信者じゃ語れないマツダ3の真実。
【参考】
北米販売台数
3月 6009台(前年比-22.6)
4月 4351台(前年比-7.9)
5月 4967台(前年比-17)
ヨーロッパ販売台数
3月 3946台(前年比-24.6)
4月 2179台(前年比-20.5)
グローバル販売台数
3月 29770台(-23.0)
4月 24695台(-19.6)
日本登録台数
5月 1680台
【前スレ】
http://2chb.net/r/auto/1560219151/ >>1
MA乙DA3!!!!!!
--------------------------------------------------
尚、以下のスレッドは 暴力団 が 個人情報(IPアドレス)収集 のために設置したものです。
たいへん危険ですので、決して書き込まないように注意してください。(読むだけならセーフ)
↓↓↓
【MAZDA3】マツダ3 Vol.40【4代目アクセラ改め】
http://2chb.net/r/auto/1560898844/ -ー=-‐ 、__
, r '" ヽ,
l ' ,
/ 三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
/ ニ'" `ヾiiiiiiii|
/ ニ' 'liiiiii|
,l |,r=-;.,_ _,、-=-、|iiiili|
l .il .,rェェ、_" :;"ェェ j |iiiiiil
| . i| ,, :; ,, iiiiiiil
,| il, , :: , liiiiiill
l iil, ` ' ,|iiiiiiii|
/ l、 ー- -,ー イiiiiiiiiill
/ iゝ、  ̄ /|iiiiiiiiiiiil
/ i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
クソスレータ・テルナー[Qthosleata Telnault]
(1946~1992 イタリア)
スカイアクティブX搭載車使用時の注意点
1.アイドリングストップを心がけて頂くとともに、短い走行距離でのご使用が多い場合は、エンジンのコンディションを整えるために週に1~2回、30分以上の走行を実施いただくことをお勧めします。
長時間のアイドリングや短距離走行の繰り返しは、煤が発生しやすくなります。
2.アクセルペダルの急なON、OFF操作を行わない運転をお願いします。
アクセルペダルの急なON、OFFは、煤が発生しやすくなります。
3.MT車においては、ギヤシフトインジケーターも参考にして頂き、エンジン回転が1200rpm以上をキープする走行を心がけて運転されることをお勧めします。
>>8
昔はそんなこと気にしてなかったからあまり持たなかったよな
ランクルとかハイラックスとかハイエースとかディーゼル車に乗ってたが大抵10万キロ超えてトラブル連発して手放した
けど当時はススが詰まっただのぎゃあぎゃあ騒がなかったよな
車庫の塀がススで真っ黒くなってた
でも最近のマツダディーゼルは黒くならないしマフラー自体も綺麗だ
それだけでも大きな進歩だよな
CX-5は25万キロ突破した
30万キロまで頑張るか乗り換えるか考え中だ Xは待つほどのエンジンでもなさそうだぞ。マツダが大好きなコスパも悪いし。
日本人の所得が下がってるのに値上げして売れるわけねえだろバーカ
ランクルやハイエースを10万kmで潰すが、CX-5は25万km(年4万kmくらい)で快調……もう少し設定練らないとバレバレだよ。
耐久性もコンプレックスなんだろね。
ディーゼルのランクル乗ってたけど10万キロ前半で色々故障して乗り換えたな。
あの頃はちょい乗りは駄目とか認識無かったしパワーダウンしたからと特に疑問にも無かった。まあそもそも景気良かったから10万キロ未満で乗り換えが普通てかそんなに走ったら寿命な認識だった。
今は違うだろ、30万キロ突破とか珍しくない。
ディーゼルに関してはマツダが一番よ、それは認めよう。
親父がディーゼルのマークツーに乗ってて、ガキの俺は家族旅行が地獄だったw
腰のないフワフワな足にガラガラの振動で酔いまくって良く吐いてた
親父は運転が荒くいちいち気を使ってくれないから窓開けてゲロを放出したことがあるw
ディーゼルはそんなイメージが離れないんだよな、まさにトラウマ
家族旅行行くだけいい親父じゃん
うちは家族旅行なんてしたことない
クリーンディーゼルのタイキュウセイが良いというかリコール3回か4回ぐらい起こしてるんだからその度にエンジンやらを綺麗にしてもらってんじゃないの?
>>14
うちは年5万キロは走っとるぞ
アクセラ初代の22ディーゼル
dpfは一回交換 リコールはその度に無料で整備してもらえるからラッキーだと思ってる
ホンダではミッションアッセンブリ交換してもらったし(直接な関係ではないが)
>>11
予見性リコールとかぬかして定期的に煤掃除してるもんを
ノーメンテで25万持ったかのように嘘松吹聴する詐欺デマツダ >>16
ところがマツダはトヨタから1GDを買ってるんだよね
マツダの煤詰まり欠陥ディーゼルはどこも買ってくれないのに
マツダはトヨタからディーゼルエンジンを買っているw
これが偽らざる現状w 雑誌とかにこの車の開発主査とチーフデザイナーがカッコつけて載ってるけど、この失敗作を作ったのは自分ですと宣伝するのは恥ずかしくないのかね。
ちゃんと点検欠かさずしてもらって豆にオイル交換してたのに13万キロしか走らなかったわいのハイエースディーゼルに謝れ
まだ生きてるズダオタジャッがいるのか
ここは葬式スレだぜ、生きてるズダオタはさっさと現状に絶望し自害しやがれ
商用ディーゼルは十万㌔単位で走り潰してるだろ
ディーゼル機構自体に耐久性が無いわけじゃない
乗用車に載せるとそんなに耐久性落ちるんか?
それとも落としてるんか?
意味がわからん
>>24
そろそろ恥ずかしくなってきてる頃だと思う、黒歴史化かなw >>22
2.2ディーゼルはエンジンの予見性リコールしてないから耐久性は十分ってことだね。 クリーンディーゼルって自分の中に汚い物を溜め込む車だと思ってるんだけど古い?
>>35
マツダのはそういう仕様。ほかのメーカーは違う。 もういっそ排気系統にカートリッジフィルターでも設置して定期的に交換するシステムにしたほうがいいんでないのか
マツダは溜め込んで燃料使って燃やすから燃費の足を引っ張る
だからちょい乗りだとかなり燃費悪い
他社のはオシッコ浄化
多少毒素は漏らすけど
noxはちょっと某VWとか某海外メーカ、マツダ以外で最近クリーンディーゼルクリーンディーゼル言ってるとこ、やばいんじゃないかというおっと(略)
>>33
お前のような中古乗りは知らんかも知らんけど、
どこもエンジンって5年10万キロ保証だし
もとからそれ以上乗るのは自己責任自費負担だよ >>39
お、まだNOxと煤はトレードオフって理解してない無知情弱ツダガイジがおる 某小排気量直噴ターボ車だけど、冷却洗浄だとかドヤ顔で写真取られまくって業者ブログに晒されたぞwスス取りで
>>38の説明で合ってるやん
高圧縮希薄燃焼させると煤が抑えられて燃費も良くなるけどNOxが基準値超える
そこで排気ラインで尿素を噴射してNOxを窒素と水に還元するのが尿素SCRじゃ
この装置が50万くらいして高いから、マツダは出来損ないの低圧縮ディーゼルに逃げたんだぞ? ヨーロッパと北米向けはSCR付いてるのに何行ってんだかw
まあまあ数値を比較すりゃ分かるだろう
マズダがいかにボロいかってのがなwww
>>42
日本がNOxの規制値が甘いだけでPM除去に全振りしてるわけじゃねえよ
その証拠に北米とかヨーロッパ向けにはSCRも付いとる
しゃしゃり出てくんなよ情弱がw これまで、コストダウンを「今までのものよりいい!」と自慢げに大嘘ほざいた製品で成功したものは何一つ無いw
プリメーラの凋落を思い出すなw
小型で四独サスが評判良かったのに、大型化してマルチリンクビーム(マルチリンクリジッドw)にして・・・
ーーーーーー♪ >>51
て
p10プリメーラはフロントの出来の良いサスに比べて
リアの足回りが固すぎて不評だったんだぞ?
リアのグリップも抜けやすく走らせる分にはピーキーで楽しいけど限界が低かった
p11プリメーラになってマルチリンクビームになって多少乗り心地とグリップは改善したけど
回りが進化が早く(ホンダもプリメーラを買ってばらして研究しまくったりしてた)
埋没し
p12はお察し >>53
買う側の印象、購買意欲に関してだよ
マルチルンクビームは、FF系の更にデカいのまで採用してたから日産的には自信あったんだろうな >>49
ディーゼル排ガスNOx基準値
【日本】
JC08 0.08g/km
【欧州】
EURO6 0.08g/km
【北米】
EPA 90mg/mil
別に日本だけ甘いということはないぞ、嘘松ツダガイジ おしっこ使わずにクリア出来ているというね
アンチブーメラン
そろそろ手取り18万でうだつの上がらない人生送ってる高卒底辺マツダ営業が帰ってくる時間だな^^
おしっこ使わないぶん煤溜まりやすくて不具合多くてリコールしまくり。
不具合完治不可能な欠陥エンジンだけど国も補助金出してる関係であまり強く指導できない。税金の無駄遣いだよ。
社畜ズダオタが返ってくる時間かwww
さあ今夜はどんな無駄なあがきをしてくれるのかw
>>41
予見性リコールの話に年数も距離も関係ないよね。2.2Dは予見性リコール出てない。 ,.-‐v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_,
! rrrrrrrァi! L. <糞スレ立てんな基地害アンチ、タヒね!
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
人
(__)
\(__)/ クソスレ!
( ・∀・ )
 ̄ ̄ ̄
>>67
中国はどんどん経済発展して金持ちが増えてるからな
貧乏臭いマツダのボログルマなんて買わなくなるわな 中国はEV以外はナンバープレートとるのが難しいらしく買い換えが気軽にできないからCセグで内装と静粛性にこだわった車とか売れそうもないな。中国で大きくて車内空間もそれなりの車が売れる理由も分かる。
パクリデザインとかパチもんを一番抵抗なく受け入れてくれるのが中国だったからマツダの世界販売台数伸びてたのに。
お得意様の国で売れなくなるとヤバイな。
売れ残りのパーツを逆輸入して使うしかなくなってますますマツダ車の中国部品比率が上がるなw
中国人ってフォルクスワーゲンも好きなんだよな
フォルクスワーゲンってキャラクターライン入りまくってるからキャラクターラインがないつるっつるのマツダ3とか絶対ウケ悪いだろ