◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1622258317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 12:18:37.12ID:/mVlXKCi0
W212, S212 Eクラスを語りましょう。

前スレ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 46【S212】
http://2chb.net/r/auto/1604223398/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 12:32:55.49ID:+nZLneJI0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 12:52:47.11ID:GVlKdUsj0
>>1
スレ立て乙です
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 18:20:20.27ID:S0a+H8d/0
車検受けてきたけどサイドスリップ調整されたみたいでトーいじくられて
ハンドリングが全然変わっちゃったな
また戻してこねえと
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 21:04:24.53ID:3RhgjFGO0
EとSとMだったw
Mはシフト下で滅多に使わない
Sはコンソールの左側で
実に使いにくい
左ハンドル用のスイッチ配置だし
どっかにハンドル握りながらとかシフト辺りのスイッチで
Sに変える隠れコマンドとか無いの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 21:15:54.60ID:beziI79f0
フューエルボリュームとトルクリミット解除コーディングすれば、わざわざSで引っ張らなくても出足良くなるよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 21:36:22.72ID:3RhgjFGO0
コーディングはあんまりしたくないなぁ
Eだと低回転でぶーーーーって走ってるのがいや
でも連なってるときはそれでいいけどw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 22:20:44.09ID:gtJLAsig0
>>7
じゃあ普通に操作しろよw
ちょっと手を動かすだけだろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 22:26:15.99ID:3RhgjFGO0
背中を浮かせ
スティック越しにスイッチを押すのが非常に苦痛
手だけじゃないw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 22:29:49.60ID:3RhgjFGO0
前は204V6C250だったけど
シフトの下?横?にS/Cボタンがあって
実に快適
なんでそんなとこにMがあるんよw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 22:51:48.85ID:gtJLAsig0
>>9
背中をうかす?
わからん、手が短めなのか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 22:54:49.27ID:3RhgjFGO0
C207だから
真ん中に棒が立っとるわけ
それに触るとヤバいから
その上からスイッチに触るわけよww
実に不快www
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 12:27:57.59ID:x+bg1GKl0
THOR最高ー
アドブルータンク脇に2発入った
後期はサブがあるから1発しか厳しいだろうけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 19:04:01.44ID:ejC6m4A/0
そろそろサンルーフの暑い季節になってきましたね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 19:41:22.41ID:6+Y0pOPl0
>>14
もともとガラス開けなきゃ日差し入らんし、更にシェード閉めときゃ何の問題もないでしょ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 19:42:28.22ID:m6xqRfSn0
サンルーフ車は鉄板車より暑くなるよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 20:15:06.49ID:HEoPsGAs0
>>13
後期220
マグゾースト付けようかと思ってる
ON OFFはディストロのレバー先端のスイッチでできる?
エンジン始動前にON OFFを選択できると良いんだけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 21:36:23.25ID:wIXGKs0a0
断熱フィルムとか貼ってる人いる?
日陰のように涼しいとか本当かねえ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 21:41:37.89ID:ejC6m4A/0
シェードもう少し分厚かったらいいんだけど、ちょっと透けてるし薄いと思う。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 07:27:23.65ID:pwUdVKJC0
ムーンルーフ付いてるけど、暑いって事ないよ。
それより、ボディカラーがブラックの方が熱い。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 07:35:42.56ID:umHrd5TQ0
>>13
THORってシフトチェンジの時バブリング音なる?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 08:11:22.96ID:HJkrxqMU0
このスレは現行のEクラスでいいの
新参者なので良く分かりません
昨日初めてメルセデスのディーラーに行きましたが親切な対応でした
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 08:48:42.42ID:kZZUzh1S0
>>22
現行は213です
このスレは212つまり旧型Eです
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 12:25:03.09ID:FTqOP37z0
夏場に日射し強い時は停めてる内にシートがめっちゃ熱くなってる…。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 14:47:30.36ID:kZZUzh1S0
>>13
THORってApple Watchでもコントロールできるんだな
俺も付けようかな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 17:45:04.18ID:ruVm/B2P0
>>23
うわ ホントだ。
勝手に追加されてた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 17:53:19.56ID:kZZUzh1S0
勝手に追加?
お前がおっちょこちょいなだけだろw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 20:21:13.13ID:0kaHpWf00
リアウインドのYANASEステッカーが無くなっているのに気づいた 間違いなく盗難
嫁さんが調べたところメルカリで売ってるらしい
なんというか絶句
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 21:43:42.44ID:IwYqVWZf0
クルマよりステッカーの方が価値があったか・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 21:54:02.95ID:TNN3WyY40
>>27
ヤナセシール剥がれたからヤナセ行ったら新しいのすぐに貼ってくれたよ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 22:25:22.51ID:kZZUzh1S0
>>30
なんで俺にレス?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 23:10:24.80ID:kSTEynqg0
おもしろかったです
3人以上のお笑いコンビの基本的手法なんですがテンポが良かったと思います
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 01:28:33.38ID:WsqspXWe0
マーベラス低ダスト使ってる人います?キャリパー費用かかるし少し考えてるんだけどどんな感じですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 01:29:59.95ID:WsqspXWe0
ディスクでした。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 02:04:05.29ID:JfQcEJzA0
>>33
マーベラス高い気がして、エンドレスのプレミアム使ってますがいい感じです。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 02:22:44.10ID:dEoThOrD0
>>33
使ってますが…何か?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 02:31:37.46ID:dEoThOrD0
>>33
あーすみません。
350BTで使ってますが特に不満はないです。
冷えてる時に少し鳴きが出ることありますが一度走り出してしまえば鳴きは出ません。
ダストはほとんど出ないのでホイールはいつもキレイなまま。
純正パッドのベースを使って作っている関係で、購入する時車両に付いてるパッドは下取りになります。
5、6年前にマーベラスはとんでもないことやらかしてますが最近のは大丈夫みたいですよ。
自分のはちょうどその時くらいに交換してるのでちょっと怖いですが、発覚した場合は無償で交換してくれるようです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 10:02:47.67ID:WsqspXWe0
>>35
前後で費用おいくらでした?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 10:03:26.25ID:WsqspXWe0
>>37
よさげですね、交換費用おいくらでした?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 10:06:52.64ID:IaJxSh5J0
204に乗ってた時にマーベラス付けてた
確かにダストは少ないが 効きは純正より悪いね
その代わりに持ちはハンパなくて8万キロ走ってまだ警告でない
212に乗り換えた時に迷ったけどマーベラスはちょっと気味が悪いw感じがしてディクセルMにした
ディクセルもダストは少なくて効きは落ちるがマーベラスよりはマシな感じ
でも次はクランツジガにすると思う
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 10:07:59.09ID:Sjiz3I2w0
なんちゃってAMGスピーカー気になるが・・・ガキ臭いかね?
連れに言われて、男のロマン、BMWやEVも同じ様なの付いてる、等と言い訳してみたがw
常時爆音マシンは規制強化されるので、爆音スピーカー増えるんだろうね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 10:11:42.36ID:IaJxSh5J0
これ?
ダウンロード&関連動画>>

43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 11:12:59.17ID:dEoThOrD0
>>39
当時の値段だけど前後部品代だけで65,000円くらい。
交換工賃も含めて一式で87,000円になってる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 11:21:56.74ID:JfQcEJzA0
>>38
パッドだけ、3.5万ぐらい
ローターは変えなかったから分からん。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 13:26:26.48ID:WsqspXWe0
皆さんありがとう、もう洗うの辛いんでショップで検討してくる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 13:36:22.40ID:IaJxSh5J0
>>45
ちなみにディクセルMはAmazonで1台分35000円ぐらい
ディーラーに持ち込んで点検のついでに交換してもらった
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 13:42:50.24ID:WsqspXWe0
>>46
ありがとう、ディーラー持ち込みとかもいけたんですね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 13:48:34.81ID:dEoThOrD0
>>45
純正パッドだと100kmくらい走ったらホイール真っ黒になってたからなぁ…。
ノンダストにして幸せになったよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 14:28:36.79ID:WsqspXWe0
>>48
ほんと1週間で真っ黒なるよね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 15:21:57.53ID:RerBkTd+0
>>46
ディクセルのブレーキタッチ、効きってどうですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 15:46:53.26ID:IaJxSh5J0
>>50
>>40に書いた通りですね
昔ボルボに乗ってた時にクランツジガの良さを体感してたので212でもそれにしようと思ったら欠品だったので仕方なくディクセルにした
マーベラスよりは純正に近い初期制動だけどやはり純正のような最初にググっと効く感じは薄い
マーベラスは2度と買わないしディクセルもリピートはしないと思う
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 17:22:47.88ID:tQ5G8IPn0
逆に純正パッドにホイールコーティングでやり過ごしてる人いる?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 17:33:54.32ID:Sjiz3I2w0
>>52
それがフツーかと
高圧洗浄機で飛ばして、乾いてから軽く乾拭きするだけでキレイになる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 19:29:20.77ID:x5vpLO/m0
>>52
おれそれだ
つい最近気づいたんだけど、高圧洗浄機をコーティングしたホイールにかけるときれいになること発見
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 20:47:03.34ID:3h/qM1YW0
>>54
ブレーキの鳴きどめグリスまで落としてしまわないように気をつけてな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 14:14:50.44ID:QPREKNzW0
コンビニの駐車場でSクーペが停まっていた
パナメリカーナグリルが厳ついが、サイドからのプロポーションが綺麗すぎて一目惚れw
最後のガソリン車として乗ってみたくなってきた

W212と二台持ち・・・法人名義で2ドアはキツイか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:07:02.93ID:riZLukez0
私と女子職員だけが使います!!
っていえばいいんじゃね?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:59:23.52ID:tUZg66f/0
メルセデスのクーペはどれもサイドビューが素晴らしいね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 23:55:00.04ID:Ds4uYPJq0
まったく異論ない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 00:03:11.69ID:KTKkp4x/0
>>57
秘密の温泉旅行専用ですか(笑)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 01:12:16.37ID:0I3Z2uX70
でも、車両運搬具で資産台帳に乗っかる
ねこぐるまより沢山載せれてより安全で便利なチョロQなんだしクーペもワゴンも似たようなもんさ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 06:06:54.74ID:NsLXzq5n0
2016年の220BTワゴンなんだけど、Bluetoothで繋いで音楽聴いてるiPhoneの再接続について教えてちゃぶだい
車に乗るたびに再接続をしてあげないと音楽聴けないのは仕様ですか?それともどこかに自動で直前に繋いでたiPhoneに再接続するメニューとかありますか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 10:34:54.94ID:5DUso/kW0
みんなatf交換してる?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 10:37:59.05ID:KTKkp4x/0
>>63
したよー。必須でしょ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 10:46:26.22ID:5DUso/kW0
>>64
やっぱそうですか。
80000キロ無交換なんだけどどうしようかな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 11:05:59.45ID:0I3Z2uX70
>>62
電話繋ぐと次から自動じゃないかな?
世代違うから知らんけど
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 19:24:08.46ID:KTKkp4x/0
>>65
ディーラーでやって貰えば。
確か60000キロとかが標準だった気がするけど。

オイルパン外して、オイルフィルター交換してやって貰えば、そんなにリスクないよ。交換前提としてるし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 19:28:13.14ID:3Kt5tT9C0
ATに冷却水が混入してないか確認できるし
お勧めだな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 20:21:36.89ID:KTKkp4x/0
>>68
それは211までな。212は聞かないね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 00:57:19.17ID:CvD2ckHf0
>>62
うちのもそう。androidだけど毎回、前回の接続ってやつで繋ぎ直してる。
あと、youtubeで動画流すと音声が遅れる。設定で直んないのかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 08:07:47.45ID:/UZsj5VR0
ごく稀にBluetoothが途切れる。頻繁になるようなら、コマンドシステムのバージョンアップしてもらう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 13:37:20.73ID:9kNX408g0
ファームウェアアップデートは4,554円です
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 13:39:49.04ID:gPpwQ49q0
>>72
あれ? 先週無料でやってくれたよ@シュテルン
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 23:35:06.76ID:smT0uYpr0
夏になれば何かしらエラー出るの多くなる気がする
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 23:49:54.34ID:FCcpB/CL0
>>74
冬の方が多い気がしてるが…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 17:58:48.07ID:lPYy0KNm0
フルモデルチェンジっていつ頃?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 18:33:21.37ID:gCm2aFTj0
パノラミックルーフの前の黒い部分、ガラスか塗装かわかんないからワックスしていいのか悪いのか。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 18:46:16.18ID:rgRskhgK0
>>77
普通にワックスして大丈夫だよ。視界に入らないところだから。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 18:47:11.10ID:rgRskhgK0
>>76
通常通りなら2023年後半ぐらいかな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 19:38:17.09ID:7GQjN4jE0
>>78
ありがとう、あれ塗装?ガラス?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 19:39:04.39ID:UpCU1vnV0
パノラミックルーフとかフロントガラスウロコどうやって落とせばいいですかね?

市販のウロコ取りって外車NGなのが多くて困ってます
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 20:53:03.14ID:dSnNW/Jk0
え、そうなの?
フロントガラス、普通にキイロビン使ってた
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 20:54:20.05ID:y/ok0cVX0
基本はフッソ系の超ガラコ
フロントだけシリコン系のガラコ

ウロコつけないようフッソを年1が基本
ウロコ取りならキイロビンよりSOFT99 ウィンドウケア ガラスリフレッシュがオススメ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 21:40:03.01ID:ARNcukz20
>>83
ヤナセでフロントウインドにガラコだけは絶対に使わないで下さい!って注意されたよ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 21:56:54.75ID:Msswkdeb0
結局純正がイチバンw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 22:08:29.25ID:rgRskhgK0
>>84
ワイパーのビビリとの兼ね合いでしょ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 22:31:47.27ID:ai+fFQsd0
>>84
ブレードとゴムもガラコのに換えたらビビらなくなったよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 22:41:16.07ID:1fhgaQdQ0
後期e350ブルーテックのセダンを検討してるんですが、リアサスは全車標準装備でエアサスなんでしょうか?それともエアサスはワゴンだけ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 22:59:32.92ID:Msswkdeb0
グーしたら?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 23:08:29.96ID:Vd+1fSE/0
>>88
セダンはエアサス無いよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 23:23:24.53ID:ai+fFQsd0
>>88
ワゴンは荷物積んでもリアが下がらないように後ろだけエアサスにしてオートレベライザーで車高を自動で調整してる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 23:38:32.46ID:1fhgaQdQ0
>>90-91
ありがとうございました。疑問が晴れてスッキリしました。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 00:28:52.70ID:dJaPWI1O0
>>84
クリアビュー施工済みとか?
W211の時にサービス氏のオススメで一回やったけどコスパ悪いのでそれっきり
確かにビビりは1年しなかったけど、フッソ系なので雨滴の飛びがいまいちだった

フロントはシリコンの方が、飛びと再施工が楽
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 04:34:05.84ID:9IftwgvU0
ワゴンで重い荷物を積んだまま翌日エンジンかけると 車高調整中 が出る
ゆっくり5㎝ぐらい車高上がる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 06:55:52.45ID:ZoNBBwS+0
ワイパーあるのに、フロントに撥水加工いるかね? 汚れ防止のため?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 09:42:23.20ID:CRJDgstf0
>>95
ワイパー使ってもある程度は弾いた方が視界が全然良くなりますよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 18:18:52.73ID:DZWewdZl0
>>90
細かく言えば、V8はセダンもエアサスだよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 20:45:31.83ID:Y9gZ1+M/0
>>93
クリアビュー年1でお願いしてます
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 09:01:41.71ID:lK4PmHdo0
エアクリーナーてディーラー交換したらいくらかかります?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 13:24:40.42ID:yoqNiEQN0
>>99
M276の車検見積りです
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 14:55:28.12ID:lK4PmHdo0
>>100
工賃込みですか?
こみなら許容範囲ですね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 16:00:23.70ID:yoqNiEQN0
Biturboなので各バンク毎になってますが部品代のみです
車検時なので24ヶ月点検整備代に工賃は含まれてますが、セルフメンテで交換すればタダです
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 16:22:33.96ID:bDmLSDC70
>>102
ありがとうございます。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 16:47:06.06ID:5cSYTIPY0
中古で買うつもりなんだけど、車両保険料率無茶苦茶高いのね。17なんて出てきてビビったわ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 17:27:50.31ID:lK4PmHdo0
>>104
年13万ちょっといきますよね。(◞‸◟)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 18:32:26.67ID:yoqNiEQN0
20等級ほぼフルオプ、車両510万で11万
W211 車両230万の時は8万
W212になって料率クラスが一気に上がってる
W213はアルミ化進んで更に車両保険上がってる
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 19:13:52.51ID:pWT0DLkB0
車vs車Aで車両180万くらいだと
賠償は普通に無制限つけて年4~5万くらいだったかな
覚えてない
ここしばらくSBIとアクサを行き来してるわ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 14:52:43.37ID:glMa+GAc0
年に5〜6回アクティブなんちゃらが無効ですて出てくるのみんなも普通?
エンジンかけ直したら出なくなるんだけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 16:26:57.49ID:AvXEJk8F0
>>108
それは普通。何か変な電波をキャッチすると起こるだけ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 16:28:09.30ID:AvXEJk8F0
>>104
セダンだ高くてワゴンがやや低め。
213はさらに高い(多分修理費が原因)
まだ、212は比較的低いグレードも多い気がする。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 16:45:45.96ID:glMa+GAc0
>>109
ありがとう安心した。また何か寿命なのかと思った。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 21:16:10.75ID:gXV7RvnZ0
またとは何だ!またとは!  kwskオネ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 15:22:10.70ID:4Vp5OUa50
ヤナセ行ったら事あるごとに寿命寿命いうよね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 19:02:31.24ID:p474R4eL0
朝イチたまに1速から始まる事あるんだけどなんでだろ?微妙な斜傾とかかな?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 19:28:34.76ID:yj/Fhu1Q0
>>114
冷えてるとEでも1速だよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 20:37:44.26ID:3bc4GRpm0
>>115
そうなんだ。ありがとう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 06:10:09.78ID:X3ACW1D30
Cでは2速発進
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/21(月) 20:54:55.52ID:BzpAwmcy0
ダウンロード&関連動画>>

119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/21(月) 21:12:28.81ID:tACgON5t0
>>118
速いな。E63sか。
撮影車も通行帯違反で捕まりそうだけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/21(月) 22:10:56.75ID:+G5kMutT0
うんこ漏れそうだったんだよ、きっと。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/21(月) 23:52:01.77ID:mj6E0xb70
前期型のE63ワゴン(パフォーマンスパッケージ?)やな
撮影者も煽らせ運転で同罪
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 18:14:10.10ID:PdfDoqyh0
後期M274エンジンでカムアジャスタ周辺のトラブルが頻発してるようですが、同じ不具合で修理とかした方いますか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 20:15:41.12ID:4DfuR2lz0
>>122
聞いたことある。
M274に限らずオイル漏れて配線ハーネス伝ってECUまでオイルが回って最悪全交換になるらしい。
AMGエンジンでも起きてるとか。
カプラー外してオイル付いてテカってたらヤバい。
OM642はATのオイルクーラーガスケットが劣化してオイル漏れ起こす。
ガスケット交換にはタービンから何からVバンクにある物全部外さなきゃならん。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 20:16:40.51ID:4DfuR2lz0
>>122
すまん…アジャスターじゃなくカムのポジションセンサーだった。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 20:55:35.46ID:PdfDoqyh0
>>124
ハーネス伝ってのオイル回りも有名なトラブルですよね
最近のベンツはカム回りのトラブルがめちゃめちゃ多いですね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 21:02:32.80ID:fmCyL8Wi0
そういえばカムポジセンサーからハーネスの毛細管現象ってディーゼルではあまり聞かないね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 22:27:43.06ID:Sq3OfhFG0
怖いねそれ。みんなどうやってチェックしてますか?ちなみにV6ガソリンです。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 23:11:00.77ID:4DfuR2lz0
>>127
エンジンカバー外してカムポジセンサーのカプラー外してみてオイルついてないか見れば判るレベル。そこにオイルついてたらECU側に回ってる可能性高いからそっちも外して確認。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/22(火) 23:27:32.45ID:Sq3OfhFG0
>>128
ありがとう
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/23(水) 08:29:20.88ID:i38b1O3X0
>>126
そもそもディーゼルは350も220もカムアジャスター無いからセンサーも無いよね?
なので漏れる要素が無いと思うよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/23(水) 10:09:14.49ID:Npa28YnI0
困り事には輩歓迎小田オートへ!!
http://2chb.net/r/car/1615213346/l50
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/24(木) 23:53:20.08ID:MleUacN/0
対策ハーネス出てるの?
ただの中継ケーブルだがw
W211 M272の時にヤナセで付けられた
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 02:02:30.90ID:qavxvQ9B0
>>132
M276の対策ケーブル無いって聞いたけど…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 09:05:45.22ID:SzR7AQIl0
276では漏れないから大丈夫
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 15:35:36.53ID:kI8871DL0
>>134
3.5後期ガソリンは基本的には大丈夫て事ですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 15:44:42.23ID:LR4iPBXx0
>>135
ガソリン車はぜんめつだよ
AMGのV8含めてみんなアウト
ディーゼルだけセーフ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 16:08:03.17ID:qavxvQ9B0
>>134
276もたくさん漏れてるかと…?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 16:23:27.39ID:kI8871DL0
>>136
あちゃあ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 17:08:51.41ID:7TXQ/zSI0
M276用の対策ハーネスをググったが引っ掛からないね
漏れたらシール交換するのが正攻法だが、予備対策でハーネス出てる筈なのだが
https://minkara.carview.co.jp/userid/3204837/blog/44190510/
https://ug-jpn.com/2018/09/18/19306/
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 17:13:41.77ID:qavxvQ9B0
>>139
271はあるけど、276はないみたい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 17:19:48.95ID:7TXQ/zSI0
ここでもM276用対策ハーネス無い話題があるが、添付pdf見る限りコネクターが上向きに出てるので影響少ない気もするが?

2013 e350 oil in wire harness m276 - MBWorld.org Forums
https://mbworld.org/forums/e-class-w212/782995-2013-e350-oil-wire-harness-m276.html
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 17:50:23.95ID:LR4iPBXx0
対策ハーネスが出て無いからオイル漏れからの毛細管現象でのトラブルが無いという理屈は成り立たない
そして毛細管現象なので上向きでも関係なくオイルはECUへと染み込んでいく
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 19:47:22.01ID:PpAWqxhn0
小田オートってスーパーボッタクリだろw
新潟だけど近所の輸入車整備工場で
コーディングごとき診断料3000でまとめてやってもらえるオートライト、シートベルト、リミッターデイライト減光等
客に大阪人が全くいない事考えると地方の情弱騙して商売してるだけにしか見えないamgメニューだって海外でkey25ドルdw変えるし
中華xcenty持ってれば余裕
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 19:50:30.15ID:PpAWqxhn0
amgメニュー
メーター外していればeprom書き換えるか
vidiamoでバイナリいじるだけで可能
こんなのにうん万払うバカはただの情弱
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 20:28:20.91ID:9dvikrtw0
対策ハーネスって何が変わってるの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 20:55:14.00ID:lyaHfvr90
7年で15万キロ乗ったんだけど(ずっとヤナセの1年点検はしている)、30万キロ行けると思う?
ヤナセに聞いてもそんなに乗っている人がいないので分からんと言われた
ちなみに、走行距離の半分以上が東名だから条件はいいんじゃないかと思ってる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 21:12:02.11ID:JCl7Ai950
対策ハーネスは
流用可能だから
コネクタさえ合えばok
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 23:10:49.64ID:qavxvQ9B0
>>145
オイルが伝わらないようになってる。間に何か咬まして、途中でオイルが垂れるような仕組みだったかと。
毛細管現象なので、コネクタの方向関係ないです。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 23:11:21.97ID:qavxvQ9B0
>>146
行けると言えば行けるでしょう。
ただ、湯水のようにお金が掛かるかも…しれないだけで。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/25(金) 23:18:15.96ID:dDaMQE8F0
>>146
消耗品とオイル管理怠らなければ行けるんじゃない?
是非30万キロ頑張ってもらいたいね!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/26(土) 01:19:52.75ID:D9EoXg0P0
>>147
>>148
そうなのね
ありがとう
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/26(土) 04:35:29.61ID:LuRQ8GAJ0
>>143

自分も新潟なんですけど、新潟でベンツのコーディングしてくれるところあるんですか??


良かったら店教えてもらえませんか?お願いします!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/26(土) 07:17:01.46ID:4wJS9NjA0
E250なんだけど対策ハーネス必要ですか?
どの車両が該当するんだかいまいち分からない
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/26(土) 07:23:00.85ID:y17rcHzS0
>>153
基本的にガソリン車はカムアジャスターが付いてるので、そのマグネットセンサーからオイル漏れが発生してハーネスを伝ってECUに届くというのが症状
対策ハーネスは毛細管現象が起こらないように配線加工してある
極端な話、カムマグネットセンサーをマメにチェックして交換すれば対策ハーネスは不要
センサーのコネクターを抜いてティッシュ1枚挟んで戻して、時々そのティッシュを確認すればよし
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/26(土) 21:18:18.71ID:UxnFt70f0
ヤナセで頼んだら高いですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 07:43:47.22ID:ArPFlEp20
部品代2個で1万円くらいじゃない。どこでやっても工賃は安いだろう。コネクタの脱着だけだし。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 08:47:10.97ID:Z89D7JnK0
>>154
それ、小田さんがゆーてることやん笑
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 10:07:32.67ID:qtbv3kvk0
>>157
昔からDIY好きのオーナーがやってたことを小田がYouTubeで発信しただけ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 10:29:27.73ID:A8B3uO3t0
>>156
あれってインマニとか外さないと交換できなくない?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 10:31:59.34ID:qtbv3kvk0
>>159
直4なら簡単
V6とかV8は大変
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 11:27:16.97ID:HEDIh8Un0
さっき漏れを確認しようとしたけど、カプラーが外れなかったw
力ずくでやると経年劣化でプラスチックのストッパーが割れそうだったから断念したよ

とりあえずECUの方にオイルは回ってなかったからよかった
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 12:21:52.57ID:ArPFlEp20
>>161
片側のカプラーが外れず、壊してしまったよ(TT)
ストッパーが外れて奥に落ちて行った。
プロみたいにサクッとはいかないね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 13:37:18.79ID:qtCUUFAy0
>>152
市内ならBACK BONEとかオービット
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 13:40:29.16ID:qtCUUFAy0
小田とかボリすぎだろw
OEM部品のくせに倍近い部品代金取ってる
手間賃かなw

コーディングなんてオーテルかxcentry持ってれば馬鹿でもできる
3000円が妥当
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 15:32:06.94ID:AWxP1ruL0
>>162
怖いよね。ディーラーで見てもらうわ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 18:33:22.16ID:j/8Frmma0
>>162
ネットで見てたらやっぱり壊してしまう人もいるみたいね。

ストッパー無いと抜けちゃう心配もあるから一応ビニテかなんかで固定しといた方がいいかも
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 20:29:09.14ID:SUc75iDP0
e250 ワゴン 2012年 4万キロです。これまで不具合は全くありません。あと10年は乗りたいと思いますが、注意することはありますか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/27(日) 22:50:06.41ID:AikHG+VR0
メルベンに言われたとおりにするw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/28(月) 07:42:50.06ID:3tJqtF7L0
>>167
あと10年乗っても8万キロならそんなに壊れない気もする。
屋根付き車庫保管が一番効くかも。外装内装のゴムプラが死ぬからな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/28(月) 19:48:25.38ID:Lhc1dt1Z0
なんか左のマフラーだけ生ガス臭い時ある。
これあるある?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/28(月) 22:42:47.82ID:3tJqtF7L0
>>170
左だけってことは、左バンクがどこか変?
でも、センサー類死ぬと通常わかるから、触媒とかが抜けてるとか?211で触媒がダメになる話あったけど…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 00:42:56.72ID:ftrC+LsH0
>>171
ですよね、何もエラー出てないんですよ。渋滞でトロトロ運転してたからたまたまですかね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 05:39:11.13ID:sqTpbFEY0
>>172
ちなみにV6?
もし直4なら低回転の時はマフラー出口の左側の方が抵抗少なくて多く出るよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 09:41:52.20ID:sG5g0FqT0
>>172
始動直後ならともかく、渋滞中のノロノロ運転で触媒が暖まらないなんて事は昨今は考え難いので(冷間時、始動直後の排ガスを調べられる時代)、触媒あたり怪しそう。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 11:11:32.68ID:cOkT4BOW0
>>173
V6です。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 11:32:02.84ID:E2xWx8Gz0
>>175
それなら触媒がヤバそうなのかもな
NOXセンサーの交換履歴は?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 12:33:41.33ID:cOkT4BOW0
>>176
チェックランプでて年初めに交換しました。
やっぱディーラー見てもらう方がいいですよね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 12:41:11.38ID:cOkT4BOW0
今まで匂った事なかったらよくわからくてきになりました。
ガソリンと漬け物が混ざったようなツーンとする匂いがします。。。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 18:12:03.69ID:TCBQOs030
ベンツのガソリン車は何かと致命的なトラブル多いね
やっぱタフなディーゼル最強
イカれるのセンサー関係くらいだし
中華NOX7000円
中華プレヒーター13000円
こまめにオイルと燃料、エアフィルター交換してれば壊れることは皆無
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 18:30:07.56ID:sG5g0FqT0
>>179
それでもディーゼルよりは少ないと思うぞ。。。
ディーゼルのオイル漏れも大変だしね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 18:57:32.49ID:TCBQOs030
まあオイル漏れはガソリンディーゼル関係ないけどね
原因はオイル管理不足、暖気せずに回すような運転、渋滞ばかり乗るとかね
田舎乗りでしっかり暖気してオイル3000kmで交換してれば15万位は起こり難い
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 20:26:08.27ID:sG5g0FqT0
とは言え、M276はオイル漏れ少ない印象。
M272は多すぎ…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 21:58:59.29ID:RfbAgLv50
ディーゼルはアドブルー関係も壊れる
メカだけどガソリンよりディーゼルの方が故障入庫多いよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 22:30:22.38ID:TCBQOs030
メタリングバルブにしろアドブルーポンプにしろOEM買えば大した額じゃない
DPFやSCR触媒もOEMの安いのあるし
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/29(火) 22:39:44.11ID:TCBQOs030
アドブルーだと半年放置とかでラインが結晶化して詰まる
エコツーライトだとラインも触媒も結晶化しずらくて良い
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/30(水) 06:45:26.89ID:mk+HzP0C0
2016年式220BTワゴン
段差を乗り越えた時にフロントサス辺りからキコキコと短い金属音が聞こえる
窓を開けて走ると聞こえる程度の小さな音でおそらく左のフロントだと思うがこれはスタビリンクかコントロールアームかそれともアッパーマウントか
経験者いますか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/30(水) 07:16:11.42ID:Eqyy4ERm0
>>184
いや金額の問題じゃなくて壊れることは皆無とか言ってるけどガソリンより壊れるよって話
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/30(水) 08:59:55.37ID:hynDonZV0
純正以外のプラグオススメありますか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/30(水) 11:03:45.73ID:rxAzy7Tx0
>>186
コンコンだとコントロールアームかな。
ハンドルだと、ボールジョイントだけどね。
まず、ここが死ぬこと多い
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/01(木) 12:07:09.71ID:6n3m3JlZ0
>>189
まず、スタビリンク外しで走行して同様の音がなくなればスタビリンクの可能性大だから
替えてみれば?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/01(木) 19:15:52.62ID:/YGiRaJ10
3500ガソリンなのにイマイチ加速が悪いのはやっぱ経年劣化かなー。
友達のレクサスfスポの方が同じ排気量なのに随分速く感じた。
それとも高速域が有利なんかな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/01(木) 21:31:36.58ID:JFWDWOXl0
>>191
開けない気味の電スロでGSより重いから非全開時はトロく感じるんじゃない?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/01(木) 22:38:17.43ID:zHKY1F+X0
S?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 01:34:45.13ID:tNvFX+Om0
>>191
Sモードにして底までアクセル踏んでも、少しはレクサスより遅いかな。重いのと、パワーも若干低いし。
あとは、ギア比が全然違うのがデカい。アウトバーンで250km巡行が比較的余裕で出来るのが350ぐらいからなので、その辺りのギア比を考えて作られてる。0-100とかは遅いけど、150-とかだとメルセデスの方がかなり速い。日本だとほぼ意味ないけどw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 08:42:45.72ID:24RRZV8V0
350はもっさりだよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 10:18:45.31ID:6ZEgeJ/n0
発進だとSで底まで踏めないだろw
後輪空転して全然進まないどころか車が回転するね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 12:37:21.75ID:/yjrPDda0
ESPオフにしない限りそんなに空転せんのでは?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 15:49:26.30ID:Y+aIxRge0
コマンドシステムでオーディオの電源だけオフって出来ますか?
コマンドシステム自体の電源切ってるとバックモニター写らなくて困ります
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 16:15:00.78ID:A8HlWYJS0
某ジャーナリストが「イラッとするぐらい遅い」と評価してたな。直噴化前のE350。ECUチューンやコーディングでレスポンス変わるらしいが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 17:36:39.91ID:cybKLQWH0
>>198
ミュートではダメなの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 19:13:23.17ID:a5uk9n0L0
>>199
直噴火前は前期型?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 19:17:01.66ID:tNvFX+Om0
>>201
前期がM272
中期から直噴のM276(顔は前期)
後期は全てM276
最後期は350が無くなってE400(ターボ付)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 20:08:22.46ID:z7IfKaAK0
>>198
ボイスコントロール押して、例えばメモリーカードとか使ってない入力項目を言う
あ、後期ね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 21:07:25.49ID:a5uk9n0L0
>>202
なるほどありがとう。
しかし調べたらE400てターボ付いてなんで333馬力しかないの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 22:02:47.92ID:N5iXdZHG0
1600rpmで480Nの最大トルク出るから乗りやすいですよ
AMG43のデチューン仕様だが、Sモードでの0-100加速は十分速い
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 22:14:50.95ID:6ZEgeJ/n0
276NAだが
C250V6から乗り換えてすぐの時
C250ではいつもSにしてたんで乗り換えてもそうしたのだが
右折であいた隙間を通り過ぎようとして
決して無理してるわけでもないのだがw
スピンターンしそうになって恥ずかしい目にあったことが何度もあったww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 22:32:58.14ID:tNvFX+Om0
>>204
無理矢理ターボ付けたからだろうね。排気量3.5のままだしね。
213になると、3Lにしてパワー上がってる(AMG E43)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/02(金) 23:59:56.87ID:q/FVRj5O0
国内市場向けのメルセデス車には高級ブランドの乗用車には不似合いな210km/hリミッターが装着されているので高速道路やサーキットでの高速運転に不利ですし、
万が一の笹子トンネル天井板落下事故の様な場面に遭遇した時に、210km/hリミッターが悪さをしてオーナーさまが危険な場所から脱出できないリスクもあります。

一方、BMWブランドの乗用車は速度リミッターの作動速度が安心安全の250km/hなので高級車に相応しいドライビングをしていただく事が可能ですし、
BMW Mモデルは速度リミッターの作動速度がそれぞれの車種の性能に応じて更に高い数値に設定されているので通常の利用で不便や不満を感じる事はまずあり得ないです。

メルセデス車の210km/hリミッターに煩わされたくないセダンをお求めのオーナーさまには、BMWのセダンがオススメです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 00:15:27.41ID:FXODnKkR0
眼中にないっす
ゴメン
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 00:17:08.12ID:MgJJt60T0
>>208
250kmのリミッターがないポルシェにしよう。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 00:40:23.63ID:gztQdzcq0
コーディングで250km/hリミットに変更した。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 01:08:22.39ID:HWNXuLdM0
ポルシェは、時速300km以上での走行を実現する代わりに車そのものの値段や維持費が凄く高い
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 05:29:14.93ID:ZlWwy5du0
なんか勘違いしてるみたいねw
メルセデスもBMWもノーマル車両は210リミット
AMGとかMとかは250リミット
これが基本だけど仕様によってはリミット変更もされてる
単に装着タイヤのスピードレンジに対する制限として設定されてるだけ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 09:20:21.33ID:Z1thOW630
>>213
純正タイヤは97Y XL MOなので300km/hまでOKでは?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 09:37:11.29ID:ZlWwy5du0
>>214
グレード毎にタイヤが違うので、その最も低い値に合わせてる
自分の車ならまだしも、知人に借りた時とかレンタカーとか代車とかそういう時にタイヤのスピードレンジを確認して自制する人なんていないから
ドイツ人の合理的な考え方だね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 15:15:49.12ID:U/Oi+vGn0
みんな凄いね、俺は怖くて150キロ程度が関の山だわ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 15:18:56.24ID:6sufZ6Ue0
>>207
FRではこれ以上のパワーは危険領域です
W213からは9G-Tronicのおかげで右ハンドル4maticになりましたが

M276バリエーションが多すぎ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BBM276%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 16:06:18.18ID:Z1thOW630
>>215
なるほど標準装備で最も低いタイヤに合わせるのか。参考になったよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 17:16:05.40ID:MgJJt60T0
>>217
まぁでも276でも車重重いからそんな危険に感じる事はないけどなぁ。フルスロットルなんてまず無いしね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 17:50:41.95ID:hX0hF4+q0
今日カムの対策ハーネス付けました
そんなに難しくなかったので付けようと思ってる方はDIYでやった方が安く済ませられるからおすすめです

カプラー外して見たら全然漏れてなかったけどね

212でカムアジャスターからオイル漏れた経験ある方いるのかな?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 21:12:07.40ID:FXODnKkR0
>>217
すごw
276と言うだけじゃダメなのか
オレのは276NAと言えばいいかな?
これでいい
これがいいw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/03(土) 23:58:23.38ID:HWNXuLdM0
>>213
BMWで210km/hリミットは1シリーズとかミニなどのFF車では?
3シリーズとか5シリーズは普通に250km/hリミッターのはずだけど
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/04(日) 07:07:42.91ID:pYyYrG490
>>222
いやだから、何度も書いてるけどタイヤの仕様で設定されててFFだからとか関係ない
装着できるタイヤサイズにH規格があるなら210
そうでないならアウトバーンの制限に合わせた250
AMGとかの特殊車は320とかもある
単にコーディングで設定してるだけだから変更は簡単
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/06(火) 06:06:34.50ID:m9v4EkrL0
>>218
ちなみにステアリングの左側スイッチでメニュー選んで、メーターの設定で冬タイヤ項目に行くと160~240まで一時的なリミットを設定できる
もちろんスタッドレスとかでスピードレンジの低いタイヤを履いた時用の物
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/06(火) 08:36:55.46ID:SjiTGKD30
ナビみやすいですか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/06(火) 11:03:25.19ID:RXWCWl3A0
最近エンジン始動がもたつく時出てきた。7万キロ越えならこんなもんかな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/06(火) 11:42:14.25ID:dzxblgsZ0
>>226
単にバッテリー劣化では?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/06(火) 21:28:28.78ID:YshUJ8c30
点火系かエアマスかと
何かしらエラー出てると思うので、ディーラーでショートテスト推奨
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/08(木) 11:28:15.66ID:bv7yju0v0
>>228
昨日ショートテストしてきましたが異常無しでした。なんなんだろうね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/08(木) 16:03:08.85ID:MxkbYv1B0
ガソリン直噴ですよね?
コールドスタート時の不調でエラー残らないだと、カーボン蓄積、プラグの汚れあたりを疑うかな
インジェクタの詰まりならエラー残る気がする
先日の5年目車検、ヤナセで30,000kmでプラグ交換推奨された
W210の時に比べて純正プラグが安くなっていたので交換した

新東名をSモードでカーボン飛ばしやると、調子よくなるかと
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/08(木) 16:56:28.16ID:dWDCSXfp0
M276 NA(ワイはC218だが)だとプラグは4年目か10万kmか早い方だっけ?

3年落ち4万kmを中古で買って4年目5万kmで自主判断でBOSCH品に交換した。
今は7年目7万kmだけど、冷間時のドライスタートで
たまにクランキングが7回くらいキュルキュル鳴って少し長いかな?って感覚くらい。
それよりカーボンが燃える臭いが常にしてんだが、そんなもんなのかな
シュテルンとか某YouTube系の店とか持ち込んでても何も指摘されねえし。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/08(木) 21:08:09.54ID:bv7yju0v0
フル加速したら白煙出るからカーボン蓄積してるのかな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/08(木) 22:11:05.32ID:MxkbYv1B0
トヨタの初期の直噴2JZ-FSEの時は、全開で黒煙撒き散らしてました
白煙はオイル上がりの可能性かな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/09(金) 19:43:22.17ID:F2+Oc2Hv0
>>232
カーボン蓄積してたら出るのは黒煙。白煙はオイルだねえ。
オイル上がりか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/09(金) 19:55:50.86ID:e7lT3aJw0
ターボ車なら最悪は軸受けシールかもな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 07:58:31.32ID:kWUWWpJx0
現行車に使われてる四角いキーレスリモコンに212のキーのデータ書き込んで使えるようにできないかな?
あの形使いやすそうな気がする
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 12:18:31.54ID:h4IfGo/b0
>>236
できるわけないだろ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 13:23:08.82ID:kWUWWpJx0
>>237
なんで?
211や210に212のキーへデータ書き込んだやつはあるのに?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 16:53:18.13ID:2Aj/NoQv0
213から周波数とプロトコルが変わりました。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/10(土) 21:32:46.80ID:TczcFP410
小田オートは、関西方面の成金、輩の現金払い大歓迎
http://2chb.net/r/car/1615213346/
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 01:59:18.52ID:Vt9wiuRu0
今日東京またいで高速定速200kmで7km/Lなんだけどこんなもん?
M276NA
山に行くと200kmで12km/L出るんだけど
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 01:59:41.08ID:Vt9wiuRu0
高速低速w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 02:01:01.61ID:Vt9wiuRu0
まぁ計算すると
その200kmを8時間か7時間?かけて乗ったことになるのだが・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 03:15:30.58ID:zgaoBM0y0
そりゃ200km/h定速で走ってたら燃費そんなもんでしょ
てかむしろ良い方じゃないかw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 10:31:35.14ID:Vt9wiuRu0
ゴメン
200kmは距離
まぁ200km(距離)を8時間もかけて乗ってるんじゃ
7km/Lも仕方がない?
でも高速で燃費が伸びないんだよねぇ
前のW204V6NA2.5Lでは
渋滞の余りない街乗りで6km/Lくらい
高速では10km/Lが出たのだが
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 18:47:03.21ID:w6bLAlAU0
>>245
いや、それはどこかおかしい気がする。
高速ならNA3.5の276だが、リッター12-13ぐらい走るぞ。
それこそ、高速で10km割るような走りとなると、時速何キロ出してんだよぐらい出さないと…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 21:03:41.19ID:Vt9wiuRu0
一度試しにと高速乗ったら
Sで8.5km/L以上上がらない感じ
Eにしたら15km/Lくらいになったと思われ
でも負けてもらって120km/hでつかまったから
必要に迫られなければ絶対に高速には乗らないww
昔からそうだったのだが・・

この間は必要に迫られ
まぁおとなしくとEで走っていて
しばらくして燃費をチラ見したら7.5km/Lくらいでビビたw
不調とは思えないのだが・・・
この状態で150km(距離)の田舎道(3km/Lの峠通有)では
(工夫して?)12km/L出して帰ってくるのだが・・

この間の帰りには
シフトダウンしてSで6000rpmくらい回してずっと走ったけど
煤は取れたかな?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 21:08:44.15ID:YpfP+OBd0
>>247
燃費が悪いのは煤じゃないだろ
エアクリ交換とか吸気系を点検しろ
あと煤取りたいとかインジェクターのクリーニングはワコーズ使え
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 21:59:54.60ID:Vt9wiuRu0
やっぱ変かな?
CDが恐ろしく小さくて高速ほど燃費が良くなるとか宣う
評論家?がいたから期待してたのだが・・
来週車検だから言ってみる
多分エラーは出てましたの一言で済まされると思うがww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 22:08:19.07ID:YHCtKFCn0
今はガソリン高いしハイオクだから距離乗る人は燃料代大変だと思う。
350BTだけど高速だと16~18km/L走るし都内でも8~10km/Lくらい。
251774
2021/07/11(日) 22:34:37.45ID:Lw2mjUk50
>>250
同じく350ブルーテックの前期だが、高速では恐ろしく燃費が良いね。
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 22:47:39.16ID:Vt9wiuRu0
それリセット後?
それはすごいw
オレのは最近12km出して挽回しるが現在10.1km

でも正直燃費は気にしていない
調子が悪いのかを気にしてるわけでww
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/11(日) 23:08:07.41ID:SL3VaJ0K0
ストップゴーばかりの都市部で片道10キロ未満の短距離だとリッター5キロが当たり前だよ
254774
2021/07/12(月) 00:35:27.58ID:y2o+25pC0
>>252
リセット後だけど、高速メインで金沢市内の渋滞や福井の勝山まで山越えもありのルートの一例でした。
街乗りだと11に届くかどうか?だけど、高速が入るとまあまあのペースでも燃費が良いねぇ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/13(火) 14:18:23.10ID:hA/A2nLp0
>>251
エコランですね
参考までにルートはどんな感じですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/13(火) 14:21:46.50ID:hA/A2nLp0
ゴメン
ルート開示されてましたね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/13(火) 21:45:05.98ID:JK7rEGtq0
興味本位で聞くんだけど
c207前期ではリセット後とスタート後があって
リセット後は生涯記録のように使うのだと思うのだが
まだ1000kmしか乗ってないの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/13(火) 22:29:24.92ID:tiOWMTZp0
>>257
違う。ボタンで手動でリセットした後のデータ。
要はリセット後ってのは給油した時にリセットボタンで手動でリセットして次の給油なりリセットボタン押すまでのデータ。

スタート後ってのは、その日に乗ったデータ。
もしくは乗ってから4時間経つとスタート後のデータは自動でリセットされるからそこからのデータ。
https://www.yanase.co.jp/store/24633/article/no/64658/
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/13(火) 22:44:32.71ID:JK7rEGtq0
給油後はページ最初のオドメーターでリセットする
リセットは買った時にリセットして以来リセットしない
それで3つの統計データが出るw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 08:56:33.97ID:SmnsLif+0
俺は給油後にリセット後をリセットするけどな
オドメーターの方はオイル交換してリセットして5000km走ったのがわかるようにしてる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 12:21:15.60ID:an2bFtbZ0
>>260
オドメーターは別。スタート後の燃費や走行データは4時間経つと自動で消える。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 12:21:16.23ID:S9wnj+Td0
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚

E250高速にて
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 12:22:41.94ID:an2bFtbZ0
>>262
なにこれ?並行輸入車?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 12:35:12.95ID:H5BFKGMm0
>>263
コマンドの言語を英語にすりゃあいいだけ

ガソリン満タン、燃費履歴リセット、ディストロONでクルーズ状態ならこんなの普通だよ
直近数分間の燃費でガソリンの残量から走行可能距離を出してるだけだから
220BTなんか街乗りでいつもこんな感じで1000km超えだしw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 13:03:51.98ID:H18Nqz1Z0
>>261
日本語読めないのかな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 21:19:00.50ID:p7/CimHc0
最近はスタート後無いの?
スタート後は今日の走り
リセット後は購入後の走り
オドメーターは給油後の距離

俺も英語にしてる
スワヒリ語とかにしてみたいw
運転中ひまだから
ヨーロッパじゃ30か国語くらい入ってるんだって?
うらやましい
メルベンに聞いたけど英語しかないってw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 21:58:16.38ID:A7tpnJrz0
>>266
でも、それだと車載の燃費計分からないよね。給油ごとの。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 22:34:41.98ID:WcL6pbdd0
給油したらリセット後をリセットじゃないの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 22:39:23.75ID:Z98s76vP0
ガソリン満タンでリセット
オドメーターは元旦にリセット
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 23:02:29.73ID:35kgZe9S0
メルベンって略すの初めて聞いたけどクソダサいな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/14(水) 23:08:49.09ID:p7/CimHc0
つ 暗算 w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 00:50:58.81ID:bQ5IjwgW0
>>271
車載の燃費計と、満タン法のズレがあるから、両方見るようにしてる。
俺も燃費出ないトリップは元旦リセットだわ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 05:56:08.59ID:vqsjP/CM0
オドメーターリセットってできないよねw
メーター改竄かよw
トリップも燃費もリセットしたことなくて、ディーラーに点検とかソフトのアップデートでゼロに戻ってることがあるくらいで特に気にしてなかったがこの話の流れで満タン後に燃費リセットしてみた。
100km走ってこんな感じの220BT
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 07:54:36.10ID:V0romF3A0
え?オドメーターのところに2つ距離出てない?
下はリセットできる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 08:26:56.31ID:HgKhI9mV0
別に燃費気にした走りはしないんだけど、何となくリセットしちゃうんだよなぁ
燃費悪くてもまぁこんなもんかって感じだし、良ければちょっとだけ満足感あるし。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 08:33:42.22ID:vqsjP/CM0
>>274
それトリップな。
オドメーターは積算走行距離なのでリセットしたらメーター改竄か走行距離不明の車だw
オドメーターの下にトリップメーターとしてリセット自由な距離計があんの。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 08:45:09.41ID:j/exi1fo0
>>276
それぐらい察しろよ
型落ち乗りはバカが多いこと
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 21:32:04.09ID:V0romF3A0
だよなw
それくらい察しろって感じだよなwww
さっき見たらそのトリップとやら上だったくね?
土曜か日曜に1編しか乗らないからよくおぼえてないや
今日は珍しく乗ったんだが
エンジンかける前の一瞬しか出ないからな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 21:32:58.58ID:V0romF3A0
っつーかおまいらw
トリップメーターは使わんの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 21:35:12.83ID:unoZs20F0
自分の無知を棚に上げて察しろだとか空気読めだとか言う奴よくいるなw
オドとトリップの違いとか常識だろうに間違ってる方が擁護されんのかよwww
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 21:44:05.01ID:l3lDijP70
ワイパービビリ始めてきてめんどくさいからヤナセ行こかな思ってますが、びっくり値段なります?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/15(木) 21:45:52.39ID:V0romF3A0
だってなんでトリップ使わんの?
そのページってオドって書いてあるだろ?

よく覚えてないけどwww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/16(金) 00:56:26.40ID:sRbg/aX/0
>>287
1万くらいだったよ。
ビビリはまるで改善されなかったけどね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/16(金) 01:20:54.52ID:Yibj/PT50
>>280
それは全くもって同意
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/16(金) 01:46:01.10ID:Dha6dEkU0
W211の時は純正ブレードを、BOSCHのシリコンプラスリフィルにゴムだけ交換
ガラコ施工してもビビらなかった
W212になってからはヤナセで1年ごとに純正ブレード交換してるが、ガラコ塗り立てだとビビる
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/16(金) 05:44:32.32ID:dL1wIm9D0
>>282
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/16(金) 09:02:31.10ID:5lrofuFY0
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚

w
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/16(金) 09:38:15.16ID:dL1wIm9D0
オドメーター 積算距離計
トリップオドメーター/トリップメーター 区間積算距離計
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/16(金) 19:07:29.24ID:57y/5Sfu0
どっちも間違いではない
はい終了
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 12:48:28.72ID:B95jR3r90
お前らもし212の為に使える100万円があったら何に使う?
220BTワゴンなんだけど嫁がボーナスの中から100万円までなら好きにして良いよってw
ビルシュタインで足回りフルリフレッシュとかかな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 12:50:02.38ID:+l6OuLc80
ATF圧送交換ってのしてみたいかなー。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 14:04:20.92ID:B95jR3r90
トルコン太郎か?
なるほど。
でもシュテルンとかでATF交換したらオイルパン外してやってるから圧送交換じゃなくても大丈夫な気がするけど違うのかな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 14:59:14.17ID:i3GPUjcG0
>>290
次の車の頭金…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 15:14:08.69ID:iPaiY6q20
頭金?
予約金とか手付金なら分かるけどw
乗り換えは特に考えてないな
213後期のトラブルが出尽くした頃なら考えなくもないけど今は無いわ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 17:43:17.70ID:yDBnGYap0
>>290
特に今不具合ないなら、修理交換が必要になるまで、通常のメンテ以外何もしない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 18:52:46.71ID:i3GPUjcG0
>>294
220ワゴンにこれからカスタムでつぎ込むのはなんか勿体無い気がする。
まだまだ乗るなら、修理でそのうち勝手に使うだろうし、長く乗らないなら次の車にプラス100万だとは思うけどね〜。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 19:01:41.80ID:FsM90/R/0
10マン位のコーティングとモール磨きしたいかな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 21:06:08.22ID:UIpqs7Jv0
4回分の車検代
っつーか3回分?2回分?の車検代と
それなりの修理代

修理に使ったことまだないけどw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 21:14:44.46ID:vkxDwCC50
乗り換えとかは考えてない
車検2回とか3回とかって何年も先の話しじゃなくてw
今100万円なら何がいいかな
コーティングとかモール磨きはもう実施済み
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 21:52:22.38ID:UIpqs7Jv0
無改造で乗るのがおされww
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 21:59:41.62ID:vkxDwCC50
それには概ね同意
なのでリフレッシュ目的での足回りとかそういうのを考えてたが何がアドバイス貰えないかなと
間違ってもローダウンだエアロだマフラーだみたいなのは無い
気分転換にフィルムでボディカラー変えるくらいはアリかと思ってる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/19(月) 22:23:11.10ID:i3GPUjcG0
>>301
走行10万超とかなら、足回りブッシュ系、Fダンパー、エアサス周り、ATのOHとか考えても良いかも。ざっくり100万で収まるかどうかってところか。全部D丸投げだと足りないけど。

走行5万キロ〜なら、まだそこまでじゃないけど、エアサスは未交換なら早かれ遅かれそろそろな時期だから、先にやっても良いかもしれない。
リア2本+バルブブロック、エアサスコンプレッサーで、全部Dに投げたら40ぐらいかな?
あとは、7G-PLUSになってからどれくらい起こってるのか知らないけど、ATバルブボディも壊れたら30万コース。早いと10万キロ行かずに壊れるからこれもやっておくのは手かもしれないね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/20(火) 20:22:10.52ID:Hsb0eZGh0
イリジウムシルバーだが
納車の時コーティングしてもらってやたら輝いてたのだが
最近くすんでるなぁ~って
屋根付きでめったに乗らないのだが
車検ついでにコーティングのメンテやってもらった

とんでもなく輝いて別の車に見えるwww
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/20(火) 23:50:39.40ID:IYFhw9bK0
コーティングいいなあ。白でも変わるかな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/21(水) 00:33:08.17ID:hfpS3jGk0
納車時にコーティングやってもらったけど、ボンネットの先端部分とか飛び石であちこち塗装剥がれたからその都度純正のタッチペイントで補修してるわ。
ダイヤモンドホワイトだけど飛び石で塗装剥がれると黒い下地が出て目立つのよね…。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/21(水) 02:26:59.43ID:Pp2xZkG50
>>303
イリジウムシルバーは、少し洗車さぼっても汚れが目立たないからいいよね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/21(水) 05:26:30.87ID:qehDoVt20
>>304
ポーラーホワイトだけどきれいになるよ
新車の時にディーラーコーティングしてもらって5年間何もせずw
汚れたら洗車機に入れるの繰り返しで結構艶がないなと思ってた
今年3月に2回目の車検受けてから近所のキーパーラボで鉄粉取りとピュアキーパーしてもらったけどその時に塗装のくすみを言われて軽研磨を勧められた
なので先月ダイヤモンドキーパーしてもらったらめっちゃきれいになったよ
そろそろ1ヶ月経つので初回のメンテに行こうと思ってるとこ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/21(水) 22:06:08.40ID:Ef2rmQDM0
>>306
そう見えるのかなw
持ってる本人しかわからないかもしれないが
イリジウムシルバーはなんかぎらぎらと臨界してるみたいに内部で光るんよw
うっすら汚れてくるとただの灰色
最近いくらシャンプーしてもギラギラがないなぁ~って思ってたら
メンテしてもらったら戻ったw
1万円くらい
1年に1回くらいといわれたけど
やりすぎるとハゲるよね?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 01:21:25.74ID:YnTRiylj0
俺もクリスタルキーパーやってるけど、やはりしてもらった直後は9年落ちなのにヌメヌメした白さが映えてまあまあ満足するよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 01:28:31.88ID:xm7Hsu/90
>>308
306だけどイリジウムシルバーに乗ってるよ。
言われれば埃が乗ればキラキラ感は減るかもだけど、年1でディーラーでコーティングしてもらって、汚れてきたら洗車専門店に出しちゃうから日頃の汚れはそこまで気にならない。
気になるのはホイールの汚れだけど、こればかりは仕方ないし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 09:24:02.57ID:JSG9p4070
GSのコーティングは204でやってみてひどかったから
以来やってない
クリスタルという前の時代かな?
Dのコーティングって10万円でしょ?
毎年やるのはメンテで1万円
丸ハゲみたいのがあったからコーティングしてもらおうかと言ったら
これは水垢でメンテでおkと言われてやってみた

でもできるものなら全部はがしてまたコーティングしてもらいたい気もするw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 09:31:59.71ID:+vUo2aNG0
>>311
GSじゃなくてキーパーラボに行けば良いよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 09:48:52.22ID:JSG9p4070
そのGSがその後ラボになったみたい・・  かな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 11:58:09.78ID:+vUo2aNG0
>>313
ラボはそれなりの設備とスキルがある店だよ
プロショップとは別
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 14:53:10.73ID:BvTVCwhW0
>>290
昔で言うドキュソ夫婦だなwww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 16:03:34.76ID:2wsC6NhJ0
>>315
なんで?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 16:35:38.92ID:weLQrak20
羨ましいから毒吐いてんだろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 16:47:46.26ID:JSG9p4070
日曜に車検から帰ってきて以来
今日初めて乗った
絶対輝きが全然違うね
前はどうやってもピーカン下で見るとのっぺり灰色だったのが
ギラギラキラキラ輝いていた
これを維持する方法ってないんだろうか・・・
ちなDコーティングね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 16:49:45.80ID:0IfeEBmu0
315はDQNの意味を勘違いしてるに一票
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/22(木) 22:32:14.93ID:SXkSLzh50
先日、イリジウムシルバーの個体とすれ違ったが車体も足廻りもピカピカで、思わず見入ってしまった。フォグランプがあったから最初期の型かな。旧車でもキレイに乗ってると印象が違う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/23(金) 06:27:35.26ID:EkXCfm2+0
ダイヤモンドホワイトなんだけどタッチペンて純正が良いですかね?

オートバックスとかに売ってる安いやつだと色味全然違いますか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/23(金) 06:34:05.02ID:oa4ollbl0
>>321
それは買ったことないけど、ヤナセのタッチペンでも大した金額では無かった記憶が
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/23(金) 07:27:40.37ID:EkXCfm2+0
ヤナセのタッチペンとメルセデス純正タッチペンで別物なんですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/23(金) 10:46:19.95ID:+t701SaZ0
>>321
純正買ったよ。
3000円ぐらいだったかな。クリアと2色セットだからそんな高くないかや。
ちなみに、、、色合いはオートバックス(ホルツ)の方が近かった(笑)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/23(金) 11:54:28.32ID:2iFmtrfo0
>>290
理解のある嫁
夏のボーナスが100万以上あって更にそれを自由に使っても大丈夫な経済状態


ローンで車買うのがデフォな>>293
車に金掛けるのはイコール違法改造と思ってる>>315とは真逆だな…
こういうのがEクラスの購買層なんだろうね
このスレのEオーナーの殆どはこんな感じの比較的に高収入なサラリーマンかもしくは自営や経営者で、偶に話がズレるのが中古の格安買って持て余してる層かな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/23(金) 18:13:09.88ID:+t701SaZ0
>>325
高収入なサラリーマンってほとんどオーナーは居ないんじゃない?
ディーラーの話聞く限り9割は法人名義っぽいけど。
もちろん、個人事業主とかフリーランスまで含むからかなりは幅広いと思うけどね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/23(金) 21:32:02.81ID:PBjdSQxW0
>>323
多分同じ。
自分のもダイヤモンドホワイトの純正タッチペイントだけど色はピッタリ合うよ。
左のが白で右のは透明な液体だけど合わせるとダイヤモンドホワイトになる。

【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/23(金) 22:20:11.53ID:h2w1q1q20
>>326
ですね、うちも小さい会社ですが法人名義です
初期型ですが来年秋で次の車検なのでさすがにそろそろ買い換えようと思ってます
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 06:50:11.78ID:YjWYmpMw0
>>290です
ボーナス貰ってる普通のサラリーマンです
少数派なんですかね?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 13:52:20.64ID:7C62l4uH0
>>328
確かにもう旧い型ですが、どんどん買い換える人が増えていって寂しく感じます。
自分はメンテしながら車と永く付き合いたい派なのですが、本国の様な風潮が日本には無くて、旧いの乗ってると貧乏臭いだとか型落ちだとか言われるのが悲しいですね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 14:13:31.95ID:dcE7RM1k0
ボーナス100まで使って良いとか配偶者に指摘されて浮かれてるレベルということは、年収2500~3000くらいの外資系の社畜さんかな。そのくらいが何事も楽しいのかもしれない。。
経営者なんかは色々考えてるからねー。。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 14:20:46.68ID:79EZGAVo0
別に指摘はされてないんだけどw
なんか色々言葉遣いにトゲがあるというか人を見下したそうな雰囲気だね
経営者ってもっと凄い人をイメージしてたけどそんな人もいるんだね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 15:09:12.39ID:3mnruu9o0
みんな凄いね年収500の俺寂しくなってくる…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 16:14:44.50ID:zzMSEu7L0
まともな経営者なら331みたいな安いマウントの取り方はしないと思うぞ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 16:23:40.16ID:MhKNhKUW0
>>332
羨ましがられてるだけだよ。ところで100万円の使い道だけど、今の車を売って100万追い銭すれば程度いいのに乗り換えられんじゃね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 17:53:53.34ID:79EZGAVo0
>>335
乗り換えはまたそのうちに考えようと思ってるし追い金100じゃぁ中古しかないからそれは無いな
正直いうと今の220BTワゴンに不満はなくて、逆に新型のEとかGLEとかはなんかちょっと好みと違うから 次買うとしたらゲレンデかなと思ってる
ゲレンデは2年待ちとからしいので220BTの延命に100万円注ぎ込むのも悪くないと思う
別にどこか具合悪いわけじゃないので色んなアドバイス欲しかったんだよね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 19:03:06.24ID:DvMvw7rP0
>>330
確かにその通りなんだが、日本は中古車の値段が安いので、乗り続けるよりも良いタイミングで乗り換えた方が圧倒的に安くあがるから仕方ないかなって気もする。
自分である程度治せるならまた違うと思うけど。。。
212も初期モデルは10年超えてきて、距離走ってる人ならそろそろ213初期モデルあたりに乗り換えた方が安く上がるしね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 22:28:44.92ID:O5YAmcj50
まぁ買えない言い訳という言い訳でもないのだがw
内燃はもう終わりだよ
内燃の最後はM276NA
ベンツはそこを乗り切るか?
全EVと言い切ったらしいが・・・


内燃の歴史はベンツの歴史w
100年前のベンツが今はテスラが演じてるから
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/24(土) 22:39:15.78ID:tbsedhm70
充電ステーション10倍増と罰則付きの利用ルール、あと発電所増設
少なくともこの3つはやらないとEV中心のモビリティなんて無理
今でさえ充電器の利用マナーで喧嘩になってるんだから
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 00:49:13.19ID:wy/Qt3W30
M276とM177が最後の純ガソリンエンジンになるとは予想もしなかった
M256も初期トラブル多発しているし、メルケア切れたら暴落すると思う
BSG、ISGはアイスト嫌いには余計な存在
マイルドハイブリッドって誰得?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 11:18:39.65ID:5gtgaBI50
>>340
M256どんなトラブル起きてるの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 11:55:55.54ID:tM4SewJK0
わいは6気筒FRがいいのに、今は4発のFRか6発ISGの4マチックだけなんだっけ?
あんまり買う気が起きないなあ
大事に乗ろう
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 12:19:06.72ID:5010m9nk0
>>341
オイル漏れECUまでやられて40万コース
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 14:14:20.00ID:wy/Qt3W30
充電制御のファームウェアトラブルでエンジン不動
北米在住の知人はGLE450で2回もディーラー入りした
メルセデス ハイブリッド トラブルでググってみると、メルケア切れたら恐ろしい事がわかる
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 19:24:56.55ID:uTT+bM2g0
ダウンロード&関連動画>>

346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 22:01:00.35ID:Y3WYNkek0
>>344
欧州車に典型的な買ったらアカン新機構そのものですね…
一番ハイチューンな320kw版とか興味あったんですが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 22:19:45.48ID:RizsU58x0
Dのなじみのフロントに
276は丈夫ですよって
乗り出してすぐにN2センサ?O2センサ?エラーが出て
補償で直してもらって以来無問題
まぁ2年半で年1万km最近は快適ロード長距離オンリーだけだけどw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 22:20:57.43ID:RizsU58x0
だから276NAがいいと何度w
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/29(木) 23:44:01.19ID:wy/Qt3W30
MBJもリコール届けしてた
「48Vシステム起動せず」メルセデスベンツ、Cクラスなど2万8000台をリコール
https://response.jp/article/2021/03/24/344267.html

エアコンの電動コンプレッサー、その他補機類も電動化されているので経年劣化でどうなる事やら
48V系はBOSCHが主導してるので数年は様子見
ISGも三菱電機なので偽装が・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/30(金) 00:48:13.45ID:snr8YymC0
>>345
S400のインバーターとリチウムイオンバッテリーの交換で460万円って
メルケア期間内しか乗れんわな

いくら中古が安いったって、このスレに棲みつくようなビンボー人には自爆行為w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/30(金) 03:04:54.36ID:iTm47z5H0
>>350
次はレクサスにするわw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/30(金) 07:12:05.66ID:3NldyxvU0
アイスト嫌いだけど、53のISGは停止始動が全く気にならなくていいよ
なにより、モーター→電動スーチャー→ターボっていうのが、面白い
どこで切り替わってんか全然わからないけど
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/30(金) 22:11:07.77ID:xpSeSLag0
アイストは始動時のガチャガチャが
どう考えてもメカ的によくない
エンジンちっちゃい方がガチャガチャが小さいけどw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 01:42:12.65ID:G9B3blmW0
>>350
このスレに棲みつくような~って言われると癪に障るなあ
W218気に入ってるし、まだまだ乗り続けるよ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 17:46:00.50ID:3EOnBd4D0
>>354
218に乗っててなんでこのスレいんの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 20:51:59.22ID:M9ebhGj80
>>355
中身が一緒だし、CLSスレは現行型しかないからだよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 21:28:52.96ID:vaIxrmiO0
成仏できねー亡霊かよ笑
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 22:23:26.61ID:VSc0FnfH0
204と同じEがあって
212と同じSがあるのか!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 22:35:43.14ID:nnykMo+M0
ちょっと何言ってんのか分かんない
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/07/31(土) 23:06:10.46ID:/kDMVAys0
SとかEとかCは機械の問題じゃなくてメーカーのブランディングの問題なので…
E250クーペ乗りだが、Eクラスに乗ってると思ってるw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/01(日) 00:45:24.94ID:0r5fRm9H0
でもさ
時々見かける204のC180?
204そのままの前後ろで清くてカッコよく見えるよね?
C207はいろいろいじくり倒して差別化しようした気持ちは見えるのだが・・・

でもなんだかんだ言って気に入ってるC207E350w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/01(日) 03:44:23.29ID:GFi46X6x0
>>356
ワイも218海苔やで
こっちの方がトラブル関係の情報収集するのに助かるわ

ちなみにサンルーフすらついてないバネサスのM276NAだから一番壊れんと思うわwww
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/01(日) 09:07:58.80ID:t/6k8OAK0
ダイヤモンドとポーラーは白さがどう違うの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/01(日) 09:12:25.94ID:dPBaFUlw0
ポーラーはソリッドの白
ダイヤモンドは少し黄色を混ぜてる
ソリッドの白に少量の黄色とか青とか入れると人間の目にはより白さが際立つ様に見える
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/01(日) 09:55:23.59ID:e8PE4Ho70
俺はポーラーのが好き
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/01(日) 13:03:25.01ID:4nGuLjAT0
ダイヤモンドにしようと思ってたんだけど、メルコネで色見本見てポーラーのほうが白いからポーラーにした
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/01(日) 15:51:41.94ID:UduaATDc0
>>363
ダイヤモンドホワイトはパールだね。少しクリーム掛かってる感じ。
メタリックっぽくて夜に蛍光灯の下なんかで見るとぼんやり光ってて綺麗だよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/03(火) 12:40:48.95ID:b2X+BbaZ0
最近月一くらいで、アクティブスポットなんちゃらなんちゃ無効ですみたいなやつ3つくらいアナウンス出るんだけどみんなどう?
エンジンかけ直したら直るけど頻度が増えてきた。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/03(火) 12:52:58.26ID:VJgm11EE0
>>368
月一なら問題なし
カラーディスプレイに出る警告は黄文字ならハイハイってエンジンかけ直す、赤文字ならディーラーに行く感じでOK
プレセーフ系の3つはかなりコンサバに警告出してくるので心配無用
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/03(火) 13:29:51.47ID:b2X+BbaZ0
>>369
ありがとう
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/03(火) 14:35:35.79ID:3EiZBYBz0
>>368
ほんとに壊れてたら、毎回エンジン始動時に警告出るから、そうなったら残念ながら高額修理ですね。。。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/03(火) 19:51:55.01ID:oXRmUmB20
>>368
エンジン始動時に一時的に電圧が落ちるとエラー出るらしい。自分はバッテリー新品に交換したらかなり頻度減った。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/03(火) 21:07:00.58ID:b2X+BbaZ0
>>372
なるほどそういう流れもあるんですね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/04(水) 23:16:53.88ID:mHpLdkZU0
子供がバット当ててドアにエクボ作ってしまった。
修理代高そうだし放置でいいかな…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 00:26:24.94ID:p04fo1XI0
古いのは一点の曇りもなくビカビカにしときなさい
でないと・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 01:12:06.56ID:8FUQPFfw0
>>374
いろんな施工法があるから調べてみれば
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 01:33:50.87ID:6tnaGuQh0
>>374
塗膜に大きな問題なけりゃ、とりあえずデントの技術者に見せてみるんだな
うまくすりゃ1桁万円だろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 12:06:29.83ID:1IV1mbfD0
フロントガラスのウロコが酷い、

どうやって落とせます?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 12:25:31.52ID:I7KLihtA0
>>378
キイロビンがいいんじゃね?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/05(木) 14:44:44.95ID:tL+6x4nK0
>>375
でないと?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 08:00:04.64ID:pbwGtS/C0
キイロビンじゃウロコは落ちんやろ
ウロコ落としってまんまの商品いくらでもあるから試してみなはれ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 08:18:12.96ID:86k59YS80
>>378
オカモト産業のウロコトリ試しけど全くダメだった
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 12:07:37.29ID:Zg6lh+OB0
>>83
このSOFT99が楽にウロコ落とせる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 18:27:48.50ID:0GxmrNn10
皆さんありがとう!

調べたら、ほとんど市販品は何故か輸入車NGでした…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 18:43:53.12ID:mI3cDlvT0
単に輸入車でのテスト環境が充実してない、全ての輸入車網羅できんからそう書いてるだけ
ガラスの質とかコーティングとかの違いを全て把握も出来んしね
メルセデスに関してはそんな超特殊なガラスじゃないから気にすることないと思うけど、そういうのが気になるならやめといた方がいい
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 19:41:26.57ID:F+1smJP50
普通にキイロビン使ってるけど何の問題もないよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/06(金) 23:11:04.96ID:NKjntpy80
ベンツのフロントウィンドウに社外コーティング系って
全くいい思い出なかったけどなぁ・・
なんでベンツはこんなしょうもない
1週間で使えなくなるようなワイパー売ってんだと
ずっと思ってたww
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 16:23:41.79ID:NcGI8+DO0
E250後期型 M274エンジン搭載車で高額修理(部位、部品問わず)を経験された方いますか?
又は、こんな高額修理な事例を聞いたよ~、的な人がいれば教えて下さい
ディラー、町工場問いません
E250 M274エンジン搭載車、整備士さんらの評判がすこぶる良くないと知り合いから聞いたもので・・
やっぱり直4はダメなのかなと
ちなみに2013年式・4万キロ走行車所有です
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 16:29:40.17ID:FDm/H+EP0
>>388
定番は高圧ポンプのガソリン漏れとカムアジャスター、NOXセンサーあたりだね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 17:18:17.15ID:SJLTQQNh0
>>387
撥水剤塗ってるけどブレードとゴムもガラコワイパーに替えてるから何の問題もない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 17:33:59.17ID:NcGI8+DO0
>>389
レスありがとうございます。
実はカムアジャスター不良で修理したばかりで、整備を任せてる町工場で40万かかりました(税、部品代込み)。
カムシャフトのプレートの修正に時間もかかったようでアジャスタ-交換の工賃とは別にプレート修正の費用も追加でした。
入庫中に排気ガス系のエラーも発生したようで、そちらはまだ診断中です。
以前はW211 E250 のV6を乗っていたのですが、その時は故障や高額修理はほとんど無かったのでこの先どうなるか少し不安になったもので・・

他のE250乗りの方はどんなもんなんですかね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 17:58:47.73ID:Y0oAfcIt0
>>391
前期型のE250も評判悪かったけどな。
後期も、ターボ関連のオイル漏れは前から聞くけど…
そのあたりがあったので350一択で当時探してた。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 18:54:44.54ID:ygtdXd/E0
250は燃費いいですか?
ちなみに350ガソリンは7前後です。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 19:01:57.46ID:FDm/H+EP0
>>391
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 19:17:42.88ID:Y9HqbTGC0
>>393
都内8いかない位
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 19:20:13.13ID:ygtdXd/E0
>>395
あんまかわんないですね…税金が安いのがあれかな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 19:39:49.18ID:Y0oAfcIt0
>>396
税金安いけど、故障1発で消え去るから、維持費の点で350無理な人はそもそもって感じを受けるね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 20:51:41.88ID:MrjVCH0/0
もしかして276の6って6気筒の6だったの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 20:58:11.10ID:NcGI8+DO0
>>392
やっぱりベンツはV6ですかね。
M274もパワートレインだけ見ると一昔前のV6並みなんですがね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 21:05:14.75ID:NcGI8+DO0
>>393
純正ポテンザを履いてる時は街乗りで8k前後でした。
今はグッドイヤーのイーグルls低燃費タイヤに履き替えて10k弱です。
ハイオクの価格が上がってるので低燃費の恩恵はあまり感じてないですね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 21:14:22.45ID:NcGI8+DO0
>>394
よい担当さんで良かったですね。
自分も中古購入時に面倒見てもらってる整備士に相談したら「直4M274はすすめないね~」と言われたのですが…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 21:17:08.97ID:ygtdXd/E0
>>400
そんな変わるんですか?凄い。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 21:20:40.69ID:th7Fsqk10
デラメカ的には274オススメだけどなあ
ディーゼルはまじでオススメしない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 21:33:45.34ID:NcGI8+DO0
>>403
本職の方ですか?
M274のオススメポイントあったら聞きたいです。
自分もエンジンフィーリングとしては凄く気にいってるので。
高額&長期修理で落ち込んだ気分を上げるためにも是非とも!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 23:37:35.86ID:Y0oAfcIt0
>>398
いや、純粋に開発順なだけかと。
M272 V6 3.5L 先代211後期の350、212前期の350とか
M273 V8 5.5L 各種550に搭載
M274 直4 2Lターボ 250他
M275 V12 S600他
M276 V6 3.5L 直噴

排気量とかターボ装着とかラインナップはそれぞれ結構あるから、排気量は参考までに。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/07(土) 23:42:19.79ID:Y0oAfcIt0
>>399
W210のV6並にパワー出てるから、そういう意味では新世代ダウンサイジングエンジン感あったけどね。
それこそ、M276はこの時代にNA直噴って。しかもパワー重視で300馬力オーバーって時代遅れ感が既にあったけど、ディーラーメカに聞くと本当トラブル少ないですね〜って当時から言われてたからね。

メルセデスはV6、、、というと、M272は色々あったので(私はこれが原因で乗り換え)、一概には言えませんが、複雑な機構が付けばつくほどリスクなのは間違い無いですね。
エアサスも、ターボも、BSGもISGも出来ればご遠慮願いたいです。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/08(日) 00:01:41.75ID:jzuG2vIV0
276はかちゃこちょがちゃがちゃとてもうるさい
前のV6の方が全然上品ないい音してる
いろんな事してますのでってのがDのいいわけ
まぁ馬力が断然上がって燃費も上がってるからまぁそうなのかって思うけど
だったら壊れそうだけど
Dによれば壊れないし実際壊れないww

ボンネット開けたとき
両側吸い込みでないところにとても落胆するけどw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/08(日) 00:07:07.28ID:jzuG2vIV0
乗りだしたらそんなことは全部忘れる圧倒的(十分なw)パーフォーマンスwww
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/08(日) 12:28:15.48ID:wN7zp+aC0
ツインエアコンの後席だけ冷風が出ない
エキスパンションバルブの不良か?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/08(日) 12:40:43.96ID:qgSlwYy30
リアは出ないけどフロントは出るんだろ?
それならエキパンバルブは関係ない
ダンパーの切り替え不良だろうな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/08(日) 14:57:08.67ID:I3BGDpSZ0
ツインエアコンだから、前後独立調整でエキパンバルブもエバポレーターの2個あんだろ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/08(日) 15:05:48.71ID:qgSlwYy30
は?
212の話しじゃねーのか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/08(日) 17:51:45.70ID:G8z4FVi/0
デュアルエアコンて左右の温度独立設定できるってだけちゃうんか?
要は普通のエアコンに仕切り板入れてるだけやろ?
前後独立なんてできるんか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/08(日) 18:23:23.09ID:dLcXApfJ0
E550じゃまいか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/08(日) 18:24:38.27ID:2KpAxbUZ0
3ゾーン(フロント左右とリア)独立のやつじゃない?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/08(日) 19:37:24.18ID:qgSlwYy30
3ゾーンだろうが左右独立だろうがエバポは1個
単に外気のミックスで温度変えてるだけなのでダンパー制御だ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 00:11:42.51ID:qA2c2T5v0
ヒーターバルブだろDASで
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 00:12:38.90ID:qA2c2T5v0
↑誤爆

ヒーターバルブだろ
DASで調べりゃすぐ分かるゾ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 00:16:08.45ID:0PmiLQ8b0
>>418
211は持病であったよね。
212はそう言えば聞かないね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 13:27:53.75ID:Tahq66ah0
この車そういえば足と顔の同時に風出すの出来ないんだね

コーティングだと出来るようになるかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 14:17:30.38ID:wEcnxpEI0
ありませんでしたっけ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 14:49:05.09ID:zm6Xpl7A0
>>421
あるよ。左から二番目辺りのボタンで
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 16:36:44.82ID:qA2c2T5v0
>>420
7モードコーディング
だけど、有効にしてない以上、何らかの問題があるんだろな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 18:34:51.16ID:CzLeviZ40
W212さようなら 安全機能が格段に違うnew213に乗り換えた 
自動運転で高速道疲れない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 18:36:44.25ID:b/s5Bih30
オレはS212後期型だけど、自動運転(前車追従、ゼロ停止)ついとるで
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 18:38:57.26ID:b/s5Bih30
ナビのデータが古くて困っていたけど(よく使うスマートICがない)、ヤフオクでデータを買って自分で更新したら凄い便利になった
所要時間はSDカード2枚を順番に差し込んで45分ほど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 18:41:41.03ID:+XeobitJ0
自動運転怖い
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/09(月) 21:31:39.65ID:5m3BlQhY0
自動運転余計に疲れる
テスラみたいに
後部座席でゲームできるようにならないと

え?死んでたっけ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 00:25:37.40ID:OgOBxtoU0
成仏しろ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 16:34:40.69ID:5v+H+kQE0
でも212のディストロって、なにげに時速40km/hくらい以下の渋滞だと手放しでずっと行けるんだよな
213になってから、すぐに手を離すなマークが出てくる
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 16:58:44.61ID:eJlZWXjf0
30km/h以下だと警告出ないですね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 19:19:27.54ID:Ya+I0ALK0
>>430
路面が悪くてハンドル取られるようなところだと、センサーが勘違いしてずっと出ないよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 21:11:17.19ID:wPITZQ9K0
2、3年前かなぁ
オレのにはディストロついてないのだが
代車で新しいのが来て手放しして国道で遊んでたw
自動運転やめられるものならやめてみろって警告出てもずっと手放ししてたら
ついにしびれを切らして
真っ赤になって緊急停止しますってwww
かっこいいーーー!!
そのあと
300m先に駐車場がありますのでそこに停止します
って言って3回切り返してびしっと止まった

っという最後の3行はウソですけどw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/10(火) 23:22:33.86ID:Z0zuxD4g0
2017~19年辺りのモデルは軽くハンドル触ってても警告出て鬱陶しかった。213後期で改善されたね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/11(水) 01:46:29.86ID:ruuSCtIz0
213後期はハンドルについてるボタンというかタッチセンサーの使いにくいのなんのって
213前期後半の仕様のほうがトグル式で使いやすかった
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/11(水) 06:12:43.17ID:qf/4ya9L0
タッチパットに手が触れて誤作動 
タッチセンサーは慣れ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/11(水) 23:20:18.50ID:atQnSAcH0
AMGパッケージと非AMGパッケージでマフラーやエンジン音の静けさ違う?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/12(木) 00:13:55.24ID:kBJVd34Q0
>>437
同じだと思うよ。amgパケで変わるのって脚、ホイールと見た目と内装一部ぐらいでしょ。マフラーエンジンは同じだよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/12(木) 12:38:01.36ID:hL5KtAJ+0
220BTにこれやってる人いる?
俺もDIYしようかな

ダウンロード&関連動画>>

440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/12(木) 21:06:54.83ID:bqeoP3yO0
>>439
貧乏くさいだけ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 01:41:08.49ID:mPwEKH/h0
最近エアコンのコンプレッサーが爆音だ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 11:43:09.02ID:s0Kqklg/0
うちのもコンプレッサー唸り音してる
変えたいけどコンプレッサー馬鹿みたいに高いんだよな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 15:07:22.63ID:sGSRvQsL0
>>442
リビルド品とか探せばありそうだけどね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 16:06:09.67ID:jy5uQZVo0
W212はDENSOでは?
オイル切れで異音発生しているのでは
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 20:08:27.28ID:Sdbxvkap0
350ガソリンよりディーゼルの方が0-100加速速い?なんか隣に並んだディーゼルが異様に速かった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 20:10:33.88ID:r7/qd2UC0
>>445
そりゃ速いだろ
1400回転であのトルクだぞ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 20:20:44.52ID:HKXMCl7q0
>>445
パワーバンドが狭いから、ずっとベタ踏みするような状況ならガソリンが速い。ただ、街中だと次のギアを使い切るなんて無いから、ディーゼルの方が速いね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 21:16:04.21ID:jdeHGWrv0
コンプレッサーの唸り音って常に鳴っとるもんなの?
わいのは起動時に1分くらい唸るけど、落ち着いたら普通だわ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 22:02:21.47ID:oquDe+dp0
ターボって軽自動車にも負けるラグがイヤ
しかもディーゼルはモゴモゴ言い出して
すぐに回らなくなるしw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 22:24:21.15ID:mPwEKH/h0
>>448
ずっとではない
基本同様だよ

もうちょい長い時もあるかな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 22:46:39.76ID:r7/qd2UC0
>>449
昭和の車かよwww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 22:50:32.38ID:oquDe+dp0
E220dとかA35とかその他もろもろだったけど?
あ!青だ!!ってアクセル踏むだけじゃだめなん?
ガソリンだったらそれでぶっ飛ぶんだけどw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 22:51:09.09ID:oquDe+dp0
ガソリンNA3.5L w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 22:52:24.64ID:hy83Gkjt0
昭和に乗った時のイメージから更新しないで語ってる爺さんが多い
やれターボはラグがーだの革シートは固くて冷たいーだのw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 22:57:36.07ID:hy83Gkjt0
>>453
E35OのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかも欧州車なのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で120キロ位でマジでFerrariF355を抜いた。つまりはGTRですらE35OのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/13(金) 22:57:42.58ID:oquDe+dp0
え?
ターボなんて乗ったことなかったけど
最近の213とかの代車で
うっへ~~ナニコレってなったわけだがw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 08:34:27.81ID:qCDoHMNS0
350からターボに エンジンかけるとdかと思うほどかなりうるさい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 14:11:53.93ID:hmx0benu0
まあでもNAで300馬力有れば十分な気がする
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 14:39:56.59ID:ggXJTvVA0
馬力で判断してる時点で単なるカタログ数値坊だな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 15:37:38.62ID:tYIahXCo0
やっぱトルクですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 16:21:56.21ID:ggXJTvVA0
>>460
そうだよ
例えばV6 3.5Lの276型だと306馬力6500回転、370Nmが3500回転
一方で220BTの651型なら177馬力3200回転、400Nmが1400回転
ゼロスタートでアイドリング1000回転弱から普通にアクセル踏んだ時に気持ちよく加速するのはどちらかということ。
毎日6500回転ぶん回す乗り方してるなら別だけどね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 16:37:04.28ID:7FRfr5bM0
まあ、その点では電動モーターしか勝たん
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 16:59:24.39ID:ggXJTvVA0
モーターは出力ユニット全体の重さと持続時間がまだまだ内燃機関には敵わない
あのトルクを航続距離が1000km超えるような期間ノンストップで出せて電池込みの重さが300kgより軽くなればもうディーゼルエンジンは不用だな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 17:03:18.24ID:dHe5CozQ0
>>461
現実に気持ちよく加速するのは350だろ。
220dより圧倒的に速いし、パワーバンド広いからスムーズで伸びやかな加速が長く続く。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 19:11:06.80ID:FSMsdfMa0
NAじゃ270馬力ポッチなんだなコレが
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 19:37:45.74ID:tYIahXCo0
>>465
モデルによりますよ。
かたによって306馬力だっけな?ありますよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 20:01:15.50ID:ggXJTvVA0
>>464
いやだから、そのパワーバンドを使い切る加速を毎日してるの?ってこと
普通は2000回転そこそこでシフトアップしていく様な乗り方だと思うけど違うのかい?
つまりアイドリングから2000回転までのトルクの出方が普段の運転のフィールに大事なんだよ
そういう普通のシチュエーションじゃなくて高速での追い越しとか加速フィールを重視しての350選択なら納得だけど350がいつでもどこでもサイコーって話は失笑だな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 20:37:05.29ID:dHe5CozQ0
>>467
結構踏んでるから使ってる。276だから306馬力な。
ゆっくり走って2000シフト、街中でもSモードで3000シフトって感じ。
ディーゼルだと遅いから無理だったなぁ。音振動もイマイチだし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 20:57:10.85ID:ggXJTvVA0
350で3000回転まで回す乗り方なら最大トルク出せてないよw
その乗り方なら単純に速さとか加速なら220BTや350BTの方が上なんだけど、ディーゼルのあの音が嫌な人には向かないね
他のディーゼルに比べたら雲泥の差で静かなんだけどガソリンとは比較にならんから
逆にいうと音以外はディーゼルの勝ちというのが正直なところだよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 21:27:52.33ID:FzriSdK+0
まぁなんといっても実際
213E220dはどん詰まりで耐えられなかった
276NAのなんと伸びやかなことよw
200馬力と300馬力の差があるって
200馬力がどん詰まりでモゴモゴ言ってる後に
100馬力の回転が残ってるんだから雲泥の差w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 21:34:26.63ID:ggXJTvVA0
毎日アクセルベタ踏みするならその通りだね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 21:47:44.48ID:DYlRDyb20
350BTたまには回して乗ってやりたい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 21:52:55.62ID:dHe5CozQ0
>>469
最大トルクっていう意味なら出てないけど、
トルクは370 (37.7)/3,500-5,250回転だからね。結構3,000ならトルク出てるよ。直噴になってだいぶ変わった。
実際に乗れば、スペックに出ない回転の上がるスピードとかもトータルで見ないとね。
個人的に乗った印象だと、220とか遅すぎて無理だった。
350dは速いは速いけど、踏んでからのは反応が遅すぎて、これもちょっと合わない感じかな。高速ばかりならいいと思う。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 21:58:43.44ID:FzriSdK+0
同じこと思う人がいたのねw
だからターボは嫌い
ドラッグレースやると結局はwターボの方が早いのだろうけど

でも306馬力でもRAV4の方が全然速いらしいよ?
相手は1.9tもあるというのにw
もう内燃はおしまいだよ276NAが最後
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 22:02:59.22ID:ggXJTvVA0
>>473
350が遅いと言ってるわけじゃないから勘違いしないでね
ただ350と比較して220BTとか350BTなどのディーゼルが遅いというのが本当に比較したの?って思う
少なくとも市街地でのゼロスタートで例えばその350での3000回転でトルク出てるよってあたりじゃディーゼルだと最大トルク出続けてる回転だからさ。その最大トルクは350の遥か上行くトルクだからさ
550と比較するならまだしも350じゃ差を感じないというのが本当の所で、そこに音とかそういうネガティブな要素が加わるのがディーゼルだわな
まぁ自分の車を贔屓したいという下駄履いたフィールならもう好きにしてという感じだがw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 22:09:10.89ID:uMYvrRid0
まぁ、馬力だトルクだって言っている輩が乗る車種ではない。
他にあるよ!そんな車。
新東名でぶっ飛んでるW212なんて見たことないさ!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 22:27:20.16ID:dHe5CozQ0
>>475
乗ってるよ〜220dも。
実際には、ディーゼルガソリン問わず、1速2速じゃカタログの数値なんて出ない。これは充填効率とギア比の関係で内燃機関はそういうもん。

仰る通りで、普通のアクセルの踏み方なら早い遅いは街中だとそんな差が無いだろうね。
とは言えそこから先が無いところ(すぐレッドゾーンだし)とか、アクセルを更に踏んでも220だと更なる加速が望めないみたいなところは、うーん、個人的には無いなって感じ。
反面ハイオクリッター6キロというあたりで失うものはあるけどね(^_^;) 街乗りならディーゼルよりもトラブル少なそうだし良いかなって。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/14(土) 22:31:52.47ID:dHe5CozQ0
>>474
RAV4のPHVには敵わないわな。
でも、その性能はバッテリーに電力がある間だけだけどな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 02:08:14.20ID:KiU+AWdx0
CGIとCDIの比較動画がいっぱいあるじゃない。200km/h以下はどっちも加速一緒。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 07:24:56.34ID:+eCYNd0b0
dは乗れない うるさい トラックのイメージ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 07:43:39.53ID:LO63OPvl0
ディーゼルはうるさい、振動がひどい
ターボはラグがある

昭和の車しか知らないのか?www
そしてそんなに細かいこと言うのに直6じゃなくて妥協の産物V6をさも至高のエンジンの様に崇めるw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 11:26:51.28ID:FNvIZXtL0
>>479
それって、数字が同じ場合だろ?350dと350比べるとか。それならまぁ分かるけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 11:28:10.73ID:FNvIZXtL0
>>481
ディーゼルもだいぶ良くなったけど、遮音高めて静かにしてる恩恵はそのままガソリンにも当てはまるから、ガソリンはさらに静かになってるよ。

ちょうど220dの動画があったけど、これ見てどう思うかは人それぞれだ。
ダウンロード&関連動画>>

484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 11:45:35.95ID:+eCYNd0b0
すきなdに乗れば カッカすんなよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 12:20:25.83ID:3hpgO1bz0
>>483

これ本当にディーゼル?
静かだし、音もディーゼルっぽくない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 14:46:27.72ID:nZj+qtcV0
>>483
フル加速したらやっぱガソリンに比べてだいぶ遅いですね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 18:34:12.72ID:MkaP3fzZ0
ガラガラいう安物の直4の音がして遅いのは遅いけど
最後ジワジワーっと伸びるのが違和感
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 19:56:50.19ID:FNvIZXtL0
>>487
そこは空力が比較的良いのと、ギア比だろうね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 19:57:47.93ID:FNvIZXtL0
>>485
そんなあなたに、V6版をどうぞ。
ダウンロード&関連動画>>

490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 20:36:16.35ID:dKVPE59G0
比べもんならんくらい速いね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 21:09:13.53ID:E/TSwr7B0
550の筋肉モリモリ感は凄い
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 21:31:41.89ID:OrWgmFPz0
アウトバーンで丸目初代E350ディーゼルの助手席に乗せてもらったことが何度かあるのだが
運転してたドイツの教授が加速がたまんねぇから
最高速では負けるけどディーゼルにしたと言ってたw
何人たりとも前を走らさんという運転だがA6が来たら避けるともいってたwww
おばちゃんでもこの車だと避けてくれるけどアウディとかじゃ避けてくれないとかもw
でもあの領域ってアウトバーンじゃないといらないからなぁ

そのあと俺もE350CDIを代車で借りてこれはぶっとびすごいと感激した
以来V6E350に乗りたいと思ってC207E350になったのだが
E350CDIは踏んだ後に ん?  ん?  って一瞬の間があってぶっ飛び加速をするのだが
それがターボラグであったというのを理解するのに数年かかったwww
276NAにはそれが全く無いw
加速は・・・   知らんw  十分すごいwww

そのyoutube見ても加速の伸びってNAの方が圧倒的?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 21:45:35.74ID:udGijmxG0
E250乗りだが話の内容が羨ましいw
とにかく低速時のトルクがない
いったんある程度スピード乗ったら「まあまあ、200馬力」って感じで伸びてくれるが、街中でのストップアンドゴーはキツい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 22:04:55.20ID:OrWgmFPz0
それってディーゼル同士だったのかww
NAだれか探してこない?
とても興味があるw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 22:10:17.13ID:LO63OPvl0
どれがディーゼル同士?
ちょっと落ち着けw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 22:13:47.74ID:FNvIZXtL0
>>494
ディーゼルの220dと
ガソリンの350の比較だよ。
ディーゼルの350dは、それなりにタイムラグありそうだね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 22:15:13.28ID:OrWgmFPz0
CGIって何?
俺のCGIって書いてないんだけど

CDIじゃないのねw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 22:28:53.07ID:LO63OPvl0
>>497
CGIはガソリン
後にブルーエフィシェンシーに呼び名が変わった
CDIはディーゼル
後にブルーテックになった
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 22:30:42.13ID:LO63OPvl0
今時のターボでタイムラグって体感できるのか?
ちょっと耳年増じゃね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 23:12:48.86ID:bU8meGs70
350BTだけどターボのタイムラグなんて感じたことねーから…。今時のターボ車でタイムラグとか笑われるよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 23:23:47.94ID:OrWgmFPz0
>>498
そーなんだー勉強になったw

>>499
ターボは信号発進でぺたってフラットアウト余裕でできる
NAはそんなことするとその場で3回転するw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/15(日) 23:37:44.25ID:9uY/YTWH0
ターボ/NA云々するなら走行モード合わせた上で会話せんと噛み合わんのと違う?
E63S乗りだがCだと2速発進だから0発進でグッと踏んでもトロいし、中間加速もまったりした感じよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 00:05:45.19ID:+QSbgjrY0
今どきの…とか言ってるヤツ、頭大丈夫か? 5年以上も前の車で、エンジンは更に古いんだが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 00:15:22.28ID:offO4RRU0
当然最強モードw
設定できればパーソナル?で全部最強
できなければS+?
この間のA35では難しくってパーソナル?設定できなかったw
オレのはEとSしかないけどwww
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 00:19:40.94ID:7ClTPpU30
>>503
いやいやw
ターボラグなんて昭和の話しだろw
もしかしてターボタイマーとか付けてる?www
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 07:53:08.10ID:GsNXEiZb0
昭和昭和昭和って意味不明 何が言いたいのか
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 12:08:27.56ID:qJLlpnzl0
知識が古いままアップデートされてないって事でしょ
普通に走ってて体感できるターボラグなんて昭和の話をいつまでしてんのっていう
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 12:38:37.58ID:ezB+KQyR0
同じ人がずっと書き込んでるね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 13:04:20.82ID:cZ7pidpd0
ATが4速とか5速とかでエンジンの常用回転域が広かった時代だよね
小さいタービンだと高回転では不足するし大きいタービンだと低回転でレスポンス悪い
7速とか9速のATで電子制御も進んだ今の時代にターボラグが体感できる様なエンジンってよっぽどのハイチューンか壊れてるかのどちらかだよね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 13:26:01.18ID:qJLlpnzl0
2L以下の小排気量ダウンサイジングターボで、発進時のひと転がり目のトルク感不足に限定して、それをターボラグと表現するって話なら同意出来るけど、1500rpm超えてれば十分なトルク出てるからなあ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 13:36:07.25ID:cZ7pidpd0
>>510
普通はその感覚だと思います
そのひと転がり目をモーターでカバーできるようになったのでEクラスでも1.5Lのガソリンターボで行けるとメルセデスは判断してるんだろうし
ディーゼルだとそのモーター無しでもそれなりにトルクあるから220dはISG無しという感じ
そしてディーゼルにISG付けてさらに排気量落とせるとかそういう方向に行くかもうEVにシフトか
そもそもターボのラグというネガティブが克服できたのでダウンサイジングが始まったのにいつまでラグラグ騒いでるのは世間知らずか脳がアップデートされてないかだよね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 13:37:26.69ID:7ClTPpU30
>>511
それを昭和かよwって揶揄してるのに逆に噛みつかれて困ってるんだww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 20:41:43.53ID:6ddV+c/N0
ディーゼルは伸びが弱いね。
高速は弱そうだね、街乗りなら不自由しないだろうけど。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 20:49:00.58ID:dRJa5Kjd0
確かに、1500も回ってれば、ターボラグなんてほぼ体感できないのが最近のダウンサイジング。

でも、現実にはエコなATのプログラムで、1500回転回ってない事も正直多い。
213のE250(2Lターボ、9AT)に試乗したことがあったけど、シフトアップどんどんしていくから、街中ほぼアイドリングプラスαしかエンジン回ってなくて、ちょっと踏み込むと結局その回転域はパワー無いから、すぐにキックダウンして、ようやく加速開始。
ターボラグって表現は正しく無いかもしれないけど、乗った感じはラグありまくりって気がしたよ。
そういう意味だと、ディーゼルか、BSGってのは良いパッケージだと思うけど、街乗りだとね。。。
メルセデスのハイブリッドは買うなって叫んでる関西の整備工場ユーチューバーも居るし(笑)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 21:10:27.30ID:6ddV+c/N0
ガソリンでもトヨタやレクサスに比べエンジンうるさいなと思ったけどディーゼルはもっと大きい?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 21:14:43.10ID:offO4RRU0
でもなぁ
良く見れば同等品ってだけで
正攻法の良さは越えられない・・・

ダウンサイジングはEVに向かう内燃エンジンの退場でしかない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 21:50:31.45ID:7ClTPpU30
正攻法と言うなら直6かV12になる訳で、同等品同士で優劣語るから変なことになるんだろ?
それぞれに一長一短あってその「長」のどれを重視するかがユーザーによって異なるからバリエーションとして持ってるだけ
そこに変なヒエラルキーを無理矢理ねじ込むからおかしくなるんだよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 22:09:06.72ID:offO4RRU0
そうか?
俺アウトバーンで直6NA乗ってていいと思ってたが
BMWだけどw
帰ってバカにしてたV6に乗ったら
伸びやかで大人で何も主張せず恐ろしくいいと思ったぞ?
300Eもいいと思うけどさw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 22:17:50.45ID:7ClTPpU30
わかんねー野郎だなw
だからそれは一長一短あるV6の長の部分がお前に合っただけなんだよ
逆に言えば短の部分に気付いてないだけ
その感覚で他のエンジンを否定すんなってこと
お前自身が納得してる分にはなんの問題もないがお前の価値観がみんなの価値観じゃないってこと
ターボラグがどうとか中途半端な知識で自分の価値観を正論化すんな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 22:28:49.03ID:offO4RRU0
結局のところ
V6NAで全然オkって感じね?
そう思うんだからww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 22:39:49.18ID:7ClTPpU30
ホントわかんねー野郎だなwww
お前がV6NAで満足ならそれで良い
だけど2Lガソリンターボとか2.2Lディーゼルとかより優れてるとか見下すのはお里が知れるぞって言われてんの。
オマケにその見下す理由かターボラグとか言ってるからもう笑うしかないwww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 22:51:21.38ID:offO4RRU0
でも昔のE350CDIでも同じこと思ったw
レベルは全然違うけどww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 22:57:15.85ID:offO4RRU0
ところでw
>>469とかの人?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/16(月) 23:15:29.52ID:dRJa5Kjd0
>>515
対比で言えば、ディーゼルの方がガソリンよりうるさいよ。
そもそも、そんなにエンジン音消そうとしてないから、そこを気にするならトヨタがいい。センチュリー、セルシオ、マジェスタあたりの考え方がピッタリ。レクサスなら先代LSぐらいかな。
最近のレクサスはちょっと煩い方向かも?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/17(火) 08:34:52.66ID:7Ltjft7i0
おまえらすきな車にのれよ ウルセーな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/17(火) 21:24:02.51ID:ehrOF+sX0
>>308
どんなメンテされたんですか?(鏡面磨きとか?)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/17(火) 22:06:02.19ID:wBZYkEo80
知らんですw
購入時にディーラーコーティングして
水垢があったんで相談に行ったところ
ディーラーメンテンナンスを進められ
推奨年1で1万円くらい
いまだにぬめぬめすごい
ってまだひと月だけどw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/17(火) 22:16:34.87ID:rHWZu1JU0
>>513
350BTだけど高速の方がいいと感じてる。
エンジンがしっかり回り出す前にいつのまにか100キロくらい出てる。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 02:24:57.21ID:pfucWPOZ0
E350乗りだけど車検時の代車でG350d借りたこと有って、
アクセル踏むと2.5トンの車両が一気に加速して行くのが忘れられなくて
次はディーゼルにしようと思いました

やっぱトルク太いのは凄いと思う
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 02:54:50.69ID:JPcH0m7e0
>>529
6気筒のディーゼルは面白いよね。初めての人は結構ハマると思う。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 12:03:04.42ID:d6Ls2aTc0
このレポート読むと220BTって実はお買い得なのではと思う
https://www.gaisha-oh.com/soken/benz-e220-bluetec/
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 13:19:14.97ID:ZeK9+1Ux0
ヨイショ記事は5割引きで見る
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 13:54:43.48ID:whLG65ML0
220はいらんかな。ちょい貧弱。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 14:00:37.32ID:RXUhin7A0
E220でも211の頃でいうE300程度の動力性能はあるから貧弱って事はないだろう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 14:15:32.51ID:F9zqx6tT0
エンブレムだけで貧弱とか言うんかなw
400NのトルクってガソリンV6の350より上だぞ?それが1400回転から出るんだからもう街乗りのアクセルひと踏みで最大トルクじゃんw
そりゃ乗ってて楽だろうな
しかしそうすると350BTはそのさらに上か!
鼻先の重さもあるから動きは別としても加速は楽しいだろうな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 15:39:19.05ID:FESXtX/N0
350BT乗ってるけど、重さがあるから挙動は割ともっさりしてる。
普段だとアクセルは街乗りも高速も足で触ってるくらいのレベル。
ちょい深めに踏んで加速したらのけぞってシートバックに背中押し付けられるくらい強烈に加速する。

代車でW204のC220d乗ってたことあるけど、220dは車体もEより軽いしエンジンの噴けも軽くて良く回る。
典型的な4気筒のコンバクトって感じで振動や車内のノイズも多い。
残念ながら加速は350BTとは比較にならない。
街乗りメインならいいとは思うけど、これで長距離走るのは疲れるだろうし嫌だな…と思った。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 15:53:13.80ID:zw1e8TYl0
街のりはC、高速はE以上
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 16:04:31.93ID:F9zqx6tT0
220dならW205だよね?
W212の220BTと同じエンジンか。なるほど。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 16:28:53.61ID:EUZdTaDm0
高速追い越しとか220は伸びが無いし役不足。
350ならディーゼルでもいいかな。
高速フル加速するならダントツガソリン。
ディーゼルでも350ならそこそこ加速するからいいけど、アイドル時の音が気に食わないからガソリンに一票。
音我慢するか燃費我慢するかだね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 16:40:45.87ID:RXUhin7A0
>>539
それを言うなら役者不足とか力不足ね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 16:50:32.36ID:D3y3f5oR0
250も最初ディーゼルかと思う位変な音だったな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 17:14:01.19ID:ZaOTADR/0
快適に乗りたい 燃費よりも
ガラガラはやっぱりガラガラ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 17:23:54.72ID:FESXtX/N0
>>538
間違えました…W205でした。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 17:26:30.86ID:FESXtX/N0
>>542
そう思うでしょ?走ってしまえばディーゼルだと気がつく人はほとんど居ないレベルなのよね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 18:10:23.87ID:ld5feRdM0
W213の 220dなんか停車中の振動なんか全くないし、走行中はロードノイズの方がうるさいくらい。9ATのおかげでトルクフルで使えるから加速もかなりいい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 18:15:07.12ID:rQZygZD50
スポパケ18インチホイールのタイヤ安めのでオススメ教えて下さい!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 18:23:33.13ID:F9zqx6tT0
>>546
ファルケンFK510オススメ
俺は19インチだけど、静かでウェットグリップ最高です
ヨーロッパでもめっちゃ評価高いタイヤなんだけど、日本だとファルケンという名前でセカンドグレード扱いw
ミシュランなんかよりよっぽど良いよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 18:46:59.74ID:LNV5kIDC0
>>545
213持ってきたらダメでしょ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 19:10:49.77ID:ld5feRdM0
>>548
めんご
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 19:33:31.93ID:ZaOTADR/0
>>544
そうか 失礼 乗ってみる
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 19:41:24.46ID:PsI5xnP40
>>558
コンチのDWS06も評判いいよ。合わなけりゃ、すぐに替えても出費は少ない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 20:54:09.88ID:LV98t3Eh0
E350V6だけど
ストレスないもんだから高速ではものすごいストレスを感じるw
3回に1回は捕まるからよっぽどのことでもないと乗らない
今年はもう5回も乗ったしww
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 20:59:16.51ID:LNV5kIDC0
>>552
3速で150近くまで引っ張るからぐいぐいいくよね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 21:08:24.87ID:+jfBAPoD0
>>527
ディーラーで年1回1万なら安いですね。今度こっちのヤナセで聞いてみようかな。ありがとうです。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 21:45:44.25ID:FESXtX/N0
>>551
DWS安いのにいいよね。東北方面でたまに雪降られることあるから保険としてオールシーズンにしてるけど想像以上に良い。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 22:36:41.85ID:Pi/QejV+0
>>546
350ブルーテックでランフラットだったから、レグノにしたら幸せになれたww

タイヤ代はケチらない方が(*・∀-)b
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/18(水) 23:21:29.25ID:EUZdTaDm0
>>556
やるね。羨ましい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/19(木) 06:58:49.56ID:B3dzW/jv0
>>555
オールシーズン良さそうですね
245/45 R18 ありますか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/19(木) 07:12:57.70ID:2Z83StdL0
>>556
レグノ、しっかり感はどうですか?
ぐにゃぐにゃのイメージ有りますが今はそんな事無いですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/19(木) 09:23:51.93ID:tpzhD5mg0
レグノって重くて柔らかいからね
ディーラーのメカはメルセデスにはオススメしませんって言ってたな
なんか荷重指数が合わないやつもあるとか聞いたことがある
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/19(木) 15:13:17.68ID:qrRWl/ZT0
>>558
350BTのAMGスポパケですが純正AMGホイールの適合サイズありましたよ。
前後で太さと扁平率違うやつね。

https://www.continental-tire.jp/car/tires/extremecontact-dws06-
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/19(木) 19:08:46.45ID:B3dzW/jv0
>>561
ランフラットからオールシーズンにしてみます。
情報ありがとうございます。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 09:57:33.03ID:jGmrwphb0
212後期は故障多いですか?
バネサスでハイブリッドじゃなければ維持費もそんなかからないかなと思って
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 10:06:11.98ID:z/gNrvUd0
>>563
2016年の220ワゴン 走行70000km
新車から故障ゼロ、本当に点検以外でディーラーに行くことが無いw
定期点検や車検はディーラーに完全にお任せだが特に高額な交換部品もなく今に至る
ワゴンはリアがエアサスだけど今のところ何のトラブルも無い
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 11:06:28.79ID:jGmrwphb0
ありがとうございます。212前期はトラブルあるって聞きますが、やはり後期だと故障は少なそうですね。
知人がひとつ前のcls後期買ってさっそくトラブルに見舞われてたので気になってました。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 11:12:07.62ID:z/gNrvUd0
>>565
後期の最終モデルとかだと故障は少ないね
今までからメルセデスとかボルボとか何台も乗ってきたけどいつもそういう買い方してたので外車は壊れるって言う話とは全く無縁だった
ただ難点は買ってすぐに旧型モデルになるので5chでは型落ちとバカにされるw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 11:18:23.06ID:jGmrwphb0
たしかに後期の最終モデルで程度の良いやつだと、213の初期のそれなりに走ってるやつとたいして値段変わらなかったりしますよね。
213の妥協したのじゃなくて、結局欲しい色と装備だとやはり高いのが現実です。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 11:20:28.24ID:UHcbK+Nc0
>>567
なんで中古が前提なの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 11:25:09.80ID:z/gNrvUd0
>>563は今から買おうとしてるんだと思うけど…
212の新車がどこかで買えるのか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 11:32:37.31ID:lcCkO+Bx0
212のスレ来て中古がとか言うなよw
どこで新車買えるんだよw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 11:41:49.28ID:MTuEguFC0
文字づらしか読めない奴だな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 15:44:21.09ID:9DM+/j0D0
メルセデス・ベンツの日本法人は20日、火災が発生する恐れがあるとして、乗用車「C200」など3車種計1万8490台(2014年2月~18年4月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。火災12件を含む不具合が60件報告されている。
 国交省によると、一時停止時の発電制御が不適切なため、ダイオードが破損し、エンジンが停止する可能性がある。また、ダイオードの破損により発電装置に大電流が流れると、火災に至る恐れがある。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 18:09:05.99ID:CTVvR8w90
>>572
eクラスは該当なしだね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 19:58:27.20ID:nus129pS0
リコールて連絡くるの?
中古で買ったからどうなんでしょ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/20(金) 20:48:26.35ID:wV4DAbzS0
>>574
車台番号から現在の所有者使用者に連絡来るから普通は大丈夫
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 21:51:27.18ID:Tq+bhCZ30
どっかに車体番号入れると
リコール情報全部出てくるのがあったよね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/21(土) 22:17:36.87ID:LcFtmTi00
>>576
国土交通省のweb
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 05:38:30.55ID:h48CXgvT0
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/search/index.html
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 06:50:37.74ID:nyMevN870
>>536
後期350bt乗りです。

ちょい深めに踏んで加速したらのけぞってシートバックに背中押し付けられるくらい強烈に加速する

ベタ踏みしてもそんなに速くはないですよ。誤解されそうなんで笑
その表現だと63のイメージですかね。
43でもそんなに速くはないですよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 10:39:37.12ID:5v8RgWjY0
ベタ踏みはやっぱガソリンでしょ、ギア比も違うし。
ディーゼルはギア比で多少稼いでる感ありますよね。
とはいえ街乗りなら低燃費はメリットでかい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 10:39:55.87ID:qchQEWL30
そんなに加速してどこに行くんだよ バカかよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 10:45:45.40ID:hHqv1F4P0
ディーゼルがギア比で稼いでる?
7ATはガソリンもディーゼルもギア比同じ
違うのはファイナルつまりデフの部分だけ
そりゃディーゼルの方がレッドゾーン低いんだからファイナル変えないとオーバーレブするだろw
つまりギア比で稼いでるんじゃなくてギア比的にはディーゼルの方が加速に不利なレシオだよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 11:11:22.46ID:wHEV80o30
ディーゼルって2速発進しなかったような?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 11:30:10.55ID:hHqv1F4P0
ガソリンも2速発進はDにシフトした最初だけだよね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 11:57:04.76ID:wHEV80o30
>>584
Eモードだと常にだよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 12:10:21.02ID:hHqv1F4P0
そうなんだ
ディーゼルはエンジンの温度上げないと燃焼効率悪いからだろうね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/22(日) 18:21:34.45ID:je8m+h9h0
Aliexpressなんかで売ってる10.25インチのAndroidモニターを取り付けられた方いらっしゃいますか?
自力で取り付けに挑んでいるのですが、最後にヘッドユニットを収めようにもケーブルが多くて収まらないので、コツなどあれば知りたいです。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 05:55:25.10ID:Xh+L/rHe0
後期のワゴンなんだけどそろ走行距離が7万に届きそうなのでディーラーで足回りのリフレッシュ頼むことにした
メカからは違法な物でなければ社外品の部品持ち込みOKと言われてるのでビルシュタインのB6を考えてるんだが通販とかおすすめの購入場所ある?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 12:21:43.02ID:KLxRSot20
b6も悪くないんですが、奇をてらわずザックスも悪く無いですよ。ザックス標準部品で。バンプラバーとかストラットマウントも全交換した方がいいです。
自分ここケチってストラットマウント変えなかったらダメダメで、もう一回やる羽目に。ベアリング等も変えましょう。
あと、脚まわり全外しになるんで、ブレーキのパッドとローターも合わせて交換すると工賃がお得です。部品持ち込みOKとは羨ましいです。付き合いあるヤナセではダメですね、、、
あ、ザックスは柔らか目です。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 12:58:19.02ID:Xf52hl2W0
>>589
なるほど参考になります
19インチを履かせてるのでちょい硬めにした方が良いのかと思いB6を買おうと思ってます
マウントやリンク関係は全部新品にするつもりです
パッドとローターは3月にディクセルに変えてもらったので今回は見送ります
私はシュテルンに出してるのですが、昔は持ち込みNGだったんですけど最近はなんかコッソリやってくれるようになりましたw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 13:11:50.82ID:KLxRSot20
自分もザックス4本自分で調達して交換したんですが、意外と色々部品が必要で。バンプラバーとかストラットマウントとかは「ベンツ純正」「ビル純正」「OEMビル純正(なんだそりゃ)」「ザックス純正」「その他いろいろ」で、部品同士の相性があったり、結構細かいです。なるべくディーラー任せ(=セッティングから全部責任とってくれる)の方が、後々トラブル防げるかと。
自分はザックス純正ストラットマウントがその時品薄で「じゃあ変えなくていいや」って変えなかったら、痛い目に遭いました(笑)
交換しても1000km位までは「ちゃんとセッティングできたか」わかんない感じでボヨンボヨンしてて、そういう時でもディーラー丸投げだと親身に対応してくれると思います。ご参考まで。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 13:17:40.49ID:Xf52hl2W0
なるほどありがとう
そんな細かい違いあるならザックスでマウントひっくるめてセットで変える方がいいかな
ビルのOEMたしかにありますね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 14:51:24.20ID:KLxRSot20
ビルもザックスも個性があって、多分どちらにされても満足されると思います。脚周りは簡単に変えられないのと、評価に官能的な部分が占める割合が多いので、ディーラーか専門店に部品調達から責任を負わせたほうが方がいいと思います。
19インチのワゴン7万キロですか、いいですね!こっちはセダン最初期ロットのワンオーナー15万キロです。トラブルの嵐を乗り越えちゃったので、もう壊れないです(笑)ワゴン買えばよかった、、、
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 17:15:40.68ID:ZsYXVS6x0
>>593
15万キロ凄いねATトラブル無しですか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 18:00:34.56ID:KLxRSot20
電装系のトラブルとか、燃料タンクのリッドが開かないとか小トラブルはありますが、ATは問題無しです。
新車で買うと4万キロごとにATFを交換してるからかも。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 19:49:04.81ID:ZsYXVS6x0
>>595
凄いですね羨ましい。
こちら11万キロ無交換トラブル無しですが怖くなってヤナセで交換打診しましたが、ここまで無交換なら交換しない方がいいと言われてヒヤヒヤしてます。(;ω;)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 19:52:40.68ID:ZsYXVS6x0
ちなみに先代マークxは無交換14万キロでAT逝きました…
乗り方も悪いのかな。
朝とかどうしても余裕がなく有料道路フル加速とかしてしまうんで。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/23(月) 22:35:06.21ID:/hhpVcts0
多走行のATFですが、古参のメカさんが居ればやってくれると思いますよ。いきなり全部変えないで、半分づつ3ヶ月かけて交換します。オイルパン外してもらっても3リッター位は残るので、無理せずそれで新しいATFを足します。で、3ヶ月後に再度同様に交換します。できればストレーナーももう一回新品に。まあ安い部品ですし。
w202とかw211(それもSBCの前期)とか、これで交換して18万くらいまでは行けます。w203前期だけはダメで、16.6万でAT破損しました。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 01:44:11.97ID:yF3JqLDg0
>>596
どこまで乗るかでしょうね…
その距離なら1回で終わりというわけにはいかないので、1回変えてちょっと走ってまた変えてとなると、ヤナセでやれば10万じゃ足りない上に、スラッジがオイルラインを詰まらせる等のリスクも一定抱えます。
あとは、行くところまで行って壊れて、ATのOHをしてまた乗る気があるか?ってところでしょうか。。。
トルコンも同時にOHですかね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 04:17:44.99ID:n2uDK6320
最近のトルコンオイルチェンジャーは圧送交換できるので大丈夫だよ
オイルラインのスラッジも圧送で綺麗にしてくれる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 04:18:55.34ID:n2uDK6320
こういうのね
http://www.jam-taro.co.jp/blank-cee5
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 04:38:47.69ID:AQL4IIzr0
てか、初期型のオーナーの方はぶっちゃけどこまで乗りますか?
来年が次の車検なんで流石にそろそろかなと思ってます…
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 05:32:22.11ID:JULHdfA80
そうですね、、、定期で変えていないATFをいじるにはお金かかりますね。
どこまで乗るかはいつも悩むのですが、不思議で17万キロ位まで走っていると手放す機会が偶然発生して、それを機に新車買ったりするので、あまり考えたこと無いのです。多走行車の最後は人にあげちゃう事が多いのですが、その後も壊れず乗っていると聞きますね。
自分はそろそろ入れ替えと思っていて、GLEクーペか次のEワゴンを考えています。
板汚し失礼致しました。今日も安全運転で。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 16:47:48.11ID:QtIC4gIN0
>>614
ぶっちゃけ貧乏なのであと5年は乗る。
Bluetoothオーディオとレーダーセーフティが付いてれば、我慢できるかな。w214に期待したい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 21:08:22.45ID:WUBHIEMY0
276NAだし?
買い替える理由なし
いや当て皆無w
次はサイバートラック
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/24(火) 21:09:04.60ID:WUBHIEMY0
そのころには新車が200万円だろうとwww
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/25(水) 00:56:27.48ID:/FD/GRYI0
2030年既存の純ガソリン車ディスコンにより価値が上がるのか下がるのか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/25(水) 12:32:22.25ID:287eWV/Z0
公道走行禁止になったら無価値になるしなんともかんとも
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 08:26:05.18ID:oHkLGx5e0
バックアップバッテリー壊れたので交換しました。
3年持ちました。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 10:15:28.35ID:43fw4gHh0
わいのはC218だけどサブバッテリーは古河のバイク用ので同じく3年もったなあ
メインはファルタで4年もった。生産国はドイツか韓国か知らん。
ちなみに今はサブもメインもファルタ
サブは知らんがメインはドイツ産
バイク用とはいえ同じタイミングで換えて古河が先にくたばったのは意外
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 12:42:51.93ID:oHkLGx5e0
>>610
609です。
純正よりファルタの方が良さそうな気がしたのでファルタにしました。
メインバッテリーも壊れたらドイツ製のファルタにしようと思います。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 14:03:33.64ID:DfPlzO/b0
>>611
たぶん212でもメインは80Ahだと思うけど、VARTAだとF21(ドイツ製)の品番の方がいいよ
ちなみに容量やサイズが同じでも韓国製だと品番がLN4になる。
多分アジア圏で普通に流通してるのはLN4なので買う時に要注意。
まあスレチ臭いので必要になったときにでも参照してくだされ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 15:01:40.00ID:sSZ4tZNQ0
みんなどこでバッテリー交換してる?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 16:17:55.74ID:Q83tIErl0
>>613
面倒だからディーラー工場で点検や車検の時に交換してもらってる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 22:00:36.45ID:cLrWHjsG0
2nd3年しか持たないの?
Dで3万だか5万だか取られたんだけどww
なんかやけに調子よくなったから
ついでにメインも替えようか?って聞いたら
とんでもなく高くって止めたのであった><
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 22:21:40.81ID:IsBtsH/+0
>>615
609です。
月に一回程度しか乗らないので毎日乗る人よりは寿命が短いと思います。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 22:31:52.23ID:cLrWHjsG0
㌧m(_ _ )m
月一ってすごいよねw
オレはだいたい週一
それでも一度ガラガラって変な音立てたことあるから
なるべく週の真ん中で使うように心がけてるw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/26(木) 22:37:04.35ID:IsBtsH/+0
車自体は毎日乗ってるのですが遠出用なのであまり乗れてないのです。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 02:31:54.74ID:LPKvhI/C0
2013年型だけど新車から一度もサブバッテリー交換してないよ。点検時にも言われたことないし。
メインバッテリーは電圧弱ってきてると交換勧められる。
サブは?って聞いても必要ないですっていつも言われてここまで無交換だし不具合もないな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 17:12:12.09ID:1yEQ0sX90
サブバッテリー切れるとディストロとかブレーキのホールド使えなくなるから地味に不便
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/27(金) 18:13:23.40ID:nMxc9H/t0
サブバッテリーってディストロに影響したっけ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/28(土) 09:23:15.63ID:oEKOZLlv0
なんか調子が悪いな、と思ってディーラーで見てもらったらサブバッテリーが弱ってた。
交換したら、全体的にものすごく調子が良くなったよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/28(土) 09:40:27.01ID:a3R/uyTQ0
placebo
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/28(土) 10:50:43.63ID:hzZQd8Be0
たまにCTEKで充電してるからバッテリー気にしたことないわ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/28(土) 19:09:49.72ID:TcFNIxLm0
ブレーキのホールドもサブバッテリー使ってるの?結構頻繁に使うんだけど消費早くなるか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/28(土) 22:31:48.85ID:pn52peeE0
>>622
だよねーだよねーー
みんなそんなことないって言うけど
マジそう思うよねーw

でもMBって調子が悪くなるタイマーってのが
ひそかにあるんじゃないかって思ったりする
Dに入れるとご褒美に
そのタイマーゼロに戻してるんじゃないかと
マジ思ったりww
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/30(月) 07:42:47.98ID:h42qnVM+0
>>622
自分もそう思いますね。
電圧が下がって全体の調子が悪くなってるとかありそうですよね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/30(月) 08:26:27.50ID:VaGYueL+0
>>638
Eクーペ乗りの人?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/30(月) 08:54:56.87ID:umwIcEaB0
未来人現る
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/08/31(火) 19:43:57.72ID:kWptEXDv0
オレかオレオレ?

あ?まだ早かった?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/06(月) 14:07:57.79ID:iTCxGdro0
エアコンの温度は何度に設定してる?
オートで23度だと寒い、24度だと暑い
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/06(月) 16:12:15.11ID:bWbrGwiD0
通常26度、暑い時25度
W210の時は22~23度設定だった
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/06(月) 16:39:26.73ID:YapPPSCj0
常にLOだな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/06(月) 21:15:59.99ID:njWzsIRS0
真夏に23℃
特に熱くなければ26℃
昨日はヒーターになってたw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/06(月) 22:54:52.08ID:Exgzgesb0
21だと冷え気味22だと暑っつ、.5刻みで設定させて欲しい
マニュアルは22推奨
高温多湿で鍛えられた国産車より効かないのな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/06(月) 23:14:39.38ID:iTCxGdro0
みんな結構それぞれなんだな
マニュアルでは22度推奨だからおかしいのかと思ってたけど良かった
0.5度刻みで調節させて欲しいよね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/07(火) 00:30:22.97ID:laR8pC//0
エアコンてつけたらつけっぱなしでつけなければずっとつけない方が良いって聞いたんだけどそうなんですか?

つけたり消したりすると壊れるとかなんですかね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/07(火) 04:43:47.38ID:4oX+FZDh0
コンプレッサーのオイル切れの元になるらしい
エバポレータのカビ対策でオフってた時にメカニック氏に助言された
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/07(火) 08:29:31.89ID:r1uccVMG0
ぼくちゃん、脳みそがエバポレータ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/07(火) 13:03:44.30ID:2zhtD7jc0
自分はうさぎ飼ってるからいつも20℃設定
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/07(火) 15:25:21.27ID:5GzRGMfC0
>>640
真夏は焼きウサギやね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/07(火) 19:02:14.45ID:0HgXe9b40
>>641
意味がわからない。自分の大切なものを侮辱されていい気はしない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/07(火) 19:37:29.75ID:pq/WD26E0
エンジン切った車内であれば灼熱地獄だろ
この流れで部屋の話する方がアレ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/07(火) 20:55:03.43ID:XCvyxGuf0
やべー奴来て草
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/07(火) 21:28:54.12ID:S5i2glh80
さて
肥やして喰うか
焼いて喰うか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/08(水) 14:14:43.64ID:MussRia50
シート下げるとヘッドレストが上がるのはキャンセルできないものだろうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/08(水) 14:56:01.19ID:gw/Bxhm60
昔からだよねそれ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/08(水) 21:20:16.24ID:TNHIqEJP0
って言うか最近時々
シートが立っててハンドルが下がってることがあるんだけど
ナニコレ?
乗るのは週1がデフォなんだけどその頻度での時々w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/08(水) 21:21:29.37ID:TNHIqEJP0
ずっと停めといてドア開けたときの話w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/08(水) 22:09:36.13ID:VPZucIQP0
>>648
トランクスルーしたとか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/08(水) 23:38:29.87ID:TNHIqEJP0
え?
それが原因なの?
したw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/08(水) 23:53:14.19ID:pDvvXaxW0
トランクスルーすると勝手にシート前に行くよね
ある意味賢いしある意味鬱陶しい
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/09(木) 00:13:22.28ID:MKFTRI8R0
m(_ _)m
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/09(木) 13:53:42.10ID:QAVfmAOz0
ハンドルが下るのは初めて知ったわ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 08:36:34.51ID:/ps5K5PI0
愛人に車内で手マンしたら、ブシャーって潮ふいて、愛人のマンふくより、先に車内をふいた。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 12:08:41.45ID:NRftcGVu0
気持ちイークラスか
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 12:46:27.33ID:bnVSv1d50
山田くん、座布団持っていきなさい
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 14:03:24.75ID:ovBMlQBY0
中に出してもイークラスだよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 18:11:51.68ID:2Hb4lyp30
誤爆したってeクラス
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 18:28:38.99ID:pnu/trnD0
W212の後期って故障しづらいですか?
中古店で5万キロのが90万円であって悩んでます。
国産車なみに故障がなければ月給20万でも維持出来るかなと思いまして
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 19:12:59.50ID:2Hb4lyp30
故障一発がおいくら蔓延になるかよく考えてみたまえ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 21:43:05.58ID:KaFn9uMP0
故障を直しもせずテスターあてるだけでおよそ1万円でごさいます。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 23:35:20.17ID:pnu/trnD0
こわ!サービスじゃないんですか!
でもベンツEクラスともなると10年乗っても故障は発生しませんか?
消耗品交換はしょうがないとして。
例えばどの車でも有るウォーターポンプ交換が今時分のトヨタ車だと4万5000円だからベンツは倍の9万掛かるにしてもボーナスでなんとかなるかなと。
部品代は国産車の倍と考えて間違いないですか?ベンツだし倍は覚悟してます。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/10(金) 23:42:10.23ID:bnVSv1d50
ヤナセでもショートテスト5,000円でしょ
惜しいならELM327買ってセルフチェックすべし
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 00:13:17.96ID:JLBckkum0
>>660
後期が90万て安すぎじゃない?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 00:29:20.43ID:Ed5P9SL/0
>>665
ですよね!お買い得すぎですよね。買わなきゃ損な気がしてならないんですよ。
一応事故車だけど修復も綺麗にされてるし問題なさそうです。エンジンも載せ替え済みだしフロントも全部直したと。フロントガラスも修復ではなく新品らしいです。足回りも直したと。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 00:50:36.23ID:1CU0yZ5W0
事故車か…
その値段なら、万が一大きな不具合が出たら即乗り換える覚悟があるならいいんじゃない?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 00:52:00.26ID:udkJ+Wht0
そんなにキテるなら意見なんか聞かずに買えばいい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 01:16:29.90ID:S4nimDRN0
>>660
やめとけ
オレなら怖くて認定中古車以外は買えない

なお、5万キロでなぜエンジンを替えるんだ?
オレのs212は新車購入後15万キロを超えてるけどエンジンは何も問題はない
明らかにフロントがぐちゃぐちゃになった大事故じゃねぇか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 01:18:57.05ID:S4nimDRN0
>>666
町の工場のおっさんが適当に直したものである以上、もはやベンツの乗り味は期待できない
月収20万円ではベンツは維持できない。車検のとき電話がかかってきて10万とか20万円の修理代を即決する世界なんだぞ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 01:21:44.17ID:1CU0yZ5W0
>>669
まあまあ、後期で見た目は問題なくて90マンなら買いたければ買えばいいんじゃないかな
大きなトラブルがあれば廃車にして30万くらいの格安中古車に乗り換えれば金額的にも大きな痛手ではないし…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 02:42:33.42ID:Ed5P9SL/0
まだ自分にはベンツは高嶺の花のようです…アドバイスありがとうございました
庶民はCクラスで我慢するしかないのかな…Cクラスならカローラと同じくらいの維持費で済みそうだし
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 06:56:22.61ID:JLBckkum0
エンジン載せ替えてフロントも全部直して部品代も工賃もかなりかかってそうなのに90万で売って利益が出るのかな?

カローラは殆どトラブル無く乗れると思うけど、Cクラスであってもやはり同じメルセデスなので長く乗ってるもしくは年式旧いのはトラブルはありますよ。
修理代も違います。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 08:56:53.35ID:O4N4uCNS0
>>673
いや、直して売ってるんじゃなくて直して乗ってたのを二足三文で買い取って売ってるんだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 09:30:12.28ID:l36BlvtT0
ベンツの部品はメルセデスベンツが作っている訳ではなく他社に作らせていますのでメルセデスベンツ自身も仕入れしている事になります。
日本のメーカーではエアコンのデンソーなども部品供給しています。
同じデンソーが作ったエアコンコンプレッサーもベンツマークが付けば25万円、ベンツマークがなければ10万円となりこれがOEM部品と呼ばれています。

⇒トヨタなら10万円のエアコンコンプレッサーがメルセデスでは25万円、15万円はどこに消えているの。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 18:16:23.44ID:Tyt5tyRa0
死亡事故の恐れもあるな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 18:54:13.25ID:vwwQo+3Z0
212の後期が90万は安すぎるだろ
前期でも安いからどぶ銭になると思うよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 19:37:17.71ID:pslfeZY80
そもそも釣りだろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 21:05:36.93ID:5WQGmmSQ0
90万円は諸費用込みか?
車両本体だけ安く見せかけて、意味不明な諸費用で回収する店もあるぞ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/11(土) 21:19:29.60ID:8zAqNwNY0
個タク40万キロとかじゃね?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 00:21:11.70ID:bYsX8Pp20
後期がエンジンフロント足回りフロントガラス新品で90万とか超お買い得だろw
諦めるとかバカのすることw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 09:45:26.36ID:Jj9QoTlc0
まっすぐ走らないとかな、、修復歴アリならクレーム対象外しかも直しようがない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 13:10:29.97ID:Iu/5C1Dy0
試乗して確かめれば良いじゃない。
試乗不可ならスルーするか90万をドムに捨てる覚悟で目つぶって買うか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/12(日) 13:43:41.00ID:rP12aZ3h0
知り合いと称して、いっしょに認定査定士に店に行ってもらえば?
1万円ぐらいで呼べるはず
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/13(月) 00:36:52.87ID:sfLST2/v0
チャイルドシート+ジュニアシート 
後席の真ん中に嫁
いけますかね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/13(月) 01:15:52.09ID:KEkU9O6F0
>>685
細身の嫁さんなら入るとは思うけど、足の置き場が難しいかも。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/13(月) 18:06:21.27ID:IEf0gZcY0
>>685
助手席じゃだめなの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/13(月) 19:44:55.05ID:qiKoCNc90
>>685
無理
園児でも入らん
センターコンソールくらいの幅しかない
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/14(火) 11:55:33.24ID:0VPUhNJp0
新生児と3歳なんで後ろで
放ったらかしはどうかなと。
駐車場高さ1550/1950の制限あるので
ステーションワゴン一択です
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/14(火) 18:16:13.56ID:TSXVVE/f0
>>689
チャイルドロックをすれば大丈夫
そもそもチャイルドシートは子供が脱出できないようにできている
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/14(火) 18:19:05.10ID:m5TI1HifO
中古213前期E400に乗り換えを検討してるけどまだまだ高いな。相場調べたらまだ400万近くする。次期新型Eクラスは2年先辺りに発売されるよな?にしては400万近いのは高い印象
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/14(火) 19:06:55.20ID:1aULttf20
>>689
同じ環境だな
非推奨だけど助手席にジュニアシート、
後席にチャイルドシートと嫁さん
って配置にしてるわ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/14(火) 20:05:14.65ID:uk8EbdJu0
>>689
うちは2歳差ずつの3人だったけど後席でベビーシート/チャイルドシートに座らせて嫁さんは助手席だった。
もちろんちょいちょい子供の様子は振り返って見てたけど、子供が持病持ちでもなければ常時横に座っておく必要は無いよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/15(水) 00:17:58.48ID:ptPeCJdN0
うちの子は勝手にチャイルドシートから脱走しますw
ドアノブやウィンドウスイッチも弄りたがるし、親が大丈夫だと思っていても、子供は想像を遥かに超える動きをします。
チャイルドシートは安全に配慮された物ですが過信は禁物です。
子供だけで後席に座らせる時は十分注意して下さいね!
悲惨な事故にならないように!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/15(水) 02:10:32.38ID:LUcUR7Ge0
>>694
それはあなたの付け方が悪い
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/15(水) 03:44:51.34ID:FkBsSd560
>>694
それは締め付けが緩いか粗悪品かのどっちかじゃないのか?
子供が自力で脱出出来るようなチャイルドシートや乗せ方なんか事故の時に吹っ飛んで行くから役に立たんぞ。
10年以上前の話だがうちは3人とも自力脱出は一度もなかった。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/15(水) 07:37:16.48ID:lMP7aDMu0
689です。
後席こども2人で割り切る方が
多そうですね。
新生児の後ろ向きは怖いですが、、
選択肢も増えるし、
その方向で検討してみます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/15(水) 13:32:05.68ID:FkBsSd560
後席子供2人なら新生児は横向きでも良いんじゃない?
うちは助手席の嫁さんが振り返った時に顔見えるようにそうしてた。
もちろんその乗せ方に対応してるベビーシートならだけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/15(水) 22:06:34.33ID:9a/xxuib0
ベルトから抜け出して暴れてるから
一度低速でちょいとブレーキかけて座席に衝突させ
パニくらせて以来
おとなしくなった
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/15(水) 22:13:48.74ID:o5TTWZRd0
>>698
虐待ですよ!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/15(水) 22:14:23.46ID:o5TTWZRd0
>>699
一つ前、アンカー間違えました。

改めて、虐待ですよ!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/15(水) 22:38:44.18ID:9a/xxuib0
実体験って大事ですよ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/19(日) 14:48:10.46ID:V8B4iP2M0
アダプティブハイビームアシストが
何も無いところでも周期的にローになるのですが普通の動作ですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/19(日) 20:30:27.96ID:5k0alqMr0
遥か前方に電信柱のLED電灯があるw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/21(火) 15:18:05.33ID:qVOxb+nb0
道路脇の反射板やら信号でも頻繁に下向くから、ほとんど使ってない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/21(火) 22:12:48.24ID:eVlJgzym0
え?
肉眼では同じように見える標識では下がらず
対向車が来れば即座に下がる
赤い尾灯がちょっとだけ見えただけもで即座に下がる
どうやってこんな正確な判断をしてるのだろうかといつも不思議に思ってる
カメラでも使ってAIやってるの?
それにしてもめっちゃ高度な判断と思われ

電信柱の街頭で下がるのはお愛嬌ということでw
電信柱が明るくしてるからハイビームイランって判断とか?

あwもしかして田舎でしか走らないから?
とにかくめっちゃ重宝してるw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 11:02:21.51ID:D8WPnTnr0
街灯もまばらな田舎道でしか効果ないよな、、
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 12:12:29.27ID:0HE/cFqU0
>>706
レーダーセーフティのカメラ使って判断してるよ
標識も反射が弱いとハイビームのままだけど反射が強くてドライバーが逆に見辛いような状況ならそこだけ落とす制御
LEDなので細かい制御ができてすごい便利になった
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 12:16:39.08ID:0HE/cFqU0
話変わるがアリエクにあるW212用のリモコンエンジンスターターで213と同じ形状のリモコン付きがあるんだけど、これにしたらドアロックも今のリモコンからこの213タイプに統合できるのかな?
2個持ちは面倒なのでもしそうなら買ってみようかと思うんだが
なぜかアリエクのリンクが貼れない
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 12:19:17.32ID:THIETyph0
>>708
2011モデルの350ブルーテックでレーダーセーフティー無しに乗っています。
オートハイビーム?にするとハイビームになる事がほぼありません。
ボクのモデルはカメラが無い事が精度が悪い原因でしょうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 12:31:00.90ID:0HE/cFqU0
>>710
そうだよアダプティブハイビームアシスト付きでないとただのオートハイビームだから
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 12:45:44.36ID:lh0HwRxN0
>>707
たしかに田舎だといい感じに機能してくれるね
初めて乗った時光の壁みたいに見えて感動した笑
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 21:14:22.01ID:fSCvuYrY0
HIDのアダプティブハイビーム
レーダーセーフティーと言ってもバーグラフとビープ音だけ
それでも人がいなくなるとにょーって上向くのがとても楽しいw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 22:23:17.38ID:z0i6gW4U0
最近やたらアクティブなんちゃらエラー頻発する。雨とか関係ある?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 22:34:55.69ID:J183A2mk0
>>714
サブバッテリーの劣化
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/22(水) 22:43:14.73ID:z0i6gW4U0
>>715
なるほどありがとう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 08:47:22.86ID:l1p+abND0
アダプティブハイビームアシストってどの年式から付いてるの?
後期から?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 09:23:18.69ID:K/1U+5DL0
>>717
前期も付いてるけど仕組みが違う
前期はHIDなのでハイビームとロービームの切り替えしかできないが、後期はLEDなのでハイビームにしたまま部分的に暗くしたりできる
田舎の真っ暗な道とかで、ハイビームで左右の路肩までめっちゃ明るいんだが前走車にはそのハイビームが当たらないようにといった制御ができる
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 09:25:18.57ID:K/1U+5DL0
>>717
こんな感じ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 10:37:03.33ID:rkLCQlVH0
え?それがあだぷてぃぶだったっけ?
調べたら
608 AUTOMATIC HIGH BEAM SWITCH (IHC)
って書いてあったw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 10:56:52.59ID:/kxsUnp30
後期型はLEDでハイロー以外に戸別判断して分割照射するって事?
都会住みだから殆ど作動しないからよくわかんない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 11:56:30.96ID:rPyZYgzI0
>>718
後期のそれはW213からじゃないの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 13:20:41.02ID:/kxsUnp30
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/clicccar.com/2016/09/12/397694/%3Famp%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 14:12:38.64ID:K/1U+5DL0
>>722
212後期とか205のCクラスはそれだよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 17:48:12.73ID:kl5q2s0H0
オートマチックハイビーム→hi loの切替のみ。

アダプティブハイビームアシスト→hi loの間で連続可変。212前期

アダプティブハイビームアシストプラス→LEDで照射範囲を連続可変。212後期以降
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 19:28:10.13ID:rPyZYgzI0
>>724
調べたら前走者の部分はまぶしくないようにしてるみたいね。
W213だとハイビーム状態のまま対向車にもまぶしくないようにその部分だけ消灯するみたい。
S212で何度か田舎道で使ってるけど気がつかなかったよ。
単にハイとロー切り替えてるだけかと思ってた。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 20:04:38.44ID:K/1U+5DL0
>>726
212も後期のLEDは対向車や前走車の部分だけ暗くしたりしてるよ
213はさらに細かな制御になってる
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 20:42:27.21ID:/kxsUnp30
技術って凄いなぁ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 20:51:31.56ID:rkLCQlVH0
でも今度のCは
ほとんどエンジンがかからないんだって?
やっぱみんな電気に収斂してくよね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 21:01:50.24ID:K/1U+5DL0
今度のC?
先日出た206なら単なるISGだからエンジンは常に動いてるよ?
何と勘違いしてるの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 21:03:51.65ID:rkLCQlVH0
っと試乗記に書いてあったww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 21:06:10.57ID:rkLCQlVH0
https://www.webcg.net/articles/-/45022  ww
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 21:06:36.21ID:gOwEtveX0
正直お金に余裕がないんでEVまでw212で行くつもり
不満も特にないし
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 21:07:26.90ID:K/1U+5DL0
乗らずに記事書いてるのかねw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 21:09:25.14ID:K/1U+5DL0
それハイブリッドやんw
そりゃエンジン使わないようにしてるだろw
今度のCとかじゃなくてハイブリッドはそういうもんだ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 21:14:57.89ID:rkLCQlVH0
ってなわけで収斂していくと・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 21:44:37.64ID:3v2kiuDm0
212ってさほど維持費かからない?
エアサスじゃないしハイブリッドじゃないし
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/23(木) 22:55:42.55ID:kl5q2s0H0
5年以上前の車だから、これからセンサーやらコンピュータやら壊れてくるだろう。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/25(土) 19:24:43.66ID:J0uzbzL80
3.5ガソリン、ヤナセでプラグ交換見積もり出したらびっくりした
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/25(土) 19:34:17.30ID:nkVrZH4w0
>>739
2×6×1.2=14.4万円とみた(税別)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/25(土) 23:36:47.05ID:uGHLCEDV0
プラグって交換するもんなん?
ショックとかもさ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 16:00:47.81ID:pXEHY3o50
>>741
そりゃなんでも寿命はありますよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 17:21:07.71ID:MfoFtXXM0
C207後期Eクーペ乗りだけど
アルミモールの白サビとバックカメラなどのアラウンドビューが少しボケてきたのが気になり作業
「ホルツ アルミモール液体コート剤 ドアモールシャイン 欧州車専用」でシコシコ磨き→コーティング
フロント サイド バックのカメラはキイロビンProを濡らしたカメラに指で付けて丁寧に磨く
7年落ちになったクルマが新車の輝き&クリアビュー
で気分良くなった
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 17:23:07.02ID:AdRJpVWV0
毛根も
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/26(日) 20:49:38.16ID:AsXk1snt0
業者だろ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/27(月) 16:57:52.63ID:omoNvlyI0
アルミモールの白サビなんて1年も経たずに出てたような
ヤナセで取ってもらって半年経たずにまた同じ状態だった
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 12:58:20.80ID:toUrkw9M0
350ブルーテックに乗ってます。
燃料添加剤てバーダルのCRDI使ったことある人いますか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 13:44:09.50ID:gMIvIbGF0
>>747
CRDIは使ったことないけどワコーズのディーゼルワンは愛用してる
振動とか音が軽くなった気がする220BT 75000km
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/28(火) 23:06:57.73ID:aeFWlI0l0
国産車よりマフラーちょっとうるさい気がするんだけど気のせい?
AMGパッケージガソリン
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/29(水) 12:22:04.39ID:2QVLz5x80
うん。気のせい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/29(水) 22:09:15.84ID:1a87kxlC0
>>697
上の子を助手席にすれば良いのでは?
うちはそうしてました。
メルセデスの純正で、エアバックキャンセルできる奴があるので、それつければ助手席でも問題無いよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/09/30(木) 16:46:42.54ID:akdtYft90
>>749
ノーマル車でマフラーがうるさいとは感じたこと無いな~
直4ターボとかディーゼルならエンジン音がうるさいけど
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/04(月) 16:49:30.11ID:6wmDAZKf0
オイル交換みんなペースどれくらい?年1で8000キロ前後じゃあ長いかな?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/04(月) 16:54:05.50ID:k3/z3Rlq0
>>753
十分でしょ…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/04(月) 17:25:04.18ID:ziZFr1yk0
15,000kmくらいじゃないっけ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/04(月) 17:40:23.75ID:ruxd7y8u0
みんな結構長いんですね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/04(月) 18:48:31.56ID:ZuMzjFB40
有無を言わさず4の倍数月。
エレメントは2回に1回。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/04(月) 19:01:53.25ID:HqiXg1Q70
半年毎でフィルターも毎回換えてる
年間15000km位走るしディーゼルなのでオイルは大事かと思って。
シュテルンにお任せ交換22000円/回です
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/04(月) 20:41:32.45ID:6wmDAZKf0
今5-40だけど、モービル0-40するか迷うなあ。
距離8万キロ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/05(火) 07:45:58.85ID:K3LNXbyz0
>>758
ディーゼルは毎回交換ってメンテナンスノートにあったような?
間違ってたらごめんなさい。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/07(木) 05:32:30.83ID:KSXuYOnj0
>>760
そんなこと何処にも書いてない
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/10(日) 08:50:05.58ID:dE7LN/I10
12.3inchアンドロイドナビ付けている人いますか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/11(月) 23:32:27.06ID:lEW5aNiq0
>>762
いますよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/12(火) 02:23:18.38ID:gu7D5ekd0
俺もAndroidナビ気になってた

Ntg5.1 用の物ってありますか?
あと純正コマンドシステムは全部使えます?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/15(金) 06:55:36.38ID:TlIQB+0J0
やっぱり顔が悪くなったなあ。整形した韓国人みたいなフェイスリフト…貫禄なくなったなあ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/15(金) 12:19:13.99ID:Beu6rzOL0
でもお前も韓国人じゃん
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/15(金) 20:13:33.46ID:/MMMmRnE0
キムチベンツ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/15(金) 21:23:23.61ID:mmBOIy220
でもでかいサメ顔はカクイイw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/15(金) 21:59:22.68ID:/Uv57kCR0
この角張フェイスはもう戻ってこないんかなぁ…
最近はずっと丸っこいのばっかりだから、あと5年もしたら角張再び来るかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/16(土) 16:18:25.61ID:NkN/FPrI0
S212 350ブルーテック エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキオイル、サブバッテリー、アドブルー補充で10万くらいだった。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/16(土) 22:34:18.53ID:Bc47r6Mu0
あと5年したらみんなBEVw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/17(日) 20:11:27.53ID:9l/gw1j00
S212 350ブルーテック
エンジンオイル1万
オイルフィルター2千円
ブレーキオイル1.5万
サブバッテリー1万
アドブルー補充3千円
プラス1万みても5万が妥当
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/17(日) 20:45:52.39ID:qogxqDGx0
サブバテって4万とか5万じゃなかったっけ?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/17(日) 21:27:25.88ID:oau6vlzd0
サバテリ安いな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/17(日) 22:32:55.31ID:OPc8SlEU0
>>773
BOSCHのBLA-12なら1万ぐらい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/18(月) 09:32:57.14ID:YMHMPz2w0
ディーラー整備ならこんなもんだろ。
町工場だと、微妙だけど、ブルーテックOKのオイルが工賃込み1万はきついな。
DIY級の予算感だな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/18(月) 11:23:21.02ID:twp2om7H0
>>772
>>758
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/18(月) 14:22:57.76ID:trSPuNhs0
350ブルーテックだけど、サブバッテリーは純正で26,400円て書いてある。
エンジンオイルは18,480円、フィルターは2,805円。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/18(月) 16:02:56.75ID:SpTwyZr30
elfのLLXなら4L缶×6でネットで3万切ってるから、1回8Lにしても1万以内で収まるんじゃね?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/18(月) 16:12:48.26ID:twp2om7H0
ディーラーで工賃払ってメンテしてもらう人と、ネットで買って安く上げる人
そりゃ話が食い違うわなw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/19(火) 13:46:47.63ID:bYS/VP0U0
>>775
前期型用だな。
おれも買って自分で換えたが、10分で終わった。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/19(火) 21:01:32.04ID:Vgd8/pvp0
どこで買うん?
電池って生モノだから
ちゃんとしたところでは注文来てから発注する
帰り際に寄っておうサブバテ交換してくれって言ったら
来週来てくれって言われて
コイツはデキるなと思ったww
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/19(火) 21:09:43.22ID:bYS/VP0U0
>>781
違った、アイドリングストップ無し用なのでBLA-1だった。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/19(火) 21:12:22.41ID:bYS/VP0U0
https://item.rakuten.co.jp/hakuraishop/bla-1/
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/19(火) 21:49:38.96ID:Vgd8/pvp0
そうなのかw
来週来てくれってそこに発注してたりしてさwww
今度買ってみるかw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/23(土) 01:53:44.54ID:CTojLqiU0
サブバッテリーは予備電源無しでも行けるんですか?出来るなら素人でも自分で簡単に出来る?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/23(土) 07:54:25.51ID:XNPiunlo0
町のスーパーにベンツでやってくる奴
「うちにあるのはベンツだけなんで」
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/23(土) 08:38:26.94ID:eUm5LIHo0
ランボやフェラーリなら兎も角、今時メルセデスで買い物なんで誰も何とも思ってない
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/23(土) 09:22:41.99ID:CO3gfVVc0
>>786
サブはバックアップとらなくても大丈夫てディーラーで聞いたよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/27(水) 23:36:01.13ID:nXpic3FU0
フロント右(運転席)SRSシステム故障って警告出たんだけど同じ経験ある人いますか?
これは何が悪いんだろー?

左の助手席側だと着座センサーらしいけど運転席側は情報が少ない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/28(木) 00:17:30.77ID:22B4HBBn0
シートベルトのアンカースイッチは?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/28(木) 16:49:36.94ID:dkxacCjM0
テンショナーかな?
ベンツ srs警告灯 消し方 でググったら、こんなの出てきた
https://minkara.carview.co.jp/userid/1142986/car/2482357/5355300/note.aspx
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/28(木) 18:06:03.82ID:w5yGBgO30
>>790
運転席側のシートベルトバックル自体が助手席側と比べて奥に引っ込んでないかい?
テンショナーが作動して中の火薬が炸裂して引っ込んでるのを前期の212で見たことある
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/29(金) 18:59:17.42ID:rCCoGY7L0
ディーラーで診てもらったことある
システムエラーだった
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/10/29(金) 23:50:35.35ID:+Q2aHVfn0
なるほどー、シートベルトのテンショナーが濃厚ですかね。

今出張中で近くに車無いので帰ったらバックルもよく見てみます!

システムエラーだとしたらすぐ治せますか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/01(月) 06:49:34.82ID:IwUtLamv0
>>795
もしディーラーに出したら結果報告たのむ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/01(月) 20:06:49.99ID:gdsSIQa00
カブリオレ(A207)だけど12.3インチAndroidナビ取り付けた
質問あれば答えます
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/01(月) 23:57:20.49ID:hyY+Z8NZ0
Androidナビは純正機能全て使えますか?

噂だとTVみれないらしいのですが!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/02(火) 06:49:50.02ID:dNfif58r0
>>798
自分の場合はTVもちゃんと見られますよ
確かにTV使えなくなるって話も聞きますね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/03(水) 05:57:06.35ID:fwiDs3v80
12.3inchにリアモニター映るのか
画面小さいのに2画面って見にくくってなあ
つーかダッシュボードに入ってんのか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/03(水) 09:49:14.19ID:04NisO5E0
>>800
純正画面とandroid画面の切り替えはコマンドコントローラーの左上ボタン(戻るボタン?)長押しで出来ます。
android画面にしてあってもバックギアに入れるとリアカメラの画像に切り替わりますよ。
純正のモニターを取付用の台座に交換してそこに本体を取り付けてあるので、純正よりも手前に設置されてます。
慣れるまでは結構圧迫感があります。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/03(水) 13:03:13.25ID:hu4qs2IX0
自分もナビ交換検討してるんですけど、Androidナビはどこで買ったんですか?
アリエクですか?
参考までにだいたいの値段も教えて欲しいです!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/03(水) 14:03:33.18ID:4o/g6nvt0
この小さい方はTV見れないタイプで、大きい方は大丈夫なタイプ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/03(水) 17:29:26.06ID:5ehfV/fJ0
この手のモニタでTV観るにもキャンセラーって必要?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/03(水) 20:25:57.60ID:I6oIrhLo0
大きいのは機能的に素晴らしいんだろうけど
ipadで電話してる人のような違和感あるね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/03(水) 20:49:51.30ID:vRhHT1kC0
>>802
アリエクで買いました。自分が買った時は6万くらいでしたが今はもう少し安くなってますね。
Android10.0の64Gです。
買ってから気づいたんですがDPS CAR DESIGNというマレーシアのメーカー製でメーカーHPからも直接買えます。
Android11.0の128Gも出てるみたいです。

TVが見られるかは相性もあるらしいです。
あくまで純正の機能を使っているので走行中はキャンセラー必要かと。
自分はキャンセラー付けてないのでわかりませんが
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/04(木) 12:21:47.44ID:FrY5RuB60
ntg5.1でも対応してますか?

また取り付けは素人でも出来ますかね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/04(木) 14:33:09.54ID:m5IVFd0j0
>>803
だせぇ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/04(木) 16:45:41.12ID:Vu57+1v40
>>807
803は2枚ともNTG5s1だね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/05(金) 10:36:33.97ID:Z5gV68O50
左ハンドル用しかなかった
こればらす必要がありそうだね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/06(土) 00:35:53.53ID:0IrweFhJ0
定番トラブルですが、周知のために貼っておきます
ダウンロード&関連動画>>

812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/06(土) 02:58:43.67ID:a7SiUzD10
>>811
9分もおっさんの喋り見る気無いんで3行でまとめて
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/06(土) 03:41:55.93ID:ipoo5nmG0
>>812
エンジンから漏れたオイルがハーネス伝ってECUオイルまみれになる問題がAとかBに載ってる4気筒エンジンでも起きてるんだって。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/06(土) 04:02:41.51ID:0IrweFhJ0
エンジンによって対策ハーネスの有無ありませんか?
M272の時はヤナセで対策ハーネスすすめられたけど
M276は無いらしい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/06(土) 10:32:54.62ID:a7SiUzD10
>>813
サンキュー
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/06(土) 19:48:18.15ID:2y1IXDCL0
今日は久々にドライブしてきました
天気がいいと気持ちがいいですね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/06(土) 20:38:26.79ID:EA3sLx1e0
紅葉シーズンだしね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/06(土) 20:53:46.08ID:2y1IXDCL0
本当にいい季節です
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/06(土) 21:01:06.18ID:RhF26ADY0
水曜日に日光行ったけど地獄の渋滞だった
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/06(土) 21:08:26.41ID:2y1IXDCL0
>>819
少しメインスポット外して赤城あたりなんかいいですよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/07(日) 02:00:56.50ID:HJ6KXw4vO
有料道路設定でルート案内しましたが、高速道路を降りてから目的地までは何もしないと一般道か距離優先かどちらでルート案内になりますか?

目的地検索で例えば八丁堀と検索したいなら、はつちようぼりって全て平仮名大文字で検索になりますか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/09(火) 21:56:18.35ID:0vSymLI50
後期のNTG4.5だけど…このナビは当てにならんな…。
代車で借りたCクラスで同じ目的地設定すると他の道案内されたし、合理的だと思った。
212のナビだと目的地までは行けるが分離帯はさんで反対車線にあるから入れねーだろ?…と。
しかも転回禁止の道路でどうしろと?…って感じよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/09(火) 23:54:29.46ID:iw1J49JC0
204はミツビシ製
その後は某国製に換わり
ディーラーもこれって不良品でしょって頭を抱えるというw
C207前期は某国前で
古臭いけどきっちり正確にできることだけ働くから気に入ってるw
それがベンツに求めるイメージだしw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/10(水) 07:50:15.88ID:znI/iABs0
NTG4.5は2000年代初めのDVDナビより案内はポンコツだと思った。目的地周辺をグーグルマップで再確認するようにしてる。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/10(水) 14:44:49.07ID:dbSq5eNB0
今年4月にNTG5s1で2020年度マップデータ、COMANDファームウェアを最新版に更新しました
ルートの引きかたに文句言う機会は無い感じですかね
高速を意味なく降ろさせる事は皆無
Bluetoothの接続性も良くなったし、ズームエフェクトが追加されていたり、細かいフィックスを確認できました
代車のW205のCOMANDに違和感を感じたけど、NTG5.5かな?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/10(水) 14:51:57.38ID:dbSq5eNB0
>>807
珍しく持ち込みOKらしい
https://www.goo-net.com/pit/shop/0560959/blog/222331
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/10(水) 15:08:27.05ID:dbSq5eNB0
ちょっと検索君していたら、意外なことがわかった
シャークフィンにGPS入ってるとは知らなかった
https://toprank.jp/autotechnicalbase/info/archives/2512
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/10(水) 19:09:20.59ID:HdM67wys0
>>827
知らなかったわ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/11(木) 01:17:01.56ID:dXTaw5c40
何だと思ってたんだよw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/11(木) 01:34:00.29ID:UDzIxDah0
>>829
ラジオのアンテナw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/11(木) 02:24:44.54ID:lLSAN15C0
W210の頃は衛星ラジオのアンテナだと教わったような
GPSはダッシュボードの中だと思ってた
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/11(木) 06:10:42.17ID:Gqba4ye50
ドイツ車もこのころからカーナビが標準装備になってきたということだろう
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/15(月) 17:47:55.81ID:4H7xzeJW0
どなたか、ディラーでブレーキパッド、ディスク、センサーを純正品で交換(前後全て)したことのあるかたいたら値段(工賃込み)教えていただけないでしょうか。
磨耗の警告が出て交換を考えているのですが、いかほどなのかと思って・・
ちなみに車種はE250の後期ワゴンです。
他車種でも教えていただけるかた、ざっくりでも良いので教えて下さい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/15(月) 19:09:17.69ID:q6jwO/yc0
それこそディーラーに聞けばいいのでは、、
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/15(月) 19:34:57.55ID:kjqkGMS80
ローダストいいぞ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/15(月) 23:27:24.89ID:mTWRldaB0
>>833
W211 E350 フロント4potキャリバーの時、最後の点検で交換したのだけど見積りPDFとか見当たらない
フロント、ローターとパッド
リア、パッドのみ
10万ぐらいだった記憶

もうちょっと探してみる
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/15(月) 23:37:29.16ID:mTWRldaB0
消耗品なので割りと普通な価格です
AMGは別格ですがw

GLEの明細出てるけど、Eと大差ない
https://www.junku.com/carlife/benz-ijihi.html
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/15(月) 23:43:46.86ID:mTWRldaB0
よく見たらGLEのパーツ単価が高い
車重が違うからですかね

パーツ単価はこちらを参考に
ベンツ純正 Eクラス W212用ブレーキパッド ローター
https://www.threepoint.co.jp/brakepad/brakepad_w212.html
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/16(火) 22:11:53.14ID:LSOSHk4A0
結局前後一式変えると20万でFA?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/17(水) 14:08:07.30ID:ZeGtuF5v0
みなさん、丁寧にブレーキ交換の費用教えて頂きありがとうございます。
結局、いつも整備、修理をしてもらってる輸入車整備工場で交換することにしました。
パッドはTRW、ローターはディクセルで、工賃税込で17万ほどに落ち着きました。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/18(木) 21:39:05.11ID:Z00WmpkQ0
ブレーキかけないようにするわw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 00:09:31.58ID:neixBSv90
911のセラミックコンポジットなんて、新車で外して安物ローターに換えて売るときに戻すからねぇ
国産新車買える値段だから笑えないが
クルマで一番重要な部品だからケチッちゃダメかと
クラウンからEクラスに乗り換えた最大のポイントはブレーキフィールだった
トヨタのコストダウンが酷すぎた
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 01:22:46.92ID:MPEjLkTG0
E63の標準でもディスク4枚とパッド4輪分交換工賃のディーラー見積もり取ったら90万超えたもんな。
サラリーマンにそれは厳しいのでOEM品探して安く上げたけどそれでも30万は軽く超えた。
必要なものとはいえ消耗品にこの金額はきついものがある…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 01:35:28.17ID:Ze8Ij9nt0
>>843
ひえー…
まあさすがに来年秋乗り換えるつもりなんでもうちょい保てばいいか…w
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 02:07:40.36ID:h32oMvUI0
>>843
AMG、Mとかは、ブレーキの維持費がね…
ポルシェだと全車こんな感じなのが痛いし、普通のメルセデスでいいやと思ってしまう。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 05:21:27.66ID:neixBSv90
GTRの消耗品がバカ高い
ブレーキ500万
タイヤ75万
フェラーリはローター1枚100万
中古の距離数が少ないのは維持費を抑えるためなんだろうね

足クルマとしては普通のメルセデスが優秀かと
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 18:50:41.20ID:89wHFL1e0
皆さんタイヤ何履いてますか?

この前バーストして変えないとなんだけど純正のスポーツコンタクト3は高いのでアジアタイヤ以外で安くて良いタイヤありませんか?

4本で8万くらいで抑えたいんだけど無理そうですかね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 19:44:22.41ID:h32oMvUI0
>>847
その条件だと、
ファルケンのfk510か
コンチネンタルのDWS06+
あたりが、良いかと。
もう少し予算重視ならNITTOのNT555G2もあるけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 20:05:41.54ID:7XMTnzRT0
普通に価格コムで当たれば良いのでは
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 20:12:08.75ID:5wz4hU8G0
>>847
俺インチアップして19インチにしてるけどファルケン510良いよ
シュテルンのサービスの人にコンチが硬めで好みじゃないって話したらミシュランよりファルケンが良いよと勧められた
確かにヨーロッパじゃえらく評判良くて評価高いし、もし好みじゃなくても安いからまた買い換えればいいやと履いてみたがめっちゃ良くて気に入った
つられてスタッドレスもモチロンギュの003に新調したw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 20:58:25.67ID:LXyHAeWo0
俺もファルケン510に1票
E63ワゴンの車重とパワーにも負けてないし、乗り心地もP-ZEROよりも良くなったからとても満足。
なにより安いしw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 21:24:42.04ID:vQvLAwy20
>>847
この前バーストって
バーストしまま放置してるってこと?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 21:57:49.94ID:89wHFL1e0
皆さんありがとうございます!

ファルケンのfk510とコンチネンタルdws06調べてみます。

ネットで買って持ち込んで組み替えてもらうのが最安ですよね??

ちなみバーストしたタイヤにこんな感じです…
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
とりあえずこのまま放置してるんですけどホイールに何か影響あるんでしょうか??

ちなみにこの真ん中あたりの白サビみたいなのってもうどうしようもないですかね??
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 22:12:17.02ID:5wz4hU8G0
>>853
その白サビみたいなの、そこまで広範囲じゃなかったけど俺もなってた
純正の18インチをスタッドレス用にしてたので凍結防止剤とかにやられたのかもしれん
リペア頼もうとしたらAMGのヘアラインっぽい感じのアルミは完全に元通りにすると1本25000円って言われたw

ちなみにスタッドレスも3シーズン履いて替え時だったのでそのまま売り飛ばしてアルミ付きのモチロンギュを買った
買取り金額4本で9000円w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 22:30:30.22ID:QqER35tk0
ピレリだったかのMOタイヤって安くね?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 22:34:11.67ID:5wz4hU8G0
ピレリは硬いうるさいってイメージで敬遠してたな
値段は安いのか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 22:39:29.89ID:h32oMvUI0
>>853
安く交換してくれる店で、ネット持ち込みが一番安いよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 22:46:16.05ID:5wz4hU8G0
>>853
ファルケンはフジ・コーポレーションで買ってディーラー直送、ディーラーで車検のついでに交換してもらった
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/19(金) 23:33:55.84ID:QqER35tk0
ディーラーで20万と言われたのが
なじみのタイヤやで10万だったんで
安いと思ったw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/20(土) 07:30:24.19ID:ej92yIZB0
タイヤフェスタ良かったよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/20(土) 10:42:02.70ID:io2dGYpm0
>>847
年式古くてもよければ、ヤフオクで2016年製造のグッドイヤーのイーグルF1、265/35/18が2本で20,000で出てる。送料込でも24,000。
話は変わるけど、ネットで探すと輸入品で荷重が低いやつあるから注意してね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/20(土) 10:51:55.29ID:0UWBZjXh0
無難に探すなら、プレミアムタイヤってサイトで探してみたら?けっこう安いよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/20(土) 14:41:53.07ID:x1UuN7+Q0
>>847
カタログ落ちですがグッドイヤーの低燃費タイヤ、イーグルLSがコスパ、性能的にもオススメ
ヤナセの認定中古車でタイヤ新品交換付きだとこのタイヤが付くことも多いみたいです
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/21(日) 15:44:05.28ID:KYRQEKcf0
>>847
タイヤホイールプレミアムで純正と同じピレリPゼロ-MOを買って
タイヤショップ直送で交換依頼した。
多少の予算オーバーでも2021年製造の純正品を選ぶのが良い思う。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/11/21(日) 22:43:21.89ID:OHgtWSe10
>>853
自分は1本ガリ傷補修のついでに4本ともブラックで塗装してダイヤカットで仕上げてもらいました。ガリ傷補修やタイヤ脱着含めて1本5万くらい掛かったと思うけどやっといてよかったよ。ブレーキパッドもマーベラスに交換したからダスト出ないからずっと綺麗なままだし。
ショップブログに画像残ってた。

【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/02(木) 14:37:45.78ID:cyB0AnAs0
W212はランフラットでないのが救い
空気圧警告って結構センシティブに反応しませんか?
一本だけ空気圧高めにしておいても警告出るような気がする

保守age
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/02(木) 15:59:00.61ID:Lp6esN/J0
>>866
それはリセットしても?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/02(木) 22:16:45.19ID:/oI5+W3u0
ちゃんと空気圧そろえてリセットだよなw

1本だけ空気圧高い→他の3本が抜けてると判断
反応するのは当たり前
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/02(木) 22:47:15.29ID:95eM4G+p0
>>868
センサーのリセット出来てないだけだと思うよ。
車輪のスピードセンサーを使って、微妙なタイヤの外径の差を検知してるだけなので、他のセンサーとの比較とかそう言う話じゃないと思うけど。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/03(金) 10:47:26.90ID:LIxPX8BC0
リセットはもちろん調整後にしてます
2週間前にスローパンクで左後1本交換
山はほぼ同じくらい、空気圧は4本調整してもらいリセット
昨日警告出たのでまた釘か?と思ったが空気圧チェックしてみると左後だけ10kPa高い数値
とりあえず230kPaで4本リセットして様子見
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/03(金) 16:04:21.52ID:rj1t8l7v0
ネタを追加投入
NTG5s1をアクティベートするより、こちらの方が手っとり早いかもしれないと思った
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/03/news074.html
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/03(金) 18:51:09.20ID:Vpghvbir0
かっこ悪すぎ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 08:43:18.97ID:nj8JI6js0
いま注文しても納車までどのくらいかかるんやろ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 10:41:17.08ID:SNze8e+p0
中古車だから納車は早いよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/04(土) 15:52:33.00ID:gc8+gWJs0
E・Cクラスセダンサイズ比較
https://piyopiyo246.github.io/c_klasse.html#body-compair
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/05(日) 11:22:12.20ID:njR8/+dv0
今となればCクラスは小さくてもう乗れない
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/05(日) 22:43:41.84ID:7fioOK8g0
C悪くないよ「動き軽っ内装手抜きしてない、なんだCで十分じゃんッ」
と最初は思ったがうるさいエンジン音に落ち着きのない走りトヨタみたいなアクセルの不自然さ
徐々にイライライライラ…イライラが募ってダメだこりゃ、となったよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/05(日) 23:19:34.10ID:ye3a8nMu0
Cは頑張ってるよw

つまりコストダウンを感じさせまいとする努力が至る所に・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/06(月) 07:23:55.29ID:rrYdrY/70
最近のCはわからないけど、本当にそんな感じなのか
Eクラスのクオリティには満足してる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/06(月) 08:50:41.39ID:lRLGw2s80
乗り心地含めてグレード差はあって宜しいかと
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/06(月) 10:38:14.83ID:+MR5Oc8y0
Eも4気筒あるけどそれもCと違うのかな?
どうせE乗るならとV6選んだから4気筒どうなのか分からないんだよね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/06(月) 12:17:15.62ID:WhDrDvx/0
>>877
それな…車検や点検の時に代車でC借りて乗るけどほぼ同意見
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/06(月) 12:21:53.82ID:yIAG129R0
250乗ってるけど、オレは4気筒ダメだな。エンジンのフィーリングはカローラ並だ。後期で良くなったかは知らない。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/06(月) 14:19:19.82ID:IYddm0re0
Cは、街乗りにはほんとに良いけど、少し走るとEの良さが際立ってくるよね。。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/07(火) 21:39:15.12ID:dU4zw69B0
Eクラスにも不満はあるんだぞ

あるけどセダンのベンチマーク車と言われるだけの作りこみはしてある
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/07(火) 21:59:00.85ID:IDQgSTWZ0
中古で前期の350ブルテクを購入予定です。ディーゼルだと、故障しやすいのかな?とも思ったのですがオーナーさん実際はどうでしょうか。
350には2年近く乗ってたこともあるんですが、あの乗り味とデザインが忘れられずに中古乗りとして帰ってきましたw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/07(火) 22:10:24.57ID:fCL7DX7l0
ブルーテック?
ブルテク実に紛らわしい
オレのガソリンもブルーテクノロジーって書いてあるしw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/07(火) 23:03:21.93ID:n6UuUmw/0
>>886
定番で、ディーゼルだとオイル漏れと、排気系のバカ高いセンサーがウィークポイントな印象あるけど。。。
それ以外は他のEクラスと同じ感じで壊れるんじゃ無いかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/07(火) 23:31:11.07ID:wiNoYhnK0
>>887
ガソリンはブルーエフィシェンシーじゃなかったっけ?ディーゼルはブルーテック。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/07(火) 23:37:13.53ID:fCL7DX7l0
あぁefficiencyだったかもw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/08(水) 07:15:50.04ID:QUuQBiwu0
>>888
うちの350ブルーテック(セダン)は10年目だがそのセンサーが点灯している以外は一切の故障が無いわ。
走行距離が6万キロくらいかな。
メルケアが切れた時に保証の延長したけど元が取れなかった(T-T)

普段はガレージで眠っていて旅行やちょっと遠出の時に乗るセカンドカーな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/08(水) 12:33:37.78ID:4KUxc3sT0
>>886
15万キロ走ってるけど快調だぞ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/08(水) 14:09:23.05ID:lQq6UyR80
>>891
そう言う使い方だと、ディーゼルぴったりですね。
私は街乗りばかりなのでガソリンにしました…(⌒-⌒; )
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/09(木) 21:46:15.21ID:j5I0AqNI0
ガソリンのちっこいエンジンでおk
っつーかちっこい方がおk
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/10(金) 05:36:55.38ID:QcLi3WU20
これの右ハンドル用欲しいな

https://www.dvdgpsnav.com/android-mercedes-benz-e-class-w212-navigation-dvd-gps-touch-screen-head-unit-bluetooth-radio-upgrade.html
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/10(金) 05:41:03.85ID:AWyae6ZL0
http://imepic.jp/20211210/199360
この車種って分かる?
ベンツっぽいけどベンツじゃないしマイバッハでもないし
カッコいいから知りたいんだけど
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/10(金) 23:42:49.29ID:68bLE44G0
S400かっこよかったなー
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/11(土) 08:54:09.42ID:Kwu5MK800
W212前期E300(10年選手)
こないだ初めてメッセージで「車高が上がります」て表示されたんだけどこれなに?

あと、別件でエンジン掛けて発進する際にタイヤ近辺から破裂音が…パンクかな?と思ったらなんも無かった
それ以降偶にパーンと音が鳴る

リアサスがイカれてきてんのかね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/11(土) 10:49:27.85ID:ODFYxxeS0
>>898
ワゴン?
確かセダンはバネサスだけどワゴンはリアがエアサスだから漏れてるんじゃね?
車高が上がりますの表示は通常は出ない
なぜなら駐車中も車高を維持できてるから
漏れが大きくて車高が下がってて、発進までに上げきれない場合その表示を出して底付きとかするような激しい挙動すんなよっていう警告してる
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/11(土) 11:15:58.61ID:AvQkMdUa0
便乗して質問させてください
ワゴンなんだけど、エンジン止めても見た目は車高が落ちてるようには見えなんだが、駐車が長めの時はいつもコンプレッサーが回る音がするんだよね。
これはどこかから漏れてるんでしょうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/11(土) 18:39:01.77ID:ODFYxxeS0
>>900
スローリークの可能性もあるけどそれ本当にエアサスのコンプレッサーの音?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/11(土) 20:09:09.76ID:gXh+BD5X0
ATF交換の費用はどれ位掛かりますかね?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/11(土) 20:11:21.70ID:AvQkMdUa0
後部座席の後ろあたりから、ジーーーッという音がします。すぐ止むんですが、消去法でコンプレッサーの作動だと思っています。
10秒から20秒位、動き出さないと発生しない。気がついた時は車を止めて耳を傾けてます。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/11(土) 20:51:52.71ID:ODFYxxeS0
>>903
尻下がりになってるわけでもなく、コンプレッサーもすぐ止まるならサスの方ではなくてバルブブロックとコンプレッサーの間の配管にリークあるかもな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/11(土) 21:49:18.20ID:lGIFMBoa0
>>902
ディーラーでコミコミ7万くらい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/12(日) 03:04:07.87ID:pYqKrZ4F0
>>905
ありがとうございます!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/12(日) 07:54:01.79ID:kqMFs+jW0
>>900
基本、駐車してちょっとするとプシューってコンプレッサーかタンクの与圧を抜く音がしない?
これでエアサスにはさらに空気が送り込まれる事はなく、エアサスから漏れてると遮光が落ちてしまう事に。
コンプレッサーは、エンジンかけた後また必ず動いてると思うけど。。。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/12(日) 08:41:14.97ID:sY7l1lV30
みなさん、情報ありがとうございます。
>>904
なるほどエアサス本体ではなく配管の可能性ですか
>>907
エンジン停止後にプッシュ~という音が確認できることがあります。次回始動時にその分を補っているんですかね。
始動時に毎回コンプレッサーが回るものなら正常ってことですね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/12(日) 08:45:00.22ID:kqMFs+jW0
>>908
恐らく正常かと。
異常な時は大体、駐車中に車高が維持できないとか、コンプレッサーが、常時動いてる(=漏れてる)が多いので、時々音がするのは正常かと。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/12(日) 08:52:20.51ID:sY7l1lV30
確かに車高は若干低めではあるんですが維持しております。中古で乗り始めてはや5年、前期型です。
ここ半年ほどの症状なんで心配してるんですよ。
大変気に入って20年乗ってやろうかと思ってるんですが、こりゃ片手行くかなとガクブルしておりました。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/12(日) 17:14:06.91ID:oy5Yb1x60
そうそう壊れる車ではないよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/13(月) 06:41:30.00ID:5Pu1WP5q0
>>898
寒いときでワゴンに重い荷物を積んだまま翌朝エンジン始動で
「車高が上がります」が出る
とくに問題ない 
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/13(月) 10:57:09.70ID:+kconZMI0
ワゴンだけど、最近トノカバーが一度閉まっても、その後勝手に跳ね上がる。荷物に当たって跳ね上がるのかと思ってたけど、そうじゃない時にも起きる。後ろが見えづらいし、いちいち降りて直すのが面倒。

これの原因と直し方分かる方いますか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/13(月) 12:45:00.04ID:p3OG+Sok0
ワゴンのエアサスについて質問したものだけどさ
いろいろありがとうございました
半年ほど様子見て報告させていただきます
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/13(月) 12:51:09.22ID:bcimo9u20
いいってことよ
916898
2021/12/13(月) 15:31:00.69ID:RbTK5SLU0
>>899
さんくす♪
仰る通りワゴンです。
荷室に水4箱50kG位積んだまま
昨日乗った時も同じ警告メッセージ出て、見てたら確かにリアが浮いてきたわ
10年乗ってて初めて知った次第w
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/14(火) 06:01:39.94ID:QgAQE1eQ0
212のこれは持病だな

ダウンロード&関連動画>>

918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/14(火) 21:20:52.01ID:MxIbaFvQ0
もう冬本番だね
みんなはチェーンどうしてんの?
今はスタッドレスだけなんだけどね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/14(火) 21:29:11.29ID:HwsAsI/z0
>>918
チェーンは持ってない
今年は寒くなるらしいのでスタッドレスとホイールを新調した
OZ の7.5Jにモチロンギュの245/40-18で前後同サイズにしてみた
去年まで使ってた純正アルミ+スタッドレスはディーラーに引き取ってもらった
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/14(火) 21:30:35.28ID:VqtY93Jh0
昨年一昨年とスタッドレスに換えたら
全く雪降らなかったからもー換えねぇ!!
温暖化バンザイ!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/14(火) 21:39:06.15ID:MxIbaFvQ0
雪国に行く予定があるんだよね
途中でチェーン規制かかったらやだなと思ってさ
このサイズのチェーンなかなかないよね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/14(火) 22:55:44.17ID:ZwMHnQAv0
雪国とかは普通に4躯のSUVでよくない?Eクラス好きなのは分かるけど
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/15(水) 01:19:06.49ID:0gYu22Bq0
レクサス LS500 LS500h Vol.24
のスレにて、痛々しい
前代未聞のキチガイ エアオーナーが大暴れ
たった数日でガキ臭いデマのオンパレード

・LC他人の画像パクリでエアオーナー発覚
・LS500 ID偽造でエアオーナー発覚
・他人のLS600hl 写真張付エアオーナー発覚  
・銀行通帳の偽造、加工修正等による痛々しく偽の資産証明をする執念深い、叶わぬ強欲を持つ廃人
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/15(水) 11:07:59.92ID:VyCy/2GX0
スノーネットを御守りにしてる
スペアタイヤの上に収納できるのでオススメ
純正より製造元が安い
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/15(水) 11:11:52.98ID:VyCy/2GX0
スタッドレスは245/45R17を旧車W211の純正ホイールに履かせてる
ヤナセ預けなのでそろそろ予約いれないと
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/15(水) 11:22:24.40ID:VyCy/2GX0
旧純正のイエティではない
日尼直販AutoSockのASK685
現在在庫あり8,558円、そろそろ在庫切れるかもしれないのでお早めに
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/15(水) 14:43:18.40ID:E1ZE9R0S0
朝イチ寒い時、冷却水点検のエラーが出るけど、少し走ったら故障無しになる。日中は出ないけど、どの故障か分かる方いますか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/15(水) 15:43:20.37ID:VyCy/2GX0
リアルに減ってるか要確認
温まってくればセンサー水位も変わるので補水して様子見かな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/15(水) 15:56:40.79ID:VyCy/2GX0
Dに定期点検出してるならホースゴム劣化は指摘され予防交換奨められる
意外とキャップの劣化が無視出来ないので、気になるなら交換オススメします
パーツ単価安いし、セルフ交換しましょう
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/15(水) 16:37:14.26ID:E1ZE9R0S0
ありがとうございます。
様子見ながら自分で頑張ってみます。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 12:39:38.25ID:Hn+HuAf40
E250のM271なんですが、オイル漏れ対策ハーネスは2個必要でしょうか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 16:00:01.61ID:CyaPO4dS0
12月から2月くらいまで冬の間は雪降るとこには乗って行かないわ。
11月や3月でもたまに雪降ることあるから多少の雪でも走れるオールシーズンタイヤのDWS付けてるけど。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 16:46:09.01ID:70FupvJX0
w212前期の購入を考えてるのですが
2013年式10.1万kmと2011年式6.7万kmのどちらかで迷ってます
色はどちらもシルバーで値段も同じ120万くらい
皆さんならどちらを選びますか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 16:57:48.45ID:70FupvJX0
追記
グレードはどちらもE250のガソリン車になります
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 17:04:58.67ID:JhN5/xH00
もう少し頑張って後期にした方が良いと思う
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 19:42:16.23ID:df0J0Ebi0
どちらも選ばない
どっちにしても買ったあと50万は余裕資金が必要だと思います
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 19:48:46.15ID:psrcBbQg0
>>933
故障のリスクがたかすぎ
しかも、それって買取価格が15万とか20万の車だぜ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 20:35:59.08ID:C7pX5a6a0
デラニンならおk
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 21:10:43.30ID:zUgKK6MM0
>>933です
あらら
割と不評なんですね
やはり故障のリスクも考えるとナシなのかなぁ
買い取り価格もそんなに低いとは
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 21:27:00.41ID:3eV1WF1H0
前期の顔が好きで好きで仕方ないって人でもない限り今から前期買うのは勧められないかなあ。
後期だって200万くらいありゃ買えるんだし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 22:35:13.50ID:749TU6Ki0
前期が後期がってのは的外れ
国産車と違って5万キロ10万キロで整備に50万100万かかるんだから
距離と年数いってる車体なら整備費用を勘案して総額で考えるべし
6万超えとかさあ、悪けりゃ購入額より金かかんぞ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 23:19:48.64ID:oQuXSqv+0
半年毎にディーラー整備されてきた個体なら距離走っててもまだ安心かな
整備記録次第
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/16(木) 23:24:32.01ID:C7pX5a6a0
204C250は4万キロ?→12万キロだったけど
車検1年の定額以外の臨時は5万円くらいだったかなぁ?
今は212の3万キロ→6万キロだけど
定額以外はゼロ?(タイヤとか除く)

まぁ定額で十分取られてるってぇ感はあるけどw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 00:03:46.46ID:oyv9e+2M0
>>933
7万キロぐらいから怒涛の消耗品と故障ラッシュが来るので、お勧めはしないですね〜。10万キロはどこまでやってあるかによりますが、たっぷり販売店利益乗せてる感があるのでどっちも買わないかな…
もう少し高い低走行を買う方が絶対に安く上がります。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 00:08:40.58ID:oyv9e+2M0
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6919777630/index.html?vos=smphi201401201
こう言うのがいいと思う。あと3〜4万キロは比較的手がかからず乗れるだろうし。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 00:31:58.23ID:fuMp7Cs50
>>933です
皆さん意見、ありがとうございます!
ベンツというか外車を購入したことがなかったので色々と調べてました
そしてこのスレッドを発見し小田オートの動画も合わせて見てると故障の多さに少し引いてしまいましたw
エンジンによってはオイルが漏れてくるのが普通とか…
もう少し検討してみます
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 00:39:38.67ID:fuMp7Cs50
>>945
後期でこれはめっちゃお買い得ですね!
ワゴンで探してるので少し割高になるのかなぁ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 00:54:11.64ID:oyv9e+2M0
>>947
ワゴンだと大体50くらい高いかなぁ。玉数少ないし。
あと、リアがエアサスになるので、維持費もちょっと高くなる。エアサスはゴムの劣化が絡むので距離行ってなくても年数で来ることもあるし。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7260038554/index.html?vos=smphi201401201

最近相場高いので微妙ですが、、、250、300、350だったら350がお勧めかな。燃費変わらないし故障は350の方が少ない印象で、多少税金高いけど誤差って感じ。
ターボじゃなくてNAだから複雑じゃないのもあると思うけど。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 08:29:24.99ID:KJaZhIZV0
ワゴンとか時代遅れ感あるから避けた方がいいと思う
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 09:46:01.20ID:csCcwysL0
ジュークは個性がカッコ悪い
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 10:18:20.98ID:l+EudTxD0
ワゴンが時代遅れってすごい価値観w
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 10:58:49.21ID:hWlSC+Vi0
セダンとか時代遅れ感あるから避けた方がいいと思う
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 12:10:23.31ID:mk17U3iI0
そ、そうだな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 17:16:16.78ID:3n630M1V0
ワゴンはない
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 18:58:45.52ID:LknB1Gja0
s204とs212を持っているオレに謝れ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 19:20:24.33ID:3n630M1V0
そんな2台揃えてるやついる事から疑ってしまう
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 21:23:29.12ID:pa4nkitQ0
自転車積むことがたまにあるのでワゴンはマストなんですよw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/17(金) 22:42:06.45ID:pvbtKvae0
なんでワゴンはダメなんだ?
オレなんかもう20年はワゴンしか乗ってねえぞ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/18(土) 00:02:11.54ID:16F2/XyS0
オレクーペにロード乗せてるw
まぁ一人でしか行かないから
バイク担架ってのを作って見事にスカッと乗る
バイク丸ごと乗せるんだったらW638が最高だった
何台そのまま乗るんだよ!って感じで
何時も何台も乗っていて自動車庫と呼んでいたw
でも3.5Lクーペでぶっ飛ばして山に行ってバイクに乗るって最高だなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/18(土) 08:52:57.44ID:KnDo4twc0
前期E350ブルーエフィシエンシーに乗ってる人居ますか?燃費とかどのくらいでしょうか。前期最終モデルでエンジンとか300馬力こえのやつでレーダーセーフティつきのモデルで悩んでます。
このモデルではや、10年落ちなんだもんな。。見た目今のやつよりカッコいいと思ってますw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/18(土) 12:43:34.70ID:CTvvB2/e0
S212は普通にカッコいいと思うわ。
Cクラスのワゴンはサイドから見るとバランス悪くてカッコ悪い。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/18(土) 12:55:10.80ID:pWTOS9Q/0
>>960
初メルセデスが、212前期の350だったけど、今見てもカッコいいなぁと思う
特にメルセデススポーツの純正エアロとテールランプをクリアレンズにしていたから、お気に入りだった
燃費は、都内下道メインで、8から9km/lくらいだったと記憶しているよ
遠出したら10以上かな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/18(土) 18:01:13.95ID:ESmu9a8J0
>>960
後期350だけど、街乗りで6km〜高速だと13kmぐらいって感じ。エンジンミッション同じだから燃費はそんな変わらないかな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/18(土) 18:16:07.31ID:PnTDUmYp0
サーフィンやるんで
メルセデスワゴンが最高
板は中積み
長距離ハイスピードこなすには最適解なんだよね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/18(土) 20:05:56.09ID:/aFS4zKO0
アウディA6から乗り換えたけどやっぱりメルセデスってアレだね、周りの車の気の使い方が違う気がする、なんか色々ラクだわ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 00:43:27.75ID:iL/juU4O0
E350ブルーエフィシエンシー中古にて購入しました。マッサージ機能やサンルーフ、シートクーラー等も装備していた珍しい個体でした。
納車がマジで楽しみ❗高速でアクセルベタ踏みしたいわ、早く。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 01:56:29.86ID:NpKKs4xz0
おめ
いい色買ったな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 06:24:04.01ID:NNJJdGyQ0
ありがとうございます、ちなみにメッキモールの白錆びが酷いから自分で綺麗にしないと行けない。あれ疲れるんだよなぁ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 07:21:13.37ID:h5mU1DlM0
>>968
最近、専用の商品出てきたし、それほど疲れなかったよ。時間かかるけど。昔は大変だった。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 15:58:39.29ID:W+G0p5/W0
provideのa06?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 17:34:07.18ID:psNqQ/uK0
A06はスケール落としじゃない?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 18:20:55.57ID:sUB6TkA50
>>965
気分の問題だけど色々な意味で安心感あるのは間違いない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 18:50:21.98ID:J+Z+2OkN0
オレ高速に乗ると3回に1編は捕まるからやだ
いつも後ろ見て運転してるのだが
てめーちゃんと300m計測したのか!ってか
えろーすんまへんがこんなスピード出てましたって言われて
見せられるとだいぶ負けてあるんで
へえすんまへんって毎回数万円払うことにしてるw
逮捕されないだけましっーかなんっつーか
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 18:56:20.33ID:W7wXaOoS0
>>973
成田に人を迎えに行く時に限って覆面に張り付かれる気がする
幕張過ぎたあたりは制限速度下がってるので入れ食いエリア
シルバーのクラウンには道を譲りましょう

女性高機隊員に急いでいたんですか?と聞かれると素直になれる自分
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 20:00:42.08ID:DVe7CZye0
>>971
あのモールの白いシミは水垢だと思うんだよ
そうa06は水垢落とし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 20:47:07.63ID:hHXb99310
>>975
水垢じゃないよ
アルミモールをアルマイト加工して酸化皮膜で保護してるんだけど、酸化皮膜と母体のアルミだとアルミの方が熱膨張が大きくて酸化皮膜にクラックが入る
このクラックに酸性雨とかが染み込んで腐食するんだ
なので酸化皮膜を削ってその腐食部分も削ってから再度皮膜形成する必要がある
気温や湿度の変化が日本とヨーロッパでは違うのと、環境への配慮でメッキを極力使わないヨーロッパならではの物だよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 21:04:35.55ID:Qqw0CKCj0
>>973
単独事故で死ね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/19(日) 22:12:34.16ID:n1vS33tl0
そーゆーオレも
日本じゃフラットアウトしたことありませんけどねw
恐ろしくてwww
ドイツじゃ1時間フラットアウトとかよくやってましたけどw
もっとスピード出したいけど
ハンドル押すくらいしか手の施しようがないw
こーゆーのをフラットアウトっつーんだろ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 06:38:58.22ID:l2f3j2Zs0
アウトバーンで追い越し中にflat outした そのまま30分くらい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 07:11:47.47ID:O4wgiBIx0
日本でやったらただの暴走
ゆったり行きましょう
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 08:12:24.44ID:rR4hpNYs0
こういう外国車って、遠方の中古車販売店(販売網がないショップ)で買ったら、オイルやメンテナンス、車検修理はどこでやるの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 09:00:47.64ID:cp48JUkX0
>>981
ヤナセに持って行くか、野良のまま維持。その人次第かと。
983891
2021/12/20(月) 09:25:06.67ID:d/b3pe6O0
>>981
2011モデルの350ブルーテックだけど、街の整備屋さんで充分だよ。
メルケアの延長が切れてからヤナセには行ってないなー。
ちょっと外車に強いところならオイル交換等も問題無いし、全く故障せんわ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 11:28:23.61ID:rmNB2L780
>>981
横浜だがベンツに特化した工場が数軒ある 全く問題ない
寺はオイルフィルター買うだけ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 19:55:04.47ID:yRQIjZOP0
今時ディーラーでも外注に出すんだから、野良整備屋とか関係ないわな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 21:07:58.36ID:+FqIIl9r0
オレ最初に買ったのがノラベンでめっちゃ大変だったから
以来メルベンお任せにしてるw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 21:55:49.10ID:T7nO2G4H0
>>976
腐食なのかよ!強力な雨染みだと思ってたよ。
どうやって落とすんですか?
コンパウンドで磨くの?
諦めたわ、ワゴンなんだが、ルーフについてるラックもどきが酷いことになってる。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 21:59:57.33ID:34tP2YDj0
後期220ブルーテック今年の初めにディーラーで車検取ってからもうすぐで1年点検の時期なんですが、1年点検て必要ですかね?

オイル交換だけで問題なければそれで済ませたいんで
すけど皆さんの意見よろしくお願いします!

ちなみに現在の走行距離が約3万kmで車検後の走行距離が約8千kmくらいです。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 22:04:35.18ID:+FqIIl9r0
車検と同時に1年点検分払わされてない?
まぁどうせ受けるなら先払いがお得って論理なんだけど・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/20(月) 22:15:20.04ID:rpPbfPI10
>>987
基本的に磨くしかない
アルミサッシが白くなるのと同じことだ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/21(火) 00:14:30.70ID:M3t69lGP0
>>989
それってメンテナンスプラスライトじゃなかったですか?

それだとしたら入らなかったので1年点検は新たに払わないとなんです。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/21(火) 01:26:48.42ID:W12nelAB0
>>987

http://www.holts.co.jp/prods-detail/?spo=s_on&;id=1788&refs=lp
使ってみたけど結構良かったよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/21(火) 01:28:11.02ID:W12nelAB0
>>988
やっておいた方が良いよ。
トラブルは早めに対処するのが安価に維持できるコツ。
他に被害が及ぶと高くつくからね。
点検だけだったら2万とかのはずだよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/21(火) 11:36:16.74ID:Mcet5UOU0
>>988
法定だよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/21(火) 14:16:15.95ID:cL/laeEQ0
>>993
2万はオイル交換だけで済ませるとき

1年点検は10万円はいかないけど5万円では済まない
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/21(火) 14:18:55.56ID:cL/laeEQ0
確認してみたけど、

オイル交換 2万円
1年点検(オイル交換除く) 6万円

で8万円だね
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/21(火) 17:04:46.97ID:W12nelAB0
>>996
それって整備入ってない?
点検だけなら2万しないよ@都内D
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/21(火) 19:33:36.67ID:8rKTGOCm0
アドブルー価格上昇  ガソリン車がよくねい
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/21(火) 20:40:08.50ID:/JwFdA/70
>>992
先程ポチりました
使ってみるよ
ありがとうね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/12/21(火) 20:40:44.24ID:/JwFdA/70
えーい、1000get
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 206日 8時間 22分 7秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250228230008ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1622258317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】 YouTube動画>8本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【スズキ】4代目 エスクード Part15【ESCUDO】
【HONDA】4代目フィット Part4【FIT4】
【TOYOTA】C-HR Part76【コンパクトSUV】
【会津若松】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart27
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.46
スズキから乗り替えるならスバルよりマツダだよね?
【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 45【FORESTER】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.49
【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.79【SKYACTIV】
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート121
【NISSAN】日産フェアレディZを語れPart124【Z33】
HONDA 初代NSX Part83
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.30
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【30台目】
シトロエンCシリーズスレpart72
【MAZDA】マツダ総合スレvol.141【Zoom-Zoom】
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part70 【ZC72S】
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part71【ZC32S】
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★18
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 68【FORESTER】
【三菱】新型デリカ51台目
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★56(IPなし)
アウトランダーphev
SUBARU▼スバル4代目(SJ)フォレスター 57▼FORESTER
【日産】キックス e-POWER Part15【KICKS】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 94【IP有】
【HONDA】4代目フィット Part123【FIT】
718GT4 GT4RS GTS4.0 Spyder 16気筒目
【MAZDA】マツダCX-8★50列目【3列SUV】
【HONDA】ホンダ ジェイド  part12【JADE】
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part34
MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察30
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ187【LEGACY】
【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part9【LEGACY】
【二代目専用】GR86/BRZ オーナー&納車待ちスレ 24
【HONDA】3代目オデッセイ(RB1-RB2)【Odyssey】71
プレミオ/アリオン PREMIO/ALLION 58台目
トヨタのレンタルリースKINTO
プリウス PHV Prius PHV Part.27
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #10【ZC33S】
現行のカマロとマスタングどっちがいいですか?
@@@男は黙ってキャデラック!二十五代目@@@
【HONDA】3代目オデッセイ(RB1-RB2)【Odyssey】69
パジェロってどうですか?
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★51(IPなし)
パジェロオーナースレ 本当の52年目
【総合】ジムニーシエラ 22台目【JB75】
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 29【HV】
【G20/21】BMW 3 Series Part 6
■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 121■■■
【F20】BMW 1シリーズ Part20   
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part100【ZC31S】
【MAZDA】NDロードスター Vol.191【幌・RF】
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【33台目】
130系マークX vol.70
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 62台目【TOYOTA】
【MAZDA】RX-8 part 284
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.24
【スズキ】4代目スイフト #32【ZC13S/43S/53S/83S】
【スズキ】4代目スイフト Part13【ZC13S/53S/83S】
18:27:52 up 83 days, 19:26, 0 users, load average: 10.48, 10.28, 9.55

in 0.093464851379395 sec @0.093464851379395@0b7 on 071007