荒らしに構ってはいけません
下記の2人をNGNameに入れて透明連鎖あぼーんすれば
大変良いスレになりますので、推奨いたします
50-
113.154.105.252
新型ヴェゼルらしき車の後ろ姿のツイートです。
都市迷彩の車で(最新設定)Twitter検索すれば見られます。
>>4
仮ナンバーは同じだけど、こっちはルーフレールが付いてる。
グレード違い? ドアミラーあたりを見るとかなり車幅がありそうなんだけど。
>>4
ヴェゼルっぽい。
新型か派生か?
どちらにせよそろそろのかな。 リフレクターとかテールランプの形式
ハリアーに寄せてきとるなぁ
ハリアーでよくね?にならなければいいが
大きさと雰囲気がハリアーに寄せてきてる感じはある
やっぱヴェゼルの位置はフィックロに譲るのか
ヤリクロと同クラスでBR-Vを出す可能性もあるか?
フィット4と同じカモフラだから、新型ヴェゼル濃厚
デイライトは大型ロングタイプでウインカーが見当たらないから、デイライト反転タイプウインカー
グリルはフェイク
サイドミラーはほぼ現行と同じ
後ろのドアハンドルはほぼ同じ
フロントとリアデザインは大幅に変更でサイズ大幅アップかもな
いよいよ新型きたね
>>4
見つからないから、誰かURLか画像アップして下さい モデルチェンジすると必ず大きくなる法則かよ
昔の彼女に「またおっきくなってるw」と言われた言葉を画像見て思い出したわ
なんか、後ろのガラスがねてて、荷物あまり入らなさそうだな・・・
これハリアーと同じウィンカーや
眉毛がデイライト→ウィンカー
ヴェゼル買うなら
軽の方がダサくないよな。
でも値段一緒なんだよなぁ
ハリアーの真似するのは良いけどそうするとコスパで圧倒的に上回らないといけない点わかってるのかね
うーーん・・・ヴェゼルに求めているのは、コレジャナイ感が漂う
>>30
同じくです。
慣れるんでしょうけど、
外観は現行が好きなので、モデル末期ですが、今月中に買うか迷います。
現行はACCが0km~対応じゃないのが引っかかりますけど… 派生型の噂もこれまでありましたが、次期ヴェゼルは少し大きくなって、派生型が現行と同じサイズ感なんですかね?
>>31
全車速ACCそんな気にする?自分は30~で問題ないけどな
気にするほど使わんで 現行買って正解だったかな、よくあるSUVになっちゃった。
>>33
現行プリウスで高速で使ったんですが、渋滞時は便利でした。
街乗りでは使うとは思いませんが…。 前スレ960のやつはどう見てもホンダ車じゃないだろ
ホンダで耳たぶついてる車種は存在しないし、グリルもホンダのものじゃない
ルーフレールもこのタイプのものは採用してきてない
グリルからするとトヨタかマツダなんじゃないの?
そもそもヴェゼルとの類似点がリアアウタードアハンドルとフィットの時と同じ迷彩というだけではね
>>22
全長がハイエースと同じか?
これヴェゼルじゃなくCRVの一個上のやつじゃないの >>37
マイナーチェンジしても、売れないcr-vより、大きいサイズを出すんですかね… >>22
でかく見える。
時期型とか昔ながらの2DINナビも使えなくなるだろうし、現行に買い替えて様子見するかな。
MY14だしちょうどいいや。 >>38
MCヴェゼルとまた別で大きめの出すんじゃないのって疑念
だってどう見てもCRV同等以上のサイズ ミニバンめちゃくちゃ減ったなー
平日はあんまり見ないね
>>37
いうて今だってハイエースと35cmしか違わんし
この写真じゃわからんでしょ 35cmも違ったら相当でかいぞ
コンパクト捨てたか
ヴェゼル死亡だな
だから同じ長さかどうかなんてこの写真じゃわからんだろ
後ろも前も写ってないのに
ホイールベースから前後のオーバーハングでわかるけど
ノーズ長いし尻も突き出してる
ホイールベース自体もヴェゼルから伸びてるし
明らか全長Cセグサイズだよ
これは
幅だけCセグのBCセグから
全長もCセグになってしまった
終わった
まあデカくなるのは仕方ないかフィットクロスターあるし
てか、そのフィットクロスターが完全に埋もれてるから誰か助けてあげて
前スレの駐車枠無し単体のリークだとサイズ感わからなかったけど
枠と隣のハイエースで瞬殺
実は隣のハイエースは駐車場1枠開いた向こう側に止まってるんだよきっと
かなりデカそうやな~
現行がかなり小さく見えるかもな
サイズはさておき
レンジローバー風の四角い感じかな
ドアのキックガードみたいなのもゴツい
強そうなデザイン主流だから
CRVの別バージョンみたいな立ち位置かな
ヴェゼル後継は別の名前で出すんだろうな
ヘッドライトはカモフラしてあるけど、デザイン的にはかなり上まで切れ込んでるよ
あと、それはフェイクだよ
キャラクターライン消すためにカモフラしてあるだけ
次期モデルから新アーキテクチャ-採用するので、車体が骨太になり大きくなるかもしれませんね。
ヤリスクロスはフィットクロスターで蹴散らして
CHR、RAV4を車格アップした新ヴェゼルで蹴散らす
完璧な戦略だな
世界戦略的にどうなんだろ
ラブ4対抗のCRVは善戦してるのにさらに被せてくるか
空白のHRV(ヴェゼル)はどうなるんだ
しょぼい日本市場優先の世の中じゃないだろうに
2019販売台数ランク[万台]
カローラ148
ラブ496
CRV82
シビック81
エクストレイル76
シルフィ72
カムリ71
ヴェゼル62
アコード59
ヤリス55
スイフト51
外装は合格だな
あとは内装次第。現行が内装の評価高いから頑張って欲しい。
欲を言えば、上級モデルだけでもヘッドアップディスプレイを装備して欲しい。
パワーバックドアも欲しいな
ホンダ「国内だけでは無理です。世界に合わせました!お値段もドーン!と、アップです!」
CRVがアメリカで売れまくっているから
少し小さく少しお安くだして売りたいのだろう
日本人からするとでかいのだが(笑)
デザイナーはフランス人かな?
国内は瀕死だからアメリカで売りたいのミエミエだわ
日本は初任給30万円の世界市場でいまだ20万円強の貧乏だからね
ヴェゼルだって日本5.5万台世界62万台売れてて、海外でもしっかり客層掴んでるわけ
キープコンセプトいけよ
>>23
インサイト風かな
バンパーグリルもなんとく似てる チョンデザインじゃなさそうなのはいいね
流石に柴犬フェイス()は今までと真逆だから辛い
フィット4で叩かれて一線から更迭されたかw
個人的には中国ホンダの車欲しいわ
先月のアメリカでの販売台数はCR-Vが3万4千台、HR-Vが8,900台。
ちなみにパイロットが1万2千台。
意外とアメリカでも売れている。
>>72
ヴェゼルは日本の軽自動車の立ち位置で世界需要あるんだろうに
キープコンセプトやらなかったの悪手じゃね >>40
ZR-Vも出るそうだから、ZR-V・HR-V・CR-Vで決まりだね 2年後車検3回目なんだけど
次は中国からXRV買いたい
>>69
インサイトをSUVにした感じだね、HVのエンジンも1.5Lだろうし
アコード/インサイトに対して、CR-V/HR-Vって感じかな ラブ4とカローラ
CRVとシビックな印象だけど
アコードだとパイロット
>>73
確かにHR-Vは北米じゃあ老夫婦なんかが乗っている >>62
HR-Vってグローバルじゃあアコードより売れているのか?
これじゃあ社長が「グローバルモデル」と言って重要視するのも
無理は無いな >>81
いうてランキング中で一番お年寄りだからね
モデル古くてこんだけ売れてるのすごいよ
新型HRVをシビッククロスター化してCRVと食い合う気がしてならない 現行サイズくらいが丁度いいんだけどな
といって今更現行モデル買うにはちょっと古いかなと感じる
中古ならアリかな
>>33
あればいいなって感じだな。
リヤのウインカーはLEDになるのかな? テストカー見てカローラクロス思い出した
むさいデブ
仮にこの画像がヴェゼルだとしたら、日本ではあんまり売れなさそうだな…
現行のフォルムやサイズが絶妙すぎた
次期BR-Vを日本では売らないのか。
CR-Vよりは売れそうだけど。
人気がなければ134まで来ないよ
何だかんだお前らが何言おうがそれだけは隠せないぞw
>現行ヴェゼルでTwitter検索すれば、新型の後ろ姿ツイート見られます。
ホイールのトレッド広がってるよな
絶対1800超えですやんw
リアのドアハンドルからしてヴェゼル後継として売るんだろうな
キープコンセプト版で何か出してくれるんだろうか
ダミーの貼り付けパーツでよけいにのっぺりで前期CX5みたいな印象
新型の外観好きな人、どれ位の割合でいるんだろう?
車も女と一緒で、パッと見て好きかどうかって大事やん?
俺は現行の外観のが断然好きだが、燃費
も安全装備もあがる、内装もブラッシュアップされるはずだけど、外観がOrz
ホンダさんよ…
>>85
あれ酷いよね、C-HRより大きくなっているのになぜかリアサスは
トーションにスペックダウンしている >>99
初代シビックから続くホンダの売れた車のFMCの輝かしい歴史を考えて
みよう、ことごとく超キープコンセプトで出してコケている
カモフラをアンベールしないと何とも言えないが、この車がテストカー
だとしらキープコンセプトでは無いようだから、ワンチャン有るのでは?w カモフラで印象なんてよくわからんし実車見ればまた変わるだろうし結論急ぎすぎじゃないの
新型ハリアーが出る前と同じ様なレスの流れだな
やっぱり現行型の方が良いやらと持ち上げるが新型が出たらなんだかんだ言っても古臭く見えて魅力が無くなっていくんだよな信号待ちで新型に並ばれたら子犬状態
ヴェゼルも新型が出たら同じ様になると予想
耳たぶはマイナーチェンジしたら取れそうだな
ただし価格は上がる
耳たぶは上位グレードでアラウンドビューが付いて普通に取れそう
耳たぶつくってことは、オプションで360度カメラ付くってことよ
>>92
>>93の方も指摘されているように2代目ハリアーって感じのシルエットですね。 N-ONEはテストカーからホームページ掲載まで4ヶ月かかってるな。
>>106
そんなん当たり前やん
陳腐化は避けられない ヴェゼル以前にどう見てもにホンダ車じゃないだろ…
これのどこかヴェゼルなんだ?
フィットクラスターは
プラズマクラスターつけないのが嫌だ
マイチェンしたらつけるくせに
フィックロはハンドルが革巻きじゃないのが本当に無理
オデッセイも似たようなフロントだし来年からのホンダの顔になるのかな
新型ヴェゼルは新プラットフォームって言われてるし、サイズもアップする予想出てる
でもハリアー似だわ
>>120
そうなんよな
日本向けカローラクロスって言われたほうが納得できるデザイン これ本当にホンダ?
広さ捨ててクーペスタイルにこだわってるトヨタと全く同じ路線やん
ホンダの強みであるフィットやヴェゼルの後席広さトランク容量や視界の良さがこの形状だとどうやっても物理的に犠牲になるけどそんなん求めてるやついるのか
フィットクラスターって、
フィットにデカいタイヤ付けただけでなんちゃってSUVにすら見えない
停車寸前に一瞬クリープ強くなって滑っていくのってHVだけ?ガソリンはならないの?
ホンダ初の電動4WD、発売1年後にPHEVが追加されたら間違いなく買う。(新型ヴェゼル)
えらいカックカクになるんだな
新型は威圧感の演出か?
>>132
全く似てない
ホンダのヘッドライトは前から後ろにかけて幅が狭くなるタイプ
ツイッターで挙げられてるのは逆タイプで、国内だとトヨタやマツダが近い
>>124
ワゴンRとハスラーの関係みたいなものだから、それで良いという層向けだよ まあオデッセイも大幅に路線変えた過去もあるしホンダらしくていいと思うよ
3回目のMCくらいに買えたら買う!
次期型は高さ以外大きくなるのかな?後部座席も足元広くなってるような
ダミーパーツ部分がプレスラインとしたら
わりと流線形デザインなのかもね
デザインコンセプトは継承しつつサイズアップといったところか
フェイクだらけで、キャラクターラインやフロントバンパーのデザイン分からんね
宇都宮の仮ナン、でTwitter検索すれば真正面写真見られます。
ガソリンX買うんだけど買っておいた方がいい便利グッズとかありますか?
現行ヴェゼルとランデブーしてるみたいだから、完全に新型ヴェゼル濃厚
現行とランデブーしてるなら、どうせなら並んでる絵で見てみたいぜ
>>126
ホンダは日立と組んでモーターの会社を立ち上げている位だから、HR-V
に採用される可能性はあるんじゃあないかな?
ちなみにNSX/RLXがあるから、「初」にはならないけど
PHEVは、e:HEVの場合はバッテリーの容量を上げるだけだから作るのは
簡単だろう。その場合はe:PHEVになるのかな? が~まるちょばみたいなのが
つべレビューで激賞してたな
末期でも頑張ってるクルマのFMCは
難しいな
新型が本当にこの形ならがっかりだな。
現行の丸みと鋭さが相まってるデザインが素晴らしいのに。
ギリギリで後期買う人増えそう。
テストカーが現行より良いデザインだと、買い控えが出るでしょ~つまりはそうゆうこと。
>>150
フィット4のテストカー調べてみると、ほぼそのまんま出てね? フィット以降デザイン言語変わると思ってたけど
フィット以外は相変わらずオラオラ系で行く気か
実写見ないとわからんけどそれならダセえなあ
何れ出るであろう新型は今よりデカくなる事間違いなし
それも若干ではなく大幅にデカくなる
コンパクトSUVと言われてた頃の前期のスペックは貴重
車体サイズの順位
前期>後期>新型
>>140
定期的にこの質問する奴おるよな。
車持つの初めてかよ。
ネットで調べろよ。 前期後期もサイズ同じだろ
RSがちょい幅広いくらい
正面からの写真は全幅1800はある気がする
コンパクトSUVとしての価値は捨てるのか??
てか、後期のデザインにeHEVを乗っけてくれ
それだけで買うわ、まじで。
実際に出てみなきゃデザインなんかはわかんないけど
サイズがでかくなるのはデザイン関係なくダメな人もだろうね
ヴェゼルは今のサイズ感が受けてるのもあるだろうし
個人的にもこれ以上でかくなるならスルー
ヴェゼルRSハイブリッド買おうと思って見積もり取ってるけど、下取り無しで32万値引き
まだ下げれるかな?
オプションは50万ぐらい。
これからのホンダ車のフロントグリルは六角形になるのかな。
新型ヴェゼル、MCオデッセイ、新型N-ONEが六角形グリル。
>>153
マイチェンやイヤーモデル毎に気になる程サイズ変わってたら大変だよ。
せいぜい前後バンパーの寸法差くらいだろ? >>162
「プアマンズ○○」なんて今時でも使うのか? グリルレスは( ;´・ω・`)ショボーンみたいな顔に見えてしまう
ツイター見れない
誰か今までにあがってきた画像貼ってよ
>>170
人に頼む時は、張ってよではなく
張ってください御願いしますだろ >>170
どうせ買わないんだから見てもしゃあないだろ 新型、カクカクしてていいじゃん
リヤが寝過ぎなのがイマイチだけど
後席の高さが気になるな
ヤリクロ出たけど、新ベゼルの様子待ち。
高くてカスだったら、やりクロ買うわ。
デカくなるのはいいけど
値段跳ね上がるのはゴメンだぜ
後ろ リアは切れ長テールランプと薄っすらモールの形が浮かんでる程度でよく分からん。横基調でワイド感出すのかな?
来年には人気ジャンルのコンパクトSUVであるヴェゼルのフルモデルチェンジ、さらにヴェゼルより小さな新型SUVがデビューする見通しだ。
なのでヴェゼルは大型化は濃厚やろうね
今出ているカモフラは間違いなく新型ヴェゼル
現行サイズは新型SUVに譲るんだろうな
新型は現行と大きさ変わらないってホンダの研究所の人が言ってたよ
ライズ、ヤリクロvsフィックロ
C-HRvs新SUV
ハリアー、RAV4vsヴェゼル
>>190
そういう構図なら、新SUVしかホンダの希望はなさそうだ 名前そのままで車格と値段上げるのはインサイトで大失敗してるし辞めたほうが良いな
本当に大型化するなら車名変えないと
仮に中身も値段もハリアーと並んだとしてもヴェゼルって名前じゃ詳しい人じゃないと2ランク違う車に見られるまま
>>192
車格って一般人には想像以上に曖昧な認識だぞ
ヴェゼルとハリアーを同ランクに考えてる友人いるもん
そしてそいつもちゃんと車持っとる
マツダのアクセラ
アクセラとヴェゼルも同ランクに考えとる テストカーの前から画像がどうしてもホンダに見えない
グリル中央のエンブレム台座らしき物が丸型でそこそこの大きさがあるからだと思うけど
トヨタニッサンのエンブレムならしっくりくる形かも
>>192
むしろ車に詳しくない方が
「車格って何?」
だし車格を気にしてイキってる奴は一般人からしたらドン引き対象なわけだが
日本は軽自動車が約半数なの忘れてないか 流石に無理があるだろ
ハリアーとヴェゼルが同格だとおもってるやつが大半なら高いハリアーなんて全く売れず誰もがヴェゼル買うことになるけど現実はハリアーバカ売れなわけで
買う前の下調べで知識を蓄える訳だから最後まで同一視してる馬鹿はいなくなる
ハリアーはラグジュアリー感の客が買う
ダサいけど
ラブ4はかっこいい
Bセグだの云々言ったっら
そいつは一般人じゃないw
ハリアーも新型の下位グレードは全然ラグジュアリー感無いけど、
ネームバリューだけでかなり盛れるからね~
CR-Vに無いのはそこだよね
>>194
マイナーチェンジするオデッセイとグリルは同じ ハリアー高いけど
安いレクサスでもあったんだよね
前までは
ここらへんBセグより上の国内市場壊滅させたホンダはどうなんかな
ステップアップでけへんがな
グリルからバンパーまでインサイトそっくり
eHEV乗り出し400万くらいにはなるだろうね
ボディサイズ大きくしたんだったら、CR-Vのe:HEVにしてくれればいいのにな
>>200
確かにな
グレードの振れ幅でかいと高位グレードの威を借りれる
そういうとこだな
CRVもやっすいグレードあったら売れてたろ たまにちゃんと止めてるのに駐車場の枠線超えてる車見るけどああいうの嫌なんだよな
ヴェゼルが綺麗にすっぽり収まるサイズ
CR-Vは売る気なさすぎる
国外顔に変更しないし7インチナビ強制とか何だよ
>>202
ホンダのBCセグがホンダだともう実質Cセグだからなぁ
実際、インテリアとかホンダのBCセグは結構Cセグクオリティレベルある
本来のBCセグの内装なんて、ヤリスクロス見たらわかるだろ
実際、車格曖昧な人らはCセグ感覚でヴェゼル買ってるだろ
お陰でシビック辺りの本当のCセグが空気に
トヨタのカローラツーリングは実際、比較でもシャトルと比べられたり、しっかり庶民感覚までCセグを寄せてきてる
カローラと比べたら、一般人は今のシビックは上クラスに感じるだろ ヴェゼルのモデルチェンジ記事見ると、
大体ライズロッキークラスのコンパクトSUVの新型車発売とセットなんだな
販売戦略としてはやむを得ないかもしれないが、
現行ヴェゼルサイズが丁度の人にとっては悩ましいね
「貼ってよ」の者です。口の書き方を知らず申し訳ありません。
貼ってくださった方、ありがとうございましたm(__)m
車体サイズがデカくても気にならないのは
田舎住まいの方
>>194
最近のマガジンXだと
ヴェゼルと兄弟で全長が4.5m位で同じ様なスタイルの派生車がある。
って書かれてるから、それかもしれない。 テストカーはヴェゼルと絶対違うわ
クーペ感皆無じゃん
ヴェゼル フリードでこけたらホンダは終わり。
この両車は大事にしないといかん。
アメリカ、中国でこけなければ大丈夫です
新ヴェゼルが日本で売れなくても新HR-Vが世界で売れれば大丈夫です
>>218
いや、ホンダは欧州では空気だから三大市場の日本で売れないから四輪部門は赤字なんだが >>219
去年の決算は4輪は2000億位の黒字や。
今年の1Qはコロナ直撃だからトヨタと米中に進出してないスズキ以外は何処も赤だからしゃーない。 ホンダの4~6月期の赤字は初だからな。
今まで一度も4~6月期は赤字を出したことがなかったってこと。
ヴェゼルでPHEVを出す。
ヴェゼル新旧モデルを併売。
以上。
>>224
アナル
HR-V/PHEVが必要ってことか i-DCDなんて日本でしか売っていないから早く切り捨てたいだろう
ガソリンMT車→ガソリンCVT車→ハイブリッド車
次はPHEVかEVに移行したい。
トヨタが先にコンパクトSUVのPHEVを出すのか
ホンダが先にコンパクトSUVのPHEVを出すのか
三菱が先にコンパクトSUVのPHEVを出すのか
CRV430万円で売ってたけどマジ?
ヴェゼル250万円ぐらいかな~
質問です
試乗してきたのですがこの曇が気になりました
長い時間運転していれば取れるものなの?
>>233
右側のエアコンの吹き出し口が窓の方を向いている
冷たい空気が湿気った外気を冷やしてそうなるのでは
というか俺もそうなった >>234
あーなるほどね!
曇り取れないなー取れないなーって思ってエアコンの風を窓の方に向けてました
ありがとうございます >>236
電装に関しては腐っても三菱電機の技術使ってるからな
家電に近い車と考えれば三菱も十分に候補に上がってくるよ
三菱電機自動車としては微妙だけど まだガソリン車に乗ってるの?
電気自動車はいいぞ
リーフ最高
ボディサイズは高くなる割に頭上空間は狭くなりそうだな
圧迫感ありそう
本当に良さを消してるな
そこで値段が下がらないのはガソリンXですよ…だといいな
なんか落ちない変な汚れがあったからメラミンスポンジでこすったらすっげー傷になった・・・
俺の大好きなヴェゼルの顔面がああああああああああ くっそがああああああああああああああああああああああああああああ
>>247
メラミンスポンジ使っちゃダメっていうの知らんのか
説明書にも書いてるだろ >>248
知らん知らん知らんよおおおおお そんなのおおおおおおおおおおおお
ああああああああああああああああああああ洗車するんじゃなかったわあああああああああああ
そもそもあの意味分からん汚れのせいなんだよくそがああああああああああああああああああ メラミンスポンジは削ってるんだから当たり前やろ、、、
もうコンパウンドするしかない
Dの社長曰く、このテストカーは間違い無くヴェゼルみたいね
Dの社長ってなに?店長?
何でもいいからこれはヴェゼルっていう確かな情報が欲しいわ
どう見てもホンダ車にすら見えない
新プラットフォームと大型化ってどうせ価格も大きくアップするでしょ?
あまり日本向けじゃなくなるから今のヴェゼルくらいのも出すんじゃないかなと勝手に思ってる
カモフラの柄がFITの時のと全く同じで
リアのドアノブがこのタイプなのは
今のところヴェゼルだけ
>>258
なるほど、カムフラの柄は会社で違うんやね
じゃあホンダで決定なのか
ヴェゼルじゃないならいいけど、ヴェゼルなら普通の後席ドアハンドルにして欲しいなあ クーペっぽく見えるからあのハンドル位置好きなんだけど嫌いな人もいるのね
子供だと届かないって話もあるにはある
今のサイズはフィックロに譲るんじゃない
>>259
会社で違うっていうか普通は車ごとに違うので
柄でどこの会社かがわかるわけではない
今回はなぜかFITと同じなのでたまたまホンダ確定なだけ
多分ヤリクロに焦ってわざとリークさせようとしたんじゃないかな >>258
現行ヴェゼルとランデブーしてるらしいぞ >>249
取説読まないからそんなことになるんだよ。 もう中華で売ってるXRVとかの車体を輸入して、国内生産のHVエンジン載せて売れば良いのに
>>268
知らねーなら黙ってろ
キムチくせーよお前
南朝鮮人? フロントcx-5
リアハリアー
そんな感じらしいどす
>>271
>アキュラCDX
プラットフォームはホンダ・ヴェゼルがベースとされている
知らなかった、全幅は1840だぞw >>256
合ってるんじゃないの
ディーラーって各店舗の総締め企業がある ホンダカーズ大阪〇〇店
ホンダカーズ北大阪〇〇店
ホンダカーズ兵庫〇〇店
全部会社違うんじゃないの
>>275
違う可能性がある
俺の地元は3店舗あるけれどもいずれも資本は違う サイズ大きくなるのは嫌だな。
マジで、現行サイズに、e-HEV載せて、内装良くしてくれたら、それでいいのに。
>>277
現状フィットクロスのアイデンティティがなぁ…
フィットクロス見積もって250万になるならそりゃ300出してヴェゼルのxですや >>229
EVだったらEV-E801がイイぞ、ボディもアルミだし
難点は電圧が20000V必要なのと、新首相の地元に行かないと乗れない
事かな? レジェンドのフロントモーターは発電のみでi-DCDのように駆動には使わないんだよな。EV走行は後輪のモーターのみを使う。
モーターとDCTの構造自体は同じ。
>>283
一度試乗する事をお勧めする、まるでスポーツカーのように走るぞ NSXの後輪側モーターはエンジンに直結されていて、IMAと同じと言える。DCTを使うけどi-DCDとは構造が違う。
>>271
BR-Vは格安モデルだからヴェゼルと統合してもなぁ…アジアでもHR-V売ってるしw i-DCDは凄いポテンシャル秘めてるのに勿体ないよなあ
モーター出力をもう少し上げればe-hevの上位互換になると思うんだが
カモフラ写真
どう見てもドアミラーがマツダにしか見えん
CX-5じゃね?
>>292
リアドアのハンドルこれにする必要ある? >>292
マツダに耳たぶミラー装備車あったっけ? 後席のグリップは継承。
大きさ、肥大化。
だったら嫌だな。
今の左ドアミラーの視野
プリズムのせいで最悪だから
耳たぶつけてきたのは正常進化やろ
フィックロはハンドルが革巻きじゃないのが本当に無理
>>300
いや別にそこはリバース連動ミラーを標準装備でいいと思うんだけどな
今更耳たぶはかっこ悪いわ
しかしホントホンダっぽくない顔だな 後席も狭くなく全体はコンパクト、燃費も悪くはないっていう現行パッケージが丁度いいんだけどな
ホンダは今後の電動車にはe:を付けるみたいだから、こうなるのかな?
e:HEV
e:PHEV
e:BEV
e:FCEV
色々と楽しそうだ
しかし、日本の自動車メーカーは同期モーターが好きだな。誘導モーターは
トヨタがHVのリアに使っただけで、EVは全てPMSM
IMには制御面でのメリットもあるんだから、テスラの様に使っても良いとは
思うが
ちなみにイーロン・マスクが自社のEVに偉大なる科学者ニコラ・テスラの名を
付けたのは素晴らしい見識だとは思う
イオンモールにライズきてたから、乗ってみたら狭っ!って思ったわ
やっぱりホンダは車内が広いぞ
初期型は硬い
現行はマシになったと言われてるね
あくまでマシ
柔らかいと酔いやすいし乗ってる感がないから固めが好み
後部座席のふわふわ感は今のモデルは結構キツイな
アブソーバー抜け気味かな?って感じるレベル
>>275
ホンダクリオ、ベルノ、プリモって別れてたときの名残じゃね テストカーの画像見たけど新型シティのライトに似てるね
>>317
大阪だけで
大阪
東西南北大阪
泉州
南海
梅田西
北河内
住吉
茨木
箕面
泉南
その他
市区名のとこは1~数店舗しかなく個人店っぽいし テストカーの話題落ち着いたな。
リアとサイズ感で現行、今月買う人も多いのかな。
なんかグリルのエンブレムがホンダっぽくないけどどうなんだろね
>>321
それはひょっとしてHが斜めになっているとか >>321
かぶせ物してるでしょ
リアは全面かぶせ物 サイドシルの形状を見るに、次期型はドアと一体型っぽいな。
>>320
今月買う人はそれなりにいても、テストカー?(しかも未確認)の写真見て決めた人はほとんどいないだろう。 現行Xナビプレゼントキャンペーンで無料のナビつけて300万ちょうど
買ってしまってもいいか?
>>327
バイザーとマットと保証延長パックと下回りの錆止めとトップコート
あとなにかつけたっけなぁ? テストカー走らせたのは
とりあえず作ってますから待てる人はヤリクロに行かずに待っててねということだろ
>>326
高くない?
ハイブリッドrsで310万だったぞ >>331
シートはノーマルシート
いい忘れてましたがAWDです 雪国じゃなかったらCIVICの6MTが欲しかったよ…
レーンウォッチなんて今はほぼ役に立たん
今はブラインドスポットがあればいい
SUV系についてる耳たぶやプリズムミラーは車体の左前を映すためのものだからな
360°カメラなら話は別だが
>>330
しかしサイズアップして価格も上昇となれば、むしろヤリクロに流れる人もいるのでは?
一応BセグSUVの新型車も用意してるって噂だけど >>334
ファブリックシートでモデル末期でXでその価格は高いかもねー >>326
ハイブリッドなら安いんじゃない?
ガソリンならう~ん… 犬みたいな顔したヤリクロに比べて都会派の顔で発売されれば
>>330
サイズ的に逆効果のような気が・・
どうみてもデカいもん
コンパクトなのが欲しい層は逆にヤリクロにいくだろこれ >>345
自分もです。
ヤリスクロス試乗しましたが、ヴェゼルと比較すると、パワー不足がかなり気になりました。 サイズ大きくなるなら価格もハリアー並みになってほしい
ほぼなるとは思うけど
安物のイメージがついたヴェゼルにハリアーの値段か
誰が買うのかな
コンパクトSUVと言われるのはヤリクロ 前期のヴェゼル ライズ ロッキー ジューク エスクード イグニス等々
CCゴールドウォーター買ったから今度の休みに未塗装樹脂に使ってみるぞ
ディーラーコーティングの上からも施工する予定
ヴェゼル派生はハコ型の他にクーペ型という噂もあるので
例のスッパイショットは派生モデルの可能性もあるね
>>353
マガジンXはヴェゼルより一回り大きいクーペがあるって書いてるな。 酸っぱいショット
酸っぱいショット
酸っぱいショット
14年のHVZ買おうと思ってるんだけど
これって初期型ってやつだよね?
足回りが悪いってよく聞くんだけどどういう意味なの
>>363
低速時で走行する時のギクシャク感を感じるよ。現行は先日のったけど
ギクシャク感をまぁあるけど、上手に抑えてる感じかな。 サスがめちゃ硬いらしいぞ
あとトランスミッションも改良前だから、結構リスキー
初期型は買わない方がいいぞ
買うとしてもセンシングついてる中期型以降がいいよ
>>368
そうか?何気にいい車だぞ日本では売れてないだけで
ハイブリ?
ぼーっとしてたら車庫入れ失敗した…
鬱だ氏のう >>371
ぼーっとしてたらじゃなくて下手だからだよ ヴェゼルハイブリッドの四駆は雪道運転性能どうですか?
スキー場行きメインで今はフォレスターに乗ってるけど、
あそこまで過剰な性能はもういいかなあと。
>>371
死ぬんだったら車くれよ
もういらないだろ ていうか、雪国でもタクシーはFFだったりするからレジャーくらいなら4WDが必ず必要ってわけでもないと思う
雪国住みなら必要だと思うけど
スキーで行けるところなんて除雪されてるだろうし
四駆より毛布積むほうがよっぽど安心できると思う
新雪なら30㎝でもスタックしない
腐れ雪なら15cmまで
制御はスバルには及ばないが
初代HR-Vのデュアルポンプや
フィットのビスカスよりはかなり良い
ギリギリの操作だとHVのDCTより
ガソリンのCVTの方が使いやすい
雪国住みでFFだけど全然困らない
いいスタッドレス履けばオッケー
タイヤ太いし車高あるし雪に強いわ
>>371
人ひかなくてよかったじゃん。
気をつけよう。 雪国で免許取りたての頃は軽のFF乗ってたけど轍のあるところを走っててスタックしたことはなかったな
>>363
中期型以降は買わない方がいいぞ
買うとしても初期型のZがいいよ モデルチェンジ前の最終型を買うやつ
ニューモデルでヒャッハーする奴
ヴェゼルハイブリッド2014Mを発売1年後に買うのが正解。(DCTの切れ味の良さはあり
、初期リコール影響なし)(バックダッシュはおまけ?)
新型ヴェゼルは2021年発売後、1年待ってヴェゼルPHEVを買う人間が勝ち組
安さ、サイズ感、コスパの良さで売れてるから流石にモデルチェンジで大幅には買えないと思うけどなあ
次期型はcピラーを寝かしただけでクーペと言い張る欧州ブランド型のクーペSUVになるのか
ヴェゼル (HR-V)はグローバルモデルになってしまったから、CR-Vと同じ道だよ。
>>380
ありがとうございます。
参考になりました。 新型モデルは現行と比べるような車ではないくらい変わるっぽいじゃん
欲しい人は気にせず現行買ったらいいと思う
ヤリスクロスは乗り込んだらほぼヤリスだからね
ヴェゼルは乗り込んでもフィット感はないじゃん
今日、ヤリクロ見てきた
想像以上に安っぽかった
これと比べればヴェゼルが高級車に感じるわ
フィットベースのヴェゼル 、ヤリスベースのヤリクロとインプレッサ ベースのXVとは車格が違う
なお燃費
XVも選択肢にあったけど動力部分の有意差をとったわ
あとは同じCVTでもスバルのはちょっと評判よくない
>>401
あればいいけど多分ないだろ
どれくらいEV走行距離欲しいんだい? >>418
寝言言って暇があるなら実物見てこいよ
マジで軽レベルだぞ ヤリクロとヴェゼルを見比べると
ヤリクロの方がファミリーカーっぽいな
>>407
インサイトみたいに全然違うデザインになるのか >>425
後席が狭いのをファミリーカーにするのは父として終わってるよな
スライドドアじゃない時点であれだけど ファミリーカーとしてはスライドドアが全てではないよ
ちっちゃいお子様がいる家庭はチャイルドシート乗せるのとか子供のドアパンチを考えるとスライドドア1択だけど
確かに子供がドアパンしなくなればミニバンよりステーションワゴンのが乗り心地よくて良いと思うわ
子供が大きくなったし遠出するぞ!
それで揺れまくるミニバンで子供ゲロゲロもあるしな
>>427
テストカー走ってるのに、5月って遅過ぎない?
うちのDが言ってた、1月発表の2月発売の方が信憑性あると思うけどなぁ ハリアーサイズと価格になるならヤリスクロス買うわな
ライズ というリーズナブルなSUVもあるし
もともと安いから売れてたのに
ヤリスクロスの装備は魅力だけどそれ以外は現行ヴェゼルがいい
ヤリクロ装備は凄いけど70~の加速がね
静粛性やらなんやらはタイヤ変えたりクッションいれたりでなんとかなるけども
いすゞピアッツァで幼少期過ごした自分からすれば、今は恵まれてる
てかサイズ感的にそもそもヤリクロじゃなくてcx30、キックス辺りじゃないの。
RVRとエクリプスクロスは、見た目もカッコ良くて走行性能も高いのになんでいつもハブられるの?
ホンダは2021年上期に新たなコンパクトSUVを発売する話もあるし
時期的にヴェゼルFMCとほぼ重なるわけで車格を上げて住み分けはしてくるとは思う
ヤリスクロスは後部座席がクソ狭いでしょアレ
chrより狭い
>>438
三菱だから。
世間の信用は、未だ取り戻せてない。
車の事故は命に関わるから、リコール隠しは致命的だった。 >>435
ヤリスクロスとおなじパワートレーンのヤリスHVはフィットHVとくらべて高速ほどヤリスHVのが有利で速いけど
というより三菱はやらかしすぎてもうしばらくはやべー会社というイメージが付きまとうだろうね
一時期三菱グループから追い出されるって噂もあったくらいだし。
ヤリクロ良いとこたくさんあるけど、内装が爺臭すぎて無理や
コストどうこうの問題じゃねぇ
三菱の車を買う人はグループ企業の関係者しかいないでしょ
とは言え社員数は何十万人といるだろうから利益は出るだろうけど
>>442
フィットベースにCRZ作ったら
ワンマイルシート同士でイーブンな勝負が出来そう >>442
ヤリスガソリン速すぎね?
逆にフィットガソリンゴミじゃん。
エンジンのホンダはどこいった? 逆に実際は一番使う0-40は速いから捨てたものではない
高速で踏み込むことなんて年何回あるんだよ
同じガソリン同士で0-1000で4秒以上差がつくのに驚愕した。
e-power、THS、eHEVを捲るって凄いな。
ヤリスガソリンって3気筒なんだろ?
今N-BOXのJF1乗ってて、程度のいい中古か新古車ヴェゼルを検討してるんだけど
年収340~ 380万で乗り出し220~280万の車を買うのは無謀?維持費も含めてアドバイス下さい。ちなみに今のN-BOXは下取り100万位って言われました。
>>453
他に借金やローンがなければ問題なく維持できるんじゃないの?
ヴェゼルの税金は、他のSUVと比べると安いほうだし。 >>453
余裕
年収100万のバイトが維持してたし ローン組まずに維持するだけなら年収100万の実家住みとかでも余裕やろな
>>453
そんなものは生活スタイルや住む場所、価値観による
将来結婚を考えてるなら、軽かコンパクトで少しでもお金を貯めるべきだが >>453
年収や購入金額が俺と同じ状況だな
俺は30プリウスを20万で下取り出して購入したけど生活は全く問題ないね
一人暮らしマンション生活
ちなみに下取りはディーラーに頼む前に下取り専門店で見積もりしてもらいな
20万円は変わってくるよ >>452
そりゃヤリスは一番軽くて小さいからな
eHEV、e-power、THSどれも高速域は弱いし
そういう意味では高速域でも強いi-DCDは貴重 >>375
急坂で止まらない限り2WDでも問題ないんじゃない
そうなると日産のe-4WDって30kmまでしか4WDにならないやつでも十分使えた >>461
速さは軽さじゃなくパワーウエイトレシオじゃね? Nボックス下取り100万で200万円なら余裕じゃないの
わいも新卒ボーナス全ツッパとローンでRSZ230万円買ったし
そういやLEDフォグとLEDじゃないほうのフォグって性能的にはどっちがいいの?
見た目はLEDのがいいように見えるが
>>466
ハロゲンは熱持つから吹雪とかでも大丈夫とか聞いたことある
ホントかは知らんw 吹雪や霧でヴェゼルのフォグが役立ったことはないから
見た目で好きなの選べばいい
雪雨にはハロゲンがいい
だが今のフォグは飾りって
ばっちゃが言ってた
結局新型いつなのかね、
寺で春ってPCで見せてもらったけど(画像はなし)
オデッセイMCが秋でまだでないんだろ。
現行好きだけど、今更感Orz
純正LEDフォグは明るさ今一だから、ハロゲン選んで社外HIDに変えるのがベスト。
次期ヴェゼルのポジションはCX-30やCHRと競合となり、
旧型ヴェゼルのポジションは一部がら空きになり、
その一部はヤリスクロス に食われるわけだ
>>466
ハロゲンの丸フォグを爆光イエローLEDに変えるのがベスト >>453
自分も今この状態で、ヴェゼル買おうか考え中
下取りはディーラーの話では変えたもの全部元に戻さないと下取り出来ないっ言われたが・・・ >>473
マガジンXだと
21年3月・ヴェゼル派生SUV(ヴェゼルより大きく、低め)
22年ごろ・ヴェゼル2代目(全長は多少拡大程度)
ってスケジュールになってるな。 >>477
ちゃんとヴェゼル2出すって信じたい
けどゴシップ紙情報 >>163
今購入考えてるから
どのくらい下がるのか気になる! 3月って書いてあって、待てないわーってOrz
フェルスタッペンなら、待ちきれなくて、叩きつけてるなと。
>>477
もはや、これだと現行ヴェゼルと同サイズなら今買えってことだよねOrz すまんOrz
現行ヴェゼルと同サイズが欲しければ、現行買えってことか
の間違い、すまんm(__)m
ホンダはコロナのダメージを2輪がカバーして黒字に戻したからな
ここは踏ん張って強化して欲しいところ
ただSUVジャンルは過当競争で末期に差し掛かってると思うから
新車種はいらない
かといって他に再ブームが来そうなジャンルはセダンぐらいしか残ってない
>>477
>22年ごろ・ヴェゼル2代目(全長は多少拡大程度)
ほう、全長を多少拡大程度なら待ちですな
まあ、ACCとかプリクラッシュ セーフティシステムの性能向上次第だが >>484
つってもホンダのsuvヴェゼルしか売れてないし、相当客のがしとる。
セダンなんて流行る余地ないやろ 多少拡大程度なら新型ヴェゼルまつかな。
大幅なサイズアップしたらヤリスクロス買う
コンパクトSUV AWD電気自動車を素早く用意したメーカーが勝ち組
>>486
日本でしか事業展開してないと思ってる視野の狭いアホがまた1人 100万以上の差で悩むの?
車体サイズもかなり違うし
>>492
欲しいのはrav4ですが、節約してヴェゼルにして差額で他のものを買うのもいいかなって >>491
RAV4でいいんじゃない
ヴェゼルはモデル末期だし レクサスRxかこの車で悩んでます
アドバイス下さい
rs新車納車したけど慣らし前と後で乗り心地変わったりすんのかな?
サスペンションが馴染む的な意味で。
ステーションワゴンって流行らないな
旧オデッセイやカローラ、アベニールとか改造して人気あった時代あったのにね
ヴェゼルってapple CarPlayついてますか?
新車で300万ぐらい?
車検見積もり12万ぐえw
車検1回目は10万くらいだったはずなんだけど、免税関係か?
シートもたれたらギシギシ言い出した。
適当に後ろ開けて手で押したり引いたり中のウレタン動かしたりしたら治ったけど現象出た人居ますか?
>>503
ないよ
部品はオイルとエレメント交換だけ >>501
そーなんだけどリバイバルブームが無いよねって話 >>509
アコード、レガシィを言いたかったw何故にオデッセイやカローラ出してしまったのかf(^_^) >>450
さすがに1.3と1.5を比べるのは無理がありすぎだろ 普通車の車検は20万するから覚悟しとけよ
って言われてビクビクしてたけど10万で済むなら安心した、、、
正直、ホイールは16インチでいいやって感じだけどデフォのホイールはあんまかっこよくないんだよなー
ヴェゼルって300万ぐらいの車?
みんな一括?
金持ちやな
>>516
うせやろ?ガソスタとか?
ディーラー車検やめようかな 昔はけいなんて新車100万以下だったのにな
100万超えの軽なんて頭悪い扱いだった
>>521
馴染みの整備屋や
最低限で必要なところだけ替えてくれる
まあその代わりちょくちょく見せてるけど
ディーラは店によるが最大限盛ってくるからな >>523
いやまじで部品はオイルとエレメントだけ
車外ホイールのタイヤローテと洗車は無料で
ワイパー自分で変えてるし、玉もLED化してるし
なんか代行手数料とかが高そう
知人だとそのへんサービスしてくれそうだもんな みんなオプション何付けた?
色々やってたら60万くらい付いてた
ツーリングを出始めに点検パック込で340台で買った
>>524
コバックだと何も部品交換なくて素の車検だけで61,790円だな 必須の法定費用が48000円
部品はケースバイで
点検費用と手続き代行費用で差が付くんだな
>>504
おそらく中のフレームにガタがキテますね。原因はカーセ。もしくは過体重。 >>525
オプションはバイザーのみだったけど、半年後に剥いだ。
見た目すっきり。 山道多く走るなら一番オススメなグレードはどれですか?
仕事で長野に転勤になりまして。
>>536
スパイショットも見たし、これが本当なら、現行を9月決算で買うわ。
でかいのはいらない。今よりでかくなるなら、ふつーにRAV4かハリアー買う。
ホンダさんよ、たのむでOrz 今よりでかくなってCR-Vとの差別化はどこてすんだろう
>>539
それが、分からないですよね。
cr-vマイチェンしたばかりで、ヴェゼル大型化→cr-v国内撤退とかありえるんかなとOrz 新型とみられるヴェゼルもクーペ形状を引き継いでるっぽいしスタイリッシュさでCR-Vと差別化図るのかも
大型化した分の隙間を埋める為に派生モデルや1000ccのSUV投入する可能性も・・・
結局、グローバルではこういう大きさが求められてるってことなんだね
そのお下がりを日本でも売るだけのこと
シビックもアコードもしかり
CR-Vのすぐ下になるだけでしょ
日本でいったらハイブリッドは乗り出し350~400になるぐらいの
さらに下に今のヴェゼルくらいのが出るとしたら引き続きフィットベースになるかもね
俺もう50さい
すまんけど、ハリアーとか
もうデカイのは乗りたくないんだわ
だから軽自動車が売れるんじゃね?
CRVだと高くて売れないから、大きめなやつをもっと安く作るってことかな
現行ハイブリッドZ買うか迷ってるがAcc全車速になっても、ボディーでかくなるのはやだな、迷う。
>>553
新車ならまだ買えるんじゃないですか?
中古なら、またいいのでてきますよ♪ >>553
中古車なんて出た途端に売れるような事は無いでしょ
何を長期間迷ってたんだ?って話だよ 買おうかな~どうしようかな~
でももっといい玉出るかもしれないしな~
とりあえずキープしとこう
あ、売れちまった。くっそ~買えば良かったぁぁぁ
って感じやろ?
現行ヴェゼルはデザイン完成してると思うわ
未だに古さは感じない
最後のDCT車、欲しい気持ちもあるけど
渋滞時がちょっとストレス溜まるんだよな
>>548
これからは高齢者がだんだん増えていく
軽の需要はさらに高まる
そちらもその一人 速度域やバッテリー残にもよるがモーターからエンジンに切り替わりが煩わしいんだよ
i-DCD車に渋滞追従機能がつかないのはそのせいだ。設計の古さもあるが
i-DCDの方が、i-MMDよりも出たのは後だったりする。
交差点で発進しなかったり登りバックでダッシュしたりするポンコツミッションで自動運転なんかできるかよ
Cセグの広さ重視SUVって無いからクラスアップ正解だと思うけどね
カローラクロスさえ出なければ
後期ヴェゼルの白ほんと綺麗だよな
新型ハリアーがクリーム色に見える
外車とは並びたくないけど笑
新型、2021年の4月か5月ってホントか?
車検が切れてしまう
>>569
発表さえ間に合えば納車までの代車込で交渉したらよろしい。 ホンダの場合、月始めに店長会議があるはずで、9月決算で買ってすぐ、発表されたら、凹みそう。
>>573
だから後期買えって前から何度も言ってるのに! RSの赤もカッコエエな。
でも後期RS白が最強かな。
黒はたまに見たらいかついなと思うけど、後期は白と黒ではベッドライトの印象が違うな。
ライト上のガーニッシュが黒は同色になるから。
まぁ、よーは好みだ。
大きいのぶつけそうで怖いから昨日現行で契約してきた
全期間を通じてFFガソリンXシルバーが無印良品的香りを漂わせて至高
今週FFガソリンXルーセブラックが来るわ
スマートキーカバーとポケット類に敷くゴムマットとナビ類の保護シートと後席ドアハンドル用のABS樹脂カバーは既に買った
スマホホルダーや追加のドリンクホルダーはいるかどうか検討中
Zのブラウン内装は格好いいけど汚れが目立つ
シートが擦れて黒くなる
>>602
残念ながら中古です
2018年11月登録の走行8000km >>601
革シートの汚れを取るクリーナーってなんか良いのあるかね? このタイミングで購入決断できる方が羨ましいです。
どーしても新型がチラつきます。
>>611
モデューロなら型落ちになっても格好いいはず
モデューロ買おうぜ 購入してる人はハイブリッドが大半?見た目の点もあってまだ検討中
>>615
物によってコの字部分のカバーは少しずらして貼らないとレバー部カバーと干渉するから確認しながら貼りなよ >>617
レビュー見てから買ったからそこは認識済み
両面テープも別で買った奴で張り直したけど本体と両面テープ分で2mm近く厚さ増えるから結構気をつけないといけなさそうだけどね それも心動いたけど傷防止程度の目的で買ったからそこまではいらないかなーと思ったので買わなかった
ただ、ホイールは純正16インチより17インチやRSのホイールみたいな黒のラインが入ってる奴のがかっこいいかなぁと思って少し変えたい気はしてる
ステップワゴンやシビック辺りの16インチホイールでも買おうかなぁ
>>601
Zの内装はブラックがいいよ
結果ブラックにして良かったと最後は実感する
最初は誰でもブラウンに気がいくんだよねw ワシはブラウン内装にした
全く飽きないし車の中が明るくなって高級感を感じる
ワシもブラウン
ずっと内装黒の車だったので
新鮮味があり良いです
レザーも主張されますし
ジャズブラウンは何かオレンジぽくて好きじゃないんだよな。
後期のワインレットの方が落ち着いてて良い。
俺は逆に明るいブラウンなのが良かった
暗いブラウンだったら選ばなかったと思う
ワインレッドは現車見たことないのでわからないけど明るめの色ならば好きになりそう
>>628
うん。
後期じゃなくてツーリングの内装だった。 フルモデルチェンジの話出てるから値引き幅大きいね
半期決算ってのもあるんだろうけど
今のデザインに新しいHV乗るの楽しみにしてたのにな
あさってハイブリッドRS納車だわ
花束とか渡されるのかなw
車にリボン付けられてデカい金色の鍵わたされるんじゃねw
ほらよ
ここのスレ住民って、
現行買うかFMC待つか迷ってる人多いんですかね?
>>638
もうすぐフルモデルチェンジ
↓
大きく高くなるらしい
↓
ヤリスクロスが魅力的
↓
後部座席が狭く内装がチャチくね
↓
やっぱりヴェゼルがよくね
↓
もうすぐフルモデルチェンジ
↓ >>644
待てるんだったら、待つのが懸命ですかね… >>623
それはあなたがブラウンならばそう言うでしょ ヤリスクロス慌てて買っちゃうと新型ヴェゼル出た時に絶対後悔する
ヴェゼル新型が出た後にカローラクロスの情報が解禁されるんだろうな~
ヤリクロで内装ショボくしたのは布石だろうね
決算値引きで少しでも安く買うか、FMCまで待って高くても買うかのどちらかになるなぁ
Cセグへクラスアップ+値上げした新ヴェゼルに、新たに同クラスになるカローラクロスを安い価格でぶつけられて死亡する未来が一番怖い
実際本当にサイズアップするのか?
テストカー見ても、半信半疑になってきました。
値上げしたら、ハリアーかRAV4にしません?
普通…
>>652
内装のブラックは最初から気がいかないから飽きるも飽きないもないが、ブラウンだと最初のうちはいいが、毎回乗るたびに嫌でも目につき、終いには飽き飽きしてウンザリしてくる
ちなみに外装のブラックは長期間所有してると飽きてくる RSの内装は?ジュースとかこぼしたらもの凄い勢いで吸収しそうだけど
RAV4とかハリアークラスになったら自分的には完全に別の車だから、
逆に迷いはなくなるな
>>655
リーク画像みたらわかるやろ
後ろの駐車枠に停まってる2tのエルフが現行ヴェゼルの幅なのにそれより明らか大きかった 4ナンバーエルフは幅1700きってません?
現行ヴェゼルは1800弱ですよね…
現行Z乗りだけど個人的にはもう少し大きくてもいいかなと思ってたから新型気になるな
>>662
エルフ標準が1695だね
1770の認識だったのはエルフのハイキャブタイプってやつだった >>667
まさにそれくらいだと思うんだよな
ヴェゼル2は 来週、中古のガソリンX納車だぜ
とりあえずエントリーナビ付いてるから変えたいな
8インチの楽ナビええやろか
でもエントリーナビでも7インチ
8インチにしても視認性はあんま変わらん気がする
>>657
うち中期のZで内装ブラウンだけど毎日欠かさず乗ってるけど飽きない
しかも青空駐車場だけど色褪せたり雨水でシミができたりもしてない
シートはまだほとんど黒かった頃のだからわからないけどね >>674
それな
隙間があるとヴェゼルの高級感感じる内装にそぐわなくなるんだよな >>675
意地張ってるとこが可愛いw
あるいは飽きてるのに飽きてないという自己暗示をかけてるとかね >>677
狭くはないけどリクライニング少なくて段差で跳ねて固い
走り出すと乗り心地は能く良くない 新型ヴェゼルのテストカー目撃画像検索。
みんカラブログ検索、カモフラージュ、日光、車両で、Twitter検索、カモフラージュ、 車両で見つかりました。
>>681
訂正
みんカラ検索はカモフラージュ、 日光でした。 >>683
戦ってええんか?
>>678
意地ではないよ~けど愛着はある
むしろ普遍的なモノの方が飽きやすいというか、そもそも飽きるほどの愛着がなく感じる
自分は緑車体に茶内装に惚れたからヴェゼルにしたけど、茶内装がなかったら多分CX-5にしてた 値引狙って買い替えたいけど書類一つも用意してねーや・・・オワタ
>>685
苦労して買ったから今さら飽きたなんて言いたくても言えないよなw
その気持ち凄くわかるw なんかでかくないような気もしてきた
ハリボテパーツででかく見える可能性
>>689
なんやねんこいつw唐突なヴェゼルツィートで草生えるわ >>691
あまりにも唐突だよな
おそらくヴェゼル乗りなんだろうけどな 見れば見る程マツダ車にしか見えない不思議
いや、新型ヴェゼルなんだろうけどさ
現行のクーペフォルムなのに室内空間はクラス断トツトップの奇跡のデザインから
Cピラー寝かしただけでクーペと言い張る欧州風なんちゃってクーペSUVに成り下がるのか・・
RSですがタイヤにヒビが出てきたので
タイヤ交換を考えてるのですが
お勧めありますか?
予算も合わせ教えてくださいます
>>699
最近ブルーアースgtに変えたけどいいよ
プライマシー4 のが変えて良かった感あるだろうけど、そんな乗らないから耐久力に期待してみた >>699
どうせタイヤの違いなんて、わからない人だろうから何でもいいよ。 有名タイヤ6万を4万キロ使うか
アジアンタイヤ3万を2万キロで交換して使うか
みなさんどっち派?
>>707
オールシーズンは中途半端なイメージだけど、実際どうですか? タイヤ便乗で実門します。
レグノかルマンⅤにしようと思ってたのですがヴェゼルはプライマシーのほうが合う感じですか?
コスパならトーヨーのプロクセスが良い
ブランドイメージだけで見てたら本当良いモノを見逃すよ
>>711
わかるわ、FALKENアゼニス辺りもええと思うよ >>708
Vector 4Seasons HybridだけどOEMのEC300と何も変わらない
まあ、お金を出してなにもかわらないのなら問題だけど、雪道を走れるというメリットが大きい
年に一、二回の雪のためにスタッドレスに変えなくていいのは楽チン
次はミシュランやヨコハマのオールシーズンに変えたいな ヴェゼル買う前に中古見てた時、最初ジャズブラウンの内装がオシャレだと思ってたけど、実際乗ってみると色が主張し過ぎて室内が狭く感じた。
黒の方が落ち着いてて飽きもこないだろうと思ってたけど、結局RSの新車買ったのでウルトラスウェードで一番満足度高かった。
ただウルトラスウェードの手入れが何で拭いたらいいか軽く考え中。
今は中期?のHVZ AWD乗ってるけど今年の6月車検だったから2年以内に次のを検討してる
カローラクロスはタイではAWDの設定が無いみたいだけど、日本導入ならAWDも設置するかな?
あまり大きくなるならVWのT-ROCとかにするかなー
>>716
なるほど、そういう感想もあるんだねぇ~
結局は各々の好みって事だね >>720
そうですね。今後、市販されるホンダ車はホンダアーキテクチャプラットホームになるようです。
(トヨタのTNGAみたいなもの。)
ホンダは今まで、各車に専用プラットホームを開発してて収益率が低かったので、高収益になるようにホンダアーキテクチャを開発した。 新型、ディーラーに確認したら
来年4月発売だってよ
RSです。
ダンロップ、VEURO304履いてます。
静かで、ドライはもちろん
ウェットでも良くグリップしますよ。
ネットで、20,000円位です。
>>721
フィット、シャトル、ヴェゼル、フリードが全て異なると?
現行シビックとインサイトも一緒じゃ無かった? >>724
>フィット、シャトル、ヴェゼル、フリード
そのほかWR-Vも(BR-Vもか)フィットベースだな
でも、同じフィットベースなのに1車種1車種プラットフォームをいじくり回しているから利益率が低いらしい
なので>721の言っていることも>724の言っていることも正しい
したがって、ホンダアーキテクチャーが出来上がってもやっぱここ直したいとかやっていると元の木網かもね カローラクロスが日本でテスト車両目撃されてるから日本導入ほぼ確定か?
タイだとCHRと同価格だからヴェゼルもクラス上げるにしてもCHRより高くなったらかなり厳しい
RAV4はああいう顔って感じだけど
ヤリクロもカローラクロスもすっげーダサいのなんとかならんのかあれ、、、
買うタイミングでもなければ、今買うのが一番ダメでしょ
>>727
カロクロはリアサスがトーションにスペックダウンしていて変だと思って
いたけど、タイだとC-HRと同価格なのか。単にコストダウンかな? ハイブリッドZ、オプションはマットやバイザーがセットになったやつだけ
それでも値引き有りで290万
>>734
ナビやドラレコとかあと30万円分くらい追加すれば更に10万くらい値引きしてくれるんじゃないの? >>732
トーションのほうが中のスペース確保には有利だから
足回り重視でクーペ風ならCHR
とにかく積載性重視で無骨なスタイルならカローラクロス
と棲み分けして売っていくんじゃね >>736
トーションビームってつまりは後進国向けってことだね いつ買いか悩むな 10月以降だともう少し安くなるかね それとま9月決算が狙い目かな
Cセグ以下の小さい車に過剰なスペース求めるのはどちらかというと後進国需要だろうね
ヨーロッパなど先進国だとCセグ以下は1-2人が前提だから後部座席の広さなんて求められていないが
日本はこの2つの需要が混在してるからややこしくて両対応したほうが良いとなる
>>737
それはねーわ
トーションほどメーカーのサス技術が顕著に出るサスねーのに
トーションサスでいつかフラグシップ車を自信もって提供するメーカーが出るべき そう言えばヤリクロはFFがトーションで4WDがIRSだった
何なんだありゃあ?
今日納車したけどフィットからの乗り換えだと大きく感じるというか車幅感覚が分かりにくい
あとシフト操作に慣れるまで時間かかりそう
ヤリクロの内装見てきたけど安っぽいなぁ…
ヴェゼルと同じ土俵に上がれないだろ
すみません、臭っさい中古と新車でスレ分けた方がいいと思うんですが
あ、お互いのためにですね
>>748
そうだなじゃあお前が中古スレ建てて先に行っててくれないか後から行くわ このデザインで車幅1780以下なら買うわ
>>752
このデザインなら、現行かな。
顔が嫌いだと、その車選択肢に入らなくなるからな。
ホンダこれじゃないぞ >>752
デザインの好き嫌いは人それぞれだけど、オレはそのデザイン、ダサいと思う
ベストカーの予想CGのほうが現行に近いデザインで好き >>752
フロントサイドのフォグ周りの切れ込みがホンダらしく無い。
グリルが一世代前のタイプ。
LEDヘッドライトはアコードから?
サイドにキャラクターラインが入って無い。
全体的に最近のホンダのデザインじゃないんだよな。
お金出して買う雑誌なんだから、寄せ集めるにしてももう少し頑張って欲しいな。 >>752
アコードつま先立ちさせてみたみたいなデザインやめろ >>752はほんとダメ
今のデザインに古い顔をつけただけ >>752
うわぁぁ
オデといい
どんどん酷くなっていく・・ >>752の記事に、なにげに、新アーキテクチャは採用されず、新型フィットベースって
書かれていることも気になるな。 自分はデザインはこんなのでいいけど、
気になるのは、ナロー仕様ワイド仕様、パワートレイン、価格だな
何かの先進装備が今いきなりヴェゼルに投入されるってこともないだろうし
>>752
取って付けたようなフロント
シルエイティーを思い出すわ >>762
本当だ、いつの間にかこのデザインを気に入った>>752のセンスを全否定する様な流れになってる。
そんなつもりは無いんだ。
責めたいのはしょーもないコラージュだけなんだ。 >>752
俺は細かいディテールはともかく、方向性は好き
フォルムは現行型で既にかなり完成されてると思うからね
リアドアハンドルを普通の位置にして、燃費重視で小さくなったタイヤサイズを大きくすればそれだけで化けると思う
その記事の言うとおり、現行フィットがベースになるのならば顔もそっち方面にいったりしないだろうか… フィットクロスターは立ち位置が微妙すぎてね....
ヴェゼルはデカくなるから現行サイズは空席になる。
ここに何か(コンパクトSUVや新型SUVのPHEV)が入るんだろうけど・・・フィットクロスターが何がしたいのかよくわかんない
>>770
ここはヴェゼルスレだけど誤爆かな?
フィットクロスターの立ち位置って別に説明が必要なものでもないでしょ
先代の時点で存在してたクロススタイルっていうパッケージを表面化しただけだし
ちゃんと客も取れてるんだからマーケティングも間違ってない テストカーの写真
ナンバープレートで幅を測ってみたけど
それほどデカくはなってないようだが
VE-1+見たけど次期ヴェゼルもこういう感じやろな
>>772
車の横幅は10cm違ったらもう大分違うからなー 現行パーツ組み合わせただけのクソ適当なCGなんて本気にするなよw
オデのモッサリ姿見れば有り得なくもないかもよ
インサイトやアコード顔を無理矢理はめ込む感じ
>>765
>>775も言っているけど、この記事内容からしてもメチャクチャ。e:HEVが
CVT内蔵だったり、インサイト用のパワーユニットを使うだったり(サイズ
からして絶対に入らない)
当然ながら、CGも含めて信頼性はゼロだろうw >>775
予想イラストは語るようなもんじゃ無いわな
サイズに関しては例の擬装車が海外向けと考えれば納得いくが >>747
ヴェゼルより安いしサイズもコンパクト
ヴェゼルがサイズと価格アップするならヤリスクロス買うわ ヤリクロ買うならライズ買うな
ダサすぎるもんヤリクロ
ライズはコンパクトRAV4って感じでいいけど
>>781
外はともかく、中までコンパクトなのはいただけない
ヤリスクロス試乗したけど、赤ちゃんの乗せおろしがヴェゼルよりし辛いし、その横に乗った妻は
「全席までが近い。両方の肘置きがプラスチックで固い。乗り心地も今の車と変わらない」
と苦言を呈しておったから、結局新型待ち
あと遠目ではライズかと思った
結構小さいんね ヴェゼルも今のサイズで何とか後席確保してるところもあるからね
ヤリクロの見た目は若者や女性にはウケいいみたいだね
実際爆売れするだろうし
ヤリスクロス の現物を見たが遠目に見ると小さいなというか華奢だった
>>765
現行もフィットがベースだしな
そのフィットも新型と言ってもMCしただけでプラットフォームは昔のまま
その新型フィットをベースにされてもなぁ >>784
すごいな、デザインなんて主観なのに
お前さんに合わないとおじさんレッテルなのか ヤリスクロスはフランス人のデザインチームが設計したらしいね
ヤリクロハイブリッド試乗したけどよく走ったしガラスに移るメーターはなかなか良かったな
だけど後部座席が狭すぎて嫁から却下でヴェゼルにしたわ
後ろもう少し広ければファミリーにもバカ売れしそうな感じはしたな
後席地獄SUV3種も揃えてどうすんのかね、地獄巡りかな?
ヤリスクロスはそもそも欧州ターゲットの車をついでに日本でも所得に応じて内装と値段削って売ってる感じだからな
欧州だとこのサイズで後ろなんて使わない前提だからどうでも良いところ
本来なら欧州ニーズを日本に押し付けても売れない気がするが同じ経緯のCHRが売れちゃったからこれも売れちゃうんだろう
カローラもツーリングですら後席狭いじゃん…
トーションビームにしたら広くなるならともかく
日本も貧富二極化、特化志向、非婚と低出生率が相まって安めのミニバン以外の普通車で後部座席広いニーズ
ってのがなくなってきてるんだろうな
貧乏子無し→車をそもそも買わない
貧乏ファミリー→軽自動車か小さいミニバン
余裕ある子無し→小さめ普通車だが二人以下メインだから後部座席気にしない
余裕あるファミリー→アルファードハリアー以上
ヴェゼル、後席足元は広いんだが、
頭上が後ろにかけて斜めになってるから、180cmで胴長の自分には髪が接触する
あれ水平でもいいのに
>>800
余裕あるファミリーだけど道路が狭いからアルファードは嫌だね
今はXVでヴェゼル検討中 後部座席広いニーズはあるよ
SUVは家族持ちにも人気だし、そしたら荷室や後部座席は広いほうが良いってなる
マツダは全車、トヨタはコンパクトをヨーロッパ全振りにしてるから狭いだけ
>>800
ちょい田舎でも交通機関が整ってないと1人1台車必須なんだよなぁ フランス人が設計したらどんなのでもお洒落なのか
だからあんなダセー車買えるんだな
俺もヤリクロと乗り比べてヴェゼルにしたけど好きな方買えばいいと思うよ
わざわざ貶してもしょうがない
>>806
おかあさんが買ったしまむらの服着てそう 内装もフランス人にデザインしてもらえば良かったのに
だせーな 迷うね~
Zでフロントリアにモデューロエアロつければかっこ良くなるけど
シビックの特許申請画像がリークされてたけど、ヴェゼルの無いのかなぁ?
価格もデザインもハリアーのminiでいいのに
いっそのこと軽でハリアーミニミニ出してくれんかな?
中古で検討してるんですが、
ヴェゼルHVのブレーキ感って初期型と中期型(2016~)以降じゃ
全然違うものなんでしょうか?
たまたま試乗した中古が初期型で、少しガックンブレーキになってしまった
のが気になってまして。
フォグランプやライトが前期に似てるから売れると思う
>>822
初期モデルと後期モデル(どちらもHV-Z)と乗り継いだけど、そんなに変わりないかな。停車する寸前に踏力を抜くのを丁寧にしないとカックンになり易い。慣れて気を付けるようになるとそれほど気にならなくなるよ。 >>823
グロスターと食い合うもの出してどーする >>823
こいつはフィット3版のクロスターってことでしょ >>827,830
ありがとうございます!
ブレーキフィーリングは変わらないのですね。
成熟度が増してる中期以降の車両を探しつつ、
初期型も考慮してみたいと思います! >>823
絶対売れないだろw
リアが超絶ダサい。
CR-Vよりおかしくしてどうすんだよ。 ホンダF-1撤退にヤフコメやほとんどの媒体で非難轟々だな。
ファン離れが必至だ
F1見てないしサーキットで観戦もしてない奴が文句言うんだよなぁ
そんで乗ってるのはN-BOXみたいな
>>823
スズキっぽいけど肉感あっていいと思うは
ライズロッキーより売れる そもそもウィリアムズVSマクラーレンVSベネトンが終わった時点でF-1はオワコンだった
またタイヤの話をして申し訳ないんだが
新車装着のadvan a10ってロードノイズ酷くない?
一年1万キロ乗っても変わらず、たまたま寺で乗った代車の現行フリード(ECOS)のが静かだったんだけど…こんなもんなのかね
ヴェゼル自体がロードノイズ酷いから無理
足回りRSZレベル
>>844
なるサンクス
つまりフロアデッドニングとトランクデッドニングして、タイヤ変えれば多少はマシになるか
いっその事こと次期型出たら買い換えるか悩むね ハイブリッドRSだけどロードノイズなんて気にならないけど
ロードノイズなんて気になった所でいいことなんて一つも無くね?
鈍い方がええやろ
ロードノイズ気にしない人は気にしないんだな
試乗車が前期ガソリンだったから、営業にHYBRID Zは静かだと言われててちょっとびっくりしたんだ
現行はロードノイズ以外不満ないから余計悩むよ
いうてわいもRSZでロードノイズ慣れしてたからヴェゼルに乗り換えても特に気にはしなかったな
反響なのか頭上で鳴る感じの違和感あるくらい
18インチのRSより17インチのZの方が、多少ロードノイズ少ないの?
>>851
新型オデッセイと一緒で値上がりの上、値引きは渋いよね、最初。 新型出ても値引きはせんだろ高くてもみんな新型が嬉しくて買うんだから
逆にモデル末期の今なら相当値引きしてもらえるだろうね
>>836
日本ではF1効果なんかほとんど無いし
アメリカではインディのが人気だし
影響あるとすれば欧州だけど
元々ホンダは欧州ではほとんど売れてないから実質的に影響なんてない >>860
欧州でのブランドイメージ向上とそれによる販売促進
でも効果はほとんどなかったから失敗
面子で続けてたけともっと早くやめとけばよかった やっぱり次期モデルでかくなるの確定なのかね?(´・ω・`)
昔は日本でもF1はそこそこ放送したりしてたよ
走り屋がどうこうしてた時代はそれなりに興味もたれてただろうし
今はもうモータースポーツ全体が瀕死だから切るのは正しいと思うけどね
カートップも2タイプか…。
ロッキー、ライズと競合できる、価格・サイズで1タイプ。
北米市場、優先やろうし、SUVラインナップの拡充で、cr-v、新hr-v(ヴェゼル)で、
ハリアー、RAV4みたいにしたいのかねぇ…。
トヨタなら、分かるが、ホンダは違う気がする…。
迷う…
フィット2の車検まで2ヶ月切った
もうすぐ10万きろ
安いから売れてたっていうかコスパが良かったんよね
当時このクラス・価格帯でEPBやLEDヘッドライト、予防安全装備を始め、左右独立エアコンに電動リクライニングシートをOPでも装着出来る車は無かった
こういう付加価値を新型にも期待してる
>>869
車検残ってる車は下取り価格も高くなる。車検代は差し引きゼロ近くになるから通してしまいなさい 大きくなっても全長が4600mm以内に収まりますように
コンパクトカーから乗り換えたけど
バックでの駐車が難しい…
>>876
だと思ってそいつの登録外した
最近良く見てる車関係5配信者はおっちゃんだな >>862
面子がどうのこうの
そこまで奇っ怪なオカルトな事無いのから
むしろ面子でやってるの
欧州メーカーの方じゃね? ヴェゼルのフロントデザインも、柴犬のようなフィットに似たようなものになれば、飽きが来なく好印象ですね。これからは威喝くない路線で行ってもらいたいと思っている人は結構多いのではと感じます。
>>868
全部一台で賄う戦略が限界だから仕方ないだろ
フィットが目標割れ続きなのに同じこと繰り返したらそれこそアホだよ CVTが嫌いなので、機械式を考え中
ヴィゼルでは先代のi-DCDがいいらしいそうだけど、
中古車を探す年式か型番か教えてくれ
2タイプのヴェゼルって、1台はヴェゼルちゃうやん。
ヴェゼルクロスター
ヴェゼルHR-V
とかになるのか?
>>887
18年以降のヘッドライトが変わってるハイブリッドモデル選べば良いよ
中古車サイトでは中期型はぱっと見じゃわからない
ちなみにidcdは乾式単板だから冷寒時などシフトショックがでかい時もあるからね ディーラーでフルモデルチェンジの話聞いてきたが、派生は無いと思いますよって言われた
あとリチウム電池が今のフィットより多く乗るのは確実って言ってたな既出だったらスマンが
カートップ読んできた。
日本仕様と海外仕様が出るらしい。
日本仕様はフィットのプラットフォームで
海外仕様は新しいアーキテクチャーを使うらしい。
日本仕様はビックマイナーチェンジでセンシング強化でよいと思うのだが・・・。
はよ内容を発表してほしいわ。
ヤリスクロスとどっちにするか待機中
そのうちCH-Rみたいに街に溢れそうだね、ヤリスクロス
>>895
そんな効率の悪いことすんのか
新プラットフォームで統一しろよ ヤリスクロス対抗とカローラクロス対抗を両方出すってことか
ヴェゼルの日本仕様と海外仕様はないと思います。
現在、ホンダは収益改善でグレードの縮小、シビッククーペ、アコード6MTモデル、北米向けフィット、アキュラRLX等や、派生車種を減らしているので。
因みにNSXのタイプR、オープンモデルが出ると言っている雑誌があるが、開発責任者の水上さんが日経ビジネスのインタビューで否定していた。
北京モーターショーで発表されたSUVeコンセプトは次期ヴェゼルのスタディモデルだと思う。
Twitterに載っていた、あのテストカー似ているから。
海外に合わせて大型化、価格アップの仕様で出すと、せっかくヴェゼルが日本で大ヒットして受けいれられていたのに
その層を失う事になるので、そこをホンダが日本のためにどう動くかだよね。
日本以外にも小型SUVの需要ある国あるんじゃない?
>>887
14年以降のハイブリッドモデル選べば良いよ
中古車サイトでは初期型はぱっと見じゃわからない
ちなみにidcdは乾式単板だから冷寒時などシフトショックがでかい時もあるからね 今のホンダに同じ車種で複数のボディを造るなんて非効率な事をするだけの体力は無いだろ
シビックも結局セダンを廃盤にした位だし
車雑誌の情報なんて半分以上妄想とガセなんだからまともに信じるなよ
>>907
面白がって書き込んでるのかも知れんが
初期型と中期型を見分けるのはオーナーくらいだぞ
イヤーモデルチェンジ後に製造されたidcdは大分しつけが済んでるけど、初期の中古はどんな風になってたかわからん
変速のキレは初期の方があるけど制御の煮詰めは中期以降 >>908
本当かどうか知らんがツーリングとそれ以外はシャーシが違うとか何とか
テストカーに1番近い気がするが、、、 ヤリスクロスのサイズで装備で価格で出せよ
どうせよく出して価格中途半端で失敗するんだろ
ヤリスクロスの見積もり取った?
そんなにヴェゼルと変わらんよ
トヨタ以外に客寄せグレード設定は無理だし、車のこと知らん人ならともかく自分で調べられる人は安いのは見た目だけってわかるんだから別にいらんよ
サイズはキープしてくれたらいいね
ヴェゼル運転しやすいわ
>>912
現行ヴェゼルをベースにしたアキュラ仕様やで >>910
ボディサイドとか部分的に剛性上げてるだけやで >>919
新車から慣らしって言われてるくらいの期間はつけてた 高速でACC使う時に前が開いたら
急加速するのが嫌で
その時だけONにする
つまりACCとセットで使う
俺も最初は使ってたけど今はノーマルとスポーツモードしか使わないな
ノーマルでも燃費ほとんど変わらないし、その割に加速の気持ち良さが全然違う
>>913
ヴェゼルのモデルで一番コンパクトなのが前期
それだけでも希少価値あり >>880
こいつ彼氏居るくせに登録者数稼ぎのせいか知らんがやたらケツ強調した動画撮るよな。彼氏何とも思わないんかな >>924
お前がもし女なら同じことやるやろ、男でもイケメンの自覚あってYouTube真面目にやるなら顔だすやろそういうことや ID:nKzzHjbOM
0739 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b88-a8m4) 2020/10/07 12:01:26
今からPVM、BSM、全車速ACCがない車買うなんてありえないよなぁ
全て無いベゼルとかあげてるやつはネタか嫌味としか思えん
リアカメラdeあんしんプラス2がBSMのようなものじゃね?
オプションになるし純正ナビ限定になるのかな?
>>929
下唇を噛みながらヴェと言ってごらん
セイッ! ホンダの新型車が軒並み20万以上の値上げラッシュだってよ
フィットクロスターの存在が中途半端なんだよなあ
これがあるからホンダ的に動きづらそうに見えてしまう
対ヤリスクロスバージョンと、対RAV4バージョンかな?
カローラクロス出されてどっちも即死な未来しか見えない
>>937
26歳彼女無しの悲しい男だよ😅
俺だったらそうするから答えただけ >>936
それは確かにあるかもな
クロススターの売り上げが伸びないから新型ヴェゼルにストップが掛かってる気がする そもそもフィットクロスターは中途半端でどこの層を狙ってるのか不明
見た目をSUV風にしたところで結局それはSUVじゃなくてフィットだし
孤高主義捨ててGMとの提携は大賛成だな
部品共用で利益率も上がるだろうし
GMテイストの車も出てくるか?
フィットから乗り換え予定だけどフルモデルチェンジまでに車検過ぎちまうよ・・・買うなら今か
>>941
フリードクロスターは
めちゃ人気なんだが 9月の決算だと値引きいくらくらいまで可能だったんだろう
>>941
ワゴンRのガワ弄っただけの初代ハスラーがあれだけ売れたんだからSUV風の見た目だけで十分なんだよ
っていうかちょこちょこフィットクロスターの話をしだす人おるけどなんなん?
ヴェゼルと関係ないやろ てかそもそもこのヴェゼルも含めて流行ってるSUVって全部なんちゃってでしょうに
フィットシリーズ全体はそこそこ売れてるんだから別にいいんじゃない?
そもそも発売遅れてるのはヴェゼルだけじゃないし
MAAさんはInstagramを利用しています:「ヴェゼル×tattoo×ヒール??のアングルを模索中♪ 昨日、新型ヴェゼルを見たけど何ら変わってない感じしたけど…青色のRS。
ディーラーに行ってみるわ
>>953
ガチャガチャのサイボーグアーム2装着? 弟がVEZEL買ったから何かプレゼントしたいんですけどなんかオススメのVEZELグッズってありますか?
>>960
物にもよるんだけど流石に1万くらいかな >>958
ディーラーに頼み込んで同じ色の展示用ミニカー。
モデルチェンジしたら貰えないかなぁ。。。 >>965
鹿は当たったら事故ということで
>>966
ミニカー探してるんですけど全然見つからないんですよね >>953
片腕のキャラクターだけでおいくら万円? コンビニフックどこに付けたら良いのか一年悩んでる
皆何処につけてる?
コンパクトカー買おうと思って色々調べててヴェゼルがいいと思い始めたんだけど
次はでかくなるのか
今のままで改良してくれよ
>>976
コンパクトカーって…最低でもコンパクトSUVって言わないとこのスレの住人に怒られるぞ 来年5月車検で
新型発表まで待てん
今回はスルーだわ
今までありがとうベゼル・・
>>978
ベゼルって言っている時点で大した愛着なさそうだなあ 自動車の開発期間は4~5年
具現化するのは並大抵ではない
新型ヴェゼル2は超期待してる
フィットehevの評判みてるともっさりって意見が多いから心配している
今は2代目HR-Vなので、次期ヴェゼルは3代目HR-V
>>985
セッティング変えてくるんじゃないかなぁ
今のフィットはキャラがゆるい感じじゃん どなたかガソリン車でシフトのSを常用している人います?
調べてみたらなんちゃってスポーツモードらしいですけど、、、
どなたか揮発油車に移動のSを常用せる人あり?
とぶらひてみばなにならで運動式のごとけれど、、、
>>978
新型、4月発売だから安心して待つのが良い Sは下りでも速度維持する感じだな
エンブレで減速する感じてはない
サイズはそんな変わらず、前がオデみたいな横線みたいな感じになるとか
HVはやっぱ高なるようだな
lud20210529174651ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1599651996/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part134【VEZEL】 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・|◯ NO1
・【SUBARU】3代目スバルXV Part37【エックスブイ】
・アルファ 147 part50
・【日産】第3世代 ノート e-POWER Part25【NOTE】
・【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part26
・アウディって何で日本で売れないの?ww
・【FIATじゃねえ】ABARTH 33【アバルト】
・【SUBARU】2代目レヴォーグオーナースレpart9
・【SUBARU】新型(BS)アウトバック Part20【OUTBACK】
・Gクラスゲレンデヴァーゲン Part50
・【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part30【WRC】
・【TOYOTA】 トヨタ アクア 131 【AQUA】
・【TOYOTA】80ハリアー HARRIER 28【MXUA8/AXUH8】
・130系マークX vol.74
・【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ20【FMC】
・【TOYOTA】アルファード リセール専用スレ3台目
・【TOYOTA】86/BRZ★140【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
・Audi e-tron part1
・DAIHATSU 初代コペンL880K(2002~2012) 避難所
・【最高傑作】ランドクルーザープラド96台目
・【992】ポルシェ911 14台目
・【TOYOTA】C-HR Part90【コンパクトSUV】
・【HONDA】2代目ヴェゼル Part22【All New VEZEL】
・【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 30【FORESTER】
・【終了】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ20
・【TOYOTA】86/BRZ★174【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
・♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.43♂
・【VW】フォルクスワーゲンUP!part20【UP!】
・【PORSCHE】ポルシェ カイエン 37台目【Cayenne】
・【スズキ】初代スイフト・スポーツ・クルーズ Part34
・■無能経営■日産(笑)62■大赤字■
・【W205】メルセデス・ベンツCクラス74【S205】
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?13
・オールトヨタネットワーク分科会について語ろう
・【SUBARU】3代目スバルXV Part50【エックスブイ】
・ランドクルーザー300 part2
・【TOYOTA】 2代目アクア part1【AQUA】
・新車販売台数ランキング総合スレ 163
・【W223】メルセデス・ベンツSクラス【新型登場】4
・【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート98
・アウディの社長、逮捕(・´艸`・)・;゙.、ブッ
・【Porsche】ポルシェ・マカン 51台目【Macan】
・【370Z】日産フェアレディZ 59【Z34】
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?15
・【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 59
・【PEUGEOT】SUV 2008スレッド Part2【プジョー】
・♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.83 ♂
・【日産】新型フェアレディZを語れ part 10【Z36】
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用24
・■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 135■■■
・【SUBARU】3代目スバルXV Part45【エックスブイ】
・【SUBARU】3代目スバルXV Part51【エックスブイ】
・【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ139【IMPREZA】
・マツダと国産他社のデザインどこで差がついたのか
・【SUBARU】スバル レヴォーグ 12 【2.0専用】
・【語り継がれる】アリストPart10【至高のセダン】
・【TOYOTA】2代目 シエンタ Part35【Sienta】
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?14
・【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 52【FORESTER】
・|○】ジープラングラー JL【Jeep】part6
17:09:17 up 83 days, 18:08, 0 users, load average: 7.60, 8.22, 8.72
in 0.04276180267334 sec
@0.04276180267334@0b7 on 071006
|