◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1641081300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bad-AYSH)
2022/01/02(日) 08:55:00.63ID:ua184TgA0

その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★20
http://2chb.net/r/auto/1639694186/
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★21
http://2chb.net/r/auto/1640379495/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/02(日) 08:57:15.26ID:g7fxQ74r0
ゲレンデに行くのに適した車はEVだけ36台目
http://2chb.net/r/ski/1640143866/

↑スレタイ可変工作したならEV厨は最後までやり切れよw
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/02(日) 09:08:13.86ID:++edF4ocd
俺はイーロンが株売った情報が出た後こんな事になると思ったよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f4f03812bfb7fa2ad078257303b3d145cd72429
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-o0qn)
2022/01/02(日) 09:18:40.92ID:/2CnqBLWa
>>1
まるで駄々っ子だな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:31:54.53ID:cgoYVMUf0
EV推しは7種類いる。

①EVが経済性、利便性、環境などが良いと思うから善意から勧める人。EVオーナーに多い。

②EVをダシにして他者(ガソリン車オーナー、日本、メーカーなど)を貶めたいということが目的の人(EVや環境はただの手段)

③世界の潮流だ。お上のいうことには大人しく従えってEV買えという人。冷静に大局が見えていると思っているが周りの人や雰囲気で決める骨無しチキン。

④環境原理主義者。CO2が減れば(他人が)死んでも良いと思ってる人。EVを買った瞬間にCO2が減ると思っている人も。地球が保たん時が来ているのだよ。エコだよ!それは!

⑤テスラEV関連株ホルダー。株が上がれば何でも良いんじゃ〜。

⑥欧州、Chinaのバイト代が出ている人

⑦車所持者へのルサンチマン。みんな車乗れなくな〜れ。車未所持なことが書き込みでわかるのが特徴。何乗ってる?って聞くと絶対答えない。

①以外はEVどころか車も持っていない可能性あり。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:32:22.48ID:cgoYVMUf0
EV化は世界の潮流に対して…

ガソリン車廃止、主要国参加せず 英の思惑外れる―COP26
2021年11月11日07時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&;g=int

COP26新車販売のゼロエミッション化署名国(更新版)

オーストリア アゼルバイジャン ベルギー
カンボジア カナダ カーボベルデ チリ
クロアチア キプロス デンマーク エルサルバドル
フィンランド アイスランド アイルランド
イスラエル リヒテンシュタイン リトアニア
ルクセンブルク マルタ オランダ ニュージーランド
ノルウェー ポーランド スロベニア スウェーデン
ローマ教皇庁 イギリス ウルグアイ

ここから追加
ドミニカ共和国 ガハナ インド※
ケニア メキシコ経済事務局 モロッコ
パラグアイ ルワンダ トルコ ウクライナ
※世界の支援を前提で2輪と3輪のZEV化

https://ukcop26.org/cop26-declaration-on-accelerating-the-transition-to-100-zero-emission-cars-and-vans/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:32:51.27ID:cgoYVMUf0
COP26新車販売のゼロエミッション化に批准した自動車会社

批准した自動車会社
Avera Electric Vehicles
BYD Auto
Etrio Automobiles Private Limited
フォード
Gayam Motor Works
General Motors
ジャガー・ランドローバー
メルセデス・ベンツ
MOBI
Quantum Motors
ボルボ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:33:25.25ID:cgoYVMUf0
BEVの航続距離は問題ない、に対して…

冬のリチウム電池の性能

冬場の高速では半分の航続距離に、温度が低いとまるでダメ

https://president.jp/articles/-/47460?page=2

フォルクスワーゲンID.3の最高性能版の航続距離
・季候が良い時の都市部での使用では660km走行
・高速道路では415km
・冬場の高速では320kmしか走れないという。
・テスラ3のデータもほぼ同様の値
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:33:56.21ID:cgoYVMUf0
充電スタンドは増える、GSは無くなるに対して…

高速道路SA・PAのEV用急速充電器はなぜ増えない? 背に腹はかえられない切ない事情 - 自動車情報誌「ベストカー」

https://bestcarweb.jp/feature/column/214906

 NEXCO各社も、手をこまねいているわけではない。2020年は海老名SAの増設が実現している。ただ、NEXCO中日本によると、
「今のところさらなる増設の予定はない」という。いったいなぜか。
 最大の理由は、「急速充電器を設置してもモトが取れないから」ということに尽きる。
(中略)
 収益を生まないEVの急速充電器の設置は、できるだけ数が少ないほうが負担が少なくて済む。全国の大部分の
急速充電スポットが、「充電器1基だけ」になるのは当然だ。実際のところ、多くのスポットでは1基だけでも「足りている」と言える。

(中略)

 充電器本体の価格は200万円から250万円程度が中心で、性能が同じなら価格も当然同じだが、SA・PAの場合、
工事費が非常にかさんでしまう。

 一般社団法人 次世代自動車振興センターの2014年の調査によると、急速充電器1基の設置費用(本体含まず)は、
コンビニだと平均400万円だが、SA・PAの場合は1400万円に跳ね上がるという。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:34:35.27ID:cgoYVMUf0
GSが減って給油所が無くなる、に対して…

最寄りガソリンスタンドまで・・・
車で15分以内にある農業集落の割合 95%
車で15-30分以内にある農業集落の割合 4%
車で30分以上にある農業集落の割合 1%
(2020年農林業センサスの結果)

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032103658&;fileKind=0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-nY/0)
2022/01/02(日) 09:34:41.90ID:WByZ0NEHM
EV推し=原発推し
原発はクリーーーンなエネルギーとか新年早々笑かしてもらったわ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:35:17.48ID:cgoYVMUf0
データ
2015年〜2020年における世界各国のEV、PHV・PHEVの新車登録台数とシェアの推移

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:36:29.90ID:cgoYVMUf0
日本のHEV(電動化)によるCO2削減効果実績

日本 01年-18年 22%削減
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:40:27.27ID:cgoYVMUf0
欧州での自動車のCO2排出量(平均)

トヨタは年々減少
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚

欧州メーカーは年々増加
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:45:25.59ID:vFIennAf0
カーメーカー、国のEV化目標まとめ

「脱炭素」に向け動き出す世界。対応する自動車メーカーのロードマップ
https://newswitch.jp/p/28398

トヨタ最新
トヨタは西欧で2035年に新車全てZEVに
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/06/news056.html

レクサスすべてEVに、35年世界販売 まず富裕層を開拓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD17ANY0X11C21A2000000/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 317a-8K5C)
2022/01/02(日) 09:54:11.85ID:ajS23JME0
急拡大する中国のEV販売、前年同期の2.8倍 年300万台突破
https://www.asahi.com/articles/ASPD27DNXPD2UHBI02H.html

欧州EV販売は91%増の80万台、ドイツが2.4倍に 2021年1-9月
https://response.jp/article/2021/10/25/350698.html
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-BTCB)
2022/01/02(日) 09:54:37.61ID:ZVcJoN/d0
地デジ化の時に似てるな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-kSYd)
2022/01/02(日) 09:59:21.43ID:2K544kgS0
>>17
地デジは切り替え時期決定で強制だったけど、EVはふわっと雰囲気で変えましょうって感じだからな。
3Dテレビに近いな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/02(日) 10:24:46.74ID:g7fxQ74r0
ユーザーにメリットが無い気がする
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-BTCB)
2022/01/02(日) 10:32:11.95ID:ZVcJoN/d0
>>19
性能的には低騒音低振動で加速もいいというメリットがある
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 421a-3AfH)
2022/01/02(日) 10:42:50.88ID:gaPV2IFQ0
水素ステーション年始空いてるところないらしいじゃんヤバくね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/02(日) 10:56:25.89ID:g7fxQ74r0
今年に入ってからまだガソリン入れてないし余裕じゃね?
昨日スキーには行ってきた
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 421a-3AfH)
2022/01/02(日) 11:14:07.54ID:gaPV2IFQ0
新型ミライでも500kmくらいしか走らんのだろ片道250km
雪道だと更に低下だと考えるとギリギリ
他のFCVだと更に走れないし
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-dPMp)
2022/01/02(日) 11:48:56.74ID:xjhEkMs9a
ガソリンの給油口みたいに蓋開けるのがダサい
スマホみたいに停めるだけで充電できるようになったら買うわ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/02(日) 11:51:10.38ID:x8gw6h0Ba
>>23
トヨタ信者が航続距離1000kmってドヤ顔してたよw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4144-hz2q)
2022/01/02(日) 12:14:38.90ID:LtLkGOjj0
ただEVバイクはいいな
郵便配達とか来るけど静かだ

新聞配達もEVに変えて欲しい
深夜にエンジン音がうるさいんだよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61c6-4nvB)
2022/01/02(日) 12:44:37.66ID:sPvl9Uub0
エアコン入れたら航続距離が40%カットになるのが嫌だな。
俺は永遠にガソリン車に乗るよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6d-4Fdz)
2022/01/02(日) 12:46:28.85ID:C5aO3Wn8M
トヨタ忖度マスゴミは絶対報道しないが
最安なのに最高性能はテスラモデル3
トヨタが嫌々売るEVは中身BYDで全く売れない
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-I5/6)
2022/01/02(日) 12:48:50.40ID:kdq2LpVTM
トヨタもあんだけEV否定してて蓋を開けたら水素あきらめてEVだからな。
どんだけ焦ってんだと。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/02(日) 12:52:07.00ID:e9rOKQno0
中国で売るのは中国製の電池を積まなければならない。
日本で売るのは日本製電池しか買わない。

もっと現段階では高価すぎるので買えないが。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/02(日) 12:53:14.27ID:UeBB9daz0
>>27
さすがにエアコンだけでそこまで減らんやろ
そんな減るんやったら窓開けて乗ってる貧民しか買わんぞ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be88-4Fdz)
2022/01/02(日) 12:54:45.54ID:JEFBbCz50
>>29
全個体ダメ、水素も総崩れで、EVはBYD?何が全方位戦略だ!で、本来なら章夫クビで豊田家追い出せ!ってとこだが
実態は大輔への政権移行計画着々だもんね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyNewYear! Sd62-DHCq)
2022/01/02(日) 13:00:20.18ID:8J/lRkwddNEWYEAR
最大の1番の課題は各メーカー、各価格帯、各クラスでBEVラインナップが全く揃っていないこと
普及が進む訳がない
納得できるバッテリー等の開発が進んでいないじゃないか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/02(日) 13:03:04.98ID:0uyiOhv5a
>>29
こういうアホはいつまでもいるな

https://toyokeizai.net/articles/-/479596
もちろん、マルチソリューションの中にはBEVも含まれるが、それを「マルチソリューション=中途半端、煮え切らない」ととらえて、「トヨタはBEVに否定的」という烙印を押す人が新聞や経済系メディアを中心に多かったように思える。

本当にトヨタはBEVに否定的なのか? 

筆者に言わせれば、それは完全な間違いである。トヨタの歴史を冷静に振り返ってみると、その戦略は単なる付け焼き刃でなく、実に計画的に行われていることがよくわかる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/02(日) 13:08:03.44ID:dt+Fm7ndd
FCEVは大型や拠点がない長距離だろう
一般的な乗用車や近距離業務車はBEVかね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/02(日) 13:19:23.09ID:UeBB9daz0
>>33
真面目な話、軽の代用品以外はコスト的にエンジン車と勝負にならないものしか作れないからだろ
テスラみたいに色々と手抜いて安くするのは既存メーカーには許されない行動だし
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7958-wsJq)
2022/01/02(日) 13:20:11.29ID:KfQ8BMPG0
寒冷地、豪雪地帯の方は内燃機関。それ以外はEVに順次置き換わる形だろうね。あくまで乗用車だけだが。
トラックは小型以外は来世紀まで内燃機関だろうね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62dd-Y4XR)
2022/01/02(日) 13:31:42.72ID:BPzHTdCo0
>>37
東京大阪などの都市部は充電設備の問題でなかなか置き換わらんね
郊外に住む人が買おうと思えるコスパにならん限り置き換わらない
そもそもEVに変わる前にハイブリッドだよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/02(日) 13:33:19.12ID:0uyiOhv5a
>>37
100年後に置き換わっていればいいねレベルの話
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/02(日) 13:37:45.78ID:ZneEXJD9d
気温は性能だけだろ?
雨は問題ないが、雪にすっぽり埋もれていても充電は出来るのかね?
家庭向け屋外スタンドも雪に埋もれても大丈夫なものなのか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/02(日) 13:40:51.74ID:g7fxQ74r0
除雪の邪魔にはなりそう
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/02(日) 13:42:43.20ID:AxgIy9BId
>>38
都市部は人的ハードルだよな
普及期になれば都市部住宅の充電設備の人的ハードルは低くなるだろう
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7958-wsJq)
2022/01/02(日) 13:44:49.29ID:KfQ8BMPG0
>>38
HVへの置き換わりは、日本国内なら十分置き換わったと思う。軽を入れると別だが。
その軽の部分を、補助金使ってEV普及という流れになるかもしれない。
ただまずは、それなりの普及価格帯の実用的なEVが出てからだし、家庭充電の補助金もつけないとね。
何か補助金頼みばかりだよなぁ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/02(日) 13:46:40.04ID:aksVIb8hp
増えれば増えるほど補助金は渋くなるだろう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-UPXC)
2022/01/02(日) 14:32:25.55ID:ZVcJoN/d0
>>44
そこでFCVですよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 421a-3AfH)
2022/01/02(日) 14:35:28.30ID:gaPV2IFQ0
年末から年始に稚内に遊びに行ってるモデル3いるから充電は出来るんだろう
-17度くらいで充電してた
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be88-4Fdz)
2022/01/02(日) 14:50:58.27ID:JEFBbCz50
>>34
トヨタ忖度広告記者キモいな
利権供与=全収入なんだろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/02(日) 15:23:07.33ID:ua184TgA0
>>35
いや、商用トラックやバス用に水素ステーションが増えてくれば、そこで
一般乗用車には売らないなんてありえないから、EVは電池式→FC式に雪崩を打つ

ま、雪崩を打つほど電池式EVは増えてないけどね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/02(日) 15:26:44.01ID:Ej8tchOnp
>>41
北欧では融雪にも使われてるみたい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/02(日) 15:30:18.57ID:2iBFxrdqd
>>48
水素スタンドは自前か企業間共用利用など最小最大利用だろうよ
そこからどれだけ広がるかね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/02(日) 15:31:47.59ID:ua184TgA0
■トヨタ ミライ 新型、ギネス世界記録…水素補給なしで1360km走行
https://news.yahoo.co.jp/articles/b494602e14880294a3f92573c5a289b24c6056a4

プロドライバーが超エコ運転すればここまで伸びるということだなトヨタのFC式EV
新ミライのようなD~Eセグメント高級大型車モデルでなく、プリウスクラスのCセグメント級で
発売しなければどうしたって販売台数は稼げないけどな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/02(日) 15:33:59.76ID:ua184TgA0
>>50
>水素スタンドは自前か企業間共用利用など最小最大利用だろう

根拠レスの馬鹿の妄想w 一般に売らない理由は?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 421a-3AfH)
2022/01/02(日) 15:34:12.29ID:gaPV2IFQ0
ガソリンスタンド10倍以上かかる水素ステーションがそんな増える事はない
維持費もガソリンスタンドの比じゃ無いからな
停電すれば充填も出来ないし簡単には運べない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/02(日) 15:40:18.97ID:ua184TgA0
>>37
乗用車はEVに置きかわるという根拠が全く不明
使い勝手、コスパが最悪というのは商用車に限らず自分用車でも同じだろw

ご大層な補助金つけてもロクに盛りあがらない半端物のEVだし、そろそろ
補助金も途切れれそうな中で、補助金乞食が抜けたら本物の馬鹿以外は誰も買わんぞw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 421a-3AfH)
2022/01/02(日) 15:42:11.23ID:gaPV2IFQ0
色々出てるレビューで実際500km程度しか走らないと言われてる
ギネスとか普通の走り方じゃ実現出来ないからギネスなんだわ
全く参考にはならない
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/02(日) 15:44:13.58ID:9ayFJSNed
>>52
採算がとれないからだろ?
取れるなら商売としてどんどんやればいい
水素スタンド運用が業務の経費と商売とまるで話は違う
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/02(日) 15:45:38.82ID:x8gw6h0Ba
EVは自宅充電できるし、ガソリン車に比べればランニングコストも安い
航続距離を割り切って小さいバッテリーを積んで価格を下げることも出来る
FCVは水素が高いし水素ステーションが少ないし建設費が高い
航続距離を割り切って車両価格を下げることも難しい
航続距離700kmってのも逆に言えばそうしないと使えないって事だ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 421a-3AfH)
2022/01/02(日) 15:47:26.98ID:gaPV2IFQ0
ミライが大型なのは水素タンクを何本も積まないといけないから小型化が出来ないんだよ
あのクラスの大きさなのに後部座席とトランクが絶望的に狭い
小型化すると航続距離が稼げない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/02(日) 15:48:34.93ID:g7fxQ74r0
ガソリン車と比べたらどっちも重いくせに狭い
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/02(日) 15:51:03.13ID:ua184TgA0
>>55
電池式EVはカタログ性能600kmでも
色々出てるレビューでは300kmくらいだろーにw

つーか、FCEVの色々出てるレビューって具体的にどれよ?
オマエの脳内妄想世界で、ってヲチか?w

ミライはフランスでも日本でも1000kmの記録が出てるがね
日本のは例のキジサワさんのだがwww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/02(日) 15:51:49.30ID:ua184TgA0
>>56
馬鹿?
採算が取れる値段にすればいいだけだわ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/02(日) 15:51:57.81ID:g7fxQ74r0
俺のアメ車でも満タン500kmはなんとか走るのに…(血涙
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-4Fdz)
2022/01/02(日) 15:57:39.85ID:CHFFEqnVM
Miraiは水素タンクだけで400万円!!!
悪人以外はモデル3を500万円で買う
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e02-45BR)
2022/01/02(日) 15:58:06.97ID:c++/tNJ50
山田剛
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 421a-3AfH)
2022/01/02(日) 16:05:56.07ID:gaPV2IFQ0
都合のいい記事しか検索出来ないとかトヨタ脳はヤバいな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/02(日) 16:12:34.59ID:+WFWGA+u0
>>57
航続距離をあきらめるなら電池交換式が合う
家に充電設備が無い人にも
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/02(日) 16:13:54.09ID:BYcdmaM9d
>>61
ガソリン換算リッター2千円くらいか?w
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-BTCB)
2022/01/02(日) 16:17:29.89ID:ZVcJoN/d0
航続距離ってそんな大事かね
普段乗りなんて2-30kmくらいもありゃ十分すぎるやろ
滅多に使わないバッテリー積んで走るなんてナンセンス
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-EMTM)
2022/01/02(日) 16:18:52.25ID:OlevRRii0
中国メーカーはアジアオセアニアアフリカなどの地域で
需要増加の見込まれる1トンピックアップ市場へ参入している
開発競争を避けているドイツや韓国より20年30年後には
普及型のエンジン車の新車販売は伸びてくるかもだな

長城汽車
2021 GWM Cannon/Poer review: Tailgate step + longer than a Ranger & HiLux! Great Wall
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


奇瑞汽車
2022 LDV T60 Max on/off-road review (inc. 0-100): The facelifted, Australian tuned ute
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



プレゼンテイターがイチロー+ディカプリオ÷2な感じ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/02(日) 16:45:28.65ID:g7fxQ74r0
>>68
原付以下の走行距離なんて絶対流行らんわ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/02(日) 17:30:45.27ID:iHLC+wNaK
>>3
なんつーか、想像以上に悪質
当局にカネ積んで、「このアクションが済むまでは」って黙らせてたんだろうな
アメリカ発の成長株の一つだし
とは言え、そういうところも見透かされてるから、
金の亡者、大悪党的な見られ方は変わらないというか、よりひどくなってるというのが個人の感想としてある
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/02(日) 17:37:32.53ID:UeBB9daz0
>>70
つーかカタログ走行距離ってライセンス持ってるようなプロドライバーがわざわざ超技巧のカマ走り展開するんだから、それが20だ30ってもう動けないだろうw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4244-hz2q)
2022/01/02(日) 17:44:23.13ID:UKZDV5fA0
ソニー、長崎を中心に半導体工場へ7000億円の投資
http://2chb.net/r/news/1641049254/
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed7a-8K5C)
2022/01/02(日) 17:44:35.97ID:kZfu7ksD0
>>68
自宅充電出来るEVなら良いが水素ステーションが少ない、夜やってないFCVは致命的
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/02(日) 17:59:27.55ID:g7fxQ74r0
家にプロパン置けるんだから水素も置けるんちゃう?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 317a-8K5C)
2022/01/02(日) 18:14:12.72ID:ajS23JME0
>>75
700気圧にして保管しておくの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/02(日) 18:29:27.41ID:LaiZz8rj0
>>68
それ言ってることがナンセンス
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/02(日) 18:32:59.59ID:x8gw6h0Ba
箱根駅伝でトヨタのbz4x走ってたな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/02(日) 19:00:35.61ID:leRLWKgp0
原発は「環境に配慮した投資先」欧州委が認定方針

https://mainichi.jp/articles/20220102/k00/00m/030/018000c.amp

ディーゼル不正とHVの出遅れをEVで挽回したいドイツ
低コスト低CO2の原発の電力を欧州で売り、世界中に原発売りたいフランス

いよいよ露骨に本音を出してきたぞ
奴らの本音は環境対策などにはない。CO2ビジネスだ。

日本は未だに原発政策は議論もされず先送り。原発規制委員会はひたすら新しい安全ルールを捻り出し、今や日本の対策費用は諸外国の10倍の2兆円。しかも再稼働の認可は延々と先延ばし。裁判リスクもあり疲弊した電力会社は次々と廃炉を決めていく。

戦略なき国日本の将来は厳しい。原発必須とは言わない。ただ先ずどう対処するのか計画さえ無い現状はもう待ったなし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/02(日) 19:11:09.19ID:MYXkKXDea
>>47
反論できません
まで読んだ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/02(日) 20:23:43.80ID:g7fxQ74r0
ガソリン安くなるなら原発再稼働はよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/02(日) 20:31:32.72ID:iHLC+wNaK
>>68
何度も言われてるだろ
「乗らない」と「乗れない」は似て非なるモノだって
まあ車を所有したことがないからそんな寝言を垂れ流せるんだろうが
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 317a-8K5C)
2022/01/02(日) 20:54:43.14ID:ajS23JME0
まあ航続距離20kmってのは流石にアレだが必要にして十分と言う言葉もある
実際には航続距離1000kmを殆ど使わないライフスタイルであればそれは無駄な機能
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/02(日) 22:04:32.30ID:kXuvcIzTM
PHEVでEV走行は100kmできれば普段使いには十分
遠出するときはガソリン入れるから
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/02(日) 22:08:01.92ID:++edF4ocd
そのPHEVなら三菱が好評だね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/02(日) 22:12:29.85ID:EVbXXfYT0
電池交換式やればいい、バッテリー量も少なく安い
交換も自動で楽ちんで、WINWIN( 一一)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-h51Y)
2022/01/02(日) 22:33:40.19ID:u7/bzJm9d
>>31
暖房が0度付近になるとヒートポンプ効かなくなってptcヒーターになって電気バカ喰いするからアホみたいに航続距離落ちる。
雪山で立ち往生したら走らなくても暖房消費してるの見るだけで涙目になると思うね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-h51Y)
2022/01/02(日) 22:36:51.33ID:u7/bzJm9d
>>40
雪が降るような気温になるとそもそも充電が普段よりも遅くなって相当イラつくと思う。充電自体はできると思う。
ヒーターの消費が半端なくなるからEVは雪国ではお勧めできない。
それこそプリウスのガスヒートポンプならマシなんだろうが
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/02(日) 22:52:16.97ID:EVbXXfYT0
EVの「サーマルマネジメント」が競争激化 先頭テスラを追うのは?【和田憲一郎のモビリティ千思万考3】【Merkmal】
https://trafficnews.jp/post/111143

今の最新は、オクトバルブ( 一一)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed9f-IeG5)
2022/01/02(日) 22:59:20.61ID:rZRlSss20
>>86
今運用されてるなら入っていきやすいけど、システムを造り上げる方が大変。
車とバッテリーの規格の制定と試験。交換システムの設計、生産、運用。各メーカーとの調整。
ENEOSとアンプルの計画に5社がやる気になってるらしいけどどこまで進んでるのか報道がない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/02(日) 23:02:28.99ID:EVbXXfYT0
>>90
このまま黙っていると、中華に電池交換で覇権獲られるからね
やるしかない( 一一)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/02(日) 23:05:05.87ID:SSWk0O2Xp
化石燃料より便利で楽にならなきゃ流行らない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-h51Y)
2022/01/02(日) 23:09:11.82ID:u7/bzJm9d
元旦から充電器の取り合いをしなきゃならんのがEV
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3dc0-wZi3)
2022/01/03(月) 00:17:07.15ID:srYBYRQ+0
結局利便性よね
しょっちゅう車のバッテリー残量気にしてる生活ってのはウンザリするだろうしな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/03(月) 00:24:41.60ID:kViRM72DM
>>86
バッテリーの進化に対応できないから無理
全個体電池が覇権となる可能性もあるし
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 00:27:19.72ID:N/Rpi3xOd
交換式は24時間使い続ける業務車両はあるかもな
乗用車なら急速充電以上に使わないw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/03(月) 00:38:40.39ID:kViRM72DM
急激なEV推しのユーロ5だって、
各国がうまくいかなかったハイブリッドが日本車一人勝ちになったもんで、エンジン技術よりモーター技術が必要なところに切り換えさせようとする自然もくそも無い理由から始まった難癖だもんなぁ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed38-jIMX)
2022/01/03(月) 00:49:46.18ID:YkPqXT7y0
散々フルボッコにされてる内容でまたスレ立てしたの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9954-EMTM)
2022/01/03(月) 00:55:22.82ID:zQEiihE90
成長見込まれる東南アジア南アジアアフリカ市場は全滅
唯一無二の狩場の中国でもシェア減歯止め掛からなくなってるし
インチキでも難癖でも繰り出してお膝下から締め出さないと
日EUEPA完成車関税完全撤廃する頃には消滅することになるから仕方ない
(´・ω・`)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-UPXC)
2022/01/03(月) 01:15:34.15ID:tYNvouv90
>>96
業務用なら車ごと取っ替えた方が早くね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/03(月) 01:21:07.58ID:1u6VUC0sd
バッテリーって乾電池の企画のように単純なものなのか?
メーカー独自のコントロールで出力、電費、耐久性、回生充電、環境性能等々を様々な状況に合わせて制御するのがメーカーの腕の見せ所かと思ってたわ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 01:23:09.51ID:+MADCSCwd
>>100
複数台ね
積荷は載せ替えるのか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-UPXC)
2022/01/03(月) 01:31:11.49ID:tYNvouv90
>>102
荷物運びたいならトレーラー形式にすれば
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/03(月) 01:38:16.03ID:YImcwuJ0d
いつもスマホのバッテリーもちが一年で半分以下になって買い替えているんだが、
これはおそらく急速充電しながら同時に使いまくってせいじゃないかと勝手に思っているんだがね
急速充電や満充電からの回生充電などはバッテリー劣化の要因にならないのかな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyNewYear!W 2e28-RSUG)
2022/01/03(月) 02:00:09.92ID:FCotM5t50NEWYEAR
特にトヨタはEVは最悪だね
日本製鐵特許侵害の中国製鋼板を使い
中国製バウテリー使う
反EV活動してるんですから終わってる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-eX9O)
2022/01/03(月) 02:46:38.41ID:StqYg0QKa
>>79
元日のニューイャー駅伝ではソルテラは走ってなかったな

折角SUBARUが2位で快走していてここが御披露目どころなのに
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/03(月) 05:40:38.17ID:IWLsfKjD0
核保有国の原発と非核三原則ある日本の原発は意味合い違うからな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/03(月) 05:44:36.30ID:IWLsfKjD0
>>87
冬場はそりゃ「論外」ですわ
北海道や北陸で使うならドイツのターボ車安定、すぐ暖かくなるぜ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/03(月) 06:09:52.61ID:87L36WFiM
>>105
アンチトヨタはアホばかりというイメージを植え付けたい書き込みか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyNewYear!W ed7a-8K5C)
2022/01/03(月) 08:00:12.98ID:ksMF0mYJ0NEWYEAR
>>96
交換式は集合住宅住まいでも使える
充電待ちをしなくていい
バッテリーの劣化をきにしなくていい
などのメリットがある

バッテリーの進化に対応ガーと言ってるのが居るけど、今年発売のNIOのセダンはバッテリーが進化してる
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c262-kSYd)
2022/01/03(月) 08:13:15.86ID:OYalBl4v0
>>110
集合住宅でバッテリー交換式ってガソリン車とリチャージの手間が変わらないどころか、交換所の設置数、設置費用考えると不便じゃねーか?
時間かかるけど家で充電できるのがEVの強みなのに。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/03(月) 08:18:19.96ID:z8uAcwUcd
集合住宅で交換式ならスペースの問題もあるね
隣にスタンド作るなら最初から作らなくていいけど
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 08:23:44.34ID:85vMu8TF0
どれくらいのストックが必要なんだろうな
バッテリーのために低速充電するとなるとかなりの余裕が必要な予感
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 317a-8K5C)
2022/01/03(月) 08:34:44.09ID:M3cKgJIJ0
>>111
プラグインでも交換でもどちらでも充電できるのが強み
高速SAなど混雑するところは交換式
そうじゃないところは急速充電って事ができる

>>113
外したバッテリーは急速充電するんだよ
温度管理しやすいし交換できるから劣化は気にしなくていい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 08:35:53.69ID:85vMu8TF0
高圧受電設備不可避
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 08:38:33.72ID:CYGGXiAud
東京ガスが提供する充電サービスEVrest(イーブイレスト)
https://www.tg-evrest.com/
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/03(月) 08:46:12.75ID:Joc3Z+CJ0
交換方式は、タクシーなどの法人契約には向いてるかもね。というかそれ以外のメリットがない。
バッテリー交換含む価格設定になれば、当然ながら同性能のEVより価格は上昇する。バッテリーの技術革新が、まだまだこれから続く現段階で規格統一は、ガラパゴス化しかねない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 08:55:27.48ID:q389++Gzd
一例
タワー式立体駐車場 ラックパーキング EV充電対応型
駐車中に充電
http://www.nisseibuild.co.jp/products/parking-m/ev/index.html
https://www.shinmaywa.co.jp/parking/products/products_er_7.html
各メーカー対応
何ら問題なくタワーや機械式駐車場でも充電できる場合が多い
細かなことなど考え必要なく東京ガスのイーブイレストなどに相談すればいい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 09:03:01.13ID:jGk/LLlyd
充電の電気料金が戸建ての倍前後くらい取られるけどなw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 09:16:58.94ID:jGk/LLlyd
集合住宅は管理組合、賃貸オーナー、管理会社、住人などEV化の過渡期は色々な考えがあるだろうから人的ハードルも高そうだ
様々な充電サービス会社が増え日進月歩で進化していくだろうがね
会社や戸建てはお金の出どころが一つだからどこかの業者にコンセントや充電設備を設置してもらうだけでいいわけだから
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 09:21:37.99ID:jGk/LLlyd
逆に裕福層向けの集合住宅は急速充電設備も合わせて、敷地内に設置できるかもだが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 09:27:51.53ID:MijKcWlU0
>>120
充電サービス業者?
業者が十分に儲かる料金設定を国が認めなければ
いつまでたっても充電スポットは増えない。
現状減るばかりだ。

でも充電料金自由化ということになれば、乞食は排除されるのは必至。
急速は急速の分高価にするのが当然だし、プラグイン式EVはますますコスパが悪くなる。
つまり、ますます売れなくなる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 09:31:09.85ID:85vMu8TF0
富裕層はガソリン車ガンガン炊く方向じゃね
持ってもセカンドカーとかでしょ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9dc-hDuN)
2022/01/03(月) 09:34:56.96ID:yxpWL4pU0
EV補助金は欧州でも政治的に整合性取れなくなってあっさり打ち切られると思う
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c21e-DHCq)
2022/01/03(月) 09:35:21.54ID:XWF5MB9H0
>>122
ビッグマーケットになるだろうし競争原理による料金引き下げにも期待するがね
東京ガスもネットゼロで様々なサービスを展開していかないと生き残れないだろうからな
ガス、電気、充電サービスの2点3点セットなら割引とかね
縛りと顧客獲得に繋がるメリットもあるわけだ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 09:39:29.43ID:tyfUCthsd
>>123
世の中の意識も変わるよ
タバコのようにね
ガソリンジャブジャブ使う車はマフラーぶった切った暴走族を見るようになるのでは?w
バカ高いクリーンなディーゼルとかなら別だろうがね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 09:41:05.64ID:MijKcWlU0
>>123
セカンドカーといっても普通は「雨除けつき4輪電チャリ」だろ。w

趣味の車としての高価EVをセカンドやサードで持てるのは、超金持ちの
変人だけ。日本には何人いるかって感じだね。w
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9dc-hDuN)
2022/01/03(月) 09:43:26.70ID:yxpWL4pU0
2010年~2019年まで世界インフレが起きなかったのは
旺盛な化石燃料開発投資によって生産された潤沢で安い化石燃料によって世界が動いていたから
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 09:45:06.49ID:MijKcWlU0
>>126
頭だいじょーぶか?
つーか、オマエ車ってものを全く知らないだろwww

環境への「悪さ」から言えば、
クリーンディーゼル>>>ガソリン車なんだがw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 09:48:53.53ID:8KAK93cYd
東京ガスのところは確かソフトバンク系のベンチャーでしょ?
ソフトバンクもインターネット、スマホ、電気等と幅広くやってるからな
アップルなど海外のサービスがやってくる前に充電サービスくらいは国産でシェアをガチガチに固めたいわな
EVが普及か遅ければ、不利になる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 09:50:27.13ID:Jw8/70twd
>>129
じゃあ早くクリーンなガソリンを作ってくれw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM0a-TO+c)
2022/01/03(月) 09:52:06.16ID:ciA2bkk5M
>>95
進化とは何を指してるのか分からないけどできるよ。
車とステ一ンョンのソフトウェアを更新すればいい。
装置の変更を伴う事は頻繁にできないけど、数年毎に従来のと互換性を持たせて変更していけばいいし
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 09:52:09.10ID:MijKcWlU0
>>130
>アップルなど海外のサービス

コイツ、一体何を妄想してるんだろうw
馬鹿の妄想というのは想像し難い。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2eb8-BTCB)
2022/01/03(月) 09:53:18.56ID:SJTd0n4W0
さすがにディーゼルがクリーンとか言い出すのが出てくると無理
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 09:54:21.34ID:MijKcWlU0
>>132
まーだ電池交換馬鹿()が暴れてるのか? 馬鹿は懲りないな~www
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 09:57:29.22ID:7Q28nVVDd
>>134
クリーンなガソリンで飛行機が飛ぶ日も近いのか?w
裕福層の内燃機関娯楽車が生き残るためにはクリーンな燃料以外ありえんと思うが?w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 09:59:00.60ID:MijKcWlU0
クリーンディーゼルなる妄想が、いったい何と比べてクリーンと称したか・・・
すらも分かってない車無知エアプの左巻きカルト信徒が多すぎだからな、特にこのスレには。www
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 10:01:37.54ID:6QeRrQt6d
>>137
では、金持ち内燃機関娯楽車の燃料になりうるのは何だねw?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/03(月) 10:02:31.68ID:Joc3Z+CJ0
>>132
バッテリーへの投資が加速してる今、その投資の結果が出る数年後なら、今よりもっとサイズが小さく軽量で、素材も大量にある生産性の高いバッテリーが生まれるかもしれない。というか、今より優れたバッテリーは確実に出てくる。
スマホバッテリーすら未だ交換式になってないのは、数年前のバッテリーより大容量で軽く進化してるからだし。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2eb8-BTCB)
2022/01/03(月) 10:05:29.83ID:SJTd0n4W0
ワッチョイスレでIDを変える手間をかけられる暇人て素敵
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 10:05:31.04ID:85vMu8TF0
日本のクリーンディーゼルはクリーン
悪いのは欧州
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 317a-8K5C)
2022/01/03(月) 10:05:50.73ID:M3cKgJIJ0
>>139
大きくなると従来のモデルに取り付けられないけど小さくなる分にはなんとでもなる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be88-4Fdz)
2022/01/03(月) 10:06:06.55ID:QMIGGFpx0
欧州が原発天然ガス推進に転じたんでEVはますます普及するね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 10:06:45.18ID:Ql67vevcd
>>140
こんなスレだけをレスしてるわけじゃないのよw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2eb8-BTCB)
2022/01/03(月) 10:08:21.39ID:SJTd0n4W0
へーこの怒涛のレスラッシュの間に他のスレにも書いてると言うんだ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/03(月) 10:08:38.03ID:FNBGQlIo0
クリーンディーゼルもマツダみたいに
真面目に作ってればよかったんだけど
欧州は排ガス検査詐欺に走ったからねえ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2eb8-BTCB)
2022/01/03(月) 10:10:39.52ID:SJTd0n4W0
仕向け地によって尿素SCRを採用不採用したのが真面目?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/03(月) 10:12:14.71ID:Joc3Z+CJ0
>>142
いや、空いたスペースの分だけ無駄ができるんだが。あと軽量化で重量バランスも変わるから、走行性能にも影響する。
新しく、安く、軽く高性能なバッテリーを搭載したEVに、古い交換方式EVが勝てるわけがない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 10:12:23.83ID:85vMu8TF0
>>143
ガソリンが安くなるな!!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-ibGG)
2022/01/03(月) 10:16:31.14ID:jrAbOREyd
裕福層もパワーのないショボい水素エンジン車なら電気でいいとなるよねw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 10:20:00.62ID:MijKcWlU0
>>148
だからさ、「新しく、安く、軽く高性能なバッテリー」なんてモノは、少なくとも革新的なモノは
出てこないんだよ。
なぜなら電池=一種のゼンマイに過ぎないから。w
いま、公道走行実験フェーズに入ってるトヨタの全固体にしても、現状の数割の改良程度。
つまり、「五十歩百歩」というか「ドングリの背比べ」というか、その程度。w
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/03(月) 10:23:47.84ID:Wst+tFhqp
>>142
大きくなる要素はほとんどないしね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 10:25:52.18ID:MijKcWlU0
>>150
電池式は信号ダッシュしか得意なものがないカタワ車なんだよ。
重すぎて曲がる止まるが不自由。
スポーツカーなら当然FC式だろうね。あるいは内燃機関ならe-fuelだわ。

あくまでも「中世の魔女狩り」ならぬ「現代のCO2狩り」が数十年は
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/03(月) 10:26:47.34ID:vL8ShfaYd
>>151
クリーンなエネルギーを使いCO2を回収してガソリンを生産できればゼンマイに勝てるぞ
まあ頑張ってくれw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 10:29:55.41ID:85vMu8TF0
V8や直6乗ってたような層がミニ四駆に乗るかねぇ
モーターでフィーリングに差とかつくのかね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/03(月) 10:30:01.68ID:FNBGQlIo0
>>154
実はそれが一番効果が高い。
太陽光発電のできる昼間だけの操業ができるからね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 10:31:16.81ID:MijKcWlU0
文系脳の低脳()にはなかなか分かりずらいかもしれないが、
電池式のEVは、実は恐ろしく「退化」したヴィークルVehicleなんだわ。

巨大重量の電池を積んでも、その割にまるでショボい動力エネルギーしか貯蔵携行できない。
更に、季節要因でその貯蔵携行可能なエネルギー量が著しく変動する。
その動力エネルギーの充填(充電)には異様に時間がかかる。
加えて、爆発発火炎上のリスクが高い。

つまり、自家用車や自分用の車としては使い物にならない。使うにはストレス覚悟のマゾ車。
当然、商用車(自社用、貨物、タクシーなど)に電池式EVを使うのは人件費等々、色々と高コストになる。
なので、買って使う企業はお馬鹿な所以外は無い。SDGSを宣伝したい企業は少数使う所が出るかもしれないが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 317a-8K5C)
2022/01/03(月) 10:32:55.82ID:M3cKgJIJ0
>>148
別に交換式だからといって新車が出ないという事じゃない
例えば新しいバッテリーは新車にはそのまま付けられる、旧型にはアダプター付けて新しいバッテリーを使えるとかね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/03(月) 10:33:26.38ID:Joc3Z+CJ0
>>151
いや現時点でも、数年前のリーフと比べたらバッテリーはかなり進化してる。経年劣化も少なくなり容量も増え、素材も供給しやすい素材へ少しづつ変更されたバッテリーもあるし、テスラのように、温度管理によってバッテリー寿命を伸ばしたり、進化は確実にしてるよ。
さらに投資が加速していることを考えると、まだまだバッテリーの性能は向上するよ。数割の改善って、凄いことなんだが。
無論、根本的な電気エネルギーの問題点は避けられないから、安全性や経済性による限界点はあるとは思う。
ただ脱炭素の流れがある以上、EV普及の流れは続くだろうし、もし流れが変わってもバッテリー技術はHVにいくらでも応用可能だし、バッテリーの可能性はまだまだあるよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM0a-TO+c)
2022/01/03(月) 10:34:08.75ID:ciA2bkk5M
>>101
普通のEVと車両側の開発はそう大きな違いはない気がするけど
電池に合わせて充放電がうまくできるように制御するだけ
最高の性能は出せないけど開発費は大幅に節約できるし面倒な電池の調達をしなくていいんで安く作れる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 10:35:32.69ID:MijKcWlU0
電池式のEV馬鹿さん、これで電気代が安くなりそうな地合も出てきたから良かったね。w

■原発「グリーンな投資先」と認定 EUが新方針
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6414053
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/03(月) 10:37:56.70ID:JUzOrX2oa
プリウスおじさんはトヨタがEVに本腰入れ始めたんで発狂してるなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 10:39:28.27ID:MijKcWlU0
>>159
ま、ヴィークルvehicle用のエネルギー貯蔵携行タンクとしては
電池()という一種のゼンマイじゃ今後もずっと不適だな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM0a-TO+c)
2022/01/03(月) 10:39:51.94ID:ciA2bkk5M
>>139
でも安くはなっていない
あいかわらず充電時間は長いし
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/03(月) 10:41:47.07ID:Joc3Z+CJ0
>>158
そんな無駄な規格統一して、喜ぶのはバッテリーメーカーだけなんだが。
バッテリーメーカーが規格を作り、既存自動車メーカーは、その下請けになる。そんな未来図を自動車メーカーは望まないよ。
そもそもEVのバッテリーは、ガソリン車の燃料タンクと同じ意味合いではなく、エンジンも含めたコア技術と考えてもいい。この技術を規格統一で手放すとは考えにくい。テスラのように温度管理でバッテリー寿命伸ばす技術は、さすがに交換不可能だろうし。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 10:43:08.85ID:85vMu8TF0
>>162
タコマのEV5分ぐらいで充電できるなら買うは
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM0a-TO+c)
2022/01/03(月) 10:43:27.49ID:ciA2bkk5M
>>148
交換電池も安くもできるし軽くもできる
何も変えられないんじゃなくて、搭載に影響しない事は変えていける
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/03(月) 10:47:20.02ID:Joc3Z+CJ0
>>164
充電時間の問題は、正直厳しいとは思う。
30分である程度の充電ぐらいまでで、それ以上の短縮は安全性の面で無理だろうね。
家庭充電で普段をカバーする前提の運用は最低限にはなると思う。そう考えると交換方式が有効なのは確かだけど、まだ時期が早いと思うね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 10:49:13.79ID:MijKcWlU0
>>166
まぁそーゆーことだが、もういくつか大事な条件あるぞ

つまり、タコマのEV5分ぐらいで充電できて「価格も同等」「車両重量も同等」「使い勝手も同等」なら買うは

170名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキーT Sa69-L3Ye)
2022/01/03(月) 10:49:57.18ID:Dq1twL2aa
あとは当時は機関は単純な分かり易い手が入れやすい
チューニングで自由な味付けを加えられる
此れは何事にも代えられない運用く手に入れられたオーナーの特権でしたからね
今の時代では全く叶わない事です
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキーT Sa69-L3Ye)
2022/01/03(月) 10:50:34.78ID:Dq1twL2aa
すみません
すれちがいでしたw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 317a-8K5C)
2022/01/03(月) 10:52:34.44ID:M3cKgJIJ0
>>165
テスラはバッテリー内製に向けて進んでるけど現状他はバッテリーメーカーにおんぶに抱っこでは?
望む望まないに関わらず今後はどうなるかわからんよ
実際中国じゃCATLがトラック用に規格統一で動いてるし、自家用車でも一部統一化が始まってるみたいだし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 10:54:00.98ID:85vMu8TF0
>>169
無敵の耐久性も忘れてた!
それに追加でイスラム国がEVのハイラックス使い出したら買うわ!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/03(月) 10:55:15.16ID:6w399+NJd
大きなバッテリー1つではなくて、複数のバッテリーを制御して、各性能を最適化していると考えるべき

極論、超超急速充電もひとつのバッテリーに負荷をかけるという観点ではなく、数十のバッテリーに同時に普通充電するということ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/03(月) 10:55:33.29ID:Joc3Z+CJ0
>>172
そのバッテリーメーカーの意向は、まさに中国の意向なわけで、安全保障上の問題もあるから、簡単に乗れないよ。もはや政治的な問題でもあるんだし。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 10:58:34.41ID:MijKcWlU0
>>172
そんな異形の専制国家のガラパゴス、それも構想段階=妄想段階じゃ話にならん。
つーか、そんなガラパゴスは自由民主主義の国家では全く通用しない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Hmkx)
2022/01/03(月) 11:01:13.43ID:X2adiNmRd
・充電時間がかかり過ぎて使えない
・重量重過ぎて効率悪過ぎ
・電池の生産、廃棄処理環境に負荷かかり過ぎてちっとも環境に優しくない
・電池の寿命短過ぎでちっともガソリンよりトータルコスト下がらない(EV10万キロ走ったらガソリン車より安いというがそもそも10万キロももつ電池が存在しない)
乗らない理由これでしょ

マスゴミに騙されてるアホが買う車がEV
HVですらそう
ガソリン車をレストアしながら長く乗る方がよっぽど環境に優しいし便利
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 11:02:25.93ID:MijKcWlU0
日本のマスゴミは文系脳の低脳の巣だしなw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM0a-TO+c)
2022/01/03(月) 11:05:05.85ID:ciA2bkk5M
>>165
別に電池メーカーが主導と決まっている分けではない
普通に考えると自動車と電池他諸々の連合だろうし、力関係が公平でないと成立し難いと思う
小メーカーが大メーカーの小会社でいられると考えるのは楽観的な気が
エンジン技術がなくなれば勝負できる事が少なくなって存続させる意義もなくなる
その焦りでダイハツは一早く電動化を発表したんだろうけど先行きは厳しいね

参入してくるのはこういった一線級でない各メ一力一かな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/03(月) 11:10:05.13ID:JUzOrX2oa
問題は中国が世界最大の自動車市場と言う事だよ
ここで交換式がデファクトスタンダードになってしまうと此処に参入するメーカーは2種類のEVを作らされる羽目になる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-I5/6)
2022/01/03(月) 11:13:06.09ID:mWUgdOa2M
>>177
とEV化で失職しそうな者が申しております。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/03(月) 11:18:17.33ID:Wst+tFhqp
>>177
テスラインパクトレポートとか見てないの?
バッテリーのリサイクル率も最新では50%超えてきている
自分は日本ではEVはまだまだ普及しないと思ってるけど
情報は更新したほうがいいよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 11:27:14.84ID:MijKcWlU0
>>180
>中国が世界最大の自動車市場

笑 だから? 
中共大本営発表の数字ではそうかも知れないが、今後はモロに「中進国の罠」に嵌って衰退あるのみだわ。
もう外資に魅力のある市場じゃないよ。
VWだってトヨタや地場メーカーに荒らされて、世界トップの座を諦めてるじゃん。今後投資を増やす意味も余裕もない。
(VWは中国で一時期400万台の数字を確保したことにより計1000万台の中の数十万の僅差でトヨタを抑えられてた。
トヨタは中国におけるVWの牙城を切り崩す目的での限定的な投資に踏み切り、目出度く成功w)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM0a-TO+c)
2022/01/03(月) 11:36:38.52ID:ciA2bkk5M
>>155
EVは静かで加速がいい事はよく知られている事だよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Hmkx)
2022/01/03(月) 11:37:58.89ID:X2adiNmRd
>>182
いやいや、とりあえず途中経過の報告はいらないんで
最低限↓これ出来る様になってからEV乗らないの?って言ってくれ
・ガソリン入れる時間(5分-7分)と変わらない時間でフル充電
・10万キロバッテリー交換無しで走れる
最低限これクリアしなきゃ使いもんにならねぇ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 11:40:46.56ID:85vMu8TF0
>>184
富裕層が庶民と同じモーターでいいのか?という話
差別化できるのかなウルトラダッシュモーターみたいに
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7958-wsJq)
2022/01/03(月) 11:45:15.54ID:mg6BntYH0
>>185
5分での給電は、まぁ無理だわ。もし可能なら逆に怖くて近づけないし。耐久性に関しては、かなり進化しつつあるから、目処は立ちつつある。
問題はこの脱炭素の流れの中、ガソリン価格がどうなるかだけどね。ガソリン価格が数倍になればEVを考える層も増えるかもね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 11:45:50.77ID:MijKcWlU0
シナでの売れ線は50万円内外のオモチャ。そんなのばかりが大量に売れてるに決まってる。
オモチャで他市場の販売台数と比べるのはどうなのか、って話はある。

なお、日本でもそんなシナのオモチャEV()は買えるぞ。EVの馬鹿信者はどんどん買ってやれ。w
電池EVは一般的な乗用車としては使い物にならないボッタ半端品だが、こんな電チャリの上位互換
用途にはお似合い()だ。
■「EVを家電量販店で買う時代」到来 ヨドバシカメラが取扱い開始 公道OKの5車種
https://trafficnews.jp/post/114125

なお、航続とかカタログ数字の信用性には注意な。あと、爆発炎上リスクにも。w
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 11:46:32.56ID:85vMu8TF0
物流壊れる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7958-wsJq)
2022/01/03(月) 11:47:39.66ID:mg6BntYH0
>>186
動力性能だけなら、ガソリン車がモーターに勝てる要素は重量以外にない。パワーを求めるなら高額EVスポーツカー。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/03(月) 11:49:34.10ID:JUzOrX2oa
>>183
脳みそお花畑な奴はいいなw
トヨタの販売が伸びたのも中国市場のおかげだよ
レクサスなんて販売の1/4が中国
もはや中国を無視できないんだわ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 11:50:36.22ID:85vMu8TF0
>>190
いやそういうことでは無くて…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/03(月) 11:51:09.00ID:Wst+tFhqp
>>185
少数派でもそういう人はいるだろうね

現状
2012年製のテスラで30万km走って劣化率10%程度
交換式バッテリー最速は1分程度

さて5年後はどうなることやら
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM75-g0zW)
2022/01/03(月) 11:53:17.38ID:CPEVtl7NM
>>190
山道やサーキットだと重いEVは話にならない気が
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-EXqI)
2022/01/03(月) 11:53:41.87ID:M2b6q45R0
アウディのe-Tronだっけ?重量2.4トンだってw
バッテリーの進化が5年前から止まっちゃってるらしいよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/03(月) 11:55:04.63ID:JUzOrX2oa
>>188
こう言うバカって調べもせずに「決まってる」「違いない」ってデマをばら撒くからタチが悪い
まあバカにありがちなんだけどな
因みに2位と3位はテスラな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7958-wsJq)
2022/01/03(月) 11:56:09.30ID:mg6BntYH0
>>192
内燃機関の感覚を楽しみたい場合、旧車レストアに莫大な金かけるんじゃね?金持ちはそういうものでしょ。
今の内燃機関技術は、ある意味行き詰まってるし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/03(月) 11:58:32.57ID:Wst+tFhqp
>>187
空から満充電という状況がほとんどないしね
EUやイスラエルでは自動給電の公道での実証実験も始まってる

デンソーやNSKの自動給電も頑張ってほしい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyNewYear!W 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 12:00:01.05ID:85vMu8TF0NEWYEAR
>>195
重量増えると全てが消耗早くなってエコじゃないよな
道路も痛むし
やはり軽に乗るべき
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 12:09:48.89ID:MijKcWlU0
>>191
馬鹿が何を妄想してるんだかwww

2016頃までと2020頃を概数で比較すると、
トヨタはシナ市場で30万台→80万台
VWは400万台→300万台

その差し引きで、2016年ごろは大体世界販売VW1050万台、トヨタ1030万台の僅差だったのが
2020年ごろに逆転した。それだけの話だ。

シナ市場に頼り切っていたのはVW。なんせ1000万台中400万台がシナでの売り上げだからな。
トヨタはそこをちょこっと突けばいいだけだったという話。
なんせシナは、自国内製造の電池を積んで無いと補助金が下りない、などというトンデモなWTOルール無視を
平気でやってるからな。トヨタはその分の限定的な投資をしてうまく行ったわけだ。w
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/03(月) 12:14:25.52ID:JUzOrX2oa
>>200
プリウスおじさんはホント情報のアップデートが出来ないアホやのぉ
まあおじさんだから仕方がないかw

トヨタ中国天津に1300億投資して新工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2063150?id=2063150
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/03(月) 12:22:10.76ID:MijKcWlU0
>>201
馬鹿は1300億円でビックリしてるのかwww

トヨタの世界投資は「地産地消」が原則
世界的な投資のバランスの中でシナ投資は全然普通。それだけ。

電池EVはどうせ大して売れっこないから一部の話、本心のもくろみは
THSハイブリの生産だよ。w
んで、VWの勢いをずっと荒らしておけばOK。w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM26-ymYU)
2022/01/03(月) 12:30:35.98ID:OpqXFxO2M
高くても便利とか不便でも安いならともかく、現状のEVは高くて不便なだけだからな。どうしようもない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/03(月) 12:31:21.64ID:JUzOrX2oa
>>202
トヨタは中国市場とEVで出遅れちゃってるからねぇw
THSなんて中国合弁会社が簡易版を買ってくれただけでオワコンだよww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-qqZC)
2022/01/03(月) 12:39:32.79ID:l6q4Fx24d
日産アリアより先に走ってくれて良かったよbz4x
さすがトヨタだわ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 12:40:52.29ID:85vMu8TF0
でも普通アリア買うならアウトランダー買うよね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/03(月) 12:46:28.01ID:z8uAcwUcd
あとエクリプスクロスという選択肢もあるね

RAV4PHEVは受注数停止中だから現時点では無理だけど
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/03(月) 13:31:14.68ID:IWLsfKjD0
>>195
e-tronは値段もバカみたいなことなってて草しか生えないからな
RSほにゃららと並べてあれ売って誰が買うんだよっつー
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-Mmk1)
2022/01/03(月) 13:53:17.41ID:lScfxoFKd
Audiって確かCMで気候変動とかほざいていた会社かw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/03(月) 14:20:33.45ID:Wst+tFhqp
>>209
10年以上前から再エネ由来の炭化水素やってたけどね

太陽光発電のコストが20セント/k W h切らないと意味ないとか言われながら
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-4Fdz)
2022/01/03(月) 15:07:20.42ID:uAUmLuAzM
>>210
太陽光は1.5円/kWhくらいだよね、ドイツで4円台、ロシアで6円台
日本は利権政権が愚民騙してるから超断トツで高いけど
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d209-9nJQ)
2022/01/03(月) 15:23:39.12ID:EzzPWNOx0
火災が恐いからやだ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM56-hDuN)
2022/01/03(月) 15:42:21.95ID:QDABWaqWM
オーナーが複数の集合住宅で
充電器設置の話をまとまとめるのはかなり困難。

富裕層向け?みんな金が出せるから簡単と
思うのはどうなのかな。何かと我が強い人が
いればそこで終わり。

むしろ並以下の方が「今ならお安くできますよ」で
押し倒せる可能性の方が、まだマシな気がする。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 16:46:24.16ID:FLlLP9yfd
>>211
日本も太陽光を増やさないといけないな
安くなるものもならんわw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 16:47:07.39ID:85vMu8TF0
どこに増やすんだよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8K5C)
2022/01/03(月) 16:50:17.74ID:2UxbE9jG0
休耕地に敷設し易くするために法律が緩和された
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/03(月) 16:53:56.07ID:6WZeQUME0
>>215
青空駐車場ほとんど手つかず
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/03(月) 16:55:49.80ID:6WZeQUME0
>>213
むしろ新築の場合の売りにはなる
5年後くらいに予定してる人なら
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/03(月) 16:56:12.87ID:IWLsfKjD0
駐車場のオーナーは営利でやってんだから儲からないパネルなんて設置しないぞ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 16:57:47.12ID:o3ULMiOpd
>>213
そう?頑固爺がいるかね?
管理費が10万20万の数百戸数もあるタワマンに住んでいる裕福層からしなら一つや二つの急速充電設備なんてさ
チロルチョコ一個くらいなものでしょ?
脱炭素時代に目くじらる金持ちいるかね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/03(月) 17:02:38.37ID:IWLsfKjD0
金持ちは基本的にケチやぞ
あたおか意識高系でなかったら自分の利にならないもんにはビタ一文出さない
環境詐欺ビジネスひっかかるのは中途半端に金持ってるやつ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/03(月) 17:14:02.73ID:oh4KMuBO0
現代・起亜自のエコカー輸出 昨年は過去最高の30万台突破
https://news.yahoo.co.jp/articles/b41145a3410a28c57e632cc403ace2f0cfa61a3c

>両社が輸出したハイブリッド車(HV)は43.7%増の16万3290台
>プラグインハイブリッド車(PHV)の輸出台数は計3万4305台
>EVの輸出台数は現代が6万2914台、起亜が7万80台の計13万2994台
>現代の燃料電池車(FCV)「ネッソ」は1026台、 燃料電池大型トラックは2台

ヒュンダイは、順調にEVシフト進んでるね( 一一)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 17:15:50.33ID:WsSM2i3hd
>>221
お前みたいな反脱炭素野郎がいる集合住宅住人はこれから大変だなw
何十年もゴネるんだろ?w
ゴミの分別やら自分とは関係なくとも自治会費みたいなものと割り切きった方がいいよ
BEVが増えればいずれ圧倒的多数決で押し切られる
貧困アパートなら買い替えターンも遅く、死活問題だろうから遅くなるだろうがね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/03(月) 17:26:44.85ID:IWLsfKjD0
同調圧力をなんとか形成したい詐欺ビジネスw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-o0qn)
2022/01/03(月) 17:29:14.27ID:QgDUFUvIa
>>222
韓国国内の市場規模が小さいから、国際市場のマーケティングが機能してる
日本はトヨタのせいでだいぶ遅れちゃったな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c288-miAB)
2022/01/03(月) 17:38:10.69ID:x+85T+zA0
>>220
頑固オヤジというか、そんな話事前に知らされてないとか面子潰されたとか、しょーもない理由で時間と大金使うヤツは居る
迷惑この上ない
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/03(月) 17:57:08.40ID:fgRchzWiK
>>109
実際アホしかいないだろw
関連スレのテスラのバカ信者なんか典型
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyNewYear! Spf1-01CF)
2022/01/03(月) 18:00:14.90ID:Wst+tFhqpNEWYEAR
>>227
テスラ嫌いなのはいいけど
インパクトレポートくらい見といたほうがいいぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/03(月) 18:01:03.25ID:Y0jyvzqvp
動力源別にサイコパス診断の結果をまとめた表が以下。最も点数が高いのが電気自動車の16.0点で、ハイブリッド車(9.8点)、ディーゼル車(7.0点)。ガソリン車(5.2点)と続きます。
順位 動力源 平均点
1 電気自動車 16.0
2 ハイブリッド車 9.8
3 ディーゼル車 7.0
4 ガソリン車 5.2
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/03(月) 18:21:02.27ID:fgRchzWiK
>>228
そんなもん見たって発火頻発してる時点で普通の日本人には選択肢になりえないよ
いくら時価総額を誇ってもグローバルで〇〇台売ったんだって誇っても
所詮自称意識高い人の迷惑なオモチャだって定評はそうそう覆らない
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 18:32:21.14ID:jcUdIUXdd
流石に発火はありえんはわな
うちはビルトインガレージだから怖い
日本メーカーはぜひとも安全性、耐久性を最強レベルを望む

日本では何件あるん?
ちなみに俺は運転中にエンジンが爆発したことがあるけどねw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/03(月) 18:34:10.92ID:Y0jyvzqvp
オイル無しで走ったとか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ea4-WVEt)
2022/01/03(月) 18:44:18.10ID:w1zEduQW0
価格が高いからだよ
中国の50万円ばかり報道されるが…
100~150万円クラスが日本で販売されれば一気に増えるよ
下記みたいなのをがスズキやダイハツが作れよ

中国製電気自動車 ORA R1 を世界が絶賛! 100万円で200km以上を実現
https://blog.evsmart.net/ev-news/ora-r1/

「100万円で航続300km」中国の吉利汽車が新型EV発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1b89173bc72e8a23a13fefb5fa37c52467e099c
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/03(月) 18:47:08.09ID:Y0jyvzqvp
売れないから作らんやろ
大きさとパワー制限されてる軽で車内狭くなって走らない乗り物なんて誰が買うんだよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 18:47:40.17ID:PTnPX5Wfd
>>229
その全て所有してるんだが?
そのうちディーゼルがPHEVにかわるかな
自転車は全く利用しないが、健康のために近場は徒歩を心掛けてる
どれに当てはまるんだ?

>>232
いや、一度、豪雨で水に浸かったw
メーカーは関係ないだろうが、トヨタ車ね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-RlgA)
2022/01/03(月) 18:51:19.24ID:fGNz5TDyd
まずバスとかトラックをEVにしなきゃね
黒煙バンバン吐いてるんだから
環境に悪いのはあいつら
国策でこういうのはなんとかするもんじゃないの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-lpRs)
2022/01/03(月) 19:05:57.55ID:epNmCAKlp
>>236
既にBYDのEVバスは導入が進んでいるし、
トラックも佐川とかSBSとかのEV小型トラックか
今年位から入って来るしいすゞもふそうもEVトラック出すそうだから今後は増えて行くのだろう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-EMTM)
2022/01/03(月) 19:08:08.01ID:vOj4jD890
>>233
この発電機というかエンジンをビルトインしたら面白そうだけど
ORA R1 ชาร์จ ฉุกเฉินกับเครื่องปั่นไฟ ได้หรือไม่?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



アルトラパンにインスパイアされ過ぎだろ流石に
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 19:08:28.51ID:LWJ4yQRad
>>236
BEVのトラックやバスのみ自動運転化にする
例えば、一台あたり
一日5時から翌日1時まで20時間3人
365日稼働の122休日なら合計9人
社会保障など含めた一人あたりの人件費500万とすると年間4500万

バカ高いBEVでも自動化による利益は数年で出る
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/03(月) 19:17:59.60ID:Gug0pCov0
誰かを悪者にする言い方は良くない
公共交通機関なんだかし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-EMTM)
2022/01/03(月) 19:19:52.75ID:vOj4jD890
FOMMでも同じ使い方してる人いるけどこれが基本なのかな
脱炭素云々って気持ち悪いけどこういうのって乗り物としては面白いよね
FOMM ONE 360 / ทดลองชาร์จฉุกเฉินโดยใช้ เครื่องกำเนิดไฟฟ้า(เครื่องปั่นไฟ)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



タイではセルフe-POWERが流行してるみたいでした
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/03(月) 19:23:23.81ID:FCotM5t50
>>109
新聞読めよぼけ 事実だろ
EV批判してる奴がトヨタ推してるし
姑息だね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/03(月) 19:24:12.15ID:oh4KMuBO0
中国市場「EVシフト加速」でBYDの売上高が4割増
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1dc34709cca3a9d02fd355d7adfb67c32100446

>そのうちEVとPHVが前年同期の3倍の合計33万7600台に達し、全体の4分の3を占めた。
>対照的に、ガソリン車の販売台数は11万5200台と同27.13%減少した。

EV売れるとガソリン車が売れないとはっきり分かるよな( 一一)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/03(月) 19:29:35.74ID:FCotM5t50
>>227
君らトヨタ要員 悪すぎ 雑なカキコ
ファクトチェックして もっと戦略練って
トヨタのために頑張ってみたら
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-EMTM)
2022/01/03(月) 19:38:37.17ID:vOj4jD890
BEVは五菱宏光ミニEVとテスラモデル3のみ
10位の五菱宏光はBEVじゃなくて普通のミニバン
12位の吉利もBEV仕様はナシ
ワーゲンの2モデルの減りが大きい

2021年1月-11月中国自動車販売モデルランキング
01 ニッサンシルフィ 453432(-5.6%)
02 五菱宏光ミニEV 370742(+325.4%)
03 VWラヴィーダ 357591(-6.6%)
04 哈弗 H6 327651(+2.0%)
05 トヨタカローラ 290712(-8.4%)
06 長安CS75 266699(+9.8%)
07 テスラモデル3 242683(117.4%)
08 ビュイックエクセルGT 241610(-4.7%)
09 VWボーラ 231107(-23.2%)
10 五菱宏光 217529(-5.9%)
11 VWサギター 212128(-22.2%)
12 吉利 博越 205847(-2.3%)
13 トヨタレビン 200929(-2.0%)

五菱宏光ミニEVもポータブル発電機で運用してる人けっこういるのかもだね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/03(月) 19:40:40.94ID:Y0jyvzqvp
ならもう最初から発電機積んだPHEVでええやん
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/03(月) 19:41:07.13ID:oh4KMuBO0
>>245
EV以外ほとんどマイナスだな
ヤバすぎる( 一一)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-MYyk)
2022/01/03(月) 19:55:41.38ID:9EiSXuE00
>>245
VWサギターで笑った
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-4Fdz)
2022/01/03(月) 19:57:28.61ID:EwtsFt3eM
トヨタの中身はBYDだぜ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyNewYear! 8154-EMTM)
2022/01/03(月) 20:00:10.13ID:vOj4jD890NEWYEAR
>>248
ディーゼルモデルはない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/03(月) 20:24:52.77ID:CO2rKnMSd
FCEVがボロ糞言われとるぞw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/03(月) 20:46:04.05ID:fgRchzWiK
>>242
車なし職なし株なしのテスラ信者がなんだって?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/03(月) 20:56:28.92ID:EuCeHEgzd
これから気候変動で想定外の豪雨も増えることが予測されるが、BEVは水に浸かっても安全が確保されているの?
炎上なんて勘弁してくれよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eb8-IMsv)
2022/01/03(月) 21:02:45.49ID:SJTd0n4W0
>>242
そんなこと言ったら、このスレなんかアンチトヨタがEV推ししているだけじゃね
その流れも先月から崩れ始めたけどな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/03(月) 21:06:14.95ID:z8uAcwUcd
イーロンが株を手放してから流れが変わったねw

そしてEV推しが必死になって来た
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/03(月) 21:08:09.44ID:fgRchzWiK
>>253
感電の危険があるから、素人は下手に近づくなって言われてるよね
中に人がいたらどうなるのか知らんけど
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/03(月) 21:12:01.47ID:IWLsfKjD0
マスクが株手放した言うても株売った金で同じ株をもっと安く買う錬金術じゃろ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8K5C)
2022/01/03(月) 21:26:44.05ID:2UxbE9jG0
税金払うために売っただけだぞ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/03(月) 21:32:03.89ID:IWLsfKjD0
>>258
その税金はストックオプションで株を安く買ったためやぞ
そしてその一連の動きでテスラ株が下がった結果、税金も安くなり、なぜかマスクの保有株は増えてるんやでw
投資家としての素晴らしい手腕を見せたんや
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/03(月) 21:39:23.03ID:Gug0pCov0
>>213
イギリスだったかは、新築のアパートや施設、会社は充電施設が義務付けられている。
日本もそうなる可能性がある。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/03(月) 21:44:02.07ID:IWLsfKjD0
>>260
セクシーが干されてほんとよかったと心から思ってる業界人だらけだろうな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/03(月) 21:48:39.61ID:FCotM5t50
>>252
だから頭弱いって言わるんだよ
EV批判してるんだしょ
トヨタ批判られて怒ってたら アホ!
バレバレになる
トヨタのためにならないよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/03(月) 21:49:28.36ID:JUzOrX2oa
東京都は新築戸建てに太陽光パネルを義務付ける事を検討中
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/03(月) 21:50:21.04ID:85vMu8TF0
流石にアホやろ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/03(月) 21:55:13.38ID:FCotM5t50
>>254
過去ログ読めよ!
何度も同じIDでEV批判してトヨタEV推してるから
まじ頭悪すぎ カキコとしては大失格
反EVは実は競合他社潰してるだけってバレバレ
誰のためにカキコしてるかよーく考えてみよう
リアル社員はまじ優秀なのに
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/03(月) 22:02:06.86ID:FCotM5t50
>>255
ニュース読んでファクトチェックしてから
カキコしようね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be88-iZeD)
2022/01/03(月) 22:09:51.14ID:5jrY68Lk0
スペースXが吐き出す温暖化ガスもテスラの排出量に組み込んだらいいんじゃないか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/03(月) 22:24:20.87ID:z8uAcwUcd
俺トヨタを推していないけどな

PHEVなら三菱が好評とは書いたけど
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/03(月) 22:30:33.49ID:Wst+tFhqp
EUや中国やテスラのレポート見てると
遅くとも2050年までに
自動運転を軸に自動給電で電力のやりとりをできるスマートEVを全地域的で巨大な蓄電設備にして
再エネや水素などのエネルギー供給システムと結んだ仕組みを作ろうとしてるように見える
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/03(月) 22:30:43.96ID:fgRchzWiK
>>266
てめえの都合のいい様な解釈して勝った(←と思ってるだけw)って喚く奴が
ファクトチェックとか臍で茶が沸くわ

↓こんなレスを何の恥ずかしげもなく出来る分際でさ

285: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2021/12/06(月) 01:16:27 ID:+Y2SRgQm0

アンチEVが日本を滅ぼす

https://news.yahoo.co.jp/byline/okazakigoro/20201206-00211242
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/03(月) 22:34:06.88ID:FCotM5t50
>>270
how whyとか菌が得たことある
ニュースにも書いてある
論旨が間違っていると言ってるだけ
もっと工夫してカキコしようね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/03(月) 23:29:46.85ID:oh4KMuBO0
“脱炭素”に向け 地球温暖化対策税の見直し含め検討へ 環境省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211222/k10013398681000.html

夢のリッター200円台くるか?( 一一)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/03(月) 23:33:00.06ID:z8uAcwUcd
それやると運送業界からの反発ありそうだね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/03(月) 23:38:25.08ID:oh4KMuBO0
そこでEV補助金ですよ、まさに飴と鞭ですね( 一一)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/03(月) 23:43:12.02ID:2AXPvH2J0
>>272
ガソリン軽油増税に喜んでいる時点で車乗ってないのもわかるし、物流費が上がる(=ほとんど商品に影響)することも理解していないな。ガソリン車(所持者、メーカー含む)憎しで他はどうでもいいのだろうな。
トラックをEVとか馬鹿なこと言わないでくれよ。現時点でほとんど普及もしてないし、見込み無いし。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/03(月) 23:48:20.73ID:oh4KMuBO0
愚痴言っても、CO2をタダでまき散らす時代は終わった
ゴミも有料化になったし、レジ袋も有料化( 一一)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/03(月) 23:57:53.03ID:fgRchzWiK
>>275
そう思うわ
マジで日本から出ていって自給自足で暮らせ!!って言いたいな
こんなキ〇ガイ、そんな覚悟もない癖に言いたいこと言いやがってって話だわ
てめえで殉教するなら勝手にすればいいが他人を巻き込むなよと
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/04(火) 00:03:52.82ID:5R4TC5c20
セクシーのシンパだろこいつ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/04(火) 00:16:24.44ID:OUZZSsnmd
>>277
ただのチョンかシナの反日運動だと思うが
違うなら欧州でやって来い
日本で騒いでも百害あって一利無しだ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/04(火) 00:28:29.82ID:ZCvK7mlXd
日本国内でのEVの強制的な普及はメーカーですら反発すると思うよ
ただそれに向けての準備はしてるらしいけどね

確か日野自動車とヤマト運輸が普通のデュトロベースでフロントキャブからウィークスルー出来るモノを開発中らしい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 00:33:25.18ID:DjB2SCpW0
電気も値上がり不可避やろなぁ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/04(火) 00:34:52.84ID:mavW9hGxd
>>276
プラならレジ袋だけしゃないぞスプーンなどのほかにクリーニング店のハンガーやホテルの歯ブラシなども有料化になるぞ?
対象になるのは多く使っているコンビニや飲食店、ホテル等だが、当然、欲しい人には代替素材のものしたり、自主的に有料化するところも増えるだろうね
身近なものだから今回も意識改革的要素が強い
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 00:37:32.74ID:DjB2SCpW0
Co2を1番放出してるのは発電だから電気爆上げ不可避やんな
あと中国アメリカからも罰金いっぱい貰えるな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/04(火) 00:46:41.69ID:0jVYA9o1K
>>279
ガソリン軽油増税するぞって喜んでる方こそシナチョンだろうが
そんなバカの戯言であらゆるコストが上がったら冗談じゃないから
日本から出ていって自給自足で暮らせって言ってんだよ
願わくはグレタ一派に混ざって袋叩きにされてこい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 00:51:34.54ID:7m60QsKB0
お前らが泣き言言っても、他国が炭素税導入すれば
日本もやらざる得なくなる、なんせ意識高い系(笑)の
先進国だからな( 一一)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 00:56:30.80ID:DjB2SCpW0
一回やると良いかもな
発電から放出されるco2量は運輸から放出される量の倍だし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 00:58:27.46ID:7m60QsKB0
電気も再エネが進むな、石炭・石油は完全に終わり( 一一)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 01:00:50.65ID:DjB2SCpW0
アスファルトの上走るなよw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 01:06:17.01ID:DjB2SCpW0
てーか安くて手っ取り早いから化石燃料で発電してるわけで再エネ化したらその分のコストは消費者に跳ね返ってくるんだがその辺わかってんのかね
なぜ電気だけ今の値段のまま行けると思ってんだ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 01:09:28.73ID:7m60QsKB0
韓国政府 G20財務次官会議で「炭素税」導入など議論へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/06571ca71c29d8adf97fdde7aba7850b0980100a

韓国もやるからね、文句あるなら中華に引っ越せよ(笑)( 一一)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 01:14:54.28ID:DjB2SCpW0
文句ないよ^^
電力にも同等に炭素税かけるならね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 01:16:52.64ID:7m60QsKB0
日本の電源構成で石炭は2割程度
ガソリン100%で勝てるわけないだろ
日本メーカーの妄言マジで信じ切っているのか
炭素税でバレるな、どちらが環境にいいか( 一一)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 01:21:17.06ID:DjB2SCpW0
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
マジかよ中部電力最低だな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 01:23:03.42ID:7m60QsKB0
石炭2割はEUと同じぐらい
炭素税導入してるEUのガソリン価格見てみろよ( 一一)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/04(火) 01:52:50.61ID:0jVYA9o1K
>>290
五毛は好き勝手出来てお気楽だねぇwww
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-7obD)
2022/01/04(火) 04:39:26.94ID:KB5zTi43r
日本で公道初EV充電器が設置され実証じっけんに入った。家から200m辺り。
横浜市青葉区しらとり台。
でもわしはディーゼル乗ってる。
近くに日産もある。400m位。
土地の値段上がれ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/04(火) 07:09:34.64ID:WNnqRLfO0
>>254
車載電池では覇権取った。レアメタルの埋蔵量では圧倒。中国はとにかくEV車を流行らせたくて必死

不便なEVが急速に普及した原因は、EV車でないと新車登録出来ないし、出来ても高額な登録料がかかるから。
共産主義社会ならではのゴリ推しだ。

https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/180605/mcb1806050500012-a.htm

実は発電を火力に頼る中国でEVが増えれば増えるほどCO2は増える。ゴリ推しもさすがに無理が過ぎたと見て補助金の減額とHV車も次世代車と認めてきた。

遅れていたHV用高効率ガソリンエンジンの開発にも抜かりなく、とうとうトヨタに肉薄する熱効率40%にもう一息のところまで進んできた。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/04(火) 07:13:10.85ID:WNnqRLfO0
>>283
中国はCO2クレジットには国として参加してない。アメリカはもっとご都合主義で、テストのお膝元のカリフォルニアの様に地域として自国有利の州だけCO2クレジットを導入している。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb9-hz2q)
2022/01/04(火) 08:56:36.86ID:UCHf9arVM
新年早々 鳥羽展望台イキリダッシュで散った車カスをご覧ください
http://2chb.net/r/news/1641248883/
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/04(火) 09:07:12.46ID:1HIq+X8s0
EVを全否定するつもりはないが何故今買うの?って感じ
技術と品質が上がって価格が安くなってからでも遅くないと思う
その頃には水素燃料HVが流行ってるかもしれないが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/04(火) 09:11:48.47ID:1HIq+X8s0
>>263
イギリス並みやな
ご勝手にって感じ
パネル寿命は30年と言われているけど品質の悪いものは20年らしいね
電気の節約分がパネルの張替代に回るだけだがな

本当アホとしか
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/04(火) 09:17:43.51ID:vjvMvzUg0
高価であればそれだけで炭酸ガス排出量は大きくなる。
100万円高価であれば100万円を余計に稼ぐ必要があり
その過程で炭酸ガスを排出する。

また、高価なものは人件費や部品代、
開発費などがかかっており
炭酸ガスを排出する。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 421a-3AfH)
2022/01/04(火) 09:35:02.98ID:ZFxZ3RJ70
水素だけは絶対流行ることないから気にするな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be88-iZeD)
2022/01/04(火) 09:36:57.91ID:Bng5V4qe0
>>299
イキリダッシュがすごいからEV欲しいんじゃなかったの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 429f-IeG5)
2022/01/04(火) 09:37:20.78ID:Wys0MirU0
同じ利益を出す場合、少量の付加価値が高いもののほうが安物を沢山売るよりはエネルギーが少ないでしょ
EV限定の話じゃなく一般的には
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-j43A)
2022/01/04(火) 09:43:11.30ID:N/EIzUrzd
貧乏人は自転車に乗れということですね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-4Fdz)
2022/01/04(火) 10:02:45.24ID:AATPcpcwM
今年は燃料電池車崩壊
アンチEVはどうするのか?
化石燃料に固執?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-eX9O)
2022/01/04(火) 10:27:47.33ID:fSraVbpQa
>>300
EV推しの強い人は今買って欲しいよん様
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-UPXC)
2022/01/04(火) 10:33:07.06ID:NuiRGlym0
>>300
誰も買わなくなったら技術は止まっちゃうからな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 10:34:06.72ID:n3QisiFt0
>>308
そのEV推しがEV買ってない矛盾
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Hmkx)
2022/01/04(火) 10:38:53.34ID:S5FSNaFTd
>>300
ほんとこれ
まともに使えるのが出来てから使うよって話
これからまともな車が作られると予想されますって話聞いて今から乗る必要がどこにもない
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3de4-j6L+)
2022/01/04(火) 10:40:38.79ID:HbwS6mAj0
>>304
レスポンス良いから二駆でも雪道余裕とか言ってる人がいたなぁ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/04(火) 10:40:47.26ID:1HIq+X8s0
>>310
自家用車さえ所有してないと思われる
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Hmkx)
2022/01/04(火) 10:41:11.19ID:S5FSNaFTd
後、テスラはあちこち作りが雑
チリも揃ってないしガタガタ
こんな品質に金払うとかありえない
よっぽど物を見る目がない奴以外は買わない
車ある程度乗った事ある奴ならこんな品質で満足出来るわけない
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/04(火) 10:47:33.25ID:wOALCTjja
>>314
でもアメリカでの満足度調査は高かったんじゃなかったか?
ハーレーなんかも品質や信頼度は低いんだけど満足度は高いのよね
この辺りは国民性の差が出て面白いな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-3AfH)
2022/01/04(火) 10:58:55.55ID:hslV5E0bd
外車なんてテスラ以下のも多いゾ

上海になってからテスラはかなりマシ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3de4-j6L+)
2022/01/04(火) 11:05:07.12ID:HbwS6mAj0
>>309
君が最初の一人になって、仲間を待てばいいのさ。地面にぶつかっても溶けずに頑張り、上から降ってくる仲間を支えてくれる雪がいないと、いつまで経っても雪は積もらないんだよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/04(火) 11:12:24.08ID:1HIq+X8s0
>>287
石油が止まればプラスチック関連製品はどうなるんだ?
衣服も
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-3AfH)
2022/01/04(火) 11:17:33.49ID:hslV5E0bd
某スーパーカーのCEOはテスラ2台が愛車で内装が微妙にモデル3ぽくて笑ったが
日本だとフェラーリ、ランボルギーニ国産数十台近く買ってる人がモデル3買ってベタ惚れしてる走行距離ガバってた
ポルシェ乗ってる人が試乗で速攻購入とか聞くし

内外装より走りで買うんだろう
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/04(火) 11:28:48.48ID:1HIq+X8s0
>>319
車好きなビルゲイツはオールドポルシェ乗ってんだろ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-kSYd)
2022/01/04(火) 11:30:35.14ID:r7V8I5Fga
>>318
石油石炭ガソリンが終わり!と言って気持ち良くなれば良いからその辺りの矛盾など些細なことだよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-BTCB)
2022/01/04(火) 11:30:47.34ID:xlUe2t44a
日本人はミーハーだからファッションで買うのが大多数だと思うの
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/04(火) 11:31:36.15ID:1HIq+X8s0
大手企業の偉いさんは自家用でテスラなんか買わねーわ
自分の現在地チョンバレするのに
スマホの位地情報もオフしてる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8988-hDuN)
2022/01/04(火) 12:04:04.09ID:DTs0p1HF0
テスラと電動SUVが下位、米有力誌信頼性調査 日本車は上位に

https://jp.reuters.com/article/autos-electric-reliability-idJPKBN2I32N6
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-ibGG)
2022/01/04(火) 12:07:51.76ID:SoCecE7Dd
メルセデス、走行距離1000キロのEV  25年にも発売
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0339P0T00C22A1000000/
30年にもすべての新車販売をEVにするらしいが、遅すぎじゃねえか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-j43A)
2022/01/04(火) 12:19:53.77ID:N/EIzUrzd
>>325
でもお高いんでしょう?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/04(火) 12:29:02.69ID:ohKM5O43M
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2201/01/news014_8.html
 ミライースの最廉価モデルは86万円でリッター25キロの性能。おそらくは、生涯走行距離を15万キロまで取ったとしても、LCAで計算してCO2排出量でこの性能に勝てるBEVは、おそらく現在1台も存在していないと思われる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 13:07:51.43ID:LyRboT8sp
>>327
日本ではまさにそう

再エネ5割以上を実現する国は別だけど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 13:11:10.52ID:LyRboT8sp
>>318
材料としての分は輸出するでしょう
今よりは高い価格で
で電気や水素の輸出国になる
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/04(火) 13:23:20.99ID:99P9+Nb3d
>>328
そうなか?
日本も2030年までミラ・イース以上の車が100%になっていないといけないな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 13:24:14.64ID:LyRboT8sp
>>306
貧乏ならそれでいい
どうしても車に乗りたいなら中古のアルトをどうぞ
332(ワッチョイW e97b-EhDY)
2022/01/04(火) 13:30:30.94ID:he/VCeOj0
>>327 大仰な断言の割に、それ、全然嘘っぽいよ。
リッター25kmで150000km走ると6000リッターのガソリンを消費して2.4kg/Lの見当でCO2を出す。14.4トン。
ミニカーなので7.5km/kwh程度と仮定して生涯消費電力20000kwh。CO2排出が0.5kg/kwhだと10トンだな。製造、廃棄はBEVの方が多いけど、VWの試算は1-2トン差くらいじゃなかったっけ?
で、世界のCO2排出係数で0.5kg/kwhを、上回る国は、、、日本でも大体0.5でイギリスとか半分しかないやん。統計が2017で少し古いから、各国はまた減らしているよ。
http://www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/2-1-18.pdf
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4144-hz2q)
2022/01/04(火) 13:43:34.15ID:w4B17N7c0
テスラ、新疆ウイグル自治区にショールーム 米中対立激化の中で
http://2chb.net/r/bizplus/1641270630/
ユニクロは批判するけど、テスラは批判しないのなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 14:10:03.76ID:peAdQ7TPa
>>332
バッテリー生成の際に大量のCO2が発生するんだ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 14:18:05.09ID:peAdQ7TPa
https://jp.techcrunch.com/2021/09/07/2021-08-22-the-tough-calculus-of-emissions-and-the-future-of-evs/
例えば50の学術研究を調査したレビューによると、電気自動車のバッテリー1つを製造する際の内包二酸化炭素は、最低でも8トン、最高で20トンである。最近の技術的な分析では、約4~14トンとするものもある。14トンや20トンといえば、効率の良い従来型の自動車が、生涯の走行でガソリンを燃やした際に発生する二酸化炭素とほぼ同じ量である。それに対し、今挙げたEVの数値は、自動車が顧客に届けられ、走り出す前の話である。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 14:25:00.99ID:LyRboT8sp
>>335
その手の論文だけど
例えば再エネ100%の工場で作っていたらどうなのかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 14:49:01.53ID:2JLp6Nxz0
>>336
生産でもCO2ゼロで走行もゼロでしょ。
理想系ではあるものの、再エネだけで成立している工業国ってのがほとんど無い。
生産に使う分の電気は再エネを引っ張ることはできるけど、火力発電分は家庭で使うとしたら結局国で見てトータルではCO2出しているのと変わらない。
工場稼働分限定で再エネ使うというのであれば、どこのメーカーも取り組んでいるよ。
それで許してもらえるなら。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/04(火) 14:50:25.10ID:Npayj/ym0
>>335
リンク先に
>30kgのガソリンと同じ航続距離を得られるEVのバッテリーは500kgになる

という記述がある
kg表記なので正確ではないけど冷静に見れば20回の満タンでひっくり返る
こういうトリックが紛れ込んでる文章だと思う
エネルギー密度でEVを否定する時よく使われるロジックだけど
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 14:53:11.73ID:LyRboT8sp
>>337
だからEUは再エネ80%を目指してる
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d299-4nvB)
2022/01/04(火) 15:01:06.82ID:KU0pTzXP0
海外の国とメーカーが強引にEVに梶切してるから仕方がない
CO2がどうとかもはや関係ない
そして車は輸出産業だから日本だけガソリンというわけにもいかない。日本も多少遅れてもEVに移行するしかない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 15:02:49.77ID:2JLp6Nxz0
>>339
こういうルールなら達成可能かもねw
定義(ルール)を変えられるって便利だなあ。

【エネルギー】原子力と天然ガスを「グリーン」に分類 EUが草案作成 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1641186021/
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3de4-j6L+)
2022/01/04(火) 15:05:50.93ID:HbwS6mAj0
日本のガソリン車の方が重宝される未来
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 15:09:01.09ID:2JLp6Nxz0
>>338
全く矛盾感じないけどな。
ガソリンの重量エネルギー密度はLIBの20倍。

20回満タンの件がよくわからんが、
ガソリン→燃えてなくなる
バッテリー→使ってもなくならない。ずっと使える。
なんていうアホなロジックではあるまいな?
充電に使う電気は天から降ってくるものじゃねーぞ。

ガソリンの質量エネルギー密度は12000~13000Wh/kgであるのに対して、リチウムイオン電池の質慮エネルギ-密度は100~200Wh/㎏程度です。

https://kenkou888.com/category18/enedensity_lib_gas.html
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/04(火) 15:16:01.96ID:vjvMvzUg0
>>338
EVの場合は、バッテリーの製造時の
炭酸ガスに加えて
発電時の炭酸ガスもあるよね。
EUの発電量のうちの再生可能エネルギーの
割合は何パーセントくらいかねえ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/04(火) 15:18:30.22ID:vjvMvzUg0
>>341
EUは原子力はともかく、天然ガスまで
グリーン扱いにしやがった。
まあ、それだと日本のメタンハイドレートの
開発がはかどるがな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 15:21:10.54ID:KcGqjDBy0
>>343
アホなロジックでは全くないよね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 15:23:00.47ID:KcGqjDBy0
>>344
内燃機関には改善ポテンシャルなし
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/04(火) 15:25:46.65ID:vjvMvzUg0
>>347
どんなものだって
永久に改善できるわけではないからな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 15:26:44.97ID:7m60QsKB0
メルセデス・ベンツ、航続距離1000km超のEVコンセプトカー「VISION EQXX」発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d54deb65e840b114a30d6bcc94f1f0968c7252

>この目標を実現するため、まずエネルギー密度が400Wh/L弱あるバッテリーパックを開発。
>これにより、従来に比べ半分の大きさ、7割の重さで同じ程度の電力をためられるようになったという。

これは固体電池の可能性があるな( 一一)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 15:27:52.83ID:2JLp6Nxz0
>>346
嫌完全にアホでしょ?
エネルギー密度って満タンからの航続距離と車重と燃費(電費)に影響するものだから。
航続距離伸ばすには大量の重量物を載せないといけない。
持っているエネルギーが減っても重量を維持してる方が電費も効率も悪いでしょ。
LIBのトラックが実用化されてない、EVトラックの航続距離が低性能なのはバッテリーのエネルギー密度の低さが大きな原因だぞ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 15:30:16.85ID:2JLp6Nxz0
逆に言えばバッテリーのエネルギー密度が今の2倍になれば、航続距離据え置きでバッテリーが半分で済むからEVの伸び代があると言えなくも無い。
2倍にあげるというと、ブレイクスルーレベルだが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 15:31:58.49ID:KcGqjDBy0
>>350
一般乗用車車重は同等レベル
エンジン乗せてないからね
あんまりアホと言うとお里が知れるよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 15:33:15.79ID:LyRboT8sp
>>344
現状で4割
2030年目処で6割
ガソリン車がEUから8.9割消えるであろう2050年で8割
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/04(火) 15:35:32.21ID:5R4TC5c20
>>342
AMGとかが凄い値段で市場価ついてEUが心折れる未来
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 15:36:37.18ID:LyRboT8sp
>>345
天然ガスインフラは再エネの普及
水素時代の黎明期には不可欠
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/04(火) 15:37:30.77ID:5R4TC5c20
>>352
アウディe-tronの車重と車格と加速性、最大速度答えてみ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 15:37:49.14ID:KcGqjDBy0
>>351
だからバッテリー開発は肝になるね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 15:37:55.82ID:LyRboT8sp
>>343
天から降ってくる
言い得て妙だね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-CMBx)
2022/01/04(火) 15:37:57.13ID:fyZYNND10
フィンランドの男性、テスラ車を爆破 修理に250万円かかると言われ
1/4(火) 12:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1f12f25d97f6f3b3251ab6101f4622ee88def98

>この男性はトゥオマス・カタイネンさん。
>正常に機能するテスラ車と約30キロのダイナマイトによる爆破のどちらが良いかとの質問に、
>「どちらもいいが、もしかしたら爆破の方が良いかもね」と笑った。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Mies joka rajaytti TESLANSA!! Tesla Model S & 30kg dynamiittia.
4,919,960 回視聴
2021/12/18に公開済み
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/04(火) 15:38:03.90ID:0jVYA9o1K
>>343
BEVやら再エネの原理主義者に言わせれば、電気は欲しい時に欲しいだけ、どっかから湧いてきて、
バッテリーはその辺の砂と水で出来る、くらいしか思ってないから、
マトモな疑問をぶつけるだけ無駄だと思うの
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 15:40:48.40ID:KcGqjDBy0
>>356
アウディEVは最悪
バッテリー効率悪すぎ 重い
アウディは基準にならないのに
ミスリードしたいの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 15:41:21.40ID:7m60QsKB0
>>359
その視聴数ならもう一台テスラ買えるな(笑)( 一一)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/04(火) 15:43:15.41ID:5R4TC5c20
>>361
なら手抜いても許される新興メーカー以外での基準となるEVを提示してみて
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 15:44:26.09ID:KcGqjDBy0
>>360
逆もまた然り
原理主義者とお伝えながら
論点ぼかすのはどうなんでしょうね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 15:44:39.39ID:2JLp6Nxz0
>>358
太陽光で車載バッテリー充電は厳しかろう。
普段ちょっとしか乗らないならいけるかもだが。
航続距離の話の場合、満タンから0(付近)までの話だし。
充電時間の違いもあるんだけど、論点がボケるので言及しない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 15:47:38.97ID:7m60QsKB0
ガソリン原理主義者は、CO2はタダだと思っているからね
温暖化対策は税金になるのに( 一一)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 15:48:03.13ID:KcGqjDBy0
>>363
技術革新中のEVと確立した内燃機関技術比較だよね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6d-NNVy)
2022/01/04(火) 15:50:08.31ID:0jVYA9o1K
>>364
何が逆もしかりなのかね?
論点をぼかす、ずらすは原理主義者の十八番だろうが
はっきり言えばお前らの論法は極論すればCO2が減ればCOがいくら増えようが構わない、
あくまでもCO2を減らせ、って言ってるのと変わらないんだよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 15:51:05.78ID:2JLp6Nxz0
>>352
HVやガソリン車は航続距離がカタログスペックといえど1000km超えがゴロゴロしてんのに、なぜEVに1000km超えしないか考えたことない?
理論的にはバッテリー大量積めば航続距離が伸ばせるはずなのに。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 15:53:05.71ID:KcGqjDBy0
>>368
論点ずらしでしょ
内燃機関リスクは深刻な憂慮
原理主義者レッテル貼りは退席と同じだよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 15:54:15.10ID:7m60QsKB0
不公平なエンジン車のCO2タダ乗りをやめさせろ
一刻も早く炭素税導入を( 一一)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 15:56:03.15ID:KcGqjDBy0
>>369
今後後続距離1,000キロEV
どんどん出てるよ
EVの技術革新加速度の方が今は高いよね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 15:56:26.90ID:2JLp6Nxz0
CO2減らすのがそんなに大切なら長年何にもしてこなかった欧州メーカーにこそ責任とらすべきだな。

>>14のデータ貼っておくわ。

欧州での自動車のCO2排出量(平均)

トヨタは年々減少
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚

欧州メーカーは年々増加
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 15:58:47.24ID:KcGqjDBy0
>>373
トヨタは
ここでは触れない方が良いかも
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 15:59:31.28ID:2JLp6Nxz0
>>372
どんどんねえ。
高級車の一部でこれからってレベルでしょ。
そんなレベルでの比較ならHVは1700kmと比較してもいいな。個人的には航続距離はそこまでいらないと思うけど。

https://rank.greeco-channel.com/cruising_hv/
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 16:00:21.35ID:7m60QsKB0
>>373
CO2まき散らし続けたうんこ同士の争いとか
興味ない( 一一)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-CMBx)
2022/01/04(火) 16:02:37.43ID:fyZYNND10
https://jp.reuters.com/article/daimler-prototype-idJPKBN2JE0DB
2022年1月4日3:52 午後
独メルセデス・ベンツ、走行距離1000キロのEV発表
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 16:03:47.44ID:2JLp6Nxz0
>>374
ふむ、欧州のメーカーとの比較データだとトヨタか日産しかなくてね。

日産でも横ばい
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚

もしくは国別
日本のHEV(電動化)によるCO2削減効果実績

日本 01年-18年 22%削減
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 16:05:36.91ID:7m60QsKB0
で?テスラのグラフはないの?(笑)( 一一)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 16:12:07.52ID:2JLp6Nxz0
>>379
テスラにゃ勝てるわけないべ。
EV専門メーカー以外はクソってスタンスね。
覚えておくよ。
今後、日本のメーカー「だけ」あげつらって、環境とかCO2について悪く言わないよね?
欧州メーカーもクソって思っていたのかあ。
自分と同じだね。良かった良かった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 16:16:08.37ID:7m60QsKB0
またEVが勝ってしまった…( 一一)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/04(火) 16:18:50.49ID:5R4TC5c20
テスラは車体のレベルをほかのメーカーと同等にしてから出直してくれ
あとバッテリーの安全管理な
走行性能落とさずそれ達成してモデル2を300万以内で出せたら評価する
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 16:24:23.61ID:2JLp6Nxz0
もともとICEメーカー同士の直接的なCO2排出(削減)の話をしただけだしな。EVとの比較してたわけじゃないし。EVはCO2の直接排出がゼロなのは当たり前だしね。

EVのCO2排出を論じる場合、LCAとか電源構成とか密接に絡むから、前提(国や電源構成比率)決めないといけないし、めんどくさい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 16:38:49.93ID:7m60QsKB0
ボルボが中国の工場で再生可能エネルギー100%を達成〜世界の企業が目指すのは?
https://blog.evsmart.net/ev-news/re100-in-volvo-chengdu-factory/

>ボルボ社の全世界における再生可能エネルギー比率は80%になるとしています。

自動車メーカーとして再エネで工場動かすのは当然の責任
LCA(笑)( 一一)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 16:39:58.35ID:LyRboT8sp
>>383
確かにドイツみたいに系統化されてない自家消費の電力がGWレベルで増えていると把握はほぼ不可能
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 16:46:56.45ID:2JLp6Nxz0
>>384
結局そういうので良いのかな?工場の稼働に使う電気が再エネなら排出ゼロで良いってやつ。
それで国境炭素税が回避できるなら朗報だな。
そんなのは多かれ少なかれ欧州も日本のメーカーもやってるし。
国の電源構成の縛りが入るとメーカーじゃどうしようもないからね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 16:47:29.60ID:KcGqjDBy0
今後は日産に期待かなあ
トヨタはまじでダメ
テスラはディーラーないからサービス脆弱
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3155-xST8)
2022/01/04(火) 16:50:46.34ID:KiwxswG50
>>372
単にバッテリーたくさん積んでるだけで
技術革新とか脳みそ沸いてんのかよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 16:53:20.07ID:KcGqjDBy0
>>388
バッテリー技術の管理技術
簡単じゃないよ
トヨタは結局内製化出来ていない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8K5C)
2022/01/04(火) 17:03:28.48ID:EPtwdSyT0
世界最長!中国の電気自動車「Aion LX Plus」が1,008kmの走行距離を実現
https://no-vice.jp/article/97201/

シリコンベースの搭載バッテリー容量は144.4kWh
エネルギー密度は205Wh/kg
まあ航続距離はEPAだと800km程度か

日本は置いてけぼりだな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-lpRs)
2022/01/04(火) 17:31:41.48ID:cbtB8PIzp
>>275
つ佐川、SBS、黒猫、いすゞ、ふそう
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-lpRs)
2022/01/04(火) 17:32:58.99ID:cbtB8PIzp
>>285
炭素関税を外国から課税されてようやく目が覚めるのでは?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 17:35:52.92ID:2JLp6Nxz0
>>391
配達車と長距離トラックごっちゃにしてね?
配達車でも佐川黒猫はまだ導入前だし。黒猫は一度失敗済み。
配達車ならAmazonもEV始めてたけど、どうなったんだろうな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 17:39:10.80ID:LyRboT8sp
イスラエルで自動給電の実証実験してたのトラックだったな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/04(火) 17:45:08.37ID:/d6D7L2B0
長距離トラックのEV化なんて、今世紀末でも無理かもしれん。バッテリーの重量と積載量考えれば、橋を渡れない可能性すらある。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8vPB)
2022/01/04(火) 17:49:29.92ID:gixj5z5M0
トヨタさん、車載OS「アリーン」を開発中!他社へも販売してWindows, Androidのような存在へ!世界よ怖いか?これが日本の底力や!
http://2chb.net/r/poverty/1641279295/
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 17:53:27.37ID:7m60QsKB0
EVバスはBYD来たし、トラックもBYDが来るんじゃね?( 一一)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/04(火) 17:58:19.30ID:/d6D7L2B0
>>397
決められたコースしか走らないバスや、近距離配送用の小型トラックなら、EVの方が向いている可能性ある。
長距離は重量問題解決しないと無理。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/04(火) 18:03:26.95ID:ZCvK7mlXd
>>397
じゃあ何で日野とヤマトはトラックの共同開発に踏み切ったんだろ?

https://www.lnews.jp/2021/11/n1122302.html/amp
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 18:06:45.18ID:LyRboT8sp
>>398
だからトラックで自動給電なのかな
EU全土で実施できれば自ずとルートを設定できるし
自動運転との相性も良さそう
2050年を目指した技術かも
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 18:07:09.62ID:2JLp6Nxz0
>>399
これが長距離用のトラックに見えるのか?
ラストワンマイルの配達用じゃん。

■車両の特徴
コンパクト:小型トラックで、 普通免許で運転が可能
低いヒップポイント:運転席の乗降がスムーズ
ウォークスルー構造:運転席から荷室への移動がしやすく、作業性向上
超低床構造:荷室への乗降がしやすく、ドライバーの負担を軽減
高い静粛性:周辺環境にも配慮
安全技術 :市街地走行に必要な先進安全技術を装備
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8K5C)
2022/01/04(火) 18:07:28.86ID:EPtwdSyT0
>>399
つうか日野はBYDとも協業でevトラック開発する
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/04(火) 18:10:01.77ID:7T2QAU6i0
>>366
電気とて火力発電を使っているわけで
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 18:13:03.56ID:2JLp6Nxz0
EVの長距離トラックだとテスラセミ(2023年)とかだね。
ボルボEVトラックは発売されているけど主流になれるレベルではない。

ボルボら大手三社、長距離トラックの充電インフラ整備に5億ユーロ投資

2019年2月、同社初の電動トラックで欧州向けの中型モデルであるFLエレクトリックとFEエレクトリックを納品した。これらは都市向けの輸送用トラックとゴミ取集車だ。近距離輸送用トラックのFLエレクトリックは、リチウムイオン電池パックを6つまで搭載でき、最大容量317kWh、航続距離は最大で300kmだ。充電時間は急速充電で2時間、普通充電で11時間とされている。

さらに、2021年4月には欧州でのラインナップに大型の3車種を追加した。新たなFHエレクトリック、FMエレクトリック、FMXエレクトリックは、いずれも最大540kWhという大容量が特徴だ。航続距離は最大300kmと変わらず、普通充電時間が若干短縮されたものの大きくは縮まっていない。欧州での発売は2022年後半を予定している。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/04(火) 18:18:23.25ID:7T2QAU6i0
長距離じゃないけど、ファミリーマートの配送車はこんなのやろうとしてる

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2021/20210921_03.html
商用車のEV化促進に向けた、バッテリー交換式EVトラックの研究開発への参加について
~伊藤忠商事、いすゞ自動車、JFEエンジニアリング、エッチ・ケー・エスとの共同プロジェクト~
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 18:18:27.78ID:7m60QsKB0
EVトラックは電池交換だな、時間が勝負だし( 一一)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3155-xST8)
2022/01/04(火) 18:23:58.89ID:KiwxswG50
>>389
脳みそ蛆に侵食されてるんだね
電池の設計は注文側なのに
何が内製化できてないだよ
パナとの共同開発で全く何もしてないと思ってるお花畑に呆れるわ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 18:27:12.91ID:2JLp6Nxz0
>>405
セブンは2012年ごろから配達用にコムス導入してたな。もうちょっと大きいので三菱の配送EV(航続距離100km)も導入ってニュースは見つけた。今はどうなっているのだろうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 18:29:28.61ID:7m60QsKB0
>>403
石炭火力の新設は全力反対だな( 一一)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed38-jIMX)
2022/01/04(火) 18:47:48.71ID:ZMMe4nKp0
自民党がアメリカに物を言えるわけないのに、ガソリン車が日本でだけ存続するなんてことはあり得ない
そんな事が出来るならとっくに拉致被害者は帰って来てるし、北方領土も取られてないし、核武装だってしてる
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/04(火) 19:01:42.75ID:7T2QAU6i0
ガソリンつうかバイオ燃料がうまくいけば内燃機関も使えるんで
電池がまだ性能不足だったり電力問題を考えるとそっちのほうがまだ実現できそうな気がする
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/04(火) 19:02:18.00ID:/d6D7L2B0
>>404
テスラセミを調べてみたけど、車体総重量が出てこないなぁ。40トン積めるってあるけど、そんな怪物日本じゃ無理だけどなぁ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 19:04:04.10ID:7m60QsKB0
>>411
バイオ燃料はアメリカがずっと力入れているけど
そこまでの成果は出てないからね、お察し( 一一)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 19:07:02.46ID:2JLp6Nxz0
>>412
テスラセミは公式スペック見たこと無いね。
800kmとか言われているけど。
結構楽しみにしてるんだけどな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42e1-4nvB)
2022/01/04(火) 19:07:34.29ID:4V2wTk8t0
>>392
火力発電に炭素税がかかるから
ハイブリッドでも一緒
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 19:14:30.68ID:7m60QsKB0
>>415
再エネ電気会社が一番安くなるのか?
やったな( 一一)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8K5C)
2022/01/04(火) 19:20:23.11ID:EPtwdSyT0
>>404
アメリカで今年ダイムラーeカスケイダーが発売
https://response.jp/article/2021/04/08/344789.html
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 19:23:47.66ID:HBvAafYSa
>>410
純ガソリン車からHEVへシフトすれば良い
次の段階のBEVはいろいろと準備が整ってからだな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 19:26:47.54ID:2JLp6Nxz0
>>417
それもまだ発売前だね。航続距離400kmか。
ボルボの300kmよりは増えてるけど、専用の急速充電設備が準備できるかだねえ。
あと航続距離ってフルでは荷物乗せ距離なのか、
空荷の状態なのかも気になるね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/04(火) 19:31:29.63ID:VBpB5HEmM
日本でも原発を推進できるならEV化を進めてもいいけど、できないならEV化よりまずはHV化が先だね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 19:32:56.67ID:7m60QsKB0
再エネとLNGとEVで、HVと石炭と原発を駆逐します( 一一)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/04(火) 19:33:57.66ID:/d6D7L2B0
>>419
日本以外の大陸での運用の場合、もう少し航続距離伸ばせる余地がありそう。日本ほど重量制限ないだろうし。
日本国内での運用は25トン以内というハードルがあるから、国内独自開発が必要になる。
近距離までに運用絞り込むしかないかな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 19:35:54.98ID:dV/t4NhUa
詐欺ディーゼルで汚れた空がきれいになって日本並みにCO2削減できたなら欧州は環境について発言してもいいよ

日本 01年-18年 22%削減
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 19:44:26.79ID:2JLp6Nxz0
>>421
早速ドイツの意向(天然ガスはグリーン)に従っていて草。

ドイツ、原発の「グリーン分類」拒否 天然ガスは受け入れ

https://jp.reuters.com/article/eu-regulations-germany-idJPKBN2JE057
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 19:46:39.87ID:7m60QsKB0
2021 CO2 targets would generate €34 billion euros in penalty payments within Europe
https://www.jato.com/2021-co2-targets-would-generate-e34-billion-euros-in-penalty-payments-within-europe/

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚

またグラフで懲りないね( 一一)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 19:47:32.71ID:dV/t4NhUa
CO2削減の努力がなされているかどうかが分かるのがJAMAから発表されているグラフで、2001年からのCO2削減量の各国比較を示したものだ。
欧米各国はほとんどが増加または微減で、唯一英国だけがマイナス9%という中で、日本に関してはマイナス23%と突出した削減実績を上げている。
これは日本が長年にわたって積み重ねて来た内燃機関の低燃費技術と、ハイブリッド車(HEV=Hybrid Electric Vehicle)の突出した普及によるものだ。
こうした部分を指して「ガラパゴス」と揶揄(やゆ)されることが多いが、マイナス23%という成果を示したガラパゴスであれば、むしろ世界はそれに追随すべきなのではないか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/197745040a6e681df2cf08652fbb69df24b1de54?page=3

 またCO2排出量が地球全体に与える影響度の比較をするグラフ「世界の二酸化炭素排出量」(2018年)を見れば、1位は中国の28.4%、2位はアメリカの14.7%、3位はインドの6.9%、4位はロシアの4.7%と続いて、日本は5位の3.2%である。
(略)
実際中国では、今後10年でCO2排出量が10%増大するといわれており、計算上、世界の排出量の2.8%に相当する。仮に日本が3.2%を完全に削減したとしてもその影響をほぼ全てかき消してしまう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 19:51:49.90ID:2JLp6Nxz0
>>425
ざらっと見たけどテスラとスマート(コンパクトメーカー)に次いでトヨタがCO2の直接排出は優秀ってデータになってね?
テスラがトップなのは分かったけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 19:52:50.53ID:7m60QsKB0
>>427
EVの勝利だな
つまりEVが増えると、ぶち抜かれる数字( 一一)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 19:57:13.86ID:7m60QsKB0
EV/PHEVの普及で欧州の新車平均CO2排出量が12%減少
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10200/

ついでにこれも( 一一)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be88-iZeD)
2022/01/04(火) 20:02:42.82ID:Bng5V4qe0
>>425
高級車やスーパースポーツの色物軍団に混じってるマツダとスバルヤバいな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 20:04:13.26ID:KcGqjDBy0
>>407
少なくともオーダーした状況ではなく
形としては共同開発
最悪BYD開発バッテリーを使うだけ
トヨタ残念すぎる
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 20:07:49.15ID:KcGqjDBy0
>>420
確かにそれも選択肢だけど
グローバル市場を失い
壊滅的になる可能性高いかな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 20:08:52.51ID:dV/t4NhUa
>>428
それが簡単にできればいいんだけどね
現時点ではHVの普及が先
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 20:10:47.06ID:dV/t4NhUa
>>432
100年後はそうなる可能性もなきにしもあらずという可能性の話だね
トヨタはVWよりEV化にうまく対応できるし
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 20:12:51.42ID:LyRboT8sp
>>420
でも日本でHVって
6割以上を占めるともいわれるチョイ乗りの車だと旨みなくない?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 20:14:04.44ID:LyRboT8sp
>>434
トヨタは大丈夫
でも工場やサプライヤーは海外かも
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 20:15:19.25ID:KcGqjDBy0
>>433
HVの優先順位は低くなるのでは
HVは既に技術的に成熟している
一方 EVは世界中で開発競争中
HVの市場は今後縮小していく
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/04(火) 20:16:42.09ID:nRO2icrTM
日本のハイブリッド技術をあざ笑っていたドイツ勢は完全に出遅れ、悔しまぎれに「ハイブリッドは低速な日本でだけ通じるガラパゴス技術」だと強弁し、次世代は燃料電池と宣言していた手のひらを返し、高速中心でのディーゼル優位を唱え、ダウンサイジングターボだと主張し、そしてまた宗旨替えして電気自動車(EV)だと騒ぐ。
燃料電池でしくじり、ディーゼルでしくじり、ダウンサイジングターボもまた尻すぼみの中で、次はEVだと喧伝しながら、実際には48Vのマイルドハイブリッドにまい進中。それが欧州の現実だ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/04(火) 20:16:42.45ID:0jVYA9o1K
>>307
ふーん

285: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2021/12/06(月) 01:16:27 ID:+Y2SRgQm0

アンチEVが日本を滅ぼす

https://news.yahoo.co.jp/byline/okazakigoro/20201206-00211242
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 20:18:02.27ID:IjTkogvua
>>435
ちょいのりがHVに適しているんじゃないの?
まあPHEVでもいいけど
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 20:18:54.10ID:IjTkogvua
>>437
その成熟した技術をEVより先に使えば良いんだよ
EVはまだ未熟な技術なんだからこれからだよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 20:21:06.30ID:KcGqjDBy0
>>439
逆にトヨタが日本を滅ぼしかねない
BYDバッテリー
中国製特許違反のモーター素材
ほんと残念だけど日本の雇用 
関連企業を救えない可能性が高まってる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 20:22:20.66ID:DjB2SCpW0
トラックには流行らんやろ
その分積載量減るんだから稼ぎが減る
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 20:22:29.62ID:KcGqjDBy0
>>441
確かにね
結果で判断される
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/04(火) 20:25:04.08ID:0jVYA9o1K
>>366
だったら呼吸止めろや
その分CO2減るからさ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be88-iZeD)
2022/01/04(火) 20:25:35.29ID:Bng5V4qe0
>>440
今みたいにクソ寒い時期に1km先のスーパーに行って帰って来るだけとかだと燃費悪いよ
エンジン暖まるまでは燃料濃く吹いてるから
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 20:28:36.83ID:DjB2SCpW0
普段はEVとして乗れて遠乗りはHVになるいいとこ取りPHEVが正義
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 20:34:34.48ID:7m60QsKB0
>>445
いえ、ガソリン車を駆逐します( 一一)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/04(火) 20:36:27.39ID:0jVYA9o1K
>>370
お前は所詮その程度の認識の物言いじゃねえか
CO2宗教はその程度の認識じゃねえか
CO2「だけが」減れば、
あとはどんなに汚染物質を撒き散らそうが、貴重な鉱物資源を強制労働でかき集めようが
いずれそれが枯渇という事態になろうが我関せずだろうが
だから環境宗教はバカだって言ってんだよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 20:37:03.88ID:KcGqjDBy0
>>447
グローバル市場次第だが
トヨタ優位HV系の将来需要は暗い
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 20:40:18.41ID:KcGqjDBy0
>>449
レッテル貼りは論点ずらし
未熟な社会人かな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 20:41:57.31ID:2JLp6Nxz0
>>448
素直な本音だなw
車持ってないのはわかる。
ガソリン車持っていたら自分のを真っ先に駆逐しているはずだし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 20:43:35.95ID:7m60QsKB0
>>452
小さいな、レジ袋有料化で文句言ってた
高齢者みたい( 一一)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 20:44:30.97ID:DjB2SCpW0
今ガソリン車乗ってないの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 20:47:20.41ID:KcGqjDBy0
>>453
トヨタ度小さくないかな
経産省の戦略読んでみたら
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 20:47:23.37ID:7m60QsKB0
ガソリン車を駆逐すると言っても、規制しろって意味じゃないからね
そこはレジ袋有料化と同じで、炭素税で適正な価格を払えと( 一一)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/04(火) 20:47:26.60ID:0jVYA9o1K
>>389
その管理技術( とやらで燃えてたら世話ないわ
リーフみたいによっぽどのことでもないと燃えないプロダクト出してから自慢しろや
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 20:48:57.85ID:7m60QsKB0
>>455
国境炭素税、経産省が導入検討
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69029070Q1A210C2EE8000/

ざまぁ( 一一)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 20:50:25.58ID:KcGqjDBy0
>>457
だから管理技術と言ってるんだけどね
簡単じゃないよね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e7c-GmhG)
2022/01/04(火) 20:52:42.04ID:N+P33ktk0
>>438
でも、そういった市場での技術誘導、資金誘導や、市場ルール、規格化による非課税障壁の戦略が出来ない日本はいつも負け組。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 20:54:08.82ID:KcGqjDBy0
>>458
経産省は頭抱えてる気がする
脱資源リスク解決についても示してるね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 20:56:50.31ID:DjB2SCpW0
>>456
燃費いいの乗ってるの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/04(火) 21:02:50.10ID:0jVYA9o1K
>>459
つまりマネジメントは日本企業が優秀だと
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/04(火) 21:06:27.20ID:0jVYA9o1K
>>451
自己紹介乙
アンチEVだの化石燃料厨だのネトウヨだの…見事なレッテル貼りだこと
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 21:12:31.42ID:KcGqjDBy0
>>463
トヨタを例に優秀だと思うけど
パラダイム変化対応苦手なんでしょうね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/04(火) 21:13:16.75ID:2JLp6Nxz0
>>458
何がざまあなのかよくわからない。
ガソリンが上がること期待してんのかね?
欧州の国境炭素税ですらガソリンをはじめとした化石燃料は対象になってないんだけど。2026年に5品目だぜ。
あと文面的に中華EVに課税するかもよ。

欧州国境炭素税
課税対象:鉄鋼、セメント、肥料、アルミニウム、電力
時期は域内の輸入業者へ2023年から報告を義務づけ、26年から徴税も含め全面実施する。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/04(火) 21:13:44.95ID:0jVYA9o1K
>>456
お前が言ってることが実現したら物流コストと材料代ばっかり上がってクソみたいな世の中になるんだが?
まさか、お前だけが車に乗らなきゃ、今まで通りの暮らしが出来ると思ってる?
お前みたいなノイジーマイノリティは害でしかないからマジで日本から出ていけ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 21:13:50.20ID:KcGqjDBy0
>>464
あなたもその一人だよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/04(火) 21:19:19.60ID:7m60QsKB0
>>467
じゃあこれからの温暖化対策の費用
お前が全部負担しろ( 一一)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-RSUG)
2022/01/04(火) 21:23:06.20ID:KcGqjDBy0
>>467
政府の見解は
ノイジーマイノリティではないよ
冷静に考えてみよう
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/04(火) 21:33:30.38ID:/d6D7L2B0
このタイミングで増税となると選挙に影響出るから、秋までは検討で先送りだろうね。
472(ワッチョイW e97b-EhDY)
2022/01/04(火) 21:40:57.16ID:he/VCeOj0
炭素税と国境炭素税がペア。ペアでないと鉄鋼あたりへの害が大きい。
炭素税がないと、CCSやDACなど本格的なCO2削減策が進まない。CCSやDACはCO2を廃棄物処分するのに似た発想だからコストがかかるので手当が要る。
CCSは、石炭火力などある程度温存しつつCO2排出削減するなら必須。
と言うような三段論法を逆回しすると、日本に国境炭素税が必要、と言うことになるかね。今まで、日本が掛けられて輸出に悪影響を受ける議論ばかりだったから新鮮。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 22:03:20.93ID:IjTkogvua
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
自動車CO2排出量 国際比較 過去20年
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 22:04:31.81ID:1XuQ+zbta
>>450
そういう風に欧州がしたいだけ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 22:08:32.76ID:DjB2SCpW0
>>473
これは日本が他国から罰金貰える立場やん
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 22:18:12.35ID:LyRboT8sp
>>472
CCSの様なCO2の効率的な回収が可能なら
それこそ再エネ由来の水素や
高温ガス炉ISプロセスの水素で
グリーンメタン作ってGTCCで発電すればいいよね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 22:22:39.43ID:DjB2SCpW0
>>473
他国はEV化したところで日本より排出量少なくできるんだろうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-01CF)
2022/01/04(火) 22:24:46.05ID:LyRboT8sp
>>440
ガソリン車との価格差
まず埋められないけどね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 22:27:53.56ID:DjB2SCpW0
>>478
つまりヤリスでも買うのが正解?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3155-xST8)
2022/01/04(火) 22:29:55.43ID:KiwxswG50
>>479
年間維持費コストだけ考えるなら軽だろうな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/04(火) 22:38:00.39ID:DjB2SCpW0
うわぁぁぁぁぁぁガソリン車逝ったぁぁぁぁぁ

スズキが廉価な電気自動車を開発へ 47万円「アルト」に原点
http://2chb.net/r/news/1641284491/

まぁ軽はいらんけど
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/04(火) 23:05:09.59ID:pxVdIe9aa
>>478
HVなら補助金無しでガソリン車との価格差を埋めることができる
だから補助金無しでも売れる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62dd-Y4XR)
2022/01/05(水) 00:20:53.18ID:cxh/aEIa0
>>482
まだ埋まんねえんだよなコスパなら結局ガソリン車最高
HVかなり普及してきたし安くなったけどね
あともう少しってとこだね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/05(水) 01:10:47.41ID:Hpeoxhqf0
>>438
ダウンサイジングターボもイカサマだった

熱効率が良いのは低負荷の時のみ
燃費測定方法が修正されて実走行に近い条件になったら実は燃費が良くない事がバレて衰退していった。

500CC/気筒近辺のノンターボが実は最も熱効率が良いのは最近のMBDでは常識
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/05(水) 02:16:11.45ID:wZ4smqVP0
テスラトラックのフル充電には4千世帯分の電力が必要って本当?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/05(水) 04:53:46.27ID:wZ4smqVP0
>>276
レジ袋有料化でエコバッグが急増した為に万引きも急増
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/05(水) 05:41:35.16ID:9kmh6Efmd
>>486
お前の脳内?w
どうせネトウヨバカだろw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-MYyk)
2022/01/05(水) 06:07:58.83ID:lXMb7Xc6p
>>487
報道されてたぞ検索してみそ
急増ではなく増加とあったけど
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/05(水) 07:00:45.42ID:9kmh6Efmd
>>488
どうせごく一部の例外か?妄想?じゃねえの?
別に興味はないわw
まあ万引きの認知件数、検挙件数、検挙人員、被害品数など全て減少していることから
同様に実情も減少していると考えるのが妥当だがねw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/05(水) 07:36:13.67ID:yzTfQ3UE0
>>489
万引きは減少なんか全くしてない。店の人員削減で取りたい放題。捕まえようとしても、店を出るまでは万引きにならないから、見つかったら戻せばいい。逆に疑われたと文句つければ、店側は何も言えなくなる。検挙件数減ったのはそれが理由。
まぁレジ袋有料で隠しやすくなっただろうが、多少程度の影響だよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/05(水) 07:39:13.04ID:yzTfQ3UE0
>>485
テスラセミについては、今のところ情報が少なすぎる。一部記事でそんな話あったが、公式ではまだないよ。
ただ、日本での運用は重量の関係で困難と予想。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4144-hz2q)
2022/01/05(水) 07:44:02.41ID:9my3eqVQ0
トヨタ アメリカでの年間新車販売台数 GMを初めて上回る
http://2chb.net/r/bizplus/1641330294/
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-nY/0)
2022/01/05(水) 08:17:45.64ID:QjJ/QG+LM
欧州産EVは急速充電30分しても冬場では実走行距離で80キロ分位しか充電できんらしい。
プリウスなら3リットルちょっとの給油を30分かけて急速充電を何度も繰り返して遠出、急速充電一回450円らしいから、月会費入れるとガソリンより実はコスパが悪い。
EVは嫌いじゃないがまだまだ買えない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/05(水) 08:29:57.97ID:wZ4smqVP0
ツレのアコードは年に5回くらいしか給油にいかないみたい
時間は無論のこと燃料費もEVより安いのでは?
もっともガソリンが古くなるのはあまり良くないだろうけど
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/05(水) 09:22:38.26ID:jRJ7ilCh0
>>492
アメリカは(フォードによるオートメーション生産の世界初成功以来)
世界最長の歴史を持つ成熟した自動車文化の国だからね。胸熱だな。

ただ考えてみると、日本でもアメリカブランドのアップルがスマホで第1位なんだから
アメリカで日本ブランドのトヨタが車で第1位になっただけの話で、それだけのことだ罠。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/05(水) 09:29:57.62ID:jRJ7ilCh0
>>489  (スッップ Sd62-xzGR)
おや、立憲共産党()のポチの環境カルト団塊がまだこんな所でデマ流してるのか?

レジ袋有料化でマイバッグ使いの万引きが激増してるのは常識だぞ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be88-iZeD)
2022/01/05(水) 09:43:01.57ID:qxi8PH0i0
デカい袋持って店内に入って来て店がそれを注意出来ない状況なんだから自明だろってことも分からない奴がEV詐欺にもハマる
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82a6-ODEa)
2022/01/05(水) 10:03:38.46ID:pGhnEN7y0
これからは実物を陳列するスタイルが時代遅れになるんだろうな
リストから選んで選ぶと商品が出てくるような感じ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/05(水) 10:06:10.67ID:wZ4smqVP0
>>497
買い物カゴもの中にマイバッグ入れていて
商品を買い物かごに入れたりマイバックにこそっと入れたりして
防犯カメラじゃ分かりにくいんだよなテレビで観たわ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adcf-NuCY)
2022/01/05(水) 10:10:03.63ID:pr87gZpi0
エコバッグ万引きって、TVでスーパーの万引き事情を特集していたのを見知った程度だろ。それを常識ってドヤるあたり情けないというか…笑

ちなみに、エコバッグだけが万引き増加の原因じゃないってスーパーの人が言っていたのは無かったことにするのかな?エコバッグ以外の増加の原因ってなんだろねー?常識だからすぐ答えられるでしょ笑
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be88-iZeD)
2022/01/05(水) 10:33:27.58ID:qxi8PH0i0
> スーパーの人が言っていた

www
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/05(水) 10:44:18.71ID:wZ4smqVP0
>>500
テレビではマイバックの影響だと報道していたが
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad9f-IeG5)
2022/01/05(水) 10:48:23.15ID:+Eivvngk0
たまにセルフレジで変なことしてる人いるね
清算が終わった後に、店内用のカゴに残っていた商品を直接マイバッグに入れてるの見たことがある
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/05(水) 11:41:44.30ID:3N2GTg4cM
トヨタのEV戦略を訝る人がたまげた隠し技の衝撃
2030年までにBEV30車種、350万台販売計画の神髄
https://toyokeizai.net/articles/-/479596?page=3
ちなみに今年5月にZEVのグローバル販売台数は200万台と発表していたが、この短期間で販売計画が変わったのはなぜか?
実は200万台は全世界のディーラーに「何台売れる?」と裏取りしたうえでの台数に対して、350万台は生産べースの話で「ここまで作れる」という台数だと言われている。つまり、世の中的には「大幅な上方修正」と言うが、トヨタ的には表現方法を変えただけにすぎず、すべては計画どおり……と言っていいのかもしれない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-4Fdz)
2022/01/05(水) 12:43:35.05ID:M52pAh0BM
アンチEV章夫が自工会抑えてもソニーはEV出す
世の流れには逆らえません
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/05(水) 12:44:22.36ID:yRoFdLkBd
まず、どこにでもある普通の名のあるスーパーなんて殆どレジ袋有料化の何年も前からレジ袋有料だったからなw
意識が変わりエコバック等を利用する人が増えたことは確かだろうがね
昔から万引きの被害に苦しむお店は多い、その手口がバックやボケットなどからエコバックなったかもしれないね
考えたらきりがないわな
セルフレジも増えたし、また窃盗は従業員や配送清掃等様々な関連会社など内部犯行も多いぞ
コロナ禍の生活苦で魔が差すこともあるかもしれないね
反面カメラなどの防犯設備も増え抑止にもなっているかもしれない
万引きとして認知されたり、検挙される数値は減少している事実がある
紛れ無い真実は完全にスレチだということだろうw
実情が激増しているとする根拠がコロッと騙される盲目的なバカのネトウヨ妄想以外あるとかないとかの興味もないからw
終了だ
ひとつ言えることは脱炭素の道のりは、リセットに近い変革
現在と未来、産業、国家から個人まで様々な利害関係が生ずる
未知の道を切り開く中で、紆余曲折ねじれや歪み、社会の問題点も生みながら進むことになるだろう
だが、我々人類は手をつなぎ、時には手を差し伸べ進まなければならないね
自動車産業において、日本メーカーによるエンジンの性能向上、HEVの技術革新には敬意を払うし、脱炭素には更に大きな役割を担うことは間違いない
問題はゼロエミ車だ
とにかく一眼となって日の丸ゼロエミ車で世界に負けることなく頑張って貰いたい
ただそうだけだ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM26-5iIr)
2022/01/05(水) 12:51:46.08ID:xuiILLI6M
>>504
発表時の質疑応答で「350万で足りなきゃ更に増やすよ」とも言ってるな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/05(水) 12:53:22.18ID:g3vp0t/40
まあ、売れるんなら10年もあれば
生産増強はできるだろうな。
売れんからやらんだけで。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4244-hz2q)
2022/01/05(水) 12:58:22.90ID:GvVb3AcK0
ソニーグループ、EVで新会社 事業化を本格検討
http://2chb.net/r/bizplus/1641348286/
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4903-HObQ)
2022/01/05(水) 13:04:55.95ID:vvmTyPYM0
https://jidounten-lab.com/u_33314
利用率10%割れ寸前 テスラの自動運転ソフト「FSD」、オーナー調査で判明
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/05(水) 13:25:02.61ID:uMVnhzX8d
>>504
何本足でもご自由にだが、世の中の変化に迅速に対応できるよう様々な想定プランをサプライチェーンにしめし、その見直しも短期間でやっているよな?
横綱相撲と持ち上げられているが、組織やサプライチェーンが大きくなると様々な鎖に繋がれ身動きがとれなくなってないかね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/05(水) 14:53:07.80ID:jRJ7ilCh0
>>511
VWの方は心配だな。トヨタは全然心配なさそうじゃね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/05(水) 15:03:36.03ID:XJNf36Dgp
>>512
トヨタ本体は多分大丈夫
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/05(水) 15:04:12.43ID:YbVxOdmHd
LG電子、自動運転車のコンセプトモデル公開 米CES
自動運転の進化に伴い、車を移動手段から生活空間へと変革していくとした。
LGは車載分野に力を入れており、ディスプレーや車内設備の販売につなげる狙い。動画あり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM04BGN0U2A100C2000000/
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf1-dPMp)
2022/01/05(水) 15:10:35.74ID:dOxO/04yp
トヨタの株価連日の上げ⤴︎
ここのEV推進信者・アンチトヨタの願望?であるトヨタが衰退とか市場関係者は全く思ってないようだね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-lpRs)
2022/01/05(水) 15:11:40.08ID:wULEvsntp
短期的にちょっと上がってもな…
5年後の株価を予想してくれ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/05(水) 15:19:12.02ID:4126Xl9F0
電力の供給を止めるだけで人民の足奪えるEVは中国共産党にとって理想の乗り物だからなぁ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4144-hz2q)
2022/01/05(水) 15:32:14.67ID:4UuMM+Xf0
仏、自動車のCMに「自動車を使わずに歩け」という文言を入れないと罰金になる法律を可決
http://2chb.net/r/news/1641363779/
自動車のCMで「自動車を使わないことへの呼びかけ」が義務化される
違反すると600万円超の罰金
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/05(水) 15:34:35.48ID:jRJ7ilCh0
>>516
>短期的に (笑)

トヨタはどこぞの新興零細メーカと違って仕手株なんかじゃないからな。
今の時期に上場来高値というのはすごい評価だ。
ただしそのおかげで相対的に配当利回りの魅力は若干落ちたが。

米国市場でもGEを抑えてとうとう販売1位のトップブランドに
なったらしいからな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/05(水) 15:35:17.02ID:qBZXXDdWd
日本も変わらんて
電力が足りなくなるよということから
省エネ促進や再エネ、エネルギー技術支援理解、原発(ゴミ込)議論
等々を加速させたい二次的な思惑は必ずあるだろう
節水はダムの水が少なくなるから協力を得られるようにねw
この冬はニュースでも呼びかけられた
勿論、一次目的は脱炭素のための火力等停止だが、本当に足りなくなり安定供給に障害が発生する前に一時的稼働すればいいというね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/05(水) 15:38:36.63ID:wZ4smqVP0
>>505
ソニーはソフトウェアだけ売ると公言してるけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/05(水) 15:42:32.01ID:wZ4smqVP0
毎年8000万人も世界の人口増えてんのに電力どうすんの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/05(水) 15:53:30.44ID:jRJ7ilCh0
【中国社会の実態】12-18 中国のバイク工場倒産が相次いでいる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



なお、電動車火災6462件発生!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6eb2-MYyk)
2022/01/05(水) 15:55:23.34ID:9+iR9K6P0
エネルギーは安全保障考えるならミックスで使うのがいいんだよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/05(水) 15:55:32.69ID:jRJ7ilCh0
>>521
まぁsonyにDysonのような慧眼があれば電池EVなんぞへの本格進出はしないよ。w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/05(水) 16:01:51.25ID:0Wp2CDTrd
>>518
確かに省エネと脱炭素エネルギー促進になるわなw
地球温暖化に対する危機感が強くなければ、苦悩や痛みにしからないがね
不安を和らげ未来への希望が膨らむならば幸福感もあるのだろうかw
こんなことがもう民主国家でできるということは欧州の国々の意識改革は進んでいるんだな
こういう現実として突きつけられると度肝をぬかれる
まだ嫌嫌歩かされて日本と温暖化の驚異から全力で走って生き延びようとする国とのスピードの違いか?w
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/05(水) 16:09:51.04ID:0Wp2CDTrd
ワクワクする車とはデザインや性能、運転だけでなく、今までの車という枠を超えたもっと広い意味で様々な形で提供されるでしょうからね
ソニーさんも頑張って欲しいね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/05(水) 16:17:08.95ID:jRJ7ilCh0
【中国社会の実態】電池EVは終了(補助金は枯渇で今年中で終了、電気代の高騰)、日本車の時代へ
(中国人による日本語情報発信チャンネル)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/05(水) 16:28:09.43ID:jRJ7ilCh0
>>527
>ワクワクする車


オマエは車自体のエアプだから、そんなヒョロン屋(実態は売文屋)のどーでもいい決まり文句に
すぐに騙されるんだよw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/05(水) 16:37:43.33ID:ZDi1vtAVd
>>429
すまん、俺は魅力的な車との出逢うと孫悟空の名台詞が脳内に鳴り響くんだわwww
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/05(水) 17:29:26.25ID:X4lrTKWmd
すまんね
誤字脱字アンカミス意味不明でw
ワクワクする車なんて昔からの章男の口癖な
個人的にドラゴンボールの悟空かと毎回ツッコミ入れてたわw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/05(水) 17:30:25.07ID:wZ4smqVP0
モーター走行はなめらかだし気持ちが良いのは認める
でもシリーズ式ハイブリッドでもBEVと同じ感覚は味わえる

水素燃料エンジンで発電して走行するシリーズ式ハイブリッドがベストだと思う
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/05(水) 17:30:44.67ID:1DB3PJC1K
>>521
ソフトウェアというかセンシングデバイスを中心に~ってニュアンスだった記憶が
いずれにしても何時ぞに形にしてみせたのは
「ウチのモノを使えば車がこんな風にできますよ」的なデモンストレーションで
モビリティを発売しようとしてる訳ではないって当時言ってたな
まあ色々みてきて完成車は「ウチの領域ではないな」と思ったんだろうと思う
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-xzGR)
2022/01/05(水) 17:33:07.26ID:kMpRz20cd
it’s a sony
だからだろw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/05(水) 17:38:04.56ID:wZ4smqVP0
>>533
ボディまで作るとなるとかなりの投資がいるからね
ソニーは好調だしそんなリスクはとらないと思う
アップルみたいなやり方もあるけど少なからずリスクは残るしね
EV部門の子会社つくったのはソフトの売り込みと株価上げが目的だと思う
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-EMTM)
2022/01/05(水) 17:39:09.42ID:rbNSlSYI0
>>512
中国市場5年間で大衆車57万台減
ワーゲン
2016 3006215 → 2020 2609266(▼396949)
シュコダ
2016 330088 → 2020 150458(▼179630)

日系大手3社で102万台増
ホンダ
2016 1196664 → 1638430(△441766)
トヨタ
2016 1064704 → 1537296(△472592)
ニッサン
2016 1015605 → 1121061(△105456)

高級車は増加しているが他社の伸びの半分にも満たない
アウディ
2016 536289 → 2020 655800(△119511)
ベンツ
2016 326690 → 2020 640738(△314048)
BMW
2016 310000 → 2020 611981(△301981)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/05(水) 17:42:52.12ID:1DB3PJC1K
>>516
少なくとも信者が大好きなテスラよりはよっぽどあてになるわ
あちらは5年10年経って、ナスダックに残るかねぇ
今は簡単には潰せなくても、品質問題やら中華に飲まれるやら…というリスクで
投資家の旨味がなくなればいつ見放されてもおかしくないよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-EMTM)
2022/01/05(水) 17:52:40.77ID:rbNSlSYI0
>>528
日本車は長期に渡って順調に伸びてるよね

減りが尋常じゃないんだが大丈夫かな
フォード
2016 951396 → 2020 244002(▼707394)
ヒュンダイ
2016 1142016 → 2020 443186(▼698830)
キア
2016 650001 → 2020 249256(▼400745)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/05(水) 18:30:01.73ID:07opS6j4M
https://news.yahoo.co.jp/articles/197745040a6e681df2cf08652fbb69df24b1de54?page=3
現時点でのいくつかの算出例を見ると、BEVと内燃機関車との比較では、少なく見て10万キロ、多ければ15万キロくらい走行した時点で、BEVは初めて初期ハンデ分を挽回してCO2排出量を削減できる。
逆に言えば、そのくらいまではBEVの方がCO2排出量は多いケースもあり、LCAで見てBEVが明確にメリットを出すためには、一定期間利用される必要がある。

 しかし、そこまで長く乗ると、BEVのCO2負荷が大きい原因となっているバッテリーを交換しなければならなくなるリスクもある。
そもそもが、10万キロや15万キロで「ようやくイーブン」という現実に即して考えれば、どちらのCO2削減効果が高いかは議論の分かれる問題で、少なくとも、明確にBEV有利という話ではないことが分かってきている。

 ここではBEVと内燃機関車が比較されているが、日本の実情だと、比較相手は純内燃機関車よりもむしろすでにハイブリッド車(HEV)が対象という流れになっており、果たしてLCAで電気自動車(BEV)がHEVに勝てるのかといえば、かなり難しいだろう。
念のために書き添えておけば、HEVにもバッテリーは必要だが、その搭載量はBEVの1/100から1/40程度で、バッテリー生産におけるCO2負荷は桁が1つか2つ違う。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/05(水) 19:33:38.87ID:/NP6JX65d
>>539
だからHEVから次のBEV等などのゼロエミ車、PHEVを旗振をふるステージに入り、最低HEV等低燃費車というわだ
しばらくの間、電動化100%に向け比べるまでもなく、圧倒的台数を誇る影の主役はHEVだろう
問題の本質はその一役を担うHEVがいつ排除されるかということと、いつPHEVが禁止されるかだろう
この見極めは難しいし、世界的な枠組みの中でも日本政府も現実的かつしたたかに戦ってもらわないといけないわな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6244-hz2q)
2022/01/05(水) 20:19:56.57ID:nOuggMNE0
ローソン 中国・深センのコンビニ運営会社の全株式を取得
https://www.ryutsuu.biz/abroad/o010572.html

そのうちローソンもEVに進出するに1億リラ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c21e-DHCq)
2022/01/05(水) 20:32:39.23ID:HcmDImqA0
配送車?
Amazon Go
Amazon Go Grocery
Amazon Fresh
アマゾン系EVはもうすぐにハラタイラさんに3000点
などはどうなんでしょう?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6244-hz2q)
2022/01/05(水) 20:33:35.77ID:nOuggMNE0
原発が水素も量産
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273VF0X21C21A2000000/
日本が原子力発電と水素の製造を同時にやってのける
ハイブリッドプラントの開発に臨んでいる

これで日本の天下
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6d-4Fdz)
2022/01/05(水) 20:45:50.28ID:HzAbruR/M
中国は補助金無しでもEV売れるようになったんやな
新車の2割がEVなら補助金いらんだろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-XjZ6)
2022/01/05(水) 20:58:27.77ID:l4dPS5LbM
EV嫌悪厨がどんどんハードル下げてきて笑えるw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/05(水) 21:10:16.14ID:4126Xl9F0
>>526
さすが中共のポチのフランス
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/05(水) 21:10:29.44ID:Vcq1GmM9d
>>543
岸田の新年の挨拶では原発も「技術開発支援」wと話している
2030年に向けて水素やエネルギー安全保障を盾に通常運転中なんだよなw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8K5C)
2022/01/05(水) 21:21:47.65ID:xgtcnmTR0
>>544
そこそこ売れてるんで補助金減額させるみたいだな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/05(水) 21:27:13.05ID:Hpeoxhqf0
巨大組織となった原発規制委員会が年間650億も費やして延々と新しいリスクを見つけ出し、当初半年と言っていた審査を延々と先延ばして組織の維持を頑張ってる。

対策費用はとうとう諸外国の20倍、再稼働分だけで2兆円となり年々増えてゆく。しかも裁判のリスクもあって疲弊した電力会社にはもう余裕がないからどんどん廃炉決定が増えている。

日本が共産主義にでもならないと原発は無理じゃないか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/05(水) 21:49:43.37ID:VA+oOYlV0
>>543
高温ガス炉は軽水炉に比べて発電コスト高いから
水素が作れてやっとなんとかというレベルじゃなかったっけ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/05(水) 21:59:46.87ID:VA+oOYlV0
>>539
こういうのって最新の情報が次々に更新されていくから
どのくらい反映されてるか見極めないと難しいね
テスラだとバッテリー劣化は30万キロ走って10%程度だったはず
しかもEV用としては寿命になっても
自家消費用の太陽光発電の蓄電設備にはリユースできる
VWが新しく稼働したバッテリーの処理工場ではリユースもできなくなったモノから
レアメタルを中心に7割程度のリサイクルを実現している

CO2の排出量でガソリン車と並ぶのにどのくらいの走行距離が必要かなんて
製造工場の再エネ利用率で変わる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/05(水) 22:21:27.82ID:VA+oOYlV0
>>539
文章はそれらしいけど
池田直渡さんって話してるの聞いて信頼できる?
わたしはちょっと苦手
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/05(水) 22:37:55.06ID:Xl3rxRL9a
池田直渡氏・記事への意見と評判、批判
https://kuruma.rdy.jp/ikeda-naoto/ikeda-naoto-no1/
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/05(水) 22:38:05.59ID:1DB3PJC1K
>>544
でも相変わらずNEV以外はナンバー抽選なんだろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-XjZ6)
2022/01/05(水) 22:39:14.54ID:l4dPS5LbM
自動車評論家の清水和夫は10年前はディーゼル推しだったんだな
CO2少ないだの、欧州で普及してて10年で普及率が50%になったから日本もディーゼルの普及すべきだの
それが今では欧州推しのEVは否定してるという
よくわからんわ...
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eb8-IMsv)
2022/01/05(水) 22:45:19.23ID:Mcvo/8lL0
インドネシアが2022年1月中の石炭輸出を禁止したとのこと。
インドネシアは全世界の石炭貿易量の3割を占める。
相当量を輸入している中国は既にオーストラリアからの石炭輸入が途絶え、安い電力を得るには必須の石炭の輸入が滞っている。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/05(水) 23:52:30.87ID:4126Xl9F0
>>555
そいつに限らずなんちゃら評論家は基本的に誰から金もらってるかの問題やろ
文章だけで食ってけるのは極一部だけやぞ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-j43A)
2022/01/06(木) 00:06:48.95ID:Y8gUK4ced
>>550
安全性が高いのをどう規制に反映できるか次第だろうな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/06(木) 00:15:37.88ID:TB9dND8Q0
>>555
わかりやすいじゃん
単に車としての完成度で評価してるだけ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/06(木) 00:26:49.48ID:2D3XZgK1d
「未来はみんなでつくるもの」
自工会会・長豊田会長
2022年 年頭メッセージ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

561名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-j43A)
2022/01/06(木) 00:27:39.75ID:Y8gUK4ced
>>556
原発再稼働早くしないとな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 00:32:12.97ID:s0lJq9Pn0
>>539
EV派のデータはだいたい都合の良い計算になってる
インチキのポイントは二つ

①EVは放置しておいてもロスするし送電や充電時にもロスがありこれが15%くらいになる

②廃棄時にはバッテリーを処理するのに製造時の2倍CO2を排出する。ところが廃バッテリーは発電のバックアップに使うとかいう都合の良い解釈で計算されない。
現実にはEV車が増えれば全てをバックアップで使える訳もない。

EV推しのVWが試算したデータ
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚

②はインチキしてるが後は割と真面目に計算してる
ディーゼル車と比較して20万km走ってもドイツの発電比率ですらCO2はEV車の方が多い

ディーゼルではなくHVと比較したデータがこれ
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚

製造時のCO2排出抜きでもHV相手だと日本でもドイツでも何km走ろうとEV車の方がCO2を増やす。
しかも2030年に計画通りに原発再稼働を含む発電の脱炭素化が実現出来ても、それでもなおEVはHVに負ける。

ちなみにテスラは水冷だから寿命が長いとか盲信してる奴がいるが間違い
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 00:56:50.72ID:s0lJq9Pn0
もうひとつ乗用車のCO2の排出量は全体の約10%

これに対して温室効果ではCO2の25倍もあるメタンガスは、CO2に換算しておよそ100億万t(CO2の世界総排出量は330億t)。

実はメタンは自動車のCO2よりはるかに温暖化への影響が大きい。食糧用の肉牛が大きな排出要因なのだが、COP26でもメタンガスはろくに議論もされない。

10%の乗用車を巡って様々な規制が計画されCO2クレジットでは兆円の桁の金銭が動く。でも肉牛には一切触れられない。欧州の本音はCO2削減ではなくCO2商売なのは明らかだ。

有り難くも化石賞を頂いた日本
メタン排出量の地域別比率は、中国16%、米国6.9%、EU6.2%、ロシア4.8%、日本0.5%
メタンクレジットをたっぷりと貰いたいものだ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6d-4Fdz)
2022/01/06(木) 01:07:17.48ID:lvf2zxXPM
ソニーの次はパナソニックがEV発売かな?
反章夫勢力拡大中!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-j43A)
2022/01/06(木) 01:13:35.61ID:Y8gUK4ced
ダイソンの二の舞にならないといいな。
566(ワッチョイW e97b-EhDY)
2022/01/06(木) 01:17:31.37ID:9O8d4t+i0
>>562 後の方のグラフ、最近割と良く出されるが、かなりいい加減なものだ。グラフの左側に単位が振ってある。g/kWhってのは、電力量あたりのCO2排出量だ。車とは何の関係もなく、グラフの作者のレベルが知れる お恥ずかしい間違いだ。
HVの水準、70g/kmというのはHV全般の平均的なレベルじゃない。ヤリスとかアクアとか2+2に近いコンパクトな燃費チャンピオンのレベルだ。リッター20kmか、それ以下しか走らないHVはいくらもある。そういうのはドンドン終売にしますというのなら立派だが、そんな事はしないだろう。
日本車の平均燃費が-20%と言うのもよく出される数字だが、これにもおそらく詐術的な要素が混じっている。日本が貧乏になってダウンサイジングが進み、軽やコンパクトの割合が増えている事が かなり効いている。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed04-qnVm)
2022/01/06(木) 01:30:54.76ID:8bKMGbS40
とはいえトヨタは当初からCAFEを余裕でクリアしてるから、CO2削減に関してトヨタのやってる事が正しいと欧州が自ら認めちゃってるんだけどね
逆に欧州メーカーのEV推し筆頭のVWがクリア出来てなかったりするし
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-XjZ6)
2022/01/06(木) 01:34:18.77ID:2b0MjBzN0
>>559
それこそ欧州の現在のEV推しより胡散臭いディーゼルのどこが完成度高いの?
ディーゼルなんか欧州以外見向きもしてなかった技術なのに
あれこそ欧州のゴリ押しインチキでしょ
EVは温暖化という錦の御旗がある分世界も追従せざるを得ない
評論家さんは固定観念に囚われすぎて政治の流れを読めないんじゃないかね
EV販売台数の予想も自動車雑誌より経済誌の方が近い
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 01:46:40.32ID:s0lJq9Pn0
いやヤリスはWLTCで65g プリウスで75g/kmだから、別にチャンピオンデータという訳ではないよ。
その上エンジンの熱効率を10%高めればCO2排出量は2割も減る。植物由来のアルコール燃料を10%混ぜれば更に1割向上。
おまけにEVのようにスペックに出ない冬季の暖房用の電気ロスもない。数字にでないHV有利な要因は色々ある。

ただCO2の排出量を真面目に考えるなら、大きく重い車にこそ一番に制限をかけないとダメなのは間違いない。テスラの一部車種のように加速狙って効率悪い誘導モーター使うなんてのは論外。
ああいう車や大型のSUVでCO2クレジットや補助金もらえる仕組みは一刻も早く修正すべき。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 01:55:56.74ID:s0lJq9Pn0
>>568
スマホとガラケーとか勘違いしてるもいるが、車の機能として何を動力源とするかだけで大きく変わる訳ではない。
現状はやはりEVは色々と不便なので、欧州のように120万もの補助金とEVに有利な歪んだCO2規制でEVに誘導するか、中国のようにガソリン車の新車登録手続きを遅延させてEVに誘導した地域でだけ売れている。

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 02:11:58.22ID:s0lJq9Pn0
>>567
VWより95g/km規制をクリアしたベンツとかの方がもっと悪質

直前で4割もオーバーしながらクリアしたカラクリはEVは一切CO2を排出しません。モーターポン付けしただけのPEHVは電池で走ってる間だけ重点的に測定しましょう。
しかしここまでインチキやってもまだオーバー

そこで欧州様はすかさずルールを弄ってきた。ベンツとスマートはセットで計算しましょう。その上スマートの台数は1台で2台分と計算しましょう。
もうやりたい放題。
おベンツ様は無事クリア。そこで出してきたのはV8 5Lの新型Sクラス。

いやもうやりたい放題、自分ルール。イエローモンキーなんぞに負けられません
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/06(木) 02:33:15.44ID:4nE+k5giK
COP26もグダグダだったし冬は寒いしアメリカ中間選挙、
下手したらこの冬にドイツの緑あたりが暴走したら、
気候変動?何それおいしいの?状態になるかもな
EUはアレだ、天然ガスと原子力は「持続可能エネルギーだ」とか言い出したんだろ
要は奴等が頼りたいエネルギーは認定しましょうってことだ
そんなこと言い出したら排出削減議論なんてCOP26以上にまとまらないに決まってる
既にゴールポストは動いてる

あと国境炭素税、だっけ
言葉が違うだけで関税と変わらないな
出荷前、製造工程、原料段階…
あるいは製品完成段階での電源構成は国単位なのか地域で区切るのか…
国や地域で区切ったとして、月単位なのか四半期単位なのか、リアルタイム(事実上不可能)なのか前期実績なのか…
公平性、というか実態に即した運用をやろうとすると↑では済まないくらい場合分けが膨大になる
そしてそもそも、
・EUがルール作りを仕切りたがっている時点で「絶対に」日本が楽な制度にはならない
・はっきり言えば環境対策では後進国の特定アジア地域が正直に申告するとは思えない
・結局、どこの国/地域も損はしたくない
…あたりを考えて、バカ正直に搾取されて苦しむのは日本の庶民だけ、という未来しか見えないんだが
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/06(木) 02:37:56.13ID:kisIqeds0
>>552
見た目の醜さ怪しさからでしょ?

エネルギー問題の話しで専門家の話しに付いていけてるので
相当勉強してるよ池田さん

てかホリエモンと対談してる猪瀬さんの話しのレベルが初級過ぎて草
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/06(木) 02:47:57.13ID:kisIqeds0
>>555
清水さんは故徳大寺御大に師事してるから
御大は環境問題はともかく90年代くらいからディーゼルの燃焼効率の良さを買ってた人だし
三本さんも似たような意見だった記憶がある
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-ibGG)
2022/01/06(木) 02:59:43.77ID:ez6DUHMEd
負け犬遠吠えw
愚痴もいいたいのはわかるが、エネルギーが脱炭素なるんだから、そりゃ化石燃料に頼りまくて先進国日本が遅れていれば苦しむわなw
ガソリン最高なんていってたら益々移行に何十年とかかる
自分で自分の首を締めてうぅーと苦しでいるだけw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 03:07:36.59ID:s0lJq9Pn0
>>572
ご指摘の通り
最終的に負担がかかるのは日本の庶民

欧州はフランスの原発や北欧の水力を活かして、あらゆる工業製品の生産段階でのCO2排出をルール化して有利な状況を画策してくるだろう。
でもインチキだろうが強引だろうが奴らの思惑通りにルールが決まる可能性は低くはない。

既に中国は50機も原発建て出して、それに更に150機追加を計画している。輸出も始め発展途上国にはCO2の排出権での支払いも認めている。2030年までは増え続けると計画しつつ、しっかり対策は考えている。

日本に必要なのは将来の発電をどうするのかしっかり実現性のある計画を立てて実行する事。下手すれば大枚CO2クレジットを買わされる事になり、国内で生産する事も危ぶまれる。
ひらめいて46%という数字が出てきました。でも根拠はありませんではどうしようもない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-ibGG)
2022/01/06(木) 03:07:37.77ID:5pjw9Q8id
>>573
あれ見たわ
猪瀬は未来に対するアクションを語るが、池田はホルホルチョイショしているだけにしか見えなかったw
テスラや中国BEVを凌駕するBEVを販売し、テスラの10倍くらい売っていれば猪瀬もあそこまで心配せんだろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/06(木) 03:10:47.56ID:kisIqeds0
>>575
EV推進で電力不足で苦しんでるのは欧州とチャイナなのに
何を書いてるんだかw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-ibGG)
2022/01/06(木) 03:13:02.26ID:5pjw9Q8id
>>572
どんなゴールポストだったんだ?
詳しく教えてくれw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/06(木) 03:14:13.45ID:kisIqeds0
>>577
日産が世界初量産型EVリーフを発売したとき
誰も応援しなかったのに何を今さら
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 03:15:48.79ID:s0lJq9Pn0
ただEVが流行るか否かは別
不便なものを補助金で無理矢理普及させても、少なくとも自由主義社会では続かない。ましてや実際にはCO2の削減効果のないEVを欧州や中国以外で急速に増やしていくのは非現実。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-ibGG)
2022/01/06(木) 03:25:16.51ID:hXLeUTZCd
>>580
すねちゃったの?w
>>581
日本は急速にせずともゆっくりやればいいんじゃね?
遅すぎるがZEV新車販売2030年30%、2035年80%、2040年100%で
2060年をめどに全車くらいてさ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-nofO)
2022/01/06(木) 03:38:01.18ID:kisIqeds0
>>582
知恵遅れなの?それともわざと?
例え20年30年かけようともインフラ整備が間に合わないよ
充電器の規格さえわずか10年で変わろうとしてるのに
住宅事情や駐車場の問題も解決出来そうも無いし
補助金は無くなり電気代も上がる未来が待っているのにそんなに普及しない
新たなインフラ整備の必要がないHVでも20年で新車販売の割合が40%超えたくらい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-ibGG)
2022/01/06(木) 03:55:37.60ID:IQZ7QMmud
>>583
>>規格
どう変わる?
利用不可になるのか?
>住宅事情や駐車場の問題も解決出来そうも無い
その理由は?
>補助金は無くなり電気代も上がる未来が待っているのにそんなに普及しない
トヨタは2030年バッテリー半額を目指すといっているが?
電気料金はいくらになるんだ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-ibGG)
2022/01/06(木) 04:09:44.69ID:IQZ7QMmud
>>584
>新たなインフラ整備の必要がないHVでも20年で新車販売の割合が40%超えたくらい
感心するわ、値段が高くて重くてトロいだけだったのにな
凄い進化した
E10し性能耐久性は維持し、熱効率50%はめざせるのかな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-ibGG)
2022/01/06(木) 04:10:48.90ID:IQZ7QMmud
>>583>>584
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-ibGG)
2022/01/06(木) 04:11:34.24ID:IQZ7QMmud
すまんwアンカー逆だった
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-ibGG)
2022/01/06(木) 04:15:27.15ID:IQZ7QMmud
どこかのコピペか何か?w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/06(木) 05:12:36.56ID:hNp0rw4j0
>>584
次世代の高速化以前に現在の高速充電にも対応してないじゃんチャデモ
数十分かかっても良ければ使えるだろうけど徐々に入れ替えるするだろ

マンションなどの立体駐車場に充電器の設置は無理だし月極めは土地のオーナーに負担がかかりすぎる
持ち家の人でも駐車場一台しかなく二台目は近所の月極め借りてる人は結構いるぞ
EVの為だけに家を建て替えろとでも?

電気代は欧州で3倍説5倍説があるけど定かでは無いので明言はさけとくけど上がるのは確か
20年後は今の推移で16億人も人口が増えるのに再生増やそうが原発増やそうが電力が足りないのは明確だしな

他、水素燃料も2030年までに軽油並みの価格に出来ると岩谷産業の社長がテレビ番組で語っていたよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/06(木) 05:33:17.55ID:/qELUJqfd
>>589
>徐々に入れ替えるするだろ
だから何に入れ替えるの?
使えなくなるのか?
>マンションなどの立体駐車場に充電器の設置は無理だし
月極めは土地のオーナーに負担がかかりすぎる
だからなぜ?
>持ち家の人でも駐車場一台しかなく二台目は近所の月極め借りてる人は結構いるぞ
なぜ自分の家で充電しないの?w
>EVの為だけに家を建て替えろとでも?
くだらん
>上がるのは確か
それは間違いないね

>20年後は今の推移で16億人も人口が増えるのに再生増やそうが原発増やそうが電力が足りないのは明確だしな
なぜ?
日本は団塊世代が棺桶に入りだすね
本当に電力が足りないだけならお金を使って増やせばいいだけ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/06(木) 05:35:27.07ID:18y7tzHid
>>589
>他、水素燃料も2030年までに軽油並みの価格に出来ると岩谷産業の社長がテレビ番組で語っていたよ
水素スタンド価格か?w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/06(木) 06:04:23.49ID:5GmIRxv8M
>>577
猪瀬の発言は車のことを何も知らない素人のもの
https://note.com/naotoikeda/n/n3d092677359f
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-ibGG)
2022/01/06(木) 06:23:36.46ID:zoBwB8Rud
>>592
猪瀬は環境にしろ、ビジネスにしろ未来へのアクションの話
もっともな話だよ
新車販売ではなく、ZEV以外使用禁止にでもしない限り、一般の乗用車だけでも入れ替わるには30年以上はかかるだろうからね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/06(木) 07:20:44.52ID:57FZl5y30
昨日道の駅でジャガーのSUVが充電してたけど充電器結構うるさいのな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6244-hz2q)
2022/01/06(木) 07:26:01.80ID:w/avD0lk0
大手半導体メーカーASMLの工場で火災 半導体不足の深刻化が懸念
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-04/R56WBQDWRGG301
オランダの半導体露光装置メーカー、ASMLは、今週発生した火災により
ベルリン工場の一部を閉鎖した。世界的な半導体不足がさらに深刻化する

これは
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6244-hz2q)
2022/01/06(木) 08:08:04.11ID:w/avD0lk0
交通事故死、5年連続最少2636人 昔は1万人超えてたが減ったね
http://2chb.net/r/news/1641422917/
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-XjZ6)
2022/01/06(木) 08:18:16.20ID:Kjy907K3M
そら日本としてはハイブリッドが残って普及するのがいいさ
ただ欧州がー、中国がーと言ってても何も変わらないぞ
政治に勝てるにはどうしたらいいか考えないと
まあ日本はハイブリッドOKなんだから他国がどうこう言おうがこのまま突き進んでけばいいだけでしょ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad44-hz2q)
2022/01/06(木) 08:29:55.89ID:eyZjyesD0
半導体、日本企業に逆転の目が出てきた
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10DEC0Q1A910C2000000/
露光技術で日本に逆転の目が出てきた。

キオクシア、キヤノン、大日本印刷はハンコを押すように回路を形成する「ナノインプリント」を
2025年にも実用化する。一部の工程が不要になり、設備投資を数百億円、
製造コストを4割減らせる見込み。シェアを奪われてきた日本勢が再び存在感を高められそうだ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be88-iZeD)
2022/01/06(木) 08:31:45.03ID:GKkjobXJ0
>>576
046は横須賀の市外局番だよ、セクシーの頭には実家の電話番号が思い浮かんだだけ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad44-hz2q)
2022/01/06(木) 08:38:05.78ID:eyZjyesD0
日本電産、純利益21%増に上方修正
http://2chb.net/r/bizplus/1635238494/
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/06(木) 08:52:35.12ID:vrNdrms6a
>>593
現実的な話ではない夢物語
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/06(木) 09:04:07.64ID:Q/zqFyoZ0
>>573
けど勉強してると言っても
テスラが公開してるインパクトレポートも読んでない
2018年の読んでたらあの文章にはならない
読んでて書いてるなら確信犯
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/06(木) 09:24:46.96ID:Q/zqFyoZ0
>>580
バッテリーの耐久性があれでは応援しなくて正解だったかも
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/06(木) 09:38:07.78ID:19/H/nIb0
日本は人口が確実に減る
中共は減る可能性が高いがその前に日本以上の超高齢化社会で非常に困る
EUは人口が増え続けてる、それも貧困移民n世ばかりで白人は滅びつつある
アメリカはEUを反面教師として移民の条件厳しくしてる

エネルギー政策はそれぞれ立場がまったく違うからセクシーみたいなヨーロッパコンプ拗らせてる意識高い系に耳貸すと国滅ぶよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad44-hz2q)
2022/01/06(木) 09:41:29.55ID:eyZjyesD0
三菱自動車が軽電気自動車「ミニキャブ・ミーブ」の生産を再開へ
http://2chb.net/r/news/1641428498/
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-Mmk1)
2022/01/06(木) 09:43:32.44ID:lhxqrljXd
三菱はサビが問題
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-lpRs)
2022/01/06(木) 09:52:04.59ID:67L4/eqpp
>>522
世界人口は10年もすると減少に転じるよ。
途上国が先進国に近づくにつれて子供が減ってく
少子化ループに入るからな。
アフリカだってそうだ。
要するに気にするなってこった。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad44-hz2q)
2022/01/06(木) 09:57:23.60ID:eyZjyesD0
世界の半数の国で出生率が低下していることが判明
http://karapaia.com/archives/52267618.html
世界中で生まれる数が減っているという
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/06(木) 10:09:17.83ID:4V5sAQUOp
ニホンオワタオワタ言いつつも未だGDP3位だし他の国も終わってんだな多分
知らんけど
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/06(木) 10:09:46.21ID:SsJG2SY8p
>>573
バッテリーの知識とか初代リーフで止まってない?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/06(木) 10:15:36.37ID:cgUlUFyq0
>>597 日本はe-fuel の開発を進めて、e-fuel または水素エンジンのハイブリッドに突き進めば良い。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/06(木) 10:28:15.95ID:4V5sAQUOp
日本製だし軽だしもうこれ売れない理由がないな
ここのEV派も当然買うよな?

三菱自動車が軽電気自動車「ミニキャブ・ミーブ」の生産販売を再開へ [844481327]
http://2chb.net/r/news/1641428498/
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/06(木) 10:34:53.92ID:SsJG2SY8p
>>611
どこか水素インフラの進め方について
具体的な計画ないのかな
日本はまだグリーン水素のレベルではないので
天然ガス改質か高温ガス炉絡みになると思うけど
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-XjZ6)
2022/01/06(木) 10:43:06.94ID:Kjy907K3M
>>611
だから早くもにしろってことよ
レースだけじゃなくてe-fuelの給油所作って高くてもいいから対応車種発売してから言ってくれ
今の状態じゃ机上の空論に過ぎない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-XjZ6)
2022/01/06(木) 10:48:22.17ID:Kjy907K3M
もう米国でのテスラはマツダを射程圏内に捉えた
このままじゃあっという間に抜かれるだろう
そらメルセデスも敵はテスラだと言うわけだ

https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20210820100000.html
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/06(木) 11:02:06.81ID:19/H/nIb0
王者からしたら暗黙の了解も縄張り意識もブランドの縛りもない荒くれ者が一番厄介なのは当然だ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/06(木) 11:16:07.12ID:Ca9mWE7/d
>>601
その通り
結局、反脱炭素野郎という仮面が見え隠れるから猪瀬もイラつくわなw
>>604
>エネルギー政策が違う
温暖化ガスを100%を宣言し、目標にしている国があるのか?w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/06(木) 11:17:00.90ID:hNp0rw4j0
>>610
ブレードバッテリーのテストで発火したというくらいまでの知識かな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/06(木) 11:29:17.98ID:SsJG2SY8p
>>539
LCAの話ししてるのに
バッテリーのリユースもリサイクルの知識もないというのはなんなの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/06(木) 11:31:09.74ID:cgUlUFyq0
>>613 日本も基本的にはグリーン水素がメインだよ。
福井など
主には太陽光だが、日本では効率が悪いからオーストラリアで作って運んでくる。
オーストラリアは、太陽光からMCH、褐炭から液体水素などのプロジェクトが動いている。
褐炭は北海道でも始まってる。CCSでCO2の地下への埋蔵にも成功している。

MCHから水素を取り出してMIRAIを動かす実験も成功。
本格稼働は2030年頃になる。

カナダの余力水力で水素を作り、アンモニアにして日本に運ぶプロジェクトも動いてる。
サウジでもアンモニアプロジェクトが動いている。
一部はもう日本に入ってきている。

高温ガス炉での水素プラントも来年あたりから本格的な建屋を建ててグリーン水素ベースとする。
関西電力も原発電力で水素の生産を始める。

来年あたりには水素専焼ガスタービンエンジンも出来上がるだろうから、本格的な消費はそこからだな。
石炭火力では20%のアンモニア混焼を計画している。
天然ガスとアンモニアの80%混焼はIHIで成功している。

大型船での燃料はアンモニアが主力となりそう。 具体的な建造が始まっていくだろう。

とにかく早くたくさん消費するようにしないと水素価格が下がらない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/06(木) 11:34:22.90ID:cgUlUFyq0
>>614 仕方ないよ、e-fuel にはグリーン水素の価格が下がらないと使えない。
合成燃料ですらようやく来年当たりからレースで使われるようになるだけだし、日本ではほとんどバイオエタノールすら普及していない。価格が高すぎて誰も買わないから。

何にせよ水素の量産が先決。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/06(木) 11:50:39.74ID:Hg4chKlNd
>>620
>日本では効率が悪い
何がネックなってるんだ?
今は数百分の1のスケールだろ?
大きくし、再エネの余剰のみでも将来性はないのかね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM26-V3z8)
2022/01/06(木) 11:51:47.60ID:EdxcadQoM
欧米では天然ガス(メタンガス)もグリーンエネルギーに
なるそうだね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/06(木) 12:03:08.09ID:cgUlUFyq0
>>622 まず平らな土地が少なく土地代が高い。 太陽光の電気代が高すぎる。諸外国より倍の価格。
こんな国で太陽光で水素を作るなんざ馬鹿馬鹿しすぎる。

なお森林を伐採するとその方がCO2が増える。 休耕田の跡地を使ってようやくCO2トントン

一縷の望みは、人工光合成。 このパネルを湖などに浮かべて水素を作る。 既に効率目標の10%はクリアしたからこれから量産実証の段階かな。

風力が始まるようだが、初期投資や保守費用が馬鹿にならない。

高温ガス炉を早く作って水素を量産するのが手っ取り早い。
10年間試験炉を停止させられてたのが痛い。

>>623 天然ガスをグリーンだというのは幾ら何でも酷すぎる。 そうでも言わないとEVの存在価値がなくなり次便で自分の首を絞めてるからだろう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/06(木) 12:07:34.56ID:SsJG2SY8p
>>623
条件の制約なかった?
原子力はあったはずだけど
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/06(木) 12:16:21.96ID:4V5sAQUOp
なんで待ったなしで三菱ミーヴシリーズ買わないの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/06(木) 12:28:21.94ID:LJtT0LlCd
>>624
原発脳のバカかw
土地を買うならそりゃそうだわなw
森林伐採しなくとも、至るところに土地などあるではないか?
風力が金がかかる確かにだが、数%しかない原発関連にいくら国が金を出してきてる思ってんだw
費用対効果などまるでない税金泥坊の分際でw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/06(木) 12:31:31.14ID:4V5sAQUOp
ソーラーから雪下ろしする仕事が捗るな
草刈りも必要だな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-MYyk)
2022/01/06(木) 12:32:47.63ID:9hvLbnwbp
>>626
軽EV推しのEV厨が常駐してるが何故かダンマリでウケる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-ibGG)
2022/01/06(木) 12:36:18.76ID:j9CT8tlKd
>>628
雪なんかまともに積もったこともない場所ばかりだろw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-lpRs)
2022/01/06(木) 12:36:40.66ID:67L4/eqpp
>>620
褐炭など化石燃料から作る水素はブラウン水素。
その時にできるCO2をCCSで地層処分した後の
水素はブルー水素。
グリーン水素は再エネか原発由来の電力で作った水素。
日本の主力はブルー水素になる予定だよ。
まあエネルギー源としてはアンモニア共々
流行らんだろうな。
水素の時点で効率悪いから。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6eb2-MYyk)
2022/01/06(木) 12:42:40.41ID:4JOJ19Ok0
EUのEV化って環境問題をテコにしたブロック経済化だよ
今後EUは自分が勝てそうにない分野はドンドン市場を締めようとするだろうね
移民問題で苦労したけど人口はある程度確保できたからね
自由貿易が基本になって日米中や新興国の経済進出に危機感を持ってる感じがする
でも船頭の多いEUでそれが成功するかどうか・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/06(木) 12:49:38.43ID:4V5sAQUOp
>>630
ソーラー並べれるような安い土地は雪降るやろ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/06(木) 12:57:52.05ID:ipLyf8gFd
>>633
お前の家につけたらどうだ?w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-XjZ6)
2022/01/06(木) 13:02:46.55ID:Kjy907K3M
ここ10年はハイブリッドと一戸建てで充電できる人がEVでやってくからその間にさっさと水素スタンドとガソリンスタンドでe-fuel燃料買えるようにしてくれ
出来もしないなら語らないで欲しいわ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-j6L+)
2022/01/06(木) 13:05:23.04ID:4V5sAQUOp
>>634
雪降ってるから遠慮するわw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/06(木) 13:08:27.55ID:SsJG2SY8p
>>633
まともな人は見積もりして決める
今積もってるところでも導入してるところは年間通してなら採算の取れるところ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/06(木) 13:10:00.55ID:sntUKvzCd
タラレバだが、数十兆と言われる福島の原発事故にかかる金で日本のマンション含めて全世帯×4〜5kwの太陽光が載せれるだろうw
家で昼なんて使わないだから余剰電力でジャンジャ水素でも作れたわなw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/06(木) 13:12:58.63ID:cgUlUFyq0
水素の買取制度すらないのに誰がやる?
国実験プロジェクトくらいでしかできないぞ。

そもそも国は水素の買取制度、備蓄制度すら決めていない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/06(木) 13:53:52.19ID:LAvdlc8ed
短期合理的考えれば、全世帯に無料で太陽光発電ばら撒けいいんだよ
広範囲の景気対策込みだ
EVにも言えることだが、金がある奴が補助金を得、光熱費が浮いたりするわけだし、本当のセイフティネットだ
嫌がるなら家に押し付ける必要などないがねw
EVとの相性もいい
仮に電気料金が上がっても、法人は死活問題かもしれんが、個人は大きな声もあげないだろうしw
そもそも原発産業が550万人の仲間wいや日本の暮らしを支えてくれるのか?災害で暮らしを奪うだけだろう
廃炉したって永遠に金を欲しがる金食い虫だがw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/06(木) 15:13:32.69ID:OPp3G3HL0
>>612
その手の(使用時間帯・使用エリアが)限定された用途の車こそ
電池式が通用する世界だわ。
トヨタのC-PODしかり、三菱のiミーブしかり。

ただし自家用車、あるいはそれ以上に貨物車・社用車などは電池EVじゃ使い物にならない。
貨物車・社用車などでは業務の生産性がガタ落ちになり、
国の経済を支える運輸ロジスティックシステムに致命的なダメージを与える。

まぁ、自家用車による私用程度なら使う本人が変態マゾよろしく苦労すればいいだけだが。

■まだEVは早い!厳しすぎるバッテリー消費と充電スポットの現実。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



往復720km程度の帰省で、30分~都合1時間?くらいの充電作業を6回?以上もやらざるを得なかったらしい。
この人、絵に描いたような情弱・頭弱の善人さんだね。

トヨタのHVなら、帰省の前に満タンにしとけば往復720kmくらいなら全航路間に合って、
帰ってきても2~300km走行程度のガソリンが残ってるがな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/06(木) 15:19:29.06ID:OPp3G3HL0
>>640
コイツ馬鹿丸出し。w
キチガイ立憲共産党()が政権を取っても容易にはやれそうにない夢想に浸ってやがる。
まぁ先行きが短そうなパヨ団塊爺様みたいだしな。www
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/06(木) 15:37:27.50ID:SsJG2SY8p
>>612
三菱製はちょっと
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/06(木) 15:43:23.67ID:j9CT8tlKd
>>642
電力複数打法のひとつの不良債権の予算を国民の生活のためにお返しするわけだw
電力会社には電気設備投資もメンテ費もいらない激安電力が入ってくる
冗談でも面白いと思うけどね
予算がまるまる脱炭素に進む
脱炭素による様々な負担を国民は光熱費でメリットを受け続けるわけだ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-EMTM)
2022/01/06(木) 16:16:25.89ID:/6r3LclF0
2-3年前は意気込んでいたようだけど
パキスタン自動車市場に変化の兆し、オート・ショーで中韓メーカーが存在感
(パキスタン)2019年04月22日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/04/722f18f5a4d0c48c.html

3代目のプリウスがちらほら見られるようになってる
韓国も中国も売れてないみたいだね
存在感がーっていうのは売れるわけないのにね?っていう含みがあるのかな
Walking in Lahore (Pakistan) the walled city
46,706 回視聴 2021/12/18に公開済み
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



からの
トヨタ、ハイブリッド車生産に1億ドル投資へ
(パキスタン)2021年09月15日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/822fa77d13e5fad9.html

パキスタン人口2.2億→2050年3.3億(予測
軽とハイブリッドの日本型自動車社会が形成される予感
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/06(木) 16:18:31.11ID:+TlrOyPpa
>>632
日本のというかトヨタのハイブリッド技術に手も足も出なかったから不正ディーゼルでごまかしてきたのにそれもばれちゃったからね

https://energy-shift.com/news/729253b7-8fe5-493d-9bc8-8373fb48be7d
環境に良いと言われてせっせとディーゼル車を買っていた欧州市民と、それを支えた政府の怒り、パワートレーンの長期ビジョンが崩れ去った欧州自動車メーカーと、それでも主要産業である自動車産業を失うわけにはいかない欧州が、気候変動という大きなテーマの一部のようにみせかけてEVへのシフトを強調しているというのがここ最近の実態です。
欧州のサバイバルはディーゼル不正で壊滅的打撃を受けた欧州自動車産業そのものなのです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-Y4XR)
2022/01/06(木) 16:43:47.33ID:0QoPJkXTM
>>640
夜発電できないから太陽光発電とEVとの相性最悪
昼発電したのを蓄電池に貯めるとしても
電池需要が高くなってEVの値段が高くなるだけ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad44-hz2q)
2022/01/06(木) 17:29:46.40ID:vegYEYwV0
宮城の工場で爆発…2人搬送 半導体の原材料を製造
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000240576.html
これはもう工作員の仕業だろw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-EMTM)
2022/01/06(木) 17:56:52.76ID:/6r3LclF0
増加率は地域によって異なり、さらに多くの国で人口が減少
https://www.unic.or.jp/news_press/info/33789/
>今後2050年までに予測される世界人口の増加の過半は、インド、ナイジェリア、パキスタン、コンゴ民主共和国、エチオピア、タンザニア連合共和国、インドネシア、エジプト、米国(予測される人口増が多い順)の9カ国で生じます。
エジプト以外で既に全滅した欧州が主導権を取るとかそういうのはもうないかなあ

パキスタン北部カリマバード
中国タジキスタンとの国境近くの観光地
6代7代8代9代各世代のカローラがいる
プリウスも走り始めている
A short walk in Karimabad (Pakistan)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



風の谷のナウシカの舞台らしい美しい山間が
ドイツクリーンディーゼルとかで汚されてなくて良かったです
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 17:58:32.49ID:s0lJq9Pn0
>>646
いや欧州の当局は米国から指摘があった時点で状況を把握してた。ディーゼル不正は官民一体で行われたもの。

世界中に毒ガス撒き散らしておいてクリーンなEV化としゃあしゃあと語るのが欧州

ちなみに欧州の火力発電も環境には配慮してないから有毒ガスを日本乃5倍出す。おまけにドイツ国内の電力消費の大きい企業は原発止めて電気代が高いから東欧に逃げて、そのせいで東欧の石炭発電所がバンバン建設された。

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 18:01:55.49ID:s0lJq9Pn0
VWもアウディもBMもEV化への移行には批准しなかった。発展途上国にはエセクリーンディーゼルをバンバン売っていくつもりだよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e599-ymYU)
2022/01/06(木) 18:03:57.30ID:7PxkwMAl0
ドイツの褐炭発電はクリーンです。
他国の瀝青炭やガス化発電は非難します。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-XjZ6)
2022/01/06(木) 18:24:02.28ID:GcJqiUEEa
>>650
おいおいディーゼル推してた日本の自動車評論家にも言ってやれよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 18:25:02.89ID:I9eW/vXY0
オートバックスセブン、テスラモーターズジャパンと車検・点検に係わる純正部品供給契約を締結
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1378752.html

テスラが日本攻略に本気出してきた( 一一)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/06(木) 18:40:31.69ID:57FZl5y30
良いからはやく三菱ミーヴ買えよ
待ったなしだろ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 18:43:26.62ID:I9eW/vXY0
モデル2出すころには、みんなテスラに目うるうるだろうな
その頃には中華EVも国内に入ってくるかも
数年後はEV選び放題( 一一)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/06(木) 18:46:19.83ID:57FZl5y30
エコ気取りなのになんでデカいの買うんだよ
資源の浪費考えろ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71b8-kSYd)
2022/01/06(木) 18:49:58.39ID:v1si8lSM0
>>657
そもそも今ガソリン車すら持てない層がEV買えるのかと。自宅ガレージセットじゃないとランニングコストすら安くならないのに。
環境面で言えば、持っていない層は新規で車を買うだけで環境負荷を上げるんだから、買ってはいけない。
まあ買えないと思うけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 18:51:21.33ID:I9eW/vXY0
ガソリン車持っている層がEVに変えるからな
EVシフトのシフトの意味分かるよな?( 一一)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-4+th)
2022/01/06(木) 18:51:59.83ID:JTOc24K6d
ドイツの再エネはいつまで持つかな?
https://jp.reuters.com/article/power-prices-germany-idJPKBN2JF068?s=09
低所得層の苦境を和らげるため、ショルツ新政権は再生可能エネルギーを支えるための上乗せ料金(年間平均222ユーロ)の撤廃を決めている
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/06(木) 18:55:29.96ID:57FZl5y30
乗り換えたガソリン車はどうなる?
結局新興国に行って走るんだよな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 18:55:54.84ID:I9eW/vXY0
国境炭素税で儲けるから問題ないだろ
むしろ日本の心配しとけ( 一一)
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71b8-kSYd)
2022/01/06(木) 19:03:19.47ID:v1si8lSM0
>>662
>>458で「日本の」国境炭素税検討喜んでたよな?
日本はCO2対策が不十分な中国とかの輸入鉄鋼材、アルミ材とかから税金取って儲けるから安心して良いよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/06(木) 19:04:46.43ID:57FZl5y30
地球レベルでco2減らそうって意識が無くて草
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be88-iZeD)
2022/01/06(木) 19:05:36.93ID:GKkjobXJ0
今のところエンドユーザーがあれこれヤキモキしても全く意味が無いくらい発展途上だな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 19:06:54.69ID:I9eW/vXY0
>>663
日本はEVシフトも進まないし、いまだに
火力依存でいずれ中華にもぶち抜かれるだろう( 一一)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/06(木) 19:09:32.11ID:57FZl5y30
だから国産のEV買ってあげればメーカーも売れると判断して力入れるんじゃないの?
EV派はどんどん国産EV買って日本メーカーをEVシフトさせよう
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62dd-Y4XR)
2022/01/06(木) 19:09:56.26ID:w1hWV5Kl0
>>666
ガンガン石炭輸入してる中国にですか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 19:14:55.11ID:I9eW/vXY0
>>668
EVシフトみたいに、やる気を出せば早い国だからな( 一一)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71b8-kSYd)
2022/01/06(木) 19:17:33.94ID:v1si8lSM0
>>667
ガソリン車を持っていない人が新たにEVを買うのはEVシフトじゃないらしいから。
EVの性能的には短距離限定の軽EVが軽自動車に取って変われるかもしてないが、軽より安くないとシフトしないわな。駐車場付きの自宅に充電設備なりコンセントもつけなきゃならないし、月数千円けちりたい層がそんな初期投資するかも疑問。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-XjZ6)
2022/01/06(木) 19:18:25.23ID:GcJqiUEEa
トヨタがEVを350万台売る!
もうこれが答えだろ
EVは普及するんだよ
あとはそれがいつになるかだ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71b8-kSYd)
2022/01/06(木) 19:20:12.61ID:v1si8lSM0
>>669
中国は2030年まではCO2減はさせないと宣言してるし無理じゃね?

中国、エネルギー消費制限を緩和 景気に配慮
https://jp.reuters.com/article/china-energy-climatechange-idJPKBN2IS0KE
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71b8-kSYd)
2022/01/06(木) 19:22:24.07ID:v1si8lSM0
>>653
ディーゼル推しは今はEV推しに転向してるよw

10年前の記事
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日

6年前の記事
加速する「脱内燃機関」の動きと「ハイブリッド車」の寿命 2016/11/28

2年前の記事
トヨタ社長「否・終身雇用」発言を招いた自動車産業「EV」時代 2019年7月

今年の記事
さらば「日本製」…まもなく日本の「基幹産業」がどんどん消えてなくなる!2021年7月8日

トヨタ本体も競争に敗れ、5年ほどで凋落する可能性があると見ています
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/06(木) 19:22:59.75ID:57FZl5y30
アメリカでの覇権を窺う勢いなのに…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 19:24:17.27ID:I9eW/vXY0
>>672
太陽光パネルをシェア持っているのは中華
炭素税で損するなら、一番にやるよ
EVみたいになるね( 一一)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/06(木) 19:24:53.41ID:SlHBh6zvM
ガソリン車に30万円くらいの上乗せで買えるHEV
BEVも同じような価格設定なら売れると思うけど無理でしょ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 19:29:10.93ID:I9eW/vXY0
日本メーカーが無理なら、テスラのモデル2、中華EVが国内に入ってくるだけ
今までのガラパゴスと同じ( 一一)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/06(木) 19:29:54.57ID:57FZl5y30
ピックアップトラックにも普通に使えるHV設定したトヨタ
一部人間しか選ばないEV車
どっちがトータルでエコか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/06(木) 19:30:36.94ID:SlHBh6zvM
>>664
自動車のCO2削減に本気で取り組んできたのは日本だけという

自動車CO2排出量 国際比較 過去20年
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 19:31:08.29ID:I9eW/vXY0
GM、主力EVをCESで初公開 フォード・テスラと同価格
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05DGD0V00C22A1000000/

>シルバラードEV」はフル充電時の航続距離は400マイル(約640キロメートル)。
>韓国・LG化学と共同開発した新型の車載電池を採用し、10分間の充電で約160キロメートルの走行が可能という。
>最高出力は664馬力で、静止状態から時速96キロメートルまでの加速が4秒台前半というスポーツ車並みの走行性能をもつ。

>価格は3万9900ドル(約462万円)から。フォードが今春に発売予定の競合EV「F-150ライトニング」、
>テスラが23年から量産を開始する「サイバートラック」とほぼ同額にそろえた。

勝てんのかこれに?( 一一)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/06(木) 19:31:44.41ID:SlHBh6zvM
>>677
https://diamond.jp/articles/-/280878?page=2
実は中国政府の補助金に頼りきり

 というのも、中国政府は国策として、ウーリンなどの電動化ビジネスを手掛ける企業に潤沢な助成金を供給している。宏光MINIの製造コストは、この助成金がなければ赤字であり、そもそもビジネスモデルとして破綻しているのだ。

 中国はWTO(世界貿易機関)に加盟しており、企業への助成金に関する報告義務を負っているはずだが、実際はバッテリー関連に限らず、その義務をほぼ果たしていないのが実態なのである。

「EVを国の基幹産業にして世界シェアを上げるために、中国はバッテリー企業や自動車メーカーにどんどん資金を投下している。おそらくウーリンも、宏光MINIの電動化関連の機構をタダ同然で作っているはずだ」と、日本のバッテリーメーカー関係者は指摘する。

 日本国内の大手サプライヤー社員も、「EVバッテリーの原価は、低スペックなものでも決して安くない。宏光MINIの中身を見たわけではないが、低性能のセルを使い、バッテリーを長持ちさせる温度コントロールシステムなどを全部省いたとしても、バッテリーだけで50万円程度になるだろう」と指摘する。

 このように、宏光MINIの「激安価格」は、決して企業努力のみによって実現されたわけではない。ウーリンが中国政府に“おんぶに抱っこ”で頼りきった揚げ句の産物なのである。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 19:32:46.00ID:I9eW/vXY0
もはや、宗教だな(笑)( 一一)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/06(木) 19:33:42.23ID:57FZl5y30
エコカーなのにまずそこまでのパワーが必要か?ってのはおいておいて

新型タンドラが設定するもうひとつのパワーユニットは「i-FORCE MAX」と呼ぶハイブリッド・システムだ。タンドラへの搭載が世界初投入である。
標準モデルの3.5リッターV6ツインターボエンジンと10速ATに、モーターを追加したのがi-FORCE MAXだ。最高出力は437hp(443ps)、最大トルクは583lb-ft(790Nm)に達する。ガソリンエンジン仕様比で、49ps、140Nmの性能アップだ。しかも、790Nmの最大トルクを2400rpmの低い回転で発生するのが特徴である。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 19:36:11.18ID:I9eW/vXY0
EVで勝てないから、EVシフトやりたくない
そんな国は日本だけ、なので世界のEVシフトに負ける( 一一)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/06(木) 19:36:47.37ID:57FZl5y30
自動車からのCo2減らしてきた実績あるのは日本だけなのはスルー?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be88-iZeD)
2022/01/06(木) 19:39:06.21ID:GKkjobXJ0
自分と一緒に日本の大看板のトヨタも破滅して欲しいという破滅願望だな
死刑になりたくて他人巻き添えにする奴と同じメンタル
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 19:40:07.41ID:I9eW/vXY0
グリーンピースからボロクソに言われる実績はあるけどな( 一一)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e97b-ymYU)
2022/01/06(木) 20:16:21.91ID:WYiYGzuc0
せいぜいたま電気自動車程度だろう
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8K5C)
2022/01/06(木) 20:25:29.26ID:2CxVPYxu0
>>684
EVで勝てないというより出遅れちゃったからって処かなぁ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-MYyk)
2022/01/06(木) 20:34:49.62ID:UGUbKPSx0
土饅頭はいつも元気だな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/06(木) 20:37:43.67ID:1UOeahyca
>>687
欧州の厳しい2020年CAFE規制を「スーパークレジット」というインチキ制度を使わずにクリアしたのは、大手自動車メーカーではトヨタだけという現実も空しく「トヨタはBEVをやらないから環境対策に消極的」と決めつけられ続け、挙げ句の果てに環境テロ組織グリーンピースから、自動車メーカーの気候対策ランキングで最下位を付けられた。CO2削減実績1位を最下位にするのだからブラックジョークだ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/06(木) 20:38:59.50ID:1UOeahyca
>>682
さてここのところ、EV狂信者のみなさまのはしゃぎっぷりはちょっと常軌を逸し始めている。実は、ちゃんとしたEV推進派と狂信者を見分けるのは割と簡単だ。

EVを愛して、さらなる進歩と普及を目指していくところまでは同じなのだけれど、コストも含めたEVのポテンシャルを伸ばすことを考えるのがちゃんとした人たちで、他を蹴落とすことばかり言っているのが狂信派である。ライバルの足を引っ張ることが目的化してしまうとEVの成長を目指すのではなく、勝ち負けの話になってしまう。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-j6L+)
2022/01/06(木) 20:47:13.73ID:c0ZOW3ycp
【悲報】ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へ [oops★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641468223/
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0239-Fp91)
2022/01/06(木) 20:57:37.46ID:MpX9kyWF0
ドイツを見習って電気代上げるべき
(一一)
乗り遅れるな(一一)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 21:14:09.85ID:I9eW/vXY0
自動車メーカーの気候対策ランキングで、なぜトヨタが最下位に?
https://www.greenpeace.org/japan/nature/story/2021/11/04/53493/
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚

トヨタ、バッテリーEV戦略を進めるも十分とは言えずーーレクサスブランド、2035年までに全世界でバッテリーEV化
https://www.greenpeace.org/japan/nature/press-release/2021/12/14/54506/

>主要ブランドである同社が、いまだに化石燃料車の販売終了の目標を持っていないことに失望しています。
>また豊田社長は、日本の電源構成について触れましたが、実際には韓国やイタリアなど炭素集約度が似ている国でも、バッテリーEVは内燃機関車より少ない炭素排出量です。

国内で大本営発表しても、世界には効かないな( 一一)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/06(木) 21:33:45.07ID:s0lJq9Pn0
世界中の全乗用車が排出するCO2の3倍の温暖化効果を持つメタンガス

メタン排出量の地域別比率は、中国16%、米国6.9%、EU6.2%、ロシア4.8%、日本0.5%

主因のひとつは肉牛のゲップ
日本人はもう少し怒っても良いのでは?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 629e-xST8)
2022/01/06(木) 21:37:37.89ID:h7DtHMkO0
>>696
くじらのゲップは?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/06(木) 21:52:38.75ID:dozJV0lJ0
>>595,648
EVだけに関係するわけじゃないのになんで貼る
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM0a-hDuN)
2022/01/06(木) 22:05:10.42ID:cEcyvrpqM
日本の一戸建ての屋根に太陽パネルがなかなか乗らないのは
かつて、農協、ゆワイター、朝日ソーラー等が太陽熱温水器を
売りまくって、かなりの屋根に乗ったんだけど、いろいろあって
ほとんどの人がそれっきりで更新した人があまりいなかったから。

かつて温水器を乗せた人はあまりソーラーパネルはのせない。
高気密高断熱とセットの新築住宅が多い。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-dPMp)
2022/01/06(木) 22:16:21.94ID:/zLrVotA0
>>695
お前相変わらず自分のレス内容に自信が無いから顔文字使ってるんだな
グリーンピースなんてテロリスト対象団体のソースなんて貼ってるし
テロリスト対象団体から最下位認定ってことは実は日本は環境に最も配慮している証な
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-dPMp)
2022/01/06(木) 22:17:58.51ID:/zLrVotA0
顔文字野郎も多分自分で車持って無さそうだなw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6eb2-MYyk)
2022/01/06(木) 22:27:35.37ID:4JOJ19Ok0
>>695
日本はこういう情報戦がヘタクソだな
トヨタだけが頑張ってる
前の戦争で情報戦のせいでボロ負けしたのに教訓が生かされてないな
せっかく世界に名だたる広告代理店があっても自分達の財布の為にしか使わない
電通もケチな商売してないでこういうことで政府に営業掛けろってえの
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/06(木) 22:34:12.35ID:adqjEa43M
>>695
世界(テロ組織グリーンピース)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 22:36:23.20ID:I9eW/vXY0
悔しさがにじみ出てる、いいレスだな(笑)( 一一)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/06(木) 22:42:25.65ID:q9G8t3rPM
>>704
おっ自己批評か
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/06(木) 22:48:08.51ID:4nE+k5giK
>>619
全てのセルがリユース、リサイクル出来るならその言いがかりも成り立つけど
現実どの程度出来るのかバクチなんだから計算に入れるのは都合良すぎだろうが
チャイナボカンしてしまえばタダの埋め立てゴミにしかならないし
何ならお前が自前でビジネスで始めれば?
結果で示せば説得力も出てくるよ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-dPMp)
2022/01/06(木) 22:51:40.84ID:/zLrVotA0
顔文字君の惨めな様はEV推進信者の現状をよく表しているな
テロリスト対象団体にすがるしかない
見ていて痛々しく無様で面白い
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9954-EMTM)
2022/01/06(木) 22:55:12.64ID:htFKpJ3x0
Toyota overtakes GM to lead U.S. auto sales for 2021
https://japantoday.com/category/business/toyota-overtakes-gm-to-lead-us-auto-sales-for-2021
GM has held the crown as the number-one company in U.S. auto sales since 1931, when it supplanted Ford, according to trade publication Automotive News.

米欧中韓がEVシフトに舵を切っている中EVに消極的なトヨタは負け
って必死に叫んだけど結果はGM90年守り続けた首位陥落し一時代が終わる
だったんだよ?(´・ω・`)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8K5C)
2022/01/06(木) 23:05:12.56ID:2CxVPYxu0
>>708
EVシフトの問題じゃない

トヨタ、米市場で初の首位!? 2021年販売台数でGM超え! 手放しでは喜べない複雑な事情とは
https://kuruma-news.jp/post/461413
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 23:06:45.32ID:I9eW/vXY0
アメリカも今年からEVシフトが始まるからね
エンジンが売れても、これから意味はあるのか?っていう( 一一)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/06(木) 23:22:00.65ID:4nE+k5giK
>>576
EUも役割分担、と言えば聞こえはいいけど、ある意味域内でも搾取構造が出来てるっぽいね
電力をまかせるところ、製造するところ、売るところ…
日本はどうだろうね、EUが「持続可能エネルギー」認定したうちの原子力は、
脱炭素とやらを目指すなら有力な選択肢のはずだがバ韓の失態のせいでアレルギーが強い
立憲共産党が生きてる限り、憲法改正と同レベルで全力で妨害してくる
やるなら奴等が寿命を迎えてからだろうな
となると現実的にはLNGやら混焼含めた低公害火力しかないかな
再エネ全力でやれ、とか寝言ほざいてるのがいるけど
正直もうビジネスになるところはやってるだろ
これ以上増やせってなると災害リスクも増えるし、
再エネ推す奴に限って維持に関してはガン無視だし
だいたいこの冬に起こってることを見てなお再エネメインにしろとか正気の沙汰ではない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/06(木) 23:25:08.47ID:4nE+k5giK
>>629
何故だろうね?w
本来、率先して契約したよ、って手を上げなきゃならないはずなのにねw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 23:27:57.22ID:I9eW/vXY0
本当にEV推進派は、いまだにエンジン未練に思っている
既存メーカーよりEVメーカー買うだろ、となるとテスラしかないからな
となると高級EVだから、みんなは買えない、でモデル2か中華EV待ちとなる( 一一)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/06(木) 23:30:57.13ID:4nE+k5giK
>>627
>土地を買うならそりゃそうだわなw
>森林伐採しなくとも、至るところに土地などあるではないか?

日本はね、お前の宗主国サマと違って、基本的に私有地なんだよ?
道を造るにも公共施設を造るにも、基本的に「地権者」から買うの、わかる?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 23:32:55.63ID:I9eW/vXY0
国有林なんて腐るほどあるんだが…( 一一)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed38-jIMX)
2022/01/06(木) 23:42:25.63ID:GmNP/yFo0
>>692
EV反対派と自民創価狂信者の区別も簡単
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/06(木) 23:46:37.73ID:I9eW/vXY0
あれだけEVネガティブキャンペーンやっている日本メーカーの
EV買いたいと思うか?ドМだろそれ( 一一)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/06(木) 23:55:38.94ID:4nE+k5giK
>>701
たぶんじゃないと思うw
少なくとも所有した人間の感覚とはかけ離れすぎてて違和感しかない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/07(金) 00:05:26.07ID:i1KVgV5GK
>>715
だから何?
そこを切り開いてパネル敷けって?風車建造しろって?
何の為に国有林なのかわかってる?
酔狂な環境宗教の為にストックしてきた訳じゃないぞ?
さすが特定アジアのヒト〇ドキのセンスは違うわ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-XjZ6)
2022/01/07(金) 00:55:46.96ID:jxpD7r3h0
トヨタもいやいやながらもEVに舵を切り始めたしこれでどうしたらEVが普及しないってシナリオができるんだ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/07(金) 01:22:23.59ID:gZVgtRGHd
実はEVシフトは結局のところ望んでいる人は少ないオチ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/07(金) 01:24:19.91ID:gZVgtRGHd
とここでEV信者発狂するかも知れない記事発見!

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd88c7130a48d4e9a03b8ebc3f34a2e9533ef186
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 01:27:13.75ID:ocNOlze80
日本じゃ普及しても20%くらいと予想
電力事情からしてもそのあたりが限界
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-4nvB)
2022/01/07(金) 01:45:56.17ID:P6gX7nRD0
コスパの中華EV、テスラのモデル2が国内に来たら
余裕で普及する、200万以下なら中華EVの独壇場
300万以下はモデル2が制覇する( 一一)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/07(金) 03:03:43.50ID:gZVgtRGHd
でも今直ぐとは行かないさ

結局最低でもインフラ整備が進むかその整備の計画が確かなモノにならない限りはね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 04:04:50.03ID:ocNOlze80
>>724
日産三菱やホンダのEV軽はちょっと流行りそうだが
モデル2はないな
モデルYでも不具合だらけで評判が悪いのに
モデル2とかおそらくコストカットの塊みたいな車だろうし
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6eb2-MYyk)
2022/01/07(金) 05:34:04.00ID:pLcLFURi0
EV推進派は白黒とか敵味方とかでしか物事見れない
発達障害丸出しだな
近いうちにトヨタに火を付けにいくんじゃね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 06:15:22.82ID:ocNOlze80
水素燃料エンジンの耐久性や出力は証明された
インフラ整備の問題は別として
後は航続距離とタンクの配置レイアウトの問題だけ
ハイブリッド化しても300~350kmというところか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 06:32:54.48ID:jm7RSHRO0
>>711
ドイツはナチを出した敗戦国で搾取対象だから、日本はドイツが何されてるかよく見るべき
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4144-hz2q)
2022/01/07(金) 07:20:42.47ID:Whxx59Mb0
ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へ
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2JF068
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM0a-hDuN)
2022/01/07(金) 07:40:40.51ID:gPPlTejqM
ハイパーインフレの次に来るのは、ナチスの台頭か
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/07(金) 07:43:46.45ID:x9OMW/gqa
 飛行機が発明された後、船は滅んだだろうか? 飛行機の輸送容量が船並みに増えて、輸送コストが下がれば船は滅びるかもしれないが、経済合理性という面で、船は今でも貨物輸送の主力であり続けている。

 内燃機関の軽自動車、ダイハツ「ミライース」の価格は最安値で86万円。対して、日本で購入できて高速道路を走れるEVの最安値は、日産「リーフ」で330万円。筆者には少なくとも、現時点で内燃機関は“ガラケー”より“船”の方になる可能性が高く思えるが、もちろん未来はその時になってみないと分からない。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/07(金) 07:56:05.69ID:nZ8QrS9C0
自動運転やモーターのパワーによるテスラの先進的なイメージはどんどん化けの皮が剥がれていく。特にレベル2の運転支援でしかないのに、誤動作のリスクを無視して色々な機能を入れ、FSDなどという誇大広告は続かない。
またトヨタやVW、はたまた続々と出てくる新興メーカーのEVに対して、収益のほとんどをCO2クレジットと中国に頼るテスラの商売が順調に伸びるとは思いがたい。
何より安全性や信頼性を軽視する思想は自動車メーカーとして次第に淘汰されていくだろう。

モデル2は徹底的にコストカットを図るが、背景は中国が補助金を支給するEVの価格上限をどんどん下げてくるから。モデル3も中国では大幅値下げ、日本では値上げ。
自動運転は事故を起こすしリコールに火災と杜撰な設計のテスラは日本では増えて欲しくないメーカーの筆頭。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-nY/0)
2022/01/07(金) 08:02:11.06ID:KXNLsiT2M
購入価格、リセール、運用コスト、利便性、環境を考えるなら現時点ではHVかPHVが最適。
補助金がいくら増えてもBEVやFCVは2台目か用途を限定できるひと以外はまだ無理
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 08:06:11.58ID:uNRBtxEr0
ここのEV派が乗ってなさそうだもんなぁ
ある意味究極のエコではあるが
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-kSYd)
2022/01/07(金) 08:08:26.96ID:lA6lnAAZa
>>734
欧州でも中国日本でも、BEV1台だけで運用してる人とICEとの2台運用(いわゆるセカンドカー)の割合ってどんなもんなんだろう?
本当にEVシフト目指すならセカンドカー需要なんて狙っていてはダメだろう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 08:12:55.99ID:Bvb6SEgj0
テスラなどの海外メーカーは、今の日本のEV 市場より、伸びている中国などの外国市場にEVを優先するから、モデル2もあんまり入ってこないだろう。
日本市場はガラパゴスすぎるから、ガラパゴスのまま縮小していく。国産メーカーが頑張って、日本市場に対応してくれるのを待つしかないね。
多分ガソリン中古車を選ぶしかなくなる未来も近いかもしれない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/07(金) 08:28:25.64ID:rW4ax+q7a
>>737
CO2削減の努力がなされているかどうかが分かるのがJAMAから発表されているグラフで、2001年からのCO2削減量の各国比較を示したものだ。
欧米各国はほとんどが増加または微減で、唯一英国だけがマイナス9%という中で、日本に関してはマイナス23%と突出した削減実績を上げている。
これは日本が長年にわたって積み重ねて来た内燃機関の低燃費技術と、ハイブリッド車(HEV=Hybrid Electric Vehicle)の突出した普及によるものだ。
こうした部分を指して「ガラパゴス」と揶揄(やゆ)されることが多いが、マイナス23%という成果を示したガラパゴスであれば、むしろ世界はそれに追随すべきなのではないか?
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-nY/0)
2022/01/07(金) 08:30:54.10ID:dUwV6mNLM
日本でも高額な補助金や充電無料などによってコスパをよくし、大都市へはBEVやFCV以外乗り入れ禁止にすればEVシフトは進む。
やらないのは理由の一つとして考えられるのは電源がない。
少なくとも原発などで、電源を確保しないと過剰なEV推しはしないだろう。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 08:34:30.99ID:jm7RSHRO0
>>733
テスラの魅力はその人命軽視の姿勢だからまだまだ伸びるよ
止まる時はむしろ安全性や車体設計の手抜きが許されなくなる自動車メーカーとして一流として社会から認められてしまった瞬間
マスクの巧妙なとこは先進的なイメージで人柱仕様を売ってるところ、これによって莫大な自動運転のデータとノウハウが蓄積できるから無形資産となってコケても引き取り手が現れる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be88-iZeD)
2022/01/07(金) 08:34:53.49ID:cCmYRQQR0
優遇政策なんて100台に1台もいないような普及率だからこそだろ、エンジン車と置き換わろうとしてる
普及率まで行ってもなんでまだ優遇してもらえると思ってんの?w
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb9-hz2q)
2022/01/07(金) 08:57:55.16ID:G7qrQm9FM
ホンダ、中国武漢にEVライン 700億円投資
http://2chb.net/r/bizplus/1641457423/
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/07(金) 08:58:38.03ID:80jh1EYV0
せっかくの良いチャンスだから、グリーン水素を作れる高温ガス炉をもっとアピールして、ガンガン作れよ。
他の火力ではグリーン水素は作れないんだから。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/07(金) 09:03:10.37ID:80jh1EYV0
>>715 何度言えばわかるんだ。 森林を伐採したら逆にCO2が増えるんだよ太陽光パネルの効果なんかでは追いつかない。
もっとも、人工光合成が始まれば森林伐採分を賄ってお釣りが来るようになるだろうけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spf1-01CF)
2022/01/07(金) 09:18:35.95ID:/AYGflJLp
>>743
トヨタも乗りやすいね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/07(金) 09:19:06.57ID:80jh1EYV0
【お天気屋さん】太陽光などの発電停止要請 来年度10回の可能性 沖縄電力 [水星虫★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641507763/
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/07(金) 09:26:17.55ID:80jh1EYV0
【原子力】高速炉の米国実証に参加 経産相、米エネ長官に伝達 [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1641445998/
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-kSYd)
2022/01/07(金) 09:29:06.94ID:lA6lnAAZa
>>738
このデータに対して環境第1主義のEV推しから明確な反論ないんだよね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-kSYd)
2022/01/07(金) 09:36:09.03ID:lA6lnAAZa
過去レスに反論あったな。
グリーンピースが最下位を付けているから日本は環境破壊国(メーカー)だっていうのが。
グリーンピースの環境の指標はCO2削減量ではなく、EV化に積極的かどうかだけという。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-EKH1)
2022/01/07(金) 09:50:06.56ID:hOgDk5FHa
>>739
>大都市へはBEVやFCV以外乗り入れ禁止にすれば
東京の空は欧州と違ってきれいだからそこまでやる必要もない

>>748
EV推進は環境目的ではなくゲームリセットが目的
だからHEVやPHEVも認めない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49f7-Eb2Z)
2022/01/07(金) 09:52:10.23ID:enTmz+o50
グリーンピースっていうテロリスト対象団体に認定されてる組織のソースを得意気に貼っている
顔文字君の情弱ぶりが目に付くな
アホみたいなデータ貼ってEV推進しているようで実はEVの評判落としたい逆工作員じゃねーの?
あの顔文字のセンスの無さもEVの評判落とすための手段だったかw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 09:52:57.06ID:jm7RSHRO0
顔文字ってEVは夢おぢが転生しただけだろ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/07(金) 10:12:10.22ID:80jh1EYV0
EV重視の欧州、水素エンジン真っ盛りの不思議
2021.06.09
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/060700814/

2021年4月末に開催されたパワートレーン国際会議「42nd International Vienna Motor Symposium(ウィーン・モーター・シンポジウム)」。欧州自動車関連メーカーが水素エンジン技術を続々と発表した。

 ドイツのDaimler(ダイムラー)やBosch(ボッシュ)など大手メーカーに加えて、欧州の技術戦略に影響力がある大手エンジニアリング会社のオーストリアAVLやドイツFEV、同IAVなどが最新の水素エンジン技術を披露した。

 例えばIAVは、EVとディーゼルエンジン、水素エンジン、燃料電池車(FCEV)の4種類のパワートレーンを比較し、30年想定のドイツの電力構成において、水素エンジンが脱炭素に向けた有力な選択肢になると試算した1)。

 燃料製造段階と走行段階で合計したWtW(ウェル・ツー・ホイール、1次エネルギーから車輪まで)の二酸化炭素(CO2)排出量は、水素エンジンとFCEVといった「水素燃料車」がEVに比べて少なくなると解析する。さらに総保有コスト(TCO)の観点で、乗用車ではFCEVと水素エンジンが同等、小型商用車では水素エンジンに分があると計算した。

欧州は、CO2排出量規制がとりわけ厳しい地域だ。

そんな欧州で水素エンジンの開発が盛り上がるのは、EVだけではカーボンニュートラル(炭素中立)の達成は困難との考えが醸成されていることが大きい。競争戦略上、まずはEVを重視したがそれだけでは足りず、水素パワートレーンの開発に本腰を入れ始めた。

ガソリン燃料を全てe-fuelに置き換えるのは、大きな技術革新がなければ難しい。EVだけでカーボンニュートラルを実現するのは難しいと考える欧州は、e-fuel以外にも選択肢を広げたいと考えたのだろう。そこで白羽の矢を立てたのが水素エンジンという側面がある。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-AYSH)
2022/01/07(金) 10:20:39.39ID:xXeqyOaX0
>>739
そんな壮大な社会的不公平・・EV馬鹿は一体何を妄想してるのかw

馬鹿が考え始めることは想像を絶するwww
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-Mmk1)
2022/01/07(金) 10:30:36.24ID:YRytT1JAd
>>734
それやるとその後の大増税が容易に想像出来る
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-aFVi)
2022/01/07(金) 10:30:50.02ID:xXeqyOaX0
>>753
そんなん、不思議でも何でもないんだよ。

要するに、欧州の連中も狂信カルトに押されて電池EVでのCO2狩りに乗り出したはいいが、
「電池」では物理的に「vehicleの内燃エンジンからの脱却」は無理、社会経済的に無理、ということに
気がついてきたんだよ。それで慌ててるって図式だな。w

まぁ、当然一部には以前から電池では無理って分かってる層はいたんだけどね。
■ボッシュがパワーセル社と燃料電池を共同開発します。
トラックのエネルギー源として水素燃料を推していく方針を固めました。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

757名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-Mmk1)
2022/01/07(金) 10:31:25.27ID:YRytT1JAd
↑アンカーミス
>>739宛て

734ごめん
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-MYyk)
2022/01/07(金) 10:33:58.97ID:pS/7QcOg0
欧州も内燃機関周りの雇用を維持しないとゴリ押しのEV化なんて市民から支持されないはずだけどそこはどうなってんだろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-XjZ6)
2022/01/07(金) 10:37:05.48ID:sNxe29oMa
今年は世界的にEV元年だねー
歴史的な年になったわけだ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-lpRs)
2022/01/07(金) 10:37:10.66ID:brOniVW7p
>>681
中国のEV補助金は今年位から無くなってくるんじゃなかったか?2年くらい延長したけど、そろそろ本気で止めるって噂だが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-lpRs)
2022/01/07(金) 10:37:52.42ID:brOniVW7p
>>685
過去はそうでも未来はそうでは無いって事だ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-lpRs)
2022/01/07(金) 10:40:36.31ID:brOniVW7p
>>696
だから人工肉とか代用肉にシフトしようとしている。
その道の先進国(精進料理)だった日本はここでも負けるのか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM26-5iIr)
2022/01/07(金) 10:47:20.23ID:5sOTlvJwM
>>758
VWも組合と会社が揉めたりしてる
https://www.newsweekjapan.jp/amp/headlines/business/2021/12/360851.php?page=1
多かれ少なかれ他も同じだろうな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 10:57:46.20ID:Bvb6SEgj0
>>738
ガラパゴスなのは、むしろ道路事情と普及率だったりする。日本の自動車市場は、軽規格と車両価格の安さから、これ以上伸びない普及率と、世界標準より狭く小さい車しか売れないガラパゴス市場。EVが伸びると言われていても、日本国内で売れる価格のEVを海外で出したら、もっと高値で売れるし利益も出せる。
一昔はアメリカメーカーから、日本の市場の閉鎖性とか難癖つけられてたけど、もう言われなくなったのは、日本市場より中国を含めた他の市場が大きくなり、日本市場に合わせる必要性が薄くなったから。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-MYyk)
2022/01/07(金) 11:02:49.11ID:pS/7QcOg0
>>761
まずは日本並みに減らしてからな
日本レベルのスタートラインにも立ててないんじゃ未来は語れない
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-PoNx)
2022/01/07(金) 11:49:48.16ID:IDtG2ywFd
本当に普及させたいなら、充電料金で充電スタンド維持できるようするしか無い。
今の田舎の潰れかけGS以下の採算性ではインフラ構築は無理。設置しても更新時に撤去されるだけだわ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-j6L+)
2022/01/07(金) 12:11:34.99ID:Jbu2d5bop
東京の人間には環境ガーなんて言ってもめんどくさいものは絶対流行らないな
寒いとか濡れるとか言ってノーマルタイヤ大丈夫で繰り出すんだから
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-qQIk)
2022/01/07(金) 12:11:47.12ID:80jh1EYV0
ドイツは火力発電が残る限りEVだけじゃ無理という結論に達した。
e-fuel は価格が高すぎて一般には普及しない。

残るは水素のみ。 という事でドイツを筆頭にEU内で水素が注目され始めた。

水素エンジンが注目の的、アンモニアから水素を取り出せれば500km は楽勝で走る。
アンモニアの供給はLPG並みに簡単。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/07(金) 12:15:29.39ID:M1PrmXhDM
>>759
来年も再来年も言ってそう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/07(金) 12:16:19.86ID:M1PrmXhDM
>>762
代用肉が支持されるといいな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/07(金) 12:19:17.14ID:M1PrmXhDM
>>764
大きな車が売れるアメリカ市場がガラパゴス
ピックアップトラックの税制保護は日本の軽自動車よりひどい
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-kSYd)
2022/01/07(金) 12:20:17.18ID:lA6lnAAZa
>>766
家庭の充電費を充電スタンドのは採算合うレベル以上に値上げすれば、充電スタンドの利用率アップでスタンドが普及するぞ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7958-wsJq)
2022/01/07(金) 12:50:50.39ID:KtP4IWg60
>>771
まぁそれはお互い様だよ。それぞれの国内事情あるからね。ただ日本市場のガラパゴス性により、世界潮流のEV化には乗れないというか、ついていけないんだよね。
無論、それが悪いこととは必ずしも言えないけどね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/07(金) 13:00:09.15ID:xddnEr3Tp
>>763
ガソリン車作ってる工場もあるし
元東欧諸国だったりするし
ガソリン車作ってきた管理職も多いし
まあ大変ではあるだらうね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-aFVi)
2022/01/07(金) 13:02:51.27ID:xXeqyOaX0
>>773
世界潮流のEV化とか、思考停止の馬鹿はすぐ言い始めるんだよな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/07(金) 13:07:11.70ID:AI2+XhIyM
>>773
トヨタはVWよりうまく対応できる
日本は欧州みたいに必死こいて詐欺的手法でEV化を急ぐ必要は無い
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/07(金) 13:08:14.22ID:xddnEr3Tp
>>753
欧州はEVだけでカーボンニュートラル実現しようとしているわけじゃないよ
むしろ入り口として再エネを増やし続けていく場合の効率的な利用と蓄電のためのEV
再エネがもっと増えれば安定的な水素利用が始まるしefuelの製造も安定した産業になる
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7958-wsJq)
2022/01/07(金) 13:08:37.50ID:KtP4IWg60
>>775
ただ、そういう市場分析とか無視して、政治的な動きに翻弄されてるのが実情。政治的にはポーズするのも必要なんだが、理想主義者がどの国にもいるからなぁ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-4Fdz)
2022/01/07(金) 13:16:47.79ID:04JrseFyM
>>776
700万円じゃbZ4X全然売れんだろ
まずはちゃんと売れるEV作ってから文句言え-> 章夫
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4903-HObQ)
2022/01/07(金) 13:20:11.01ID:DlPvfjsk0
>>754
補助金てありとあらゆる層から広く集めた税金を、高額だけれど多少補助金出せばEV
買える程度の財力がある一定層以上にだけばら撒くと言う、実質貧困層から富裕層への
「冨の移転」だからな
平等だの公平だの標榜するような連中は、絶対支持しちゃダメなやつだ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be88-4Fdz)
2022/01/07(金) 13:23:23.58ID:A6n9xCUP0
>>780
中国は補助金無しでもEV売れるモードに移行してるぞ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 13:23:32.02ID:jm7RSHRO0
>>758
ドイツとイタリアは敗戦国だからどんな仕打ちも甘んじて受け入れなくてはいけない
というのがドイツイタリア以外のEUの考え方
そのうち戦争になるよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 13:24:47.69ID:2IXHOXPGa
>>775
各国の動き、メーカーの動きを見たら分かるだろ
現実から目を逸らしたらダメよw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-EKH1)
2022/01/07(金) 13:31:17.98ID:AI2+XhIyM
>>781
ガソリン車のナンバー交付は2年後とかしてるから
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed47-wsJq)
2022/01/07(金) 13:31:21.69ID:lf9cpxlq0
>>779
これ、海外なら普通の値付けなんだよなぁ。日本国内では割高に感じるけど、日本市場と海外市場の差がこれなんだよ。
そりゃ海外市場向けの車ばかりになるわけだよね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed47-wsJq)
2022/01/07(金) 13:36:49.60ID:lf9cpxlq0
>>783
その動きは日本市場を無視した動きだから、合わせる必要もないし、合わせられない。
もう日本市場にそんな力は残ってないよ。
日本のEV普及には、残念ながら悲観的にならざるを得ないよ。中古の軽と、リッターカーが今後の市場の中心になるだろうし。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-kSYd)
2022/01/07(金) 13:37:12.80ID:lA6lnAAZa
>>781
補助金は今年中まで出るだろ。
ガソリン車のナンバー抽選は相変わらず
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-qQIk)
2022/01/07(金) 13:38:12.57ID:fn8wSflMp
>>783 世界はEVを諦めて水素に移行しようとしてるよ。
去年が水素元年と言っても良い。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-nY/0)
2022/01/07(金) 13:40:02.58ID:dUwV6mNLM
米とEUのGDP合計は世界全体の半分近いので、EV化が世界の潮流と言ってもそれ程おかしくはないな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 13:44:27.73ID:jm7RSHRO0
>>780
平等を標榜する支配者のやり口は中流層から金とモノを搾り取って自分とそのシンパの物とする
そして貧困層には
ほ~らみんな貧しいから平等だろう?wwwwww逆らうものは縛り首かレイプで晒し者にするぞwwwwwww
だからな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-DHCq)
2022/01/07(金) 13:44:59.28ID:ElamJulKd
>>738>>748
反論も糞もないよ
HEVも代々乗っているし、今も所有している
しばらくは台数では脱炭素の役割を担う影の主役だと思う
現状、我が国においても、そもそもBEVなんぞラインナップがない、FCEVなど鼻で笑うだけだ
水素エンジン車なんて問題外なわけだからな
アホのようにそのグラフを出すが、詳細がわからない
車問わず日本全体が約20年で23%だけしかわらんから細かいことは言えないがね
そのグラフは今までは日本は減らして来ましたよというだけなんだよ
今後同じ進化では20年でもたった23%しか削減できないと証明してしまっている
HEV、PHEV普及率は上がるし、内燃機関の燃焼率50%、全固体等バッテリーの性能の向上も否定しない
ただね、削減率しかり、化石燃料を使っている限りもう限界があるわけだよ
だからゼロエミ車を増やしていき、数十年かけ入れ替える
ゼロエミ車の旗を振り、環境を構築する時代になったわけだ
何度も言っているが、HEV足を引っ張るつもりはサラサラない
最低HEVなどの低燃費車を選択しての話だ
だからゼロエミ化がトロいと批判しているわけだ
FCEVも2030年までに補助金入れて150~250万の軽や小型車を発売せないとあかんだろやる気はあるのか?
こんなことで2030年までにゼロエミ車を何台売れる?脱炭素へ十数年遅れる

ちなみに車は使い勝手より、安全性と耐久性が何よりも大切だと思う
その世界最高峰がトヨタでトヨタブランドの価値だと思っている
それが世界ナンバーワンの所以だと思うし、最大の武器だ
しかし過去をホルホルしても未来は明るくならない
ま、今の時代、走らせなきゃ技術成長のスピードは遅いぞ
益々、引き離されてゆく
価格や先進性は勿論、自動化、新たな車の価値、暮らしやありとあらゆるサービスと繋がるものなどでも遅れを取ってはいけない大変な時代だが、日本メーカー、できれば国産で頑張ってもらいたいね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 13:49:05.68ID:2IXHOXPGa
>>788
水素、FCVで何年までに何百万台販売という目標を掲げているメーカーは何社ありますか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-aFVi)
2022/01/07(金) 14:02:07.69ID:xXeqyOaX0
>>781
デマの垂れ流しはやめとけ。
中国でも補助金が無ければ誰もEVなんか買わないぞ

【中国社会の実態】電池EVは終了(補助金は枯渇で今年中で終了、電気代の高騰)、日本車の時代へ
(中国人による日本語情報発信チャンネル)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed47-wsJq)
2022/01/07(金) 14:04:31.92ID:lf9cpxlq0
>>791
日本国内市場なんて、日本メーカーすら軽視してる状況なんだから、後回しになって当然。海外市場の価格では全く売れず、利益にもならない市場は必要とされないよ。
もはや日本でのEV普及は、性能とか以前の問題。スタートラインに立てる経済的体力すらないんだし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-aFVi)
2022/01/07(金) 14:10:03.62ID:xXeqyOaX0
>>791
ゼロエミ車? 臍で茶を沸かすくらいのジョークだな

電池EVこそ最もCO2を吐き出す元凶だろーに
巨大電池の製造過程、走らせる前にあらかじめ発電で吐きだすCO2・・
THSのような高効率HVには勝ち目が無いのは分かりけってるが、ひょっとすると
純エンジン車にも負けるんじゃね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-aFVi)
2022/01/07(金) 14:15:16.48ID:xXeqyOaX0
>>794
アンタ国別に見て米国>日本>ドイツと、それぞれの
自動車市場規模を見てもいないだろw

まぁ電池EVなんてものは日本に限らずどこの市場でも普及なんかするはずがないのは
その通りだが、それは日本市場の立ち位置とは関係が無い。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 14:17:54.80ID:jm7RSHRO0
海外でトヨタが高いのはトヨタが丸儲けしてると思ってそう
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM26-jIMX)
2022/01/07(金) 14:34:38.04ID:ETl2xMjsM
火力発電のコストを再生可能エネルギーのコストが下回った。
ガソリンどころか火力発電の燃料も産油国から買わなくてよくなる。
それが本質。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 793d-45BR)
2022/01/07(金) 14:38:01.41ID:58GRH7vM0
EV推進派って何で馬鹿ばかり揃ってるんだろうな?
EVスタンドにしても家庭用充電にしても主に維持コストの問題だらけで何ともならないのに。
家庭用200V充電なんて走行税を絶対掛けられるだろうし。

結局、乞食根性が染み付いちゃってるんだろうね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 14:45:02.68ID:jm7RSHRO0
馬鹿を騙して金を巻き上げる環境ビジネスと社会主義団体が結びついてやってることなんだから馬鹿しか釣れないのは当然じゃろ
恐ろしいのはそんなのが政権食い込んでる国がカナダやドイツ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 15:05:16.84ID:2IXHOXPGa
>>799
> 家庭用200V充電なんて走行税を絶対掛けられるだろうし。

ある程度普及するまでは掛からないよw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-Mmk1)
2022/01/07(金) 15:11:13.23ID:YRytT1JAd
潮流というよりは無理やり推し薦めてる様にも見えるな

そこも考慮してまだまだわからないと俺は結論付ける事にする
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 316e-dLXN)
2022/01/07(金) 15:12:17.45ID:Tr++8Wtp0
>>192
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 15:19:43.25ID:ocNOlze80
アホが沢山EV乗って痛い目にあって
徐々に良くなり価格も安くなればその時に検討すれば良い話し
とりあえずEV推進派はEV買ってくれよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 316e-dLXN)
2022/01/07(金) 15:23:49.55ID:Tr++8Wtp0
SBSホールディングスってのが物流で中国のEV車をたくさん導入するってニュースがあった
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-Hmkx)
2022/01/07(金) 15:30:16.16ID:phv7D0IId
バッテリー生産の環境負荷やEV車両の生産・廃棄の環境負荷からするとEV車の方が地球に優しくない
環境団体ってのが宗教団体と変わらないのを示してるようなもんだ
自らの矛盾には一切言及せずに押し付けてくるだけなんだもん
タチが悪い
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 15:31:52.95ID:jm7RSHRO0
カミサマを崇めてるか大地を崇めてるかの違いでしかないからな
そういう意味では原始宗教の仲間なんだよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed91-0VyW)
2022/01/07(金) 15:31:57.79ID:C9LhFbOi0?2BP(0)

タイカンくらいの走りのクオリティで価格抑えた車出たら乗ってもいいんだけど
そんなもん出るわけないよな......
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/07(金) 15:34:00.49ID:xddnEr3Tp
>>804
EVは普及するだろうと予測することと
EVが欲しいというのは別
かくいう私はEUチャイナ米を中心に普及すると思ってるが
日本では普及しないと思ってるし
次買う予定はヤリスGS
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/07(金) 15:34:43.64ID:xddnEr3Tp
>>806
情報古くないか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd7b-hDuN)
2022/01/07(金) 15:35:41.02ID:sVZSaIaS0
毎日BEVに乗るとどうなるか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/63312/
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-XjZ6)
2022/01/07(金) 15:36:11.80ID:jxpD7r3h0
トヨタがEVに消極的→さすがトヨタやーEVなんて普及する訳ないだってトヨタがやる気ないんだもん、欧州、中国に騙されるなー
トヨタがEVを350万台→さすがトヨタやー実は消極的な振りをしてただけだ、欧州、中国ざまぁー
実は同じ奴が言ってるんだよなこういう事を
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 15:37:06.79ID:jm7RSHRO0
チャイナでは普及する、というか強制的に普及させられる
EUは五分だな
米は国防族からストップかかる未来が見える
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 15:41:59.91ID:jm7RSHRO0
>>811
電池EVはその容量の60%しか現実的に使えないってのは勉強になった
メーカーが隠す都合の悪い事実だな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed91-0VyW)
2022/01/07(金) 15:43:49.47ID:C9LhFbOi0?2BP(1000)

>>812
これめちゃくちゃ思った
何も考えてない盲目トヨタヨイショの多いこと、見てて辟易するわ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-j6L+)
2022/01/07(金) 15:45:12.56ID:hbUANkpPp


> よく電気はどこにでもあると言う人がいるが、是非100V15A規格の家庭用コンセントで充電してみると良い。永遠の時を感じられるだろう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-01CF)
2022/01/07(金) 15:53:18.72ID:xddnEr3Tp
>>811
この人バッテリーのLCA語るのに
バッテリーの劣化率やリユースやリサイクルの最新情報も知らずにガソリン車の方がいいとか言ってなかった?
まあ日本ではインフラも再エネもなかなか進まないからEVは不便なままだよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM26-X2K8)
2022/01/07(金) 15:58:03.50ID:0cuk90sHM
>>811
まともな見解だな

近所のお使い用に余分にもう一台ならEVもあり
それ以外はありえんな

余分に買うのは果たしてエコなのかね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 15:59:39.29ID:Bvb6SEgj0
>>796
日本の国内市場がガラパゴスというのは、市場規模とかではなく、むしろ道路事情と気候状況の問題。
海外で販売しにくい狭い幅の車がメイン顧客になり、さらに雪も多く湿度も高い日本の風土も考えると、日本市場を優先した車は、残念ながら海外では高コストになるだけ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM26-V3z8)
2022/01/07(金) 16:02:59.66ID:ZxJuQHR9M
そういえば、家庭用の電力には
再エネ賦課金がかかってるんだったな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-j6L+)
2022/01/07(金) 16:03:54.73ID:hbUANkpPp
30分充電じゃまるで使い物にならないとか60A契約だと家庭が30Aまでになっちゃうとか勉強になったわ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 16:04:49.96ID:ocNOlze80
>>814
しかも1日に2回3回と急速充電しようとすると50%までしか充電出来なくなるしまつ
長距離移動に向かないのは間違い
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 16:05:22.76ID:ocNOlze80
間違い → 間違いない
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 16:14:06.93ID:ocNOlze80
電気には色がついてないので企業保護の為に企業向け電気に再生エネルギーを使用したことになるみたい
つまりEV乗りは火力発電の電気で充電したことになる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-Hmkx)
2022/01/07(金) 16:49:24.21ID:phv7D0IId
>>810
古くねぇよ
バッテリー生産にかかる環境負荷が高いのは変わってねぇんだし
どうせ再生バッテリー使ってるとか言うんだろ
バッテリー生産を止めたなら効果あるが生産してる時点で意味ねぇし
交換用バッテリー大量に生産してる時点で既にアウト
そこに充電するために発電所必要だし昨今の電力需要の高まりから発電所の負荷も上がってる
既存じゃ足らないから結局原発必要になる
この部分でも矛盾してる
インパクトレポートとか都合の良い情報だけ取り出してるだけなのが分からんのかね
ほんま宗教だな
インパクトレポート=聖書
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 17:17:48.99ID:jm7RSHRO0
グレタは預言者だな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 17:34:49.40ID:2IXHOXPGa
>>812
これなw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 17:50:09.77ID:ocNOlze80
>>826
グレタって原発推進派だったので 草 
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 18:47:46.48ID:jm7RSHRO0
>>819
雪の面ではむしろドイツ車の方が北日本では人気あるよ
あそこの気候は北海道を酷くしたようなもんだからね
ドイツ車の問題はおっしゃる通り、湿度
廃プラのリサイクルがどーたらこったらでプラ関係の信頼性が向こうは低いんだよ
セクシーみたいの野放しにすると日本車の品質もいずれ落ちるよ、バージンプラをふんだんに使えんくなるからな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-MYyk)
2022/01/07(金) 18:55:34.59ID:pS/7QcOg0
>>812
これは該当するやつが居ると思うが、トヨタがEV増産の大目標を公開した時にEV推進派はここでは誰も賞賛しなかったんだよね
これを棒にしたアンチEV叩きばかりだったからまあどっちもどっちだな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 18:57:48.38ID:uNRBtxEr0
トヨタだろうと何だろうとガソリン車より便利にならなきゃ買わねー
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8K5C)
2022/01/07(金) 19:02:23.54ID:oASG0fIp0
>>830
出してきた目標が他社と比べてねぇって感じだったからな
車並べて如何にも準備できてますってプレゼンに騙された人は多かったみたいだけど、殆ど掻き集めたM-UPだったしね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:03:03.18ID:0CjqyMG30
デジタルカメラはフィルムには絶対に勝てないのだ!
とか言ってた人が20年前にはたくさんいたけど、今何してんだろ?

液晶テレビがブラウン管に置き換わるはずはない!とか
スマホなんて流行るわけない!とか
新しいものを否定して悦に入る人っていつの時代にもいたけど、そういう人がいま必死にEV否定してるんだろうね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:04:08.85ID:0CjqyMG30
ABS標準装備なんて必要無い、俺の足の方がよほど信頼出来るからな!
とか言ってた人、この板にたくさんいるはずだよね
いま何してんの?そう、いまEV叩いてんだよねw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 19:04:29.25ID:uNRBtxEr0
だから早くガソリン車より優れたEV出ねぇかなぁ
補助金もなしで欲しくなっちゃう奴
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 19:05:03.89ID:uNRBtxEr0
趣味車ABS付いてねぇわ
窓もクルクルウィンドウw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-MYyk)
2022/01/07(金) 19:05:50.06ID:pS/7QcOg0
>>833
家電は大切な家族の命を乗せて走らんからな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d2-CTdg)
2022/01/07(金) 19:06:09.38ID:ZhBm0K0B0
デジカメにもABSにも
補助金は必要なかったな
スマホも
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:08:00.52ID:0CjqyMG30
ガソリン車のメンテや扱いについてちょっと分かってると、家庭内で重宝されるんだよな
でもそれがEVになったら、イコールフィッティングでみんなゼロからスタート
今まで蓄えてきた、ガソリン車・ディーゼル車に関するわずかながらの知識や見識が全てパーになる
ただでさえ家庭内で居場所がないお父ちゃん層には、EV化は困るよなぁ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 19:09:20.98ID:uNRBtxEr0
いやいや電気もわからなきゃ古い車もいじれねーよw
クランク棒で始動するんか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:11:23.74ID:0CjqyMG30
プリウスは補助金と減税を背景に広まったのに、話題がEVだと補助金・減税を否定するというこれ以上ない見事なダブスタはもはやコントの領域
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 19:12:02.19ID:uNRBtxEr0
俺はHV車乗ってないから批判も許されたな!!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-EMTM)
2022/01/07(金) 19:16:13.40ID:fQBxR0sb0
ナイジェリアはアフリカ最大の人口2億
インドに次ぐ人口増が予測されている
軽のワンボックス多数庶民にも自動車が普及し始めているみたい
理由はわからないけどスライドドアを開けた状態で走行してる人が多い
韓国7-8%ドイツ5-6%アメリカ2-3%ぐらいかな
あとレクサスのSUVとかランクルとかにラグジュアリー席巻されている模様
排水インフラが脆弱らしく道路至るところで冠水している
それにしても人の数もクルマの数も凄まじい

Muddy and Flooded Roads in the Most Populated City of Africa : LAGOS NIGERIA - 4k TRAVEL after rain
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



インドナイジェリアパキスタン人口増見込み3強地域で
軽自動車爆発的普及の流れになってるね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-MYyk)
2022/01/07(金) 19:16:16.12ID:pS/7QcOg0
>>839
エンジンミッション周りを自分でいじるお父ちゃんなんか居ないわ、せいぜいオイル交換なんだからEVになっても大して変わらない
家庭を持ってる人の意見とは思えないがまさか
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 19:17:41.90ID:jm7RSHRO0
>>833
デジカメはフィルムより高性能に進化したから置き換わった
液晶は性能ではなく圧倒的安さがあったから置き換わった、性能を求める層は有機EL使ってるし、特殊用途では未だにCRTがある
スマホは電話ではなく電話機能のついた薄型PCだから主流になった、それでも業務目的でそれと別にガラケーの需要がある
EVという性能でもコストでも勝てないクソ雑魚は市場にお呼びじゃねーんだわ、勝負になるのは隙間市場ついてるテスラくらいだ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:19:04.02ID:0CjqyMG30
ガソリン代より圧倒的に安い電気で走れるからEVは絶対に普及してしまうだろう、っていうご発言みたいだね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-VnW8)
2022/01/07(金) 19:20:35.37ID:3HbL8lByd
ガソリンタンク10L拡張するだけで100~200Km航続距離伸びるんだよね
重量増は10kg強ぐらい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM0a-hDuN)
2022/01/07(金) 19:21:20.38ID:D2J2189HM
今どき、廃棄物処理に困るから、だいたい
自分でできることも、業者にお任せでしょ。

バラバラにして、家庭ごみで出せるものは
いいけど、最近は何かと世知辛い。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:21:34.97ID:0CjqyMG30
フィルムはわざわざ現像に出さなきゃならないが、デジカメなら撮って即座に見れる
同様に、ガソリン車はわざわざスタンドで給油しなきゃならないが、EVなら自宅で寝てる間に充電
うん、そりゃEVが馬鹿売れするはずだわ、納得だね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 19:22:29.08ID:jm7RSHRO0
ちなみに20年前ってのはwindows2000が割られて使われてるような時代だ
そのころの液晶とデジカメとか流行るわけねーゴミで使ってるやつは阿呆扱いだ
10年以上かけて性能を上げることで商品として完成させていったのが今の結果
グリーンピースにテロ活動させながら宗教活動したってEVは流行らんよ、必要なのは圧倒的高性能か圧倒的安さ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 19:23:40.64ID:2IXHOXPGa
>>841
これだよなぁw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:23:59.44ID:0CjqyMG30
スマホを否定してガラケーに固執してたおっさん連中って、
いざ自分がスマホを保有すると、クルッと手のひら返して「自分は最初からスマホ派でしたよ」みたいな事を言うんだよね
何らかの精神疾患、人格障害とかなんだろうな
ここで熱心にEV否定してる人もまあそういうこと
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 19:24:44.08ID:uNRBtxEr0
>>849
駐車場に停めれば非接触で勝手に充電されるならその言い分も通るかもしれないが今のところスタンドで座ってれば給油される方が楽じゃね?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:31:23.23ID:0CjqyMG30
ガソリンスタンドの数って減り続けてるんだよな
過疎化が激しい田舎なんてそりゃ商売になるわけないし、そもそもいまどきクルマの燃費が良いし
結果、ガソリンスタンド数はピーク時から半減しちゃった
だからガソリンスタンドを探し回るだけで燃料を無駄に消費、こりゃ地球環境に悪いわ
一方で戸建て住宅に住んでて自宅に電気を引いていない人っている?ゼロだよねえ、時間のロスはゼロ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 19:33:41.92ID:jm7RSHRO0
スタンド探し回るってお前の車にナビついてないの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-MYyk)
2022/01/07(金) 19:33:45.25ID:pS/7QcOg0
意見が合わない相手を精神疾患人格障害とか言い出しちゃう人はちょっと
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 19:36:06.86ID:uNRBtxEr0
スタンドが無くなる僻地に住んでる人より賃貸で駐車場に電源ない人の方が遥かに多いのでは?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:36:33.99ID:0CjqyMG30
ガソリンスタンドにようやく辿りつくものの、年末年始休業でお休みとなると、こりゃ凍死しちゃうよなぁ
EVなら自宅で24時間365日充電できるけど
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 19:36:39.64ID:jm7RSHRO0
むしろEV推してるやつが発達障害にしか見えないからいいだろ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:39:09.17ID:0CjqyMG30
結局日本がEV普及で遅れてるのって、ただただ日本が貧しくて軽自動車しか買えないからっていう理由だもんな
なんだかんだと言い訳してるけど、単に金が無いだけ
東京オリンピックパラリンピック記念で軽自動車のナンバーを白色にする程度の小銭が限界
そりゃEVは無理よ、だって日本人貧乏だし、年越し貧乏人向け炊きだしに行列が出来ちゃってる国だから
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-mcWa)
2022/01/07(金) 19:41:39.50ID:WC/L52SYr
ガソリンスタンドが無くなるような地域の配電インフラもヘボイだろが。

電気バカ食いのBEVの追加されたことにより、想定してなかった負荷増大に設計の古いインフラが耐えられずに一帯がブラックアウトよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 19:42:26.38ID:Bvb6SEgj0
どんなにスペックいいEVが出てくるにしても、欧米や中国に優先供給される。そちらの方が高値で売れて儲かるから。
日本でEV普及するにはいろんな問題あるけど、そもそもタマが入ってこないという。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-MYyk)
2022/01/07(金) 19:43:20.61ID:pS/7QcOg0
論敵を罵倒した段階で負けを認めたようなもんだけどこの人は難ありと見做すわ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 19:44:55.98ID:Bvb6SEgj0
>>860
そう。日本の購買力はかなり落ちている。
そんな特殊市場は世界で相手にされない。EV普及の最大の妨げだと思うわ。
ただ、それが悪いとは言い切れないけどね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 19:46:03.24ID:uNRBtxEr0
田舎は車1人1台だから自宅充電なんて無理じゃね?
夫婦でも60A
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:46:41.73ID:0CjqyMG30
EV否定派の皆さんが望むように、例えば2030年とか2040年になっても日本でガソリン車だらけだとするじゃん?
外国人観光客が日本に来て、どう思うだろ
「わーお!日本にはいまだにガソリン臭い車が走ってマス!」
「しかもずいぶん小さい!コレがケイですか!コビトが乗るようなキュートサイズ!」
とか言って馬鹿にされる事になるけど
まあガソリン車に固執してるような人は英語聴き取れないから実質ノーダメージかw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 19:48:21.54ID:uNRBtxEr0
EV軽が出れば覇権とは何だったのか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 19:49:25.64ID:Bvb6SEgj0
>>866
望む望まないに関係なく、中古の軽とリッターカーが市場の中心になる。ただもし外国人が来て喜ぶなら、新たな観光資源になるかもね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 19:53:56.18ID:0CjqyMG30
京都だの富士山だの尾瀬だのを走ってる観光用バスはもう中国のEVだもんな、BYDだっけ、
パンツみたいな社名しやがって!とか言うのが日本人の限界か
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 19:55:37.40ID:jm7RSHRO0
ところがVWが補助金付けでなんとか一番売ったid3はcセグのコビトカーだ
次はもっと小さくするとよ、そのうちメインがBセグになりそう
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-XjZ6)
2022/01/07(金) 19:55:55.21ID:jxpD7r3h0
そもそもEVはカーボンニュートラルの為に導入される
日本はクリーンエネルギーじゃないのでEVはカーボンニュートラルじゃないというのはおかしい
本来はクリーンじゃない発電方法の早期見直しを求めるべきだ
そこがEV嫌悪厨の建設的じゃないところだ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 19:56:15.41ID:uNRBtxEr0
というかエコで行くなら軽で行くべきだよな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 19:57:53.85ID:Bvb6SEgj0
>>869
ルートが決まってる、近距離しか使わない場合はEVの優位性は大きい。ただ長距離バスや長距離トラックは、化石燃料の利用は続く。
用途で使い分ければいいだけ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 19:58:30.18ID:jm7RSHRO0
エコでいくなら出産規制だよ、日本は必要ないけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-XjZ6)
2022/01/07(金) 20:00:17.94ID:TMh6q9Moa
公共交通機関の料金半額か炭素税導入はよして
ガソリン厨の息の根止めて欲しい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 20:03:59.69ID:Bvb6SEgj0
>>871
発電方法の見直しとは言っても、
太陽光は日本の四季に合わない、非効率。
風力も設置場所とコストに問題。
地熱も設置場所とコスト問題と地権。
水力もコストと環境破壊の問題と、
問題だらけなんだよね。
原子力がメルトダウンリスクを無視すれば1番安くなるが、世論的に厳しいし。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ee6-7s43)
2022/01/07(金) 20:03:59.88ID:kO+vl9jZ0
EVならオイル交換必要ないじゃん。
Vベルトもいらねえし、回生ブレーキでパッド交換も少ねえじゃん。
メンテはほぼほぼいらんじゃん。
ジジイの知識なんかいらん
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 20:04:31.09ID:0CjqyMG30
トヨタは総生産台数の8割を海外市場向けに販売してるんだから、
「日本の電力の発電で再生可能エネルギーの割合が小さいから、EV作らないんですよ」
とか言うのは理屈が成り立たんのよね
「EV作って再生可能エネルギーの割合が高い国では売ってますが、でも日本市場では売りませんよ」
っていうならこっちも納得なんだけどな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 20:05:46.95ID:Bvb6SEgj0
>>877
車重あるから、タイヤのコストは上昇する。
メンテフリーにはならんよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 20:06:50.79ID:2IXHOXPGa
>>873
テストコースレベルでは1700kmってところまで来てるらしい
https://www.businessinsider.jp/post-105018
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 20:07:13.64ID:jm7RSHRO0
ほしい人には売る
法的規制のある国では適合するものだけ売る
商売人はそれだけだぞ

そんで100年くらい前まで教会が支配してたヨーロッパが新しい宗教に目覚めたからって日本の政府が相手にする必要ねーんだわ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ee6-7s43)
2022/01/07(金) 20:07:38.54ID:kO+vl9jZ0
>>879
車重っていうか回生ブレーキだな。
EVに限らずHVはタイヤの消耗早いもんな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 20:09:01.09ID:uNRBtxEr0
>>877
オイル無しにはならんやろ
タイベルは結構前からエンジンもないぞ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 20:12:16.95ID:Bvb6SEgj0
>>880
問題はそれだけの電力を、どう充電するか。
急速充電設備使って、丸一日ぐらいかな。その場合、かなりの電力消費になるけどね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ee6-7s43)
2022/01/07(金) 20:15:03.19ID:kO+vl9jZ0
>>883
エンジンねえんだからエンジンオイルはねえよ。
リーフで使ってるの少ねえミッションオイルだけ。しかも定期交換必要ないから量見るだけ。
ブレーキフルードくらいじゃね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ee6-7s43)
2022/01/07(金) 20:18:22.69ID:kO+vl9jZ0
>>883
トヨタのTHSにはファンベルトもパワステベルトもクーラーベルトも無いが。
そりゃそうだよな、ほとんどエンジン回らねえんだもの。全部電動だわ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ee6-7s43)
2022/01/07(金) 20:28:31.83ID:kO+vl9jZ0
EVのウィークポイントはタイヤの減りと充電設備だけ。
充電コンセント設置できる自宅や会社勤めなら、何も問題がない。
貧乏人は無理かもしれんけど富裕層なら余裕だろ。だからbz4xは700万なんじゃね。
トヨタはようわかっとる。
貧乏人は客じゃない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 20:28:32.50ID:0CjqyMG30
>>5
> ②EVをダシにして他者(ガソリン車オーナー、日本、メーカーなど)を貶めたいということが目的の人(EVや環境はただの手段)

これってさ、日本メーカーはまともなEVを作れないっていう前提でしょ?
「日本は全方位なんだからEVも余裕だー」っていうありがちな設定と全く反対だけど、
「日本はまともなEVをこれからも作れないだろう、そこは認めます」っていう事でいいんか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-lcDu)
2022/01/07(金) 20:30:40.27ID:jm7RSHRO0
相対的にはトヨタはVWグループよりいいEV作ってるように見えるな
どっちもお断りだが
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/07(金) 20:34:38.58ID:i1KVgV5GK
>>749
あそこはぶっちゃけ、日本を叩ければ何でもいいんだよ
日本だけとは言わんがとにかく日本を叩けるネタなら整合性もへったくれもない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/07(金) 20:35:37.53ID:qLLYkZad0
>>888
前提が無茶苦茶だな。貶めるために作れないという前提にしてるるんだろ。そういう人は現実に作れても関係ない。君のように。そもそも日本ではEVに傾倒する意味もないが。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-QhZx)
2022/01/07(金) 20:38:11.36ID:P6gX7nRD0
テスラが2021年第4四半期の台数実績を発表〜過去最高でスバルやレクサスを超えた
https://blog.evsmart.net/tesla/tesla-q4-2021-production-and-deliveries/

>ということは、テスラ社はすでにスバルを超えていて、マツダも視野に入っている感じです。
>日本の中堅メーカーと、肩を並べる規模だということがわかります。しかも、テスラ社の車種は4車種しかないうえ、
>全体の97%を『モデル3/Y』が占めています。つまりわずか2車種で、スバルやマツダと同規模になっているわけです。

>このほか、高級車部門で競合しそうなレクサスは、2019年の販売台数が約76.5万台、2020年は約72万台でした。

テスラさん、2車種でスバル・マツダ・レクサスと互角の戦いをしてしまう( 一一)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 20:44:34.85ID:Bvb6SEgj0
>>892
テスラが全世界で売れてるかもしれないが、日本市場に割り当てられる量は少ない。そしてこれは今後も続くだろう。
どれだけ優れたEVだろうと、買えなきゃ普及はしない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-QhZx)
2022/01/07(金) 20:52:11.59ID:P6gX7nRD0
サブスク・EV・異業種参入…車はどうなるのか情報交換[ReVision 次世代ビークルサミット]
https://response.jp/article/2021/10/07/350150.html

>ソニーが車両開発を行おうと思った経緯について、川西氏は次のように語る。

>「ソニーはフィーチャーフォン(ガラケー)からスマートフォンに切り替わる時代を当事者としてやってきた。
>スマートフォンでは通信事業者ではないプラットフォーマー(アップル、グーグル)が市場を牽引した。
>背景にはハードウェア価格の相対的な低下、ライフスタイルの変化などもあるが、同じような変化がCASEによってもたらされる予感がした。
>ならばと車両開発のプロジェクトをスタートさせた」

これ正解だね、これまでの自動車はガラケーになる( 一一)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-Zovn)
2022/01/07(金) 20:57:36.58ID:0CjqyMG30
>>891
せめて世界EV販売台数のランキングに入ってないと、作ってないのと同じじゃね
「いや!ホンダeは月に50台売れてるぞ!」とか言うんかね、それ敗北宣言では
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/07(金) 20:59:57.93ID:i1KVgV5GK
>>817
せっかくお前にレスつけてやったんだから>>706くらい読め
それとも認知障害なのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-QhZx)
2022/01/07(金) 21:03:32.73ID:P6gX7nRD0
ポールスターが自社製電気自動車のLCAを公表~ユーザーの信頼獲得へ業界を牽引
https://blog.evsmart.net/ev-news/polestar-revealed-life-cycle-emissions-of-their-electric-vehicles/

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚

これが”本物”のLCAのデータな、きちんと”実車”での比較( 一一)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/07(金) 21:14:22.79ID:i1KVgV5GK
>>830
まあここの原理主義者はICEやめなきゃ認めないレベルの奴だからな
日本を滅ぼしたいレベルの糞なのでそうなるのもしょうがないかと
あんな尻尾の出し方するのか、と驚いたのは確か
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-QhZx)
2022/01/07(金) 21:17:23.24ID:P6gX7nRD0
で?今年何台EV売ったの?口だけなら誰でも言える
もう信用されてないからな( 一一)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/07(金) 21:19:30.97ID:i1KVgV5GK
ID:0CjqyMG30
見事なレッテル貼りで草
まあヒト〇ドキの脳みそ(の様な何か)が一つだから仕方ないかな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/07(金) 21:32:27.69ID:i1KVgV5GK
>>892
あっそ
突然燃えだす車の販売台数誇られても迷惑でしかないことがわからないから
お前はバカなんだよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-QhZx)
2022/01/07(金) 21:34:50.99ID:P6gX7nRD0
自動車の排ガス臭いんだよ、でかいだけ
バイクみたいにエンジンのいい音もしない
さっさとEVにしろ( 一一)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-j6L+)
2022/01/07(金) 21:35:21.09ID:LoVucsn/p
2台持ちとかになると日本じゃ充電無理ゲー
904(ワッチョイW e97b-EhDY)
2022/01/07(金) 21:37:26.52ID:SmcTES4h0
ここの論調は、「気候温暖化は空騒ぎ」。そうだと良いと思うけど、実際どうなんだろう?温暖化の懸念だけなら4-50年前からあって、京都議定書の頃には政治課題になるほど本格化し、ここ2-3年の異常気象で火が付いてる。先送りを繰り返して来たが無くなる気配は無い。
問題はパニックになるような激変が4-50年内にあるか?
① 深海のメタンハイドレート、CO2ハイドレートの崩壊などにより、一時的にも温暖化急加速する可能性。
② 北半球の偏西風の衰弱ないし停止などで、一時的にでも大陸内陸部などが人の住めない、又は全く耕作不能な異常気象が起きる。
③ 表層水と深海水の温度差の増加により、海水循環が衰弱し無酸素海域が広がる。海から硫化水素が出たりとか、何かトンデモな事がおきないかな?
う〜ん。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-QhZx)
2022/01/07(金) 21:41:40.81ID:P6gX7nRD0
2021年の日本の年平均気温 統計開始以降、2020年と並び最も高い値に
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/12/22/15382.html

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚

現実を見ろ、北海道のこちぴかりじゃねーんだから( 一一)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be88-4Fdz)
2022/01/07(金) 21:42:20.15ID:A6n9xCUP0
>>833
アンチEVはアンチスマホ、アンチデジカメと同じ情弱の負け組
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 21:47:40.95ID:Bvb6SEgj0
>>904
温暖化に伴う気候変動と今は言うらしいが、そんな劇的な変動はしないと思う。
もっと地味で真綿で首を絞められる様に、漁獲量減少とか不作とか、様々な物品流通への影響からの値上げとか、集中豪雨などの地域的な自然災害とか、たまたま今年はそうだったと言われるような変動が続いていくかも。
まぁ脱炭素を今更したとしても、既に変わりつつある状態を戻すことはできないし、今の状態に応じて生活を変えるしかない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-QhZx)
2022/01/07(金) 21:50:48.77ID:P6gX7nRD0
田舎は農業と漁業がなくなったら、壊滅だろう( 一一)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 21:52:31.60ID:2IXHOXPGa
>>884
チャオジ規格でやればそんなに時間はかからないだろうな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 21:59:32.40ID:Bvb6SEgj0
>>909
可能かもしれんが、それだけの電力量をどう他に影響しないよう供給するかになるね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-eX9O)
2022/01/07(金) 22:05:01.69ID:pyi0v/26a
皆さんEVをうひいうひい購入して普及のために一役買いましょう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 22:12:51.53ID:2IXHOXPGa
>>910
トラックやバスはどうするのか知らないが、アウディやテスラは再エネと蓄電池を組み合わせて地域の電力網になるべく影響を与えないように行うらしい
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 22:17:21.75ID:Bvb6SEgj0
>>912
どう電力を確保するかなんだよね。再エネにどこまで期待できるかだけど、安定的という部分では厳しいものがあるし。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-j6L+)
2022/01/07(金) 22:23:18.45ID:uNRBtxEr0
家で夜充電すればいいっていうけど季節や朝昼の変動が大きいからな
ベース電力は原発しかない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 22:27:37.15ID:2IXHOXPGa
>>913
電気使用量が少ない夜間は普通に送電網から充電して蓄電池に溜めておく
昼間は再エネで発電した電力を蓄電池に溜めておく

https://www.audi-press.jp/press-releases/2021/b7rqqm000001k6cl.html
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6eb2-MYyk)
2022/01/07(金) 22:41:25.29ID:pLcLFURi0
EVを家庭用の蓄電池的にも使うってこと?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4590-wsJq)
2022/01/07(金) 22:58:24.30ID:Bvb6SEgj0
>>915
実験としては面白いけど、採算あるのかな?
設置する場所と利用数にもよるけど、かなりの初期投資だと思うけど。
まぁそれも含めた実験だろうね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/07(金) 23:05:09.54ID:pJVWD/xtd
【うらら】日本自動車メーカーの震えがもうどうにも止まらないw【うらうらら】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 23:09:28.71ID:ocNOlze80
>>877
電池交換に百万以上の出費やん
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 23:12:49.87ID:ocNOlze80
>>906
スマホは便利だけどEVは不便じゃん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/07(金) 23:15:00.92ID:ocNOlze80
>>902
多気筒エンジン車を所有したことが無いんだね
可哀想に
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/07(金) 23:15:15.73ID:i1KVgV5GK
>>914
「発火のおそれがあるから寝る時充電はするな」
って通達出してるメーカーもあるがどうするんだろうね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 23:21:24.50ID:2IXHOXPGa
>>917
送電網強化するより安いんじゃない?

テスラなんかもマイクログリッドでやってるね
https://www.afpbb.com/articles/-/3357840
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e97b-ymYU)
2022/01/07(金) 23:24:58.46ID:+ddRr3Z10
我慢して乗る車なんかいらん
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/07(金) 23:36:11.00ID:pJVWD/xtd
充電設備の電力?
日本は日本の自動車メーカーや電力会社が束になってるから、いちいち供給電力の心配はヤボじゃないか?
高速道路は心配いらなくなるだろう
街はディーラー以外にガソリンスタンドが充電スタンドに少しづつ変わっていくのではないかね?
日常の充電環境が悪くない人から普及していくだろうから、ペースはゆっくりかもな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-dPMp)
2022/01/07(金) 23:41:44.70ID:xxaFY9FQ0
>>920
その通り
かつスマホはガラケーより高いけど便利だから売れた
EVの車両価格燃料維持費が安いから売れるとか言ってるEV推進信者はスマホがガラケーを駆逐した歴史を知らない昭和のおじさん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/07(金) 23:50:09.86ID:K/dxs6yu0
>>925
自分あまり詳しくないのであれなんだが
この前公的な充電スポット整備の中心になる会社決まったみたいだけど
そこでいってたスペックがテスラやVWが整備しつつあるものに比べて貧弱なような?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-ibGG)
2022/01/07(金) 23:50:40.19ID:Pbd6ileOd
>>926
日本は環境意識が高い人ばかりだから、燃費の良い省エネ車が売れてると思う?w
あっ!苦痛な給油回数を僅かに減らせるという利便性がとてつもなくあがるからか?www
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/07(金) 23:52:36.05ID:K/dxs6yu0
>>919
そんなの余程当たりが悪いか初代リーフくらいかと
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-dPMp)
2022/01/07(金) 23:53:14.31ID:xxaFY9FQ0
日本市場で多くの営業利益を上げているらしいメルセデス等のドイツ自動車メーカーは日本国内でEVが普及しないとシェアを失いかねないからネットで必死で工作してるのバレバレだなw
クリーンディーゼル詐欺ポンコツマイルドハイブリッドしか作れないんじゃEV売るしかないから追い詰められてるのがモロに出てるw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/07(金) 23:55:11.07ID:K/dxs6yu0
>>903
ちょっと田舎だと成人ひとり一台だよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/07(金) 23:57:36.85ID:2IXHOXPGa
>>930
EV普及の鍵は貧乏人向けのために如何に価格を下げらるか?だからMBは気にしてないよw
金持ちは買ってくれるからw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-dPMp)
2022/01/07(金) 23:58:08.21ID:xxaFY9FQ0
高くても便利だから普及したスマホをEVに例えるEV推進信者の能力の低さ・・
グリーンピースみたいなテロリスト団体のソース貼った顔文字野郎とかわざわざEVの評判貶めてるとしか思えんw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/08(土) 00:04:14.67ID:Ei96cFNBa
どっちかというと未だに温暖化はインチキだと叫んでるアンチを見ると、なんか陰謀論大好きなヤバイやつしか居ないように思えちゃう
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-dPMp)
2022/01/08(土) 00:05:03.10ID:XLxfW33U0
>>932
ああMBはすごく気にしてるんだね
良くわかった
クリーンディーゼル詐欺にポンコツマイルドハイブリッドが購入層にバレてきたから販売も停滞気味だからね
技術劣等国家ドイツってイメージが若い層にかなり浸透してるからこれから大変だー
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa69-8K5C)
2022/01/08(土) 00:10:25.08ID:Ei96cFNBa
>>935
ああ日本語をちゃんと読めない海外の方でしたかw
これは失礼しましたw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-dPMp)
2022/01/08(土) 00:12:26.56ID:XLxfW33U0
クリーンディーゼル詐欺ポンコツマイルドのドイツを始めとする技術劣等国家群欧州はEVでテスラや中華メーカーに欧州市場をこれから荒らされそうだからまたルールチェンジでEVから別のものに移行だろうな
efuelか水素、そしてまさかのディーゼル回帰やね
ここのEV推進信者もそれにあわせてEV最高!からEVなんて不便極まりない所詮100年以上前からある枯れた技術 時代は水素!efuelとか言いだすよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/08(土) 00:26:33.65ID:1ZydOjx5d
水素をやたらと否定的なヤツは鮮人かも
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-NNVy)
2022/01/08(土) 00:28:24.06ID:RitT8WwBK
>>929
最近テスラで200万するとかでオーナーがキレて爆破したなんて動画なかったけ?
MBあたりもそれくらいするんだろ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-XjZ6)
2022/01/08(土) 00:29:42.00ID:3rnJ/DK/0
>>892
テスラはEVだけでスバルの台数を超えたってことだもんな
しかもこれから本格的なEV市場の幕開けだというその前にな
もうテスラ以外のメーカーは間違いなくテスラは脅威だと思ってる
日本は全方位だからすごいー、日本が本気出せばテスラよりすごいEV造れるんだぞーとのんきなのはこのスレのEV嫌悪厨のみ
国民が危機感持たないとこの国沈没するぞ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-wFa7)
2022/01/08(土) 00:35:55.35ID:/d4iIyigd
事故ると部品が来なくて直せないんでしょテスラ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/08(土) 00:47:22.08ID:MTW31y2r0
>>887
>EVのウィークポイントはタイヤの減りと充電設備だけ。

それは無理がある
金持ちでも値段に見合わないのにそう簡単に金は出さんぞ
充電設備があっても充電時間は掛かる
航続距離は使い方で変動が激しいし、数年乗ったら二束三文でしか売れない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 819f-IeG5)
2022/01/08(土) 00:51:49.75ID:MTW31y2r0
>>871
じゃあクリーンエネルギーになってからEVを導入すべきでは?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-8K5C)
2022/01/08(土) 01:02:57.96ID:JcuYshmf0
>>942
2017年のモデルXが800万円台
数年で二束三文ねぇ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TYuT)
2022/01/08(土) 01:19:55.47ID:jlJRmk0Od
>>927
電力の話ね
仮にトラック用にでもChaoJiとかバンバンつける未来では、電力会社は強くないかな?
様々な場所でソーラーも活用するべきと思うよ
日本は2024年までスマメーターも100%にするし、随分進んでるしね
スマートグリッドの環境は送電線網も電力を無駄にしないためにも大切
ミクロだけじゃなく電力会社とどうしのマクロな連携ももっと融通ではなく合理的にやれるといいよね
寒波や雪で東京が電力が足りなければ隣と言わず、その時に九州が余っていれば、九州→○→○→○→東京ってね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/08(土) 02:36:19.07ID:1ieFQxes0
>>938
あいつら諦めたみたいだからな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/08(土) 02:39:41.93ID:1ieFQxes0
ソーラー ソーラーってパネルの寿命は30年とか言ってるけど
本当は20年じゃないの?
いずれにせよ次世代に負担をかけるよね太陽熱発電は
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/08(土) 04:02:11.44ID:rdhcuoGcd
>>947
何を心配してるのかわらかん
リサイクル進むだけじゃないか?
パソコンに自動車も変わらんやん?
技術向上低価格効率化はまだまだこれからだろうけどね
もしかすると価格の数%はかかるかもしれないね
住宅の解体廃棄モロモロ費用なんて、500~1000万かかるやん
そこで5万10万かかりますと言われてどうかというところじゃないか?
何もなければ、日本メーカーのパネルそのものは20~30年は持つといわれているし、実際パネルそのものはもっともつんじゃないかな
それは何十年の前のパネルの実績の話であって、今はその2倍以上劣化さないパネルもあるが、長期に渡る実績ないというだけだしね
様々実績からウィークポイントも浮かび上がり改良も進んでいるだろうし
25年出力保証(交換修理)するメーカーもあるし、メーカー側はかなり自信があるんだと思っているけどね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dab-nofO)
2022/01/08(土) 04:13:09.98ID:1ieFQxes0
朝日ソーラじゃけん
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Mmk1)
2022/01/08(土) 04:45:45.02ID:1ZydOjx5d
太陽光パネルは結構前からあるのに大きく進化してない印象

結局未だに雪や雨だと効果を発揮出来ないし、後始末の問題と高コストである事
大寒波のせいで東北や北海道でそのデメリットがモロに出たね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-DHCq)
2022/01/08(土) 05:51:26.03ID:LddeWbchd
>>950
温暖化による気候変動でもう極端な気象になるらしいからね
蓄電や燃料電池、貯蔵や小型な発電が重要な役割になるね
コストは太陽光だけなら圧倒的に安いんじゃないか?
買取も安いし、買い取り後は激安なわけだしね
バランスはFIPが4月始まる
売電するビジネスとしてはどうか知らんがねw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ab-nofO)
2022/01/08(土) 06:10:27.75ID:Pm02Tn6y0
朝日ソーラーの元社員はまだ太陽光パネル詐欺ビジネスをしてんのか
パネルより蓄電池の技術の方が大事
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/08(土) 06:33:39.40ID:7rhAilR70
蓄電池が高いからなあ。
蓄電池がないと
昼間の9時から15時は充電タイムに取られるし。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-nY/0)
2022/01/08(土) 07:08:45.79ID:/LiKiYdaM
EVのリセールは群を抜いて悪いよな
一年で半値以下になるし
中古で買ったテスラがタイマーが発動して保障が切れたタイミングでバッテリー故障、修理代250万円。
激怒して爆破というのを他人事だとは思わない方がいい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-XjZ6)
2022/01/08(土) 08:19:50.19ID:3rnJ/DK/0
>>943
そもそも日本のクリーンエネルギーが遅すぎたんだから同時にやってけばいい
そんな事言ってたらそもそも自動車自体をフランスとかで造って逆輸入するって話になるぞ

>>954
初代リーフ以外はリセール悪くないんだけどね
そうやってミスリード広げてEVの印象を悪くする
章男社長の550万人の雇用がーもね
実際雇用が失われるのは30万人と言われてるのに
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d2-CTdg)
2022/01/08(土) 08:20:58.69ID:VjnDQCzd0
EV購入する人の大多数は車2台か3台(もちろん一人当たり)持てる人でしょうね

つまりはそこまでだ

毎日10km20kmしか乗らないが
(EV推進派の主張はこの部分で合致)

年に数回は100kmこえることもあり
(ここで充電30分でまかなえるというEV推進派の主張がギリ)

10数年に1回は500kmを超える経験がある
(ここで破綻する)

という経験を有する大抵の庶民の大多数は
最後の部分でEV購入を躊躇するだろう

EV推進派は夢みすぎ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sad6-XjZ6)
2022/01/08(土) 08:29:28.60ID:2kiIto5ha
>>956
数年に1回の500kmは諦めて公共交通機関使えばええやんって考えがEV推進派
その為にバッテリー大きくしたり、PHEVにしてわざわざエンジン載っけたりするのは無駄って考え
自分の車の使い方を把握して割り切るところは割り切る
まあ日本人はそれが出来ないんだけどね
月に500km位しか乗らないのにハイブリッド買っちゃったりするから
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/08(土) 08:33:43.26ID:7rhAilR70
ハイブリッドでさえ8万キロくらい乗らないと
ガソリン車よりプラスにならんからな。
EVだと多分永久にガソリン車より良くならない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d2-CTdg)
2022/01/08(土) 08:36:36.33ID:VjnDQCzd0
>>957
だから ここで破綻する としている
推進派は 庶民の大多数が割り切ることを期待するが
現実は応えてくれないだろう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-nY/0)
2022/01/08(土) 08:37:11.26ID:xiDoCI6nM
>>957
EVは用途を限定しないとだめだよね
家族で車に乗って田舎にキャンプにいくとかいう用途は諦めて、バスとかにのるか環境に良くない内燃機関付き車をレンタルすべき。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf1-j6L+)
2022/01/08(土) 08:38:30.57ID:1jjMRAFjp
>>957
寒いからとか濡れるからと言ってノーマルタイヤで雪道出てくる庶民がそんな面倒なことしてくれるだろうか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d2-CTdg)
2022/01/08(土) 08:38:31.36ID:VjnDQCzd0
>>958
そこまで悪かったっけ
確かかなり悪い条件で試算しても10万kmくらいでプラス
最新なら8万kmくらいじゃないかってEVなんちゃらの推進派サイトで検証してたよ

ただそういうことじゃないのよね
普及するかどうか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d2-CTdg)
2022/01/08(土) 08:39:53.40ID:VjnDQCzd0
>>960
大多数の庶民は過去の経験に引きずられる
親戚の急な不幸にかけつけた経験
災害時の経験
もしかしてひょっとしたら

そんな割り切れる人極々少数派ですよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62dd-Y4XR)
2022/01/08(土) 08:40:33.35ID:9S11OKYB0
>>956,957
両方とも考え方のベースが車の性能から考えてるのが間違ってるんだよな
車の性能から生活を考えるなんてありえないんだよね
庶民は最初に経済性ですよ金がない事には始まらない

まず車両価格が高いから買わない
充電設備のたくさんある便利な街じゃないと不便だから買わない
便利な街は住宅価格が高いからそもそも家を買えない
不便な街だと駐車場に充電設備が必要だけど設置に金がかかる
駐車場の広い土地も必要なので地下の安い田舎じゃないと買えない
何重にも経済的なハードルがあるんだよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62dd-Y4XR)
2022/01/08(土) 08:43:16.72ID:9S11OKYB0
BEVのために生活を根本から考え直さないと買えないんだから終わっとるんだわ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/08(土) 08:44:27.83ID:HReF4o6g0
>>964
その経済ハードルを無視して、世界の潮流だから、ガソリン車は乗れなくなるから、環境のためだから買えというのがEV派。本人は安いガソリン車も買えないけど。
EVの営業マンにこんなこと言われてEV欲しい!買いたい!ってなるわけないだろ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/08(土) 08:45:30.51ID:HReF4o6g0
正確にはEVに変えろじゃなく、みんな車乗れなくなれだろうけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e528-CTdg)
2022/01/08(土) 08:45:43.14ID:xuIVjayI0
ハイブリッドってガソリンで発電した電気を家で使えるとかできるの?
311みたいな災害時に便利そうだけど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/08(土) 08:48:33.69ID:HReF4o6g0
>>968
HVはガソリンの発電で家庭用電源が取れるオプションあったな。
PHEVも同じじゃない?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-XjZ6)
2022/01/08(土) 08:48:37.87ID:3rnJ/DK/0
>>959
逆に考えろ
ハイブリッドが必要ないのに買っちゃったりする国民だ
安いAndroidで十分のはずだがあのくそ高いiPhoneの普及も日本は高い
つまり周りが買い出すと買っちゃう国民性なんだよ
自分にとってのベターが考えられない
1つの目安としては10%越えてくるとブレークスルーする可能性があるとも言われている
政府は補助金たんまり付けてそこを狙ってるんだよ
ハイブリッドだって補助金貰ってブーストしたんだし
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d2-CTdg)
2022/01/08(土) 08:51:55.25ID:VjnDQCzd0
>>967
車の個人所有禁止
全てはバッテリーの統一規格のもと
公共共有財として移動担体を社会が供給
一定の大きさの”乗り物”にシェアで乗る
その”乗り物はなんらかの電気の需要の低い時間帯に交換式バッテリーで充電しておく
その充電場所は専用の変電所がある
長距離移動は全て電車+”乗り物”
お一人様ぶらり旅で適切な乗り物が経済的に提供できない地方観光は電動原付

こんな感じかね成立するの
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45b8-kSYd)
2022/01/08(土) 08:54:30.16ID:HReF4o6g0
>>971
土地を所持できない中国のような国家や北朝鮮なら無理矢理可能かもね。民主主義国家だとそんことすれば政権がひっくり返る。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d2-CTdg)
2022/01/08(土) 08:55:30.89ID:VjnDQCzd0
>>970
エコカー減税で取得価格が遡上にのったら
圧倒的メリットがあったんだよHVには
ああ燃料いれにいく頻度へったわ
長距離ドライブもスタンド気にせずに楽だわ
楽だったのよ

そして売れてコストダウンして最後にはアクアの登場

単純に補助金で同等の価格になっても
圧倒的デメリットの車かうかね
おりゃー買わないね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d262-V3z8)
2022/01/08(土) 08:57:56.96ID:7rhAilR70
世界だとアンドロイドが80%台だから
日本が相当Appleに貢いでるんだろうな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d2-CTdg)
2022/01/08(土) 08:58:19.20ID:VjnDQCzd0
>>972
車のりからするとディストピアだわな
ただ中国には期待している
がんばれ権威主義による統制国家
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4903-HObQ)
2022/01/08(土) 08:58:26.57ID:lyFCVWYL0
>>972
欧州では凶暴な連中が、ディーラーに火をつけたりするんじゃないかと
きt…心配してる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d5e-ddGH)
2022/01/08(土) 08:58:46.25ID:V16WyT8i0
>>958
それは製造工程、充電、リサイクルまでで電源構成がどうなるか次第
EUはすでにイーブンなので今後は一層普及する
日本ではたぶんHVに勝てない
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/08(土) 09:01:50.04ID:mCazHf8Jp
二輪は何とか持ってそう

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-QhZx) [sage] :2022/01/07(金) 21:34:50.99 ID:P6gX7nRD0
自動車の排ガス臭いんだよ、でかいだけ
バイクみたいにエンジンのいい音もしない
さっさとEVにしろ( 一一)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/08(土) 09:02:24.33ID:VjnDQCzd0
原発でばんばん水素つくって
水素でやるのも手だが
水素ステーションもハードルバカ高いしなあ

なんとも難しい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/08(土) 09:03:36.27ID:VjnDQCzd0
>>978
2輪スクーターは台湾で成功してるし
全部電動化でいいとおもうが
長距離ライダーにはなあ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/08(土) 09:04:00.39ID:mCazHf8Jp
ピーキーすぎてお前には無理だよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f62-zU9s)
2022/01/08(土) 09:05:40.97ID:7rhAilR70
純ガソリン車でリッター150円燃費15 kmのとき
10万キロ燃料代100万円

EVでkwh30円電費6km/kwhのとき
10万キロ電気代50万円

つまり10万キロ走ったときに燃料代は
50万円安くなる。

さて、車格にもよるだろうが
車の価格差はどのくらいでしょうか?

10 万キロしか走らないなら
車の値段は50万円差までが許容範囲ですね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/08(土) 09:06:27.45ID:mCazHf8Jp
三菱ミーブとかもうただみたいなもんじゃん
早く買えよ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f5e-twoD)
2022/01/08(土) 09:09:24.57ID:V16WyT8i0
>>973
日本の乗用車の実走みれば
距離乗る人がガソリン車やHV選べば大丈夫
毎日朝満充電になってるというのはなかなか便利
暖房は確かに電気を食うけど
実際には外に出た服のまま乗り込んでついたらそのまま降りるので
弱い暖房とシートヒーターで十分

若者は車離れしてるし一戸建て持ち家じゃないと利便性は薄いけど
日本の電源構成ならその位で十分だと思う
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffab-Q8Sl)
2022/01/08(土) 09:09:49.95ID:Pm02Tn6y0
>>979
潰れたGSを利用すれば2億くらいで出来るとか
全国1万ヵ所税金で造れば良い
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df03-Io4X)
2022/01/08(土) 09:11:21.91ID:lyFCVWYL0
>>980
カワサキがストロングHEVバイクと言うのを開発してるらしいぜ…
さすが変態メーカー

https://news.webike.net/2021/10/07/208647/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df9e-D8eM)
2022/01/08(土) 09:13:17.31ID:3rnJ/DK/0
>>973
エコカー減税入れてもガソリン代で元を取るには月に700km以上乗らないとダメでしょ
それにEVはハイブリッドよりもさらにランニングコストが安い
リッター換算で50~75km走る
ハイブリッド並の値段になったら長距離乗らない一戸建ての人が一気にEVに流れて来るだろうね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffab-Q8Sl)
2022/01/08(土) 09:13:19.85ID:Pm02Tn6y0
>>983
50kmも走らないだろうけど近所まわりくらいなら使えるな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/08(土) 09:15:27.08ID:VjnDQCzd0
>>984
買い物カー 通勤カーと割り切れる層はね
都会なら成立するかな

自分は地方民の視点
まず車必須
そして親戚の不幸で夜中に爆走した経験は結構な確立で家族で共有している
個人所有できるのは軽かアクア
さて同等価格のEVでました
日常の99%は大丈夫だが豪雪災害 大雨災害 身内の不幸 etc

今車購入を支えてる地方庶民の大多数はEV選ばないと思いますけどね
ちなみに自分の周囲はほぼ2台目3台目のサブカー
BEVがなくてもなんも困らない層”だけ”が興味もってるね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/08(土) 09:18:43.50ID:VjnDQCzd0
>>987
取得価格とランニングコストだけでHVが売れたわけじゃないよ
”楽”という要素を浅く見すぎでは
とはいえこれも自分の思い込み 根拠がないのは確か

都会の民と地方の民の車に対する間隔の差も根っこにあるのかな
1台しか持てない地方民の選択肢には乗らないだろうと思うけどね
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/08(土) 09:23:13.52ID:VjnDQCzd0
次スレたてた

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★23
http://2chb.net/r/auto/1641601356/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df03-Io4X)
2022/01/08(土) 09:24:28.24ID:lyFCVWYL0
日産三菱連合の軽EVって、それなりに受け入れられるんだろうか?
それとも…
逆にどういう層向けに訴求するつもりなのか
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd2-2G4o)
2022/01/08(土) 09:26:04.05ID:VjnDQCzd0
まずは2台3台持ちの家族向けでしょうね
あと大都会近郊で比較的裕福かつ都市インフラが充実した戸建て民
関東近郊近畿圏
このあたりでは
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-4G0K)
2022/01/08(土) 09:28:08.20ID:vv/zdD+lp
首都圏在住でも実家が田舎で年1回帰省があるならEVは選ばないだろうな
ガソリン車でもGSで待たされるのに
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-1suI)
2022/01/08(土) 09:29:35.89ID:nyxCq6Sk0
>>966
これな
ディーラーにそんあこと言われたらお前死ねよってガチで言って店長呼ぶ案件
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffab-Q8Sl)
2022/01/08(土) 09:29:48.71ID:Pm02Tn6y0
>>991
乙です
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffab-Q8Sl)
2022/01/08(土) 09:32:42.09ID:Pm02Tn6y0
>>994
ちょうど妻の実家に帰省するシトロエンのEVオーナーの動画観た
スゲー面倒臭い感じ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spb3-hO4U)
2022/01/08(土) 09:32:52.48ID:96KIGefnp
一家にEV2台以上あるともう生活しながら200vで2台同時に充電できないじゃん
どーすんの?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-1suI)
2022/01/08(土) 09:33:30.48ID:nyxCq6Sk0
>>992
とりあえず設計して少数でもいいからリリースすれば海外メーカーはそれより安いなり高性能なりしないと上陸する意味がなくなるでしょ
牽制の商品を否定するのは戦争において戦車不要論挙げるのと同じだよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-MwSs)
2022/01/08(土) 09:40:17.19ID:p50wCupn0
>>987
ランニングコスト?
電池EVはすごく高いんだが分かってないのか?

例えば、安EVのリーフにしても15万円/1年の劣化償却がある。
一方HV(やエンジン車)に固有の消耗品代(オイル、オイルフィルター、クーラント液、
エアフィルター等)はたった2万円/1年だ。

つまり、25km/L走るストロングHVの約2万km走行分のエネルギー代金を、
電池EVでは知らぬまに毎年自動的に払わされてるようなもんだ。w
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 0時間 45分 17秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214235648ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1641081300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22 YouTube動画>16本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★7
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★9
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★6
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★32
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★39
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★44
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★25
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★43
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★35
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★17
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★30
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★29
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★37
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由wwwwww
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★80(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★76(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★91(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★63(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★69(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★56(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★53(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★99(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★59(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★92(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★85(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★61(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★89(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★64(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★127(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★110(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★119(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★133(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★111(IPなし)
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★113(IPなし)
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★200
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★181
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★187
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★183
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★180
BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★225
EVが日本で「あんまり」普及しない理由 ★141
EVが日本で「全く」普及しない理由 ★135(IPなし)
【疑問】絶対に勝たないといけない試合で日本が舐めプした理由
【#徴兵制】今の日本に「徴兵制」が絶対にないと言い切れないこれだけの理由…世界60カ国以上が採用 [ぐれ★]
日本でクレジットカード決済が普及しない理由 1万円札があるからだった 他国は1000円札程度が最高額紙幣なので持ち運びに苦労する
【経済】日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由★4
【国際】中韓「絶対拒否」のオバマ氏広島訪問…理由は「日本が韓国・中国から許しを受けていないから」[4/28]
【中国】 日本で見つけた「絶対にスマホを置き忘れないトイレ」、そのアイデアに感服した!=中国メディア
京都大学経済学部 ←こいつの就職が日本最強の理由
【グランツーリスモ】マリオカート8デラックスが絶対に大爆死する10の理由
【選択的夫婦別姓制度】高市早苗「絶対に反対です!男の姓を名乗るのが日本の伝統なの!」⇐なんでこんなに必死なんや?
剣帯「取り外し楽です 同じ感覚で差し続けられます 動いても剣がずれません」←こいつが日本で流行らなかった理由
【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★4 [ボラえもん★]
【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★10 [ボラえもん★]
立花理香が安野希世乃に絶対に勝てない理由
洋ゲーが日本で売れない理由って色だよな
お金持ちが「宝くじ」を絶対に買わない4つの理由がこちら
日本人がいまだに日本語のプログラミング言語を作らない最大の理由
スラムダンクという傑作漫画がありながらバスケが日本に根付かない理由
【BBC】日本で高齢者の犯罪が止まらない、年金生活者が刑務所に入りたがる理由
わい在日朝鮮人、先祖が日本にやってきて日本で生まれただけで差別される理由がわからない
【コロナ】経口治療薬「モルヌピラビル」、PCR検査が普及していない日本では宝の持ち腐れに  [haru★]
e-sportsが日本で盛り上がらない理由、コミュ障チー牛が主力選手なのに、団体戦しかないから?
【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★13
アニメの海外進出著しい日本で、絶対に海外展開しない「超国民的アニメ」があった=中国メディア 2018/12/20
私が日本大学を捨て東洋大学を選んだ理由
22:12:35 up 83 days, 23:11, 0 users, load average: 6.12, 7.07, 7.18

in 1.6718370914459 sec @1.6718370914459@0b7 on 071011