◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【FIATじゃねえ】ABARTH 44【アバルト】 YouTube動画>4本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1540300803/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
蠍の毒にやられた人々の集う場。
煽りは華麗にスルー。
自分が乗ってるアバルトが最高だと思えばいいんです。
他の方のアバルトをけなしてはいけません。
124スパイダーは専用スレがあります。
■公式
http://www.abarth.jp/ 前スレ
【FIATじゃねえ】ABARTH 43【アバルト】
http://2chb.net/r/auto/1537830802/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
今年のMYSの情報はまだかな?
やるらしいというのは聞いたけど、内容によっては買いに行く
S4 uconnect5インチから7インチに換装した人います?
購入したディーラーは今のところできないと言われました。
>>8 ディーラーからのメール見たけど、
ボディカラー、キャリパーカラー、シートカラーの選択。
今までと同じだと思う。
蛍光ペンみたいなのが増えただけで、あとは去年と同じかな?
レコモンが選べる…ってメイクユアスコーピオンじゃなくて単なるオプションじゃん
うーん、そーじゃなくて普段選べないものをメイクユアスコーピオンしたいのになぁ
てっきり今年は左MTツーリズモとかやれるかと思ってたが甘かった。限定あるけど色があれだったし
>>17 蛍光ペンみたいなのが追加され、カーキグレーがなくなった。
あとは値段が上がったくらい。
それ以外は去年と同じですね。
ボディカラーとシートの組み合わせも去年と同じように見えます。
まぁ自分好みのカスタムしたい人は並行でオーダーするよね
選択肢が、
ホイール
タイヤ
シフトノブ
ブレーキ
タービン
ECUセッティング
シート
エアコン
だったら
楽しいのに
みなさん保険年どれくらいですかね…
18万なんだけど
>>25 車両保険抜きで年5万ちょい。
31歳 等級は不明。
>>25 16等級、35歳以上本人限定、車両450万で9万
>>25 24歳 20等級 車両保険なし 5万くらい
なんか年齢晒すような話題にしちゃったけど
この話は終わり。
弁護士特約だけはケチらず絶対に付けておいたほうがいいぞ
ベースグレードの595とコンペ迷ってるんだけど
やっぱレコモン煩いよなぁ...
乗ってると慣れて音もっと大きくしたいと思うレベルだよ
周りに乗ってる人いないからイマイチ走ってる時の音がわからん、車内だとそんなにうるさくない。オプションマフラーって感じかな?個人差あるから何ともなんだけど、近所迷惑になるってのでサイレンサー作ってる人もいるね。
コンペだけど、アイドリングがうるさいから早朝深夜に車出すときは
マフラーの直管側に栓してエンジンかけてるよ。
少し移動したら栓外してる。
>>38 漁船の音を少しばかり小さくした音だよ。
音の種類としてはほとんど一緒だ。
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> エンジンをかけてすぐは正直うるさいです。すぐ落ち着きますが、普通の車から比べれば音は大きいです。住宅地の早朝深夜は気が引けます。
>>41 塩ビキャップをマフラーに突っ込んでます。
みんカラで同じことやってる人がいるので探してみて
車両保険はいったけど、年間500キロも行かなさそう。
メインは軽トラ
年間500キロも行かなさそうってもったいなくね??せったくいい車買ったのに。
つーかメイン軽トラってのも凄いけど。
500キロって平均時速25キロで20時間だけど…
眺める用なら他のクルマの方がいいんじゃね
週末の長距離ドライブで1日で500キロ超えるなんてざらだけどなー
農家の方だとそうそう遠出は出来ないみたいよ。
梨畑をやってた叔父の車がバッテリーあがって庭に放置、草ヒロになるまでに数千キロだったのを思い出した。
オイル交換ってオートバックスやイエローハットでもノープロブレム?
変な整備士あたらない限り大丈夫じゃねえの
それは認定デラでも同じことだし
吸い出しポンプ買って自分でやってみ
金はあんまり節約できないけど、
メンテしたったでーって気分になる。
オイルフィルターはかなり奥にあって専用ペンチ?じゃないと届かないのが難点だけど。
2回目の車検やってきた
ベルト交換もろもろで30万かかったわ町工場で
俺の今の車は2回目の車検でバッテリー交換しても12万円。それですら高えと思ってたのにボッタクリすぎだな
このあからさまなボッタクリ姿勢のメンテナンスのお陰で外車買うのを躊躇する人多いんだよな。
昔からそう。
一年当たり差額10万弱払ってでも、
自分の本当に好きな車に乗るかどうかだな
先に見積り明細出してもらってあれこれいらない作業は削除すればそんなに掛からない。
要は知らないからボッタくられるんだよ。
ベルトの交換→このベルトが切れてって旧い設計何とかするだけで大分違うと思う。チェーンにしろとは言わないが今の技術では何とか出来ないのかね?
>>40 >漁船の音を少しばかり小さくした音だよ
そんなわけあらへんやろ
ホンマや!
マイチェン後(現行)に合うフロント用牽引フックってありますか?
穴位置変わってマイチェン前用のCLOSだと長くてカッコ悪くなるんだよね
他車種の流用とかでもいいので知ってる方教えてください
>>9 まず7インチのcarplayですが部品で取り寄せると結構な値段のようです。あと、取り付けサイズが2mm程度大きくなっておりエアコンの吹き出し口のパーツから変える必要があるようです。
その他、uconnectの誤動作なども考えられるためやめた方が良いとのことです。結局自分は、汎用オーディオのキットを使ってカロのcarplay対応のオーディオを装着しました。
S4のコンペにスチールのレコモン付けてる人いませんか?自分はS3からS4に乗り換えましたがレコモンがステンになってゲロゲロ音しなくなって後悔しています。
>>70 俺なんて納車されて1ヶ月でボンネットに飛び石喰らったよ。
納車1ヶ月だけど、液晶で出来ること少なすぎて意味ねえと思う。テレビもみられんYouTubeも見れねえとkふざけてんの?リアモニターもねえし
>>72 俺は納車4ヶ月です... すこし元気でました
鳥フンの攻撃対象にロックオンされるよりはマシ
鳥の考えてることはわからんからな・・・
アッズーロに乗ってるんだが、今日iPhone XRを見てきて、
青がほぼ同じ色だったんで予約してきた。楽しみ。
アバルト10年目にて、二回目のバッテリー突然死やってしまいました。 皆さんバッテリーは四年毎に変えましょう!
今回はアマゾンでボッシュの純正一万三千円のやつ買って自分で交換。 前回オートバックスで三万円払ったのでかなり安く上がったよ
別に自分でやることを否定するつもり更々ないけど
その自分でやる労力と時間と手間と販売者責任が差額なんやで
バッテリーくらいw
そもそも法律では所有者が車の点検整備をすることになってるんだし
限定車の予告が出てるけどこれはRivaleかな?
フィアット500改のエンジンヘッドをアルミに交換、ガスケットも自分で交換、オイル関係全て自分で交換、電気系統全て自分で配線し直してオルタネータも自分で交換した俺高みの見物
アバルトか、FIATか悩んでいる
595試乗してこれは!と思い心に決めたけど
時間が経ってきてツインエアの音や振動が忘れられないという気持ちも出てきた
自分にとって何が1番必要な要素なんだろう?
アバルトは支払えるかどうか、とか金額の問題じゃない
維持費は高く付くだろうけど、払える自信もあるしそれを糧に頑張れる
でも、ただ単に他と違うとか見得で選んだだけ?
本当に必要?
500試乗して「この音いいな・・・」とかニヤけた気持ちは何?
色んな気持ちが堂々巡り・・・
誰か、どっちの方向でもいいから背中を押して欲しい
アバルトスレに書き込んでいる時点で決まってるんだろ?
>>86 街中でも踏み込める気持ち良さがツインエアにはあるよ。昔のフィアット500と同じ。
これはこれで楽しいと思うよ
>>86 俺も昨年そういう状況でアバルトを買いました。
フィアットを選んだら、慣れてきた頃に物足りなさを感じるような気がして。
それが決め手です。
俺の場合は友達がフィアットのツインエアを持っていたので、頼めば乗せてもらえるっていうのもありましたね。
俺の知人はコンペ試乗して、パワーが気に入って購入決めたが、ケチって素アバを買った
結果、遅いと萎えている
そりゃそーだろ
595試乗してこれは!と思ったのはどこなのか
答えは出ているはず
素なら好きなように弄れていいじゃん
吊しのまま乗る人なんかな
>>88 500は確かに踏み込んだ時の加速と音は良かった
決してパワーがある、という訳じゃないのにルパン三世のテーマが頭の中で流れて気持ちよかった
あの音と振動は癖になると思う
>>90 アバルトだと今しか買えないかも、歳をとったら逆に乗れなくなるかも
という気持ちはある
>>92 試乗から時間経過して冷静になってくると
むしろ何に対して「これは!」と思ったのか疑問に思うように
500の時は音を聞いてニヤッ、お尻からくる振動にニヤッとした
「これは!」はあった
595は低い音聞いて「おおっっ!!」と思った
シートのホールド感や走りの良さ、500には無いMTの面白さに惹かれた
でも、もしかしたら高い方に乗って浮かれてただけ?
正直言って自分の使い方から言うとパワーを持て余す気もする
MTには乗りたい、でも500には通常MTが無い
それだけが理由か???
今年の12月にも500sが来るなら・・・それが良いかもって気持ちはある・・・かも
冷静に書いてみると500・・・?
いやでも物足りなくなるかもって気持ちも理解出来る
つうか595コンペでもアバルトは遅いよ。
その人の経験値や他にどんな車を所有しているかにもよるけどね。
>>90 フィアット500Sから2年経たずに595Cに乗り換えた
ツインエアは面白いエンジンだけど物足りなくなる
ただ595Cにしたら左手足がヒマ
絶対にオープンって決めてないならツーリズモは勧めない
最重要ポイントはMTぽいね
DA表でも作って自分を納得させてみたら
MTなら左ハンがおすすめ。
フットレストちゃんとついてるし、
ブーストメータも邪魔ならない場所にあるで
>>98 500sのツインエアに物足りないって感覚は、あくまでもスポーツ走行した場合?
サーキットとか行く人の感覚なのかな
自分はそういう使い方絶対しないと思うので、595だとやりすぎなんじゃないか
って気持ちも出てきてるんだけど
そりゃもちろん憧れはある
>>101 普通に走ってて物足りなさを感じた。100psくらいあれば違ったかも知れないけど。
ただTAは面白いエンジンだった。これは間違いない。
もし500Sで考えるなら相当探さないとだよ。
何か人気なんだって。
ひと昔前はファミリーカーでもアバルトくらいパワー出てたからなぁ
朝>86見た時、かまってちゃん乙と思って閉じたのに
帰ってきて開いたら大人気なのね~
人は迷ったら行動しないって選択をするらしいから、トゥインゴあたりに落ち着くに1票
パワーあっても、重たい車は遅いし止まらないし、
運転してもつまらんよ。
アバルトレベルは洒落で乗るもんだ。
走行性能がどーたらこーたら言うような車でもないし、FIAT500にしてもそれは同じこと。
ファッションと同じで所詮は自己主張、自分がいいと思う方にすればいいだけの話だし、それすらも自分で決められないような奴には、吊しのユニクロ国産車で十分なんじゃないのかな。
>>102 そう書かれるとますます悩む
正直500sが常に売っているなら即決してたかもしれん
ここ数年6月頃/12月頃にキャンペーンやってるみたいだから、今年もまた・・・
と思ったけど、例え今年の12月に再販したとしても必ず手に入るとは限らないよな!
どうせ台数限定だし!
ATの500も面白かったけど、ATだと国産車でもいいんじゃって思ったからやっぱりMTに乗りたい
MTモードはMTなのか?違うだろ?って感じだったし
>>105 実はトゥインゴにも試乗した
あれはあれで面白いと思ったけど、500に乗って落選した
うん、500sは必ず手に入るものでは無いと思えば気が楽になった
MATだが国産のATとは全くフィーリング違うぞ
だけどUターンとか
曲がりきれん→バックボタンポチ→バック→1ポチ→発車、とまごつき超冷たい視線受ける事になる。でも後悔はしていない。
>>109 TAはすでに色んな方が書かれている通り欠点もありますが面白いエンジンですよ。
ただ、どちらを買うにせよMTが好きならばMTだけは譲らないほうが良いよ。
私の場合はCが譲れない条件だったのでMTの選択肢が無かったですが、今でもMTが恋しいです。
もし500sが欲しいならばディーラーで「出たら買うか速攻連絡くれ!」と言っておけば良いですよ。
私達がネットで知るより遥か早い段階でディーラーには情報行きますから。
決してアバルトやフィアットのMTがいいわけではないんだよな。
MTA、デュアロジック、という他の選択肢が糞すぎるので消去法でMAを選んでいるに過ぎん。
あのMTのフィーリングはお世辞にも誉められた内容のものではないからな。
正直MTに拘りを持って選ぶ類いのものではない。
過去に所有した歴代MT車の中では最低のフィーリングと言える。
昔から一級整備士じゃないとデルタインテグラーレを所有してはならないと言われてた。
そんなイタ車である
>>115 デルタがアバルトだって知らない奴いたんだ?
まぁスレチではあるけど
>>114 一級www
平成14年にやっと試験が実施された一級整備士
所有できるようになったのは16年前からですか?
>>111 くっ・・・そんな迷うような事を・・・
なーんてね
もう迷わない、心は決まった
>>113 実はMT車は初めて
というか免許取るとき以来
なので坂道発進に今からガクブルしてる
>>113 FF車でMTのフィーリングはある程度は妥協しないと仕方ないでしょ。
>>118 半年も乗ってたらダブクラ、ヒルトゥ余裕でこなしてるよ
このMTAって慣れるもんなのか?
バック入れる儀式がボタンポチポチなの、全然慣れない
>>120 いやいや、半年は自信無いw
・・・ちなみに皆さんだいたい1ヶ月にかかる維持費(ガソリン代等)ってどれくらい??
参考までに聞きたい
>>121 全然慣れないなんて・・・
ブレーキ踏んでボタン押すだけ
コツは一呼吸入れることかな
いろいろ調べたらandroid autoのaamirrorにたどり着いた
もう日本のナビなんてクソだ!
>>122 ほぼ近所の会社通勤に使って月一給油
月平均5000円くらいかな
回したいときに回す乗り方
バックにしてもピーピー言わないのに慣れない。
MTの人は分からないだろうけど
マニュアルのアバルトもバック音鳴らないんだよなぁ(´^q^`)プークスクス
>>128 マニュアルの場合はピーピー鳴らなくてもシフトの位置でRだって分かるでしょ
MTAだとスイッチだから左手(左Hだと右手)からの情報無いし、ピーピーも
無いしで、R入っているのか分かりにくい
って事だと思うよ
そんなもんバックランプ配線へブザー繋げばいいんだから1000円もあればできるだろ
>>119 フィールの良いFF車のMTは日本車でもある。FF車だからってエクスキューズはいらない。
>>134 オートライトなら後付けであるじゃないか。
クルコンも後付けであるけどレバーが変なところに付くからねぇ。
前からよく見るけどさ、
>>113の個人的な無い物ねだりなだけで
出来の悪いMTAを選ぶくらいならMTを選ぶのは変わらないのよね。
欠点があった方が可愛く見えるんだよ
完璧じゃつまらない
今8000キロだけどいつ壊れるかドキドキする。楽しい。
>>113の様な
MTの出来が悪いからMTAを選ぶのって、
MTの運転に自信がない言い訳じゃないか?
MT選ぶ人は、MTAは眼中にない。
もっと言えば、MTがあるからこの車を選んでると思う。
>>139 勘違いするな、>113はMTAの出来が悪いから消去法でMTになったと言っている。
だがそのMTも決して誉められた出来ではないと言っているわけだ。
MTに自信がないのではなく、むしろMTを乗り尽くしているからこその不満だな。
MTのシフトフィールの話ならFFなんてどれも似たようなもん
ストロークが大きくてフニャフニャなのは構造上仕方ない
それでもワイヤーが長いRRやMRよりナンボかマシ
MRのフェラーリなんかフニャフニャの極み
>>140 >>113は「MA」を選んでると書いてあったから、
MTAの誤字かと思った。
MTなんだな。
>>141 同意だよ。
911はRRだから、やはりシフトフィールなんて良くなかった。
昔の911なんてどこに入っているのかわからないと言われていたほどだからな。
どっかでみたわ「ハチミツをこね回すシフトフィール」
操ってるオレスゲー!てか(笑)
シフトフィールが良い=ショートストロークだと勘違いしてる人も多いよね
>>144 ポルシェシンクロは
グニャグニャだったな
S4だけど、そんなにシフトフィール悪くはないと思う
比較対象が2トントラックだけど
エリーゼもS2まではフニャ系で剛性感に欠けたけど、S3シリーズに
なってからは明らかにしっかりしてきたし、最新型などは更にカッチリしている。
RRでもMRでもFFでも要はメーカーのやる気次第だと思うよ。
シフトフィールよっぽど気になるならショートシフトにすれば?
より自分で操作できる方が楽しいのは事実
エンジンブレーキとフットブレーキの割合調節に加重移動の感覚とか
何でも電子制御にすれば良いと言うものでもない
そんな気がする
>>154 アシストに介入されるのが嫌ならハンドブレーキ使えばいいだけよ。
595乗った後に124乗るとシフトフィールの違和感が凄いだがNDも同じ感じなの?
>>141 HONDAのタイプR乗ったことある?
最近のクルマならアルトワークスは?
MRではビートやS660は?
どれも素晴らしいシフトフィールだぞ。
フィールが良いといわれる縦置きエンジンのFR車ではE36のM3くらいしか乗ったことがないけれど、確実にビート以下でした。
それよりも、なんかシフト甘噛みみたいな時がある。ギア変える時にぽこっと出てくる感じ。これギアちゃんと入ってんのか?ってなる俺だけかな。
ノンシンクロのフィアット500乗ってた俺
何贅沢言ってんだ?の高みの見物
>>159 特にバックでよくなる ガガ ポコって
3速でクラッチ繋いでからシフトにはじかれてツメ割れた事もある ぐいっといかないと危ない
ぐいっと行かないとだめなんか、やっぱりはいりが甘かった現象なんだな。ぐいっとすると逆に折れそうで怖いな。
アバルトのシフトは一見フニャってるけど
妙な節度感があってヌルヌルシフトできるから
ストロークあっても素早いシフトができていい感じだと思う
ただダイレクト感に欠けるスロットル制御だけが残念
>>163 ECUをDSで書き換えたら低回転のスカスカ感がなくなったよ
>>164 デジタルスピードってバブリングは標準?
パンパン鳴りますか?
>>165 パンパンはノーマルと変わらないからそんなものはないと思うぞ
MTは鳴りにくい
鳴らなんでええとこで鳴るのがMTA
先代クラウン親父が買うって言うから見に行ったら300万円前半で売られてるのがゴロゴロしてた
丁度595と同じような価格帯なんだね
マジでセダンって現行乗ってなんぼな車だね~
見てたらめっちゃ安く見えたわ
新車なのにヘッドライト結露してんだけど
交換案件なのかな
>>172 昔からそう
プントアバルトも結露してた
でもVWみたいに窓落ちはせんから
>>172 ヘッドライトのハウジングに穴が空いてる設計になってるから、湿度の高い時に、ライトを点けると、ライトの温度で結露するらしいです。
これは、アバルトだからって事では無く、どの車もそうらしいです。
>>172 最初結露してたよ
だけど最近結露してるのは見てないな
500SからコンペMTAに乗り換えました
よろしく~
>>177 よろしくね
乗り比べてて変わった点とか、
変わらなかった点はどう?
>>178 独特のドライビングポジション以外はかなり違う
軽快感なら500Sだけど楽しさは595の圧勝
>>86だけど、オイラも契約してきましたよ
そこまで金持ちじゃないんでベースの595だけど
初めて自分の車買うってのにこれはかなり贅沢!
wktkが止まらない
Make your scorpionで緑の595ってのも悩んだけど
納期が6ヶ月というのは待てないと判断した
これからよろしくお願いします
何でデフロスターにしたらMAXになるの
そこまでは求めてないのに
はぁ買い替えは車検通すか本当に悩むわ、今週中に結論出さなきゃ・・・
メイクユア、納車半年かかるからなあ
限定色あるから買う人も多いと思うけどね
中古だとS3S4で百マン以上差があるのね
S3でもいいような気がしてきた
>>187 保管状態がすべてじゃないかな
中古車センターで日光に晒されてたやつは樹脂の劣化がひどい
ソースは俺の露天保管、よく見るとヘッドライトに細かいひびが
アバチンに3連メーターつけようと思うが、やっぱりダッシュ上かな?
Aピラーに3つは邪魔になりそうだし、グローブボックス埋め込みも収納がなくなるし。
ちなみに油温、油圧、水温を取り付けます。
ドアミラーの電動格納改造って業者だと10万以上かかるってホント? 誰か実際に頼んだことある?
>>190 凝視したり見せびらかす目的とかなければ
ステアリング周りってのもあるで
グローブボックス中もいいけど、収納潰れるからな
チューニングカーブームの時、そういう社外追加メーターつけるのが流行ってた時
結構色んなとこに付けれるもんだなと感心した覚えが
>>188 ヘッドライトのひび割れ、酷くなったのでそろそろ交換したい
ドアミラー格納要ります?
幅が小さいんで、自分はメインの立駐にもそのまま
入庫しますし、頻繁に開閉すると、
外気温センサーだかが断線するという
デマのような信じられる話を否定できないのですが、、、
>>194 さいたま市のボンドという会社でやってるのがHPに出てた。
値段はわからないけど。
おっさんがいる立駐だとマニュアル通りミラーを畳めと言われる。こんな小さいのにね。
>>199 混んでる駐車場だとよく軽のスペースに誘導されるw そうするとあんまり小さい小さいとも言ってらんなくて。
>>200 それを屈辱に感じてるのか
それとも優越に感じてるのか
どっちだ?
>>201 え?優越とか屈辱とかいう話なの?
俺なんてファミリアだって近所の人から認識されてるがそれもまた楽しいぞ
>>200 言ってる意味がわかんないんだけど…
普段から「意外に大きい」とでも言ってれば軽のスペースには誘導されなくなるの?
最近は白ナンバーの軽が増えてて、空いてないときに軽専用に停めてもバレないぽくて助かるw
>194
ミラーの加工賃と取り付け工賃で7万弱だった。
1年経つけど今のところ不具合は出てない。
導入すると便利さに後戻りできなくなる。
今、ヤフオクに出てるのはミラー込みだね
595購入検討してるんだけど、通勤でも使うからATにしようと思ってるけどどうかな?
アバルト乗りはMTが多いみたいだからATイマイチかなって思って心配になってる…
ツーリズモ乗りなので必然的にMTAだけど楽しさはMTには敵わない
楽がしたいけど時々楽しみたいならMTA、とにかく楽しみがあればいいならMTと俺は思ってる
あんま適当なこと言うとまた叩かれるよ
この車のマニュアルでしんどいなんて思ったことないわ
長い上り坂で渋滞があるんだよ
ATやCVTの車のノロノロと進むのに合わせたら
MTAでもクラッチが心配
MTなんてゾッとする
>>206 ありがとう。一種意外に安いとも思ったけど、加工ってことはしばらく預けるんだよね。どのくらい時間かかるの?
お前の通勤ルートの話なんか知るか馬鹿
ここの住民みんなお前んとこの従業員なのかよ
>>213 自分の好きな方買うのがいいんじゃない
金払うのは自分だし他の人の意見は参考程度でいいと思うよ
>>206 なんか誘導っぽい質問だな、中の人ですか?
今だとヤフオクで加工済みミラーを落としてどこかの
ショップに持ち込むか、湘南方面の仏車に衣替えした
ショップに依頼するか、
>>198のショップに依頼する
かだけど、ググって問い合わせた方が確実だよ
概ね1~2週間くらいだとは思うけど
旧モデルからS4旧Uコネに乗り換える事にしたわ BTで音楽さえ聴ければいいので在庫車で安くして貰った
おまえらまたよろしくな
通勤だと辛いとかいう人は、
MTに慣れていないか、長く所有してないかでしょ?
ずっとMTの車に乗ってる人からすれば、MTだから疲れるとか辛いとかいう感覚は全くない。
>>209 たまに燃費チャレンジするけど
ツーリズモMTで平坦路幹線道路10km市街地10kmの通勤エアコン不使用
ノーマルモードで大人しく走って14km/Lが限界
ラフなアクセルワークしたりすると13km/Lに落ちる
スポーツモードで普通に走ると11〜12km/L程度でちょっと回すと10km/L前後
高速巡航だとスポーツモードでも20km/L超えることもある
今週末ツーリズモ納車。MTが良かったけど
嫁がメインで乗るのでMTAです。
試乗時、MTが断然楽しかったな~でも家庭の事情もあるし妥協しましたよ。
>>224 ありがと。思った程悪くないな。
下手すると、今乗ってるS660の方が悪いかもしれんw
坂道のATノロノロ渋滞に合わせてMTでも半クラでノロノロやってるのか?
そんなのちょっと間隔を開けて一気に詰めればいいだけの話で、何も馬鹿正直に前走車のタラタラ間隔に合わせる必要はないんだよ。
要は間が空きすぎなければいいだけの話だと思うがな。
CVTのクリープとギヤATのクリープだけでもノロノロ間隔はけっこう違うからな。
俺もMTAだ。ここはMT意外認めない信者ばかりだが自分を信じて!
>>223 まさにそれだよね。結局慣れてる車が楽。
たまにAT車乗るとクリープが邪魔で疲れるし、
デュアロジ車乗っても低速のギクシャクで疲れる。
嫁がATじゃなきゃ嫌だ…と頑なにMTを拒否したのでコンペMTAにしました
MT乗りが羨ましいけどMTAを楽しむよ!
うちも嫁がAT限定免許なのでコンペのMTAになりました。
各々の事情でMTAになるのは仕方ないけど、MTを逆恨みして頭悪い叩きだけはしないでね
タイヤっていうみんな何履いてます?そろそろ溝無くなってきたので悩んでます。今は買ったときからのピレリですがあんま良くないときいたので
答えになってないかもだけど、新しいアジアンタイヤ>古いブランドタイヤ
モノのチョイスも大事だけれど、安価でも定期的に新品に変える習慣つけたほうがいいよ
流石に溝なくなるまで使うのはアカンわ
レースに出てるとかハードな使い方してんなら別だが街乗りでそれはちょっと
>>237 言い方わるくすいません。サインが出てきただけでまだ溝はあります。タイヤ屋さんでミシュランがコンチネンタル進められてます。ポテンザとか履こうとしましたがもう峠とかは走らないのでそこまでのグリップは必要ないので
>>238 石橋製のタイヤを何年も使うなら、台湾のナ◯カンを2年おきくらいで変えた方が、安上がりかもねー
ナンカンタイヤは流石にアレだけど、石橋って言うなら
ファイアストーンを車検ごとに変えるくらいでもいいかもな
アジアンタイヤナメてたけど、キャリアメーカーが買収した系のやつは
一応ちゃんと品質テストしてんのか思ったより乗れてびっくりした
アジアンタイヤと言ってもカンコック、中国製だけはガチでヤバイが
>>238 ミシュラン パイロットスポーツ4かな
評判いいよね
>>239 安上がりかどうかは、どうだろう
アジアンはタイヤによるから
2セットとなるとcorsa、ATR、momo、ナンカンのセカンドグレードなら安くなりそうだよね
>>240 アジアンタイヤを知らないなら、書かないほうが良いよ
韓国のクムホやハンコックは結構評判がいいよ
値段的にももう格安タイヤなんて思えないし、それだけの性能があるよ
ただ、まぁ、今の政治情勢下で韓国製タイヤを選択するのはちょっと…
中国製でもHIFLYとか評判がいい
よく使っているタイヤ屋にも置いてあったビックリした
台湾のナンカンとフェデラルだとフェデラルのほうが品質が良いみたい
ナンカンは重りの数がすごかった
momoはブランドとしてはイタリアだけど、生産は中国だったと思う
これも悪い評判を聞かないよ
>>195 なるほど!やっぱり場所的にダッシュ上ですかね。
あと油圧計ってどこにセンサーつければいいの?
オイルフィルターにサンドイッチブロック付けようにも構造的に不可能だし…
MT納車待ちの身だけど、どう考えても今の時代MTを選ぶのは馬鹿か阿呆か間抜けだと思っている
でも楽しみ
>>243 MTは色々細かい調整が出来て運転が楽しくなる
いわゆるスーパーカー並のセミオートマが搭載されていたら、MT比率もぐっと減ると思うがな。
それぐらいMTAはクソなのだと思うよ。
>>246 おめぇの思いなんかどーだっていいんだよチンカス
>>241 わしクムホのPS71ってのにしようと思ってるわ
政治情勢は気になるけど
まあ韓国人がやってる焼肉屋にも普通に行ってるわけだし
モノがいいならまあいいかって感じ
タイヤだけはケチるもんじゃないと思うぞ。
街乗り専用の軽ならわかるけど、
アバルト乗っててアジア製タイヤは無いだろと思うのは俺だけ?
タイヤに金使えないなら軽でも乗っとけば
って話ですよ
タイヤをアジアンにするだけで軽に乗れなんて極端すぎィ
アバルト乗ってても街乗りしかしない人も多いっしょ
それともみんな毎週末サーキット行ったりお山でブイブイやってんの?
サーキットに行くとクソ遅いし
ハンドリングも悪すぎだし
脚がこれまたクソ
だと身に染みて悲しい
年間ほぼ高速で3万キロ乗る。年1タイヤ交換。
いろいろ試した結果アジアンで十分。
今はMOMO。
オートバックスが自社ブランドで出した最近のモデルの生産元は石橋らしいよ
MTAもクソだがそもそも車がクソなので全く気にならないw
タイヤのブランド名の刻印までホイールと合わせたデザイン美として拘ってるならわかる
が、そうでもないなら別に性能の良いアジアンタイヤ選べば十分
グッドイヤーのデカタイヤみたいに白地でくっきりタイヤ名が浮き出るわけでもないんだし
あと高いタイヤでもアジアンタイヤでも何でも良いが、ちゃんと等しく定期的に交換しろって話
溝はあるのにサイドに経年劣化のクラック入ってるタイヤ平気で履いてるやつが個人的に一番格好悪い
>>266 思っていたより安いですねー。
450万円位からかな?と思ってました。
インナーパネルだけ欲しいかも?
>>265 カタログ装備に電動ドアミラーと書いてあって
それがミラーしか動かない事がわかった時の
衝撃は忘れられない。
過去の限定車は同時発表レベルだったのに、何でこんなに遅れて来たんだろう…
欧州でのセールス不調で本国から押しつけられたのかな?
でもリヴァーレ買うならメイクユアのコンペ買うかも...
>>246 MTAは後発のスズキに負けてるぜ(´;ω;`)ウッ…
ロードスターのアバルトとか出さねーかな
エンジン電装系がフィアットベースじゃ不安だよ
壊れないアバルトとか最高やん
マツダベースでもアバルトが手入れりゃトラブルは出るよ
しかしアバルトが手入れなきゃ面白味はない
RIVALいいなぁ。親父車買うって言ってたからすすめてみよう。
シートポジション低すぎると腰にくるらしいんだけど、このシートってツーリスモの奴?
リヴァーレMTじゃないんだな
まあセミオートマも悪くないけど
みんなタイヤ適当なんだな
PZERO Neroになっただけで段違いの車になって感動したくらいなのに
124クーペってこと?良いね~
あとは595Xとか出してほしいな。
すまん695と695Cが出るってことね、分かりづらくてすまん
リヴァーレ695Cしかないと思ってたから695も出るので欲しいなーと思った
みんなハンドルは左右どっち選んでるの?
日本で普通に走るには右ハンドルの方が右折や追い越しのときに安全なんだろうけど
ペダルのレイアウトは左ハンドルの方が無理がないと聞いてどうしたもんかなって
この車は左MTがサイコ~なんだとさ
好きなの乗ればいいのにね
リヴァーレってアラクポヴィッチだね。レコモンとの違いが気になる
>>289 右MTだよ
MTがいいだけで左にこだわりがあるわけじゃないから別に不満は無いな
再来週コンペ納車です。先輩方に質問ですがドライブレコーダーは何を付けてますか?流石に純正は値が張るので他のを考えてます参考までに教えて下さい。
ロードノイズが大きすぎる
pzero履けばクリップ犠牲にならないでノイズは減るのか?
>>298 P zeroってグリップ強い?
71RとかネオバとかZIIIの方が良かないの?
おれは595RS-RRより静かならノイズはどうでもいいや
みんな良いタイヤ履くなぁ
俺はPS3で充分(つーかこれが限界)
限定の695はスペックコンペと一緒だから595の特別仕様車みたいなもんかね?
やっぱパワーが変わらんといかんような気がするのは俺だけかな?と
PS3も十分いいタイヤ自分も次はPS4にするつもり
>>304 今まで595cコンペは正規品でなかったから
カブリオレがコンペのスペックで出てくれたのは価値あると思う
再来週納車予定の者です。質問ですが、トレッドワークスのアバルト用8インチのナビキットにサイバーナビの8V型は取り付け出来ますか?ご教示願います。
純正17インチに215タイヤってどうですか?
ケツからの見た目変わります?走りはたいして変わらないでしょ??
俺の場合は素の16インチで195から205にして見た目が変わった気がするから205から215にしても同じように変わった気がすると思う。
誰も気がつかないだろうけど。
コンペのスペックで革シート
コンペのスペックでオープン
欲しい人多いんじゃない?
欲しいけどMTだったらなぁって感じの人も多そうな気がする
海外だとウッドじゃなくて
カーボンパネルバージョンもあるみたいだね
MTだったら即決だったんだけどな
まあ好みだから買おっかな
納車待ちでワクワクしてるけど、盗難とかいたずらにドキドキしてる
盗難対策とか何かしてます?
>>315 保険の見直しで、盗難対策もできたような…。
ただ、自分も最初はイタズラ等にドキドキしてたけど、拍子抜けするくらい何もないよ。
MTの場合、右ハンドルと左ハンドルだと左の方がクラッチ軽くてブレーキのタッチも良いってホント?
>>317 S4の右MTの試乗車乗ったけど、
クラッチもブレーキも気にならなかった。
ただ、右ハンは左足を置く場所がないので、
オレは左MTにした。
左ハンドルは左に寄せて停めると出るのに大変でしょ。
寄せなきゃ他の車の邪魔になるしね。
>>319 ハンドル位置に関係なく路上駐車は邪魔だよ。
>>320 一生路駐しないなら言い切れても全然いいが、
こっちからしたらパサッと言い切れる度胸がすごいと思う。
路上駐車が邪魔だと思うのと、自分が路上駐車するかしないかは別の話だと思うが
ウンコ臭いけどウンコするみたいな。違うかw
狭い道で対向のLHがスピード落とさず突っ込んで来る時に大きくハミ出すようにフェイントモーションかけても、
ほぼ100%反応出来ない(もしくは自分は目一杯寄せていると言う漫然)から
彼等が事故を起こさないのは偶然か周りの人の苦慮だと思っている。
やってみればRHの時とは反応が確実に違うのが分かる。
左ハンで道路の端に止めて降りる場合、左ドアが開かないような(例えば壁とか)場所に
わざわざ止める事はあまりないと思うが?
右ハン乗りが助手席の人を降ろす場合と同じだ。助手席のドアが開かない場所に止めるか??(笑)
それと左ハンで道路に止めて助手席の人を降ろす場合(右側のドアを開ける場合)
後続車などの注意は必要だ(右ドアの人に注意を促す、運転者も後続車を確認、これらは当たり前)
右ハン乗りの「左ハンへの妄想と偏見」は右ハンに車内で一人でやってくれ
駐車券とかバケットシートだと取りにくい、支払いしにくそうLH
>>319 それともし>左ハンドルは左に寄せて停めると出るのに大変でしょ
なら、右側のドアから降りればいいこと。
このようなシチュエーションはほとんどない。
また、>寄せなきゃ他の車の邪魔になるしね。
左ハンは目いっぱい左に寄せれるが、
自分はそもそも他の車に邪魔になるような止め方はしない。
当たり前のことだ。
右ハン乗りの「左ハンへの妄想と偏見」は右ハンの車内でパンツを脱いで一人でやってくれ
左ハンのが路肩が目視できてギリに止めれていいと思うが。と、右ハン乗りの妄想。
LH、駐車券はトングで取れるw
MAGIPマジップ ←トング、Amazonで売ってる
volcom ボルコムトングセット ←シャレオツな?w コラボ商品
ヤナセで昔売っていたマジックハンドもあった
(ハンドのアゴ部分に小銭等も入れれて係員にお金を渡せれた)
俺の場合、駐車券があるような場所は数か月に1回程度しかない。
右ハンも左ハンもMTもATも好きなほうに乗ればいい。
自分のクルマだぞ。
が、もう一度言う
右ハン乗りの「左ハンへの妄想と偏見」は右ハンの車内でパンツを脱いで温めたコンニャクで一人でやってくれ
山道の左ブラインドコーナーで対向車が
センター割ってこなければ何にも問題ないけど
今のコンペだけじゃなく、左ハンドル車を何年も乗っているけど、
左ハンドル=危ないは無いな。
もし危険度が増すなら、保険屋が黙ってないだろ。
イオンでさえ左ハンドル用の駐車券機があるし、
俺の生活環境ではほとんど不便さも感じたことないわ。
時々糞下手なおばさんが左ハンのっててセンターラインまたいで対抗車線はみ出してるのみると、ガクブルするわ。
>>332 そんなオバはんは農道以外で見たことはない。
もう一度言っておこう
右ハン乗りの
「左ハンへの妄想と偏見」は右ハンの車内でパンツを脱いでTENGA スピナー シェルを右回転させながら右ハンドで一人でやってくれ
つまり左右関係なくアバルト乗りは車内で脱げばいいって事か
>>320 パーキングメーターの無い地域に住んでるのかな?
納車以降800km乗ったが、MTAクソだな。
特に3速4速から加速したいという意思は一切伝わらないのな。
MTA乗ったことないんだが、自分でMモードにしてギア切り替えられないの?
>>341 変えられるよ
Mだとシフトアップが手動になるだけ
ATモードでもパドルでシフトアップとダウンはできるし
MとATの細かな違いは、エンジンブレーキの効き方だ
ATの方が強くかかる
>>342 MTとMTAって減速比違うの?
MT乗りだけど知らなかった
基本、左ハンドルの人って高速の車線のセンターを走ってないよね。
ほとんどがセンターよりもやや左寄りで、右側をやや開けて走っている。
車両間隔から無意識に自分に近いラインに寄ってるんだろうな。
>>343 MTとMTAの減速比は同じだよ
ここではMTの話じゃないです
MTAのMモードとATモードのエンジンブレーキのかかり始める速度が違うような気がするって話です
>>344 >基本、左ハンドルの人って高速の車線のセンターを走ってないよね。
あれは普段の対向車に対する恐怖心で右側から離れる癖が付いているので自然とそうなる
車両感覚で左の歩行者や自転車には寄れるけど逆に右側にはどうしてもスペースを空けてしまう
それに左の白線に合わせた方が運転も楽だからね
>>346 減速比がMTとMTAで違うの?
ホームページのスペックには違いがないと思うんだけど
どこに載っているの?
トングとゆー発想はなかったw
ミラーたため無いのはやっぱ不便だな
洗車機に入れるとき面倒だよ
左ハンドル用なら、
カインズホームのマルチハンドキャッチャーが
価格、性能ともに最強ですよ
ほぼ毎年モデルチェンジの噂あるけど、次期チンクは自動ミラー装備されんのかなw
左ハンドル用マジックハンド
この車価格帯100万下げれば日本でも、馬鹿売れするんだろうな
>>340 とっとと売っぱらってトルコンのAT 買った方がいいよ。MTA 向いてないから
多分、君にはMT も向いてないと思うよ
>>348 最終減速比は同じ
素の595以外、1速の変速比がMTとMTAで違う
>>353 適正価格って250万ほどなんだろうけど、まあ無理だろう
>>354 >納車以降800km乗ったが、MTAクソだな。
>特に3速4速から加速したいという意思は一切伝わらないのな。
>とっとと売っぱらってトルコンのAT 買った方がいいよ。MTA 向いてないから
意思の伝え方を細かく教えてあげなよ
どこをどうすればうまくいくのかをさ
そうでなければただの机上論だよ
>>351 本国仕様だとオプションで、オートライト+レインセンサー(COUPE車のみ)と
カラーシートベルト(赤or黄)が選べれるようになったみたいだな。
ブースト計は外の明るさに応じて点いたり消えたりするのにオートライトが付いてないのが不思議。
>>357 加速の意志が伝わないって、アクセル踏み込んでもキックダウンしてくれないって事を言いたいんでしょ
アクセル踏むのと一緒に左手の指を手前に引くだけでしょうにと、、、、
Mモードで自動でシフトダウンするのは、彼のような使い方する人対策でノッキング防止にギア落としてるだけたから
Mモードの時はアップもダウンもパドル引いて自分の意思でやろうね
それが面倒ならトルコンAT がいいよ
>>357 ごめんなさい
貴方に言っても仕方なかったですね
>>355 あー、違ってますね
すみません
確認不足でした
でも、元の話題はMTの話じゃないんで
リヴァーレ日本で販売になる前(今から1ヶ月前)に走ってるのを見たんだけど、並行やらで取り扱いあったのかな
半年くらい前に世田谷でリヴァーレと同じ色の見た気がするな
やたらと限定に拘るバカ多いよな
どうせ五年も乗らないだろうし、その頃にはガラクタなのに
>>333 自分じゃわかんないだけで他人に気を使わせてるんだよ
そしてドヤ顔されても困ります
>>358 日本だと微妙な選択だなw
便利なのはオートライトか
自分も買うときに、この金額なのにオートライト、オートワイパー、
電動格納ミラーもないのかと思ったけど、そんなことは瑣末なこと。
でも、EUではオートライトが義務化されてるみたいなニュースを
見た気がするんだよね
>>369 オートライト、欧州では2011年に義務化されてるようだね
>>353 バカ売れはしないだろうな
せいぜい1割とか2割アップくらいやろうね
安くなって馬鹿が乗るようになったら暴走されて価値が下がる的な未来
>>340 MTA糞すぎるのは同意。
学習機能リセットしてみたらちょっとマシになった気がする・・・
文句言わずにバンバン新車買ってください。
おかげで自分のような金なくて中古でかまわない層が程度の良いABARTHに乗れます。
695c rivaleにするかmysでLHD/MTにするか迷い中
MTA評判悪いけど、ATモードで使っての感想なのかな?
ATモード付きってあるぐらいだから、あくまでATモードはおまけだと思うんだが
Mモードメインに使ってる人の感想が聞きたいんだけどどうですか?
>>375 そんなもん聞くより試乗して体感してこいよ
セレスピやデュアロジ未経験で、なんの予備知識もなく試乗したらとんでもなく糞にしか感じないだろな
セールスにいわれるがままAT モードのまま乗ったら尚更に
>>375 695Cは先週末、問い合わしたら完売でしたよ。
クーペなら、探せるかもと・・・。
>>375 パドルシフトでギアチェンジしている分には、そんなに悪い印象はないけどな。
でも感じ方には個人差があるだろうから、やっぱり試乗してみるしかないかと。
>>375 MTA S3からS4に乗り換えたがすごく進化してる。とりあえずスロコンもECUチューンも不要です。あとはMTと価格差があるのでMTでいい人はMTの方がコスパがいいです。しかしS3のMTAは意図しないシフトアップで辛かった。
皆様回答ありがとうございます
>>376 MTAの試乗はしてきましたがまだ慣れない操作でしたので、慣れた人の意見を聞きたかったのです。
説明不足で申し訳ありませんでした。
>>377 ATモードは確かに糞でした。Mモードはうまく操作できなかったですね
>>378 先週末ってABRTH DAYSの時にはもう完売だったってことか・・・
379
>>380 詳細な回答ありがとうございます。MT試乗はこれからなので検討します
MTA乗りですがATモードは使いません。ほんとに変な変速なので。MTモードで走れば以外と楽しいですよ?
コンペS4 MTA乗り
ATモードで乗る人もいるんだぁ
MTモード一択でしょう
この車だとAT車と違ってブレーキをあんまり踏まなくなったわ
>>378 発表会でも言ってたけど発表週末に売り切れなんて、明らかに値段設定が安すぎるよな
+50万ぐらいでもいいと思った
最初からついてるバッテリーがすぐ駄目になるのはなんとかなんないのか?お試し用だと思えば良いんだろうけど
うん。ATは使わないね。
郊外メインならMTもいいんだけど、ストップ・ゴーの多い街中や
渋滞のときなんかは、MTAでほんとに良かったと思う。
Cのタイプでは名作でしょ
中古プレ値付くでしょうね
そんなバッテリーって死ぬものですか?今2年で約40000キロなのでそろそろ悩んでます
>>373 私も新車時に低速が変だったのでリセットしたら、多少安定しました。
リヴァーレもう売り切れなのかよ!
欲しいけど
程度のいいs3が二台買えちゃうんだよなぁ~う~ん
とか迷ってたのに
あんなのに400万も使うなんて頭おかしい。
(褒め言葉)
MTあったら買ってたなぁ。お金はあるから次の機会にしよう
まあ50周年記念の時も同じこと思ったけど…機会、来るかな?
ビポスト除いて国内正規の695ってMT設定されたことないよな
鳥ブートフェラーリとかマセラティって本国じゃMTあったの?
tributo ferrari 英語のサイトで見てもMTAしか出てこない
XSRやリヴァーレって本国では売れなくなるまでの限定販売でしょ?
TFやEMはシリアルナンバーのついた世界限定で、MTなどの選択肢は一切無かったけど。
そういやXSRとかもあったね
ああいうのこそ日本で出せばいいのにね
>>401-402 やっぱりそうだよね
車高上げたいんだけど、そんな素敵なパーツ出てる?
500xのサス付くのかな?
車止めでガリガリすんのが嫌なんだけど。。。
そういう人は500乗れば良いのでは・・・
そういう人用の車なわけだし
>>408 500は遅い、500xはデブだったから候補から外した
下駄車としては595cはコスパもいいんだけど流石に半年で乗り換えはキツイ
車止ガリガリがわからんのだが、前の感覚が分からずに当たるってことなのか?
>>410 コンビニのトイレに急用があるときに擦るw
トイレには貯めてから行く派です
走行距離多い中古車が少ないのは、みんな早めに飽きちゃうからなんだろうか
500Xとミニクロスオーバーは何でこんなの作ったんだって思うよね
もしくは頭からなら車止めのめちゃ手前でびびって駐車
ドアミラーのよく聞くけど背の高さで結構変わると思うんだがw
今はどうか知らんがドアミラーの赤って買った頃はオプション塗装だったわけだが、あれってけっこう弱いんだよな。
狭い車庫で横を通過したときにジャンパーのジッパーでちょっとこすれただけで剥げ落ちてしまった。
まあ模型の塗装は得意なので塗料を調合して自分でスプレーガンで元通りに塗り直したわけだが、他にもミラーに上から被せるだけの赤いカバーもあったからあれでも良かったのかもな。
いずれにせよオプションで金取るならボディ並みにもっとしっかり塗れよと言いたい。
コンペのリア車高だけ気に食わないんだけど
リアだけダウンサス入れるのってありですかね?
>>419 全く同じこと考えてたわ。尻上がりと妙に硬いのが気に入らないんだよね。
ノーマル比で約20mm低いようだからちょうどいいコイルがあるのかは知らないけど。
リアだけ車高調入れるなら全部変えるよね。
自分でオイルエレメント交換しようとしたんですが、
エアインテークのパイプが外れません(T_T)
3箇所外そうとしてますが、ブローバイの戻り?
の細いパイプとタービン直結部分が取れません。
(クリップははずせてます)
なにかコツなど、アドバイスいただけませんか?
>>421 RSRだとリアスプリングだけ購入できるから買ってみようかな
>>423 あのバンド用の専用プライヤーを使っても気合いいります。エレメントのナット取るのにも変な延長ラチェットみたいなのが必要なので、総じて面倒いですよね。
>>425 RSR良さそうですね。595用が出たんですね。是非、人柱でお願いします。
自分も探している中でフィアット500用のコイルですがエスペリアが良さそうに見えました。
フィアット500比で32〜37mm下がって、バネレート3.0kgなので乗り心地も良くなりそう。
コンペだとコニとアイバッハが勿体無いのでへたるまでは投資しづらい。
ケツだけダウンサス入れるってw
したら、今度はFも気になってくるだろうな
>>411 車高短車に乗り慣れてない初期症状
そういうときは左タイヤからそっと乗り上げ
全体的に斜めに入るように癖をつける
特に段差の大きい国道沿いの駐車場乗り上げるときとか大原則
こればっかりは車がどうとかの問題でなく、そういう車選んだ責任として慣れろとしか言いようがない
>>413 今はああいうSUVが主流でどの海外メーカーも
似たようなタイプの車出してるから、しゃーないと思う
プジョーも似たようなのだしてて時代だなぁと思った
>>430 コラコラおっさん、
道路などの段差じゃなくて駐車場のクルマ止めだってさ。
前から突っ込んでフロントバンパーの下をクルマ止めで擦るんだってさ
普通のSUVよりは個性派なデザインだから500Xとミニやつは好きだけどな
もし将来的にどうしても大きめな車が欲しいとなったら選択肢
もうすぐ五年目だが、右ドアミラーの付け根の黒い所が劣化してボロボロになってきた。
こんな品質悪いものなのか?
>>434 3年でボロボロしてきたわ
4年目で交換した
>>434 >>436 マジっすか!.............................
ま、S4は車検通さないで売るからいいや
すまん三角窓のところと勘違いしてた
まぁでも交換はできるだろう面倒くさそうだけど
>>439 コラコラ、おっさん(-.-)
少年パンツとビガーパンツくらい違うぜ(';')
SPORTモードのGセンサーって1目盛何Gでしょうか
ググると数値表示もあるようだけど
切り替えできるんでしょうか
この車って内側から乗ってる時に内側から鍵ロックできないの?
>>423 自分でやるなw
この車こそディーラーでやる価値あり。
あのクリップは使い捨てみたいな構造だから
戻したつもりでもちゃんと締まってなくて
(負圧側だけど)外れて砂吸い込んだらエンジン逝くぞ
>>443 出来るに決まってるだろw
車速センサーの自動ロックも設定できる
手動はドアのレバーを奥へ押し込め
車内でエンジン切ってたとしてもキーに付いてるロックスイッチ押せば良いんでないの
>>445 その方法知らなかったよ有難う
説明書はちゃんと読まないとだめだね^^
毎朝マイナス20度始動とかでなければ変える必要ないでしょ。
2019モデルの日本発表・導入っていつからなんだろうな
青が導入されれば新型を買い、ないならMYSで注文しようと思ってる
とりあえず待ちでディーラーが発注したMYS製品を買うのもありかな
コンペじゃなくてピスタが欲しいなぁ
というか、もっとコンフィギュレーション出来ればいーんだけどね
ZE40 TA もう手に入らないんかなぁ欲しいなー再販しないかな
>>401 たしか、トリビュートフェラーリはMT無しで、フェラーリディーラズエディションはMT有りだったと思う
そーなると左MTAとかもちょっと欲しい。左ならフットレストあるんでしょ?ズルいな
こないだ限定で出たツーリズモのMTが現状乗り心地、質感共にベストバイだったな。あれを逃した俺は敗者や
595コンペとスバルwrx sti で迷ってスバルにしました。さようなら
オタッキーみたいなデザインに耐えられればWRXはいい車でしょ
乗りたくはないけど
>>461 MTリミテッドはリアダンパーもKONIだからコンペとの乗り味の差はシートなのかな?
質問なんですが
コンペってアルファ用のホイールもいけるのですか?
アバルトがピュアスポーツカーとか恥ずかしいから外で絶対言うなよ
ツリズモMT半月前納車だったけど、店によって在庫あるって言ってたよ
俺の行ってるディーラーには左ハンが1台残ってるよ
売れないって嘆いてた
アバルトがピュアスポーツカーw
パンダっつー商用車ベースなんで、勘弁してください
エリーゼじゃねーんだからw
俺のピュアスボーツカーなアバルト595,
農道を5000キロくらいしか走ってないけど、
フロアマットにカカト跡が付いてきた。
とりあえず貧乏くさいが
後付けヒールパッドを付けてみた。
1980円送料込みで
サイズは指定可能なところが泣ける
>>479 俺は3万キロくらいで踵跡から穴空いたよ
シートポジション的に負荷が掛かりやすいのかね
俺のも裏から見ると変形してるな
かかとの丸いシューズ履いててもこれだよ
そろそろ新品に変えてしまおうか
クロックスで運転する俺
7万キロ走行しても
フロアマットは大丈夫
夜のS4のテールランプのデザイン、おにぎりみたいでカッコ悪いね。
なんであんなのにしてしまったんだろ。
いろんな人が乗っているのに個人的主観でカッコ悪いとか言うのやめた方がいいんじゃない?
>>489 お、おにぎりが
すきなんだな
た、食べていいかな?
ヘッドライトをLEDバルブにしたらやっぱ警告ついてしまう?
>>492 ハロゲンから?
ヘッドライトはそもそも球切れ警告無いよ
>>493 なんと!
大丈夫なんですね、ありがとうございます。
S3乗りだけどS4のテールランプかっこよくて好きだけどね
>>439 > すまん三角窓のところと勘違いしてた
> まぁでも交換はできるだろう面倒くさそうだけど
俺のもそこボロボロだけどな。
>>497 去年大穴が空いて近所のショップで交換して貰ったわ
なんでなんなとこ劣化するんだろうな
昨日の夕方納車 ナンバー灯でBREXの青513入れたら警告灯点いたわ 抵抗入れるか中華買うか悩む
それと少し前に出てたけど発進から2000回転くらいまでで一瞬アクセルの谷間ができるのなんなんだろうな
とても発進し難い
そういや初期のモデルは内装ベタつくとか言われてたけどS3とかS4ってどうなの?
>>491 ここの連中の99%は山下なんか知らないから
>>501 ここ年配が多いから大半は知ってるだろう
>>504 です、みんカラ見たら抵抗入れないとダメみたい 中華注文しちゃったわ
発進はクラッチの開度でエンスト防止ブオーンが発動するから変に感じるのかな
ちょっと慣れが必要 ちな2015年コンペから乗り換えです。
Uコネ付いた代わりにリアのトノカバーと足元のマットが貧相すぎてちょっと残念
S1だけどベタつかないよ。
ベタつくのはたぶん保管状況が悪いのだろう。
>>507 2017年モデルで同じ感じなので、S3以前?の方がそういう変な制御なくていい感じみたいですね。
そうなってくると、サイド引くと変な介入でサイドターンできない現象も前のだとないのかとか色々気になりますね、、、。
自分は発進時のモタつきはECU書き換えでイケると思ってるのですが、色々考えた結果停滞してます。
ECU書き換えはいいぞ
あまりの快感に走るたび射精する
>>500 ベタついたらエタノールで拭けば大丈夫
無ければ汗ふきシートとかで
そんなん気にせんと
ティッシュペーパーで
乾拭きでええやろ
そういえば少し前にインプに乗り換えたカキコがあったけど
いつも使うGSの向かいがスバルのディーラーで
先週はグレー、今日は黒の595が来てたな。
買ってはみたが、クオリティに懲りて次は国産に戻るのかなぁ?
外車買うって事はそれを承知の上で買うんじゃないのか?
よく分からん
国産車で4人座れて、格好良くて、運転して楽しい車があれば一番良いんだけど。
どれかが足りない車しかない。
保阪尚希はアバルトS1のグレーをesseesse仕様で乗っている。
今や億万長者なのに車なんてこれで十分だそうだ。
これはイメージがいいな。
ジローラモは赤のトリフェラを売りたがっていたから、もう乗ってはいないだろう。
セカンドカー、サードカーアピールするおっさんここに沢山いるけど、そのうちの何人が本当の事言ってるのかw
>>528 勝ち負けは無いぞ
自己満足の世界だからな
>>530 え?
この順だろ?
左ハンドル MT
右ハンドル MT
右ハンドル MTA
>>531 ん?
ファーストカーかセカンド、サードの話なんだけどね
うちは登板数でいうと、メインは軽、セカンドはアバルト。
>>529 マジレスするとセカンドカーサードカーで乗ってる富裕層なんて
こんなとこに書き込みに来たり覗きにこない
素のアバルトをフルエッセエッセにした俺は異端か
ヒエラルキー的にはどの辺かしら
本国エッセエッセのホイール良いよなぁ
アッソパルティーレで代用してるけど
>>536 まじレスすると裕福じゃなくても2台持ちくらいならその辺にいくらでもいるぞ
周りだと半数以上が2台持ちだわ
俺は一人で三台持ち
アバルトは一番乗ってない
たまには乗らなきゃというローテーションで動かしている
>>540 田舎じゃ1人1台持ちがデフォだよ。
近くのコンビニ行くのにも車じゃないと
遠くて行けない。
ちなみにウチは3台持ちだ、アバルトは嫁の
足車。
>>543 当然、別口て軽トラも在るぜ!
爺ちゃんが乗りまわしてる。
>>542 世帯じゃなくて1人の話だったんだけどな
夫婦2人なら3台持ってる人すごく多いよ
成人人数+1台くらいがデフォ
>>537 コンペ買うより高いし、アバルト満喫してて羨ましい。
>>546 ナカーマ
来年モデルで黄色消えて青導入されるかもしれないから余計迷う
>>546 一緒だわ、去年だかキャンセル車見て一目惚れ
SUV持ちでセカンドカーでツーリズモ。
その昔徳大寺が「家族旅行は小さなクルマで。休憩の開放感が醍醐味」って言ってた通りだった。
SUVで楽チンな一泊旅より全然楽しい。それなりの性能で運転楽しいわ、同乗者含め道の駅での休憩も「休憩!」って感じで充実だし徳大寺さんあんた正しかったよ。
家族4人で紅葉を見に行こうと思う
>>550 よく分かるけど、さすがにこの車の4人はしんどいわw
なかなか見ないけどスコルピオブルーもめちゃくちゃ良い色だよな
>>553 カーセンサーに少し前から右ハンドルMT出てるね
一番乗るのはビアンキのクロスだわ。
二番目がピナレロのロード
三番目でアバルトだな。
ダウンサスか車高調を入れようと検討してるんですがおススメありますか?
車高調は街乗りメインなのでコスパ的にラルグスあたりを検討してます。
ダウンサスがイマイチリアが落ちる物がないような気がして...
先輩方の意見を参考にさせてください。
>>559 20世紀にいたと言われるエンスーとかいう人達のこと?
Uコネクトのナビって、
車速やGPS信号は車側から?
それともスマホのみ?
CANじゃないの?
俺もUコネで質問なんだがiphoneをBT接続で音楽再生してるけどたまに一瞬音途切れるけど
他の人もそうなのかなぁ 地味にイラってする
595に興味を持ったのは最近なんだが、今まで青のモデルって有った?
特注だと、5月以降の納車だから下取りとかどうなるんだろう
青は元からあるけど、日本では正式にはない
そーいえば1人だけ青いの当った人居たよね?なんで青い595貰えたんだっけ?
今朝エンジン掛けるときにバッテリー異常のランプが数秒間出た
それっきりだったがバッテリーやばいのか…?変えて2年だが
>>569 2年ならそろそろ替えどきじゃね?
エラー出たならなおさらだ
何かあってからじゃ遅いし
ちなみにパナのカオスは2年4万キロ保証だね
これが過ぎたらどうなってもおかしくはない
>>569 バッテリー異常のランプって発電異常じゃないかな?
オルタネーターが発電しなくなったときに点灯するよ
MATじゃなければバッテリーが弱っても大した問題にならんだろ?
>>565 下取りは5月以降納車時の査定額になりますよ。
当方、MYS青発注しました。
ノーマルモードとスポーツモードのレブって違う?
スポーツモードは6500だった
>>570 そろそろかぁ
バッテリーって自分で交換出来るかな
>>571 発電異常!?
オルタネーター交換なんていくら掛かるやら…
>>576 簡単だよ
手順どおりやれば問題ない
車の各種メモリのバックアップ装置を使わないと、設定などが消えます 特に問題ないので私は使いません
マイナス端子から外す
プラス端子を外したら絶縁しておく ゴム手袋被せてます
バッテリを持ち上げる 見た目より重いので要注意
新しいバッテリはプラス端子から取り付ける
このあたりが注意事項
詳しくはググって
これら作業に自信がないなら、業者にやってもらうべきだよ
バッテリの廃棄も考えておいてね
通販ならバッテリ返送サービスをやっているところを利用してね
バッテリーは金属リサイクルの業者に持っていけば小銭になるよ。
一杯お茶して帰ってこられるくらいの金額かな。
>>575 もっと回したいよね
海外サイトも少し探したけどハイカム売ってないみたい
>>577 うおお細かい手順ありがとうございます。
これなら自分でも出来そうです!
>>578 まじすか近所にあるので持っていきます
>>580 一応電話して、一般買取してるか確認してね。
>>581 了解です
>>582 エンジン掛けながら交換するとメモリー消えないって聞いたんですが、こういうのあった方が…?
時計あわせのやり方ありがとうございます
久しぶりに乗るとアクセル、クラッチのマフラーをパンッと鳴らすタイミングをすっかり忘れている。
3000回転以上およびブースト0.8以上でなる
MTAだが。
>>588 574です。MYSの値引きはないです。
MYSは完全受注だからね...
そういやみんなはユーコネクト使ってんの?カーナビ替えちゃう?
>>590 ユーコネクトが5インチなのか7インチなのかで結論が変わってくると思うな
左MTキャンバストップさえあれば買うのになぁ
並行輸入はやはりなんか怖くて行けなかったわ。来年限定とかで出るの期待
>>592 俺は5インチ使ってるんだけど、色々考えてカーナビ取り付けようかなと考えてるんだよね
でも見栄えが気になる
7インチはスマホ対応だし確かカーナビ取り付け不可だった気が
>>594 5インチならカーナビを付けたいかな。
フィアット500に乗っている友達が5インチユーコネクトを外してディーラーナビを入れてるけど、見栄えは悪くなかったよ。
ちなみに俺は7インチ新車の納車待ち。
>>593 近くに正規ディーラーがあるからと言っていつ
看板を掛け替えるかわからない。
正規ディーラーと言ったっていつまで存続するか
わからない。
ならば欲しいクルマにすぐ乗れることの満足感を
得る方がずっといい。
過去にJ*Xで苦い経験をしたので並行輸入車に
抵抗がなくなった自分の実感。
>>593 並行スカイドーム付きに5年乗ってるよ
近所にメンテで面倒見てくれるとこがあるなら何も怖くないよ
バッテリーはパナとボッシュどちらが良いとかあります?
>>598 どうやってそういうお店を見つけたらいいんやろ?
レースとかするわけじゃないから、日々からディーラー以外の付き合いってないに等しいのだけど…。
ネット民なんだから “アバルト ”並行輸入“でggrks
>>602 近所に並行屋とかイタ車扱ってるショップとかあるなら直接行って聞いてみればいいよ
雰囲気もわかるしその店が自分に合ってるかどうかもわかるし
そこがダメなら他の店探すだけ
アバルトスパイダー、旧エリーゼ111Rに軽くチギられてしまうの図。
ダウンロード&関連動画>> つ・・・ついに来週の月曜に納車だ!
スタッドレスとかタイヤチェーンとかどうしよう・・・
>>607 これはフィアットの124スパイダーね。
アバルトでも結果は同じだけど。111Rめっちゃ速いよ。
124って180馬力位でしょ
エリーゼの軽さに勝てるわけねーだろ
タイヤもスキール音出してるし、けっこう限界みたいだけど、あちらの限界はその遥か先にあるんだな。
>>608 納車おめ!
500乗りだけど説明書にタイヤチェーン禁止って書いてある
595も同じじゃないのかい
595もタイヤチェーンは不可。オートソックもあるけど、必要なら大人しくスタッドレス。
今後、チェーン装着必須の訳の分からない規制が適用されるとその区間は走行不可。
>>613>>614
チェーン不可とは予想外
それなら納車されたら早々にオートバックスとか行ったほうがいいな
ひとまずチェーンで安く済まそうと思ってたけど、想定外の出費だな
保管場所含めて色々調べないと
>>614 チェーン必須はなぁ‥‥
チェーンがつかない車なんてないと思ってるんだろう。
車も道路も知らない人間が規則作ってそうだ。
チェーン用に冬タイヤセットは14インチ買う?
雪が降ったらチェーンができる車に乗れば?
2台も3台もあるんだろ?
違う車が
14インチは無理なので雪が降ったらチェーン必須区間では文鎮か
日本車のタイヤハウスとタイヤの間が広いのはチェーン装着を想定してるかららしい
イタ車はデザイン優先だね ^^
宮城なので勿論スタッド装着済みです
スタッドレスだと外形が少し大きいから
ゴムチェーンでも装着は
難しいわ
七福神のスノーソックス
なんかカサ地蔵的な何かを感じた
ブラックアイスという即席スノータイヤスプレー使った人いますか?
持っていれば安心なのだろうか
Uコネとiphoneのアマゾンミュージックで再生すると毎回必ずシャッフルになる
iphoneのミュージックのほうだとならないんだけど 同じような人いてる?
アバルトって左ハンドルじゃないとMTって少ないのかな? ATだと右と多いみたいだけど
>>633 右はペダルレイアウトが厳しいからな。MT選ぶなら左の方が圧倒的に良いからさ。ただし、日本で左ハンドル云々は忘れた話。
>>633 右ハンMT乗ってるけど、左足はクラッチの左に置くスペース皆無w
ヒール&トゥは出来る。
左ハンでもヒールつかえなくて、
トゥトゥなので、どっちでも大丈夫ですよ。
町で見かけるアバルトは殆どが右ですね~
左と右でそんなに足元の広さ違うものなんですか?
次に買うのをこれにしようかなと思ってる所なので質問ばかりですいません。
まだ、実車を見に行って無いんだけど、右ハンドルMTで国産との違いはウィンカーとライトのレバーが逆くらい?
外車は昔、プジョーを試乗しただけで、しかも左ハンドルMT。流石に運転しにくくって無理だった。
RHDMTだけど慣れればなんてこと無いよ。
足元はたしかに狭いけどね。
自分はそれよりもハンドルの切れ角が未だにしっくり来ないかな。
>>641 足のサイズ28cmだけど同じく気にならない
足元の広さはよく言われるけど前後の位置も違う
左を基準にすると右Hはペダルが後ろに移動している
右で後席の足元が狭くて使えないなと思っていたら左Hは一応大人4人乗れる
んで、視界も変わる
右はシートも後退させてしまうので信号が近い時に
頭を前にやって覗きこんでいたが左は違和感無し
>>644 後ろって表現だとわかりにくいけど、ペダルが室内側に来るのか
高身長だと左のが良さそうね
右ハンドルはアクセル側にタイヤハウスがあるから仕方ないんだろうね。
それより右MTのフットレストは使えない。OKUYAMAのフットレストを付けてどうにか慣れたけど。
二年目の冬が来た。
なかなかエンジンが温かくならないのな。
いきなりアイドリング常態なんだけど。
こんなもん?
>>647 かなり寒いと始動時に回転上がらないよね。
ディーラーに聞いて本国に問い合わせてもらったら仕様とのことw
IHIタービンだからか、ラフにアクセルオフしても簡単にパンパン言うね
楽しいわ
Uconectじゃなくてオプションナビからでも
時間設定とかオートロック変更できるの今更知ったわ
俺も始動がいつもより元気なかったから、バッテリーか?って思ってたが仕様なんか。逆に寒いと元気よくアイドリングすると思ってたわ。
>>651 燃料の吹き方の問題でタービン何の関係もなくね?
595右ハンドルMT、本日10時半納車です!
行ってきます!
俺、MTの操作に慣れたら彼女に告白するんだ・・・!
>>654 ギャレットだと同じ踏み方でもパンパンはしない
タービン以外ECU等全て同じならそうかもしれんがそんな事はないやろ
乗り比べてるからわかるし現にギャレットタービンのアバルト乗りも同じ事を言ってるよ
明らかに違う
ギャレットとIHIではECUの本体自体が違う
中身のデータもギャレットの方が細かく制御してるよ
>>657>>662
ありがとう!
とりあえず近所のオートバックス来てみた
やっぱりスマホホルダーとか買わないと・・・
>>631 スプレーしたら制動距離延びてるしー(笑)
s4のオイルフィルターナット径って
27mm?30mm?
>>667 ありがとう
とりあえず工具含め20000円くらい突っ込んだ
内10000弱はワコーズの10w50
便所の落書きありがとうございました。
ありがとうございます
そうなんですね
ちなみにオートマチックハイビームとかも付いてませんか?
>>669 >>671 ディーラー行くといいと思うよ
そして全ての快適装備はありません!って言われるのがオチ
ただし乗ってしまえば…もう戻れない
快適装備はオートエアコンと、車線変更の勝手に戻るウィンカーと、回転数で排気弁開く機能だけだ。
オートクルーズなし
オートライトなし
スピード調整ワイパーなし
ドアミラー電動収納なし
スピード超過のオートロックなし
ABSは、あったかな?知らない。エアバッグは多分ついてる。あと、ライト付けてバックするとリアワイパー動く余計な機能も付いている。
素からコンペへ乗り換えるんだけど、平成も終わりというのに自動ブレーキやクルコンもない、オートライトすらない、コンペはサイドエアバッグもないし直管マフラーだし、あぁ自分は何やってんだかと思う。
>>674 > スピード超過のオートロックなし
車速感知のドアロックかな?これはあるぞ。
まぁ実際のとこ自動ブレーキくらいはあってもいいと思う
俺がD行った時言われたのは「この車全然エコじゃないですけど大丈夫ですか」だったわ
>>678 そんな非常識なクレーム入れた奴がおるんやろな
前乗ってたクルマ比較で、クルコン無くなったのは残念だったけど、
サイドエアバックも無かったのかw
ドラミラーも畳まない主義なので、スイッチ無い事すら気が付かなかった。
しかも、いちいち鍵差してセル回すクルマってのも久々だわ。
7年も前だけどこんなリコールあったのかw
さすがとしか言いようがない。
>>682 S3しかわかんないけど時刻やら言語やらを設定するとこからできない?
>>684 素とツーリズモには付いてるけどサベルトシートにはないんでないかい?
キャレットとIHIはそれぞれなにグレードですか
そういあターボなんて今まで気にかけてなかった
2018年だけど快適装備に関しては20年前の車乗ってるような感じ
>>664 アバルト純正のスマホホルダー買えよ
一万円ぐらいするけど
>>660 わいも賛成や ギャレットだとパンパンしない たまにプスンみたいなすかしっぺなら出る
あとギャレット搭載のほうが余計な制御が増えとる気がする自分の足とアクセルの感覚がズレる
>>687 ギャレットはコンペ、後は何ついてるのか知らない
>>678 でも3L V6アルファから乗り換えたら燃費良すぎてウハウハな俺
>>690 そんなのあったのかよ
全然見てなかった
とりあえず近所のオートバックス行ってきただけで精神削れたよ、昨日は
とんでもない物を買ってしまった、と良い意味での後悔w
自動ブレーキってサーキットとかで邪魔なんじゃ
感度とか調整できるん?
え?なんでラブホ入れないの?入り口のパタパタでアンテナ引っかかるのかな?
パフォーマンスパッケージ2のメカニカルlsdってどうなの?サーキットいかんと体感ないような代物なの?
メイクユアスコーピオンかパフォーマンスパッケージ2で悩んでる
>>682 ステアリングリモコン?コントローラーの
モード切替長押ししてみて
>>702 コーナー出口でアンダーステアを抑えるのがLSDの役目
一般道では不要です
オイル管理もデリケートになるし、良いことないんじゃない?
>>704 ありがとう!
メイクユアスコーピオンにするわ
>コーナー出口でアンダーステアを抑えるのがLSDの役目
は?
PP2のLSDは効きが弱めです
たぶんストリート&耐久性重視なんだと思う
色で遊んだ方が幸せになれそうだよね
695ビポストとPP1が同じ機構だって何かで読んだ事あるけど、PP2は別仕様なの?
ツーリズモ納車されて1カ月、このクルマに乗っていたら煽られやすい?こっちは普通に安全運転してるのにベタ付されたり軽く煽られたりするのだけど。
特に古い国産車とか軽とかに。
皆さんはどうですか?
車長が短いから、後続がミラーに大きく写るんでそう思える
ってこのスレで聞いた
でもなんか煽られてる気がするんだよなぁ
いや、煽られやすいと思うよ。
アバルトという名前とサソリのマークでそれとわかっている奴が狙ってくる。
特に高級輸入セダンやホットハッチ風の国産コンパクトなどが多いような気がするよ。
輸入セダンの場合は小馬鹿にするパターン、国産コンパクトの場合はカッコ付けて生意気なというパターンだろうね。
あとライバル心剥き出しになってくるのがミニシリーズ、でもまともにやりあったらたぶんこちらが負けるw
高性能のスポーツカーは端から相手にしていないので煽ってくるようなことはない。
「羨ましいから近くで見たいんだな」って思うことにする
先日対向車線を595が走ってきたので照れくさいが手を振ってみた
向こうも振り返してくれたので良かった
スルーされてたら恥ずか死ぬところだったよ
709です。
皆さんご意見ありがとうございました。
まだ納車1カ月なのでしばらく様子みます。
対策としてリアドライブレコーダーを付けて、ドラレコ録画中ステッカーを貼るしかないのかナ~と思っていたのですがドラレコはともかくステッカーはちょっと、、、、と思ってました。
色々検討してみます。
車高調入れてる方に質問させて下さい。
アッパーマウントは社外品に交換しましたか?
国内のサイトだと見つからないので教えて下さい…
>>716 自分もフロント、リア共にドラレコ付けてます。ステッカーは恥ずかしいのでマグネット式の物を貼っていますが、
付けている時と外している時では後ろの車間距離が明らかに違います。
>>717 フローティングマウントが嫌だったので、REDPOINTの
SessA オリジナルセッティング車高調整KITにスフェリカルアッパーマウント組み付けてもらった。
>>715 かーわーいーいー
乗り換えてから観光地のコンビニとか、
駐車場とか、車好きな方々からの絡みが多くなった気がする。
180出るよね?とか聞かれたときはワロタけど
後方録画中のアバルトには会いたくないなぁ。
アバルトが可哀想。
>>715 この前自分も対向車に手を振られたんで、恥ずかしいけど振り替えしてしまったよw
>>719 マウント部に加工して取り付けるタイプでしたっけ…
レスポンス良くなりそうで良いですね!
参考にさせて頂きます!
この車って実際何馬力出てるんだろ
86みたいに160馬力とか40も差があったら萎える
MTAのシフト間違えのブザー音って消せないの?
ウザいからブザー外したい
練習がてら近所のスーパーへ
(片道10分程)
途中の信号から発進時に一回と
帰ってきてバック駐車の段差越えが上手くいかなくて一回エンストした
ご近所の皆様うるさくて申し訳なんだ
>>727 エンストした後キーを一度OFFにしないとセルが回らない仕様は何とかしてほしい。
西武新宿駅近くの
交番前の信号機のない交差点。
歩行者バリバリ
普段は農道しか走らない俺(笑)
なんすか?この人数?
村の住民集めてもこんなにいねーぞ
待っててもキリがない
交番前にお巡りさんが数人立って話をしてやがる。
もちろん横断歩道に人がいる時はストップだ。
が、大草原で鍛えられた動体視力がこれを見逃さない。
お巡りさんと歩行者のスキを見て発進したら3速発進でエンスト(笑)
が、大草原で鍛えられた反射神経で
即エンジンかけてなにごともなかったように発進。
歩行者のネェちゃんらの
何とも言えない視線が痛かったよ(笑)
ちなみにその近くの病院にポコチンの玉を入れに行った。ポコチンも痛かった。
ほんとだね…
恥ずかしい勢いで書き込んじゃったんだろうけど
チンポコ手術代30万円
これは痛くもないですがナニか?
ナニは痛かったですがナニか?
クラッチ踏まなくてもエンジンかかるだろ。うっかりギア入れっぱなしで クラッチ踏まずにエンジンかけたこと二回ほどある。
寒冷時の初期始動のアイドルアップしない件、S 3もS 4もしなかったよ(笑)
S 3、エッセエッセソフトウェア入れたら しょっちゅうパン言い出した。
S 4、走行距離5500kmあたりから時々パン言うようになった。
パフォパケLSD、コンペと同じコーナー同じ速度で二台乗ってみて 違いがわかる程度。
パフォパケだけ乗っても 「LSD入ってるよ」と言われても気がつかない、わからないレベル。
595シリーズは乗って楽しい普通の車
チューンドカーじゃねーしw
オマエらは上野クリニックに行け
ポンコツスレから出てくんなよゴミ屑
お前はそこでアルトの話でもしてろ
http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/ecv.html http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/active_ecv.html 近所専用ならこーいうのもある。
みんカラで誰か付けてたような?
農道の俺様には
そんなバルブは不要だがな
夜はカエルうるせーし、走ればプチプチ音がするし(カエル踏んでる音)
ドア開けたらカエルがペッチャンコで干物になってるし
>>733 心配したところで
160psの86にコーナー一個で千切られるから
フェラーリじゃないフェラーリとか恥ずかしくない?
本物乗れないからこれで我慢してるのかな?的な
素の右ハンドルMTの俺は誰からもイチャモンつけられない孤高の存在
確かに自動ブレーキとミラー格納とオートライトだけは欲しかった。
もう一台のエクストレイルが半自動運転までついてるんだが、それと比べて流石に東名オンリーだとアバルトの楽しさなくて苦痛でしかないな。
ただ愛技道路は楽しかった
エクストレイルなんぞと比べたら、どこ走ったってじゅうぶん楽しいっしょ
そんなに何でもかんでも自動でやって欲しいならバスかタクシー乗れよと
クルコンとキーレス?鍵ささずにエンジンかかるやつあるといいな
みんなオイル交換はどのくらいのサイクルでやってる?
俺は前回してから7,000km走ってるからもうやらないとヤバいよね
>>755 もう そんな時期だからなw
ところで皆さん
雪道対策はナニしてる?
ミラー格納、ちょっと前に改造済みのがヤフオクで出てた。割とすぐ即決されてったけど。
ミラーにオプションの赤塗装したやつ気をつけろよな。
軽くジャンパーのジッパーで擦れた程度で剥げるほど弱いからな。
どうやら塗装の食い付きを良くする下地処理などはしていないようだ。
俺のもそれで剥げてしまってやっちまった状態だったんだが、
幸いなことにプラモデル塗装のノウハウと器具があるので
元通りにきれいに復活できた。
>>758 自分のクルマは小さくても周りのクルマがデカい
出先の駐車場で両隣空いてるとこに停めてても
戻ってくるとデカいミニバンが両隣に停まってるなんてよくあることだし
>>761 この車ってドアを大きく開けないと乗り降りしにくいから、隣にでかいの停められるとめっちゃ邪魔やな
納車されてばかりなんだけど
「これ塗っとけ」とか「これがあると便利」なアイテムある?
カスタムだなんだってのは当分先
別にどこのって訳じゃないが、細かい傷が嫌ならコーティングは必須
俺はドアミラー手で格納してるけどやっぱ電格は欲しいな
トゥインゴやフォーフォーにも付いてないしこの手のサイズには必要無いとされてるんだろうけどさ
>>764 メーカー純正のやったけど、さらに上に?
そして朗報
俺氏、さっそく前の下側を剃る
スロープ降りてくる時はもっとゆっくりか・・・
覚えましたし
>>767 これ
エアバッグのところが割れてきて初めて必要性に気付く
ダッシュボードがベタベタするのも多少は防げる
なるほど、その書き方見る限り車内温度の上昇を防ぐというより
直射日光が当たらない様にする方が重要なのか
あと短いアンテナやっぱ取り替えようかな
駐車場入る度に取るのは面倒だ
誰しも一回は底を傷つけたりするよね?
これがアバルト乗りへの第一歩なんだよね?
悲しいとかより、逆に清々しい
s4からレコモンがステンからスチールになったんですか?音も静かになったととあるブログなどで拝見したんですが
斜めに下りられない酷な道はゆっくり進むしかないのか…。
車止めには向かっていかないこと
コンビニ駐車場は、後ろ向き駐車
>>776 屋上駐車場から降りるスロープで、最後水平になる所で勢いがあり過ぎて沈み込んで擦った
自分ではかなり速度落としてたつもりだったけど
歩道に乗り上げて入る部分は事前にgooglemapでどうなってるか確認するようにしてるよ・・・
180cm3人を載せたことがある
まず、頭おかしい所感は受け付ける。
いつもの調子で段差降りたら未塗装のフロントバンパーを擦ったのさ。
アバルトって乗り出し価格どんなもんですか?
ちょっと気になる
>>781 素は330
コンペは420くらい?
コンペは楽しすぎていつか事故る
素にしました
金ないのもあるけど
ハンドルが遠いのはシートをレカロにするのと
ステアリング交換するのはどちらがいいのかね~
車高調入れてる人フロント何kgのバネ?
6kg辺りが多いみたいだけど
前に進んでる時は見た目通りに小回り効くなーと思うのに
バックで駐車する時は全然回らないと感じる
今まで軽に乗ってたからというだけじゃなく、思っている以上前に止めてからでないと
止めたいところに入らない・・・
前乗ってたルポGTIは軽の駐車枠に停めれるサイズなのに小回り効かなくてビビったけど
アバはそれより小回り効くように感じるなあ・・
>>782 コンペはサスが酷い。シャシーが古いのかもしれないが、ステアフィールがイマイチ信頼がおけない感触。
峠なら嫁のスイフトの方が何倍もマシ。サーキットなら違うのかも知れない。
ただ、毎日乗りたいのはコンペ。
アバルトのカスタムやパーツの情報を得るにはどの雑誌がおススメでしょうか?
やっぱりtipo?
S4コンペのレコモンがスチールになって音が悪くなったというのは知らなかったな。
新型になってステンレスからスチールに変更というのはあんまりなんじゃないの?
ステアリング変えたいけど、ボスとステアリング含めて
どれくらい手前になるのか分からんから
中々、踏み切れん
今年5月に購入したコンペなんですが、ペダルが素の595と同じやつになっててフニャるので取り替えたいのですがおススメ教えてください!
今の所候補は、前コンペ純正ペダル(25,000円くらい)
オクヤマの汎用ペダル(7,000円くらい)です。
>>799 5月納車のS4コンペだけどステンレスだよ。ディーラー曰くS4コンペはステンレスで
部品としてレコモンを購入の場合はスチールと言う説明だったけど。
>>801 コンペなのにペダルがゴムのままなの?
うちの去年納車のS4だけど納車時には金属のやつに変えてくれてたよ
もしかしてペダルはサービスだったのかな?
ゴムではなくて素の595(旧500)と同じペダルでした。
確かコンペに付いているペダル、シフトノブ、スカッフプレート、フューエルキャップ等は
部品でディーラーに入ってそこで交換されて納車されている筈。忘れている可能性も無きにしもあらず。
確認してみては如何でしょうか。仕様の変更の可能性もあるけど。
外された元の革製のシフトノブがトランクに入っていたなんて人もいるようなので謎ですね。
おそらく仕様変更されたと思います。オイルフィラーキャップも黄色いやつだったんで納車の時に聞いたらオプションになったそうで。
今はアルミノブがオプションなんだっけか?
昔はアルミがノーマルで皮巻きがオプションだったんだよな。
俺は他に所有する車がアルミノブだったのと、アルミノブの形状と色がアバルトの内装にミスマッチと思い、オプションの皮巻きノブにした口だが、これからの寒い時期にアルミは冷たいだろう?
今日はアルミノブの方の車を運転していたわけだが、スタートして暫くは本当に冷たかった。
ノーマルのアルミノブはトランクに入れてあるが、あれに戻す気は全く起きない。
トノカバー、エンジンオイルキャップ、フロアマット、ドアプレート ここらが汎用品に
こういう地味だけど他グレードとは違う所有欲を満たす部分は変えないで欲しかった
このメーカーに限らず、年次変更時にコストダウンの手が入ってしまうのはある程度しょうがないね。
>>807 そのアルミノブを譲ってもらいたい
革巻きも好きだけどあの丸っこい無骨なやつ感じにしたい
コンペは今もアルミノブがデフォルトだと思ったけど違うの?
去年のディーラーの話だと
コンペは革巻きのをわざわざディーラーでアルミに付け替えてるけど、夏はアルミが熱持っちゃって交換しに来る人が多いから、革巻きもサービスでプレゼントしてる、と言っていた
トランクに転がってた人はそれかと思われる
ショートアンテナに変えてる人って
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NCKZOM4/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_ij5fCbVGW21MF こんな感じのやつにしてるのかな?
機械式駐車場とか入る時いちいち外すの面倒だけど
マンタ先輩みたいなしっぽ付けるとか、そういうカスタムも面白いなと思って悩む
ショートアンテナはロッド式の伸び縮みする奴を付けているが、ラジオは全く聴かないので縮めたままだ。
ただたまに絞め込まないと走行中に緩んで外れて落ちてしまう可能性がある。
ロメオフェラーリ乗っとるのみたことねーな
あれって買ったとしても山形でしか整備できんのかな?
メガーヌ3rsとコンペだったらメガーヌのが日常使いもするなら快適かな?
>>815 田舎暮らしだとショートアンテナすらFM受信不能なレベル。
長いのに戻したわ。ラジコンぽくって好き。
長いアンテナだとボディーカバーに収まらないんだよな。
>>819 運転して快適なのは剛性感含めメガーヌRSですね
エアコンも595より効く
595に比べ割り込みも車間詰めもあまりされない
ただクラッチは595より重めでつながりも595に比べシビア
燃費は街乗りリッター8〜9程度
駐車場で気を使うデカいドア
街乗り日常使いがメインであれば比較的燃費が良く
気を使わないサイズの595のほうがいいと思われます
>>823 メガーヌはいい車だけど、オサレじゃないんだよな
>>825 オバフェン3ドアハッチバッククーペスタイルのスペシャル感は好きだなあ
あのスペックとカタチでゴルフ並に積載量あって何気に5人乗りってのも希少かな
まあでも車幅が使い勝手をスポイルしそうだし日常使いがメインならアバルトだろうな
>>816 uコネのアンドロイドオトーは影響ありますか?
せっかくPCで経由地有りのルート設定したのに、
android auto繋げてから読み込むと最初と最後の目的地しか読まないんだな
こいつ最高にアホや
カーナビの取り付けキットでなんかいいのある?
(5inchのディスプレイ)
昨日練習がてらに40キロほどのコースを考えて走ってきたけど
燃費がざっとリッター6キロ程の計算になった
道が混んでてストップ&ゴーが多いとこんなもんかね
>>831 ストップアンドゴーの多い都心で通勤に使ってるけど10km切ることはないよ?
>>832 ありゃ、計算間違えたかな?
メモリの減り具合と走行距離から適当に計算しただけだから
それに夕方の混む時間帯で、ノロノロ運転も多かったからこんなもんかと思ってガクブルしてるw
>>833 アバルトの燃費計はそれほど誤差ないからそっち見てみれば?燃料計の目盛りは全くあてにならないよ。
トリップ、とかでしたっけ?
まだ説明書全然読んでないから、帰ったら調べてみます
>>831 ストップアンドゴーの多い都心で通勤に使ってるけど10km以上はないよ
L/100km表示に変わってから燃費を気にしなくなった
ブースト上げたいんだけど、国内で買えるのってレースチップしかないの?
洗車後のドアミラーとリアハンドルの水漏れなんとかならないのか
ちょろちょろ拭いても拭いても漏れてくるわ
シフトアップは慣れてきて、後は1→2がもっと素早くスムーズになりたいと思うくらいだけどシフトダウンが上手くいかない
っていうか教習所ではどうやって減速及びシフトダウンしてただろうか??
もう10年以上前のことだから覚えてないよ・・・
ギクシャクしたシフトダウンはしてなかったと思うんだけど
今やるとガックンガックンなシフトダウンになっちまう
素早くする必要ないから、一旦、ニュートラルに入れてアクセルを煽って回転合わせたタイミングで繋ぐ
慣れてきたらニュートラルで回転合わせる時に一瞬クラッチを繋いでやるとよりスムーズ
まずブリッピングの練習からだね
上手く決まると気持ちいいよ、こういう小技を練習できるのはマニュアル車の良いところよね
デコモンって単にうるせえマフラー着けてるだけだしな
>>848 急いでブレーキ踏んで減速!
でなければ
アクセルオフ→クラッチ踏んでニュートラル→アクセル踏んで回転合わせる→ゆっくりクラッチ繋いでエンブレで減速
こんな感じだよね?
頭では分かっちゃいるんだけど
多分教習所では自然と出来ていたんだよ、若いって凄いな
新車で買ったのは良いけど社外品パーツ付けたくなってきた
保証あるから社外品あまり付けられねえ
>>852 ゆっくりし過ぎてギクシャクするとか
あまり考えながらするような操作でも無いと思うんだけど
>>856 免許取ってから親の車(AT)にしか乗ってなくて
初めて自分の車買うってのに教習所以来10数年ぶりのMTという無謀な事したもんだから
クラッチの操作がギクシャクするんだわwww
つか
>>852の手順だとニュートラルのままクラッチ繋いでてウケル
すぐに慣れるよ。でも慣れるまでは周りにも気をつけて。
買ってすぐにチューニングに出す前提なんだけど、そうなるとコンペ買うよりベースモデル買った方がいいかな
ピスタ来ないかなぁ?
素に欲しい装備全部付いてる感じでちょー欲しいわ
愛岐道路かっ飛ばすと少し羽気味になるな。
TCC入れるとおさまりが良いが。
【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://2chb.net/r/liveplus/1545013272/l50 【移民20万と統一教会】 国際結婚で日本人の血を薄める合同結婚式、その国家規模の拡大版が移民政策
http://2chb.net/r/liveplus/1545273196/l50 【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://2chb.net/r/liveplus/1545098183/l50 昔の大型ダンプやないねんからw
なんでニュートラルで回転合わせるねんwwwwwwwwwwwwwww
いまだに下手な評論家がダブルクラッチとか言ってるからか?
ブレーキの効力に間に合わんわw
>>861 上下の跳ねがTCCオンによって改善されるってこと?
>>863 ソフトダウン時のショックを軽減するだけならクラッチ切ったままでのブリッピングでもいいが、
シンクロだって摩擦で機能してるわけで、ニュートラで回転数合わせてやったほうがクラッチに負荷がかからない
まあ、決まると気持ちがいい自己満足みたいなもんだが
>>863 ただの書き間違いやねん
それだけ久々のMTであたふたしている、という事
こんな事なら普通にAT買っときゃよかった・・・
そしたら早々に色々と出かけられたのに
・・・
という後悔と
うっひょーー、楽しいーー!!
という気持ちが交互にきて複雑な時期っぽい
コンペってまだ黄色あるんだね
本国だと黄色無くなってカメムシ色になったんだっけ?
素のチンクが発売されて12年だろ?
開発はさらにその8年前から始まってるから、
20年も前の思想で設計された車だろ?
新車でこれから買おうと思ってる奴なんかいる?
フィアットのスポーティラインとして生まれ変わった「新生」アバルトは、2009年2月に日本でも販売されて以来、累計登録台数は5年7か月で5,000台、その後2年7か月で10,000台突破と成長が加速し、着実にファンを獲得。
一方、フィアット500シリーズは発売後5年7か月で2万台を突破し、その後3年6か月という短い期間で、さらに2万台の上乗せを実現。
だって。
アバルトは本国と同時発売?それとも一年後?
いずれにしてもイタ車は1~2年たってからじゃないと買う気しないわ。
アバルト好きなら、今現行型買って、5年後に新型に乗り換えでちょうど良いかもよ。
新型発表見て、現行とどっちにするか決めるのもありかと
ファイナルエディションとかなんとか出るかもしれないし
外車って、売るときは凄い安くなるって言うけど、アバルト→アバルトでの下取りだったらそれなりの金額出してくれるんかな?
ディーラーだしあんま期待しない方が良いんじゃないか
いや中には売る時の事考えて車種選ぶ人もいるんだよ。
乗りたいのに乗るって感じでしか選んだ事がなくて、聞いたときにマジで驚いた。
どういう事、なんでそんな事が選択理由になるんだと。
車は道具と思ったらそうなるかもしれないな、と思った。
世の中には色々な人がいるんですね。
去年モデルの中古ですがコンペATの方を買いました
試乗も一切してないのですが楽しみです
ところで
「新車のコーティングは1ヶ月くらいしないと安定しないから、すぐに洗車するな」
と聞いた事があるんだけど本当?
最近の雨のせいか、車体にちょっと汚れかを着いてきて気になるんだよね
といってもこの時期に手洗い洗車は嫌だけど・・・
>>859 フルチューンするならどれでもいいが
ECUチューン程度ですますつもりなら
ベースとコンペ・ツーリズモではタービンが違うから注意な
コンペとツーリズモでもECUチューンした場合の馬力が違うからな
>>885 >>888 ありがとう
ECU、タービン、マフラーあたりは変えるつもり
ブレーキがコンペはブレンボなのは知ってるけど、それ以外に違いってありましたっけ?
>>867>>886
いらっしゃいませ!
素敵なabarth lifeを^^
>>889 ワイ500のエッセなので詳しいことはわからんが
リミテッドスリップディファレンシャル(限定車?)かな
>>889 コンペはレコモンのマフラー、ブレンボ、背面カーボンの
sabeltのセミバケ、KONIのサス
868です。
LHDなので気付いたらセンターラインを踏むこと何度か
でもこの楽しさはそうそう味わえんですよね。
ハザードの右側のボタンって何なのでしょうか?
取説がないので教えてください。
>>891 サスも違うのかー
最高速とかはどうでも良いから出足のもっさり感を改善するためならサブコンとかECU書き換えで改善されそうかなー
そうなるとコンペだし、思いっきりやるならベースってところですかね
サブコンとか入れてる人います?レビュー下さい
一回押すとフロントフォグ
二回押すとリアフォグ
三回押すと消灯
東京近郊で練習かねてドライブに行ける場所ってどこかある?
>>893 俺も検討中なんだけどスロコン入れてる人が多いね
レコモンもコニーもブレンボも別売りしてるし全部入りであまり弄らないならコンペ、ガンガン弄る人はベースって感じじゃないか
>>901 コーティングって納車前にディーラーでやるやつじゃなかったの?
そういうもんだと思ってた
てか今朝見たらやっぱり黒いポツポツ汚れが多い
洗車機通しちゃおうかな・・・
コーティング車専用のシャンプー使えば問題無いのでは?
>>902 コーティングもいろいろあるから、どれも一律1ヶ月洗うなではないかと。汚れっぱなしの方がコーティングに車に悪そう。
施工業者によるけど説明書とか施工証明書みたいなの付いてなかった?
たとえ1ヶ月の話が本当だったとしても
>>905の言うように汚れっぱなしも駄目だから
次の休みにオートバックス行って洗車用品みてこよう
>>905 悪いも何もクルマの塗装は洗わないのが一番良いのだけどね。
また事故しちゃったのか。
話題に尽きない奴だなぁ。
>>907 おまえはウンコが付いても洗わないのか?
>>909 鳥糞だけは厄介だよね
コーティングどころか塗装が溶ける
すぐに拭き取ることにしているけど、間に合わなくて塗装やられた
>>891 レイバンのサングラス、サンローランのジャケット、BIGIのパンツ、福助の足袋
という旧いコントのネタをなんとなく思い出した
タービンはベースがIHIでコンペはギャレット
ベースをチューンするなら最初からコンペ買うけどな
ベースはベースのまま乗ってこそコスパ最強なのに
現行のツーリズモってブレーキと足回り何が入ってんの?
こんにちは。教えてください。695YAMAHA用の17inホイールに使用できるスタッドレスタイヤってあるのでしょうか?よろしくお願いにします。
買う時に分かってはいたけど、平均燃費リッター10キロという状況に震えてるww
ガンガン減るというほどでは無いけど、やっぱり「また1メモリ減った・・・」というのが早いね
少しでも荒い加速したりすると目に見えて悪化するから、ある意味今まで以上に丁寧な運転を心がけるかもしれんが
こういうのって坂道の場合は高いギアだと低回転でも沢山踏む事になるけど
低いギアで多少高回転でもそこそこ踏む方が燃料消費量は低い?
ベースからコンペ、コンペからベース、そして今またコンペに乗り換えてるけど
コンペのコスパ?というか一番いいところはブレーキ。踏み始めでガツっときくところは本当に安心感ある
パワーは慣れればどっちも満足しちゃう
>>917 登り坂で高いギヤか低いギヤかは、燃費計を見ればわかるよ
個人的には、登り坂は燃費なんて気にせず楽しくバンバンアクセルを踏んでいいと思う
コーナーではしっかりブレーキ踏んで前荷重にするのを忘れなければね
>>919 まだ慣らし中だから、この先ドライブにでかけるって時は気にせず踏みたいけど
普段使い中には少し燃費気にしたいかな
ブレンボ止まる時キーキー言うのは仕方ないんだけど、動き出す時シャカシャカいう。皆んなも同じ?ディーラーで見てもらって異常なしだったけど。
>>918 人の勝手だからいいんだけど、なんでそんな状況になるん?
よかったら参考までにおしえてくんない?
ギャレットがパンパンするなら迷わずコンペに乗り換えるんだけど、炸裂音のあの快感を覚えちゃうとIHIからギャレットにするのは二の足を踏む
速さは後からどうとでも出来るしなあ
その速さのマージンはギャレットが稼いでくれるんだからコンペ買ってECU書き換えるのが最高のパフォーマンスを一番安く手に入れる方法だけどな。なによりも交換したパーツ群の保管が面倒だし困る。
G Techにバブリングエキゾーストチューニングなるものがあるね。擬似的にミスファイアを
起こさせてパンパン鳴るんだとか。馬力やトルクも上がるようなので、ECUをいじる前提なら、
ありなんじゃないの。
バブリングかっこいいか?
個人の趣味にあれこれいうのは無粋だけど、あれはいただけない
現行ってエグゾーストバルブ閉じられるの?
近所迷惑軽減させられるなら羨ましいわ
あんま調べないでSeries4のコンペ買ったから、乗換前のクルマ比較でパンパンいわなさ過ぎで悲しいw
コールドスタート時の爆音もギャレットだけなんだっけ…
先代コンペだけど、アイドリングはゲロゲロドロドロうるさいけど、パンパン言わない。
シフトアップの時にクラッチ踏む→アクセルちょい煽るで
低速低回転でもスッパァアン!って音出るよね
ゲロロロローーーーースパァァアン!ゲロロロローーーみたいな感じ
たまにスパァン鳴らずにプスッ!って屁みたいになるけど
>>938 やっぱりまだまだスキルが足りないんだろうな、自分は
もっと上手くなりたいと思える物が35過ぎてから手に入るってのも良いもんだ
これまでのダラダラした人生からガラリと変わった感覚
やってる事はイキったスイスポヲタとなんら変わらんな
それはアバヲタが同類なのではなくて、イキったアバヲタが同類なんだよw
>>940を入力してる姿を想像してみれば分かる
そんなスパァァーーンしたいならブローオフ付けたらいいんじゃね??
スパァン!プッシャァアア!!!ゲロロロロロロローーーー!!って感じ?
MTの運転に少しづつ慣れてきたら、なんだか今後のチューニングにも興味が出てきた
やりやすいところでいうと、やっぱりホイールとエアクリーナー辺りからかな?
エアクリーナーなんてほとんど効果ないからオススメしないな。
コンピューター書き替えた方が楽しくなるよ。
エアクリは性能アップというよりも気分アップの効果がある
そんなもんなんだ
ディーラ純正で用意されてるエアクリーナーの交換も気分程度?
ECU書き換えってなんだかハードル高そう
スロコンも興味あるけど、こんなマニアックな外車に適した物ってなさそうね
エアクリーナーの交換で何馬力アップって言うのは大げさな気がするけど、取り込む空気の吸入量、効率、
取り回し次第で吸気温度の低下など効果はあるぞ。
ECUはディーラーによっては診てくれなくなるから確認が必要。
スロコンはきちんとしたアクセルワークが出来てるなら効果は薄いかも。出だしにモッサリ感を
感じるならあってもいいかもね。
>>953 スロコンはPPT付けてるけど劇的に良くなるわけでもないな
レースチップのが気になる
バイクならエアクリ交換するだけで随分スムーズになるけど車は交換薄いのか
レースチップ自分も気になるけど一番いいやつが+51psって書いてあって嘘くさすぎて二の足踏みしてる
前にも出てるけど、コスパ良いのはECUだと思う
変わったのがちゃんと体感出来る
ECU入れるならアクセルレスポンスも改善されるからスロコンはいらないよ
洗車どうするか考えてたけど、周辺の洗車場の値段調べてたら
ディーラーでオススメされた洗車チケットの方が総合的に安い気がしてきたぞ
洗車道具揃えるより経済的な気すらする
ECU書き換えてディーラーで入庫拒否されないん?
時々プログラムのリコールあるけど、ディーラー持って行ったら初期化されるとかないん?
無知なので教えて。先生にも聞くけど。
書き換えたって伝えない限りバレないしなんなら300の書き換えをディーラーイベントでもやってるし
ディーラーイベントでやってるのもあるのね、サンキュー
あのシュッパーン!の瞬間って後ろから見たらアフターファイアーは出ているのかね?
夜なら何か見えるかな?
>>959 それってデラにいくの?いくらくらいかも教えて。
ブーストアップだけはやめとけ
ECUが制御してるから全く意味がなくなる
むしろノーマルより悪くなる
GTでも性能をあげる順番はタイヤ>ECU>マフラーエアクリ>ブレーキ>サスの順だったからな
市街ならタイヤは後回しでもいいからやはりECUが基本だろう
逆にサーキットならまず最初にタイヤに金使う
>>966 ディーラーで隅々まで洗車してくれる、たしかホイールもだったような
うろ覚えだけど一回1,600円で、5回分の8,000円でチケット買うと6回分になる・・・だったような気がする
なので実質1回1,333円で綺麗に手洗いしてくれるならむしろ安い気がして
近所の洗車場は高圧水5分で700円がほとんどだった
もちろん洗剤とかスポンジとか買った分と合わせて何回もいけばいずれは安くなるんだろうけど
ガソリンスタンドの洗車機だとシャンプーのみで500円もいかないから
コーティングとかするタイプのメニューで自動洗車か
手洗い隅々までで同じ価格かって感じなのかな
いずれは洗車機入れちゃいそうだけど、まだ新車なので抵抗あるなぁ・・・
とはいえ、ひとまず清掃用具自体(タオルとか)はあった方がいいだろうからオートバックス行ってくるかな
もしかしてコーティングした新車だから、まだ水だけで汚れ落ちるかな??
>>966 詳しく聞いてみたら
1回:1,080円
5回分の5,400円で6回分のチケットが買える
実質1回:900円
だった
オートバックスとかガソスタの手洗いよりも断然お得だし
正規ディーラーだから傷付けたり等の心配も無いだろうと考えると尚更お得な気が
どこまで(ホイールとか)やるかは聞きそびれた
基本水洗いとかしておいて、汚れがひどくなってきたら頼むとかがいいのかも
自分でGTがーとか書いたんで久々にTVゲームしてみたらニュルでおもっきり横転したわ
135→180ps レーシングソフトタイヤ それ以外全てノーマル
ちなみに車高を標準150mm→120mmにしたら横転しなくなった 150mm&135psでも横転しなかった
esseesseでECUと足がセット商品なのに納得がいった
横のデカール洗車機入れたらダメよんって書いてるだろ
え、なにに書いてあるの?
知らずに洗車機使ってたわ
今んとこまだ大丈夫みたい
あー、何処だったかな。多分取説だ。剥がれても貼り直すからいいや派ならかまわんが、工賃込みで7万ぐらいじゃなかったかな。
洗車機突っ込みまくってるが全く問題ないけどな
剥がれる気配すら感じない
サイドデカール付きアバルトを洗車機で何度も洗ってるけど
実際 剥がれるわけねーだろ(笑)
くだらないクレーム対策だろ
で、
数百キロ走行車両のコンペ。
カーコーティング施工済(水洗いの洗車機は可能)で洗車機突っ込んだら
バンパーの塗装が小指の爪程度剥がれてたよ(笑)
ソフト99ボディーペンで特注で缶スプレーを作ってもらい自分で塗った。
洗車はホント面倒くさいので
1000円程度で洗ってくれるなら是非頼みたい。が、行くのも待ってるのも面倒くさいかな。
ちなみに一ヶ月~二ヶ月で一回洗う程度かな?ホント面倒くさい
>>928 なんでって単にアバルトの枠の中で値引き条件がいい時に乗り換えてるからだよ
そんなに変か?
>>983 この車が好きだというのとお金があるのはわかるけど、その乗り換え理由が変じゃないと思うのは変かなと。一般的じゃないでしょ
直線なら86やすいすぽにも交差点ダッシュで勝てますか?
俺なんて「こいつチンクでよくね?」みたいな丁寧な加速ですよ
正直言って自分の手には持て余すスペックだったと思っている
でもチンクだと見た目が可愛すぎるんだよなぁ、嫌いじゃないんだけど
あとMTAの方に試乗して感じた違和感が最近分かってきた
クラッチ操作が無くてもマニュアル操作出来るってんなら、そもそもシフトノブ必要無くね?
パドルシフトでよくね?
というのを感じてたんだな、たぶん
デカール剥がれないのかもしれないが、貼ってるから剥がれる可能性のある洗車機はやめといてくれってことだろ。取れたら買い直すブルジョワなんだろうからまぁ洗車機いれといたらいいんじゃね?
>>974 詳しくありがとう。ディーラー遠いから面倒だけど、ガススタより安いなら安心感ある分行く価値あるかも。今度聴く機会あったら尋ねてみます。
デカールとかよりフロントフェンダーが洗車機ブラシで押されて割れそうなくらい変形するんで洗車機は止めたわ
そりゃ塗装も禿げるわ
>>993 それってS4の話?こちらこの前までS3だったけど問題なかったよ。
洗車機にもよるかな?
アバルトでも、新春セールとかお年玉フェアーとか有るのかな・・・・想像しにくい・・・。
年末の株価下落で買えないかもしれない・・・・・
次スレ立てました
【FIATじゃねえ】ABARTH 45【アバルト】
http://2chb.net/r/auto/1546165094/ >>992 総てのディーラーでやってる訳じゃないかもよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 1時間 28分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250315110936caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1540300803/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【FIATじゃねえ】ABARTH 44【アバルト】 YouTube動画>4本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・肴
・)
・テスト
・肛門
・.
・|
・上
・る
・ほれ
・B
・_
・て
・んあん
・_
・んほ
・虎専
・t
・
・幾何
・ま
・阪神
・g
・石
・t
・会7
・n
・,
・空牙
・報告
・.
・報告
・て
・q
・42
・12
・nn
・kk
・ars
・HG
・13
・hh
・あ
・私
・巨専
・ぴ豚
・埼玉
・寝る
・なな
・油
・脳
・ars
・ok
・ars
・hh
・糞
・幻夜
・阪神
・・
・bb
・ars
・毛をそれ
・ars
・MC
・tes
・まん毛
・jj
13:19:41 up 83 days, 14:18, 0 users, load average: 7.25, 7.64, 7.87
in 1.4081709384918 sec
@1.4081709384918@0b7 on 071002
|