◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1641859579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbad-MwSs)
2022/01/11(火) 09:06:19.92ID:HzAy1d9X0

その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★23
http://2chb.net/r/auto/1641601356/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/11(火) 09:18:11.26ID:15mJniwB0
おースレたつのに時間かかったからEVは絶対普及しない派が逃げたと思ったw
ただもうスレタイから絶対っての削ったら?
EV否定派も、普及はするけど100%とかは無理ってハードル下がってるしw
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-AkR0)
2022/01/11(火) 09:29:22.22ID:mGqnRoT20
スレ立て乙
COP26で自動車主要生産国がサインせずEV推進信者の敗北は決定していて次スレ立てるとまた死体蹴りになるから立てないかと思った・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-v/2y)
2022/01/11(火) 09:38:01.35ID:I/BOjS2Ya
>>1 ワッチョイ乙

>>2 このスレは永遠に立つから心配しなくてもいいよ
BEVの馬鹿信者が嫌がってるのバレバレだしw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/11(火) 09:38:39.46ID:15mJniwB0
>>3
EVは普及しないに繋がってませんが?w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/11(火) 09:42:00.02ID:OWVgsuL00
テスラの自動火葬装置と機関銃乱射システム

https://jp.sputniknews.com/amp/20190811/6574892.html

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



これもテンプレに入れてくれ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 09:44:29.00ID:l8qRKllip
富裕層EV推進派の普段乗り高級ガソリン車画像はよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/11(火) 09:46:47.48ID:HzAy1d9X0
電池EVは馬鹿と乞食しか手を出さない「使えないゴミ」  笑
 馬鹿:頭のチト足りない変わり者=意識高い系なる一種の馬鹿
 乞食:補助金乞食&充電乞食
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/11(火) 09:48:32.53ID:15mJniwB0
>>4
じゃあ何を持って普及したって定義を決めとかないか?
今輸入車の割合が6%みたいだけど輸入車はもう十分普及してるよね?
だったら新車販売台数でEVが6%以上になったらこのスレ終了ね
まあ3%位になったらフェードアウトしてくんだろうけどw
勝てない喧嘩はするもんじゃないね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/11(火) 09:50:23.65ID:HzAy1d9X0
このスレの電池EV信者って、車の経験が無いから自分の車を便利に使うということが分かってない・・

   負組み貧民の過激派崩れ団塊=環境カルト信者

が殆んどww
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 09:51:43.00ID:l8qRKllip
まず普及とはどの程度を言うのかはっきりさせないと
未来永劫普及しないってことはないとも思うけど

そんなことよりEV派が乗ってるガソリンよりも走行性能が高いEVの写真はよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/11(火) 09:52:16.26ID:DP+uYKen0
>>9 補助金無しで売れる様になったら普及したと言って良いだろうな。 BEV 15%以上かな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 09:56:46.87ID:IN+kcFyb0
世界的にはトヨタと生産台数を争ってるVWグループの車がたまにしか走ってないのに普及したと言えるんだろうか
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 09:57:54.00ID:l8qRKllip
今車持ってる人は増車でも無い限り利便性良くなるまで待ちだろう
今車持ってない人は歩くよりは全てが楽だろうから絶賛するかも
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-8oJs)
2022/01/11(火) 10:00:23.72ID:SVnHktYed
ていうか単純に業界維持のためだけの高過ぎボッタクリ価格であるあいだは伸びないだろうね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-NCbi)
2022/01/11(火) 10:01:41.54ID:SBxw1ooid
>>1の主張では主流にならないって程度の意味で言ってるように見える

量産品が金出すだけで普通に買える現状程度でも取り方によっては普及したと言えなくもない
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 10:05:50.09ID:l8qRKllip
EV派が乗ってる長野インターでスーパーチャージャーしてもガソリン車より早く志賀に辿り着ける二駆のテスラはよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df55-EgL+)
2022/01/11(火) 10:07:55.51ID:zbZXyKQN0
誰か書いてるとおもうけど、EV買ってるのは超富裕層がセカンドカー、サードカーあるいはガキのオモチャとして買ってると思うんだ。
普段は、エコを気にしない層相手(同階級の友人とか)には、普通車以上のガス喰い車で遊びまくり、下層民相手に「エコ気にして生活してまっせアピール」をしたい時にEV車をガレージ億から引っ張り出してると思う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 10:09:06.90ID:l8qRKllip
まぁ軽EVでも無い限り贅沢な乗り物だよな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df44-/jXj)
2022/01/11(火) 10:18:22.41ID:jb/eGWRZ0
車載電池で日本から猛烈に追われる中国はどう立ち向かうべきか
http://news.searchina.net/id/1704662?page=1
リチウムイオン電池の分野で世界をリードしていたのは日本だった

そもそもリチウムイオン電池を発明したのが日本人でノーベル賞を受賞したほどだが、
中国企業はあっという間に日本を抜き去った。しかし、現在主流のリチウムイオン電池は
液体であるため、爆発しやすいという欠点がある。そのため、車載用電池は今後、
全固体電池へと変わっていくことが予想され、この点で日本は先を進んでいる

中国は「日本から猛烈な勢いで追いかけられている」とし、人材の確保や政府の支持を得ることで、
さらなる成長を目指す必要がある。しかし、中国企業がとるべき対応はほかにもあるとしている。

それは「日本企業との協力」だ。「競争」は人類社会や企業が発展する力になるとしつつも、
競争以外に「協力」することによっても進歩できると主張した。それで、全固体電池で
すでにリードしている日本と協力することで、中国企業はさらなる成長ができると結んだ。


ようするに技術では日本に勝てないから、中国を助けてくれとw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 10:24:04.60ID:3yIpv3ATa
EV推しは7種類いる。

①EVが経済性、利便性、環境などが良いと思うから善意から勧める人。EVオーナーに多い。

②EVをダシにして他者(ガソリン車オーナー、日本、メーカーなど)を貶めたいということが目的の人(EVや環境はただの手段)

③世界の潮流だ。お上のいうことには大人しく従えってEV買えという人。冷静に大局が見えていると思っているが周りの人や雰囲気で決める骨無しチキン。

④環境原理主義者。CO2が減れば(他人が)死んでも良いと思ってる人。EVを買った瞬間にCO2が減ると思っている人も。地球が保たん時が来ているのだよ。エコだよ!それは!

⑤テスラEV関連株ホルダー。株が上がれば何でも良いんじゃ〜。

⑥欧州、Chinaのバイト代が出ている人

⑦車所持者へのルサンチマン。みんな車乗れなくな〜れ。車未所持なことが書き込みでわかるのが特徴。何乗ってる?って聞くと絶対答えない。

①以外はEVどころか車も持っていない可能性あり。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 10:24:45.80ID:3yIpv3ATa
EV化は世界の潮流に対して…

ガソリン車廃止、主要国参加せず 英の思惑外れる―COP26
2021年11月11日07時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&;g=int

COP26新車販売のゼロエミッション化署名国(更新版)

オーストリア アゼルバイジャン ベルギー
カンボジア カナダ カーボベルデ チリ
クロアチア キプロス デンマーク エルサルバドル
フィンランド アイスランド アイルランド
イスラエル リヒテンシュタイン リトアニア
ルクセンブルク マルタ オランダ ニュージーランド
ノルウェー ポーランド スロベニア スウェーデン
ローマ教皇庁 イギリス ウルグアイ

ここから追加
ドミニカ共和国 ガハナ インド※
ケニア メキシコ経済事務局 モロッコ
パラグアイ ルワンダ トルコ ウクライナ
※世界の支援を前提で2輪と3輪のZEV化

https://ukcop26.org/cop26-declaration-on-accelerating-the-transition-to-100-zero-emission-cars-and-vans/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 10:25:14.85ID:3yIpv3ATa
BEVの航続距離は問題ない、に対して…

冬のリチウム電池の性能

冬場の高速では半分の航続距離に、温度が低いとまるでダメ

https://president.jp/articles/-/47460?page=2

フォルクスワーゲンID.3の最高性能版の航続距離
・季候が良い時の都市部での使用では660km走行
・高速道路では415km
・冬場の高速では320kmしか走れないという。
・テスラ3のデータもほぼ同様の値
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 10:25:51.77ID:3yIpv3ATa
カーメーカー、国のEV化目標まとめ

「脱炭素」に向け動き出す世界。対応する自動車メーカーのロードマップ
https://newswitch.jp/p/28398

トヨタ最新
トヨタは西欧で2035年に新車全てZEVに
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/06/news056.html

レクサスすべてEVに、35年世界販売 まず富裕層を開拓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD17ANY0X11C21A2000000/
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 10:26:34.63ID:3yIpv3ATa
日本のHEV(電動化)によるCO2削減効果実績

日本 01年-18年 22%削減
https://news.yahoo.co.jp/articles/197745040a6e681df2cf08652fbb69df24b1de54/images/003
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 10:27:13.24ID:3yIpv3ATa
データ
2015年〜2020年における世界各国のEV、PHV・PHEVの新車登録台数とシェアの推移

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f9f-/Hhx)
2022/01/11(火) 10:35:47.73ID:RRbeCjUD0
>>1
このデタラメで馬鹿丸出しのテンプレを使い続けるのは晒し上げの意味もあるのかしら?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df44-/jXj)
2022/01/11(火) 10:35:58.51ID:jb/eGWRZ0
韓国 「助けて!国産化しても日本が特許権侵害で提訴してきてこのままだと負けそう」
http://2chb.net/r/news/1641830963/
旭化成、パクリ韓国と特許訴訟
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 10:41:43.48ID:3yIpv3ATa
>>27
デタラメという根拠と反証のデータをどうぞ。
テンプレは全てソース付き。
デタラメだと喚くだけでは説得力ないよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/11(火) 10:59:04.80ID:DP+uYKen0
もしEVが普及し始めたらアメリカの道路なんてめためたになると思うな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f9f-/Hhx)
2022/01/11(火) 11:03:40.03ID:RRbeCjUD0
>>29
は? あのテンプレがまともな主張だと思ってるの?


>バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。

>日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。

>値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。

とかw
しかも6つの理由と言いながら5つしかないしw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/11(火) 11:04:04.11ID:PA2sgPa9M
国内のEV充電器は減少しているという現実がEVの未来を示している。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 11:06:18.40ID:IN+kcFyb0
近所のファミマにある充電器を近くでよく見たらボッロボロだった、素手では触りたくない感じ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f9f-/Hhx)
2022/01/11(火) 11:06:39.53ID:RRbeCjUD0
>>32
世界的なEVシフトに取り残されて日本が発展途上国になる未来は見たくないなあと思うけど
このスレの馬鹿どもは平気なのだな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 11:11:48.05ID:3yIpv3ATa
>>31
すまん>>1の話ね。
それは主観もあるので文面見直した方が良いと思う。
充電スタンドは国土の広さではなく、採算性の問題で普及しないと思う。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 11:12:18.63ID:IN+kcFyb0
初代リーフ発売時のプチブームであちこちに充電スポットが作られたけど耐用年数を迎えて更新されずに
そのまま撤去されて通常の駐車スペースに戻されてる、それが充電スポットの減少
それまでの間に需要が高まっていれば更新されたし充電スポット自体の数も増えていただろう
つまり事実上もう詰んでる、やるなら最初からやり直し
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 11:14:24.07ID:9w2YZs58p
>>34
先が見えてる人は今何を乗ってるんですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 11:15:19.73ID:+xGk/isE0
>>34
”世界”ねえ
欧州と中国くらいじゃないの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 11:17:15.16ID:3yIpv3ATa
>>34
とりあえず
>>22
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 11:18:44.39ID:3yIpv3ATa
>>34
世界的なEVシフトかは
>>26のグラフを見てみてくれ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-VN2a)
2022/01/11(火) 11:19:29.63ID:Of/8PMWNd
推進派は、EV買ってんの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 11:26:38.11ID:M+4KABmM0
日本にはレクサスがあるんだぞ!とか言うけど、実際に日本人が乗ってるのはレクサスじゃなくて軽自動車だし
そのレクサスはテスラに販売台数で負けたし、
北米市場でホンダはヒュンダイキアに負けちゃったし、
日本のオワコンっぷりが酷いな
だいぶ昔に「なんでテスラのようなギガファクトリーを大手メーカーが作ろうとしないのか不思議で仕方ない」ってイーロンが言ってたが、
イーロンから見たら日本勢なんて知性を持たない小動物みたいに見えてるだろう
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 11:29:31.32ID:+xGk/isE0
正直
充電スポット増やしてもなあ
とは思ってる
今後普及の主力とする100万円台の車で
出先で充電する人いる?

戸建てで2台持ちの富裕層むけにわりきって”普及”計画たてたほうがいいとおもうよ

家で充電するなら確かに”便利”だもの

高級車で遠出するマゾはまあ少なかろう
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 11:34:13.39ID:+xGk/isE0
富裕層の意識高い系のために高速道路にインフラこさえるだけの余力
今の日本にないんじゃないかな
テスラだって日本のしょぼい台数むけに250kWステーションどれだけ先行投資するか

そんなのにリソース使うくらいなら中国で投資するほうがよっぽどい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/11(火) 11:37:09.51ID:PA2sgPa9M
BEVは常に経済的という訳ではない。
急速充電の場合、冬場など過酷な条件でも効率の良いHVと同等以上のコスパだけど、月会費が5000円位必要になる。
HVに5000円給油すると1000Kmぐらい走るので、年一万キロ走る人なら、月会費だけで余裕でガソリン代が賄える
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f99-4QmM)
2022/01/11(火) 11:42:14.19ID:KbVZWgoR0
EV使う人がEV互助会みたいなのに金出し合って充電器設置なりなんなりとしたら良い。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-rCud)
2022/01/11(火) 11:48:49.70ID:35arTeaxd
究極のエコカー
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153492


2017年、トヨタはプリウスPHVに走行用電源として搭載し、世界初のソーラーカーの量産に成功、ただ太陽光発電のみでは一日最大6kmしか走れず
2022年に発売するEV「bZ4X」は改良版を装備、年間走行距離約1800km(一日平均約5km)にとどまる
ただ、追い風なのは、太陽電池の開発が急速に進んでいる
住宅向けのシリコン系が市場では主流だが、ペロブスカイトという結晶構造の材料を用いた新タイプが登場
発電変換効率も高く、軽量で曲げることもできて設置場所を選ばない
コストもシリコン系に比べて安い
既存の技術を結集すれば、実用化は遠くない
例えば、シャープが開発した世界最高水準の太陽光電池セルをプリウスPHVに搭載して実施した国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の実証=写真=では、一日最大44.5km走ることができた
東芝も太陽光だけで一日平均三十五キロの走行を賄える太陽電池パネルを開発
車載用の高効率な太陽光発電システムが開発できれば、車両が「発電所」として機能できる
トラックやバス、タクシーなどに載せるだけでも相当な量になる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 11:55:20.08ID:M+4KABmM0
テスラがソーラールーフを日本でもとっくに販売してるいま、「車の屋根にソーラーパネル!」っていう古い発想を画期的事業であるかのように報道する日本マスコミって、、まあ何も知らんのだろね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-rCud)
2022/01/11(火) 11:55:36.61ID:35arTeaxd
現代自動車、空飛ぶ車の大量生産へ ウーバーエアと提携

【1月10日 AFP】韓国の現代(ヒュンダイ)自動車(Hyundai Motor)は6日、2023年にサービス開始が予定されている米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズ(Uber Technologies)の航空ライドシェアサービス「ウーバーエア(Uber Air)」向けに空飛ぶ車を大量生産すると発表

https://www.afpbb.com/articles/-/3262966?cx_part=search
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 11:58:52.76ID:8iEONprCp
だいぶ前のリーフやプリウスからやってなかったっけ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 12:02:07.40ID:+xGk/isE0
ドイツフランスイギリスは
ベルリンパリロンドンをICE乗り入れ禁止にして
市民がどうするか実験してみてほしい

みんなどうするだろう
戸建ての人で往復100kmの人 BEV
戸建ての人で往復100km超の人 勤務先にて充電可能な人のみBEV
 残りは公共交通機関へ
集合住宅の人 公共交通機関へ

こんな感じか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fea-bQdp)
2022/01/11(火) 12:04:22.01ID:1vjVsDxh0
とりあえずパリ市民はデモするだろ?
EV打ち壊し運動も始めるかもな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 12:07:02.98ID:+xGk/isE0
たぶんね
充電ステーション
使わないと思うんですよ
30分の順番待ちだれがするかって

まあ公共交通機関に移行するならそれはそれでエコではあるけど

パリ市民すごい暴れそう
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 12:10:54.59ID:+xGk/isE0
そもそもで言うと
日本が国のグランドデザインを示さないといけないんだけど
示してます?
2050年の電力構成比と民生部門の自家用自動車の構成
電力構成比もふわっとしたものしかなかったような
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-rCud)
2022/01/11(火) 12:13:02.81ID:35arTeaxd
ペロブスカイト太陽電池は、材料を塗布できる
ペロブスカイト自体の厚さは500 nm(ナノメートル)、髪の毛の100分の1
勿論、太陽電池の重さは何の基板に塗布するかによって決まる
極端な例を出すと、ペロブスカイト太陽電池は食品を包装するラップフィルムのような軽いて曲がるものの上にも作製される可能性すらある

様々な場所、商品採用される日は遠くない
建設業、住宅メーカーや建材などが力を入れているが、自動車産業も例外ではないだろう
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 12:14:34.58ID:3yIpv3ATa
>>51
ノルウェーのオスロでは自動車乗り入れ禁止。
ロンドンでも検討中のようだよ。

「自動車が乗り入れない都市」を模索する世界の潮流、その成果は

渋滞緩和を目指し2003年から「渋滞税」を導入している英ロンドンでは今年3月から、英国内で初めて、自動車の乗り入れを終日禁止とする取り組みを試験的に開始する。

https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/01/1-112.php?page=1
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/5l9)
2022/01/11(火) 12:23:03.23ID:35arTeaxd
未来世界は太陽光を筆頭になどの再エネ、水素、核融合
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/11(火) 12:30:21.14ID:r7SWgX3Yd
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


香川編集長、BEV戦略説明会取材

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


付け加えた4つ目のお願い
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/11(火) 12:34:00.86ID:3owlRQPOM
>>41
今までは様子見だったけどもうネガティブなイメージが払拭されてきたのでセカンドカーとして買うつもり
そういう人いっぱいいると思うよ
世界の流れを見て!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/11(火) 12:38:31.49ID:DP+uYKen0
>>59 ほとんどの人は払拭されていないから買わないんだけど。  HEVの方が良いに決まってる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 12:43:58.57ID:LCM1ktBCd
>>59
払拭されてねーわw
むしろデメリットが周知されてきてる
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 12:44:29.68ID:897Ncexm0
>>59
増車ですか?一戸建て?コンセント増やすの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 12:48:48.89ID:+xGk/isE0
>>56
東京都もどっかの区ではじまるのかな
自動車乗り入れ禁止

>>59
うちの社長の奥さんはPHEVを選択
やっぱ雪国なのでちょっと とのこと
でも3台目買うことあるならとはいってたな

150万くらいで150kmくらい走るなら
セカンドカーサードカーとして富裕層が手を出し始めるのかも
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 12:50:49.43ID:dfekxOAYa
>>51
アメリカでさえ通勤往復距離が60km未満が殆どらしいから100kmなんて殆ど居ないよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-rCud)
2022/01/11(火) 12:53:20.30ID:K4cu4zl2d
村田製作所はフィリピン工場の全ての使用電力を2022年1月1日より再生可能エネルギーに転換する
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2201/11/news061.html

もはやSBTは常識なりつつある
今は中小企業が(スコープ1、2)に躍起になって取り組みだそうとしている
あらゆる省エネと太陽光などの創エネやクーリーン燃料を組み合わせて進んでいる
既存の太陽光を設置できないところも多い中、軽いペロブスカイト太陽光はとてつもなく期待され、需要が見込まれている
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/11(火) 12:54:55.97ID:3owlRQPOM
今1台を3人でまわしててちょっと辛くなってきたので増車しようかなと
駐車場に100Vコンセントはあるのでそれを使って足りないと思ったら200Vを増設しようかなと思ってる
今でも月に800km位しか乗らないので1台増えたらそれぞれ400km位しか使わないから100Vでも十分かな
第1候補は日産の軽EV
ネガティブな考え方するほうなんだけどいろいろ考えてもまあいけるだろという結論になった
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 12:55:12.42ID:+xGk/isE0
自分は今のところICE系しか選択肢が

ミライも冬季高速で700kmは無理らしいし
VWグループはBEVへ全振りになったので
お別れしないといけない

選択肢がなくなりつつある

あと10年はICEで引っ張るが
その先どうしたもんやら
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-/Hhx)
2022/01/11(火) 12:56:10.75ID:dbF6DvyUp
>>37
ポルシェ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 13:06:05.05ID:3yIpv3ATa
>>67
VW普及EV全振りってわけでもないぞ。イメージだけで。
2030年で中国EV50%欧州で70%
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 13:07:17.13ID:M+4KABmM0
日本は発展途上国じゃなくて「衰退国」だからそのは間違いのないよう
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 13:07:21.41ID:+xGk/isE0
ポルシェもどうなるんでしょね
全部ディーゼルかBEV?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 13:09:30.39ID:wHiNAnfAp
水平対抗RRを辞めないんだからどうなんやろ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 13:11:28.59ID:+xGk/isE0
>>69
あらそうなんだ
AUDIのQ5なんだけど日本仕様からとうとうガソリンがなくなったもんで
そういう方針かとい思ってた
(SQ5はガソリン残った)

今後ガソリンエンジンの投資続けるのかな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/11(火) 13:12:34.38ID:DP+uYKen0
>>64 そんなバカな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-rCud)
2022/01/11(火) 13:12:36.45ID:O6QdALu0d
今世紀中には核融合もなんとかなるだろしね
はじめは効率が悪くてもね
無限増に水から水素が製造されることも可能だろう
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-rCud)
2022/01/11(火) 13:15:34.96ID:O6QdALu0d
【核融合実験炉ITER】

3分でわかるITER
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


YouTubeの日本語の字幕をONに設定
六ヶ所研究所
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



日本が調達する機器は超伝導コイル、中性粒子ビーム入射加熱装置、高周波加熱装置、遠隔保守機器、ダイバータ、トリチウムプラント、
計測装置等

日本調達機器の進捗、受賞、説明会等(イータージャパンニュース)
https://www.fusion.qst.go.jp/ITER/iter/page1_23.html
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 13:15:35.52ID:3yIpv3ATa
>>73
アウディはVWの中ではEVに全振り。
2026年からの新モデルを全部EVにはすると言っているよ。
>>24のリンク参照。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-rCud)
2022/01/11(火) 13:17:20.59ID:O6QdALu0d
【核融合実験炉ITER】

2010/10建設状況(日本語字幕付き)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



テクニカルツアー2021/5
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


YouTubeの日本語の字幕をONに設定

イーターと核融合対するレクチャー
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


YouTubeの日本語の字幕をONに設定
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-/Hhx)
2022/01/11(火) 13:18:48.15ID:dbF6DvyUp
>>71
当面はBEVとHVの2本立て、やがてはBEVに1本化するだろうけど
911をどう扱うかは興味あるね
eFuelsの独自研究もしてるし、過去に生産した全車両の7割がまだ健在というメーカーだからその辺の対応も気になる
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/11(火) 13:20:27.87ID:DP+uYKen0
>>77 インチキだよ。 e-tron はただのシリーズHEVなのにEVだといって誤魔化してる。
奴らの言うことを信用したらダメ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-rCud)
2022/01/11(火) 13:22:05.40ID:O6QdALu0d
>>78訂正
2010→2020
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-/Hhx)
2022/01/11(火) 13:23:12.09ID:dbF6DvyUp
>>75
それに関連して中国の人工太陽も気になる話題ではあるね
エネルギー問題の救世主になるか?地球を吹っ飛ばす大惨事になるか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 13:24:49.28ID:+xGk/isE0
>>77
ありがと
アウディは2033年でICE終了か
さみしいがしょうがない
多少無理してマカン目指そう
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df58-HSnD)
2022/01/11(火) 13:25:23.36ID:bCCIOiZ/0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


EV推し側の動画だけど、こうして検証する姿勢は偉いし参考になる。
日本のEVも使えるけど、結局インフラが問題とよくわかる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 13:26:58.31ID:+xGk/isE0
>>79
911どうなるんでしょね
あとランボルギーニ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-rCud)
2022/01/11(火) 13:29:44.18ID:O6QdALu0d
すまん、>>78のリンクURLも訂正

【核融合実験炉ITER】

2010/10建設状況
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


YouTubeの日本語の字幕をONに設定


テクニカルツアー2021/5
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


YouTubeの日本語の字幕をONに設定

イーターと核融合対するレクチャー
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


YouTubeの日本語の字幕をONに設定

87名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 13:40:32.02ID:3yIpv3ATa
>>83
そんな先だとどうなるかわからないけどね。
状況によっては2033年以降もアウディのICE買えるかも。

アウディは、2026年までに最後の内燃機関(ICE)モデルを発売し、2030年台前半までにEVのみのブランドとなる。

しかし、アウディによると、中国では内燃機関を搭載したモデルに対する需要が続いているため、2033年以降も現地生産のICEモデルが販売される可能性があるとのことだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9552803af6e8531cce713139132970d3777ebba?page=2
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/11(火) 13:57:30.92ID:h3c7NwV9p
>>855 911 は内燃機関のまま行くらしい。 そのためにe-fuel を開発中。
スポーツ車はEV を嫌うユーザーが多いらしい。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/11(火) 13:59:33.91ID:PA2sgPa9M
国産メーカーを守るため、BEVを大きく普及させるようなインフラ投資は当分しない。
これはEUがまともなHEVを作れない、自国の自動車産業を守るためHEVを締め出そうしているのと同じ理屈。
EUがBEVに偏れば偏るほど日本の市場は国内メーカーに取って安全な市場になる。
国内メーカーは市場に合わせた車をうるだけ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/11(火) 14:00:10.98ID:3owlRQPOM
もうスレタイを内燃機関エンジンは普及できるか?に変えた方が...
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/11(火) 14:04:12.12ID:4cF9zeaA0
>>89
国内需要ではトヨタも日産もホンダも支えられません
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/11(火) 14:07:28.09ID:PA2sgPa9M
>>91
国内需要という土台の上に、各国の市場に合わせた車を売るのです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 14:09:20.79ID:M+4KABmM0
初期のこのスレって、EV否定派の方が多かったよね、多かったどころか殆どだったはず
ところが時間経過とともに日本が各方面で落ちぶれてる現実が浮き彫りにされて、「世界ではEV化がだいぶ進んだが、落ちぶれジャパンでは普及しないという絶望」っていう雰囲気に変わった
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/11(火) 14:10:13.05ID:4cF9zeaA0
>>92
20年前の理屈だな
もう国内需要とまともに向き合ってるのはトヨタグループしか居ないよ
だから他2社は衰退する運命なんだと繋ぐのかもしれんが
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 14:12:03.01ID:M+4KABmM0
トヨタの全生産販売台数のうち、国内市場に向けられるのは2割だが
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/11(火) 14:13:52.83ID:4cF9zeaA0
>>93
日本では普及させるメリットが無いっちゅう前提はEV全否定派が元気だった頃と変わらんがな
欧州のゲームチェンジ策にアメ・シナが乗るかどうかに掛かってるようなところがややこしい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/11(火) 14:17:16.62ID:3owlRQPOM
バッテリーさえ大量に安く供給できるようになれば内燃機関より安く小さく作ることができるんだよね
なんせエンジン、マフラー、トランスミッション、ガソリンタンクがいらないんだから
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/11(火) 14:21:34.06ID:PA2sgPa9M
>>94
EUに売るならEUの市場に向き合って車を売るし、米国なら米国の市場に向き合わないと売れないでしょう。
しかし日本はまともに向き合わなくても売れる環境なんです。
例えば軽自動車が良い例です。
そして次はHEVなのかもしれないと言うこと
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 14:22:34.42ID:RXRuRc3zp
充電速度が解決しなきゃ流行らんやろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 14:24:26.58ID:M+4KABmM0
SDGsは欧州じゃなくて国連が決めた事だから、「欧州の陰謀でー」みたいな負け惜しみは落ち目日本を象徴しているような見苦しさ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/11(火) 14:26:33.25ID:3owlRQPOM
>>100
つくづく思う
日本魂とか武士道とは真逆だよね
いつから日本人はこんな腑抜けになってしまったのか
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df44-/jXj)
2022/01/11(火) 14:26:36.51ID:QgX2OFbX0
去年 国内で最も売れた車はトヨタ ヤリス 5年ぶり小型車トップ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220111/k10013424451000.html
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/11(火) 14:29:26.60ID:h3c7NwV9p
>>91 トヨタは2030年までに自社充電網を作るらしいよ。
全世界の販売店で充電できる様にする
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 14:30:02.28ID:RXRuRc3zp
と言うか良いものできりゃ勝手に入れ替わってくやろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-IO2X)
2022/01/11(火) 14:31:41.27ID:Vfk0e3Hd0
>>93
わけの判らん文構成だな。
要は、日本は落ちぶれてBEV買えないから増えないって論か?
てことは、キミはスレタイに沿った日本では絶対EV普及しない論者ってことだね。

んと、ただ、>初期のこのスレって、EV否定派の方が多かったよね、
当方、当初はBEVの走行感触はいいからなんとか使えるような環境にと考えてた。
でも、時間経過で絶望的にBEVはやっぱ後何十年かは使い物にならないと考えるようになったよ。
結果、model3は安くて手頃だったけど、PHEVにしたよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/11(火) 14:33:56.95ID:4cF9zeaA0
今のEVとインフラを見れば別に乗りたくもねえはずなんだけどな
「変革を拒む日本人(企業)」ってのが脳内で変にリンクしたアホが暴れてるだけか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 14:36:17.65ID:+xGk/isE0
200万のBEVがどうなるかだね
2台目3台目ならいいや層がどれくらい動くか
これが売れないと
恐らくはもう普及する”層”がない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 14:38:22.80ID:M+4KABmM0
日本国民が信頼して馴染んでる日本メーカーがEVを扱わない・出さない・出せない・技術が無いんだから仕方ないよね
ひとえに、日本のメーカーがまともなEVを作れないって事
もし仮に日本の各メーカーがテスラレベルのEVを先行して日本で発売し、スーパーチャージャーの数も米国並みにしてたら、
「EVこそ技術の結晶!素晴らしい!EV化が遅れてる欧州・中国ざまあw」っていう雰囲気だっただろう
まあ実際にはそんな事有り得ないからこの通りのお葬式ムードだけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 14:40:05.16ID:+xGk/isE0
これは②だな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-EWDH)
2022/01/11(火) 14:40:08.50ID:6I6wMol8M
EVの技術?やっぱ対立煽りの類だったか
まあソフト方面は鍛えたほうがいいね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 14:44:05.00ID:M+4KABmM0
HVが作れるんだからEVだって作れるんだもん!日本に技術がないわけない!日本は技術大国だって政治家が言ってたし!
…みたいな言い訳が返ってくるんだろうけど、実際にテスラに匹敵する性能・価格・量産体制が確立された日本メーカーEVって無いわけだからさ
「技術はあるんです!絶対作れるんです!(実際には作ってない)」ってのは全く通用しない言い訳だよな、「ガチれば東大行けるから!」って言い張る高卒みたいなもん
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-NCbi)
2022/01/11(火) 14:46:04.46ID:RpEfA1nzd
はっきり言ってテスラレベルじゃ全然足りてないぞ
満足する性能のEVがどこにも無いのに日本だけが技術力無いみたいに言い出すから信用されない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 14:47:34.28ID:/Y+PeW2wp
>>111
テスラ乗ってそれくらい言ってるんだよね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-IO2X)
2022/01/11(火) 14:51:55.60ID:Vfk0e3Hd0
>>108
絶望的に理解力の無いヤッチャな。
テスラの250kWhスーパーチャージャーでもダメだって云ってんだよ。
日本人はひょっとすると起こりもしないかもしれない"もしもの場合"を重要視する。
そういう国民を相手にしてるんだから、日本メーカーがそっぽ向かれるような拙速するわけ無いだろ。
トヨタが流されて軽いことやってた方がヤバかったろう。
BEVラインナップ見せるのももう少し後でも良かった気がするくらいだよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 14:53:28.98ID:M+4KABmM0
>>112
それってお前がハードルを高くして、「超超優秀EVじゃなきゃ認めない!だから現状全てのEVを等しく認めないから!」って言ってるだけ
例えるなら、「マサチューセッツ工科大学以下は大学じゃないから!だから東大卒のお前なんて高卒の自分と同じ!」って言ってるようなもんだ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 14:54:29.39ID:M+4KABmM0
>>114
つまりお宅はレクサスUX300eについては無かった事にしてるわけだよねwそういうところですわ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-IO2X)
2022/01/11(火) 14:55:44.36ID:Vfk0e3Hd0
>>115
ごね方がすっとこどっこいだよ。
「超超優秀EVじゃなきゃ認めない!」
ではないよ。
今使ってるICEやHEVやPHEVに届いていないから認めないんだよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 14:56:24.86ID:/Y+PeW2wp
ガソリン車の使い勝手にも
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 14:57:11.04ID:M+4KABmM0
>>117
届いてない、何が?「ガソリンの臭い」みたいな情緒的なご意見かな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-IO2X)
2022/01/11(火) 14:59:30.33ID:Vfk0e3Hd0
>>116
あの程度で良くて、ズラーと並べる必要ないってこと。
レクサスUX300e、レクサスで出しているからポーズてか軽いジャブくらいねと見てられるってこと。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-IJDW)
2022/01/11(火) 15:00:12.79ID:ZKiOM2P9d
スマホと変わらんて
月一でもガソリンスタンドで充電しないといけないならめんどくせーとなるが、家で充電できれば問題ない
一日持たない使い方をすれば不便だわな
ガソリンスタンドで充電せにゃならんからなw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 15:01:29.74ID:+xGk/isE0
a:1台保有所帯で戸建て
b:2台以上保有で戸建て
c:1台保有所帯で集合住宅
d:2台以上保有で集合住宅

”層”をこうすると
aについてはBEVにはならないんじゃないか?
というのがこのスレの趣旨だろう
自分はそうカテゴライズしている(HVかPHEVしか無理じゃねと)

が BEVが受け入れられる”層”があるとするとbじゃないかとも考えている
このb向けの本命の200万20kw国産コンパクトEVがようやくデビューするわけで
成り行きを注視したい

自分のまわりの富裕層の手ごたえとしては意識高い系の奥様がかなり興味もってるんですよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 15:03:40.06ID:M+4KABmM0
>>120
> ズラーと並べる必要ないってこと。

ux300eは月販100台程度だし、発表会で中身の無いハリボテを並べてもむしろ悲壮感が極まるだけだったのでは?って事だよね、同感ですわ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 15:04:38.68ID:/Y+PeW2wp
仕事の車とスキー行く車持ってる俺だとどっちもEV化はイマイチやなぁ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 15:04:56.40ID:+xGk/isE0
なおCについてはBEVは論外(自分もここ)
dは超絶お金持ちがいるから不明

このCへの最適解
世界中でどこも持ってないのでは
ドイツイギリスフランスどうするんだろう
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 15:05:59.59ID:+xGk/isE0
>>124
3台目のお買い物カーを別に買うとかどう
経済活性化のためにも
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 15:07:41.45ID:3yIpv3ATa
>>122
良い層別だと思う。
b層向けにcpodとかコムスがあるけど、売れないのは何故だろう?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 15:10:32.16ID:+xGk/isE0
>>127
このあたり
アンケートとか欲しいですよね
個人的には軽自動車を待ってるのかなとも
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 15:10:51.54ID:/Y+PeW2wp
>>126
原付の代わりくらいにはなるか?
その維持費にもよるけど保険料とかは一人前にかなるわけやろ多分
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/11(火) 15:11:37.66ID:4cF9zeaA0
めちゃくちゃ目立つじゃん
セレブな奥様の気持ちになっても相当嫌だね
そういう意味で溶け込むサクラのデビューは興味深い
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-/jXj)
2022/01/11(火) 15:13:23.83ID:OQ7nGsml0
トヨタ強すぎ トップ4独占を含む8モデル 新車登録ランキング
http://2chb.net/r/bizplus/1641880786/
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 15:16:08.74ID:+xGk/isE0
>>130
あー
そっか”悪目立ち”か
そうだよなcpodもコムスも
奥様には受け入れられないかもしれない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-4G0K)
2022/01/11(火) 15:19:51.03ID:oEWFeq7/p
>>122
うちはbだけど一台は長距離乗れる普通車じゃないと困るから二台目のカミさんにevを進めるかって話になるが嫌がるだろなあ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 15:22:19.45ID:/Y+PeW2wp
>>126
ってお買い物カーならEVであるメリットて何があるのか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 15:22:53.07ID:+xGk/isE0
>>133
bの人は選択肢が多くてうらやま

ちなみに今度の日産の
結構かっこいいと思うけどだめかな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 15:23:51.80ID:+xGk/isE0
>>134
ガソスタに行かなくてもいい
SDGsマウントを近所にかませる
グレタさんにおこられないかもしれない

こんなところかな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/11(火) 15:25:32.25ID:4cF9zeaA0
要らねえ…
インフラ抜きでも微妙だわ

やっぱバッテリー革命起きないと話にならん
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 15:26:01.62ID:/Y+PeW2wp
>>136
買い物の途中にガソスタくらいあるし普通の軽なら一月くらい入れなくても大丈夫ちゃう?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 15:27:45.52ID:/Y+PeW2wp
タダでEVが増えるならまだしも普通にメインカー使えばええやんって感じがするな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/11(火) 15:28:07.24ID:h3c7NwV9p
別に無理してEVを持つ必要ないだろ。 勿論多少不便になっても脱炭素に貢献するのならEVにしようかと言う層もいるだろうけど、日本じゃそれも望めない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 15:28:38.76ID:+xGk/isE0
>>138
すみません
無理やりいいところ探しました
実際それくらいしかないのよね

あでも ランニングコストで電気代のが安いかな
ガソリンより
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-4G0K)
2022/01/11(火) 15:29:52.32ID:oEWFeq7/p
>>135
貧しい庶民なんでアリアなんて高すぎて買えない
女性はEVに興味持つのか疑問だなー
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 15:29:56.54ID:+xGk/isE0
>>140
今の日本の電源構成だと5万キロから8万キロでHVをようやく下回るらしい
今度の軽自動車EVがせめて3万キロくらいで下回るならちっとはエコだけど
どうなんでしょね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f99-4QmM)
2022/01/11(火) 15:30:09.32ID:KbVZWgoR0
バルミューダフォンみたいなもんだろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 15:30:47.52ID:/Y+PeW2wp
>>140
実際自分の生活に当てはめてみるとうーん…って感じが
EV推進派の生活や使い方が知りたいよ、自家用車あるのに近乗りばっかりでレジャーとかに使わないのか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 15:31:44.30ID:+xGk/isE0
>>142
こっちの
https://car-research.jp/imk/ev-3.html
サクラちゃん
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-4G0K)
2022/01/11(火) 15:32:27.57ID:oEWFeq7/p
スレのEV推進派が>>122に答えないのが答え合わせてちょっと笑う
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-IJDW)
2022/01/11(火) 15:38:30.09ID:NSq9phmsd
あと20年もしたら、40代、50代が、60代70代だ
雇用を守るもクソも自動車産業がまるでなくなっても労働人口が足りんw
政府も自動車部品サプライヤー事業転換支援している
徐々に事業転換していけよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-4G0K)
2022/01/11(火) 15:41:49.55ID:oEWFeq7/p
>>146
すまんこっちか
庶民的にはこれで200万は高いなあ
ガス車の小型車に行ってしまうよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/11(火) 15:57:48.68ID:NDX0Vii50
>>141 そうかな? 買い替えまで含めたトータルコストで考えてる?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 16:00:00.42ID:+xGk/isE0
Cの最適解をネットで探すと面白いのが
https://ev2.nissan.co.jp/OWNER/QUESTIONS/DETAIL/1071/
マンションでもリーフ乗れますか?

Q1:日産のデーラー、コンビニ、ホームセンター、道の駅、高速道路等などにいっぱい
充電設備があるので、それを利用すれば全く問題ありません(^^)

Q2:電池の残量が減ってきたらディーラーやショッピングセンター等
にある急速充電器で30分充電すれば70%以上にはなると

Q3:乗れます。私の場合は200vコンセント設備を設置しましたが、使っていません。使う必要がありません。
10km圏内の充電スポットの場所(数カ所)を把握しておけば、特に問題ないと思います。

猛者ぞろいだ
ガチ勢はすごいな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-IJDW)
2022/01/11(火) 16:03:15.58ID:UIy9MDwsd
品質や性能より、先進性により先行優位性を最大限に利用し、飛躍的に技術を積み重ね
未来や環境につながる人類希望の星、正義の味方的なイメージを作り上げ、膨大な資金を集め事業拡大する企業もあれば
古びた技術にしがみつき、排気ガス等、人類や地球環境に悪い影響しか与えない悪の枢軸というイメージを根付かせる企業もある

泥船を守ろうと日本の自動車産業丸ごと道づれにすることだけはやめてくれよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/11(火) 16:05:32.48ID:G+D31Csup
ユーザーがどっち求めてるかでしょ
今まで散々騙しておいてEVにすればチャラみたいに思ってるメーカーもあるけど

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-1suI)
2022/01/11(火) 16:06:53.97ID:3oPVV7EM0
>>73
それはディーゼルゲートの影響でディーゼルエンジンを捨てる先が情弱の日本に定まっただけ
EVこけたらまたそうなるよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-Jtvz)
2022/01/11(火) 16:35:51.15ID:jaANR+Or0
いちおつ
今日は速いね

中古車輸出 前年同月比6.1%増
ロシアが7カ月連続で首位
https://www.goonews.jp/data_bank.php?id=285

>ザンビア(2.8倍/481→1351)
ザンビア人口1838万人公用語英語
首都ルサカの様子
Real Life In The Streets Of Zambia
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



2035年辺りまでにアフリカ大陸からドイツ車いなくなっちゃうかな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/11(火) 16:49:18.84ID:3yIpv3ATa
>>151
いや、そこまでいくとガソリン車より不便になってないか?電気代が安いのは良いとして。急速充電だと割高だし。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-Jtvz)
2022/01/11(火) 17:00:09.81ID:jaANR+Or0
>2020年、ザンビア政府は同年10月14日に支払期限を迎える外貨建て国債の利払いについて、債権者との間で翌年へ延期するよう協議を行っていたがまとまらず、2020年11月13日に事実上、債務不履行状態に陥った[28]。
>こうした経済悪化と中国依存への不満から、2021年の大統領選挙でルングは敗れ、野党である国家開発統一党の党首ハカインデ・ヒチレマの当選が2021年8月16日に同国選挙管理委員会から発表された[29]。

This Is Lusaka Zambia They Call Poor!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


政府の建物の駐車場はパジェロとかトライトンが多いかな
ショッピングモール周辺に大量のハイエースが留まってる

一帯一路で途上国に道路つくる
→日本の中古車を買って乗り回す
→デフォルトからの親中政権崩壊
こういう流れってよくあるのかな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df55-EgL+)
2022/01/11(火) 17:05:53.29ID:zbZXyKQN0
あんたら、そのチャージする電気はどうするんや?
石油以上に資源喰い潰す太陽発電?
不安定な上に景観鳥類にダメージどころし低振動で人体にジワジワくる風力?
ドカンといったらもう終わり4回目だよの原子力?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 17:09:10.06ID:+xGk/isE0
>>156
この人たちは多分
BEVで生活する BEVに合わせる という層なのではないかと
ガチ勢
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-u9DR)
2022/01/11(火) 17:21:40.31ID:7AiJPsxHp
>>158
大丈夫か?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/11(火) 17:24:40.72ID:HzAy1d9X0
>>159
つまり頭の弱いマゾ変態男ってことですね→EV厨
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/11(火) 17:30:57.39ID:+xGk/isE0
>>158
偏西風もソーラーもバイオマスも水力も原子力もある欧州で
年末年始あんだけすったもんだするとなると
次世代原子炉を都市ごとにばんばん作るしかないのでは

日本は石炭系+回収系でがんばってほしい
次世代原子炉は国民同意が得られるだいぶ先まで保留

100年後には次世代原子炉が地方都市ごとにばんばんできてるかも

核のゴミはとりあえず保管して軌道エレベーターができたら軌道上にもってって
うまいこと重力スイング使って太陽にほりこもう
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fc0-qRB+)
2022/01/11(火) 17:51:15.23ID:9YpKZgTE0
>>151
充電カード改悪したから頭の悪いやつがEV乗るとむしろ割高になるよねw
コンビニとか道の駅の低速中速充電器なんか基本的に使わないしそうなると充電器の数も実際よりはかなり少ない。
70%以上なんか住んでる気候で届かないこともあるしそもそも何パーから入れたのかどんな車種なのかで異なる。
電費にしても雪降る地域だと暖房に吸い取られて電気馬鹿食いされるしw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-Jtvz)
2022/01/11(火) 18:40:33.00ID:jaANR+Or0
アメリカンフルサイズ四駆ってよく走るな
こういう現場ベンツGとかランドローバーとか全然いないけどなんでだろ
BEVだとモーター焼けたり一発チーンとかしそう
文鎮になったら救援サービスは結局エンジン車で来るのかな?
いやそもそもラダーフレーム四駆とか無かったんだった

هايلكس بدون دبل يبدع بالمضمار RB 730
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



グアテマラの山の中だと70系ランクルが主流みたい
¡Land Cruiser Serie 70! (Versión camioneta)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



世界には道路じゃないとこも走るクルマも少なくないよね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 18:50:58.03ID:LCM1ktBCd
>>156
EVにガソリン車より便利な要素なんて皆無じゃん
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f6b-8IpU)
2022/01/11(火) 18:52:33.60ID:Arx5nqNN0
100Vで20分でフル充電出来て
真冬の寒冷地でも500km以上走れるようになれば普及するんでない?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-/Hhx)
2022/01/11(火) 18:56:50.33ID:dbF6DvyUp
>>88
それな。911はe-fuel専用マシンとして存続なんて夢やロマンはあるけど現実的に成立するのか?って疑問はあるよな。
いずれにせよ内燃機関乗りは1L500円とか700円とかのe-fuelのランニングコストが払える富裕層だけになるだろうな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb8-Pk+C)
2022/01/11(火) 18:57:58.85ID:wceiIoVK0
>>165
家で充電できるは便利だと思うが>>151だとその便利さも放棄してるからさw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 18:58:06.16ID:LCM1ktBCd
>>167
実際にはガソリン入れるんやろ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 19:00:30.14ID:IN+kcFyb0
>>166
そんなの物理法則を無視したSFの世界だからな、無理無理
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 19:01:32.45ID:dfekxOAYa
真冬の寒冷地で頻繁に500km走る人は何割ぐらい居るのだろうか
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 19:09:34.74ID:IN+kcFyb0
1年に一度か二度でも片道250kmの往復に使えないんじゃファーストカー足りえないでしょ
制限があるならエンジン車の半額で出さなきゃ選ばれないね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/11(火) 19:10:11.98ID:wgQOePML0
輸入EV急拡大、普及遅れる日本で変化の兆し-テスラ値下げ効果
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-11/R5INZ3T0AFBB01

テスラさん、日本EV攻略ありがとう( 一一)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 19:12:07.37ID:LCM1ktBCd
>>171
例えば大阪や名古屋から岐阜へ日帰りでスキースノボ行く勢がかなり居るけどその場合500kmは航続距離ないとキツいだろうな
悪天候で大雪のなか渋滞とかも結構あるし実際500kmでもマージン足らんかも
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb8-Pk+C)
2022/01/11(火) 19:18:41.38ID:wceiIoVK0
>>173
今まで台数がよくわからなかったテスラの日本の販売台数がざっくりわかる良いデータだ。

2021年新車登録台数が約444万台
2021年の輸入EVが全部テスラとしても約8000台

そりゃ国内でテスラを見かけないわけだ…。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 19:21:41.69ID:dfekxOAYa
>>174
大阪から高鷲スノーパークまで250km
行きと帰りに多賀SAで充電できれば問題ないな
更にスキー場で普通充電できるようになればいい

唯スキースノボ人口減ってるから駐車場の充電器まで投資出来ないか、生き残る為に投資をするかってのはあるけど
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/11(火) 19:25:14.79ID:wgQOePML0
>>175
レクサスの20年の国内販売4.9万台
レクサス比16%( 一一)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 19:26:50.57ID:LCM1ktBCd
>>176
無理無理
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 19:28:01.26ID:IN+kcFyb0
ヨーロッパのメーカーが売ってるEVなんて数十台レベルなんだろうな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f6b-8IpU)
2022/01/11(火) 19:29:10.17ID:Arx5nqNN0
>>170
まぁつまりそういう事だ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/11(火) 19:29:19.88ID:wgQOePML0
BYDの乗用EV、中国車初の補助金対象に
https://www.nna.jp/news/show/2260323

航続距離で煽ると、中華EVしか選択肢なくなるけど
それでいいのか?( 一一)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 19:36:52.48ID:dfekxOAYa
あーBYD本腰入れてきたな
中国GACのAion LX plusは航続距離800kmオーバー(EPA換算)だし、中国に性能でも価格でもやられちゃってるな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe6-bgIT)
2022/01/11(火) 19:46:53.11ID:tOuGand20
経産省は本気でやるつもり

https://news.yahoo.co.jp/articles/3728d82fa00d6b036fff03455073537eb18c88b3
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-94m7)
2022/01/11(火) 19:48:00.30ID:Ngwe3bsQ0
>>166

100V20分は物理的に無理だけど
20分で充電ってのは出来るだろ

500km以上ってのも、1000km走行できる車
発表されてるから、現実的に射程圏内
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-/Hhx)
2022/01/11(火) 19:49:11.26ID:dbF6DvyUp
電力問題でいえば日本が原発推進するように方針変えれば良いんだよ
そのために日本人の知能のアップと原子力規制委員会の見直しが必要だけどな
いずれにせよ現在のエネルギー政策はいつかは行き詰まるんだから早めに覚悟を決めりゃあいいのに
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe6-bgIT)
2022/01/11(火) 19:49:27.49ID:tOuGand20
中小自動車部品メーカーに補助金出すからEVシフトに業態変えろと。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/11(火) 19:50:17.73ID:wgQOePML0
>>183
今からやっても、焼け石に水
とりあえず何かやりましたという
実績作りだな( 一一)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-4G0K)
2022/01/11(火) 19:50:59.07ID:6vTML0VM0
>>181
あんたは買いたいと思わんだろ、それが答えだよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-94m7)
2022/01/11(火) 19:52:52.12ID:Ngwe3bsQ0
>>181

BYDバッテリーはトヨタで使うから
「日本すげえ俺すげえ!海外のはダメだ!」勢力も
トヨタすげえ出来るから良いんでないの?

トヨタもひたすらEV叩いてきたけど
中国で今一番優れているBYD製バッテリーを
使わせてもらえるようになって

うっきうきでEV30車種出しますって発表してたしw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-ES3r)
2022/01/11(火) 19:53:23.37ID:tDN588YZ0
トヨタかBYDで悩むよね
中身はトヨタもBYDなんだけどね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa6-94m7)
2022/01/11(火) 19:53:51.26ID:V2gIeu8k0
>>1
理由が多すぎ
この手の場合は3つくらいに絞らないと
ハイ、やりなおし
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-4G0K)
2022/01/11(火) 19:56:17.78ID:6vTML0VM0
以前は毎週末首都圏から新潟、福島、群馬とスキーに出かけてたがEVじゃまず無理だな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 19:56:58.57ID:M+4KABmM0
震災が発生しても自宅に電力を供給出来るからEVだと安心だし
真っ先に復旧するのは電力だからガソリンスタンドに大行列を作る必要もないし
テスラのスーパーチャージャーは8年も前に米国横断出来るレベルで整備しされてるし
バッテリーの価格は毎年下落傾向だし
成り立ってる理由は4の「日本人が貧乏だから」っていうのだけかと
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-4G0K)
2022/01/11(火) 19:57:21.15ID:6vTML0VM0
>>189
トヨタの中国国内向けがBYDバッテリーだよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/11(火) 19:58:30.07ID:wgQOePML0
>>189
BYDのブレードバッテリーは、品質がいいもんな( 一一)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-94m7)
2022/01/11(火) 19:59:28.43ID:Ngwe3bsQ0
>>194

ほう、それじゃあ日本向けは
何のバッテリーか分かってるのか?
それともまだBYD製使うのか他のバッテリー使うか分からない状況?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-ES3r)
2022/01/11(火) 20:00:29.04ID:R/piUZnaM
降雪で怖いのは化石燃料車のCO2
一酸化炭素中毒
EVの方が安全
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f39-NCbi)
2022/01/11(火) 20:01:59.08ID:GqQhKIUA0
俺がうまく行かないのは日本がオワコンだから( 一一)
俺が貧乏なのは日本が総貧困化してるから( 一一)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 20:03:16.92ID:LCM1ktBCd
>>193
アホかすぐに復旧する程度の災害ならちょっと我慢すれば済むしそうじゃないなら車からの電気なんてすぐなくなるわ低脳キチガイの発想
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/11(火) 20:05:52.54ID:OWVgsuL00
>>181
金を支給するのは次世代自動車振興センター、環境省傘下の社団法人。要は役人の天下り先、兼利権創造組織だ。
全くの無駄金の垂れ流し。でも政治家も役人もそして一部の恩恵を受ける国民もwin-winだ。田中角栄時代の道路作って3方得と何ら変わらない。

しかし国富を将来の金のなる木に投資する中国と効率の差は歴然だ。液晶、LED、太陽光発電も車載電池、設備投資の9割を国が支援して圧倒的なコスト競争力で市場を席巻していく。
アベノマスクの保管料は問題になっても、この手の膨大な無駄使いは誰も突っ込まない。

おかしな国だこと。
高い基本技術があっても、いざ量産して金儲けとなると、ことごとく敗退し続ける日本。
いつまで経っても学習できない。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:08:06.12ID:M+4KABmM0
>>199
東日本大震災の時には電力は平均3日で復旧
日産リーフは4人世帯×4日分の電力を供給
普通に賄っておつりが来るレベルだけど、知らなかった?
もしかして知識ゼロ?知識ゼロでスレ参加?
攻撃的な口調で威嚇して自分の無知をごまかそうと?
それ実にジャパニーズスタイルだねえ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 20:10:56.79ID:LCM1ktBCd
>>201
平均なんて意味ねーよ
早く復旧するところは早いし遅いところは遅い
お前は数字だけ見て机上の空論で語ってるからそんなキチガイみたいなことを平気で言ってしまうんだよ
災害時のために電気自動車買うなんてアホを騙すための詭弁
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:12:07.66ID:M+4KABmM0
電力は即座に復旧
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
そりゃそうだ、切れた電気を繋ぐだけだからね
どんだけ発狂したところであんまり意味無い
むしろNGされて終わり
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-IJDW)
2022/01/11(火) 20:12:22.70ID:KEyQE7vQd
>>183
EV化で、BEV、HEV、PHEV、FCEVの部品の需要は増えるからね
省エネ同様、脱炭素への後押しやろ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:13:28.64ID:M+4KABmM0
>>200
日本人が現実を見れない馬鹿民族なのは歴史的に明らかだから、まあ仕方ないだろうね
昭和後期から平成にかけての奇跡的な経済発展が例外だと考えた方が現実的だ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/11(火) 20:13:36.43ID:OWVgsuL00
車載電池、かつては世界一の生産量を誇っていた日本
NEC、日産の会社はノウハウとともに中国に叩き売られ、残るパナソニックはろくに利益も上げられない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 20:15:08.65ID:dfekxOAYa
>>202
基本的に電気は災害時の復旧が早いというのは世の常識
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 20:15:37.10ID:LCM1ktBCd
>>203
即座に復旧するなら電気自動車からの電気なんかいらんやろアホかw
そもそもそんなのメリットにならんて自分で言っとるやんけ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb8-Pk+C)
2022/01/11(火) 20:16:53.79ID:wceiIoVK0
>>203
千葉の台風の時は電力復旧に19日かかったがね。
ガソリンスタンドの方が復旧は早いし、最近は非常用発電機で停電でもポンプでガソリンを供給できるようにしてる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 20:18:12.31ID:LCM1ktBCd
>>207
すぐに復旧する場合はEVから自宅への電力会社供給なんて必要ないからそんなのメリットにならんていう話や
逆にすぐに復旧しないような大きい被害受けた場合は到底EVからの電力じゃ保たないから机上の空論て話
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe6-bgIT)
2022/01/11(火) 20:19:06.71ID:tOuGand20
災害時にEV活用は国交省が啓蒙してまんがな。

https://news.mynavi.jp/article/20211126-2204002/
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb8-Pk+C)
2022/01/11(火) 20:19:59.00ID:wceiIoVK0
災害時はいきなり電力もいきなり通常に戻るわけでもなく、家庭の数日分の電力を一気に溜め込むEVとか充電はできないんじゃね。非常用電源として放出する側で充電して車としては使わないんじゃないかと思う。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:22:24.41ID:M+4KABmM0
>>208
やっぱり知能に障害あるよね
運転免許取れないレベルかな?
仮に運転免許があるとしても、そんな風に即座に発狂しちゃうような人がガソリン車に乗って煽り運転やってると考えると、世も末だわ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:23:07.55ID:M+4KABmM0
>>209
では自家発電ポンプを保有しているガソリンスタンドの割合をご自身のレスでどうぞ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 20:23:16.21ID:IN+kcFyb0
>>213
そんな頼りになるあなたのEV見せて
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:23:57.74ID:M+4KABmM0
>>215
このスレにおいてそのセリフは「いま!いま私は論破されたところです!」という印だね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f55-Dzsq)
2022/01/11(火) 20:26:26.84ID:kUOtuBCR0
今BSTBSでEVについてやってる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:27:22.93ID:M+4KABmM0
世界のEV化に対して手の打ちようが無い日本
恐怖で怯え、不安に震え、軽自動車に執着する貧困国民
リアルタイムで日本が沈没してる感がリアルでいいね

>>206
パナのEV電池世界シェアは昨年13%、今年はどうだろ、1割を切っちゃうかも
いまや電池づくりという下請け仕事すら日本じゃ無理っていう時代
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 20:28:16.15ID:LCM1ktBCd
>>213
突然妄想始まったけどどうした?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:29:20.59ID:M+4KABmM0
>>217
いま見てるわ
「欧州は仕組み作り・ルール作りが上手くて有能でずるい」みたいな事言ってるけど、それ日本が無能なだけだわなw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:30:05.75ID:M+4KABmM0
>>219
すまんけどお前を相手する価値無い事が明らかだから上で予告した通りNG
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 20:30:42.26ID:dfekxOAYa
>>210
例えば復旧まで2日掛かるとするならその間でも電気の融通が出来るのは意味がある
真夏の冷房や冷蔵庫、携帯電話などな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/11(火) 20:30:46.00ID:wgQOePML0
>>220
既に負け犬の遠吠えモードか
ガラパゴスってきたね( 一一)( 一一)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/11(火) 20:32:06.59ID:OnQHVdEgK
>>191
理由が多すぎるから
「日本では無理」なんだろ
そんなこともわからないのか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe6-bgIT)
2022/01/11(火) 20:32:32.53ID:tOuGand20
>>214
209頭悪そうだから、私がリンクのせてあげる。

https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/juminkyotenss/

311から災害対応ちゃんとやるようになったよな日本。
災害対応の為、EV普及もその一環なので補助金出すしな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:33:52.53ID:M+4KABmM0
>>225
50%未満、しかもそれは単に「ガソリンポンプが動く」というだけであって、ガソリンそのものの供給とは別の要素
はい論破
他に何か負け惜しみとか言い逃れとかある?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:35:14.57ID:M+4KABmM0
日本はEV作りも周回遅れで、仕組み作り・ルール作りも無能丸出しだから、日本人としてはみんなで寄り集まって慰め合いするしか無いでしょう…的な事をメガネの人が必死に喋ってて笑える
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb8-Pk+C)
2022/01/11(火) 20:36:03.27ID:wceiIoVK0
>>214

災害対応型給油所は、緊急車両への優先給油が目的ですが、停電の際、地域の住民が給油できるように整備されているのが、住民拠点サービスステーションです。自家発電設備を備え、災害などが原因の停電時にも継続して給油を行うことができます。

資源エネルギー庁によると、2020年12月1日時点で、全国約30,000箇所のガソリンスタンドのうち、8,617箇所が住民拠点サービスステーションとなっているとのこと。今後は、全国で15,000ヵ所を目指し整備される予定とのことです。

4箇所に1つは停電対応できるね。
将来的には半分くらいだな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe6-bgIT)
2022/01/11(火) 20:36:26.37ID:tOuGand20
>>226
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f39-bQdp)
2022/01/11(火) 20:36:33.26ID:GqQhKIUA0
日本人はみんな無能(一一)
それをわかってる俺は除く(一一)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb8-Pk+C)
2022/01/11(火) 20:37:14.15ID:wceiIoVK0
>>225
ありがとう。
もう半分くらいになってんのね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:37:23.49ID:M+4KABmM0
>>228
震災から10年以上も経って1/4程度なら、まあその辺が打ち止めなんだろうな
震災にも弱いガソリン車
そりゃ日本政府もEV普及に金出すはずだわ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:38:35.58ID:M+4KABmM0
「テスラがやった事くらいは、日本だって出来るはずなんです(机ドンッ)」 ←無理だと思いますよメガネの人w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:39:55.60ID:M+4KABmM0
EVは災害にも強いって日本政府が言ってるわけだから、これが気に入らない人は非国民って事で日本から出て行くのが筋だわなぁ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-c8e7)
2022/01/11(火) 20:40:15.53ID:C76li+3rM
>>230
無知の知ってやつっすね
ソクラテスの最後は死刑なんだよね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb8-Pk+C)
2022/01/11(火) 20:40:21.16ID:wceiIoVK0
車で行ける範囲にGSが2箇所有ればどちらかは停電でも給油できるってことね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 20:41:06.98ID:dfekxOAYa
ファミマはコンビニ配送用のトラックをバッテリー交換式にして交換ステーションを災害時の拠点にする事に取り組む模様
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-rCud)
2022/01/11(火) 20:41:15.51ID:g02E7ffId
hyundai ces2022

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe6-bgIT)
2022/01/11(火) 20:41:25.64ID:tOuGand20
311で経験した事は、大規模災害だと高速が止まって製油所からガソリン来ねえって事だからね。
停電は一時的だけど道路崩壊は復旧すぐには無理なんだわ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 20:42:24.63ID:IN+kcFyb0
>>216
言えないのねw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 20:42:54.20ID:dfekxOAYa
>>239
更に311の時は湾岸部の製油設備が壊滅状態になってガソリン不足に
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:45:23.64ID:M+4KABmM0
>>240
自己紹介して馴れ合いたいってこと?そんならお前が乗ってる軽自動車をupして見本を見せたらどうだろ
日本人なら自己紹介って自分から始めるもんでしょ、あっ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 20:47:30.43ID:IN+kcFyb0
>>242
絶対に言えないんだね、EVの素晴らしさを教えるエヴァンジェリスト気取りなのに、おかしいねw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/11(火) 20:48:42.00ID:wgQOePML0
21年はEV否定して、時間を無駄にした
22年はEV焦燥して、時間を無駄にするだろう( 一一)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:55:30.32ID:M+4KABmM0
>>243
知識無いでしょ
無理してスレに参加しなくていいよみんなの邪魔だから
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 20:57:59.73ID:IN+kcFyb0
>>245
車は無いけど知識はあるって言いたいの?w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 20:59:09.86ID:IN+kcFyb0
>>245
ていうか車メ板だし車エアならニュー速とかでやってもらえますか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 20:59:30.43ID:M+4KABmM0
>>244
23年以降は「EV?その話はやめよう、もういいから」のお葬式だろう
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-1suI)
2022/01/11(火) 20:59:44.43ID:3oPVV7EM0
停電に備えてEV買うなんてアホなこと考えるくらいなら非常用の発電機買っておけ
災害時の緊急移動手段とライフライン直結させとくとかお上がなんとかしてくれないならアッシは喜んで死にますって言ってるのと同じだ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f7b-c0b6)
2022/01/11(火) 21:03:03.23ID:RPcwfZI/0
バッテリーにブレイクスルー来ないと無理だって
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-rCud)
2022/01/11(火) 21:03:04.28ID:F0Ruv06dd
先月も豊田社長が「今までの人生が何だったのって思わないような自動車産業にしていきたい」と語った
自動車メーカーに携わる人々が一眼となって、人類や地球にとって前向きな商品やサービスを提供し、人の暮らしを支え豊かにしていくこと
それが今まで携わってきた人々の人生全てが輝く未来の礎になる
内燃機関に固執しているなら頭を冷やして欲しいわw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe6-bgIT)
2022/01/11(火) 21:09:36.15ID:tOuGand20
>>249 家庭用の発電機なんかマジの災害時使えねえよw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f7b-c0b6)
2022/01/11(火) 21:10:51.23ID:RPcwfZI/0
オフグリッドの家がさいつよということで
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/11(火) 21:11:15.87ID:OnQHVdEgK
>>203
根本的にわかってないな
さすが在〇ヒト〇ドキだな
例として指摘された千葉の件、あるいは北海道の件、あるいは311の後の計画停電などなど…
停電復旧してから「長かったね」「短かったね」という具合にわかることであってな
急な停電が起こって真っ暗って状態になったら、
復旧の目処がわかるのはせいぜい作業現場にいく設備屋くらいまでで、
普通の市民はいつまでこの状態が続くのか、不安になりながら耐えるものだよ
少なくともお前ごときが「電気はすぐ復旧するから問題ない」とかうそぶく資格なない
さて、そんな、いつ復旧するかわからない中で(≒いつBEVに充電できる様になるのかわからない中で)、
「BEVから給電してしのごう」という発想になるのは、
よっぽど追いつめられた人が、それも最低限で…って程度だろうな
HEVやPHEVなら「いざとなればエンジンをかければ…」という「心理的な」保険もあるが、
BEVは復旧するか、エンジン発電機で強引に発電するしか充電の手段はないからな
賃貸住みで外充電しかできないなら尚更
UPSやらマイクログリッドなんかを備えてる家なら幾分マシだろうが、
そんな家ならそもそもBEVから給電する必要もないだろ
結論:お前がいうほどBEVからの給電はアテにはできない
無論、心理的なモノもあるがな
こういうのを本当の「論破」っていうんだよ
お前の負けだ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/11(火) 21:11:29.19ID:wgQOePML0
EVのコスパはこれからどんどん良くなり、エンジン車をぶち抜く
その時が本番、今は前哨戦みたいなもんだ( 一一)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qRB+)
2022/01/11(火) 21:11:32.39ID:ubqnCyFWd
>>217
ハンドルヒーターとシートヒーターで寒さを凌ぐとか最高に笑うw
まんまリーフw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f7b-c0b6)
2022/01/11(火) 21:13:17.04ID:RPcwfZI/0
手段であって目的じゃないよね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/11(火) 21:15:29.99ID:OnQHVdEgK
>>245
むしろお前こそスレの害でしかないんだが
ヒト〇ドキだから気付かないんだな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/11(火) 21:15:57.20ID:ajKEXnzbd
>>249
災害の優位性ではHEVPHEVBEVもいい
家の太陽光発電パネルなどの絡みもあるし、ガソリンスタンドか充電スタンドが近くにあり使えるかどうか次第
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-AkR0)
2022/01/11(火) 21:22:43.47ID:bmu5iZaHp
またEV推進信者が論破されて発狂連投したり自分のレスに自信持てない顔文字野郎が恥晒すスレになったか
いい加減EV推進信者は自虐でEVの評判貶める逆工作やめろよな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/11(火) 21:28:39.79ID:15mJniwB0
>>183
ここまでやったら普及しませんでしたではすまないね
経産省は確かに本気かも
でも経産省は10年前はディーゼルも推してたよな...
ディーゼル推しは欧州だけじゃなかったんだよな
ただマツダ以外の日本メーカーはガン無視で助かった

クリーンディーゼル連絡会「進化するディーゼルエンジンの現状」
後援経済産業省
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/349264.html
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 21:32:00.55ID:LCM1ktBCd
>>252
EVよりは使えるよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 21:33:47.37ID:LCM1ktBCd
つか省庁が推してるから上手く行くなら日本の経済こんな停滞してないてw
あいつらが正しいて前提自体おかしい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/11(火) 21:34:05.85ID:wgQOePML0
EVの一方的な戦いになりそうだな
はやくCO2ゼロのエンジン開発しろ( 一一)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/11(火) 21:40:37.28ID:M+4KABmM0
EV否定派の皆さんは要旨不明の長文駄レスだとか同じレスを連投だとかで、ちょっと発狂状態だよね
それ完全に「自分に理は無いです」って言ってるのと同じよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb8-Pk+C)
2022/01/11(火) 21:44:04.91ID:wceiIoVK0
>>261
2010年はディーゼル元年
どこかで聞いたようなフレーズw
この頃クリーンディーゼル推してた人は今なんて言ってるんだろう?
今もクリーンディーゼル推してるのなら一貫性あるけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 21:53:10.40ID:IN+kcFyb0
>>266
あの頃推されてたクリーンディーゼル車はもうみんな廃車になってしまったんだろうか、環境の足引っ張ってるな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/11(火) 21:59:28.64ID:dMxCpoePd
ガソリン君もディーゼル君みたいに悪人になってしまったなw
ディーゼル君が悪人だと主張して、ガソリン君が善人ヅラしようが善人になることはない
諦めろw
水素君最高というには10数年早いし、困ったもんだw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-AkR0)
2022/01/11(火) 22:01:22.23ID:bmu5iZaHp
クリーンディーゼル詐欺にポンコツマイルドハイブリッドドイツ筆頭の技術劣等国家群欧州のわかりやすいバカ丸出しのEV推進に引っ掛かる奴はここのEV推進信者くらいだろう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-/jXj)
2022/01/11(火) 22:02:14.69ID:OQ7nGsml0
トヨタ、過去1年で株価が47%上昇 現代は19.4%下落w
http://2chb.net/r/news4plus/1641896134/
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-AkR0)
2022/01/11(火) 22:04:36.21ID:bmu5iZaHp
このスレの伸びみるとクリーンディーゼル詐欺ポンコツマイルドハイブリッドドイツ筆頭技術劣等国家群欧州が何とかして日本でEVの評判高めて売りたいかがわかるわー
このスレが邪魔で仕方ないのがバレバレですごく嫌がってるよねー
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/11(火) 22:06:29.86ID:E7kJPY+nd
結局EV推しのほぼほぼ全員日本サゲしたいだけみたいだから真に受ける価値一切ナシだなw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/11(火) 22:08:41.23ID:OnQHVdEgK
やっぱりヒト〇ドキはダメだ
少しでも情を見せると増長する
サンドバッグにして立場をわからせないと
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/11(火) 22:13:29.73ID:15mJniwB0
EVはディーゼルの時とはあきらかに違うのがわかるね
ディーゼルに乗っかったのは欧州とマツダのみ
日本やアメリカメーカーはディーゼルには見向きもしてなかった
しかしEVに至っては欧州と中国が結託しEV化を加速させそしてアメリカまでもがEV推進に乗っかるしかなくなった
そしてホンダは全車種EVをぶち上げトヨタは350万台のEVを造る
これでEVが本気で普及しないと思ってる人いるの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 22:17:52.88ID:LCM1ktBCd
アメリカは乗ってないよ
それっぽいこと言ってるだけ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/11(火) 22:18:00.02ID:E7kJPY+nd
可能性は低いと思う
お前らの大嫌いであろうトヨタも価格の面で難しいみたいな事言ってなかったか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 22:18:04.71ID:dfekxOAYa
ここでEV下げしてるのってトヨタのひ孫受けの部品屋とプリウス買っちゃったTHS信者ぐらいじゃないの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-AkR0)
2022/01/11(火) 22:18:53.00ID:bmu5iZaHp
EV推進と日本叩きはセットで更に何故か隣国K国上げがセット
外国自動車メーカーのEV推進の姿勢は褒めるが日本メーカーのEV推進は叩く
日本メーカーのEVの性能にケチつけるがフランス資本日産リーフの性能にはあまりケチつけない
EV推進信者のわかりやすいくらい一貫した行動でバレバレだが当のEV推進信者はバレてると思ってなく工作員として質が低いw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/11(火) 22:19:27.92ID:IUjgg8rsd
>>271
日本の自動車産業をガソリンと共に葬りさせたいだけだからいいんじゃね?w
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/11(火) 22:21:07.98ID:15mJniwB0
>>275
それあなたの感想ですよね?
ソース出してください
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/11(火) 22:21:25.01ID:z8Qo12dI0
国際的なEV競争の中、日本は取り残されつつあるのか、それともあえて別の道を選んでるのか、どっちだろうね。まぁ前者だろうけど、将来の結果はまだわからない。
ただ日本の自動車メーカーは、国際競争する以上はEV開発が必須だし、ガソリン車は後回しになるのは確か。欲しいと思うような車が出ないというのも寂しいが、これも時代の流れなのかな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/11(火) 22:23:04.74ID:IUjgg8rsd
>>278
足を引っ張ってK国以下になって欲しいと思っていないのなら、まず日本のEV性能の素晴らしさを詳しく教えてくれw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/11(火) 22:26:14.99ID:15mJniwB0
なんか最近のEV下げは弱くてつまらん
日本政府が2035年電動化発表前がピークだったかね
あのころは欧州がー中国がーって今より凄かったのに
まあEV下げすると途端にEV上げのニュースが出ちゃうから恥ずかしいんだろうね
本当はトヨタが350万台って発表した時は悔しくてしょうがなかったんだろ?w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/11(火) 22:29:26.76ID:WccyU2pL0
もともとEV下げもトヨタが遅れてたからじゃないの?
日本(トヨタ)が欧州や、ましてや中国なんかに遅れを取ってると思われるのが悔しくて仕方がない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-AkR0)
2022/01/11(火) 22:29:47.85ID:bmu5iZaHp
COP26で自動車主要生産国がサインしなかったからEV推進信者も2035年には欧州でガソリン車ハイブリッド車が発売禁止とか言わなくなっちゃったね・・
いじめてごめんね現実は厳しいね🥺
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 22:33:21.71ID:897Ncexm0
>>176
スキー場で充電て30分して戻ってくるのか?
奥美濃カオスでそんな制約怖いわぁ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9f-n+fn)
2022/01/11(火) 22:37:18.74ID:vdkMwvZB0
>>274
トヨタだってランクルやハイエースのディーゼルを日本でも売ってるし、海外にはたくさん出してる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 22:38:18.95ID:dfekxOAYa
>>286
は?
普通充電で何で30分して戻ってくるの?w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 22:44:16.80ID:897Ncexm0
>>288
奥美濃で100vコンセント使ってたら抜かれちゃうよ?
それがパーリーピーポー!!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 22:47:37.56ID:LCM1ktBCd
>>289
帰ってきたら炊飯器繋がれてるな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 22:48:52.42ID:897Ncexm0
ボンネットで鍋始まるわ
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/11(火) 22:49:56.21ID:WccyU2pL0
>>289
それ言い出したらガソリン車でもイタズラされたら同じだよねw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/11(火) 22:51:52.63ID:WccyU2pL0
っていうか普通充電と急速充電間違えちゃって恥ずかしい?w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 22:52:03.10ID:897Ncexm0
>>292
犯罪だぞ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 22:52:34.24ID:897Ncexm0
>>293
充電スタンドで普通充電できるのがあるのは知らんかったわ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 22:56:40.29ID:897Ncexm0
といっても荒天で100キロ先のゲレンデに向かう変幻自在のベルトコンベアが出来ないからやっぱ流行らんちゃう?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/11(火) 23:00:13.88ID:WccyU2pL0
つうか200Vだしw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:01:39.85ID:897Ncexm0
200でもオクノミン株は使っちゃうぞ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/11(火) 23:03:01.99ID:IN+kcFyb0
30レスの基地外消灯時間で消えて笑ったw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:06:10.75ID:897Ncexm0
まぁ奥美濃は特殊なスキー場だとしても自然相手だから荒天でリフト運休とかザラにあるわけで
そんな時にスキー場での充電あてにしてると身動き取れなくなって詰むよね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:08:29.36ID:897Ncexm0
誰かEVでススやってる人いたら話聞かせてや!!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/11(火) 23:13:31.34ID:WccyU2pL0
>>300
行きと帰りのSAPA使って更にスキー場で普通充電出来るようにしたらいいという話なので問題ないですw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 23:14:36.29ID:LCM1ktBCd
スキー場の駐車場なんて滑って帰ってきたら胸くらいまでの積雪で車全部埋まってるなんてこともあるから充電設備置くにも屋根必須だし当然たいした数置けんわな
EVが全体の数%じゃなきゃ成立せん
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qRB+)
2022/01/11(火) 23:16:59.53ID:ubqnCyFWd
EVでスキー場とかアホかとw
氷点下の気温で電気馬鹿喰いのPTCヒーター稼働して雪山の坂道でみるみるうちに減る航続距離w
おまけにバッテリー冷えて充電も遅い遅いw
立ち往生でもしようものならアウトw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7b-4QmM)
2022/01/11(火) 23:17:05.68ID:y2OsN+bz0
燃えるとかなわんから端にしないといけないし
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:18:11.53ID:897Ncexm0
>>302
スス行ったことある?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qRB+)
2022/01/11(火) 23:19:07.91ID:ubqnCyFWd
そして充電設備はないか低速中速のノロマ充電器w
雪国舐めんなよw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/11(火) 23:21:01.33ID:WccyU2pL0
別に全部の車がスキー場での充電を必要とするわけじゃないしw
必ずしも屋根が必要というわけでも無いしw
それこそEVの台数が増えるという事は手前の高速SAPAにも急速充電が増えるしw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:21:01.76ID:897Ncexm0
スタック祭りで何時間も坂に閉じ込められたりするのに大丈夫なんか?
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
これは今朝
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/11(火) 23:22:12.95ID:z8Qo12dI0
>>304
東海北陸道のインター近くなら何とかなるだろうけど、蔵王とかは厳しいかな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:24:36.34ID:897Ncexm0
ていうか四駆が選べるほど無い
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qRB+)
2022/01/11(火) 23:24:43.63ID:ubqnCyFWd
手前の高速ってそっから山に向かって充電器なんか数えるほどしかないw
しかも低速w
スキー場着く頃にはバッテリー残量が気になるようなところばかりw
都会のスキー場の話でもしてんのかw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 23:25:50.21ID:LCM1ktBCd
>>308
EV厨の主張通りなら車は全部EVになるわけだ
でその場合スキー場に1000台とかのEVが来るわけだけどそのうち半分が充電必要だとしても500基、25%でも250基
到底無理だろおまえ等の言ってることは机上の空論なんだよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:29:09.26ID:897Ncexm0
スキー場の駐車場って
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
基本こうやろ?どうやって多数コンセント設置するんや…?除雪の時にやっつける予感
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-AkR0)
2022/01/11(火) 23:31:11.66ID:bmu5iZaHp
このスレが賑わうということはEVは日本で普及しないしEV推進信者にとっては不都合なんだが・・
この板で最も活気があるなw
ムキになったEV推進信者の連続レス投下見せてもらおうか
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/11(火) 23:31:26.70ID:WccyU2pL0
>>313
オマエの頭がバカなだけw
それぐらいEVが増えてる時は他の場所にも充電設備があるし、航続距離も伸びてるわけ
更にいうと明日から全部EVに変わって一気に設備投資が必要になるわけじゃ無い
需要を見ながら必要なら設備投資を行うわけだ

オマエはどうしてこうバカなのかw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qRB+)
2022/01/11(火) 23:32:05.63ID:ubqnCyFWd
とにかくヒートポンプ効かなくてPTCヒーターなんか電気馬鹿喰いヒーターが稼働しようものなら電費がアホみたいになるw
曇りとるためにデフロスターでも使おうものなら電費4台に落ち込むw
いかにEVが寒さに弱いか体験できる。
更に冬山の山道なんか通ろうものなら電費なんか見れないw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/11(火) 23:32:46.01ID:z8Qo12dI0
https://www.joetsu.ne.jp/136506
3台しかいけないけど、タダなのはいいね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:33:08.13ID:897Ncexm0
>>174
ここから始まりだから今の話じゃねーの?
てか今EV乗ってる人このスレにマジで居ないの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 23:34:09.04ID:LCM1ktBCd
>>316
他の場所ってどこだよw
そもそもスキーに行くのになんで他の場所によらなあかんねんw
ほんま机上の空論ばっかり
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qRB+)
2022/01/11(火) 23:35:47.45ID:ubqnCyFWd
0度付近でヒートポンプ効かなくて電費悪化でチーンよw
冬は夏に表示された航続距離の半分しか走らんw
その状態で坂道が続く雪山突撃とか無理ですわw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9f-n+fn)
2022/01/11(火) 23:36:39.90ID:vdkMwvZB0
>>315
新聞やニュースでは毎日EVの話題にことかかないよね
普及しない未来が見えているなら、それは妄想(願望)ではないのか
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-AkR0)
2022/01/11(火) 23:36:50.86ID:bmu5iZaHp
EV推進信者さん達は2035年に欧州でEVFCV以外の新車発売禁止とか息巻いていたのは撤回なのかなあ?
COP26では欧州のドイツフランスが2040年までの内燃機関車販売禁止にサインしなかったですけど~
まさかビビってるんですかあ~?
2035年に世界中でEV販売禁止とか息巻いてましたよね?早く同様のレスしてくださいよ~

まさかビビってないよね?EV推進信者♩
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:37:09.27ID:897Ncexm0
そもそも一人で奥美濃や白馬なら途中SAPAとか寄らない
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 23:37:14.81ID:LCM1ktBCd
エンジンは回してるだけで熱を産み出してくれるからなぁ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:38:46.17ID:897Ncexm0
少なくとも停止してアイドリングなら1時間くらい針が動くかどうかしか消費しないけどEVだと暖房つけるとそうでも無いの?
そこんところ寒冷地で使ってる生の声聞きたいわ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/11(火) 23:39:16.72ID:WccyU2pL0
>>320
もともと大阪から高鷲行くなら行きと帰りに高速SAPAで充電したら良いって話な
ホントオマエはバカだなw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:40:35.08ID:897Ncexm0
>>327
高鷲よく行くの?今週のカオス祭り参戦する?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9f-n+fn)
2022/01/11(火) 23:41:43.26ID:vdkMwvZB0
生み出してるんじゃなくて、捨ててる熱を回収してるの
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9f-n+fn)
2022/01/11(火) 23:44:40.76ID:vdkMwvZB0
>>326
走行可能距離ががた減りするからエンジン車の比ではないらしい
高速道路では思わず暖房を止めて震えながら走るぐらいときく
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f5e-twoD)
2022/01/11(火) 23:49:07.62ID:4SRRl0uY0
>>326
うちは寒冷地という程じゃないけど
確かにガソリン車のつもりで暖房つけるとけっこう減る
なので暖房弱めのヒートシータみたいな使い方してる人が多いんじゃないかな

ただシートヒーターと毛布で夜明かししてもほとんど減らないので
巷で言われるような凍死云々は滅多にないと思う
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/11(火) 23:50:39.75ID:z8Qo12dI0
http://blog.esuteru.com/archives/9811891.html
寒冷地でもEVが使える国は、ちゃんと理由がある。問題は雪。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-AkR0)
2022/01/11(火) 23:51:19.75ID:bmu5iZaHp
今日もクリーンディーゼル詐欺にポンコツマイルドハイブリッドしか造れないドイツ筆頭の技術劣等国家群欧州の工作員がボコボコにされたか
所詮アルファベットしか使えない劣等民族から雇われた工作員だから無能でかつ劣等民族に雇われた工作員は獣以下だなー
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:56:05.38ID:897Ncexm0
>>331
おおこのスレで初めてEV乗ってる人に遭遇したような
スキーとか行きますか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/11(火) 23:57:48.49ID:LCM1ktBCd
>>327
その需要賄うためにどれだけの設備が必要か想像つかない馬鹿はお前だよ
あと行きと帰りに充電てそんな不便なもんそもそも要らんて話
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/11(火) 23:57:50.54ID:dfekxOAYa
>>323
だけどトヨタは西欧で2035までにガソリン車販売やめるんだよな
レクサスも2035にはEVブランドに

あれ?何で?笑
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/11(火) 23:58:40.50ID:897Ncexm0
>>332
確かに今日も突然の降雪で木曽路が四時間立ち往生に
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/12(水) 00:04:11.10ID:/8+rofzv0
>>335
だから一気に切り替わる訳じゃないから問題ないってのw
ホント馬鹿だねぇ
それと大阪から3時間以上掛かるんだから1回休めばいいんだよ
オマエ車乗ってスキー行ったこと無いだろw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 00:05:06.59ID:yheh8/ww0
俺名古屋から塩尻まで19号経由で志賀行く時でも休まないや
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 00:07:46.93ID:zv5lABqGd
>>338
毎週行ってるが
3時間位だったらノンストップよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 00:09:25.37ID:yheh8/ww0
行きってハイになってるからわりと平気なんだよね
帰りは飲み食いしてるから里に降りて一回寄るけど30分も用は無いな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 00:14:32.65ID:zv5lABqGd
>>338
てか一気に切り替わるかどうかなんて関係ないだろうに
走ってる車全部EVになるんだろ?問題なのはピークの需要だよPASAの駐車スペース全部充電対応しても足りんよ何せ今充電せず止めるだけでも足りなくなるんだかた
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-AkR0)
2022/01/12(水) 00:15:14.56ID:yeaRtaZYp
EV推進信者は現実世界では車持ってないから実用面での話になると弱いなw
所詮想像かネットで仕入れた知識だから衣だけ立派な海老天よろしく中身スッカスカで車所有者を全く説得できてないのに更にその事実にそ気づく能力すらない低能なのがEV推進信者w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 00:17:21.66ID:yheh8/ww0
まぁおそらく俺やもう1人の毎週通う人はスキー場にも行けるではなくススの為に車を選ぶってレベルな気もするがw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qRB+)
2022/01/12(水) 00:24:38.65ID:8gbLW6y3d
>>331
まず車に毛布を積まないといけない時点でヤバいと思うべきだしどれだけいるよ車に毛布を積んでるやつw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 00:26:53.82ID:yheh8/ww0
(積んでる…毛布スコップロープノコギリ)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qRB+)
2022/01/12(水) 00:30:43.08ID:8gbLW6y3d
EVで車中泊したことなんかよくあるからわかるけど暖房つけっぱなしで寝るときは側に充電器がないと落ち着いて寝れないくらい暖房の消費が激しいw
原因は0度付近で機能しなくなるヒートポンプと電気馬鹿喰いのPTCヒーターなw
寝る時間をたっぷりとると朝になる頃には空に近いから朝から充電やれる場所の確保は必須なw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 00:30:59.11ID:zv5lABqGd
毛布パウ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 00:31:44.56ID:yheh8/ww0
ヒェ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-+saP)
2022/01/12(水) 00:33:24.00ID:zMkFrn//0
>>333
表音文字だけ→米国、欧州、韓国
表意文字だけ→中国、台湾
表音表意ハイブリッド→日本

これについてはガラパゴスだと言える(´・ω・`)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-AkR0)
2022/01/12(水) 00:34:02.17ID:yeaRtaZYp
EV推進信者可哀想だね
クリーンディーゼル詐欺ポンコツマイルドハイブリッドドイツ筆頭の技術劣等国家群欧州の手先になるのも考えものだねー
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qRB+)
2022/01/12(水) 00:47:20.50ID:8gbLW6y3d
走ってなくてもPTCヒーターが起動しとるだけで電力がハンパなく持ってかれるw
EV信者はどうせ実践してないからわかってないだけw
毛布とシートヒーターの組み合わせになると椅子を倒して寝ることになるけどそれだとフラットにならない車だと苦痛だよw
後部座席を倒すと高さが異様に高くなる某EVなんかきれいにフラットにならんから足元にシートヒーターが来るようになっててシートヒーターの意味があまりないw
結果的に気持ちよく寝るためには暖房つけっぱなしになるんだよね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f55-Dzsq)
2022/01/12(水) 00:51:20.46ID:mtoXL0bO0
三菱の軽EVのデザイン

まんまEKじゃねーか

差別化しないのは戦略なのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 00:55:27.21ID:zv5lABqGd
たしかに車中泊はシートをリクライニングした状態だと辛いよな
寝れる人も居るかもだけど俺はフラットじゃないと寝れんわ
だから後部座席倒して寝てるけどエンジンかけっぱで暖房かけて寝袋に入って寝てもかなり寒いんだよなぁ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/12(水) 01:59:51.29ID:h79BKl4iK
>>352みたいな実感のこもったレスは貴重だね
無能信者のレスは所詮カタログやネットで拾っただけの話で罵倒してくるからぽかーん…として終わる
前にはリーフのリアルユーザーのブログを「個人ブログだから参考にならない」って切って捨てたからなw
逆に何を信じて慎重派を罵倒してきたのか?っていうねw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-94m7)
2022/01/12(水) 02:18:20.33ID:opCjm+an0
今YOUTUBE見てたらEV買っちゃだめだわ
よほどのエコ思考の時間を持て余した金持ちじゃないと駄目
長距離走ったら充電だけで4~5時間使うとか時間の無駄
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-4G0K)
2022/01/12(水) 05:34:28.04ID:M+moly9vp
>>352
スレで初めてEV乗りの貴重な意見が見れた
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/12(水) 05:50:34.81ID:2dr3nkc40
>>285>>287
弱い弱い
ようは内燃機関も仲間外れにしないでちょっとは仲間に入れてよってことだろw

>>323
別にEV推進派も100%EVになればいいとは思ってないぞ
ハイブリッド乗りたい人は乗ればいい
ただお前らの思惑とは裏腹にEVは普及しちゃうぞって事
もう認めろEV普及をw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb8-Pk+C)
2022/01/12(水) 06:15:51.00ID:Ix1E4yaz0
本当のEV乗りはEVの不便さも知っているし、セカンドカー運用も多いからEVを手放しで褒めないし、ガソリン車いらんEVだけで良いとか言わんよね。
使い方や運用が合えば便利だよという言い方が多い。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb8-Pk+C)
2022/01/12(水) 06:20:50.97ID:Ix1E4yaz0
>>358
それ言うなら、EVが増えること否定している人はほとんどいないと思うぞ。普及速度は国によって違うし100%置き換えは無いと思うけど。
それに何が何でもEV乗らないのではなく、EVの性能上がれば安くなれば(安全が第一だが)買う検討するだろうね。
5分で充電できればーってのは5分で充電できるEVなら買っても良いということだし、消極的なEV推進とも取れる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 06:20:52.32ID:oVsag7qZ0
>>338
なんで400kmくらいで休憩せなあかんねん

釣りもスキーもノンストップにきまってるだろ
帰りはともかく行きはそんな余裕はない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 06:58:55.83ID:oVsag7qZ0
>>358
日本だと>>122のbのサブカー需要はありそうだけど・・・
こんどの200万円がどれくらいここに売れるかですね
ここで”普及”しなかったら日本ではもう無理だろう

cは2階建て集合住宅の更新時に充電設備が必須にするような政策が必要かと
あとマンション新築時
30年くらいかけてゆっくり準備してから
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-AkR0)
2022/01/12(水) 06:59:13.00ID:Zbmz5P8T0
充電時間5分で厳寒真冬でも高速時速120km暖房MAXで500km走行可能なら流石にEV買うよw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 07:02:33.90ID:oVsag7qZ0
>>363
それができたら
>>122のaもcもかなり”普及”すると思う
Cの自分も買うかもしれない
とりあえず800万くらいなら買う
メルセデスの2000万3000万のはごめんなさい
富裕層にまかせた
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd8-yd7Q)
2022/01/12(水) 07:20:11.47ID:W4fpSYYU0
戸建てが多い田舎のサブカーとしてならEVは普及するだろうな。
都会は富裕層のおもちゃ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-/jXj)
2022/01/12(水) 07:24:01.78ID:Nr0Bo8ZA0
小型観光船の自動運転に成功、世界初 船員不足の解消に期待
http://2chb.net/r/newsplus/1641905549/
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
これに水素が加わったら世界最強
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 07:25:08.27ID:oVsag7qZ0
ただ
200万はちと厳しい
とはいえアーリーアダプターが買えそうな価格でもある
今年の販売データが楽しみである
なお自分は
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/12(水) 07:37:46.13ID:KNW+rrvF0
充電時間5分の実現は、まぁ不可能だわ。
1.5トンの重量物を、時速50キロで500キロ走行するエネルギーそのものを5分で流し込むのは、危険極まりない。ガソリンが優秀すぎるから、同じように考えるのは無理。
ただガソリン車のような給油スタイルではなく、EVは自宅給電が可能というかメイン。昼間利用して夜給電で翌朝満タンになるような使い方なら、運用上全く問題ない。
正直、ガソリン価格次第で普及は加速するだろうね。今の4倍ぐらいに高騰したら、さすがにEV選ぶ人は増えるよ。
まぁ電気代も上昇する可能性もあるけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-/jXj)
2022/01/12(水) 07:54:23.45ID:Nr0Bo8ZA0
独VW、ファーウェイと提携検討 自動運転など念頭
http://2chb.net/r/newsplus/1641934628/
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 07:55:17.73ID:yheh8/ww0
うーん車内の会話とか全部監視されそう
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfc3-cvfV)
2022/01/12(水) 08:10:19.38ID:s5HWEond0
道路に電気を流し走行中に無接触充電しながらというスタイルじゃないとevは無理じゃないかしら?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/12(水) 08:25:36.18ID:64p7RO7b0
>>368
>電気代も上昇

ドイツみたいな「歪んだ」エネルギー政策やってると、すでに今年電気代、ガス代が突然1.6倍になったように、
国民経済の破綻が近づくことになる。

■2022.1.8【ドイツ】ドイツエネルギー政策は破綻‼大停電の危機❗インフレ❗電力6割値上げ
❗太陽光と風力発電は❓日本は独から教訓を学べ❗
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



■【環境大国ドイツ】電気代60%値上げ!国民が悲鳴
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/12(水) 08:38:28.68ID:64p7RO7b0
>>371
「使い物になるEV」の実現可能性で言えば、充電池式ではまず無理。
やはり、FC式、若しくは「道路下からの無接触給電式」あたりしか可能性のある方式はない。

無接触給電式など、実現までにあと何十年、コストは何百兆円?かかるんだろうね。
医療・福祉・防衛・国内インフラ(水道・道路・橋・リニア・エネルギー)整備、産業振興、科学技術振興など
喫緊度が高い政策が見白押しな中で、「使い物にならないEVの推進」などにかまけているヒマはないだろうと思うね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 08:50:12.90ID:zv5lABqGd
電柱地下化すら全然進まんのに道路の下にとか空想
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/12(水) 08:50:14.33ID:2dr3nkc40
>>372
ドイツは攻めてて素晴らしいな
料金もクリーンエネルギー使うのなら値上げもしょうがない
ドイツ国民も悲鳴って温暖化でもっと悲鳴をあげなくちゃいけなくなるよりまし
日本もドイツだけ貧乏くじひかせないで1度停電ギリギリの所までクリーンエネルギーを進めるべき
電気料も1.5倍位はしょうがないだろ
目先の事で議論できる問題じゃないからな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/12(水) 08:54:41.72ID:Xcb14DxDM
寒冷地でガソリン車に乗ってると、雪で排ガスが車内に入り込んで一酸化炭素で死亡する
じゃあエンジンを止めると、今度は寒さでエンジン掛からない
つまりガソリン車だとどのみち死ぬ可能性がある
その点EVならマイナス40度でも走ってるから安心安全だし、電池の容量が巨大だからこれまた安心安全、一酸化炭素もでない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 08:58:41.31ID:oVsag7qZ0
>>375
カーボンニュートラル推しの学生じゃないんだから

冬季大規模停電なったら人死にでますよ
工場の電源品質も最低限の非常用発電機じゃあ生産できないものもある

電気インフラの安定性確保への軽率な発言はいただけません
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 09:00:05.21ID:R86YkYVJp
マフラー付近の除雪くらいやれよw
説明書に書いてあるぞ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/12(水) 09:11:57.60ID:ghYKmgTeM
>>378
マフラー付近を除雪するってのは、実質的には運転席からマフラー付近までのルート全ても含めての除雪だよね
マフラーまでの最低地上高は9センチ
9センチ以上雪が積もったらアウト
大雪の場合は除雪したそばからもう積もってるわけだから、除雪は1時間おきに必要になる
1時間おきに運転席からマフラー付近までのルート全てを除雪しなければ死ぬって事だと、こりゃもう拷問だよな、寝られないんだから
やっぱりガソリン車は危険ってことか
パキスタンで車内低体温症と一酸化炭素で22人が死んだっていうけど、パキスタンのEV普及率は低いから全部ガソリン車か
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 09:13:56.47ID:Yg5TlWNHp
ワロタw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 09:17:40.29ID:zv5lABqGd
>>379
そんな状況でEVなら電池切れて死んでるわ
除雪くらいするんだよ何で大雪スタックの状態で快適に寝ようとしてんだw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 09:19:13.77ID:uu+M9yiWp
そんな勢いならEVだろうとドア周りは除雪しておかないと出れなくなるぞ
足が濡れたらシートヒーターだけじゃちべたそう
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 09:21:22.31ID:oVsag7qZ0
まあ一酸化炭素中毒にはならないのは確か
凍死するかどうかは状況次第だけど
これ想定しないといけないかな
だれも雪国でEVなんかではしらんだろ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)
2022/01/12(水) 09:24:15.92ID:FiOUCIP80
「EVで凍死」という実例が全世界で1例すら存在しないから、完全に妄想と断言できちゃうね
ガソリン車で雪に埋まって一酸化炭素死のニュースなら国内でも海外でも当たり前だけど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 09:31:44.72ID:PIPU/F95p
ユーザーはやたらめったらEVではなく適材適所に使ってるって事だよね
豪雪地には豪雪地に適した車があるって事
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df38-cUeb)
2022/01/12(水) 09:33:04.27ID:dXx8yoQC0
YouTubeで氷点下の車中泊やってるやつがこぞってポータブル電源と電気毛布で過ごしているのだから
ポータブル電源の何十倍も容量があるEVが最強って
少し考えれば分かることだろ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/12(水) 09:33:59.59ID:cZEeayWq0
>>384
265 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-Cwx9)[sage] 投稿日:2022/01/11(火) 21:40:37.28 ID:M+4KABmM0 [31/31]
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/12(水) 09:35:02.94ID:sujl5qrsM
>>385
命の安い日本国では、豪雪地でも一酸化炭素流入の危険があるガソリン車を使うしかないし、衝突安全性ゼロに見える軽トラで高速道路を走るしかないんだよな
これまたある種の適材適所ってやつか
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 09:44:49.16ID:tRV+BAL0p
じゃ、日本で売る必要無いね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-1suI)
2022/01/12(水) 09:46:46.75ID:eMamwlEP0
雪国のEVは電源の問題だけでなく車重が無駄に重くなるから事故増えるよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/12(水) 09:48:59.75ID:5ojONegsd
寒さで詩ぬとは違うがこれで結構な勢いで再生数伸びてるね

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df38-cUeb)
2022/01/12(水) 09:52:34.99ID:dXx8yoQC0
再生が伸びれば伸びるほど高速道路に急速充電が増えていく
もっと伸びてくれ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f1c-jmxh)
2022/01/12(水) 09:59:46.97ID:51NLyC910
>>361
EVアンチって安全意識のカケラもない奴が多いなw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fcf-1SHg)
2022/01/12(水) 10:04:06.97ID:MR6neUsv0
テスラの急速充電設備のPAへの設置を国交省が止めてる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 10:05:09.08ID:VrPgnuX9p
>>393
トラックでも4時間おきで良いって決まってるし多少羽
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/12(水) 10:25:13.05ID:2dr3nkc40
>>377
ドイツや中国が電力不足ってなったらドヤってバカ扱いするのはどうなの?
で中国やドイツで死人出たの?
日本も温暖化に危機感もってやってなきゃダメじゃないのかね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 10:26:29.88ID:zv5lABqGd
>>396
温暖化とかいう幻想信じて電力不足とか馬鹿で良いだろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/12(水) 10:28:56.22ID:2dr3nkc40
>>397
いまだに温暖化否定ってもう目の前のことしか信じられず先に進めないタイプだな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 10:33:20.60ID:zv5lABqGd
>>398
いまだにも糞も欧米が持ち出してきた詐欺ってのは最初から何も変わってないからな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-c8e7)
2022/01/12(水) 10:35:32.94ID:9YOTGxTrM
温暖化対策でEV推進っていってるけどEVのシェアがどれぐらいになると温暖化は収まるんですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/12(水) 10:42:00.93ID:Tu81HinYa
日本の乗用車8200万台をすべてEV化置き換えて、再エネ100%にすれば日本のCO2排出全体の10%を削減できる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-c8e7)
2022/01/12(水) 10:42:50.02ID:9YOTGxTrM
>>401
それで確実に温暖化が収まるって言うんですか!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 10:44:09.74ID:D1AM1TXxp
地球レベルで減るんか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/12(水) 10:46:55.60ID:2dr3nkc40
>>399
ほー京都議定書やパリ協定には日本やアメリカは同意してないんですかね?
どうでもいいけどもうこんな議論は低脳過ぎるわ
無視しとこ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-2G4o)
2022/01/12(水) 10:57:03.74ID:Ep5SBP8Y0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=402s
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-qRB+)
2022/01/12(水) 11:06:10.76ID:8gbLW6y3d
マイナス何度でも大丈夫とかいってるやつがいるがマイナスになると電池が冷えてとんでもなく充電スピードが遅くなるしそもそもマイナスではヒートポンプが効かなくて電気馬鹿喰いのPTCヒーターになるからなw
マジでエアーEV乗りが冬について語ってるとしか思えんw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-4G0K)
2022/01/12(水) 11:08:08.19ID:M+moly9vp
>>379
一般的な車の最低地上高が15cmなのにマフラー出口まで9cmのワケないでしょ
自宅の駐車場で愛車のマフラー見てきなさいな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-1suI)
2022/01/12(水) 11:43:04.02ID:eMamwlEP0
つーかそんな周囲が雪に覆われるような状況ならEVだろうが純ガソリンだろうが一時間ごとに除雪しねーと助かってもロードサービスのお世話だぞ
EVってのはトランスフォーマーかなんかなのか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-1suI)
2022/01/12(水) 11:45:52.66ID:eMamwlEP0
次はロードサービス呼ぶからいいとかエアプやってくれんだろうけど、
雪に埋まってバッテリー切らして凍えながらロードサービス呼んでも、
いつ到着できるかこちらも断言できないです、がんばってください
が始まるぞ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/12(水) 11:52:07.13ID:5ojONegsd
ドカ雪でトラブル多発はどのエリアでも大して変わらないだろうからね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/12(水) 11:53:46.40ID:JuQcM3XgM
極度の大雪のなかでは、EVもガソリン車も同じだ!(だからガソリン車の一酸化炭素中毒死なんて考慮しなくていい!)


これっていわゆる「全か無か思考」、底辺馬鹿が好む発想スタイルだね、1ビット脳
コンドームの避妊可能性は100%じゃないから使わなくても同じだっていう中卒馬鹿理論w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/12(水) 11:57:34.26ID:Tu81HinYa
>>404
CO2削減は合意しているが、実際真面目にやってたのは日本だけだったというオチ。ノルウェーもEV化を頑張ったと思うが。

各国の自動車CO2排出削減実績

日本 01年-18年 22%削減
https://news.yahoo.co.jp/articles/197745040a6e681df2cf08652fbb69df24b1de54/images/003
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-1suI)
2022/01/12(水) 11:58:25.93ID:eMamwlEP0
除雪繰り返さないと一酸化炭素で死ぬ以前に車中に閉じ込められて凍え死ぬわ阿呆って話ですが
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/12(水) 12:17:51.35ID:NlkYTVjVM
雪で埋もれたらロードサービスのお世話だぞ! ←だからなに?お前にとってロードサービスは一酸化炭素中毒死と同じってこと?
さすがに無理ありすぎて草生えちゃうけど、ギャグとして書き込んだのかな
なおガソリン車で一酸化炭素で死んだドライバーはすでに死んでるわけだからロードサービスを呼ぶ事すら無理だけどね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 12:21:11.98ID:zv5lABqGd
EVでも雪かきしないといけないのは同じなんだからエンジンの熱で暖房するガソリン車のが有利だろって話なのにEVキチは論理的な話の展開も理解出来ないらしい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 12:23:32.56ID:9MxUG1KQp
四駆がないデメリット
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 12:24:00.52ID:oVsag7qZ0
>>396
電力は最重要なインフラ
不足する
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-1suI)
2022/01/12(水) 12:24:02.89ID:eMamwlEP0
掘らなきゃ運よくロードサービスこないと凍死大前提が積雪地帯なのわかってないからエアプなんだよ
順番がわかってない
ガソリン車→なんで掘らずに寝て中毒死してるし
EV→なんで掘らずに埋まって凍死してるし
でどっちも死ぬんだよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/12(水) 12:24:24.03ID:Fo7bm6Dcd
車中泊ね
数百はしてる俺から言わせてもらうが、広く風通しの良い場所なら廃棄ガスで死ぬことなんてなかなかないだろうなと思ってる
ここ10年以内の車なら尚更ね
ただ、スキーや登山とか言ってたときは、寒いんで車によるが排気ガスは当然臭うときもあるし、雪を気にしたり、寒いと思ったらかけたりと、断続的になる
それが面倒なんで、熟睡モードに入るときは基本はエンジンなんてかけなかったね
エンジンをかけなくても寝れる装備でいってた
ちなみに当時は運転席を倒して寝てた、横向きでも寝ると足が痺れるからクッションを挟む
今どきの住宅は気密断熱も高いから石油系の暖房なんて使わないだろうけど、
車の断熱性能は低いからエンジン熱が使えるガソリン車と比較して同条件にしようとすると電費は落ちまくるわな
残量を気にしなくていいなら最強だろうね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/12(水) 12:24:59.83ID:C/68wCQnM
EVで凍死した実例って世界中探しても一件も存在しないんですけど、頭大丈夫?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 12:26:23.48ID:oVsag7qZ0
>>417
不足する”かも”は許容できないんだよ
社会にでて 廻りを見渡して 自分の生活 自分の大事な人の生活 暮らし 仕事
そういったあたりまえがどうやって確保されているか
よく観察してみてほしい

温暖化対策も大事だが目先の電気の安定供給は
必達ということを忘れないこと
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/12(水) 12:26:23.98ID:C/68wCQnM
サンプル数が1で、それを針小棒大に論じるっていうならまだ分かるんだけど、
サンプル数ゼロ、全く事例がない「EVでの凍死」をさもある事として論じるってのは、それ単なる馬鹿かと…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 12:29:13.52ID:oVsag7qZ0
EVで凍死はあまり考えなくても
さっきも言ったが雪国の人は冬季の選択肢にいれないよ

あでもレジャーで都会の人が雪国で立往生はありえるか
電気毛布もあるしガス中毒よりはましかもとは思う

復旧側にとっては頭痛いがそれはまあ今後の課題
普及どうこうには関係なかろう
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-1suI)
2022/01/12(水) 12:31:15.42ID:eMamwlEP0
大雪の中EVで出かける命知らずサンプルがほとんどねーだけだろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/12(水) 12:31:55.32ID:hS3SxfZ2d
昔の話なんでBEVで車中泊はしたことがないけどね
雪国は知らんが、普段使いで寒さは気にならんね
冬はレイヤー的に服装を着てるからね
夏は肌の露出が半袖一枚とかでしょ、曇りとか最小にしても何かわからんけど寒いんだよ
うまく調整できんからたまに窓を開けるときもある
車種は伏せるがね、何なんだろうね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/12(水) 12:32:35.72ID:ym/cG4fMM
ノルウェー市場でEVが9割だから、寒さを言い訳にするのは成り立たないし
雪に埋もれた場合に一酸化炭素を出さないEVなら死なないし
滑りやすい路面でもEVのトラクションコントロールはガソリン車より桁違いに高精度で滑らないし
ガソリン車に何の優位性もないけど
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 12:34:23.92ID:9MxUG1KQp
ノルウェーは日本ほど雪積もらんしどこにでもコンセントがあるみたいで
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/12(水) 12:37:10.99ID:jbcyjpQ00
温暖化すると

戦争リスク50%減少
作物収穫高20%増加

みんな幸せ温暖化
どんどん炭素量を増やしましょう
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 12:37:45.24ID:oVsag7qZ0
>>426
ノルウェーくらい寒いと寒すぎてエンジン車は始動できないらしいよ
なので元々エンジン解凍用のヒーター用の電源が標準装備らしい
そういう社会ならまあいけるのでは

長距離の割り切り方 ライフスタイルの変容があるか
そのあたりまでつっこんだレポートも読みたいね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 12:38:16.31ID:zv5lABqGd
>>426
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 12:41:06.36ID:9MxUG1KQp
>>426
いくらトラコン効かせても発進で四駆を上回ることはないでしょ?しらんけど
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/12(水) 12:44:15.84ID:FuXHXep9M
地方だと軽自動車比率が5割を超えてる県もあるから、
そんな貧困地域でEVに乗ってたら周囲の住民の劣等感をいたずらに刺激しちゃって村八分にされちゃう
特にテスラならEVかつ外車だから、なおさらだ
これがEVを保有することの最大のデメリットかな
このスレで発狂している人達は現実世界で他人の車にイタズラや嫌がらせをしそうだもんね
まあ皆さんのような人はスーパーチャージャーの存在しない田舎で朽ち果ててくださいっていうことで
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 12:44:31.93ID:oVsag7qZ0
4モーター車ができたら

異次元の走破性になりそうではある

競技の世界は面白そうね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 12:45:34.98ID:9MxUG1KQp
超信地旋回や!!!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/12(水) 13:35:26.82ID:64p7RO7b0
>>466
ま~たノルウェー馬鹿が湧いてきたwww

25%の消費税チャラ、都市部駐車料金タダ、高速道&フェリー無料、渋滞時バスレーン走行可・・
こんなトンデモなインセンティブつけても、まだ新車販売でEV率が100%にならない方が不思議だと思わんのか?w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/12(水) 13:36:28.67ID:64p7RO7b0
× >>466
○ >>426
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/12(水) 13:40:01.21ID:64p7RO7b0
>>432
地方の方が「オマエみたいな車も持てない貧乏人の率」は低いんちゃうか?w
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-+saP)
2022/01/12(水) 13:47:17.40ID:0RmCWSR20
アウトランダーたくさん走ってるね
あとRAV4とCR-Vと
CUVは半分近く日本車じゃないかな
Tromsø walking tour (short version) - with captions
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ノルウェーはBEVしか走ってないというのは嘘
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 13:58:18.80ID:4SNDxFwZp
>>432
スーパーチャージャーって実際どれくらい空いてるの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-+saP)
2022/01/12(水) 14:03:08.78ID:0RmCWSR20
尋常ではないプリウス率なんだけどアクアとか
カローラクラウンエスティマアルファードハリアー
それほど売れてなかったSAIとかホンダインサイトとかに至るまで
ここウランバートルは高度にハイブリッド化されている
Ulaanbaatar, Mongolia (4K Walking Tour)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ノルウェーも中国も実際に路上を走るクルマはほぼガソリン車
これくらい達成できたら○○シフトって言ってもいいかな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/5l9)
2022/01/12(水) 14:14:54.70ID:uCQwDHCNd
暑い寒いの話ならさ
真夏の車内に乗り込む時や真冬の朝一番に車内に乗り込む時が最悪だろ
スマホのタイマーのように自動にしたり、遠隔で操作したりして事前に始動する時代になってきてるでしょ
音や排気ガスが気になるガソリン車より、電動車の方が気兼ねないというのはある
夏に網戸で生活しているお隣さんがいたらやれないでしょ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/5l9)
2022/01/12(水) 14:17:30.81ID:uCQwDHCNd
家で充電できる
排気ガスがない
エンジン音より音が小さい
等々普段の生活の中では十分なメリットだよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/12(水) 14:28:19.07ID:oVsag7qZ0
ノルウェーはあくまで新車のシェアが2021年で65%
2022年で80%見込み

市中のICE系を排除しきるのはさすがに15年はかかるのでは
ただ一部オスロなどは2030年に締め出すみたいよ

ノルウェーの国策とビジネス上のメリット等フラットに分析する記事探すけどなかなか
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/12(水) 14:32:02.92ID:zAyxbC120
福祉でも何でもノルウェーのやり方は参考になんねえよ
あんな恵まれた金持ち国家
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df03-Io4X)
2022/01/12(水) 14:32:44.84ID:qHJExsdk0
日本の政治家は、国際会議の場ででもノルウェーに聞いてみればいいのにね?

「石油を毒薬みたいに目の敵にしてるけれど、貴国はいつ原油の輸出をやめるんですか?」って
毒薬はまずいと言いながら、他の国の連中が中毒になるのは平気、ってこれ以上ないほど邪悪なんじゃね?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-NCbi)
2022/01/12(水) 14:37:09.12ID:/weYfdoEd
ノルウェーも寒いっちゃ寒いけど北海道とそんなに違う気はしないな
単なる数値だけじゃわからんかもしれんけど
https://www.hankyu-travel.com/guide/northern-eur/n-country.php
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/12(水) 14:42:39.30ID:Tu81HinYa
>>445
ノルウェーって化石燃料目の敵にしてたっけ?再エネ率98%だから、化石燃料は外貨獲得の資源だからEV化推進してるだけでしょ。
EV厨が反化石燃料EV先進国に祭り上げてるだけで、当のノルウェーが見習えなどと上から言ってないでしょ。

EV先進国なら2021年に完全EV化宣言したコスタリカも挙げてあげてよ。あそこも再エネ率100%に近いぜ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/12(水) 14:48:11.20ID:zAyxbC120
日本人は罪が懺悔で許されるって発想が無いからな
原油を輸出し続ける罪に対して、EV化再エネ活用という懺悔
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/12(水) 14:50:47.35ID:5ojONegsd
ノルウェーがEV普及率が100%に近いからって何で日本がそれを目指さなきゃならねぇんだ?
そしてそれを普及させる為のカネは税金か?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f99-4QmM)
2022/01/12(水) 14:53:01.95ID:2j2wK/O90
EV推進派が出し合ったらよい。主流になるんだろ、儲かるぞ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-Tr19)
2022/01/12(水) 15:15:14.31ID:MxfGvMhyM
>>76
凝縮系常温核融合が実用化されたら、あっさり EVだらけになる?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f85-NE3x)
2022/01/12(水) 16:04:41.81ID:GXyW4Bsp0
いずれはEVだと思うけど20年は先だろ
人柱の人たちは偉いと思うから否定する気はない
まずはナンバー付き電動バイク(原付クラス)を10万円くらいで売ってくれ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4f-R/5D)
2022/01/12(水) 16:06:17.19ID:laY4pqrXH
>>451 なるわけないだろ。 EVを知らないのか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4f-R/5D)
2022/01/12(水) 16:07:10.33ID:laY4pqrXH
EVトゥクトゥクがお似合い。
ヨドバシで買えるぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd8-yd7Q)
2022/01/12(水) 16:27:40.09ID:W4fpSYYU0
EUはとりあえず車通勤やめて電車通勤で通勤地獄味わえw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/12(水) 16:41:39.60ID:7M7mTsbuM
今後の予想
日産2035年以降発売の新車100%電動化うちBEV50%発表
政府、一戸建て、集合住宅、商業施設への充電器設置半額補助金
全国高速道路のSA、PA及び道の駅へ最低2台以上の高速充電器設置
大型商業施設への充電器設置義務化
この位は普通にありそうだね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/12(水) 17:21:43.22ID:h79BKl4iK
>>375
今の状況、環境宗教の声に押された、とは言え、為政者としては無能の烙印を押されても当然の結果なのだが、
お前の見解は違うらしいな
「環境のために犠牲が出ても仕方ない」←環境カルトの考え方そのものだな
何なら癪だから日本も同じように苦しめってか
だから日本にどうのこうの言わずに北極圏に移住して、自給自足で暮らせや
環境宗教家曰く、待ったなしなんだろ?
四の五の言わずにお前が実践して見せろや
何ヌルいところで論破論破~って喜んでんだカス
>>377
>カーボンニュートラル推しの学生じゃないんだから

学生に失礼…とも言い切れんか
自分が小学生くらいなら似たような指向だったかも
生き物好きだったし
まあ化学分野で「石油からは燃料以外にも様々なモノが作られます」
っていう最低限の知識も持たずに社会に出たら、セクシーみたいな残念な大人になるかもしれん
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df91-NyFv)
2022/01/12(水) 17:29:42.86ID:Cr1GmOpI0
「常識はずれのユートピア」新聞が痛烈批判した世界初の「地下鉄」

ロンドンに世界初の地下鉄開通

身近な移動手段のひとつ、地下鉄の事始めについてご紹介したいと思います。

世界初の地下鉄であるロンドン鉄道が開通したのは1863年のこと。日本は幕末末期の江戸時代ですよ。


ただ、「地下を走る列車」に懐疑的な人は少なくなかったようです。また、新聞各紙は「空飛ぶ自動車と同じくらいバカげた、
常識外れなユートピア」「いったい誰がロンドンの不快な暗闇を旅することを望むだろうか」と真っ向から地下鉄を批判しました。




EV批判してる連中も50年もしたら昔は大バカ者がわんさかいたんだなと笑い話になってるんだろうね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/12(水) 17:34:32.17ID:h79BKl4iK
>>375
ついでに言えば同じクチで
「電気は災害になっても復旧は早い、だからBEVは災害に強い」とかほざくんだろ?
てめえで矛盾抱えてるのがわからないほど無能なんだな
原理主義者のクソっぷりを知らしめるには十分だわ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/12(水) 18:07:15.79ID:7M7mTsbuM
>>459
どっちが災害に強いだ火災しないだそんな細かい話はどうでもいい
そんなものどっちもどっちだろ
EV否定派はEVは燃えるってところしか攻めるとことがなくなったんだろうけど
クリーンエネルギーを導入してる国の揚げ足とったり偽善者と罵る日本国民はさもしい人間が増えたとつくづく思う
まあこのままじゃ日本で自動車が造れなくなるのは時間の問題だね
だって国民が変えることを拒むんだもんね
しょうがない
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/12(水) 18:25:12.26ID:zAyxbC120
直近のレスは燃える以外のデメリットについてしか話してないと思うんだが
電波受信してるぞ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Pk+C)
2022/01/12(水) 18:26:31.76ID:Tu81HinYa
>>460
BEV推進派はEVの良さをアピールしたり不安を払拭するような事実をアピールすればいいのに、世界の潮流とかEVに懐疑的なのは遅れてるだの環境がだので消費者目線でのアピールが弱いのよ。EVの営業マンにそんなこと言われてEV欲しくなるかい?
ガソリン車や日本下げがしたいだけじゃなければね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/12(水) 18:31:42.63ID:WRVJswA/a
イニシャルコストが下がってお得感が出れば普及するよ
航続距離ガー充電時間ガーっていっても大多数の人は1ヶ月に乗る距離は700km以下なんだから
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 18:32:11.00ID:zv5lABqGd
>>458
今でも乗りたくては地下鉄やら電車乗ってる奴なんておらんやろあんな奴隷運搬装置
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/12(水) 18:33:25.37ID:LNJIQf3tM
BEVはガレージ持ちの一軒家に住んでる人がセカンドカーとして自宅で充電して使うなら、かなり良い選択。
それ以外は不可
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/12(水) 18:38:48.79ID:zAyxbC120
それは「普及」ではない
そうだろう?反日虫ども
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-+saP)
2022/01/12(水) 18:47:01.50ID:0RmCWSR20
そもそも四輪駆動車でも走行危険なところに見える
というかプリウスの後ろに5代目(1983-87年)カローラを発見
Car Slip Compilation | Car Slip in snow | snowfall in Murree Nathia Gali
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



晴天でも雪解け水が怒涛のように流れ込んだりヤギの群れが出現したり
片側一車線ガードレール無し対向車見えてる中でも煽り追い抜きされたり
落石防止とかも無くいつ寸断するか岩に埋まるかも分からんぽいもんな
Naran to babu sar Top Part 1 | GoPro hero 9 black
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



パキスタンの風の谷は美しいね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/12(水) 18:47:46.67ID:QFauDd9qa
>>458
地下鉄ができても地上鉄(?)は無くならなかった
EVもガソリン車もHEVも共存するってことさ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f99-4QmM)
2022/01/12(水) 19:26:09.28ID:2j2wK/O90
小売業からしたらEVに関わっても儲からんし
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 19:28:38.62ID:yheh8/ww0
都会の人は週末しか乗らないならそれはロングドライブになるだろうしどうなんや?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 20:11:43.25ID:yheh8/ww0
日産と三菱が4月に軽自動車のEV発売 航続距離約200キロ お値段約280万円から
http://2chb.net/r/news/1641982229/
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7b-dEaw)
2022/01/12(水) 20:32:51.04ID:PoTFi0nG0
>>471
あら
補助金使って200万かー
残念
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/5l9)
2022/01/12(水) 20:38:27.04ID:GI1mvuyWd
>>471
電気自動車はナウいぜデザインでは売れるものも売れんw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/12(水) 20:41:49.84ID:YAPgLxqza
トヨタC+podとどちらか選んで
170万円、200Vで5時間充電、1回の充電で150km走行、最高速度は60km/h、二人乗り
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 20:46:21.46ID:zv5lABqGd
>>471
ゴミw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 20:47:32.42ID:/llRqnmJp
でもEV派は買ってメーカー応援しなきゃ
補助金も取り下げてね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f39-XCSC)
2022/01/12(水) 20:52:25.73ID:j4mESVjK0
充電時間なんかたかが知れてるけどな
モデル3乗ってて近所の50kWhのCHAdeMOで充電してるけど一時間で満充電で400~500kmは走るから週1時間充電すれば困らないし長距離も高速降りて最寄りのSCいけば30分後には満充電だしそのくらいの時間なら外食ついでにできるだろ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 20:58:44.22ID:yheh8/ww0
おお!
内容は置いといてあんた初めてこのスレに降臨したテスラオーナーでは!?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/12(水) 21:01:11.83ID:NG/RDkufM
>>477
1時間で満充電はありえない
80%→100%というからくり?

35.5kWhのMX-30
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/63312/
今回は汎用の50kW高速充電器を用いた。年間を通して最も寒冷な季節ではあったが、概ね30%から充電を始めて、30分で55%、おかわりをして80%弱である。何度か試した結果、大体30分で25%くらい入るのだが、それはバッテリーが充電し易い領域での話だ。

 限り無く空になった0~20%付近と、満充電に近い80~100%あたりは、バッテリーを保護するために出力を抑えるせいで、そんなに短時間では充電できない。この上下の20%には1時間半から2時間必要だ。
仮に30%から100%まで充電したいと思うなら2時間半から3時間を要することになり、流石にそんなに充電を待っていられないだろう。
80%を超えて充電効率が落ちた領域で、そこまでの何倍かの時間をかけて100%にする意味はない。
そしてこれはどんなに高出力の充電器であっても同じ状態になる。占有できる自宅の普通充電器で「一晩じっくり充電」という状況以外では、バッテリー残量が100%になることは事実上ない。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-/jXj)
2022/01/12(水) 21:07:54.35ID:G1QQhhDq0
日産と三菱が4月に軽自動車のEV発売
http://2chb.net/r/news/1641982229/
航続距離 200キロ お値段約280万円から
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 21:08:48.72ID:zv5lABqGd
>>477
ダイナマイト用意した?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe6-bgIT)
2022/01/12(水) 21:11:03.32ID:5CXIysso0
日産と三菱の罪は重い。
こいつらが先行してクソスペックの電動車出すから
EVの評価が下がる。
トヨタ早く来てくれ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/12(水) 21:14:04.00ID:h79BKl4iK
>>460
>どっちが災害に強いだ火災しないだそんな細かい話はどうでもいい

あーあ、開き直ったw

>EV否定派はEVは燃えるってところしか攻めるとことがなくなったんだろうけど

根本的に勘違いしている
燃えることから波及するネガティブが多いのは確かだが、
「目の前の物体が排出ガスを出さない」以外は現状、
そのためにあらゆる我慢を強いられるのがBEVじゃねえか
使い勝手の面でも長く使えないという面でも、特に海外メーカーのはいつ発火するかわからないという面でも…
むしろ現状、叩き所しかないのに
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/12(水) 21:22:58.89ID:NG/RDkufM
>>482
C+podの評価はどうなの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfd9-VN2a)
2022/01/12(水) 21:32:05.56ID:4K+boH0U0
そうでもない状況で、今年はEV元年になるかも。

https://lowcarb.style/2022/01/12/tesla-sales-in-japan/
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-ETKm)
2022/01/12(水) 21:35:48.46ID:jX0n9Zm0d
>>482
いやいや トヨタが最悪だよ
モーター素材に日本製鐵特許違反の中華製使い
バッテリーもBYD中華製
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/12(水) 21:45:47.61ID:SeNBiLVfa
>>477
スーパーチャージャーと勘違いしてないか

https://s.response.jp/article/2021/04/03/344605.html
テスラ・スーパーチャージャーには出力250kW、150kW、75kWの3種類がある。

モデル3にはCHAdeMO急速充電器に接続するためのアダプタが備えられており、日本の充電器を使えばいいのだ。
ドライブ中にそれも試してみた。日産が製造している定格44kWであったが、最大電流107アンペアが30分間持続した。
電力消費率の実績値で計算すると、30分で郊外路であればおおむね130~140kmのレンジを稼げたようなもの

高速道路では1時間100km走ったら30分充電、それを繰り返すという計算で合ってる?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 21:49:11.34ID:zv5lABqGd
>>487
実質時速60kmが天井か
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-/jXj)
2022/01/12(水) 21:56:40.88ID:Q18jzT7m0
23億ドル投じた中国半導体事業 「すべて失敗に終わる」
http://2chb.net/r/news/1641873810/
巨額を注ぎ込んで最先端半導体メーカーを育成するも、
いずれも失敗に終わった

3年間に6件の新たな大規模半導体製造プロジェクトが失敗した
投入された金額は最小23億ドルで、大部分は中国政府が支援した金額だ。
だが1個の半導体すら作り出すことができなかったw

チャンコロに物作りはムリだと、あれほど説教したのに
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/12(水) 22:04:08.49ID:jbcyjpQ00
>>433
今もEVレースあるけど流石にレースとなると電池の温度が上がりやすいので
1位の車がセーフティモードに入って脱落したりとまだまだって感じ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/12(水) 22:06:41.41ID:jbcyjpQ00
>>482
EVはともかくシリーズ式ハイブリッドでは日産がダイハツに技術の差を見せつけてたな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/12(水) 22:23:19.17ID:TkWdjMhl0
中国EV販売、最高の291万台 昨年2.6倍
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC127E30S2A110C2000000/

中華300万規模に到達…お前らはまだEV買えない( 一一)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 22:24:52.98ID:yheh8/ww0
>>492
貴方は買ったの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/12(水) 22:26:12.19ID:TkWdjMhl0
>>482
トヨタ全身全霊のC+podがなかったことに…( 一一)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb8-sFW1)
2022/01/12(水) 22:29:13.99ID:hv1X1mF60
>>458
えー!?50年もかかるのかい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9f-n+fn)
2022/01/12(水) 22:32:03.30ID:OgKz15ty0
>>477
真冬にエアコンを使用したときの高速道路の航続距離は?
それとSCはどこにでもあるんだっけ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/12(水) 22:34:46.79ID:TkWdjMhl0
日産自動車が浪江町(福島県双葉郡)でEVの充放電システムを活用したエネルギーマネジメントシステムの実用化検証を開始
https://motor-fan.jp/mf/article/35189/

動いているときも動いてない時も、社会のお役に立ってしまうEV
エンジン車との差をスマートに魅せつけてくれる( 一一)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9f-n+fn)
2022/01/12(水) 22:36:14.88ID:OgKz15ty0
テスラのウェブサイト見たら、スーパーチャージャーは日本には50箇所も無い
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 22:39:39.05ID:yheh8/ww0
長野県に一箇所しかない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9f-n+fn)
2022/01/12(水) 22:43:04.42ID:OgKz15ty0
>>497
充電してるつもりが、逆に吸い取られてたら嫌だな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/12(水) 22:47:04.92ID:zAyxbC120
この期に及んでEV全肯定してるのは
アリヤ転けたら終わりの日産ユーザーぐらいしか居ないんじゃ無いか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/12(水) 22:47:28.02ID:zv5lABqGd
>>500
絶対自分の車満充電になったら接続外すよな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9f-n+fn)
2022/01/12(水) 23:02:22.65ID:OgKz15ty0
化石燃料車に未来は無いのだから、EVに期待するしかあるまい
バイオ燃料とかアンモニアを添加するって話もあるみたいだけど
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/12(水) 23:05:39.75ID:jOEuKvozp
トヨタやフォルクスワーゲンといった大メーカーが今後10年や15年でEV専門になるのは現実的ではないというのが僕の見方だ。ある日、革命的なバッテリーが登場すれば話は別だが、そうでない限りエンジン車の需要は確実に残るからだ。今後、先進国ではEVシフトがさらに進んでいくのは間違いないが、それでも2035年時点で日本におけるEVの販売シェアは10%、多くても20%程度にとどまるだろう。

「いやいや、GM(ゼネラルモーターズ)も2035年にEV専門メーカーになるって宣言したよね?」という突っ込みをされるかもしれない。しかしあの報道も、実は日本のメディアの典型的なミスリードだ。英文の公式リリースを読めば、EV専門メーカー化は彼らの“願い”であることが分かる。もちろん、それに向かって努力はしていくのだろうが、決してコミットメントではない。実際、GMのエンジン開発部門では依然として多くのエンジニアが働いている。EV一本足打法は企業の存続にとってリスクが大きすぎるからだ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/12(水) 23:06:06.20ID:TkWdjMhl0
本当は高級EV乗りたいのに買えないだろ?と
静かに察したメーカーに、そっとシリーズHVをお勧めされるお前ら…
200万台で航続距離400キロのEVを数年以内に( 一一)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f38-+s8C)
2022/01/12(水) 23:06:07.21ID:ClFTHsa80
>>503
化石燃料とウランは無限に存在するクリーンエネルギー
太陽光と風力は有限かつ有害なダークエネルギー
ゆえにEVが普及する事は絶対に有り得ない
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/12(水) 23:06:39.61ID:yheh8/ww0
>>505
高級EV何乗ってるの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-qRB+)
2022/01/12(水) 23:07:11.24ID:P7XO874Sd
>>487
おそらくだけど本当に30分間107Aが継続的に入れば23kwhぐらい入ってそう。
電費5.8の高速走行で23かけてやれば133キロ走るね。
これを充電毎に繰り返す感じ
1時間で300キロとかはチャデモじゃ無理なので下道計算で300キロとか言ってるんだろw
つまりちょっとホラ吹いてるw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-+saP)
2022/01/12(水) 23:07:36.14ID:zMkFrn//0
世界の自動車の成長市場は既に日本メーカーに塗り潰され済み
諸外国の自動車メーカーでそこら辺で稼げるのは韓国だけ
欧州中国メーカーのライバルは韓国であって日本ではないからさ
(´・ω・`)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-qRB+)
2022/01/12(水) 23:11:48.96ID:P7XO874Sd
>>496
リーフだと電費5.2とかになる。
30分間で20kwhとか入れたとしても100キロしか走らんw
寒いとそもそも1発目で15kwhぐらいになるからもっと走らんw
テスラはどのぐらいまで入るかは知らんけどチャデモ使ってたらせいぜい23が限度じゃないかな。
電費はヒートポンプ効くか効かないかで変わってくると思うね。
PTCヒーター常時稼働だと電費は恐ろしく悪くなるはず
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff38-ODGn)
2022/01/12(水) 23:23:09.11ID:MVTxrhXQ0
>>508
モデル3乗りだけど時速100kmならエアコンONでも電費6.6(150Wh/km)は楽々走れるよ
なので、1時間充電で306km走れる計算かな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saa3-kjou)
2022/01/12(水) 23:26:29.83ID:6ZO2ewtUa
900kWの充電規格なんて作ってるが、これが全力で充電したら
100万キロワットの原発1基で同時に1100台ほどしか充電できないんだぜ
こわいねー
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-qRB+)
2022/01/12(水) 23:27:46.41ID:P7XO874Sd
>>511
そりゃ暖かい地域やろw
どうせテスラのヒートポンプも0度付近からマイナス突入したら効かなくなってPTCヒーター稼働して電費悪くなるだろw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd8-yd7Q)
2022/01/12(水) 23:30:07.17ID:W4fpSYYU0
アクセル踏み間違えおばちゃんとかがEVに乗ってたら怖いな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/12(水) 23:46:44.84ID:6LZYlc1Ga
>>492
Chinaではガソリン車のナンバー取得は2年後とかいう政策をやっている
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-qRB+)
2022/01/12(水) 23:55:15.23ID:P7XO874Sd
まぁチャデモでも107Aが30分間ガシガシ入るならテスラがええなw
変換アダプターが50kw以上に対応してればもっといいんだがね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 00:01:32.38ID:Faa/Yo/w0
>>513
PTCヒータって何kw食うのだろう?
家庭用の電気ヒーターってせいぜい1.5kwだよね
この程度じゃ4畳半でも大して暖かくならないけど

駆動用モーターの100kwとかに比べたらゴミな気がする
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-qRB+)
2022/01/13(木) 00:11:01.07ID:bbub4heWd
>>517
デフロスターつこうとったら4.5とか消費しとるな。
普通に暖房つけてたら3.0前後を固定で消費しててだいぶ後になって音が静かになったかなと思ったら1.5ー2.0あたりの消費になってるけど電費が7.8とか普段あったとしたら2とか3マイナスされたら厳しいと思わん?w
冬場の電費は落ちて充電スピードも落ちてバッテリー性能も低下して航続距離も落ちるとか冬にEVは弱すぎるよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 00:16:01.55ID:Faa/Yo/w0
>>518
ごめん、単位が解らない
というか、PTCが2kw食ったとして、7.8kwで車って走れるの?
7.8kwって10ps程度だよね

やっぱり単位が違うのかな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/5l9)
2022/01/13(木) 00:46:08.69ID:3QAAtplCd
>>512
なるほど、トラック等は水素か交換式かなと思ったが、意外と現実的なんだな
電気はハードルが低いね
やろうと思えば簡単にやれるね
もう、やるかやらないかだけの世界だな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/13(木) 00:50:38.00ID:F2bS951i0
日本中で同時充電が何台発生するとか考えると無理ゲーじゃね?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/13(木) 01:03:08.42ID:AIYEAYQwd
車を憧れで買うモノとしか考え切れない大馬鹿者が居ると聞いて

コスパが良ければ売れるだけだ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/13(木) 01:19:25.93ID:VEgn5aDK0
>>520 原発が幾つ必要か計算できる?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 02:26:43.07ID:AyeQYUs30
>>520
交換式も無理だよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/13(木) 02:42:54.80ID:1jnOSWZ0K
>>520
恐ろしい考え方だなお前
その時の域内の発電能力の何分の1かが、その充電「だけ」のために持っていかれるってことだぞ
使う車が少ないんだからいいだろとでも言いたいのだろうが
電気代も恐ろしいことになるし
そんなもんにそんなに電力を持っていかれるのも一般常識にてらしても異常というほかない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 04:44:21.75ID:AyeQYUs30
デロイトトーマツ グローバル調査結果2021年
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/news-releases/nr20210224.html

EVの購入を検討している人が多い国ナンバーワンは韓国
アメリカはわずか5%と低い数字になっている

つまりこのスレに来るEV推進派はデタラメばかり書いてるアホである
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 05:48:15.97ID:AyeQYUs30
面白いのは2020年の調査より2021年の方が購入検討者の比率が下がっていることだ

EV推進派は年々EVの買いかえが進むと思い込みしてるようだが間違っている
つまりはアホなのだ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/13(木) 05:53:22.55ID:F2bS951i0
>>21
ここのEV派②ばっかじゃね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM8f-dXQO)
2022/01/13(木) 06:34:16.50ID:Dxim2/0IM
電費計算がきっちりできて、充電所をマップで
調べたりするのが好きなら、EVロングドライブも
楽しいよ。たぶん。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 06:36:41.92ID:kGt0ebkH0
>>520
釣り名人だなw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ETKm)
2022/01/13(木) 06:46:05.50ID:VgjfT6MX0
>>526
つまり本格的にEV販売するトヨタはアホだと
レッテル貼りは良くないよ
もっと戦略なってカキコしよう
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 06:52:58.64ID:IbrzeLUd0
>>531
トヨタは本格的にEVシフトしたと言ってみたり、たった350万台だから遅れていると言ってみたりEV推進の中でも意見割れてんな。
トヨタオワタという結論同じだろうけどw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/13(木) 06:54:54.30ID:8liEfcDdp
EV一派も一枚岩ではないからな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ETKm)
2022/01/13(木) 07:01:22.89ID:VgjfT6MX0
>>532
社長がEV嫌いだからかね
インタビューでEV好きですか?と聞かれ
昔よりは興味はある と答えてた
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/13(木) 07:05:12.02ID:kzGn0KpVM
>>534
それでEV嫌いという読解力はどうかと
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ETKm)
2022/01/13(木) 07:07:06.14ID:VgjfT6MX0
>>504
それこそ多分トヨタの希望だよね
海外の番場シェアは8割程度になってるだろうし
実際昨年既にEUはEV販売シェアが3割だからね
国内だけの別枠シェアは商売上不可能では
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ETKm)
2022/01/13(木) 07:09:37.06ID:VgjfT6MX0
>>535
インタビュー見れば多くの人はそう思う
表情 間合いの長さ
見れば分かる
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/13(木) 07:10:22.23ID:kzGn0KpVM
>>537
あんたがそう思い込むのは自由だけどね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ETKm)
2022/01/13(木) 07:15:48.89ID:VgjfT6MX0
>>538
トヨタ社長は残念な人だね
たとえ好きでなくとも 
もっとEV推しの言いようがあっだろうに
会社が一枚岩にならない要因になってるだろうね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 07:21:01.66ID:kGt0ebkH0
>>536
トヨタの戦略だと2030年時点でBEV+FCVで200万台
欧州は40%がBEVで60%がHV+PHEV
今の欧州が100万台
40万台くらいか
欧州の今の30%
あれ2021年30%もいってたっけ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 07:23:01.12ID:kGt0ebkH0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04B2K0U2A100C2000000/
ドイツで14%
フランスで10%
イギリスも多分11から13
ノルウェーが65

まだ30はいってないのでは
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/13(木) 07:24:33.75ID:kzGn0KpVM
>>539
社長の立場なら好き嫌いで経営はせんよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-/jXj)
2022/01/13(木) 07:24:46.63ID:WCBy6Sl50
トヨタ 去年1年間の販売台数 2年連続で世界トップの見通し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220113/k10013427891000.html
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ETKm)
2022/01/13(木) 07:25:56.28ID:VgjfT6MX0
>>540
昨年末のEU新車販売シェア確か3割程度まで
いってた気がする
一1月から12月にかけてのシェア伸び率が凄い
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ETKm)
2022/01/13(木) 07:26:48.42ID:VgjfT6MX0
>>543
今後も安泰であることを祈ります
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 07:29:26.13ID:IbrzeLUd0
>>540
BEV+FCEVで350万台まで引き上げたよ。

トヨタ自動車が、電気自動車(EV)の2030年の世界販売目標を従来の200万台から、350万台へ引き上げた。ともすると「後ろ向き」とみられたEV戦略が、これで一気に加速する。

 5月に公表した目標では、世界で1年間に販売する1千万台のうち、EVは燃料電池車(FCV)と合わせて200万台と説明していた。今回、EVだけで従来の1.75倍超に。これはスズキ1社分の年間販売台数を上回る規模だ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 07:32:42.62ID:kGt0ebkH0
>>544
BEV+PHEVで単月30%いったってニュースじゃないかな
日経のデータで見るとたぶんBEVで10%くらいかと
2022年には20%くらいいきそう

2022年でかりに20%として
欧州市場1000万台の実に200万台

2030年に60%くらいいけば600万台
このうちトヨタ40万台
ちと寂しいけど
まあトヨタ もともとシェア5%くらいだからこんなもんかね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/13(木) 07:33:08.72ID:KtNZ3XN90
>>542
トヨタの社長は、重度のガソリン車好きだし、それを公言してる。レース出たがりで、マツダのロードスターほしいとか言ってたこともある。
ガソリン車というか内燃機関の未来を守りたいと思うのは彼の本心だし、ただトヨタという会社を守りたい気持ちもある中で、EVも含めた選択肢を増やすという方向性。
EV推しから見れば消極的に見えてたから、EVバリバリやると言い出したけど、中身は車大好きな走り屋だよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 07:34:05.52ID:kGt0ebkH0
トヨタはハードル高い欧州はぼちぼちで
中国でガチンコ勝負
北米と日本はHVって感じか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ETKm)
2022/01/13(木) 07:36:43.32ID:VgjfT6MX0
>>542
実質オーナー社長は別モンですよ
それが強みになることもあれば
今回のようなことにもなる
ま、もっと一般の社長のような言いようは
あったよね 残念
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 07:41:16.30ID:kGt0ebkH0
>>546
そうだった
欧州のデータ探してやり直ししてみる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-/jXj)
2022/01/13(木) 07:43:00.43ID:WCBy6Sl50
EV参入で「世界のソニー」完全復活
https://www.mag2.com/p/money/1146759
ホンダと組めば世界最強の電気自動車メーカー誕生も
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/13(木) 07:43:25.54ID:KtNZ3XN90
>>550
数年前から、100年に1度の大変革期と言ってたトヨタ社長は言ってて、いろいろ手をつけてたが、それでも翻弄される時代だから、まぁ良くやってると思うよ。
奥田時代の意識のままだと、もっと転落してたと思う。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/13(木) 07:52:28.20ID:QDH3sdwr0
>>537
あの感じはそれまでトヨタのEV化を拒んでた張本人だったってのがよくわかる
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 07:53:18.28ID:kGt0ebkH0
どなたか
トヨタの地域別の電動車とBEV+FCVの2030年度の数字のリンク
お持ちでない?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/13(木) 07:55:16.37ID:44fCl8MYM
ソニー参入かぁ
EV作るのって大した技術いらんのね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 07:59:03.71ID:IbrzeLUd0
>>556
自動車におけるソニーの強みってなんだろうね?
車体自体は既存の部品メーカーに作ってもらうようだけど。
ブランド力?販売網?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ETKm)
2022/01/13(木) 07:59:13.24ID:VgjfT6MX0
>>553
なるほど 確かにそうかもですね
ただ テスラやメルセデスみたいな
EV全力投球モーメンタムに勝てるか、、
色んな意味で大変な時代です
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-/jXj)
2022/01/13(木) 08:00:56.84ID:WCBy6Sl50
テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト
http://2chb.net/r/news/1641998879/
水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧

そうかなあ、最後は水素が どんでん返しすると思うw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 08:05:36.48ID:kGt0ebkH0
>>558
テスラはトヨタとしては相手にできないかと
規模も狙いも違いすぎるので

それより車載OSの囲い込みに注力すべき

テスラは自動車から住宅含む都市の蓄電池インフラ囲い込みとその先を見てるみたいで
少し特殊
まだまだ伸びそう
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/13(木) 08:10:07.72ID:KtNZ3XN90
>>558
トヨタはレクサスという別ブランドが、それらに対抗する形。所謂高級車ライン。
トヨタ本体は、あくまで大衆車ラインだからターゲットも違うし、それによって車種も異なる。EVは車体価格高くなるから、大衆車としてはHVの方が向いていると、現時点では考えてると思うわ。
日産リーフの価格帯は、かなり良心的だったがそれでも大衆車としては高め。アリアみたいに高価格帯にして性能上げる方向と、発売予定の低い航続距離だが安めの軽EVと、分化していくんだろうと思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 08:10:30.71ID:IbrzeLUd0
>>560
充電インフラもね。
これは先行してる強みだよな。
BEVを普及させるために昔からやってるから。
既存メーカーはそこまでしてBEVを普及させたいわけじゃないから出遅れる。既存メーカーもディーラーに急速充電置き始めれば急速充電インフラは増えそうだが。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 08:17:00.68ID:kGt0ebkH0
>>562
本当ならパナソニックあたりが
都市インフラの構築と囲い込みにチャレンジすべきだったんだけど
(住設やってるのにね)
テスラの下請けという哀しさ

中国は国策でここを猛烈に追い上げ中
テスラ中国にすりよってるけど最終的には猛烈な競合相手になるよね
面白い
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 08:26:51.27ID:kGt0ebkH0
テスラが都市インフラの電力網の囲い込みと恐らくは電力量のデータの囲い込み
(日立のルマーダとちょっと競合)

中国がバッテリー互換式の規格統一戦争を恐らくは仕掛けてくる

欧州は今のところ脱ロシアのエネルギー安全保障に精一杯で都市インフラまでカバーできていない

北米はテスラとか民間にまかせっぱ?

日本は方向性見えず

BEVが普及どうたらこうたらより
次世代の都市の規格化競争の方が深刻なのかも
日本だと日立ぐらい?この競争に少しかすってるの
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/13(木) 08:27:41.17ID:44fCl8MYM
>>557
PS5内臓して自動運転からカーナビ、ゲームもできる?
車載カメラは強力なイメージセンサーと画像処理で夜でも綺麗に撮れるとか?
Xperia専用アプリでスマホと連携?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 08:33:10.49ID:IbrzeLUd0
>>563
テスラって中国で唯一の外資100%のカーメーカーなんだよね。それが凶と出るか吉と出るか。テスラが五菱やNIO、BYDと競合してくるとどうなりかなあ。
かと言って、技術供与や中国生産の傾倒など中国に擦り寄りすぎるとアメリカ政府がいい顔しないだろうし、バランサーは難しいやね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 08:35:44.88ID:IbrzeLUd0
>>565
PSのゲームは遊べそうだが、自動運転のソフト面が優れているって感じはないな。Googleとか中国メーカーの方が前から路上試験をやってて蓄積がある。
ソニーのセンサー系は強そうだけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/13(木) 08:37:08.39ID:PH84s4MbM
>>554
もちろん開発はしてたんだろうけどね
EV化を遅らせハイブリッドをできるだけ売りたいってのが本心かと
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 08:43:42.83ID:2B5spWYH0
>>566
テスラが唯一じゃない。
河野ファミリー企業の日本端子の中国子会社3社のうちいくつかは
日本側100%資本を認められて特権的な地位を享受してるのだよ。
つまり、太郎はシナべったりの売国政治家ってことだ。要注意。

シナはそういう手も使って諸外国に浸透するから、外資100%のシナ内企業は
イーロンや太郎以外にも複数あるはず。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 09:01:14.51ID:AyeQYUs30
LGバッテリーリコール交換したのに発火
https://news.yahoo.co.jp/articles/322d368db7a267533e45594eec6e4bf99ee1e511

交換しても発火する欠陥品
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 09:01:30.45ID:2B5spWYH0
>>554
世界の一流企業のトップがオマエらみたいな「DQN好き嫌い」でしかモノを考えないなんて事はない。

いつも「好き嫌い」や「独りよがりな理想や好悪」が一番先に来る奴は「腐った女みたいな奴」。
実社会では通用しない。

ここのBEV否定派の書き込みよく嫁。基本がボッシュの経営者と同じ判断だ。
■ボッシュがパワーセル社と燃料電池を共同開発します。
トラックのエネルギー源として水素燃料を推していく方針を固めました。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



欧州の巨人=ボッシュは、短時間エネルギー充填、長距離航続が必要な乗用車について
完全に「水素FC式のEV」に舵を切ってる。電池式EVは見捨てた。


つまり好き嫌いとかいうより、BEVは「事実」として「商用車や普通の自家用車としては使えないゴミ」
なことに加え、「物理的な限界ありまくりの電池の未来」という理詰めな判断から否定しているだけ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 09:07:28.99ID:8qVZ30DId
リチウムイオン電池のエネルギー密度は理論最大値でもガソリンの5%強でしかないからな
最初っから無理なのは分かり切ってるんだよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 09:08:41.56ID:IbrzeLUd0
>>569
カーメーカー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 09:10:57.67ID:2B5spWYH0
>>570
韓国車やGM車で爆発発火事故を頻発させている電池は、
LGエナジーーソリューション社の中国工場で作ったものらしいね。

【アメリカではすでに爆発物扱い】LG社バッテリー製を搭載した電池EV車
 米GMが出した公式警告
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 09:38:06.03ID:Faa/Yo/w0
>>525
充電スタンドは
蓄電システムを置いてピークシフトを行ってるし
また複数の車に同時充電するときは1台当りの充電量を制限してる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM13-/jXj)
2022/01/13(木) 09:39:44.29ID:7qpH2VF4M
英国 「寒ければショウガ食べて」の提案謝罪 ガス価格急騰の中で
http://2chb.net/r/newsplus/1642024840/
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 09:49:51.10ID:2B5spWYH0
>>529
常識的な一般人がメンドくて苦痛と思うことをタノシイと思える奴がいるなら、
そいつは一種の「変態マゾヒスト」ってことだわ。w

「意識高い系なる一種の馬鹿」には時々そんな奴を見ることが出来る。w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/13(木) 10:00:04.37ID:Mqa2IKGfM
 トヨタは口を酸っぱくして「トヨタはマルチソリューションです」と言い続けて来た。当然だがマルチソリューションにはBEVも含む。

 欧州の厳しい2020年CAFE規制を「スーパークレジット」というインチキ制度を使わずにクリアしたのは、大手自動車メーカーではトヨタだけという現実も空しく「トヨタはBEVをやらないから環境対策に消極的」と決めつけられ続け、挙げ句の果てにグリーンピースから、自動車メーカーの気候対策ランキングで最下位を付けられた。CO2削減実績1位を最下位にするのだからブラックジョークだ。

 この一年、いくら説明しても聞く耳をもたなかった世の中を相手に、トヨタはついにガチ切れして「だったら出せばいいんだろう」とばかりに12月14日に、突如発表会を開催し、BEVを16台並べて世間の度肝を抜いた。16台という数字は、テスラは元より、マツダやスバルの全車種より多い。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/13(木) 10:00:05.89ID:b/hwbOZup
>>575
ということはみんなEV乗り出すと充電今より遅くなるのか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 10:01:55.48ID:8qVZ30DId
>>575
それはピークを均す方策だろ
マクロで考えたらEVの総台数に比例した電力が必要になるのは変わらん
原発再起動すら二の足踏んでるようでは問題外だよ本来全力で原発増設を進めないといけないのに
政府も本気ではEVシフトなんてやる気ないんだろうな根本的なところの電力供給問題放置なんだから
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/13(木) 10:06:11.19ID:gM9ZrSWga
https://toyokeizai.net/articles/-/479596
トヨタは「カーボンニュートラル実現に対して全力で取り組む」と語るが、その内容は「正解がわからない中、1つの選択肢で世界は幸せになれない」とマルチソリューションを唱えてきた。

トヨタはBEVに否定的だった?

もちろん、マルチソリューションの中にはBEVも含まれるが、それを「マルチソリューション=中途半端、煮え切らない」ととらえて、「トヨタはBEVに否定的」という烙印を押す人が新聞や経済系メディアを中心に多かったように思える。

本当にトヨタはBEVに否定的なのか? 

筆者に言わせれば、それは完全な間違いである。トヨタの歴史を冷静に振り返ってみると、その戦略は単なる付け焼き刃でなく、実に計画的に行われていることがよくわかる。

オイルショックが起きた1970年代にBEVに光が当たったこともあるが、当時は技術を含めて「時期尚早」と判断、どの自動車メーカーもすぐに手を引いた。しかし、トヨタは「いずれ、そのような時代はやってくる」と判断し、1992年に「EV開発部」を設立。1993年にタウンエースEV/マジェスタEV(鉛バッテリー)、1996年にRAV4 EV(ニッケル水素バッテリー)を市場へ投入。そして1997年の量産ハイブリッド車「プリウス」の登場へと繋がっているのだ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 10:10:34.51ID:IbrzeLUd0
>>575
EVは車載バッテリーだけでなく充電側にも大容量蓄電池が必要なの?車載バッテリーだけでも環境負荷がでかいのに、どれだけCO2出せば気がすむん?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-u9DR)
2022/01/13(木) 10:13:18.65ID:yJFCA7dwp
>>580
EUでは再エネ4割でもGW hレベルの余剰電力が出ていて
それを8割にしようというのだからEVは不可避
日本は追従できないしする必要もない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 10:13:39.21ID:Faa/Yo/w0
>>580
ピーク電力と電力量は違う
電力が足りなければ時間をかけてゆっくり充電するだけの話

ほとんどの車は1日に50kmも走って無いのだから、週に1~2回程度の夜間充電で事足りる
急速充電の需要が高まるのは大型連休の時ぐらい

団塊の世代も後期高齢者になる時代だから、盆正月の里帰りなんて風習は廃れるだろう
そして旅行は、公共交通機関とレンタカーで
そんなパラダイムシフトが起きればEVの時代がやってくる
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/13(木) 10:16:24.36ID:gM9ZrSWga
>>584
原発を推進しないとEVの時代はやってこないが
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 10:19:46.97ID:8qVZ30DId
>>584
なんでゆっくり充電せなあかんねん要は無理ってことに同意してるだけやぞそれ

あと勝手に風習をすたれさせるなwパラダイムシフトとかw
お前が言ってるのは社会から変えないとEVは無理ってこと
あ、やっぱEV否定派への同意意見だったか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 10:20:01.28ID:Faa/Yo/w0
>>582
充電スタンド側に蓄電池システムを置くのが問題なら
規模は大きくなるけど、揚水発電所等を設置すればいい
電気分解して水素として貯めるのもあり
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 10:20:12.73ID:2B5spWYH0
>>581
まぁ、世界の電動車【xEV】の中で、実は「技術的にもっとも高度で複雑」なシステムはTHSシステムだからな。
高信頼性でもトップ。1995年頃の初代モデルから既に「協調回生ブレーキシステム」を実装していた事も画期的。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 10:25:52.96ID:8qVZ30DId
>>587
揚水発電所?ダム建設するの?場所は?予算は?環境破壊は?
電気分解して水素?そこでまたエネルギーロスするの?あとそれって余剰電力がある前提だよね?原発が稼動してないと余剰電力なんてないよ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 10:26:31.32ID:Faa/Yo/w0
>>588
THSはバッテリーやモーターが高価だった頃の遺物
これからはシンプルなシリーズ式ハイブリッドで十分

最近のTHSも、廉価なプリウス・アクアクラスを除いて、モーターやバッテリーを大きくしてシリーズ式の動作領域を増やしてる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 10:32:44.07ID:Faa/Yo/w0
>>589
何でもかんでも否定したい人は何も変わらない世界に住めばいいよ

でも世の中は少しずつ変化していく
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 10:41:53.28ID:8qVZ30DId
>>591
いやお前の妄想を否定してるだけだよw
こっちは現実世界に住んでるんでファンタジー世界ではなく
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 10:46:45.20ID:IbrzeLUd0
>>587
蓄電方法として挙げてくれるのは良いけど、どれも厳しそうだ。
陽水は場所や広さがネック、水素はコストかな。
水素のコスト問題は技術で将来解決するかもだが、それならFCEVも目が出てくるね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 10:51:24.57ID:Faa/Yo/w0
>>592
かつて揚水発電所望は原発とセットで多数建設された
またEVは右肩上がりでシェアが増えている

何も変わらないファンタジーの世界に住んでるのはどっちだろうね
世の中の変化に柔軟に対応出来ないと、ただの頑固爺になるぞ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 10:51:25.32ID:2B5spWYH0
>>590
直列HVは、常時必ず2段階のエネルギー変換が介在するから、
エネルギー効率性能ではTHSより原理的に劣る。
よって同格・同重量モデルで燃費性能(や排ガス性能)では永遠にTHS以下だよ。
ま、単純簡素で安価な分、たとえば軽のHV化などには有用だがね。
ダイハツの軽HVみたいに。

一方、THS(や瞬間芸で消え去ったホンダのポンコツI-DCD)は、
ほぼ真逆の特性を持つ「エンジンとモーター」というパワーユニットの「組み合わせ」
「いいとこ取りシナジー効果」を訴求したシステムだから。
ま、THSという大発明の場合は「燃費性能最大チューン」から「動力性能最大チューン」まで
設計やチューニングの自由度が非常に広いという特質を持つ機構だけどね。
ル・マンなどのレースカーでも世界トップを張ってるくらいだ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 10:58:10.80ID:2B5spWYH0
>>594
>EVは右肩上がりでシェアが増えている

は? どこの平行世界の話をしてるのか知らないが、
ご大層な補助金・インセンティブがあっても全世界的に全然盛り上がってないじゃんBEV。w
欧州でもHV(補助金ナシ)の顕著なシェア増大よりも全然ショボいぞ。w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/13(木) 11:02:57.41ID:PH84s4MbM
>>571
経営者としてハイブリッド技術をいかしたいのと内燃機関無くなることにより雇用が守れないからEV化をなるべく遅らせようとしてたんだろうけどね
別に悪いことじゃ無いけど世間じゃ後ろ向きと捉えられたわけだ
というかもっと上手い物言いがあっただろうに
政府の2035年電動化発表がなんの相談もなく寝耳に水で焦ったんだろうな

>>578
急にEV販売予定数増やしまくって章男社長はもうヤケクソ気味だよなぁ
今まで通用してた市場が出来上がってから参入する後出しジャンケンはカーボンニュートラルには通用しないってことだね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 11:07:57.36ID:8qVZ30DId
>>597
菅が独断で勝手にやりやがったからな
演説直前まで抜いておいてぎりぎりで差し込んだらしあのバカのせいでこんな事に
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7b-dXQO)
2022/01/13(木) 11:13:48.65ID:pEzseka10
19歳のハッカー、テスラ車のシステムはリモート操作で侵入可能と主張
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 11:25:26.02ID:Faa/Yo/w0
>>598
国内はHVを認めてるから、トヨタにとっては好都合では?
煽りを食ったのはHVの自社開発をしてなかったマツダだけかな?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-4G0K)
2022/01/13(木) 11:29:59.28ID:OwXgBJaPp
>>552
ホンダは欧州がクソ弱いからどうだろ
でも他にパートナーになりそうな自動車メーカーはないか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df43-Au5o)
2022/01/13(木) 11:30:38.85ID:87guZV/K0
>>599
テロ車完成
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/13(木) 11:33:13.75ID:VEgn5aDK0
>>557 ソニーの強みはカメラだよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/13(木) 11:34:23.78ID:PH84s4MbM
>>598
何言ってんだよ
あの方針のおかげでホンダはEV全振りに、トヨタも1/3をEVにってできたんだろうに
アレがなきゃしがらみだらけの日本メーカーは前に進めなかったかもね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/5l9)
2022/01/13(木) 11:51:53.77ID:pg2FGGz6d
>>598
いずれカーボンニュートラル宣言しない国は中国以下の人権侵害国扱いになって輸出入規制されてるんじゃね?w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/13(木) 12:16:38.01ID:VEgn5aDK0
>>605 なんか勘違いしていないか? カーボンニュートラルに反対している国なんかないだろ。
敵は炭素であり内燃機関ではない。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-ETKm)
2022/01/13(木) 12:17:15.15ID:FyaePma8d
>>578
発表した多くのEVは
広告代理店が準備したがわだけの車
見栄張り
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-ETKm)
2022/01/13(木) 12:19:48.24ID:FyaePma8d
トヨタ工作員が
結局ここでも反EVして
苦し紛れの説明を開始したようですね
なんでアルバイト工作員はここまで戦略ないのか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/13(木) 12:23:21.63ID:4KOGxrYq0
>>595
俺も以前はそう思ってた
しかしシリーズHVにも理はある

大きめのモーターを生かした強い回生。不自然さはワンペダル運転と見事にメリットにすり替える事に成功

回転領域を極端に絞る事によるエンジンの高熱効率化
今は既存エンジンの流用だが、日産は熱効率50%を目指している。熱効率が10%上がれば燃費は2割アップ

シンプルな作りでコストが安い。トヨタ(ダイハツ)も軽にはシリーズHV

少なくとも欧州のポン付けなんちゃってHVよりはるかに上
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df85-HSnD)
2022/01/13(木) 12:25:29.95ID:32Xi2pcW0
>>608
日本国内でEV普及させるには、日本人の所得を上げないといけない。そうなると日本メーカーのトヨタを応援しないとダメなんだが、EV推進側は反日ばかりなのか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 12:28:39.12ID:Faa/Yo/w0
>>609
ワンペダルって
単に回生協調ブレーキを省略してコストカットしてるだけなんだよな
THSやe:HEVのように回生協調ブレーキを装備しつつ減速セレクターで調整できるほうが良い

回生協調ブレーキってブレーキバイワイヤーだから、神経質な人には向かないかな?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/13(木) 12:29:43.74ID:H0Tvw3YNd
水素自動車なんてのは吉野家の牛丼を10円にしますみたいなもんでさ
海外の人が食わない肉を現地で加工して、レトルトパックにして家でご飯炊いてチンして自分で食べると100円になるかもと水素に期待しているわな
要は価格、電気自動車は価格より、皆が吉野家にかけつけたらどうするんだ?的なものだ
店を増やし、ピーク時は人員をやりくりしますというだけ
やるかやらないか
ただ肉が嫌いな人がいるその少数派のために採算が合わなくてもとんかつ屋を税金を使ってでもやるしかないわ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 12:35:21.75ID:Faa/Yo/w0
>>612
FCVはともかく水素エンジンは普及しないと思う

水素はアンモニア(尿素)かe-Fuelにして、内燃機関かタービンエンジンで燃やすのが主流になるかと
カーボンニュートラル時代の航空機はこれかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/13(木) 12:36:16.65ID:PH84s4MbM
>>606
日本
内燃機関の燃費やエネルギーミックス頑張ってなるべくCO2減らすのが目標です
世界
アホかCO2ゼロを目標にしろ先進国の義務だわボケ
ただ600億ドル支援するって言ってるから今回は黙っておいてやる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-yd7Q)
2022/01/13(木) 12:37:26.07ID:DZVhjhnVd
>>570
またCO2を無駄に排出したな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/13(木) 12:38:03.05ID:H0Tvw3YNd
>>613
複合施設でそこまでしちゃうべきだね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-yd7Q)
2022/01/13(木) 12:39:10.69ID:DZVhjhnVd
>>613
航空機はe-fuel一択だろう。
車はギ酸の可能性もある。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシW 0623-ETKm)
2022/01/13(木) 12:40:05.86ID:C/GNcFPd6
>>614
そしてトヨタはグローバル市場を失う
あなたはどっち?
アホ側 トヨタ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 12:40:43.40ID:Faa/Yo/w0
>>614
CO2ゼロと言いながら、現実解は原発しか無い

核融合発電ができたら変わるけど
それまでは石炭火力発電で凌ぐのが正解かと
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-yd7Q)
2022/01/13(木) 12:41:55.93ID:DZVhjhnVd
>>614
別に内燃機関を除外しなくてもCO2ゼロは可能だぞ?
EUすら天然ガス火力はグリーン電力に含んでるしな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-yd7Q)
2022/01/13(木) 12:42:58.59ID:DZVhjhnVd
>>620
ガスタービンは外燃機関だがコンバインド前提ということで
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df85-HSnD)
2022/01/13(木) 12:43:39.96ID:32Xi2pcW0
>>618
海外に向けてEV出すっていう発表を信じてないのかな?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/13(木) 12:50:07.08ID:PH84s4MbM
>>619
そうやって何何ができるまでは...じゃなくて今できる最善の方法をすぐにやるって事でしょ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/13(木) 12:54:18.61ID:hGfJc2MNp
EV派がまずEV買って示してよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 13:02:22.31ID:Faa/Yo/w0
>>624
モーターのシームレスな加速感は好きだけど、まだEVは要らない
当面はシリーズ式ハイブリッドで十分
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/13(木) 13:02:26.84ID:e1wTrd42a
>>607
トヨタ株価上昇のニュースご存知ない?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 13:02:32.33ID:r7Azgafvp
>>613 それが水素エンジンなんだけど
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 13:04:50.63ID:r7Azgafvp
>>617 e-fuel は安くなりそうにないから、アンモニアを直接燃やすエンジンに切り替わると思う。
既に開発中。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 13:05:44.92ID:r7Azgafvp
>>619 水素やアンモニア火力だよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 13:06:22.42ID:8qVZ30DId
>>604
出来たんじゃねーよあのバカのせいでEUの引いたレールに乗らされるしかなくなっちまったんだよ
今まで通り適当に誤魔化しとけばよかったものを
あいつは日本経済壊したかったんだろうな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 13:10:06.21ID:Faa/Yo/w0
>>627
は?
アンモニアやe-Fuelを燃料とするのが水素エンジン?
まあ確かに水素エンジンはガソリンエンジンとほぼ同じ構造だけどね
水素は保管・運搬・補給が難しいから他の液化し易い燃料に変えて、それに適したエンジンで使用するんだよ

少なくとも、水素をタービンエンジンで燃やしたら大爆発するだろうね
水素を燃やすなら、早期着火対策された内燃機関かロケットエンジン
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-4G0K)
2022/01/13(木) 13:10:48.93ID:OwXgBJaPp
アンモニアて有害だからスタンドで気楽に補給とはならなくね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 13:11:29.84ID:Faa/Yo/w0
>>629
その水素やアンモニアはどうやって作るの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/13(木) 13:12:03.18ID:NJJmDZ9jd
>>619
将来的にはね
石炭も排出削減対策されたものね
天然ガスにも頼らないといけない
地震や津波に対する安全が担保された小型炉ができるならそれにも頼るしかないと思う
菅政権時にも日米気候パートナーシップの両国の気候変動対策における協力分野に新型の原子炉も位置づけていて、様々な協力が進んでいるからね
ゴミの問題もあるが、日本はまずは安全、そして国民の理解だろ
断層が張り巡り、複合的に活断層がない場所で直下も起きる
自然を前に硬い地盤もどう動くかわからん
5千ガル、いや1万ガルでも物理的に原発が安全停止し、被害が拡散しなければいい
その上に想定外のめに2、3重の安全対策がなされていれば問題ないだろう
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/13(木) 13:13:11.60ID:44fCl8MYM
質の低いEV推しがわいてますね
EVを貶めるステマですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 13:14:43.01ID:8qVZ30DId
アンモニアなんか燃やしたらNOx凄いだろうな
NH3だから発生0には絶対出来ないし
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 13:15:58.87ID:Faa/Yo/w0
>>634
核融合は、何もしなければ勝手に止まるし、放射性廃棄物も殆ど出ない
つまり福島原発みたいな事故は起こらないから、地震の多い日本でも大丈夫
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 13:17:21.83ID:Faa/Yo/w0
>>636
尿素SCRの原理は知ってる?
アンモニアはNOxを還元してくれるよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/13(木) 13:19:37.83ID:PH84s4MbM
>>630
トランプが大統領やってればアメリカと組んで誤魔化しきれたかもしれないがね
安倍ちゃんも章男社長もそれにかけてたんだろうよ
でもトランプ落選した今あのまま誤魔化しきるのは無理だろw
電動化発表やることによってクリーンエネルギーも加速せざるを得なくなった
それを狙ってたんだよ菅ちゃんは
今日本が待ったなしでやらなければいけないのはカーボンニュートラルとデジタル化
これ頑張らないと日本は終わる
経済界では共通認識だろ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 13:24:02.26ID:AyeQYUs30
先進国では補助金上げるの日本くらいじゃないの?
他の国は引き下げか打ち切り予定ばかりだし
もしかして一昨年、昨年とEVが売れたのは補助金の引き下げや打ち切りの話しが広まったからでは?
今年は鈍りそうな予感
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/13(木) 13:27:16.79ID:PH84s4MbM
>>634
維新は小型原子炉推進だったよな
1度クエスチョン出して欲しいわ
小型原子炉も含めエネルギーミックスの議論をして前に進んで欲しい
じゃないと日本で自動車が造れなくなる
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-3n+w)
2022/01/13(木) 13:27:59.19ID:uadLSC/gp
>>559
水素ステーションが今の3倍位になれば
普及も見えてくるかもね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 13:30:48.08ID:r7Azgafvp
>>617 ギ酸はエネルギー密度があまり高くないから燃料として使われる可能性は低い。
アンモニアならその2倍の水素密度がある。

意外とアンモニアを直接燃やすアンモニアエンジンが主流になったりして。
今年中に豊田自動織機が開発中のアンモニアエンジンが完成する。

液体アンモニアを直噴すれば気化潜熱で温度を下げることができるから効率よく燃やせそう。

アンモニアは燃えにくいから、ガソリンよりはるかに安全と言えるのでは。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 13:33:44.21ID:kGt0ebkH0
ちょうどいい記事があった
https://president.jp/articles/-/53685?page=2
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 副主任研究員 のまとめ

取得価格差 ノルウェー ゴルフの場合
ICE 本体価格 22,510 その他税金込み34,780
EV 本体価格33,730 その他込み(無税)33,980

ランニングコスト差
ガソリン 1.94ユーロ 電気代18.3ユーロセント
(燃費15 電費6ならガソリン車のが4倍くらいか)

国土
基本的に人口密度が低く都市がまばらに点在し
拠点間移動は飛行機が多い
自動車は都市内移動手段
(そして都市内はヒーター用電源完備)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 13:38:25.07ID:kGt0ebkH0
日本が参考にするのは難しいが都市内には余地がありそのために
・EV補助金を拡大
・充電ステーション補助により拡大
・これらを国民負担を求めるために周知
・電力の安定供給確保(明文をさけているが要は原子力)

というまとめでした
末尾
「いずれにせよ、他国の美しいところだけを切り離して理想論を語るのだけではなく、参考になる点や応用できる点を冷静に見極めたいところである。」
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 13:43:46.41ID:r7Azgafvp
>>631 アンモニアなどの液体燃料を水素に改質して燃やすから水素エンジン。
e-fuel からの改質が出来るかどうかはまだ不確かだけど、水素との混焼ならできそう。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 13:45:25.45ID:r7Azgafvp
>>633 再エネ電力を使って水の電気分解。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 13:45:41.07ID:kGt0ebkH0
>>644
こうなると拠点間移動したい少数派がPHEVかHV
大多数がEVとなるのも頷ける

しかし他国へCO2の元を売って銭儲けしまくって
自国はCO2フリーでクリーンクリーンというのは
なかなかに面の皮厚い感
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 13:46:01.88ID:IbrzeLUd0
>>644
面白い記事だね。

ノルウェーでEVが順調に普及している理由に、国民の環境意識の高さを指摘する識者は数多い。
しかし最大の要因は、そのコストがイニシャルとランニングの両面で安いことにあると言えるだろう。

ノルウェーが環境意識高いからBEV普及したとか言ってる人がいるんだ。
ノルウェー自身化石燃料が最大の輸出品目なのにw
記事の通り環境ではなく政府も国民も至極合理的な理由でBEVを推進してるんだろうにな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb2-4G0K)
2022/01/13(木) 13:48:38.35ID:wJEYA2O50
結局ね
車の市場って米中日とEUなわけ
日米の市場はEV化求めてないからHVでいい
中は政府が場当たり的だからどうなるかわからない
全面EV化になりそうなのはEUだけ
メーカーがEV化をどうするかはEU市場に力を入れるかどうかなんだよ

トヨタは日米市場に伸び代なくて中国は順調
業績伸ばすにはEU市場が課題
だからトヨタはEUがEV化ならEVも本気出すのが必然になる
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 13:52:23.17ID:Faa/Yo/w0
>>646
アンモニアやe-Fuelはそのまま燃やすのでは
FCVでなければわざわざ水素に改質する意味は無いだろ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 13:54:08.74ID:r7Azgafvp
>>636 NOx が出ない燃焼条件が見つかってNOxの心配はほぼなくなってる。 低温で燃やせば良いのかな?

2014年には、トヨタ系会社がマイクロガスタービンエンジンでアンモニアを燃やしてるがNOxは問題になっていない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 13:54:22.67ID:kGt0ebkH0
>>649
ですね

ガソリン車みたいにエンジン解凍しなくてもプラグ外したらすぐ走れる
取得価格安い
ランニングコスト圧倒的
もともと長距離ドライブは少数派

そりゃ売れる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb2-4G0K)
2022/01/13(木) 13:55:32.98ID:wJEYA2O50
だいたいね
求められるエネルギー政策は国によって違う
現在、原発を利用できない日本で、今より膨大な電力が必要になるEV化なんてありえないよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 13:57:56.31ID:Faa/Yo/w0
>>647
アンカ辿ってね

再生エネ電力は現実解としてアリ?
出力調整や安定供給の事を考えると問題だらけでは?
個人的な意見だけど、決して電力源の主力にはなれないと思う
成層圏で太陽光発電すると言うのなら話は違ってくるけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 13:58:46.41ID:r7Azgafvp
>>650 これからEUは水素に靡くよ。 EVだけでは立ち行かないことがようやく理解され始めている。
EVでは発電能力問題も出てくるし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 14:04:42.63ID:Faa/Yo/w0
>>656
その水素を石炭の蒸し焼きで作るのならCO2削減に繋がるかもね

でも燃えカスは良質のコークス
これを燃料に使わず捨てるのはもったいない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 14:05:15.53ID:r7Azgafvp
>>651 アンモニアは水素より燃焼スピードが遅いから、発電向けではあるが、自動車向けではないから水素に改質した方が理想的。 NOxも気にすることはないし。

豊田自動織機のアンモニアエンジンもアンモニア100%では燃えにくいから一部アンモニアを水素に改質し、アンモニアと水素の混焼で燃やしてる。 だったら100%水素に改質しても対してコストはそれ程高くならないのでは?

水素エンジンならアンモニア改質の質が悪くても問題なく燃やせる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 14:06:30.87ID:Faa/Yo/w0
>>658
水素は金属を脆化させるから、エンジンの耐久性に難アリ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-c8e7)
2022/01/13(木) 14:07:12.43ID:5ia8PhNKM
BEVとFCVには期待してる。
大分ましに待ってるとはいえ、街中で排ガスだすICEやHV、PHEVは消えていって欲しいんだよね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-u9DR)
2022/01/13(木) 14:07:32.64ID:yJFCA7dwp
>>657
肝はCO2回収技術か
最先端企業とかあるのかな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 14:10:06.78ID:kGt0ebkH0
>>660
かつてはディーゼル他で汚れた都市部の大気を最新のICE車が浄化していった時代があるんですよ
役目を終えたとはいえ相応の礼節をば
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 14:11:38.24ID:kGt0ebkH0
>>656
ちなみに欧州のグリーン水素の本命って褐炭?
ガス炉はやってないよね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 14:11:57.87ID:r7Azgafvp
>>654 全面的に原発をやらないとは言っていない。
原発も倍くらいまでは増やすし、小型炉、高温ガス炉の開発は進めるとエネルギー基本計画でも明確に打ち出している。

この機会に具体的に高温ガス炉の開発計画を進めるべきだよ。
HTTRを使って本格的な水素製造設備を建設することにはなった様だが。

いつまでも海外のエネルギーに頼ってばかりはいられない。 補給路を断たれれば戦争には負ける。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 14:15:39.86ID:r7Azgafvp
>>655 日本の再エネじゃないよ。 日本の再エネコストは高すぎて使えない。
海外で再エネを利用すれば1/3以下のコストで作れる。

だから日本のエネルギー政策でも基本的には海外で作って国内に持ってくると言う方向性が示されている。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-yd7Q)
2022/01/13(木) 14:16:28.47ID:DZVhjhnVd
>>628
アンモニアは航空機に使うにはエネルギー密度がな。航空機は重量要求厳しいから。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-u9DR)
2022/01/13(木) 14:16:34.79ID:yJFCA7dwp
>>656
ようやく理解され始めたって何?
2050年までの計画に入っている
再エネ拡大に当たって初めは蓄電その延長としてのEV
次に水素でその次がその水素を利用した様々な炭化水素

もちろん分野ごとに時期も規模もいろいろだったり重なってたりはするけど
大規模な水電解の推進も入っている
もしここで日本が人工光合成とか実用化したら
共に繁栄する道もあるかもしれない
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-u9DR)
2022/01/13(木) 14:18:32.28ID:yJFCA7dwp
>>665
安いから海外でって
トヨタが抵抗するのはここだよね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 14:20:17.20ID:r7Azgafvp
>>659 まだそんな時代遅れなことを言ってるの?
ダメなら水素エンジンなんて開発しないよ。

既に、発電用、船舶用、自動車用いろんな水素エンジンが開発されている。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-yd7Q)
2022/01/13(木) 14:25:23.90ID:DZVhjhnVd
>>643
アンモニアは冷却必要だし面倒。
ギ酸は触媒さえ安くなればタンクを大きくすればいい。容積エネルギー密度はリチウムイオン電池と同等くらいか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 14:28:48.25ID:r7Azgafvp
>>661 日本で面白いのは、コンクリートにCO2を閉じ込める方法。 丈夫になるらしい。

再利用として面白いのは、人工光合成で水素を発生させながらCO2を吸収させて、有機化合物を作る。
ギ酸とか、メタノールとか、プラスチックの原料のオレフィンとか。 エネルギー革命の核となる技術。 ほぼ目処が立ってる。
豊田中央研究所の試算では杉林の100倍以上の炭酸ガス吸収能力がある。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/13(木) 14:29:34.18ID:lO2nit8Vd
>>661
三菱重工じゃね?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 14:31:38.92ID:r7Azgafvp
>>663 再エネを使った水の電気分解だよ。

アメリカなどの産油国では天然ガスを使ってることが多いけど、それらは出鱈目だからグリーン水素はできない。
少なくともブルー水素である必要があるが、ブルー水素の品質の規定が国際間で決められていなくて無法地帯。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/13(木) 14:34:59.75ID:lO2nit8Vd
こんなこともしてるぞ
https://www.mhi.com/jp/news/211020.html
世界初の洋上用CO2回収装置検証プロジェクトで排ガスからのCO2分離・回収に成功
三菱造船、回収CO2純度99.9%以上と計画通りの性能を達成
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/13(木) 14:40:58.54ID:kGt0ebkH0
>>673
ありがと
再生エネの余剰分ですか
量的に間に合うのかなとも思うが調べてみます
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 14:42:08.45ID:r7Azgafvp
>>667 自動車メーカーが水素関係の開発を進めると言う話が重傷にで始めたから一般の人も理解する様になったと言う話。
去年になってから急にEUのメーカーが水素エンジンの方向性を出し始めた。
だからトヨタとしても水素エンジンでレースに出たりEUでGR Yaris H2 をお披露目して脱炭素に真剣に取り組んでるよと言うアピールをし始めた。
メーカーとしてのイメージ戦略が大きいだろうけど。

ポルシェがe-fuel の生産に取り組んでるが、だんだん現実的になってくるにつれ、現在の技術では価格が高すぎて一般に使われることはないと言うことをEUの自動車メーカーが理解した。
だから残る解決策は水素しかないと言うことになったと言うだけで必然。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 14:47:28.28ID:r7Azgafvp
>>668 トヨタは何も反対していないよ。 水素の製造と、車の製造を混同しないでね。

車の製造で言えば、LCAでカウントされる様になると、日本の電力で車を作ることが不可能になると言うこと。
全ての末端までの部品メーカーが自前で再エネ設備を整えるなんて不可能。

なんか電力会社は、鉛筆舐めなめで再エネ電力契約すれば再エネ電力の証明を出したりしてるが、インチキ臭さがプンプン
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 14:52:23.29ID:r7Azgafvp
>>670 アンモニアは冷却は必要ないよ。 0.8MPa の少ない気圧で液体になるからそのまま常温で運べる。
70MPaの高圧水素タンクと比べればタンクはオモチャレベルで済む。

ギ酸は、高圧水素のエネルギー密度より若干落ちる程度。
水素ステーションで使うには有効そう。
液体アンモニアなら高圧水素の倍以上になる。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 14:53:11.55ID:2B5spWYH0
■トヨタ2021年世界販売首位が確実 2年連続、VW上回る 2022.1.12
https://news.yahoo.co.jp/articles/9741d3f53feb1332b1b78e66fefa4afcd44c189a

2018年頃は・・
VW約1050万台(うち中国約400万台)、トヨタも約1020万台(うち中国約50~80万台)で、
30万台程度の僅差でかろうじてVWが世界一だったけどね。まぁVWは中国市場が4割という一本足商売だったね。
(どちらも子会社ブランドの販売台数含む)

トヨタが中国にVW追撃狙いの「地産地消」投資をして、2020以降は中国市場でVW350万台程度、トヨタ150~200万台弱
という勢力図になった結果、中国市場が稼ぎ場だった一本足商売のVWには世界一争いでの勝ち目はなくなった。
トヨタは今でも他ブランドを引き続き蹴散らす勢いだしね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-u9DR)
2022/01/13(木) 14:56:49.86ID:yJFCA7dwp
>>676
667は再エネによる水素製造の話なんだけど
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 14:56:57.29ID:8qVZ30DId
>>638
ディーゼルの奴かよ
NH3燃やして出来る窒素酸化物を尿素で還元するなら尿素の必要量が莫大になるな
乗用車には現実的じゃないんじゃないかな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 15:04:11.67ID:r7Azgafvp
>>676 レース関係でも、国際ラリーでは今年から合成燃料を使い始める。 日本もトヨタやスバル、マツダ? が合成燃料でスーパー耐久レースに参加する。

F1では、e-fuel の完成を待って2026年からe-fuel にするとは言ってるが、その舌の根が乾かないうちに 2030年以降は水素エンジンになるかもしれないと言ってる。
e-fuel の限界が見えてきたんだろう。

合成燃料の方はカーボンフリーにはならないがコスト的には使える範囲。

全てを見渡せば水素エンジンが残る。 後は燃料(水素原料)をどんな形で積むかと言う技術開発の問題
ドイツは、PowerPast と言う水素マグネシウムを開発している。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/13(木) 15:06:30.89ID:lO2nit8Vd
>>677
インチキねw
零細で太陽光付けてる工場も一杯あるやん
日本は2030年に原発含めて6割がクリーンなエネルギーだ
更に省エネと太陽光など再エネを導入していればもっと低くなる
逆に省エネ、再エネにより、脱炭素が進んでいる零細に仕事が取られる
日本でも何もやらないなら生き残れないぞ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/13(木) 15:08:14.46ID:e1wTrd42a
>>649
ノルウェーでは、電力のほぼ全てが水力発電で賄われており、豊富な石油資源はその多くが輸出に回されて外貨を獲得している。
エネルギー自給率600~700%という極めて特殊な事情の国では、EVを使うことが正しいソリューションになる。
自動車の充電は無料。高速道路にも優先レーンが用意されるなどEV優遇政策が充実している
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 15:12:16.77ID:8qVZ30DId
>>684
本気で環境のこと考えてるなら石油輸出も止めるべきだわな
ノルウェーは二酸化炭素排出国なんじゃね実際は
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-yd7Q)
2022/01/13(木) 15:13:12.70ID:DZVhjhnVd
>>678
圧を掛けるタンクは形状が限られて上手く容積使えないからな。水素タンクと同じ問題を抱える。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 15:15:27.52ID:2B5spWYH0
>>677
まぁ、欧州発のCO2悪魔教環境カルトの殷賑は、あと15年も続かないだろうというのが俺の考えだが、
それは一旦置いておくとして・・
やはりわが国に必要なのは原発資源(原発設備、備蓄核燃料、核技術)の活用再開だろうね。
そうすれば欧州の連中も誰も、わが国のエネルギーに難癖・ケチはつけられなくなる。

わが国は、液体燃料ロケットでも最も汚染ガスを出さないが技術的な難易度は高い「液体水素・液体酸素」タイプを
一貫して開発・使用していることなど、ホントは環境に優しい取り組みを世界トップクラスで実行してきた国だ。
そういう点をもっと世界に発信すべきだ。
ガス発電並みにCO2を出さないクリーンな石炭発電だって開発している。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 15:16:14.98ID:r7Azgafvp
>>683
>零細で太陽光付けてる工場も一杯あるやん

無理だって、狭い屋根に太陽光を並べてもろくな電力は得られない。 工場の機械を動かせると思うか?
そんな電力が生まれるわけがない。

そりゃ大手で沢山の土地を持ってれば自家発電とかいろんな方法が取れるだろうけど。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/5l9)
2022/01/13(木) 15:18:02.37ID:9zareRc0d
>>687
地震がなければね
そんな道もあっただろうな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/13(木) 15:18:58.87ID:b/sElpR2a
>>662
詐欺ディーゼルで空が汚い欧州がEV推進したいのはわかる
日本は欧州みたいに急ぐ必要は無い
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 15:19:20.70ID:r7Azgafvp
>>686 多少その問題は残るが、それにしてもタンクコストは格段に安くなり重さも格段に軽くなる。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 15:25:44.51ID:2B5spWYH0
>>685
ノルウェーは昔の残虐なバイキングの末裔だからなw

一方アメリカは、民主党極左派の政策圧力のせいで、
国内でも産油を激減させる(世界最大の産油国なのに)、輸出もしない
という「なんともネンネな」方向に「突然」舵を切った。
ノルウェーの連中ほど狡猾ではないんだな、米民主党の極左連中は。w
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/13(木) 15:34:35.44ID:2B5spWYH0
>>662
ICE車(内燃エンジン車)? ガソリン車のことを言いたいのか?

つーか、日本の空の「先進国中トップの」綺麗さは、なんと言っても
HV車大量普及のたまもの。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-R/5D)
2022/01/13(木) 15:42:24.82ID:r7Azgafvp
>>690 奴らは、日本が何度も環境問題をクリアしてきた国だと言うことを理解していない。

戦後の第一次高度成長期時代は、東京の空は300m位にスモッグがただより、町中が排ガスだらけだった。
川崎病とか、水俣病とか公害だらけだった。

それを段々クリーンにしてきて今や健康の心配をする必要はなくなっている。
石原慎太郎のディーゼル車都内乗り入れ禁止は突然だったが、とても有効な成果を上げた。
それでも公害スモッグ警報が時々出るけどな。

自動車に関して言えば不必要な車は捨てればいいんだよ。
俺は公害だらけだった時代に直ぐに免許を捨てた。 必要なら取り直せば良いだけだし。

子育て時代は嫁に運転させてた。
子供全員が小学校中学年以上になったら、車も捨てた。

近所は最初は主に自転車だった。ロードバイクもある。
しかし、一度ぶつけてから怖くなって自転車すらやめた。
何の不便もない。 歩くことは良いことだ。
都営地下鉄ややバスは全てただになったし。

今や、嫁の免許も捨てさせた。 下手に持ってる方が危ない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 15:54:02.30ID:8qVZ30DId
>>694
車持ってない奴が何でこの板に居るの?
出てって?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/13(木) 16:16:38.36ID:yYHKN7FI0
>>695 迷惑だからだよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-jlBf)
2022/01/13(木) 16:48:56.05ID:m9z1dLY6d
EVの方がよっぽど環境に悪い
バッテリー作るのにどれほど環境汚してるか…
加えて発電にも負荷がかかるし電力リソース奪ってる
そのおかげで発電供給が追いつかなくて中国なんざ石炭に回帰して煤だらけスモッグだらけ
この現状でさらにEV進めたらそれこそスモッグで真っ暗になるぞ
PM2.5はじめ日本にも迷惑かかってるからな
これでEV推すとか頭おかしい
エコや環境のためならエンジン一択
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-+saP)
2022/01/13(木) 16:53:27.52ID:8D7p7jtO0
>>679
VW
2016 3006215
2017 3139120
2018 3129743
2019 3100498
2020 2609266
5年間で396949台減少

シュコダ
2016 330088
2017 364022
2018 352000
2019 278378
2020 150458
5年間で179630台減少→半減

アウディ
2016 536289
2017 549117
2018 620300
2019 620001
2020 655800
5年間で119511台増加もベンツBMWに完敗

トヨタ
2016 1064704
2017 1137920
2018 1243202
2019 1409198
2020 1537296
5年間で472592台増加
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-+saP)
2022/01/13(木) 17:08:58.02ID:8D7p7jtO0
ベンツ
2016 326690

2020 640738
5年間で314048台増加→倍増

BMW
2016 310000

2020 611981
5年間で301981台増加→倍増

ヒュンダイ
2016 1142016

2020 443186
5年間で698830台減少

キア
2016 650001

2020 249256
5年間で400745台減少

北米インドなど手広く売ってる韓国車は案外致命傷ぐらいで済んでるのかも
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df44-/jXj)
2022/01/13(木) 17:30:59.38ID:IEBggIit0
ホンダ・シビック 2022北米カー・オブ・ザ・イヤー受賞
http://2chb.net/r/newsplus/1642042467/
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/13(木) 17:50:13.39ID:O50+Amp7M
>>697
環境のためならEV普及させるよりまずはHEVの普及が先
EVはHEVの次
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 17:53:29.30ID:8qVZ30DId
EVためなら環境なんてどうでも良い
それがEV推進キチガイ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/13(木) 18:14:17.45ID:PH84s4MbM
水素だのe-fuelだのあと何年待てばいいんだ
それまではハイブリッドとEVでいいだろ
水素やe-fuelがいつ普及するかは製品として発売されもうちょい具体的になってから語ればいい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/13(木) 18:37:48.51ID:FTBXrGw20
中国の新車販売、EVシフトで回復…日本勢の存在感は希薄
https://news.yahoo.co.jp/articles/c033945e6d36a5a110d2ea305844f4f32d7105d9

>長らく100万台前後で足踏みしていた輸出も倍増し、200万台を超えた。
>22年の新エネ車は、日本の新車市場規模を上回る500万台の販売を見込む。
>日系メーカーはEV市場で存在感をほとんど示せておらず、中国の急激なEVシフトを前に正念場を迎えている。

日本メーカーは始まる前に、もう終わっているね( 一一)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-/Hhx)
2022/01/13(木) 18:51:18.66ID:wyq+COU0p
>>685
つか、そんな馬鹿正直なことを言ってるから「欧州情勢は複雑怪奇」とか言って出し抜かれるんだよ
それはそれ。これはこれ。結果優先の戦略が出来ないからダメなんだ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-hO4U)
2022/01/13(木) 18:56:53.61ID:F2bS951i0
また国道でスタック祭り
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/13(木) 19:05:04.37ID:KtNZ3XN90
>>706
ここまで雪降ると、EVでもガソリン車でも関係なく無理だよ。冬の嵐が過ぎるのを待つしかない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/13(木) 19:16:51.55ID:O50+Amp7M
>>704
電気自動車(EV)などの「新エネルギー車」は15%程度か
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/13(木) 19:24:45.25ID:SUb/QCVE0
日本の新車販売台数の半分ぐらいの台数がEVか
それが22年には日本の新車販売台数を上回るってヤバいな
そのうちマーケットを中国メーカーに乗っ取られるんじゃ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/13(木) 19:34:53.03ID:HG7XzITDM
補助金ありきのEVは何台くらいなんだろう

https://diamond.jp/articles/-/280878?page=2
“激安価格”実現の裏で
実は中国政府の補助金に頼りきり

 というのも、中国政府は国策として、ウーリンなどの電動化ビジネスを手掛ける企業に潤沢な助成金を供給している。宏光MINIの製造コストは、この助成金がなければ赤字であり、そもそもビジネスモデルとして破綻しているのだ。

 中国はWTO(世界貿易機関)に加盟しており、企業への助成金に関する報告義務を負っているはずだが、実際はバッテリー関連に限らず、その義務をほぼ果たしていないのが実態なのである。

 このように、宏光MINIの「激安価格」は、決して企業努力のみによって実現されたわけではない。ウーリンが中国政府に“おんぶに抱っこ”で頼りきった揚げ句の産物なのである。

 つまり、中国と中国メーカーのやり方は、スポーツにおけるドーピングのように、自らの身体を痛めつけると分かっていながら、目先の利益のために“投薬”を続けているのと同じだ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-+saP)
2022/01/13(木) 19:44:23.35ID:8D7p7jtO0
>>182
中国メーカーいよいよトヨタハイブリッドシステム搭載車発売
2021年はトヨタ製ハイブリッド車の販売も急騰2022年BEV補助金も終了し
中国市場のハイブリッド化が加速していきそうな流れだね

2022 GAC Trumpchi GS8 Hybrid Walkaround—2021 Guangzhou Motor Show—2022款传祺GS8混动版,外观与内饰实拍
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


GACGS8🔥トヨタテクノロジーが中国ブランドに到達🔥
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



このモデルのガソリン版は三菱エンジンです
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 19:47:27.50ID:AyeQYUs30
>>684
水力発電大国でありながら原発保有国であり
石油メジャーも保有するデタラメな国ノルウェー
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 19:51:58.06ID:AyeQYUs30
>>688
精度を求められる工場ならば再生エネルギーなど不安定な電力じゃダメだもんね
電圧の安定性が重要だしな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 19:53:25.03ID:AyeQYUs30
>>702
グレタが原発容認なのも(笑)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-D8eM)
2022/01/13(木) 19:58:12.11ID:PH84s4MbM
中国製造の製品が入ってくると軒並み価格破壊がおきて日本メーカーが負けてってことが多いから怖いのはわかるがダイソンやルンバのようになってけばいいだけ
でもそれがテスラになりつつあるけど...
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-u9DR)
2022/01/13(木) 19:59:31.60ID:yJFCA7dwp
>>714
処理場とセットならいいんじゃない
地震少ないところならなおさら
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-u9DR)
2022/01/13(木) 20:00:54.05ID:yJFCA7dwp
>>713
EUとか
日によっては再エネ8割になっても問題ないよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/13(木) 20:01:17.68ID:1jnOSWZ0K
>>704
つーかそもそも、NEV以外はロクにナンバーも獲らせないんだろ
逆に言えば中共が強権振るってもその程度ってことだな
まあ電力危機になれば充電どころではなくなるから中共としてはBEVの方が制御しやすいのは確かか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/13(木) 20:46:24.61ID:FTBXrGw20
負け惜しみタイム終わったか?( 一一)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/13(木) 20:48:33.86ID:0r/mD2l6p
>>719
テスラ見せて
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/13(木) 20:50:03.65ID:AIYEAYQwd
>>779
プジョーでもいいぞ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 20:53:30.94ID:AyeQYUs30
>>719
いくらEV推進派が主張を繰り返そうが
日本でEV普及しそうにないんだけど
どうする?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 20:53:37.16ID:IbrzeLUd0
>>709
日本車ではわからないがトヨタは中国で日本の販売台数以上に売れているようだ。
HEVはナンバープレート抽選対象なのかね?

トヨタ自動車は7日、2021年の中国での新車販売台数が20年比8.2%増の194万4000台だったと発表した。9年連続で増え、過去最高を更新した。半導体不足の影響を抑えつつ、ハイブリッド車(HV)の販売が伸び全体をけん引した。一方でホンダと日産自動車が7日までに発表した21年販売実績は前年割れとなり、明暗が分かれた。

トヨタの21年販売はHVが5割増の47万5900台で、全体の25%近くを占めた。20年の17%から約8ポイント伸びた。同社が中国でのHVの具体的な販売台数を公表するのは初めて。ガソリン車でも主力車種の刷新や販売促進の強化が奏功した。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/13(木) 20:55:35.00ID:FTBXrGw20
>>722
安くなったら売れる
高くて買えないから、文句言っているのばかり( 一一)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/13(木) 20:56:29.19ID:0r/mD2l6p
>>724
で、EV持ってるんですよね
まさかガソリン車すら高くて買えないなんてことないですよね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/13(木) 20:57:21.66ID:1jnOSWZ0K
>>719
さっさと自慢のテスラ見せろや
持ってる証明できないならレス禁止なw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 21:00:35.98ID:IbrzeLUd0
>>724
ICE買えない EV買えない
車欲しい EV興味ある EV肯定 みんな車乗れなくなれ
こんなところかな?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/13(木) 21:03:02.87ID:FTBXrGw20
>>727
カオスな思考だな\(^o^)/
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 21:06:01.15ID:AyeQYUs30
>>724
モデル3より高い内燃機関自動車そこそこ売れてるけど
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/13(木) 21:07:31.73ID:FTBXrGw20
>>729
車種の数が全然違うでしょう( 一一)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/13(木) 21:09:39.63ID:1jnOSWZ0K
>>728
お前のことだよ
何傍観者ぶってんだカス
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/13(木) 21:11:58.55ID:0r/mD2l6p
>>728
んでEVは?
あと今まで乗ってたガソリン車の車種も気になるね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/13(木) 21:13:29.86ID:FTBXrGw20
数年後EV安くなったら、手のひらクルクルするんだろうなあ( 一一)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/13(木) 21:14:35.67ID:0r/mD2l6p
>>733
クルクルすることと貴方が今乗ってるEVとは関係ないでしょ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 21:16:43.82ID:AyeQYUs30
>>730
いやそれだけでは無いぞ
EVの安全性、信頼性、利便性、リセールともに内燃機関より劣っているからだ
モーター走行の心地良さはシリーズ式HVで十分味わえると証明されたしな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/13(木) 21:25:04.98ID:FTBXrGw20
これから数年後にエンジン車よりもEVの方がコスト安くなると予測されているのに
エンジン車よりもコストかかるHVでコスパ勝負できるのかと( 一一)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/13(木) 21:26:49.06ID:0r/mD2l6p
>>736
そんな事より今乗ってるテスラは?
貧乏な日本人とは違うんだからコスパ関係ないでしょ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f39-NCbi)
2022/01/13(木) 21:33:52.25ID:WYFoT9FQ0
ガソリン高騰とかでそのうちコスパが逆転する可能性は否定しないが流石に数年は夢見すぎ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe6-bgIT)
2022/01/13(木) 21:34:19.17ID:yyHMqPY70
シリーズハイブリッドって割とクソだよね。
あれならシリーズパラレル一択
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/13(木) 21:42:49.15ID:RCY5e3APM
>>736
軽自動車よりEVのコストが安くなれば爆発的に普及するよ
頑張って
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/13(木) 21:45:40.46ID:FTBXrGw20
タタ自、新ティゴールEVを発売
https://www.nna.jp/news/show/2233144

300キロで180万だから、あと+100キロで
400キロで180万なら全然いける,数年後に期待しとけ( 一一)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/13(木) 21:47:12.03ID:dR8TbB2Hd
東芝リチウムイオン二次電池「SCiB™」に、高入出力性能と高エネルギー密度を両立したセル「20Ah-HPセル」を新たにラインアップ
~「SCiB™」の適用範囲を拡大し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献~
https://www.global.toshiba/jp/news/corporate/2022/01/news-20220112-01.html
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/13(木) 21:56:08.05ID:IbrzeLUd0
>>741
タタナノ 20万円で買えるって触れ込みだったけどアカンかったなあ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/13(木) 22:02:27.54ID:AIYEAYQwd
それにしたって必死過ぎる事w

ある意味日本のEV普及が難しい事の証明だな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/13(木) 22:04:01.71ID:xI9aWA+md
トヨタ自動車グループのアイシン、デンソー、豊田自動織機、トヨタ紡織の4社
従業員の通勤用に水素バス(トヨタ自動車燃料電池SORA)
4台の導入で年間約40トンの二酸化炭素削減
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9f-n+fn)
2022/01/13(木) 22:06:53.19ID:6z2gvOx20
>>733
安くなるなるなんてないわー
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/13(木) 22:08:46.93ID:QDH3sdwr0
まずはレクサスや外車、スポーツカー乗ってた富裕層がEVに移行か
それに小型車や軽自動車の近距離EV出してくればあっという間に普及だね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7b-4QmM)
2022/01/13(木) 22:17:26.63ID:azs5UYnZ0
テスラは誇示するものであって乗るものではない。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9f-n+fn)
2022/01/13(木) 22:17:44.98ID:6z2gvOx20
高い金出して不便な車を買う理由がわからんのだな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/13(木) 22:17:59.22ID:XRX3wy3mp
誇示すらしてくれない人がいるんですヨ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/13(木) 22:20:29.67ID:1jnOSWZ0K
あっという間なんてないが?
仮に2台目3台目でお試し~があったとしても
BEV→BEVの乗り換えは続かないだろうな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/13(木) 22:24:56.44ID:KtNZ3XN90
EVは金持ちがセカンドカーで買うんじゃないかな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-/Hhx)
2022/01/13(木) 22:32:44.16ID:wyq+COU0p
軽が日本の自動車文化を破壊した気がするな
何でも安いものを買いたがって貧乏になった

>>745
水素はバスとかトラックとかタクシーで普及しそうだな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/13(木) 22:37:06.07ID:KtNZ3XN90
>>753
少子高齢化で日本人の所得が増えなかったから。軽が売れたのは、あくまで結果にすぎない。
そもそも欧州と比べると、日本は車が安すぎたのもある。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-g2xX)
2022/01/13(木) 22:37:48.58ID:5KOM/UWQd
東京都
燃料電池バスの導入促進事業リーフレットPDF
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2021/09/01_nenryo_denchi_bus_leaf_2109.pdf
愛知県もさほど変わらんだろ

燃料電池バス1億円の8千マンは税金で補助だろうて
その補助金を中華電気バスに回せば、脱炭素は何倍も効率的だけどな

まあ、日本メーカーに頑張ってもらいたいわ
泥船にジャブジャブ税金を投入し、税金と共に沈没しなければいいけどねw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdd-JP13)
2022/01/13(木) 22:38:25.55ID:JbHWmncD0
今の軽は全然安くないぞコンパクトカーの方が安い
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/13(木) 22:39:53.82ID:SUb/QCVE0
中国じゃ航続距離400kmで300万円ぐらいになってるのに、日本じゃ180.kmで280万円って…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/13(木) 22:58:00.74ID:QDH3sdwr0
>>757
そのうち価格破壊くるでしょ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/13(木) 23:01:11.54ID:yzNxYZvbp
同スペックの軽の価格に並ばなきゃ選ばれんでしょ
まず同スペックってのが苦しそうだけど
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df03-/Hhx)
2022/01/13(木) 23:01:43.33ID:Z5iXep660
価格破壊は日本のお家芸だからねー。
そのうち自分たちも破壊されたりするけども。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df03-/Hhx)
2022/01/13(木) 23:03:23.21ID:Z5iXep660
>>759
そういう価格優先の消費が日本を滅ぼしているんだけどね。ステルス値上げとか最たる例でさ
価格のために品質下げるとか一番やっちゃいけないことなのに
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/13(木) 23:03:58.84ID:KtNZ3XN90
http://blog.esuteru.com/archives/9811891.html
カローラ指数から考えると、価格破壊は難しそうかな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/13(木) 23:05:12.60ID:1kQwwcX0a
>>758
もう日本メーカーじゃ価格競争力ある物作りは無理かもよ?
特に軽規格なんて今となっては足枷にしかならないと思うし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/13(木) 23:09:09.41ID:QDH3sdwr0
>>763
どうせなら菅元首相に電動化と同時に軽自動車枠廃止
もやって欲しかったね
パンドラの箱になってるよな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/13(木) 23:12:16.19ID:1kQwwcX0a
>>764
オサム翁の目が黒いうちは軽規格は無くならいだろうけどね…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 23:21:22.41ID:AyeQYUs30
>>736
バッテリーが安くなっても補助金が打ち切りになれば相殺されるだけ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/13(木) 23:21:56.79ID:2YvdSiu70
>>736
リチウムやコバルトの価格が高騰してる
ナトリウムやカルシウム電池が実用化されるまではEVが内燃機関車よりも安くなることは無いだろう
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/13(木) 23:23:12.72ID:l2l/eCqW0
リッターまでを今までの軽と同じ税率にするなら修もニッコリ、するかなあ…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/13(木) 23:25:44.63ID:QDH3sdwr0
>>766
高くて買えないなら買わなくてもいいんだよ?
ハイブリッド乗ってたら?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-/Hhx)
2022/01/13(木) 23:28:44.59ID:wyq+COU0p
もうね。企業も消費者も安さばかり追求するのはやめた方が良いよね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/13(木) 23:31:13.88ID:AIYEAYQwd
トヨタのその答えがレクサスなんだが
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f38-+s8C)
2022/01/13(木) 23:37:01.70ID:BvLalJQA0
EVが高いだの不経済だの言ってる奴は数年後にはEV買ってるよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 23:41:00.68ID:8qVZ30DId
不便なんだよ
そんなものは要らない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-ETKm)
2022/01/13(木) 23:41:57.78ID:VgjfT6MX0
>>771
中身が中華満載だからなぁ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-/Hhx)
2022/01/13(木) 23:43:03.35ID:wyq+COU0p
ガソリン代に比べたらランニングコストは安いしだろうからな
貧乏人は500円/Lなんて払えないだろうし、内燃機関は一部の富裕層だけの趣味の乗り物になるだろう

EVですら高いと言うような軽乗ってる貧乏人は電動自転車に乗ると良いと思うよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/13(木) 23:44:57.70ID:8qVZ30DId
>>775
支離滅裂やな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/13(木) 23:44:58.73ID:AIYEAYQwd
それなら何故そんなに必死なんだよw
そうなるならわざわざ書き込む必要無いのに
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-/Hhx)
2022/01/13(木) 23:46:14.18ID:wyq+COU0p
>>773
ただ、それは重要なことでさ
不便でなくなるインフラ整備を出来るかどうかガソリン普及の鍵になるのは確かだね
少なくとも「充電ステーション」なんていうガススタンドの末裔みたいな発想は捨てるべきだね
駐車場がクレードルにならないとダメ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/13(木) 23:46:21.74ID:AIYEAYQwd
>>774
俺が書いたのはEVの話じゃ無いけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/13(木) 23:47:09.92ID:KtNZ3XN90
電気代が20倍ぐらいになったりして。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 23:47:20.43ID:AyeQYUs30
日産も全固体電池に2030年までに変えると言ってたが本当かな?
とりあえず全固体電池+低価格でないと無理
充電時間は無駄だし苦行のようだ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f9f-/Hhx)
2022/01/13(木) 23:47:37.31ID:zeI2dyZ+0
>>776
お前さんが頭悪いから理解出来ないだけ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-4G0K)
2022/01/13(木) 23:48:08.36ID:WQwt9r+Xd
消費者は同じ価値感しかなければイイ物をより安くになる
それで企業は新しい価値を生み出す必要があるのな
そうじゃないと価格競争になって共倒れになる
だから未来へのビジョンと投資が必要になるんだよ

明治維新からこのかた日本は欧米の猿マネでやってこれた
でもバブル期に追いついてそれ以降は自分で新しい価値を生み出す必要のある地位についた
なのに何も出来なくてそれがバブル崩壊以降の閉塞感になってると思うわ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 23:52:05.12ID:AyeQYUs30
>>780
欧州では3倍説や5倍説が有力だ
3倍でも大変な打撃だわ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/13(木) 23:54:46.94ID:KtNZ3XN90
>>783
そんな難しいことじゃなく、少子高齢化による弊害が全てと言い切っていい。
働くことが難しくなった高齢者が増え過ぎて、支えきれなくなり崩れつつあるだけ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/13(木) 23:58:05.13ID:AyeQYUs30
>>769
今はスポーツセダンな
オーラニスモに乗りかえる予定だが当分HVでいいや
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/14(金) 00:03:02.40ID:4rCsjNAWd
>>783
EVなんていう欧米の猿真似してちゃ駄目だよな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f38-+s8C)
2022/01/14(金) 00:12:59.65ID:ZZGTWyXG0
既にガソリンスタンドが半分廃業した現状で内燃機関に夢なんかねえよ
クルクルパーか
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-jmxh)
2022/01/14(金) 00:21:40.73ID:AgRCs1TO0
内燃機関は規制の方向に動いてるからねぇ
e-fuelに望みを繋ぎたいのかもだけど、当面は航空燃料需要向けに実用化レベルに持っていく感じかな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/5l9)
2022/01/14(金) 00:38:09.69ID:fgPwpuevd
TIME誌(2021年11月10日発売)は「THE BEST INVENTIONS OF 2021―100 innovations changing how we live―」(最高の発明品2021)を発表
2021年の画期的な発明100品を表彰するもので、TIME誌の編集者・記者による推薦やオンラインによる受付を経て、独創性・創造性・影響力・先進性などの観点で評価した製品を選出
折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip3 5G」が選ばれた
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-z-flip3-5g/

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


日本語字幕設定

自動車メーカーこそ、学ぶべき点も多いのではないかね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/14(金) 01:00:36.46ID:mR65NJEL0
毎年8000万人増加してるのに電力が必要
EVより先に電力問題解決しないとな
水素にしか未来はない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/14(金) 01:01:57.35ID:Sr4yXXkW0
5分でフル充電できるEV用急速充電バッテリーのStoreDotがベトナムのVinFast主導で約92億円を調達
https://jp.techcrunch.com/2022/01/12/2022-01-11-fast-charge-ev-battery-maker-storedot-pulls-in-80m-led-led-by-vietnams-vinfast/

>現在、自動車メーカーに出荷してテストを行っているという。
>StoreDotは、Daimler(ダイムラー)、Samsung(サムスン)、TDK、
>中国のバッテリー量産メーカーであるEVE Energy(EVEエナジー、恵州億緯鋰能)とのパートナーシップも獲得している。

5分でフル充電のバッテリーがもうすぐ完成
またEV覇権に一歩近づく( 一一)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/14(金) 01:13:44.11ID:tzCYHDpEK
>>772
今山積してる問題が概ね解決して、経済合理性が出てきたら買われる様になるだろうね
少なくとも現時点でICEの車にとってかわることはないな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/14(金) 01:22:31.00ID:tzCYHDpEK
>>782
こんなレスをドヤってできる奴がアタマ云々いう資格はないよね↓

285: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2021/12/06(月) 01:16:27 ID:+Y2SRgQm0

アンチEVが日本を滅ぼす

https://news.yahoo.co.jp/byline/okazakigoro/20201206-00211242
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/14(金) 01:35:30.26ID:Sr4yXXkW0
EVシフトできないのは、日本メーカーの力不足が原因
EVの研究・開発に全く投資してなかったから、遅れてる
だから高級EV市場に参入できない( 一一)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/14(金) 02:20:53.31ID:yJjhZM1X0
フィンランドで2013年式のテスラを買ったら1年半でバッテリーの寿命が尽きて修理に250万と言われたので頭にきて爆破

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1f12f25d97f6f3b3251ab6101f4622ee88def98

テスラは水冷だからバッテリーを消耗しないとか信者は必死で主張するが、あり得ない。これから爆破されるテスラは増えていくだろうね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/14(金) 02:25:53.76ID:Sr4yXXkW0
本当にそうなら、もっと多くのユーザが報告してんだろ
再生数稼ぎのユーチューバーを真に受けんなよ( 一一)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/14(金) 02:41:38.20ID:Vd43k8qMa
>>788
EV狂信者はすぐウソを言う
ガソリンスタンドはピーク時の2割減
近くにスタンド無くても食料品の買い出しに街に出たときに給油すればすむ話
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-Fmx4)
2022/01/14(金) 02:42:07.62ID:w+rWyRsT0
世界のどこでもEVシフトが起きていない
理由はムダに値段が高くて面倒くさいから
だから未だに世界の路上にはEVがいない( 一一)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/14(金) 02:43:41.46ID:Vd43k8qMa
>>795
EV狂信者はウソばかり
>>581
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-Fmx4)
2022/01/14(金) 02:46:20.53ID:w+rWyRsT0
EVシフトキャンペーンが失敗したことは明らか
上から目線でルールを変えれば主導権が握れる
驕り高ぶりで中身が空なことがバレもう後がない( 一一)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/14(金) 02:49:41.07ID:Sr4yXXkW0
テスラ・ロードスターは2006年7月に初公開された
トヨタのEVは、C+podがつい最近( 一一)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-Fmx4)
2022/01/14(金) 02:52:14.29ID:w+rWyRsT0
もっと必死になればよかったが気合が足りなかった
化石燃料取引の禁止やガソリンスタンドの営業停止はナシ
地球温暖化に実害は無く燃料とエンジンの販売が儲かるからだ( 一一)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/14(金) 02:54:00.98ID:Sr4yXXkW0
日本メーカーは口を揃えて電池がコストかかるからEVできないと言う
つまり、高級EVを売れる自信がない( 一一)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-Fmx4)
2022/01/14(金) 02:58:52.71ID:w+rWyRsT0
テスラ創業以来発売したモデルは未だに5車種
毎日メディアに計画発表と勝利宣言をさせているだけ
株価が上がるだけで営業収益が伸びる見込みは無い
( 一一)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/14(金) 03:00:40.07ID:iMV3j1Wxa
 これまで、トヨタはBEVについては適時適量で徐々に商品投入をするつもりだった。損害を出さずに勝ちたかったトヨタは、レースの結末が見えたタイミングで、資力にモノを言わせて賭け金を積むつもりでいたが、つべこべ言われ続けてガチ切れした結果、勝負のタイミングを早めた。

 博打要素を受け入れたのである。「BEVを出したけど結局売れない」。日産が長く苦しんできたサバイバル戦を全社が「いっせーのせ」で戦う、ヒットポイントの削り合い勝負なら金のあるトヨタが勝つのは火を見るより明らかだ。むしろフライ級やバンタム級の試合にヘビー級ボクサーが出場するようなもので、アンフェアだと思う。

 しかも、少ないパイの奪い合いに巨人トヨタが物量作戦で入ってくるのだから、先行していた連中は被害甚大で、より戦いが厳しくなる。それこそがトヨタが戦闘モード全開でBEVに参入する影響である。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/14(金) 03:02:28.81ID:Sr4yXXkW0
MIRAIでも長年やってあれだけ苦戦しているのに
遅ればせながら、今ごろEV参入してどこまでうまく行くかな( 一一)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-Fmx4)
2022/01/14(金) 03:04:22.28ID:w+rWyRsT0
5年で残価10%まで下落し10年でスクラップ同然
高級車の購入で重要な部分は貯蓄や節税の側面である
安定的な価値が無い=高級ではない。これが富裕層の見方
( 一一)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/14(金) 03:06:44.32ID:Sr4yXXkW0
「テスラ効果」でBMWなど欧州系高級車の中古相場が下落中
https://forbesjapan.com/articles/detail/30516

残念ながら、まったく逆なんだな( 一一)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-Fmx4)
2022/01/14(金) 03:08:53.75ID:w+rWyRsT0
EVシフトの潮流が加速していると必死のキャンペーンも
セダン、ハッチバック、CUVが数えられる程度リリースされ
それ以降は計画と勝利を叫ぶだけでほとんどまるで実態がない
( 一一)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-Fmx4)
2022/01/14(金) 03:11:51.59ID:w+rWyRsT0
クリーンディーゼル、ダウンサイジングターボ
デュアルクラッチトランスミッション、48Vハイブリッド
ヤケクソになってエンジン禁止これからはZEVの時代
残念ながらユーザにとっては何のメリットもないんだな
( 一一)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/14(金) 03:16:41.14ID:Sr4yXXkW0
HVは大型、高速道路で効果をあまり発揮しない
つまりコスパが悪い、EVの方が車種の自由度が高いと言える( 一一)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK13-aEEj)
2022/01/14(金) 03:40:12.12ID:tzCYHDpEK
>>812
お前さあ、上で
>>729: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl) [] 01/13(木)21:06 ID:AyeQYUs30(10/15)
>>724
モデル3より高い内燃機関自動車そこそこ売れてるけど

に対して

>>730: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+) [sage] 01/13(木)21:07 ID:FTBXrGw20(5/8)
>>729
車種の数が全然違うでしょう( 一一)

こんなレスしてるのも忘れるほど必死なのか?
確かにTHSや日産のシリーズHEVはモーターの回転上限の関係で高速域で弱みがあるが、
それを言えばモーターでしか走らないBEVも大差ないぞ
0スタートのトルクが太いのも大差ない
実際パッケージの自由度で言えばICEの車の方が高いくらいだ
結局エンジンが載るあたりにモーターやらコントロール系が収まってるし、
BEVは実質キャビン下はバッテリーで埋め尽くされると言ってもいい
車種も少ない、パッケージの自由度もICEの車と同等以下、
やっぱり嘘書かないと〇んでしまう民族なんだろお前
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-KrG2)
2022/01/14(金) 03:42:55.84ID:yTTSWr65d
>>798
資源エネルギー庁によると、ガソリンスタンド数は1994年度末の6万421カ所をピークに減少が続き、2020年度末は2万9,005カ所とほぼ半減している。
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20211022_02.html
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/14(金) 03:46:45.08ID:Sr4yXXkW0
【目標価格は約280万円】新型ルノー5 プロトタイプ初公開 2024年発売予定のEVハッチバック
https://www.autocar.jp/post/729046

>5の目標価格は1万8500ポンド(約280万円)程度と思われる。
>ルノーは、新型5に新しいパワートレイン技術とニッケル・コバルト・マンガン系(NCM)バッテリーを採用し、
>2030年までに1kWhあたりのコストを約58ポンド(約8800円)にまで抑えるという。
>また、新型5の航続距離は約400kmになるとされている。

あと2年で400キロ、300万のEV登場ね

>>813
元々ガソリンよりも電気の方がコスト安いのに
それじゃ話にならないな(笑)( 一一)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/14(金) 05:15:33.49ID:pgyOhFnu0
>>808
恥ずっw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/14(金) 05:23:59.52ID:pgyOhFnu0
>>815
なんかワクワクしてくるな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/14(金) 06:09:50.12ID:VwrVTQexM
ガソリンスタンドも充電スポットも減っている。
ガソリンスタンドは燃費の向上が原因で売れなくなったのが原因で、充電スポットはEVが売れないため使用頻度が少ないため。
BEVは急速充電の月会費で5000円必要なのでコスパ最悪。
5000円あればガソリン車で500km、HVなら1000km走ることができるがBEVは0km
更に消耗品であるバッテリーが故障すると高額な修理代が請求される。
実際中古で買ったテスラのバッテリー故障し修理代250万円請求され怒ったユーザーに爆破されるということがあった
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 06:17:15.45ID:z9TgtSJE0
ガソリンスタンド数
30000箇所

充電スタンド(普通+急速)
30000基+自宅充電

登録台数
ガソリンHVディーゼル 99%以上
EV 1%以下

現時点でもEVインフラガソリン充実してしているかわかる。充電スタンドはもっと減らしても問題ないんじゃ無い?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-JP13)
2022/01/14(金) 06:47:10.24ID:hKq8MZGRM
>>818
少なくとも軽自動車買うようなやつは月会費五千円もかかったら
EVなんて絶対に買わないよな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-JP13)
2022/01/14(金) 06:48:57.18ID:hKq8MZGRM
セカンドカーとして軽が好まれて買われている現状で
急速充電に月会費5000円もかかったらセカンドカーとしてもEVかわない
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/14(金) 06:56:57.25ID:X8d77pjVd
安いEVが出たとしても急速充電の月会費があるなら今の所は殆どの人が敬遠するね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 07:13:39.75ID:z9TgtSJE0
EVは近距離だけに利用して、充電は家充電だけにすれば安上がり。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/14(金) 07:16:00.30ID:mTmP6VkX0
除雪でつかれた
ホイールローダーとか建設機械
どうなるんだろう
カウンターウェイトの代わりにバッテリー搭載できるから
重量のハンデはないが
かちあてたら爆発するのは勘弁してほしい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/14(金) 07:29:16.97ID:4rCsjNAWd
>>814
何度も言ってるけどそれは多過ぎたのが淘汰されただけ
実使用上問題なんか起きてない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-xDkG)
2022/01/14(金) 07:35:06.33ID:kwP7HGwTr
自然相手に昼夜連続稼働する大型除雪作業車はbevにする理由ないやろ。

大量降雪時は燃料補給とオペレーター交代で即作業再開する必要有るんだから一分一秒がオシイ。
827627 (アウアウウー Saa3-yJop)
2022/01/14(金) 07:43:19.13ID:Zp6s2xD4a
>>815

つまりルノー日産三菱大勝利っこと?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/14(金) 07:52:24.89ID:mTmP6VkX0
と思うんだが
欧州がどうでるか
あと中国
今はいすゞからエンジン買ってるからいいけど
ディーゼルエンジンの内製化は諦めてるので
どっちにしたって電動化を狙ってくるとおもうのよね

日本はどうなるのかな
ねみー
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/14(金) 07:59:07.73ID:gvKUCxjya
>>821
セカンドカーとしてつかうなら急速充電殆ど使わないだろ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/14(金) 08:00:11.20ID:57/XWrxx0
>>815
>あと2年で400キロ、300万のEV登場ね

たけーな
カタログ数でもたった400キロしかない、それも不便なBEVの大衆車クラスなら
200万円くらいが適価だわ。電池式はそれくらいじゃないとHVに勝てない。
オマエは車も持てない負組みだからその辺が分からないんだよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 08:05:51.09ID:z9TgtSJE0
>>815
2022年に日産から出る軽EVのサクラ200万円(補助金込み)が気になる。これが受け入れられれば軽からの移行もありうると思うのだが。
ただしバッテリー容量を20kW
アイミーブhあんまりだったからどうなんでしょう?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/14(金) 08:06:21.91ID:gvKUCxjya
レクサスはEVになるけどなw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/14(金) 08:08:26.60ID:57/XWrxx0
結局、電池式EVというのは
頭のチト足りない変人=意識高い系なる一種の馬鹿 か 乞食(補助金or充電)しか手を
出さない超スキマ市場のバチモン。

常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/14(金) 08:13:40.88ID:57/XWrxx0
>>831
アイミーブの2番煎じじゃないかw
まぁ値段は下げてくるんだろうが、日本が世界に誇る「軽」に勝つのは至難の技。
これも、軽市場における「スキマ商品」にしかならんだろ。w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-hO4U)
2022/01/14(金) 08:21:14.62ID:hCngXisSp
そろそろ富裕層EV派のテスラアップあった?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/14(金) 08:22:20.74ID:4rCsjNAWd
>>831
EVは簡単に作れてエンジン車より安いんじゃなかったのか?
補助金入れても全然たけーじゃねーかw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 08:24:43.51ID:z9TgtSJE0
>>834
軽を選択する人は経済性優先が多い印象だからランニングコストで安いってのはあんま刺さらない気がする。イニシャル(車体+充電設備)が高いとそれだけで選択肢から外れてしまう。
だから軽EVが軽と同額くらいまで車両価格が下がれば全然選択肢に入ると思うけどな。
近距離セカンドカー運用なら航続距離もインフラも問題としては小さい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-4G0K)
2022/01/14(金) 08:26:15.15ID:ULi0nWlI0
三菱のEKクロスはガソリンで170万円、同じガワで280万円
つまり車体の仕様変更や小ロットでの価格アップ込みで考えてもわずか20kw程度のバッテリーが100万くらいするってことなんだよな
バッテリーの値段が1/4にならないと普及しないわ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-TyQj)
2022/01/14(金) 08:41:19.42ID:1r2CaWLXM
自宅充電メインが流行すると、資金難で充電スポットの減少が加速しそう。
補助金(税金)投入待った無しですな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-lUoQ)
2022/01/14(金) 08:47:50.93ID:Q5ZBYaBx0
今までは民間で勝手に商売してて売り上げの半分近くは税金で入って来るウマウマだったけど
一転して税金で事業を支えるなんて事を本当にやるのかねぇ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 08:56:21.12ID:z9TgtSJE0
>>840
欧州だって中国だって同じだろうに、EVへの補助金とかインフラ補助とかで財政的には持ち出しばかりな気がするが、国の財務目線でメリットってあるのかね?
充電インフラ事業による景気対策とか?思いつかね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df28-NE3x)
2022/01/14(金) 09:13:03.48ID:JxWurELF0
EVの補助金出してガソリンの税収減ったら国は丸損だからな
何か新たな税金徴収の目途が立ってなければやりたくないだろうな
もし、国際社会の圧力でやらざるを得ないんですよと言い出したら、きっと何か裏があるw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/14(金) 09:27:51.03ID:mTmP6VkX0
EUの動きの根っこはエネルギー安全保障だと思いますよ
中東やロシアに依存する石油や天然ガスから自分たちで調達できる再生エネにしたいと

なのでぶっちゃけ市民感覚はともかく
日本が火力つかってても政府レベルではあまりいちゃもんつかない
日本がのんびりしてるのもそのためと思われます

ただ進次郎ちゃん太郎ちゃん野党は再エネ利権で騒いでいるのかなと

とはいえ 長期的に見て日本のエネルギー安全保障はどうなのよ
欧州の方がしっかりしていないか?と言われるとぐうの音も
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f5e-twoD)
2022/01/14(金) 09:28:35.08ID:h8I3BGnv0
>>841
蓄電設備の一種だと考えられてる
昨年日経だったかアメリカで複数のGWhクラスの蓄電設備が着工して
2030年には1TWhを越えるという記事があったけど
こういった蓄電設備の下流に充電設備やEVが接続される
将来スマート化されればEVの充電分の一部を自動で売り買いする時代が来るかも

昨今電力不足が喧伝されるEUでも時間毎を見れば供給過多の時間帯がある
再エネ4割でこうなのにこれから8割を目指す
電力不足の不安は減るが余剰電力は莫大なものになる
平準化に効率がいいのが蓄電
その次が水素、次がe-fuel
まあ間でいろいろあるけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 09:36:25.50ID:z9TgtSJE0
>>843
その割にどこでも調達できる石炭廃してロシアからしか供給されない天然ガスをクリーンエネルギー扱いで推進したり、欧州のやることはよくわからないな。

ドイツイギリスの風力、ノルウェーの水力が共にダメで天然ガスも高騰、いよいよやなくばって石炭火力使うハメになっているし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/14(金) 09:36:58.52ID:mR65NJEL0
とりあえず半固体電池を作れ
大阪ソーダと提携しろよ日本メーカー
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/14(金) 09:39:23.57ID:pgyOhFnu0
水素やe-fuelよりも具体的に進んでるEVを普及しないって感情論だよな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/14(金) 09:39:56.88ID:mR65NJEL0
>>845
再生エネルギーが不安定で如何にあてにならないか良くわかって良かったわ
やっぱ水素だな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/14(金) 09:41:57.86ID:mR65NJEL0
>>847
EVが不便で割高だから買わないだけだろうよ
アホの人柱がもっと必要
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-KrG2)
2022/01/14(金) 09:42:45.15ID:wrFKdZwrd
>>857
そうだよ
「絶対に」普及しない、なんてことはありえん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-U3mW)
2022/01/14(金) 09:44:00.38ID:7Z6tpBQmd
>>832
LX(ランクル300系)はまだまだ無理じゃね?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-EgL+)
2022/01/14(金) 09:51:35.65ID:Sr4yXXkW0
コスパ最強のEV誕生へ。テスラ新型5ドアクーペ、車名は「モデル2」か!?
https://clicccar.com/2022/01/08/1149960/
>2万5000ドル(約290万円)
>最低でも250マイル(402km)の航続
>新型コンパクト市販型のワールドプレミアは、2023年内

フォルクスワーゲンが約260万円のコンパクト電気自動車『ID. LIFE』を世界初公開
https://blog.evsmart.net/vw/2025-volkswagen-id-life-compact-ev/
>『ID. LIFE』は、2025年までに約2万ユーロで発売される予定です。
>バッテリーの容量は57kWhで、1回の充電での航続距離は約400km(WLTP)

【目標価格は約280万円】新型ルノー5 プロトタイプ初公開 2024年発売予定のEVハッチバック
https://www.autocar.jp/post/729046
>5の目標価格は1万8500ポンド(約280万円)程度と思われる。
>新型5の航続距離は約400km

200万台で航続距離400キロが、3年以内にくる
これがEVシフトの幕開けになる( 一一)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/14(金) 09:57:47.25ID:mR65NJEL0
>>852
日本では売らないと思うわ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/14(金) 10:01:24.46ID:pgyOhFnu0
EV否定派が自分の感想をいうスレ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-yd7Q)
2022/01/14(金) 10:03:31.90ID:lDIBDlVyd
>>757
爆発保険入っとけよ

中国で初のEVバッテリー爆発を含めた保険が発売開始
https://twitter.com/YamayaT/status/1477429575974293505?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe4-hO4U)
2022/01/14(金) 10:04:58.80ID:YSo3yJrH0
EV乗りは富裕層だからそんなものいらねぇよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-ETKm)
2022/01/14(金) 10:21:44.04ID:69S8tYcSd
>>855
トヨタEVにも保険ついてくるといいなぁ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-VN2a)
2022/01/14(金) 10:24:35.35ID:XRkLbb/Td
>>847
100年以上前から存在してるのに、全く普及してないとしか思えんだろ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe4-hO4U)
2022/01/14(金) 10:26:19.41ID:YSo3yJrH0
まじかよポルシェ博士最低だな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe4-hO4U)
2022/01/14(金) 10:27:58.40ID:YSo3yJrH0
軍用でシリーズハイブリッド式戦車があったのに今はエンジン式になってるあたりやっぱ良くないんすかね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/14(金) 10:44:59.56ID:4rCsjNAWd
>>852
カタログスペックで航続400kmとかゴミやろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/14(金) 10:58:30.93ID:pgyOhFnu0
>>858
時代の取り巻く環境が変わったんよ
化石燃料のエゴさがクローズアップされたからねもう化石燃料はオワコン
ならばEV、水素、e-fuelが台頭してくるのは当然
で水素、e-fuelはいつ実用化されるの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 11:21:45.12ID:z9TgtSJE0
>>862
欧州はエゴの塊やね。

原子力と天然ガスを「グリーン」に分類 EUが草案作成
2022年1月2日

欧州連合(EU)は、原発力発電と天然ガスを投資先として「グリーン」なエネルギーに分類する草案を打ち出した。

https://www.afpbb.com/articles/-/3383438
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/14(金) 11:28:22.56ID:KnIqntIy0
>>863
グレたトンベリが原子力既得権益の広告塔だからね

オイルマネーももっと頑張れ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/14(金) 11:35:57.85ID:4DwcUXaeM
>>862
環境が変わったのはインチキディーゼルを推進していた欧州だけ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/14(金) 11:37:07.76ID:4DwcUXaeM
>>854
EV狂信者が自分の感想をいうスレ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/14(金) 11:52:21.91ID:gvKUCxjya
>>855
ホンダやトヨタにOEM供給してるメーカーだし問題ないでしょ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 12:24:10.43ID:8hF9sGtE0
>>304
いや、バッテリーを燃やして暖を取ればいい。
ファイヤー!!!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe4-hO4U)
2022/01/14(金) 12:31:53.27ID:YSo3yJrH0
爆発しそう
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 12:57:08.26ID:8hF9sGtE0
どう転んでもいいように全方位外交しているトヨタがさいつよ。
余裕のあるトヨタにしか出来ない対応ですね。

国を挙げてEVを推進している某フランスに対しては「生き残る為に必死だな!」のひと言。

で、このスレでギヤーギャー言い合っているエンドユーザーに対しては「ヒマ人乙!」と言いたい。
おまいらがここで何を言い合ったところで世の中何も変わりませんてw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 13:21:36.48ID:8hF9sGtE0
EV化に向けて全力疾走し始めたホンダが心配。
大丈夫なのか?

パイオニア、オンキョー、シャープみたいになる悪寒がして仕方がない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-/5l9)
2022/01/14(金) 13:27:06.50ID:m+fhtGxqd
>>871
全方位とは具体的に何を指すんだ?
BEV以外を教えてくれ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/14(金) 13:29:30.04ID:KnIqntIy0
>>871
ホンダの主戦場は北米だしな
アコード・シビック・CR-Vが主力車種

3車種とも殆ど売れずN-BOXだけの日本市場は軽視されても仕方ないだろう
北米でもEVシフトは起きるのかな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe4-hO4U)
2022/01/14(金) 13:32:06.32ID:YSo3yJrH0
フルサイズ!V8!タフガイ!!の国だしなぁ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f47-HSnD)
2022/01/14(金) 13:33:46.16ID:tHsiyoSC0
>>871
ホンダは自動車事業をメインから外すつもりかもね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/14(金) 13:39:15.31ID:KnIqntIy0
>>875
日産・三菱・マツダは青色吐息で
ダイハツ・スバルはトヨタグループ
残るはホンダとスズキだけ

これでホンダまで消えたら、楽しそうな車が出て来なくなるかも
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 13:46:21.24ID:8hF9sGtE0
>>872
ガソリン
ハイブリッド
水素

https://toyotatimes.jp/report/bev_strategies/192.html
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 13:47:13.49ID:z9TgtSJE0
>>873
その北米のホンダEVにはLGのバッテリーが乗るみたいよ。
GMは許してもらえるけどホンダのEVが1つでも燃えたら総叩きで北米市場から叩き出されるな。

ゼネラルモーターズ(GM)とHondaは、GMが開発したグローバルEVプラットフォームと独自の「Ultium(アルティウム)」バッテリーをベースに、Honda向けの新型電気自動車(EV)二車種を共同開発することを新たに合意しました」。
このEV二車種は、アメリカ、カナダ向けで、GMの北米工場で生産される。そこに搭載されるバッテリープラットフォームは、GMとLGの合弁会社のアルティウム・セルズが手掛けることになる。つまり、ホンダの車に、LGの手掛ける蓄電池が搭載される形になる。

https://energy-shift.com/news/972c13c9-8f74-49c4-b978-e83820d67013
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 13:49:37.44ID:8hF9sGtE0
>>875
アボンする時はソニーの子会社になって欲しい(願望)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f47-HSnD)
2022/01/14(金) 13:51:34.42ID:tHsiyoSC0
>>876
案外中国の無名メーカーから、楽しめるガソリン車が出てくるかもね。そういう需要あること分かってるだろうし。もしくは中古かな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-/5l9)
2022/01/14(金) 13:52:42.01ID:9CCzSoeLd
そうだろ
ハイブリッドなんだよ

燃料電池や水素エンジンなんて10、20年の話ではないからな
2030年FCEVを何百万台販売なんてのは基地外でもいないわけだw
水素の価格が絶対に下がると妄想し始めて、2040年に100万台ならないこともないし、2050年ならありえる話だけどね
まだ遥か先の話だ
ただ、その頃にはBEVがクリーン車の主役の座を確固なものになっていると考えるのが普通
覆すのは容易ではない
ならば、ハイブリッド推し、
世界でBEVの芽が広がりの予感を見せている中
踏みつぶし、水素の神様が舞い降りることを数珠を握って空を拝みながら、ハイブリッド一本足打法で攻める
適度にBEVもやりますよ的にみせながらね
これが近年までのトヨタのやり方だったわな
どうなることやらw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 13:56:52.76ID:8hF9sGtE0
>>875
コニカ・ミノルタみたいな感じになるのか。

ホヤに買われたペンタックスみたいになるのか。
(美味しいところだけ取ってリコーに売却された)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-/5l9)
2022/01/14(金) 13:58:35.60ID:9CCzSoeLd
ハイブリッドはバカ売れするし、その準備はできてるんだろ?
一本足打法から全方位型に変え、BEVも頑張れw
本心は全方位なんて口だけの言い訳だろう?w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/14(金) 14:04:22.59ID:57/XWrxx0
>>875
んー
メーカーの宣言なんてのは別に義務を伴うわけじゃないからね。
事情が変ったらドーにでも予定変更可能。

つーか、「例外を除いたら誰も買わない」電池EVなんか作っても、商売にならずに潰れるだけだよな。w
ホンダはもはや落ち目衰退モードの中国に生産拠点を移したり、確かにこの所経営の異常さが目立つから
心配ではあるな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 14:08:51.01ID:z9TgtSJE0
>>884
貧すれば鈍す
落ち目の韓(LGバッテリー)流れ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 14:13:06.60ID:8hF9sGtE0
>>884
>電池EVなんか作っても、商売にならずに潰れるだけだよな。w

テスラみたいなイメージ戦略があれば。。。
(具体的なことは知らない。そんな感じがするだけww ツッコミ不要)
クアトロでラリーを快進撃、今いちパッとしないメーカーから変身を遂げたアウディみたいに、EVならホンダ!になれるか!?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-/tQO)
2022/01/14(金) 14:30:32.65ID:XIh+qtzOM
【韓国】リコールした現代のEVが炎上 出火原因はバッテリーではなく欠陥自動車 [動物園φ★]
http://2chb.net/r/news4plus/1642087221/
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/14(金) 14:30:48.07ID:57/XWrxx0
つーか、欧州のキチガイ連中からすると天然ガスはグリーンらしい。立派にCO2を出すのに石炭よりは少ないってだけで。

そのデンで行けば、今後レースで使われるらしいe-fuel混じりのガソリンも、カーボンニュートラル系の割合を多くすれば
立派なグリーン燃料になり得るな。w

欧州の奴らが裏で考えてることはそんな所か。w
そういう意味じゃ、水素エンジンも含め、その手の新型fuelやそれ用のエンジンの技術も開発意欲も高い日本メーカーは
奴らからするとジャマだろうな。www
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 15:02:45.83ID:8hF9sGtE0
結局最後は技術的な優劣じゃなくて政治的な思惑?で勝負は決まるんでしょ?

ビデオテープ(ベータとVHS)の覇権争いみたいなもん。

産油国も含めて大変ですね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 15:10:44.18ID:wKvAC33HM
ハイブリッドは充電も出来ないし、エネルギー供給はガソリンだけ
「下り坂とブレーキでちょっとだけエネルギーを回収するだけの、少し燃費の良いガソリン車」
に過ぎないんだから、排除されるのは当たり前だね
政治的な陰謀がどうこう言ってるのはさすがにオカルト馬鹿丸出し統合失調症ネトウヨみたいなもんだ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 15:15:52.88ID:8hF9sGtE0
>>890
PHEVを知らない人?
トヨタにもあるよ?

ばつ 政治的な陰謀
まる 政治的な思惑
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/14(金) 15:16:48.63ID:mTmP6VkX0
>>890
欧州メーカーが
インチキディーゼル+マイルドハイブリッドで必死になってもできない
CO2削減を
今トヨタのハイブリッドは達成しています
現状の最適解を今すぐ排除するのは
それこそ愚かでは
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 15:20:55.06ID:gpxt2egaM
好きなだけ発狂したらいい
競争力のあるEVを作れない日本勢は単に市場から消滅するだけ
「実は日本のエコの方が素晴らしいのだー!陰謀で潰されただけで日本が実は勝ちなのだ!」って一生吠えてたらいい
半導体で日本が負けたと全く同じだよね、「サムスンの凄い技術の起源は実は日本なのだー!」って起源主張
ただ、そんな幼稚な精神勝利では腹は満たされないだろうけどw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe4-hO4U)
2022/01/14(金) 15:22:51.73ID:YSo3yJrH0
このスレもEV派の乗ってる自動車の提示無し
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/14(金) 15:26:18.09ID:CLcuXzZB0
EV推しのこのスレ住人の一部が、ビジネス板に出張してるようだね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 15:27:10.00ID:8hF9sGtE0
発狂?
エンドユーザーは勝ち残ったエンジン?モーター?な車に乗るだけの話でしょうが。

ただそれだけの話。

日本が沈没するのは日本人としては悲しいけど別問題。
車のエンジン・モーターと一緒にして語るなよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8c-EgL+)
2022/01/14(金) 15:29:08.36ID:xr0Zn9Ag0
トヨタのEVは中国のBYD外注
HVの技術があればBEVなんて楽勝といった
馬鹿出てこい
しかも発表会の最後列はすべて張りぼて
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/14(金) 15:36:15.55ID:mTmP6VkX0
BYDといえば

https://jp.reuters.com/article/autoshow-shanghai-toyota-idJPKBN2IH2G0
トヨタ、小型セダンのEVを中国に来年投入 BYDの電池技術=関係者

「トヨタの関係者の1人はBYDの電池について「小型EVを作ることの難しさを解消してくれる技術」と説明。「目からうろこの技術で、最初から否定してしまいそうな構造だったが、いろいろ評価をやってみても問題は出なかった」と話す。」

BYDの広報はロイターの問い合わせにコメントを拒否した。

トヨタがこんだけ絶賛してるのに
このコメント拒否は意味がわからなかった
かなり極秘技術なの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 15:36:52.10ID:mferoZhYM
>>897
結局、ハイブリッドを量産したところでEVへのステップとしては意味が無かったんだよな
そもそも電池容量が小さすぎて比較にならないし
「電池が使えない場合はガソリン使えばいいから」っていう発想なので、電池のスペックをフルに使う技術も磨かれなかった
テスラから10年以上も遅れてようやく水冷にしてんだからどうしようもないよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfcb-LMCQ)
2022/01/14(金) 15:39:08.38ID:jhOZJxgb0
道路から無線で常に給電されながら走る事が出来るようになったり
バッテリーの超小型化が進みモジュール交換ですぐ満充電に出来たりと
バッテリーや給電周りの大規模な技術革新が起きない限り
絶対EVが主流にならないと思うわ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 15:42:59.11ID:8hF9sGtE0
>>897
現時点では外注の方がコストが安いからとは考えられない人?
出来るだけハイブリッドで引っ張りたいからまだ本気モードで開発してないのかもよ。

トヨタの軽自動車がダイハツのOEMなのと同じようなもんじゃないの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 15:45:16.06ID:GJ/BhF9WM
>>900
ガソリン価格が260円になっても同じセリフが言えるといいんだがね
右往左往しながら「レギュラー1,000円分ください」となるのがオチ
そしてその隣をEVはスイスイ
ちなみに発電は各種エネルギーミックスなので電気の価格は比較的安定していますね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 15:54:58.61ID:8hF9sGtE0
>>902
石油精製の仕組みってご存知?
ガソリン需要が減ったからと言ってガソリンだけを作らない訳にはいかないのだけど。。。

石油採掘自体を減らすの?
世の中を大変革しないといけないですね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 16:01:37.03ID:+Uyzt+9hM
現実世界でガソリン価格が168円なので、俺様は原油精製の仕組みを知ってるんだぞーなどと負け惜しみしたところで意味が無い
なお電気自動車の電気代と比較する際に使われているガソリン価格は135円とした場合の換算
つまり168円の今、圧倒的にEVの電気代が割安ってこと
いまEVを否定しているアホ連中も、今後ある瞬間「俺は最初からEV派だったよ?」みたいな顔してシレッとEVに乗るようになる
昔ガラケーに執着してiPhoneを叩いてた中年がいまiPhone持ってるのと同じ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/14(金) 16:04:33.96ID:GRfgTq080
>>904
いい加減「EV完全拒否派」という虚像相手にシャドーボクシングするの辞めたらどうです?
時期尚早派なら居るけれども
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 16:06:10.09ID:7SHUWX2pM
これね
「俺は最初からEV派でしたから!ただ2022年時点の日本では時期が早いと思ってただけですから^^」
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 16:11:42.53ID:z9TgtSJE0
>>906
ほとんどがそうじゃね?
5分で充電できるようになればって言ってる人は5分で充電できるならEV買うのを検討してするって意味だぞ。

EV推進は今すぐEV買え、乗りかえろ、作れじゃね。
日本は終わりだーばかりで今のEVの良さをちっともアピールできていない。自分の書き込みでEV欲しくなると思うか想像してみたらいい。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 16:12:48.20ID:8hF9sGtE0
>>904
あのー
温室効果ガス削減の為のEV化じゃないのか?
EVバカは何もかもゴチャ混ぜ。
もう少し落ち着いて書けよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 16:14:06.92ID:12TshhHHM
EV推進のレスって例えばどれ?具体的にアンカーどうぞ
おっと、存在しないものにアンカーつける事は無理、それこそシャドーボクシングですね^^
EV化出来ない日本を小馬鹿にするレスなら大量にありますがね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/14(金) 16:17:42.43ID:GRfgTq080
ネットがルサンチマン的思考で「自分も世界も(日本も)滅べみんな死ね」な奴ばっかりなのは今に始まった事じゃ無いね
EV化に対する危機感はただの妄想の種というわけだ
EVが本気で欲しくて推進してるやつはここには居ない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 16:19:25.67ID:12TshhHHM
論破されて人格否定に走ったら末期
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:19:57.73ID:ojgTnguz0
~地下鉄サリン事件の黒幕はCIA(アメリカの情報機関)です~

「FACT2016」05 池田整治 2016.5.27
池田整治(自衛隊の作戦幕僚。元陸上自衛官、最終階級は陸将補。全日本実業団空手道連盟理事長)

・地下鉄サリン事件でのオウムは単なる実行犯。
 オウムを作った日本の組織を支配していたのはCIA(アメリカの情報機関)。
 CIAは日本と北朝鮮をうまく使って金を搾り取る体制を作ろうとした。
 CIAと世界権力はオウムを使って日本民族を潰そうとした。

・地下鉄サリン事件(1995年3月20日)はオウムを捜査していた特捜部の7人(池田整治を含む)を妨害するためにおきた個人テロ(池田整治らの通勤ルートが把握されていた)

・地下鉄サリン事件でオウムを捜査していた自衛隊の情報幕僚(情報のトップ)が被害を受けて入院した

・北朝鮮とオウムは関係があった

・朝鮮戦争がおきたときに韓国のバックにいるアメリカ軍を抑えるために日本を攻撃する必要があった。
 オウムの施設(山梨県上九一色村)にあったロシアの軍用ヘリにドラム缶1本分のサリン?を乗せて東京上空でバラまくと1000万人が死ぬ。
 そのときに秋田県能代市に北朝鮮の精鋭コマンド1500人が小型船で上陸する計画があった。

・朝鮮戦争がおきたときに日本の原発を攻撃する計画があった(原発を攻撃しないとアメリカ軍をおさえることができない)

・地下鉄サリン事件の前年に長野県松本市でサリン事件(松本サリン事件)がおきた。
 このときに松本サリン事件の土壌と異臭騒ぎのあったオウムの施設(山梨県上九一色村)の土壌が一致した。
 それでオウムの施設(山梨県上九一色村)を強制捜査しようとしたが特捜部に捜査をストップする命令があって捜査できなかった。
 捜査してれば地下鉄サリン事件を防ぐことができた。
 (特捜部の捜査を妨害できるのはアメリカとアメリカの配下の自民党だけ)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 16:20:01.91ID:12TshhHHM
>>908
ハイブリッドのCO2削減効果が、EVの1/3である、ってトヨタイムズでトヨタ自身が言ってるわけだから、そりゃEV化しないといかんね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:20:18.52ID:ojgTnguz0
ー速報ー

北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはアメリカの一番奥にいる世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍、軍産複合体、エリザベス女王・・・)です。
北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはCIAです。
目的は日本に兵器を買わせるためです(日本から金を奪うためです)。
北朝鮮のバックにいるロシア(ソ連)と世界最高権力組織は仲間です。
米ソの冷戦は当時市民の間で大きな話題になっていたUFO目撃の話題を止めさせるための演技です。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:20:32.83ID:ojgTnguz0
国連でUFO事件を取り上げた国はCIAに殺される

■グレナダ 
グレナダは国連で初めてUFO問題を取り上げた国。
国連は実態の無いものは議論しない。
国連でUFO問題が議論され、議長のコンセンサス採決で可決された。
可決された内容は「UFO問題が全世界規模で発生してる。だから国連の中にUFO情報を整備、統合する機関の設置を訴えかけた」。
可決されたが実行されなかった。
↑これをやってる最中にカリブ海にある小さな国、穏便なグレナダでいきなり軍事クーデターが起きる(1979年にクーデター勃発)。
そして政権が交代する。
グレナダの首相と文部大臣がアメリカに置き去りにされてそのままグレナダに戻れない状態になる。
クーデターの背景を調べたらCIAがやっていた。

■アミン大統領(人食いアミンと呼ばれた人)
1972年、アミン大統領は湖に飛び込むUFOを目撃し、国連でUFO問題を提案しようとするが、1979年にクーデターにより亡命。

■ジェームス・E・マクドナルド(博士)
1971年、アリゾナの砂漠で自殺死体?で発見(右利きなのに左こめかみを銃で撃ち死んでいた)。
ジェームス・E・マクドナルドはコロラド大学が発表したコンドン白書の矛盾点を暴露。
コンドン白書はコロラド大学が発表した「UFOいませんでした」という1000ページほどのリポート。
ジェームス・E・マクドナルドは「コンドン白書の中にUFOの25パーセントは地球以外のものを使ってると書いてある」と発言。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:20:45.34ID:ojgTnguz0
~ブッシュ家は女系の先祖がイギリス王室に連なる家柄~

ジョージ・H・W・ブッシュ第41代米大統領、CIA長官「UFO情報を、いくらか知っているよ。いや、かなり知っている」

ジョージ・W・ブッシュ第43代米大統領「UFOに関する機密情報を見た」

カーター第39代米大統領「(当時CIA長官だったジョージ・H・W・ブッシュから) 情報適格性がないと言われUFO情報を教えてもらえなかった」

ビル・クリントン第42代米大統領「UFO情報を知りたくても教えてくれなかった」

ラリー・ホルコム「(ブッシュ氏は)UFOについて政府が実際に知っていたことを最も知り尽くしていた人物の1人」

-----------------------

1959年、月の近くで核爆発装置を起爆させる「プロジェクトA119」(米空軍)

1960年代にコレネフスキー陸軍中将が自身の軍事思想をCIA長官に伝えた書簡
「すでに月への関心は学術研究にとどまるものではありません。ミサイル施設をはじめとするさまざまな軍事施設の建設に向けたプロジェクトが始動しています。陸軍のエンジニアのみならず、さまざまなアメリカ企業(ロッキード・マーチンやエアロスペースなど)がこのプロジェクトで大きな役割を担っています」

1970年、地球外文明が核兵器を搭載していたアポロ13号の酸素タンクを破壊する

1979年?、アメリカの月面秘密基地が破壊される ←地球外文明しわざ?

・CIAは当時頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織
・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織
・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を終わらすための演出
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:20:56.24ID:ojgTnguz0
ジョン・F・ケネディとマリリン・モンローを殺したのはロシア(ソ連)です。
ロシアに殺しの依頼したのはアメリカ(ジョージ・H・W・ブッシュ第41代米大統領、CIA長官)です。
ケネディ殺害の理由は宇宙人の事を国民に知らせようとしたから。
マリリン・モンローはケネディの愛人でケネディから宇宙人の話を聞いてたから殺した。
米ソは冷戦中に共同で宇宙開発をしていた。
米ソは裏では仲間だったんです。
今も昔も米国とロシアと中国は裏では仲間です。
敵は宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)です。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f90-HSnD)
2022/01/14(金) 16:21:43.93ID:CLcuXzZB0
>>910
EV持ってる人は、これ以上普及してほしくないかもね。充電スポット混むのが嫌だし、普及による電気代上昇は嫌だろうし。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/14(金) 16:21:44.02ID:GRfgTq080
論理的にモノも言えない癖に一つの結論を押し付ける奴が居る。と
そう行動させる心理が何かあるのだよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:27:00.97ID:ojgTnguz0
EVはトヨタ潰し、日本潰しです。
世界最高権力組織(アメリカ軍…)は本物のUFOには敵いけどUFOを完成しています。
世界最高権力組織の科学技術は一般より100年進んでいるといわれています。
これを使えば環境問題は簡単に解決します。
世界最高権力組織は支配している10000兆円経済圏を温存したいがために科学技術を隠したままにしていると思います。
あと人口問題と本物の宇宙人問題を抱えてる。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 16:27:20.51ID:z9TgtSJE0
>>909
確かに小馬鹿にするレスがいくつかありますね。
全部あなたのレスのようだけど何で毎回ID変わるの?

>>890 893 899 902 904
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 16:28:02.03ID:8hF9sGtE0
>>904
自分の(ランニングコスト含めた)出費削減だけが目的なら、イニシャルコストが安くて燃費の良いガソリン車を買うのが「現時点では」最良の選択。
走行距離が少ないならこれで決まり!!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 16:30:05.75ID:OKts3ImKM
>>920
> EVはトヨタ潰し、日本潰しです。

日本はEVを作れないっていう事だよね
つまり全方位ってのは惨めなハッタリってことよな
え?作れるの?作ったの?なんてEV?UX300e?爆笑
くぅ~!腹筋ぴくぴくしちゃうわ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:30:23.73ID:ojgTnguz0
>>920
「外に出て車や飛行機を見たりすると恐竜時代の技術を見ているようだ。今の文明は笑いものだ。今より1世紀は発展しているべきだ」
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-sqFR)
2022/01/14(金) 16:31:44.33ID:8hF9sGtE0
>>913
>>先を間違えてますよ。
日本語が読めない人?読解力ゼロな人?

自分の主張を書きたいだけなら>>無しで書きなよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:34:36.86ID:ojgTnguz0
「非認可」(ドキュメンタリー番組)

第3章 失われた世紀 

我々は何百年もの地球上での進化を失った。
本物の失われた世紀だ。
1920年代には大きな進展があった。
ニコラ・テスラがエネルギー生成を開発し電気使用が可能になった。
永遠にある自由エネルギーを我々の周りのいわるゆ真空から引き出す。

ハル・パソフ博士(理論・実験物理学者)
「真空は本当は空っぽではない。実はエネルギーで溢れている。真空は静かな湖ではなく、滝の底に沸く泡のようなものだ」

マーク・マカンドリッシュ(軍航空イラストレーター)
「時空での立方メートルのエネルギー量は10の26乗だ。つまり1立方あたり10の26乗ジュール。そのエネルギー量はコーヒーカップ1杯分で
地球上の海水を蒸気に変える事ができる」

リチャード・ドッティ(米国空軍特別捜査局捜査官 現在は退役)
「長方形のプレキシガラスらしき物が見つかった。何年もUFOのエネルギー装置だと思われていた。この装置は小さな時計から街全体規模の電気を賄える。
需要によって電気量は変わるからUFOはこの装置を備えている」
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:35:01.44ID:ojgTnguz0
>>926
UFOテクノロジーやフリーエネルギーが公開されて利用されていれば電気、石炭、核燃料、天然ガス、ガソリンは必要なくなっていた。
製造業や農業のコストがゼロに近づく。
スモッグなどの大気汚染をなくせた。
太陽光パネル、風力発電も不必要。
百万分の1秒で移動もできはたず。
私たちの生活は全く違うものだったはず。

「外に出て車や飛行機を見たりすると恐竜時代の技術を見ているようだ。今の文明は笑いものだ。今より1世紀は発展しているべきだ」

マーク・ビーン(発明家史学者)
「ニコラ・テスラが亡くなった時、彼ら(CIA、軍産複合体・・・)がやってきて、ホテルのマネージャーに 金庫を開けさせテスラの全ノートを持ち去った」

スティーブン・グリア博士(著名なUFO研究家 医師)

・「テスラの全ノートの行き先は国防省から直接FBI長官へ 情報取り合いの縄張り競争後に封印した」

・「(フリーエネルギーなどの)5135件の特許が没収された。国家安全保障用の押収の名目で。偉大な開発が発明されるとこうなる」

・「スタン・マイヤーは水力式自動車を作った。有名ではないがドーナツ型の装置も作った。注入量以上のエネルギーを
  発する量子真空エネルギー場のゼロ値へと達するからだ。これには国家安全保障省が大騒ぎした。特許を取得する前に押収され却下された」
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df44-/jXj)
2022/01/14(金) 16:38:07.85ID:fii5mecj0
韓国の対日本フッ化水素輸入額が3年ぶりに増加
http://2chb.net/r/news/1642138024/
韓国人 「なぜ国産を使わないんだ?」

やっぱりチョンに化学技術ははムリだったかw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:41:24.49ID:ojgTnguz0
(今、再び「大暴落」へのカウント・ダウンだからこそ、必ずお伝えしたいこと。(原田武夫の道中辻斬り Vol. 43) 原田武夫国際戦略情報研究所 2019/2/4)

日本の本当の権力は皇室(国体)。
日本には目に見えない国体勢力があって、国体勢力は各国にあって、非民主主義的な世界。
その国体勢力が大量の簿外資産で世界をぐるぐる回してる。
この大量の簿外資産を独り占めしちゃってるのが安倍首相。
今までうまくいってたけど、さすがにジリジリやられて実質賃金もマイナス成長じゃないか、統計すら間違ってるんじゃないかと。
~省略~
これから全員が大変なクライシスになったら、人類救済のテクノロジーが出てこないとダメ。
究極のテクノロジーとはなんなのか?
エネルギーがタダになる革命なんだろうと思う。
エネルギー(発電)、電池(蓄電)、廃棄物と農業技術の3つが限りなくタダになれば世の中が変わる。
ひとつはフリーエネルギー。
もうひとつは水、水の分子構造がカギになってる。
水はちょっと変えると性質が変わる。
我々が究極のテクノロジーを探して育て上げる、これを大企業と関係当局と話をしてわーとやってるんですけど…。

原田武夫
東京大学法学部在学中に外交官試験に合格、外務省に外務公務員Ⅰ種職員として入省。
12年間奉職し、アジア大洋州局北東アジア課課長補佐(北朝鮮班長)を最後に自主退職。
在任中は、六ヶ国協議や日朝協議等に多数出席した。
 
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:41:59.90ID:ojgTnguz0
宇宙人が人類が核兵器を使うことを許してないので人類は核兵器を使えないようにされてる(人類は核兵器を使えない状態)。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い軍事転用して最新の兵器を作り宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。

米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってます(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
米国ロシア中国は尻に火が付てる状態。
日本人は尻に火が付てる事に気が付いてない状態。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:42:36.53ID:ojgTnguz0
速報

北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはアメリカの一番奥にいる世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍、軍産複合体、エリザベス女王・・・)です。
北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはCIAです。
目的は日本に兵器を買わせるためです(日本から金を奪うためです)。
北朝鮮のバックにいるロシア(ソ連)と世界最高権力組織は仲間です。
米ソの冷戦は当時市民の間で大きな話題になっていたUFO目撃の話題を止めさせるための演技です。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:42:58.39ID:ojgTnguz0
ジョン・F・ケネディとマリリン・モンローを殺したのはロシア(ソ連)です。
ロシアに殺しの依頼したのはアメリカ(ジョージ・H・W・ブッシュ第41代米大統領、CIA長官)です。
ケネディ殺害の理由は宇宙人の事を国民に知らせようとしたから。
マリリン・モンローはケネディの愛人でケネディから宇宙人の話を聞いてたから殺した。
米ソは冷戦中に共同で宇宙開発をしていた。
米ソは裏では仲間だったんです。
今も昔も米国とロシアと中国は裏では仲間です。
敵は宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)です。
@@
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:43:47.34ID:ojgTnguz0

~地下鉄サリン事件の黒幕はCIA(アメリカの情報機関)です~

「FACT2016」05 池田整治 2016.5.27
池田整治(自衛隊の作戦幕僚。元陸上自衛官、最終階級は陸将補。全日本実業団空手道連盟理事長)

・地下鉄サリン事件でのオウムは単なる実行犯。
 オウムを作った日本の組織を支配していたのはCIA(アメリカの情報機関)。
 CIAは日本と北朝鮮をうまく使って金を搾り取る体制を作ろうとした。
 CIAと世界権力はオウムを使って日本民族を潰そうとした。

・地下鉄サリン事件(1995年3月20日)はオウムを捜査していた特捜部の7人(池田整治を含む)を妨害するためにおきた個人テロ(池田整治らの通勤ルートが把握されていた)

・地下鉄サリン事件でオウムを捜査していた自衛隊の情報幕僚(情報のトップ)が被害を受けて入院した

・北朝鮮とオウムは関係があった

・朝鮮戦争がおきたときに韓国のバックにいるアメリカ軍を抑えるために日本を攻撃する必要があった。
 オウムの施設(山梨県上九一色村)にあったロシアの軍用ヘリにドラム缶1本分のサリン?を乗せて東京上空でバラまくと1000万人が死ぬ。
 そのときに秋田県能代市に北朝鮮の精鋭コマンド1500人が小型船で上陸する計画があった。

・朝鮮戦争がおきたときに日本の原発を攻撃する計画があった(原発を攻撃しないとアメリカ軍をおさえることができない)

・地下鉄サリン事件の前年に長野県松本市でサリン事件(松本サリン事件)がおきた。
 このときに松本サリン事件の土壌と異臭騒ぎのあったオウムの施設(山梨県上九一色村)の土壌が一致した。
 それでオウムの施設(山梨県上九一色村)を強制捜査しようとしたが特捜部に捜査をストップする命令があって捜査できなかった。
 捜査してれば地下鉄サリン事件を防ぐことができた。
 (特捜部の捜査を妨害できるのはアメリカとアメリカの配下の自民党だけ)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:44:12.91ID:ojgTnguz0
~ブッシュ家は女系の先祖がイギリス王室に連なる家柄~

ジョージ・H・W・ブッシュ第41代米大統領、CIA長官「UFO情報を、いくらか知っているよ。いや、かなり知っている」

ジョージ・W・ブッシュ第43代米大統領「UFOに関する機密情報を見た」

カーター第39代米大統領「(当時CIA長官だったジョージ・H・W・ブッシュから) 情報適格性がないと言われUFO情報を教えてもらえなかった」

ビル・クリントン第42代米大統領「UFO情報を知りたくても教えてくれなかった」

ラリー・ホルコム「(ブッシュ氏は)UFOについて政府が実際に知っていたことを最も知り尽くしていた人物の1人」

-----------------------

1959年、月の近くで核爆発装置を起爆させる「プロジェクトA119」(米空軍)

1960年代にコレネフスキー陸軍中将が自身の軍事思想をCIA長官に伝えた書簡
「すでに月への関心は学術研究にとどまるものではありません。ミサイル施設をはじめとするさまざまな軍事施設の建設に向けたプロジェクトが始動しています。陸軍のエンジニアのみならず、さまざまなアメリカ企業(ロッキード・マーチンやエアロスペースなど)がこのプロジェクトで大きな役割を担っています」

1970年、地球外文明が核兵器を搭載していたアポロ13号の酸素タンクを破壊する

1979年?、アメリカの月面秘密基地が破壊される ←地球外文明しわざ?

・CIAは当時頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織
・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織
・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を終わらすための演出
・:::::
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:44:37.22ID:ojgTnguz0
国連でUFO事件を取り上げた国はCIAに殺される

■グレナダ 
グレナダは国連で初めてUFO問題を取り上げた国。
国連は実態の無いものは議論しない。
国連でUFO問題が議論され、議長のコンセンサス採決で可決された。
可決された内容は「UFO問題が全世界規模で発生してる。だから国連の中にUFO情報を整備、統合する機関の設置を訴えかけた」。
可決されたが実行されなかった。
↑これをやってる最中にカリブ海にある小さな国、穏便なグレナダでいきなり軍事クーデターが起きる(1979年にクーデター勃発)。
そして政権が交代する。
グレナダの首相と文部大臣がアメリカに置き去りにされてそのままグレナダに戻れない状態になる。
クーデターの背景を調べたらCIAがやっていた。

■アミン大統領(人食いアミンと呼ばれた人)
1972年、アミン大統領は湖に飛び込むUFOを目撃し、国連でUFO問題を提案しようとするが、1979年にクーデターにより亡命。

■ジェームス・E・マクドナルド(博士)
1971年、アリゾナの砂漠で自殺死体?で発見(右利きなのに左こめかみを銃で撃ち死んでいた)。
ジェームス・E・マクドナルドはコロラド大学が発表したコンドン白書の矛盾点を暴露。
コンドン白書はコロラド大学が発表した「UFOいませんでした」という1000ページほどのリポート。
ジェームス・E・マクドナルドは「コンドン白書の中にUFOの25パーセントは地球以外のものを使ってると書いてある」と発言。
;;
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:45:01.74ID:ojgTnguz0
ポール・ヘリヤー(カナダの元国防相)
「レーガン大統領が提唱したスターウォーズ計画とよばれる戦略防衛構想は地球外生命体からの攻撃に備えることができる規模だと思います。地球のならず者国家からの攻撃に対処するものではないでしょう。入手できる全ての情報を読み解くと他の国のミサイルではなくUFOの攻撃からの防御が目的だと分かります」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スターウォーズ計画の兵器はすでに開発されて配備されてる。
最近話題の極超音速ミサイルやレールガンや隕石を打ち落とす計画も宇宙人からの攻撃を防ぐためのもの。
米国ロシア中国は共同で兵器開発してて開発資金は日本に払わせるつもり(自民党も了解してる)。
だから日本は貧しくなる(自民党公認)。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:45:18.79ID:ojgTnguz0
~人類の歴史は2031年で終わり~

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。


~宇宙人が人類を滅ぼす方法(2031年に4回目?のリセットが起きる?)~

隕石を地面に落とす

粉塵が地球を覆い寒冷化 すべて凍りつく

人類が滅びる

隕石を海に落とす

水蒸気が地球を覆い温暖化

火山を噴火させて大地を入れ替えれば環境汚染はなくなる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb2-4G0K)
2022/01/14(金) 16:48:00.66ID:FlEGpg0C0
>>928
産業スパイとリバースエンジニアリングできないからね
工作機械は買えてもプラントは高いからね
半島の人は小金の投資で売単価が安いのが大好き
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 16:50:42.39ID:DPOpM4FBM
韓国の半導体業界は世界的な特需で売上過去最高を更新してたんだから、下請け日本にも仕事が回ってきて何の不思議もないし
逆に半導体を確保出来ずに減産続きの日本自動車産業の惨めさが際立つだけ
遠巻きに日本を小馬鹿にする目的で韓国ネタを投下したんだろうな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:50:45.30ID:ojgTnguz0
EV問題の裏にフリーエネルギー、宇宙人UFO、世界支配の構造(アメリカ、ロシア、中国は仲間)がある。
そして宇宙人UFO問題の根幹は「2031年に人類が滅びるかどうか」ってこと。
「2031年に人類が滅びる」についての詳細メール(宇宙人UFOについての詳細メール)を世界中の政府機関、軍事機関、理系の学者、有名人ら3000人ヵ所以上、1万回以上メールを送信してあるので知ってるはず。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3d-NE3x)
2022/01/14(金) 16:53:25.20ID:ojgTnguz0
アメリカ、ロシア、中国は仲間です。
日本からは金と技術を奪い取り最新兵器を作り宇宙人と戦おうとしている。
これにEV問題は巻き込まれている。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-+saP)
2022/01/14(金) 16:58:19.48ID:3YFfrJGN0
>>880
GACは無名ではなくホンダトヨタ三菱との合弁企業なんだけど
けっこうイケてるクルマつくってるように見える
中国市場ここ5-6年ドイツの大衆車と韓国車の減少が顕著だけど
なるほどなと思ったわ

中華シビックけっこうカッコいい
The GAC Trumpchi Empow Is A Chinese Honda Civic Si
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


中華アルファードは電動オートスライドドア
ALL NEW 2021 GAC Trumpchi M8 Master Edition - Exterior And Interior
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



これらもエンジンは三菱です
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df44-/jXj)
2022/01/14(金) 17:25:38.56ID:vOaH0lPB0
韓国の造船大手同士の経営統合、EUは認めず
https://www.recordchina.co.jp/b888006-s39-c20-d0193.html
韓国造船大手の現代重工業と大宇造船海洋との経営統合を
欧州連合(EU)が認めないと発表した。

両社の合併により、大型液化天然ガス運搬船の世界シェアが大きく高まり、
市場競争を著しく破壊することを理由として、統合を認めない決定を下した。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb3-ibIK)
2022/01/14(金) 17:27:52.01ID:czkmXC1dM
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/63885/
ポスト化石燃料には様々な候補があり、電気だけに決まったわけではないし、エネルギーはそれぞれの国が抱える地勢的な事情に依存するので、事情の違う国々を見渡せば、どれかひとつには決まらないはずだという話をした。
砂漠の国もフィヨルドの国も同じ条件なわけがない。当たり前のことだ。

理想主義から現実主義へと路線転換しつつある再生可能エネルギー政策

 さて、再生可能エネルギーは、基本的に水力、風力、太陽光が現在の主流で、それ以外に地熱や超小型水力など様々な開発中案件がある。
1月1日に発表された欧州委員会でのアナウンスでは、これに原子力と天然ガスを加えて全て「グリーンエネルギー」と定義する草案が出されており、ついこの間までの熾烈な原理主義はどこへやら、長らく予想してきた通りとは言え、エネルギー危機でのど元が熱いと掌はクルッと裏返るものである。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-yd7Q)
2022/01/14(金) 17:29:02.76ID:lDIBDlVyd
>>877
バイオ燃料とe-fuelも
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/14(金) 17:31:31.37ID:yuReBbEEa
>>913
トヨタは顧客に合わせてBEVも売るしHEVも売る
現時点では不便なBEVよりHEVの普及を進めた方がCO2削減につながる
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/14(金) 17:32:55.86ID:yuReBbEEa
>>899
電動化技術が何も理解できないかわいそうな人
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 17:51:08.66ID:KiFVpEu4M
>>946
現時点でトヨタにEVラインナップあったかな?レクサスux300eだけだよね
販売台数何台?ん?言ってみ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-AkR0)
2022/01/14(金) 17:57:42.95ID:tF/MSdt50
EV売れてなくても販売台数世界一なので負け惜しみのEV限定の販売数をひたすらほざくしかないEV推進信者あわれ・・
トヨタが世界一で悔しいのが滲み出過ぎてる
かわいそうに😢
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-R/5D)
2022/01/14(金) 18:01:49.18ID:AmVJnfYA0
>>948 Bz4x

EVはそれほど急ぐ必要はない。 全固体電池の量産体制ができてから本格参入すれば良い。
それまではHEVでお茶を濁してれば良いだろ。 ユーザーがメリットを感じないものを無理強いしても仕方ない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/14(金) 18:02:43.55ID:qEpMOzKBa
>>948
日本語が得意でない方かな?

いちおう
自動車CO2排出量 国際比較 過去20年
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa53-jmxh)
2022/01/14(金) 18:05:52.36ID:gvKUCxjya
トヨタとしてはHVで引っ張れるだけ引っ張ってFCVに繋げる腹積もりだったんだろう
それがテスラや中国の影響もあってEV化が思った以上に加速しEV分野で置いてけぼりに
その遅れたイメージを挽回するために先日の発表をら行ったって感じだな

まあEVがここまで物になると思ってなかったのがトヨタの誤算
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 18:17:28.15ID:YL/MBfKkM
>>949
自動車販売台数が一番大切なのだー!っていうご意見らしいけど、
そのご意見で考えると、年間自動車生産台数2522万台の中国が世界一であって、わずか806万台の日本は哀れで惨めで可哀想な劣等国って事だよね、あなたは中国人なのだろうね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 18:18:24.79ID:YL/MBfKkM
>>950
Bz4xってまだ発売してないけど馬鹿なのかな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df44-/jXj)
2022/01/14(金) 18:19:59.00ID:1m7KU+uR0
韓国 リコールした現代のEVが炎上 出火原因はバッテリーではなく欠陥自動車
http://2chb.net/r/news4plus/1642087221/
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/14(金) 18:34:37.87ID:GpPtO983d
EV推進キチガイは車持ってなくて買えもしないのにEVの時代ニダーってコイツらEV出ても買わない(買えない)癖に
普通に車持って生活に使ってる者からしたら迷惑でしかない
企業に変な要望出しまくって実際反映されたものが出たら結局買わないモンスターカスタマーそのもの
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 18:46:09.87ID:sv3qsHCoM
>>955
そのヒュンダイKonaEVって、2021年実績で日産リーフより売れてるモンスターEVなのな
そりゃ販売台数が多けりゃ割合として欠陥車も生じるだろう
その点、販売台数ランキングの表に載っていない日本メーカーはお気楽でいいよな、巧妙な日本叩きレスとはなかなかやるね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-4G0K)
2022/01/14(金) 19:00:04.18ID:ULi0nWlI0
>>957
その擁護は無理がある
発火対策でリコールしたらまた発火って企業の品質管理は頭かかえる事案だぞ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-AkR0)
2022/01/14(金) 19:05:44.34ID:K2hvAAEWp
EV推進信者可哀想に
無理矢理擁護しようとし過ぎて思考回路がおかしくなってる・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/14(金) 19:05:49.88ID:KnIqntIy0
>>890
シリーズ式ハイブリッドが何故低燃費なのか理解できてる?
シリーズ式ハイブリッドには変速機すら不要な事は知ってる?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/14(金) 19:06:08.79ID:C7WcspPRa
>>952
>>581
本当にトヨタはBEVに否定的なのか? 

筆者に言わせれば、それは完全な間違いである。トヨタの歴史を冷静に振り返ってみると、その戦略は単なる付け焼き刃でなく、実に計画的に行われていることがよくわかる。

オイルショックが起きた1970年代にBEVに光が当たったこともあるが、当時は技術を含めて「時期尚早」と判断、どの自動車メーカーもすぐに手を引いた。しかし、トヨタは「いずれ、そのような時代はやってくる」と判断し、1992年に「EV開発部」を設立。1993年にタウンエースEV/マジェスタEV(鉛バッテリー)、1996年にRAV4 EV(ニッケル水素バッテリー)を市場へ投入。そして1997年の量産ハイブリッド車「プリウス」の登場へと繋がっているのだ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-ibIK)
2022/01/14(金) 19:07:45.82ID:C7WcspPRa
>>953
意見がめちゃくちゃだな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/14(金) 19:07:57.64ID:KnIqntIy0
>>957
日産リーフはバッテリー発火事故は起こしてないそうな
やっぱり国産がいい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/14(金) 19:10:01.65ID:mR65NJEL0
>>957
確かにお前さんの祖国ではEV購入検討比率が高いよ
20%越えだもんな
しかしながら他国の民衆は冷静に見てる
日本もドイツも購入検討比率が10%きれてるしアメリカなんて5%しかいない
しかも購入者の20%以上は次は乗りたくないと言っている
これが現実だ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:11:42.06ID:qEFZg9OcM
>>958
「頭抱える」みたいな感覚的な遠吠えされてもなぁ…
そもそもサンプル数1で何が分かるんですかって話だね
EV販売台数で韓国にすらマクロでボロ負けだから、ミクロな火災(わずか1例)を取りあげたんだろうけど、もうその時点で負け犬のスタイル
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:13:06.35ID:qEFZg9OcM
>>964
> しかも購入者の20%以上は次は乗りたくないと言っている
> これが現実だ

つまり、お試しでEVを使ってみた人のうち8割が「気に入った!引き続きEVを使い続けますんで!」って言ってるわけだ
なんだ、圧倒的にEV大人気なんだね、良かったわお前と意見が合致して
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:16:20.54ID:WebT21iYM
EVにケチつけようとして、結果的にEVを褒め称えている人が多いようだけど、わざとやってるのかな?みんな賢いんだねぇ
わざとじゃなくて普通に論破されてるだけだとしたら、皆さんは極めて無能だね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/14(金) 19:17:09.35ID:KnIqntIy0
>>966
そう言うお前はEVに乗ってるの?

ネットではEV信者のフリして、リアルではEVを冷ややかな目で見てる人も多いから
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:18:21.49ID:J6jnsjG/M
日産リーフは日本・アメリカ・英国の工場で生産されているとの事だから、リーフは日産だから国産に決まってるという浅はか極まる思い込みは無能住民の象徴みたいなもんだ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/14(金) 19:19:46.56ID:mR65NJEL0
>>966
祖国が半島だと否定しないんだな
納得

まぁEVが普及するには推進論者が考えているより時間がかかるってことだ
しかも必ず100%になることはあり得ない
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/14(金) 19:20:39.28ID:KnIqntIy0
>>969
まあLGバッテリーや中華バッテリーでなければ火災事故は起きてないみたいだから
国産に拘らなくてもいいけど
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:22:50.38ID:J6jnsjG/M
馬は現在でも交通手段として使われているので、「自動車が馬を100%リプレースした」とは言えませんなぁ…
ですのでEVがガソリン車を100%リプレースする事もないでしょうね
こんな議論意味あるかな?とにかくケチつけて日本の惨めな現実から逃避したいっていう事以外に何もなさそうですが…苦笑
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:25:03.68ID:J6jnsjG/M
>>971
そのLGと中国におされてパナソニックのEV電池シェアは昨年時点ですでに13%まで下落してますけどねぇ
ところで今、日本製のモバイルバッテリーって存在します?ほら、アマゾンにも楽天にも存在しない
「日本メーカーブランドの中国製」ならありますがね、それと同じことかと
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-AkR0)
2022/01/14(金) 19:25:17.68ID:nKv9ua5up
>>969
無能「住民」・・
キミが日本人なら「国民」て使うだろうけど日本に住んでるだけで日本人ではないから自然と住民て言葉になるね
そんな日本人ではなくて日本叩きに一生懸命な人が推進するEV
日本の敵対国と思われる住民がEV推進しているんだから日本はEV推進しない方がいいね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:26:57.68ID:J6jnsjG/M
>>974
日本人なら日本が落ち目のいま、現実逃避して「日本が勝ってる!日本が凄い!」と言い張るはずだ!さもなくばお前は外国人だ!
っていうご意見らしいですけど、
あなたの脳内における日本人像ってのは、ずいぶん幼稚で稚拙で現実逃避傾向が強いのですねぇ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df88-MChv)
2022/01/14(金) 19:27:00.78ID:nG0s3/tw0
2050年くらいになれば3割くらいはEVになるんじゃねえかなあ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/14(金) 19:28:25.56ID:mR65NJEL0
>>972
日本のメーカーは国に合わせたベストミックスを考えているだけだ
それはEV化を宣言しているワーゲンやGMも同じこと
スマホとはわけが違うからなEVに全振りすれば内燃機関の需要が高い地域はトヨタに独占されるだけになるし
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-AkR0)
2022/01/14(金) 19:28:44.56ID:nKv9ua5up
日本在住の「住民」さんが一生懸命EV推進の為に日本叩きをするスレっすね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K21U)
2022/01/14(金) 19:29:17.96ID:GpPtO983d
>>967
EV褒めてるつもりがEVのデメリットに同意してる低脳EVキチガイばっかりやぞw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:32:00.47ID:9kjE85qqM
>>977
日本という貧困国には、軽自動車という貧民向け走る棺桶がある!これがベストミックスだ!
テスラだのメルセデスベンツだのは、豊かな生活を楽しんでいる中国人や韓国人が乗ればいい!よそはよそ!うちはうち!
というご意見でしょうか?なるほど、同感です
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-AkR0)
2022/01/14(金) 19:32:13.70ID:nKv9ua5up
EVに出遅れて衰退する筈?の日本自動車メーカーはトヨタが販売台数世界一になっちゃうし日本人ではない日本の住民さんが悔しさをこのスレでぶつけたいんだね
可哀想だけど現実みた上でまともなレスしようね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/14(金) 19:36:02.75ID:KnIqntIy0
>>973
LGや中華バッテリーは燃えまくってるから嫌だと言ってるだけ
シェア云々は関係ない
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 19:36:04.33ID:z9TgtSJE0
EVもテスラある意味被害者だな。日本叩きの口実に使われてヘイト集めるハメに。EV推進やテスラ側もこういうのは味方でも支援者でもなく迷惑な存在だろうなw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:36:14.27ID:yhbhiNBqM
EVのスレでガソリン車の販売台数を語るのは、
自動車のスレで馬を語るようなものかと
つまり話題逸らしであり、自分が論破された事を示す合図ですね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:37:05.60ID:yhbhiNBqM
>>982
ガソリン車は日本国内だけで年間3900件ほど車両火災を起こしてますが、これは棚に上げる方向で?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-AkR0)
2022/01/14(金) 19:38:10.07ID:nKv9ua5up
日本「国民」では無く日本在住の「住民」さんが日本叩技術ながら一生懸命EV推進してる・・
日本国内にEV広めたいのは日本が嫌いなライバル又は敵対国の意向なんだね
わかりやすく教えてくれてありがとう助かる~
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:39:58.33ID:7bizYOSmM
お前は日本人ではないのだ、というご意見の方が居るようですが、
その場合、外国人にこの日本語掲示板で論破されているという事になりますので、ご自身の惨めさが極めて増大する事になりますね、お気づきでしたか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb8-Pk+C)
2022/01/14(金) 19:40:02.68ID:z9TgtSJE0
テテンテンテン MM1f-Cwx9はコロコロID変えてるけど、ワッチョイ無かったら自演してそうだなw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:41:41.72ID:7bizYOSmM
議論を諦めて人格攻撃に走った時点で、それは自分に理が無い事を告白しているサインかと…まあ言うまでもありませんが
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/14(金) 19:42:47.41ID:mR65NJEL0
>>983
イーロンも環境の為にEVをなんてほとんど言うことないしな
環境関係ないからって態度だし
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-AkR0)
2022/01/14(金) 19:43:35.78ID:tldYaiV2p
日本でEV推進しようとして逆に貶める逆工作員さんいつもありがとうございます
悔しくて思考回路がやや混乱しているようで憐れですがこれからも頑張ってEVを貶めてくださいね
日本自動車メーカーは今年度も大してEV作りませんし日本国内にEVは普及しませんが業績好調と予想されますのでご心配なく~
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-4G0K)
2022/01/14(金) 19:43:53.80ID:ULi0nWlI0
>>965
製造業では一般的に発煙発火は重大品質問題なのよ、例え一件でもね
だから対策やらなんやらで頭を抱えると言ったの
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/14(金) 19:44:01.70ID:GRfgTq080
>>990
そうなん?
だとしたら頭良いねやっぱり
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1f-Cwx9)
2022/01/14(金) 19:46:12.45ID:jMawmZHHM
もしかしてこのスレの皆さんは、
「ご覧の通り、日本国民はすごく馬鹿なのだ。だからEV作りなんてとても無理なのです」
という事を遠巻きに訴えているのでしょうか?いやー、気付きませんでした
実に深いなぁ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffcf-7zTo)
2022/01/14(金) 19:46:39.21ID:KnIqntIy0
>>985
ガソリンは火種が無ければ燃えない
中韓バッテリーは火種がなくても燃える
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-AkR0)
2022/01/14(金) 19:50:12.05ID:Pz5Ux3kAp
>>995
だからテスラも最近日本のパナソニック製に回帰してるよね
以前EV推進信者がソース付きで教えてくれたんだけどw
中韓製は品質にまだ課題あるね
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/14(金) 19:51:22.29ID:GRfgTq080
>>996
このスレのEV推進()が臭すぎて
善良なEV推進は逃げちゃったんだね。笑
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-Q8Sl)
2022/01/14(金) 19:55:04.04ID:mR65NJEL0
次スレどなたかお願いします
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/14(金) 19:56:06.77ID:GRfgTq080
EVは今じゃ無い
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-EWDH)
2022/01/14(金) 19:56:29.29ID:GRfgTq080
質問ありますか?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 10時間 50分 10秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250707080254ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1641859579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★24 YouTube動画>35本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★23
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★14
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★26
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★37
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★15
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★39
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★10
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★42
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★41
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★13
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★4
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★33
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★47
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★32
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★11
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★17
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★28
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★19
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★8
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★84(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★59(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★121(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★105(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★72(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★65(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★61(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★69(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★71(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★94(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★79(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★63(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★82(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★64(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★126(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★124(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★115(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★132(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★109(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★114(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★50(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★87(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★74(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★131(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★133(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★129(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★113(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★97(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★93(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★88(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★70(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★118(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★104(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★102(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★51(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★103(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★105(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★80(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★68(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★101(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★96(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★85(IPなし)
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★255
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★158
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★198
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★203
02:29:34 up 84 days, 3:28, 0 users, load average: 10.02, 10.70, 10.61

in 0.22245812416077 sec @0.22245812416077@0b7 on 071015