既存車を回収、修理、保証をやるかって言うと
やらないだろうな

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 18:55:36.53ID:zNvEnryS0
20年くらい前には日本でもガソリン使用率は半分くらいのアルコール燃料を売ってたけどな

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:00:03.82ID:ymvjcnLP0
ビチクソ化石車マジで公害だから一刻も早く全面禁止すべき
あなたビチクソ汚臭騒音化石燃料車やめますか、それとも人間やめますか?
地域社会から反社会勢力ビチクソ自動車を追放しよう!

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:02:35.02ID:Rs61JHdX0
>>355
フロン不使用に対応したエアコンのレトロフィットキットはどんな車種でも売ってるよ、似たような話じゃねえの

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:04:01.76ID:kyGgiYsL0
今使ってる合成燃料は一応、ガソリン互換としている商品だから、エンジンは何もいじらずに動くことは動く。
普通乗用車ならそのままでも良いが、レースで使うには性能を出すために燃料成分に応じた微調整をして性能を上げてるレベル。

この燃料は30%だったかその位バイオ燃料を混ぜてるからCO2を出す。 ただ、カーボンニュートラルということはできる。 このバイオ燃料は葡萄の搾りかすから作った燃料だとか。
50%位はCO2の排出を抑えることができるとか。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:05:21.93ID:sYtnANQC0
>>220みたいに書いてくれたら別にエアプだ信者だと、俺は言わないし、「この人はBEVでも困らない人なんだろうな」と思う程度なんだが


とうとう下品な言葉まで使いだしてる信者はどうしようもないな
そんだけ化石燃料へのヘイトこじらせてるならBEVの車種スレ行く方が発狂しなくて済むんじゃね?
少なくともここは居場所じゃないし人権も認められないよ
少なくとも俺は認めない
罵倒したりヘイトをまき散らすのが目的なら論外だ

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:08:13.94ID:UArDHvtV0
理論的に動くのと、現実で動くのは違うからね
不具合が出た時に、だれが責任をもって問題に対処するかってこと

燃料メーカーが、全ての自動車をテストすることはできないって言えば
自動車メーカーも、ガソリン規格以外は想定して開発してないってことになる

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:12:55.34ID:sYtnANQC0
>>281
まああの辺の車のことだろうと思うけど、不発弾として置いとくならまあまあ兵器としては優秀だね
ただ、いつ燃えるかわからないって意味では自爆テロくらいにしか使えないと思う
「この車でぶつかってこい」イコール「生きて帰って来なくていいよ」っていうことだし

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:13:59.68ID:kyGgiYsL0
>>359
このレベルの合成燃料のHVEなら圧倒的にBEVよりCO2を出さないな。 特に日本では。

この合成燃料は、世界のラリーや耐久レースで一斉に使われ始めた。
日本はまだ全面採用ではないが実証実験中。スバル、トヨタが耐久レースで使ってる。

F1は2026年からガソリン互換のe-fuel を使い始める。 その出来を見てEU はe-fuel の判断をする。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:14:55.64ID:kyGgiYsL0
HEV

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:21:02.15ID:Rs61JHdX0
>>362
燃やされたら数時間は消防隊を拘束出来るんだからテロの囮に使えるって意味でしょ、1つの都市で何台も燃やされたら本命のテロに対応できない

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:32:13.12ID:/rGSYmig0
>>360
どうだろうな
化石車とか言っていた人も大概だけどアンチ?も大概
EV批判するのは結構だけど情報アップデートできてないか知識不足が多いのよ

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:36:48.99ID:UArDHvtV0
合成燃料って再エネからグリーン水素を作って、二酸化炭素と水素から作られる燃料なんだよね
コスパは、再エネ>グリーン水素>合成燃料の運命からは逃れられないんだわ・・・

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:37:46.50ID:kyGgiYsL0
WRCは来季より持続可能燃料に100%スイッチ。P1レーシング・フューエルが単独供給
RALLY PLUS · 2021-05-06
https://www.rallyplus.net/77817

WRCは新世代パワーユニットの導入に合わせ、2022年から100%持続可能燃料の採用を決めた。WRCでは2022年からシリーズ最高峰カテゴリーのラリー1がハイブリッド方式のマシン規定となる。
(トヨタのGRヤリス ラリー1は500馬力)

FIAのワールドモータースポーツカウンシルは2021年4月19日に電子投票を行い、P1レーシング・フューエルを単独プロバイダーとして承認。契約は2022年から3年間となる。

P1レーシングの産業パートナーや社内の専門家は、合成とバイオ燃料のコンポーネンツをブレンドした、化石を含まない炭化水素ベースの燃料の開発に取り組んできた。FIAがハイパフォーマンスエンジンを使用する世界選手権でこうした燃料を採用するのはこれが初めて。


WRCコミッションとFIAスポーツ部門が行った分析の結果、P1レーシング・フューエルは下記4点の要素において、総合的にみてベストの設計を行ったと評価された。
・提案されたFIA基準に準拠した持続可能な要素の割合
・燃料と既存のWRC技術仕様と容易に互換できること
・コンペティターが支払うリッターあたりのコスト
・技術的な能力

、、、、、

更新日: 2021.08.20 22:17
WECとル・マンが100%再生可能燃料を採用へ。トタル・エナジーズが2022年から供給
https://www.as-web.jp/sports-car/729857

100%再生可能燃料で、従来の燃料と比較して、レーシングカーの二酸化炭素排出量を65%以上削減することができるもの。

これは、フランスを代表する産業のひとつであるワイン造りで発生する残留ワインを原料としたバイオエタノールと、リヨン郊外にあるトタル・エナジーズのファイザン製油所で循環型経済に基づいて生産されるETBE(エチル‐ターシャリー‐ブチル‐エーテル)から製造される。

『Excellium Racing 100(エクセリウム・レーシング100)』と名付けられたこの燃料は、耐久レースとモータースポーツのエネルギー移行において、それに関係する全員にとって新しい章を開くものとなる。

、、、、
ルマンに出すトヨタのハイパーカー GR010 HYBRID は1000馬力

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:47:31.00ID:kyGgiYsL0
>>367
コスパという場合は、製造から運用、廃棄までのトータルコストで考えないとね。
特に熱効率は重要。(太陽光パネルの製造時のエネルギーコストも加わる)

コスパは圧倒的にエンジン車の勝ち。

コスパ以前に使用に耐えれないからレースには出ることができない。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:51:19.85ID:UArDHvtV0
>>369
ソーラーカーレースは、3000キロぐらい走るが
エンジン車は無給油で3000キロレースできんのか?w

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:53:47.05ID:0byCpqci0
アホやろ

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:57:51.66ID:UArDHvtV0
ドラッグレースも、ニトロ、ロケットエンジンみたいな反則級を除けばEVが速いからね
そして、長距離もソーラーカーで勝ってる、そこそこの距離でそこそこのスピードではガソリンに負けているけどw

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 19:59:29.22ID:Rs61JHdX0
>>372
こういう奴を見るとやっぱり日常の道具として車が無いんだなと思うわ

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:02:40.26ID:UArDHvtV0
日常の道具としても、エンジン車負けてる
格安EVと電気の方が、コスパ良いし

しばらくしたら、発展途上国もそうなる
航続距離なんて贅沢言わずに、まず安さが優先の国なんていくらでもある

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:03:46.29ID:WKGK5QYf0
>>373
むしろ家の外に出ていない人では
寂しくて逆張りとかよくあるパターン

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:06:27.28ID:qW0CFVvy0
>>366
EV信者も情報アップデートできてるのかな?

欧州は、ロシア・ウクライナのせいでEVや再エネがトーンダウン
日本は、EV補助金の予算が10月に底をつきそう

377名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:07:16.13ID:UArDHvtV0
ソーラーカーは、現在最高峰の乗り物だからね
嫉妬する気持ちわかるわ、エンジン車の航続距離なんて比でもないもんな

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:08:32.58ID:9LmUTNtd0
そのソーラーカーは結構前からあるのに何故市販され無いの?w

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:08:36.94ID:Rs61JHdX0
>>375
なんか肩入れの仕方がゲハ板っぽいんだよね、ソニーvs任天堂みたいなの

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:09:13.94ID:Rs61JHdX0
>>378
快晴でしか走れないからね

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:10:14.01ID:WKGK5QYf0
>>379
そそ
単なるレスバ目的だと主張が偏るどころか極振りになるから分かりやすいよね

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:12:25.82ID:UArDHvtV0
バイオ燃料、合成燃料よりもソーラーカーの方が可能性あるからな
すでに太陽光パネルの実績あるし、それにEVを組み合わせるだけ

エンジンの未来を見せるために、バイオ燃料、合成燃料の夢を追うよりも
遥かに現実

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:16:01.37ID:kyGgiYsL0
>>370
そんなのどおってことないだろ。 井の中の蛙
単にタンクを大きくするだけでどれだけでも走れる。

満タンから無給油で3000kmオーバー達成。普通かな?#プリウスphv
https://twitter.com/s_sbluejay/status/1250555728319754240?s=21&t=c06N2kUeHo9UeQvZG0K3qw
平均90.4km/L
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:16:11.15ID:/rGSYmig0
>>376
何から突っ込めばいいのやらw

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:16:17.96ID:BwkbuPLb0
>>376
上期として見れば過去最高らしいが
https://response.jp/article/2022/07/22/359975.html

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:21:45.58ID:UArDHvtV0
>>383
PHVはこまめに充電して走ればな・・・

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:23:27.24ID:OVlnD0y70
>>383
ずーっと走ってこれなら評価するが、ちゃうやろ笑
なんならワイのPHEVは無給油で4000キロ走ったぞ?
通勤だけだから半年以上かかったが笑

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:26:01.66ID:kyGgiYsL0
>>288
どうしてこうもEV推しは無知蒙昧なんだろうね。
自分の漫画の世界しか存在していないみたいなものの見方。

核融合のリチウムは海水からいくらでも取れるようになるんだよ。少しは世間に目を開け。

そもそもリチウム自体は世界中に存在している。 ゴミクズを中国に押し付けてるだけの話。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:32:34.53ID:kyGgiYsL0
世界初、水素で動く列車が営業運転…ドイツ・ハンブルグで乗客を乗せて運行開始
Samantha DelouyaAug. 07, 2022,
https://www.businessinsider.jp/post-257390

水素を燃料とする世界初の完全無公害の列車が、ドイツで正式に運行が開始された。
列車の製造元であるアルストムは、ヨーロッパがロシア産石油からの脱却を図る中、「ディーゼル発電に代わる真の選択肢」としている。

390名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:33:58.24ID:0byCpqci0
>>374
格安じゃなくて普通同士でいいんだけど四駆で5人乗れるEVで800kmくらい走れて5分で満タンになるやつある?350万くらいで頼むは

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:38:00.64ID:CJotdAmj0
>>385
その記事に
ACEAによると、2022年第2四半期(4~6月)、欧州乗用車市場におけるEVのシェアは、9.9%に到達したという。

とあるけど去年通年でEVのシェア10%超えてたはずなんだが。

21年の欧州のEV販売、シェア1割超え 台数64%増

21年10~12月には、18カ国の新車販売全体に占めるシェアが17%となるなど勢いを増している。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01EV40R00C22A2000000/

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:47:27.68ID:0byCpqci0
環境問題で煽ってなし崩し的にEV普及がどうも怪しくなってきたから最近焦ってるから下痢便だの珍走だのトチ狂った書き込みが多いのか

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:52:01.26ID:/rGSYmig0
次世代太陽電池「ペロブスカイト」
JR西が世界初の導入か
https://newswitch.jp/p/33233

「ペロブスカイト」けん引、次世代太陽電池市場が22倍の8000億円に
https://newswitch.jp/p/31896

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:54:46.70ID:n4520Tzz0
>>391
3ヶ月でのシェアってだけじゃない?

395名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 20:57:04.98ID:9LmUTNtd0
その太陽光パネルは何処に設置するんだろ?

山間部の設置だけは止めてくれよ

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 21:00:26.32ID:/rGSYmig0
>>395
どんな風に設置するか興味はあるね
出来るだけ景観損ねないで設置できればいいね

以下引用
JR西日本は3日、2023年春に大阪市中心部の地下駅として開業予定のうめきた(大阪)駅にフィルム型ペロブスカイト太陽電池を25年春ごろ導入すると発表した。一般共用施設での導入計画は世界初という。積水化学が開発中で25年の実用化を目指している電池を地上部に設置する。規模や発電量は未定。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 21:12:23.23ID:ymvjcnLP0
ゲリ便軍団、電車の電源にケチつけようとして大失敗の巻
ギャハハハハ偏差値低すぎw

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 21:14:26.93ID:0byCpqci0
>>397
貴方はもう化石燃料から解放されたの?

399名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 21:24:44.52ID:LF/dNmV00
>>15
隣のスーパーで野菜を買って帰るといいよ。
ラウンジなんか行くよりいいお土産になる

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 21:31:09.09ID:0byCpqci0
ツルヤか…

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 21:47:59.15ID:8Wc9uikO0
ツルヤはりんごバターだな

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 22:09:26.97ID:/rGSYmig0
中国の「EV支配」はまだまだ遠い 現地メーカーでエンジン開発に携わった識者が語る、中国の「2つの弱点」
https://merkmal-biz.jp/post/17225

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 22:46:03.86ID:Cxf6sfAa0
HVはEVより上位みたいな扱いし始めてて草


https://www.renault.jp/about/e-tech/index.html

RENAULT
E-TECH HYBRID
それは、静かなだけじゃない。環境に優しいだけじゃない。燃費が良いだけじゃない。
その技術がもたらす走りは、ハイブリッドカーの常識を覆す。
エンジンだけでも、モーターだけでも実現できなかった低速から高速まで、
全速度域で驚愕のレスポンスを生み出す。
さあ、輸入車唯一*のフルハイブリッドで、想像を超える、革命的な走りを。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 23:35:16.30ID:kyGgiYsL0
>>403
そりゃヨーロッパメーカー初のフルハイブリッドだからだよ。
渾身のHEV

まあ、褒めてあげよう。 トヨタのはるか後ろだろうけど。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/07(日) 23:50:33.74ID:9LmUTNtd0
そう言えば初代プリウスが発売された時ダイムラー(メルセデス・ベンツ)が

「我々が先に作るべき物だった」

とコメントしたのを思い出した

そん時にワーゲンが焦ってルポディーゼルを発表してリッター30kmを売り文句でリリースしたけどそれは結局カタログ燃費だったな

プリウスもそうだったが(笑)

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 05:19:00.12ID:qmUMaPUr0
2018年以降、中国、欧州と米国ではEVが急増し、2021年には世界保有台数が1650万台に達したが、2021年の販売シェアは8.3%にすぎない。欧州ではBEVよりもプラグインハイブリッド車(PHEV)の伸びが大きい。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 05:22:43.05ID:biUh9Xtx0
>>404
タイヤが取れない分、トヨタよりずっと上

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 06:27:38.52ID:JqlW6tpd0
>>403
EUで消える予定のHVを作ってたのか。
信者がかわいそうだから、欧州メーカーはZEVだけ作ってりゃいいよ

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 06:51:50.65ID:l2ks865B0
ルノーは欧州向けはEVにして行くらしいからHVは中国やその他向けだよ

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 06:53:09.50ID:2R18m1jm0
>>403
実態は、技術的にも性能的にも圧倒的に
 (THSを代表とする)ストロングHV >>> 電池EV 
なんだわ

高性能ストロングHVを作れない欧州メーカーの「最後の逃げ場」が電池EVなわけでw

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:07:28.86ID:r8wMK0+z0
>>409
つまり中国ではHVが売れるってことか?

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:09:38.82ID:AR9zoOFB0
>モーターだけ(笑)

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:10:35.23ID:2R18m1jm0
不動産バブル&金融バブルが破裂してめちゃくちゃな中国でこれから自動車とか売れると思うか?
今年からGDPも自動車などの販売台数も激減がデフォw

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:11:32.54ID:3SRG0SpA0
THSは出た当初は凄かったが今や時代遅れでしょ
コストアップになるから身内のダイハツですらロッキーで採用せず
特許無償で解放してコンサルまでしますよって他社に呼びかけたけどどこも手を挙げず
しかもレクサスブランドは最終的にEVに

これが現実

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:15:50.55ID:2R18m1jm0
>>406
欧州ではBEVよりもPHEVの伸びが大きく、それらよりも更にHEVの伸びが大きい

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:17:51.31ID:A7AygXN20
EVがハイブリッド並みのコストからすぐにでも切り替わるよ

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:18:51.03ID:2R18m1jm0
欧州でもっとも伸びたのはHEV、その中で技術的にも最も優れたTHSモデルだ

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:24:25.92ID:2R18m1jm0
電池式()EVは
「使い勝手最悪」「コスパ最悪」「ランニングコスト最悪」の「最悪三重苦の糞ゴミ」

補助金が終了したら即終了はデフォ

ま、再エネ政策が大失敗して電気代が半年で2倍弱まで高騰してるドイツを筆頭に、
BEV補助金なんてのもあと僅かな命だなんだわ

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:27:58.36ID:AR9zoOFB0
トヨタの電動車ってのはHV含みだしなぁ

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:32:59.52ID:CAKg84as0
新しいHVシステムのi-Force MAX日本のクロカン系にも導入してくれねーかな

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210929-toyota-tundra-hv/amp

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:42:43.93ID:eK8xQqIU0
HV含みだしなんならHVが主でしょ

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:46:40.75ID:b1IIuxvp0
中国は補助金減額になってもEV伸びてるんだっけ?

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:54:34.67ID:2R18m1jm0
>>422
オマエの粗末な脳内の平行世界ではそんなことも起きてるんか?w

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:56:24.95ID:PcqpwQYO0
>>420
トルコンレスってのが地雷臭がするんだよなあ

初期のCVTもトルコンレスだったけど、湿式多板クラッチで疑似クリープをやって、経年劣化でジャダーが多発してたんだよなあ

ホンダのIMAはトルコンレスだったから、パラレル式HVならトルコンレスでも上手く疑似クリープを実現できるのかな?
それとも電欠時のクリープは、前のモーターは発電に専念し、後輪のモーターが頑張ったりするのかな?

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 07:59:31.82ID:L/CZ6uJg0
信者もいい加減、古い情報に縋ってないで、アップデートして現実知るべき

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 08:06:56.06ID:riWlaj8R0
結局のとこ、CO2の排出場所が発電所になったり中国になったりするだけならこれといって意味が無いんだよね
化石燃料が低減出来る根拠が特に見当たらない

世界的にマイカーを所有するのを辞めましょう
脱マイカー政策とかの方がよほど効果的に化石燃料の消費を減らせる
それを実現するための社会インフラ整備の方がCO2減らせるだろと

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 08:09:33.75ID:P3fx8QoZ0
>>423
オマエの粗末な脳内の並行世界以外ては6月は前年同月比で伸びてるみたいだが

https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-china-by-month

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 08:13:03.36ID:L/CZ6uJg0
 やはりテスラは車としてクオリティが低いみたいだな

https://electriclife.jp/teslamodel3sellafter2months/

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 08:16:32.89ID:P3fx8QoZ0
>>426
日本も欧州も中国もアメリカも自動車産業は潰せないしこれからも伸びると考えてる
その中でどうCO2を削減するか?ってのが大前提なんだけど問題を理解している?

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 08:31:07.51ID:riWlaj8R0
>>429
自動車産業を伸ばしつつ化石燃料を減らすのなんざ無理だよ
そこを議論にするってことは、製品が出来上がってから廃棄される前までしか見ないってことだろ?
燃料としてガソリンを燃やすかどうかしか議論したくないとしか聞こえないが、そんなのがエコに繋がるんか?

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 08:33:15.00ID:Pqlt/GWY0
車やめるしかないな

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 08:40:40.60ID:ilr4G90k0
やっぱり一般市民から自動車を取り上げるのがここのEV信者の目標、全ては今現在自動車を持てない自分の惨めさを無くすため

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 08:47:25.73ID:t1ZUARrO0
>>430
作る時にも廃棄された後もメーカーは責任を持てってなってきてるだろ
だから各社製造時のCNにも取り組んでるしバッテリーやら車体やらのリサイクル、リユースにも取り組んでるわけで

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 08:51:42.04ID:6RXi2HFW0
少量生産のリユースで留まってるし、リユース後の事はまた別の話になってるだろ
リチウム電池なんて結局はコスト掛けてガッツリ燃やし尽くして一部素材を取り出す事しか出来ない、
残りは埋め立て、まあ中国国内なら問題のない常套手段だが…

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 09:07:07.45ID:Pqlt/GWY0
>>432
そうなの?

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 09:17:12.63ID:rtcfXKUX0
変幻自在に乗り回してすまぬすまぬ

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 12:57:16.08ID:riWlaj8R0
車の重量が半分になったので使われる鉄鋼も半減し、加減速も楽になり燃費/電費が伸びてエコ
車を手放して電車通勤にしたのでエコ
免許返還してバス移動メインの生活にチェンジ
こういうのは分かるよ、実際にエコになるからね

でもガソリン車をEVにしたらエコは成り立たないでしょ
CO2出してる場所が変わるだけ

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 13:07:05.98ID:VTUt5Joq0
宗教活動やってる奴がうぜぇから建前のエコやってるだけで本音は誰も興味ないからな

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 13:12:59.23ID:biUh9Xtx0
どんな言い訳で言い繕おうとしたところで無駄

発電所の電力なら今後の電力ポートフォリオ次第で改善できるけど
ガソリン車を乗り回している限りは改善の見込みはない

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 13:27:53.96ID:6RXi2HFW0
>>439
いやどうにもならんだろ
再エネをEVに注ぎ込む手順を考えれば
結果生活の抑制しかない

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 13:29:41.46ID:ilr4G90k0
現実の話しているのに絵に描いた餅の話を滑り込ませる癖(へき)なんとかなりませんかね

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 13:32:22.05ID:biUh9Xtx0
ガソリンエンジンに未来はない
その現実の話をしているのに現実逃避し続けるガソリン脳みじめすぎ

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 13:36:14.86ID:6RXi2HFW0
>>442
ガソリンエンジンの次は代替燃料エンジンか燃料電池の類だと思うよ?
何よりモーター動力は一度体験すれば肯定する人多いと思うけどね

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 14:03:26.59ID:ik8jKV+H0
>>442
未来の話なの?
現状なんで普及しないのかって話じゃないの?

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 14:06:14.79ID:VTUt5Joq0
未来の理想郷の話するとか北朝鮮みてぇ

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 14:06:29.47ID:h6DHHKXE0
【韓国】現代のEVが充電中に炎上、全焼 [128776494]

http://2chb.net/r/news/1659933624/

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 14:20:17.28ID:TftDulr70
>>446
充電中は車から離れちゃダメだな

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 14:24:47.93ID:NJy9A+ib0
これ自宅での話?充電中は寝れないじゃん

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 14:30:36.56ID:VTUt5Joq0
充電中に車から目を離していたことがオーナーの過失かどうかで保険会社と揉めたら草生える

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 14:34:28.61ID:OIDzXMI/0
>>446
すでに元記事がなくなってるw

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 14:36:05.96ID:X1+ayLR50
よほど都合が悪いようだな

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 14:42:15.83ID:zEZyYm8u0
自分ちでなく隣家が電池EV買った場合でも、置き場所の自家との位置関係によっては眠れなくなる
こともありそうだな

そういう場合は、一応念のため隣家にはクレームを入れておいた方がいい
大丈夫ですか?なんかあったら当然のことながら補償を求めますよ、ってさ

中韓モノの電池EVの場合は特に要注意

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 15:04:13.98ID:biUh9Xtx0
それ以上に、隣にガソリン車が止まってたら注意
駐車中の発火炎上事故はガソリン車のほうがずっと多いのです
単に台数だけでなく、確率として有意に火災率が高いのです

みんなでガソリン車を撲滅しよう!

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 15:11:20.53ID:eK8xQqIU0
今日も壊れたスピーカーが快調だなw

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 15:12:06.88ID:6RXi2HFW0
生存証明かなにかだろ、僕はここにいるぞ的なナニカ

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 15:14:03.67ID:zEZyYm8u0
>>453
オマエのチイサナ脳内の平行世界ではそんなことになってるのか?w

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 15:14:12.48ID:IO85IHmT0
再エネとEVセットは定期的に出て来るなw

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 15:17:18.75ID:zEZyYm8u0
>>457
新興カルトの信者が一生懸命の「布教」のつもりなんだわ
誰も聞いてないのにw

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 15:34:43.52ID:biUh9Xtx0
この人たちもあと5年もしたらみんなEVに乗って
「おれは最初からEVくると思ってたんだよなー」
とか言い出すオチ

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 15:37:23.63ID:qmUMaPUr0
キツネザルには踏み絵が必要だな

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 15:41:01.04ID:vbyf+I/m0
>>403以降EV推しがちょっと元気無くて草
欧州お得意の梯子外し

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:02:25.57ID:zEZyYm8u0
>>459
自分は何年も前から「電池式EVなんて普通の乗用車には使えないゴミ」と言ってきたし、
これはあと何十年経っても変わらんな

原子力電池(外惑星探査機にはデフォのプルトニウム電池)でも自動車用として実用化
されれば(笑)話は違ってくるがw

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:06:16.38ID:zEZyYm8u0
EVとして使い物になるのはFC式のEVだけだろ

こちらは水素サプライチェーンのもうチョイ(日本の場合)の充実が必要

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:14:19.92ID:X7JdLqVz0
FCVは長距離トラックぐらいだろ
ステーションの数が少ないからタンクをデカくするしかない
サイズを小さく出来ないから普及しやすい小型中型自家用車じゃ使えない
使えないからステーションの数が増えない

と言う悪循環

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:15:27.26ID:biUh9Xtx0
>>461
呆れられていることに気づけ

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:16:37.49ID:biUh9Xtx0
>>462
>自分は何年も前から「電池式EVなんて普通の乗用車には使えないゴミ」と言ってきたし、

既に多くの国で多くの車種のBEVが実用販売されている時点で、間違いが確定。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:20:03.79ID:X7JdLqVz0
>>466
プリウスおじさんは現実直視が出来ずに妄想の世界で生きてるから適当にあしらっておけばOK

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:23:18.62ID:zEZyYm8u0
>>466
補助金があっても全然盛り上がらないゴミじゃん、電池式EV
補助金がなくなったらオワコン確定

極一部の限定された特殊な用途には使えるが、シニアカー、ゴルフカート等々ww
それだけ

469名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:26:32.83ID:RIn7T9Kd0
>>465
モーターだけの車に乗ってるの?

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:27:53.38ID:/Q5yq+zM0
既存のEVなんか所詮航続距離300キロで充電器もろくなもんないから100キロしか足せんからw

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:30:56.63ID:fdX7BA4J0
EVが主流になるのはあと30年はかかるだろ。
EUがHVの技術ないからって無理やり押し通してるけど、すでに日和ってるじゃん。
そもそも電力事情がロシアに牛耳られてにっちもさっちもいかない状況でEV以前の問題だわ。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:33:48.37ID:eK8xQqIU0
呆れられてることに気づいてない本人が気づけっていう

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:43:59.96ID:HpHRXEyD0
EV否定いうてもみな純BEVを否定してるだけだからな
動力源としての100%モーター駆動を否定してるわけでもない、ただバッテリー単体仕様に見切りをつけているだけだ

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 16:49:32.43ID:a/7wsGXt0
>>471
物理法則が変わらない限り何十年たっても無理

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 17:08:03.12ID:UJSL0Ciq0
モーター駆動がダメとは言ってない。車としてはつまらなくなるけど、実用上はメリット多いとは思う。

電池に充電、という方式である以上、燃料車の置き換えなんて無理

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 17:11:51.67ID:6+cYms750
もしエンジン車がなくなったら、
モータースポーツや趣味で車弄りする奴は居なくなるだろうな。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 17:17:48.77ID:VTUt5Joq0
共産主義的にはそんな堕落した趣味は不要

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 17:23:00.29ID:HpHRXEyD0
>>475
楽しいのベクトルが違うからなモーター駆動
モーター出力大きければトルク図太いから高速道路の合流とか楽でいいよね

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 17:26:04.39ID:SmrTlXto0
>>478
加速番長ならEV簡単だしね。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 17:29:28.61ID:ilr4G90k0
>>476
あのオレンジ色のケーブルは弄るな危険という意味だからね

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 17:43:12.23ID:VTUt5Joq0
電費気にして合流すらチンタラがBEVの現実やぞ

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 17:47:45.39ID:zG+UI+300
変速機ないと高回転ほどダルちゃう?

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 18:04:52.43ID:zG+UI+300
とりあえず再エネなりでエネルギー作ってモーターで回せば道中なんてなんでも文句無いんやろ?EV推進派は
それなら電池としてエネルギー固定化するより液体燃料として固定化した方が絶対取り回し良いやろ

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 18:23:50.90ID:biUh9Xtx0
自分が経験もしていないことを独りよがりな妄想で否定する人って
人としてチンケとしか言いようがないね、スネ夫みたいなタイプ
こういうやつに限って
周囲がみんなBEVに乗り出したらBEVのウンチクを喜んでしゃべりまくる

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 18:30:46.07ID:6RXi2HFW0
乗ってないやつがなんか言ってる>>484

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 18:33:51.70ID:AR9zoOFB0
>>484
まだHVにも乗ってないからセーフ
…と言うことは貴方はEV乗って蘊蓄してるんだよね?メーターアップよろ

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 18:41:07.22ID:ilr4G90k0
ワッチョイ無くても誰だか分かるなw

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 19:04:01.25ID:OIDzXMI/0
こんな節電するならEV止めれば良くね?
EV乗り肩身狭いんじゃね?

スペイン、公の場での冷房27度以下を禁止…ロシアの天然ガス供給削減に対抗。欧州で同様の動きが広がる

https://www.businessinsider.jp/amp/post-257623

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 19:33:21.53ID:SpxGUuvo0
EV1台+ICE1台の運用だけど、普段の足には圧倒的にEVが便利
ICEはもしものためのバックアップで普段は使わない。
結局、週に1度エンジン回してやるのが面倒くさい。
もうEV1台体制か嫁用にサクラでも買ってやるかなあ。

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 19:38:47.19ID:6RXi2HFW0
嘘なのか馬鹿なのかどちらだ?これ二択だぞ?

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 19:39:33.05ID:AR9zoOFB0
冬乗らない車あるけど月一でも余裕だぞ

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 19:43:53.06ID:AR9zoOFB0
アップ無しのEVライフも妄想と切り捨てられても仕方ないよな~

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 19:44:47.91ID:BMp67BsJ0
電気不足でも、ガソリンは高いだけで効率悪いからお声がかからない
高効率ガスかコスパ石炭の二択という

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 19:46:19.51ID:OIDzXMI/0
原油価格下がってて今90ドル切ってんだよな。
石炭とガスは高いまま。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 19:50:47.67ID:AR9zoOFB0
たとえリッター300くらいでも充電器巡りのドライブよりも優雅に燃料焚きたいわ
まぁ輸送関係が破綻するからまずならないと思うが

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 19:54:01.00ID:BMp67BsJ0
趣味のエンジンは残るだろう、一部のセレブ向けに
機械時計みたいな感じで・・・

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 19:59:58.86ID:OIDzXMI/0
今買ってEVが廃車になるくらいの期間はEVが趣味車、良くてセカンドカーだと思うけど。
ガソリン車がニッチになるって何年後の未来の話してんの?

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:00:34.39ID:riWlaj8R0
あと20年くらいしたらガソリンエンジン車(含むHV)も減ってきて
あと30年くらいすると機械式時計みたいな趣味に近付くだろうね
それにしたってガソリンは流通してると思うよ
ガソリンが消えるとなるとそれはそれで産油国的に問題だしアラブの石油王はそんなこと望んでない

なので5年くらいじゃ何も変わらんよ
何よりも対抗のEVが絵に描いたモチ過ぎる

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:02:51.91ID:BMp67BsJ0
>>497
メーカーが販売台数的にも、減少できないから替わるときは一気でないと
そんなのんびり10年後とか言ってられない、経営体力が持たない

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:05:01.02ID:OIDzXMI/0
>>498
ガソリン自体は精製過程で出てくるしな。
石油製品社会(脱プラゴム灯油ジェット燃料)から脱却しない限り。

出てくるガソリン留分を手間とCO2とエネルギーかけて重合分解して再利用するくらいなら、そのままエネルギー源として使った方が効率いいしね。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:05:38.19ID:OIDzXMI/0
>>499
では10年後のEVシェアの予想をどうぞ

502名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:07:05.88ID:riWlaj8R0
アメリカは他にも売るものがあるから持ってる油田を手離すことも出来るだろう
でも中東は地球から原油を堀尽くすまでは金の成る木を手離したりなんてしない

そんで、もしも世界のガソリン消費量が下がったなら
ガソリン買ってくれる国に文字通り湯水のように売るようになるよ
だって中東からガソリン湧いてくるんだもん
少なくとも中東を堀尽くすまでガソリンの流通は無くなったりしない

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:07:46.98ID:BMp67BsJ0
>>501
0/100ゲームになるよ、今の状況のまま膠着するか一気にEVの時代か
でないと自動車メーカーが持たない

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:10:24.86ID:bj+6pfnv0
>>503
10年でインフラ整備出来るとはとても思わないけどな

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:12:03.96ID:OIDzXMI/0
>>499
2030年に100%EVとか言ってるメルセデスは
今年のEV販売シェアたった4%
欧州全体でもEV販売シェア10%程度。

企業なんだからユーザーの需要を無視してEVの押し売りはできないよ。売れないものは売れないから、売れるものを売った結果が販売シェアでしか無い。
EV化が一気に進むとか、願望入ってませんか?

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:12:30.06ID:BMp67BsJ0
>>504
それだと、徐々に赤字が膨らんで既存メーカー残らないな
EVメーカーだけしかいなくなる、長期戦は既存メーカーが圧倒的に不利

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:12:56.43ID:BnkNJ3fx0
そんなわけがあるまい
シェア100%になる可能性がもしあるとしたらそれはノルウェーとカリフォルニア州だけだよ

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:15:05.63ID:biUh9Xtx0
実用性に関して実運用者よりも詳しいと自負しているネット情報乞食のニート軍団

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:15:53.32ID:AR9zoOFB0
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚
古いのを大事に使うのがエコだからね
なお触媒は無い模様

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:16:49.10ID:AR9zoOFB0
>>508
> 実用性に関して実運用者よりも詳しいと自負しているネット情報乞食のニート軍団

貴方は実運用してるの?

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:17:51.23ID:OIDzXMI/0
EV売るしか無い選択肢のないEVメーカーの方が体力無いと思うけど。EVの販売台数(需要)が少ないのに、それを多数のメーカーでパイを取り合ってる。
成長市場なのは確かだし、既存メーカーも入っていく必要があるのはわかるけど。
EVメーカーがモーターとバッテリー以外の車の部分にどれだけ蓄積があるかだよ。

EVメーカーはテスラやBYDみたいな成功事例ばかりじゃ無いぞ。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:19:37.71ID:BMp67BsJ0
EVメーカーはいくらでも投資してもらえるんだよ
既存メーカーは、ある一定のラインを超えると採算が取れなくなって
巨大な不良債権の山になるんだよ・・・

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:20:13.43ID:AR9zoOFB0
EV推しも所詮ネットのレビュー()記事頼みだろ?w

アイミーブパイセン除く

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:23:19.64ID:riWlaj8R0
良い悪いなら原油を消費するのは悪いことだろう
地球環境のために消費を抑えるべきだろう
でもそんなものよりも人間のエゴは強くて業は深いから
石油王は絶対に原油が枯渇して中東が干からびるその日まで油田を堀り続けるよ
お金が湧いてくるのにそれを手離してお前らそろそろ働け、国民全ニートとかふざけんな、なんて通るはずがない
生まれてからずっとニートやってた王様や国民が明日から急に働けるなら苦労は無い

それにエネルギーは国力に直結するからアメリカも中国もCO2を減らすアピールだけはするけど
絶対に消費量を落としたりなんてしない
そんなことしたら国として弱くなるのが分かりきってるからね…

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:26:41.94ID:6RXi2HFW0
充電ステーションで5分以内で満充電300km以上走行可にならない限り、主流にはならんよ
電池の容量(重量)で勝負してるうちは無理だ、エネルギー密度の高い燃料類に勝てん、そのままでは所詮BEVは僻地用にしかならん

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:27:39.52ID:AR9zoOFB0
>>514
EVは石油由来の原料なしで作れるの?

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:38:12.82ID:biUh9Xtx0
ネットで肥大化した自己
醜いね
まじキショい

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:41:56.51ID:biUh9Xtx0
1.6千万台の実運用オーナーを無視してネット情報を信じるニート
みじめだね

https://yourstand-ev.com/global-ev-outlook-2022-1/
2021年には世界の自動車販売台数の10%近くが電気自動車となった。
これにより、世界の道路を走る電気自動車の総数は約1,650万台となり、
2018年の3倍となった。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:42:18.93ID:OIDzXMI/0
>>512
投資って意味わかって使ってる?
タダでもらえるボランティアみたいなお金じゃないんだよ。
回収見込みがあると思ってやってるわけで、リヴィアンや恒大みたいに生産販売実態を伴わない投資や株価は所詮マネーゲームのおもちゃでしか無い。

もうEV専門メーカーでもある程度趨勢が見えちゃって、新規参入しても埋もれちゃってる。
中国政府が支えてくれるような企業以外は。

テスラやBYDの華やかな成功の裏で消えるEVメーカーがどれだけ出ることやら。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:43:52.48ID:PcqpwQYO0
>>515
50kWhのバッテリーを5分で充電しようとしたら600kW以上の電力が必要
6,600Vでも90A、400Vなら1,500A
そんな充電設備の側には行きたくない

1台分でこれ
ガソリンスタンド並に数レーン揃えたら凄まじい電力だ

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:44:55.44ID:BMp67BsJ0
>>519
投資がある限り、EVメーカーは星の数ほど出てくるわけ
そして投資は車の需要がなくならない限り続く

522名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:45:57.60ID:AR9zoOFB0
>>518
へえー、で普通に運用できる車でいいんだけど四駆で5人乗れるEVで800kmくらい走れて5分で満タンになるやつある?350万くらいで頼むは

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:49:48.63ID:OIDzXMI/0
>>518
PHEV入れて10%。
BEVだと5%くらいだろう。
ここで問題視されているのはBEV。

むしろPHEV増やしてEV化!
ってならアンチからもあまり文句でない。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:52:17.19ID:AR9zoOFB0
>>523
アンチ()でもアウトランダーPHEVとかは普通に欲しいよ
普段乗りの車にそこ迄はなかなか払えんが…

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:52:24.13ID:BMp67BsJ0
自動車メーカーは販売台数の損益分岐点があるんだよ
ここを長期間低空飛行していたら、死んでしまう
EV移行は電光石火で短期間で行わないと

PHEVなんてやっていたら、短期間で行こうなんてムリだから
あと充電の回数が多くて面倒くさい

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:52:53.57ID:6RXi2HFW0
>>520
でもほぼ100%BEVになるような世の中ではそれくらいの出力の充電ステーションは必要だぞ
電池交換システムは共通規格化と劣化速度とストック数などなどの理由で破綻するからな

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:53:16.64ID:ilr4G90k0
>>519
日本の軽自動車も規格が発表されたすぐ後はメチャクチャ作ってるメーカーあったんだよな
その中で残れたのはスバルやスズキやマツダくらい、ホンダやダイハツが参入したのは雨後の筍が淘汰された後

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:54:42.00ID:AR9zoOFB0
>>525
車ってユーザーが自分で金払って買うもんなんだよ

529名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:55:56.17ID:6RXi2HFW0
電光石火で燃えるんですね言葉の選び方がなかなか皮肉効いてます

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:56:12.03ID:BMp67BsJ0
>>528
そりゃわかるけど、エンジン車を作る自動車メーカーの方が先に持たないって言う
赤字垂れ流しながら、ユーザのために作り続けれるかと言うとムリだから

531名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:56:34.32ID:riWlaj8R0
0か100かしかないなら未来なんて決まっていて
EVは0だよ、そんなの決まってるじゃん
どっちかしかあり得ないんでしょ?
ガソリンは後50年は余裕で湧き続けるし、その間は勝ち目なんてない

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:57:24.60ID:BMp67BsJ0
でも現実にはEVはどんどん増えて成長しているよね?

533名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:58:31.40ID:OIDzXMI/0
EV派ってやっぱPHEVに否定的よな。
ならEVの台数カウントにPHEV入れてドヤるのやめてほしいなあ。

PHEVがBEVでは対応できない部分を補填してくれていると思うのだが。BYDの売上だって半分はPHEVだろうに。

534名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 20:59:51.49ID:6RXi2HFW0
>>530
シリーズHV作ってる時点で、あとは電池システムの進化待ちなんですよ
で、高出力充電ステーションの見込みが立つならまあBEVが進むこともありうるかもしれんが数字にしてみると恐ろしい設備だから、
まあもっと扱いやすい代物に変えたほうがいいだろうなというだけの話ですよ

だれもモーター駆動自体は否定していないんですよ

535名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:00:26.91ID:ilr4G90k0
>>532
200台に1台売れていたのが100台に1台になったから倍増爆上げだね

536名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:00:47.80ID:6RXi2HFW0
>>533
PHEVが嫌いなのって極端な環境団体だけじゃねえの?

537名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:02:42.49ID:AR9zoOFB0
>>525
EVもガソリン車よりも充電の時間長くてめんどいよな!

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:02:56.02ID:oNK5UbVR0
・都会の金持ちがしゃれで2台めにEV買う
・田舎でひとり1台の家族が試しにEV買ってみる
これぐらいは認めてあげてください。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:04:06.73ID:AR9zoOFB0
>>538
試しに買うにはちょっとダメージ大きくないですかね…

540名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:05:52.26ID:BMp67BsJ0
エンジン車乗っている人は、HVかPHEVかBEVかエンジン車の4択なわけよ
今までエンジン車100%と比べて、必ず減少することは椅子取りゲームだから間違いないわけよ
それで困るのは、誰だという話、仮にエンジン車からPHEVにユーザが移行してもダメージがゼロになるだけ

他でBEVが売れたら、100からどんどん減っていく
BEVの競争力がないとこのゲームは勝てない

541名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:06:02.38ID:6RXi2HFW0
>>538
そりゃ認めるどころの話でもない、選択肢は自由だし誰も止めなどせぬよ
むしろ今後中山間地域のご老人夫婦なんかは軽BEV一択になりうるとも思ってる

ただここの阿呆は世界がほぼBEV一色になるべき義務があると思ってるから、ああ0or100の馬鹿なんだなと

542名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:07:28.93ID:Z2y/WSAc0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00026/00071/

欧州における2021年の販売台数の内訳をみると、EVの103万台に対し、PHEVは102万台とPHEVがEVの販売台数を追い越す勢いです。

補助金のつかないHEVが223万台と、購入すると補助金を9000ユーロも受け取れるEVの2倍以上売れているのです。顧客に大きな負担をかけるEVは、そろそろそっぽを向かれ始めているのでしょう。こうした事実も報道してほしいところです。

欧州委員会が進める政策はしばらく静観しておけばいいでしょう。一喜一憂する必要も、彼らに流される必要もありません。彼らの政策はいずれ破綻します。

543名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:07:57.88ID:AR9zoOFB0
>>540
BEVをユーザーが選択しなかったらどうなるの?

544名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:11:17.50ID:BMp67BsJ0
>>543
ゼロにすることはムリだろう、分かれるだけ
それが一番最悪のパターンだな既存メーカーにとって
だから全方位戦略なんて机上の空論なんだ

545名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:11:45.22ID:6RXi2HFW0
>>542
BEVはどこの国も優遇策補助金ドブ付けで台数伸ばしてるからな
さてこの冬電力不足のEUがこの政策で耐えられるかどうか

546名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:13:29.19ID:AR9zoOFB0
>>544
BEVなんてやめた方がいいってこと?

547名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:15:46.61ID:6RXi2HFW0
>>544
全方位戦略が取れるのは世界でもトヨタグループだけだよ
何故なら既に全方位に特許他蓄積があるから
世界における純ガソリン車やHVの割合が減っても問題ないのですよ、後出しで勝てる準備が整ってる

548名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:17:05.27ID:BMp67BsJ0
>>546
BEVやめて、エンジン全集中って言うのもありかも知れないけど
日本メーカーの規模がデカいからね、ジャパンディスプレイ方式しか生き残れないわそれだと

549名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:18:00.42ID:AR9zoOFB0
>>548
貴方は何を選択するの?

550名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:18:10.96ID:bj+6pfnv0
>>506
アホなのか?

551名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:20:29.38ID:BMp67BsJ0
エンジンに一定の需要が残って、赤字垂れ流しながらも作り続けるしかないってことになるのが
一番最悪な状況、今はそれに向かいつつある

552名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:20:37.47ID:riWlaj8R0
EVがそれなりに普及する未来は否定しない
そりゃゼロからのスタートなんだから補助金出てる間は増えるだろうさ
でも0か100かの未来しか無いのであればEVは0の側だよ

繰り返すけど中東は湯水のようにガソリンを供給出来る
それなのにどの国もガソリンを買わなくなるなんて現象が起きるわけがない

553名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:21:36.08ID:6RXi2HFW0
>>551
なんで赤字になりながら作るの?
値段上げるか生産終了するでしょ

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:21:56.16ID:0Ce3e1ht0
>>551
資本主義の世の中なんやが

555名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:24:03.74ID:BMp67BsJ0
>>553
値上りしたら売れないし、生産終了して何を作るの?
そこからEV作り始めて、元に回復するまでの体制何年かかる?
下り坂をジェット加速やぞそれ

556名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:24:40.47ID:bj+6pfnv0
アホだなぁと思ったら全部一人のコメントだったw

557名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:25:09.59ID:WAH7XYcn0
>>555
BEVが売れて金になるならとっくに移行してるやろなぁ

558名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:26:05.52ID:leZ3rJR20
むしろ赤字でも企業イメージ的に作らされてる感あるのはEVやろ

559名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:28:00.51ID:6RXi2HFW0
>>555
トヨタも日産もホンダも三菱も既にPHEVやシリーズHVをラインナップに持ってるんですよ
これ、そのままEVに出来るんですよ、つまり電池の進化待ちなんです、進化しきれなかったら別の手段で発電しながら走るだけです

ほんと熱狂的BEV信者って馬鹿ですね

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:29:14.03ID:BMp67BsJ0
>>559
もう、そういう強がりいいから
早く、テスラでもBYDでも超えてくれよw

561名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:29:24.73ID:AR9zoOFB0
ID:BMp67BsJ0 の言ってることBEVとガソリン車入れ替えた方が現実に近いような…

562名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:31:42.18ID:bj+6pfnv0
>>561
だな
テスラとかBYDとかマイナーメーカーを超えろとか意味わからんしw.

563名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:32:28.33ID:6RXi2HFW0
>>560
これが強がりに見えるあたりが馬鹿ですね
補助金用車両を主力にしても補助金止められたら路頭に迷うじゃないですか
金持ち向けのテスラや共産党BYDにしか出来ないですよ
つまり技術や需要とは別の要素でBEVが生産されている歪な構造なんです

564名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:36:19.29ID:BMp67BsJ0
>>563
HVも数十年補助金漬けで続いているようなもんだろ
だから日本だけのガラパゴス技術で今は炭素税の追い風でちょっとだけコンパクトHVが売れているだけで
それも長くは続かないよ、その時どうするってわけだ

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:36:27.01ID:OIDzXMI/0
BEVが金になるのは、高くても値上げしても一定のファン(需要)がいるテスラのような高級路線を確立したメーカーだけだろうなあ。
BYDがもうちょい安いレベルで売れてはいるみたいだけど、中国でバカ売れの格安EVは利益率は低いそうで。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:37:17.25ID:YTuJTU2q0
中国は補助金減額されたけど勢い衰えずな感じだけどな
https://www.chaitopi.com/2022/07/18/ev-3/

567名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:37:55.81ID:AR9zoOFB0
>>564
それで貴方はBEV乗ってるんですか?

568名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:38:21.87ID:6RXi2HFW0
>>564
多少の減税くらいしかないぞ、トータルでやや高だぞ、お前買ったことないだろ、免許ある?

569名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:40:46.63ID:BMp67BsJ0
EVはおもちゃ、誰でも作れると言ってみたり
EVは利益出せない・航続距離がと言ってみたりどっちなんだよと

それを改善できたメーカーがEVの覇権獲るだけだろ
指くわえて見てるだけじゃ、未来は見えてる

570名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:41:24.83ID:AR9zoOFB0
これだけ熱く語ってる人が乗ってなかったらよほどポンコツというか普及しない理由にはなるな
俺はアンチ()らしいけどちゃんとガソリン車乗ってるしな

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:41:52.84ID:AR9zoOFB0
>>569
貴方は指咥えて見てるだけなの?

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:44:55.36ID:AR9zoOFB0
ユーザーレベルとしては欲しいメーカーの車買うのが1番の支持というか応援になるよね
こんな僻地でのネット工作よりも

573名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:47:39.95ID:OIDzXMI/0
>>566
補助金なくても増えるのに、支援延期いる?
イギリスは実際補助金打ち切ったからとどうなるか気になるね。
その記事のナンバープレート規制のない地方のEVの浸透率って格安EVの浸透率じゃね?テスラBYDなどの高級~中級車は都市部の需要が高く、ナンバープレート規制効いていると思うが。

中国、EVの免税措置延長 市場拡大・自国メーカーを支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM012BT0R00C22A8000000/

574名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:51:38.78ID:biUh9Xtx0
アンチって日本人のダメな所の縮図だな
内輪の少数派にはやたら大上段からガナリ立てるが
ちょっと内輪から外に出ると何も言えない何もできないYesYes言うだけ
いざ外圧で大勢が変わると今までと180度逆なことを大上段からガナリ立てる
醜いね

575名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:52:38.51ID:6RXi2HFW0
自分の意見が通らないと人のせいにしてるだけやん

576名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:53:03.01ID:AR9zoOFB0
>>574
効いてるの?

577名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:54:52.29ID:AR9zoOFB0
そんなにアンチアンチ否定否定叩きって言うならごくごく一般的なガソリン車みたいな四駆で5人乗れて800kmくらい走れて5分でフルチャージになる350万くらいのEV教えてくれ

578名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:55:35.08ID:BMp67BsJ0
半導体不足を言い訳にしているけど、現実に販売台数減っているからね
同じく半導体不足を言い訳にしてた、家庭用ゲーム機は相当苦戦しているようだね

579名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:57:15.96ID:AR9zoOFB0
アクアが四駆になったから250万くらいで>>577の条件はガソリン車ならクリア出来るのか…まぁいいわ

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:58:18.50ID:mvLfXIN00
>>573
中国国内だけを見てるのではなく、中国メーカーに世界的な競争力を持たせる為の支援延期策でしょ

581名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:59:18.06ID:BMp67BsJ0
車好きは、高級EV乗るしそれ以外は格安EVと電気の安さでしょう
EVの一番のメリットは、格安EVでもそこそこ走れる車ができることなんだから

582名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 21:59:41.74ID:6RXi2HFW0
>>578
それクリーンディーゼルのときも国沢さんが言ってた
ガソリン車はもう悪者だこれからはco2排出量の少ないクリーンディーゼルだ、日本メーカーはこのまま没落するって

583名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:09:12.05ID:AR9zoOFB0
>>581
そこそこはしれるの>>577はよ

584名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:11:17.60ID:OIDzXMI/0
>>582
ディーゼルゲート前:ディーゼル上げHV下げ
現在:EV上げHV下げ
なジャーナリストwは見かける
時代が変わっても叩く棒が違うだけでHV叩きは変わってない。

逆に
ディーゼルゲート前:HV上げディーゼル下げで
現在:EV上げHV下げ
なジャーナリストっている?
そういう人の意見なら真摯に聞きたい。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:12:18.55ID:AR9zoOFB0
雉沢先生は袖の下のエビカニで何でもするってゲロってなかった?

586名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:13:26.21ID:BMp67BsJ0
>>583
丸目がレトロな超小型EV「T-BOX」爆誕! 車高アゲアゲで悪路も余裕!? 走りがマジですごかった!
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d4dd1a1795b29e53a385b2d7394d3b796298c66

高級EVならいくらでもあるし、こういうのもあるしな

587名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:15:28.55ID:wu7e512H0
>584
いないでしょ
ハイブリッドは糞しかなかったからw
大嘘つきのトヨタの犬くらいじゃねw

588名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:17:59.51ID:AR9zoOFB0
>>586
1人乗りコンセプトカーで行動走行不可な上値段もないのがあなたにとってそこそこ走れる車なの?
買う?

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:19:33.00ID:BMp67BsJ0
>>588
自分が買うかどうかなら、BYDのドルフィンが補助金込みで200万以下の噂だったから買いたいと思ったね
ただ補助金がその前に終わりそうだけどw

ああいうのを日本メーカーも作れないとダメだな

590名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:21:02.66ID:qmUMaPUr0
>>507
カリフォルニア州でも100%はあり得ない。 カリフォルニアから外にも出て行かないといけないんだから。
水素はともかく、バッテリーのエネルギー密度が低すぎる。
PHEVが残されるならそこそこ伸び率まで高まるだろうけど。 それならHEVも許してよさそうに思う。

多分 e-fuel/水素エンジン HEV が生き残ると思う。

591名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:21:49.87ID:wu7e512H0
再エネや原発で水等から使う水素を量産し、全てまかなうなどはるか遠い未来
その水素と大気から回収した二酸化炭素でCN燃料を量産し、全て賄うなどはるか彼方の遠すぎる未来
だからねw

592名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:23:04.88ID:qmUMaPUr0
>>532
HEVの方が成長してるのでは?

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:23:22.46ID:OIDzXMI/0
>>587
そのクソなHVが日本じゃ新車販売シェア4割か。
過去ディーゼルが覇権だとかHVは終わりだとか言ってた輩は信用できないんですよ。予想外しているんだから。
2chにも当時いたけど。

027 名無しさん@13周年 2012/10/27 10:11:55
俺もHVよりクリーンディーゼルがいいなぁ。何かHVはガソリン節約するために大掛かりなシステム組んで矛盾してる感じがする。HV使わなくてもクリーンディーゼルとか最近のダウンサイジングターボでいいんじゃない

594名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:24:25.14ID:BMp67BsJ0
>>592
どうせマイルドHVも含んでいるんだろ?w

595名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:24:41.89ID:AR9zoOFB0
(普段乗り車トヨタのクリーンディーゼル俺低みの見物)

596名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:24:51.58ID:qmUMaPUr0
>>540
e-fuel もあれば、水素エンジンもFCEVも有るぞ。

597名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:28:05.77ID:6RXi2HFW0
つーかここの連中ほんとに車乗ってるのかよ
うちはセレナとノートのe-powerです高速合流すごく楽でいいですよ(ただし高速で燃費は伸びない!)

598名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:30:06.65ID:AR9zoOFB0
ノートE-powerの人は前々からいる人でしょ?
EV推しは設定コロコロで発言がエアっぽいから聞くとだんまりなんすわ
お前軽だろ先にアップしろって言われてアップしてもアップしてくれないし…

599名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:30:17.11ID:qmUMaPUr0
>>597
ハイブリッドが許されるのか?

600名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:33:49.79ID:AR9zoOFB0
e-powerはガソリンで動くEVみたいなもんだし普通のHVよりもEVに近い乗り物なんじゃね
しらんけど

601名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:33:53.36ID:77+qmJo70
>>591
バッテリーや電気、リサイクルでは代替えできない乗り物や製造工程、製品等一部に限り、価格が高価でも可能性はあるよ
もしくは二酸化炭素というゴミを日本に埋める場所は僅かだから海外に捨てたり、大半は二酸化炭素をカーボンリサイクルをしながら活用し、低炭素化にプラス木を植える等してニュートラルにもっていくしかない

602名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:37:14.17ID:qmUMaPUr0
>>600
何言ってんだ、もろガソリン車だろ。 知らんで言うな。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:38:30.16ID:ZZZJ4N+f0
>>593
ディーゼルもハイブリッドも二酸化炭素も排気ガスも出すから問題外でしょ
ガソリンよりマシというだけ

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:38:40.02ID:qmUMaPUr0
e-power は出来の悪いHEVの出来損ない。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:39:12.94ID:AR9zoOFB0
まじかよフェルディナントポルシェ最低だな

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:39:15.89ID:dJw4/jV+0
>>520
ほんとそれ!
技術の進歩云々の問題じゃないんだよね。

そんな大電力が10台同時に流れたらどうなるか。。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:43:08.70ID:0o854mDJ0
epowerは発電してモーター駆動にすることで燃費が向上しているみたいだけど、どうしてあがるのか未だに不思議だ。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:43:47.19ID:AR9zoOFB0
>>602
EVの概念って何?
エネルギー源が何だろうと最終モーターだけで駆動してればEVじゃないの?
とすればこの状態のテスラはEVではないと言うこと?
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

609名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:44:09.00ID:tKerfWCx0
>>606
どうもならないでしょw

610名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:45:53.64ID:6RXi2HFW0
>>600
動力源がモーター100%だから、まあ近いっちゃ近い
元々MT好きの人間でもエンジンブレーキ感覚で減速を操作できるワンペダルは楽しい(つーかMT乗りなら利点を理解し活かせるが正解)

611名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:46:20.62ID:6RXi2HFW0
>>608

612名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:48:14.27ID:dJw4/jV+0
>>538
金持ちがオモチャとして買う(補助金は腹立つ)
比較的余裕ある家庭が近距離用の下駄として買う

これら、「新しい乗り物」として買うのはいいんじゃないの。
というか、認めるも何も人の勝手だし好きにしろとしか。

エンジン車の代替として「全く問題ない」とか、
EVに合わせたライフスタイル、とか言う奴がアホなだけ。

613名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:51:44.75ID:l2ks865B0
テスラオーナーとか近距離用下駄としてしか使ってない訳じゃないけどな

614名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:51:46.15ID:OIDzXMI/0
>>603
はいゼロイチいただきました。EV以外でCO2を減らすという選択肢を排除したがるのだろうか?中間(少しでも減らす)はないのか?HV化含む車の燃費向上は時間軸や利便性を落とさないという点においてCO2削減の有効な手段だと思うが。

CO2ゼロじゃないとダメならEVで深夜電力充電とかやめてもらえませんかね?
EVが深夜充電することで増えた電力需要ってほぼ100%火力由来なので。夜間はほぼ火力と水力しかなく、水力だけでは今の夜間電力需要すら賄えてない(=電力余ってない)

615名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:51:54.93ID:ilr4G90k0
>>607
低速域のトルクや高速域のパワーを捨てた燃費全振りのエンジンが使えるから
そういうエンジンが使えるという点ではトヨタやホンダのHEVも一緒だよ

616名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:52:33.25ID:6RXi2HFW0
>>607
エンジンが熱効率最高になる回転数指定で動くってのがおおきい(例外はあるが)
CVT以上にエンジンの熱効率活かした運用になる、だからガソリンから取り出せるエネルギー(電気)が多くなって燃費(電費)が良くなる

617名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:53:55.18ID:GJxHgwd80
2030年、トヨタがBEVを350万台だよね
厳しようだが、他の日本メーカーも2030~2035年には少なくとも新車販売3~6割のBEVを生産できてないと終わるね

618名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:55:12.67ID:AR9zoOFB0
>>617
HVやPHV含みじゃなかった?

619名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:56:22.24ID:6RXi2HFW0
>>617
最大350万台生産可能なように体制を準備するって話やで
市場が熟成できなければそんな数生産するわけ無いやん
つまり急速充電ステーション作って5分で満充電できる方法考えろって話よ

620名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:56:42.12ID:AR9zoOFB0
BEVだけか…
ヨーロッパに後ろから刺されそうな…

621名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:56:46.43ID:Z2y/WSAc0
>>566
うーん、中国人記者
EVは依然として10%の取得税免除と、何よりNEV車以外には登録制限がある。地域によって異なるが、大都市では150万高い上海では250万

しかもPHEVが爆売れし過ぎて、地域によってNEVでもPHEVは登録制限始めようとしてる

共産主義国家ならではのEV押し付けには言及しない中国人記者はダメだな

622名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:57:45.90ID:pXVCLLjX0
その熱量他に向けりゃもっと良いことあるのでは…

623名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 22:59:40.45ID:OIDzXMI/0
>>617
トヨタも日本向けにはEVあまり売る気ないみたいよ。
中国や欧州向け。
ぶっちゃけ350万台はクソ怪しい。
今年何台売る予定で毎年何台ペースで増やしてあと8年で2030年に350万台になるのかさっぱり。
今年来年の具体的な台数目標見せてもらいたい。
これは全メーカーに言いたいけど。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:00:12.86ID:l2ks865B0
>>621
補助金削減になっても登録制限の無い地方でもEVが売れてるというのが>>566の記事

625名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:01:49.05ID:BMp67BsJ0
350万台って目標だけで、実際作れるか売れるかもこれからだし
売れたしとても、350万台で利益出るのか?ってところだろう

626名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:03:14.04ID:rmlBvb8j0
>>614
そうだよね
すぐにでもガソリン車のラインナップを全てなくし、HEVを売らないといけないよな
そして同時にZEVの割合を上げ2030年代には新車販売車からの二酸化炭素ゼロへ、2040年代で保有車全て二酸化炭素ゼロへ
化石燃料火力は減少し、二酸化炭素はでなくなるから余計な心配はいらないよ

627名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:05:13.84ID:BMp67BsJ0
全方位戦略とかで、それぞれ中途半端な台数で開発してきちんと利益出るのか
かなり微妙だろうね

628名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:05:54.70ID:Z3AkRjnR0
全方位でも弱小メーカーの全車種より売れてるんじゃね?

629名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:06:49.31ID:BMp67BsJ0
自分が最も得意とする薄利多売をやめて、中堅メーカーが4つできるようなもんだからな

630名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:07:49.99ID:6RXi2HFW0
トヨタがBEV極振りしたらHEVやガソリン車需要をEUや中国が全力で奪いに来るだけやで
そして当然のように梯子を外す
これ経済戦争だから

631名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:08:57.22ID:Z3AkRjnR0
つまりユーザーが選びたくなる車を作るのが正解

632名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:09:14.76ID:BMp67BsJ0
それで日本だけでガラパゴス護送船団方式やって世界で売れんの?

633名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:09:22.98ID:6RXi2HFW0
>>631
まさにそれ

634名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:09:50.23ID:qmUMaPUr0
>>607
ただ効率の良い回転数で定常回転させてるだけの話。
勿論回生エネルギーも回収できるが。

635名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:10:49.85ID:OIDzXMI/0
>>627
全方位は中途半端だからEV派はルノーやボルボにこんな馬鹿げたこと(HV生産販売)止めるように抗議なり文句つけてあげなよ。

ルノーの新型ハイブリッド車、ボルボカーズと車台共用 2024年から生産

https://s.response.jp/article/2022/01/25/353512.html

636名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:11:08.59ID:1GxLHQNa0
日本はHEVという割に普及が遅いんだよ
HEVもBEVの普及も遅過ぎる
これが世界に先駆けて2025年電動化100%を達成していれば話は違うがな

637名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:11:16.17ID:K5xfJJQc0
もしもEUとアメリカと日本がEVオンリーでガソリン車は乗ることすら禁止とか言うとするだろ?
そしたら中国はここぞとばかりに世界中の石油を買い集めるよ
CO2なんて関係ないじゃん?気候変動?そんなの証明されてないし
勝手に世界が自滅してくれるんだから願ったりだよね

638名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:11:27.89ID:BMp67BsJ0
根本的な問題はEVの開発力と技術力がないので問題なんだろう?
EVはおもちゃだとか言って、何もやって来てなかったツケが回ってきてるだけ

639名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:12:04.68ID:qmUMaPUr0
>>608
正確にはXEV だね。 BEV の事をEVと言ってみたりしっちゃかめっちゃか。
HEV も当然XEV

640名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:12:39.43ID:OIDzXMI/0
HVを中国向けどころか欧州向けに売るなんてとんでもない。トヨタみたいに将来凋落しちゃうから止めるべき。

ルノー 欧州向け主要モデルのHV/PHEV車に特別仕様車設定
https://news.mynavi.jp/article/20220607-2361673/

641名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:13:07.44ID:Z3AkRjnR0
ハイブリッドでノウハウ半端ないと思うが…
根本的にはバッテリの問題だけやろ

642名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:14:33.43ID:Z3AkRjnR0
>>640
EV推しは半端なことやめてEVに集中せよ!って抗議文送らなきゃ

643名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:15:01.87ID:6RXi2HFW0
>>632
基本的に日本はいつも駄目で劣ってる前提の話でしょそれ
常に日本が弱者である前提なのよそれ、だから全て欧米や中国に合わせる義務があると思い込んでるのよ

日本がHV規格作って他国が技術レベルで「追い付けない」だけやでこれ
だから日常利用に不便な方式、価格的に不利な方式、リサイクルに不利な方式と知りながらBEVに賭けてるんよ、そして不便さのブレイクスルーが困難だからそれ解決しないといけない言うてるの
これただの経済戦争なの

5分で充電完了出来ないことにいつまでも目を背けてるBEV推進派こそ偽善者だろう

644名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:15:08.64ID:qmUMaPUr0
>>618
いやそのトヨタの数字はハッキリとBEV だと言ってた。

645名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:15:26.83ID:6P4hdbuK0
>>638
今のところの心配はBEVだけだわな
直近のHEVやFCEV、水素エンジン車は心配しとらんのよ

646名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:16:01.76ID:BMp67BsJ0
これまでのHVのノウハウが日本のEVのどこにメリットがあるんだ?
他のEVメーカーとの違いはと言うと・・・掛け声ほど差はないやろう

647名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:16:26.55ID:Z2y/WSAc0
>>619
トヨタはEV化に不熱心で環境問題に無関心
トヨタは化石賞

こんなバッシングの最中に出てきたトヨタ350万台の意図はこういう事

どの車種を選ぶかは顧客が決めること。
2030年に向けて世界で本当にEVシフトが起きて購入を望む顧客が爆発的に増えれば、トヨタとしては最大で350万台ものEVを生産して提供してみせる。
ただし、思ったほどEVシフトが進まなければ、(多分そうなるが)結果としては350万台に全く届かないということもある

これは実は欧州メーカーも同じ
あまり取り上げられないが、欧州メーカーの発表にも『市場がEVを欲する様に変われば』という意味の文が書き添えてある

648名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:18:43.90ID:BMp67BsJ0
客が決めている、エンジンを選ばずにEVを買ってる
それが現実だから大騒ぎになっているんだろう

649名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:19:09.37ID:l2ks865B0
中国 EVで自動車業界の覇権を握りたい その為に国を挙げて支援
欧州(主にVW) クリーンディーゼル失敗、国も支援してEVで一発逆転を狙う
アメリカ 中国に覇権を握られる訳にはいかないのでEV化への支援開始

って状態で日本だけHVで覇権を狙うなんて出来るのかね?

650名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:20:06.38ID:OIDzXMI/0
>>647
EV化に不熱心と環境(CO2排出)に不熱心はイコールじゃないからな。環境団体は意図的に混同させてるけど。

化石賞やトヨタにFランクつけてた頃の

欧州販売車平均CO2排出量
トヨタ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

日産
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

欧州メーカーたち
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

651名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:20:38.61ID:6RXi2HFW0
>>647
まああの発表会はどこも震え上がったと思うわw
EUだってEV作ってはいるけど主力は所詮48vマイルドだからな
テスラは何かと理由つけてマスク氏が株式換金進めてる有様だしw

652名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:21:31.63ID:qmUMaPUr0
>>620
ヨーロッパは合成燃料に逃げるよ。 どこのメーカーも本気でBEVになるだなんて考えていない。 そんなこといってるのは政治家だけ。
メーカーはインフラや環境が揃い、ユーザーが欲しがればと言う条件付き。 いろんなものを準備するのはメーカーとして当たり前の話。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:22:28.12ID:BMp67BsJ0
トヨタの発表震えているのに、なぜ日本に外資がどんどん参入して来るんだ?
日本メーカーのEVなら勝てるからでは?

654名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:22:43.28ID:7vY0CG8D0
>>651
次期クラウンのM-UP持ってきてコッソリ置いて、EVこんなに出しますってやってた発表会?

655名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:23:34.58ID:qmUMaPUr0
>>623
トヨタは全固体電池が完成するまでは本格的にBEVは作らないよ。
全固体はHEV だけに使ってみて様子を見ながら拡張する計画。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:24:36.44ID:pDamPFCY0
>>653
車持ってる?

657名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:24:53.46ID:6RXi2HFW0
>>654
それw
ハッタリとして完璧だっただろ、つーかクラウンもBEV開発してあるんじゃね?今後世界展開とか言ってるし
そんなことより、はよコンパクトFJ出してほしいわ

658名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:25:38.41ID:K5xfJJQc0
>>649
出来るかな
というか世界がガチで内燃機関を捨てるつもりなら
近い将来日本一強まであり得る

EVってのがそもそも単なる政治案件でしかない
ロシアが離反してEUはやせ我慢出来なくなってるし
中国はEVだけをやってるわけじゃない
アメリカは大統領が変わると国として言うことが変わるからマジで信じてはいけない
バイデン政権になってEV派が騒ぐようになったけど、それも次の選挙次第

659名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:25:45.47ID:OIDzXMI/0
>>648
世界の95%、日本だと99%がエンジン付きの車を買っているという現実。
日本ではこれが現実。
「選んでいる」とか曖昧な言葉で誤魔化さないでほしいな。

2021年日本の自動車販売台数データ

総新車販売台数  約421万台
BEV新車販売台数 約2.1万台(シェア0.5%)

総登録台数    約8200万台
BEV登録台数   約15万台(シェア0.18%)

660名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:26:00.73ID:pDamPFCY0
このスレのEV普及率がマジ気になるわ

661名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:31:30.08ID:BMp67BsJ0
EVメーカーは、増益でエンジンメーカーは減益なのに
よく強気でいられるな・・・もう円安ブーストも通用しないってのに

662名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:31:45.56ID:kbl8tjn60
>>657
トヨタ信者は馬鹿だからトヨタはもうここまでEV用意してるんだ!トヨタ凄い!ってやってたけどM-UPかき集めてきたって散々言われてたんだよなぁ
そんなんで何処も震え上がらないわw

そらよりEV本気出して作りました!って漸く出した途端タイヤがもげるって方が震え上がったな

663名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:33:39.95ID:0GjXbdKR0
日本の自動車や自動車メーカーは日本の誇りだよな?
異論は認めるが、、、
温暖化という人類の危機に対して救世主として脱炭素でリードしてもらいたいんだよ
日本のメーカーのお家芸で1番貢献できると信じている
HEVで低炭素を牽引し、世界を凌駕するBEVやFCEVでも着実に未来に進む
我等が胸をはって自慢できる正義味方なんだ
でもね、言い訳ばかりで足を引っ張る腐ったミカンになってる
腐ったミカンは他のミカンも腐らせる
ため息しかでない、、、

664名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:34:28.43ID:MZXhYouC0
ということは日本メーカーのHVなりEVもう買って貢献してるんですよね

665名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:36:43.21ID:nYgDh4xC0
>>664
当たり前じゃボケ!
会社にゃミライもあるでよ

666名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:38:13.41ID:BMp67BsJ0
HVの補助金垂れ流して、日本は異世界になってしまい・・・
何も見えなくなってしまった

667名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:38:50.28ID:tUYr3mYa0
>>642
ほんそれ
特にトヨタが「選択肢は残す/増やす」って言った時はボロクソに叩いてたんだからな
ルノーなんかがHEV作る、なんて言い出したんだから「中途半端は止めろ!!」って詰問しないとね

668名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:40:34.48ID:OIDzXMI/0
>>663
過去から脱炭素実績のある日本を見習うように世界にアピールすべきなんだけど、日本は致命的にアピールが下手っていうかルール作りに関われていない。

自動車の排出CO2削減推移(国別)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

669名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:42:22.59ID:BMp67BsJ0
>>668
国別保有数とかどうでもいいんだけど
そりゃ、コンパクトカーが多い日本が有利ってだけだろw

670名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:43:21.35ID:OIDzXMI/0
>>669
それ見習うように言うべきじゃね?
方法が重要なんじゃなく、CO2削減が目的だろ?

671名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:44:59.10ID:K5xfJJQc0
>>661
増益したEVメーカーと減益したエンジンメーカーしか見てないからそう言えるんだろ

672名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:45:08.51ID:f5r8TW8y0
>>670
見習ってたら遅くなるだろw

673名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:45:43.31ID:OIDzXMI/0
EV派は環境に関して結果ではなくEV化すること自体が目的としか思えない。
環境関連のデータ出してもひとつも反証データ出さず、ケチつける(個人見解で)だけだし。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:46:00.99ID:BMp67BsJ0
再エネとEV以上にCO2削減できる技術が日本にあるなら世界は見習うだろう

675名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:46:50.83ID:Z2y/WSAc0
>>650
いや本当にこれだよね

地球温暖化対策のためにEV化を推進とか言いながら、V10、V8、大型SUV売りまくって利益倍増のVW

フラッグシップのSクラスに後からV8ターボ500馬力、CO2排出率は軽く200g/kmのご立派な車種を追加してくるおベンツ様

奴ら腹黒いったらありゃしない

でも我らが日本
NZ行ってすっかり洗脳されて「今こそ、EV普及を」とか言い出して炎上しちゃう進次郎みたいなのがいるからなぁ

https://sakisiru.jp/26409

676名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:48:03.34ID:BMp67BsJ0
カタログスペックと実燃費は違うからねHVは
カタログスペックでデータ作って見習えと言われても試験をもっと現実に近く厳しくすればとしか言いようがない

677名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:49:17.50ID:9FZ6m3wf0
欧州なんて2025年にも全てBEVにした方がいいわ
できるならなw

678名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:52:10.99ID:OIDzXMI/0
>>674
実績実績。
再エネの話が出たんでこれも出しちゃう。
再エネは国の自然環境や国土の広さの影響が大きい。
国土が狭く平地の少ない日本で太陽光発電実績がこれ。

各国の再エネ発電導入容量(2020年実績)世界6位
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

各国の太陽光発電導入容量(2020年実績)世界3位
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

679名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:52:25.40ID:qmUMaPUr0
>>647
何を言ってるのやらこのアホは。 PHEV もHEV も世界一だぞ。 これらはEVだぞ。
アメリカの売上は、これらEVは前年比80.6%増

350万台はこれから出すBEV だけの数字。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:52:39.41ID:bj+6pfnv0
ディーゼルでのインチキを誤魔化せなくなってEV言い出したメーカーのことか?

681名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:53:30.99ID:NZlakccD0
>>675
で、全てV8ターボ500馬力、CO2排出率は軽く200g/kmのご立派な車種ばかりにするべきと?w

682名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:57:45.17ID:qmUMaPUr0
自動車レースで車は鍛えられるのに、そのレースにも門前払いされるようなBEVは誰も歓迎していない。

レース界は、合成燃料/e-fuel HEV にまっしぐら。 2030年以降は、水素になると見ている。 BEVが使い物になるとは誰も思っていない。

683名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/08(月) 23:57:46.70ID:o3oDfU7p0
>>675
でもBEVの普及を否定するアホなんていないでしょw

684名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:03:05.00ID:ExPcmaCt0
お前にとっては否定する方がアホなんだな

進次郎が答えなのになw

685名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:03:13.18ID:GrVYGmii0
>>683
HEVもBEVも普及させなあかんよな
なぜかBEVだけ普及させないように一生懸命反な輩がいるんだよなw

686名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:04:02.74ID:RPQRfiEr0
BEVは僻地と軽自動車で普及するでしょ

687名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:04:19.53ID:bp252tee0
>>682
フォーミュラEが電気の独占権を持っているから
他のレースは使いたくても使えないだけだぞ
F1も含めてなw

688名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:04:21.31ID:tP5YggZW0
>>385
おそらくチャイナかアメの犬w

689名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:04:59.25ID:YUm3tXcj0
>>658
ヨーロッパのメーカーも内燃機関を捨てるわけにはいかないと明言してる。 世界は電気のないところも多い。
先進国のエゴが世界に通用するわけがない。

車メーカーに再エネ発電所を作る義務なんてない。
発展途上国は安い石炭燃料を望んでることは明らか。 中国然り、日本然り、ドイツ然り。 東南アジア然り、オーストラ然り、アフリカは言うに及ばず。

690名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:06:14.01ID:loLRkP+H0
>>682
排気ガスを出さないレースしろw

691名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:06:20.98ID:bp252tee0
電気とモーターは人類有史以来無敗やぞ
戦うなら、かかってこいや

692名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:07:07.20ID:zv1aQgmB0
>>683
EVは増えることを普及というなら誰も否定しない。
時期や普及率がどれくらいってとこじゃね?
このスレタイ的には日本の場合。

693名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:10:58.55ID:RPQRfiEr0
適材適所の話だからね
何故か先進国が100%BEVオンリーになる話してる馬鹿がいるけど、10年前に乗用も商用も皆クリーンディーゼル車になる話を展開してた奴と話法がおんなじ

694名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:13:27.98ID:SOAApurK0
>>689
排気ガスを出さない内燃機関なら文句はないでしょ
欧州なら2035年にゼロすれば宜し

695名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:13:44.73ID:6uqellZo0
欧州上げ日本下げが評論家の習性だから
DCT上げCVT下げ
ディーゼル上げHV下げ
EV上げHV下げ
が評論家のお約束

CVTやHVはガラパゴスかもしれないが
DCTやディーゼルがコケたのは事実
さて欧州のEVはどうなることやら

再エネが頼りにならず、ロシアの天然ガスがガス欠で電力不足
そんなこんなで石炭火力発電がフル稼働
EVがエコなんて幻想も崩れ去ったね

696名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:15:23.85ID:OPOnkvLd0
>>693
他の有望なものがない限り、BEVが適材適所になるわな

697名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:16:39.86ID:Zl+Spj7I0
>>695
欧州の心配より日本の心配せえよ
この売国奴がw

698名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:19:02.45ID:YUm3tXcj0
>>678
馬鹿だね、再エネを語るならこれからの計画なり投資額で語らなければ何にもならない。
過去のデータは化石。

オーストラリアは大再エネ国に変貌するぞ。 勿論日本も投資してるが。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:20:05.36ID:cKBad9Bb0
>>695
益々、日本も世界も再エネに頼るだけやん
BEVもよりエコになっていく
どう捻じ曲げようと疑いもないよ

700名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:20:15.82ID:JVGndS2n0
売国ってあれだろ、(自動車に)ガソリンを使わなければエコと言って日本を衰退させようとする勢力のことだろ
更に言えば発電計画以上のEVを普及させたらその国はアウトなんだぜ?

701名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:21:20.06ID:ExPcmaCt0
その再エネも程無くして終わる説も有るけどな

702名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:21:24.95ID:RPQRfiEr0
>>695
DCTやディーゼルでコケてる間に、日本ではCVTからエンジンが熱効率追求型になってシリーズ式HVに繋がり、HV販売拡大とともに「電池のブレイクスルー待ち」の状態まで来てるからね
モーター他車体の主要部品は既に量産実績付なんですよ

つーかなんで利便性と採算性の劣る今の技術程度の電池に拘るのか意味わからん、陳腐化するの目に見えてるじゃん、中国は既にEV墓場沢山あるよ?

703名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:23:21.45ID:YUm3tXcj0
>>687
そのフォーミュラEからみんな逃げ出してるじゃないか。 やっても車の開発にも何にも寄与しないからやるだけ無駄なんだって。
車二台のリレーレースしかできないような車は車じゃないだろ。

704名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:24:33.70ID:DFnsKiFW0
>>702
電池のブレイクスルーだと言って全固体電池に全部突っ込んでその隙にリチウムイオンを中韓に取られてしまってスミマセン
って経産省謝ってたろ

705名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:24:42.92ID:YUm3tXcj0
>>690
はじめたじゃないか、カーボンニュートラルな合成燃料HEV

706名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:25:20.90ID:RPQRfiEr0
>>701
EUの再エネ=LNG主流ってバレたからな
こんな下手なムーブするからロシアがライフライン掴んで好き勝手し始めるんやで
生命線握ってる俺に歯向かえないはずとロシアを調子に乗らせたのはEUのエネルギー政策の失敗

707名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:26:24.24ID:1qvgHu3j0
日本は再エネ率約20%
最下位レベルや
>>698
豪は水素輸出大国を目指してるから

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:26:58.22ID:weZAi6B+0
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

709名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:30:52.87ID:YUm3tXcj0
>>699
ガキみたいな論法を使うなよ。
日本の緯度はいくつか知ってるか? オーストラリアの緯度は?

同じ価格の同じ性能のパネルを使っても太陽に近い国の方が効率が良いから安い電力を得られるんだよ。

日本じゃ無理。  土地もないしな。 
言っとくが山林を切り崩したらCO2が吸収できなくなり日本国としてはCO2が増えるからな。 土砂崩れも起きるし、そんな馬鹿なことは政府も許可しない。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:31:02.58ID:RPQRfiEr0
>>708


まあアホが本当に自然エネルギーでBEV運用したいと言うなら、運用制限設ければいいのよ
晴れの日や風のある日は充電に専念させる命令系統を整えて従わせれば、今の電力会社の出力調整に寄与できて再エネ比率も上げることができる

まあ中国なら可能だろうな

711名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:31:08.45ID:JVGndS2n0
当たり前たけど一定割合で必ず昼間にEVを充電する人達が出てくる
国民の使う電力が国の発電キャパを越えたら大規模なブラックアウトで生活基盤が吹き飛ぶ
しかも都合が悪いことにEVを増やすより発電所を建てる方が時間掛かるために
一度破綻すると早期改善は見込めない
仕方ないから政府はEVを控えろとかいうアナウンスを始めることになる

712名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:35:47.15ID:9VbLsmze0
>>705
リッタードンペリ一本くらいするんだろ?w

713名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:37:36.20ID:zv1aQgmB0
>>707
例えばコスタリカが再エネ100%だからすごいってか?
単にそういう再エネが作りやすい自然環境でかつ需要が小さければ再エネ率なんて上がるわな。

何度もいうが再エネは再エネが作りやすい自然環境がなければ、頑張って増やすにも限界がある。
再エネの中でも太陽光は土地さえあれば増やしやすいが、それについて日本はトップクラスの発電量。
1位と2位は広い国土を持つアメリカ中国。

温暖化防止が目的ならCO2削減できた「量」であり再エネ発電「量」だろう。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:46:45.92ID:Z5u1zTk/0
>>709
いやこれ日本政府はやっちまったのだよ
既に山を崩しハザードマップ上に設置してある太陽光パネルが4割、しかも15%は既に崩れてる
時既に遅しって奴だ
でももうこれ以上崩してはいけない

715名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:52:47.11ID:YUm3tXcj0
>>714
それは無許可で勝手にやったんじゃないの?
まあ、法整備がなかったから我々の責任じゃありませんとどこかの役所の声が聞こえてくるが。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 00:57:15.24ID:vcROoKgC0
>>709
火力や原発はうなぎ登りのコスト高くなれど、安くなることはない
土地なんていくらでも余ってるし、建物にもつければいいんだよ

717名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 01:01:53.37ID:RPQRfiEr0
そして台風と雹で壊滅するんですね今もそうです

718名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 01:08:24.83ID:6ajpMEOH0
>>717
仕方ないわな
どのエネルギーも一長一短
だからミックス
個人も法人も国も自給率を上げたほうがいいわな

719名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 01:13:22.01ID:pLSDEYKW0
再エネもBEVも普及させるべきことはこれからも柱であることは鉄板
否定しようがないよ

720名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 01:37:51.84ID:YUm3tXcj0
ま、自給率を上げることに反対する人間はいないだろ。
でも日本で自給率100%は夢物語に近い。
田中角栄みたいな奴が出てこないと国土改革はできない。
所得倍増論も当たり前にして出てきた。

もう一度日本国を潰した方が良いのかも。 そうしないと今のぬるま湯から抜け出すことができないのかも。

このままだらだら潰れるのを待つより、日本沈没の方が一致団結する。
PROJECT X

721名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 02:32:28.34ID:p0VAacCS0
>>719
普及させるべきじゃない
実際には環境に良いどころか環境破壊につながる愚策だ

722名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 03:04:23.94ID:Z74fz1hT0
いくつになっても出来ない理由ばかりで並び立てる人間にはなりたくない
by安倍晋三

723名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 03:30:28.72ID:gIDZyKKu0
>>631
追加するなら、EUの作る新しい後出しルールに対して、VWに後出しでコスパと性能がちょっとだけいいマシーンを常に小数出し続ける嫌がらせを徹底すること
トヨタはこのゲームをよくわかってるよ

724名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 03:37:49.31ID:lXgoX0SX0
>>721
再エネを増やせば増やすほど世界で蓄電池や系統用蓄電池は増加する
原発も元祖環境破壊
それらを使う水素やアンモニアは問題外
化石燃料を使えば地球に今のように住めなくなる
それがいつになるか定かではないが、ホットハウスアースで人間は住めなくなるのは間違いない

725名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 03:55:21.17ID:DFnsKiFW0
>>724
夜中に見に来たら相変わらずバカ理論連呼してるんだなw
お前の世界では蓄電池や太陽光パネルは無限に作り出せる設定なのか?w
いずれ使えなくなる蓄電池、雹で割れる太陽光パネル
これらの廃棄の問題を考えたことがあるか?
「偉い人が考えてくれる」で逃げるなよ?
そうでなくともどっちも人道的にも資金的にも真っ黒な中華が席巻してるのにおめでたいバカだな

726名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 04:11:14.52ID:DfaLuFgD0
>>725
お前みたいなお花畑のバカは指くわえて偉い人が何とかしてくれると妄想するしかないなw

727名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 04:17:30.17ID:3lRDLM2V0
>>725
再エネも原発も水素もCN燃料もダメ
じゃあ、どうするの?お馬鹿さん的にはw

728名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 04:22:01.12ID:KxL3Ve1S0
>>727
HEVを増やすもダメも入れてよw

729名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 06:10:39.19ID:nEiafBCf0
>>471
まだBEVは増えていくなんて妄想している信者の多い事よ

730名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 06:15:44.96ID:iXbiD+Ge0
テスラ中心にEVや再生可能エネルギー銘柄上昇、米上院が法案可決で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-08/RGAQ8KT0AFB801

731名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 06:22:32.44ID:FAt2yhwb0
実際にBEVの新規登録台数が指数関数的に上昇していることを認められないゲリベン化石燃料珍走団のみなさん
ブリブリビチビチと汚い音を立てて走るの止めてもらえますかね?
人間性が疑われますよ?
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

732名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 06:29:59.87ID:pz5Hn4hb0
>>731
いつまで同じことやってるの?
ひょっとして気持ちいい?

733名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 06:35:30.77ID:pz5Hn4hb0
ほんと、推進派はいつになっても5分で充電完了になる道筋を示してくれない
ただガイコクが正義だ日本人はガラパゴスだ今すぐHEV捨てるべきだ、って実生活無視して叫んでる

海外は富裕層中心に普及してるだけやで
そしてバカンス渋滞で移動しきれずに困ってやっと現実を知り始めてるところや

734名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 06:39:52.31ID:FAt2yhwb0
BEVは所有したことない人にだけ不便な乗り物らしい
たぶんガソリンの吸いすぎで大脳の前頭前野に回復不能なダメージがあるのだろう
可哀想に

735名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 06:43:03.40ID:pz5Hn4hb0
お、遠回しに所有してる宣言でたからご自慢のBEVをupしてもらおうか

736名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 06:49:18.31ID:asriTgge0
BEVは車を所有したことがない人ほど流行ると主張するんだよ。

絵に描いた餅や机上の空論の全部のせ。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 06:52:25.21ID:DjsRvtkP0
補助金あてにして軽EV買っても、受付終了でもらえない人出てくるんだろうな。

キャンセル出来ない誓約書を書かされるみたいだし、情弱ってかわいそう

738名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 06:59:20.74ID:JVGndS2n0
>>731
そのグラフがどんなに伸びてもこのスレとは無関係じゃね?
だって日本は「その他」の中にいるわけでしょ
日本の車メーカーが世界相手にどれだけEVを販売したとしてもこのスレ的にはどうでもいいことじゃん?

739名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:06:43.04ID:iXbiD+Ge0
ヤフコメは中国BYDの参入に是々非々
以前なら中国の参入や品質を馬鹿にする風潮があったけど今は危機感が透けて見えるコメが多くなってるな

中国BYD、日本市場に「乗用EV」を投入する狙い(東洋経済オンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/148ada3f0691f71162a06680e11a9575aaba1535

740名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:12:05.66ID:gIDZyKKu0
>>737
安物買いの銭失いを地で突っ走ってて草生えるわ

741名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:15:54.58ID:McN9etwZ0
>>739
車は高額な買物だから、アフターがしっかりしているところが売れる。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:17:18.05ID:iUEeM2Zy0
今後廃棄EVが増えてくると処理問題が顕在化しEVがエコで脱炭素だなんて大嘘だとバレて行く

ガソリン車だと基本的に鉄アルミの塊なんで
ガソリン抜いて潰して溶かせばリサイクルOK

EVはそうはいかない
発火リスクがあって危険
電極はコバルトニッケルマンガンなど有毒金属
電解液はフッ素化合物と引火性有機溶剤
処理には膨大なコストとエネルギーがかかる
当然その工程で大量のCO2を排出する
つまりEVはエコでも脱炭素でもない

ひろゆきはそこに気づいてEV否定派になった

743名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:20:39.92ID:zv1aQgmB0
>>731
世界販売台数全体はそれで良いけど、
国別で見るとまた違った見え方をする。

ここは日本でEVが普及するかしないかというスレ。

国別EV新車販売シェア推移(出典IEA資料)

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

744名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:25:56.50ID:iUEeM2Zy0
廃棄EVの処理施設は圧倒的に不足している

中国では不法投棄が横行して深刻な環境汚染が発生している

廃棄EV処理施設は膨大なコストとエネルギーがかかり、採算は絶望的

全て国が税金で面倒見るか、自動車メーカーが金出して支えるかしかない

廃棄EV問題が顕在化したらEVはオワコンだろう

745名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:31:51.30ID:cdbczSlC0
実用上100kmも走れず急速充電も出来ない中華格安EVとPHEVをしれっと販売台数に加えてる恥知らずがいるw

746名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:34:35.11ID:McN9etwZ0
>>745
そのうちFC、HVも統計入りする予定です

747名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:34:50.01ID:gIDZyKKu0
>>744
トヨタやドイツ御三家がいまいち乗り気でないのはそこも大きいだろうな
適当な小さいメーカーや新興なら悪質な業者が不法投棄しようが
「うちの責任じゃない」
で済ませれるけど
巨大企業になると法的責任追及がなくても道義的責任を追及されて叩かれて株価に打撃が来る
それを避けようとしたら自社リスクで正規の廃棄ルートってのをガチガチに固めなきゃいけないが、そんなことしてたら開発費と充電インフラと合わせて負担は天文学的な数字にうなぎのぼりしていく一方
なら新興メーカーとその周辺がやらかすのをガン待ちして、業界団体ごと手のひら返しするタイミングを図るほうが懸命な判断になる
もちろんどう転んでもいいように裏の選択肢も用意してくのもリスクヘッジとして当然だが

748名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:44:09.43ID:B3HL0Nmb0
>>743
こういうときに社会主義国はトレンドを統制できて強いね
ただ中国としてはバッテリー製造でCO2出しまくってるから製品なんて何でも良いわな

そしてPHVをEVのくくりに入れるのはズルいよね、ガソリンエンジン付いてるじゃん
ならいっそHVも含めちゃえば良いんじゃないかな
純ガソリン車だけを悪者にすれば達成可能だろう

749名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:56:37.79ID:FAt2yhwb0
アンチはEVは全く売れていないと言いながら
廃棄が社会問題化とか言い出す
きっとガソリンの吸い過ぎで大脳前頭前野が治癒不能なレベルで壊れてしまったのだろう
可哀想に…

750名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 07:58:11.47ID:Z5u1zTk/0
水野弘道 元経産省参与

2020年4月23日テスラ社外取締役就任。ストックオプションで6778株を得た(アメリカの証券取引委員会のHPより)。1株761ドルで購入することができる取り決めを締結。
さらに、2020年6月には、さらに1万6668株のストックオプションを付与された。

菅政権下でEV化を推進。巨額のテスラ社株の含み益を得る。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E5%BC%98%E9%81%93

751名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:01:02.71ID:Q9yO3c+c0
ヒュンダイまた燃えたのか
今度は充電中

752名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:01:57.97ID:zv1aQgmB0
>>751
元記事が削除済みだから無かった事になってる。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:05:26.42ID:FAt2yhwb0
ネットDE真実

754名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:06:29.42ID:qSLh7CXh0
アイオニックか
どの道候補にはならんからどうでも良いが

755名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:06:39.62ID:xO8cOl/A0
そもそもK国やBYDの車なんて買うわけないさじゃん
後ろ指挿されて笑われるしさ
近場に整備出来る事。何時でもどこでもトラブルの時に入れるディーラーがあること
車はブランドと信頼性と整備網が1番大事

756名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:07:51.40ID:mIk23rWK0
大脳前頭前野草

757名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:10:13.27ID:B3HL0Nmb0
バッテリー廃棄の問題はEVの普及してない日本ではクローズアップされないだろう
中国で問題になるわけもない、埋めれば解決するからね
EUはもし騒いだら手持ちのカードが無くなる
てことでアメリカが問題にするしかないが、事前にテスラと落とし所を詰めておかないと中国に全部持っていかれる
てことで世界としては問題なのは分かりきった上で盛大なババ抜きをするだろね

758名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:12:17.85ID:zv1aQgmB0
EVオーナーはこういうボランティア登録したらEVオーナーひいてはEVの社会的地位向上につながると思う。

千葉県がEV所有者対象に災害時電力供給ボランティアへの登録制度を開始~全国へ拡大を

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/chiba-prefecture-is-asking-ev-owners-to-register-for-emergency-electricity-supply/?amp

759名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:17:48.44ID:n/7elSOK0
ネガを報道しないのはクリーンディーゼルとDCTで散々見てきた話やん

760名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:17:54.50ID:p0VAacCS0
>>758
電力回収令みたいなw
戦時中かよ

761名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:20:51.99ID:gdhlFfZw0
>>757
どこの国もLCAで評価され、バッテリーリサイクル法でガチガチに締め付けられてゆくよ

762名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:21:01.28ID:dI9lS3980
そういえばドイツで現代キアが排ガスの件で家宅捜索されるとか報道されてたけどあれどうなったのかな

763名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:33:28.17ID:l/a1xbJx0
>>758
エンジンで発電出来るインバータ付きのHVやPHEVの方がずっと供給能力が大きいのだけど

764名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:34:15.41ID:zv1aQgmB0
>>760
まあ任意のボランティアだから。
独裁国家、社会主義国家であれば、国家の財産として強制的に徴収もあり得るだろうけど。

ボランティアだからこそ、やれば社会的にも評価高いと思う。いざという時、EVを自身の家庭用電源ではなく、地域のために電力を差し出す覚悟があるのなら。

765名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:34:57.23ID:eCVo9Qwe0
>>762
どうでもいいわw
日本人特有の不正体質を根本的に撲滅してほしいよ

766名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:35:16.29ID:v6dRFuRq0
EVはバッテリーリサイクルガーって言ってるけどHVもバッテリー積んでるって忘れてる奴が多いな

767名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:39:43.56ID:l/a1xbJx0
>>766
HVのバッテリーはSOC30%くらいでしか使わないから長持ちする。EVも今の3倍バッテリー積んで航続距離がそのままならHV並みに電池は持つよ。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:40:43.43ID:B3HL0Nmb0
>>761
中古車市場はどうなるんだろね
今は20年落ち30年落ちの車も置いてあったりするけれど
ある日突然燃えるかもしれないとなると怖いよね
中国なら埋めるから問題にはならないだろうけどさ

769名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:44:02.34ID:ix3N/AYX0
>>766
HVはバッテリーの性能低下しても走るからな。
いよいよ交換となっても、頑張ればどうにかなる金額

EVはどうだ?
バッテリー交換に何百万とか、やる奴いるの?

770名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:45:29.58ID:ix3N/AYX0
>>766
あ、リサイクルのことか、失礼。
HVとEVじゃ、量が10倍くらい違うんじゃね?

771名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:49:13.13ID:zv1aQgmB0
>>766
プリウスのバッテリー 0.7 ~ 1.3 kWh
サクラEKのバッテリー 20kwh ※EVでも最小レベル

「バッテリーが載っている」という1点で同一視するのは無理あるなあ。
HVの場合バッテリーはLIBじゃなbュ、NiMHもあるbオね。

772名無bオさん@そうだャhライブへ行こb、2022/08/09(火) 08:50:09.64ID:So5v+kBh0
>>769
さすがにEVでバッテリーごと交換などしないだろw
整備環境のない海外のメーカーだけじゃね?

773名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:50:35.45ID:cdbczSlC0
しかし海外EVって良く燃えるよね
日産のようにしっかり作れよな

774名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:52:46.56ID:YwtNuOgQ0
そもそもEVなんてサクラ程度ならある程度出てくるかもだが所詮近所のお買い物車

775名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:54:53.61ID:zv1aQgmB0
プリウスPHV  8.8 kWh
アウトランダーPHEV13.4kWh
RAV4PHV 18.1kWh

PHEVの数増えてきたらEV同様にリサイクルは問題になるかもね。当然EVの数の方が影響大きいけど。

776名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 08:58:40.75ID:AGMgEJhL0
>>772
劣化したらするしかなくなる

777名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:00:41.42ID:MXNPd8le0
>>154
常に満タンで走ってるわけじゃないから結局は運なんだよなwww
渋滞に入ることを予測できる場合とそうでないとなるとな

778名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:01:16.02ID:UDFarLXP0
>>776
劣化してるものをね

779名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:01:20.49ID:gIDZyKKu0
>>764
市の管理職がノルマ達成のために区役所にお触れ出して、癒着してる隣組…でなかった今は町内会って呼ぶんだよな
のきもいおばちゃんがアンタEV持ってるんでしょ登録しなさいよって詰め寄ってくる
までがテンプレだな

780名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:03:05.77ID:lrfKkqSx0
>>776
モノコックの底面全面に敷き詰めていて
劣化=廃車、が現実
車の家電化と言われてるのはそういうことよ、大量生産大量廃棄しか出来なくなる
そして何が困るって途上国が格安中古車を輸入しリユース出来なくなるのよ、クルマの寿命が短くなる

781名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:04:43.43ID:rFeXSg+O0
重い車はエコじゃない

782名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:05:50.03ID:6uqellZo0
DCTとディーゼルが黒歴史の欧州
EVが三度目の正直となるか
二度あることは三度あるとなるか

CVTとHVが広く普及した日本
さて次の一手は?

783名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:06:05.51ID:gIDZyKKu0
>>780
トータルの寿命が短くなることは先進国の消費者にとっちゃどうでもいいことだけど
途上国に流して押し付けるってムーブが封じられると処理費用とか色々な費用がすべてこちら持ちになって製品価格に上乗せされるってことなんだよな
つまり今でもコストパフォーマンス最低なのにまだまだ値上がるってこと

784名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:08:55.99ID:rFeXSg+O0
製造時のこと考えると後進国でも長く使ってもらった方がエコじゃん
というか道具として優れてるよね

785名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:09:18.73ID:zv1aQgmB0
>>782
ダウンサイジングターボは成功?

786名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:09:47.21ID:lrfKkqSx0
>>782
日本はe:HEV方式でいいのよホント
シリーズ式HVで十分

787名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:11:02.19ID:rFeXSg+O0
ダウンサイジングターボはあまりエコでは無かったみたいだね
結局は物事は単純にした方がいい

788名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:11:40.95ID:6uqellZo0
>>781
重いテスラでサーキットを走ったら、ブレーキがすぐにフェードして非常に怖いらしい

山岳路の多い日本で、大丈夫か?
また緊急待避所に突っ込んだら腹を打って
バッテリー変形=>熱暴走・爆発
なんて事になったりしないよな?

789名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:12:02.28ID:gIDZyKKu0
エコノミックに興味はあるけどエコロジーには興味ないんでね

790名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:13:17.16ID:u3Pw+yyC0
>>780
ハイブリッドでもあるまいし、そんなメーカーもあるんだな

791名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:14:50.30ID:gIDZyKKu0
>>788
EV特有の自慢の運動性能と制御でブレーキなんてほとんど踏まずに華麗に運転すればいいんじゃないのか?
できないなら誇大広告じゃん

792名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:15:58.43ID:AGMgEJhL0
>>780
廃車なら交換より悪いなw

793名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:21:16.24ID:IyUW/Gsg0
>>788
脱輪も怖いよなw

794名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:23:23.74ID:lrfKkqSx0
>>790
交換可能と言っても金額も多額で大工事だからな、ガソリン車で言うエンジンミッション新品交換クラスの整備だし
HV用電池ならアフターマーケットが存在するけど、純BEV電池とかいう高価で巨大な代物がアフターマーケット形成できるとは思えん
BEV用電池も部分修理でリビルド出来るなら未来はあるのかもしれんが…今のやり方じゃ無理だしな

795名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:23:35.83ID:zv1aQgmB0
脱輪(の恐れ)ならテスラパイセンが日本でとっくに経験済み。

国土交通省リコール課
不具合情報
2021年01月19日
愛知
HP
テスラモデル32020年12月350 Km
ZAA-3L23P3D3-3D1 走行装置2020年12月
納車後300kmぐらいで走行中にガタガタ異音がし、整備工場でジャッキアップして確認したところ、ホイールナットが5本とも緩み、ホイールが外れかけていた。また、タイヤも片減りしてしまった。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:24:00.59ID:sg4IPlry0
>>780
盗難は減るかね?

797名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:24:35.16ID:wVXEwq4q0
>>769
THSハイブリッドなら、電池は「回生電力の一時貯蔵庫」が最大の目的で、加えて同時にシリーズHV的動作にも使うように考えられているから・・・

電池容量の40%~70%あたりの範囲でしか使わないようにコンピュータ制御してる、なので25万キロ超
というびっくりするような耐久性と殆ど劣化しない性能を確保出来てるんだわ

こんなものを、さらに「協調回生機構」まで実装して20年以上前に世界市場に発売したトヨタはすごい
としか言いようがない、ダイムラーの社長も嘆息するわけだ
回生ブレーキは、今じゃマトモな他社HVや(当然BEVでも)でも当然具備すべき最低限のシステム
なんだが、どうやら高効率な「協調回生」機構すら実装できてない技術レスのメーカーすらあるようだw
テスラとか日産とかwww

798名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:26:10.86ID:kQIAV5t/0
>>788
関係ないけどあの待避所に廃車するような車で突っ込んでみたい

799名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:27:35.55ID:sOclUfk80
>>795
後発がなんで同じミスすんのかね
そこまで日本メーカーは遅れてるのか?
それとも適当な開発してないのかねえ

800名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:28:03.82ID:lrfKkqSx0
>>797
日産も協調回生技術バリバリ取り入れてますよリーフとか今回のX-TRAILとか
一部e-powerに関して回生導入してコストアップするのを嫌っただけです、マニュアル運転出来る人間にとってはむしろ良いですよワンペダルドライブ

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:28:36.83ID:6uqellZo0
>>791
EV自慢の運動性能って、発進加速が速いだけの直線番長だろ
腹に抱えた超重量物は致命的
「走る」はともかく「曲がる」「止まる」は車体が軽いほうがいい

ゆくっり走るぶんには、回生ブレーキのおかげで油圧ブレーキへの負荷は少ないだろうね
高原で満充電して坂を下り始めたら危ないけど

802名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:29:22.71ID:kQIAV5t/0
そうなったら熱に変えるしかないわけか

803名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:29:40.74ID:cznd6pmm0
>>798
こんな犯罪予備軍のようなキチガイしか居ねえのかw

804名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:30:39.91ID:uRXAhvn70
>>801
ポルシェのタイカンは2500キロ
ジャーナリスト連中の乗り味いいとか言ってるが運動性能は確実に落ちるわけで
航続距離伸ばそうとするとどうしても重くなる
これは避けられない

805名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:31:35.54ID:lrfKkqSx0
>>799
ハブナットではなくハブボルトを採用したからこその不具合だからね
一部高級車にしか採用されてない、まだ一般的な構造でもないし、EV起因とは限らないとも思うぞ

806名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:32:50.39ID:wVXEwq4q0
>>800
ワンペダル、e-ペダルは「協調回生機構」を実装出来ない技術レスメーカーの「逃げ」なんだが
そんなことも分からない馬鹿なの?

807名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:33:28.08ID:gIDZyKKu0
>>801
>EV自慢の運動性能って、発進加速が速いだけの直線番長だろ
それは運動性でなく機動性
しかもスタートダッシュだけw
EV信者は電子制御による運動性能が高いって自慢してるからさぞ素晴らしいコーナリングを見せてくれるはずだぜ

808名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:33:41.70ID:lrfKkqSx0
>>806
既にリーフで採用してたけどコスト高くなるから悩んでたはなしだぞ?おまえこそ何も知らないな

809名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:34:07.86ID:UQoyN+830
>>801
一般道を普通の車で走るなら重心が低く、前後に偏らない方が断然いいけどな

810名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:34:39.68ID:uRXAhvn70
そもそもテスラとか高速ではあまり見ないが、たまに見ると左車線をトロトロ走ってるのばかり
まあ120キロも出すと電費悪くなるしなw

811名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:35:27.30ID:kQIAV5t/0
>>803
え?何罪?

812名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:36:31.61ID:6TKUK7e10
>>810
大半のガソリン車やハイブリッド車も悪くなるけどな

813名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:37:49.75ID:kQIAV5t/0
えー?EV乗りは金持ちだからカタログ燃費なんか表示されてないガソリン車乗り継いできたんでしょ?

814名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:37:57.82ID:gIDZyKKu0
>>809
テスラはスポーツカーやハイパーカーに匹敵する事をウリとしてる普通ではないクルマだぜ

815名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:40:32.85ID:lrfKkqSx0
>>812
いや今時のは120km/h程度までなら燃費は伸びる
多段ATのロックアップとかなら伸びる
旧世代CVTは知らんよ?w

816名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:41:09.69ID:xa7QpAqn0
>>812
外車のハイブリッドは知らんが、国産の普通車のHEVなら80~100kmが燃費がよいぞ

817名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:44:04.15ID:ZBs+YyLv0
>>815
120キロに迫るほど伸びないよ
アップダウンのある道は特にな

818名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:44:47.89ID:wVXEwq4q0
>>806
あーあ、何にも知らない馬鹿はシアワセだなw

協調とは何か?
発電ブレーキを主に使ってエネルギー回収を常時優先させるが、いざ「急ブレーキの場合」、
「完全停止の場合」に自動制御でに熱摩擦ブレーキを適切に併用してくれる機構だ
ドライバーは普通にブレーキペダルを操作するだけでいい、あとはコンピューターが一切の最適処理を
してくれる

ワンペダル? 大笑
右足が疲れて腰痛になるから、ワンペダルをはずしてノーマルモードばかり使って純エンジン車並の燃費数字しか出ない、なんて笑い話もあったなw

819名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:45:07.35ID:a5UeU8po0
>>812
そもそも長距離走るとなるとすぐガソリン補給出来るガソリン車と最低でも給電に30分かかるEV車じゃ勝負にならんw

820名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:46:21.86ID:zv1aQgmB0
>>812
当たり前だけど、航続距離が倍くらい違う
再チャージ時間も何倍も違う
電費の悪化のEVの方が致命的になりやすいよって話。

「EVもICEも電費燃費は悪化する」という1点でどっちもどっち論に持っていくのは苦しい。

821名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:46:30.94ID:Q7W1aTOa0
EVなら安心の国産がいいけどアリアか今のところ一番良いかね?

822名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:46:53.64ID:wVXEwq4q0
上、>>806>>808の間違いw

823名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:48:09.82ID:gIDZyKKu0
>>819
電費気にしないと最悪道路のど真ん中で立ち往生しちまうからな
金と時間を天秤にかけてるとは次元が違うw

824名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:48:55.71ID:lrfKkqSx0
>>817
アップダウンありゃ純ガソリンでもBEVでも100km/hでも燃費悪くなるだろ中央道とか
突然なにを条件に加えだすのか

825名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:54:19.49ID:WbXkwMt30
そりゃガソリン車も飛ばせば燃費悪くなる
けど、給油時間と給電時間の差
この差はとてつもなく大きい
時は金なり

826名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:55:56.94ID:lrfKkqSx0
>>818
乗ってる人間に対してしたり顔でネット知識ひけらかすお前の度胸が凄いわ

827名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:56:39.15ID:PtYiJUfo0
>>824
まさに中央道で何度も実感済みよ

828名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:58:15.59ID:FAt2yhwb0
宗教の力は偉大だな
でもな、こんなところで売れてもいないEVオーナー煽ってないで
さっさと情弱相手に壺でも売ってろよ

829名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 09:58:52.18ID:7Q/aUJwy0
>>826
ネットは多いよなw

830名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:00:40.97ID:wVXEwq4q0
>>826
ある評論家に「バイワイヤ(つまり協調回生のこと)すら実装してないBEVがある」って馬鹿に
されてたことも知らないのかw リーフやテスラのことだがww

831名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:01:08.79ID:FAt2yhwb0
ガソリン車がペカペカとブレーキランプ光らせている時にも
BEVは楽勝で電力回収できるからなあ
BEVの場合、最終的な標高が出発点と同じぐらいなら
アップダウンによる電費の悪化はほぼ無視できる
ガソリン車にしか乗ったことない人にはわからないだろうけどね

832名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:03:12.46ID:FAt2yhwb0
協調回生ブレーキって、
回生ブレーキにアレルギーがある保守的な日本の消費者向けの苦肉の策だろ
あんなものありがたがるのは適応力を失った脳死ジジイだけだ
あ、ごめん、ここのアンチは若くしてガソリンで前頭前野が壊滅してたんだった
本当のこと言っちゃって、ごめんね、ごめんね、ごめんね

833名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:03:17.44ID:6uqellZo0
>>830
リーフは回生協調ブレーキじゃなかった?
ノートは違うけど

834名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:06:35.90ID:l/a1xbJx0
ワンペダルってあくまで協調ブレーキはなくし、しかも効率の劣る安いシリーズHVでも燃費を向上させる術

それをワンペダルという理由をつけて逆に宣伝文句にしてユーザーを洗脳した。見事な販売戦略だと思う

ただ実際に運転してみると特に郊外の国道などで一定速度で順行する様な場合に鬱陶しいし、最近では安全面からブレーキ踏まないと止まらない設定に変わった。批判はあるが、ドライバーに止まる時にはブレーキでしっかり止まらせる正しい動きだ。
ワンペダルは目新しさはあるが、本当に良い物かと言われるとかなり疑問

一部のHVの高級車にある様に協調ブレーキは備えて、かつ運転状況でコンピュータが判断してアクセル離しても、回生させずに空走させる制御を挟むというのが効率や使い勝手からみた完成形だと思う

835名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:08:54.07ID:l/a1xbJx0
>>833
リーフはちゃんと協調ブレーキ備えてる
日産は技術は持ってる
ノートにないのはコストカット

テスラには技術がない

836名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:09:48.34ID:wVXEwq4q0
さてと、新車キャンペーン中なのに、月販たったの60台!!というトンデモな数字を叩き出したBEVモデル
があるようだが・・

なんと、その60台中の50台は、有名な「在日愛国」が社長のタクシー会社の一括買いらしい
つまり、一般市場では 月販10台 www

ダイジョーブかね?
つーか、以前にヒュンダイが日本市場からコソコソ逃げ出した時も、同じタクシー会社の大人買いがあったようで、
デジャブーというのがもっぱらの評判のようだが

837名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:15:43.24ID:B3HL0Nmb0
回生ブレーキの話はHVやPHVで搭載鹿野なんだからBEVに限った利点になってない
PHVの小さなバッテリーではフル充電されてしまうような長時間ブレーキを踏み続ける下り坂があるなら良いんだが
そんな道が日本に無いなら回生ブレーキをBEVの特徴として挙げても仕方ないだろ

838名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:17:08.33ID:B3HL0Nmb0
というかむしろEV派は軟化していて
HVもPHVも仲間だという主張ってこと?
嬉しいな、ガソリンエンジン搭載してるけど許してくれるんだね心が広いな

839名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:20:54.50ID:FAt2yhwb0
それにしても回生協調ブレーキなんていうガラクタへの信仰心には驚くばかりだ
ただの過渡期の誤魔化しメカにすぎないのにね
かわいそうなガソリン中毒者たちに乾杯

840名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:24:19.53ID:MP4hF7R20
>>839
何のEV車乗ってらっしゃる?

841名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:30:04.19ID:zv1aQgmB0
>>836
納車は8月に延期したから8月の実績出るまで待ってあげよう。
新車発売でよく使う「受注数」は公表されてない模様。

ヒョンデ・モビリティ・ジャパン、マネージングダイレクターの加藤成昭氏によると「受注の初速は好調で、5月に注文いただいたお客様へ、8月中にお届けできるかどうかというところ」とのこと。

842名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:34:06.17ID:FAt2yhwb0
>>840
おまえの頭部にトヨタ車から飛び出てきたタイヤが直撃しますように
なむなむ

843名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:34:48.78ID:o3tT5BGR0
>>842
乗ってねえのかw

844名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:36:23.99ID:WbXkwMt30
>>842
そんなこと言うと自分に返ってくるからね

845名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:38:27.06ID:FAt2yhwb0
>>843
タイヤが外れたトヨタ車がおまえに突っ込んできますように
なむなむ

846名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:40:20.96ID:VDftWUnM0
>>845
テスラのタイヤが外れるの間違いだろw
EV偉そうに語ってのにEV車乗ってない君

847名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:41:00.95ID:Va1ZvAc40
>>842
なんやまた妄想EVライフか

848名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:43:32.04ID:1ZN4uoLm0
この下品な罵倒のEV信者は55-っぽいなー。
EV推している人やEVオーナーの評判下げるために存在してるのか?

849名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:44:06.90ID:Va1ZvAc40
EV推しにも普及してないんだしこりゃ日本に普及するのはだいぶ先やなぁ

850名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:50:17.96ID:7A+SIok80
EV信者はやっぱり変な奴多いな

851名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 10:54:00.70ID:7OvXCzHO0
>>850
顔文字にロンパーと色々な疾患者が湧いては消えていった。
今はピッチ君に期待してる

852名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 11:03:25.01ID:673/+91u0
俺んちみたいに太陽光で充電すりゃいいんだよ
ここ数ヶ月の充電はほぼ昼間で賄ってる

853名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 11:06:22.47ID:Foi4SYC80
昼車乗らないならええんちゃう

854名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 11:09:03.45ID:6uqellZo0
>>839
過渡期も何も、回生ブレーキを上手に使うための基本だよ
特に「エンジンブレーキ」なる機構が存在しないEVには必需品

HVで協調してるのは油圧ブレーキだけじゃなくてエンジンブレーキも
シリーズ式HVで回生ブレーキ使いながら坂を下ってる時に、バッテリーが満充電になったらどんな挙動するか知ってる?

855名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 11:16:05.61ID:673/+91u0
>>853
在宅ワークだが朝晩は家族の送迎、もちろん休日も乗るぞ

856名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 11:20:46.48ID:zv1aQgmB0
>>855
在宅ワークなら日中通勤車として使わない(昼接続して太陽光で充電)から、自宅充電やV2Hと相性いいだろうね。

多くの人が適合するわけじゃないってだけ。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 12:06:57.25ID:sYUhnJa40
>>771
台数どれだけ売ってるんだって話
これから大量のHV用バッテリーのリサイクル問題が発生する

858名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 12:27:17.25ID:BcHQeVMc0
>>857
トヨタのハイブリッドはnimhを主力としてやってきたからもう回収からリサイクルまでのスキームが出来上がってる。

適当に検索すれば一般社団法人日本自動車工業会のPDFも簡単にみつかるよ。

859名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 12:32:58.12ID:zv1aQgmB0
>>857
ひとつ、まずEV1台のバッテリーはHVの数十倍の処理量が必要だと理解してくれたかな?
すでに去年、世界のEV販売台数がストロングHVの販売台数を超えたという報道もあったし、これからどんどん処理が必要なLIBが加速度的に増えるよ。

ふたつ、HVのバッテリーって最初はニッケル水素(今もだが)でプリウス3代目の10年前からグレードによってLIBが採用し始めてる。言うほどHVがLIBだらけでも無い。

みっつ、HVのバッテリー回収についてはトヨタは仕組みとして取り組んでいるよ。海外は知らんけどね。HV販売始めて20年も、経つしほぼ独占市場だからリサイクルはやってるわな。

ハイブリッド車バッテリーリサイクル
https://global.toyota/jp/sustainability/esg/challenge2050/challenge5/battery-recycle/

860名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 12:38:46.38ID:7A+SIok80
リサイクルとしてちゃんと出来る企業とそうでない企業との差もこれから広がる
まあEVが主導権を握れればの話し
俺は否定的だしそうならないと思う
純ガソリン車ななくなるかもだけど完全EV車も近場近距離買い物用車で終わる
それもどうか?って感じ

861名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 12:45:07.18ID:uJ6e+gVA0
アップはまだしもEV〇〇に乗ってます!!って言い切る人すらいない
エア高級EV乗りはアイミーブパイセンを見習えよ

862名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 12:45:28.96ID:B3HL0Nmb0
一口にガソリン車と言っても燃費(CO2排出量)ではピンキリであって
燃費が7とか8km/Lのような車は無くなっていくだろうけど
燃費18とか20を越えるガソリン車は残るんじゃないかな、勿論軽自動車もね
https://www.iid.co.jp/news/press/2022/051301.html
こういうところにランクインするような車を叩く必要はないというか
世界の車をこれらに置き換えるだけでもめちゃくちゃ排出量減るでしょ

863名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 12:57:07.42ID:B3HL0Nmb0
LCA(ライフサイクルマネジメント)を厳密にきっちり計算していくと
日本の軽自動車(純ガソリン車)がもっとも環境負荷が少ない可能性あるんじゃないのかな

そもそも重たい車はLCA観点では全滅するだろしね
重たい=多くの材料を使っている=環境負荷
重たい=加減速で多くのエネルギーが使われる=環境負荷

864名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 13:09:20.42ID:gIDZyKKu0
今時で燃費が7とか8ってCセグでも1000万近い連中やぞ
環境に影響与えられるほど数売ってないわw

865名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 13:13:41.16ID:mIk23rWK0
世の中中古車ってもんもあるんじゃが

866名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 13:50:58.89ID:zv1aQgmB0
>>863
LCAは軽EVが最強!ってのが一応三菱の見解。

ライフサイクルアセスメント(LCA)は、軽クラスではEVが最良。

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x_ev/usp/environment.html

手前味噌であること。
廃棄分CO2がゼロだったり、生涯が何年何km走行前提なのか、走行時のCO2はどう計算したのか不明点は多々あるけど。

867名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 13:54:30.73ID:vTOYAxHt0
>>862
>世界の車をこれらに置き換えるだけでもめちゃくちゃ排出量減るでしょ

欧州はそういう車を作れないからEVに無理やりしようとしてるのが現状なんだよ。
そのEV技術も中国やテスラに大きく水をあけられてるし、電力事情もロシア頼みでどうにもならず、もはや詰んでる状態なのがEUです。
イギリスとかHVやPHEVも認めないと言い出したらトヨタに出て行くと脅しかけらてるしな。

868名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 13:57:49.21ID:gIDZyKKu0
>>865
中古車ではクルマの絶対数は変わらんからな
つかBEVなんて欠落品を新車でCO2ばら撒いて作らせて買うより1000万超えのクルマを中古で安く買うほうがみんなwinwinなんじゃねーか?

869名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 14:00:40.62ID:gIDZyKKu0
>>867
そこでやっぱ間違ってたわ、くだんねーからEVなんてやめるねって言えずに突き進むのって
太平洋戦争に突き進んで滅びた大日本帝国とそっくりだよな

870名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 14:00:59.37ID:mIk23rWK0
燃費悪いのを燃費良いのに置き換えてけば別に絶対数変わらんでも全体としてエコにはなるが

871名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 14:02:23.72ID:gIDZyKKu0
割合で考えたら無駄なことを少しでもとかいうのってバカな主婦と同じやぞ

872名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 14:05:26.01ID:mIk23rWK0
そのバカな主婦をやろうとしてんのがEV信者だがね

873名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 14:07:22.43ID:gIDZyKKu0
つまり無駄なことだしさっさとやめとけってやつだな

874名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 14:14:19.14ID:YUm3tXcj0
>>871
エンジン車でもダウンサイジングで燃費を良くしようとしている。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 14:18:35.56ID:YUm3tXcj0
>>866
走行時のCO2 をゼロカウントしてるのは姑息な手段。
発電所でのCO2 をカウントしていない。
こんな手前味噌の宣伝なんてなんの意味もない。
製造時のCO2 にしても怪しさ満載。 

876名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 14:32:35.27ID:gIDZyKKu0
>>874
ダウンサイジングがトレンドだったのは5年前だろ
今のトレンドはむしろ適正化で排気量上げてる

877名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 14:49:02.91ID:MQ09KgZA0
でかい排気量の方が気分がいい

878名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 14:54:24.10ID:l/a1xbJx0
>>866
こういうの見ると三菱って本当の崩な会社だと思う

ガソリン車に対してHVの走行時のCO2が15%くらいしか減ってない
要はこれマイルドHVとの比較だ

百歩譲って軽自動車であればこれもありかもしれない

だけど三菱は2021年にアウトランダーPHEVの時にも比較車両はSUVとして、HVは15%しか削減しないデータを使ってPHEVの優位性を説いている

平気で捏造まがいのデータを出すダメ会社だと思うぞ

879名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 15:20:43.92ID:YUm3tXcj0
>>876
CO2を手っ取り早く下げるのはダウンサイジングターボ付き。 この流れは変えられない。
また、ハイブリッドへの流れ。
要はいかに燃費を良くするかしか排ガス規制に勝つ方法はない。
EUはダウンサイジングまでは出来るがフルハイブリッドへの対応がようやくルノーが出来るようになってきた段階。

880名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 15:23:42.77ID:YUm3tXcj0
ハイブリッド技術がないメーカーはBEVに逃げるしか残された道はない。
シリーズハイブリッドも姑息な逃げ道ではあるが。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 15:44:52.04ID:DLv8/a+R0
中国への制裁なのだろうけど、EV業界も大変だね

https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022080980004

882名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 15:49:08.95ID:DLv8/a+R0
>>880
シリーズ式が何故姑息なの?

883名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 15:53:35.33ID:zv1aQgmB0
>>881
この法案>>730で取り上げているのと同じ法案なんだよな。
>>730ではEV メーカー追い風みたいな風に書いているが、中国からの輸入バッテリーの排除が目的なんだよね。(現地生産ならok)
中国以外で北部日本生産拠点のあるバッテリーメーカーLG、SK、パナには追い風かもしれない。

884名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 15:54:38.00ID:zv1aQgmB0
>>883
ミスった
×北部日本
○北米に

885名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 15:59:58.21ID:NpKhvcqO0
PHEVってホントにエコなの? 燃費・CO2排出量に「疑問」の声 EUで規制強化も
https://news.yahoo.co.jp/articles/2553dbbc37ec61b8d5dedf7662684c195c47d626

プラグインハイブリッド車のCO2排出、試験時の2.5倍も=環境団体
https://www.bbc.com/japanese/54186456

HVのなんちゃってエコがバレて、風前の灯火だけどまだHVやるの?w

886名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:02:06.53ID:P/OamuL60
これ思い出した

1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

887名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:13:11.06ID:SFpfpVcW0
>>885
なんちゃってエコがバレて風前の灯火なのは電池式EVの方なんだけどw

888名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:15:17.35ID:NpKhvcqO0
何十年もプリウス補助金垂れ流して、世界にドヤ売りアピールしたら
見向きもされずようやく炭素税の追い風で注目されつつあると
たった数年で、それなんちゃってエコだったと指摘されたというオチ

889名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:17:31.57ID:zv1aQgmB0
>>885
気温で燃費(CO2排出)が変わるから実際と合わないって言いたいのだろうけど、ならEVの航続距離測定も同様の条件でやるハメになると思うが、良いのかね?
EVが逆に首絞まりそうなんだが。
EVの測定は23℃でやると言うダブスタかますのかな?

>その結果、試験時の周囲温度23度(摂氏)というのは、あまりにも余裕のある設定であることが判明。X1 xドライブ25eの公式CO2排出量は43g/kmだが、例えばマイナス5度の低温環境では、バッテリーを主に使用する走行モードでも94g/kmと大きく上昇した。さらにバッテリー残量を維持するモードでの走行を加えると、充電のためにエンジンの稼働が増え、122g/kmに近くなるはずだという。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:18:34.66ID:mIk23rWK0
お、午後の55-君ちーっすw

891名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:19:52.80ID:SFpfpVcW0
技術レスの欧州メーカーが、またまた苦し紛れにPHEVでもデータ詐欺やらかしたんじゃ?

なら、ますます「正規の大発明THS」ベースのトヨタPHEVの天下になっちまうなw

892名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:20:40.92ID:PI/m99mm0
>>859
その話でいくとEVはバッテリーのリサイクルガーって喚いてるけど、結論としてHVでもEVでもバッテリーのリサイクル自体は問題無いという事じゃね?

893名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:22:27.68ID:NpKhvcqO0
>>889
再エネとEVのセットは無敵なんでなw

894名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:29:10.10ID:l/a1xbJx0
>>885
欧州は95g/kmのCO2規制を打ち出した
でもドイツメーカー各社は毎年の様にCO2を増やし続けて到底パス出来ない

そこで出してきたのが得意の欧州自分ルール
モーターをベルトでくっつけた様なナンチャッテPHEV
CO2の排出基準を短い距離の設定しておいて、このあいだはCO2出さない

ちゃんとしたHV機能を持ったPHEVならEV走行してない間でもしっかりCO2は削減出来るがナンチャッテPHEVはダメ

ドイツ車の輸出の4割を占める中国ではこういったナンチャッテPHEVはNEVとして認められない。さて次の自分ルールは何を捻り出すやら

895名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:30:46.88ID:NpKhvcqO0
エンジン車は、エンジンを積む限り必ずカタログと実燃費が剥離する
つまり、今回はエンジン全体に影響する話だ

もちろん、EVも航続距離は現実よりも短い可能性がある
でも再エネ使う限り、CO2はゼロのままだもんね

896名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:31:46.30ID:zv1aQgmB0
>>892
まず処理量が全然変わってくる。

例えばEV100万台廃車にするとHVのざっくり3000万台分のバッテリー処理する労力費用がかかる。EVバッテリーはニッケル水素ではないし。

ストロングHV国内においてトヨタやホンダが自社HVのバッテリーリサイクルシステムを構築してる。ストロングHVはほぼこの2社しかないし。日産だってやってるだろう。

EVはメーカーや処理量も増えれば各EVメーカーが処理サイクルを構築できるかわからん。
テスラあたりはちゃんとやって処理してくれるだろうが。
カーメーカー共通でバッテリーリサイクルシステムを立ち上げて適切に処理する仕組みができないと、今後潰れたEVメーカーとかのバッテリー処理に困りそう。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:31:47.22ID:l/a1xbJx0
>>891
データ詐欺というより、自分ルールで規格を決めたのが原因
元々誰もが知ってる話だが、何故今になって騒ぎ出したのか背景がありそう

898名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:31:59.73ID:gIDZyKKu0
>>886
つまりエンジン最高ってことじゃん

899名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:35:38.11ID:NpKhvcqO0
冷蔵庫の電気代が3倍?新JIS対応とは
https://allabout.co.jp/gm/gc/56243/


三浦優子の「家電業界通信」
冷蔵庫の電気料金表示が4倍になった理由
~使用実態に迫った新JIS規格
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/122.html

日本も似た事例は、家電であったわけですよ・・・
自動車はスルーされてたけどね

900名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:40:51.31ID:zv1aQgmB0
>>899
その事例出すってことはEVの電費や航続距離も条件や規格次第見直すと悪化する可能性高くね?

HVだけ条件見直しとか都合の良いこと考えてないよね?

901名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:43:11.87ID:NpKhvcqO0
>>900
EVは航続距離が短くなる可能性はあるかも知れんが
補助金には影響ないだろう、電気会社を規制するわけにもいかないしw

902名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:44:23.22ID:zv1aQgmB0
最悪条件テストするとやばいぞ。
もう公式に航続距離(効率)悪化は認定されちゃってるし。
まあ韓国の公取の判断が間違っている可能性もゼロではないけど。

テスラ「1回の充電で500キロ走行」 韓国公取委「誇大広告」

公取委と業界によると、最近、表示広告法違反の疑いでテスラコリアに対する審査報告書が発送された。寒い天気ではバッテリー性能が落ち、電気自動車の走行距離が急減するが、これを消費者に知らせなかったという内容だ。1年半にわたり調査をした公取委は天気によりバッテリー効率が約40%まで落ちると判断した。

https://s.japanese.joins.com/JArticle/287781

903名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:46:51.79ID:zv1aQgmB0
>>901
電気の規制じゃなくて、例えば最悪条件モードの燃費電費、CO2排出量、航続距離を表記追加などが考えられる。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:47:56.42ID:NpKhvcqO0
PHVも、このままだと補助金打ち切り、炭素税の増税・メーカー罰金祭りの可能性が高いのか・・・
EVの航続距離が短くなろうがほとんどダメージないが・・・

905名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:51:10.95ID:cSQpRpp80
5分で充電完了するBEVマダァ?

906名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:53:07.18ID:NpKhvcqO0
>>903
EVのCO2ゼロをアピールするために表記した方がいいってことか
それはありがたいねw

907名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:57:18.38ID:cSQpRpp80
>>906
再エネからのみ充電可能とするシステムでも作ればいいんじゃね?そうすればco2ゼロを名言出来るじゃん
間違ってもLNGで発電した電気取り込んじゃだめよ、BEVメーカーが再エネ開発ともリンクさせてユーザー囲い込むの

908名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:58:08.71ID:mIk23rWK0
>>950
次建てる時は↓をテンプレの頭に3行入れるんだぞー

!extend:default:vvvvv

909名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:58:28.11ID:NpKhvcqO0
>>907
LNGでもガソリンよりも効率が良くてCO2も少ないんだけどね
ガソリンで勝てるのは石炭火力ぐらい

910名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 16:58:55.30ID:cSQpRpp80
>>909
だめだよロシア産だし不足確定してるんだから

911名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:01:41.31ID:NpKhvcqO0
日本メディアや自称自動車専門家はこういうの日本で何も語らないからなw

912名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:01:59.07ID:cSQpRpp80
>>909
再エネからならokでも、lng他火力からだと電費や送電ロスを計算しないといけなくなる
再エネ限定なら再エネ設備生産解体時のco2を計算すれば済むだけ、季節ごとの電費も無視できる、LNGを使っちゃうと電費計算が必要

913名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:02:46.98ID:dUEzUJGD0
再生エネからの充電しか認めないかぁ
原発や石炭火力の悪い電気が混入するから
急速充電スポットはすべて撤去しないとだめだな。
まぁ2030年代にはBEVの新車なんて販売してないだろうし、早いうちに撤去すべきだしな

914名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:03:42.24ID:NpKhvcqO0
>>912
採掘から輸送まで、全て計算すると
自国生産できる再エネが勝つだけだしなw

915名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:05:04.83ID:cSQpRpp80
>>914
せやで、太陽光や風力波力地熱等の再エネに限定するシステムが必要なんやで
LNGは再エネじゃないからな

916名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:08:57.42ID:NpKhvcqO0
電気会社は火力発電になぜガソリン使わないか
LNGの方が効率が良くて、コスパもいいしその結果エコだからだぞ

安さを追求するなら、石炭の蒸気機関の車でも作らないとな
高くて、効率が悪いガソリンエンジンは発電すらも使われてないw

917名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:17:02.37ID:zv1aQgmB0
EVの価値がCO2排出ゼロだけなら再エネ使えばゼロだけど、現実難しいしな。
最悪条件のCO2排出だけでなく、航続距離計測したらEVの表記がヤバいと思うが。

サクラとか軽EVとか航続距離どうなっちまうのだ。
航続距離100kmですとか公式にアナウンスされたら流石に躊躇しないか?
まあ今冬で実際の航続距離はテスターの方(オーナー)が報告してくれるでしょうけど。

918名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:19:40.43ID:l/a1xbJx0
>>882
姑息は言い過ぎ
ワンペダルはただのコストカットネタで胡散臭いがシリーズHVは未だ先がある

シリーズ式はHVとしての効率は落ちるが、発電に特化したエンジンとの組み合わせでは熱効率を大きく上げられる
要は回転領域を極端に絞れるから効率を上げやすい

試作では日産は既に効率50%のエンジンを開発している

919名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:21:49.55ID:NpKhvcqO0
EVの航続距離の短くなるの影響が分かってないな
規制が仮に発動されると、HV系は一掃されて
あとはバッテリーを多く積むか、新開発できるEVメーカーしか勝てない世界になるってことだ
それで負けるのは誰でしょうか?はいEVに弱弱などこかの国ですね

920名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:24:39.00ID:cSQpRpp80
>>919
はいはい日本沈没日本沈没

921名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:24:50.15ID:cSQpRpp80
>>919
よかったね日本が負けるよ

922名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:25:08.50ID:cSQpRpp80
>>919
日本が負けて君の価値だ喜べ

923名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:25:19.36ID:cSQpRpp80
>>919
君の勝ちだ

924名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:25:19.90ID:l/a1xbJx0
>>913
夜間に充電すればEVが増やす電力消費はほぼ火力の炊きまし分

電力危機の折、天気の悪い日や夜間の充電は禁止すべきだなぁ
充電スポットなどもっての外

925名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:25:48.48ID:cSQpRpp80
>>919
こうやって連投すれば君は幸せだ!

926名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:26:11.75ID:cSQpRpp80
>>919
喜べあなたの勝利だ!

927名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:26:15.42ID:NpKhvcqO0
言いなくないけど、自動車メーカーのくせに自動車(EV)が苦手とか致命的すぎるだろ・・・
どうするんだこれ?HV補助金の甘い蜜をすい続けた結果これだと国にも責任あんぞ

928名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:26:23.14ID:UT5grUoN0
マツダ 日本史上いや世界一カッコいい車を作ってしまうw
http://pokemon-goh.doorblog.jp/archives/38045699.html
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

929名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:27:19.41ID:cSQpRpp80
>>927
そうやで、あなたが人生の勝利者だー

930名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:27:52.92ID:cSQpRpp80
>>927
そう!君が正しい!僕が間違ってる!

931名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:28:21.51ID:TMF1cvgr0
>>913
新車販売が無くなる事はないよ
バランス良く住み分ける

932名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:29:26.91ID:cSQpRpp80
>>927
間違ってて敗者の僕は消えるね!
これからもここで勝ち誇れ!

933名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:29:46.71ID:zv1aQgmB0
航続距離が短くてもEV選ばざるを得ない状況がわかんね。
HV規制なんてどの領域でいつの話をしてるのか知らないが、10年レベルじゃ無理だぜ。
EVの環境改善効果も限定的なのバレてるから。火力由来の電力だと総合効率でも大して良くならんのに。
ましてや大量のCO2前借り排出して製造したバッテリーは本当に取り替えせるのかね?

934名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 17:37:39.69ID:gIDZyKKu0
私たちはいっしょうけんめいがんばったけど失敗したの!
なのにアンタたちは何の努力もしないで成功したのはズルい!
だから私たちが失敗した尻拭いをあんたたちがしなさい!
BEV失敗しても白人なんてこういうキチガイ理論を平気でやってくるぞ

935名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 18:02:31.28ID:YUm3tXcj0
>>881
ついに来たか、遅すぎたかもしれないがくることはわかりきってたこと。

>>885
フルハイブリッド技術を持たないなんちゃってPHEVが槍玉に上げられただけだろ。 当然そうなることはわかってたはず。
トヨタにとっては痛くも痒くもないだろ。 全面排除だなんてことになれば大変だが、そうはなるわけがない。
利用者が黙っていない。

936名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 18:02:52.99ID:/H0ZSjfU0
大丈夫だよ
テスラはco²クレジット無ければ本体事業は黒字になった事がないし
そのクレジットも昨期から奪い合いで英国や東欧は離脱
電機製品との違いは判ったろ

937名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 18:18:43.90ID:NpKhvcqO0
ハイブリッド車は冬の燃費に要注意!試したい4つの燃費向上策
https://mymo-ibank.com/money/4997

>対して?ハイブリッド車の場合、暖房を使うと燃費が悪くなることがあります。
>理由は、ガソリン車に比べて、エンジンが熱を持ち難い(エンジンの排熱エネルギーが少ない)ためです。

>そのため、暖房に必要な熱が不十分な状況では、暖房のためだけに、エンジンを強制的に作動させてしまうことがあります。
>特にEV走行(ガソリンを使わず電気のみで走行)、アイドリングストップなどを多用すると、
>エンジンが熱を持ち難くなります。

>暖かい時期にはEV走行ができていたシチュエーションでも、冬場になり暖房を使うようになると、
>エンジンが強制的に動きガソリンを消費させてしまうため、結果燃費が悪くなります。

やはり冬はHVダメだな、これはCO2祭りになる・・・

938名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 18:52:15.09ID:NpKhvcqO0
セレブ向けのエンジン暖房と高効率なヒートポンプの二択になるのか
しかし、ヒートポンプは電気で動くからバッテリーがないとすぐ空になるね・・・
なるほどね、さすが目の付け所がEU

939名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 18:58:21.50ID:aKihzdU70
>>937
半分嘘で半分本当

HVには排熱回収システムなるものがあって排ガスから熱を素早く吸収する。冬場でも2kmも走らないうちにエンジンは止まる

しかし最近トヨタはコストカットでこれを削減し始めてる。プリウスもマイナーチェンジで削除された
トヨタの場合、今後はある程度の価格帯以上でないと装着されない可能性大

排熱回収システム自体は日系メーカーだけでなく海外メーカーにも展開されていて、海外サプライヤーもある

https://engineer.fabcross.jp/archeive/180801_borgwarner_ehrs.html

940名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 19:04:55.83ID:nTdewcjy0
>>938
EV車の何所有してるん?

941名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 19:27:45.65ID:60qUAoaH0
>>937
何乗ってるの?

942名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 19:56:41.40ID:B3HL0Nmb0
日本の電力においてEVが製造段階から廃棄されるまでに排出するCO2の量を試算して
それがガソリンエンジン車よりも少ないことが示せれば少なくともエコなんだなと理解するよ
走行距離は10万kmでも20万kmでも良いけどそれ以上の車は一般的ではないのでそんなもんで
果たしてEVはエコカーになれるのかな?

943名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:00:41.23ID:NpKhvcqO0
再エネで作るから、CO2ゼロ製造が当たり前の前提になる
俺は火力発電大好きだからとか言うメーカーは、お呼びじゃないだけ

944名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:06:46.07ID:ByVY5rSH0
合成燃料も再エネで作れればいいの?

945名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:08:45.21ID:NpKhvcqO0
>>944
いいじゃねーの?でもコストは絶対に再エネを超えられないな
それを発明したら、永久機関になるけどw

946名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:09:42.72ID:1FVQYksB0
HV車と軽自動車のS660持ってるが、東京から日光いろは坂登り、戦場ヶ原、金精峠から日本ロマンティック街道沼田経由で東京に戻ってくる迄25リットル無給油で帰ってこれるS660の方がよほどエコだと思うのよ。
EVは航続距離伸ばすためにでかいバッテリー積んでどんどん重くなり各部負担も大きくなりはたしてそれがエコなの?って思ってしまうよ。
この距離走るにはどんなEV車も途中給電しないとダメだろうな。山道あるし。

947名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:13:16.37ID:XV7TR8jD0
あ、そろそろ次スレの話した方がいいな
ワッチョイ付き?

948名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:15:12.70ID:B3HL0Nmb0
>>943
なるほどね、それ当たり前だけど製造と廃棄はガソリン車もCO2排出ゼロなんだよね?
EVの車体をCO2フリーで作れるなら当然ガソリン車もCO2フリーで製造出来るもんね

949名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:17:05.11ID:NpKhvcqO0
>>948
おう、製造ゼロならあとは走行中のCO2でエンジン一人負けだな

950名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:18:25.90ID:6+wRZe2l0
EV信者の殆どはEV車なんて買えない層なのか?

951名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:18:53.29ID:XV7TR8jD0
>>950
つまりそれがスレタイの答えに

あと次スレワッチョイヨロ

952名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:20:08.65ID:6uqellZo0
>>949
火力発電.vs.HVならドングリの背比べ

953名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:20:14.63ID:NpKhvcqO0
HVイエスマンばかりで、大勝利連呼してたら
井の中のガラパゴスで誰も気づかんわな

954名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:20:32.54ID:XV7TR8jD0
>>953
EV何乗ってるの?

955名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:21:01.22ID:XV7TR8jD0
妄想EV乗りよりマシでは?

956名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:22:44.44ID:rNTJuEm40
>>327
バイオディーゼルとe-fuel は微妙。 バイオの宿命で大量生産できないことと、カーボンニュートラルとは言えCO2を吐き出し続ける。 また、コストも高くなる。

アンモニアはNoX を出す、これは吸収できるだろうが、アンモニアには毒性があるので車には使えない。 ガソリンスタンドで売ることもできないだろう。

残されるのは水素1択。 FECV と水素エンジンが残る。

957名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:23:51.22ID:NpKhvcqO0
>>952
エンジンが勝てるのは石炭100%の国だけだぞ

958名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:24:14.16ID:XV7TR8jD0
アドブルーみたいに尿素からアンモニアにしては

959名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:24:33.68ID:XV7TR8jD0
>>957
貴方は買ってるの?

960名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:25:32.32ID:lGM5mHsQ0
ガラパゴスが悪ってことはないだろ

コピペを仕事と呼ぶよりは余程マシ

961名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:25:48.14ID:rNTJuEm40
>>957
嘘つけ、日本ですらHEVの圧勝

962名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:28:04.20ID:rNTJuEm40
アメリカが中国製バッテリーをつかってるBEVには補助金出さないことを決めた。
これで中国終わり。

勿論バッテリーの主要部品についても然り。

963名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:28:20.74ID:Ubxs3J+V0
EVコケそうな気がしてきた

964名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:31:10.21ID:NpKhvcqO0
>>961
へぇーすごいなHVで発電した方が電気会社はいいね)棒

965名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:31:49.75ID:rNTJuEm40
>>948
馬鹿なんだね。、最もCO2を吐き出すのはバッテリーなんだぞ、リサイクルにもエネルギーを使うから、捨てて新しく作った方が安い。
日本は生真面目にリサイクルするだろうけど、違法産廃業車により山奥にバッテリーの山ができ山火事だらけとなりそう。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:35:40.08ID:6uqellZo0
>>956
バイオ燃料はカーボンニュートラル
燃焼時に出るCO2は植物が光合成で吸収したもの

アンモニアを燃やしてもNOxは抑えられる
排気ガスにアンモニアを少量混ぜてやれば尿素SCRその物だから

967名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:39:45.88ID:B3HL0Nmb0
当たり前のことなんだけどEVには大量のレアアースやレアメタルが使用されていて
それは超巨大なコマツの重機などが鉱山を露天掘りして獲得してきてるんだわ
当然だけどここからCO2排出のカウントを始めないとダメだよ

レアアースの生産と環境汚染
https://shizen-hatch.net/2021/03/04/rare_earth_elements/
地球を破壊するEV
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/12132?layout=b
ボリビアのリチウム開発問題
https://globalnewsview.org/archives/4263
EV用バッテリー原料の調達を巡り、揺れる欧州の鉱山プロジェクト
https://wired.jp/membership/2022/04/22/serbia-europe-lithium-mining-electric-cars/

968名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:43:53.70ID:NpKhvcqO0
つまり、レアアースもガソリンも使っているHVとPHVは最悪ってことか

969名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:45:50.77ID:rNTJuEm40
>>966
バイオがカーボンニュートラルと言われてることは知ってるが、本当に本当なのか?
ブラジルのCO2で育てたバイオ燃料を日本で使えば、日本のCO2が増えるだけ。 そんな馬鹿なことが許せるわけがない。 日本で育てたバイオならまだしも。

また、量産が効かないから大量流通は無理。 少し既存燃料に混ぜるのが関の山。
大量生産できないから価格も安くはならない。

言ったようにアンモニアは車では使えない。毒性が強すぎてガソリンスタンドで売ることも許可されないだろう。
発電や大型船舶の燃料として使うのが関の山。
とは言え、日本の石炭火力発電に30%アンモニアを混焼させるだけでも現在世界で貿易されてる全アンモニアを全て消費してしまう量。
アンモニア争奪戦が起き負けた国は食糧も作れなくなる。

航空機は水素一択。 軽くて重量当たりエネルギーが最高だから。 長距離トラックもこれに該当。

970名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:50:44.52ID:fqw7xYQA0
使用量が違う

971名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:52:17.58ID:NpKhvcqO0
どっちにしろ、全てHVとPHVになると仮定しても膨大な量だろう
レアアースフリーは避けて通れない

972名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:52:55.39ID:fqw7xYQA0
全てBEVにするよりは少ない

973名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:53:18.55ID:FXwihiAK0
>>971
でもお前EV乗ってないじゃん

974名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:54:27.60ID:JUrhfUWL0
馬鹿ってゼロか100かみたいな例えしかしないよな

975名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 20:56:42.49ID:NpKhvcqO0
>>974
トヨタ 2030年に向けた電動車戦略の全体像
https://automotive.ten-navi.com/article/29446/

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚

エンジン専用車ゼロ)

976名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:00:05.98ID:zv1aQgmB0
>>975
それ、全てのモデルにHVやPHEV仕様を選べるようにするって言ってるだけで、エンジン車売らない(ゼロにする)って言ってるわけじゃないんだよね。

977名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:00:26.93ID:FXwihiAK0
>>975
でもお前車買わないから関係ないじゃん

978名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:00:28.54ID:JVGndS2n0
バッテリーはレアアース、高効率モーターはレアメタルがふんだんに使われている
そりゃスマホにだって使われているけれど、EVと比べたら桁がいくつも違うわな
テスラとかバッテリーだけで500kgとか積むんでしょ

979名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:01:05.99ID:3axm/Wtj0
もうガソリン車の終了は確定だなw

980名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:01:35.21ID:KNiIWGcR0
>>950が気づいて無い可能性

981名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:05:23.18ID:rNTJuEm40
>>978
本当に足りないのは銅。 モーターが作れなくなるか高騰する。
そこで日本の出番。秘密兵器を作ってる。

982名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:06:37.05ID:NpKhvcqO0
EVの崩壊お祈りするよりも、エンジン衰退してサプライチェーンが崩壊する方が早いだろうな

983名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:07:37.54ID:FXwihiAK0
>>982
でもお前車買わないから関係ないじゃん

984名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:08:03.14ID:6uqellZo0
>>969
南米沖の太平洋の海水温が日本の気候に影響を及ぼしてるのは知ってるよね
二酸化炭素濃度の変化も地球規模で影響を及ぼす

それから、アンモニアはアドブルーのように毒性の無い尿素に変換して流通されるだろう
アンモニアもe-Fuelも、運搬・保管が難しい水素を、常温で液体の物に変換するのが目的

985名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:08:12.81ID:FXwihiAK0
>>980
出来ればスレ立てヨロ?

986名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:08:29.42ID:mBVuwYoZ0
EV車どころか車すら持てないお前が何言ってんだ?って話

987名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:09:29.87ID:KNiIWGcR0
>>985
やってみる

988名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:11:15.44ID:KNiIWGcR0
できた

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★63(IPなし)
http://2chb.net/r/auto/1660047031/

989名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:11:37.72ID:NpKhvcqO0
>>988
おつ、イケメン

990名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:13:14.01ID:FAt2yhwb0
技術不足のトヨタがBEVに関するありもしないリスクや問題点を
ネット工作で捏造させているうちに
国際レベルでの競争に参加すらできなくなったトホホ

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/byd-vs-tesla-and-the-race-for-global-ev-dominance/
EVで優勢な企業がどこかを考えるには、単純な販売量だけではなく
もっと全体を見る必要があります。
その意味でテスラの世界的なEV支配に立ち向かえるのは、BYDです。

991名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:15:57.07ID:NpKhvcqO0
EVが成長しているってことは、もうエンジンのピークはもはやないってことだから
そんなのに意地張って固執してるメーカーはもうビジネスではないよな
投資家の方が良く理解してる、その辺は

992名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:17:00.12ID:Nbxl913V0
>>990
で、あんたはテスラ所有してんのか?

993名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:17:56.80ID:3axm/Wtj0
>>991
理解してないのはここの頭の弱いアンチぐらいなもんだ

994名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:21:17.34ID:tFDYHrWq0
結局は使い分けだわな
ディーゼルエンジンが長距離走行に向いている(短距離を繰り返すとすすが詰まる)ように、BEVは短距離走行に向いている
セカンドカーで近場の街乗りならBEV
中長距離はHEVやPHEV

995名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:22:48.26ID:FXwihiAK0
>>988
サンクスコ

996名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:22:50.47ID:cXYb3D8V0
>>993
エンジンアンチね(笑)

997名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:28:11.89ID:rNTJuEm40
>>984
尿素は扱いが楽だが、重量当たりエネルギー密度はアンモニアの半分。 液体水素の1/10
体積当たりエネルギー密度はほぼアンモニアと同等でLH2の1.5倍

それにアンモニアへの改質に触媒が必要
長期保存などのメリットもあるから適材適所で使われることもあるだろうが、車用は無いのでは?量り売りが困難。

998名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:28:47.79ID:6+wRZe2l0
EV車乗りは所有なんてしてないのに何でこんなにドヤれるの?
恥ずかしい

999名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:30:12.68ID:NpKhvcqO0
これから、EUで規制強化されて日本ご自慢のHVがフルボッコにされる方が
恥ずかしんだが・・・もう数十年もHV補助金出してきた日本の立場は?・・・

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/09(火) 21:30:57.49ID:RPQRfiEr0
>>988


>>994
近場と僻地はBEVでいいと思うけどね
環境保護を旗印に無理矢理遠距離運用しても先が知れてるよね、人間は不便と非効率に不寛容だから


lud20220831164553ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1659766842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし) YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★6
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★5
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★17
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★7
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★20
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★14
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★31
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★21
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★41
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★49
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★44
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★48
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★25
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★12
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★46
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★13
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★29
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★42
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★85(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★95(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★69(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★91(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★76(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★87(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★82(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★65(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★50(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★66(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★63(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★79(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★54(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★49(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★68(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★88(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★80(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★77(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★84(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★73(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★55(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★74(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★80(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★96(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★129(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★123(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★125(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★116(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★134(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★114(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★103(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★112(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★110(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★122(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★51(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★89(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★67(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★117(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★113(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★118(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★99(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★124(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★104(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★105(IPなし)
18:40:07 up 83 days, 19:38, 0 users, load average: 9.07, 10.46, 10.21

in 0.085777997970581 sec @0.085777997970581@0b7 on 071007