◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1658823211/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 17:13:31.60ID:akpsl6Nh0
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★59(IPなし)
http://2chb.net/r/auto/1658381175/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 17:22:31.67ID:akpsl6Nh0
>>1
次スレ立てる時はこれいれて
extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 19:23:57.05ID:09Uu7JwK0
前スレ>>950
つまり、時間帯によって急速充電不可と。
使えねえじゃん、めんどくさ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 19:37:13.25ID:bJUuvVyV0
サクラはいいね。
セカンドカーに買おうかな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 20:36:16.04ID:bez1FOY00
2台めならありだろ。そこまで否定できるの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 21:07:40.41ID:09Uu7JwK0
戸建て住まいなら、セカンドカーに小型EVは良いんじゃね?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 21:23:40.63ID:qGy+v3L80
普通の軽で良くね?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 21:33:06.79ID:7zYDJDJM0
上半期は米国が世界最大のLNG輸出国に、下半期はフリーポートLNG火災で減少見込む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/374579d139cb2ab8.html
欧州各国は2021年末以降、特にロシアによるウクライナ侵攻を契機としたロシアからのパイプライン輸入の減少分や、歴史的に少ない天然ガス在庫不足を埋めるため、LNG輸入量を増やしている。
EUと英国のLNG輸入量は、日量平均148億立方フィート(約4億1,900万立方メートル)となった。そのうち米国が47%、カタールが15%、ロシアが14%を占めている。EUと英国にとって最大のLNG輸入先は2021年に続き、2022年上半期も米国だった
米国にとっても、EUと英国が最大のLNG輸出先となっており、2022年1月から5月のLNG輸出量の71%に当たる日量82億立方フィート(約2億3,200万立方メートル)はEUと英国向けだった……
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 21:33:39.83ID:1dNHl+Sa0
補助金でランニングコスト含めると安いし静かだしって感じでしょ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 21:35:42.22ID:qKGen/HV0
>>4
買わずに後悔するより買って後悔したら?
やって失敗するより何もやらない方が愚かだって言うじゃん
そこまで後悔しないと思うけどね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 21:37:08.25ID:7zYDJDJM0
米郵便公社、新規調達の郵便配達車両8万5,000台の最低4割をBEVに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/7c23d7c27a178a14.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 21:39:48.63ID:7zYDJDJM0
政府が省エネ計画発表、冷房中の店舗のドア閉鎖義務化を予定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/565714b9fb85dc4e.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 21:42:05.24ID:qKGen/HV0
>>11
アンチスルー案件
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 22:00:02.79ID:7zYDJDJM0
Ford Motor社、EV用バッテリー及びバッテリー鉱物の調達に関する取り組みを発表
https://mric.jogmec.go.jp/news_flash/20220725/168895/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 22:02:17.12ID:qGy+v3L80
平均500kmしか走らないしランニングコストで取り返すのなんてかなり先じゃね?それもセカンドじゃもっと距離伸びないだろうし
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 22:07:39.11ID:7zYDJDJM0
>>13
アンチはこういうのが大好物かと

米エネルギー長官、Sydney Energy Forumにて再生可能エネルギーの技術とサプライチェーンにおける中国の支配力がエネルギー安全保障における脅威になると指摘
https://mric.jogmec.go.jp/news_flash/20220719/168799/

豪 連邦政府、クリティカルミネラルのサプライチェーン安定を目的とする国際間協力「鉱物安全保障パートナーシップ(MSP)」に加盟
https://mric.jogmec.go.jp/news_flash/20220719/168797/

豪:S&P Global社副会長、温室効果ガスの排出ゼロ達成には再生可能エネルギー施設に使用される鉱物の確保に関する世界的行動が必要と言及
https://mric.jogmec.go.jp/news_flash/20220722/168867/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 22:15:16.97ID:+BtPRy6K0
やっぱり雲行きが怪しいね

https://bestcarweb.jp/feature/column/473289?mode=short
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 22:17:19.53ID:qGy+v3L80
ディーゼルの時に学習したから大丈夫やろ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 22:22:20.21ID:NgpEOTTE0
http://2chb.net/r/newsplus/1658840575
中電 「燃料費」上昇分転嫁の上限廃止へ(7/26)【NHK東海】

まあそりゃあ電気代も上がるわな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 22:22:22.21ID:IYP4R72+0
日本の萩生田経済産業大臣(オーストラリア)は
https://www.meti.go.jp/press/2022/07/20220715005/20220715005.html
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 22:25:45.21ID:1Y1aMUp+0
中部でサクラアリア待ちのにいちゃん大丈夫か
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/26(火) 23:13:11.22ID:NgpEOTTE0
ガソリン代が云々言う人は多かったけど
当たり前のように燃料費の高騰は電気代にも跳ね返ってくる
しかも先行きが不透明なので青天井で電気代を上げられるようにしておきますねと

https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css
https://jp.wsj.com/articles/u-s-rethinks-uranium-supply-for-nuclear-plants-after-russias-invasion-of-ukraine-11647974061
ウランの採掘自体は世界の大半の地域で可能だが、複数の過程を伴う燃料加工ができるのは一部に限られる

じゃあってんで原発はどうかというと
肝心な核燃料への加工施設はロシアが握っている
核燃料が供給されなければ当然原発は稼働出来ない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:05:29.46ID:ONj2JhO50
>>4
サクラはいいと思います
今世界でいちばんエコなBEVでしょう
そして経済的にもメリット
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:07:28.04ID:Pn/lQwED0
電池とレアメタルを売りたくてEV車を強烈に推進し、ガソリン車の新車登録を制限して普及させた中国。しかし3台に1機まで充電スポットを爆増させても国慶節では4時間待ち
HVとPHEVもありに修正

フランスはHVを新規に開発してきた。BMWはEV一辺倒は無理と言い出し、EV推しのVWの社長は更迭された。
欧州の路線変更も時間の問題

https://news.yahoo.co.jp/articles/90a5580bdc55d9973585dcb4e0d9d353244ebe44

ホンダは本当に大丈夫なのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:10:52.29ID:ONj2JhO50
>>17
「ハイブリッドと(脱炭素を可能にする)代替燃料の気候目標達成効果について、2026年に判断する」

あれ
前スレの情報とちょっと違くね?

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★59(IPなし)
http://2chb.net/r/auto/1658381175/180

180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-NnXs)[sage] 投稿日:2022/07/23(土) 08:30:43.82 ID:yWGrJAo70
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a41a117ec9ad752a88e659f18a3545deb108098
・2035年以降の新型ガソリン・ディーゼル車の販売禁止
・気候中立燃料(CN)を使ったHV車とエンジン車の販売継続可否は2026年に判断
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:14:41.34ID:ADFZ557q0
https://jp.motorsport.com/automotive/news/vw-hasnt-abandoned-ice-development-unveils-new-15-tsi-evo2/10340038/
VWというかヨーロッパはこういうところだよ
ガソリンエンジンの開発凍結したとかバカじゃないの?
みたいなことを平気でやってくる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:16:49.02ID:ONj2JhO50
>>25
原文
https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2022/06/29/fit-for-55-council-reaches-general-approaches-relating-to-emissions-reductions-and-removals-and-their-social-impacts/

In 2026, the Commission will assess the progress made towards achieving the 100% emission reduction targets and the need to review these targets taking into account technological developments, including with regard to plug-in hybrid technologies and the importance of a viable and socially equitable transition towards zero emissions.

これだとPHEVならびに(実行可能な云々の)技術開発(つまり代替燃料?)ということで
PHEV単独で生き残る目があるってこと?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:19:44.12ID:QIaP5e890
>>17
つーか、そもそも使い物にならない上にバカ高い電池EVなんてものを「社会に強制」なんかしたら
社会経済が持つわけない
こんなことは馬鹿でもなければ何年も前からわかりきっていたこと

ま、このスレの低脳信者は車なんて持ったこともないエアプ&パヨ団塊ばかりだしなw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:22:52.09ID:xnSoUkLq0
補助金がなくなった時にどうなるかだな
さくらも290万じゃ誰も買わん
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:22:55.54ID:QIaP5e890
エアプ&パヨ団塊じゃガキの妄想しか出来ないからなw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:27:29.41ID:QIaP5e890
サクラw

所詮は電チャリの上位互換雨除け付きだしね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:30:03.92ID:Xcev8FaK0
補助金が出ているうちは販売台数伸びるという認識。
日本はアメリカみたいに、メーカーごとの補助金の台数上限設定とかないのかな?
EVたくさん売ったもの勝ちみたいな。

イギリスが補助金(日本よりは少額)を打ち切ったから今後のEVの販売動向に注目だね。
欧州の場合、ガス不足による電気代高騰の方が足を引っ張りそうだけどね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:31:37.78ID:ONj2JhO50
>>29
まあそれはそう

エネルギー密度が倍になって製造コスト製造時排出CO2が半分になってからが本番

それまではEKサクラ兄妹である程度普及してもらって
社会実験をば
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:34:43.22ID:vfFG36Re0
2台以上の自動車普及率の全国平均は40.7%。最も普及率が高いのは長野県で74.9%。以下、富山県、福井県、群馬県、山形県と続いている。最下位は東京都で7.2%。大阪府や神奈川県も普及率が低く、複数台の自動車を保有する世帯数は都会と地方で大きく異なっている。

大都市ほど少数派、世帯年収も当然比例しているだろう推測する。

サクラも数の少ない補助金ありの都市部層があるうちが花か?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:44:31.05ID:F/ztp/3j0
>>27
再生可能エネルギーを使って人工的に生み出した燃料はカーボンフリーという計算なんでしょ
微生物に作ってもらった燃料もカーボンフリーなのかもしれない
そういったものなら燃やしても良いという方針なんじゃないの
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 07:53:10.05ID:ONj2JhO50
>>35
自分はそこが疑問ではないのですがその解釈で正解かと
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:03:30.21ID:peEHI8VW0
このスレでEVに批判的な意見を言う人は
大きく分けて2種類いるらしい
あなたはどっち?
https://pbs.twimg.com/media/FYgkps_aMAAfJfx?format=jpg&name=small
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:08:47.20ID:V25WF06b0
サクラ2ヶ月で2万台突破だっけ?
アンチが歯軋りしてて笑うw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:22:50.23ID:hZo2MzHk0
走行距離が短くて殆ど長距離走らない人は
EVにしてもあまり不便無いかもしれないけど
メリットも無いよね

距離を走らなければ
製造廃棄時のCO2排出が多いEVは脱炭素にならないし
廃棄EV電池が有毒物質の塊だからエコでもない
ランニングコストにしても
距離走らなければ初期費用高いEVが損だろう

よっぽどEVにハマってる人以外は
普通にfガソリン車に乗ってるのが賢いよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:25:36.93ID:ONj2JhO50
CO2はその通りかもしれませんが

・朝 常に満タン
・エコマントできて近所の奥さんに自慢

できるのでEKサクラ兄妹 自分ならありですね
20kWhの低用量バッテリーで環境負荷も低いしいうことなし

まあ戸建て民じゃないので買えないんですけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:29:43.39ID:2DLZKKu50
冬場の電力危機の最中にEVで充電
意味のないインフラ整備のバラマキ
電池コストは高く結局補助金頼り
これは良いの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:31:18.32ID:ONj2JhO50
今のBEV普及率では無視できる範疇かと

ただエアコンと並んで節電要請の呼びかけにはしておいてほしいですね

そうした社会の要請に対してBEV購入層がどういう挙動をするか
社会的な知見を集積するために
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:33:10.20ID:Xcev8FaK0
実際にCO2削減になっているかは関係ない。
環境に良さげで有れば良い。イメージ先行。
細かく計算して何年乗ったらCO2削減のブレイクイーブン超えるとか考えて買って無いと思う。

◆「短距離運用前提」のBEVのメリット
・環境に良いことをしているという満足感
・補助金によるお得感
・静粛性
・モーター特有の力強い発進と加速
・自宅充電による手軽さ
・ランニングコストの安さ(太陽光併用)
・災害停電時の蓄電池(HVPHEVより高容量)

他にあるかな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:34:51.67ID:hZo2MzHk0
朝常に満タンって、毎日充電するの?
満タンって言っても航続距離短いでしょ?

エコマウントって言っても
見た目デイズだから分からないでしょ?

それに今どき節電要請とか出てる中で
充電コード繋いでるとむしろ顰蹙買わない?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:38:59.68ID:Xcev8FaK0
>>44
逼迫時の負担にならないよう、多くのEVが夜間充電タイマーをセットしているとは思うけど、見た目はケーブル繋ぎっぱなしだからなあ。
おせっかいなご近所から変な目で見られる可能性はあるな。

夜になってからわざわざケーブル繋ぎに行くのは、それこそめんどくせえw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:40:32.00ID:qjS9P5rp0
EV推進って、レジ袋有料化よりも酷い偽エコだよなあ

役所の人は、無能大臣に押し切られないように頑張ってほしい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:41:01.40ID:ONj2JhO50
自分なら毎日充電しますね
社長の奥さんも毎日充電してるって言ってました
ルーティーンに入れてしまうと思います

自分はそうでもないですが凄いんですって
社長夫人たちのエコマウント意識
ミライもどっちかというと社長夫人が決済を後押ししてたとトヨタの担当さんがいってました

充電って22時からとかタイマーあるのでは?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:42:41.80ID:ONj2JhO50
>>46
私はアンチBEVですが
一方でEKサクラ兄妹は肯定派です

20kWhとかなり環境負荷の小さなバッテリーというところ
これでデータを取っていただくのは賛成
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:44:26.86ID:F/ztp/3j0
奥様同士のエコマウントなんてそれは単なる新車マウントだから
駐車場に新車のベンツやBMWを停めてる人に対して自宅のEVでマウントを取りにいけたら本物
というかそれこそがエコマウントだし
ランドクルーザーに対してスーパーカブの燃費自慢をするのがエコマウントだよね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:46:12.46ID:vfFG36Re0
>>43
水温気にしてのアイドリングは不要になるね。
もとから気にしてない人にはメリットにならないけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:49:36.86ID:sEOLdBfM0
>>32
今年分の補助金予算が8月で尽きるという話が出てる
それが本当なら9月以降は売れ行きが鈍り来年度まで待たなくてはならない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 08:51:32.57ID:Xcev8FaK0
>>48
それってアンチEVか?
運用ケースや車種によってはEVの有用性を認めてるし、その部分においては普及が進むと考えているわけでしょ?
多くのEVに懐疑的な人がそうであるように。

アンチってもっと原理主義的なイメージ。
何があってもBEV全否定する、みたいな。

EV信者はすぐに(または10年以内に)EVがガソリン車に取って代わるとかBEV以外の未来は全て否定するような人。

上の定義だとアンチも信者もそんな多くないと思う
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 09:00:10.03ID:qjS9P5rp0
>>52
アンチって言っても、バッテリーやその充電方法を問題にしてるだけで、EVの車としての性能を否定してる人は稀だからなあ

エネルギー源の問題が解決すれば
ICEよりも電動モーターのほうが車の動力源として優れているのは誰もが認めている
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 09:00:15.80ID:Xcev8FaK0
>>51
「今年分」の予算は尽きるかもね。
まあサクラEKでEV市場が活況なら追加予算つくかもしれないね。東京は更に補助金増額(太陽光セットの場合)するみたいだし。

東京都が電気自動車への補助金増額&新築へのEV用充電設備義務化へ

東京都が電気自動車導入に向けて積極的な動きを見せています。EV購入時の補助金を従来の45万円から最大75万円に増額するほか、新築の建物にEV用充電設備の設置を義務付けることを含んだ条例改正の方針を打ち出しました。

https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/home-charging/tokyo-metro-government-to-increase-ev-subsidy-and-mandate-ev-charging-at-newly-built-homes/?amp
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 09:02:30.87ID:ONj2JhO50
>>52
そういう意味ではレスバしてる人たち
ロールプレイとしてのアンチと信者 でしょうか

昼間は懐疑派とか容認派とか様子見とか啓蒙派とかがソース持ち寄ってる印象
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 09:12:38.82ID:s8VCfwjp0
ロールプレイですらないような気がするw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 09:20:10.86ID:Xcev8FaK0
>>55
ロールプレイなら良いが、モノホンの可能性も。
容認派同士だと建設的な意見とか情報が入ってきてためになる。

原理主義同士だと罵り合いになってしまう傾向があるね。
ネトウヨだのパヨクだのイデオロギー絡めてくるともうダメ。

酸っぱいブドウと甘いレモンの戦い
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 09:53:57.16ID:2DLZKKu50
>>54
補助金や充電器、太陽光発電を支援する組織を作ってそれを天下り先や利権の温床とする

経産省だけに美味しい汁を吸わせる訳にはいかない
東京都だってやろうよ

これがクールネット東京だろうね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 09:54:06.17ID:Ohc9KYsa0
>>35 それをなぜ2026年まで判断を引き伸ばしたのか。
e-fuel の実態がはっきりしていないからかな。
いずれにしろBEVだけで世の中を回せるわけがないことくらいはみんな知ってるはずなのに。

2022年02月10日
商船三井、バイオ燃料で運航成功。NOx排出規制でNK認証
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274895
 商船三井は9日、商船三井テクノトレードが保有・運航する燃料供給船「テクノスター」が、油籐商事から供給されたバイオディーゼル燃料(BDF)を用いた運航に成功したと発表した。
BDF燃焼時にもNOx(窒素酸化物)などの排出規制をクリアし、日本海事協会(NK)の認証を受けた。BDFはバイオマスエネルギーの一つ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 09:56:14.59ID:Ohc9KYsa0
>>35 それをなぜ2026年まで判断を引き伸ばしたのか。
e-fuel の実態がはっきりしていないからかな。
いずれにしろBEVだけで世の中を回せるわけがないことくらいはみんな知ってるはずなのに。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 09:56:23.30ID:Ohc9KYsa0
2022年02月10日
商船三井、バイオ燃料で運航成功。NOx排出規制でNK認証
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=274895
 商船三井は9日、商船三井テクノトレードが保有・運航する燃料供給船「テクノスター」が、油籐商事から供給されたバイオディーゼル燃料(BDF)を用いた運航に成功したと発表した。
BDF燃焼時にもNOx(窒素酸化物)などの排出規制をクリアし、日本海事協会(NK)の認証を受けた。BDFはバイオマスエネルギーの一つ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 10:13:43.63ID:Ohc9KYsa0
>>27

理事会は、持続可能な航空燃料(SAF)の使用に関連する追加費用を補うために、段階的に廃止された無料の手当を2,000万個確保することに合意しました。

ドライバーが加盟国全体で車両を再充電できるようにすることは、代替燃料インフラストラクチャ(AFIR)の展開の関連する改訂によって保証されます。

、、、、、
航空燃料は認めるんだ。(水素なら無問題だが)

充電と代替え燃料は矛盾するように思えるが、充電ステーションを代替燃料の発電機で運用することでも考えてるのか?
だったら代替燃料そのものを認めたという話になるな。
なんにせよしっちゃかめっちゃか、
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 10:18:23.21ID:Ohc9KYsa0
建物にも炭素税を導入するようだから、コンクリートにCO2 を閉じ込めるビジネスが大きくなるな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 10:32:34.06ID:Ohc9KYsa0
中国でバイオディーゼルの価格が高騰 廃油が供給不足
2022年3月17日
https://www.afpbb.com/articles/-/3395583?cx_amp=all&act=all

昨年以来、バイオディーゼルの価格が上昇を続け、1トン7000元(約13万円)余りから現在は1万1000元(約21万円)前後に高騰し、伸び幅は50%を超えたとのことです。

ディーゼル燃料と比べてバイオディーゼルは炭素排出と汚染が少ないため、欧州連合(EU)は加盟国に対してディーゼル燃料に一定の割合のバイオディーゼルを添加するよう要求しています。2021年から実施されたEUの再生可能エネルギー指令では道路運輸業界に求めるバイオディーゼルの使用比率が10%から25%に引き上げられています。

、、、、、、
BDF は認めてるんだ。 しっちゃかめっちゃか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 11:01:17.36ID:Ohc9KYsa0
A REVIEW OF THE AFIR PROPOSAL: PUBLIC INFRASTRUCTURE NEEDS TO SUPPORT THE TRANSITION TO A ZERO-EMISSION TRUCK FLEET IN THE EUROPEAN UNION

https://theicct.org/publication/afir-eu-hdv-infrastructure-mar22/

このホワイトペーパーでは、2030年までに欧州連合(EU)のゼロエミッショントラックに必要な公的にアクセス可能な充電および給油インフラストラクチャを評価します。

提案された規制は、加盟国が満たすべき欧州横断輸送ネットワーク(TEN-T)に沿った再充電ポイントと水素燃料補給ポイント間の最小容量と最大距離の目標を設定しています。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 11:19:26.73ID:2DLZKKu50
2026年まで延長したのは今決議すればEV化が否決されるからだよ。さすがに欧州にも面子があるから朝令暮改という訳にはいかない。

VW社長が更迭されて、欧州のEV一直線ってボルボくらいしか残っていないだろう。これも実態は中華資本だけどね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 11:20:54.52ID:2DLZKKu50
中国も欧州も路線変更だと残るはカリフォルニアだけだね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 11:21:25.83ID:s8VCfwjp0
延長した時点で十分朝令暮改だけんどね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 11:52:36.14ID:95DHSRGo0
>>54
金持ちにボーナスか
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 12:07:17.87ID:2DLZKKu50
>>26
さすがに自動車メーカーからは反対意見が続出し、何か言わざる得なかったのだろうね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 12:15:20.68ID:Ohc9KYsa0
>>67
カリフォルニアはPHEVも ZEVに入れてるから余り心配はないだろう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 12:35:42.62ID:Xcev8FaK0
>>67
カリフォルニアと欧州は

電力足りない→隣国(隣州)からもらえば良い
再エネで安定しない→ 隣国(隣州)からもらえば良い
ICE乗りたい→ 隣国(隣州)で買えば良い。新古車もあるよ。
それでもダメなら→目標延期、撤回すれば良い

だから問題ないよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 12:38:06.93ID:EHXHagft0
[ベルリン 26日 ロイター] - ドイツ経済省は26日、電気自動車(EV)の購入支援策を来年から縮小すると発表した。

オワタ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 12:49:54.30ID:UhF+p7Hu0
カリフォルニアのBEVの数はマッスルカー以下
プリウスファミリーはタクシーに採用されていることもあり
一般車両もそこそこいるというのが現状のようだね

San Diego, California - Driving Tour 4K 60FPS HDR
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 12:52:08.76ID:peEHI8VW0
もしかしてドイツあたりからEU圏外まで出たり、
LAあたりから隣の州に出るのを
日本の隣の県への移動程度に思っているんだろうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 12:52:51.60ID:F/ztp/3j0
https://news.yahoo.co.jp/articles/2431bccd3d1402ea2f2e85813ac6f97d63a68686
「脱ロシア」が難しい濃縮ウラン

世界原子力協会によると2020年時点での原発向けウラン濃縮能力のシェアは、ロシア・ロスアトム傘下のトベルフュエルが世界トップの45.9%。以降はウレンコ(英独蘭の合弁会社)が30.4%、仏オラノ12.5%、中国核工業11.2%

濃縮ウランの迅速な脱ロシアは難しい状況

世界の原発への核燃料供給は共産圏が実に半分以上を握っている
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 12:53:32.45ID:peEHI8VW0
こういうところからも、
アンチEVってネットでネガティブ情報ばかり漁ってて
ちっとも現実を見ようとしていない感がありありだよねw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 13:04:18.68ID:Xcev8FaK0
>>75
実際これだけ電力融通してるのは何故かな?
簡単じゃ無いなら欧州は国家間電力網なんて止めればいいのに。

フランスの電力輸出入
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 13:14:42.51ID:UhF+p7Hu0
ロンドンは長年に渡り市民が環境とお財布に配慮した
ハイブリッド乗用車をチョイスしてきた地域
カリフォルニアよりはBEVが走っているかな
日産はリーフよりe-NV200が売れているようだね

The Untold London | London Driving Tour 2022
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 13:43:50.24ID:peEHI8VW0
ああそうか、アンチEVって広域パワーグリッドの意味がわかってないのかw
それにしても電力融通の話なんてこれっぽっちもしていないのに
そんな絵を貼り付けるのは支離滅裂というか統合失調症じゃないかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 13:58:18.96ID:H03C94aF0
>>80
何乗ってるの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:05:34.61ID:Pa9Lfnb80
なんでワッチョイはずしたの
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:05:43.32ID:Xcev8FaK0
ワッチョイなくても文体でわかる55-よな。
罵倒がパターン化してるからわかりやすい。
「アンチ」って言葉使った時点である程度特定できちゃうけど。
日本よりも相対的に欧州は国家間融通が楽で不安定な再エネも使いやすいってことが言いたかっただけ。
カリフォルニアに至っては東電が脱原発達成!って言ってるレベル。大きさが違うだけ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:07:55.32ID:s8VCfwjp0
外したんじゃなくて、前スレの1が不備してたのを気づかずやっちゃって外れちゃったのよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:25:47.18ID:2DLZKKu50
>>83
いや本人は全然理解出来なくてパワーグリッドとか言い出してる

ドイツや英国も含めて欧州はフランスの原発と、グリーンエネルギーとか言い出した天然ガスにベース発電を依存してるのだよね

まあ自然エネルギーは不安定でバックアップが必要という事も多分理解出来ないだろうけど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:28:52.54ID:peEHI8VW0
>>85
申し訳ないけど、ネットで偏った情報に浸り切った君たちより
パワーグリッド系についてはずっとよくわかっているよ。ごめんね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:30:22.98ID:0N1XBq410
まぁワッチョイは次のスレで入れればいいよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:34:25.34ID:0N1XBq410
>>86
そんなことより、電池式のEVなんてものは所詮は
「使い勝手最悪」「コスパ最悪」「ランニングコスト最悪」の「糞ゴミ」だしどーにもならんだろ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:38:37.94ID:zfhntAUx0
このスレの主催トヨタさまだろ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:39:05.90ID:peEHI8VW0
>>52
さっそく純粋なアンチEVを捕獲してきました! つ >>88
ここの釣り堀は入れ食いだから誰でも簡単に糞アンチを捕獲できるよw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:41:42.12ID:2qSjSVz80
>>90
何乗ってるの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:44:28.82ID:0N1XBq410
馬鹿信者が顔真っ赤にしてスレ粘着してるってホントだなw
このところ様々な論点で旗色が悪いからねぇww
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:48:52.38ID:0N1XBq410
各国のキチガイ補助金も着々と終了に向かってるしw

補助金がなければ誰も興味がない「最悪三重苦の糞ゴミ」はオワコン確定じゃね?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:52:56.93ID:32xc8T7l0
でもここは日本で普及しないスレだから欧州は関係ないし…(震え声
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 14:59:46.02ID:Xcev8FaK0
>>94
欧州や中国で普及?してて、日本じゃさっぱりなEV。
欧州中国と日本をいろんな角度で比較していくと原因がわかってくるかもね。どういう条件状況なら普及が進むのか、どうしようもなく普及進まないのか。

欧州が今後もEV普及が進むのかってのはスレ違いかも。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:01:58.59ID:H03C94aF0
>>90
我慢しないでトランピストって言いなよw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:02:27.43ID:g8Hji74h0
まず トランピスト とは 何か
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:10:04.39ID:Br8M8TuV0
何ならネトウヨと言ってもいいんだぜw

トランピスト連呼厨やパヨクの云うネトウヨは殆どが正当な人々だから
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:12:01.81ID:Ohc9KYsa0
>>80
糸魚川って知ってる?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:18:10.36ID:0N1XBq410
先進国の中で、日本は米国に次いで2位の大自動車市場を持つ自動車先進国だからね
日本で流行んなきゃどこでも流行らんよ
(2020年販売台数:各国コロナの影響有り若干前年より減ってる)
1位 米国  1460万台
2位 日本   460万台
3位 ドイツ  320万台
4位 フランス 210万台
5位 イタリア 140万台
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:18:57.60ID:g8Hji74h0
ちょっとまって
米国ヤバすぎるやろ…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:20:25.08ID:0N1XBq410
100は>>94へのレスな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:30:23.97ID:peEHI8VW0
>>100
おや?JETROの公式データとずいぶん違うようだが?
1位を消すのって、データ捏造にしても悪質すぎるぞ。

https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/01/f2067f867d465ba0/20200011.pdf
2019年
1位 中国 25,768,677
2位 米国 17,480,004
3位 日本 5,195,216
4位 ドイツ 4,017,059
5位 インド 3,816,891

ちなみに2021年は以下の通りで、
ドイツとフランスを足すだけで日本を上回るからEU市場のほうが遥かに重要な。
https://www.globalnote.jp/post-11249.html
1位 中国 26,274,820
2位 米国 15,408,565
3位 日本 4,448,340
4位 インド 3,759,398
5位 ドイツ 2,973,319
6位 フランス 2,142,284
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:30:42.39ID:0N1XBq410
そもそも、「トランピスト」ってのが使えるレッテルと思いこんでる時点で
ホーマツなブサヨの低脳情弱ぶり・オメデタぶりを自ら晒しちゃってるわけだがw

中間選挙の各党予備選の中で、大勝が予想される今年の共和当陣営内では
トランプの推薦を受けた候補が55勝3敗とか圧倒的だぞw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:34:51.44ID:0N1XBq410
>>103
日本語読めないのか? 「先進国の中では」だからな

それと、中国はしょせん「中共大本営発表」の怪しげな数字だし、50万円オモチャも入ってるから
こういう国別比較からは外すのがスマートなんだわw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:35:10.44ID:g8Hji74h0
そもそもヨーロッパでどれくらい日本車が売れてるんや?という
ヨーロッパ人は欧州以外の車買わなさそう(偏見
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:37:19.13ID:FPXWJAYp0
なぜ先進国縛りなんだ?
その縛り外せば日本の市場規模なんて世界の5%以下
今後人口減などて益々存在感無くなるのは必至
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:38:56.12ID:s8VCfwjp0
>>106
欧州メーカー以外買わないってことはないけどそんなに多くはないって感じじゃなかったっけ
トヨタのシェア一桁%とかじゃなかったかな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:45:10.87ID:neFcqwwL0
ワッチョイ無くなったのか

>>103
こういうの見ると、トヨタの冷静さが改めて分かる
無理して欧州に付き合う必要は無い
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:46:47.92ID:0N1XBq410
>>107
同じ様な文化生活水準の国として「先進国」で比較して見ただけの話

それと人口減?
それは先進国はどこでも似たような事情がある
まぁ、韓国や中国がもっとも悲惨ってこと知らないのか? つ 出生率
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 15:55:20.19ID:Xcev8FaK0
>>106
>>108

欧州でのトヨタのシェアは6%程度。
当然だが欧州メーカーが最もシェアが高い。
ちなみに欧州では韓国(ヒュンダイキア)のシェアは4位でBMW、トヨタ以上にある。中国ではさっぱりだけど。

JATOの2021年欧州新車販売台数総括レポートより
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:14:51.21ID:0N1XBq410
>>111
韓国勢のシェアがこれまで異様に高かった経緯知らないだろw

韓国車は関税ゼロの間、安車を売りまくっただけの話
日本車はずっと高関税をかけられてた
日欧EPAでやっと数年後に無税になるけどな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:20:04.23ID:Xcev8FaK0
>>112
そういう分析があるのは知ってる。
欧州での日本車の自動車関税撤廃予定なのも。
撤廃された時に日本車のシェアどうなるかだな。
EV普及の方が進んでいれば、あまり伸びない気がする。

韓国の対EU輸出にみるFTA効果

https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07001003/kr_export_fta_effect.pdf
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:25:38.90ID:kPCBiH/W0
リケンと日本ピストンリングというエンジンピストン大手が合併というニュースが飛び込んできた
リケンといえば理化学研究所を母体とし一朝一夕にできない高度な技術を持ち、理研財閥の中心でもあった
海外大手とともに寡占が進むが決して大きくなって明るい未来が開けるという話ではない
輸出9割という写真カメラ工業会、株式市場でJVCケンウッドを残すのみとなったカーナビメーカー、大手11社と言われていた家電業界などその企業の数がどんどん減り輸出産業大手もいなくなった
いよいよ日本の輸出産業の主役自動車工業も彼らの後を追うようになるのだな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:30:25.87ID:zL3+10Wz0
>>113
日本車が安くなれば、EVではなくHVのシェアが伸びるかもしれない

EVが普及するためには再エネ発電と充電インフラが鍵だけど、2030年代までに整備できるのだろうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:34:51.30ID:0N1XBq410
>>113
日欧EPAがもめにもめて随分遅れた理由知ってるか?
欧州側は自動車産業からの徹底した抵抗に会ったから
日本側は例によって農業関連の抵抗だわな

今、数年後の日欧EPAの完全発効に一番ガクブルしてるのは欧州の自動車メーカーだよw
電池EVに無理に傾斜した背景にこの点もある

トヨタについて言えば、現地生産(関税対応)してるモデルはVW叩きのカローラなどの大衆車のみ
多くのTHSモデルは現地生産してない、レクサスやトヨタブランドならプリウスなど
だから今までは恐ろしく高かったw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:36:02.18ID:zZDT1XTk0
>>115
日本では再生エネではなく、原発か石炭火力発電による安定した電力供給
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:43:57.81ID:0N1XBq410
再エネは、我が国のような山岳地域が多い特殊な国土では深刻な環境破壊に直結するからな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:49:37.39ID:peEHI8VW0
そうか日本には海はなかったのか
知らなかったよ(皮肉
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:51:44.90ID:H03C94aF0
>>119
お風呂でアヒルの隊長浮かべて遊んでなよw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:54:11.79ID:0N1XBq410
>>119
環境破壊や漁業農業などへの妨害に「全くならない」再エネなら別にいいんだわw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:57:04.28ID:zL3+10Wz0
>>119
海上風力発電、海上太陽光発電、潮力発電
いずれもコストがかかるし不安定だし
それに採算ベースに乗るのだろうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 16:58:26.52ID:Pa9Lfnb80
>>93
オワコンってのは一度覇権を取れたもんに使うものだからBEVには死産が正しい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 17:00:02.01ID:0N1XBq410
太陽光、自然環境破壊に加え深刻な環境汚染と、リサイクルへの高コストの壁
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 17:03:25.13ID:2bZbLx+y0
何こいつらキショ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 17:04:15.52ID:0N1XBq410
>>123
あんたが正しい、その通りやw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 17:08:09.59ID:oueTs7La0
EVがダメだとして、ガソリン車に代わって何が普及するんだよ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 17:23:57.96ID:zZDT1XTk0
>>127
そのままガソリン車に決まってるだろw
ほっときゃ合成燃料とか出るだろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 17:26:01.92ID:H03C94aF0
昔は3000ccくらいのエンジン積んでたサイズの車が今は1200ccのターボだったりするからな
それだけでも効率良くなってる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 18:12:26.65ID:F/ztp/3j0
何故ガソリン車をなくす必要があるんだ?
今の車は昔と比べてかなり高効率だし
別に石油自体もうちらが生きてる間に枯渇したりしない
更に他の燃料でも動かすならなおのことだし
化石燃料燃やすこと自体がダメなら火力発電所が存在出来なくなる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 18:18:06.34ID:Pn/lQwED0
>>129
効率が上がってるのは間違いないです

ただしダウンサイジングターボは実は嘘っぱちで、実は最も効率が良いのは500CC/気筒くらいの排気量です
唯一排気量が小さい方が有利なの負荷がごく低い時だけ

マツダの大型SUVは大排気量の直6ディーゼルですが、負荷の低いところはHVで補って95g/kmのCO2規制すらクリアします。
欧州もディーゼル不正さえなければ、この選択肢だったでしょうね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 18:24:19.70ID:H03C94aF0
効率が良いのは1気筒400から500㏄、3気筒エンジンなら1200から1500㏄でいいんだよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 18:24:44.78ID:g8Hji74h0
軽の2気筒化はよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 18:43:14.09ID:QDqSX0AA0
>>130
全て水素とアンモニア等やCCUS(CCS)、バイオマス等なるぞ
ガソリン車は二酸化炭素を出さない限りなくなる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 18:56:56.66ID:QDqSX0AA0
現在、なぜEVがエコと言われるのか?
必ず電力が脱炭素になるから当たり前の話なんだよ
LCAでみても急速にエコになってゆく
当然、一般の乗用車はEVがエコとなるわけ
その未来はいつなのか?
それは2030年まで保有車全てZEVにすることが理想
ただ、それは無理だよねって話
EVの製造を増やしインフラを増やし、社会環境を変換していかないといけない
EVが不得なところはFCEVにしよう、環境整備ができない国は合成燃料やバイオ燃料にしよう等様々ある
欧州は2035年という目標をたててるが、9割にしようやらCN燃料で延命しようやら、近づけ近付くほど現実が重くのしかかるもの
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:01:28.00ID:QDqSX0AA0
私達ができることは一人でも多くBEVやFCEVを選び、企業を応援し、生産拡大や技術開発に貢献すること
そしてインフラの根を広げてゆく水になること
なんだよね
頑張れ日本だ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:06:39.74ID:QDqSX0AA0
当然、ライフスタイルや家庭環境等に合わせて選べばいい
純ガソリン車ならHEVやPHEVを選んでほしい
それでもその多くが次やその次はZEVを購入する側になる
少しでも日本メーカーから素晴らしいBEVやFCEVが生まれ世界で勝ち抜けるよう応援はできる
勿論、インフラについてもだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:07:20.65ID:hqY6mQRa0
>>130
優先順位を理解しろよ
電力は必須
一方で物流以外の車は必ずしも必須ではない
それなら優先されるのは電力で、物流以外の車はクリーンエネルギー化されるのは必然
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:08:51.90ID:vfFG36Re0
出力も周波数も一定の維持ができない再エネなる低品質電源が工業国一線級になる日は来ない。

スプレッドシート上の積算発電量を増やすだけで使用実態はおそ松くんよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:09:27.95ID:TSYbAcZd0
電気がエコに作れるってところから頭悪いのよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:11:23.25ID:sQOX6nyC0
>>122
洋上風力発電はコスト低下により原発より安くなる見通しらしいけど、あれは嘘なのか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:14:59.78ID:6ooUO5fG0
>>141
11円とか入札だからな
原発は価格が高くて危険で小回りも効かないだけ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:17:19.76ID:FPXWJAYp0
日本でも最新の秋田沖風力発電は三菱が12円弱で落札だったよね
欧州ではもう1桁だろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:23:29.67ID:ToaB4UtD0
予算をかけた既存の原発を使えば別だけどね
再エネを増やし、化石燃料の火力を減らすには蓄電できる蓄電池や水素等に頼の成長が不可欠
が、まだ卵かひよっこだ
成長するまではベースロード電源の厚みも増やし和らげないといけない
地熱や水力だけではなく原発に頼らないとね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:26:23.02ID:mX0oWl2y0
ヤマト運輸とCJPT、カートリッジ式バッテリー規格化・実用化に向けた検討開始
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37544488.html
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:27:26.14ID:mX0oWl2y0
CO2と水素の合成燃料は脱炭素の切り札になるか
成蹊大学の里川重夫教授に聞く合成燃料の現在地
https://toyokeizai.net/articles/-/606694?page=2
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:33:27.16ID:mX0oWl2y0
ニッポン最後のチャンス 100兆円産業の“蓄電池”覇権争い【報道1930】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:38:02.13ID:mX0oWl2y0
本勢はこの期に及んでもホンキになっていないような気がします
自動車評論家 国沢光宏
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8B%A2%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%AE%E6%9C%9F%E3%81%AB%E5%8F%8A%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%81%AB/
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:41:29.21ID:mX0oWl2y0
>>148
本勢→日本勢は
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:49:27.45ID:UhF+p7Hu0
欧州では日本車のシェアは低いっていってもイギリスは右ハンのせいか高いんだな
路上を怒涛のようにプリウスが流れてきてるのが映像から見て分かる通り
欧州で一台あたりのCO2排出量が漸減しているのはこのハイブリッド化の恩恵

4K London Drive Camden Town Drive Video London's neighbourhood Travel
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 19:54:02.78ID:UhF+p7Hu0
欧州の話ばかりなんだが2030年40年50年じっさい
持続的に自動車需要が拡大していくのはアジアアフリカ
その有力地域の一つであるパキスタンだと欧州車はほとんどいない
中国車はFOTONの商用トラック韓国車もわずかにCUVがいる程度
中古ハイブリッドが入ってきており来年からは現地生産も開始
脱炭素化へまた一歩進んでいこうとしている状況

Karachi Pakistan: Night walking tour ▪︎ 4K 60FPS
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 20:09:30.79ID:kudOWq6W0
>>141
実は原発って別に安くない
トータルコストだと石炭火力より高い
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 20:19:28.87ID:F/ztp/3j0
原発とEVは同じ穴の狢というか同類臭がするというか
見掛け上はエコですよ、サスティナブルですよって顔してるけど
どす黒いものを腹の中に抱えてる
火力発電で石炭燃やしてた方がよほどマシなんじゃないのかと
PHVあたりがベストな現実解なんじゃないですかと
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 20:23:39.40ID:hqY6mQRa0
>>139
その不安定な再エネの受け皿こそがEVなんだわ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 20:24:46.82ID:g8Hji74h0
なんやかんや単純なものが生き残るんやろな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 20:32:10.89ID:g8Hji74h0
脱原発だったドイツ君、原発利用に方針転換決定かぁ
手のひら何枚あるんやろなぁ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 20:44:19.80ID:peEHI8VW0
>>139
デンマーク無視?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 20:44:56.45ID:g8Hji74h0
7/16日のショルツ首相「既に停止した原発の再起動は困難だ。目標どおり我々は脱原発を達成する。そして我々ドイツはカーボン・ニュートラルの先進国となるのだ!」
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 20:45:45.79ID:eQXvvWUA0
>>139
デンマークは無視?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 20:49:13.14ID:g8Hji74h0
中国は再エネでもないが電圧が不安定で電球が破裂するらしいな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 20:56:49.99ID:eQXvvWUA0
>>139
デンマークを無視?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 21:05:34.68ID:QlkW9cgL0
国土は60%以上が農地
広い土地に少ない人口

電力余っちゃうから輸出できるのは
工業の依存率が低いから。

ノルウェーと同じカテゴリー
工業国としてカウントするほうがどうにかしとるわ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 21:33:56.77ID:QlkW9cgL0
デンマーク

外務省によるとこういう国。

主要産業
流通・小売り、医薬品、畜産・農業、運輸、エネルギー

これ日本のモデルケースにできると思うの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 21:36:48.47ID:LqjV/xVT0
独VW、米国で同社初となるEV生産開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/d4ab8ba6642323da.html
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 21:39:03.07ID:LqjV/xVT0
米GM、バッテリー原材料メーカー2社と長期供給契約を締結
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/b9a9130ba3e34bd7.html
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 21:40:53.12ID:LqjV/xVT0
連続7年半、再生可能エネルギーでの国内電力供給率98%超を維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/5197312236772c06.html
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 21:45:28.62ID:LqjV/xVT0
EV専用カーナビアプリ『EVカーナビ by NAVITIME』提供開始
~最適な充電場所を考慮したルートでEVの長距離移動をサポート!8月末まで全機能無料!~
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202207/27_5492.html
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 21:57:26.53ID:Pn/lQwED0
>>141
先ずはレベル2を目指そう!

・レベル1
風力や太陽光は天候次第で発電量が激変する事が分かる

・レベル2
貯めておけない電気を蓄電池で週間単位で確保するのはとんでもないコストがかかる事が理解出来る

安全供給されない電気は、停止時に火力や原子力でバックアップ可能な範囲でしか使えない事が分かる

電力自由化で電力会社には安定供給の義務はなく、風力や太陽光はバックアップ用のコストが上乗せされないと成立しない事が分かる

原発の場合には可能率を下げても発電コストが変わらない事が分かる

・レベル3
カリフォルニアでは隣接する州にバックアップを依存している事が分かる

欧州では各国が電力網で接続されておりフランスの原発を中心に互いに補完しあっている事が分かる
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 22:03:35.09ID:Pn/lQwED0
菅元首相は原発に頼らず再生可能エネルギーで日本の全電力供給が可能だとして、農林水産省が推進している営農型太陽光発電を持ち出した。
元首相は日本の農地400万ヘクタールに太陽光パネルを設置し、その下で農業を行えば農家は農業と売電の両方の収入を得ることができ、全発電量は年間2兆kW時になり半分で日本の全必要発電量を賄えると国会で主張してる

太陽光発電で日本の電力需要全てを賄うには日照が得られない時に備え大量の蓄電池を用意する必要があり、そのコスト負担を考えれば、電気料金は今の何倍にもなることは確実だ。
しかも寿命のある電池を維持するには継続して膨大な支援が必要になる。
太陽光からの電力の買取価格、あるいは農水省などからの設備補助に対する国民負担はいくら必要になるだろうか。

菅元首相はそんな事は百も承知だろう
そこは伏せてもっともらしい事を主張すれば人気は取れるから政治家としては正解。もちろん与党にも沢山いる
でも大衆をたぶらかして日本を迷走させる害悪だ

EVにも同じ臭いがするよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 22:11:38.74ID:Xcev8FaK0
>>167
これ走行距離の精度がどれくらいかわからないけど、経路のどの辺りのどこで充電すれば良いか、自動で経路作成ナビしてくれるみたいだから、EV欲しいけどズボラで充電計画立てるのめんどくさい人には良さげ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 22:12:37.53ID:Pn/lQwED0
中国、米国、インドで世界のCO2排出の半分
さらに中国はその半分の過半数を占める

日本のCO2排出は僅か3%
乗用車の占める比率はさらにその1/10

世界がCO2を減らそうとするなら、中国にどう本気でCO2削減に取り組ませるかを先ず考えるべき

中国産の太陽光パネルやEV電池をしこたま買ってエコなんぞ有り得ない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 22:18:23.71ID:g8Hji74h0
車メインで計画か…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 22:49:00.99ID:RrfG7djW0
>>168
曜日や昼夜や天気、季節等々重要も変動があるからね
フランスが他国に頼っているわけでもある
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 22:55:48.63ID:Pzzy9hE00
再エネも蓄電池も水素もEVもやって行かないと日本に未来はない
中国に覇権を握られて終わりですわ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 23:05:22.58ID:95DHSRGo0
>>167
意味わからん
こんなことしても充電時間が短くなる訳じゃないし、先客の有無は無視なの?
そもそも充電に縛られた行動?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 23:07:12.29ID:95DHSRGo0
「充電計画」w
めんどくさ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 23:07:45.47ID:V1oaaB460
>>171
経済成長有望な国と衰退一直線の日本と比べてもね
中国をなんとする前に日本の脱炭素をすすめなきゃ、完全に負けてるんだからw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 23:16:32.63ID:vbpsd3FI0
日本で太陽光発電やEV電池を作るより、中国で作った方が圧倒的に脱炭素でクリーンで安くて性能までいいからね
今のところ、ウイグルが!と難癖つけるしかないw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 23:30:08.25ID:dv7hat1P0
>>169
太陽光が1番安いし、まだまだ少なすぎるよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 23:57:27.62ID:AxHYBu380
太陽光パネルにも効率ってもんがあってじゃの

溶かして固めて切るだけの激安電池の性能ってナンノコト
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/27(水) 23:57:41.67ID:7Mo301n30
中国が覇権を握って大勝利したってことだけど
国境を接する国々で中国車に乗ってる人ってほとんどいないんだよな

モンゴルドライブ🚙
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



まあ何をもって勝利しどう制覇するかっていうのは色々考え方違うだろうし
中国人には中国人なりのドイツ人ならドイツ人なりのビジョンがあるだろうし
日本人的には他所様と切磋琢磨しつつも勝つことが命題ではないし
お客さんが乗りたいクルマ長く使えて地球に優しいクルマをお届けするってとこだったってだけの話なんだろうけどな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 00:01:38.65ID:Ot5ONwyx0
>>178
中国が圧倒的にクリーンってギャグで言ってるのか?
世界で群を抜く石炭王中国

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚

PM2.5は日本を含むアジア各国に撒き散らされる

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 00:06:01.67ID:vw8wMZsk0
>>182
その中国へ石炭を輸出しているのがモンゴルで
獲得した外貨で日本製ハイブリッド中古車を輸入している
内蒙古自治区から陸送すればすぐに手に入るのに
中国車はほぼほぼ全く走っていないような状況
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 00:09:19.78ID:Ot5ONwyx0
EVの普及率では中国は世界一

ただしそれは補助金もさることながらNEV車以外にはナンバープレートの発行を制限しているから

例えば上海で直ぐにガソリン車に乗りたければ250万円余計にかかる
いやなら数年待つしかない

EVの台数で勝利というならその通り
共産主義社会ならではの強行策
でも何に勝ってるのやら

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 00:12:33.42ID:MWsdhmel0
中国は世界の工場
バッテリー太陽光はいうまでもないが、自動車生産も3割以上が中国
鉄鋼も半分が中国ね
工場大国と農家村と比較しても意味がないw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 00:21:29.71ID:Ot5ONwyx0
太陽光発電で日本の全発電の2倍を賄えると主張する菅直人だけを悪者にするのは不公平

官僚だって同じ
基本的には利権と癒着、バラマキがEV推進の原動力

水野弘道 元経産省参与

2020年4月23日テスラ社外取締役就任。ストックオプションで6778株を得た(アメリカの証券取引委員会のHPより)。1株761ドルで購入することができる取り決めを締結。
さらに、2020年6月には、さらに1万6668株のストックオプションを付与された。菅政権下でEV化を推進。巨額のテスラ社株の含み益を得る。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E5%BC%98%E9%81%93
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 00:23:24.92ID:Y9qVpsV00
>>182
再エネ使ってるんだからクリーンでしょw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 00:28:52.72ID:QSopgVm10
このままの電源構成では製鉄の脱炭素も中国に負けるわな
鉄の大半は建物と車でしょ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 00:32:47.05ID:erhTqJRm0
>>186
今は太陽光様々でしょ
種を巻いて実ってきた
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 00:55:06.09ID:7sh9ssCE0
といってもトヨタさんも再エネ、蓄電池、資源、循環型経済ときちんとおさえてはいるね
豊田通商グループ再生可能エネルギー事業
https://www.toyota-tsusho.com/sustainability/environment/business.html
ここにアイシンの次世代太陽光がくわればね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 01:04:27.96ID:n9qv13Mv0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


とりあえず2030年まで脱炭素に150兆規模投資
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 01:08:20.02ID:Z5tGpLCN0
近々カーボンプライシングの議論も具体的に始まるだろね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 01:53:04.81ID:uHRAWJiD0
1:再エネ+
その再エネの電力を貯蓄(揚水、蓄電池、水素やCN燃料等(バイオマス含))し電力として再利用

2:再エネと原子力+
これらの電力を貯蓄(揚水、蓄電池、水素やCN燃料等
(バイオマス含))し電力として再利用

基本的にこの2つでしかないんだよね
日本はエネルギーミックスをかかげているから原子力にも頼る2の形
再エネだけなら1になるだけ

その中身は自宅の屋根の太陽光や蓄電池から
海外の電力を水素などで運搬持ってくる形までフルミックスね

※化石燃料の火力は減らし、水素やアンモニアへ、一部CCSやCCUSは残れど将来CN燃料循環に移行していくだろう
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 02:10:37.69ID:PB6oeS7o0
>>193
風力、そして圧倒的コストパフォーマンスの太陽光が世界を牽引していくだろうな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 02:16:15.32ID:+AvcUxub0
>>130
確かに
ガソリンHVの排出するco²と
石炭、原油、ガスが発電の70%以上を占めた上に
送電線コスト、変電所運用コスト、更に保守の為のコスト、設備投資、社員の通勤や職場滞在の排出量、発電燃料輸送の排出co²
合算したらひょっとしてEVの方がco²排出が高かったりして

発電効率は電気事業連合会が今だに発表してないし
co²排出量に至っては発電機で消費した燃料しか発表していないから「じゃあ発電所に運搬した石炭を運んだ時の輸送で生じたco²は?」の回答は「判らない」となる

ガソリン車の場合はタンクtoホイールでガソリンスタンドまでのコストが日本本州分と沖縄、北海道別ではあるが発表されているのに

軽の簡易HV車やプリウスの方が発電燃料輸送まで含めた対co²では数値は良いのでは?と言う都市伝説もあるが、現実に検証無理だしな

ドイツはノルウェーから天然ガスを本格導入するまで石炭や褐炭で発電するらしいから来年辺りに数値発表するんではないかと
電力代の決定時に詳しく統計出すのがドイツだから
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 02:33:43.98ID:SMHAZvpZ0
>>195
日本勢は2030年の新車販売の電動化100%をめざせばいいんだよ
ZEVは2030年3割、2035年6割、2040年9割
2060年には全保有台数ZEVとね
2050年には入れ替わらんだろね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 02:39:57.58ID:Ot5ONwyx0
>>193
再エネだけは理屈は可能だけどコストの点でありえない

再エネ+原子力も原発は出力を急変させるのは苦手だし、火力と違って出力落としてもコストは変わらない。組み合わせとしては最悪だ

再エネ+火力または、再エネ+火力+原子力
比率で言えば30%30%40%くらい
火力で放出されるCO2は地中に埋める、埋めるコストはざっと20円/kwh
ただ原発アレルギーや規制委員会、さらには裁判まであって日本では新設は不可能だろう。少なくとも電力会社はもう原発に投資はしないのでは?
原発をバリバリ建設出来る国に対する企業のハンデは大きい

もっと現実論としては2050年に完全なるカーボンフリーとかいう高効率火力への投資を抑圧する建前だけの看板を下ろす事
理想論を振り回していてもかえってCO2削減の足を引っ張る
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 02:54:09.89ID:Ot5ONwyx0
>>195
LCAではなく走行時だけの比較
①が現状、②が原発全機再稼働を含む今の日本の計画、③が国連が目標とする現状に対して45%削減

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚

送電や充電時のロスもしっかり計算してるデータは意外と少ない

HVには2030年までにエンジン効率を10%上げる見込みが含まれている。ただしHVはアルコール燃料やeーfuelをガソリンに混合させる事でいか様にも落とせる
少なくとも日本では製造時の排出を考えなくてもEVのCO2排出がHVを下回る事は無さそう
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 02:59:24.52ID:Aw/Gt9k60
>>198
全然回答になってないんだけど
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 02:59:56.35ID:Ot5ONwyx0
乗用車のCO2排出は全CO2排出の10%
膨大な社会インフラを費やして、しかもCO2を減らすどころか増やすEV。

発電は発電でCO2を減らす。自動車は自動車で燃費を良くしたりCO2排出を減らす事を考える。その方が遥かに投資効率は良く効果も上がる。
発電が将来完全なカーボンフリーになるなどという無茶な前提はかえってCO2排出抑制を遅らせる

選択肢はEVだけという欧州やテスラのお膝元のカリフォルニアの政策には彼らの都合がある。それを理解せずに日本が盲従したり世界がEV化に進むと思い込む事が何と愚かな事か。

自由主義社会では政治は民意を汲む。先ず大衆が賢くならないとね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 03:03:13.83ID:oyKOe7Mr0
>>197
今、原発は6%
メンテを調整し、逼迫する冬にフル稼働して10%
今後、再稼働と新規実証炉で20%が最大値というところじゃない?
再稼働という有効利用と既存の火力を減らしつつ、有効利用するのが新たに新設するよりコストは安いでしょ?
水素やアンモニア専燃火力発電となるなら投資されてゆくでしょ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 03:06:54.28ID:wQbpHuQ40
>>200
HEVで低炭素しながらEV等のZEVに移行していくだけやんw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 03:13:27.96ID:kc/CWyIv0
>>196
> 日本勢は2030年の新車販売の電動化100%をめざせばいいんだよ
> ZEVは2030年3割、2035年6割、2040年9割
> 2060年には全保有台数ZEVとね
> 2050年には入れ替わらんだろね

無理だろ
あと8年でウチの2丁目にある10個のマンションに充電設備が全台分つくとか到底思えん
今ねEV助成金、サクラで55万円?が2025年には予算終了だしな

リーマンの時のエコ減税は経済産業省が競輪から予算引っ張って
その余波で財務悪化した競輪は客離れも重なってか今はオートレースと合体

EV助成金はその競輪オートレースから出ている訳だが予算使い切れば終了
自動車の助成金は財務省でも内閣でも国交省でも無い、毎回 経産省だから予算無くなれば終了

まっ5年もやりゃ十分な訳で
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 03:20:25.88ID:P/JB54N40
>>203
いや2060年までに付けばいいんじゃない?
ないと困るものはつくようになるさ
新築は義務化でいい訳だしね
PHEV、水素やバイオ燃料のPHEVになっても使えるでしょ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 03:24:24.18ID:6dgDK0310
民意は高性能で安い日本車EVを出してくれというかね
中米韓にやられるんじゃないか心配してるでしょw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 03:42:12.83ID:kc/CWyIv0
>>201

> >>197
> 今、原発は6%
> メンテを調整し、逼迫する冬にフル稼働して10%
> 今後、再稼働と新規実証炉で20%が最大値というところじゃない?
> 再稼働という有効利用と既存の火力を減らしつつ、有効利用するのが新たに新設するよりコストは安いでしょ?
> 水素やアンモニア専燃火力発電となるなら投資されてゆくでしょ


有効利用する以前に数が無いからな

新設は0基
停止中の7基も新規制基準に合格としながらも再稼働に至っていない。

例えば東海第二などは再来年で稼働40年、建設からは45年を迎え、更に再稼働の拒否権を自治体が持つかどうかそのものが裁判で争われている最中で、最低でも高裁判断が出るまでは再稼働は無理だったりする

試験においても2011年に内閣合意した耐久性試験が行われていない事が響いている
(皮肉にも 再稼働に試験不要と主張したのは当日の民主党政権で、テストが再稼働必要不可欠と反対し合意に持って行ったのは当時野党だった自民党)

ちなみに東海も東日本では実は津波の影響を受けているが
応急措置の非常防波堤が作られて以降はまだ防波堤が建設中と言う状況で、30キロメートル圏内14市町村のうち広域避難計画を策定済みなのは5市町に留まっていて、到底再稼働までの道のりは遠い

一番東京に近い東海の例を挙げたが、残り6基も同じ状況

原発は新設しない限り無理だけど、新設は更に無理
東京湾にでも作るしかないし

天然ガス発電は、電力自由化で撤退が相次ぎ、新設中止が多く再来年までの新設はゼロ
ただ日本の場合は石炭発電の設備だけは残っているので再稼働でしのいでいる

EV厨には悪いけど、電気がありゃ良い話なのでco²どうのとか都民には関係ない
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 03:54:36.98ID:kc/CWyIv0
>>204
> いや2060年までに付けばいいんじゃない?

厨学生、新聞見ろよ
第6次エネルギー 基本計画が2030年期限で施行される

それまでにEV車の電費と燃費換算係数も見直されて課税化か終了しているからオンボードコンサンプションモニターの搭載を義務付けて課税に備えているんじゃねえか

ちなみにバッテリー劣化も表示されるから
残バッテリー不足車の騙し売りも抑制される効果がある

ちなみにオークネットはEV車の残容量、残圧の測定を義務付ける方針だそう

騙し売りが多く搬送後に荷台から下ろす時などに停止とか、EVは販売トラブルが絶えなかったからだとか

https://jp.reuters.com/article/idJP00093500_20220725_01720220725
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 04:06:49.15ID:kc/CWyIv0
>>205
> 民意は高性能で安い日本車EVを出してくれというかね
> 中米韓にやられるんじゃないか心配してるでしょw

ウクライナ以前に 欧州のEV発祥の電力不足は伝えられていたし
ドイツはベルリン市内が20年振りの大規模停電だったとかでEVをセカンドカーで所有する富裕層は自宅に大型発電機を備えるのが流行りだそう

アジアやアフリカ、インドがそれ出来るかが問題だな

自動車のエネルギー消費を舐めて掛かると とんでも無い事になる

一時期 東京ガスが天然ガス車の普及に力を入れていたが
LPG車が東京 - 御殿場 間を1往復するのに夫婦2人生活の1ヶ月分のガスを消費すると言う事態になった

1大気圧で輸送可能なガソリンに比べ、ガスは搬送にコストが掛かるので、販売店は増やせず、タクシー程度の運用しか考慮に無かった東京ガスは自分の首を絞めた結果になった

電力は電線だからと言うがスマホ程度の電力需要とクルマの消費量を一緒にしてコストを語るべきではない

実際に世界中で電力不足と高騰でこれだけ騒いでいるのだから
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 04:15:05.70ID:kc/CWyIv0
ちなみにEVが世界一の販売率となったノルウェーは
天然ガスがロシア、カタールに次いで世界第三位

電力も豊富でドイツはノルウェーから天然ガスを購入予定

ノルウェーは第二次世界大戦時に真珠湾並みの奇襲をドイツから受けて、一時期ナチス占領下にも置かれてドイツへの嫌悪感が続いていたが、ウクライナ情勢において和解したようで、ロシアからの購入分の50%をノルウェーから購入するはしい
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 04:29:48.29ID:+qZTBCdZ0
>>207
必要なときにコンセントなど必要なときにつければいいだけだアホw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 04:31:08.94ID:YasohYQw0
>>208
家に太陽光つけろw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 04:40:17.33ID:/6vSgMo/0
>>209
世界の天然ガス生産量 国別ランキング・推移
https://www.globalnote.jp/post-3212.html
1.米国2.ロシア3.イラン4.中国5.カタール
ノルウェーは9位

ちなみに>>8は輸出国1位は米国
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 04:55:41.98ID:ypA2aef20
10分で満充電に出来て冬のシベリアでエアコン点けても
500km以上走れるようになったらみんなEVに移行できるでしょう

うるさいだけの5ちゃんねらと違って中国ならやってくれる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 05:10:16.35ID:6aJ7BNXx0
>>213
全固体なら可能でも必要ないでしょ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 05:50:49.72ID:OgHH6Pb/0
EVアンチ無様w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 06:19:26.18ID:OgHH6Pb/0
>>206
よくもまあそんなに長文でウソを並べられたものだな。
ガソリンスタンドってそんなにヒマなのか?
もう畳めば?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 06:29:21.79ID:ualX0YFL0
どこが嘘なのか指摘して説明してくれ
無知な俺には分からん
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 06:39:44.45ID:OgHH6Pb/0
https://www.asahi.com/articles/ASP876QZTP7TULUC001.html
> 秋田県は全国でも風の吹き方が風力発電に適している(風況が良い)とされる。
> 陸上風力発電設備の導入量は全国最大級だ。洋上風力では能代市・三種町・男鹿市沖や
> 由利本荘市沖などの一般海域4カ所で、港湾よりもずっと大規模な事業に向けた手続きが
> 進む。合計出力は最大で180万キロワットを超す。

ここで原発を見てみよう
名称     出力 (万kW)
敦賀発電所 116
美浜発電所 82.6
大飯発電所 118
高浜発電所 82.6

ふーん、原発じゃないと賄えない電力需要ねえ…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 06:42:57.96ID:A9TtvrNa0
全固体リチウム電池の界面抵抗を2800分の1に
http://2chb.net/r/bizplus/1658899954/
緩衝層導入で化学反応層形成を抑制

東京工業大学と東京大学の研究グループ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 06:48:32.05ID:jV0cEdnk0
>>218
つっこみまち?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 07:24:22.67ID:LAuSBycL0
柏崎刈羽

出力(キロワット)
1号機 1,100,000
2号機 1,100,000
3号機 1,100,000
4号機 1,100,000
5号機 1,100,000
6号機 1,356,000
7号機 1,356,000

2機分にも満たない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 07:42:06.02ID:Ot5ONwyx0
>>218
風は吹いたり吹かなかったりする
定格容量で比較してどうするの?
風力の設備利用率ってせいぜい2~30%だけど
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 07:48:59.92ID:Ot5ONwyx0
>>218
君はレベル1からだね

・レベル1
風力や太陽光は天候次第で発電量が激変する事が分かる

・レベル2
貯めておけない電気を蓄電池で週間単位で確保するのはとんでもないコストがかかる事が理解出来る

安全供給されない電気は、停止時に火力や原子力でバックアップ可能な範囲でしか使えない事が分かる

電力自由化で電力会社には安定供給の義務はなく、風力や太陽光はバックアップ用のコストが上乗せされないと成立しない事が分かる

原発は稼働率を下げても発電コストが変わらない事が分かる

・レベル3
カリフォルニアでは隣接する州にバックアップを依存している事が分かる

欧州では各国が電力網で接続されておりフランスの原発を中心に互いに補完しあっている事が分かる
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 07:51:38.80ID:A78NfB3o0
>>217
これはウソだな、はい論破
根拠を示さずそれだけで納得するなら
「はいウソ、EVが普及するわけない」これで良いことになるな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:03:42.61ID:dOLhufaF0
>>212
意気揚々としてる所、悪いんだけど

https://www.globalnote.jp/post-12070.html
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:09:42.65ID:OgHH6Pb/0
>>222
それは221に言ってあげるべきでは?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:12:52.04ID:OgHH6Pb/0
>>222
その設備利用率は風が不安定な地域の場合だよね
どうして風が安定している秋田沖にも同じ数字を適用するのかな?
こうやってウソを重ねてあたかも再エネは使えないかのような雰囲気を誘導したいわけ?
そこまでして原発依存するしかないと思わせたいわけ?
人として腐ってるね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:14:45.59ID:EI2XXXou0
>>218

> https://www.asahi.com/articles/ASP876QZTP7TULUC001.html
> > 秋田県は全国でも風の吹き方が風力発電に適している(風況が良い)とされる。
> > 陸上風力発電設備の導入量は全国最大級だ。洋上風力では能代市・三種町・男鹿市沖や
> > 由利本荘市沖などの一般海域4カ所で、港湾よりもずっと大規模な事業に向けた手続きが
> > 進む。合計出力は最大で180万キロワットを超す。
>
> ここで原発を見てみよう
> 名称     出力 (万kW)
> 敦賀発電所 116
> 美浜発電所 82.6
> 大飯発電所 118
> 高浜発電所 82.6
>
> ふーん、原発じゃないと賄えない電力需要ねえ…


うん
機能としての最大発電出力はどうであれ
最後は年の単位の計で電力販売量が何千kWh あるかが問題だから
止まるよね、風力・・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:15:33.29ID:k6f9nx8N0
つまり風力は立地によって全然当てにならないと
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:17:06.82ID:f0US+R3E0
だから比較的安定的に風力が得られる洋上なんだろ
まあ並行して蓄電池や水素による蓄電技術の開発は必要だけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:18:22.76ID:SGxn2R100
>>223
ベースロードの原発と不安定な風力の「出力」を比較してるのでレベル1ですら無いと思う。

電力(量)は「必要な時に」「必要な量」出力できることが1番必要。再エネは補助や火力発電の節約(不定期)には有効だけど不安定なのでそもそもメインにはできない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:19:08.73ID:6Q7BVAcB0
EV選ぶなら逆に今が1番いいような気もするね。補助金あるしガソリン代もかからないし。供給不足で中古相場も高いから、今のうちに買って数年間ぐらいの利用なら、ガソリン車に戻すことも簡単そうだし。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:21:30.44ID:SGxn2R100
>>230
洋上風力が安定?日本の話?
まだ課題が多いよ。海でも場所選ぶし、送電管理の問題でどそんな遠くには設置も出来ないし。

技術不足が撤退理由 福島県沖の洋上風力事業、産業化「貢献」

実証では、国が2013(平成25)年から楢葉町の沖合20キロに風車3基を設置。最小の2メガワットの設備は目標利用率に達したが、5メガワット、7メガワットの2基は商用水準に達せず、経済的に自立した運用が困難として全て撤去。10年超で約670億円が投入されたが、事業化には至らなかった。

https://www.47news.jp/amp/7916908.html
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:22:11.65ID:OgHH6Pb/0
で、原発の稼働率ってどの程度?
現在設置されている原子炉のうち稼働中のものの割合は?
現在運転が認可されている原子炉のうち稼働中のものの割合は?
言ってみ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:23:18.44ID:oe7/7Mi50
ガソリン&原発推しのエネオスおやじ必死だなw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:23:51.64ID:Uz7pj4Cu0
>>230
オランダやドイツの風力発電は、このところ風が吹かなくなって大変らしいぞ
風任せに文明社会のエネルギーを頼るのは馬鹿のすること
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:27:49.84ID:OgHH6Pb/0
アンチがいない国は快適そうだなw

デンマーク、昨年2019年の国内発電総量の50%を風力等の再生可能エネルギー発電で達成。
2030年のCO2排出量70%削減目標実現に向けて順調に前進(RIEF)
https://rief-jp.org/ct8/97830
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:30:08.77ID:jV0cEdnk0
とりあえず日本海側に住んでいない人なのか
釣り師なのか
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:30:39.54ID:hKlk75WX0
秋田沖が ID:OgHH6Pb/0 が言うように安定している事を証明するには、年発電量を見るしかない
しかしそんな統計秋田県で取ってるのか?
秋田県レポートでは助成金得る為の都合の良い最大出力の数値しか記載されていないので良く判らん

まあ一時期はあんな数で30%もの電力を賄っていた原発が風力ごときより下と言う事は考えにくい

特に風力と言うと倒壊や前倒し償却廃棄しかイメージねえし
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:32:54.57ID:Uz7pj4Cu0
反原発・環境カルトの馬鹿信者が夜通しで必死みたいねw
日本の「心ある大多数の市民」からは全然相手にされずホーマツ化完了済みなんだわ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:36:00.26ID:OgHH6Pb/0
>>239
つまり、根拠はないが秋田県は嘘つきだと?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:38:12.46ID:Uz7pj4Cu0
>>241
違うの? 嘘つきじゃないって根拠ある?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:38:41.34ID:PFNSKaka0
>>227
それじゃ常時偏西風が吹きまくってる設備利用率はどうなの?
そもそも風力発電って風が良く吹くところにしか建設しないのだが

屁理屈だけでなく少しは自分で調べろよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:39:48.42ID:SGxn2R100
再エネで1番重要なファクターである自然環境や国の電力需要を無視して、都合の良い国の数字だけ比較して、日本は遅れてるとか、EV推しはやるよなあ。
オランダの偏西風や日本の台風の多さとか主張したいことに不利な情報は一切考慮しない。

嘘ではないが、全てでは無いってヤツ。
最近はノルウェーは日本との違いが色々バレてきてるので引き合いに出すことは減ったけど。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:39:50.53ID:PFNSKaka0
偏西風が吹きまくってる欧州の設備利用率はどうなのか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:40:35.73ID:SGxn2R100
>>244
オランダじゃなくデンマークだったw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:41:52.68ID:jV0cEdnk0
普通に夏季は半減と県の資料にありましたね
今見ると

特に8月はべた凪のマリンレジャー日和ですから
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:45:24.20ID:LAuSBycL0
発電割合が特異な数値を表しているデンマーク、近所の他国が同様の割合に近くないことからモデルケースには不適格の代表者だろう。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:48:57.06ID:Uz7pj4Cu0
信者は都合のいい年の都合のいい数字だけを厳選して取り出すのが習い性w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:55:11.58ID:jV0cEdnk0
なお先ほどの秋田県 絶好調の11月から5月の月別発電実績は公表していますが
6月から10月は公知データみつからないんですよね
今5分くらい探したところ

日本全体の月別だと8月が致命的だったように記憶しています
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 08:59:22.40ID:Uz7pj4Cu0
信者には市民生活は任せられないな、恐ろしすぎる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:04:02.79ID:jV0cEdnk0
真顔でいってたのかな
ちょっとびっくりした
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:04:40.15ID:OgHH6Pb/0
>>251
もしかして原発の当事者?
もしそうなら、こんな人が原発を運用しているなんてこわいなあ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:05:41.85ID:OgHH6Pb/0
>>248
うわ、事実でひっくり返せないもんだから「周囲と違う」かよw
茹でガエル一直線だね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:14:15.61ID:SGxn2R100
>>250
それどこにあるか教えてもらえませんか?
風力発電の発電量(年単位月単位日単位場所別)情報を探しているのだけどうまく探せなくて。

累積導入量というデータはいっぱい出てきたけど、実際その導入した風力発電から、どれだけの電力量が発電できたのか(稼働率)がわからん。できれば時間日単位の発電量も見たいところ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:19:23.12ID:f38kU/Uk0
福井によく釣りに行くけど三国の風車は結構回ったり止まったりムラ激しいな
不思議なのはすぐ隣の風車でも止まってたり回ってたりする
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:20:49.31ID:jV0cEdnk0
>>255
こちらですね
https://www.renewable-ei.org/activities/column/img/20170810/column_REapplication05_20170810.pdf

ここの11ページです

ただよく読むと稼働1年もの5月までのデータで6月以降のデータはない時点のレポートでした
下記の半減は計画想定

結果どうなったんでしょうね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:21:04.93ID:GneUvgGR0
まあいずれにしても日本がぐずぐずして立ち上がる前に
テスラ、ヒョンデ、BYDなど米中韓勢が大挙してEV市場抑えちゃうかもしれませんね
日本はHVあるからなーEVなんかいつでもできると言ってるうちに
まるで防水お財布テレビ付いてバッテリーも持つから日本のガラケーはスマホより高度なんだと同じ構図、大丈夫かニッポン
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:21:26.85ID:HZktfRU/0
「しゅうせい」で変換せぇやw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:22:22.51ID:XhPP9LgV0
>>144
高温ガス炉をがんがんつくればよい.排熱で水素を大量に作る。一石二鳥
小型の増殖炉も作りプルトニウムを燃やす。 燃料の有効利用。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:24:29.62ID:jV0cEdnk0
洋上風力
日本では冬季の電力には期待できると思います
ただ日単位での変動への備えが必要なのは一緒ですが

北海偏西風がうらやましい

韓国台湾はもっと大変なのでどうも原子力路線復活っぽいですが
どうしたって火力も必要
火力のCO2削減技術はどれくらい進捗してるのかな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:30:45.48ID:Uz7pj4Cu0
>>258
馬鹿の妄想w

そもそも電池式EV自体が最早オワコンじゃないか
馬鹿と補助金乞食以外は誰も興味がない

その補助金すらも世界中で着々と終了中w
大体ね、補助金つけても中々売れない電池式はガラケー以下の退化物やんw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:31:55.17ID:jV0cEdnk0
陸上風力で詳細データがありました
https://www.pref.gunma.jp/06/q1310014.html
吉岡風力発電所(風車直径30m、最大出力300kW)は平成30年(2018年)9月30日で廃止しました。
ピークが平成11年度の3月で月実績が50,118kWh
ボトムが平成22年度の8月で月実績が360kWh

陸上は厳しいですね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:36:43.76ID:jV0cEdnk0
こちらはもう少し広いエリアのデータ
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/saisei_kano/pdf/028_03_00.pdf
19ページにソーラーと太陽光による出力の補完の提案データが
東北エリアは6月7月8月が11月-3月の1/3になる模様でその分をソーラーで補いましょうとのこと

ただべた凪の雨天のときは原子力と火力というのは同じですがまあ晴天風有のあいだだけでもCO2削減できればいいでしょう
火力発電所への補償は必要でしょうけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:39:38.98ID:HZktfRU/0
陸上はね、近隣住民の苦情も面倒だからね・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:41:31.00ID:SGxn2R100
>>257
ありがとうございます。確認してみます。
下のサイトに情報を前提にすると稼働率23%くらいだね。
年間発電量実績と導入量からも稼働率試算してみるかな。

1kWの発電設備が1時間フル稼働して得られる発電量が1kWhです。1500kW風車1基で年間300万kWh程度の発電量が見込まれます。これは一般家庭の800~1,000世帯で使用する電力使用量に相当します。

300万kWh/365d/24h=342kWh
342/1500kW=稼働率 23%

https://www.jwd.co.jp/faq/
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:41:37.85ID:Uz7pj4Cu0
>>263ー264
一番重要なことは、我々市民の生活にどういう負担がかかるのかだよ
その観点がない議論は馬鹿の妄想でしかない

今(実質大きな増税となっている)再エネ賦課金というトンデモな制度はいつ解消してくれるんだ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:45:23.62ID:WjSIaSDY0
家も車も溶かす日本海に風力たてまくったら維持費ヤバない?面積あたりの発電量はどうなんや?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:46:06.88ID:vpTRN66G0
電気はただ作りゃいいってもんじゃなくて
厳密なマネジメントが必要だって分かってない奴多すぎ

風力や太陽光なんかの不安定なものは
マネジメントコストが膨大になる

蓄電池大量設置で何とかなるかって言っても
コスト膨大なだけで役に立たないのはカリフォルニア州等の失敗が証明してる

そもそも日本に「安定して」風吹くところや「安定して」晴天が続くとこなんて無いだろ

日本より遥かに風力安定してる欧州でさえ
ここのところ風が吹かなくなって
膨大なマネジメントコスト発生してるのに
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:50:15.03ID:WjSIaSDY0
不均衡になるとよくないんやろ
しらんけど北海道ダウンした時ってなんかそんなんじゃなかったか?
しらんけど
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:50:29.94ID:OgHH6Pb/0
頑張れガススタンドのバイト君w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:54:09.34ID:EziARsbJ0
>>267
太陽光作りまくったおかげでエネルギー価格急騰のバッファにはなってんじゃね?
太陽光載せてる家は涼しい顔してますよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 09:58:24.90ID:Rf5Eg/on0
>>171
何が言いたいのか分からない
日本は今のままでいいと言ってるに等しいが?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:15:54.84ID:CsYVguJp0
確証無いのにガソスタバイトってw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:17:25.94ID:XhPP9LgV0
>>196
そんなおとぎ話が成立するわけがない。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:19:01.23ID:S9jltF4T0
>>272
電気代前払いしただけなのわかってないだけw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:19:07.01ID:CsYVguJp0
結局再エネは極端な話になるが無意味なんだろうね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:22:55.44ID:4KY25+6/0
再エネ月賦金必要な時点でどうなんやろな
それだけでやってけるならいらんやろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:23:24.56ID:Rf5Eg/on0
>>276
電気代だけ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:31:26.07ID:a06k5DnP0
>>232
数年落ちのEVなんて二束三文にしかならんだろ
それか、殆ど乗らないつもり?なら意味ないどころかかえって高くつく。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:32:20.72ID:8hrmwHqr0
>>241
> >>239
> つまり、根拠はないが秋田県は嘘つきだと?

秋田県が根拠を示してないから嘘つきなんだよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:37:10.23ID:3CF5ZGXf0
宇宙に太陽光パネル作ったら良いのに

METI に知り合いのバカがいて
そいつガンオタでは無いのだがガンダムOOの太陽光発電の試算をしたらしいんだが
軌道エレベーターの建設費用コストは筑波エクスプレスと同額だったと言ってた

あのエレベーターって地面から作って上に積み上げて行く方法じゃないんだと
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:39:33.09ID:Rf5Eg/on0
>>280
横レスだけど現行リーフGは4年落ちでも200万以上
そのリーフよりバッテリーの寿命が伸びている今はそれほど気にしなくてもよいかもしれない
欲しいときが買い時じゃね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:41:50.86ID:jV0cEdnk0
それは水素社会のさらに先に予定されていますが
そのころは核融合とどっちがいいか悩ましいですね
外の系からエネルギーを持ち込むことの是非
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:46:20.18ID:HZktfRU/0
太陽光は絶対宇宙でやるのが良いと思うけど
そのためにはデブリや隕石の防除をしないといけないし
はたして人類がその技術を獲得するのはいつになるのかがね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:47:32.79ID:EnSKH/LB0
>>285
無理だろうねw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:51:48.26ID:+rHSosIQ0
4年落ちリーフ
一括査定.comによると
最高買取が1956500円
最低買取412800円
平均が920876円
ですね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:53:13.81ID:a06k5DnP0
>>283
>4年落ちでも200万以上

それ、あんまり走ってないやつでしょ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:53:49.25ID:jV0cEdnk0
>>285
核融合も軌道エレベーターもいつかはいけると願ってます
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:54:22.05ID:k6f9nx8N0
>>283
下取りで?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:57:06.50ID:Rf5Eg/on0
>>290
リーフGの販売価格だよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:57:57.07ID:k6f9nx8N0
それってマニュアル車みたいなもんじゃ…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 10:58:59.87ID:2GlNe0OF0
EV信者の妄想買い取り価格に騙されるとこだったよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 11:04:10.48ID:HZktfRU/0
>>286
無理かどうかも判断つかんですわw

>>289
夢ではあるよね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 11:05:30.14ID:Rf5Eg/on0
今のリーフは相場が上がって来てて、中古で買うより補助金で新型買った方がいいくらいになってるね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 11:08:39.75ID:OgC2FXsa0
要は回転悪い車は保管料分も抜かなきゃいかんでな
ランクルやハイエースみたいに例え日本で売れなくても絶対行き先ある車は乖離が少ないけども…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 11:10:48.75ID:NLNVVX6Y0
新車の納期が伸びて、中古車に流れている人や、円安のおかげで海外からも買い付けが増えてるので中古車全体が高騰中です
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 11:20:57.63ID:/84cU0m90
https://s.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=22402809/

https://kuruma-news.jp/post/444459

🤔
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 11:24:16.68ID:Rf5Eg/on0
>>298
2019年の記事か
下はZE0型か
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 11:28:15.81ID:Rf5Eg/on0
>>299
失礼
2019年は記事じゃなくクチコミだったな
下はリーフZE0の30kWh前期モデルも含めた記事
まあ、下も忘れないように

一方、バッテリー関連の技術は日進月歩で進歩しています。トヨタが開発中のEV「bZ4X」では、10年間あるいは24万kmの使用でも90%程度の劣化にとどまるバッテリーが採用されるとして、現在のガソリン車と変わらずに使用できるクルマとなることが期待されています。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 11:35:50.70ID:JffpsByF0
ソルテラの場合駆動用のバッテリー保証は8年16万キロまで
メーカー保証が伴わない口だけ保証なんてあてには出来ない

保証期間を越えると高額なバッテリー修理代に恐れながら使用することになる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 11:37:36.79ID:DwO4YQvY0
今の中古の高騰具合からするとリセール良好なんて言えるのはプラド、ハリアー、ジムニーみたいな新車より高く下取ってもらえるのくらいじゃね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 11:54:49.43ID:CsYVguJp0
>>302
それらのラダーフレーム式の四駆は昭和の頃から割高で値崩れし難いよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 12:09:07.85ID:B1+vqd340
>>297
制裁で自動車産業が壊滅したロシアなんかだと
実用的資産価値的に日本の中古車が社会基盤の生命線になってるよね

中古車輸出 UAEが2カ月振りに首位
前年同月比1.3%増
https://www.goonews.jp/data_bank.php

◆ロシア向け中古車輸出
 ロシア現地での新車生産中止、新車の輸入も少ない状況から、
日本からの中古車輸入が想定以上に多い状況になっている。
決済に関しては、デフォルトの影響などにより回収リスクが高い状態だが、
ロシア富裕層向けに、今までは台数が少なかった高額車両の輸出も目立つようになってきているようだ。
日本からロシア輸送のための大型船は、船会社が今までのロシア向け船をドバイ向けに回したため、
富山(伏木富山港)から比較的小さめの船を利用してピストンで輸送している状態。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 12:10:15.98ID:PFNSKaka0
>>301
ソルテラのバッテリー保証は8年で70%の容量保証

リチウム電池の劣化は容量70%近くなると急激にストンと落ちる。さらに最新のBMSでは電池セルの寿命を均等に保つ様に負荷をコントロールしてる

要は容量70%ってほぼ寿命が尽きているって事だ
70%でしか保証出来ない事で実力も想像出来る
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 12:15:53.17ID:5oj0xXUK0
北海道はヒグマの存在がEV普及の壁となっている。
充電に時間がかかる→ヒグマに喰われる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 12:25:09.46ID:pdtaOU480
日本オオカミにも喰われそう
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 12:33:31.82ID:8VJAkMmO0
欧州EV販売が第二四半期で減少

4月以降欧州のEV販売が失速してるようだけど
JATOのレポートも4月を最後に出なくなったな

EVに不都合な事実は伏せたいってことか?

俺がどうもEV胡散臭いと感じるのはこの辺

隠しているその手を見せてみろよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 12:33:41.02ID:HZktfRU/0
北海道はエゾオオカミでは
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 12:36:05.02ID:LAuSBycL0
リーフG(60kwh)オプションつけて見積もったら乗り出し500万超えるのな結構な金額じゃ。

4年で200万として残価率40%、特別酷いということはないけど中古高騰のさなかを考慮すると高残価といえなそうだね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 12:41:16.37ID:rImNk9rM0
それより冬寒ない?ケーブルとか地面に張り付いたりしないのか
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 12:47:25.67ID:PFNSKaka0
EV車中国ではもの凄い勢いで燃え出してるぞ

https://www.recordchina.co.jp/b898380-s25-c20-d0193.html
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:04:55.02ID:Rf5Eg/on0
日本で販売するBYDのEVは火災発生リスクの小さいリン酸鉄リチウム電池だか心配無さそうだな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:05:42.78ID:NN+wv6Z00
>>308

欧州EV販売台数は過去最高、31%増の64万台 2022年上半期

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbd7ebaf5654751adbe394eb6efb76ae8ebc5d45
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:15:43.01ID:RfTMoNO40
4年落ちのリーフは平均93万円と書いたのに未だに200万円w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:17:38.98ID:SGxn2R100
>>314
> ACEAによると、2022年第2四半期(4~6月)、欧州乗用車市場におけるEVのシェアは、9.9%に到達したという。

去年10%超えたとか言ってなかったか?

21年の欧州のEV販売、シェア1割超え 台数64%増

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01EV40R00C22A2000000/
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:32:24.18ID:iits5QfN0
>>315
https://s.kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=31594/Generation=42133/Sort=u4/

2017年モデルは旧型と違って価格落ちてない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:40:28.26ID:FUUc7qGz0
>>317
買取値
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:43:03.41ID:iits5QfN0
>>318
https://s.kakaku.com/item/K0000099959/kaitori/#:~:text=%E6%97%A5%E7%94%A3%20%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE2017%E5%B9%B4,%E6%9F%BB%E5%AE%9A%E3%82%92%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:45:06.33ID:FUUc7qGz0
>>319
一括査定.comで自分で調べろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:45:07.98ID:Rf5Eg/on0
4年落ちの現行モデルを平均93万で買い取って200万ぐらいで売るのか
販売マージンを考えてもボロい商売だな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:46:39.59ID:K+GHpJb50
いやいやそんだけ回転悪いって事やろ
輸入車みたいなもん
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:50:06.37ID:Rf5Eg/on0
>>322
地方は在庫ないとこ多いぞ
現行リーフGならすぐ売れる
下位グレードのSは知らん
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:55:53.24ID:SGxn2R100
中古販売価格の200万円を強調してるが、新車車体価格は軽く400万超えるんじゃ…。
しかも中古で200万超えのはオプションかなり付いてたりや走行距離走ってない(2-3万キロ)のが多くね?

新車価格
https://s.kakaku.com/item/K0000994573/?lid=usedcar_detail_newcar
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 13:57:49.65ID:N6rgVyXc0
僕の嫌いなEV残価がこんなに高いはずがない
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 14:01:49.65ID:FUUc7qGz0
僕の大好きなEVの買取値がこんなに安いはずがない(号泣
ってほうがしっくり来るぞw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 14:03:45.10ID:PFNSKaka0
>>313
騒ぎのきっかけはまたテスラの炎上

応急管理部消防救援局が発表した今年1~3月のデータでは、新エネ車の火災が640件と前年同時期より32%多くなっており、1日当たり7件以上の新エネ車火災が発生していたことが明らかになったほか、昨年1年間で中国全土では約3000件のEV火災発生

https://www.recordchina.co.jp/b898380-s25-c20-d0193.html


いったい何人の人が亡くなったのだろう
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 14:09:26.62ID:6BAn0n6T0
火災の話をするとあいつが来るぞ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 14:11:00.88ID:Rf5Eg/on0
>>327
日産は三元系のバッテリーだけど火災発生件数は0とかすごいな
火災発生リスクの小さいリン酸鉄リチウム電池に移行を始めているメーカーも増えているけど安全性の対策をしっかりすればいけるということ
安全性が見直されるきっかけになればいいな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 14:28:31.31ID:LAuSBycL0
この前の記事には640件の火災におけるメーカー別に内訳があったけどさ。
トップがBYDで時点がテスラだったよね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 14:41:01.50ID:a06k5DnP0
>>317
低走行ばっかりじゃん。そりゃそうだわ。
ってか、元値幾らよw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 14:42:51.77ID:MZl23R120
テスラの公表したレポートだとEVの炎上事故率はガソリン車以下らしいぞ
もちろん数じゃなくて率な
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 14:43:25.21ID:8yCBUO360
買取値はどうなのよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 14:57:07.11ID:a06k5DnP0
>>317
そこに出てくる1番高いやつで230万か。
たった2.8万キロだぜ??
売値がそれだと、買取り幾らなんだよ。ってか元値幾らなの?

あと、補助金使ってると、すぐ売却できないよね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:00:20.19ID:Rf5Eg/on0
あれ、さっきは二束三文と言ってなかったか?
4年落ちの話から走行距離を持ち出してきてくるとかずいぶん弱気になってな
4年落ちの走行距離なんておおよそ分かるだろうに
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:01:16.16ID:a06k5DnP0
>>335
元値からしたら二束三文だろ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:02:37.59ID:a06k5DnP0
供給不足で売り手市場なのに、こんな売値しか付かないってさ、
やっぱりリセールの悪さは酷い
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:06:49.83ID:a06k5DnP0
ウチの車、リセールの良いディーゼルとは言え7年落ち15万キロで買取り280万だったぞ。乗り出し430万だったんだが。。

EVだと同条件で値段付くの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:09:00.34ID:2qDLy1mx0
原発に調整能力はなく、再エネとの相性は最悪やで
単に底上げというだけ
火力を再稼働して使えばいいが、燃料高騰してるからね
金をたんまりかけた既存の原発を使いたくてヨダレを垂らしているというわけ
ただ、サハリンもどうなるかもある、例外的な非常時として稼働させられるよう万全の体制を取るべきなんだよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:09:02.70ID:Rf5Eg/on0
>>338
二束三文の話なんだけど
ちなみに車はなに?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:19:30.71ID:SZ2jUWq/0
ABB E-モビリティ、同社最大のDC急速充電器生産施設をイタリアに開設
https://new.abb.com/news/ja/detail/92348/abb-e-mobility-opens-its-largest-dc-fast-charger-production-facility-in-italy

ABB
https://new.abb.com/jp/ev-charging
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:20:57.68ID:Cxs9UaQD0
>>340
どうでもいいやん
基本的に値引き分にしかならん話だ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:22:03.57ID:a06k5DnP0
>>340
ハイエースだよ。
供給不足のせいもあって強気の価格提示してるとは言ってたけど、
通常時でも200万は余裕だって。

EVだと、7年落ち、15万キロはもう廃車になってるだろうから10万キロにオマケして、値段が付くレベル?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:26:22.63ID:FDo5d0MC0
うちの100系も20万キロAT壊れてたけど35万円で買ってもらえたな~
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:28:44.26ID:Rf5Eg/on0
>>343
キャンピングカーかありがとう
あれは需要ありそうだな

EVはこれからだからな
今、市場に出てるリーフと比べても仕方ないぞ
ただ初代リーフと比べて明らかに価格は落ちなくなっている
最近のはさらバッテリーがに長寿命なので評価はこれからだな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:29:54.09ID:gE1fZ8Zy0
電力不足の本当の理由
太陽光に偏るワケ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:32:39.18ID:axCOofWR0
いやハイエースなんてキャンカーでもない腐ったバンでも値段つくべ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:35:16.86ID:fz5iiqii0
>>322
それは車の古さや火事の種類や深刻度を無視したテスラの統計詐欺
今回中国の消防隊もEVの火災は多いと言ってるし、英国の消防隊も火災頻度はガソリン車の2倍という発表をしている

ちなみにテスラは過去にオートパイロットの事故率が低いという統計詐欺もやらかして確かMITが論文まで出して看破されている
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:39:23.44ID:SdiYd1gs0
2022年1~6月(上半期)の電気自動車(EV)のメーカー別世界販売台数は、21年に続き米テスラが首位だった。比較的低価格の車種をそろえる中国比亜迪(BYD)が2位に浮上。米国で4~6月にEV販売がハイブリッド車(HV)を上回り、主力モデルをヒットさせた韓国・現代自動車グループが5位となった。日産自動車などの3社連合は6位に後退するなど日本車の出遅れが鮮明だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC274GV027072022000000/?n_cid=SNSTW005

なおトヨタ、ホンダは当然圏外
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:40:15.07ID:ttBuQxmV0
充電待ち時間を洗車で有効活用、京都府のガソリンスタンドに月額費用不要で充電できる「エネチェンジEVチャージ」を導入
https://enechange.co.jp/news/press/evcharge-ss-kyoto/

ENECHANGE(エネチェンジ)
https://enechange.co.jp/
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:42:09.62ID:SGxn2R100
EVランキング圏外なのに販売台数は1位という…

【自動車】トヨタ世界販売6%減513万台、首位は維持へ 1~6月 [ムヒタ★]
http://2chb.net/r/bizplus/1658983241/
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:47:09.82ID:a06k5DnP0
>>345
> キャンピングカーか

キャンピング仕様じゃないよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:47:24.86ID:N6rgVyXc0
化石車を売れるうちに売り逃げしておかないとな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:48:57.98ID:LXGJ2T0h0
>>348
EVはこれから
年数や走行距離を重ね、水害等災害にもあった車が溢れだす頃がピークやろな
リコールもあり、それらの安全対策を積み重ねるというもの
バッテリーだけの話ではないEVとしてのだ
安全と信頼はこれからだ
全固体がすぐに出るわけでもあるまい
大半の日本メーカーは遅れてるわな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:49:38.90ID:Rf5Eg/on0
>>352
失礼しました
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:50:43.25ID:a06k5DnP0
>>350
> 充電待ち時間を洗車で有効活用

有効活用??
アホなの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 15:52:02.72ID:alUN9QWp0
>>354
ジャパンタクシー
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


プリウスα
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


トヨタバーベキューハイブリッドやるねw

チョッと事故っただけでタクシーだけ大炎上w
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


やるねトヨタクラウンコンフォートw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 16:00:13.19ID:SGxn2R100
>>350
うちの近くにもガソリンスタンドに急速充電(1基)併設されてるの見つけたけど、給油基からかなり離れたところにポツンと1基で屋根もなしだから、雨の時とかやだなって思った。
消防法上、給油基の近くに置けないからしょうがないのだろうけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 16:01:48.42ID:/EAyGv+a0
新築の一戸建ての住宅はEVコンセントが標準になっているところが多かったけど、集合住宅の駐車場も空配管設置等が標準仕様になりつつあるね
環境配慮や将来の資産価値を考えたら売り手の強みにしかならんよね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 16:02:24.60ID:9gi/gsrs0
>>316
昨年通年で10%越えてたし
第一四半期でのEV増加53%って言ってたから
上半期でEV増加31%ならやっぱり第二四半期では欧州のEV販売は失速してるっぽいな

JATOのレポートは4月時の「EVの成長が停滞」を最後に更新されてない
これまで2年以上毎月必ず月次レポート出て
EVの販売増加を喧伝してたのに急にだんまり

偶然にしてはタイミング合いすぎだよな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 16:02:39.81ID:SWDt2biY0
>>350
そんな状態で洗車して大丈夫なのか?w
人にも電気系にも優しくない様にしか思えんが
そんなもん併設するならカップヌードルの自販機置いてやる方が喜ぶ人増えるんじゃね
まあ、他の物よりは安くても、「カップヌードル」としては高くなりがちってのが自販機あるあるだけど
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 16:12:10.04ID:B1+vqd340
>>351
VWの1~6月の世界販売台数は17%減の369万台。
トヨタでは販売台数の減少を抑えられた要因として
「中国で需要が底堅いセダン『カムリ』や
欧州で投入した新型小型車『ヤリス』などが
顧客の支持を得られている」と話す。

トヨタ513万台(6%減)
VW369万台(17%減)

急速に差が広がっていってるみたいだけど大丈夫なんかな
ヒュンダイキアと合併とか言い出さないだろうね?w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 16:17:55.77ID:SWXKhfDU0
e-dash株式会社

CO2排出量の可視化から削減まで、脱炭素はe-dashで加速する。
e-dashは、CO2排出量削減への取り組みを総合的にサポートするサービスプラットフォームです。

https://e-dash.io/
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 16:29:54.54ID:tVmI74N90
サステナブルな酒造りに取り組む神戸酒心館が
世界初カーボンゼロの日本酒を販売
https://www.shushinkan.co.jp/csr/carbonzero.html

当社は、世界で初めて日本酒を造る工程においてカーボンゼロ(二酸化炭素(CO₂)排出量が実質ゼロ)の日本酒「福寿 純米酒 エコゼロ」を10月20日に発売します。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 16:40:01.29ID:9HgqaDr80
アスエネ株式会社
「次世代によりよい世界を」をミッションに、CO2排出量見える化クラウドサービス「アスゼロ」、CO2ゼロ×地産地消のクリーン電力サービス「アスエネ」の2つのClimate-Tech領域のサービスを展開中。企業のサステナビリティ経営を支援して、脱炭素社会の創造に貢献します。

・アスゼロ:脱炭素経営ができる、CO2ゼロのクリーン電力サービス
・アスゼロ:CO2排出量見える化・削減クラウドサービス

https://earthene.com/corporate/
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 16:46:48.36ID:7/OWJ5pb0
2022/7/27帝王データバンク
原油・LNG価格高騰に対する企業の意識調査
資源価格高騰、8割超の企業で経営に「マイナス」
~ 企業は高価格での推移が1年半に及ぶと予想 ~
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p220708.html

pdf
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p220708.pdf
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 17:31:19.90ID:6iOyxZHU0
しかし半導体不足って当分続くんだろ?
だったらBEVもPHEVもHEVも当分きびしくね?

まさかの純ICEの天下か?

実は純ICEのエコカーが一番環境に優しいかも

日本の軽やコンパクトカーは
純ICEでWLTC燃費20km以上走る

製造廃棄時のCO2や環境負荷は最小だし
もうこれで良くね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 17:42:17.19ID:B1+vqd340
>>367
ドイツ車とはちがくて日本の軽は雑に乗っても30年とか普通に走れるしね
🇵🇰 🏍 KARACHI PAKISTAN, WALKING TOUR, 😱 5 PEOPLE ON 1 MOTORBIKE 😱, KARACHI CITY WALK, KARACHI TRAFFIC
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 17:42:20.23ID:RK2d2GNp0
それをやったらヨーロッパが自動車産業の中心に返り咲けなくなってしまうぞ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 17:42:22.47ID:HZktfRU/0
半導体についちゃICEも影響バリバリだし
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 17:50:12.26ID:jV0cEdnk0
>>367
ICEでも影響うけますよー
半導体 ハーネス なんてことない樹脂製品

今は部品業者も突然ギブアップ通告なのでもう大変
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 17:52:55.12ID:6iOyxZHU0
ICEの半導体使用量はEVの半分以下
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 17:53:09.56ID:B1+vqd340
>>369
欧州の自動車産業をおしまいにするのが脱炭素化加速の切り札
これ冗談ではない

日本から仕入れた中古車に乗り続けるのもまたかなりエコ
Южно-Сахалинск. Пятница. Пробки. 3 июня 2022.
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 17:53:57.51ID:jV0cEdnk0
スエズ通過!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 17:54:51.05ID:jV0cEdnk0
誤爆あんどまだだった
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 18:15:20.47ID:121LMo1V0
>>316
文面からすると第二四半期でのシェアということでは?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 18:24:54.54ID:121LMo1V0
>>360
2022年5月欧州新車販売台数速報
https://www.jato.com/japan/2022070401/

マーケットシェアは16.2%から19.2%になり、2020年5月からは11.8%ポイント拡大している。
Munozは「EVブームは続いているが、現在の情勢で業界が供給できるレベルはピークに達しているようだ」とも述べている。ピュアEV(BEV)が全体の56%を占め、19%増加しているが、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)の販売台数が12%減少したことで相殺された。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 18:28:19.35ID:121LMo1V0
アンチって自分の検索能力の無さを棚に上げて文句言うよな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 18:50:27.65ID:tTw7POya0
【TOYOTA SOCIAL FES!!2022】
みんなとたから、できること。
https://toyotafes.jp/top/
遠くへ行けなくなった時、
私たちを癒しつづけてくれた地域の自然。

その恩返しをするために
TOYOTA SOCIAL FES!!が、今年も開催されます。

楽しみながら自然を守るという想いのもと、
2012年に日本全国47都道府県で始まったこの活動。
9年間で約9.1万人もの方に参加いただきました。

今年は現地開催に加えて、
より多くの人が楽しめるように
オンラインプログラムも準備しています。

さぁ、自然を守るを、みんなで楽しく。
山梨開催2022.6.26
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


福井開催2022.6.25
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 18:56:37.31ID:OVM7dREC0
>>376
そうだね。1番直近の3ヶ月シェアが10%だよね。
去年は通年で11%超え、去年の第4四半期は17%まで伸びたのにそこからは落ちてるねって話。
去年の同時期から見れば増えてるが、ずっと伸び続けているわけじゃないねってこと。
まあまだ伸びるとは思うが、どこかで伸びが鈍化しそうな気がする。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 19:03:27.82ID:ISIyEscF0
>>379

30by30

2021年G7サミットで約束
2030年までに国土の30%以上を
自然環境エリアとして保全

30by30(サーティ・バイ・サーティ)とは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、 回復させる(ネイチャーポジティブ)というゴールに向け、 2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標です。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



生物多様性30by30参画、メンバーの自動車メーカーはトヨタだけ
今はホンダもかな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 19:08:55.58ID:UeJp1j+S0
トヨタなどに恩恵、米EV税控除適用の上限撤廃-上院民主党合意案
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-28/RFPMF1T0G1KW01
米税制・エネルギー・気候対策法案の膠着(こうちゃく)状態を打開した上院民主党のシューマー院内総務とマンチン議員の27日の合意には、電気自動車(EV)とハイブリッド車(HV)を対象とした税額控除の延長が盛り込まれた。同案では税控除適用車の累計販売台数に制限を課す規定が外されており、成立すればテスラやトヨタ自動車などEV・HVメーカーにとって大きな勝利となる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 19:11:44.12ID:eEgMnrCT0
洋上風力発電推進の全国自治体が協議会発足
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220728/k10013740401000.html
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 19:14:30.51ID:OVM7dREC0
>>381
こういう日本が有利で他国が不利な活動や目標設定は欧州は乗ってこない。
欧米中国で30by30なんて聞いたことないけどやってる?
日本だけ?

もともと日本の森林率は60%でオーバーで海洋投棄も少ない。日本が達成しやすく、他国はハードルが高いので、環境大好き欧州もやりたがらない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 19:23:03.31ID:dh9naOBh0
>>262
本体1円で独自規格でしか充電できない&そのプランの月額がクソ高&違約金が法外
なんてどうだろうw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 19:26:47.95ID:N6rgVyXc0
なにそのbZ4X
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 20:36:58.62ID:A78NfB3o0
>>384
そもそも欧州自動車メーカーが世界の車産業を独占していたら
誰もEVなんて騒いだりしてないだろね
アメリカも中国も化石燃料燃やしまくりたいし
欧州はガソリン車とディーゼル車で覇権取ってるから騒ぐ理由がない

え?地球温暖化?二酸化炭素と気温の関係ってはっきり証明されてるの??
思い込みや妄想の類いでしょ?信じるにはデータ足りないよねとか言い始めるよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 20:40:16.39ID:VXKtzUcO0
自動車に使用される半導体はわざわざ一世代前のを使用する
問題がないかどうか確認して安全性を確保する為だ

最新の半導体を使用するテスラなどは危険であることはいうまでもない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 20:45:09.63ID:OVM7dREC0
>>387
欧州も最ディーゼルゲート前からクリーンディーゼルは繋ぎ、環境車の最終はBEVだ!って昔からEVに力入れてきてるなら説得力あるけど、急だしなあ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 20:47:19.10ID:N6rgVyXc0
>>388
トヨタのハブボルトのこと?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 20:53:35.46ID:D3xb+IR00
これのことじゃね?
実際日本で起きた不具合だし。

国土交通省リコール課
不具合情報
2021年01月19日
愛知
HP
テスラモデル32020年12月350 Km
ZAA-3L23P3D3-3D1 走行装置2020年12月
納車後300kmぐらいで走行中にガタガタ異音がし、整備工場でジャッキアップして確認したところ、ホイールナットが5本とも緩み、ホイールが外れかけていた。また、タイヤも片減りしてしまった。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 20:56:55.86ID:Ot5ONwyx0
テスラやばすぎでしょ

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 21:03:41.07ID:Ot5ONwyx0
日本でもポキポキサスペンション折れてる
国土交通省の不具合データベース

納車後300kmで走行中ガタガタ異音
ホイールナットが5本とも外れかけていた

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚

ちなみにサスペンション折れもたくさんある
日本で延べ2万台しか売ってないのにヤバい不具合出すぎだろ

Tesla Model Y Chinese owner claims wheel fell off while driving

テスラ モデルYの中国人オーナー、運転中に車輪が外れたと主張

https://carnewschina.com/2022/01/12/tesla-model-y-chinese-owner-claims-wheel-fell-off-while-driving/

外れた車輪の残骸を見るとタイヤ側にブレーキやサスペンションの一部が残ってる
単純にネジが緩んでタイヤが外れたとは考え難い

サスペンションが折れて、タイヤの外周がホイールハウスに接触し、その力で引きちぎられた残骸がタイヤ側に残ったと考えるのが妥当だろう

サスペンション折れるのは高速で走ってる時は本当に怖い
でも中国は道路事情のせいで他国ではリコールの必要なしと主張するのがテスラ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 21:05:19.12ID:A78NfB3o0
>>389
そう、欧州のクリーンディーゼルが成功していてガソリン車でも覇権を握っていて
日本の得意分野がリチウムイオンや全固体電池だった場合
いかに電池を使って車を動かすことが非効率か、そしてエコに繋がらないかを懇切丁寧に説明してるだろうね

我々はEVの検討を19世紀から行い、20世紀初頭に終わらせている!
結論は内燃機関こそがベストだ、我々はこれからも研究開発を続け
人々の暮らしと地球環境の改善に貢献すると自信満々に叫んでるよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 21:05:55.59ID:Ot5ONwyx0
ポキポキ折れるサスペンションはリコールもしない
中国で約100件もサスペンション ポキポキ折れた
米国でも50件以上
日本でも不具合複数

中国で当局からリコールを命じられてしぶしぶリコール
しかしテスラは中国の特殊事情で他国では問題なしと報告。でも米国でも日本でもポキポキ折れてる。

https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN28900J

対策は杜撰極まりないストラップ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚

信じられないよな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 21:10:01.76ID:OVM7dREC0
>>394
今やEV急先鋒のアウディもちょっと前までこれだったし、欧州メーカーの言うことは鵜呑みにはしないことだね。
状況によって言うことは変わるよ。

アウディはEVを冷遇。CEOが「内燃機関開発に大きく投資を続ける」と表明 2020年7月20日

フォルクスワーゲングループ傘下のアウディは、内燃機関開発に投資し続ける計画です。Duesmann氏(アウディCEO)は、「内燃機関が長い間生き続けると信じています」と話しました。

https://blog.evsmart.net/ev-news/audi-will-continue-massive-ice-investment/
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 21:17:04.46ID:OVM7dREC0
ちなみにこんなこと言ってるボルボさん

ダイソンから転身のボルボCEO「全リソースをEVに
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/072200137/

現実
2022年上期実績
世界総販売台数 29万台
BEV販売台数  2.2万台
BEVのシェア  7.5%

PHEV(7万台)入れればEVシェアはもうちょいあるけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 22:41:55.08ID:SWDt2biY0
>>394
そうだよねぇ
タイミング的にディーゼルゲートでgdgdになった腹いせにゲームチェンジを狙ってのBEVシフトとしか思えないよなぁ
信者は陰謀論だなんだと揶揄してくるが、状況証拠的には真っ黒なのにな
その後COP26~ウクライナへの露助の暴走でそれも有耶無耶になりそうなのは見ての通りだけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 22:51:18.62ID:ow11CVAx0
>>398
腹いせとかアホかw
VWはディーゼルで失敗→EVで一発逆転の賭けに出るしかなくなった
テスラの成功や中国の思惑もあって他社もそれに乗っかって賭けに勝ちそうってだけ
一方で日本は(トヨタは)EVはまだまだ時間が掛かるからHVで引っ張れるだけ引っ張って水素に行く方針だったが、思った以上にEV化が加速してしまい慌てて軌道修正
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:01:13.46ID:fodafloS0
【車】上半期の世界EV販売 中国BYDが2位に浮上 日本勢の出遅れ鮮明 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1658993224/
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:04:10.94ID:SWDt2biY0
>>399
腹いせが気に入らないなら苦し紛れだな
異論は認めない
いずれにしても、ほぼ日本勢がデファクトスタンダードを獲ったストロングHEVをどうにか排除しようとしたのがBEVシフトって訳だ
で、結局自縄自縛になりつつあるから「やっぱりBEVだけでは無理だな」というのが今だ、と
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:07:31.55ID:dh9naOBh0
>>396
今もアウディはVWグループの関係で渋々BEV作ってる感が製品スペックから滲み出てるよw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:08:45.14ID:5clZaxfR0
清水建設
低コスト・グリーン水素製造実証プラントが完成
~8月から実証運転を開始~
https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2022/2022029.html

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:14:52.36ID:ow11CVAx0
>>401
ディファクトスタンダード?
300万台ぐらいの年間販売台数でねえ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:19:41.85ID:fodafloS0
>>400
今はEV生産で日本はこんな悲惨な状況だがアンチの頼みの綱は欧州の手のひら返しみたいだがしなかったらどうするつもりなんだ
ホントに手のひら返しを待ってりゃいいのか
それがアンチの戦略なのか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:25:53.89ID:xY2nMC510
アンチは欧州の掌返しに僅かな望みを繋ぐしか無い状況って事かな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:27:59.81ID:K+oGqXfo0
クルマ産業の100年を知り、これからの100年へ jama
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


トヨタ博物館「クルマづくり日本史」常設展示
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:36:48.80ID:fodafloS0
アンチに聞きたいんだがもし身内が、アイシンと日本電産の内定取れたけどどっちに就職しようと聞かれたらなんと答える?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:42:24.32ID:l6A35h/E0
憧れの高級EVカーが乗り放題!ふるさと納税でもらえるホテルのカーシェアプランがすごい
https://kurukura.jp/car-life/20220725-30.html

カミシホロホテルカーシェアプラン
https://kamishihoro-hotel.com/plan/evcar-share/
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:48:46.83ID:K+80Sqx40
>>399
トヨタや国内自動車メーカーがEVに及び腰だったのは
国内や世界の電力インフラに対して見通しがクリアでなかったことはあるだろね
電力供給をどうするのかが不明瞭なのにEVが普及してしまったらその国は混乱を極めることになりかねない

更に日本においては火力の発電比率が高いせいで
何度計算してもCO2の削減に繋がらない
HVを普及させる方がよほどエコだぞと
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:53:20.63ID:95o/95je0
GM社、EVバッテリーの部品及び鉱物の供給契約を発表

GMはEV用バッテリー材料の供給に関して、以下の契約を締結、また2025年末までに北米でEV1百万台を生産するためのEVバッテリー材料を確保
・韓LG Chem(LGC)社とカソード活物質(CAM)の供給契約
・米Livent社とリチウム確保に向けた複数年契約

https://mric.jogmec.go.jp/news_flash/20220728/168945/
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/28(木) 23:55:15.93ID:ow11CVAx0
>>410
電力状況なんて気にして無いでしょ
次世代の中心は水素、EVはあくまで小型モビリティなどのオマケと思ってただけの話
オリンピックでも当初はもっと水素アピールの予定だったんだろうし
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 00:01:07.29ID:JBihU+WK0
気にしてるに決まってるじゃん
ガソリンにしても水素にしても電気にしても
結局のところインフラが重要なわけだから

国内の発電所がEVの普及を受け入れられる能力があってはじめてEVを量産出来るわけで
電力インフラに余裕がないのにEVだけ普及させたら大規模停電に次ぐ停電で社会が壊滅する
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 00:06:31.60ID:wPxIcqIF0
>>408
アイシン一択だろ

そーゆー世間知らずなところがEVバカなんだよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 00:08:36.74ID:xjtFYSsU0
>>413
アキオの言い訳を丸々信じてて笑えるw
じゃあ何で急に350万台とか言い始めたの?
急に世界の電力事情が変わったの?
なんで電力事情的に問題ない国でEVバンバン売らなかったの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 00:09:24.92ID:7eh9prOQ0
日本電産はブラックらしいね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 00:12:19.59ID:7eh9prOQ0
>>416
問題無い所は見込める数が少な過ぎるからじゃね?

あと欧米メーカーの動き問題あったから仕方無くその計画を上げたのかと
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 00:31:56.39ID:xjtFYSsU0
ドイツやフランスは問題ないしトヨタもガソリン車売ってるのにな
まあFCVなんてだいぶ前から売ってるんだからEVやらなかったのはインフラどうのと言うより単に判断誤っただけだわな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 00:32:28.25ID:47Zizm7V0
>>415
五月蝿い株主かアナリストが株価落としそうだからのポーズでしかなかろ。
獲らぬなんとかの皮算用、なにせ売れれば350万台造れるぞって数字だよ。
実際、誰も買ってないしな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 00:39:47.05ID:ctrVlf5o0
トヨタはEV15車種出します!ってドヤ顔で発表した時に新型クラウンのM-UP混ぜ込んで誤魔化してたからなw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 01:40:25.19ID:hkmHBsGo0
>>396
EV smart、鮎ダンテって会社がやってるブログ形式のステマだな

あれー?EV推しのステマブログだったのでは?
そう思ってる人は正しくありません

記事の抜粋
温室効果ガスを出さない車両を作るということに関して、テスラが感じているような緊急性を彼らは感じていないのです。EVへの需要がそこにはあるのに、それが見えていないか感じられないようなのです。

ブログが支援するのはあくまでテスラ、金づるもテスラでしょうね。でもこういう仕事に就く人って良心が痛まないのかなぁ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 01:58:34.24ID:hkmHBsGo0
>>420
クラウンはトヨタの本音が良く表れてる

新たに投入してきたのはターボエンジンと、効率の良いパラシリTHSではなくパラレルハイブリッドの組み合わせ
これに電流たっぷり採れるバイポーラ電池を組み合わせる

当然燃費はがっくり落ちるが加速は速い
なんならちょいとモーターサイズを大きくしていけば、この方式であればいくらでも速くなる

今のEVは電池しこたま積んで後続距離を増やし、大きなモーターで加速を競う、しかも電池寿命を削って急速充電の速度を性能の指標として競争する
メーカーはCO2クレジットには興味津々だがエコなど真面目に考えてもいない。でも買う方のユーザーはそこまで知らないから似非エコカーEVが売れる

そんな市場に合わせてあくまで客のニーズに応えるって事だ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 01:59:44.35ID:hkmHBsGo0
でもトヨタがまさかパラレルHVを作ってくるとは思わなかったなぁ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 02:52:29.09ID:bluH1gmK0
アメリカンマッスルに王冠マークつけてこれクラウンだぞ?って吠えた方が驚き
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 03:04:03.52ID:JQ/N9MKr0
>>422
PHEVにもBEVにもなる
性能やコスト、どれをとってもこれからの形でしょ
全固体電池のHEV~BEVは期待大だね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 03:10:20.40ID:bluH1gmK0
ダッジヘミV8スーパーチャージャーを積めばガチのマッスルカーにもなれそうだしね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 05:36:00.68ID:YC2iykLa0
熱波でイギリスの電気の価格が「55倍」に跳ね上がる
http://2chb.net/r/newsplus/1659011288/
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 07:19:24.98ID:V20aZ0P60
どちらにしてもウクライナから始まったエネルギー価格、電力不足、以降はEVの目標に向けた推進などは念仏詠唱の提灯行列みたいになって来たし
節電もEVへのバッシングがあるから中途半端な呼び掛けにしかならないし

この1年で12回、毎月値上げされる電気代
8月は値上げ、9月も値上げが決まった

かたや都内は175円→150円にまで値下がっているガソリン価格
EVどうなると思う?

https://gogo.gs/ranking/13?city%5B%5D=13101&city%5B%5D=13102&city%5B%5D=13103&city%5B%5D=13104&city%5B%5D=13105&city%5B%5D=13106&city%5B%5D=13107&city%5B%5D=13108&city%5B%5D=13109&city%5B%5D=13110&city%5B%5D=13111&city%5B%5D=13112&city%5B%5D=13113&city%5B%5D=13114&city%5B%5D=13115&city%5B%5D=13116&city%5B%5D=13117&city%5B%5D=13118&city%5B%5D=13119&city%5B%5D=13120&city%5B%5D=13121&city%5B%5D=13122&city%5B%5D=13123&mode=0&span=1&submit=1

EVどうなると思う?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 07:31:49.60ID:t88316lA0
VW1-6月 昨年比22%減の387万台

いち早くEV化の波に乗ったVWは大躍進!
とは何だったのか?

マスク信者ディースはついに更迭

幹部会議にマスクをリモート登場させて喜んでたのが昨年秋なのにね

現実路線への変更は間違いなさそう
変更しなきゃこのままジリ貧確定なんだから
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 07:31:56.99ID:QbTglxWX0
>>428
ガソリン高騰してるからEV化が加速する、と言う論理展開はガソリン高騰が止まったり下がったらどう変わるんだろう?

ガソリンは永遠に高騰し続ける前提で話をしてるんだろうな。大きなトレンドとしては上がっていくのだろうけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 07:33:44.11ID:d1P9KVaj0
トヨタイムズ【トヨタ富士3拠点取材】
富士スポーツフォレスト(富士スピードウェイホテル、ルーキーレーシングガレージ)編フルバージョン
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


https://toyotatimes.jp/spotlights/chief_editor/077.html
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 07:41:17.78ID:We9Qu4T10
>>428
ガソリン全国平均価格166円で東京の150円台は安いな
補助金なしでやっと200円切った感じか
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 07:41:40.74ID:2g9W4jjc0
燃料油価格激変緩和補助金
https://nenryo-gekihenkanwa.jp/
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 07:42:14.87ID:8JBPVI2w0
>>428
実際にはそんなことないだろうけど試算の上だけだと異常に環境に良いとかヤバいほど効率が良い
とかであれば多少の逆境でも頑張って普及させようとなるけど
そもそも机上の計算ですらエコとは遠く環境にも優しくない、道具としての利便性も劣るとか
完全に欧州のマッチポンプなのがね

その欧州も化石燃料も核燃料もロシアに命運握られてるから笑えない
>>429
どうしたって欧州メーカーは部品の調達にてこずりますよね

ある欧州超大型クレーンメーカーは100%アゾフ製鉄所に依存していたため全ての製品の出荷ストップだそうで

うちの子は3月発注で8末に無事納品予定ですが昨年秋に頼んだQ3の人は年内の見通しもたたないとか
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 07:49:05.32ID:knEAO94A0
>>428
>かたや都内は175円→150円にまで値下がっているガソリン価格

あたかも税金使ってない値段かのような言い方だなあ
税金分を足せばほとんど値下げないんじゃないの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 07:51:46.28ID:S3i5YE6R0
最近は「石炭使いやがって日本、この野郎!」も無くなったし
EVゴリ押し無くなってスッキリしてきたな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 07:53:14.41ID:QbTglxWX0
>>436
まるでガソリン料金には税金が乗ってなくて補助金だけ乗ってるような言い方だなあ。
補助金税金両方抜いて考えた方がいいかね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 08:08:31.49ID:OMn/AVPu0
商用EVの充電池を「交換式」に ヤマトとCJPTが規格化検討へ
https://kuruma-news.jp/post/535188

日本でも商用車は交換式が主流になるかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 08:17:27.17ID:zP1mu7Uj0
交換式+ソーラー発電からの売電を調達するインセンティブを用意すれば
昼間の無駄に発電する分をBEVにまわせますし
ピークがないときは普通に夜間電力の原子力でと柔軟にできそうです

自然エネルギーの無駄なピーク対策にもなるかと
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 08:33:23.09ID:aMPZq0ep0
電気は闇雲に作りゃいいってもんじゃなくて
マネジメントが必要だから
太陽光風力なんかの不安定なものは
結局マネジメントコストが膨大で
デメリットのほうが大きくなる

で、巨大蓄電池で何とかなるかって言っても
コスト膨大なだけで役に立たないのはカリフォルニア州の失敗が証明している
それを個人の蓄電池に置き換えても同じこと

蓄電池関係で儲けたい業者のネタでしかない
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 08:57:43.82ID:5MQj+fCK0
>>438
お、そうだな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 09:09:26.36ID:PXGuUw9R0
>>427
ベルギーの暴風雨で太陽光発電の出力が減ったからてんてこ舞いしてるなんて笑うところかな。
ベース電源を疎かにしてるとこうなるのは当たり前。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 10:30:43.40ID:N/8BKpV20
これだけ、新車がナイナイ半年待ちとか
中古がナイナイ価格暴騰とかいってるのに

中華evなら即納でっせとか
韓国車ならすぐ納車できます

とかやれば、買う人もいそうなものだが
そっちの玉も無いのかね??
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 10:34:47.02ID:QbTglxWX0
>>444
7月にアイオニックの納車が始まるので、7月の販売実績で韓国EVの需要あるのか見えてくるんじゃね?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 10:36:08.95ID:ryCPLWYj0
>>444
ディーラーがなんで中韓のクルマのセールしなきゃならんの?
クルマ買ったことないんか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 10:46:22.71ID:QbTglxWX0
>>446
ヒュンダイは今のところネット販売のみでディーラーを構えない
BYDは独自で2025年までに100か所のディーラー網を構える予定
最初はどこかのディーラーを間借りするかもしれないけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 10:59:01.65ID:knEAO94A0
>>438
まるで電力会社には税金の資本や天下り人件費が入っていないかのような以下略
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 12:45:27.65ID:7jCupIfi0
ガソリン補助金いつまでやるのかな?EV補助金など比較にならないレベルで金を入れてるのに。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 12:55:17.57ID:5MQj+fCK0
原油下がれば電気代も下がるんだからええやん
軽油灯油と重油にも補助入ってるから普通の生活してたらガソリンどころじゃない恩恵あるはずだしな
平均500kmしか走らないんだからww
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 13:02:33.98ID:ryCPLWYj0
>>447
やっぱクルマ買ったことないやろ
多くのオーナーはディーラー行くんだわ
ネットで中華EVなんて検索して買いになんて行かんし、ディーラーは他所のクルマなんて紹介しねー
だから中華EV「なら」なんて話には最初からならんのだよ
そしてこの10年の歴史からまともなメーカーは中韓に間借りなんてさせてくんないよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 13:24:31.60ID:QbTglxWX0
>>451
自分が新車買うなら普通にディーラー行くけど。
ヒュンダイがネットオンリー(テスラと同じ)
BYDはディーラー構えるつもりっていう
情報出しただけで、自分が買う買わないの話で話ではない。

間借りするかもってのはただの個人的な推測なので忘れてくれ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 13:27:22.64ID:QbTglxWX0
>>450
日本じゃ電気代は石炭と天然ガスの依存度ガソリン高いだろ。その2つは高止まりしてまだ下がってきてない。
電気高はEV関係なく家庭負担だし、ガソリン同様製品のコストに地味にのしかかるので下がってほしい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 13:33:30.25ID:ehBclb720
>>451
やっぱり携帯もショップに行くの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 13:49:46.94ID:knEAO94A0
自動車はディーラーで買うもの、という習慣も世界的には変わってきていて
テスラなんかを見てわかるように、日本はここでも世界から取り残されつつあるね
斜陽国家の悲哀ってやつだ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 13:51:39.34ID:zP1mu7Uj0
自分は主語が大きくないか
なるべく気を付けていますよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 13:52:55.72ID:ryCPLWYj0
>>455
絶対数で言ったら超少数派の例外のテスラを持ち出して変わってきているって詭弁もいいとこ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 14:30:33.28ID:1cq1PKme0
>>455
ディーラー行かないの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 14:34:36.15ID:OXf4ykKW0
>>449
ガソリン税の減税と言わずに補助金と言うところが嫌らしいね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 14:38:31.22ID:1Pg6/V9d0
今ガソリン車乗ってないのかね??
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 14:48:34.80ID:3UHHvUn+0
まあ故障車と入れ替えで代車を用意してもらった経験でもあればディーラー便利よねとなるがエアプじゃねえ。

修理時に車渡すのも難儀するかと思えば小物の修理にサービスカーで交換にくるのがテスラだからな。

日本人の商習習慣、生活習慣全否定するのも構わないが、そんなんじゃ2台もちの金持ちしか都市部はうれなくなるのが関の山だぞ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 14:57:40.95ID:zP1mu7Uj0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC27C0P0X20C22A7000000/
三菱自動車水島製作所長「軽EV好調、社員の士気向上」
「「月間販売目標台数の850台を大きく上回るペースで受注があり、うれしい予想外で社員の士気も高まっている。受注は地域別に見ると上位から愛知が9%、東京が7%、岡山が6%となっている」」

「軽EVは商用バン「ミニキャブ・ミーブ」の販売を再開します。

「11年に発売したときは世の中でEVは高い、走れない、充電インフラが少ないといった印象があったが、だいぶ受け入れられるようになった。まもなくテスト生産を始め、10月をめどに販売を再開する。物流会社など根強いユーザーが定着してほしい」」

ほのぼのニュース枠?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:03:55.82ID:ryCPLWYj0
>>459
ガソリン税って言葉を世間一般に広めたくないからだよ
二重課税だって問題を自ら広める行為だから
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:07:09.61ID:We9Qu4T10
新型プリウスはハイブリッドシステムを一新してWLTC燃費40km/Lに肉薄か?
https://clicccar.com/2022/07/29/1206911/
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:08:00.15ID:We9Qu4T10
川崎市が太陽光発電の設置義務化へ、23年度中の条例改正に向け素案を提示
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2207/29/news078.html
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:11:21.26ID:QGG3BLWw0
>>464
もう原付の世界じゃん
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:20:07.10ID:BrDBhVU90
>>455
テスラの売り方だけで販売方法が変わるみたいな見方は辞めた方がいいよ
結局アフターサービスは重要だとトヨタが示したからな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:22:29.74ID:Vuh6+WOW0
アフターサービスと言ってもその費用サービス拠点の維持費は全てユーザーが負担してることをお忘れなく
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:22:52.51ID:wy3xFK2c0
初めて車買った時の中古車店運営してる町の整備工場とずっとお付き合いしてて
新車もそこ通して買ってるからディーラーに行ったことはないな
ただ、ディーラー全くないはちょっと・・・って感じはする
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:32:10.66ID:zP1mu7Uj0
>>464
もう魔法のよう
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:41:42.47ID:Oo25R2Cr0
>>464
日本人ユーザが現行のプリウスを新型に乗り換えて
中古市場に流れることで恩恵を受ける国は沢山あるよね

ジョージアの人口は400万ノルウェーとほぼ同じだが
ノルウェーのEV化率とは比較にならないほどハイブリッド化が進んでいる
Driving Downtown - Tbilisi Main Street 4K - Georgia
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



EVは日産リーフ初代が割と走ってます
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:43:40.44ID:zP1mu7Uj0
うちの社有車も次はその子になるのか
サイズも4600mmになればお客のせても余裕できていいな

問題は社長のくるま
クラウンはなあ
カムリで我慢してもらうのも忍びない
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 15:47:02.00ID:Vuh6+WOW0
ヤマト運輸、量産型国産小型商用バッテリEV「デュトロ Z EV」500台を国内初導入


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1428722.html
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 16:03:06.70ID:Oo25R2Cr0
>>466
結局原チャリが一番エコだったってこと?w

パキスタンのバイクといえばホンダCD70
一人乗りリッター50kmぐらいとして
8.2㍑タンクだと航続距離最長400kmとかあるんだろうかね
二人以上乗るのが普通でそれだと燃費は良くないんだろうが
製造廃棄の環境負荷はまったく小さいんだろうしな

🇵🇰 KARACHI PAKISTAN, DRIVING IN KARACHI, UBER RIDE, 4K60FPS
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


神々しいグラフィックのホンダ「CD70」、パキスタンでは〈CD〉にまさかの意味が!?【小松信夫の気になる日本メーカーの海外モデル Vol.15】
https://www.autoby.jp/_ct/17473639
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 16:08:53.87ID:WDnuxQu70
ヤマト運輸
国内初、量産型国産小型商用BEVトラック500台を導入
― 環境負荷軽減と集配業務における効率化を実現 ―
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2022/newsrelease_20220729_1.html
日野デュトロ Z EV
https://www.hino.co.jp/dutrozev/index.html
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 16:15:36.53ID:wy3xFK2c0
まぁ、実際原付は燃費良いかんねw
学生の頃、原付で往復40km弱を週5で通って週1給油くらいだったしな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 17:03:03.13ID:Oo25R2Cr0
>>476
毎日往復40kmだと自転車じゃ大変だよね
原チャリはその隙間埋めるエコな乗り物なんだよな

世界屈指の原チャリ大国ベトナムだと4-5人乗りも珍しくなく
日本人の肌感覚的に軽トラ一台分ぐらいな荷物を載せてたりする
欧州だとイタリアフランスは結構原チャリ乗られてるけど
ドイツの路上ではほとんど見ないな
HUE City - Vietnam - Driving Tour 4k
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



アメ車ドイツ車などが増炭素な乗り物
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 17:12:11.03ID:O36gRG420
>>469
街の整備工場も付き合いのあるディーラーから仕入れてるわけだしリコールとか実車見たいならディーラー行ってくれって言われるしねぇ…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 17:27:44.22ID:Qd/EVxPr0
アメリカも100万円規模のEV補助金を今後10年やる方向になったし、日本も補助金継続は決定的でしょ
何なら世界基準に増額せんと
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 17:31:45.54ID:zP1mu7Uj0
日本の場合はEKサクラだけでいいとは思うんですけどね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:08:16.15ID:W3dVutpc0
>>475
BEVと電池交換式EV、FCEVと未来絵図を描いてるんだろうな
電池交換式EVを入れることでより電力消費をコントロールできる蓄電池的側面として有効活用も可能
バッテリーのコストが増えるが一方で60kWh→30kWh+30kWhという考え方もある
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:10:31.25ID:dSEdrEBu0
>>480
うむ、後はテスラとBYDで占有されるわけだな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:11:29.90ID:5MQj+fCK0
HVも電気自動車だからセーフ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:13:22.11ID:We9Qu4T10
中国メーカーBYDの日本参入は「想像以上」の脅威! 海外メーカーには日本が「おいしい漁場」に見えている
https://www.webcartop.jp/2022/07/931506/
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:17:03.35ID:ot1p37e20
>>483
乗用車なんて2030年の新車はほぼ電動化してるよ
2040年の新車はほぼZEVになってなきゃならない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:20:14.20ID:5MQj+fCK0
>>484
いやぁこれ日本人が世界一几帳面倒臭い民族って知らんやろ…
アメ車乗ってたけど信じられない仕様がいろいろあるで
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:34:30.28ID:NvGZ1ekD0
>>486
いやー中国製のスマホ使ってるけど特に違和感ないぞ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:39:58.09ID:aCzMzMcb0
バッテリーが優れているだけでなく、設計、製造工程、品質管理、BMSまで技術を積み上げ、売って改善を重ねてなんぼやで
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:54:13.75ID:zzi8VM3k0
HIOKI
2022年発売予定製品 先行公開
バッテリー生産工程の
絶縁抵抗試験を確実に
絶縁抵抗試験器 BT5525
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


https://lpcreator.hioki.co.jp/product_introduction_bt5525_ja/
・コンタミによる微小短絡を出荷前に検出する新たな機能(BDD機能)を搭載
・耐ノイズ環境下でも安定した絶縁抵抗試験が可能
・導入しやすい適正価格、高速検査、小型形状により、高い生産性を実現

西澤尊宏社長
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:55:43.74ID:JfHnCCiv0
BMSだって1個のセンサーで10個の電池見てたのを電池それぞれに着けましたってだけで何が新しくなったわけでもなし
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 18:56:03.65ID:BdfCVUQJ0
>>486
「EV電池の火災防げ」、カギ握る日本の検査技術
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07048/
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:06:27.21ID:BSxLn5jT0
日本は遅れてるな
ハイブリッドでもリチウムイオンバッテリーから逃げていたしね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:08:00.72ID:5MQj+fCK0
それを逃げととる?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:09:09.72ID:5MQj+fCK0
車は走る殺人マシンって感覚が欠如してるんじゃないか?
銃なんかよりよほど強力
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:28:04.95ID:BE4KaD+Z0
米ジョージア州、現代EV工場に付与するインセンティブが州史上最大の18億ドルに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/6651107d933673b7.html
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:28:24.23ID:8JXlD5lv0
>>486
うちの子は先輩からアメ車をもらったけど、峠道を走ってて崖に落ちて危うく命を落とすところだった。

日本の道には小型車が似合ってる。
日本の道の9割は普通乗用車すら通れない道だとか、軽が重宝されるわけだよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:29:58.98ID:8JXlD5lv0
>>487
そんな貧乏くさい日本人は少ない。 何でiPhone普及率が高いか知らないのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:33:38.18ID:8IpXGtxy0
中国鉱産資源集団設立、鉄鉱石の一元的調達管理を担う
https://mric.jogmec.go.jp/news_flash/20220729/168972/
中国鉱産資源集団は、鉄鉱石の調達を目的として新たに設立された国有企業で、中国の主要製鉄所向けに鉄鉱石の調達を一元化するとともに、海外の鉱山向け投資を取りまとめる役割を担うという……
中国国内の鉄鉱石は供給不足や品位の低下により輸入が増加し、対外依存度は2015年に80%を超えて以降高止まりしている。
国内の鉄鋼業界は、それぞれが独自に国外調達を行っている現状がある。
国内の業界関係者らは、「中国の鉄鉱石に対する価格交渉力を高める上で、この新企業は大きな効果を発揮するだろう」と分析している。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:35:51.91ID:knEAO94A0
>>496
>日本の道の9割は普通乗用車すら通れない道だとか、軽が重宝されるわけだよ。

ウソもここまでくると天晴れだなw
アンチってまじ面白えわww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:43:56.60ID:48L25sb30
日本製鉄カーボンニュートラル
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:45:43.47ID:zKY4PjWi0
四国なんて軽自動車前提の道路ばかりだわな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:47:22.65ID:zl1iJdVF0
>>499
モリゾウが言ってたけどな。 自工会会長が嘘なんてつかないだろ。
畦道まで含めてるのかどうかは知らないけど。
4m以下の道なんて山のようにあるぞ。 自転車でも怖いくらい。
下町の道なんて軽すら通れないよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 19:58:53.46ID:wipnP1z/0
キッザニア福岡2022.7.31オープン
https://www.kidzania.jp/lp/fukuoka/

三菱自動車は「キッザニア福岡」にパビリオンを出展
「運転免許試験場」「カーデザインスタジオ」のふたつのアクティビティを提供。
「運転免許試験場」では、ドライビングシミュレーターを用いて、三菱自動車の電動車の運転を疑似体験し、交通ルールや運転マナーが身に付けられる。また、世界中のキッザニアにて使用できる写真入りの運転免許証が取得できる。

三菱自動車の想い
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/sustainability/contribution/people/kidzania.html?intcid2=top-pickup_0001
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 20:01:37.44ID:JObvNjS80
日本は山道や林道も多いからな。 林道なんか軽くらいじゃないとまともに走れないよ。

自転車すら走れない道も山ほどあるしね。
どこも高速道路だと思うと大間違い。

日本は自転車専用道路すら整備されていない。 オリンピック時に整備するとか言ってたが、申し訳程度にちょっとだけ作ったがほとんど役立たず。
ヨーロッパは道が狭くても自転車専用道路が整備されてる。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 20:03:42.35ID:6VHYcLON0
エアプもここまで来ると清々しいなw
いつもは煽りで言ってるけどこれはマジで頭おかしいわw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 20:05:13.32ID:03ZHSDqj0
CO2を価値ある物質に転換 中国ベンチャー、革新的な技術でカーボンニュートラルへ
https://36kr.jp/193680/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 20:07:30.31ID:PnZHRGiq0
風力・ソーラー関連株が急伸、米税制・支出法案の合意を好感
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-28/RFQCIZT1UM0X01
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 20:14:26.93ID:AQ6C5zKK0
北陸先端科学技術大学院大学
超高強度シェルを有する高度安定化マイクロサイズシリコンの新規負極活物質の開発とリチウムイオン2次電池への応用
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/press/2022/07/28-1.html
リチウムイオン2次電池の安定な高容量充放電を低コストで可能にする新規負極活物質(Si/C/ABG)の開発に成功した……
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 20:19:36.15ID:knEAO94A0
林道ねえ…
総務省いわく、令和2年の段階で、農道と林道あわせても日本の道路全体の1/4だそうな。
農道のほとんどは普通自動車が通行可能だし、
林道にしたって半分以上の区間は自動車道に区分されている。
どう考えれば9割が普通乗用車が通れないことになるんだ?

https://www.soumu.go.jp/main_content/000687361.pdf
> 特に、農道・林道の総延長は、これら道路法上の道路の総延長の約 4 分の 1 に
> 相当する規模に及び、
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 20:24:03.38ID:tDa5APcQ0
東京大学先端科学技術研究センター
コロイド量子ドット太陽電池を用いた波長分割3接合太陽電池で30%超の変換効率を実現
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/report/page_01382.html

コロイド量子ドット太陽電池は、塗布製造できる低コストの赤外吸収太陽電池です。
コロイド量子ドットを用いると、ウエットプロセス利用が可能なため、太陽電池基材の選択の自由度が高く、軽量で屈曲性のある太陽電池の作製が可能です。
また、III-V族化合物2接合太陽電池(InGaP/GaAs)薄膜を基板からはがすリフトオフ技術の進展により、高価な基板の再利用が可能になり、高効率を維持しつつ低コスト化が見通せるようになっており、汎用性が高くなることが期待できます。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 20:49:00.26ID:zKY4PjWi0
古い住宅街とかちょっと中に入ると車も入れないような道が結構あるけどな
すぐ農道とか林道とか言い出すの現実世界のエアプが過ぎるわw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 20:49:58.23ID:ryCPLWYj0
自転車すら走れない道ってそれはもはや車道でもなんでもないだろう
そんなもんまでカウントして軽が最強はBVEもICEも関係なくイミフだわ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 21:15:33.17ID:We9Qu4T10
>>506
中国は自立しつつあるな
自国で先端分野を切り開こうとしてる

もちろん日本も人工光合成など頑張っているけど
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 21:28:18.00ID:NvGZ1ekD0
>>497
だから使っていて中華製に違和感がないと言ってるだけで貧乏だからとか金持ちだからとかという話ではない
iPhoneの多い理由はキャリアの販売政策とそれにまんまと乗せられてるユーザーが多いというだけの話だからそれもどうでもよい
アメリカよりもユーザー比率が高いおめでたい国民が多いというだけの話だ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 22:19:30.04ID:wPxIcqIF0
iPhoneアプリ作ろうと思ったら無限お布施地獄なんだよな マジ宗教
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 22:20:47.40ID:QCWYvpzF0
カーボンニュートラル社会に向けて次世代電池がEVを変える!
全固体電池の研究 ホンダ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 22:40:32.79ID:HGIMjuOL0
1700超だと厳しく感じる道なんて相当あると思う。国際市場向けの車幅は日本だと売れない要素になるのは間違いないよ。逆に日本の狭い幅の車が海外で売れない理由でもあるし。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 22:43:36.87ID:7eh9prOQ0
一方フミキュンはMorizoさんにEVの事で説教されたらしい

元のソースは赤旗らしいがトヨタの姿勢は基本的に変わり無い様だ

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 22:44:31.71ID:5pBE/F8R0
トヨタは2025年以降に全固体電池の量産化予定(ただしHV専用の小型の電池)
EV用は2030年かね
日産は2028年に量産化目標

いずれにせよ全固体電池が主流になることは間違いない
航続可能距離は2倍で充電時間は3分の1になるわけだしな

全固体電池を拒否したイーロン率いるテスラに未来は無い

ただ問題なのは実用化にメドがついてる半固体電池の存在だ
日本メーカーが全固体に全振りすれば海外メーカーに技術が売られるかもよ?
日本メーカーどこでも良いから契約しろよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 23:04:35.26ID:ryCPLWYj0
>>517
それは田舎あるあるやな
ただ割合で盛るのに「車道」でない「道」を入れるのは反則や
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 23:21:25.17ID:OXf4ykKW0
>>519
充電時間を1/3にするには3倍の電力が必要になって、それは達成困難な状況

50kWhのバッテリーを6分で充電するのに必要な電力は500kW以上
そんな充電器を10台ほど設置したら変電所のような設備が必要になる
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 23:41:41.43ID:l9t7VGzu0
さて、エアプっぽい奴がいう「車道」とやらはどういうのを言わんとしてるんだろうな
まあ、通りから離れた所に住んでて、でも通勤やら買い物やらで車が不可欠な人がゆるゆると通るような、車1台がやっと、くらいの細いところだって、日本にはそこそこある
そんなところだって「車」が通る「道」には違いないだろ
自工会の会長が言ったのは、そういうところも含めた数字だろうな
広かろうが狭かろうが、ユーザーが車を使う環境には違いないんだから
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 23:43:02.19ID:whu3Y1vu0
全固体電池に夢を見すぎるなよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 23:48:58.07ID:5MQj+fCK0
いうほどそこそこあるか?
ポツンと系?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 23:50:10.53ID:zKY4PjWi0
>>524
お前は路線バスが走る道しか知らないからピンと来ないんだろうw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 23:52:27.15ID:5MQj+fCK0
いや路線バス来ない道が大半やけど…救急車や消防車入ってこないところに住んでんの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/29(金) 23:55:39.26ID:5MQj+fCK0
むしろ田舎だと路線バス走る道こそ由緒ある旧街道だったりするけどなー
しらんけど
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 00:07:00.03ID:j586ou6a0
>>521
変電所が必要ならつければいいだけ
高速道路はいずれそうなるでしょ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 00:07:23.90ID:oYissqiV0
採算あうの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 00:08:32.38ID:2POnwjbL0
>>529
何の採算だ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 00:11:15.17ID:pRG7Zm9s0
新型軽EV登場で見直される中古型落ちリーフ
https://electriclife.jp/nissansakura-evleaf/
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 00:28:30.83ID:ZK8YHURd0
>>497
0円でばらまいてるからだろ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 02:30:49.92ID:rTIoQgaF0
>>492
> 日本は遅れてるな
> ハイブリッドでもリチウムイオンバッテリーから逃げていたしね


新聞もTVもYahoo!ニュースもアンタも何かを勘違いしてるよね
助成金とエネルギーと不動産価格の問題なだけ

米国も田舎へ行けばテスラの所有率は高まるが
サンフランシスコで18%
ロスは18%
NYに至っては1%未満と東京と同じレベルなので、実際に数年前の「NYでテスラ増」のニュースの後は売れずに1年半後に廃車になったとか

世界一のEV普及率を誇ったノルウェーは
世界第2位の天然ガス輸出国でもあり石炭発電の依存率は低く、
田舎過ぎて集合住宅率は引く、
充電設備の助成金は日本並み、
VW車に至ってはガソリン車よりEVの方が購入時の支払額が少ないと言う事もあり
逆にガソリン車を選ぶ理由が無かった事が挙げられる
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 02:42:34.97ID:rTIoQgaF0
>>530
> >>529
> 何の採算だ?

変電所だって建設費用も掛かれば保守コストも掛かる
用地取得も償却しなければ、
社員だって物理的には増える訳だし
一番の要因は今現在で30%以上も依存している石炭発電をどうするか?

電気作るのに安いぞ石炭
co²減らすのがメリットだったのに本末転倒だな
原油を発電用燃料にすればco²は減るがコストは上がる

何だか訳が判らなくなって来るよな
結論ありきでエネルギー問題を検証せずに施策を決めてしまった菅内閣って何だったんだろ

総務省系の総理大臣じゃしょうがないか
経産省のエネ庁派と自動車局派の内部争いの被害者でもある
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 02:49:08.46ID:rTIoQgaF0
>>509

> 林道ねえ…
> 総務省いわく、令和2年の段階で、農道と林道あわせても日本の道路全体の1/4だそうな。
> 農道のほとんどは普通自動車が通行可能だし、
> 林道にしたって半分以上の区間は自動車道に区分されている。
> どう考えれば9割が普通乗用車が通れないことになるんだ?
>
https://www.soumu.go.jp/main_content/000687361.pdf
> > 特に、農道・林道の総延長は、これら道路法上の道路の総延長の約 4 分の 1 に
> > 相当する規模に及び、

リンク先のPDFの道の写真見るとさ
対向車が来たら面倒な感じだな
我が家の近所なら一方通行になるわ
まあ写真の場所は道がないから無理だろうけど
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 02:58:34.78ID:2HZ5e4Sa0
日産自動車は7月28日、2022年度第1四半期決算発表の中で、新型軽自動車のバッテリEV(電気自動車)「サクラ」の受注状況について、同モデルの発表からこれまでに2万3000台の注文があったことを明らかにした。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 03:32:34.42ID:IuT/PezN0
>>522
そういう所を道に含めても9割が普通乗用車で通行不能になるわけないだろ
9割だぞ9割
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 03:52:44.07ID:n7VFoidU0
日本の道路の総延長および実延長
https://origamijapan.net/origami/2018/06/04/all-road/

これ以外の道が90%もあるって事?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 04:03:53.82ID:MV5J9Dd+0
>>534
利用者が増えれば当たり前だよ
サービスエリアに男女兼用のトイレひとつでいいと思うか?
100世帯の街に30Aペアの電気でやりくりしてくださいでいいと思うか?
こんなものインフラだ
国や電気会社、日本高速道路会社等が当然やるべきこと
こんなこと話すまでもない馬鹿らしい
何のために税金を納め、電力の利用者契約者(住宅や会社)であり、高速道路利用だと思ってんだ
そもそも高速道路にいくらかかってんだと、、、
脱炭素で2030年150兆2050までに400~500兆の投資があるだろう
そんな程度ではなくその十倍の4000兆5000兆が集まる国を目指そうとしてる
ミミズの汗だわ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 04:11:41.98ID:rTIoQgaF0
>>539
> 何のために税金を納め、電力の利用者契約者(住宅や会社)であり、高速道路利用だと思ってんだ

でもその高い税関でも発電に使いLNGすら買えない額だからな
大した国力でもないと言うこと

あと脱二酸化炭素の投資額はそんな何百兆も投資は無いよ
テキトーな勘の数字出してないか?
アンタの言う200兆の10分の1くらい
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 04:21:40.55ID:XsEL3BPh0
>>539
バカを相手にしのが間違いw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 04:30:58.75ID:Q6lCx2/30
>>539
脱炭素経済戦争で4000兆とか5000兆とか少なすぎるでしょ
一桁間違ってない?
日本はオワコンだからかw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 05:01:14.81ID:EszoSvTp0
これから発電構成内に新しい調整電力・蓄電設備が全国に配置されていく
高速道路のEV充電設備が大掛かりなものであっても即応制の高い系統用蓄電池等で安定した供給は可能よ
原子力大好きっ子さんなら小型炉や複数マイクロ炉でもよろしw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 05:37:53.75ID:tvWyBv040
>>542
ひょっとしてGDP500兆円の国の事を言ってんの?
公的債務は1500兆円だけどさ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 05:58:27.86ID:2DuAIXat0
>>544
日本へのESG投資を呼び込みたいんだろ
温暖化から地球を救うようなイノベーションなら金が集まるだろうしなw
その逆は言うまでもあるまい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 06:31:04.64ID:nW2Yo7kb0
トヨタがインドネシアでEV生産など2460億円追加投資、副会長の期待
https://newswitch.jp/p/33153
トヨタ自動車は電気自動車(EV)など車の電動化を対象に、インドネシアに今後5年間で27兆1000ルピア(約2460億円)を追加投資する。
EVの開発・生産や、関連する人材育成などへの投資を想定する。
このほかハイブリッド車(HV)のラインアップ拡充も進める計画だ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 06:32:24.46ID:ml4hCxqo0
>>546
HEVをEVだと売り付ける霊感商法まがいでないことを祈るw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 06:35:21.46ID:88BV5yIJ0
ハイブリッドもEVなんです!
といってHVをHEVって表記したり電動車って言ったり笑うよな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 06:41:00.21ID:1oCeXGOr0
世界の産学官40以上の組織、原子力由来水素を推進する連合体「NHI」を結成
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/cec372165cc5e6ff.html
発電時に二酸化炭素(CO2)を排出しない原子力発電と、クリーンエネルギーである水素生産を安定的に両立することから、カーボンニュートラルへの貢献が期待される。
NHIには、国際原子力機関(IAEA)をはじめ、日本の伊藤忠商事、米国の大型商用電気自動車(EV)メーカーのニコラや、米国エンジンメーカーのカミンズ、米国エネルギー大手のコンステレーションなどが加盟している。

NHIは「原子力技術には、クリーンで効率的な方法で水素を生産し、脱炭素化が困難な分野における脱炭素化を推進する可能性がある」と説明している。
世界の政策立案者や企業、投資家に向けて、原子力由来水素がカーボンフリーで安全かつ安価なエネルギーの供給において重要な役割を担っていることを発信していくとしている。
またNHIは、原子力由来水素に関し、実証試験を促進するほか、金融業界との連携に向けて触媒的役割を果たすことで原子力由来水素の展開加速に取り組む考えだ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 06:54:18.80ID:oj5zIn0p0
日本は浮体式の原子力発電所と水素製造を組み合わせたらどやろ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 07:39:40.62ID:oySHhyO40
>>548
信者はいつもながら原理主義的で狭量、視野狭窄だなw
HEVは全世界的に「普通名詞}だよ


それに特に狂信者は早朝のカキコが多いようなw 爺サマは朝が早いからなぁ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 07:50:07.55ID:koFJy00U0
バッテリーだけで少ししか走れないのに電動車()
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 07:52:50.66ID:oYissqiV0
BEVも化石電気で動いてるから一緒やん
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 08:14:34.61ID:oySHhyO40
一般的な乗用車の動力エネルギーを、
「電池」なんてもので貯蔵携行出来ると思い込んでる馬鹿さ加減が香ばしいなw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 08:22:07.47ID:oySHhyO40
「電池」なんてものは、乗用車クラスの動力エネルギーの貯蔵携行の容器としては
「致命的な欠陥を持つ退化物」なんだわ
たとえ日本の先進技術メーカーが全個体の「市販化」にまで成功したとしても、
所詮は五十歩百歩の世界だわw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 08:24:13.52ID:h57fupbs0
というか最終電気で動くならまぁええんちゃう
エネルギーの容器がなんだろうと
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 08:32:13.75ID:oySHhyO40
>>556
エネルギー容器が「電池」の場合は、それが故に
使い勝手最悪、コスパ最悪、ランニングコスト最悪という「最悪三重苦の糞ゴミ」にしかならない

そういう猿でも分かりそうな簡単な話なんだが、、、分からないの?w
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 08:41:02.24ID:oySHhyO40
ヴィークルの動力源の「方式」としてみた場合、
「電動モーター式」にも「内燃エンジン式」にもそれぞれ「メリデメ」がある
それが分からないようでは議論にならない

信者はそういう「基本的な理解」も無しに「呆けてる奴ばかり」だから話にならないんだよねw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 08:50:13.74ID:oySHhyO40
「電動モーター式」のメリットを、ふつうの乗用車で最大限享受したいのなら、
動力エネルギーの貯蔵携行容器としては「電池」ではなく「発電機用の燃料タンク」が最適だろうね

で、「ガソリン発電機式」だと環境信者は最初から拒否(笑)だろうから、どうしたって今現在の技術
では「水素発電式」が最良ていうことになるね

スの言葉を出しただけで顔色を変えて食いついてきそうな奴が湧いてきそうだがw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:01:59.61ID:pRG7Zm9s0
現状、ガソリンなど化石燃料は仕方なく使っているのであって、実用的な代替エネルギーが出たら捨てられる運命だからな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:03:23.84ID:bgrqv3iX0
電気を使いモーターで走るのは良いとしてバッテリーをメインの動力源にするのはエコではないよね
電車や路線バスのように軌道から直接給電受けた方が高効率でしょ
電極はホイール剥き出しだと乗り心地悪いならタイヤ以外を接触させれば良い
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:04:02.38ID:0EfsiPkV0
この10年で炎上事故率はガソリン車を下回ったし、
バッテリーも走行距離20万キロで劣化10%未満を実現し、車両価格も4割下がった
10年前に反EVが無理だと言ってた事も着々と実現してる
10年後には更に進化してるだろうな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:09:15.82ID:nN21omHX0
EVのみに、ガソリン車のみにって偏る必要ない。どっちも使っていけばいいし、そういう選択肢が増えつつあるでしょ。脱炭素がある以上、ガソリンの比率は下がってくだろうけど現状ではゼロにはできないから。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:10:31.83ID:+QNXWYE90
>>559
水素式発電は良いとは思うが現状ではインフラ、水素精製などハードルが高いってのが常識
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:19:48.06ID:pRG7Zm9s0
水素を化石燃料みたいに扱いやすい物質に変換出来るようになったらめっちゃ便利だろうな
簡単じゃないけど
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:24:23.74ID:Pyb/qBXB0
トヨタのカートリッジ式のは面白そうだけどね
それで車を動かす場合何本ぐらい必要になるのか知らんけど
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:54:00.25ID:Oij9zzVd0
>>524 速度制限30km/h や離合できない道や片側通行の道は、まともな車道とは言えないだろ。

軽自動車が高い支持を集める理由
https://www.sakkeijikyou.com/reason.html

日本の道路の約84%は、道幅平均3.8m*の狭い市町村道。
車幅1.48m以下の小さい軽自動車なら、市街地の路地や農道もスムーズに。対向車とのすれ違いも安心です。
※一般道路全体の平均幅員は4.3m
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:54:04.25ID:pRG7Zm9s0
テリー伊藤、532万円で購入した三菱アウトランダーを紹介「虜になること間違いなし!」
https://encount.press/archives/336668/
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:54:23.84ID:Oij9zzVd0
>>524 速度制限30km/h や離合できない道や片側通行の道は、まともな車道とは言えないだろ。

軽自動車が高い支持を集める理由
https://www.sakkeijikyou.com/reason.html

日本の道路の約84%は、道幅平均3.8m*の狭い市町村道。
車幅1.48m以下の小さい軽自動車なら、市街地の路地や農道もスムーズに。対向車とのすれ違いも安心です。

一般道路全体の平均幅員は4.3m
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 09:58:50.26ID:Oij9zzVd0
>>524

軽自動車が高い支持を集める理由
https://www.sakkeijikyou.com/reason.html

日本の道路の約84%は、道幅平均3.8m*の狭い市町村道。
車幅1.48m以下の小さい軽自動車なら、市街地の路地や農道もスムーズに。対向車とのすれ違いも安心です。

一般道路全体の平均幅員は4.3m
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 10:06:44.83ID:TIVDUVFK0
>>534
菅直人だけを悪者にするのは不公平

裏で金撒いて働きかけるテスラも官僚も同じ
基本的には利権と癒着、バラマキがEV推進の原動力

水野弘道 元経産省参与

2020年4月23日テスラ社外取締役就任。ストックオプションで6778株を得た(アメリカの証券取引委員会のHPより)。1株761ドルで購入することができる取り決めを締結。
さらに、2020年6月には、さらに1万6668株のストックオプションを付与された。

菅政権下でEV化を推進。巨額のテスラ社株の含み益を得る。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E5%BC%98%E9%81%93
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 10:08:37.70ID:Oij9zzVd0
連投御免、おかしかった。
自工会会長が話の中で言ったのは
、軽自動車の乗用車が大事と言う話の中。
9割の道が軽自動車でしか入れない道というような話だったかも。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 10:09:17.42ID:Oij9zzVd0
軽商用車
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 10:17:29.31ID:pRG7Zm9s0
狭い道が多い日本じゃ軽自動車が走りやすいわな
狭い道でも運転が楽w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 10:28:51.96ID:aJqgXnDn0
>>571
その水野はテスラの絡みで経産省の参与を解任されたなw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 10:34:48.73ID:DkYFh57e0
狭い道が多いのは欧州も同じw
だから日本での軽規格並みのサイズの車が多く売れてる
但し、660cc以下だと税制等まで優遇されるような仕組みはないので
1000cc以上が普通だが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 10:56:30.22ID:7Kh7z0KE0
>>568
> テリー伊藤、532万円で購入した三菱アウトランダーを紹介「虜になること間違いなし!」
> https://encount.press/archives/336668/

PHEVになった10年近く前から良いと思ってた
逆にマイナー後の現行のは歴代最悪かもな

電動駆動のモジュールを日産系に変えたみたいだな
おそらくco²クレジット対策でRF比を有利にしたかったのだろう
せっかくキレイに走れるAYCの味が薄まってしまった

重量も200kg増えたとか
ハブとベアリングも日産系に変わったと営業マンが言ってた

20インチにアップしたタイヤに対してボディから脚、ハブ周りまで容量不足
とは言え先代比でだから十分乗れる

テリーは先代に乗ってなかったのだろう
今のアウトランダーならエクリプスにした方が楽しめるよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 11:40:42.47ID:IuT/PezN0
>>569
田舎では、その程度の道は普通に普通乗用車で遠るんだよ。
しかも90%から平均まで後退かい。平均でもまだ後退が足りないけどな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 11:42:02.89ID:IuT/PezN0
>>571
そっちの菅じゃねえだろw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 12:07:27.26ID:OE4UQqTs0
トヨタ、自動車販売台数で3年連続で世界1位に
http://2chb.net/r/newsplus/1659102524/
フォルクスワーゲンを大きく上回る
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 12:13:40.70ID:H+EEt6LF0
なんかポロとかゴルフとかVWの車はコンサバ通り越して古臭いからね、電気だガソリンだ以前の問題だと思うよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 12:33:13.38ID:pRG7Zm9s0
>>580
危険信号...
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 12:36:30.60ID:TIVDUVFK0
>>575
テスラは既存の広告には金を使わずに官僚やステマに金使うグレーゾーンの新しいやり方だな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 12:37:31.03ID:TIVDUVFK0
必死で頑張っちゃう猪瀬とか痛すぎるが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 12:47:27.12ID:pRG7Zm9s0
フォードモーターが赤字計上、EVメーカーの株価下落が影響 2022年上半期決算
https://news.yahoo.co.jp/articles/33b2066c2b5b9738d575e35875dfe6271190cf5e
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 13:22:04.74ID:8D26yUPS0
デンソー以外は減益

トヨタグループ主要部品メーカー7社が連結決算を発表 2社が最終赤字

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/109637?display=1
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 13:24:30.09ID:oYissqiV0
>>570
都市部は知らんけど農道はガードレールないから畦突っ込めばいくらでもすれ違えるし
基本的には2トン車とか入れるところ軽ならスイスイってのもたんに下手ってだけちゃう?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 13:53:40.39ID:NIXCOCRh0
>>581
欧州最大のメーカーVWを筆頭に、欧州メーカーには先進技術が無いからね

技術レスでも逃げることが出来る電池EV辺りでごまかすしかない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 13:55:02.92ID:V5PfJp9e0
技術レスとかw
今回のは単にサプライチェーンの問題だろ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 13:55:45.64ID:NIXCOCRh0
>>587
コイツは戦禍の影響がなかった古い城下町とか全く知らない視野狭窄の低脳w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 14:01:09.33ID:oYissqiV0
>>590
城下町から出ない生活してるの?
名古屋の実家は空襲で焼けなかったところだけど別に1900弱の車で平気だなぁ…というか一通になってないか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 14:02:09.99ID:oYissqiV0
てか戦前の家建て替えずに住んでる地区なん?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 14:02:43.23ID:NIXCOCRh0
>>589
は?w
頭ダイジョーブか? ダイジョーブってわけ無いなオマエ

つーか
VWを叩くねらいでトヨタが重い腰を上げて中国へ一定の資本注入して以来、ねらい目論見が
ドンピシャリ当たった結果、これから10年以上のトヨタの世界販売トップは
盤石になったわけだがw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 14:12:14.56ID:NIXCOCRh0
>>591
別にオマエが日常あるいは臨時で走る道路で1900弱のガタイでも問題無いってのなら
オマエは勝手に使ってればいいだけ、各自の勝手だ

法事で行くにも「あの○寺町周辺は軽で行っても難儀するところ、駐車も面倒」なんてケースは
日本中いっぱいあるぞ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 14:13:35.13ID:Z45224ff0
>>593
タイヤがもげちゃう出来損ないEVで?w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 14:15:41.31ID:oYissqiV0
>>594
そういうところって火事あったら消防車とかどうするんだろう?個人的に疑問
軽トラのポンプ車とかあるんやろか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 14:35:53.07ID:Er+LXNGq0
>>596
消防車が入れる所まで入ってホース伸ばすんだよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 14:48:25.30ID:H+EEt6LF0
>>596
お前エアプ人生だなw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 15:11:56.43ID:IuT/PezN0
>>594
そういう所を「普通乗用車は通れない」とは言わないし
もちろん普通乗用車では通れない路地はそこら中にあるが
日本の道の9割なんて占めてない
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 15:16:03.94ID:IuT/PezN0
>>596
皮肉も通じないバカのお相手ごくろうさんw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 15:22:04.09ID:lXTNSeme0
>>598
生活環境に2トン車入れないような家ないしなぁ
そもそもそんなところ家建てれなくね?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 15:31:05.38ID:4iaA729r0
てかなんで道幅の話になったんや
輸入EVはでかいから流行らないってこと?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 15:35:00.43ID:H+EEt6LF0
>>600
なんだこいつキッショ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 16:44:08.87ID:J1ebibnj0
アホが適当こいて引くに引けなくなった感じ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 16:46:39.40ID:ZhgeASG40
今ってEVに限らず1800~1900くらいのみんな乗ってるやろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 16:53:51.41ID:J1ebibnj0
幅が広いと運転下手くそな奴が法事の時に困るらしいw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 17:08:38.75ID:H+EEt6LF0
単に運転上手い下手の話に収斂する所がやっぱりのエアプ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 17:16:53.27ID:0Mwm28cX0
狭くてすれ違いが出来ないよー
法事にいけないよー

そんな道が9割もあるそうでw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 17:29:17.00ID:FaDJxIWk0
>>583
その書き方だと最悪スラップ訴訟されるぞ
ストックオプションで株を買う権利を与える新しいやり方だで金は直接与えないw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 17:30:34.57ID:1ydgXbRu0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



こういうことしてるアメリカ人をなんとかした方がエコにつながると思う
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 18:04:30.81ID:CkmQ2oWi0
>>24
ホンダが本気でEVやるわけ無いじゃん
もし本気だとしたら空冷の時の二の舞い
まずあり得ない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 18:13:31.35ID:wbIUyNro0
>>562
ふーん、そうなのかねぇ。10年で良くなったてか?
でも、その良くなったてのも使えねぇは変わらんのだけどな。
火を吹くてのも深刻さは変わらんし。
10年後に進化するってなら、10年後に出直してきておくれな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 19:47:20.41ID:KLJ2/wbo0
まあいろんな意見がでるのはしょうがないよね
うち4人家族だけど自分は6年くらい前からEVに興味があり今回ちょうど車を増車や入れ替え時期もありアリアとサクラを注文した
6年の間、本当にEVで大丈夫か自問自答して大丈夫だろうと決めた
嫁はちょっと不安だけどまあいいか派
20代中盤の娘はよくわかんないー別になんでもいいんじゃない?でもこの前EVはよく電欠して止まるって何かで見たよー派
20歳過ぎたばかりの娘はそれを聞いて、あーやっぱりEVやばいじゃん!止まったらどうするの!高速で遠くへ行けるの!待たなきゃいけないんでしょ!政治家がEVは良くないって言ってたよ!(どこの政治家だ?)とここのスレみたいに否定派
まあとりあえずやってみようぜと決まった
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 19:47:46.16ID:NQgFoKGr0
>>611
ホンダのエンジン関連下請け業者は青息吐息
半導体不況とも相まってたくさん潰れてしまいそう
失った技術は戻らない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 20:00:51.82ID:zdVsjySp0
色々考えてテスラ買ったけど
結局2ヶ月で嫌になって手放したスウェーデン在住Youtuberがいたよな
突発的な外出に対応出来ないってのが理由
バッテリー冷えてると急速充電出来ないらしい

所有して初めて分かるEVのクソさ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 20:03:25.30ID:88BV5yIJ0
でも世界販売台数でレクサスより売れてるんだろ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 20:07:11.24ID:fcdlc6aV0
>>613
サクラはもう納車されたんじゃなかったっけ?
使いごごちはどうですか?
別の人ならごめんだけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 20:15:15.98ID:IuT/PezN0
>>615
わかりやすいガセ乙
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 21:22:02.79ID:bgrqv3iX0
リチウムイオンは冷えてても熱くても正常な動作はしない
そんなのスマホ持ってる時点でみんな気付いてる話でしょ
雪道でバッテリー残量50%からいきなり5%とか発生するよ
スマホで同じことが起きても社会問題になってないだけのこと
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 22:09:16.22ID:Ed67qsp60
>>618
ガセじゃないよ

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



スェーデンのEVは皆サブスクだから、バッテリー寿命は気にしないしバッテリーを劣化させる急速充電もバンバン使うといった下りは参考になる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 22:13:03.41ID:KoSWWaDQ0
まあスマホはその気になれば充電しながらでも使えるしな
そこがBEVとの決定的な違いだね
その気になれば、エンジン発電機を稼働して牽引しながら走るBEVのPUTなんかも出てくるかも知れんが
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 22:13:53.03ID:Ed67qsp60
>>609
テスラは自社株を購入する権利を経産省の高官に与えた

その高官は菅内閣時代にEV推進に尽力した

高官は大儲け出来た

これがテスラのやり方

これなら事実で良いのか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 22:16:00.71ID:KoSWWaDQ0
>>620
テスラのバッテリー交換にアホみたいな費用が必要だからって頭にきて爆破したのもスウェーデンの人だっけ
手放した人はまた別だったと思うけど
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/30(土) 22:28:23.50ID:FaDJxIWk0
>>622
ダメだな

テスラは自社株を"定額で"購入する権利を経産省の高官に与えた
その高官は菅内閣時代にEV推進に尽力した
"尽力したことで株価が上がったので"高官は大儲け出来た
これがテスラのやり方

法的にはグレーでもなんでもないホワイトなすごい悪質なやり口だよ?w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 02:04:19.21ID:83mODDN/0
事実なら違法
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 06:47:54.28ID:osvvoAjx0
>>613
脳内妄想世界の話くさいが・・・

事実なら夫婦そろって猿並の馬鹿だなw
つーか、前車は何乗ってたの? ホントに車オーナー歴あったの?ww
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 06:53:37.06ID:osvvoAjx0
>>621
>エンジン発電機を稼働して走るBEV

それってモロに直列HVのことじゃん
そーゆーのをBEVとは呼ばないんだよ、HEVと呼ぶ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 07:02:13.71ID:ipV0GfJv0
>>626
Nボックスって言ってたような
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 07:07:37.03ID:osvvoAjx0
>>623
その動画見たことあるが、、、大爆笑

8年目のテスラが故障してディーラーからは電池交換260万円也が必要と宣言された
今のオーナーは2年くらい前に中古で入手したようだが、電池交換費用260万円に怒り心頭、
こんなものに260万円もかけて修理して使う気になれないって思ったんだろう
つべにハデな動画でもあげて多少なりとも回収した方がよさそうとでも思ったのか、
爆破収録&つべにUPを敢行・・

って奴 w
まぁ260万円で電池交換しなければ使えないんじゃ下取りだってゼロとか近いだろうしなw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 07:17:24.27ID:osvvoAjx0
>>628
Nボ(笑)なのか>>613は (大笑)
じゃ、増車でアリア+サクラってのは脳内世界の話でほんとの所はサクラのみ
って所かな?・・・w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 07:22:49.32ID:kZJfZvdd0
定期的に購入予定者装ったレスがあらわれるよな。
過去にもほら吹きエアプ信者の戯言があったし、動画でも上げてから言ってほしいわ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 07:23:44.18ID:ipV0GfJv0
購入予定ならもう駐車場の工事くらい済ませたんやろか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 08:17:54.13ID:lPrBgziT0
サクラスレに行けばいくらでも購入予定者いるのに。このスレが世界の全てと思ってるのかな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 08:19:32.59ID:ipV0GfJv0
わざわざ他所のスレ行ってスレチな書き込みはしない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 08:33:39.15ID:M+MGlxPD0
>>618
オマエ、日本語もロクに嫁ない低脳か?

>>615は、
「色々考えてテスラ買ったけど結局2年で手放したスウェーデン在住のyouyuberがいたよな」
「突発的な外出に対応出来ないってのが理由」
「バッテリー冷えてると急速充電出来ないらしい」

と解釈するに決まってんだろw 別に>>615自身の話ってわけじゃない
俺もその動画見たことあるが、あちらに在住してる日本人がUPしたものだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 08:36:39.95ID:NlDay9Kr0
>>632
リフォームついでに駐車場脇まで電源通して200Vも別途流せるようにしたよん
個人的にはオートチャージ1択
家に帰ってきたらケーブル刺さずに自動充電というシステムになってからEVにするつもり
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 08:36:47.15ID:lPrBgziT0
>>634
アンチEV代表のプリウスジジイは定期的にテスラスレやサクラスレに突撃してる。完全スルーされてるがね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 08:42:32.60ID:M+MGlxPD0
>>631 >>632

つーか、>>613はNボユーザーと言うのも怪しいな
限りなくエアプ臭いw

信者ってのは負け犬のブサヨ団塊(過激派崩れ白髪ジジイ)が多いからねww
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 08:47:10.10ID:M+MGlxPD0
>>637
へぇ オマエはテスラスレやサクラスレを常時巡回監視でもしてるのか

キメェーーーな www
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 08:53:34.99ID:rsqRTmJi0
487 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 639e-1NIU)[sage] 2022/07/04(月) 12:54:03.10 ID:b+wn4NzX0
>>447
だからアリアとサクラを注文中なんだって
EV以外だったらカロスポHVぐらい買ってたかもな
でも今までN-BOX乗っててそれのってディーラーに試乗に行ってたんだけどEV乗った後は1日くらいあーやっぱり軽はうるさいなぁと思えるんだよな
でもカロスポHV乗った後は5分後位であー別に軽でもいいかぁと思えてくる
つまりBEVと内燃機関車は自分にとってえらい違うって感じたよ

627 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd9e-d5gi)[sage] 2022/07/20(水) 01:46:23.58 ID:AOjz++CA0
わーいもう少しでサクラの納車だ
ザクっとだけど
デイズターボナビ無し180万円
サクラナビ無し280万円-補助金55万円で225万円
差額45万円
月500km走行でデイズが燃費14km/Lだとするとガソリン160円/Lだと月5700円
サクラは電費6km/kwで夜間電力16円だと1350円
およそ8.5年で元が取れる
距離を走ればもう少し早く元が取れる
サクラの燃費でガソリン代に換算するとリッター60kmってのは嬉しいね
パワーもあって楽しそうだから乗りまくってやろ

632 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd9e-d5gi)[sage] 2022/07/20(水) 02:15:39.41 ID:AOjz++CA0
>>631
まだ乗ってないのでとりあえず
デイズターボもうちのNAのN-BOXが14だったからこれもとりあえず
両方とも燃費はもうちょい伸びるかもね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:01:24.21ID:eM9ayGSi0
エアプ連呼バカが復活したらしい
まじウンザリだわw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:04:21.98ID:ipV0GfJv0
しかしEV乗りのアップは全然なくね
エンジン車はちらほらアップもあったけど
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:05:38.58ID:a609YnKZ0
ガソリン車ならNbox1台でOKだったのに
EVで同じことを不自由なくやろうとすると
短距離用EV+長距離用EVの2台必要になるのか

2台のEVの製造廃棄で排出するCO2を考えると
圧倒的に反脱炭素で
2台のEVの廃棄EV電池の環境負荷を考えると
圧倒的に反エコで
そして勿論、2台のEVの購入維持費を考えると
圧倒的に非経済的だよな

エコ最優先の時代なんじゃないの今は?

Nbox1台のほうが全然脱炭素でエコなのにね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:06:09.02ID:unG5kted0
BEV歓迎派の俺から見ても娘の反応がエアプっぽいとは思ったわ笑
知らんけど
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:13:04.27ID:ipV0GfJv0
どうでも良いけど今まで家族4人で暮らしてて免許持ち2人以上いて駐車場も2台分あってよく軽一台で暮らしてたな
日本のスライド軽はエコやなぁ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:13:05.76ID:CiPGczY30
>>643
だから前から言ってるじゃん、余裕のない貧乏人にはEVは無理ですよ、と
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:16:44.89ID:a609YnKZ0
>>646
だから書いてるじゃん
「エコ最優先の時代なんじゃないの今は?」

反脱炭素で反エコでもいいの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:29:27.17ID:Hxg/K+Ey0
過激なエコは達成不可能だと思うけど
本気でゼロエミッションを狙うならその辺の山や無人島でサバイバル生活するしかない

現状よりも少しづつエコにしていきましょうね
改善していくことが大事だよということであるなら
今の車より燃費のよい車を選べばその時点でエコ
燃費9L/kmの車に乗ってた人達が次回燃費15L/kmの車に乗り換えればエコに進んでいる

EVは計算を面倒にしてるだけでCO2排出量を減らすことに貢献しているかは疑問
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:36:06.03ID:Hxg/K+Ey0
ごめん逆、、、燃費は9km/Lと15km/L
15L/kmは戦車より酷いな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:36:12.45ID:Fc8Dhoe50
世界初! 廃水から「発電+リン回収」
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
微生物燃料電池が水処理の未来を変える。

Q. 微生物燃料電池とは?

A.微生物が有機物を分解する時に出る電子で発電する電池です。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:43:52.19ID:IaiaseBa0
>>627
それはそうだがw
俺が言いたかったのは箱型のでっかい発電機に輪っか付けて、それをBEVのPUTで牽引しながら走るイメージのやつ
まあいわゆる脱炭素、ってやつでもないしそこまでしてBEVを使わなきゃならん状況は控え目に言ってあたおかだけど
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:44:20.83ID:eM9ayGSi0
>>635
テスラでそれはない。悪質なデマ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:46:36.21ID:eM9ayGSi0
>>621は回生ブレーキも知らない知能薄弱児
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:47:03.37ID:ipV0GfJv0
>>651

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:52:06.49ID:ubZdAnaK0
EVに肯定的か否定的かは政治とは独立した問題のはずだけど
なぜかアンチEVって科学技術に疎いネトウヨが多いんだよね。
いや、本人は科学技術を知ってるつもりなんだけど
プロの技術者や研究者から見たら本当に悲惨な知識なんだ。
地球温暖化を否定していたりね。

と不思議に思っていたら、なるほど、トヨタ方面から自民党に働きかけが…
納得。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:52:43.22ID:IaiaseBa0
>>629
結果そこそこ再生も回ったしそこそこ再生回収出来たのかもよ
日本でも芸人がボディ擦ったのを直すのにそれくらいかかるって言われた話してたし、
1モジュールあたり2百ウン十万って値付けなんだろうな
それも車自体の値上げの発表があったから3百ウン十万になるかもな
もうイーロンマスクも逃げ切りモードみたいだしテスラバブルも終わりが近い、と
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:54:34.73ID:eM9ayGSi0
サンプル数1で全てをわかったつもりのアンチ
ほんと科学的だねえwww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:55:42.79ID:CiPGczY30
>>647
化石燃料は規制され、エンジン車に乗ることはできなくなっていく
つまり、EVに乗り換えられない人は公共交通機関しか使えなくなるということ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:56:29.48ID:ipV0GfJv0
で科学技術に強い人は何乗ってるの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:57:33.26ID:ipV0GfJv0
石油由来の樹脂とかも規制されるの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:58:01.33ID:IaiaseBa0
>>653
そうそう、こんな感じのw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 09:59:44.95ID:Hxg/K+Ey0
回生ブレーキはBEVじゃなくても実装出来るよね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:01:11.85ID:0DX6DJpN0
>>655
自身の発言がめっちゃ政治絡ませてて草。
アンチがネトウヨやら自民だのトヨタだの
発言の後ろに自身のイデオロギーがはっきり映っているのに気づかない?
仮想敵(アンチEV)の推測が的外れであればあるほど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:06:29.72ID:IaiaseBa0
>>653
で、回生ブレーキがなんだって?
あぁそうか、テスラは先進イメージで売ってたのに回生協調ブレーキはついてないんだっけ?
日本人的には初代プリウスから当たり前に付いてたから電動車にはあって当然の装備だと思ってたわw
だいたいお前がレス入れた文章、どこをどう読めば回生云々の話になるのかわからんし!w
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:07:33.18ID:0DX6DJpN0
>>658
いちいち大げさで仰々しいんだよ。
エンジン車使用禁止なんていつの話だよ。
2030年で「新車15%」とか予想してなかったか?
その状況だと走ってるのはほとんどガソリン車だぞ。

10年以上先の時点で今買ったEVは廃車になってる可能性高いし、今何買おうがガソリン禁止時期となんの関係もない。いつの話なのか知らんけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:11:26.10ID:Rnh0Vmfp0
オーラ試乗したけどEV気分は十分味わえるで
穏やかに走ればエンジンの存在忘れるくらい静かだし振動も無い
モーター走行独特のレスポンスの良さと出足からの大トルク感もあるしな

中途半端なEVモドキのHVだと思っていたけど間違いだったわ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:24:10.54ID:eM9ayGSi0
>>662
君、論理的思考ができませんね、ってよく言われるでしょ。
必要条件と十分条件の違い、わかりまちゅか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:26:19.30ID:bUzKuwEJ0
>>656
ツィッタランドの株とうちの株で物々交換しようぜ!はホンマコイツ投資に関しては天才だなと思ったw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:26:30.34ID:eM9ayGSi0
>>664
うわ、回生ブレーキと回生協調ブレーキを混同しちゃうようなマヌケなの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:27:26.81ID:eM9ayGSi0
>>664
>日本人的には初代プリウスから当たり前に付いてたから電動車にはあって当然の装備だと思ってたわw

ああ、あの池袋でお母さんと娘さんを轢き殺したあれ?
あれは回生ブレーキ自体とは別物だよ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:29:27.69ID:OXX+1mx80
プリウスよりEVの方がエコなん?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:29:52.63ID:UG63/BBQ0
>>655
エアプ連呼してるおじいちゃんなんて何も知らない自称理系だからなぁw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:34:19.27ID:GOsm/d840
>>672
理系でエアプじゃ無い人は何乗ってるの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:56:53.25ID:xllLS2jN0
日常的に運転してたら当然思い当たるようなことがピンと来てない様子だからエアプって言われてるだけなんだよなぁ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 10:59:16.26ID:eM9ayGSi0
>>674
よお、エアプ連呼バカ、元気そうだなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:00:51.02ID:xllLS2jN0
>>675
バカレンコってロシア人みたいだね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:02:08.42ID:eM9ayGSi0
>>676
で、まだ普通乗用車が通れない路地裏にムシロ敷いて住んでるのか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:03:52.44ID:xllLS2jN0
ちょっと1本裏道に入ったらすれ違いも難しい道路が結構あるよという話がピンと来ないんでしょ?お察し
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:05:25.11ID:xjzhLkjq0
狭い所ってだいたい一通だけどな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:07:36.57ID:bUzKuwEJ0
>>665
全共闘時代に活動家もどきやってまともな就職できなくなった負け組みだから人の足なんとしてでも引っ張りたいんだよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:08:44.38ID:xllLS2jN0
そこの住人くらいしか使わないからという理由で狭いのに一通になってない道路とかこれまたよくあるんだよなぁ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:12:57.15ID:S54vk2Yi0
そう言う場所は地元民が離合ポイントを理解してるからそんなに問題ない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:13:17.41ID:fVIDKSkm0
すれ違いできないからって軽だとすれ違えるんか?
古い道でも大体2間か1間半なんちゃう?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:15:03.86ID:S54vk2Yi0
まあ軽じゃないと無理って道もあるけど、そもそもデカイ車持ちはそんな所入っていかないけどね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:18:04.29ID:eM9ayGSi0
>>681
たまーーーーにそういう道もあるけど、まあ日本の道の9割じゃないねw
まして林道でもないw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:22:49.73ID:bUzKuwEJ0
軽しか入れない→まぁわかる、地域によってはしばしばあるだろう
軽しかすれ違えない→道幅がピンポイントすぎて草
それが9割→本当は車道でもなんでもなくて道交法違反になるようなとこカウントしてるだろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:24:34.37ID:bUzKuwEJ0
そんで、軽の幅がどうたらこうたらとBEVになんか関係あるか?
軽の形してればBEV乗りたいの?w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:29:36.61ID:xllLS2jN0
>>687
長さ5m幅2mみたいな車体を用意して電池を敷き詰めなきゃ話にならないEVの話が元々だろう
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:29:46.00ID:ipV0GfJv0
EVだろうとガソリンだろうと軽はお断りだぜ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:33:10.54ID:aEPgfdi60
通勤用にルノー日産のタンデム小型EV欲しい
それかメッサーシュミットのEV出してくれ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:45:57.98ID:eM9ayGSi0
>>688
その寸法の話じたいが大間違いだけどな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:48:35.15ID:ipV0GfJv0
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
これの最新版はよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:51:21.50ID:eM9ayGSi0
そのエネルギー密度の液体が外気中の細い配管とか通ってるんだから
そりゃ駐車中に炎上するよな、ガソリン車はw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:51:27.89ID:ssdjhU4Q0
>>653
回生ブレーキが>>621にどう関係あるんだい?
キミこそ回生ブレーキがなんだか知らんようなんだがな。
"回生"は運動状態にある物体の動きを弱めようや止めようとする際に奪うエネルギーを電気に変換しようとするもの。
充電中てばケーブルを繋いる状態だから動いていない。
動いていない物体=運動エネルギーがゼロのものからどうやって"回生"するんだろうね。
また、回生機能持ちながらも電欠は現実に発生する。"回生"で給電充電レベルのエネルギー回復はアテに出来ないことは明らか。
つまり、クルマを動かすのに使ったエネルギーを仮に1とした場合、"回生"で生み出すエネルギーは一定ではないし、1使った運動から1は回収できないよ。
よく登り坂下り坂いうが、電欠したBEVを担いで山の上まで持っていけるならば、位置エネルギーってやつで山の上から転がしながら充電が出来るとは言えるけどな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:54:05.80ID:ipV0GfJv0
ガソリンって燃やそうとするとなかなか燃えないもんだけどな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:59:16.88ID:eM9ayGSi0
>>694
うわ…本物のバカだ。
おまえ、誰も言ってないことに反論して何が楽しいの?
いわゆる藁人形論法?幼稚すぎるからやめとけw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 11:59:25.82ID:NlDay9Kr0
>>680
全共闘時代の学生運動の人たちはみんな公務員になってたよ
成績さえ良ければ面接も差別もなく受け入れてくれたから
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:03:19.27ID:eM9ayGSi0
どうやらこの世の中には、電欠した状態からでないと充電と認めないバカがいるらしい。
そいつはきっと、いつもガス欠してからガソリンスタンドまで押していくのだろう。
また、そいつはいつもスマホがバッテリー空になって電源落ちてから充電しているのだろう。
バカにつける薬はないな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:04:34.32ID:ipV0GfJv0
え、どこにそんな書き込みが!?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:08:17.88ID:ssdjhU4Q0
>>696
キミが言い出したことだけどな。
健忘症か?
んじゃ、>>653の意図を説明しなよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:09:25.00ID:eM9ayGSi0
>>700
え?本当に回生ブレーキ知らないの?
驚いなあ。はやく社会復帰できるといいね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:10:52.07ID:eM9ayGSi0
もしかして
バッテリーに荷電されるメカニズムを充電とは呼ばない会
の会員さんですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:13:07.70ID:eM9ayGSi0
「BEVは走行中に充電できない」コピペを繰り返す人に大切なお知らせがあります。
あなたが知識だと思っている「ネットのチラ裏情報」は知識ではありません。
https://twitter.com/sagikaos/status/1552777994850414593/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:22:36.32ID:ssdjhU4Q0
>>701
なるほど、無知ゆえのキミ得意のこじつけか。
A.充電しながらスマホは使える。←その際の状態は充電だな。
B.クルマは走りながら回生ブレーキでちょっと電気回収できる。←その状態は充電中ではないわな。
きみは全く別の事象をイコールと捻じ曲げてるんだよ。そうやるキミの思考回路が理解不能だけどな。
んで、回生ブレーキは給電充電レベルには及ばないのも明らか。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:26:57.47ID:ssdjhU4Q0
>>702
もいちど、
A.充電しながらスマホは使える。←その際の状態は充電だな。
B.クルマは走りながら回生ブレーキでちょっと電気回収できる。←その状態は充電中ではないわな。

A.使いながらも、時間が経てば満充電になる。つまり、充電行為。
B.回収しながらも、時間が経てば電欠する。つまり、充電行為ではない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:33:01.99ID:TKXmMbJS0
回生ブレーキ程度の短い時間で充電できると思ってたら馬鹿すぎるw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:40:15.23ID:ssdjhU4Q0
>>702
別の言い方してやろうか。
スマホではバッテリー用電量と充電中使用する電量両方同時に給電されている。
回生ブレーキの場合、クルマを動かしている際のバッテリーは放電状態で、回生で電気を戻す際は充電状態だろ。
シリーズ式HEVとか充電機能が無い限り、BEVでは放電状態と充電状態は同時にはならない。
バッテリーは使っているという状態は放電状態だわな。
使いながら充電て言い方できるのかねぇ。
よく考えな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:41:48.33ID:NlDay9Kr0
機械式ブレーキをなくして回生ブレーキだけで減速すれば
加速エネルギー=減速エネルギーとなり打ち消し合って
車の移動エネルギーは空気抵抗と路面抵抗だけとなり電費は大幅に向上するよね
エネルギー保存の法則、EVの最大のメリットはこれでしょ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:50:03.96ID:eM9ayGSi0
>>704
給電充電なんて条件どこから湧いて出た?ばかじゃねーの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:50:59.50ID:eM9ayGSi0
>>705
はい、間違い。

> B.回収しながらも、時間が経てば電欠する。つまり、充電行為ではない。

問題は時間じゃありませーん。
ばーかw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:52:40.58ID:eM9ayGSi0
>>707
EVドライブコースで高原や高地が目的地に設定されていることが多い。
理由はなぜでしょう?
回生ブレーキによる充電を理解できていない人にはわからないだろうね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:56:37.84ID:iFnzsTzx0
回生とかどうでもいいわ
どちらにしても東名とかで左側から抜かされて行くのって大抵はリーフとかなんだけど何でお前ら左側走らないの?
道交法違反じゃねーの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:58:58.51ID:ssdjhU4Q0
>>709
はっ!?
>>621に反応したんだろ?
「まあスマホはその気になれば充電しながらでも使えるしな」
お題が充電中=給電充電だろ。
キミは鶏か?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 12:59:08.81ID:WtRFh9T50
>>712
それEV関係ないよな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 13:00:28.12ID:ssdjhU4Q0
>>710
>問題は時間じゃありませーん。
これ、どこから飛び出してきた? どういうでっち上げ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 13:01:14.62ID:iFnzsTzx0
いや軽よりユックリなEVの話
ねえ、ああ言う時って瞬間電費とか見ながら気にして走ってるの?
だから軽より遅いの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 13:04:14.58ID:qGy1TpZV0
現時点で回生ブレーキは使われてるでしょ
そして回生ブレーキはEVだけに使われる技術でもない

EVでしか実現出来ない技術の話ならわかるけどそうじゃないじゃん?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 13:07:27.72ID:8UU6bT+90
>>708
運動エネルギーの回収はHV、特にTHSの方が遥かに上手

初歩レベル (テスラやノート、殆んどの中華EV)
アクセルを離した時にモーターで発電する事で運動エネルギーを電気に変えて充電
ブレーキを踏んだ場合には充電はゼロ

レベル2 (協調ブレーキ付)
ブレーキを踏んだ場合にもちゃんとモーターの発電で充電される
モーターでは減速しきれない部分だけをブレーキで減速する協調機能が付いている

レベル3(一部のAGC付THS)
アクセルを戻しても、運転状況をコンピュータが判断して、運動エネルギーをモーターで回収せずにそのまま空走させる処理を入れる。
一定速度で速度を維持する場合に、無駄なエンジンブレーキを最小限に抑えてエネルギーロスと電池の劣化を抑える。

ちなみにノートに協調ブレーキがつかないのはコストカットのため。日産は技術はあるのでリーフは協調ブレーキあり
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 13:08:44.10ID:ipV0GfJv0
>>708
うおおおおおお!!すげぇ!
ということはマブチモーターを2個連結すれば無限に回るな!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 13:13:57.08ID:ssdjhU4Q0
>>711
ほんとアホだよな。
それは、BEVって高速や登坂で電費落ちるでしょて揶揄に苦し紛れに出すセリフだろ。
JC08、WTLPやEPAにしろ、アクセル踏みっぱなしの一充電航続距離か? 当然、そのテスト中に回生ブレーキを働かせている。
高地目的地で帰り電量不足軽減しようが、回生ブレーキで性能表記されている一充電航続距離を伸ばせるわけないだろ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 13:53:36.05ID:u9CQyOp60
旅行と言えば有名観光地、大多数と同じ行動前提じゃないとEVは無理だな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 14:16:56.10ID:eM9ayGSi0
>>718
協調ブレーキって、モーター駆動車をガソリン車の乗り味に近づけるための誤魔化しじゃんw
しょせんは過渡期の徒花だよw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 14:17:45.79ID:eM9ayGSi0
>>717
君、論理的思考能力ゼロだねw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 14:19:39.78ID:eM9ayGSi0
>>715
めくら?文盲?どっち?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 14:23:10.06ID:eM9ayGSi0
>>720
>高地目的地で帰り電量不足軽減しようが、回生ブレーキで性能表記されている一充電航続距離を伸ばせるわけないだろ。

はい、まちがい。
実際には十分な高低差が継続されているルートでは
WTLPで表記されている電費より伸びる場合は多くあるよw
っていうか、実際、しょっちゅう経験してる。
君は自分の技術オンチを自覚したほうがいい。このままシッタカしてると恥かくよw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 14:27:45.08ID:BzAGnlgB0
>>725
何乗ってるの??
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 14:28:12.59ID:ssdjhU4Q0
>>724
ああ、キミのアタマん中の勝手な設定が前提か。
それは、>>707で潰したように「使いながら同時に充電状態にならない」だから、元から時間関係ねぇよ。
結局、つまるところ、「回生ブレーキがー」で何が言いたいんだ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 14:33:53.32ID:BzAGnlgB0
>>725
例えばどんなルート?どれくらい伸びるの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 14:47:00.87ID:ssdjhU4Q0
>>725
は〜あぁ、偶々の都合のいいルートがあるってだけのことだろ。
>WTLPで表記されている電費より伸びる場合は多くあるよw
おお知っとるよ。
こちとらのクルマも、JC08で20.4km/Lのところ30km/L記録するなんてあるしな。
なら、全累積走行通算記録での電費見せてみな。
そんな瞬間車載表示で押し通そうて、キミの大好きな言葉「恥を知れ」じゃないのか?

んで、のたりくらりと論点ちょろちょろずらしてるけどさ、回生ブレーキで何が言いたいんだ?
北斗の拳の有名なセリフ、「お前は既に死んでいる。」状態だろ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 14:51:27.49ID:eM9ayGSi0
>>729
おまえ本当にバカだなあ。
おまえのボロガソリン車は単に位置エネルギー→運動エネルギーの変換をしているだけ。
回生ブレーキの場合は位置エネルギー→運動エネルギー→電気エネルギー→化学エネルギーの変換経路が確立されてるんだよ。
本当に頭がかわいそうな知能薄弱児なんだな。バーカ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 14:52:59.33ID:gzYu+KYk0
自動運転になれば回生ブレーキだけで運転可能になるよね
人間みたいに乱暴な操作しないから
そうなれば電費もグッと伸びるはず
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:00:44.23ID:bUzKuwEJ0
自動運転とか妄想は結構ですので
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:02:25.05ID:qGy1TpZV0
いまだに回生ブレーキの話を続けるってことはHVやPHVも仲間に入れてくれるってことなのかな?
てことで良いんだよね?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:04:50.67ID:gzYu+KYk0
>>733
バッテリー小さすぎてダメだろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:07:11.96ID:qGy1TpZV0
そこは問題じゃないよね?ちゃんと回生ブレーキついて運用されてるじゃん?
それともHVのバッテリーでは無駄になるほどの超長区間での下り坂を想定するってこと?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:09:01.74ID:ssdjhU4Q0
>>730
もう既に死んでるやつに付けるのもなんだけどさ。
>回生ブレーキの場合は位置エネルギー→運動エネルギー→電気エネルギー→化学エネルギーの変換経路が確立されてるんだよ。
なんだ最後の化学エネルギーって、充電のことか?
まあ、それぞれのエネルギー量を変換ロスとかも入れて計算でもしてみたらどうだ。
>>719でも笑われてるだろ。
それに、位置エネルギーねぇ。
初めに充電しないってなら、その位置エネルギーが得られる場所までキミが担いでいくってことだよな。
キミの使ったエネルギーも計算に入れろよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:12:16.52ID:gzYu+KYk0
>>735
だからさ、機械式ブレーキをなくしてから言ってください
EVの場合、すでに可能だけど人間の方が遅れててブレーキペダルのない車に乗りたがらないからだよね
自動運転にすればそういうわがままは言わなくなる、むしろブレーキないモーターのみの加減速の方が制御性がいいだろうしねー
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:16:49.75ID:qGy1TpZV0
>>737
機械式ブレーキを無くす話なのか?
それにしたってHVやPHVでも可能な話だよね?なぜEVだけの特徴と思ってるの?

それと回生エネルギー以上の力で車体を止めようとすると
機械式にしろそうでないにしろ必ずロスが出るからそれは折り込まないとまずい
必ずエネルギーを回生させる前提だと急ブレーキが掛からなくなって危険だよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:24:45.53ID:X7Audqio0
>>737
ほぉ www

機械ブレーキを実装してない、なんてトンデモな車(EVだろうとHEVだろうと)は、
一体どこの国で買えるのかね?

オマエの足りない脳内の「架空の国」では買えるってか?www
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:38:11.46ID:X7Audqio0
急ブレーキや完全停止時にガッツリとブレーキディスク掴んでやる必要があるわけだが、
そういう動作を「確実に」かつ「回生効率をなるべく落とさないように」した高性能な
「協調回生ブレーキ」はトヨタが世界を圧倒してるんだよ
なにせ20年以上前の初代プリウスがか実装済みで、その後20年の熟成を経ている
ま、ちな、そのころの世界的な「プリウス・ショック」の一要素ではあるのだが、協調回生ブレーキ
まで実装できていたって所は

つーか、>>737のこの馬鹿、
電気発電機(モーターの可逆動作)ブレーキで全部出来るとでも思いこんでるんだろうか? 草草
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:43:03.63ID:eM9ayGSi0
>>733
いいよ。少なくとも回生ブレーキについてはHV、PHEVいずれもEVと原理的に同じ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:44:33.47ID:eM9ayGSi0
>>736
初めに充電ゼロなんて誰も仮定していないが?
妄想癖?統合失調症?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:46:33.46ID:ubZdAnaK0
>>729
>こちとらのクルマも、JC08で20.4km/Lのところ30km/L記録するなんてあるしな。

EVの場合、高地から低地に運転するとバッテリー残量が増えるということがよくあるのだが
おまえのクルマとやらは、高地から低地に運転するとガソリンが増えるのか?
すげえな、油田付きの自動車とは恐れ入った(嘲笑
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:54:18.18ID:X7Audqio0
>>743
はぁ? ハイブリッド車はよほど技術レスメーカーの物でもないかぎり、下り坂でどんどんバッテリー
が増えるぞ
特に、THS車は顕著だ
テスラみたいな半端なオモチャ回生モノに比べたら遙かに効率よく発電してるんだわ

アタリマエだろ 草草
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 15:56:43.03ID:ubZdAnaK0
>>744
HVの回生の効果が顕著なのは
回生率が優れているんじゃなくて
単にバッテリー容量がショボいから…
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:01:47.08ID:X7Audqio0
>>745
はぁ? www

テスラの技術レス丸出しのオモチャ回生ブレーキがそんなに効率がいいのか? 
頭ダイジョーブか?

草草
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:03:18.74ID:ubZdAnaK0
なぜか、いつのまにかテスラ限定になっている件
頭悪いねw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:05:13.32ID:ubZdAnaK0
回生量が同じなら
HVのほうがバッテリー容量が小さな分
パーセント表示では大きく見えるんだよね

たったこれだけの話を肯定できないのって、なんかの精神病じゃないの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:09:40.05ID:X7Audqio0
>>747
まぁテスラは技術レスの代表例だわ

こと協調回生ブレーキの安全性、確実性、効率性に関しては
世界中のどのメーカーのBEVやHEVも、20年の歴史を有するTHSから見劣りするのはガチ 草草
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:13:37.57ID:eM9ayGSi0
回生ブレーキの回収率がTHSのほうがBEVより優れているという事実はないな。
単にメーカーごとの乗り味の設定によっている。
上限という意味でいえば、モーターの性能による部分が大きいから
一般には大出力モーターを積んだ高性能BEVが有利だろうな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:14:45.72ID:X7Audqio0
>>748 = >>737
複垢まで使って悔しい気持ちは分かるが>>739の答えはマダー? 
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:16:52.97ID:ubZdAnaK0
>>751
それ書き込んだの俺じゃないよ。
おまえマジで明日にでも病院いけよ。妄想がひどいぞ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:21:09.31ID:eM9ayGSi0
盛り上がってるところ水を差して悪いが、
こういうのもあるらしいぞ。

DS E-テンス パフォーマンス、デビュー! フォーミュラEの技術を導入した次世代EVプロトタイプ
https://motor-fan.jp/genroq/article/22608/
パワートレインは、フォーミュラEのためにDSパフォーマンスが開発した2基の電気モーターを前後に搭載。
最高システム出力600kW(フロント250kW・リヤ350kW)、最大トルク8000Nmを発揮する。600kW
という前例のない回生能力が与えられており、エネルギーを最大限に活用することを目標に掲げた。
安全のためにディスクとパッドを備えた通常のブレーキシステムも搭載しているが、制動時には回生システム
のみが使用される。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:23:46.49ID:X7Audqio0
>>750
根拠レスの思いこみで脳内満足してる分にはシアワセなモンだな

いかにも「信者」らしいね 草


まぁどっちにしろ、電池式EVなんて代物は、
使い勝手最悪、コスパ細工、ランニングコスト最悪という最悪三重苦の「糞ゴミ」でしかない 草
馬鹿と乞食の専用品

ま、オマエみたいな馬鹿が個人的に買って、苦行・痩せ我慢でドM行為に勝手に耽る分には
オマエの勝手、カラスの勝手ってだけだわ

草草

草草
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:24:12.15ID:eM9ayGSi0
まあうちの車も、四輪ディスク装備だけど、ほとんど回生ブレーキだけで済んでる。
ディスクブレーキ使うのは何かが飛び出してきたとかの緊急時だけだわ。
あまりにも滅多に使わないから、
毎日、使うときには車庫を出る前にブレーキ強めにかけてテストすることにしているほど。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:25:15.08ID:/QYROZU60
また、1台限りのプロトタイプとして製造されたDS E-テンス パフォーマンスは。

はぁ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:26:02.06ID:eM9ayGSi0
自分は何も根拠となる資料も出さないTHSバカが、とうとう発狂しちゃったw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:26:58.46ID:eM9ayGSi0
>>756
まあプロトタイプだからな。技術実証用だろう。それがどうかしたか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:27:52.26ID:X7Audqio0
信者が必死だな 草
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:30:25.04ID:/QYROZU60
低重心とか速いとかメカブレーキいらないとかどうでもいいからさ。

プロボックスとハイエースの代わりのBEVのめどついたの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:32:37.31ID:eM9ayGSi0
>>760
これで替わりになるでしょーか?
https://www.businessinsider.jp/post-245727
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:32:46.88ID:ipV0GfJv0
電動化して長い電車でもメカブレーキついてるし構造でしに無理なんちゃう?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:33:48.85ID:ipV0GfJv0
ハイエースの代わりは無理やろ
だって5ナンバー縛りあるから室内空間も積載量も減るし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:35:38.83ID:ssdjhU4Q0
>>743
もう既に死んでるやつがまだ死んでることに気付かないのか。

>EVの場合、高地から低地に運転するとバッテリー残量が増えるということがよくあるのだが
ふーん、無限に増えるのか? 一時的に増えようが最終的に無くなるだろ。
その増えた分で走れた距離が実際に増えた量だろ。どんだけ距離増えた?
そんな自慢バカだろ。どのみち充電するんだからさ。

20.4km/Lのところが30km/Lになるってことは〜、←これ下り坂の話ではなかったんだがな。
50Lタンクだと、1,000kmが1,500kmになる。500km分増えただいいだろ。
当然、HEVやPHEVで下り坂なら電量もより増えるわな。BEVの専売特許ではないよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:36:59.63ID:ipV0GfJv0
下りでトランスファNにすれば燃費無限になるはwwww
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:37:41.76ID:X7Audqio0
>>753
>制動時には回生システムのみが使用される

まぁ正確に言えば「制動時には基本的に回生システムのみが使用される」だろうな
翻訳であれ日本のDQNジャーナリズムの文だからどこまで信用できるかは分からないが、
この通りであれば「協調回生ブレーキ」と言える物が一応実装されていることにはなる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:40:22.27ID:eM9ayGSi0
>>765
やっぱり君は回生ブレーキとは何か全く理解していないようだ。
さようなら。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:43:01.59ID:eM9ayGSi0
>>764
俺も、仮にEVが乗用車の主流になったとしても、回生ブレーキのみは無理だと思う。
少なくとも保安基準として摩擦式ブレーキの装備は義務つけられ続けるだろうね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:45:12.86ID:DjEtnlaV0
>>767
んで何乗ってんの?
先に俺の見せとくはw

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:46:27.52ID:eM9ayGSi0
このスレって他人の車を晒すように強要する人が多すぎるね。
なんか教祖様がそうしろって言ったのかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:47:01.64ID:X7Audqio0
それにしても、20年以上前の初代THS車から協調回生ブレーキを(なんと市販車で)実装していた、
というのはすごいことだ

未だにBEVやHEV市販車への実装すら満足に出来ないメーカーばかりだというのにな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:47:15.06ID:DjEtnlaV0
>>770
EV派がEV乗ってなかったら説得力無いじゃん
俺はEV乗らないからV8OHV乗ってるよ?
乗ってないの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:47:18.27ID:MxzlcfgC0
>>765
下りはエンジンブレーキで
NにするよりDのままエンジンブレーキのほうが、燃料カットされる分だけ燃費向上する
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:49:18.24ID:X7Audqio0
>>770
どう見ても「コイツは車エアプ」ってカキコが多すぎだからだよ 草

で、オマエは車持ってんの?何持ってんの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:50:09.67ID:/QYROZU60
プロボックスの代わりは?

1.5L 2wd ハイブリッドでメーカー希望小売価格179万円

20万キロは国内で使用したあと輸出するからそのつもりでよろしく。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:50:12.07ID:DjEtnlaV0
EVの方が高性能なら0-300加速コルベットより速いんやろか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:51:14.11ID:eM9ayGSi0
>>771
それは実際そう思う。
HEVの先駆者としてのトヨタの貢献はもっと認知されていいと思うよ。
このスレでよくあるBEV全否定は、THSの重要な功績を否定していて、ほんと気分悪いんだよな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:51:47.69ID:eM9ayGSi0
>>772
俺はV8OHVには乗ってないよ。それが何か?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:51:49.44ID:DjEtnlaV0
>>777
やっぱり普段乗りはトヨタ最高ですね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:52:01.76ID:DjEtnlaV0
>>778
EV乗ってるの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:53:06.82ID:eM9ayGSi0
>>774
へー、例えばどのレスが「こいつエアプ」だと思った?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:55:59.61ID:eM9ayGSi0
>>779
おまえ、自分がどれだけトヨタに無礼なことしているか自覚してるか?
恥を知れ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:56:34.27ID:8UU6bT+90
AGCなどより高度な回生システム>>
協調回生>>>(消えられない厚い壁)>>>>>テスラ、ノート、中華EV

ちなみにワンペダルはやっぱり危ないから、停止機能はモデルチェンジで廃止した。単なる強みの回生システムだけになってるよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:57:38.77ID:8UU6bT+90
ワンペダルで先行した日産は早くも考えを改めた
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:58:10.85ID:6uzKJBjG0
>>782
いやトヨタ車も持ってるんだがw
これもアップしてほしい?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 16:59:26.86ID:D3t4wh3m0
買わずにEVヨイショテスラヨイショしてる人より何かしらんが頑丈っぽいしトヨタ買う人の方がよほどメーカーに貢献して無いか?
しらんけど
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:01:50.71ID:u9CQyOp60
ハイエースで車中泊旅をしてるオレの場合、
EVで代替になる車は100年経っても無理そう
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:07:41.73ID:X7Audqio0
>>777
このスレでもどこでも、BEV否定=THSの功績否定 なんてことないだろw

むしろ今後数十年間は全世界的にTHSが君臨することになるんでね?
純ガソリン車と比べても大量のCO2吐きになりかねない反エコな電池式EVより全然マシだから

電池式EVは「廃車or電池交換の前までに10万~20万キロはキッチリ走って貰わないと純ガソリン車より
大量のCO2吐き」ってことになるのが世界的なコンセンサスだ

10万~20万キロのどこかは、使う国の想定や分析者によってバラツキはある
原発発電がほとんどのフランスあたりなら、10万キロくらいで純ガソリン車とトントンかも知れない
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:13:47.33ID:X7Audqio0
>>787
お、軽キャンじゃなくってハイエースベースか
豪勢だな

まぁ、そういう用途すら知らなそうな車エアプの電池EV信者が多いんだわ、このスレでも w
 
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:15:37.43ID:71vN3pE30
車中泊で夏場や冬場はエンジンかけっぱなしとかだったら嫌だなぁ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:16:46.86ID:eM9ayGSi0
>>785
あんた誰?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:19:12.77ID:eM9ayGSi0
>>788
おまえ、THSまるで理解できてないだろw
お話にもならんわw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:23:14.37ID:z6NRVDu30
>>791
id変わってるが769やで
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:32:42.32ID:eM9ayGSi0
>>793
で?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:34:40.28ID:z6NRVDu30
>>794
何乗ってるの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:43:52.94ID:xllLS2jN0
日曜なのにEVでどこにも行かなかったんだね、全く使わないならアメ車のV8でもよくね?ガソリン一滴も使わないよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 17:48:17.92ID:1+wPESUY0
エアプに反応して顔真っ赤にしながら43レスとか笑ったわ
www

落ち着けエアプw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 18:20:08.01ID:ubZdAnaK0
>>797
おまえ、必ず月曜日には精神病院へ行けよ。
おまえというより、おまえの周囲の人たちの安全のために。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 18:20:34.51ID:O0y81/2+0
あれ?EVって燃える爆発するって言ってたじゃん草

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07048/

米国の自動車保険比較サイトAuto Insurance EZ(オートインシュアランスEZ)による2022年6月の発表
米・国家運輸安全委員会(NTSB)のデータを基に実施した同サイトの調査結果によると、米国における販売台数10万台当たりの火災の発生件数は、ICE車が約1500台、HEVが約3500台だったのに対し、EVは約25台だった。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 18:38:26.25ID:ssdjhU4Q0
>>799
ま〜たそこだけ抜き出す。その数字も大元のデータまで辿ればHEVのリコール対象車数で纏めたライターの悪意で信憑性無いって暴露されてるし。
それだけなら、そのリンクの記事にならんだろ。
リンクのタイトル:「EV電池の火災防げ」、カギ握る日本の検査技術
元々燃えないんだったら関係ないはずだよな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 18:51:44.78ID:/QYROZU60
火災問題は消火が面倒くさいから台数が少ないといっても無意味じゃない?

出火についてはロータリー係数ならぬBEV係数が必要な案件。

BEV一台でICE千台分の労力でも納得するから地下駐車場禁止条例なんかできるわけだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 19:08:46.13ID:imbBRXco0
>>800
「充電行為」だってプププププ
この人、ちょっと頭がどうかしてるんじゃない?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 19:09:41.54ID:iFnzsTzx0
でもサクラってさ5月は178台、6月も1,675台しか売れてないんだな
(また情けない言い訳がこれから1年位続くのか)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 19:10:45.96ID:imbBRXco0
>>803
君って人格破綻してること自覚してる?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 19:11:33.28ID:ipV0GfJv0
いきなり人格否定かよ
EV派らしいな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 19:12:40.54ID:71vN3pE30
>>803
供給出来てないだけでは?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 19:16:10.19ID:WTEK/5e40
>>799
それの元ネタに合わせて載っている情報。
ちなみにHVが1番燃えてるはずなのにHVを1番多く売っているトヨタはランク外。
HV EV関係なく特定のメーカーが火災件数上げてるんじゃね?

北米火災リコール台数順位(詳細はリンク先参照)
1位:Hyundai Elantra
2位:Kia Cadenza & Sportage
3位:Honda Odyssey
4位:Hyundai Genesis & Genesis G80
5位:Hyundai Kona
6位:Chevrolet Bolt EV(LGバッテリー搭載)
7位:Chrysler Pacifica (LGバッテリー搭載)
8位:BMW 530e、xDrive30e、Mini Cooper Countryman All4 SE、i8、330e、745Le xDrive、X5 xDrive45e
9位:McLaren Senna & 720S

https://japan.cnet.com/article/35182172/
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 21:58:46.91ID:8UU6bT+90
>>799
米国の自動車保険比較サイトAuto Insurance EZ(オートインシュアランスEZ)による2022年6月の発表では、こうも書かれている

テネシー大学の研究によると、電気自動車の火災はガソリン車よりも頻発していることがわかりました。

「この研究では、電気自動車の火災は 1,000 回使用するごとに 3 回発生し、ガス自動車の火災は 10,000 回の使用ごとに 1 回発生することがわかりました。

電気自動車は、人々を危険にさらす可能性のある排出物を生成しないため、一般的にガソリン車よりも安全であると考えられています。しかし、最近の研究によると、電気自動車の火災はこれまで考えられていたよりも頻発してることがわかっています。

カリフォルニア大学アーバイン校の研究者によって実施されたこの調査では、電気自動車の火災が米国の自動車火災全体の約 3 分の 1 の原因であることがわかりました。

電気自動車は車両市場全体に占める割合が比較的小さいため、これは重要です。

元々は佐藤信彦というフリーライターがあたかもAuto Insurance EZが調査して発表したかの様に記事にしたもの

確認せずに騙される奴の多い事
まさかxtechにまで馬鹿記事出す奴が出てくるとは日経も落ちぶれたものだ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:05:42.06ID:ipkO5iNx0
EV買ったら隣のおじさんとかEV燃えるみたいだけど大丈夫?って言ってきそうだわ
ああ日産のEVは燃えたことないんですよって言わなきゃいけないのか
めんどくせぇな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:13:19.23ID:71vN3pE30
アンチって毎回妄想や想像てアレコレ心配してるのなw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:22:44.61ID:8UU6bT+90
騒ぎのきっかけは毎度おなじみテスラの炎上

応急管理部消防救援局が発表した今年1~3月のデータでは、新エネ車の火災が640件と前年同時期より32%多くなっており、1日当たり7件以上の新エネ車火災が発生していたことが明らかになったほか、昨年1年間で中国全土では約3000件のEV火災発生

https://www.recordchina.co.jp/b898380-s25-c20-d0193.html

炎上台数本当にやばいって
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:27:42.88ID:H7NGtVS40
デマは良くないなあ
統計上、EVの炎上事故発生率は普通にガソリン車を下回ってるよ

目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/59576681/comments/7835641/?p=1#c246816049
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:29:56.99ID:8UU6bT+90
もうひとつテスラの問題点は自動ブレーキが屑な事

この事故ではオートパイロット使用の有無には言及されていないが、少なくとも中央分離帯を認識出来ずに突っ込んだ

https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_898233/

これと同じパターンだな
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:30:19.22ID:H7NGtVS40
リンク間違えた
こっち

目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車
https://japan.cnet.com/article/35182172/
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:37:00.94ID:H7NGtVS40
テスラ・GM・VWも…EV火災が相次ぐ中、販売11年で電池火災ゼロの人気EVとは?
https://energy-shift.com/news/451f363f-2dca-45ad-bc18-906f7458d357

また、テスラによるとテスラ車の走行距離辺りの火災事故発生率はガソリン車の1/11だ
日産リーフに関しては去年11月時点で0件という
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:37:21.86ID:iFnzsTzx0
>>804
> 君って人格破綻してること自覚してる?

人格とか酷いなあ、数字で事実を語っているのに


>>806
> 供給出来てないだけでは?

相変わらずノロマな脳してんな()
発売は5月10日でもう6月の売上だよ

ルークス、6,561台
デイズ、3,181台
NV100、2,189台
サクラ、1,675台

普通に売れてないんだな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:40:25.14ID:71vN3pE30
>>816
だから供給が出来てないんだろ

発表2か月で受注2万2000台超!! 
https://bestcarweb.jp/feature/column/473567
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:41:03.76ID:/QYROZU60
ガソリン火災と電気自動車火災の統計
電気自動車は発火しやすい?ガソリン車と電気自動車のどちらが発火のリスクが高いかを判断するために、当社の研究チームは、国家運輸安全委員会 ( NTSB )、運輸統計局 ( BTS ) のデータ、およびRecalls.govの政府リコール データを調査しました。

以下は、当社の研究者が電気自動車の火災統計と車両タイプ別のリコールについて発見したものです。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:52:47.61ID:iFnzsTzx0
>>817
> だから供給が出来てないんだろ
>
> 発表2か月で受注2万2000台超!! 
> https://bestcarweb.jp/feature/column/473567


必死なようだけど()
来月、再来月、年末、来年、同じだと思うよ
「フリート販売」って知ってるか?
レンタカーなんかの年度分割納入の受注分を嬉ションしながら発表したんだろ

台数売らなきゃ実績にはならんしな
来月も3,000代未満なら裸踊りの動画アップ頼むわ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:54:22.27ID:/QYROZU60
【重要】燃えた実数のみで導き出した数値ではありません。

どういった統計図なのか?

リコールが沢山ある為、将来この程度火災が発生リスクが存在すると予想します、ということを述べています。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:55:50.66ID:8UU6bT+90
>>812
先ずフリーライターの佐藤信彦がAuto Insurance EZの発表だと貼ってるリンク先を自分で調べろ

次に>>808を100回読め
佐藤が貼ってるAuto Insurance EZのリンク先の記事からの抜粋だ

EVは火災が多く発火したら消えない
これは事実
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:57:18.77ID:71vN3pE30
>>819
いや、必死なのはオマエだろw
まずオマエがフリート販売だって証拠を出せば済む話
まさか何の証拠も無くフリート販売だって言ってる訳じゃないよな?
はよ出してみ?ww
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 22:59:03.33ID:IaiaseBa0
あーあ、回生云々言い出したバカが引っ込みつかなくなって暴れてたのかw
そもそもBEVはスマホと違って充電しながら走れないだろ、って話だったはずだがバカが回生云々言い出した
回生ブレーキってのは既に動いてる電動車が減速する時に減速エネルギーの「一部」をバッテリーに戻すよ、ってことだろ
減速時に充電する、という事実だけを切り取って俺に噛みついてきた様だが俺が言ったのは発電機を牽引しながら、みたいな特殊な使い方でもしなきゃ充電しながら走れないだろって話だ
回生ブレーキがあるだろっていう話については訊ねてやるから答えろ
例えば毎日BEVを使っていて充電を忘れた、あるいは急にBEVで出かけなきゃならない用が発生した、でもバッテリーがヤバい、かつ充電してから…という時間はない…
そんな時にお前の理論だと「回生で充電できる」からそれを当てにして出かけるよ、ってことなのか?
そんなこと、ずーーーっと下り坂しかない様な所でもしかしたら程度だろうし、そんな走り方実行するなんてただのエゴドライブで周りにとっては迷惑でしかない
お前はBEVでこんな運用をするつもりなのか?答えろ
まあその答えがどちらであってもそんな車を所有したことがあればおおよそ出てこない様な発想を持ち出して悦に入ってるからエアプ扱いされるんだよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 23:04:15.57ID:/TccUqfl0
>>823
> 例えば毎日BEVを使っていて充電を忘れた、あるいは急にBEVで出かけなきゃならない用が発生した、でもバッテリーがヤバい、かつ充電してから…という時間はない…

横からだがこの確率心配するなら酒も飲めないなw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 23:08:44.87ID:Hxg/K+Ey0
回生ブレーキを積んでいてもHVじゃダメらしいから
HVに積まれたバッテリーだとフル充電されてもなお下り坂が続くような場所を想定してるんだよね
何十キロ下り坂が続けば良いのか分からんけどBEVじゃないとダメらしい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 23:10:03.80ID:8UU6bT+90
その前に事故れば自動火葬装置が発動だ

テネシー大学の研究では1000回EV車を使用すると3回火災に遭う高確率

充電の心配の前に先ず、発火しません様にと祈る事が大切
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 23:15:34.53ID:Hxg/K+Ey0
>>824
急にBEVで出かけなきゃならない用が発生した、でもバッテリーがヤバい

そうか?こんなの普段の車でも家電でも腐るほど発生しない?
ただ大した問題にはならないから話題に上らないだけで
あー、ガソリンないな、スタンド寄らないと
あー充電切れてるなー、まあいいや充電しとこ、となってるはず

ただこれがBEVになると1日潰れるから問題
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 23:18:00.13ID:IaiaseBa0
>>819
だからその2万台余りがデリバリーされてからが本当の勝負なんだよね
半導体は未だに足りない足りない言われるしサプライチェーンがまだ平常じゃないのは確かだけど、それで納期が伸びるのは軽BEVに限らないし、
デリバリーされて初めて、所有してわかることもあるはずだし(自分にはこれで十分だとか逆にやっぱり所詮BEVだなとか)
ユーザーになってからもポジティヴな評価が優勢なら、一定の可能性はある市場ということになるし(欲しがる人もいる、程度で一気に広がる、ましてBEVしか売られなくなるという意味では決してない)、
逆にネガティブな評価が優勢なら市場的には瞬間風速でリーフの二の舞いになるだけだろうな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 23:20:58.14ID:25Ph4bKe0
>>827
まず充電をし忘れる確率
充電忘れててバッテリー残量が無い時に急な用事が発生する確率
さらに急速充電も待てないほど時間がない確率

この3つが掛け合わさる確率なんてめちゃくちゃ低いでしょ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 23:25:26.81ID:NBF9yzDj0
リーフ、今でも均せば月に1000台は売れてるんやで
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 23:27:41.09ID:IaiaseBa0
>>827
回生バカの回答がまだだからわからんけど、
もしかしたらそういう状況でもBEVでも長ーーーい下り坂を回生充電で走りだすんだ!!って言い張るかも知れんw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/07/31(日) 23:46:22.54ID:u9CQyOp60
>>829
> 急速充電も待てないほど時間がない

急速って言ったって30分もかかるんだろ。
それで百キロ程度じゃ話にならん
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 00:04:15.32ID:jbhGLKJZ0
>>830
意外と手堅く売れてるんだね
「燃えたことがないBEV」として一定評価されてるんだろうか
とはいえ、結局興味がある人限定だろうし、ここのBEV信者もどちらかというとバカにしてる感じだけど
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 00:36:16.76ID:jeocgCnz0
だってそのBEV信者の殆どが反日パヨクですからw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 00:56:37.79ID:C0q9V7XK0
>>821
実際の統計ではEVのが炎上事故少ないのに「研究によりEVのが火災頻発することが分かった」なんて言われてもインチキに決まってるだろ
何度も言うが実際の統計データで火災が少ないのはEV
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 01:11:09.85ID:t3gGtcIl0
>>810

>>809に対して言ってる?
いや、EVは燃えるだの中国で大量に売れ残ってEVの墓場になってるとかそういうステレオタイプ的な人がいてEV買うと大丈夫?って聞いてくるんだよな
ちゃんとガソリン車とEVの火災率とかどこのメーカーのEVが燃えただの把握してから聞いて欲しいわ
ホントうわべの記事だけでEVはネガティブって思うのは浅はかだと思う
その昔クレジットカード大丈夫?ネット銀行大丈夫?って言ってるような奴に多い
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 01:25:25.34ID:QWljDocZ0
>>821
原文読んだけどさー、ハイブリッドが一番出火してるって統計になってるぞ笑
https://www.autoinsuranceez.com/gas-vs-electric-car-fires/

出火率が3/1000っていう数値はHV+EVの割合だな。計算して確かめた

そりゃガソリンと駆動用バッテリの両方積んでんだから燃えやすかろうよ笑
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 01:29:29.81ID:MXpDodjd0
ホンダの空冷エンジンが燃えてF1ドライバーが死んだんだが?
あの悲劇を繰り返してはならない
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 01:29:41.42ID:36R4Jigg0
>>837
アホ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 01:35:45.48ID:C0q9V7XK0
ざっと調べた感じ少なくとも日産とテスラはガソリン車未満の火災事故発生率を実現してるな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 02:32:18.38ID:e0F5wkTw0
>>837
原文読めばわかるけど、HVが燃えるというより、ヒュンダイ、LGバッテリー搭載車が燃えてる(火災リコール台数ほぼ独占)だけだろ。
パワートレインが原因ならトヨタの火災リコールが多く無いとおかしくね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 02:34:32.77ID:e0F5wkTw0
北米火災リコール台数順位(詳細は>>837参照)
1位:Hyundai Elantra
2位:Kia Cadenza & Sportage
3位:Honda Odyssey
4位:Hyundai Genesis & Genesis G80
5位:Hyundai Kona
6位:Chevrolet Bolt EV(LGバッテリー搭載)
7位:Chrysler Pacifica (LGバッテリー搭載)
8位:BMW 530e、xDrive30e、Mini Cooper Countryman All4 SE、i8、330e、745Le xDrive、X5 xDrive45e
9位:McLaren Senna & 720S
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 03:31:50.51ID:wS73Mh520
EVは発火した後のリスクがやべーんだよ
リアル中二病患ってこれが消えない炎だ!!してくるからな
それをどうにかしようとしたら中華EVのようにFe系電池になって安かろう悪かろうが加速
走行性能と電費と充電時間と同じようにあちらを立てればこちらが立たない問題だ
結局のところBEVは工業製品としてのバランスが悪いんだよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 05:21:28.84ID:IUqH6iOE0
>>843
幼稚(苦笑
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 05:39:55.71ID:uU8ctE2J0
米国の自動車保険比較サイトAuto Insurance EZ(オートインシュアランスEZ)ではわざわざテスラを引き合いに出して動画までつけてこうも書かれている

テスラの火災の一部は衝突によるものでしたが、他のものはテスラの爆発を引き起こしたテスラ バッテリーの問題によるものでした。

テスラは、火災に関するテスラの問題はまれであると主張していますが、そうではありません。ガレージで単に充電している間に車が発火することは珍しいことですが、テスラでは起こりました.

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 05:51:10.63ID:IUqH6iOE0
こうやって、ありもしないEVのリスクを煽り立ててる中学生も
あと10年もしたら平気でBEVに乗ってるんだろうな。
自分がEV技術者にかけた迷惑も忘れて。
そういうカス野郎のバッテリーだけショートすればいいのに。なむなむ(呪咀
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 05:53:48.74ID:LDPTtWiV0
今まで燃えたこともないっていうこ
現行リーフも実は燃えてたみたいだな。
水没後2周間放置で突然出火。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 06:09:00.88ID:uU8ctE2J0
>>835
HVの火災が最も多いと主張したのはfutureライター
彼女が根拠として挙げたNTSBの統計データのリンクがこれ

https://data.ntsb.gov/Docket/?NTSBNumber=HWY19SP002

そこにはHVの火災が多いというデータは何もない
また具体的な計算の根拠はどこにもない

台数をピックアップしていくのは大変だから、リコールの件数からエイヤと言い出したのだな。佐藤記者の記事もそれだが、フリーライターの類いは信憑性よりもインパクトの大きい事を先ず狙う

一方で大学や研究機関ってのは一応は大嘘はつかない

テスラが発表したEVの火災が少ないとかオートパイロットは人よりも安全とかいうのは統計詐欺
テスラって平気でやらかすメーカーなのだよ

テスラのオートパイロットが安全という発表は大嘘と指摘したバージニア大学の論文
距離あたりの事故率はもともと高速道路では低く、オートパイロットは高速で使われる事がメイン。数字できちんとテスラの統計詐欺を暴いてる

https://engrxiv.org/preprint/view/1973/3986
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 06:18:47.24ID:uU8ctE2J0
>>846
ありもしないEVのリスクってのはさすがに無理だろう

騒ぎのきっかけは毎度おなじみテスラの炎上

応急管理部消防救援局が発表した今年1~3月のデータでは、新エネ車の火災が640件と前年同時期より32%多くなっており、1日当たり7件以上の新エネ車火災が発生していたことが明らかになったほか、昨年1年間で中国全土では約3000件のEV火災発生

https://www.recordchina.co.jp/b898380-s25-c20-d0193.html

年間3000件、それも3割も数が増えている
ありもしないどころかアリアリだぞ

テスラは0.6mmのペラペラ電池ケース
リチウム電池は衝撃が加わると燃える
一旦発火すれば容易には消えない
理屈は簡単だ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 06:32:37.61ID:V0P6ziAs0
>>847
それ他の中古外車の可能性が高いよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 07:04:38.49ID:TwJ+RW+C0
>>832
充電し忘れて急ぎで30分も待てなくて100km以上も走らなきゃいけない事が発生する確率ってどれだけよw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 07:04:40.70ID:iWwBDfSZ0
>>822
> いや、必死なのはオマエだろw
> まずオマエがフリート販売だって証拠を出せば済む話
> まさか何の証拠も無くフリート販売だって言ってる訳じゃないよな?
> はよ出してみ?ww

じゃあ何で2万台受注で1,600台なんだよ()
お前が言う「供給が出来てない」証拠見せてみ?()
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 07:09:05.07ID:jIW7ZTvZ0
>>850
リーフで間違いないね
ググったら出てくるよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 07:12:48.37ID:V0P6ziAs0
>>853
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



最新の車両火災。燃えたのはスポーツカー。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 07:17:11.85ID:iWwBDfSZ0
>>828

https://bestcarweb.jp/feature/column/473567/amp
2022年5月20日に発表された日産の新型軽EV「サクラ」。発表から3週間で1万1429台の受注を得た。
その後も受注は衰えることなく、6月末には1万7000台に達した。
同年7月19日時点で2万2000台を超えたという。

5月、1万1,429台
6月、5,500台
7月、5,000台(賞与月)

じゃあ7月は一気に5,000台と言う事でOKね()
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 07:27:40.18ID:5LLAjmiA0
>>855
その前に1600台で全然売れてねぇなって話はどうなった?w
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 07:32:20.26ID:mbSKdG330
>>852
半導体不足ってどこも納期遅延って話知らない情弱?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 07:32:54.02ID:V24w7uNt0
グラフ作った保険屋がこう記述しておるのだから価値の無い資料だよ。

私たちのチームは次の情報源からデータを引き出しました。

・国家運輸安全委員会 (NTSB)
・運輸統計局 (BTS)
・リコール.gov

実際に起きた火災以外からつくられた為に見出しは不正確で問題アリ。
つまりこの保険の資料は

誤:【車両火災ランキング】
正:【燃える可能性が高いランキング】

としなければ詐欺資料。

見出しを正したところでBEVの安全性への疑念の払拭とはならないがね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 07:33:38.39ID:jIW7ZTvZ0
>>854
なんか噛み合わないというか、リーフ 火災でググったら一発で出てくるよ。

スポーツカーなんて関係ない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 08:00:22.11ID:Guf+Lkij0
>>859
発火の確率の問題。別にリーフが全く火災にならないと言ってるわけじゃない。中古外車の方が遥かに発火リスク高いよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 08:06:40.47ID:zFqWNwkB0
>>860
> 発火の確率の問題。別にリーフが全く火災にならないと言ってるわけじゃない。中古外車の方が遥かに発火リスク高いよ。

じゃあ現行車種ではトップクラスなの?リーフ
怖いな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 08:15:53.13ID:Guf+Lkij0
>>861
トップクラスに火災起きない安全な車だよ。
少なくとも火災報告件数と販売台数を考えればね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 08:20:21.30ID:GMuD1usr0
ガソリンであれバッテリーであれ火災となったら
致命的には違いないから、炎の上がり方が、
爆発うんぬんを比べてもしょうがないと思うけどね。

双方備えてる、HVが潜在的に最も危険というのが順当な理屈。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 08:35:46.52ID:BOwcoYsf0
>>863
馬鹿なのか?
EVが良く燃える最大の原因が杜撰な発火対策
これはメーカーによって大きな差異がある
水没したリーフ1台が燃えたからと言って頻発からすれば僅か

世界中で発火しているのに統計詐欺でEVが安全と主張するテスラの様なメーカーが害悪
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 08:38:59.37ID:8xiVDrvc0
ガソリン火災は酸素を遮断すれば消える
リチウムイオンバッテリー火災は酸素を遮断しても消えない
だから二酸化炭素消火設備が備わってる地下駐車場等でEVが燃えだしたら大変な事になる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 08:43:27.89ID:GMuD1usr0
>>864
潜在的に危険とわかっているから、危険を
減らす努力をした個々のメーカーはもちろん
すばらしいが、一般論としてのリスクは
全体の統計の結果であると思う。

もちろん、各メーカーがウチのは安全でっせ
と宣伝するのは、当然。

ただあるメーカーが、自分たちの製品の危険を
覆い隠すために、全体の唐家を使ったとしたら
それは、サギ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 08:45:11.56ID:V24w7uNt0
燃焼で発生する汚染物質及び煙による健康被害の問題はBEVのはブッチギリで周りの環境汚染するでしょ。

さらに大量の消火要した水は全て汚染水に変換だよ。
畑が近くにないことを祈るばかりだよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 08:49:04.19ID:hfjS5Td50
>>846
廃止の圧力あるんだから想像に難くないのに何言ってんの?
EVも補助金ジヤブシャブだし
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 08:53:01.96ID:jIW7ZTvZ0
>>860
EVの火災が良くレスされるけどリーフは全くないって思ってたから、ちょっと残念だっただけ。

とはいえ、急速充電の速度が上がらないなど色々言われてるけど、安全性は高いと思うよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 09:03:16.41ID:t3gGtcIl0
ホント隣りのおじさん並にEVって燃えるんでしょ?って適当に聞いてくるんだな
どこがどう燃えてガソリン車よりリスクがあるのを示してからEVって燃えるんでしょ?と言って欲しい
なんでこっちが大丈夫なデータを出して否定しなきゃならないんだよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 09:03:42.64ID:t3gGtcIl0
サクラも納期はすでに8ヶ月、アリアや欧州EVも軒並み1年半以上の納期になってきている
車種が増えてくればそれなりに需要があるのがわかった
日本で売れ筋のミニバン、コンパクトハッチバック、軽スライドドア
あえてここを外してEVを売れすぎないように調整してるかんじだな
トヨタもワザと売れない工夫をして成功してるしなw
まだ粗利が少ないんだろう
バッテリー工場もまだつくらなきゃいけないしEVの普及への狼煙はまだまだこれからだよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 09:10:43.04ID:BOwcoYsf0
テスラも昔はこうではなかった

初期には事故で下回りを打って火災が頻発すれば、すかさず電池ケースを固め、車速が上がると車高をアップする事で対策してきた。

ところがイーロンは大衆はもっと馬鹿だと気がついた
統計詐欺でテスラは燃えない、オートパイロットは人より安全とTwitterで呟いておけば簡単に騒ぎは収まる
すっかりこれに味を占めた

しっかりした大学や研究機関は反論するが、そんな論文見る奴は稀だ

仕上げはフリーライターやブログを得意とする宣伝会社に金を撒いて完璧

あっさり騙されるのは自業自得
でも火災や事故は他人にも波及する
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 09:11:50.10ID:BOwcoYsf0
>>870
>>840を100回読め!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 09:14:44.96ID:9IbIh30L0
その納期は単に半導体のせいだろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 09:17:00.00ID:BOwcoYsf0
0.6mmの電池ケース
そこに電池を詰めて補強してフレームとする
非絶縁の安い冷却水を電池脇に通す

これが安全なのか
テスラは燃えて当然の設計だから燃えるのだよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 09:30:50.08ID:GYQyth910
テスラはBYDのブレーキバッテリー採用するとの噂
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 09:39:36.71ID:V24w7uNt0
ブレードバッテリーが今までのリン酸鉄まさるのは体積比のエネルギー密度だけであって他にはとくに目立った技術を採用したバッテリーではないぞ。

すでにBYDと業務提携することが決まっているEVメーカー「理想汽車(LEADING IDEAL)」の李想CEOは、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの弱点は低温環境に弱く、またレンジエクステンダー付きEV(EREV)やハイブリッドカー(HV)に採用するのも難易度が高いと指摘。低価格帯のBEVあるいは温暖な気候の南部で走行する車両に適していると述べた。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 09:44:53.68ID:BBGq0WYX0
ブレードね
CATLの麒麟バッテリーの方が優秀そうだからそっちにすればいいのに
4680より13%ほど優れてると主張してる

あとマンガンを加えてリチウム酸マンガン鉄とかいうバッテリーも開発しててコストは変わらず容量が2割くらい増えるとか
どこまで進化するんだよ中華バッテリーは
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 10:38:06.11ID:IUqH6iOE0
>>870
このスレのアンチEVによる流言飛語のせい
EVメーカーからしてみたら完全に偽計業務妨害の領域だね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 10:39:27.21ID:IUqH6iOE0
例えば、>>872
これはアウトでしょ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 10:41:34.73ID:wS73Mh520
バイト君イライラで草
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 10:59:57.75ID:zFqWNwkB0
>>862
> トップクラスに火災起きない安全な車だよ。
> 少なくとも火災報告件数と販売台数を考えればね。

何で安全だと判るの?
火災報告件数と販売台数はどこで判るの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 11:21:31.03ID:IUqH6iOE0
クレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレうるせ~なw
その前に、定量データを知りもしないで特定の製品の悪評をたてるのをやめればいいのにw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 12:04:38.81ID:8y8hfC8y0
欧州エリアでHV販売禁止ならトヨタは撤退する考えもあるらしい

https://news.yahoo.co.jp/articles/991f202a247368067b29b3430d571afdce62a998

アメリカや東南アジアならともかくそれらに比べたら欧州の市場は小さいからな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 12:10:08.54ID:BOwcoYsf0
>>880
脅しではなくちゃんと反論しようよ
>>875に間違いがあれば指摘してごらんよ

昔はこういうのはちゃんと指摘出来る自動車評論家がいた
今はひょーろんかしかいない
正しい情報を提供するのは有償セミナーくらい

日本人の技術力低下はどんどん進んでる気がするよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 12:20:47.47ID:BOwcoYsf0
>>884
自国内で天然ガスが安定供給され、フランスとは海底ケーブルで結ばれ自国内でも原発建設を進めてる英国

遠浅の海岸と偏西風は豊富で、バックアップ発電が安定してるから風力も増やしやすい

でもあんたみたいにEVがCO2削減になる国は殆どないのですよ。そういうことだね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 12:25:09.02ID:pvo0qOHH0
>>884
2030年にHVも禁止する動きがあるってこと?
そもそも欧州でいうHVってmHVも多いと聞くし、2030年新車をストロングHV(パラレルもok?)とEVだけにするのもキツいだろうに。

> 英政府はガソリン車とディーゼル車の新車販売を30年に禁止すると決めたが、HVについては環境性能に優れたモデルに限って35年まで認める方針。ただ、業界や環境団体との協議を経て年内に策定される基準では、一部のプラグインハイブリッド車(PHV)以外は対象とならない見通しだ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 12:25:12.59ID:V24w7uNt0
>>883
かのフランシスコ・ザビエルも日本人にキリスト教普及するやり取りに疲れ果てて本国にボヤキの手紙をおくってるからな。

理屈や問答に筋が通ってないのは嫌いな民族なのは昔から、あきらめろ。
今節丁寧に疑問と不安の解消手段を示す以外に道はないぞ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 12:33:38.13ID:pvo0qOHH0
今回記事レポ用だからしょうがないけど、実際はサクラEKでロングドライブはご遠慮いただきたいねえ。
サクラEKでロングドライブするとただでさえ少ない急速充電インフラを圧迫しそうだ。

白馬でEVラリーイベントあったけど、白馬周辺の急速充電は混雑しなかったのだろうか?

【三菱 eKクロスEV 新型試乗】軽EVで約600kmを走ってわかった、恐ろしく高いコスパ…諸星陽一

https://s.response.jp/article/2022/07/31/360274.html
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 12:43:23.15ID:fr3Tjsr50
>>879
あちこちでリチウムイオンバッテリーの発火爆発事故が起きてるからしょうがない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 12:47:55.68ID:IUqH6iOE0
https://ja.wikipedia.org/wiki/FUD
FUD(英: Fear, Uncertainty and Doubt、直訳すると「恐怖、不安、疑念」)は、
販売、マーケティング、パブリック・リレーションズ[1][2]、政治、プロパガンダで
使われる修辞および誤謬の戦術の一種。FUDとは一般に、大衆が信じていることに
反するような情報を広めることで、大衆の認識に影響を与えようとする戦略的試み
である。例えば、個々の企業が競合他社の製品について悪い印象と憶測を与えるた
めにFUDを利用する。すなわち、他社製品に乗り換えるにはコストが掛かりすぎる
と思わせたり、潜在的ライバルでもあるビジネスパートナーに対して影響力を保持
しようとしたりする場合である。FUDの技法は粗野で単純な場合もあるし、間接的
な手法を使った巧妙なものである場合もある。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 13:05:33.96ID:fr3Tjsr50
トヨタ、やるね

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080100138&g=eco
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 13:11:19.44ID:XAzC/5PU0
>>884
まあイギリスとしてもトヨタとしてもしょうがないでしょうね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 13:12:42.76ID:NynOlo4o0
踏み絵か
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 13:14:48.72ID:XAzC/5PU0
きたるべき欧州向けの製造工場としてイギリスは不適なのかな
ではどこになるんだろう
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 13:15:23.55ID:dMwDq0CQ0
え、イギリスが拒否する前提なん?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 13:21:49.43ID:XAzC/5PU0
イギリスはそりゃー引き留めるだろうけど
一方で規制はそのままじゃないかな
トヨタにはBEV工場に設備投資してね?補助金だすよ?ってくらいかと

トヨタとしてはイギリス向けあるいは欧州向けにいずれにしろ工場はつくらないといけないけど
EU脱退したイギリスに作るメリットがあるのかどうか
このあたり識者の見解がしりたい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 13:22:58.59ID:V24w7uNt0
>>891
もろにBEV推進陣営ことだね。

4文字で終わるだろ

不安商法
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 13:33:07.05ID:XAzC/5PU0
イギリス
2021年 乗用車1,647,181台
トヨタ シェア6.1% 91,793台

この台数をまるっとBEVにするメリットデメリット
どうせなら再生エネルギーで稼働する工場に?
それならイギリスは悪くないような
あるいは欧州向けにどこかに集約?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 13:59:14.03ID:yTLpfKPz0
イギリスはHV人気だからなあ

6月のイギリス販売台数
BEV約2万台
HEV約4万台

これはそうそう禁止には出来んやろ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 14:56:11.00ID:FbPnJQt90
禁止したらそこの敷地がトヨタ認定中古車店になって工場の雇用が失われる
車本体価格も下がりモンゴルのようにハイブリッド化が加速するんだろうな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 15:06:49.39ID:Glt0MEyI0
>>895
EU離脱で、関税がどーたら
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 15:18:17.68ID:wS73Mh520
イギリスではBMWの新古車が売られて他社も追随するようになって地獄となるだろうね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 15:19:43.63ID:wS73Mh520
新車は買えない作れない雇用はない
ないないづくしの地上の楽園化計画
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 15:23:59.02ID:Glt0MEyI0
古い車を大切にするのは、イギリス紳士らしくてよろしい。
キューバ人がメッチャ古い車を大切にしても、お前らそういう
キャラじゃないじゃんと、違和感があった。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 15:41:22.27ID:t3gGtcIl0
モデルの寿命的にここ1、2年は各メーカーガソリン、ディーゼル車は出すだろうけどそれ以降は出さなくなるかもね
純ガソリン車とか乗りたい人は今あるモデルが最後になりそうだ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 15:46:16.61ID:pvo0qOHH0
>>906
完全EV化宣言のアウディですらガソリン中の最終モデルは2026年が最後(生産終了は2030年代)だぞ。
日本向け右ハン仕様は打ち切り早そうだけどね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 15:51:37.64ID:wS73Mh520
A3はもう作ってないんですよetronどうぞw
じゃぁもういわゴルフR買うわ
とやられて困るのはアウディだから口だけだよ
ゴルフはもう作ってませんやって3シリ買うわワーゲングループバイバイ
って言われても困るからVWもやめれない
これが市場原理だ
客が欲しくないものを計画経済で押し付けることは不可能
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 16:21:07.24ID:lkGn5pGE0
トヨタって、EU地域なら、フランスとチェコにも工場があるしなぁ

イギリスって、ブレクジットでEU脱退して、EU向けの生産地としては
不利になった上に、HVを早々に禁止するなら、市場としてはうまみ無いわな

EU域内のシェアが1%台まで落ちてたホンダが工場を閉めるって発表した時も、
首相、閣僚まで出てきて大騒ぎしたのに、
ブランド別のシェアでは、VW本体に次いで第2位、7.6% (2022/2Q)まで上がってる
トヨタが工場しめたら、どうなるやら

早速、Twitterでは、BYDやNIOにとられるだけとか言ってるEV派がいるけど、
中国勢にしても、今更、生産地としてイギリスに何の用があるのか。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 16:22:27.08ID:yTLpfKPz0
BEV世界4位のVWでさえ
上半期BEV販売比率は6%
(39622)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 16:23:25.38ID:XAzC/5PU0
>>906
>>907
アウディジャパンはなぜかディーゼル一択になりつつ
Q5はMY22でガソリンなくなった
SQ5とQ7はMY23でもガソリン残りそうだけどMY24のころにはどうなるやら
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 16:28:16.15ID:FbPnJQt90
トヨタグループが、前年同期比6.0%減の513万7811台となり、3年連続で世界1位となったという。
きょうの各紙も「トヨタ上半期世界首位」などと報じているが、2位は独フォルクスワーゲン(VW)で22.2%減の387万5100台

ここ3年で挽回不可能なぐらいまで差を付けられました
半導体不足が原因ではないんだろうな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 16:37:12.78ID:XAzC/5PU0
2021年 トヨタ10,495,548 VW8,882,000 
通期で160万台の差

2022上期 トヨタ5,137,811 VW3,875,100
半期で126万台の差

普通に半導体含む部品調達の差だとおもいますがこれが何年も続くとVWグループもおかしなことになりそう
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 16:51:50.84ID:FbPnJQt90
半導体不足前から普及車は日系中華系に乗り換えられ
高級車はライバルのベンツBMWにブランド力で完敗
韓国車もそうだが中国市場での行き詰まりで相当傾いてるよね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 17:05:48.70ID:sccuO58X0
>>851
> 急ぎで30分も待てなくて

ん?
あんたにとって「急ぎ」の定義は?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 17:12:04.38ID:zFqWNwkB0
>>905
> 古い車を大切にするのは、イギリス紳士らしくてよろしい。
> キューバ人がメッチャ古い車を大切にしても、お前らそういう
> キャラじゃないじゃんと、違和感があった。

つか、職場の隣の席の女同僚の旦那がドイツ人でな
その旦那の実家に久々に行ったらしいんだがベルリン市内にある旦那の実家の舅は20年前に買ったオペルのコルサ(日本名ヴィータ)にまだ乗ってるらしいよ
普通の平民なんてそんなもん
ちなみに同僚と旦那は芝浦タワマンに賃貸で住みクルマはCLS450に乗ってる
ドイツ人のゆとり世代は転職激し過ぎてその旦那もボッシュ、フィリップス、GE、Google、Facebook、Amazonと大方全部回って最近2年は無職らしい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 17:12:57.29ID:sccuO58X0
30分、ただの待ち時間でボーッと過ごせるって
それ、全然急いでないのでは?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 17:21:18.29ID:khZG//tq0
>>913
2021年VWグループは台数減っても前年比2倍の空前の増益です

えっ半導体不足なのにEV頑張ったの?
ドイツはエコに手厚いからそこで儲けたの?

いいえV10、V8のガソリンばら撒きスポーツカーと、高価な重戦艦SUVを売りまくりました。利益のほとんどはガソリンがぶ飲み車で稼いじゃいました
EV推進してた邪魔なトップは首切ってポルシェからトップがきました

騙されて真面目にエコとか言ってるイエローモンキーの国のメーカーなど、所詮VW様の敵ではありません
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 17:27:37.89ID:lkGn5pGE0
>>918
6400億の利益のうち、5000億がポルシェの稼ぎでしたっけ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 17:28:31.46ID:khZG//tq0
半導体不足?
ゴルフとかEVとか言うカス車は無視
ガソリンがぶ飲みカーに部品を集中させて大儲けです

https://www.autocar.jp/post/803451

時代はエコ?

ダウンサイジングターボ、クリーンディーゼル、イエローモンキーなど何度でも騙し放題です
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 17:34:34.60ID:XAzC/5PU0
ポルシェとランボが好調のようですね

ただ生産台数計画と実績が乖離したままではいずれ悪影響がでるのではないかと
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 17:37:18.48ID:XAzC/5PU0
>比較的低価格のフォルクスワーゲン・ゴルフの生産はなんと35%も落ち込んだが、

工場設備の償却と回収に齟齬がでないか?
という心配があります

まあ次の子5年乗ったらアウディさようなら予定ではありますからもういいや
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 17:45:40.72ID:FbPnJQt90
>>921
海南島にいっぱいおるよね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 17:58:07.12ID:IUqH6iOE0
で、ここのクソアンチの何割が幸福の科学で何割が統一教会の工作員なわけ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 18:19:13.91ID:jeocgCnz0
いつもの苦しくなったらイミフなレッテル貼りwww


ところでイギリストヨタ撤退するぞの真相はイギリス政府が裏切ったからな

あとワーゲンはワーゲンブランド自体の利益率は微々たるモノじゃなかった?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 18:22:51.54ID:uU8ctE2J0
>>922
まあ企業だから利潤追求は仕方ない
でも地球を守るためにEV化とか平気で言う神経は許し難い

いい加減、EV化はエコでも何でもない偽善
自国に利益を呼び込む為の方便

正しい認識が広まって欲しいもの
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 18:23:26.70ID:XAzC/5PU0
ええ
ですから 量 がかなり大事になるんです
ボリュームゾーン 大量生産品は利益計画と生産計画を両立させなくてはならない
高級車がうれてよかったというのはせいぜい数年スパン
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 18:28:27.10ID:dCqTrVZ10
>>924
お前いつもガソリン車はサタンだって喚いてるじゃん
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 18:30:35.58ID:IXIHlpc70
一部のプレミアムメーカーを除く欧州メーカーがジリ貧ってのはこのスレでは定説だったハズだが?
何を今更って感じなんだが
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 18:51:34.05ID:y10vZzDm0
>>915
例えば夜中の1時に電話掛かってて200km離れた場所に3時まで行かなければならないって事がどれだけあるのよ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 19:02:45.63ID:t3gGtcIl0
>>930
EV乗りはそういう緊急な場合でも近場で24時間レンタカーを借りられる所を数件ピックアップしておいて対応したりする
または友人や親類にいざとなったら借りられるようにするなど2重、3重の対策をする
それでもダメで後悔したならEVを手放せばいい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 19:03:05.09ID:V24w7uNt0
>>924
キリスト教を布教に来ザビエルは腐らず根気強く日本人の改宗のために努力し続けたぞ。

BEV教を布教したいなら罵倒や侮蔑では質問や疑問には解りやすく嘘偽りない返答をする。
これ以外に道は無いのだよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 19:17:19.64ID:t3gGtcIl0
新しいものが出てきた時必ず反対して自分が使わないだけならまだしも他人にも不安を煽り移行を阻止しようとする保守派
クレカ、ネット通販、ネット銀行、ソフトバンク、スマホ、格安SIM、HV
今では当たり前のものが当初はこのスレのように危ない、不安だなどの中傷で溢れてた
使った事も無いのに批判する奴ってまさに手のひら返し
以前も上記のものに対してほとんど否定的だったんだろうな
で、今は普通につかってると
欧州の手のひら返しを批判してる奴は同族嫌悪なんだよ
普段から平気で手のひら返ししてんだろうな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 19:21:06.34ID:dCqTrVZ10
>>933
挙げてるのが全部ネット関連で笑った、ペラいなぁw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 19:31:14.08ID:IUqH6iOE0
まあ、あったとしても片道200kmぐらい大抵のEVは航続距離内だよなあ
300km以上だと充電が必要な車種もあるけど
さすがに300kmとなると30分ぐらいちょっとしたことで遅れるものだから
それを責める人はちょっとアレだよなあ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 19:48:26.24ID:sccuO58X0
>>930
なんで夜中?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 20:00:18.40ID:E7SwfwtV0
昭和くさ!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 20:02:27.92ID:nYnCKV9q0
>>936
別に昼間でも良いけど毎日使ってて、かつ充電をし忘れてバッテリー残量が殆どないって設定なんだろ?
その条件が発生する確率、更に今から2時間後に200km離れた場所に行かなきゃならない、30分の遅れは許されないって事案が年にどれぐらい発生するの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 20:05:06.09ID:qk7CU5pv0
>>933
不安を煽るというが、所持したり計算すればすぐにわかることを事前に説明することは
不安を煽るということにはならないだろう
そういうモノだと事前に理解しておくことはむしろ顧客満足度の向上に繋がるかと

もちろんその話が事実無根の捏造だとか
極めて可能性の低い状態を過大に説明しているなら違うと言うべきだが
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 20:11:27.00ID:qk7CU5pv0
>>938
独身高齢者とかであれば限りなくゼロだろうね
だからこそEV購入者の多くはお年寄り

因みにだけど、EVの場合は50%未満で長距離走るのはやめた方がいいと思うし
当たり前だけど目的地に付いたときに残量ゼロだとその後で詰む
更にあいてるかどうかも分からない急速充電をアテにするのも博打でしかないから
仮にそんな状況が発生したらその日に自宅のEVを使うのは諦めて別の方法を検討すべき事案かと
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 20:17:11.51ID:wS73Mh520
>>911
ドイツの本社でのカタログはほぼ全部ガソリンモデル注文できるし、オーストラリア、北米もガソリン仕様普通にあるのよ
あれはディーゼルゲートでEU圏で信用失ったせいでチョロい日本人にディーゼルを少しでも押し付けようって戦略の犠牲
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 20:19:42.19ID:wS73Mh520
>>931
そんなクソみたいな人と人との繋がり(笑)をアテにしないといけない自家用車って自ら欠落商品と謳ってるようなもんだろ…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 20:25:01.62ID:wS73Mh520
>>920
ダウンサイジングターボは許したれよ
上級グレードの適正ターボに技術活かされてるわけで、そこは日本のスポーツカーが差つけられてるとこや
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 20:36:10.93ID:sccuO58X0
>>938
30分って、せいぜい100キロ程度でしょ。
しかも、確実に先客ゼロの保証はあるの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 20:37:13.74ID:deuylCf30
>>933
昨日の続きやけど何乗ってるの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 20:49:58.68ID:9geKMRk/0
>>940
別に家族持ちでも殆どないでしょ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 21:05:23.80ID:8xiVDrvc0
>>943
スロットルバルブを全開にしてポンピングロスを低減し、ブースト圧を可変して出力調整なら、今は当たり前の手法だね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 21:15:43.61ID:wS73Mh520
>>947
今は純粋な技術論でなく下位グレードで実装しないから量産性のコスト問題で搭載できないって問題か
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 21:17:03.15ID:uU8ctE2J0
>>941
御三家は排ガス浄化技術をあまり進めないようにカルテル結んでた。
ベンツが当局にゲロって罰金逃れ、BMWは捜査に協力して罰金軽減。VW/Audiはガッツリ罰金取られた。
ディーゼルゲートだけでなくやりたい放題だな

カルテルのせいもあるだろうが、欧州は環境にうるさいふりをする癖に自分ルールでディーゼルには規制が甘かった。
北米はディーゼルでもガソリンと変わりない厳しい規制だから、インチキなしだとクリアが難しい

但し残念ながら日本もディーゼルには欧州に倣って甘い規制
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 21:29:25.47ID:qk7CU5pv0
>>946
学生を育ててる親が全てのスケジュールを読み切って動くのは不可能だよ
特に高校生から大学生の子供が2人とかいたらカオス

うっかり終電寝過ごしたから迎えに来て欲しいとか
終電すら逃したから来てほしいとか
部活の関係で県外までの送り迎えが発生したり
免許取ったからって明け方までドライブしてたりなど
これは偏差値が高い学校に通ってる場合でも同じ
優秀な大学生は夜遅くまで勉強したりするし研究室で毎晩終電とかも珍しくはない
その日の予定が夕方変更になることなんてザラにある
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 21:33:02.84ID:uU8ctE2J0
EVやはりロクデモナイ

実は少しもエコではない。逆にCO2を増やす

車両の設計上の安全規制が未だ十分ではなく、発火の危険がある車が野放し

電力危機が心配される中、大量の電力を消費する
しかも日本では未だ解決の目処が立っていない

何故EVを増やす必要があるのか明確な理由がなく、ばら撒き政策アピールと利権の温床となっている

選択肢としてアホみたいなモーター付けて加速を競ったり、2台目として近所の足に使う。もちろんこう言った使い方のEVはありだろう。
ただ世の中が全てEV化されるとか言う妄想や怪しげなブログでEVを煽るとか、かなぁり違ってるよね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 21:33:35.39ID:wS73Mh520
>>949
そう、そしてその皺寄せがチョロいと認識されてる日本人抱えてる日本ディーラーに来てるのよって話
御三家ブランドの威光を掲げてクリーンディーゼルは燃費もいいしトルクもあって最高ですよ?!
と言われたら引っかかるのがたくさにるから
実際は言うほど燃費よくなくてトルクはフラットトルクにチューンされてるガソリンモデルと大差ないのにね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 21:39:49.74ID:uU8ctE2J0
最大の問題はこれだよね

0.6mmの電池ケース
そこに電池を詰めて補強してフレームとする
非絶縁の安い冷却水を電池脇に通す

これが安全なのか
テスラは燃えて当然の設計だから燃えるのだよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 21:47:15.86ID:wS73Mh520
まぁBEVの問題ってよりテスラ固有の問題だな
でもそういう基礎設計の積み重ねが車体のコストアップに繋がっていくから、一概に無関係でもないのが難しいとこだな
性能と比べて高いってのはBEVの基本的な問題のひとつだから
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 21:47:40.11ID:9expX8PG0
>>950
君、文字読めてる?
そのパターンで「30分の遅れも許されず、2時間で200キロ先まで行く」なんてことが起こるという前提の立て方が普通か?と問われてるんだよ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 21:49:01.24ID:wS73Mh520
そして信者はここで貧乏人ってレッテルを張って、必要のない機能を徹底して削減してやればいいという詭弁を展開するまでテンプレ
機能削減されたならもっともっと安くなければ客は納得しません
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 22:20:07.26ID:vJOBj0Zd0
>>879
やれやれ、BEV信者はやっぱり所詮この程度の知能の奴しかいないのかw
BEVが燃える危険性が高い、って警戒してるのがここのスレ民しかいないと思っているのかw
ここの慎重派だけが警戒してるんだと思っているなら、相当なお花畑思考なのか、テスラの統計詐欺に洗脳されてるのか…
実際そういう事案の当事者になってるのは他のネットコミュニティの方が多いだろ
それをここのスレ民だけが風説をばら撒いてるというのは根本的に頭がイカれている
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 22:42:17.85ID:5RpBMG3j0
自動車メーカー8社、EVバッテリー火災への対応で米政府独立機関勧告を受け入れ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/a027f3c90acdfb9f.html
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 22:43:15.08ID:J1cxqA6T0
>>955
ガソリン車ならそういう事態が起きても問題なく対応可能
つまりEVはそもそも乗り物として必要な性能を満たしてない代物ってこと
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 22:45:11.98ID:vJOBj0Zd0
>>952
やっぱりお前は「人間としての」想像力が欠如しているな
例えば身内が危篤だ、ってなった時にその30分を座して待つ、っていうのはかなり堪えるよ
その時にはそう思わなかったとしても、間に合わなかったら後悔はその後相当な期間、心にシコリとして残るよ
タクシー呼んでもすぐには来ないし、公共交通機関があってもすぐに向かえる時間帯や場所とは限らないし…
それともお前は、もうそういうのは経験し終わった感じか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 22:46:13.53ID:sccuO58X0
>>955
> 30分の遅れも許されず、2時間で200キロ先まで行く」なんてことが起こるという前提の立て方が普通か?

身内が危篤になったり、実家の奥さんが産気づいたり、
何が起きるかわからんだろ。
一生に一度あるかわからん事とはいえ、そんな大事な時に役立たず、
目の前にクルマがあるのに使い物にならんとか、すごい後悔しそう。
そんな状況で充電器の前で30分もボーッとしてられるか?
更に先客がいたらもう耐えられないだろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 22:48:47.61ID:vJOBj0Zd0
>>960>>955へのレスだった
申し訳ない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 22:59:43.56ID:5RpBMG3j0
>>960
身内が危篤だってなる頻度、確率がどれぐらいある?って話だ
それに備える必要があるというなら酒を飲むことも出来ないし海外旅行に行くことも出来ない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:06:06.14ID:sccuO58X0
>>963
そういうことじゃない。

目の前に車があるのに、EVなんて変な車じゃなけりゃ間に合ったかもしれないのに。。
これ堪えるよ。

不慮の事故なら仕方ないけど、
妊娠中の嫁さんが実家に居る状況で海外旅行には行かないし、
酒もみんなが呑む訳じゃない。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:12:23.99ID:sccuO58X0
ちなみに、ウチだとあり得ることだな。
自宅は東京の多摩、実家は長野の松本。
燃料車なら国立府中から中央道乗って向かうだけ。燃料少なきゃ高速乗る前かSAで入れればいい。
EVFだと詰む
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:13:16.98ID:sccuO58X0

EVFじゃなくてEV
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:14:00.04ID:yTLpfKPz0
「疲れたし、急いでないし、感じのいいカフェあるし、ゆっくりして行こう」
:これが休憩

「疲れてなくても、どんなに急いでても、カフェなんか無くても、車内で30分充電待ち」
:これは苦行
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:22:29.31ID:uU8ctE2J0
>>958
これは日本も素早く対応すべき
国交省がEV火災に対してもっと素早く動かないと
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:23:08.40ID:sccuO58X0
>>967

時間を棒に振るのはつらいよね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:26:44.09ID:QWljDocZ0
EVのネガについてそんなに想像力豊かだったら
内燃車のネガもたくましく想像すればいいのに笑

ガス欠で近所で給油してから出かけようと思ってたら
近所のガソスタがいつのまにか潰れてたり臨時休業だったらどーすんのとか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:29:25.38ID:sccuO58X0
30分じゃ、飯も落ち着いて食えないし、
眠くて耐えられなくても仮眠も出来ない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:35:21.95ID:sccuO58X0
>>970
余程の田舎じゃなけりゃ、
とりあえず走り出せば何とかなる、高速乗ればSAもある

給油警告ランプが点きっぱなしで乗るアホは知らんが、
点いてから100キロは余裕で走る
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:42:20.34ID:5RpBMG3j0
>>964
妊娠中の嫁さんが実家にいる時には常に満充電にするとか充電忘れなければ良いだけの話
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:46:01.73ID:sccuO58X0
>>973
仕事や用事から帰る途中に連絡があったらどうするの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:46:25.95ID:vJOBj0Zd0
つーか、「行こうと思ってる」、「近所の」、ガソリンスタンドが「いつの間にか」潰れるなんてことあるか?
そっちの方がよっぽどあり得ない設定だってわからないからエアプ扱いされるんだよ
「近所の」、「行こうと思ってる」ガソリンスタンドなら、初めて行こうって訳でもないだろうし、閉店前に何らかのお知らせに気づいててもおかしくない訳だが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:48:01.08ID:5RpBMG3j0
なんかアンチって否定が前提にあるから設定に無理があるんだよね
バッテリー空の時に30分も待てない、長距離を走る必要があるって事が突然起きる可能性がどれぐらいあるのかと
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:50:11.64ID:5RpBMG3j0
>>974
そのまま行けばいいんじゃない?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:50:16.18ID:dCqTrVZ10
あれこれ制限があるなら5万円くらいで売って欲しいね、そんな頼りにならない車
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:51:13.09ID:sccuO58X0
>>970
自分で車所有したことないんだろうけど、
ガス欠寸前ギリギリの運用なんて普通はしない

「そろそろ入れなきゃなー」と思い付いた時点でまだ残航続100~200キロあるのが普通
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:52:49.40ID:sccuO58X0
>>977
そのまま長野に向かえる残容量が絶対にある前提なの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:54:39.47ID:vJOBj0Zd0
>>961で丁寧に書いてくれてるじゃないか
>一生に一度あるかわからん事とはいえ、そんな大事な時に役立たず、
目の前にクルマがあるのに使い物にならんとか、すごい後悔しそう。

って
これが無理のある設定だっていう奴とはいくら言葉を重ねてもわかり合える気がしないわ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:54:39.51ID:sccuO58X0
>>976
> 30分も待てない

簡単に言うねぇ
30分って、ボーッと待つだけって、堪えるよ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:54:50.70ID:5RpBMG3j0
>>980
世の中皆んな実家が長野って設定なの?w
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:56:46.83ID:jeocgCnz0
だからその30分が面倒で如何なる量でも3分以内で済む内燃機関車に慣れてるのが簡単に変われるかよってw

あと色々押し付けがまじいぞ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:56:47.92ID:QWljDocZ0
>>975
毎日自宅で充電してれば、ここで挙げられている「突然の用事」みたいな
航続距離にまつわるネガはほぼ起きないのだよ
それこそ近所のガソスタが使えないのと一緒くらいの確率や

ちなみに俺は1ヶ月ぶりに行ったガソスタが潰れてたこともあるし、
正月休業が想像より長くて開いてなかったこともあるからな笑
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:57:21.46ID:sccuO58X0
>>983
すまん、ウチの場合の話だ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:59:29.58ID:sccuO58X0
>>985
出張からの帰り、緊急の連絡があったらどうすんの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/01(月) 23:59:53.56ID:S+RkyUNv0
>>981
一生一度有るか無いかの事を考えてクルマを選ぶって頭悪そうだなと思う
単にリスクをちゃんとリスクとして考えられずにあれもこれもと心配してしまうだけの人
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:02:52.46ID:RPsFtF4Q0
>>987
そいつの車のバッテリーはいつ如何なる時も満充電らしいよ?羨ましいねぇw
どういう仕組みか知らんけどさw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:02:57.46ID:CaZViLer0
>>985
> ちなみに俺は1ヶ月ぶりに行ったガソスタが潰れてたこともあるし、
> 正月休業が想像より長くて開いてなかったこともあるからな笑

そのまま目的地に向かえば途中で何とかなるだろ。
給油警告点きっぱなして乗るアホじゃなけりゃな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:05:29.94ID:0aOD4xyN0
>>987
そのリスクを突き詰めたら、持ってる車が何かに関係なく出張には行けなくなるぞ笑

万一、電欠寸前で急用入ったらタクシー呼ぶかそのへんのカーシェア使えばいいんじゃないの?
都会だったら超余裕よそんなの
リスク云々言うのだったらまず都会に住むべし
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:06:09.25ID:snPifYeZ0
>>986
嫁の実家が長野で妊娠してる嫁が常に心配ってなら仕事休めばいいんじゃない?
ガソリン車でも東京からなら2時間は掛かるし、何かあって2時間も経ってたらダメかもしれないし
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:07:49.20ID:CaZViLer0
先客居なくても30分棒に振る
居たら人数×30分
それだけ費やしてもせいぜい100キロ

こんなんで「便利!」とか言ってる奴は何かの病気?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:09:10.72ID:snPifYeZ0
>>993
急速充電を使わない人からしたら便利だわな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:10:10.09ID:0aOD4xyN0
>>980
アホじゃなきゃ毎日自宅で充電するし、一回の往復でバッテリ使い切るようなところにマイカーで出張行かないし、
そもそもそんな仕事には就かないよ

マイカーで出張だらけの大変なお仕事されてて地方に住んでる人にEVは勧めないから安心せよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:11:11.50ID:CaZViLer0
>>991
結局は燃料車というバックアップありきかよw
やっぱりEVって出来損ないじゃんw


>>992
そんな延々と休めるかよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:13:23.09ID:CaZViLer0
>>994
戸建て住み限定、近所の下駄用は否定しないよ。
コスパは悪いけど。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:14:04.02ID:0L9M9tKx0
>>978
ひろみつみたいなクルマが5万とは言わないが税込み29万8千円で車検5千円ならバカ売れだろうな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:15:36.65ID:0L9M9tKx0
>>988
お前みたいのが軽乗って事故でペシャンコなるんだよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/08/02(火) 00:18:29.73ID:N8qVdWA60
>>995
そんな仕事には就かないってのはつまり
EVは職業を選ぶってことでよいか
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 7時間 4分 58秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250710072745nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1658823211/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★60(IPなし) YouTube動画>35本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【落下事故】 指原莉乃、運営側の安全管理責任を追及する声に反論 「メンバー本人たちは絶対に自分の不注意だってわかってる」
ロシアは国連の常任理事国だから、日本が対立していい国じゃないぞ
【パヨク悲報】韓国がGSOMIAを破棄しても日本が全然困らない理由、有識者が解説へ
【政治】民主党が党見解発表「慰安婦への言及あったが、明示的に日本政府に働きかけたものではない」★2
張本勲、大船渡・佐々木朗希の起用法問題に「絶対に投げさすべき。ケガを怖がったらスポーツ辞めた方がいい」 ★6
【芸能】星野源「非イケメン」なのに絶大な人気の理由 身長168cm [砂漠のマスカレード★]
【歴史】国宝「金印」は本物? 後世のニセモノでは、との声が後を絶たず[朝日新聞]★3
【ファクトチェック】レジ袋有料化は日本学術会議が提言したせい?→政府の海外への環境対策アピールでした [クロ★]
【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
【りよく】室井佑月「やられてもやられても、やめて下さいって言ってる方が良い。日本人としてそういう事を誇りにしたい」★2 
AVの見すぎでsexの際にイケない男性続出、衝撃の理由がこちら
ゼレンスキー氏 日本の国会演説で「安倍・プーチンの蜜月を批判」か ★8 [スペル魔★]
【毎日新聞】NTTコミュニケーションズから防衛省情報流出か 河野太郎防衛相「企業の対策見極めたい」 [孤高の旅人★]
【東工大】東京工業大学理学部数学科【日本3位】
橋本環奈が彼女になってくれる代わりに小判大の成虫ゴキブリの生食を毎日1日20匹食わなきゃならなかったら
【安倍政権】与党「もうこの政権はダメだ」「政権に危機管理能力がなくなっている」 [potato★]
【話題】お笑いタレントが面白くなくなった理由~もう”金太郎飴芸人”はいらない
TVアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」を無料で楽しめる。5月2日21:00に第1話をYouTubeでプレミア公開 [朝一から閉店までφ★]
日本人が嫌い
日本弱いな
【朗報】 暴力団山口組幹部 本当に在日コリアンが多かった
【野党】プーチン大統領の無条件平和条約締結提案に反発 安倍首相対応は「国辱。こんな内閣に外交をやる資格はない」
【██】ワクチン接種6日後に死亡した男性  検視結果の開示はほとんど“黒塗り” 「夫はなぜ亡くなったのか」 ★2 [おっさん友の会★]
【中央日報】「半導体を超える」…韓国大企業が一斉にバッテリー事業[2/18]
【世界最強タッグ】全日本プロレス518【決定リーグ戦】
醜い日本人
危うし日本語
日本シリーズ
本日のwordle
【野球】セ・リーグ DB6-4D[8/6] 6回倉本・後藤反撃打!8回高城同点打・桑原決勝打!DeNA勝利 中日4点差守れず…岩瀬900試合登板大炎上
新日の本間
日本vs韓国
男日本沈没
日本沈没
日本語ラップ
日本沈没
日本沈没
新日本郵便
世界総日本化
日本プロレス
俺が日本一周
今の若者は知らないかもしれないけど、昔の松本人志は凄かったんだぞ。1人で24時間大喜利したり1人でコント番組したりしてた。
日本車(笑)
我是日本人
本日の戦犯
日本+552
日本の未来
全日本1087
北日本銀行
日本ハゲ党
日本の落日
日本オワタ
火山と日本
日本 冤罪
日本+748
本日の成果
日本 VS 明
日本 冤罪
U20日本代表
日本の妖魔
日本+373
日本保守党28
日本史 現社
日本を捨てよ
日本史易化説
日本光電
18:27:46 up 83 days, 19:26, 0 users, load average: 10.44, 10.27, 9.54

in 1.7132182121277 sec @0.74137210845947@0b7 on 071007