◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【最高傑作】ランドクルーザープラド111台目 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1531571551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【最高傑作】ランドクルーザープラド105台目
http://2chb.net/r/auto/1522499474/ 【最高傑作】ランドクルーザープラド106台目
http://2chb.net/r/auto/1523796475/ 【最高傑作】ランドクルーザープラド107台目
http://2chb.net/r/auto/1525084664/ 【最高傑作】ランドクルーザープラド108台目
http://2chb.net/r/auto/1526566616/ 【最高傑作】ランドクルーザープラド109台目
http://2chb.net/r/auto/1528763687/ 【最高傑作】ランドクルーザープラド110台目
http://2chb.net/r/auto/1530600045/ 公式
http://toyota.jp/landcruiserprado 次スレは
>>950を踏んだ人が建ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
スレタイに ガソリン vs ディーゼル って入れとけ
もうそういうスレなんだから
リセールや耐久性に関しては現時点での根拠を示してから
書きましょう
もうリセの話やめようぜ
ガソリン→輸出先細りで2ヶ月でリセ率9割→7.5割
ディーゼル→1年ほどかけて徐々に上がっている
トヨタの下取シミュではTXで両者ともに価格差65万(Dは補助金、税金の優遇あるためDの勝ち)
もうガソリンのリセ崩壊してるしガソリン買ってる人はただのアホってこと
リセですらディーゼルに負ける始末
トヨタの見積もりシミュレーションで人気順だとTZ-Gが二番目だが走ってるのを見たことがない。
耐久性が無くて世界からは鼻にもひっかけられないクリーンディーゼルとかいうまがい物の話はもういいよ
ほら!
>>8 みたいな根拠も書けないで
感情だけで書くヤツが現れた!
来月納車なんやけど、ゴミ箱どこにおけばええの?
花粉症持ちだからティッシュとゴミ箱の配置が割と死活問題
やっぱアームレストの中?助手席足元?
見積もりシミュに関してはトヨタの売りたい順だろうな
俺はDとのリセ率逆転してる根拠付けて述べたぞ?
リセ乞食ガソリン乗りはリセ崩壊してない根拠一切出さないからな
頼みの綱のリセ崩壊でどんな気分なの?
ガソリン勢マジで息してねーな。
これからはリセ目的で車なんか買うなよ?にわかウジ虫どもが
>>9 耐久性がある根拠もないでしょ。
博打購入だなって話
あとエンジン(何をもってエンジンといってるかは知らんが)の耐久性があったとしても他高額部品の耐久性がないのは承知の事実でしょ
>>11 トヨタのリセール情報も売りたいという大人の事情で信憑性ないと思うよ。
>>15 売りたい?どういう意味?
トヨタが下取シミュを高く表示してるって言いたいの?むしろ市場価格より2.30万落として出してるよww
ただ、全体を落として出してるだけで率としては正確だから現状誰でも把握できるリセ情報としては一番信頼できるソースだろ
ガソリン勢はどうしても認めたくないんだろうな
>>14 根拠がないなら書くな
高い動力性能のグレードを買うのは満足度の為で賭博とは言わない
賭博とは不安定なリセ目的で買う事
>>16 本当にネットに噛り付いてるだけのクズだったんだな
それともカタログ集めが趣味の中学生かい?
その程度のオツムしか無いからクリーンディーゼルなんて地雷満載のオモチャ掴まされちゃうんだよ
まあ自分の車に愛情も持たず満足な知識すら付けずに2~3年で乗り捨てするような輩にゃ似合いのアイテムだけどね
>>18 クリーンディーゼルのどこが地雷なの?ww
保証期間期間内なら維持費はかからないし、リセも勝ってて、燃料費は圧倒的に安く、税金優遇補助金もある。
車なんて新車で買って車検で売って乗り換える消耗品だよ?
なにを買うのかは人それぞれだから煽るのも辞めるけど、純粋になぜガソリンを選んだのか知りたい
耐久性とかは3年なら問題ないしコスパも悪い
リセも下がってる
ガソリン乗りじゃない俺にガソリンの魅力を教えてください
ディーゼル崇拝信者が数名いて煩いから次スレからはエンジン別でわけない?
>>20 単純に後期のデザインが気に入って買ったから
エンジンは安いガソリンでいいんだ
で、今リセールねらいも含めて一番の買いはtxd5人でオッケー?
>>23 3~5年後のリセール率は誰も分からないよ
試乗して気に入った方を買えば
後で後悔しない
自分の車に愛着持たないで2,3年で乗り捨てるのってガソリンリセ乞食だけどな。それが主な目的なんだからさ。
>>23 tx7d パールベージュサンルーフじゃないかな?
少なくともここ半年はガソリン↓ディーゼル↑だからこのままいけばランクル100と同じことにならと思われる
本気でリセ狙うならFMCしたらすぐ輸出仕様で枠抑えて1.2年で売ればほとんどマイナス出ないよ
>>27 輸出規制関係なしにランクル系、ハリアー、アルヴェルはFMC直後に高値つくよ
そのかわり最初の枠で完璧な仕様にして買う必要があるけどね
1年以内なら+でる可能性もある
>>26 そうそうLの方がリセ良いってゆうけれどもLはその分購入金額高いし、皮は長く乗ると傷むしね!
あのー プラドのアクティブトラクションはL4入れると機能するんですか?ハイレンジだと普通のトラクション?もちろん2ちゃんレベルでも知ってる人いますよね?
ちなみに車は2.8Lパケです
>>28 今回のプラド、アルヴェルはそれが不発だったらしいね。
>>31 FMCじゃないからねMCじゃ大したことない
>>30 はぁ?
2チャンレベルでも?
2.8を所有していて分からなのか?
機能を考えたら答えが出るだろ
>>28 FMC直後はダメ購入しない方がいい
トヨタはFMC半年後に新たに機能を付加したヤツを必ず出す
>>21 いいと思います 約2名が煽ってるだけでつまらんスレになっちゃってるし
>>22 おれも一緒
今までランクルにもプラドにも興味なかったけど後期になってデザイン良いなあと思って買った
悪路にも雪山にも行く予定ないしね
色々つけてたら500越えたけど
>>34 わからんすよ
ディーラーも詳しくわからんとのこと
どこにも動作限界速度の明記はなさそう
どうやって仕様を確認するんですか?
お客様相談センター? ちなみにハイラックスには動作速度書いてあるそうです
TXD2年ちょいで6万キロ乗ったけど元取れたのかな~?
ガソリンの人達って冷静なふりしてるけどリセ崩壊して内心腸が煮えくり返ってるんでしょ?
やせ我慢がウケます
プラドの室内LED3万するけど、みなさんはオプションで買いましたか?
>>40 6万Kだったら60万円は差がでてるから元は取れてるよ
すごい距離乗ってるね
uss見てればガソリンの落ち方えぐいことわかるよ
そもそも街乗り4-6とか言うキチガイ染みた燃費なのにリセ連呼は草生えますよ
>>44 週末で1000キロ乗ることもあるから走行伸びまくるよ笑
15000キロ走ってもアドブルー警告出なかったから乗り方で減る量結構変わるのかもね
>>46 俺も1万Km走っても警告灯は点かなかったけど
一応ディーラーで半分ぐらい補充した
2千円ぐらいだったかな
>>47 ディーラーで入れてもらっててアドブルーこぼされてた事あるから自分で入れようか考えてる。
ディーラーで入れてもらったあとはこぼされて白くなってないか確認したほうがいいよ笑
アドブルーは金属腐食させるらしいからね
>>48 アドブルーって何よ?初めて聞く液体だな
燃料とは別にそんなものまで買わないと
いけないの?
>>39 オーナーしか読めない取扱書の152、153に書いてある。
>>25 すぐ乗り換えるから絶望的動力性能でも気にしないのでは?
アドブルーの消費量の多少は、どんな乗り方で変わるんでしょうか?自分は、10000kmで@2000の警告でました。
ちょい乗りが多いと減らないとか?
>>53 アドブルーって何よ?初めて聞く薬品だな
「火事です火事です」の警報が出るのか?
空になったら再始動不可能。
燃料同様に切らさないように気にしなければならない。
俺は一週間洗わずにチンカスだらけのチンポしゃぶらせたよ。女が臭い汚いとオエオエ言ってたから、お前の臭いマンコ舐めてる気持ちわかったかと言ってやったよ。
>>54 adobeのblueしらないの?
イラレの後継
>>56 そんなときはアドブルー吹き掛けるとクリーンになる。
>>45 30ヴェルZG Wムーンルーフ付で街乗5~6だから、意外とプラドと燃費変わらんもんなんだね。
耐久性が!!!
これ負け犬の遠吠えに聞こえるから
書き込むのやめてくれないか。
ガソリン勢マジで逃亡して草。
アドブルーは郊外メインで説明書通り一万㎞で10L位だった。
ちなみに宇佐美で1000円、ディーラーで4000円
>>45 うわ、なんで調子よかった5年落ちがこんな下がってんの
兄さん教えてくれんやんタイミング逃したわ最悪
5年落ちって前期と中期混ざってるだろ? 中期はまだしも前期なんか誰が買うんだよwww
>>56 原始時代の女の扱い方だな
現代日本は女の方が強いよ
いずれお前は毒殺されるだろう
>>61 馬鹿臭
1000円あったらうどん定食くえるじゃん
>>57 そんなの知ってるのは全世界でも
トヨタディ―ゼル持ってるやつだけだろう
キャラバンにすればいいのに
騙されたのか?
>>67 ドイツ車乗りは皆知ってるでしょ。
国産車の事しか知らんの?
>>68 ルノーディーゼルエンジンでも
プジョーディーゼルエンジンでも
そんなションベンなんか掛けないぞ
トヨタだけ遅れてるというか特許を持ってない
>>69 ルノーやプジョーね。
わかったわかった。
君が言ってることが正しい。
>>69 ベンツグループの三菱ふそうもボルボグループのUDトラックスもトヨタグループの日野もいすゞもアドブルー使うんだが。
お前が世間知らずなだけだろ
BMWもメルセデスもディーゼルはアドブルー使うからね
3年落ち車のリセが悲惨なことになってるらしい輸出仕様TX Gが70%切ってる
>>69 もうちょっとマトモなこと言ってくれ。お前レベルと思われるだろ。
ガソリン乗りがみんな。
街乗りならストレスないのはガソリンとおもうよ。6速になってすごくよくなった。
>>72 ションベンたれが偉そうに
ションベン掛ければ馬力が下がる
ストーブに水掛けるのと一緒
denoxなんて環境に配慮してしかたなく採用してるんだろ エルフのEGRなんかトラブりまくっててメンテナンス地獄
>>74 ションベンと窒素酸化物を混ぜて窒素と水にするのさ
これは中学生でも知っている特許いらず
>>79 だからトヨタは何の特許をもってないんだよ?
>>58 >>64 すまん誤爆した
自分で整備やるの好きで2柱だけどリフトつけたんだ
グリスアップてシャフト以外けっこうある?まだ下覗いてないからわからん
>>84 ボンネットがガッツポーズしてるみたいでいいよ。
>>85 そういう見方するとちょっとかわいいけどさ...
>>83 お前整備知らんのか
嫁のパンテイでエンジン拭きフキするのさ
グリスなんてバッテリーに付けて終わり
ほとんどホース、ブレーキ等の点検
一応点検してから車検に出さないとぼったくられるぜ
昨日夜中東北道を100キロ巡航でリッター19.5いったぜ!
ガソリンはこの半分以下かな?w
>>92 構うなよwこいつディーゼル側になったりガソリン側になったりする面倒なやつだから無視して
でも、購入者の8〜9割がガソだぞ!
うるさくて高いだけじゃないか
次買うやつもガソ
ディーゼル、ディーゼルって煽るやつは寂しくて不安なだけ
>>88 まじならソースだせ
嘘だったら2ちゃんねら総力あげて
>>88 俺のはガソリンだけどちょうど半分くらいだな、10超えたり切ったりで表示されてる、実燃費は計算しないからわからん
妻と子供二人の四人で九州内での移動がメイン、TXだけど正直言って安く良い買い物だったと思ってるよ
>>94 嘘は書いちゃだめだよ
ディーゼルが出た2年半前はディーゼルの方が売れていた
今は落ち着いて約5割がディーゼルだよ
いいことゆうね。暑くてプラドにのって出掛ける気にもならんわ
コンビニで中期ディーゼルが隣に駐車してきたけど音大きいな
あの感じやとアイドリング気い使う人もいるんじゃない?
>>83 ニップルは前後のプロペラしかないですよ!
それだけの為にリフトなんて豚に真珠
>>94 お前馬鹿だな
今がディ―ゼル安く手に入れるチャンスじゃないか
「そんなションベンディ―ゼル100万引けば買ってやる」
と言え
>>69 三菱ふそうのキャンターの4P10ってゆうエンジンはフィアットとルノーの共同開発でっせ!
余談だがベンツ系ってゆうかダイムラーの尿素のブルーテックが特許っぽいですよ!
それ以外はSCRになりますよ!
あとトヨタとマツダのディーゼルの燃料システムはデンソーの奴なんで!
自動車メーカーで燃料までやってる所はたぶんないよ
>>93 すまん。俺、綺麗好きやからゴミがあると片付けたくなる
>>104 片付け方教えてやるわ
まず猫を1匹捕まえるそして足を切ってドブを
塗りつける
すると膿が出来る、これは黄色ブドウ球菌という
毒物だから始末したい奴に飲ませるのだ
>>108 朝の五時から張り付いてないで、
大好きなガソリンプラドで出掛けてこいよ。
>>110 連投してる奴がうるさいって意味だろ?ハゲ
寒冷地オプションだけ付けたTX乗り出し350万のコストパフォーマンス半端ない
とりあえず2021年までにはFMCするだろうからもうちょい先やね
>>101 まさかw
オイル交換も好きだしタイヤ交換もできるからね
工具も好きでスナップオン揃えた
>>117 それだけでリフト、スナップオンは猫に小判。
趣味なら猫に小判でもいいんじゃない、スナップオンとかリフトは羨ましい
>>117 ほう、エアインパクトも同じメーカーか?
>>117 エアーコンプレッサーの最高圧は
1メガか0,8メガか?
信号待ちのBMWを横目に見ていて発進した瞬間ガラガラガラ~って。
なんだろうこの残念感。
>>123 今のBMWの主力は320dと523dだぞww
御三家で一番ディーゼルに力入れてるからね
メルセデスもディーゼルハイブリッド出すし、これからはディーゼルの時代だよ
認めようぜ!ガソリンさん
>>125 どうせ出来もしない規制の話してもね
まぁ実際の売り上げ見ててもBMWのディーゼル比率は多いよ
ディーゼルは海外需要が凄いからグングンリセ伸びてるしガソリンと正反対
実際のガソリン比率は高いだろう
ディーゼル乗りは情報通が多いだろう
情報通はネット利用率も高いだろう
※情報が正しいとは限らない
総合的に見ればディーゼル乗りが2ちゃんに溢れていることがわかるわな
そりゃガソリンボロクソに言われるわけさ
>>19 だから車を使い捨てって考えるような手合いにはクリーンディーゼルがお似合いって話
エアコンの「オート」スイッチと換気スイッチを連動させたところ、「オート」を押すと必ず内気循環になります。
走り始めはともかく、時間が経っても外気導入にならないのですが仕様ですか。
涼しいときは連動させてなかったのでわからりません。
>>131 設定です。変更できますので寺に相談してください。
>>132 ありがとうございます。
文章が下手でした。。
連動させたところ>>連動するよう設定したところ
それ以上の、寺でしかできない設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ディーゼルプラドと互角の走破性を見せるフォレスター
ダウンロード&関連動画>> 両車とも頼もしい走りをしている。
「もしこれがガソリンだったら、密林から脱出できずに熊に食い殺されているだろう」
との事。
最近プラド自体リセ下がってきてるね
しかしアルヴェルが異常だね
MC後エグゼクティブとか新車より100万近く乗っけて売ってるし、リセ狙い乞食はアルヴェルに買い替えなよ
>>134 素人ばかりの動画で見ておれない
引っ張るのには太さ5センチのワイヤーロープ
でないとダメだ
それと湿地ブルを1台メンバーに入れなきゃ
>>134 戦車部隊には必ず戦車回収車が支援車両として
メンバーに入る
プラド回収車としてコマツ20P超湿地ブルを
要求する
暑すぎてか最近ベンチレーターが涼しくない。
仕方ないのかね(・ω・`)
>>134 ワゴンRでも走れるステージで比較すればプラド、ワゴンR、フォレスター各々互角な走破性を見せてくれるよ
プラドってブレーキパット減るの早い?
40000キロ走ってないのに、走行中キーキー鳴り出した。
ブレーキ使いすぎかな。
>>142 操作パネルの下段、一番右のスイッチ。
読んでもらうと分かると思いますが、内気循環と外気導入の切り替えスイッチです。
先程、ちょっと高速に乗ったら外気導入になってました。
下道に下りるとすぐに内気循環に変わってましたが。
自動で切り替わっているみたいでお騒がせいたしました。
>>130 だからといって、2.7を長年乗り続ける苦行は
勘弁じゃないか?
>>141 ブレーキと燃費は相関がある 平均燃費どれくらいですか?アクセルワークが雑な人ほどブレーキの減りが早いはずです
ついでに脚力弱い人ほどそれが顕著に現れるそうですよ 筋力が付くほど繊細なコントロールが出来るんですって
最近キノコ刈りたくなってきた。
刈ったひといます?合法的に。
>>149 この手の質問はここでは教えてくれない
頭をしっかり使って、周到に裏取ってディーラーの心理を読み解けばできるよ
途中送信しちまった
と、ここで言われた
その通り頑張ってみたらできたよ、出入りもできてる。
>>149 キノコの裏は平滑仕上げで両面テープでその場はパスできるよ というか、3Mの強力タイプはメーカーが純正エアロの貼り付けに採用する程だからまず剥がれない あとはわかるね?
>>152 後付けアラウンドモニター付けてもダメなんだね。形だけでもミラーがないと
>>144 この低グレードガソリンに乗るのは、何も考えていない人がすること。
ディーラーと仲良くしてれば車検以外の入庫なら平気だよ
値引き交渉せずに複数台買ってて店長とも顔見知りとかなら
潔く、ガソリンは2WDのみにしたほうが良くないか?
ランクル最強(プラドのガソリンだけは除く)のイメージ先行のB層が可愛そう。
ディーラーの整備士なんかアホばかりだからキノコもいでも穴がなければ気づかないだろ
スレチかもしれんがディーゼル規制どころか電動化が進む中プラドも例外って訳には行かないだろうからどうするつもりなんだろうな
アウトランダーみたいにPHEVにするんだろうか
モータートルクはオフロードに強いはず
ただ水に弱くなって一部の人から苦情が来そう
夜対向車で後期と思ってたらNワゴンだったことがあったけどライトの配置似てないか?
ちなみにそいつはグリルのライト消してたからまんま後期に見えた。
プラドがハイブリッドやプラグインなんかになったら発狂する奴多いだろうな。お得意の生き死にが、耐久性が、本物が、に拍車がかかるな。そいつらはどんなド田舎に住んでるんだよ
>>162 少なくてもクリーンディーゼル買うような田舎じゃねーの
モノコック化の可能性も完全否定する奴いるからなー
南米あたりから書き込んでるのかもね
>>163 お馴染みさんですね。
「少なくても」と書くのが特徴なので直ぐわかります。
>>157 2WDではランクルの名前をつけられないw
スレが落ち着いてきたからお前ら次に買いたい弄りたいパーツ書いてけ
俺はルーフラックほすい
同じくルーフラックほしい!
2.1mクリアするの限られるから悩む
スタットレスタイヤ
この冬のために今のうちからホイル共に悩む
隣にガソリンプラドが止まってたけど
カッコ悪いタイヤだなと思ってよく見たら17インチホイールだった
ホイールは俺のが18インチでカッコイイ
>>169 ルーフラック着けた者だが、リフトアップすると間違いなく、2.1越えてしまう。
ラックは年中使用しないから、ルーフレールに
着脱可能なやつが良いかも。
見た目はルーフ直付け型だけど。
おまけに中を見たらくすんだビニールシートだった
「なんだよ俺のは本革シートなのに」
騙されたんだなかわいそうに
ちなみに、ルーフラックにledバー着けた時の
ディーラー出入り禁止や車検問題だが、
点灯スイッチがハンドル付近に固定や埋め込み
されてるとほぼアウト。
フォグ連動なんて絶対アウト。
要は走行中にすぐ点灯が可能と思われたら
アウトだ。
>>157 2WDにするならクリーンディーゼルが最適解じゃね?
どうせオーナーは燃費しか興味の無い乞食ばっかだしむしろ2WDのが喜ばれそう
>>175 ?
普通に考えれは、オフロードの足回りを省略している2.7ガソリンプラド
の方が2wd化が喜ばれるでしょ
燃費も少し良くなるだろうしね
>>171 おまえアドブルー知らないってことはガソリン乗ってんだろ?
てか、いくらなんでも有り得ないな。
エアだな?おまえエアだな?
>>175 いや耐久性の高いディーゼルに2WDなんておかしいでしょう ガソリンを2WDにすれば車両も安い維持費安いでハッピーだろ FF用の2.4乗せればリッター10行くっしょ
ショートのオープンとか遊びのあるの出してくれないかなー
かみさんのファミレスバイトの往復とスーパーの買い物にガソリンプラドで良いだろ?
俺はアトレーだけどよー。
通勤とたまにコストコで買い物できる程度でええねん
ハイブリッド2駆があったら間違いなくそっち買ってた
てか、アウトドア趣味の人なら車から1500W電源取れるほうがメリットでかいだろう
>>180 一応外見はいいから買おうと思ったらカスだった
「何よ、たった177馬力しかないのかよ」
「なんだ、2トン500もあるのかえ、走るわけないべ」
なにションベンが切れたら走らないの?そんなの
おかしいでしょ」
>>185 何をプラドを高級車みたいに書くなよ
俺嫁と子供のためにホンダN-Box220万買ってやった
プラドなんてよ
憧れのランドクルーザー4,6LV8の残りカスゴミじゃん
>>157 四駆でないとスピンするほどのトルクもないし、ファッションで乗る主婦層向けの2700は二駆でよろしい
>>187 サザエ漁師さん、あなたの車は今は亡きX-TRAILディーゼルでしょう
だから18インチなの、でもあなたの車は本革じゃなくて防水シートの偽物よ
>>189 お前セールスマンに騙されてるぞ
車ってのはよ絶対的尺度 馬力なんだよ
ガソリンで低回転トルクがないなら高回転で
ギア調整すればよし
>>190 あ、エクストレイルの人か。
頑張れ!負けてるぞ!
エクストレールのキチガイか?w
RAV4 みたいな「なんちゃって」か。
>>193 やっぱり何もわかっていない~
エクストレイルは普段FFのクロスオーバーsuvでしょ
その知識だけしかないんじゃ話にならないよ
どうしてもトヨタ車と比べたいならハリアーでしょ
>>201 尊敬されたきゃランドクルーザー400馬力
買えよ
昔々重くて馬力のない戦艦は速力が出なくて
空母機動部隊を守ってやることが出来なかった
重くて馬力のないプラドはもうすぐ生産中止になるだろう
軽くて馬力のあるエクストレールは再登場するだろう
もう長期間、朝から晩まで200スレとプラドスレに張り付いて、エクストレールさん、おみそれしましたーwお疲れ様。
エクストレイルみたいな実用性重視の車から乗り換えるのは辛いかもね。
>>203 プラドで誰を守るんだよ?
素っ頓狂な例え出してんじゃねぇって。
お前ら釣られんなよ
こういう奴はエクストレイルのスレに行って「プラドスレで貶されてるぞ」とか言うんだから
中期のりで2021年以降のフルモデルチェンジ待ちの方いますか?
マレーシア国は中古輸入辞めるってね
プラドも対象かな?
納車半年、走行距離8000キロでアドブルーランプ点灯した。
走り方で減りやすさ違うんかな?
ちなみに都内在住、年に数回帰省・キャンプに行くので高速走行がメイン。
>>211 中古輸入規制増えてるね。
車齢5年未満から3年未満になった国もあるし今後輸出は厳しくなる一方だな。
リセール組は国際情勢に左右されるから常に情報収集して大変だな。
リセールのみで買うなら今ならアルヴェルだぞ
リセールオワコン過ぎてヤバいな
TXG輸出仕様組は3年230万くらいは覚悟してないと厳しいぞ
その点ディーゼルは国内需要多いから安定のリセだね
ランクル100から何も学ばない人たち
>>204 5時から9時まで汗びっしょりになって
仕事してるぞ
ラダーを2WDで乗る意味が全くわからん。ハリアー乗れよ
結局2柱リフトは嘘だったな
ガレージジャッキが一番よい
30センチも上げれば上等
あんまりガソリセをいじめんなよ。
本物おもちゃ耐久性連呼負け犬がわくぞ。一言で言うとざまぁとしか言いようがないわな
>>209 出来損ないだろうと馬鹿だろうと
我が子は可愛い
他所の子は殺したい
4月にTX-Lのガソ納車したけど、ディーゼル乗りたい欲求が止まらない
来月TX-L7ガソ納車なんやけど楽しみでしょうがない
>>221 まじこいつ数日前から朝から晩まで同じ事言ってる
ディーゼル乗りは音も脳もカラカラ
>>225 都心なんで平均燃費4.5でチョイ乗りメインなんだけど、ディーゼルだと煤大丈夫かな?
>>227 クリーンディーゼル向きの環境ではないね、スス焼きは高温時だから
>>228 やっぱりそうですよね。悲しいけど諦めます
>>229 やっぱりチョイ乗りの人はガソリンの方が向いてるのかな
>>182 どこの車音痴くんだか知らないけどプラドにディーゼルは無いよ?あるのはクリーンディーゼル
そしてクリーンディーゼルの耐久性が従来のディーゼルに比して極めて低いのはもはや常識だよ
まあプラドあたりのクリーンディーゼルを耐久性が高いとか恥ずかしげもなく書けちゃう知性の人に言っても無駄かな
でもガソリン7人乗りがリセール最強なんでしょ?見た目一緒だから高いディーゼル乗ってる僕とか悔しいよ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/717364.html 続けて世界中から大きな信頼が寄せられていることに対し、エンジニアとして
「どんな過酷な道路事情でもお客様が安心して生活できるクルマづくりを目指している」と説明。
「過酷な環境でも平地と変わらずシッカリ走れるクルマでなければお客様は満足されません。
特定の地域だけでなく世界中のどのようなシーンでも品質、耐久性、信頼性に満足し、
安心して乗っていただけるトヨタのディーゼルエンジンの載ったクルマづくりを目指して
開発を続けてきた。今までも、これから先も変わることはありません」
と、エンジニアとしての思いを語った。
(中略)
GD型ユニットでは「平成22年(ポスト新長期)排出ガス規制」や「EURO6」に対応するために、
窒素酸化物を最大99%低減する尿素SCRシステムを国内と欧州に導入している。
これはシミュレーションや可視化技術を活用し、独自開発したコンパクトな高分散尿素システムで、
過酷な地域での実車試験で品質、信頼性、耐久性を確認しているという。
>>237 えらく抽象的な文書だな
そら目指すだけならどんな会社にも出来るだろ。
ブラック企業ほど『働きやすい職場作りを目指します。』とかほざくんだよ
ここで、一介のど素人が「耐久性がない」と書くのと、
一部上場企業のエンジニアが、その立場で「耐久性を確認している」と
言ってるのとじゃあ、情報の価値に雲泥の差があるなw
>>238 やめたれ
広報の作文を鵜呑みにするようなアホにはクリーンディーゼルがお似合いなんだから勝手にホルホルさせとけばよし
>>240 広報の作文よりお前の意見の方が信用出来ないのは誰でもわかると思うが?
TXガソ7人とかリセオワコンじゃんwwww
今はDの方がリセ率いいし、リセどんどん下がるGと徐々に上がっていってるD。どっちが買いか普通わかるよね
>>242 同じ事ばかり適当な事言うなよ
リセール26年式ガソリンTX7人で280万つくわ
>>239 この文書、ただ目指してるだけで実現できてません!って言ってるようなもんでしょ
ちょっと長い文章だと読めない文盲だらけだな。
過 酷 な 地 域 での 実 車 試 験 で品質、信頼性、耐久性を 確 認 し て い る という。
>>246 で客に渡ったあと故障が頻発しても
『試験は試験!実際の環境とは違うから!!』
って逃げるんだろ。
その為の、『耐久性がある』ではなく『試験で確認している』って言い回しなんだよ。
違和感あるだろこの言い回し
インスタ見てると家族とキャンプに行ったり友達と遊びに行ったりする中にプラドが出てくる「プラドが生活の一部」な奴と、延々とプラドの写真ばっかり出てくる「プラドが生活の全て」な奴に分かれるよな
どちらがどうとか言うつもりはないが、共通項ありながら互いに本質を理解できないんだろうな
>>239 マツダ、三菱にも同じことが言えるのか、、、
メーカーはお前が思ってるほど誠実じゃないよ。残価なんてのがいい例だよ。
>>249 果たしてどっちにガソ、Dの比率が多いんだろうな!
プラド乗りってアルヴェル以上にリセッシュ気にしてる人が多そうですね
ガソリンは総じてリセ目的。日本じゃ関係ない耐久性とか本物とか単なる後付け。
そもそもプラドって、ランクルのシティユース版として登場したわけだが......
そもそもディーゼル出るまではみんな2.7だったんですが.....
これからGDを売っていこうってトヨタは「いや、GDは耐久性に不安があります」なんて口が裂けても言えないのはバカでもわかると思うけど、
実際の所、トヨタは本当に耐久性が必要な過酷な環境の地域には1GD-FTVじゃないのはもちろんだけど、君たちが「耐久性がある」と主張する2TR-FEでもなく、5L-Eっていうふっる~いけど信頼性抜群なディーゼルエンジンを150プラドに載せて出してるよ。
>>239 この文からクリーンディーゼルの耐久性を揺るがすPMに対しての対策と、その部品の耐久性については何も語られていないのですが、どう紐解けばいいのでしょうか?
>>259 原文を読め。
そもそもNOxとPMはバーターの関係にある。
GD型では、空気流動を利用し、燃料と空気をかき混ぜることで均一化を図るという
従来のアプローチと異なり、燃焼空間にくまなく配置された燃料噴霧をかき混ぜずに燃焼させ、
燃焼後期にはアフター燃焼で最後に残った中央付近の空気を使い切る」というコンセプトで
開発されているとのこと。
つまり、従来の「かき混ぜる燃焼」から「精密にコントロールする燃焼」への転換が図られた
ということのようだ。
無駄なく燃やすことで、PMの発生を抑えつつ、生じたNOxについては、SCRで処理する
というところだろう。
>>258 使用環境に応じて、アドブルーが容易に入手できなかったり、燃料の質が良くなかったり
色々あるから、適材適所っていうものはあるだろうが、次第にGD型に置き換えていく
方針みたいだけどな。
ランドクルーザープラドALUMINISTターボディ―ゼル250馬力
はよう出せ
>>218 多分スナップオンも揃えたって言ってたが、
ドライバー買ったくらいだろ。
ジャッキだとオイル交換時邪魔だからスロープで充分。
トラックメーカーのdpr.dpdの取扱説明のdvd見たらクリーンディーゼルなんて嫌になると思う
>>265 日野の説明だとススが溜まって来ちゃったら150km以内に停車して道端でシコシコしてください、20分くらいでスッキリしますって書いてあるな
>>265 >>266 大丈夫!
クリーンディーゼル買う奴はそういうディーゼルとクリーンディーゼルの違いすら知らずに、盲目的にクリーンディーゼル買ってるから。
ほんと幸せなやつらだよ
安物買って燃費悪くて後悔したからって僻むなよ。
これだからガソリン乗りは気持ち悪い。
>>267 2.7ガソリンって
クロカンの足回りもないルック車だから愛着も持てないし
非力なエンジンでストレスもたまるし
リセールも下がってきちゃったし
でも
燃費悪いから長く乗れば乗るほど損をするし
ディーゼルの心配している場合じゃないよ
>>267 そういや以前「トラックも皆クリーンディーゼルなのに平気な顔で何十万キロも走ってるから耐久性は問題ない!」みたいな事ほざいてたのもいたなぁ
現状トラック業界がどれほど苦労して車両を維持してるかなんて考える余地は頭の隅にも無いんだろうな
教えてクレクレの癖に教育してやっても礼すら無いし無知で愚かなだけでなく人として最低限の良識も常識も無いんだろう
くだらない車にはくだらないオーナーが集う、まさに好例がプラドのクリーンディーゼルでしたってオチ
>>269 クロカンの足回りって本来はシンプルかつ頑丈でよく動くってのが条件なんだよなぁ
いつのまにかクリーンディーゼルとか掴まされちゃう情弱のニワカが勝手に定義を変えちゃってて笑えるんだが
70見てごらん、君らが大好きな素人御用達の電子デバイスなんて一つも付いてないから
真面目な話、クリーンディーゼルはまたまだ過渡期だな。
買うとすれば少なくても10年は問題解決期間、技術革新期間が必要。
ガソリンかディーゼルか迷ってるんだけど、都内からほぼ出ない環境だとどっちがいい?
高速は年5回ほどしか乗らないし、基本的に渋滞を走る感じ。
年5000kmくらいの走行距離だと思う。
みんな特性について詳しそうなんで教えてください。
ちなみにリセールがどうとかは経費だからあんまり興味ないんで無しで。
経費なら値段が高いほうがいいんじゃない
TZ-Gでしょ
ガソ勢はリセールと共に攻撃力も急降下
ディーゼルは最上ではないが、現在与えられる選択肢の中では最良といったところ
トヨタの作ったストーリーの中でしかないけどね
リセ崩壊で今頃必死にリセ維持のソース探してるガソ乗りのみなさん息してますか??
輸出仕様TXが3年で300つくとかいう妄想に取り憑かれないで現実見ましょうね
それに燃料代が倍近くかかる時点で論外
耐久性?車なんて2-3年で乗り換えるんだから関係ないでしょ
納得して安い方買ったんじゃないのか?必死なのが惨めだからやめようよ
ガソ乗りはリセあてにして無理矢理ローン組んでる若い奴が多いから忠告してやらないとな
3年後230万がいいとこだからな
そもそも今でも3年落ち300はついてないし
この度の大洪水被害で、にわかクロカンでは命取りになる事が心底分かった。
車の中で家族を守るべく、必至にアクセルを踏み続けたにも関わらず、無念にも死んだ
方々の気持ちを思うと、街乗りサーフ(旧ハイラックスの2WD)みたいな車に、盲目的に
命を預けると、取り返しのつかない結果になる事を、身をもって教えて頂いたように
思いました。
つまり、「ガソリンは絶対に無い!」と心底思いました。
たとえるなら、昔にジャパネットタカタで売りまくっていた片山右京のMTBにあたるのが、
プラドのガソリンって事だ。
自分ディーゼル乗ってるけど、ここの奴と一緒にはされたくないな(笑)
くそキモイ
>>274 その環境でもディーゼルにしなさい
ガソリンならハリアーのがマシ
>>274 経費ってことはリースか?
ガソリンも全額経費ならどっちでもいいんじゃない?ただ下位グレードで尚且つ軽並みの加速だけどね
それに経費だからそこ丸々利益に出来るんだからリセきにするだろ
よってディーゼル一択
なんかこういう車種こそPHVを設定してもらいたいね
環境をアピールしたい人にはもってこいだし水場を伴わないクロカンならディーゼルよりも余程強いだろう
三菱が電動トラックとか出してたしラダーフレームでEVが出来ないなんてことは無いはずだ
電動化を国際的に強制されそうな時代、ガソリンvsディーゼルで争うのは滑稽に感じる
>>281 お前はホラッチョだな
皆あきれてるぞ
毎回同じ事ばかり必死すぎ
もっとまともな事書けよ
>>282 ガソリンのグレードはサーフの2WDに匹敵するなんちゃってグレードなのか
家族の命を預けられるか否か・・・
>>282 なんとかガソリンを貶めたくて必死なんだろうけど、目的の為には死人すらネタにし利用するとはねぇ
無知蒙昧な連中だとは思ってたが超えちゃいかんラインを軽々と超えてくる、人間性まで卑劣な人非人とまでは思ってなかったよ
プラドって余裕がある人だけじゃなくて、リセールとか気にしながら無理やりローン組んでいっぱいいっぱいで乗ってる人もいるんだな…
街ですれ違う度にガソリンがとか思って見てると思うと気持ち悪いよね。
>>283 残念だけどプラド自体がランクルのルック車
要するにおまえの車はルック車なんだよw
>>295 すれ違う度にわざわざ確認してるお前は病気
人のグレードTXやLを偽装してないか確認するくせにガソリンかディーゼルを確認する事は病気って…病気なのはガソリセのお前らだよ
>>271 FJも200も電子デバイスあるんだが。
それに70は前後リジットに前後デフロック設定あり。
いくら70だってオープンデフ(OPデフロック未装着車両)なら
越えられない壁あるよ。
プラドは前が独立・リアがリジット。従い、前は殆ど動かない。
2.7はAトラもリアデフロックもない。
ただ、格好が良いからリフトアップして大口径ATタイヤ嵌めた。そしたらクロカンコースに誘われた(自分でも興味あった)。
ヒルクラやモーグルなら大丈夫だった。だから油断してモーグルとヒルクラが複合したセッションに車入れた。
そしたら全然登らない。直ぐにバックして脱出すれば良かったが、同行者もいたし、自分自身も熱くなっていたから、
結局勢いで走破しようとした。そしたら跳ねたり、横滑りしてボディは傷付き凹みまくり。
その場は強がったが、後日一人でものすごく後悔した。
同じプラドなのにディーゼルはゆっくり低速で走破できるんだ。あれはAトラのおかげらしい。
だから傷もつきにくい。
俺の2.7はギアも交換していないから大口径タイヤ嵌めるとトルク負けするんだと。
だから結局勢いで走破するしかない。
全て後から教えられた。大人の腹黒さを久しぶりに感じた。
※やつらはタイヤの空気圧も事前に抜いていた。
皆に忠告してやる。2.7でFJや2.8Dにクロカンコースで着いていこうと思うな。
誘われても、適当に言い訳して拒否しろ。
これは真実だ。
>>300 どう確認するんなwww
真夏に窓開けて耳を澄ませばか?www
おまいらNGワードにリセールっていれたほうがいいぜ
いま俺設定するわリセール連呼奴よ、さようなら
キノコとって、フェンダー替えて、レザーシート被せてたらそれはもう偽装なんか?
プラドで山道走るって事は
重いH鋼を背負って登るようなもの
FJクルーザーも生産中止になったから
プラドも止めちゃいなよ
>>271 70も現行V8は2016年からオーストラリアを皮切りにプレーアシスト、ヒルアシストコントロール、VSC、A-TRAC、さらにクルーズコントロールまでついて電子制御てんこ盛りになってるよ
ついでに言うと、70に載せてる4.5L V8 ターボディーゼルは2016年からDPFつけてEURO 5対応の「クリーンディーゼル」だよ
>>307 プラドとかFJなんか70や200と較べたらフレームはペラッペラだからw
プラドで高速道路走るって事は
おじいさんが杖ついてよろよろと走るようなもの
じゃまくせートラックと同じシャーシ骨格なら
左側走行しろよ
右側永久禁止
>>309 あっさり最先端モノコックボデーに
すれば2トン切るかもよ
そうすりゃあスポーティーカーだ
スポーツカーではないよ
tzgメーカーナビTRDオプションなどつけたら、700万近くなったけど値引き30万だったんだけどもっと値引きできるかな?
>>314 無理して値引きしてもらうより
ランドクルーザー4,6Lにしなよ
プラドは後悔する
>>302 コースでは、でんしせいぎょやデフロックにに頼る前にコース取りを覚えましょう
>>315 そこまでプラド否定してなぜここに巣くってるの?200スレに行った方が幸せだろ??
ディーゼルだろうがガソリンだろうがみんなが思うほど走らないよ。
今回の自然災害には全くの無力。
普通車より少し走れる程度。
>>319 あんな自然災害じゃどんな車でも無理やろ
>>320 そうそう。
ディーゼルとガソリンの走れる差は僅か。それをどうこう言うのはナンセンスだ
>>317 俺はタダ半分で軽油が山ほど手に入る
プラドは気に入らないがプラドディ―ゼルじゃ
ないとダメなんだ
TX-L2.8の購入を検討しているのですが、みなさんナビはどうされてますか?
嫁さんも乗るのでMOPのアラウンドビューも良いんですが高すぎるので、
BIGXかDOPにするかで悩んでます。
ビックX なんか、
響きが昭和っぽくって かっこいいね
>>324 MOPの全方位カメラ付けたけど
クリアランスソナーだけでよかったとおもう
>>323 ディ―ゼルとガソリンは別物赤の他人
スレも分ければいいのに
ガソリン入れたらモウモウと白煙吐いた
何に重きを置くかだね
コスパならBIGX
保証ならDOP
パノラミックビューならMOP
うちはMOPを選んだ
パノラミックビューいいぞ
ガソはリセだだ下がりでどんな気分かだけ教えてください
>>331 世界の金持ちは純資産10兆円だが
お前の純資産はいくらか?
プラドを買ってもローンを引いて
頭金だけ純資産だぞ
こういう人を発達障害て呼ぶんだよ。
話に脈絡ないし、会話が成り立たない。
自分の思っていることを言うだけで人の話は耳に入ってこない。
自分の中で決めたことに強いこだわりを持つから「ひとつのことをこう」と決めたら絶対曲げない。
ちょっと前まではID:vofrApZR0みたいのは変人扱いされていたけどね。
>>324 つい先日納車でナビはBIGXつけたよー
概ね満足。スピーカーの音はいまいち納得できてないけどメーカーナビ14スピーカーは高杉て却下したわ
なお、水冷になったからといってこれといった違いは自分は体感できたかった
鈍感なんかな
俺も含め、ガソリンのみんなは早く売って、燃費の良い車に買い替えようや!
燃費が良ければレセール悪くなっても長く乗れるからね
>>335 黙れはいいから
自分の兵力を言えよ
笑ってやるからよ
>>61 ディーラーってメンテ類ぼったくりだな。
購入後、付き合うメリットないな。
購入した営業マン居なくなったし、
なおさら付き合う気がしない
>>294 一部のユーザーだけじゃない。
リセール気にして車買う人の気がしれない。
状態、タイミング、購入店で買い替えなどでリセールなんて変わるのにね。
おはよう。
そう言えばガソリセって息してる?
リセ目的でリセ爆死ってどんな気持ちなの?
>>324 気軽に洗車機にぶち込みたいのでMOPにした
確かに高いけどETC2.0とか諸々付いた値段だしこんなもんかなと
しつこいゴミがいるね
みなさんマフラーは変えてますか?
ガナドールを考えてるんだけど、音量が気になる
これから先行楽シーズンなわけだが、ガソリンで一家全員が乗ってエアコンかけて高速道路の上りで大丈夫だろうか
>>302 初心者にコース走らせるなんて、それあなたの周りの人間関係が悪いのか、運転が下手なのか、いずれにしろ貴方可愛そう。
あと1番は車のせいにしてるところが完全にアウトじゃない?
ランボルギーニ買っても運転が下手じゃ豚に真珠。
>>350 メーカーのサイトで音が聴けますよ。
自分はディーゼルにガナドール付けてるけど 音はいい感じですよ。燃費とか走りの性能は変わりませんよww
>>354 返信ありがとう
あの音と一緒な感じですか?
実物と違うのかなと思ったりしてます。
ちなみにエアロは付けてますか?
>>316 日本語覚えてから書き込みしたら?
結局は装備あってのコース取りだよ。
車体変形上等な奴以外は、可能な限り傷つけないでクロカンするのが基本だろが。
>>354 感想が逆かな。
自分は音の変化はわからず。
エコランプ走行ならスムーズな加速を感じ、
燃費も少し良くなった。
具体的にはエアコン入れても燃費変わらないレベル。
まぁ、音も走行性能も激変しないのは確か。
>>358 走り出しも多少は改善されるってことですか?
>>347 ホラッチョおはよう
今日も一日中同じ事書き込むんだな
お前の知識の無いホラ情報は皆分かってるからガソリン乗りは全く気にしてないぞ
それよりもクリーンディーゼルの事をもっと勉強しろよ
理解できないかもしれないけど
マフラーで燃費走行性能変わるわけないだろwww
まぁガソ乗りはプラシーボで必死に思い込んでるんだろうな
ディーゼル乗りはそんなみっともない嘘はつくなよ!
ガソと同レベルになるぞ
>>361 レーシングカーやスポーツカーがブリンブリンのマフラーしてるのはなんでなん?
詳しくないから単純に疑問なんやけど
>>360 気にしてない訳ないだろ。
殆どのガソリン乗りがリセール目的で買ってるんだからな。
ドラレコとレーダー何がいいかな、純正つけてる人多い?
ここ見てるとラダーで嵌まりにくいから乗ってる奴は皆無なのかと思う
ドラレコはコムテックでレーダーはユピテル
どうせ数年で壊れて取り替えることになるだろうから
前の車はミラーにドラレコが付いているタイプで場所を取らず便利だった
ぷらどに付けてみたらミラーの横幅が合わず断念することとなった
>>362 ブリンブリン?
単純にスポーツカーは排気量が多いために排気ラインを大口径化しないと流速律速になってしまう問題がある 簡単な話、流速を亜音速にする必要があるんだ
>>359 普段の運転によると思う。
旧世代のターボ車みたいに、マフラーとエアクリで激変する訳じゃないから。
自分は街中ではエコ運転心がけてるので、
出だしが軽くなったの体験出来た。
燃費も少し良くなったのは事実だよ。
>>361 老舗マフラーメーカーの殆どは詐欺会社かい?
交換前後の数値公表してるよな?
現在、マフラーは厳しいテスト受けて国の
公認受けないと販売すら出来ないの知ってる?
ガナドールはトヨタディーラーと提携してるが、全く変化無い物を有るって販売する社会的
デメリットすら想像出来ないんだな。
>>367 そうなんや
何cc以上ぐらいで純正マフラーの口径じゃ対応できなくなんの?
>>370 JASMAが検索してるのは保安基準(主に騒音)に適合しているかで燃費や出力特性なんて関係ない
吸気や燃調、点火タイミングやバルブタイミングがそのままで、触媒以降のサイレンサーを変えるだけで何が変わると思うの?
もう少し勉強してから出直しといで
>>373 メーカーに関する、肝心な質問には答えてないな。
お前の意見ではマフラー交換後の数値を公表しているメーカーは詐欺って事になるが。
クリーンディーゼル用のマフラーなんてプラド以外にもcxシリーズ含め、沢山のメーカーから出ているぜ?
出直すどころか、反論できなくて逃走しなw
>>375 ディーゼルのマフラー自分で変えたついでにマフラー外してエンジンかけてみたけど音とかは全く変化なかったよ。
センターパイプ変えたら変化あるのかもね!エルフォードのやつ試してみてよ。
>>378 やれば分かる俺はやった、直管気分で爆音期待してたけど何も変わらなくて笑えた
>>375 お前はメーカーの数字を信用してるの?
燃費とか全然違うんだけど信じてるんだよね?
頭お花畑かよ
>>380 まさにその通り俺はガナドールしたけど燃費なんて全く変わらんかった!ガソリンならなんらかの変化あるだろうけどディーゼルの場合リアピースのみだからな
高く売れたから別に良いけど
自分は見た目のカッコよさでガナドール付けましたよ。
ディーゼルなんで高価なマフラーカッターのようなもんです。
>>379 根本から外したんじゃなくてってことか!
おまいらは過去のとある掲示板の偉人しらないのか
さすらいのセンズラー
マスターズすぐる
札幌人
マフラーを交換したら嫁の態度が硬くなりました
効果を実感できました
まぁマフラーなんて何を目的として交換するかだな!
カッコよさを求めてならいいと思うが、
性能向上なんてのはレースなんかのニッチな状況じゃない限り意味がない。
町乗りなら純正が一番性能がいいのは当たり前
>>374 FJが新車で売ってた頃はヤフオクに新車取り外しが出品されてたんだけどね。
FJが売ってない今では そうそう出てこないよ。
自分は35000円で落札して取り付けました。
>>385 ディーゼルのガラガラ音がイヤだ、と嫁に言われてガソリンにしたのにガナドール(チタン二本出し)に換えたらボーボーうるさい!て怒られたわ。
マジでエアーの集いスレだ。
エアーの中でも社会経験無さそうなガキか
引きこもりだな。
メーカーの公表数値を信用しないのか?
殆ど人ってカタログとか参考にするんじゃないの?カロリー計算とかも信用するしか無いだろ?
勿論、提供側の品格等は留意するがね。
例えば、年利がデカすぎる怪しい投資とかはスルーするよw
逆に聞きたいけど、何を購買基準にするの?
ネットの口コミ?ネットで得た豆知識による
想像含む自己判断?
稟議書とか書いた事も無いし、チェックした事も無いんだろうな。
花畑で上等だわ。むしろ花すら咲かない奴らと一緒じゃなくて良かったわw
>>389 販売台数からして、エアーがそんなに多いわけない 何を根拠に言ってるわけ? 言い分を聞こうじゃないか
プラドのみ突出してエアーが多いということになるわけだが その根拠も頼むわw
>>387 自分は中期だがオフパケの流用と空気圧高めでノーマルフニャフニャから脱出してます
もうオフパケの出品少ないんだろうなぁ
ましてや新車外しなんてね
>>395 共販の補修部品でまだあるんじゃないの?
1本8600円で
ランドクルーザープラドはこうして盗まれる。車窃盗の手口を公開する動画。
ダウンロード&関連動画>> >>389 社会出てるならもっとマシな文章かけよ
これじゃ稟議書通らないぞ
>>399 こういう奴ほど社会経験ないか新卒ほやほやだと思うわ、、、
>>397 自分の車のフロントタイヤの覗き込んでみろや!
そんなとこにあんなコルゲートに入ったハーネスなんか無いわ!
>>165 少なくともなのにな!
きっと知能が低いんだよ。
>>403 だからエアなんだから手元に実車あるわけないだろ。
動画の中身はどうであれオーナーならセキュリティーに関することを拡散するわけない。
>>398 アマゾンから拾った
【品番】Fショック:48510-OW060 Rショック:48530-OW040
俺のガレージジャッキはアルミ製で3トンの力持ち
プラドも骨格をアルミニウムにすれば運動性能は格段に向上する
ならないことはない
トヨタにはアルミ骨格の技術がある
むしろ盗まれた方が500万おりるからいいわ。
中途半端に盗まないでくれよ。きっちりやれ
tzgの乗り心地ってクラウン並みによくなるのでしょうか?
>>413 コンフォートにすると、クラウン並み。静粛性は上。
>>413 TXLならクラウン並みに乗り心地良いですよ
大きな揺れはありますけど、TGZのように欧州セダンのようなフラットでいて大きな段差は吸収しきれず突き上げられるようなことはないですよ
>>415 すみません 現行のクラウンのようにスポーツカーのような乗り心地ならTGZですね
昔流行ったセルシオ(世代が違くてご存知ないかもしれませんが)のようなソフトな乗り心地ならTXLですやっぱりディーゼルの重さがあの船のような乗り心地に関与してるそうです
2.7はハリアーレベルとなのが違うかわからんですよ
>>414今度試乗で試してみます。
>>415現在中期txldです。カーブの時に少し不安になる事があったので、tzg検討中です。
>>410 アルミだとオフのときシャシーが捻れないで粘りがなくなるよ
>>418 絶対大丈夫
今や外洋型ミサイル艦も骨格ボデーともアルミ製
日本はなんとアルミニウムはリサイクルが発達しており
安く作ることができる、アルミホイールも全然安いだろ
>>411 保険を掛けるのは貧乏人のやり方
金持ちは保険なんて絶対掛けない
掛ければ掛けるほど保険会社が儲かる仕組み
>>420 このスレへ来て数年、一番のバカ発見w
原価や期待値じゃ測れない商品もあるんだよ、ボクww
>>249 確かに。
この掲示板
プラドごときに リセールだの
ディーゼル、ガソリン優劣どうこうの
しょぼい発言 おおすぎるな
品格もない 貧民が
持ち金 みんな使って やっとこさ買ってんのかな?
好きな車買って、楽しんで、
次に好きなのでたら 買い換えらら いいじゃん
リセールの±50万なんて 1回の旅行代だろ
>>423 金持ちはわざわざそんなこと言わないんだよなぁー、、、
>>420 漁師さんだって海で遭難したら家族に保険金出るようになってるんでしょう
>>423 てかどんだけ昔の書込み見てんだよwww
>>426 お前らには気の毒だが
漁師の保険の掛金の半分はなんと
国の国庫金から出ているのであった
なんで漁師が優遇されているのかは知らない
>>422 金持ちは絶対盗まれないガレージを作る
保険で安心するのは貧乏人
50年も保険を掛け続ければ保険会社は大儲け
>>429 医療保険はトータル250万円ぐらいかかるから、手元にお金があるなら
入らない方が得と考えられるが
生命保険と車の保険は入った方が安心につながる
>>429 エクストレールならまず盗まれませんて、逆に廃棄するのに金かかるレベルでしょう
>>433 ダラァじゃなくてドルだよって言ってるようなもんだよ
エッキストレールに、憧れた時期が僕にもありました。
>>428 一次産業は国の基盤だからでは?
あとプラドってなんで総輪エアサスにしなかったんだろ
>>435 いや公式に片仮名表記があるものは表現が揺れたらダメだろw
>>437 そんなことしたら
200に失礼じゃん。
意外に後輪だけでも恩恵はあるらしいけど
>>417 TGZはリヤがダメなんですよ
ビル足に交換すれば後悔しないかと思われます
一つの選択肢として覚えていただければ
>>444 俺のガレージのシャッターは電動式
ホテルや店も建物内
野ざらしや屋根だけの車庫は貧乏人
>>445 盗難率が以上に高いプラドに乗るならこれはとても大事
他の車ならどっちでもいいけど
>>445 そこまで金あるなら何でプラドなの?200やLXは買えない金持ちなの?
>>445 高級ホテルへ行くのにプラドはないだろう。
プラドは山、海、ショッピングモール等々、普段着気分で使わなきゃ。
うちは屋根付き車庫が2台分あるが他の車を入れてるんでTZ-Gは屋根無し月極めを借りてる。
>>447 まあまぁ2ちゃんだからなんとでも言えるから。
そうゆう奴はたぶんエアーですよ。
俺は何十台も入る地下駐車場で
フェラーリもコレクションしてるよ
プラドに運転手付きで乗ってるの想像するとちょっと面白い
自分とこはTXL5Dとハイエースとジムニーで安っぽいカーポートです。
>>448 某高級ホテルにど派手な色して内装ネオンギラギラのランボルギーニで横付けしてる人がいたけどああいう金持ちにはなりたくないと思ったw
それに比べたらプラドの方がマシだろ
>>454 まずスーパーカーを買える金持ちになってから言わないと、、、
保険なんて使うためにあるからな
1年無保険なら等級戻るしな
プラドとかパジェロってガタガタ道を走るオフロード車なんだって思ってたから高級車ってイメージはゼロなんだけどオーナーの人達は違う意見なんだね
>>457 高級車かどうかは知らないが、
庶民の感覚からすれば、高額車であることは間違いない。
金持ちの感覚は知らね
>>457 あと、数万人とオーナーがいるなかでここの少数を総意のように捉えるお前は間違いなくアホ
>>457 国産の現行車でオフロード車と言えるのはジムニーだけだよ
>>458 高級車かどうか知らんなら反論要らなくねww
>>447 金持ちってのはよ
なんで金持ちになりえたのかを考える必要がある
金持ちの考え方価値の下がる車や船には競争心を抑えて
不動産にはとことん出資する
>>462 金持ちってのはよ
ネットでいちいちこんな事言わねwww
>>463 お前このスレで一番キショい
的確なツッコミできる俺カッコいいとか思ってんの?
>>454 たしかにいるw
純正でかっこいいのにネオンとかストロボいるんだよ!
かえってカッコ悪いんだよな
バブル時代の珍走みたい
この車、クーラーの効きが悪いな。
カローラレベルの能力と見たが、比較データある?
シートベンチレーターも無いよりマシなレベルだし。
>>466 プラド、エアコン弱いんだ
2列目にも吹き出し口があるから期待してたんのに
早く納車されないかな
>>463 お前はなぜ貧乏なのか教えてやる
先祖に金持ちがいなかったからだ
なぜ先祖は金持ちになれなかったのか
それは金持ちの気持ちがわからなかったからだ
ご主人様の信用を得られなかったからだ
盗みもしたかもしれない
>>470 暑くて困るほどじゃないから心配しないで。
内気循環でファン全開の状態でも冷え方が緩なと思っただけ。
>>471 句読点って知ってますー?金持ちは使わないのかなー?ww
現行150用のARBブルバー格好良いな。
ボディ色とブルバーを同色にするカスタムもありだね。
ただ、ブルバー負けしない様、トータルでごつい車に仕上げる必要あるな。
ETC2.0つけて、コムテックのレーダーつける予定なんですが大丈夫ですよね?
前の車が2列目左右オートエアコン付きのセダンだったから嫁から苦情の嵐だわ
暑いし夏は後ろ乗るの無理って
後前席も左右で風量調整出来ないクソ仕様だからこれから買う人は気をつけてな
>>477 そんな嫁殴り倒せよ。
お前が働いた金でお前が好きで買った車だろ?
風量調整のない吹き出し口だけだと風が弱い??
今が2列目に何もないミニバンだから期待してるんだけど…
>>479 風量maxにしても後席は思ってる以上に風出ないよw
>>474 朝鮮学校では教えて貰わなかったか?
読みやすいように句読点でも良いし
改行でも良い
日本人に向かって失礼な奴だな
前席が快適温度でも、気付くと後席のチャイシで寝てる息子が汗だくになってるときがあって焦る。
オプでいいから後席エアコン付けさせて欲しいわ
そんなにかー
プラド契約した後にcx8を見てみたら、あっちは随分とコスパがいいんだな
車としてはマツダが一番好きだったのでちょっと複雑
今回はプラド決め打ちだったからエアコン1つで車選びに影響は出ないけど、期待していただけに残念ではある
プラドにあれもこれも求めるのは無理がある。ミニバンにしとけ。
>>478 もの凄い肥満なんじゃね?
アラブや東南アジアでも通用する車なのに。
暑いから無理ってw
ハンドル右のエアコン吹き出し口に付けるドリンクホルダーって皆さん付けてますか?
おすすめありましたら教えてください。
>>488 軽じゃあるまいしそんな貧乏くさいオートバックスパーツいらないだろ
まず左右別で風量調整が出来ないことにびっくりしました
後ろに奥さん、子供を乗せる方は気をつけたほうがいいです。MAXにしても熱中症になりますよ
>>476 メーカーナビにしなよ
ETC2.0付いてくるしナビでオービスなら手前で知らせてくれるよ
>>490 左右はできるんじゃないの?
前後ができないだけで
>>488 保冷、保温できる中華製ドリンクホルダーを買ってシフトノブ前のホルダーに差してる。
>>490 ??
それはさすがにないね
車という密室で運転席の人が大丈夫で後部席の人だけ異常に暑がる
なら自律神経失調症かもしれないよ
>>481 ごめん朝鮮学校は基地外いなかったwww
>>490 うちは一歳の子供がいるんでチャイルドシート運転席の後ろにセットしてその隣に妻を乗せ移動しますが、暑がっていませんが、あなたの車エアコン故障してるんじゃないの?それか妻子そろって病気じゃないの?
エア?
それよりせっかくパワーシートなのにジョッセキ(なぜか変換できない)の
肩口にスイッチほしかったな
>>496 はははwwwやはりチョウセンであったか
堂々と私は朝鮮乞食ですと言え!
>>492 ありがとうございます😊
メーカーナビにすれば、レーダー必要なさそうですね。
>>501 お前は隣の養護学校。障害者手当乙食ですと言えwww
>>501 てか話してて思う。間違いなくお前は富裕層ではない、貧困層www
正直吹き出し口が2つしかないのもあり得ませんね。
セダンですらドア横、足元、コントロールパネルにあります
ここまでコストダウンしてるのは恐ろしいですね
もしかしてガソリンだから冷えないんですかね?
リセも悪い、遅い、燃費悪い、エアコン効かないといいこと何もないですね
最悪です
ディーゼルにすればよかった
しかしプラドも人気なくなったなぁ
あん時の勢いは全くないしアッいう間に急降下した
もう古いモデルだから仕方ないか
皆様に質問です
2万キロ4年落ちの中古車が新車の値引き後とほぼ同等の値段で売ってます。何故ですか?
スレ遡ったらリセ崩壊崩壊と書いてあるのですが
>>502 オービスならスマホのアプリで車速連動して通知してくれる。値段0円です。
レーダーにはお金使いたくなかったので良かった
エンジンルームのエアコン配管に断熱材を巻くの試した人いる?
>>507 多分乗り手の知能トルクが足りてないんじゃないかな
>>500 ジョシュセキ
ヤフオクで配線売ってたよ
>>510 お前はその現物を見て200万引いてくれれば
買いますと言えばよい
店が承諾すれば取引成立となる
>>510 ついでに言うと
お前の家1兆円で売りますと言っても
違法ではない
>>523 違法もなにも他人の物件、
お前は不動産取引したことないのか?
司法書士が間に入るんだぜ
>>507 ガソリンには乗ったことがないのでよく分からないが、
エアコンはエンジンの動力の一部を食いながら稼働しているから、家族4人を乗せて加速するだけが精一杯のエンジンには余裕がないんだろうか?
>>525 残念ながら他人物売買で業法違反です。
あとこの話に司法書士は関係ありません。
フルモデルチェンジいったいいつなんだよ待ちくたびれた
フルモデルチェンジいったいいつなんだよ待ちくたびれた。
フルモデルチェンジいったいいつなんだろうね待ちくたびれてるんだけど
自分ので試したがやっぱ2列目暑いな。てか、今、異常に暑いから参考にならんが。txld5だが、3列目は死ぬレベル?
120はtzは後席クーラーついてたけど、
日本仕様はカットされたね。
今のところ特に問題はないかな。
子供には何よりサンシェードをつけるべきだと思いますね。
風量に関しては、吹き出し口毎に調整できるのになんの問題があるのかわからないですね。
>>490 一体、いつのモデルのことでしょうか?
左右の風量も何も、現行は温度設定が左右独立になってます。
左右の風量調節が独立で行えないのがびっくりしました。
例えば運転席をオート、助手席を風量1のようにコントロールパネルで操作できないことに憤りを感じております。
>>537 なら売っちまえばいい 暑さで頭やられてるな
つうか通風孔横のクリクリで風量調節できるだろ
風量全開にして一列目の風量絞れば二列目の風圧上がるしそれで良いだろ
ハイラックスサーフもそうだったけどガソリン車の方が加速良いし楽しいよ?
エアコンだのエンジンだの細かい事グジグジ言う奴にプラドは向かんだろ
つまみで調節できるのはわかりますが、コントロールパネルでは操作できないんですよ
左右で風量も調節できないですし、びっくりしました
後ろに風圧が来るのはわかりますが、ドア横、ドア上、足元に通気孔がないので後ろ全体はし冷えないですよ
>>543 クロカン車とセダン比べるのはどうなんだ?無理してプラド乗る必要なし。売った方がいいよ。
>>543 左右の風量をパネルで調整できる車ってあるの?
うちのセダンは4ゾーンだけど、前後の風量調節はできるが左右は不可だな。
ま、そういう細かい調整は置いといて、この車体に対して能力(kW)が小さいだろ。
乗り始めの車内が暑い時に直接風が当たらないと涼しく感じな
いって事でしょ
後部座席は熱中症になるとか大げさな事を書いて何が言いたいのかな?
>>539 さんの書いてある様な方法とかいろいろあるでしょ
工夫できない人は何をやってもダメって事だな
そもそも後部座席なんて両手フリーなんだから団扇かなんか使わせろよ
>>543 これは考え方の違いじゃないかな?
風量変えるのにわざわざセンターパネルをさわらないといけないの?最近の外車には多いけど、それって二十年前の日本車の後追いのような。
今のLSがどうなってるのかは知らないけど。
この時期にプラドに乗る時はスポーツタオルが必需品
少し濡らして額に巻けばサイコ―
プラドのエアコンはキンキンに冷える
家にあるコンパクトカーのエアコンは生温い
ウチは逆に2列目に座ってる嫁さんに寒い寒い言われて困ってるけどな
>>552 120プラドならついてるってw
良かったなぁ120TZG
サッサと4Lガソリン車か大排気量ディーゼルターボ出せや
エコブーストよろしく2Lターボでも載せれば良いのにね
絶対無いけど
>>519 緑のたぬきで中期のダークグリーンでやらないのか笑
ランクル200のあだ名、陸の王者とかやのにプラドはあだ名、弟分とかダサいよな
納車されてそろそろ1箇月くらい経つけれどやっと中距離ドライブができて160キロくらい乗れた
気を使わない運転で燃費平均が10.8km/㍑程度
極暑・気温?のせいか昼間と夜を比べると夜のほうが車の調子が良いね
後期、結構売れてるね
街中でもよく見かけるようになった
>>558 頑張って応募するんだ。
乗りたいんだろ?
>>561 ブラックタイド、ディープインパクトでぐぐれ
>>554 ハイドロブレーキブースターを2.7にもつけて欲しい
こんだけ重い車体で普通のブレーキって今時厳しい
FJには標準でついてるんだしなんとかならんもんかね FJは1GRを持って来たからおまけでついてるんだとしたら羨ましすぎる
2.7のブレーキまじ弱いよ
>>534 死ぬレベルですよ
もともと体育座り必須な席でしからもうシャレになりません 罰ゲームですよ
>>569 わからないから教えてほしいんだけど、ハイドロブレーキブースターは制動力に関係あるのですか?
てっきりディーゼルだからついてるのかと思ってました。
>>560 所詮プラドはランクル買えない維持できない庶民の車です。私は庶民なので弟分に乗ってます。
ブレーキ踏む度にシュゴーとベダル付近から音がするw
ディーゼル出す時にガソリンは2.7じゃなく4.0出せば良かったのになぁ
まじクソだよ
わかってない
>>574 4.0があった時に貧乏人が2.7ばかり買うからだろ
>>574 もうすぐアメリカさんが大排気量の車を
一杯持って来てくださる
いまからスピード違反のための貯金をしておいて
くれ
>>571 ディーゼルはブレーキブースター付いてるよ。
ガソリンは従来の負圧式。
制動力ってゆうかディーゼルエンジンにバキュームポンプが付いてないんじゃないの!
>>577 そうですよね。構造上ハイドロブレーキになるわけで、制動力は関係ないですよね?
>>528 チョウセンが偉そうにいうな
ここは日本国である
司法書士様が土地の権利書を作ってくださるのである
>>579 そのような目的で採用されている車もあるが例外。
ディーゼルは負圧がないから、ハイブリッドはエンジンが止まるから採用。
>>580 司法書士は権利書なんて作らないよ。
発行の手続きするだけ。
あと細かいけどいまは権利書なんてない。
登記識別情報通知書だよ。
>>582 馬鹿の耳に念仏
馬鹿に小判
馬鹿に真珠
馬鹿に餌を与えないでください
>>578 いやー
トヨタで強力なブレーキが必要な高級車的な位置付け(アウトバーン想定車)はハイドロブレーキブースター標準だったと思います
中期のりで後期に乗り換えるかフルモデルチェンジを待つかで悩んでます😃
次期プラドはどうなるか全くわからないからなぁ
モノコックボディの低排気量ターボとかになるかもよ
>>582 朝鮮と日本と同じにするでないボケ
日本では土地登記をするという事は
土地の権利書を作ってもらうことである
分かったかチョウセン乞食
次期プラドはジーゼルのみにし、ガソリンはFRのみで別車名の「RAV2」
として売ればいいよ。
これでお互い幸せになれるし、これ以上ランクル最強伝説に傷が付かなくて済む。
プラドは2021~2022年かな
プラドでもHV出して欲しい
HVの加速とレスポンスは正直魅力的
あちゃー
ついにリーク出始めたか・・・
プラドも早くてその翌年だろうね
俺の後期乞食号も五年規制待たずして初回車検前に売り切るしかなくなったなー
買わなければよかった…
ついに電動化の波がここまで来たか
とは言え燃費の悪さが改善されればバカ売れしそうだな
今でもコンスタントに月2000は売れてるし
後期乗りだがFJ オフパケのショックに
交換してきた。
ふわふわが改善された
>>598 ランドクルーザープラドの
ランドクルーザーという文字が頂ける事に憧れ
騙されて買うのであった
全然パワーが違うのに、馬鹿どもにトヨタは笑ってる
>>603 スズキといえばSUVエスクードでしょ
1,4L 136馬力
プラドがエスクードの前に出れるでしょうか?
ありえんありえん
水冷式インタークーラーの変更されてから、アドブルーの消費量がかなり増えてるね。
1000km/L → 800km/L
HVは間違いなく出るでしょ
トヨタがそういう方針だし
ただその絡みでHV非搭載モデルはガソリンかディーゼルかどちらかになるかもね
>>602 好きです。車検が近いので乗り換えも視野に入れてます。
>>609 棲み分けとしてはガソリンHV、クリーンディーゼルが望ましいが、トヨタのヒエラルキー商法を考えたらガソリンHV、ガソリンの二本立てが現実的かな
今後ディーゼルなんか買う奴いないだろ
ブロロロロォォーー
欧州はディーゼルを筆頭に化石燃料車爆下げ中だし
アメリカはディーゼル何それ知らね時代は電気だわだし
中国とインドも一足飛びで電気自動車を普及させようとしてるし
ディーゼルに先はマジでないと思う
どうしてこうなった
もうあのディーゼル特有の音も10年20年以内に聞けなくなりそうだ
>>614 トヨタがションベン掛けて馬力を落としてしまうから
買い手が激減した
2Lで190馬力のディーゼルエンジンは強気だぜ
俺も欲しいし
>>617 お前の持ってるプラドは馬力不足で誰も買わない
おまけにブラックホール並みの重力だ
>>621 ん?おれエクストレ~ルしか持ってないよ。
エクストレ~ルはダイソン並の重力しかないのが残念だけどね。
ハイドロブレーキブースターは、標高に影響されない制動力とブレーキシステムがトラブった時の制動回数が真空倍力より多いなどからプレミアムな位置付けで廉価モデルとの差別化にも使われている
安価なガソにはついてないんですねw
トラコンも無いし2WDでも良さそうですね。
>>622 書き込むところ間違ってない?
エクストレイルじゃないよここ。
兄貴分は4.6もあるのか。
弟でも3.0以上は欲しかったな。
高速で回転ばかり上ってエンジンがかわいそうになる。
>>589 ベストカーの記事とか、週刊実話のエロ記事並みの信頼性じゃねえかw
>>623 お前まだ砂浜走ったことないのか?
もがきのプラドが本領を発揮するのは砂浜だぜ
なんてたって重力が違いますよねー
もがけばもがくほど笑いが止まりません
>>626 なぜかプラド見てると笑いが止まらねーんだよ
もう次スレたてるの止めな。社会の4階層底辺とは関わるな。
>>630 赤いきつね 買い込む金貯めた?
あと二週間位ではじまるよ!
>>633 スティクパンを3日に分けて食ってる奴やから無理
>>636 ほんと運転手下手!プラドがかわいそうだ。
>>637 >>638 こんなときはどうすればいいの?
>>636 なんで動画を縦位置で撮るのかね?
ニュースなんかの投稿も同じ
見にくくてしょうがない
こいつらのテレビは縦型なのかw
>>639 推測だけど、止まりかたからしてギアがH。Lにしとけばなんの問題もないはず。これガソリンでも余裕で行けるよ。
>>642 スマホは縦に持つから
インスタとかも陽キャは基本的に縦
>>643 ありがとう。
L4に入れてないのか。
4輪接地してるからセンターデフ入れればさらに良さげですね。
妬みのレスが ここちいいなあ
ランクル乗り チェロキー乗りが 高級車のりが
ここでそんなこというかあww
しかも プラドごときにいいいいいいいい
プラドは 町乗りが主のランクルなんだよお
そのように開発されたんだよおお
ランクルじゃない?
いちいち ひとのもちものを 腐すなよ
ガキの頃から こういうタイプの 貧乏人いたよなあ
欲しいなら 買えよw
亀頭クリクリされるとすぐ勃起ちんぽになっちゃってすぐ挿れたくなる強欲ちんぽなの。でも挿れるとすぐ射精しちゃう早漏ちんぽだけど、すぐ復活する素敵ちんぽだから許してほしいの。
>>649 ネット慣れして居ないジジイは長文を控えた方がイイヨ
>>643 実戦経験もないのに偉そうに言うのー
砂は早い方がいいんだよー
>>633 俺のこと貧乏人と思ってるね
株投資で資産は膨れ上がってるよー
リフトアップしたいんだけど、
2インチくらいなら、ショックの交換はいらないかな?
>>654 多分あんたよりあるよLで走ったことない?もしかして。
ふくれあがった資産あるなら買い占めれるね。頑張れ!
>>658 びんぼったれが偉そうに言うものではない
びんぼったれは金持ちの顔を伺って
ヘラヘラとニヤニヤしておけば良い
プロドライバーに失礼な事言うな
エクストレイルとエスクードを引き合いに出すお金持ちなプロドライバーって、人力車?
>>662 失礼だがじゃないでしょ
私は何歳だがお宅は?と
聞くものである
>>661 お前運転下手くそでしょ
上手な人は買う前に馬力を見るよ
計算の仕方は車両重量を馬力で割るんだよ
1馬力当たりの重量が小さいほどスポーティな走りになる
この基本的計算ができないと後ろからハイビームとかクラクションを
あびせられるよ
これに立ち向かうにはモデルガンを見せることwwwww
2ちゃん覚えたてでうれしいんだろ。
大目にみてやろうや
txの5人乗りディーゼルで検討してるんだけどみんな購入時に検討した候補教えて。車詳しい人の意見聞きたい。
>>670 人を見れば泥棒と思え
人に意見を聞くものではない、何か魂胆があると思え
車の定価はメーカーが勝手に付けているのであって
高いと思えば値引き100万と言え
>>670 どうしてもプラドじゃないならCX-8買った方が幸せになれる
>>674 ありがとう、評判いいもんね。アウトランダーは試乗してくるつもりだったけどMAZDAにも行ってみる事にするよ。
>>675 単にSUVという括りで快適性や利便性を求めるならプラドは選択肢に挙がらん
悪路走行という単一の目的に特化した造りや機構に魅力を感じるのならプラド一択
これはクラスが違うがジムニーも同じ
>>670 少しでもオフロードいってみたいと思うなら、一番いいグレードだと思うよ。
必要なものを少しづつ付けていく。
快適性とか高級感とかを求めてるならやめた方がいいね。
>>670 うちはランクル200、アルファード、ステップワゴンスパーダとか検討した
どうしてもミニバンが嫌というのと200はコスパと維持費ヤバイ、でプラドにした
4年前の関東大雪害で職場ぶっ潰れるわ家にあるSUV2台とも積雪50~80センチの前に買い物すら行けずで酷い目にあったからプラドにしたんだよなぁ
>>670 みんなありがとう。今の185サーフから乗り換えで値段的にもぎりのプラドかな?って思ってた。
フォレスターは姉が乗ってて同じのはちょっと恥ずかしいんだよね。
プラドtxディーゼルでもガソリンでも乗り出し400万以下なんて世界的にはバーゲンセール
>>685 雪害当日にランクルプラドパジェロが悠々と道作りながら走ってたから行けるんじゃないかな
50cmくらいなら雪山行って試したけど行けた
ああ…店やってるかどうかって話かな
雪害当日はもちろんやってないけど翌日ならでかい道の除雪終わってたから店はやってたよ
店はやってなくても職場はいつでも営業中だから(社畜)
300hv良いグレードだと900万くらいしそうだなw
8.5jオフセット0のホイールで265/65/17履きたいんだけど
車検通るかな?
>>685 自分の車はそのくらいの積雪でも行けるかも分からんが、自分以外がプラド とかではない為、買い物に行く最中に渋滞にハマるから買い物には行けん。
>>692 確かに。下手したら救助活動になっちゃうよね。
>>682 185サーフの3.0dから150プラドの2.8dに乗り換えたんだけど加速の初動はサーフの方が俊敏だったよ。それ以外はプラドの方が快適だ
速度出したときの安定性が格段にプラドが上!燃費はプラドの方が良いんだけどフルタイム四駆でパートタイムより良いことが素晴らしい。
でもサーフの電動リアゲートとリアドアが上開きなのは今でも名残惜しいところ。
>>696 リアゲートはプラドもパカッと開くんだよね?
上開きだと雨のとき便利なんだよね。
関東の大雪のときはプラドかってよかったと思ったね。
フォレスターとかレガシィは足が延びないので亀になってたけど。スタッドレス履いてたのもあるが全く問題なかった。それ以来大雪が降るとワクワクしてしまう
>>699 雪にスタッドレスは大前提じゃね?
周りはノーマルタイヤだったの?
フォレスター に無理でプラドで平気ってあり得んな
関東の雪ならフォレスターで無理なわけない
日本は山国である、従ってほとんどの日本人は山道を
通っているはずである、大雪の時は2駆のボケどもは
あきらめて寝ているはずである、元気なのは4駆の人達
なかでも車幅の広いプラドは元気一杯
>>699 スタッドレスタイヤ履いてれば行けるような場所じゃなくて、全く除雪してない場所でスノーアタックすると楽しいよ
雪質によって積雪1mぐらいでも行ける時もあればその半分でもあっさりスタックしちゃう時もあって面白いよ
積雪時のクルマとタイヤと自分の腕の限界性能がわかると思います
※スノーアタックで気を付ける事は
・1台では行ったらダメ
・できればスノアタベテランの人と行く
・ウィンチ付きのクルマと一緒に行く方が良い
・燃料はたっぷりと、水と食料も忘れずに
・四輪スタッドレスはもちろんだけど、四輪チェーン必須
・スタックしても泣かない
ぐらいかな?
他に何かあれば補足をお願いします
>>704 忘れてた
牽引ロープ、スコップは必須
スノーブーツも
>>699 お前がプラド とフォレスター乗り比べてないんだろ!
>>706 そう言いたいのもわかるが、事実だよ。どか雪が降って、舗装路でも凸凹が激しくなるとチェーン巻いた車でも、スタッドレスのフォレスターでも脚がつかないから話にならない。ちょうどお向かいさんフォレスターだったので。
このときはじめて、脚が伸びる意味がわかった。車高はノーマル。スタッドレスはいていたのはプラドはATタイヤがあれば問題なく進めるけど、止まれなくて怖い思いしたから。
雪道は2台以上で走るのはオフロード同様大切だと思う。走れなくなってから助けを求めても、他の車はそこまで辿り着けない事もあるから。
雪の坂道でホンダのヴェゼルがスタックしてた。私のプラドは悠々と登っていった。
>>709 比べてはないが、ちょっとびびった。こんな坂も登らないのと。なんちゃってSUVはかわいそう
何せパワーウェイトレシオが優れてるからね、奴のエックストレイルは。
>>712 いやいやプラドの重量を発揮させるには
強力ウインチを装備すること、見た目もサイコー
ウインチで助けてやればオメ子させてくれるかもよ
>>717 フォレスターなんて名前つけたら売れなくなるよ
カローラらいとばんがよろしいと思います
エクストレールもフォレスターも不正メーカーだからな。
そもそも公道走っちゃダメなんだよ。
プラド中期からアルファード30後期にするかもしれない…
>>720 いや、エクストレールだぞそのおっさんは
>>722 てめえもおっさんのくせしやがって
コノヤロー
>>725 プラドだよ。
フォレスターでクロカンごっこは可能。
ただ、片道切符を覚悟。
昔、オフロードコースで無茶したフォレはドアが閉まらなくなってた。
無茶って言っても、ノーマルプラドが遊べるレベルのモーグルだ。
>>725 エクストレールが一番だよ。永ちゃんが言ってた。
ナンバーが830でEYAZAWAステッカー貼ってるプラドが上司。
ちな教員。
俺は何年たっても採用されない講師。
120ずっと乗るしかないか泣
>>725 亀さんフォレスターで時速40キロでコンビニの縁石と同等のな段差を片輪乗り上げを想像してみてください 板金屋さんレベルなら直せませんよ 人によっては廃車するレベルのダメージです
一方プラドなら何回やっても平気です
>>733 誤字ってましたが、何が言いたいかというと、ぶっ飛ばして勢い任せで悪路を走るのが亀さんで、プラドはゆっくり過負荷なく応力集中せず悪路を走るよう作られてます
間違ってもスバル車でオフロード走ったらだめですよ あなたは良いかもしれませんが、次その車をつかまされる人(次オーナー)はたまったもんじゃありませんから 責任持って廃車にするなら良いですけどね
新型ジムニーの悪路走破性(ブレーキLSD)が、各所で絶賛されてるな。
これに、もう次期デリバリーが開始される新型フォレスターの実力が世間に
知れ渡ると・・・
こうなるとプラドのガソリンユーザーは、社外LSD、極太マフラー、リフトアップ、
マットテレインのゴツゴツタイヤなどで一通り武装しとかないと、夏は海で、冬は山で
大恥を書くことになる。
海に行ったからって砂浜爆走するような迷惑なことしないし、スキー行く程度の積雪で困ることない。
極端すぎるんだよね、エアの書き込みって。
TXでホイール20インチに変えたんやけどフワフワ無くなって快適になったわ。純正タイヤが柔らかすぎるんやな
>>736 いや、行かない奴はそもそもプラドじゃなくてもいいだろ。
そういう遊びの為にプラド買った奴への書き込みだから黙ってた方がいいよ。
>>742 ごめん、そういう意味じゃないんだ!
オン、オフ拘わらずカッコいい車だからいいんだ。
ただオフの話なのに俺オフしないからってのは文盲にもほどがあるだろって話!
>>735 ブレーキLSDはほとんどの4WDモデルで搭載されているわけだがw
むしろモデルチェンジがなかったジムニーのみ置いてけぼりだった。
旧ジムニー乗りはブレーキLSDみたく電子デバイスは要らんと言っていたな。ジムニーには不要だとw
それが評論家目線では絶賛の嵐だからね。
ただ、プラド(FJなど含む)のみダウンヒルアシスト機能は他メーカーでは遠く及ばないほど実用性が高い。
そこはダントツでで高評価
>>743 おーけー!こちらもトゲがあるレスすいませんでした!
デザインは好みだけど、後ろのドアが横開きなのがなかなか購入に踏み切れないポイント。
かといって200はデザインが好きじゃないし。
つまりこういうことだな
>>747 優しいかどうかは分からないのが世の中
ニコニコ顔でISに入れて爆弾に使うとかあるからな
将棋に弱いふりして賭け将棋には勝つとか
おじいちゃんからは勉強になるねー
前に相談した者だけど。
オプション付けて500超え30は値引きしてくれるって…ちょっと予算オーバーなんだよね…車って高価いね。
宇佐美でアドブルー入れる時はどうやって満タンにするの?
溢れないようにガソリンみたいに自動でストップするの?
ディーラーだと待たされそうだし、宇佐美でトラックと同じ扱いで汚されても困るし。
エンジンオイル入れるのと同じ要領で。
あと慣れないとこぼす可能性が高いから、
絶対こぼしたくないならディーラーでやるのがオススメ
元々舗装された道しか走る予定なくてモデリスタのエアロつけたんだけど
遊びで悪路走ったりしてもエアロ取れる覚悟しとかな駄目?
>>755 1番は自分でやったほうがいいぞ
ただ注ぐだけだから
>>758 そんなこと自分で判断できないなら悪路やめたほうがいいよ
皆さん、ありがとう。
GSはチョット心配になってきました。
5L×4個で送料込み7000円弱を購入して自前でするかなぁ。
ウォッシャー液補充するようなもんだ。
こぼすのが気になるなら要らないタオルなどを周りに置いてからやればエンジンルーム内であふれさせて汚す心配なくなるよ。
使い捨てでしょうゆちゅるちゅる使えよ
それでも十分お釣りがくるだろ
アドブルーなんてamazonで3,000/20Lぐらい
>>766 バカ臭い、1200円もあればうどん定食が食べられる
水を一杯飲んでションベンでも入れときな
>>757 しかも黙ってるから後で自分で確認しないといけないからな!
>>760 そりゃ高すぎる。やめとけ。
アドブルー売ってるスタンドの兄ちゃんにバッグインボックスある?って聞いてみなされ
補充ランプ点いてから20L全部入れると溢れるから
補充ランプ点いたら10L入れる。以後繰り返しでok.
>>755 300円ぐらいのオイルジョッキを買って自分で慎重に入れればOK
>>774 こう言うので取り上げられるとオーナーとしては嬉しいよね
tzgとtxdの走破性ってかなり違う?
エアサスの耐久性が不安で次はtxdの方がいいのかなとも思うんだけど
>>777 全く変わらんと思って良いです。
むしろ、txdのリヤをビル足に変えた方が勝ちですね。
それよりもタイヤが方は性を左右します。
要するに、走破性に差異は見られないと言うことです。
>>778 エアーが根拠もない妄想を書いてもな・・・
好きなのに乗って楽しめばいい
どうせ3年後には新型出て乗り換えてるよ!
>>777 オフでの走破性でしょ?
さなげ等のオフロードコースを走るとリフトアップが必須になってくるからね
そうなるとtzgのエアサスは邪魔でしかないんだよな
クロールコントロールと同じ様な動きはブレーキチョーキングとかすれば
いいだけだしね
>>778 生兵法を振り回すのやめとけ。
本の知識かwikiの知識か知らないが、持ってもいない車の浅い知識を書き込むな。
フルオプ純正での走破性能勝負ならTZGだな。
TXLにメーカーナビ着けたら、ご褒美にマルチテレインセレクトぐらい欲しいよ。
あのダサいセンターケースは要らない。夜は暗いし。
19インチのHTタイヤでオフロード語る人も結構いるよね
オフロードコースをノーマルプラドで走ったらバンパーとサイドシルはボコボコになるけどわかってない人もいるね
>>785 >>778の言ってる事は間違ってはいないよ
実際に一番重要なのはタイヤだしね
tzg=クロールコントロールが付いているわけではないし
クロールコントロールは運転が楽になるだけ
テクがある人が乗ったらtzgもtxも走破性は変わらない
盆明けに納車されるみたいで楽しみ
車乗るために遠出しなきゃ
今現在で満タン1000キロ以上走る車ってディーゼルプラド以外どんなのがあるの?
ランクル乗りが見下している軽4のジムニーですら、今や最新の技術を装備する事で、
誰でも涼しい顔をしてクリアできる悪路でも、プラドのガソリンだけがクリア出来ず
にJAFを呼ばなきゃなんない。
果たしてこれが、世界のランクルと呼べるだろうか???
ダウンロード&関連動画>> ジーゼルならトラコンにリア電動デフロックまで搭載可能なので、世界が認めるほどの
素晴らしい走破性を当然の如く発揮してくれるので、全くもって問題ない。
ただ、出来の悪い兄弟であるガソリンが、比較にならない程の情けない走破性しか有して
いない。
しかも、そのガソリンを有難がって購入しているのが世界中で唯一、日本だけなんだよ。
参考までに、中東の紛争地帯では市街戦が多い事もあり、エンジンの静粛性が命取りに
なるので、必然的にガソリン需要が高い)
>>791 貴方クロカンやったことないでしょ。確かにDの方がエンジン特性やリアデフロックで有利だが無能なライン取りやって亀になったらデフロックも効かないよ。Gでもタイヤ変えた上手い人が乗ればそこそこいけるよ。ブレーキタッピング、ソーイング、揉み出し駆使して。
昔は70、80、サファリ以外はオープンデフだったし、あえて足の伸びないパジェロミニとかで凄い走りしてる凄腕猛者もいた。あえてポテンシャルの低い車で楽しんでた。
最新型カッコいいね
ただ夜晴れてるのにリアフォグ点灯してる人が多いね、チョー眩しくて迷惑
リアフォグスイッチって無いの?デフォでオンなの?
>>794 オートライトで勝手に点くんだよ勘弁してやれ
チーフエンジニア
「ヨーロッパではプラドというサブネームは用いていない。
プラドがランドクルーザーであり、
日本のランドクルーザーは、ヨーロッパではランクルV8」
いちど「クルマでいこう プラド」みろ。
コンセプトも解説しているから。
「オンロードでの使い勝手を重視している」んだよ、トヨタの解説では。
オフロードやるなら、ランクルV8なるんだろうね。
通勤に4.7Lも排気量いらんからなあ。
>>795 フォグランプはOFF/フロントのみ/フロント+リアの2段階切り替え。
加減わからず、もしくはリアフォグが何なのか知らずに点灯させてるだけ。
>>794 フロントフォグも必要ないのに点けてる人が多いですね。
ただ、純正のフロントフォグは迷惑する程でもないですが。
バルブを換えてたりするとイラッとしますが。
>>795は嘘です。
エンジンを一旦切ると、もう一度操作をしないと点きません。
中期だけどポジションがわりにフロントフォグつけてる。
ポジションとローが内側すぎる。
>>792 比較するなら同条件が原則だろ?
G=タイヤ変えて上手い人が操縦。←Dの条件が不明だが、同じ条件だったらDが有利だろw
すまん、元々有利って書いてあるな。
早とちりました。
Gでも腕次第って事ね!理解しました!
腕次第みたいな話になるのなら
走破性能の優劣を語る意味なんか無いわな
>>804 冷静に考えればそうだよな。
腕次第って補正があれば86がスーパーカーに善戦する漫画みたいになっちゃうよなw
現実じゃあり得ないから人気漫画になるわけで。
やっぱり前言撤回するわ。792、オメーは間違ってる!
>>804 >>805 ん?Dの方が機械としては優れてるよ。Gだけが走破できなくてJAFを呼ばないといけないと言ってるからそれは、人によって違うでしょって意味で書いたんだけど。
>>806 あんたの車に対する格付けなんてどうでもいいが
四駆を語るうえで走破性能の優る劣るなんて基本だと思うがなあ?
>>808 791はGの走破性能が劣るってことをそういう表現で書いてるだけでしょ
トラコンがあれば誰でもクリアできるセクションもGではそうはいかないと
要はその車が持つ基本的な性能を語ってる訳よ
それを腕次第なんて論旨を曲げてDとGの違いを相対化しようとしてるのがあんたな訳でw
ガソリンじゃ絶対無理と言い、
運転次第だよと反論すれば、
論点すり替えてまた批判。
>>809 プラド買った奴の何人がご自慢の走破性能使うんだよ?
殆どの奴が傷付かないように乗ってるだろが
>>792の書いてる事は机上の空論なんだよね
オフロードを走る経験のある上手い人が2.7を買ってトルク不足の
2.7gにマッドテレーン等の負荷のかかるタイヤを履かせたりしないから
経験があったら2.7gでスタックするようなオフロードに行かない
オフロードや走った事ない奴らがネットの知識を語ってるだけだろ?ここw
>>810 だから言ってるだろw
Dの方がクロカン性能は高いって。
相対化してGを貶めてるのは791。
同じで器用の人間が乗れば圧倒的にDの方が
走るよ。G
>>814 Dのほうが60万高く買ってるから絶対に負けられないんだよ
こう言うと今度は燃費ガーでループする
>>814 皆んな分かって見てるよ。どうせクロカンしたことない奴らの話しってことぐらい
>>815 あんたは「相対化」の意味を調べてからレスすることw
>>813 確かにトルクは細いね。まあ、アホみたいな太いタイヤは論外。あとリヤスタビは外して捨てた。普通に考えたら他車種なんだが家族の事情で2.7に乗ってる。まあ、ハマるのも楽しいんだけどね。
>>820 >>822 スマンな頭が悪くて
ただ、おたくらの相手を貶す言葉だけのレスに知性は感じられんなw
>>825 ←知識も何もないが批判するのが得意です。
とりあえずオフのコース走ってる動画だせよ
走行会とか行ってる人
おれは街乗りしかしないけど
本当のオーナーなら多少の批判流す。反応する奴は大概エアーオーナーさん
>>813 いや、両方買わないだろ(笑)
所詮ガソリンとディーゼルはその程度の差
>>833 プラドディーゼル達は納得しないみたい。一部の貧困オーナーが特に
TZGの足回りは全然違うよ。
四駆らしくないというか、好み別れるとおもうね。クロールコントロールは最強だがオフにいく楽しみはなくなるね。クリアできない所は足の届かない所=車高を上げないといけないところだから。そうなるとお手上げなんだな。
結局少し上げたLが羨ましくなる。
>>837 外観で判別する方法あるなら教えろください
>>786 マルチテレインはマックスの走破性をあえて抑える機能ですよ。
カタログはオフロードを実際に走らないユーザーをハァハァさせるだけの謳い文句です。
あとカメラ。これは走破性に関係しないですね。
あと足の伸び。これは直接走破性に関与しないですね。コックピットの水平度が向上する程度。
実際はタイヤの外径拡大の一環です。
さて反論宜しくお願い致します。
これまで、クーペ、セダン、ステーションワゴン、モノコックSUV、色々乗り継いだけど、プラドTZ-Gはドッシリと余裕もあって総じて満足。
道具として満足度高いね。オフは走らないけど、その余裕感が気楽でいい。セカンドカーでカブリオレ買ったよ。
ねーだろ
足を延長するリフトアップは外径をデカくするための産物。
もしリフトアップなしでデカタイヤ履けるんならそれこそノーベル賞もんで世紀のだいはつめいだわw
ランクルとかプラドのミーティング行ったことある人いる?
いろんなランクル見たいと思ってて、
オススメイベントあれば教えて欲しい。
家族で参加したい。
ジムニーにもトラコンが採用されたというのにGはww
>>849 無関係ではないが、影響は大きくはない。
支配的なのはタイヤ径だね。飴玉から地上までの距離が重要になる。
一般的にはグランドクリアランスと呼んでるよ。
>>847-848 雪道でスムーズに何事も無かったかの如くクリアしていくのが、現代のクロカンであり、
激しく前進後進を繰り返し、ボディをドロドロに汚しまくった挙句、4wdの軽トラに
引っ張って脱出させて貰うなんざ、この21世紀おいては絶対にクロカンとは言えない。
まるでプロテインで筋肉を膨らませただけの、見せかけだけムキムキのボディビルダー
のようだ。
山の中走らせるならジムニーに任せて置け
プラドは馬力競争に向かうべきだ
クリーンディーゼル、ダイムラーは2Lで204馬力
BMWは2Lでこれまた204馬力
いかにトヨタが遅れているかがわかるだろう
>>839 停止している場合のみ、前輪運転席側からフェンダー内を覗き込むとGRJの刻印が
TXだが高速の登坂車線区間などで飛ばしてると時々猛烈に追尾してくる中期後期がw
クロカン語る奴草
どうせ普段飛び石一つで車止めて確認してる奴らだろw
>>846 ランドクルーザーズミーティング(LCM)。
32回目の今年は10/27-28、静岡県裾野市の大野路ファミリーキャンプ場で開催されます。
やっぱり哀川翔のアジアクロスカントリーのプラドは1GRだわ。
中期ボディに後期フェイススワップしてた。
JAOSは2GDのハイラックス。
>>853 馬力と耐久性は強く相関することをお忘れなく。
>>858 同じ技術レベルで作ったらでしょ。
自分は後期TZ-Gだけど、こういう根拠のない反論は嫌い。
自分は何乗ってるって言ってる奴どうせ確認できんしいらねーよ。言うなら写真はれ
無事に今日納車されたー
即業種にコーティング出したけどww
>>859 トルク曲線でも性能上回ってた?
最高出力も大事だけど各回転域でのトルクも大事
出力の出方はどうなんだろうな
とりあえず前中後期2.7乗りの俺から言わせれば、4ATの時は死ぬほどモッサリしてたけど6ATなら困る場面ない
高速100km/hも1850回転巡行だし不満ないよ
4ATの時なら2500くらい回ってたかな?
あと何気に1速からのトルクも上がってるらしい
150後期G 砂浜でスタックしていたバンを救出できた
生涯初牽引でドキドキ
>>865 困っている人を助けることが出来るのもこういう車の醍醐味だよね。
>>855 >>861 今日も批判だけ書いてるけど
あなたは何に乗っているの?
エア?
>>866 その節は本当にありがとうございました。
>>859 根拠のない?なんでもかんでもど素人振りして情報引き出そうとするのはやめましょう。
ファームのみで出力は1~2割程度は増減できます。
基本的にエンジンは許容トルク基準で設計されます。だから出力は自ずと端数を出します。
なぜそのトルクなのか?設計寿命が大きく起因します。
ただ断っていきますが、全メーカーが同じ設計思想ではありませんので悪しからず。
出力アップはできます。ただ寿命とトレードオフです。
なんでこじらせた陰キャさん達ってどうでもいいことに必死になってるんだろう
自分が満足できてりゃいいじゃん?
>>867 批判と自慢が嫌ならこんなとこくんなwww
>>867 あとこれも似たようなもんなwww
0826 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2f-tjON) 2018/07/31 15:55:06
>>825 ←知識も何もないが批判するのが得意です。
返信 1 ID:oo0e87V50(2/2)
>>857 つまり、ヒロミが乗ってた車を顔面スワップしたって事ですかね?
>>874 >涙拭けよ
これを言われた事が、よほど頭に来てるとみる。
>>873 顔真っ赤にして
怒りの三連打
オマエメンタル弱いな~
>>865 鶴なら恩返しするが
人間なんか助けても恩を仇で返すよ
死にかけていたら救急車呼んでやるぐらいで
上等な
>>877 怒られてる側だわwww
オマエアタマ弱いな~www
>>870 >>853が出力値をもってダイムラーとBMWの比べてトヨタが遅れているとコメントしたことに対し、
>>858で馬力と耐久性は強く相関するとコメントしたわけだから、
ダイムラーとBMWのこれらのエンジンに対しプラドディーゼルの耐久性が勝っている証拠を出さないと。
(相関と逆相関を書き間違えてるのは見逃しとく)
噂のマツダ製直6ディーゼルを積めば出力問題はきっとモーマンタイ
>>881 相関と逆相関とは??? パワーを上げると、早期に故障が来ると言っているのですが(周知の事実なのでほぼ一般論ですけども)
ごめんなさい、ちょっと意味がわかりません。
ファームとかシグマとか、無能程使いたがるな。
個人の感想です
>>883 周知の事実なのは同じ技術力の場合です。
ドイツ勢の技術が高ければ、トヨタより出力が高く耐久性が同等の可能性があります。
そうであれば、
>>853が主張するトヨタの遅れ間違っていないわけです。
あなたはトヨタの耐久性がドイツ勢に勝っている証拠をださないと。
「相関する」ということは出力が上がると耐久性も上がるという場合です。
出力が上がると耐久性が下がるのであれば逆相関です。
>>883 トレードオフのことを逆相関ではなく相関と言ったことに対してのツッコミでは?分かってて敢えてしらばっくれてる感じがするけど
パワーを上げれば寿命が縮まるというのは確かに一般論?だけど、じゃあドイツ車は寿命と引き換えに高出力なのかと言われると疑問だね
だからそこら辺のわかる資料なり何なりを示してと言われてるんだと思うけど
まぁここら辺も行間を読めてて敢えてしらばっくれて返信してる感があるけど
技術力に明確な差があると信じているのでしょうか?それは関東と関西でどっちが頭が良いのか?と同じレベルの発言だと思いますが。
読解力と文章力はトレードオフですね。
あくまでも高水準な人に絞った事ですけどね。
ご存知ですか?まあ良いです。トヨタのエンジンが優れている証拠なんて提示できませんからね。
それこそ活字中毒(読解力が低い)と感じますけどね。
>>887 提示できないなら複雑な機構であるエンジンの寿命についてど素人でも思いつく一般論(?)をポッと出でも出すべきではなかったのでは?
というかこの程度の反論なんて容易に予想できるのによく書き込んだね
ご丁寧に薬にも毒にもならない無意味なレスしてるし
レスバしたいの?
>>888 L4で牽引したの?それと難なく救出できました?
俺の君イメージは
海外メーカー、売れれば何でもする奴等
『広告力のある出力なんて限界ギリギリを記載しろ!!』
トヨタ、まだマシに堅実、誠実に車を作ってるメーカー。
あくまで俺のイメージ
心配しないでもプラドはお前らの寿命より長持ちする程度の耐久性と技術力で作ってあるから
これから行楽シーズンで2.7しかないエンジンに憂鬱
>>898 なんていう車だったかな
2Lで300馬力の国産車がある
飛ばせばスカっとするで
>>865 これ新潟かな?
見たような風景だが違ってたらすまんw
>>857 間違いない
画像いっぱいある
FLEX SHOW AIKAWA RACING AXCRラリープラドがシェイクダウン!
https://www.flexnet.co.jp/useful/event/post-22547 >>887 >証拠が提示できない。
だったらいい加減なこと(個人の妄想)書くなよ。
>>904 いいやん。5ちゃんなんて大概ホラとか妄想とかじゃん?実際エアオーナーもたくさんいると思うし。
>>901
写真撮ってるおっさんの疾走感パねえな、忍者かよ
>>903 まじか
夜、うしろからみたことある?
すごい違和感あるんだよね
>>902 黒縁はいいけど、赤い部分は粒LEDにしてターンランプ囲うのはやめてほしかった
>>901 顔面後期、しかしテールは中期・・・(;´Д`)
>>871 だから技術が発展したんだろ。
君みたいなラテン系の国はダメだろ?
教授が言ってた。
>>906 いや、プラドがブレてねえんだから分かるよな?
>>860 本物志向の人もいると思うし限定でもいいから1GR復活させてほしいよね
なんでこの車格で底排気量4気筒みたいなくだらないエンジンしか選べないの😭
>>915 変換ミスった
底排気量=×
低排気量=○
10月に特別仕様車
俺は契約するつもりだけど待てる人は待った方がいいかも
>>915 ほかのSUVと比べてもPWRは底辺といえるレベルでしかない
だからその漢字でいいと思うよ
>>919 今回はTXベースとTX-Lベース2種類設定されるみたいですね
情報だけ聞きにこられる方が見えるので…って言う前置きだったから詳しくは聞かなかったけど、契約前提だから教えてくれたのかも
欲しい時が買い時だけど、ちと早まったな。。。
明後日納車です
あまりに気になって営業さんに問い合わせしたところ、まだ情報は来てませんとの事でした、、、
後期のボンネットのくぼみクソダサくね?アレがなけりゃ100点なのに。
>>935 そうか?中期ののっぺりに比べたら好きだけどな
ボンネットがどうとか買わない(買えない)理由作るのも大変だな
>>935 まあもうちょいマシなプレスライン考えろよとは思うね
あのボンネットプレスの凹は、雨の日に楽しめるから俺は好きだけどなー
雨水を育てるんだけど、共感できる方いるかな?
>>940 ようわからんけどなんか興味深いね
どういうこと?
たしか撥水コートして50kmくらいの速度キープしてるとドンドン水溜りが大きくなる
>>944 そうそう、水の表面張力と重力を風力で楽しめる。
妻と子供は大騒ぎ。ただそれだけのことだけど
>>940 わかるわかる!笑
もっと集まれ!もっと寄れ!みたいな 笑笑
んで、自動ブレーキピーピーみたいな笑
エアバッグバゴォーン!的な笑
>>946 なんかアレ楽しいんですよねー
不思議とプラドでよかったーって思うw
>>940 メッチャわかる。(笑)
その為に強力な撥水コートしようかなとか考える。
俺のポジションからの視点だとあの凹みのセンターに車線左側のライン合わせるとそこそこギリまで寄せられる目安になってる
≫950
おー このスレで一番のナイスコメント
俺も そういうために凹でるんだと思ってた
水滴のためじゃないぜ
150後期プラドって雨の日視界悪くない?ボンネットからの跳ね返りのせいでワイパー早く回さな追いつかない ガラスにコーティングしてないからかな
来年くらいにランクルがFMCするからそれ以降かな。ガソリンがディーゼルか悩むところ
プラド乗ってて200に遭遇すると敗北感ある
しゃーないけど。
プラド乗ってて腹が出ていないナイスオヤジに遭遇すると敗北感ある
しゃーないけど。
プラドに合う深リムのホイールオススメ教えて詳しい人!
タイヤはノーマルサイズで!
>>959 ターボディ―ゼルのくせにガソリンと大差ない馬力
イメージしろよ
アクセル、力一杯ふんずけてもどっちも走らないよ
明後日納車、盆休み前の作業ラッシュがディーラーを苦しめる
あんまり暑いので 純正のサンシェード買った。高いけどピッタリなのと、収納サイズが小さいのでいい買い物でした。
>>970 自分も使ってます。
畳むのが面倒なのでそのまま助手席と後席に投げてますが。
もうちょっと反射率が高ければ良かったのと、後席窓分も欲しかった。
>>971 後席分は激同。畳むのはカメラの丸型レフで慣れてるのでok。後ろはどうしよっかなー。
>>972 確かに収納ケースに入れたらレフ板よ同じですね。
間違えてモデルさんの前でプラドのサンシェードを広げないでくださいね。
>>970
これは 名作
汎用品より高めだが あのピタッと感がたまりません
たたんで丸めて 助手席とセンターコンソールの間に入れれば 場所取らないし 買ってよかったopの一つだな
フルノーマルでクロカンの真似事したら、サイドステップやらバンパー等の下周りをヒットしてしまった。
特にバンパーはコイルが縮んだら車高は下がる為、ちょっとしたコブでもあたってしまう。
疑問なんだが、古今東西のクロカン車って純正タイヤ外径や各アングルって大差ないよな。
例えば最低地上高は200~220㎜が平均。
ただ、ちょっとオフ行くと直ぐに擦ってしまう位に「低い」。
オフするならリフトアップして大口径タイヤ履く事が世界の常識ってかメーカーも含めた暗黙の了解なのか?
※それとも下周り等は擦るのが前提とか?
>>977 初めてならラインが甘かったってのはあるだろうけど
> オフするならリフトアップして大口径タイヤ履く事が世界の常識
そうだね暗黙の了解と言える
> それとも下周り等は擦るのが前提とか?
それもそう
クロカンやるのに下周り擦るくらいは覚悟してやるね
>>973 撮影時にテンパって広げそうです。気を付けますw
>>974 いやほんと嬉しい誤算でした。他で選ぶのめんどくさくて純正にしたのですが、まさに名作。
>>962 そのオヤジの行き着いた先がプラド止まりってことだ それが2.7だと悲しいぞ
>>982 結婚して子供二人大学卒業させてから言ってみろ
年収1000あってもプラドはなかなか買えないぞ
>>977 ジムニーなど前後リジッドサス車はコイルが縮んでもロードクリアランスが変わらない
ランクルは80までがこの形式
トヨタといすゞの提携が解消されたな
ディーゼルどーなんだろ
そしたらエクストレールみたいにディーゼル消滅、エセハイブリッドエコカーになってまうやん
>>967 ターボディーゼルのくせにって認識がそもそも間違ってるよ
2.8のNAディーゼルなんてマトモに交通の流れにすら乗れない物だがターボで加給してやればようやくガソリンと同程度になるって話
>>984 お前んとこの子供、揃いも揃って親に学費をタカるんだな。
>>990 お前は自分で学費払ったのか?
なかなか偉いな
>>992 990は新聞配達しながら学費を稼いでいた中卒なんだよきっと
親としたら学費は出してやりたいと思うものなんだがな
ホント年収1000万あっても子供がいたら気軽に買える車じゃない
俺は子供の学費は払ってやりたい、車や趣味は我慢してでも。
>>994 なら見栄を張ってプラドを買おうとするなよw
『なら見栄を張ってプラドを買おうとするなよw(年収400万)』
なんで
>>984と
>>994の年収が1000万しかないと思ってんだ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 13時間 11分 16秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250315210355caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1531571551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【最高傑作】ランドクルーザープラド111台目 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【最高傑作】ランドクルーザープラド181台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド171台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド98台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド109台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド120台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド122台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド87台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド96台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド125台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド118台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド88台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド129台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド117台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド123台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド119台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド114台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド115台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド90台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド100台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド92台目
・【MC間近】ランドクルーザープラド84台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド110台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド89台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド108台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド85台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド93台目
・【 リセール崩壊】ランドクルーザープラド106台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド90台目
・【トヨタ】ランドクルーザープラド 71台目【PRADO】
・【最高傑作】ランドクルーザープラド146台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド164台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド170台目
・【TOYOTA】ランドクルーザープラド188台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド172台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド166台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド178台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド134台目
・【TOYOTA】ランドクルーザープラド187台目
・【TOYOTA】ランドクルーザープラド184台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド158台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド140台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド159台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド130台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド156台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド144台目
・【TOYOTA】ランドクルーザープラド185台目
・【TOYOTA】ランドクルーザープラド183台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド180台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド179台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド143台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド176台目
・【エアープラド】ランドクルーザープラド 79台目 ©3ch.net
・【トヨタ】ランドクルーザープラド 72台目【PRADO】
・【トヨタ】ランドクルーザープラド特別仕様車が発売、車両価格429万円から
・【プラド乗り排除】ランドクルーザー250 vol.19
・【社会】2024年の車盗難、トヨタ「ランドクルーザー」が4年連続で最多 被害の4台に1台以上 日本損保協会 [シャチ★]
・ランドクルーザーシグナス Part.2
・ポルシェ992 1台目
・【E89】BMW Z4 11台目
・家スロ実機綜合91台目
・【G29専用】BMW Z4 1台目
・自転車レストアスレ1台目
・オフロードバイク 101台目
・【991】ポルシェ911 31台目
・ランドクルーザー70 Part50
・バイク模型総合スレッド51台目
14:24:39 up 83 days, 15:23, 0 users, load average: 9.40, 10.29, 10.29
in 2.2522540092468 sec
@2.2522540092468@0b7 on 071003
|