◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【TOYOTA】カローラスポーツ Part73【COROLLA】 YouTube動画>5本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1635401150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行
公式サイト
https://toyota.jp/corollasport/ ※前スレ
【TOYOTA】カローラスポーツ Part72【COROLLA】
http://2chb.net/r/auto/1633160048/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
HUDあるけど異音なんかしないよ
ハズレ引いたんじゃね?
いちおつ
うちのもHUDからは異音してないな、今んとこは
アルミって板金できないよね?
鹿とぶつかってへこんだ…
>>9 仕方ないな
ディーラーに出すしかないだろう
鉄ボンネットになるのだろうか
今度デラに点検出すけど
有用な報告できるかもしれん
HUDの異音対策品ってどうやって交換するんだろうな
インパネを完全にバラバラにしないと交換できないでしょ、たぶん
俺もHUDから異音したことない
エンジン始動直後にナビ・センターあたりから「パチン!」って音はたまにする
カチカチ音じゃないから配線接触の類じゃないとは思うが、謎
まあ毎回でもないし気にしないようにはしてる
HUDからの異音は、取付が緩んで映像も細かく揺れてたからすぐに異常に気が付いた
インパネは外すとのことで、インパネ内(右のエアコン吹き出し口の奥)の別の異音も消えないかと期待したが、何も変わらなかったな
視覚に異常も出るってのは完全にクレームだろうけど
こうなるともう工場出荷でのアタリハズレの領域だから
運が悪いとしか言いようがないよな
所詮はCorollaというか大衆車の大量生産車だから
色んなとこで工場組み立てレベルのアタリハズレありそう
自分も全く他の部分だけど前から気になってるとこ点検で見て貰うつもり
HUD異音対策品取り付けはダッシュ外したりで
結局バラすのでどこかから異音でる
ちなみに1日預ける感じ
HUD付けたばかりに要らん悩み抱えるなんてかわいそう><
>>17 机上の空論
その努力はするが完全にゼロになるわけじゃない
7月末にネッツでGz Hybrid注文
当初は9月上旬納車って言われたのに、未だに納車日決まらない
マジで生産してんのかコレ?
1年前でも納車まで3ヶ月かかったぞ。
この時節で2ヶ月なんてただのセールストークだろ。
黒GZと黒G(GX)の2台とすれ違ったけど、フロントグリルメッキがあるかないかで全然印象違うな
G(GX)はヘッドライトやホイールもショボいし、どっちかというと先代カローラっぽく見えた
あくまでも黒の比較に限った話だが
黒 アゲハとかは下唇が目立たなく
他の色とは正面から見た印象違うね
>>23 公式HPの納車予定日もそんくらいだったから、すっかりセールストークを信じてしまったよ
遅れる連絡来たのが9月中旬で「生産遅れてまして…10月ラインオフです」って言ってたけど、もう10月終わりますが?
>>22 今年は異例の年だから予定よりずれ込むみたいだよ
営業マン何も言ってなかった?
>>25 グリルメッキつけると鯉の口が強調されるんよな
>>27 ひとっことも言ってなかった
契約時はまだ工場は正常稼働してたしなぁ
サプライチェーンぐだぐだで、トヨタ工場もテンパってんだろうな
ランクルプラドなんて1年待ちらしいからな
1から受注生産するハンドメイド車かよwって言うレベル
言い方キツイが、敢えてわざわざこんな年に新車買おうって時点でちょっとアレだと思う
ディーラーのチラシなんて全然入らないでしょ
週末の大試乗会!とか決算セール!とかさ
デラ行っても「是非ご検討を!」だけで「今かってくれ」とは決して言わんからな
半導体不足は深刻だし、コロナの影響で東南アジアとかの工場動いてないから部品もない
そりゃみんな中古車に走って中古車の値段上がるよねと
来年は少し落ち着くだろうし、経済対策で多少お得に新車買えるかもしれんし
とにかく今は新車買うタイミングとしてはかなりの悪手
>>32 アレとか言うなよw
コロナでも半導体不足でも車検は待ってくれないし
買いたい時が買い替えどきだからいいのさ
ただまぁ、期待を裏切られてるのは確かだし、メーカー見通し甘過ぎね?と
去年の11月下旬に契約して、納車は今年の2月上旬だったな。
先日オイル交換にディーラーに行ってきたが、車は売れるが納車出来なくて受注残ばかりと嘆いてたな。
営業さんは登録して成績が決まるらしい。
8月末に契約して先週が納車でした
Gスタのハイブリッドです
>>22 俺は9月中旬注文で11月中にディーラーに来るらしい予定で、
納車は12月予定になっているよ
先行きどうなるか不明だけどね
>>32 寧ろ今買うべきだろ
今後のモデルは半導体不足以外にも、さらなる物価高で
日本向けの内容低下したり、価格上昇したものを買わされるんだし
今後のマイナーチェンジですら不利だと思うよ
なお半導体不足は2023年まで続くと見込んでる半導体メーカーがあるが
今後のIoT化が進むと現行セキュリティでダメ出しされるのはほぼ確実で
更に供給量問題に拍車がかかる可能性がある
+で金かかってもいいから純正でDA取り替えできるようになってくれないかなぁ
DAから社外ナビ変換キットあるじゃン
ダッシュボード加工と別途初期純正のナビ枠、カバーとか
そこまでして変えたい理由を述べよ!
どうしてもカロスポ欲しくてDAは妥協してハイブリッドGZ昨日契約した
納車は2月『予定』
>>40 言葉足らずですまんね。純正で上位互換のDAが製造されないかなって。画質とレスポンス上げて欲しい
>>22 ひ孫請けレベルだけど、先月今月(9月10月)は壊滅的に仕事量が減ってるから作って無いかも
…まぁ、ニュースでやってたと思うけど、大幅減産だからねぇ
7月末なら、9月上旬言うても変じゃ無いよ…8月に急変で9月から壊滅状態になったからね
このくるまって後ろにボディ同色の踏み台ついてるやつね。
踏み台。
今後カローラクロスに乗り換え考え中だけど
どうしてもタイヤ周りの樹脂が好きになれなくて
踏み切れないな、リヤウインカーの豆電球なのも相まって、、、
結果的にカロスポ最高ってなっちゃうんだよな
6月中旬契約の9月中旬納車HVGZ
昨日一か月点検行ってきたけど
予定では10月中に届くはずのナビキットがまだ届いてなかった
11月頭には届くって言ってたけど
>>47 俺はカロスポを発売10ヶ月後ぐらいに買ったから他のカローラシリーズは当時まだ無かったけど、
その後出てくるカローラシリーズがどれもコストダウンしまくってるのを見て、カロスポ買って正解だったとつくづく思う。
>>47 タイヤまわりの樹脂が嫌ならそもそもsuv候補にいれるなよアホとしかいいようがない
逆にSUVのフェンダー樹脂好きだけどな
CHRのワインレッドっぽい奴なんかいいと思う
カロスポ乗ってると地味に同乗者のああいう部分の当て傷目だって神経質なるから
樹脂だと手入れで何とでも誤魔化し効く
>>49 自分も2年前に買ってよかった。ブロンズもサドルタンも無くなったから。
カロスポ自体もコストダウンされてきてるしね。
鉄ボンネット、Aピラー内装布張りからプラ
11月の特別仕様車のエアコンはナノイーあるらしいから、他のカローラ兄弟と一緒の可能性あるよね。シングル、送風口開閉ダイヤル無し
>46
おいシジイ
そろそろ汚いワゴンR洗車しろよ
自分は一年前の購入だからAピラープラ組だけど、ハンドルの皮も薄くなった?試乗した時に比べてハンドルが細いような気がする。
一方でGスタイルが出てHVが低燃費のままバイビームと液晶インパネがついたし、リチウム電池への変更とLKAの安定性も向上した。少し前にはサスも改善したからトータルプラスと思ってる。
電池変えたりしてコスト上がったとこもあるから
下げないといけない部分も出てくるのはしゃーないな
こっそりとスチールボンネットに変わってると知った時は衝撃的だったw
Gスタはどのみちタイヤとホイール変えないとダサすぎて
とても乗れないから割安ではないけどリチウムはいいよね
車重変わら内容に重たくなったぶん部品無くそう
調べなきゃバレないし
>>58 自分じゃ開けたことないやつもいるかもしれんしなw
GX四駆でテッチンにブロックゴツゴツのタイヤがまじカッコいい
>>43 今度のMCで、ガソリン車の方にエンブレムが付くぞ。
「PETROL」って。
逆にいいかも。
ソースはブルドッグ
>>58 ボンネット開けた時に、アルミなのに結構重いんだなって思った。まさかスチールだとは…
高齢者から枯葉マークつかないとクレーム殺到したんじゃね。
バックドアはプラッチックだし。
カローラスポーツで紅葉マークはまだ見たこと無いな。
初心者マークは結構見た
若葉は数人見たな クローバー1台
流石にクローバーの人はステッカーだったが
紅葉は・・・紅葉買う層はプリウスだろうし
225 45 R17用のタイヤチェーンをGZに使って大丈夫かな。
gスタのhv5000台車記念モデル購入
2月予定楽しみ
プラAピラー気になるなら共販で古い品番取り寄せてみたら良いんじゃない?
62210-12110-C1 GARNISH, FRONT PILLAR, RH 201806-202006
62210-12120-C1 GARNISH, FRONT PILLAR, RH ("Z") 201806-202006
62220-12110-C1 GARNISH, FRONT PILLAR, LH 201806-202006
62220-12120-C1 GARNISH, FRONT PILLAR, LH ("Z") 201806-202006
53301-12B50 HOOD SUB-ASSY 201806-
コレ…
この安っぽい車買うやつ
レボーグ買えないやつが買うんだよな
ターボついてるレガシーなら乗ってた頃あるぞ
てかレボーグ買えないやつはカローラツーリング買ってるんじゃないのか?
カロスポじゃなくてツーリングやろうね
今のレヴォーグ顔もケツもダサい…
フォレスターもダサくなったしインプも次期型はあの顔になるんだろうな
スバル乗りっつか、他スレまで来て聞いてもないのにスバル車推す人は流石に
NO thank you(AA略
あとレボーグじゃなくってレヴォーグでしょ
そこはテキトーで良いのか 謎
一番拘るポイントだと思うのに
カロスポもマイナーチェンジで露骨なコストカット食らうのだろうか
50プリウスのテールランプ、前期は凝った光り方でよかったのにな
>>82 プリウスのテールランプはコストカットでなくてトレンドに沿わない
という事で横長のデザインになったとたくさん記事を見かけたけども
>>82 前も後ろもエグくて主要客層から不評だったから
50プリウスってほら、社長がカッコ悪いって言い切っちゃったからなぁ
テールランプは良いと思うけどね
ボディラインとヘッドライトがいけてなさすぎw
縦長のテールランプはコストカットだよ
横長だとバックドアに配線通すのにコストかかるからね
まぁツーリングみたいにダミーにする手もあるけど、あれはマヌケすぎる
粉吹きテールランプって3年以内なら無償ですか?
あとHUDの異音が気になる
BSM付けてないんでミラー格納するキットも付けてもらいたい
>>89 じゃあプリウスはマイナーチェンジでむしろコスト上がってるじゃん。
>>90 保証3年だから、多分交換してくれるんじゃない?
参考までに、4大クレーム案件
テールランプ粉吹き
サンバイザー油染み
エアコンパネル割れ(ウエルドライン)
ヘッドレスト染み(あなたの頭部の染みです)
粉拭きテールランプよく言うけど、ハズレばっかり引く不運なオレですら
粉拭きだけはどんだけチェックしてもなかったわ
知らん間に誰かにイタズラされてんじゃねえの?としか
あと「それはデラに言えよ」って思う反面、今ってデラが売るものない異常な状況だから
こういう顧客のめんどい「あれしてこれして」要望に塩対応になるかどうかで
その店・担当の評価測れるいい機会だよな
いつもならどんな口実でも来店してもらってセールストーク・顧客つなぎが当たり前の業務だけど
今行っても携帯ショップの1円にもならんご相談のボランティア扱いだからな
点検もってってもガラガラで居心地悪いw
>>92 >>92 サンバイザー油染みってどこから油くるの?
>>95 鏡のフタの摺動部に塗ってあるグリスじゃね
>>89 50プリウスは縦長のテールでもバックドア側も光ってるよ
あれはコストじゃなくて純粋にあのデザインがいいと思ってやってる
そのうえで社長にカッコ悪いと言い切られてる
もうここまでくると、神経質通り越して糖質のケがあるわな
4つ目はネタだろうけど
そのうちタイヤのサビ染みすらクレームで出しそう
関係ないけどみんカラかここか見たとこわすれたけど
タイヤのトレッドパターンの角取りがおかしいってクレーム入れてたの
ああいうのもうある意味免許発行しちゃダメだろと思った
>>96 なるほどね。
グリス塗ってあるんだ。
暑いと染みたりするのかもね。
テフロン加工すればグリスレスにできそうだけど
そっちの方がコスト嵩むのかな。
純正サンバイザー付けて3年弱だけど、拭きにくい水垢汚れあるだけでそんな症状一切ないな
>>100 サンバイザーとサイドバイザー勘違いしてない?
>>98 ヘッドレストの染みはネタではなくほんとに交換させたよ
俺じゃないからそこは勘違いすんなよ!
>>101 指摘されて気づいたw
サンバイザーて帽子っつか日差し除けだな
>>102 自身のヘッドオイルなんだろ?
どうやって交換してくれるんだろう…
というか、どこからこの油出てきたんだよ!ってディーラーに絡んだってこと?
すげえな
いや、心当たりなくても機械油の匂いしなかったら自分を疑うよね
教えてください
QI対応の車載スマホホルダーを買おうと思うのですが、USBポートから電源もってきても急速充電になりますか?
それともシガーソケットからでしょうか?
ちなみにスマホはXPERIA 1iiiです
買おうとしてるスマホホルダーのメーカーに問い合わせが正解だと思う
急速充電拘るやつは、すべて自分で把握してるやつか
何万加工賃払ってプロにやってもらわないとできません
匿名で誰ともわからない相手から聞いて済まそうって時点でもうダメ
>>88 お爺ちゃんほんとセンスないね
もう手遅れだけどダサいセンスのまま人生終えるんだね
ブレーキホールド作動中にブレーキ踏むとエンジン回転数下がるの初めて知った
意味があるかは知らん
>>88 あんなイカ星人みたいなデールがカッコいいなんて正気か?
>>111 それ一定時間停止したらCVTがニュートラル制御になるやつではなく?
>>114 ブレーキ踏んだり離したりするとそれに合わせて回転数上げ下げするから違うと思う
>>113 カロスポの前にイカ星人3年くらい乗ってましたごめんなさい…
テールランプの粉拭きって、自分のもよーく見たら出てたんだけど、
こんなのでテールランプ交換要求とかネタではなくマジなんですか?
モンスタークレーマーじみて、自分にはとても出来ないんですが。
>>119 マジみたいよ。
あんなクレーマー相手にしなければならないディーラーが可哀相
ワイはこのスレの住人によると粉吹き?ではないらいしいが
テールランプの内側に溶剤が入り込んで固まったのか
ボタボタと白い痕が発生したぞ。交換してもらった
流石に
>>121は行っても良いけれど、粉ふきはなあ
ブワーってなってて明らかに目視で解るならまだしも、ジーッと目を凝らして
最悪明るい場所でライト照らしてようやく「あっ!」なレベルでしょ
まあボディの傷もそういうとこあるから難しいけどさ
ワシなら流石に気にしないわ・・・
テールランプ、まっすぐ傷があると思ったらはめ合わせの境目だった
>>73 ちなみに旧品番は税込み6500円弱で現行品番は3600円くらいや(G"Z")
涙ぐましいコストカットの賜物やな
旧GZのほうだけど、正直Aピラーはプラのほうが掃除しやすくて良さそうだなと思った
あそこ汚れると水拭きしてもなかなか落ちねえ
意外に汚れるよ
勿論半年・1年単位だけど
自分はスピーカー層とっかえしてて滅多に窓開けて走らんけど
それでも内窓拭きとか乗り降りで汚れるときあるから
窓全開で走る人とか普通に汚れる場所
>>123 まぁネジ一本レベルでコストカットしているでしょ
新車で買って2年半経つけどコーティングし直すか悩むわ
乗り換え無いの?
庶民的で良い事だと思うけど
まだ乗るの?wwwwって近隣住民からは思われてますよハゲ
>>129 あのな、普通近所に停まってる車なんぞ
イチイチ気にしねーよ自己紹介ご苦労ハゲ
epawaは良い!
ディーゼルエンジン主張してる赤のアレはだめだ
>>132 車好きだったり興味のある車や高級車があったら普通に見るけどな
まぁ人の買い替えサイクルまでは意識した事はないけど
最低限のメンテしてれば大きなトラブル無く長く乗れるトヨタ車でしかも庶民派カローラなのだから10年以上乗らなきゃ意味がない!
短いスパンで買い替えできるなら輸入車で買ってるぞ
動画とか見てて気付いたんだけど、最近のモデルはドライブモードスイッチの所も無塗装プラになってるんだね
コストダウンエグすぎて引くわw
オイオイオイ
それマジ?
初期型
ツーリング
もっと高解像度で接写の写真くれ
そこは知らんがコンソールボックス内のUSB端子は蓋付きから蓋なしになっとるな
蓋ない方が便利だと思うが
>>137 よくそんなとこまで気がつくな
他にも何かあったら教エロください
>>137 よくそんなとこまで気がつくね
他に何かあったら教えて
USBの蓋はバネ付きの勝手に閉まるタイプだから挿しにくくて邪魔だな。なくて正解。
蓋がないとホコリがたまって故障するでござる
シングルエアコン~じゃぁメスガッパもお怒り
発売当初からビッグマイチェンでヘッドライトが北米仕様になることを期待してずっと待ってたのに…
こんなコストダウンラッシュじゃ買う気失せますよ
オーラNISMO買います
>>138 ん?この写真は無塗装ではないんだよね?
いつから無塗装素地なんかね。
今年4月納車はまだ塗装されているけどね。
その後仕様変更あったんかな。
そのうちテールのスモール内側も点灯しなくなるとかじゃないの…
>>138 HVやCVTは下側の光沢パネルと完全に分かれてるからまだましだけど、MTは光沢パネルの真ん中にポツンと無塗装エリアがあってなかなか素敵なことになってるよ
>>147 オーラニスモは動力性能は申し分ないんだろうけど、
赤いエアロパーツがガキ臭くてムリだわ…
あとトーションビームだし、HUDの設定もないし…
オーラは自分じゃ買わないけどプレミアムコンパクトって路線には成功して欲しいわ
今後も今のカロスポよりデカい車には乗るつもりないから
アクアとか乗った後にカローラ系乗ると横幅がある車がいかにゆったり乗れるかを感じる 排気量や馬力とかってより車自体の大きさ大事だよね
一回ダブルウィッシュボーンやらマルチリンクに味をしめたらトーションビームはもう無理
とりあえず段差のたびに惨めな気分になる
あーあDWBならスコーンといくのにと
最悪は首都高とかのカーブ中の段差
出来が悪いトーションはマジでゾッとする
あんな危険な気分は味わいたくない
>>157 ようつべでカローラスポーツで検索して今週でフィルタリングすると出てくるレンタカーレビュー動画の前編で気付いた。他のGZの納車動画でも同じスイッチだったよ
トヨタほんとうにケチだな
マジでMC後はテールランプ光らなくしてシングルエアコンになってそう
初期型と現行型を両方持ってきて並べて内装比較したら面白そうだな
実はEPBの方のスイッチも2019/10からカローラ共通スイッチに切り替えられてたり…
そういう細かいとこ削ってくと
グローバルカーのカロスポの魅力が無くなっていくね
電池以外退化の一途
>>138 をみるとスイッチより手前の部分はスポーツとツーリングで違うの?
スポーツはピアノブラックだけど、ツーリングはなんだかガラスみたいな感じに見えるね
うちにあるツーリングW/Bはピアノブラックだった気が
言うほど北米仕様の顔良いか?
個人的には好みじゃないな
他の車だけどyoutubeで北米仕様に乗ってるアメリカ人が日本仕様にしてご満悦してる動画があったりするから隣の芝は青いってやつだろう
俺の場合カローラエンブレムよりはトヨタエンブレムの方が好きだけど、
ヘッドライトの黄色い部分とかはホントどうでもいいw
俺も日本仕様のヘッドライトの方が好み
3つ割りより2つ割りの方がしっくり来るような
外国仕様と言えば昨日の行楽日よりの帰の渋滞で
前の車が「いろいろちまちまやってる」マツダの某3だったんだが
後ろのナンバーの下によくカー用品店で売ってる
欧州仕様の長くて英数字の疑似ナンバー付けてる車で
「こういう人、何が楽しくてこんなことしてんだろう」と
ナンバー外してそれ付けてる作業とか想像すると、なんかやっぱ自分には合わん価値観だわと思った
ああいうの封印どうすんだろ。知らんし興味もないけど
暫く後ろだったんで他もみてみるとタイヤの角度がちょいハの字になってて「あっ…」と察した
>>170 あれ付けてる車のマツダ率は高い感じする
高速の渋滞で結構長い時間後ろ板から、スマホで撮っても良かったかなと思った
他にも恋スモーク、リアガラスに難とかGANGとかいう
センス皆無の自作か既製品化判別しかねるステッカー何個か
定番のリアワイパー除去
b熱に特定の車種貶める気はないけど、嫁が「うわーなに?前のwww」ウケてたのが
たまたまマツダ3だったってだけ
マツダはHV持ってないから未来ないよ
その点日産は安泰
>>176 何か変換がアホすぎるんよ
もういちいち治すのもめんどくなった
キーボードも1000円のずっと使ってるから
1000円のキーボード愛用はトヨタの鬼のコストダウン魂に通じるものがあるな?
友人の親族がクロス買ったもんだから間近で見たけど
思っていたより格好よくてちょっと欲しくなってしまった…
旧ハリアーであった紫ぽいボディカラーのヤツ
思ってたよりサイズ感あったわ。いいね
交差点で俺の前の車が歩行者いるから左折待ちしてる中、対向のトラックが無理矢理右折してきて俺が直進できなくなったから5秒くらいクラクション鳴らしたんだがやりすぎたかな
知っての通り頭のおかしい人がいるから、程々にした方が良い
CHRもRAV4もスルーしてクロスを欲しがるってよくわからんわ。
スポーツとクロスを比べるのも。
>>187 >スポーツとクロスを比べるのも。
そもそもSUVに乗るか、ハッチバック乗るかの選択がまず先だよね。
>>184 普通に引きずり出してボコボコやろ
ビィーって草
Yoursのブレーキ全灯化キットつけてる人がいたら教えて欲しいんだけど、
昼間のブレーキon時の光り方は良いとして
夜間のヘッドライト点灯中のブレーキは明るさが区別されてたりするの?
つけたいなとも思いつつ、されてないとしたら危ないなと思ったから確認したくて
あ、でもヘッドライト点灯時は別にブレーキランプがついてるわけではないから
ブレーキした時は光る箇所が増えて区別はできそうだね
危ないかもと考えるなら、安全に関わる余計なモノは付けない方が良いと思う。
車検に通らない違法改造ですね
通報しましょうか?
ディーラーがOKと言うなら店舗名教えてください
その店舗が良いと言うので取り付けたともめた時に使おうと思います。
っていうか自分ツーリングなんで内側光らないんですぅ~
ブレーキ四灯化はなんの問題もないし車検も普通に通るだろ
これで危ないならカローラツーリングも危ないって事になるのでは?
そもそも論としてさ
ブレーキランプ全灯火
流れるウインカー
かっこいいか・・・?
いやマジで
機能的にそっちのほうが便利とかそういうのもないし
ああいうのカッコいいと思う美的感覚もさっぱりわからん
ウインカーは兎も角全灯火とか逆に「ん?壊れてんの?」って思う
あとクラクションっつかホーンは危険を促す時に使用するためのもので
上の使い方は普通に警音器使用制限違反だな 反則金3000円
ホーンも難しいよな
純正の「ビッビー」はダサイ。わかる
でも社外品アルアルのファンファーン!もうこれだけで「うはっ」って車間距離開けられる
それがKA・I・KA・N・・・(光悦 って人種には良いのかもだが
すくなくとも普通の人にはノーサンキュー
結局レクサスとかハイクラスの純正品流用になるわけだが
何万も使って好感して、果たしてそれ使う機会なんて何回あるのか?ってなる
5年に1回あるかないかかもしれん
率先して警音器使用制限違反したがるアホは知らん
結局そのまんまが正解だわな
ビッビーでも警音器の本来の用途は十分果たせるわけで
ちな「ホーンがダサくてハズイ」って言ってる奴のホーン鳴らしてるシチュ
大体違反っていう
ホーンの音の善し悪しって
30代にはちょっと理解不能な価値観だ
美的感覚で分かれる事に正義感出されても…
そんなこと言い始めたら車種の選択まで遡るけどなんなん
>>205 年代っつーか暴走族の感性だよなああいうの
ああいうのに憧れるとかそういうの
ビッビーがダサいっつーのも、多分仕事で色んな車とか
リフトとかトラックとか、そういうの乗らない人なんだろうなーとも
(デコトラとか除く)
結局あんま言いたくない100パー偏見な主観だけど
「子供おじさん」なんだなって
>>206 完成されたものを敢えて下品に弄るのと
最初から完成されたものは似て非なるものだよ
シーケンシャルウインカーだって、車のデザインに合うと決めたからメーカーも採用してるわけで
おp設定もないのに無理やり色んな車に後付けする行為自体がダサいってこと
そこにセンスのかけらもない
シーケンシャルはどうでもいいけどブレーキ全灯はかっこいいだろ
せっかくテールかっこいい形なのに夜しか点かないのはもったいない
運転中に見えないところに金かけたくないから俺はやるつもりないけど
子供おじさんwww
グレードや地域によりデザインに違いがあったりするのに完成もクソもないし
自分のもののなったら自分が好きな風に飾りつけたり形変えたり
そんなの車に限らず普通だろ
ドノーマルだってかっこいいしそれがいい人はそれで使えばいい
店で出された食事に一切調味料を振ったことがない人間なら声を大にして叫べばいいんじゃね
>>203 元を知らない人から見たら壊れてるとは思わないよ、カロスポの元の点灯の仕方を知ってるドライバー何%居るのよ
ちょっとずれるけども。
知らない人からすると、新型ハリアーのリヤウインカーびっくりしたわ
え?そんな低いとこが光るのって思った。
GZのスモールライトはアイストから復帰する時に一瞬消えるのが残念
GZターボはアイスト封印しないと恥ずかしい
>>205 30代になったばかりだけどプレミアムホーンに変えたよ
安かったしお手軽DIYで工賃0円
たぶん海外仕様は最初からダブルホーンなんだろうけど、ボンネット開けて先端の樹脂の蓋開けたらステーとボルトが元々くっ付いてるのが親切すぎる
もうGZだけホーンをいいヤツに変えてやれよ
これで満足するだろ
不満のある人だけ変えればいいよ
ほとんどの人はホーンの音に興味ないので
価格が上がるなら今のままで十分
純正ホーンはシングルホーンなのが最悪すぎてな
せめてダブルホーンだったら変えるほどでもなかった
というかCセグでシングルホーンはカローラ系トC-HRだけだと思う
プリウスはダブルホーンだからね
じゃあプリウス買えば?
足踏み式パーキングのゴミだけど
>GZのスモールライトはアイストから復帰する時に一瞬消えるのが残念
>GZターボはアイスト封印しないと恥ずかしい
↑
こんなどうでもいい事に恥ずかしいとか
ある意味すげー
そりゃホーンがどうのこうの言うはずだw
>>219 カロスポはまずエクステリアに惚れたからどうでも良くないんだよなぁ
デイライトも消えたら許せなかったけど
幸いデイライトは消えないのでOK
>>218 なぜそうなる
プリウス純正はダブルホーンだけどプレミアムホーンには及ばないよ
例えばこっちを見てないドライバーに気づいてもらう時
シングル ビッ!(単音でチープかつ威嚇的でうるさくて不快感を与える)
ダブル ビィッ♪ (平型ホーン2個でチープだけど和音なので不快ではない)
プレミアム プァッ♪ (渦巻ホーンが奏でるジェントルな和音なので鳴らすと車格がアップする)
>>218 えっ?プリウスって足踏みなの?
知らんかった
そこまで車格的なものに拘る車じゃないだろうに・・・
前乗ってたスイフトが普通の音だったから、カローラのあまりに変なホーンの音で最初笑っちゃったわ
あのいかついキーンルックであの音だからヤバイ
普通にプッて鳴れば良いのに、何故あのチョイスなのか
>>222 プリウスとアクアはHV専用だから電パ無しで全車速追従ACCで停止保持を実現できるからね
同じHVシステムなのに足踏み式ヤリスは停止保持が2秒しかできない
何が違うのか分からないけどカロスポにはどっちもある
今となってはブレーキホールドが無いのは無理
ターボはアイストとブレーキホールドの相性が悪いけど
アイストオフにすればブレーキホールド解除のためにアクセル踏んだ瞬間にアイスト復帰してから動き出すテンポの悪さが解消する
>>223 カッチョイイからこそでしょ
これが5ナンバーの小さな車だったら拘らんけど全幅1790でどっしり構えてるのに不釣会いすぎるよ
ホーンは鳴らし続けるものじゃないから
一瞬の合図のためにビッ!
相手「え?しょぼ見掛け倒しやんけ、無視したろ」
一瞬の合図のためにプァッ♪
相手「おわ!申し訳ございません良い音ですね!」
こうなる
>>226 ドン亀カーにクラクション鳴らされても何も思わないわ
カローラだろ?身の程を弁えろ
>>229 ハッチバックの中でワゴンと区別する名称がコンパクトなんじゃないの?
ブレーキホールドって発進時にカックンなるのはどうにかならんのか
>>233 それはブレーキホールド解除時にアクセル強く踏みすぎなんじゃない?
すき家のドライブスルーに並んでる時とかホールド解除が自然すぎて感動したけど
ホーンとかほぼ鳴らさないからどんな音かさえも忘れてる
自分の思考こそが正義な人たちが
不毛な言い争いを楽しむ掲示板
ホーンはカロスポ乗って2年経つが未だに自車のホーンがどんな音鳴るか知らん
動画では把握してるが
ダサいカッコイイはともかく、おそらく大半の"一般人"は
プレミアムホーンの音色の方が威嚇的と感じると思うけど
正当化する為になんでもありな感じだな
>>221は
正にDQNって感じ
最近の日産車乗ればカロスポのブレーキホールドは発進時かなり不快
ほかのトヨタ車のブレーキホールドは知らん
じゃあ日産車乗れとか言うアホみたいな煽りはやめてね
車格関係無しに変だよあの音は。
忘れてるとか言ってる人は一回試しに鳴らしてみ?
街であれ鳴らされても「えっ、何の音?」ってなるレベル
>>238 うーん
カローラについてるホーンこそが正しくてレクサスについてるのはDQN用だということ?
確かカローラの輸出仕様はダブルホーンじゃなかったっけ?アレもダメなの?
日本仕様がコストカットされてああなってるのに正しいとか?
まぁあの音がダサくないと思うならいいんじゃね?
他人同士の感性に着地点なんかないよ。
うん、なんつーかまあ
ホーン交換するようなのがどんな人となりかよくわかるサンプルだわな
ちな不要なとこでホーン鳴らすのは反則金3000円だぞ
ホーン交換したけど、車検の時に暴走族みたいな音がするんで恥ずかしい思いしてる。
>>246 恥ずかしいなら戻せばいいのに、敢えて恥ずかしい思いをしたいんだな。深いなw
クラクションよりパッシング使うって人いると思うけど
クラクションは警笛で、パッシングは警笛の代わりになる合図ではないんだよね
特に夜間はパッシングなのか傾斜で上向いただけなのか分かりにくい
例えばパッシングで道を譲る場合
出てきてほしくないタイミングだってことを伝える時にパッシングしたら相手は譲ってくれたと勘違いする
そういう時に今はダメってはっきり伝わるのがクラクション
クラクション鳴らされてサンキューってはまずならない
クラクションは一生使わないってのもそれは実は安全運転ではなかったりする
ワッチョイ 5e03-H2rdが普段からプァープァー鳴らしてそうな人種なのは容易に想像つく
ホーンは必要なものだから装備されているけど
使う機会はほとんどないし1度も使わない人も多いよ
だから費用をかける必要性はないし、必要なら個人で勝手にやればいい
心地良いホーンの音の方がなんか嫌だけどなぁ
嫌でも鳴らさざる得ない時に仕方なく鳴らす不快な音で良いやん
ホーン使ったこと無い人は押し方知らないからビーって鳴らすんだよな
軽く押す練習はした方がいい
メーカーが必死にコストダウンしてるのにコストかけてどうする
あおり運転が大きな社会問題になってから、ホーンを鳴らす=あおり運転みたいな風潮になってしまった。
最近の新型車にディーラーオプションのプレミアムホーンが設定されなくなったのもこれが影響してると思う。
とはいえ、自分はシングルホーンのショボさに我慢できず、納車後すぐにフィールダー用のプレミアムホーンに交換したw
昔みたいに挨拶代わりにホーンを鳴らすことはなくなったけど…。
マウントとってんじゃなくて、変だと思って悩んで対応したんだろ。
換えた人に冷たいレスしてる人達は自分達がマウントとられてるとでも思ってんの?ちょっと平和にいこうぜ
>>223 アクセル踏んだあと解除されるまでにタイムラグがある所為だと思う
解除されないから少し強く踏んでしまってカックンってなってるんじゃないかと
ちょんって感じで軽くアクセル踏んで放すとホールドが解除されるのでそのあとクリープ状態を経由してそのあとアクセル踏み直すといいよ
ホーンなんてホイールと大差ないカスタムだと思ってるが
マウントと言うより自己満足だろ
ノーマルマウントもうざい
結局はマツダよりも劣ってる訳だが
こちらとしてはトーションビーム虐めも飽きたよ
マツダが優れていたらトヨタより売れているはずだしシェアも増えているだろ
現実には、マツダのシェアは近年、年々低下している
みんなそんなにプープーに拘りあんの!?
なんかどーでも良いと思ってる俺が異端なのかなって感じてきたぞ…
地方だから一回も鳴らしたことない
都会だと毎日50回くらい鳴らすんか?
>>262 完成しているものをいじると下品らしいぞw
クッソウケるわww
マウント取るなら後付け不可能なメーカーオプションでやれよ
ホーン交換する人はSNSでアピールしてる人多い気がする。
交換しないと、オフ会でマウント取られるんだよ。
オフ会でもノーマルで楽しんでる奴の方がコミュ力高い陽キャだけどな
意味わからん部分に拘って改造してるヲタ臭いやつ輩は…(察し)
>>263 内装の質感()以外全部負けてるだろwww
オフ会なんで行ってる時点で地味なヲタクなんだから陽キャもクソもないだろ。
ノーマルっつか純正部品を性能良いパーツに交換するのは
それに見合う効果が得られるから好感するわけで
ホーンはそれに該当しないから叩かれてるだけの話なんだがな
同じレス連投するのにアンカは付けんが
オフ会でファンファンパッパラクラクション鳴らしまくってたら
いくらカロスポの集いでも通報されるし二度とそこ借りれん
結局「他人に自慢する・威嚇する」しか用途のない物 そして周囲の迷惑
前に出っ歯のポリバケツの画像笑ってたけど、ホーン交換なんてあれと同レベルやぞ
3687-+Epaなんでそんなに必死なんだ
所詮 アルミボンネットから 鉄ボンネットに変えられちゃう程度の車やぞ
どうなったらこんなに自分の尺度でしか物事見れない偏屈になるんだよ
世の中そんな事ばっかりだろ
マジで気持ち悪いな
>>281 つまりホーンもエアロも同レベルってことね
>>283 お前が一番必死やな
スズキの調子悪いんか?
>>259 「ホーン交換した」というレスに「マウントとられたムキー」ってなるお前ヤバいな
そのうち犯罪やらかしそう
>>266 ホーン鳴らしたこと無いでしょ?
カロスポの何に惹かれて買ったのか知らないけど
鳴らした瞬間交換したくなるよ
GZはプレミアムホーン、フードインシュレーター、ナンバー灯LEDでノーマル。
>>281 他人に自慢する・威嚇する、ファッションも追加で
誰でも自由に交換できるパーツでいちいちマウント取るなよ
マウント取るならメーカーオプションしか認めん
ホーン如きで騒いでるのは自意識過剰なんだよ
仲間と別れる時普通に鳴らすだろ
まだまだ荒れ足りねぇな
ジムニー見習えよジムニー
あそこは同族が殴り合う素敵なスレだよ
あれこそ5chだわ
お前ら本当にカロスポに愛はあるのか?
ジムニーは納車待ちすごいって、半導体不足前から言われてたからな
型落ちユーザーと新型納車済みユーザーと未所持ユーザーと納車待ちユーザーが入り乱れてたりするんか?
ジムニースレで書込みしてる人達が実際に所有してるかどうかなんて誰にもわかんないんだから
そんな事聞いても意味なくね?
>>292 イキる?ノーマルなのでこれといってイキれないんですが…。それよりお前の顔はなんでそんなに真っ赤なの?…プッ
ホーン1つに敢えて議論投げかけたとこでこんだけ書き込みが増える
まだまだ元気なカロスポスレ
もっと殺伐とするべき
互いが互いを憎しみ合ってる感でいこう
うほっ。シートヒーター事前セッティングでメス河童ほっこり、ワイはもっこり。
>>308 整備士やってるメス河童から聞いた話なんだが
スイスポとスバル車オーナーのガイジ率は異常らしい
すまん、君はデミオオーナーだったな。忘れてくれ
カロスポHVってアクアよりシステム出力劣る?
エンジンパワーは少し上だけど、モーター逆に低く差があるみたいだけど…
乗った感じはどうだろう?
カロハイはレンタカーで長距離乗ってみて、EV走行も長くて100km/h程度までなら良く走ると思ったが、ヤリスやアクアはそれ以上?
劣りますね。乗った感じも劣ります。
ヤリス、アクアはそれ以上です。
ヤリスで刷新した1.5HVのEV走行は130km/hまで対応したよ
まぁTHSはモーター単体走行は重視してないからね
あくあmでエンジンとモーターを組み合わせて走るシステムだから
>>295 それを法令違反だーと騒ぐ奴がいるからなw
頭悪いんだろう
>>310 ヤリスのが軽いから加速はいいかもね。
でも乗り心地は圧倒的にカロスポだな。
両方乗り比べてカロスポ選んだオレがいうんだから間違いない。
ヤリスはケツがダメ。以上。
アクアはフロントがダメ。
新型はその批判気にしてか大分頑張った
というか最近の現行車は全部「鯉の口」と揶揄されてるの
相当気にしてデザイン改良してるなーとは思う
それでもアクアは内装がダメ
結局カロスポ
>>315 今日も可愛いね
辛いだろうけどすき家のバイト頑張ってね
いつでも性的な意味で慰めてあげるからね
尻が好きとかアナルマニアか?
俺の尻でよければドウダイ?
綺麗なケツが好みなのでお前の汚いケツは要らないし、
ケツの穴はダミーでも嫌いなのでグレードはGだし
ダミーは嫌だけどダミーでないカロスポのケツデザインダサいから結局GZですわ
いくらダミーマフラーが嫌とは言え
Gの内装を選ぶんだ…
すき家のアルバイトでも買える車って素敵やん
夢がある
>>322 Gの内装材質はGZと同じはずだけど、GXと混同してない?
あるいはツーリングやセダンのSを見て中間グレードはこうなんだって思ったのか
>>325 ドアトリムガーニッシュ(内側のドア開けるグリップ部分)が違うよ。
GZはピアノブラック+シルバーだけど、GとGXはただのプラ
これか。aピラーのプラとは比較にならんくらい質感落ちるな。爺スタイルも同様ぽい。きっつ。
デラに点検出してる間暇すぎたんでカタログ漁って比較してたが
案外他の車種もべらぼうに高くないんやな
CHRのGR上級グレードでも、カロクロZでも300強
ぶっちゃけカロスポのGZと乗りだし価格変わんねーなと思った
まあ最低でも次車検受けてあと2年半は乗るつもりでいるけど
つか平日のヒマな店内でこれ見よがしに新車カタログ漁ってても
誰も「おっw も・し・か・し・て♪ 乗り換え検討ですかァァー!?」と声かけてこないのにワロタ
まるでどっかの会社の控室いるみたいだったわw
ほんと今の「新車売りたくても売れないディーラーの雰囲気」って新鮮だよな
ハリアー欲しくてしょうがねえ
来年3年目の車検なんだがどうしよう
iPhoneの充電口が故障してしまってワイヤレス充電器を取り入れてみたんだけどGoogleのカーナビは有線じゃないとディスプレイに反映されないんですね
ワイヤレス充電ができてカーナビも反映される良い方法はないでしょうか
新しいiPhoneに買い替えろ
丁度出たとこだし
つか充電口はいざって時困るから
有償保障でも修理しといたほうが良いよ
>>336 素直に修理出した方が良いかもですかね、ありがとうございます
有線繋げるのも手間に感じちゃうならカローラ自体に埋め込み式の充電器もありかなと思いましたが
>>334 納車に1年とかかかるらしいから、車検前に乗り換えならもう動き始めないとじゃね?
ちょっと調べたらガソリンで4月下旬以降、ハイブリッドだと7月末以降。
>>328 安っぽいよね。せっかくのサドルタン内装なので、そこだけ取り寄せて変えたよ。
フロントドアアシストグリップ
左右1セットで10800円とかだったかな。
>>339 この部分、見落とされてるのか知らんけどグレード別の内装比較で全然取り上げられてなくない?
1回目の一部改良後のGZ乗りだけど、買う前にここの違いを把握してた記憶がないなぁ。
貴方に言われて始めて知ったよ。ピアノブラック信者ではないけどこれは金かけてでも買えるよ自分も。
>>338 今注文して来年の7月まで待たされるのかwww
50歳前後で
カロスポ乗ってたら痛々しいやろか? 嫁とドライブが趣味なんです
今から車買う人はディスプレイオーディオがネックになって大変だな
俺は純正ナビ捨てて新型ストラーダにしようと思ってる
付いててよかった2DIN規格
大丈夫
自分53だけど、黒のTRDエアロ付に乗ってます
>>343 カロスポ結構幅広い年代で乗ってる人見かけるよ
セダンが出る前に営業に言われるがままカロスポに乗り換えさせられたんだろうなっていう爺さんもいたけど足腰大変だろうに
80歳 おじいちゃんがクラウンから乗り換えてたからなGZHVフルオプションに
カルーラだ?
ダサいよな
カローラだぜ!
カローラw
ここの住人ジジイばっかりだろ
20-30代なんて本当少ないと思うね
同年代の匂いを感じない
よっいつもの末尾d君!今日もヒマだなっ!おつかれっ!
>>341 >グレード別の内装比較で全然取り上げられてなくない?
多くの人にとっては本当に気付かれないのか、違いに気付いていても前じゃなく横だからあんまり気にならんとかじゃないの
実際あなたも今日まで知らなかったくらいなんでしょ
サテンシルバー部分は大半の人はあった方がいいだろうけど、よく触れるグリップにピアノブラックなのは気を使うんで嫌な人もいそう
>>328 そうそうこれこれ
GZの内装加飾って大分しっくり来るんだよね
>>338 今の異常な納期って、要は世界的な半導体不足が主だから
(他にも密接して関係する事柄はあるけど、あくまでわかりやすくざっくり言えば)
半導体ってのはエルピーダメモリの破綻とか良い例だけど
造れば作るほど在庫叩き折りになって、その学が兆単位の大博打だから結局どこも作り控える
それが今の半導体不測の要因だから、長くても数年もしたら安定する
まあ直近でほしい人は大変だけど、2・3年模すりゃこの状況も改善されると思うよ
>>353 ピアノブラックだけど表面にクリア層があるから言うほど傷だらけにはならないよ
むしろその周りの樹脂部分こそ傷が目立つくらい
>>343 今年49でGZ6MT、黒TRDトムスバレルに乗ってる
後悔しないように好きな車買え
ピアノブラックは、一回線傷ついてから
眼鏡拭き常備して慎重に手入れするようになった
あとちょっとした汚れは掃除の時まで気にせずほっとくのもコツかな
汚れある状態で擦れば擦るほど傷になるから
でも上のドア加飾のとこはどうしても傷つくね
頻繁に使うとこだからしゃーないけど
>>353 GZ以外試乗すらしてないから知る訳ないじゃん
比較してたら間違いなく納車前にパーツ探すレベルでキツいわこれ…
ごめんね
>>357 なるほど。だからセンターコンソール付近のピアノブラックみたいな傷が全くと言っていいほど無いのか
ピアノブラックの傷は、表面の傷より割れる傷が目立つな
これ自分は注意してても同乗者が知らん間にバッグや服の金具で付けるのがなあ
カタログに写真付きでグレードごとの内装の違いが載ってるのにドアトリムの違いに気づかない人は車買う時あまりこだわらないんだろうとしか
ピアノブラック部はAUTOBACSで買った93円のマイクロファイバーで拭いてるわ。
今朝走行中に突然プリクラッシュセーフティがoffになったんだけど何が理由だったんだろう
5分ぐらいしたら治ったけど
前にレーダー部分に着雪してACCが使えなくなったことあるし異物じゃないの
ごめんなさいピアノブラックが傷と脂まみれなシルバーBBAでホントごめんなさい
>>331 C-HRのGRは単純に上位グレードというわけでもないのでは
カローラクロスは安い割に大きいのは売りだろうけどスポーツに乗ってる人にはどうなんだろう
ピアノブラックは無理に拭かなければ傷にならんのでは
内装のピアノブラック部にクリア塗装なんてしてないぞ
トヨタに問い合わせたから間違いない
ピアノブラックだろうと樹脂だろうとさ
助手席側なんてクリームやら日焼け止めやら皮脂やらで汚れ目立ってしょうがないよ。
言うと気にするだろうからそっと拭いてる
まさか乾拭きしてないよね
メガネ拭きって意外に傷つくからな
半年に一度GSで内外装清掃を頼んでるだけの俺最強
パールホワイトは本当に汚れが目立たん
因みに清掃直後に外装だけスプレー式のワックスを掛けてる
>>366 カメラ部分のガラスの内側が湿気で曇ってるとか
さっき帰宅途中に前からGZが来たと思ってすれ違ったあとミラー越しにリア見たらショボいダミーテールランプのツーリングだった。
なんだろうな、このガッカリ感は…
ツーリングのリアダクトは無い方が
デザインがスッキリしてて格好良いよな
ダクト分下げても良いからサイズ感を演出すりゃ良かったのに
プリクラッシュ使用不可はカメラ部分が曇りやすいからそのせいだろう
クリアランスソナーが使えない時はなんかへばりついてたり
地磁気かなんかの関係でたまに無効になる
この車のメーターってこういうポップアップ警告みたいなのが出るとそれでインフォ画面占有されるのがうざい
トラクションコントロールOFFにしてサーキットで走りを楽しむぞ!
って思ってOFFにするとこれが一生表示されて台無し
OFFのままだと消しても消しても表示されて鬱陶しい
トムスのPVでも残念な事になってる
シフトのとこのピアノブラック、USBケーブルが擦れてちょっとずつちょっとずつ傷がついてることに気づいてしまった
>>379 そもそもサーキット走る車じゃねえし
ただのエコカーだろ
こんな動画あったから置いておく
ダウンロード&関連動画>> ハリアー、新型ヴェゼル、プジョー納車直後にやるべき!!車内に吸着するホコリをゼロにする方法を思いついたのでやってみたら衝撃の結果が待っていた!!
>>382 レクサスCTには1.8HVなのにパドルシフトがあったからCTのを移植すれば使えるかも
>>381 あ、クルマ音痴だ
プリウスとアクアの違いすら分かってなさそう
HVGZ納車待ちだけどこのスレ見てると取り扱いに神経使いそうだわ
ピアノブラックとか手入れが大変そう
>>379 デラっつか専門の整備士なら戻せるでしょ
またオフにしたら出るだろうけど
一生表示されて台無しとか大げさすぎ
要は「サーキット走行が楽しめない」って事だろうに
つか自分もシルビア180SXでサーキット走行会楽しんだクチだけど
ああいう遊びはガソリン車の特権だと思うわ
もう市販車がそういう遊び向けに開発されてないのが現実だし
>>389 インフォメーション画面にTCSをオフにしましたって表示が出て鬱陶しいってだけでサーキット走行は楽しめるし関係ないよ
>>391 ん?じゃあ結局何を伝えたいの?
最初に「一生表示されて台無し」「鬱陶しい」「残念」っていってるから
「いやデラ持ってけば治せるだろそれ」って突っ込んだだけなんだが
それを自分で他人事みたく「関係ないよ」とか
関係ないならそんなこと書くなよ最初から
メーター表示されない状態での一般道の走行って法的には問題ないのかな
TRCオフ表示はステアリングのUターンみたいな形の矢印ボタン押せば消えるはずだけどな。
マツダのマイルドハイブリッド出たらほとんど駆逐されるな
小せえ事でマウント取ったりよりもっと危機感持ったほうがええで!
くらえトーションビーム━━━━(゚∀゚)━━━━!!
マツダのマイルドハイブリッドって燃費いくらぐらいなん
オーナーとしてはもう売れなくて良いんだけどね
集団心理好きとは真逆
インフォメーションディスプレイに警告でるだけでスピードは表示されてるんだけどw
アナログメーターのグレードしか買えない貧乏人の妄想だからそっとしておいてあげて。
>>403 4駆だと警告のせいでせっかくのトルク表示が消えるのが痛い
んださいんよなぁ
かろーーらだっけ?
かろーらぁ!w
自分語りしたいならみんカラとかで日記書いとくのが良いんじゃね
ここで連日やられても
荒らしも信者もオーナーも基地外しかいない類まれに見るクソスレ
車板内で最低民度スレはここで満場一致ダ
>>407 朝と夜に書き込みあるから、出勤時か帰宅中に頑張って書いてるのかな?それとも通学中かな?
現実が辛いからこんなことしちゃうんだよね?明日は楽しい事あると良いね!
DAの物理ボタンの文字って暗くなったらライト点灯しないと何のボタンなのか分からんな
夜や暗い場所で停車してるときライト消すとボタンの文字見えなくなって使い勝手悪すぎw
一方、68ナビの物理ボタンは常時光ってるから神だわ
>>412 冬タイヤにして逆に燃費あがった
>>412 この時期のHVチョイ乗り繰り返しはマジで燃費ゴミ
コンビニまで10分以上かかる僻地に住んでる棄民は知らん
チョイ乗り燃費下がるしガソリン価格もアレだから
近所は車乗らずに歩いたり電車乗ってる本末転倒な最近
燃費気にしてる人の思考が理解できない。お金無いけど見栄っぱりみたいな感じですか?
もうずっと150超えてたから170円くらいなんとも思わなくなってる
こうやってインフレして搾取されていくんだな
コストコのありがたみが強いわ
今週頭に入れて151円だった
タダ平日夕方の一番空いて層な時間に行ってもむっちゃ給油渋滞してた
>>417 HV買って燃費気にしない方が少数派では?
お金だけの話じゃないでしょ、よく考えて。
>>417 ハイブリッド車は外気温で燃費が変化するのよ
春とか秋はエアコンも使わないしカタログ燃費に近いんだけど冬は悪くなる
それの報告してるだけだからいちいち突っかかるな
>>421 同じ車ならだいたい同じくらいになるんじゃね?
季節の移り変わりを共有したいようだが今は秋から冬に
おまえのトコだけ初夏ってこともないだろ
いちいち報告すんな
ガソリン数円でも安いところで入れたがる人ってどんだけ惨めな生活送ってんの?
車なんか買わなきゃいいのに
値引き自慢
燃費自慢
HUDもAVSも無いゴミ
BSMも付いてなさそう
そろそろ保証期間終わるしテールランプの粉吹きクレーム入れるか
>>423 HUDで巡航速度に達した後ペダルを離して
モーター走行の範疇で踏み直してる俺のことだな
GZでw
HUDが無いとだいぶ危険なことに気づいた
メーター画面に視線移すとよそ見と変わらんし
エンジンスターターでもつけて暖気すれば良くないか?
北海道に住んでるけど、暖気しておいても無理!ってくらい冷たい日はそんなにないぞw
俺は燃料ゲージとブレーキホールド以外はHUDで済ませてる
たまに書き込みに着て付いたレス見て思うけど
もうこの車乗ってるオーナーほぼいねえんじゃねえかって思うわ
ブロンズってカタログ落ちしてたんだな
てっきりまだ現役だと思ってたから営業にブロンズを希望したらもうないって言われた
街中ですれ違うブロンズに一目惚れしたのが購入理由のひとつだったのに
情弱でごめんよ
>>436 ACCがちゃんと作動しているか、前走車をロックオンしているか、車線を認識しているか、道路上を見てるだけで常に確認できる
状況はリアルタイムで変化するからな、いちいちメーター画面に視線移動とかやっとれん
>>443 まぁHUD付けてないお前には関係ない話だな、すまんすまん
>>425 貯金2億、住宅ローン無しのワイ、ガソリンスタンドで割引クーポンを使う
ポイントも貯める
お前は壮絶に頭が悪い
改良のたびに色を減らされるの、本当になんなんだろうな
ブロンズもシアンも消えて、残ったの無彩色と赤だけ
まぁ売れない色を売れる色に変えたんでしょ
ガンメタとか増えた色もあるし
インクタンク変えて別の色塗るなんて簡単な行程なわけないしね
緑交じりのブロンズっていう何とも言えない何色?って聞かれても変な色としか言いようがなかったよ
>>449 ブロンズ毎日見かけてるけどかっこいいよ
他の兄弟にはある青系が1個も無いのがな
水色じゃなく求められてるのはもっと濃い青なんだトヨタよ
ここで何度も言われていることだけど、HUDを全否定する奴はただの僻みとしか思えない
視線を移すことなく規制や速度、ナビ案内が見られることは間違い無く安全運転に寄与している
ものすごいベンツに乗ってスシローにくる人や激安スーパーにくる人いるからな
>>455 普通は前方、左右ドアミラー、メーター、ナビ、エアコン、ステアリングスイッチとチラチラチラチラチラチラ視線を移しまくって運転してるから
それが当たり前の人間にとって視線移動が苦痛というのがそもそも理解できないんだよね
個人的にはフロントガラスに余計なものは映したくない
虫がぶつかってきた汚れでも気になるのに常時HUDが表示されてるのは目障りに思うんだ
>>455 でもたかがメーター見るのも面倒くさがるヤツはミラーも見ないし、巻き込み確認も当然やらないんだろ?
HUD付けてる奴は欲しいから自分で金払って付けてるんだ
それを他人にとやかく言われる覚えはないと思う
付けてる奴が「やっぱいらんかったわ」って言うなら話は分かるが付けてない奴が否定したところで説得力ないわな
カローラ同士でマウンティング
カローラスポーツ内でもマウンティング
シビックやマツダ3乗りから馬鹿にされるとガチギレ
ホンマに面白いなあんたら
>>460 だわな。
その装備が自分にとって必要か不要かって話
55000円払ってまで必要じゃないから俺は付けなかった
ブラインドスポットモニターは付けた
ところで、誰がHUDを全否定してるんだ?
乗り手の問題を指摘してるんじゃないのか?
>>465 ピラーもボンネットもカチカチ
ライトも強制オートライト
HUDマジで快適だわ~
ダウンロード&関連動画>> これ付けてなかったら後悔しすぎて死にたくなるレベル
>>468 ライトは別に困らんっしょ
むしろ初期型はデラに持って行かないと変えられない設定が多すぎるのがネック
たかがHUD付けなくて後悔で死にたくなるってすげー器の小さい人に見えて草
HUDループに付き合いたくもないけど
視点の移動少なく済むのは大きいぞ
特に長距離になると
後ろ後ろ~うぃうが、要は前と後ろ(ルーム・サイドミラー)のみの視点移動メインで良いから
下横に動かすことが少なくて済む
目の疲れって見えにくいから、鈍感な奴ほどこの恩恵理解できないけれどな
まぁそうやってセコセコマウント取る小物がいるから荒れるんだろうな。
同じ奴が同じ様にセコセコ煽るだけ
ワンパターン過ぎて見る価値無しだね
み...みみ、みんな、な...仲良く、す...すれば、いいのになぁ
HUDのありがたみを知らなければ別にどうでもいいんだけど、一度経験すると付いてない車に乗るのがダルくなる
うまく言語化できないが、視線移動が減って運転が楽になってるのは事実
5万ちょっとの価値は間違いなくあるけど、予算を上げてGX/GからGZに変えてまで付けるほどではないかな
HUDのせいで、次の車の検討候補が
「HUDあるかないか」に絞られてしまうのが難点
だから結局デラの呪縛から逃れられなくなる
ディーラーでオプション設定する時に説明された内容と同じことを評論家みたく熱く語ってる人って新車購入じゃないんだろな
みんな知ってるからそんな熱くなるなってw
マツダキチガイって他車のオーナーのフリして荒らすんだよな。
何で?
>>481 営業の言うこときちんと聞いてるんだな
えらいな
>>475 HUDもBSMもあると便利なんよねぇ
歳とったせいか、凝視する時間がだんだんと長くなるんよ…
20代なら0.5秒で視点変えれたのが1.5秒くらい視点が固定される(車の運転で1.5秒って結構長いのよね)
前の車に20年近く乗ってたから未だにカロスポのメーターレイアウトに慣れないってのもあるけどね
20年前のカローラはシンプルなレイアウトで良かったよ…
>>483 そんな褒めんなよ
おまえなんかに褒められても全然嬉しくねーから
>>449 近所の駐車場に停まってるがクラウン並みに風格が有る
実際の所比較対象ならコロナだろうけどいい色すぎる
HUD未経験だけど視界に常に映ってるは鬱陶しくないの?
映画は字幕無理な人?
吹き替えは小学生でもダッセーって言ってる
HUD邪魔⇢オフぅ出来るんだけどな
20年前のカローラって雨風凌げればいいって感じの車でしょ
現行と比べられても…
>>487 フロントガラスのど真ん中に映ってるわけじゃないから気にならない。
視界には入っているかもしれないが、意識しないと認識しないと思う。
>>487 正直全く
今となっては社用車とかに乗ると「あっ…付いてなかった」って戸惑いあることも
>>487 乗りゃわかる
感覚的にはフロントガラスの視界の奥に表示される感じ
で、白い車とか光でイイ感じに同化するから全く気にならん
>>486 >近所の駐車場に停まってるがクラウン並みに風格が有る
頭おかしい
>>493 元々インパクトのあるデザインだから良い配色で引き立つんだよ
トヨタもGZにはHUD標準装備にすればいいのに
あとGにもMOPで付けられるようにして
HUDは確かにあったら便利ではあるが、なくても全く問題ない機能であって、ついてるから自慢できるかというと・・・
オプションつけてスゴいですね(棒読み
ていう感想にしかならんことにHUDマウントおじさんは気づいてほしい。
>>443 HUDは視線移動が少なく年寄りはピント合わせもあるから事故り難い。
>>496 最近は雨が降ると洗車している。
ガラスコートしてるから水洗いしかしないけど、雨で濡れてる方が高圧水での汚れ落ちがいいし、そのあと雨で水道水が流されるので拭き取り入らずで楽ちん。
毎週のようにHUDで言い合ってるな
おまえら、ホントは仲いいんだろ。
硬化系ガラスコーティングってまめに洗車できる人じゃないと意味ないコーティングなのわかってない人多すぎ
俺購入時にオプションHUDの確認されなかったんだけど…
どうせならつけたいなと思ってたのに
>>505 まあそうだよね
そんなにつけたかったら忘れるなよって話だよね
10万くらいするイメージだったし、当時は割とどっちでもいいかーくらいだったから
実際にどうですか?って言われてどう転んでたかわかんないけど
HUDいいぞいいぞって見てたら、やっぱ失敗したのかなーって
コーティングとか富裕層がやってる事
青空駐車だと安いコーティングとか草木の汁で即終了
鳥糞でシミだらけ
宝くじ当てて良いコーティングしたいな
最近はパンチラあったユーチューバーのノートが気になるかな
4WDモデルなら社外の減衰力調整のやつ付けれるんだよね。お高いけど
5chなんてマイノリティに踊らされる必要もないでしょ
HUDとAVSはネタ切れスレの賑やかしだよ
他にはマイチェンでGRカロスポと2LNA熱望しか話すことがないし
>>461 面白いのはセダンスレ荒らしたらボコボコに返り討ちにされたマツ基地だよ
GRカロスポに2LNAでHUDとAVS付いたお買い得グレードが出れば完璧
HUDしか取り柄のない車なの?
まぁそのHUDも軽にも付いてるような機能だけどね
間違いなく次のモデル出ないまま消えるねこのゴミ
価格コムで2度試乗してまでひたすらカロスポ扱き下ろしてたスイスポ乗り絶対ここ見てるよね
>>514 俺以外のやつがカローラスポーツ叩くんじゃねえ
消えろゴミ
>>514 MTが有る希少な車種ではある
燃費を気にしなきゃ街道でぶっ飛ばすには良い車だ
昔のカローラの「オール80点主義」を悪い意味で解釈したのを文字通り形にしたような車だかんねぇ…
何と言うか、欠点はほぼ無いんだけど褒める点もほぼ無いというか
只管地味な車だねぇ
・・・エンジン非力言うても、ローで引っ張るとス~っと40km、50kmまで加速できるし(燃費に目を瞑ればね)
褒めるべき点はデザイン
他を妥協してでも乗りたいデザイン
メイン使用が通勤とかだったら走行性能求めても仕方ないしね
俺も優先順位はデザイン上位だったわ
ヤリスの3気筒エンジンを搭載してほしい
走りと燃費いいわデザインいいわで良いとこ取りやな
俺のイチオシ車は不人気の法則
最近の国産ハッチならカロスポ、マツダ3、バレーノ
>>528 改造的なことはあんまりしてこなかった人種なんだけど
ただかっこいいからという理由だけで是非これを付けたいと思うんですが、
車高調なしでバックでコンビニとか駐車するときってタイヤ止めってあたります?
mcっていつごろ来そう?
いま買うか待つかで悩み中
mcで大幅コストダウンされるのも怖いしなぁ…
輪留あたります
他のマフラーで当たりにくいのはHKS、フジツボのセンター出し
BLITZ4本の内側で当たりにくい
トムス
マフラー付けたら尻に注意
ウホッ
Aピラーがプラスチックに改悪されたのって、どのタイミングだったんだろ?
フルモデルチェンジが近いなら待ってもいいと思うけど、マイナーチェンジなら待つ必要はないのでは。
トヨタのマイナーチェンジは見た目の変更がメインで機能面では待つほどの変更はないことが多いし、今まで他車で出てきた新機能で、マイナーチェンジで新搭載されたら悔しいようなものもないし。
駐車支援は載るかもだが、センサー位置を変える必要がありそうだから可能性としては微妙だな。
>>530 買いたい時が買い換え時
MCで希望が全部叶うなんてことほぼないし魅力が無くなる可能性だってあるし
>>531 ウホッ ありがとうございます。
他メーカー中央も調べたけどやっぱ左右2本ずつ出しが一番好みなんだよなあ
絶対ぶつける気がして悩む
バニティミラーランプ廃止、エアコンシングル化とかはありそう。
ディスプレイオーディオのアップデートでCarPlayのiPhone標準マップとGoogleMAPで車速センサーとGPS開放したのか
どおりでトンネルでもバージョンアップ前は自車位置止まってたけど最近はきちんと入口から出口まで動くようになった
>>538 スマホ側のアップデートでスマホのジャイロセンサー使うようになっただけじゃなくて?
>>534 欧州仕様だとあるからそこまでコストかかる?
>>539 Gスタに9インチDAとBSMを標準化、ステッチの色変更に、トドメがアルミテープチューンとは想定外だった。
>>532 プラAピラーは2020年6月以降
スチールボンネットは2021年2月以降
特別装備の除電シートって冬のバチバチ静電気には効くのかな
カロスポのプレシャスメタルで契約済みだけど、セダンの特別色も格好いいな
ツーリングとセダンはドア加飾あるのに
スポーツには無いんだ…
>>548 部品取り寄せれば装着可能
ただピアノブラックは埃が目立つので別に無くても構わん
ツーリング
「ナチュラルカラーが、家族と自然に溶け込む。」
セダン
「大切な記念日だから、特別シックな装いで。」
スポーツ
「都市色で、走り出せ。」
家族、夫婦、ぼっち。イメージ通りだな
>>556 なかなか良いイメージだね
ぼっちの俺にはカロスポがピッタリ合う
特別仕様車の運転席に装備された「除電スタビライジングプラスシート」は、ドライバーと周辺にたまっている静電気をボディ全体に分散させて帯電量を軽減し、安定した車両挙動に貢献するシートという。
つまりどういう事だってばよ
>>559 これ、意味あんの?
放射線とかでギャーギャー騒ぐ連中ぐらいにしか
満足できないレベルの数値しか変化しないだろ。知らんけど
ダウンロード&関連動画>>;t=2s
こういうの見ると意味はあるのかなって
>>559 2代目ヴィッツの頃?にあった快適温熱シートみたいなやつですかね
ドライバーの為に心地良さ、を追求したみたいな効果は???
>>565 まじか。まるで高級車じゃん(体感できるレベルなら)
>>567 GZ購入するような人には、GR出たら買ってねって感じじゃない?
まぁ、GZ自体が特別仕様車みたいなもんだよね。
今日も前走ってて気になったけど
カローラセダンのリアが気になってしゃーない
カロスポのリアが良すぎるからアレなだけで
セダンのリアデザインも悪くないよなあと
テールランプの仕様がクソとかそういうの除けば、デザイン的には他社種より好き
なかなかかっこいいリアなセダンだなと思ったら
だいたいカローラセダンだったりする
50ミリ
シートバックポケットが運転席にもつくのか。
50ミリオンってHUD付けられないのな
やはりベースがGだとそうなるのか
Gスタイルもそうだったし
10日ほど前にハイブリッドG注文したばかりだけど特別仕様でるならもうちょい待ってればよかったかな…なんかモヤモヤする
除電アルミテープからオカルト技術進化するとは思わなんだ
いやオカルトっぽいけど特許取ってるから本当に効果は認められてるんだけども
>>574 10日前ならディーラーには既に情報行ってるだろうけど、教えて貰えなかったん?
>>579 ダメもとで注文し直せないか聞いたほうがいい
俺も一緒に行ってあげるよ
ハイブリッドGから特別仕様車は価格差がすごいけどいいんか?
>>574 出る時期まで期間が長かったんだろう
普通は効率重視で新しい生産ラインを優先して勧めるんだよね
>>581 Gスタも装備のバランスは良いけど買得って程でも無かったな
改めて見たら結構良い値段するね。GZと殆ど変わらないのか
>>584 この車はベースグレードに近いほどコスパが良いんだよ
オカルトお布施装備じゃね
効果があるなら黙って標準装備した方が
やっぱりトヨタ車は乗り心地がいいなあってなっていいだろ
他社が研究しても理由にはなかなか辿り着けないから
真似できないしな
>>585 コスパが何を意味するか分からんけど
ベースいグレードが一番お買い得じゃなきゃ誰も買わなくね
>>584 たしかに価格はほぼ変わらないけどBSMと9インチDAが標準になってる分は得なのかも
>>569 GZ注文済みなんよ
納期がいつまで経っても決まらん!
もう待つの飽きたんじゃ...GZにライン空けてくれ!
>>583 そうそう
GZor特別仕様車で迷うなら分かるけど
最初からハイブリG狙いなんだったら特別仕様車にしなくて正解
外装がGZになると一番高いのはたぶんヘッドライト
バンパーぶつけた時ヘッドライトの爪も折れて交換だったら片方5万と言われたから両目で10万
ヘッドライトはツメだけ交換できて300円で済んだ
トヨタの設計は神
公式に特別仕様車のカタログがアップされてるからそれ見なさい
TRDのフルエアロ組んでるけど、黒やガンメタ基調多いから
ピアノブラック部分やボディカラーによっては全然映えないなと思ってたが
こんだけカラー増えたら派手すぎず一番シックに似合うと思った
HUDが付けられないグレードは論外
GZなのにHUD付けてない奴はマヌケ
プレシャスメタル単体で55000円、ツートンで99000円や
プレシャスメタルは光に当たった実車見た方がより良い色に見えると思う
カムリやクラウンのプレシャスメタルかなりかっこよかった
空気で車体揺れるのはスーパーカブ50の前かごにティッシュ箱4つ積むとハンドルが
左右にゆれて車体も傾くので体験してる
くうきはあなどれない
特別仕様車は有料オプションカラーで儲けようということか
何をもって良いと言ってるのか知らんが
お前が良いと思うなら良いんぢゃねえの
どうんな方法か知らんし興味ないが、全部乗り比べたうえで言ってんだよね?
プレシャスメタルめっちゃ良い色だな
今までで一番羨ましいわ
シルバー乗りだったら発狂してたかもしれん
←プレシャスメタル →普通のシルバー
ガンメタほどグレーっぽくなくシルバーほど白っぽくもなく
俺のホワイトパールクリスタルシャインが消えてプラチナホワイトパールになった時は誤差だなって感じで気にならなかったけど
これは効く
素人塗装並みの段差ツートンカラー位置もへんだし
まじアレで売ってて草
>>538 Android AutoでGoogleナビ使ってみたけど、確かに海底トンネル走行中も正しい位置を示していたな。
でもこれはDAというより、スマホ側の制御の問題のような気がするが。
>>613 初期はGPSと車速センサーは開放されてなかった
開放したのを使えるのはアプリ依存だけどヤフーナビは開放されてても使えてないっぽい
Google MAPとiPhone MAPが今のところ開放されたGPSと車速センサー使ってる
シルバー婆 プレシャスメタル見てどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?
ぶっちゃけ元のシルバーよりすんごい汚れが目立つと思うぞ
ブラックの次辺り
>>617 シルバーBBAなんてこのスレにはいないよ。中身冴えないおじさんだから
Gスタイルってまた復活したのか?
ご臨終とか言ってた奴(GZ?) どうなったの?
誰もそんなレスしてないだろなにその妄想。あ、Gスタイル乗りのお方かそうかそうか
トヨタも帯電に関するオカルト技術をもっと他の車種に展開すれば良いのに。
2016年の86の時にアルミテープチューンを発表して以来、あまり話題にもなってないよな。
今、購入検討してるんだけどさ、ナビキットって、みんなどのプラン付けてんの?
TV見ないから、オペ無しかエントリーで迷ってる…
>>626 5年間のナビ更新とTVキット付けた。
が、ほとんどTVなんて見ない事に気がついた。
嫁の買い物に付き合って、駐車場で待ってる間のお供かな?
TVは普段見ないけど、やっぱりないと不便だろうなってのは解る
勿論見れないなら見れないでいくらでも代替はあるんだろうけど
例えば通勤中とか朝の情報番組見ながら
「このCMのタイミングでここの信号渡らないとヤバい」とか
そういうのがもう日課になってるから自分には必須
気分的にも朝の通勤中ってなんか好きな音楽聴く気分じゃないんだよな
これから仕事!って時に
帰りには聞くけど
TVは走行中見ること出来ないし、CMも何もないでしょw
自分はTV要らなかったから、付けなかったけどね
オペ無しかエントリーで迷ってるって聞いたのに、TVの話になってて草
ごめんなさい初代で68ナビのシルバーBBAでホントごめんなさい
>>627 テレビは保険と思ってつけておけよ
関東今後やばいぞ
その時にテレビ映るかはわからないけどさ
テレビ見過ぎてドラマと現実ごっちゃになってんな。
ラジオで充分!
>>632 HD画質の68ナビは神
VGA画質のDAはウンコ
もう誰もアドバイスくれないから、オペ無しで買っちゃったよ!
プレシャスメタルで2月頃納車予定!
エントリーナビで十分
オペレーターサービスなんか、前車でも全く使わなかったw
ていうか、8月納車だったけど、ナビキットはまだ付いてない
俺はTコネクトのやつにしたよ。10万ちょいのやつ
前の車でマップオンデマンドが割りと役に立ったんでそれ目的で選んだ
>>637 今すぐ巨大地震あってもおかしくない。
百年後かもしれないけど。
>>637 日本列島の下でフィリピン海プレートと北米プレートが北西から南東にかけて
合わさっているけれど、これらが今ユーラシアプレートの下で衝突していると思われる
日本周辺のプレート図では境界が直接図示されない部分
日本海沖震源で数ヶ月前に地震が起きたのを覚えているかな?
東日本大震災で太平洋プレートが北米プレートを押したあと、
その次の押し潜りが起きていると俺は察した
ところで、火山のマグマは海底で水分量の多いプレートが沈み込むことで
マグマ化して上がってくるんだが、
最近の小笠原諸島近辺での噴火は東日本大震災での
太平洋プレートがフィリピン海プレートの下に潜った結果だと思う
先程のフィリピン海プレートと北米プレートが衝突して沈み込んでいるラインは
富士山から白頭山のあたりになるので、今後は富士山から中央アルプスにかけて
噴火の可能性がかなり上がると考えている
>>647 すみません、GR発表の暗号通信ですか?
>>641 先月発注したハイブリッドGZが生産ラインに入るの1月の予定って言われたからあんまり期待しない方が良いと思われ
>>648 ごめんね
ただの妄想だから適当にスルーしてくれw
オペってもしかてTコネのオペレーターサービスの事か
あれは要らないと思う、使った事ないわ
Tコネ付けるとMytoyotaアプリでいくらか連動して面白いぐらいの意味しかないような感じする
>>538のを見るに最早エントリーナビすら要らないんじゃないのか?
オペレーターと話して施設予約とかするなら意味があるよね
あとはオペレーターをナンパするとか?
フェンダーの5000000台のデカールって剥がして貰えるかな?
なんかパナウェーブみたいで恥ずかしい
俺はTコネのオペレーター無しテレビ無し
買って1年だけどテレビ無くてもまったく困らんわ
スマホ連携あるし、ナビ無くても良かったかもとは思う
テレビほんといらないよな
ニュースもスマホ繋げてabemaTVでいいし
テレビとかネットからクレカ決済すればすぐ解禁できるし必要になったときに付ければいいや、って言ってたら一年経ってたわ
中古購入でもディーラー行かずにネットで払えばテレビ解禁できるっしょ
おすすめオプションある?
704のシートポケット付けた
シートヒータとかステアリングヒータはあるとやっぱ嬉しいオプションよな。
つけずに後悔したオプションは寒冷地仕様
つけなくて後悔してないのは100V電源
使おうと思う状況が一度もない
寒冷地仕様はお値段以上のオプション
常夏のような地域以外ならつけといて損はない
寒冷地装備って名前と北海道では標準装備扱いってのが罠よな
実は日本全国どこでも有用だというのに
俺は100V電源やめてスペアタイヤ付けたけど一度も使う機会ねえわwwwwww
付けずに後悔してるのは寒冷地仕様と9インチ画面
7インチだとリアスピーカー付かないとか知らなかった。デカい画面は不要だけど後のスピーカーは必要
100V電源は1番助かるのは停電時だろうから使う状況にならない方がいい。保険だと思ってる
じゃワイも便乗して自分語りするわ。
最初の一部改良後のgz乗ってるけど買う前にこのスレpart1から
皆のレス見たり質問したりしてから注文したお陰で後悔してるオプションはないよ。
AVSも付けたかったんだけどね、さすがに高くてやめた。
ここ見てなかったらたぶん「寒冷地」って単語のせいで細かい仕様すら確認せず注文しなかったと思う。
ハンドル冷たいよ…
そしてバックフォグはオプションなので
かなり安くなってる
バックフォグ点けて走ってるやつはガイジ
リアフォグは片側のバックランプと入れ替えだからダサすぎて付けてるカロスポ1台も見たこと無い
リアフォグ強制だった頃はそれだけで寒冷地仕様選ぶ気にならないレベルだったから助かる
強がり乙
そんなアホな理由で快適性捨てて
寒冷地仕様つけないとかありえんから
>>675 アホくさ。外車なんてみんなそう言う仕様だ
車屋だけどバックランプ壊れてるorリアフォグ壊れてるって人がちょこちょこ来るな
TCナビの7インチだけど、リスピーカーないなんて初耳だけどな
どの部分だろ
社外の12万のにフロント一色交換してるけど
「音が濁るんでフロントのみの調整で使ってください」って言われたし
オーディオ調整でリアのみににするとリアから音鳴るけど
リアは加工必要になるんで~とかでフロントのメニューしかなかったが
>スピーカーの口径、W数、取付位置を教えて。
>ディスプレイオーディオ 9インチディスプレイ 6スピーカー
>ディスプレイオーディオ 7インチディスプレイ 4スピーカー
https://faq.toyota.jp/faq/show?id=621&;site_domain=default
>>672 誰に向けて言ってるか分からないけど付けて良かったってことだよ。
後部ドアにスピーカーがついてるかどうか
じゃないの?
自分も7インチDAだから知らんけど
スピーカーで思い出したけど、助手席Aピラー根元に2個スピーカーあるけど何なんだろうね
運転席Aピラーにはツイーター1個だけ
初期はスピーカーの選択肢がダブルツィーターとそのプレミアムしか無かったんだよな…
マツダと比べたらオーディオがまじ草
日産は車外の騒音がくっそ素晴らしい!新車なのに壊れてる?のって音
カローラはライバルにもならない装備
オプションのダブルツィーターが視界の邪魔ッス
>>682 DAだよね?TCナビの時は7インチでも普通に6スピだったよ
納車時貰って取っといた当時のカタログ引っ張り出して確認したけど
そもそもGX以外はデフォで6スピになってる
9の強みはハイレゾ音源のみくらいだな、初期タイプは
つまり露骨なコストカットってわけだわなこういうの
ていうかリアスピーカー交換したら、純正スピーカーオクに出すと
現行型でリアスピーカーない人に売れる可能性があんのか
検討しよかなw
わざわざスピーカー後付けする人なら純正なんて選ばないでしょ
それもそうだよな
いやゴミになるからタダで押し付けても良いんだけど
納車までのワクワク期間なんだが、おすすめの社外アクセ有ったら教えてくさい。
ワクワク期間いいねぇ
ボンネットがアルミからスチールに変更
Aピラーの内張がファブリックから樹脂に変更
ドライブモードスイッチのパネルがピアノブラックから素地に変更
7インチDAのスピーカーが6個から4個に変更(new!)
他にもあったっけ?
>7インチDAのスピーカーが6個から4個に変更(new!)
これ初めから4個じゃないの?
6個は9インチDAとセットのオプションでしょ?
ツーリングだと、変更後、ドアの排水口の所のゴムが3つから2つになった(1つ減った)とか見たけど。
リチウム以外どんどん退化してるね
細かいところまで拘りあるのがこの車の良さなのにね
>>692 厳密に言うと社外ではないけど北米仕様スカッフプレートカコイイよ!
プレートなら前にスレに張られてたこれだな
あの時スレで紹介してくれた人には感謝
これクソダサいよね
みんカラとかでもいっぱいみかける
「早く買わないとどんどんケチ臭くなるぞ」というトヨタの高度な販売戦略
でも初期型買うと納車待ちの間にMCクラスの変更する
ヘッドレストの左右にツイーター取り付けたけどめちゃくちゃ音良くなった
プレミアムダブルツイーターとかいうボッタクリOPなんかいらんわ
オーラのヘッドレストに付いてるBOSEより音良いで
>>705 ごめん、流石にネタだよな?www
これで音が良いっていうのは、テレビの耳元スピーカーで
「近くだとよく聞こえるわ~」っつってる年寄りと同じだぞw
何十年も前にさ、担任がビートソニックとか言って
ヘッドレストから音鳴る車(軽)乗ってて
「どや!先生の車か↑っこ↓エエやろ~」つってんのなんか思い出して涙出そうwww
つか、ツィーターなんてフロントスピーカー込みでポン付け交換できるのに・・・
>>695
令和元年時のカタログ
初めから4こなのはエントリーモデルのGxだけ
ある意味「初めから6こ」だった
カロスポはGが基準グレードだから
特別仕様もGがベースになるのは仕方がない
G”X“ G”Z“と言うように”“で区切ってるにはカローラスポーツだけ
>>711 フロントに付いてるツイーターもカロッツェリアTS-T736に交換したよ
あとリアにサテライトスピーカーTS-STX510-Bも付けてる
純正状態よりだいぶ臨場感は上がったぞ
これさ、、、絶対他人の車の画像だよな?
わかってて笑いものにしようとわざとやってんだよね?
自分の車だっつんなら一回外観とって見て
そう思わないとなんかやり切れん
>>714 センスに脱帽
カローラルミオンみたいな感じかな
つかなんでみんな猫も杓子もカロッツェリア好むんだろ
音に拘るなら同価格帯でもっといいメーカーあるよね
sonicplusとか
7月末に注文したGz Hybrid、ようやくディーラーに現物届いて来週納車になった
もうワクワク期通り過ぎて、ちょっと興味薄れてる
ようやく廊下に積んでた社外アクセが片付く
除電スタビライジングプラスシート
不思議だ。まずブレーキがスムーズになった。トヨタのハイブリッド車は高度な協調回生ブレーキを
備えているが、どうしても止まる瞬間、わずかばかりぎくしゃくする瞬間がある。これが抑えられたのだ。
ええっ!?
信号が青になり加速すると、やはり出足がちょっとスムーズに感じられる。途中で布をかけたり外したりを
繰り返してみたが、やっぱり違うようだ。「助手席に乗っていてもわかります」と前出の開発者、
山田さんの証言。
今回は時間の都合で高速道路までは試せなかったが、同試乗会に参加していた
モータージャーナリストによると、高速域でのハンドリングのスムーズさ、正確さが明らかに違うと、
みな一様に驚きの表情だった。
https://autoc-one.jp/toyota/corolla/newmodel-5011968/ プラセーボじゃなくて?
まぁ限定車なこと考慮しても価格からしてあまりコストかからない装備だろうし
一般人のほとんどは実感、体感できる様なものではなさそう。レーサーとかなら分かるんだろうけど。
ぶっちゃけ、そんなオカルト効果よりも
冬場のドアノブビリッ!抑えてくれると思えばそれだけでも付けたいわ
値段に寄るが
そうかカロスポ令和最新モデルはヘッドレストスピーカーになるな
帯電の有無で空気の流れが変わるのを目視すると信じざるを得ない
帯電無いと空気がボディをおさえつけてくれる
ダウンロード&関連動画>> スポーティーシートって長距離走ってどうてすか?
Cセグ以下で長距離楽なのが欲しいのですが。
悪いこと言わんからスポーツシートのグレードにしとけ
長く座る椅子なんだから
プリウスみたいに腰痛になるで
ディーラーの兄ちゃんがスポーツシートはやりすぎ言うとったで
コンフォートな乗り心地が好みだったり街乗りメインな人はちゃんと試乗しておけ
形だけ見るとスポーツカー、GR、レクサスのFよりすごいよな
でも乗り心地はいいよ
体験談で言えば、ギックリでこの時期腰痛になる自分だけど
GZ乗り始めてから冬場に蓄積腰痛なることはなくなったくらい
寝起きの腰痛はあるけど
運転する時間にもよるけど、毎日通勤30分とか、そういう人は絶対シートは良いのが良いよ
良すぎなんてものはない世界だから
まあ結局試乗して自分で決めろとしか
5,000万台特別仕様車を検討しているんやけど、近所のトヨペットにカタログ置いてなかったわ。
同じくディーラーに点検持ってったけどカタログなところなかった
なんならGスタイルがまだ置いてあった
オーリスも尻をアピールしてたけどカロスポはそれ以上だからな
後ろから見た下半身のガッシリ具合
それでいながらバックドアはそこらの車には真似できないないギュッと絞ったエロい丸みがある
もう100点
3年目になってもいまだに後ろからジロジロあらゆる角度から尻を見てはうっとりしてる
ほんと飽きない
もう平らのバックドアの車には乗れない体になってしまった
ツーリングの尻もなかなか悪くない
ただしツーリングはテールランプ側面が赤いのが気になる
ツーリングはナンバーの位置が上にあるのがなぁ
バックドアの造形美を邪魔してる
カロスポはナンバーが下にあるおかげでバックドアに余計な凹凸がなく尻って感じがする
カローラ公式サイトでケツを語るイケおじは理解ってる
>>750 ブレイドに採用されてた3.5リッターエンジン搭載したらすごいな
GZ純正ホイールのカロスポはサイドビューも至高だからな
カローラマークがカッコイイとは言わんが未だにあのマークのせいか
コンビニやらで停めるとサイドからフロント舐めるように見て店内入ってく人おるで
そいつらは、ドアロックし忘れてる車を物色してるだけだと思う。
センスなくてスマンね
まぁでも、カロスポ愛が大きすぎるヤツはちょっとキモいと思うw
いやいや、煽りじゃなく普通に自意識過剰のナルシスとはキモイだろ。
ちょっとひくけど、それを黙って受け流すのが大人かと。
何かを腐してあげるとか、誰か傷付けてるわけでもない限りは
ぶっちゃけ他人の車見るのキモイとかナルシストだとか
そういう奴のほうがよっぽどキモいよ
この際はっきり言うけど
>>530 俺も来年MC来そうで迷ってる
MCでロードノイズ改善されるなら待ちたいと思うんだが
あとパワーシート期待かな
サスとかハンドリング、デザインは今のままでいい
19年秋の年改が頂点で20年6月の変更が一長一短。
あとはマイナーチェンジごとにコストカットか?
事実だからしょうがないだろ
シビックhv、プリウス乗ってる時はそんなことは無かったからな
出てから結構経った気がしてたけど、まだMCも来てなかったんだな。
FMC待ちだと先が長いな。
新型アクア見て思ったんだけど、次のカロスポは絶対今より遙かにカッコ悪くなると思う
>>762 いやいや…
格好悪くなるも何も次のカロスポなんて出ないからw
カロスポとしてあるかは確かに疑問
別の名前にされそう
次のカロスポはないなんて言う奴
れs-巣とか一切興味ないというか、見ても何も思わんタイプなんだろうなと思う
次世代水素”エンジン”のテストカーがGRカローラってだけで、オーリスみたいにガラッと変わっても
何らかの形で残るでしょ今の時点では
>>752 みんながみんなカッコ良いと思って見てるわけではないからな
明日は300kmほど走ってくるかな
鈍感なので他の車より走りやすい足かどうかはよく分からないが、
LTAつきACCはマジで助かる。大衆車でありながら標準搭載とは良い時代になったものだ。
しかしLTAはむしろ旅行向きであるツーリングの方につけるべきだったのではなかろうか?なぜオミットしてしまったのか…
>>765
,;''';,
,;' ';, ,.,.,,.,., ,,
,;' -‐ `"' ;' ';,
;' ● 、',
; ( _ , ● .; ちょっと何言ってるか分からないです
'、 `ー' ;'
, .,; >>769 ツーリングもセダン
LTAついとるがな
GzとG特別仕様車で検討しているんやけど18インチと16インチで走行性能の差って大きいかな?大阪在住で峠道は殆ど走らん環境。
最小回転半径は小さいに越したことはないぞ、アクアのツーリングパッケージで散々な目に遭ったw
くっそ くっそ
久々高速でACC運転してたら
何かよくわからん落下物おもいっクソ踏んじまって
左フロントでバキバキバキィ!やっちまったよ……
音と質感からして何かのプラスチック部品っぽかったが
80kmで後ろ貼り付かれてて避けきれんかったわ
おりて即チェックしたけど、洗車せんことには傷の有無わかりゃせんな
はぁ~ ついとらん
>>776 どんな道が多いかわからんから走行性能は知らんが、フィーリングはかなり違うから可能なら乗り比べたほうがいい。
ぶっちゃけGを買って17インチの静音タイヤにするのがお勧め
>>776 AVS付のGZに乗ってるけど、正直言ってカロスポは18インチを履きこなせてないと感じる。
新型GR86のタイヤサイズは215/40R18
カロスポGZのタイヤサイズは225/40R18
カロスポGZのほうが太いんだな
安定感がハンパないはずだわ
そら18インチの性能引き出すような足回りにしちゃうとガチガチで乗り心地もクソもないから、ある程度乗り心地に振るしかないだろ。
純正ホイールは重すぎるんだよね
転がり抵抗を若干下げるのに空気圧プラス0.3にしてる
18インチはゴツゴツした乗り心地だけど、安定感があって限界も高い
16インチはタイヤが厚いので、しっとりとした乗り心地で走りも軽い
全てを試した私は夏タイヤ19インチ、冬タイヤ15インチで極端に振ってる
みんなありがとう。取り敢えず週明けにGプレシャスメタルで見積り出してもらいます。
>>780 まさに17にしようと思っとるんだが、どれがおすすめ?
>>772 あれ?この前ツーリングの液晶画面いじってたらACC画面の代わりにコンパスが出てきたんだけど…
何か間違えてたかな…
>>789 18純正プラス16スタッドレスで17がベストと確信したと言うw
17で夏冬タイヤの入れ替えで良かったなあとね
16履くとクソダサいからね
G買うなら17にインチアップしたいね
レザテック見た目はいいよね
レザテックの"方が"いいって言うのは草だけど
>>792 カロツーに多いけどデザインも自由度が高くて
ボディと同色のホイールがスポーティーで格好良いんだよな
タイヤの買い替え時期に俺も17にする予定ですわ
>>794 225は轍にハンドルを取られすぎてる気がする
>>794 タイヤの銘柄によるよ
同じ225サイズでも純正タイヤはハンドル取られすぎだった
>>774 そのレス打ち込むより「流用出来るけどミラーが見辛くなる」って普通に打ち込んだ方が早くない?
またヘッドレストにシミ作って交換させたやつ現れたな
どう考えても、本革シートを手入れしない、あなたの頭髪ですよね?
こんなクレーマー相手にしないでほしいわ
純正のスポーツマックスはトレッドパタンを見ての通り溝が少なくてグリップ力が高すぎるからハンドルを取られる=路面追従性が高い証拠でもある
純正の16インチはタイヤがたわむ感じがする
ボディがかっちりしてるから余計にタイヤもっと踏ん張れと思う
18インチでもスポーツタイヤじゃなくビューロとかプレミアムコンフォートタイヤなら満足が行くと思う
>>798 そう答えたとしてもそれを鵜呑みにする奴はバカだよ
こんなゴミスレにいる奴の答えが正しいのか正しくないのかなんてわからないのだから、
ちゃんと自分で調べるように促すことが正解
つまりお前はただのバカ
>>801 何をそんなイラついてるのか知らんけど、お前がバカなのはよく解ったわ、ありがとう
親切心で教えてあげたいなら
>>773に直接レスしきゃいいのに
少なからず面倒くさい流れになりかねない要素を孕むのに
わざわざ
>>774介して「〇〇した方が早くない?」とかなんか面倒臭そうな野郎だな
と、私は傍から見て思ってしまいました。スレチごめんなさいね
うんこ漏らしてシート汚れた
クレームで新品にできますか?
>>802 図星をつかれた奴の典型的な答え方だね
どんまい
あんなネタみたいなレスしといて図星って…
バカって言ってすまんかった
ちょっと会話が成立しないタイプの奴だったわ
>>801 >こんなゴミスレにいる奴の答えが正しいのか正しくないのかなんてわからないのだから、
そのゴミスレの書かれた過去レスを調べろって矛盾してると思う
あんまり引っ張りたくないけど過去レス"含め"と自分は書いてるけど...
ゆとり世代かな
カロスポスレはバカが多いからな
中身おっさんが汁婆とかいつまでもクソつまらんレスしてたりするし
それにしても語れることが少ない車だね
今の所、話題沸騰中なのはボンネットとピラーかな
攻撃的で迷惑なキチガイがわんさかいる中で、特に無害な汁婆が代表として叩かれてるの笑う
価格相応で特に悪いとこない車だし
話題性ないんよね、ユーザーも少ないし
特別仕様車の月販目標370台だったはず
かなり少ないよな
>>804 この世代はラブホでもうんこプレイ好きだからな。
かーせくすでうんこ漏らしても交換は出来ないよ。
>>822 感想にキチガイもクソもあるかよ
16インチ履いたカロスポはクソダサいな
スタッドレスならともかく
>>825 カロスポスレではお前が一番の馬鹿だな。
>>825 あんたの乗ってるマツダ車が一番ダサいなw
オカルト技術は5年前から合った訳で、純正アルミテープ試した人居るかな?
>>825 平気で人の車ディスれるのはキチガイそのものだろ
それがわからんからキチガイなんだろうけどw
カローラハッチバック(仮称)の時、最初にシアンメタリックがサーキットを疾走している試乗動画を見てシアンを買ってしまった。刷り込みというやつかな。
納車の時、営業マンから派手ですねと笑われたけど。
G乗り激おこ大集結。自演してるのもいるけども
HUDと違ってタイヤ煽りは過敏に反応するのな
何故15インチのGXは煽られないのか
それは至高の存在だからだ
GとGZの差はまだ許せるレベルだけど
GXとGの差は装備のレベルが下がり過ぎる
レンタカー需要のためのグレードを自家用車にするからだろ
ジュネーブモーターショーのオーリスから気になってた色だから、カタログ落ちしたけどブロンズを買った
オーディオレスで配線飛び出てたけどw
ベタ踏みちゃんねるにカロスポフル加速再掲されてるけどさっそくスイスポ乗りの上から目線コメントあるぞ
お前ら出番や
一番下に追いやってやろうぜ!!
ダウンロード&関連動画>>
>>843 今度は価格が高いとかでマウントとってくるよ?あいつら
GRヤリスのときもスイスポ鈴菌はその手で攻めてきた
ええんか?
>>842 こいつのがムカつかね?
まあパワーないのは確かだが、わざわざ遅い方のHVを比較に出してきてるのが姑息で涙ぐましいな。
日本だけスポーツなんて付けるから
ハッチバックって名乗っておけばスイスポに煽られることなかったのに
一方的に噛みついてきてるだけで相手にされてないけどな。
まあスイスポ勢もGRヤリスに勝てる要素が微塵もないから、必死にファミリー層もターゲットに入る車に無理やり絡んでくるんだろうけどな。
>>854 今時ゲームごときもスポーツになるのになあ。
走りで選ぶならこの車のしかもHVとか選ばないでしょ
HV乗りとターボ乗りだけで、その辺の意識もガラッと違うのにな
スイスポの走り煽りの相手はGだけにしてほしいマジで
自分もHVGZだけど、走り、特に加速なんて高速の合流出来りゃそれ以上いらんわっていう
ゼロ百だのゼロヨンだの、埠頭行って捕まってこいとしか
>>849 カロスポが速いって誰か言ってた?
一人相撲ご苦労w
>>848 ポリバケツブルーのほうが認知されている。
スイスポ乗りはスイスポはスポーツカーでスポーツカーに噛みついてくるから無視が1番
だからバイポーラ型リチウムイオン電池でシリーズハイブリッド出せばいいのに
河口まなぶが除電シートのレビューしてるな
効果あるんかこれ
スイスポはスイスポで良い車なのに
変な煽り合いになるのは嫌だな
知らんわ
好きで買ってんだろ
そのスレに籠ってろよ
スイスポはホットハッチだからカロスポとはキャラクターがそもそも違うのでは
カローラスポーツと比較する対象なら素のスイフトの方が適切なんじゃないの?
スイスポと比較するなら車格的にGRヤリスでしょ
スイスポは走りの割に割安で良い車だよね
GRヤリスは価格分明らかにスイスポより上で高い
今話題の格闘家じゃないけど、最近「勝てるの解ってそうな相手にしか因縁付けない」
ヒソカさんみたいな風潮蔓延してるよね
GRさっさと出せばスイスポと比較されることもなくなるのにな
セグメントが違うのにね。
スイスポはオーラニスモや先代ノートニスモS、先代フィットRSあたりが比較対象じゃないか?
とりあえず一番納車早いハイブリッド車どれ?って営業に聞いたらこの車って言われた
無理してスレ伸ばさなくていいぞ
変なの寄り付くしな
遅いと揶揄されて顔真っ赤にして反論するのはGZ乗りだろ
GやGX乗りは安い大衆車買ったと認識してるからそういうカルチャーはout of scope
足回りやエアロ、シート、給排気チューンとか
全て不要で済ます住人が多すぎてうんざり
俺もだけどー
2-300万の車が安いなんていえるような人、日本では1%もいないよ
まあその安いという表現も上の価格帯と比べたらというニュアンスなんだろうけど
とにかく俺のナビキットは納車から2か月遅れでやっと着いた
リセールバリューが悪く使い道も限定的な300万の車は結構高いかもしれんな
>>889 もうすぐ納車から3ヶ月になるけど、まだナビキット入荷の連絡なし…
後回しにされてる訳ではなさそうだけど、まだ来ない。
Google MapやYahoo!カーナビでも良いんだけど、いちいちケーブル繋ぐのが面倒くさい。
自分が乗ってて楽しいならそれが全てなのに何故他をけなしたくなるのか
>>884 まああれだ、辛くてもとりあえず頑張れよw
頭おかしいマツダ3とスイスポ乗りがカロスポオーナーのふりして荒らすから
カロスポは試乗で交差点曲がった瞬間「うおォン!」となって購入決定した人がほとんどだろう
シートの静電気チューニングやってみようかと思います。シートからアース回路を追加するだけだけど。
>>900 俺レンタカー借りて100km以上走ってまで試乗したけど、乗り心地や走行性能については「こんなもんか…」としかならなかった
当時GK3型の先代フィットに乗ってたんだけど、それと大差ない乗り心地や加速感や乗り味でちょっとガッカリしたな
燃費は文句なく素晴らしかった
流石プリウスと同じパワートレインだと思った
俺が車音痴なんかな?フィットの出来がよかったのかな?
俺はレンタカーで1500kmほど乗ったけど、燃費の良さとEV走行可能な速度の高さと距離、静粛性に良いと思った。
でも、買ってないけど。
密かにmc待ち
>>905 同じく!
BMCとかきたらマジで検討するかも
スズキのなんとかスポーツっていう1.4Lターボのやっすい車に試乗したことあるんだけど、ボディや足回りが固かっただけじゃなく、ダッシュボードやドアの内張まで固いのには笑ったな
速ければ偉いと思ってる初心者向けの安車だから仕方ないな
「この車を選ぶ理由が見当たらない」とバッサリ切り捨てなさってるのスイスぽ乗りのZC333333Sさんに直接申し上げてきなさい!
ちなみにカロスポ最低評価2名の内の1人、SS333氏もZC333333Sさんであられるぞ。丁重にな。
>>900 まさにオレや。ディーラー出て最初の直角カーブ曲がった時に「!」となって即決した。
この車と比較するならマツダのロードスターじゃね?
…一般道装甲で曲がる、止まる、ってのに注力してる車って感じだし
サーキットとかアクセル全開で加速させて転がす車じゃ無いよねぇ
ブレイドやオーリスに国産車の比較対象なんて無かった気もするが
しかーしスポーツの名は譲れない
21日に契約しました。
納車は4月との事。
先だなぁ
>>900 俺は車線変更で決めたわ
隣に乗ってた営業マンも「おっ!」って言ってた
カローラから乗り換えたけど、先代と比べると、ハンドルを切ればふらつかずスッと曲がり、道路を滑るように走る。TNGAとダブルウイッシュボーンの効果かな。前の車と幅の同じヤリスも試乗したけど、内装、ロードノイズと車内の広さを比べたら雲泥の差。
カローラも進歩した。
TNGAはほんと進化したボディってかんじよな。曲がったときのガッシリ感が全然違ったわ。慣れちゃって最近は思い込みだったかなぁ感あるけど
おまえらいったい何から乗り換えたんだよ
どうせしょうない車乗ってたんだろ
>>923 TNGAがというよりはカローラスポーツがという感じでは
カローラツーリングは言うほどでもないし現行プリウスも褒められてるのを特に聞かない
オーリスやブレイドのちょい悪オヤジ的なエッセンスが無くなったのは残念
>>920 先代カローラはヴィッツがベースだからね
いわばでかいプラッツ
セグメントが下だからじゃあない
初代フィットからの乗り換えだけど違い感じた
雑に曲がっても不安を覚えない
ワイの銀々の50ミリ、12月上旬に納車
意外と早いんだな
>>930 初代フィットっていつの車だよw
>>929 あれはあれで軽快で良かったけどな
TNGA-Cはやっぱり重い
>>926 現行プリウスは発売当初は褒められてたよ
そのあとC-HR、カロスポと後発の改良されたGA-C採用車種が増えて埋もれてしまったけどね
先週契約した時は、その店では3車種含めて第一号って言われたw
GRヤリスのエンジンで1.6Tで300馬力みたいなのはいらないから、2.0NAのを出してくれねーかなー
カロツーW×Bのホイールクッソかっこいいな
あのホイール付けて欲しいわい
>>938 2.0NAなんて1.2Tと大して違いないので出ないな
>>939 東京が19年4月、それ以外は20年4月
2000リミテッドのは全くパワー感が違うだろう
MTだったらなおさら
この車って3ターンシグナル(だっけ?)の機能は付いてますか?
主要装備見てもそれらしい記載がないので、
トヨタは3回点滅ワンタッチウインカー無いよ
ヤリスで採用されたのはワンタッチで5回点滅する
5回点滅なんだ‼︎
トヨタで採用はヤリスのみ?
なんで採用しないんだろか…?
あれって間違って点滅開始しちゃうと撤回できないんだよね
それがちょっと不便
付けたかったらカプラーオンで実現できる社外パーツがあるよ
点滅回数はユーザーが設定できるものもあった
BMから乗り換えたけどそんな機能の事は忘れてたわw
あれば3回点灯だったけど5回のほうが便利だな
その機能好きじゃない
曲がる時に1アクション必要になるし停止中の警告を兼ねると考えれば
これまでのウィンカーの方が良いと思う
安全な車線変更は最低6回は点滅必要だと思うわ
5回でも少ないなあ
メス河童のノートがウインカー軽押しで数回点滅するやつで
よく運転するけど邪魔でしょうがないよアレ
余計な機能つけると年寄りや機械音痴が使いこなせなくて
ウインカー切れてるのに車線変更したりしてて事故の元
最近ウインカーちゃんと出さないで曲がる奴多すぎる
ほんとこわいから勘弁して
岡山で売ってる車はウインカーがオプションらしいのだが本当ですか?
ウインカーは出すものじゃなくて感じるモノとかって聞きました
>>903 GP5の後期HVSだがカロスポ登場時はフィット3乗りを取り込もうと必死だったな
だが君と同じ感想が多数で取り込みに失敗してた感がある
オレも同じ感想でパスした
でもカローラセダンに乗ったあと自分の後期HVSに乗ったらもう耐えられなくなるほど粗しか感じられなくなったから乗り換えた
数回点灯は便利で俺には必須。
機能自体はon-offが設定でできれば良いのでは?
今の車に着いてるし、コレと電pのない車は要らん
必須って、戻し方解らないのかな?免許返納した方がいいよお爺ちゃん
便利は便利だけど3秒前に出すという決まりなので厳密にはアウトな車種、メーカーが多いな
>>960 徳島はウインカー出すと邪魔されるから逆方向に出して油断させるって聞いた
ウィンカー出すと急加速して邪魔するなんて、
大阪や名古屋や東京でも当たり前
>>968 東京の片側二車線区間の国道20号を夜中走ってたら何ヶ所かで工事やってたんだけど誘導の看板の直前で無理やり割り込んでくる奴ら多かったな
東京はまあまあマナーいいと思ってたけど幻滅したね
>>963 カロスポオーナーではないということでよろしいでしょうか?
>>962 後期だったらリアサス周りの板厚増してたり、剛性を向上させた分で乗り心地が良くなってるしな
前期の高速走ってると横っ飛びしそうな足だと感動するんじゃないか
現行N-BOXですら先代の前期よりはマシだから
HUDつけてる人って運転中何をそんなに確認してるん?
>>971 たしかに前期はアレだな
乗せてもらって高速入ってこのクルマ曲がってねーとか言ってしまった
アクシオはもっと酷かったけど
フィットじゃ酔わなかったがアクシオ乗せられて吐いてしまったからな
アクシオならアクアのが全然マシ
GRまでやらんでもいいから、欧州ツーリングの1.6T載っけてくれませんかね・・・?
>>972 表示されるもの全て
デフォ状態でも便利だよ
確かにガチスポーツは要らないな。欲しいのはもう少しスポーティー。
>>975 1.6までいくなら2.0T欲しいなぁ
200ps以上あると少しスポーティになる
初期の頃にGRは2L+HVという記事があったがその辺が現実的というか
欧州ワゴンに1.6Tなんてあったっけ?
1.2T
1.8HV
2.0HV
では?
トヨタからゴルフGTI的なグレードが出て欲しい。
今のゴルフ7から乗り換えたい。
スマン駄目だった だれか次スレお願い
>>981 ホンそれ
出来ればATでほしい
中国の安いOBDHUDをつけてみたが、確かに有れば便利よ
>>970 オーナーじゃ無いよ。
でも、総じていい車だと思うし購入考え中
ターンシグナルとかその他、自分的に少しだけ残念だと思う所あって、どう妥協するかなんだけど…
>>968 名古屋のそれは、その地区で習慣となってる合流ポイントを通りすぎた車以外にやるケースは殆ど無い
関東人が来るとだいたい、50m~100m手前で車線変更して無きゃダメな所で合流直前まで突っ込んでからウインカー出すから通せんぼされる
クラクション鳴らして窓を開けて中指だな
ホントはペットボトルぶん投げたいがな
>>990 それは渋滞時のときの合流だろ?
ガラガラのときにそれやってたらそりゃブロックされるよとしか…
ドヤ顔で貼ってそうなところ悪いけど
余計な渋滞を発生させないためって側面も多分にあるってTV報道されてるのは見た記憶あるけどな
多分だがイメージが高速の合流とは違う
例えば東京だとひっきりなしに車が来る上に路上駐車にロードバイクや迷惑な糞Uターンも頻発するから、
ウィンカー出されたら譲らないと渋滞になる
だが民度の低いゴミのような連中が急激に増えて、
この状態でウィンカーブロックするカスが増えてきたってことだろ
ノーウインカー射殺出来るようになれば警察官も人気職になれそうやな
ノーウィンカーとウィンカーブロックは同じ奴だからな
自分さえよければいい周りが見えない民度が低いゴミ
北海道だとウインカー出す場所がない
コレ豆なっ!
ずっと直線
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 21時間 26分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250316095415caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1635401150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【TOYOTA】カローラスポーツ Part73【COROLLA】 YouTube動画>5本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【BNR32】R32GT-R専用スレ Part84【RB26DETT】
・【HONDA】4代目フィット Part3【FIT4】
・【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part62【ZC33S】
・トヨタモビリティ中京 スレ主 藤村健人
・【MAZDA】マツダCX-8 13列目【3列SUV】
・■無能経営■どうした!?日産47 ■大赤字■
・【MAZDA】マツダ4代目(ND)ロードスターVol.41【MX-5】
・【三菱】 エクリプス クロス 日食15日目
・ホンダと日産が経営統合へ…HONDAオワタ
・【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 22【Sienta】
・【スズキ】 イグニス Part41 【IGNIS】 ワッチョイ
・【MAZDA】RX-8 part 299
・【スーパーセブン】セブン好き集まれ!
・【TOYOTA】エスティマハイブリッド 8台目
・【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.161【DEMIO】
・■■■レクサス LEXUS ES Vol.2■■■
・【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part23
・コロナショックでヤバそうなメーカー
・EVが普及しないとか言ってるバカは目をさませ180
・【HONDA】初代フリード・スパイク・HV 総合スレ94
・アクセラ支持者の痛々しさは異常w
・【TOYOTA】2代目 シエンタ Part28【Sienta】
・【Hyundai】ヒョンデ総合 Part2【IONIQ5】
・【MAZDA】RX-8 part 291
・【TOYOTA】86/BRZ パーツスレ【SUBARU】
・【NISSAN】日産・EVリーフ2代目 IP有11【EV・LEAF】
・【再販】ランドクルーザー70 Part39【再再販】
・【三菱】ランサーすれっど20【終売】
・【MAZDA】マツダ総合スレvol.199【美しく散る】
・【安物】ヤリス 叩き 批判スレpart1【貧乏人】
・【日産】第3世代 ノート e-POWER Part9【NOTE】
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part148【AQUA】
・【TOYOTA】トヨタ ブレイド 55【BLADE】
・【HONDA】4代目フィット Part36【FIT】
・EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★68(IPなし)
・■無能経営■日産(笑)133■早く潰れろやww■
・【三菱】新型RVR part18【ジャストサイズコンパクト】
・【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ113
・【TOYOTA】ハリアーHARRIER【ZSU6/ASU6/AVU6】
・MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察42
・【TESLA】テスラ バッテリー 115 個目
・【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part117
・【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
・○○○○Audi A4S4RS4 part68○○○○
・【W205】メルセデス・ベンツCクラス98【S205】
・【日産】ノート e-POWER専用スレ IP有 Part 14【ハイブリッド】
・【R90系】ノア・ヴォクシー Part15【NOAH・VOXY】
・Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 27
・【TOYOTA】カローラクロス Part23【Corolla Cross】
・【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part72【SUBARU】
・【日産】初代ノート Part70【E11 NOTE】
・【TOYOTA】トヨタ エスクァイア【Esquire】Part11
・【最高傑作】ランドクルーザープラド93台目
・【SUZUKI】スズキSX4 S-CROSS・初代SX4 Part51
・【W166/C292】メルセデス・ベンツGLE/GLEクーペ #1
・【日産】第3世代 ノート e-POWER Part10【NOTE】
・■無能経営■日産(笑)■ ホンダ傘下■ ★159
・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part137【AQUA】
・【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart13
・【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 65
12:10:02 up 83 days, 13:08, 0 users, load average: 5.53, 5.52, 5.70
in 0.13916897773743 sec
@0.13916897773743@0b7 on 071001
|