>>1
乙です。
今、納車待ちです。
オーナーの方に質問です。
防犯装置やセキュリティ機器は、装着されてますか?
BMWは狙われやすい、とかの傾向などはあるのでしょうか?
教えて下さい。 >>4
釣りか素か、わからんが固体でオンライン管理されてる。
モデルも特定できる。盗むならかなり難易度高い。 ホイールロックボルトしてるくらいかな。高価な社外ホイールにしてるんで。
BMWはイモビ解除がドイツと繋げないとできないから、盗むのは難しいが、まあ盗まれたても車両保険があるから。
4です。
すみません、素です。
車両そのものがというよりも、車上狙いを警戒してセキュリティ機器などはつけてますか?
という意図でした。
質問の後出し追加で申し訳ない。
盗人もプロだろうから3シリーズなんて相手にしないだろw
立体駐車場か有人のパーキングに停めれば問題ない
駐車については、立体か否か、時間帯、人目の有る無し等で判断すれば車上荒らしは100%防げる
駐車代はケチるなということだ
>>9
駐車中は車の中に何も置かなえれば狙われる理由は無くなるので安心じゃ無いかな。
フィルム貼って中が見えなくなってるなら違ってくるけど。 ドライバーサポートデスクに繋がらない件bmwに電話して聞いてみたよ。
結局泣きそうな勢いで本国のサーバーがおかしくて早く直すように要望は出してるんで今しばらく待ってくれって謝られた。。。。
って直す気あるんかね。
コネクテッドドライブが使えない件、My BMW ConnectedDrive から車両を一旦削除して再登録したら直ったよ。
>>13
以前、それやろうとしたら車両の登録ができなくなって、何度もサポートとやり取りしても直らず、結局ドイツ本国に掛け合ってもらって、ドイツから直接操作してもらってやっと再登録できたという大変なことがあったので、お勧めしない。 お勧めしないも何も今回それで直ったって報告しただけなんだけどな。
(一応、削除する前の段階で例の更新を実行しようとして、connected drive
のメニューから項目の大半が消えて何もできなくなっり、最後の手段としてこ
れをやってみたらすんなりうまくいった、という経緯)
たまにセンターディスプレイがエンジンスタート時に付かないときあるのは仕様でしょうか?
F3◯は関係なさそうだった。
リコール検索が混雑していて確認出来ないけど。
>>17
13のまま終わってたら真似するヤツ出てくるだろ >>24
横だけどちゃんと読み返してみたらどう?
悪いなんて誰も言ってないじゃん
ただその方法だと不具合に見舞われる可能性があるからと注意喚起されとる
>>13>>15どちらも有用な情報
あとは読む側が判断すれば良いだけ
なぜ優劣・勝敗をつけたがる? >>25
普通に>>23で悪いと言ってる。
だから、今のところ他に解決策も出てない問題に対し、当方で何の問題もなく
解決した方法を投稿して何故悪いのか聞いた。
別に>>15に対して反論したわけではない。
個人的にはもう解決した過去の問題なので、解決法の是非の議論なんかする気はない。 正しい解決方法じゃないんだから「真似する場合は自己責任で」って言っときゃいいんだよ
>>26
どこで言ってんの?
具体的に引用してみなよ
メカ直したら自分の頭壊れちゃったのか? 皆さん、買っただけで満足していませんか?
知人がBMWにとても詳しいので現行のカスタマイズ例を教えてあげます。
ダウンロード&関連動画>>
どうです。このカスタマイズ、うらやましいでしょう?
この方、BMWやポルシェ試乗経験がとても豊かで、BMWに関しては皆さんより絶対に詳しいです
みなさんも、この方の動画を見て勉強してください! おーもう売っちまえそんな残飯
そして違うメーカーの残飯買え
アホちゃうかコイツ
この時期に車の板で税金っていえば自動車税って誰でも思うやろが
自分のパーソナリティに歪みがあることを自覚しろ
>>29
わざとだろ。痛すぎる。無理。
コネクティッドドライブ関係はあっちのサーバー問題だけど。車両登録をとり消して再登録。結論として、成功、失敗。
両方あるなら、ユーザーに責任あるか?
ないだろ。ダメなら寺だけど。
オンライン管理してるなら、ユーザー困らせた方のメーカーに非があるかな。
そう、考えるのは変かね?
わからんが。 この問題ってディーラーからは何の連絡もないし、BMWジャパンのHPにも何のコメントもないよな。
>>29の人が凄い詳しいらしいから、ネットワークの問題もこの人に聞けば解決するんじゃね? >>31
3シリなら5シリなら、やっぱり、TAKEさんの知識と経験に及ぶひとはいないからね。
そこらのディーラーマンも敵わない。 >>36
それ賃貸しか住んだことが無いからだよ
車税の封筒と一緒に固定資産税の封筒もくるんだよ
>>40
それで貶してるつもりか?意味が分からないんだが >>42
昔のCMで バザールでござーる
って知らない?
前スレ最後の電子パーキングの件といい、優しくすれば付け上がりやがって!
お仕置きするぞwww
>>42
賃貸に住んでても固定資産税くるよ、土地持ってたら
ちなみにうちも自動車税とは別
自動車税は都道府県で固定資産税って市町村じゃないの?
あ、軽なら市町村か あの・・・・
毎年まとめてポストに入ってくるんですが
君ら寝言は寝てから言いなさい
>>52
こんな人格障害者相手にマジになってもしゃーないやん いや 最近発言に過激さがないのである意味つまらん 別人じゃないだろうな?
モデル末期だからパワーダウンしたのかな
神は新型出たら買い換えるの?
さすがに8年落ちじゃ買い換えるだろ?
自称一部上場会社万年課長らしいし
転職を繰り返してるのか
今はビデオ屋の主任?
神は最近退屈だな。
大昔はキレッキレだったのに年老いたものだ
0993 神の328 2016/10/12 18:16:26
笑えない冗談だ
俺と仲良くなるためにはまず俺と同等くらいに聡明で有能であることを証明しなければならないのに
貴様らにはそれができるのか?
拾ってきた給与明細をうpする頭の悪そうな類は発言と行動に賢さが伴ってないので一発で見分けられるからな
ID:0se5SfbH0(1/2)
みんなの言う通りだな。使い勝手で言ったらファブリックの方が断然いいよ。アルカンターラと言うけど、サイドだけだからあれはどっちかというとファブリックだ。
革は機能性じゃなくて高級感。ドアの内張りもセットで革になるから、高級感で天と地ほどの差がある。
値段もお高いし、3シリ買う層はそんなに金出さないのもわかってるので、ジャパンもファブリック中心に輸入してる。
誤爆してくれて丁度良い。もうそろそろ人格障害者イジメの流れに辟易してたところだ。
因みに俺は320iMスポセダン白を吊しで買った。というか110万引きだったので何とか買えた。
お金あったらそりゃ高級なレザー内装も欲しいけど、無い袖は触れないのでガマンガマン!
でもダコタレザーには魅力感じないわ。以前アルファ159乗ってた事があって、
ポルトローナフラウのレザーだったんだけど、あれと比べたら合皮みたいだ。
>>64
俺はずっとダコタレザーだけどあれは耐久性重視で傷も目立たないようにシボも強めになってるからこんなもんかなと思ってる
ファブリックの車に乗ると、たまにはファブリックもいいかなと思うけど結局買うのはいつもレザーシート >>65
あーなるほど、酷い言い方してゴメン。
フラウのレザーは確かに耐久性については弱い。 うちは幼児乗せてるからダコタに満足してる
汚しても拭けぱ大抵大丈夫だし、傷も付きにくい
高価格帯のスムースレザーだったら選んでなかったかも
お前らみんな独身か?
3尻ってファミリーユースじゃないの?
529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp5d-ViAQ [126.245.2.199]) [sage] :2018/05/13(日) 18:10:44.77 ID:BFOjoAvzp
独身ならまだしも家族で3とか乗ってるの見ると笑えるよな
いかにも貧乏人が無理して輸入車乗ってる感丸出しだもんな
こいつ軽油車のくせにGLE法人所有でドヤってるカスな 田舎者の分際で3尻格下扱いしてるけどどうよ?
>>68-70
マルチは死ね
ってかいちいちこっちに飛び火されんなよクズ やっぱり岩手の田舎野郎か
なんで3シリスレに居座ってるんだ?
ずっと、じいちゃんから引き継ぎ3代に渡って3シリーズファンだわ。
じいちゃんの頃からゴーカートからレーサー目指してFですぐ折れる。上には上がいる。親父に夢を託す、やっぱり折れる。俺も頑張る。ゴーカートならイケイケどんどんだけど。やっぱり天才がいるよね。10代で折れる。後は皆揃ってメカニック。
3は大好きだ。
じいちゃんと父さんとサーキットで安いスポーツ中古車買って、「こいつが今まで出してない本気を見てみよう。」
をモットーに家族で整備して遊んでるが、いい車の本気なんて1%も知らぬままに廃車だよな。フェラーリやランボルギーニ何て夢だけど無理だし。
たが、やっぱりFが至高だよね。それだけの為に生まれた化け物だし。
F1よりF2とかその下にも皆興味あればな。って。思う。R33を最近乗ったけどやっぱりすごいな。
まぁ、ルノーとどうなるか(するかではない)が決まらないとJapanは動けない、が正しそうな表現だよね
そのくらいの放置状況
リーフとエクストレイルとノートだけは何とかっ!
待ってる時間が惜しい50代は見限ろう
超誤爆スマソ
V37を見限ったヒトがG20検討しているの図w<マジ
ドライバーズサポートデスク更新のお知らせメールが来たけど、今年の春先から使えんのだが。
よく使ってるんで更新したいんだけど、使えんものを更新するのもさすがにいかがなものかと。
はよ直して欲しい。
Bluetoothペアリング成立してるのに音が鳴らないという現象が起きるようになった。
ちなみにスマホはAndroid6
よくありすぎて困る
基本ブルートゥース周りはバグの温床
一回すべての機器を解除してペアリングし直すと治る
車両側の問題だな。
Bluetoothを解除して登録し直すと復旧することが多い。
最新のナビはサブ画面の交差点とかの拡大がすごく分かりやすくなってるよね。
2014だけどナビ最新版に更新すれば、
サブ画面に表示される地図も表示が見やすくなりますか?
青歯の調子悪い時(繋がっているのにならないとか画面表示おかしい時)はとりあえず、ソースを他の物に一旦切り替えてまた戻すと高確率で治らないか?
女房が気付いて最近はその方法で対応してる。
>>88
ソースって?
例えば}USB接続している機器とかにセレクトするってこと? G20は、もう一つだな
装備は、よくなってるだろうけど
ガワが ダメだわ
今日は一発でBluetooth接続のスマホの音源を鳴らすことができました♪
ちなみにアプリはPrimeMusic
Bluetoothくらいまともに通信してくれよ、と思う
遅延が原因なのかわからないけど、たまに曲の音程が上がったり下がったりしてるんだよね
カバーアートのために本来目的の音楽部分がぐちゃぐちゃになるなんて本末転倒
>>92
カモフラで判断するのは早い。
ワールドプレミアでお披露目、
そしてディーラーで実車見てから惚れるかもしれない。
確かに歴代3シリーズを見ると失敗作→成功作→失敗作→成功作を繰り返してる。
F30が成功作なのでG20は失敗かもしれない。その法則を裏切ってくれる事を祈りたい。 E36成功→E46成功→E90並み→F30成功
って印象なんだけど。
ちなみにE90だけ購入してない。
E90の前期は車幅1800を越えてたからかなり苦戦したって言う話はよく聞く
都市伝説なのか事実なのかは知らんけど
後期型になって車幅を1800ちょうどに合わせた事を考えるとあながち嘘ではなさそうだけど
でもこれって確かドアハンドルで対応してたよな?だから実質の車幅は殆ど変わらんとおもうけどな。
車検証の数値だけで門前払いする月極駐車場がけっこう多いんだよ
GTや4シリは1800越えだよね。だからドアハンドルライトも付いてる。
駐車場が1800制限の人もいるかもしれないけど関係ない人はドアハンドルくらいでって思う。
>>101
なるほど。国内専売のクラウンが頑なに1800mmに拘るのはそういう理由なんだね。 日本はそろそろ駐車場を時代にあった大きさに変えていって欲しい
車までガラパゴス化してきてるしな
軽ばっか進化しつつある国は他に無いって意味ではガラパゴス
>>97
日本ではE90が一番販売台数が良かった
F30はE90にはおよばない
販売直後はかなりヤバイ販売台数だったと思う
2-3年目から150万値引きぐらいから、まあまあ売れたんじゃないかな
感覚的にはF30が一番売れてない感じがする 売れてるエリアに偏りがあるのかな。俺神戸だけど、そらもう山ほどF3xがわんさかおる。
>>99
E90はLCIよりLCI前の方が全然売れてたよ
LCIはLCI前の半分の販売台数かな
LCI後はCクラスに販売台数が負け始めた
車幅が1800になっても販売台数にはまったく貢献なし
E90のLCI後から現在のF30までCクラスに販売台数はほとんどの年で負けてるんじゃないかな >>109
それならなんでF型も1800mmをキープしてるんだ? >>108
それはこのスレでは有名な話じゃない?
F30をよく見るて言うと、神戸だろ?と言われるぐらいだからね >>110
販売台数に関係なく、車幅は1800にした方が売りやすいからじゃない?
売る側の都合もあるしね
新車登録台数では事実だからしょうがない E90の発売が2005年4月から
LCIが2008年10月から2012年12月
リーマンショックが2008年9月15日
↑
LCI後が売れなかったのってこれが原因のんじゃね?(知らんけど)
>>111
あ、そうなんか。失礼。
E90も合わせたらもうタクシーより多く走ってるんじゃないかと思う。
歴代1シリーズもおびただしい数走ってる。2クーペは殆どいないけど、2ツアラーはウジャウジャ。あとX1、X3。
そしてオバサマドライバーがすこぶる多い。このことから、セカンドカーまたは奥様専用としての需要が多いんだろうね。 >>113
減少はリーマンショックの影響かもしれないが、すくなくとも車幅1800で売れた事実もないよね
F30で車幅1800で、且つ、2012年以降はリーマンショック前よりかなり輸入車数が伸びてるのに、F30はE90LCI前の販売台数より少ない
少なくとも車幅が直接販売台数に影響するとは考えにくいと思うけどなあ
1800制限は東京都心の立体駐車場に停めてる人ぐらいで、そんなに比率は高くないんじゃないの?
ここ10年でマンションの駐車場設置率は半分になってるぐらいだし
日本全体から見れば車幅1800制限のお客比率は高くないと思ってる
とは言え、車幅1800制限のお客もいるから、商談の障壁を1つでも減らすために、ドアハンドルの交換ですむ内容なんでやってるんじゃないかと思ってるよ 輸入車のDセグで車幅1800mm以内を通してるのってBMWだけだよな?
最近だと車幅1800mmってCセグみたいだ
次のFMCではBMWも間違いなく1800mmは越えるだろうし
年々右肩上がりの車両価格にそろそろついていけなくなってきているので
1尻セダンか2尻GCをお願いします
>>111
横浜北部も。近隣はBMW、ボルボ、メルセデスの比率高い。 BMWで運転を楽しみBMWを乗り続ける奴自体が少ないからな
最近面白そうな輸入車増えてるし
顧客の分散は仕方がないことだろ
会社の同僚が通称ゼロクラウンから乗り換えて1年点検でとオイル交換とエレメントで4万超えたんだけど。って相談来て。
うん、普通だよ。と返答、以前フーガから乗り換えた私のデジャブを見たな。
メーカーは2年に一度、2万kmとしてるが、ディーラーは余計か丁寧かわからんが1年点検でしっかり推奨でオイル交換するな。もちろん同意の上。
まぁ、国産と比べたらめっちゃ高い一年点検だな。
3年と考えてプランとコストパフォーマンスを考えて私も同僚も加入しなかった。
ただ計算がちがったのは、国産のベースで考えてた事だった。
まぁ、高いが付けなくても何もなければギリ得。
こちらの故意がなければ新車3年保証は付いてるので維持費メインだからね。
ガソリン車はオイル交換推奨は15000㎞または1年になってるね。
サービスインクルーシブは無償で付いてるのに意味わからんね
3年しか乗らないのでオイル交換なんて金かかったことない。今BSI三年は無償なので中古の話か?
新車1年点検でカネ払ったっけ、覚えてないわそういえば。
BSIオイル交換タイミングの間に実費で交換してるけど、エレメント込みで19000円位だな。
三年目に入ったけどメンテ費用は未だに払った事は無いなあ。
二年の延長も着けてくれたから丸五年は車検代だけで済みそう。
BSIと延長は違うんじゃ?
そもそも丸3年じゃ、元々掛かるのは車検費用だけでしょ
>>131
ん? BSIの2年延長の事だよ。
上で誰かオイル交換で金払ったとか言ってるから払った事無いと言っただけ。
それと丸三年なら車検代だけなのは当たり前だろ。
俺は五年と言っている。 >>132
>三年目に入ったけどメンテ費用は未だに払った事は無いなあ。 無料のオイル交換だと、間隔が空きすぎるので、こだわりのある人は自費のオイル交換を挟む。
今はBSIは新車標準で付加されるの?俺は選択性で加入しなかった。もちろん新車。年式によるのかな。
そうそう。うちのMY2013で最近、加入済みの延長保証2年に加えて更に20ヶ月の再延長保証に
加入したい希望をしたが再延長保証は2016年以降の車両に限ると言われた。
BSIについてもオイル交換は2年に1回だったのが2回になったんだっけ?
どんどんサービスも改変改良されてるね。早く買ったのは長く現行気分を味わえるが
結局何にしても高くついてしまう。
サービス改良されてるんじゃなくて車両価格に上乗せされとるだけやろ
大昔のサービスフリーウェイが懐かしいわ。
なんでもござれだったからなぁ・・・
スレのディーゼルオーナーの人で燃料添加剤使ってる人いるかな?
BMW純正と和光ケミカルのがあるけど、効果の程はどうですか?
>>140
メーカー純正の添加剤を年に2~3回は入れてる、体感出来るものでは無い、燃料ポンプ・コモンレール保護 インジェクター 燃焼室のカーボン除去のため、オイルライフにも影響あるとの事。エンジンのコンディションを悪化させない物です。 スマホで動画再生してブルートゥースで車から音声流したら遅延酷くてダメだな。
純正オイルなのにさらに添加剤を入れないといけないなんて詐欺に近い
添加剤の成分最初からオイルに混ぜろと言いたい。
と言いながらこの前車検の時にいれてもらった
純正のオイルにはある添加剤は入っているけど、それが十分で無い場合もあるだろうし、添加剤はサプリみたいなもんで、一回で効果が出るもんでも無いと思っとる。
6気筒エンジンだが、オイル添加剤の類いは絶対に入れるなと説明書には書いてあるな。
ここで最初に入れるかどうか尋ねたのは純正でも出てる燃料に混ぜるタイプの添加剤だろ?
>>150
オイル添加剤はまさにそれ
入れたきゃ入れてもいいけどほとんど意味はない
車というよりも本人が気分的に楽になるだけ
>>153
ガソリン添加剤としてのPEAは効果あり
ただ、ハイオクガソリンにも添加されているので毎回入れても意味はない
何万キロかおきに高濃度のPEAが入ったガソリン添加剤を投入するのは悪くない 来年の今頃320GT買おうと思う。その頃にはFMC控えてるから、LCI後のモデルも200万円代で安定してるだろうか。
ご意見ありがとうございます。
入れても害はないけど、効果があるかどうかはイマイチわからんのですね。
数回試しに入れてみます。
エムスポのハンドル樹脂が劣化してしまい、手を当てるところがベタベタしてる。
アルコールで拭けばいいとのことであったが、すでにできあがってしまったようだ。
交換しかないかな。いくらかかるか、経験ある人いる?
>>160
Mスポの皮巻きステアリング以外の樹脂って事?手をあてる様な場所は大抵が皮っぽいが。 樹脂の部分だけ部品補給ある
ハンドル本体だと10万クラス
ステアリングの樹脂ってステアリングスイッチ含む3本のスポークの事かな?
あそこベタつく素材?うちの5年半、青空駐車だけど至ってサラサラだけど
交換に10万円掛かるならいっそMパフォのに交換した方が楽しそう。せっかくのチャンスだと思って。
>>161
リム部分ではなくてセンターとかスイッチ周辺だろ
あそこは樹脂というかソフトフィール塗装で経年劣化するのは仕方ない ありがとうございます
ハンドルセンターの樹脂のところで相談しようと書き込みました。
明るいところでよく見たら、皮のグリップ部分もハゲてきたりベタベタしてきてました。こちらの方がきになってます。
グリップだけ皮巻き直しと、ハンドル交換だと金額かなり違うんでしょうか、、、ちなみに四年乗りました
こんなのを自分でやるのは?
ボアテングはアフリカの血が入ってるだけあって鈍足なわけないし実際速いよな
わかりやすく言えばボアとフンメルスはクッパとドンキみたいなもんでガタイがいいもんで初速はどつしても遅く見える感じ。
>>166
あそこそんな劣化するような素材に思えないけどな
普段の清掃とかに何使ってるの? たまに濡れタオルで拭く程度で大丈夫だろ、手が脂性?
スポーツステアリングの劣化って、
自分の経験的にテカりが出るくらいだと思ってたら、
剥げてくるとかあるんだね。
驚き。
BMWからコネクテッドドライブのプライバシポリシー変更のお知らせメールが来た
そんなのいいから早くサーバー直せよ…
プライバシー関連の法が変わったやら何やらだろ?
てっきり不具合の御詫びメールかと思ったよ。
普段は濡れ雑巾程度
この数ヶ月で左手の置くところのみ、ザラザラになってしまいました
最後の方は、エタノールでゴシゴシしたから良くなかったかな・・・でもそれ以外の場所はヌメヌメとれて状態悪くないようです
ドライビンググローブつけるようにします
ステアリングテカって来たけど、
ここからさらに剥げてくるのかな?
>>175
それより、スマホ取説の不具合直して欲しいな。
取説のアニメーションが内容と合ってない。全部アクティブプロテクションだし
アイドルストップはドイツ語だし ドアハンドルの内側とかは経年劣化でべたついてくるけど、ステアリングははじめて聞いた。
>>180
劣化してステアリングのホーンパッドがベタつくのはE90でもよく報告されてた症状 BMWremoteアプリなんか変なんやけど
。英語でアプリダウンロードせいみたいな。
なに?
>>183
変だね、しかもGoogle Playに繋ぐと日本では使えないアプリとか説明出てるし。
何度もタップしてる内にいつもの画面にもどって使えたけど。 >>185
アンドロイドだけなのかな。
問題ってほどでも無いけどポップアップみたいな感じでGoogle Play開けって出て来てる。
開いてもアプリのダウンロードは無効。
今までのアプリも正常に使えてるので何だろう? アンドロイドだけのようですね。
書かれてる文章もremoteの機能説明だけだしなぁ。
俺もandroidやけど、google playの画面に移行すると、このアブリは日本では使えんみたいな表示がでるし。
嫁がジーパンのボタンで擦りやがって塗装が剥げたじゃねえか
これだから女を乗せるのはキライなんだよ
>>190
車なんて所詮道具なのに傷の一つや二つでガタガタ騒ぐな |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
ジーパンのボタンで剥げるって、いくら金属ボタンとはいえ結構な力で引っ掻かないと無理だろうな
擦ったとかいうレベルではなくて塗装をえぐった感じかな?
良く10円玉パンチって言うけど
今の車の塗装だと10円玉で擦った位じゃ上塗りが剥げる程、傷は着かないよ
>>198
ボタン外して立って腰でも振りまくったんじゃないか? 傷ならバッグが恐ろしい。
昔の話だかパディントンとか流行った頃 あのデカイ南京錠は恐怖だったよ。
スピーカー変えたいんですが、都内でおすすめのショップありますか?ググッてもあまり評価出てこなくて、変えてる方いたら教えてほしいです。
関東じゃないからよく知らんけど
デッドニングとかできるとこなら知識あるんじゃないかな
先輩方、リモコンキーのタッチがきかなくなったのですが、電池以外に何か原因ありますか?
F31です。
>>205
お住まいは佐世保?
佐世保でスマートキーが効かないトラブルが多発してるらしい。 >>206
いや、東北っす。
一昨日くらいから突然で困ってしまいました。 今まで同じ車種のモデルチェンジ、つまりE90→F30のような乗り換えをしたことがないんですが、
F30はとても気に入って、次はG20にしたいと考えてます。
質問なんですが、皆さん前期モデルと後期モデルどちらを狙って買い替えてますか?陳腐な質問で申し訳ないんですが、BMWのその辺りの癖とかふくめて教えてくれたら嬉しいです。
ちなみに今のF30は来年春で2回目の車検です。6気筒が買えたらいいな、と思ってます。
>>211
デビュー当年度のモデルは避けた方がよいのでは? >>213
F30の場合、初期のMY2012は避けて正解だったと思う。
ただ、LCIで大きく変わったかと言うと疑問?両方Mスポ乗ったけど。
発売後2年くらいが丁度良いんだと思う。
しかしE90のようにLCIでデザインから大きく変わるタイプも経験してるので
G20はどうなるか何とも言えない。 俺はいつも、新型デビューしてから本当に欲しくなるまで2年ぐらいかかってるから丁度良いのかも。
買うつもりで色々調べたりネットで真偽のわからない情報見たりしてる時が一番楽しかったりするし。
初期型は新しい優越感、ずっと現行型となるので古くさくならない。でも不具合出るリスク。
モデル末期は、大きな値引きと成熟度で安心して乗れるが、すぐに型落ちで、古臭さが出てくる。
LCI直後は成熟度は増すが、値段が上がるのと、いろいろ変わるので新しい不具合が出やすい。
と、いつ買ってもメリットデメリットがあるので欲しいときが買い時。
個人的には、発売後3年くらいのLCI直前が安定感、値引き、長く現行型に乗れるというのでベストかと思う。
型落ち乗ってて信号待ちで隣に新型並ばれたら劣等感だろ。逆なら優越感。
LCIの更に後期MY買ったのか。気持ちは分かるが見苦しい。
そしてこの手の人の決め文句が熟成されてるのが一番!
G系になってスレ荒しにも来るだろうな。FになってE乗りが荒らしたように。
まぁ、そんな俺もあと4年はF30に乗るけど。
イラつくな。
だから型落ちだと何で劣等感なんだ?
新しいと何で優越感なんだ?
屁理屈や捨て台詞でなく、相手が納得できるよう言葉で説明しろよ。
この人、相手にしちゃ駄目だな
永遠に理解しないだろ
>>222
日本語が分からないのかな?
劣等感、優越感に「感」という字が入る意味を考えろよ
本人がそう感じるか否かなんだから、貴方のようにそういう感覚を持たない人には説明しても理解できない
逆にそういう感覚を持つ人には持たない人が説明しても理解できない 面白そうなので絡んでみるw
一般的に同車種で同程度のグレード同士の場合、現行の方が型落ちに比べ
性能が良い
価格が高い(新車時ではなく同時期の資産価値)
新しい(劣化してない)
ディーラーでの待遇が良い
以上の理由により現行の方が型落ちより価値が高い=優越感を感じるのが一般的と思われる
逆に型落ちが良いもしくは劣等感を感じない理由を屁理屈や捨て台詞ではなく相手が納得できるよう説明してくれwww
>>222
型落ち乗りで馬鹿だから型落ちは劣等だと言われてると思い込んでファビョってんじゃねw マイナーチェンジだと確かに新しいほうが性能はいいんだろうけど、モデルチェンジの時はちょっとすぐ買うのは躊躇する。
初期は不具合というか、仕様を大きく替える事によるデメリットもあるんじゃないかな?
なので、その時は熟成されてるって部分で旧型もいいんじゃね?
って思うようにしている
20年ぐらい型落ちになると逆に優越感になるけどな。
時計買おうと思ってるんだけど3乗りのみんなはどんなのつけてるの?
30代前半
ブライトリングのコスモノート。でも汗ばむ季節はgショック、ってのが多いかな。
時計大好きだけどコレクターってわけじゃないからオールジャンル面白いの色々使ってるよ。
先輩方、前にスマートキー効かないと書いた者ですが、運転席側のドアは効かず、助手席側は効くことが判りました。
センサー故障とか有る物ですかね?
時計無知だからあまりブランド知らないのだけど、みなさんいいもの持ってらっしゃるのね…30万くらいで考えてたけどもっと高いやつのが良いのかな
>>236
あるよ
前に乗ってたE84でバッテリーがへたり気味になって、次にコンフォートアクセスが誤動作するようになって、最終的には助手席側のコンフォートアクセスが死んでドアノブが熱を持つようになった
ディーラーに何回か相談したけど、最終段階までは異常なし判定だった
最終段階でも異常なし判定だったけど、ドアノブが熱もってたから、さすがにおかしいってことで、配線切ったら助手席側のコンフォートアクセス以外すべて直った 俺は一周回って最近、グランドセイコーが気になってきた
320dだがエネオスの5w40入れてみたんだが思ったよりいいな
>>237
興味のないものに30万つぎ込むくらいならその金でチャリンコでも買った方がツーリング先での楽しみも広がって良い気がする
まあ金払った以上興味持たなきゃってモチベーションで新たな世界が切り開かれるかもだが >>242
なくはないのよ
ずっとつけてたApple Watchの調子が悪いから、そろそろちゃんとした時計買うか~と思って調べてたんだけど、BM乗りの方は何つけてるのかなと思って IWCのスピットクロノとアクアタイマー
JLマスター買おうか悩み中
>>243
比較的安くてまあまあの見映え、ドイツ製ということでユンハンスおすすめ。 インターとルクルト多いみたいね。
オメガとかロレックスとか出てこなくてなぜかホッとしたわ。
俺もレベルソだけどランゲ欲しい。でも高くてなかなか買えない。
前にこの話したら何故か釣り扱されたけど。
クロノが好きなのでデイトナ、パシャクロノ、パネライクロノ(movはエルプリメロ)、でも一番重宝してるのがアストロン8Xクロノ。海外しょっちゅういくから。時刻合わせがいらない。
Gショックして馬鹿みたいに車のパーツに金かけてるやつとかアホかと思う。
海外っていえば、行く度にi-pad スマホ、PC 会社ガラケー、腕時計の時間変更が面倒だ。。
自動車メーカーを腕時計メーカーに例えると
http://intensive911.com/?p=99190
フェラーリ・・・パテックフィリップ
BMW・・・オメガ
ランボルギーニ・・・オーデマピゲ
フォルクスワーゲン・・・カシオG-SHOCK
レクサス・・・セイコー
マクラーレン・・・ウブロ
レンジローバー・・・パネライ
アストンマーチン・・・ヴァシュロン・コンスタンタン
メルセデス・ベンツ・・・ロレックス
アウディ・・・カルティエ
ポルシェ・・・IWC
ちなみに自分の時計はオメガとIWC
車は3シリでポルシェは持ってないw >>247
ランゲは仕上げが綺麗でいいね。
ランゲのイメージからV8が想像付かないところが、
V12のイメージが残っているBMWとよく合うね。
ランゲだったら、M8よりもM860CSiの方が合いそう。 ロールスロイス‥‥パテック
ベントレー‥‥ヴァシュロン
アストン‥‥ブレゲ
フェラーリ‥‥ウブロ
マクラーレン‥‥ロジェ
ランボ‥‥フランクミュラー
ブガッティ‥‥リシャールミル
パガーニ‥‥メートルデュタン
マセラティ‥‥グラハム
メルセデス‥‥ロレックス
マイバッハ‥‥コンコルド
BMW‥‥ルクルト
アウディ‥‥ブライトリング
フォルクスワーゲン‥‥オメガ
ポルシェ‥‥ランゲ
ジャガー‥‥ジラールペルゴ
アルファロメオ‥‥シャリオール
トヨタ‥‥セイコー
日産‥‥シチズン
ホンダ‥‥カシオ
GM‥‥スウォッチ
‥‥面倒くさw
>>255
色々突っ込みたいけど、せめてアルファロメオはショパールにしてあげてくれw 時計の話?
僕、NANAにハマってた時期に買ったヴィヴィアンウエストウッド5万円くらいのをずっと大事につけてるわ
30万とかアホくさ
30万あったらほかに欲しい物買うわ
みんな金あるねー。
時計などのアクセサリー、お洒落は足元からって靴などにお金を掛けるのも身だしなみなのかな。
俺は10万円くらいのGショック買うか悩んでいるけど50万円時計に出すならG20の資金に取っておきたい。
一回愛着沸いちゃうと変えれなくてなー。
学生の頃にかった1万円の時計を直しながらずっと使ってるわ。
いつの間にか腕時計スレになってたw
そんな俺もいま着けてるのブレゲだけど
車好きには時計好きも多いというのが俺の持論
お気に入りで最近こればかり
>>263
ブレゲのType XXI
正規なら150万円ぐらいかな
俺には到底ムリやわ >>265
おっ正解です
ブレゲとしては邪道かも知れないけどクロノグラフ好きなもんで ひと月くらい前にF30買ったんだけど、このスレの最近の時計ネタを読んでたら、身の程知らずだったか・・・と、びびってる。
そんな俺の時計は、5万円のPROTREK。
時計と車はきってもきれないな。
俺はベンツEクラスとルイヴィトンのタンブールだわ。
ごめん、BMWはひと昔前に乗ってた。
持ち物で見栄を張りたい人がイキッてるだけだから気にしなくていいよ。
車だって時計だって、興味ない人は他人のソレなんか見る気もないんだし。
すみません。最近F30を購入したのですが、ブラックキドニーグリルへの変更を考えでおります。ボディはブラックサファイアのMスポーツです。
ダブルフィンがいいのか…シングルがいいのか…マットがいいのかグロスがいいのか…アドバイスをお願いします
>>276
ありがとうございます。
そうなんですけど…
写真でみても、どれも一緒のように見えてしまって!何かアドバイスを貰おうかと思っています。 どうしよう…
2012年式の320dだけどマフラーが折れた…中間タイコの前側溶接個所がぽっきり…えぇ…いくらするの?溶接じゃ治せないのかな…
>>275
好きにしろ
お前が気に入ったのが一番カッコいい >>277
ハンバーグ定食と焼き魚定食どちら食べればいいですかね?
と質問されても、好きな方にしろとしか答えようがない。
ダイエット中ならどちらがいいですか?ならアドバイスのしようもあるけど。 自分は新車契約する時にMパフォのブラックキドニーグリルを付けた状態で引き渡してもらった。
その頃はシングルフィンしかなかったと思うけど今は色々出てるのか。
そう言えば先日420iのブラックキドニーのフィンにMロゴ付いてたけどあれも純正なのかな?な訳ないか。
>>258
あー、それで財布もw
ってか何年前の話だよ 宮崎あおいが若手だった頃か。 >>278
F30で、マフラー溶接不良で交換してもらったというブログを見たことある気がする。初期不良とかあるのかもね。
でもその年式だと、どっちにしても有償修理になるだろうけど。 >>267
釣りか?
シャネラーじゃ無ければ失笑されるぞ。
ルミノールとかカサブランカとか流行ってしまった後は着けにくいよね。 良いものでも。 >>282
今はヤフオクとか台湾製の無印が沢山出てる、グリル位ならフィッティングは問題ないよ うーんディーラー言ったらassy交換だよね…
溶接してくれないかなぁ…はぁー
M3/4じゃない純正はシングルのグロスだね
M3/4のはダブルのグロスだけど、高いしM3とかガッチリついているから320とかにはオススメしない
マットのとかモデル名のないダブルのは台湾製でヤフオクとかで安く買える
>>287
町の修理工場に相談してみたら?さくっと溶接してくれるかもよ。 >>285
シャネルとかブランドものあまり持ったことなくて、時計ならいいかなと思ったけどトータルで持ってないと駄目なのね
たしかに廃れるし、思い入れもないからやめときます… 色々ありがとうございます。
台湾製は問題ないでしょうか?
>>291
何か違った解釈されちゃった。
とっくの昔に廃れてるの。 >>292
以前、グリル、トランクスポイラー買ったけど全く問題なかったよ アウディA4からの乗換だけど楽しいな
山でバイクと追いかけっこしてきたけど久々に車でそういう気にさせて貰えた
下手だからH/T意識するより深めでブレーキして立ち上がり前にシフトした方が速い気がする
トルクバンドの広さに相当助けられてるね
A/TならSPモードでもかなり面白いよ、正直8速もあるとパドル操作するよりステアリングに集中できる
8速って言ってもスポーツモードで踏み気味で走ってると結構飛ばしシフトしてるな。
HTって言ってんだからMTでしょ。
そんな人にATなら~って言っても意味ないべー。
>>295
レヴシンクロ付いてるから足首が硬くてHT出来ない俺でもブレーキングしながらシフトダウン出来て楽しい。
しかし場所にもよるだろうけどバイクと追いかけっこは危険が危ない。 >>272
スレタイも読めない馬鹿がそんなしょぼいもん自慢しにわざわざご苦労 >>283
おまえ俺の財布がヴィヴィアンなのも覚えとるとか
ストーカーかよ!!!
ちなみにヴィヴィアンの代名詞でもあるオーブネックレスはもう卒業したけどな、
というかオーブに限らずネックレスは卒業した
僕はもう大人だから 車もさながら時計もブランド嗜好なんだね。私自身もそうだが、機械式はあり得ない。
金銭的に不自由とかじゃなく。機能と効率で考えてる。
オメガのクォーツアクアテラにしてます。
機械式は一時期、使いましたが。
「使い物にならない。」
趣味の範囲で嗜む自己満足かな。
時間を気にしないほど余裕があればいいが富豪じゃありません。
機械式は失笑してます。
お金持ちですねwww
と。
>>293
完全に勘違いw
レンタルでもしてお気に入りを探します 欲しい物。物件であれ所有権であれ、4500万。頑張って貯めよう。
15年で2500万貯まりました。
そうした時に。
他人から200万の時計を自慢され。
羨ましいか、蔑ますか、特に感じる事はないか。
私は、特に感じる事はないが本人が欲しいと頑張って買った物なら誉めて絶賛して上げたいな。表向きに。
自分は>>249だが
機能と効率考えたらオメガのクオーツだって無駄。機能的にもブランドの時計としての価値も中途半端。
自分はデイトナ他も持っているが、メカニズム的に正反対ねGPSソーラーのアストロン一番使っている。
機械式は使い物になるかどうかではなく、その時計の持つ多彩な価値感にお金を払っているのであって、機械式を失笑するような価値感なら、 そもそも時計なんかいらないでしょ。スマートフォンがあるんだから。
価値感を理解していないのに、陰で失笑しながら、それでも表向きは絶賛してあげたいとかわざわざ書き込むとは。BMWに乗ってる人だと思いたくないが、効率的に走ればいいならプリでも乗ったらといい感じ。
ついでに言えば15年で2500万の貯金も失笑に値するけどね。
人それぞれ
価値観の押し付けやマウント合戦してるようじゃまだまだだなお前らw
まあコイツもGショックしてバカみたいにどうのこうのとたにんの価値観を貶してるしね。
>>308
まあ金ないのにモディwに突っ込んでるやつは笑われるわな。 小金を持っている成金は過去の貧乏コンプが原因で 金拝主義で性格が捻じ曲がってる馬鹿が多いw
僕この15年で貯金MAX100万くらいだったわ
大抵給料入った月に全部使い果たす
特にNANAにハマってた頃はビビアン買いすぎて破産しかけてた
最近は自分の服はほぼ買わずに子ども服買いまくってる
>>312
買い過ぎてって‥‥ヴィヴィアン・ウエストウッドってそれほどアイテムの種類あったっけ?
レディースは沢山あるけど男が買うようなものって喫煙具くらいじゃなかったか?
後はライセンス生産って言うの?
適当な鞄メーカーとかが名前だけ借りて売ってる少し前のバーバーリーみたいな半分偽物みたいな物じゃないのか。 >>313
Tシャツ一枚3万円とかするぞビビヤンマジ鬼畜 単身で田舎から飛び出して女の家に居候して学生上がりの初任給でTシャツ3万は破産する
よく無事今まで育ったなと我ながら不思議に思う
まあ100万の時計などとうつつを抜かす貴様等にもそういう時期があっただろう
>>317
w
ルシアンとかブルネロとか値段見てみ。
以上 >>319
違う違う、めんたま飛び出るくらい高ぇーって話だよ。
勿論俺は買えない。 見てきたけど、3尻乗ってる奴が着ていい服じゃないな
燃やせ
AH3を点検出したら、320iMスポの2018年式新車が代車で出てきた。
AH3の6気筒もアイドリング時カタカタとうるさい音が刷るとオモッテタガ、4気筒はディーゼルと間違うくらいのカタカタ音でビックリした。
走りはよかった。AH3に比べ圧倒的にパワーはないが、街のりでは十分。軽やに加速して楽しい。
直墳が鳴るの仕方ないとして、6気筒の2倍くらいのカタカタ音してたが、4気筒の方がひどいの?
4気筒の音ってうちの嫁のキューブの音みたいで萎える
Twitterアニメアイコンにしたらフォロワー減った
言うても3シリーズ乗る人の大半は4気筒モデルでしょうに
6発は上質なフィーリングで欲しいけど高くなりすぎで。
4発もG系で恐らくトルク、パワーともにアップするだろうから
Fよりいいと思うしできれば330iだとかなり満足できそう。
>>331
俺も320iなので偉そうなこと言えないけど、340買うカネあったら5シリーズとか見てしまうかもしれないし、
運動性能重視ならM140iに興味津々…
実際、担当くんにチラッとそんな話を持ちかけてる。もし乗り換えるなら、という事で。
ただ今のクルマがえらい愛着沸いて気に入っちゃってるしカネないし、当分乗り続けそうだけど。 F30は運動性能といいデザインといい文句なしの出来だからな。
セダン、ツーリングともに美しいデザインは他にないだろうな。
ま、セダンは4シリーズ含めたベースモデルだからな。
>>333
オッさん臭い5シリーズ乗るくらいなら、M140iだろ。 CGで320iMスポの値段みたら580万円なのね。
在庫じゃない新車を買う人はほんと金持ちだと思う
自分は金持ちじゃないからディスりながらでも金持ち認定されて嬉しい。
金持ち基準は流動性のある資産が1億辺りだと思うけどどう?
自分もお金持ちとは程遠いけどどうしても欲しいOPがあったので
オーダーになって320だけど600万強になった。
欲しいOPが無ければ吊るしでも十分に満足できる車なので賢い選択だと思う。
>>487
そうなのか? 流動5000万円+不動産5000万円じゃダメか? 一応独3乗りだが 自分は1年落ち中古で買ったけどいけて500万ですね。
E90の時は長期在庫車買ったけどそれよりも新車の匂いがした。
次もそんな買い方をすると思う。
>>341
不動産はローンありきのもあるしそもそも換金不可もしくは大幅目減りの物もあるからな。その点流動資産は分かりやすい。
資産なくても年収3000万超えたら金持ち認定するが。1000万だと明らか苦しい。 6気筒ターボのみで高くなりすぎた。
前者X3の音と感覚が懐かしい、
欧州都市部中心にディーゼル
締め出しが始まりそうだから、
次はもうハイブリット中心なんだろうけど。
4気筒でも2000位回ってれば、
スムースだからモーターアシストで
低回転をカバーしてくれれば。
出来るんじゃない?前後で部品代だけで60万位しそうだけど。
前後だけじゃなくサイドシル(スカート?)も変えないとアンバランス。
スタディのQ&Aに合ったと思うけど。
変えたとしても車内に入りステアリング、シフトレバー見て虚しくなると思う。
失礼、スタディ のサイトには20万程度って記載だったのね
部品塗装込みならそんなもんかなって印象
質問の意味はバンパー割れのついでの交換で、グリルパーツ込みのものを見つけたもんで変えれるのかなぁと。
>>350
以前、信号待ち中に後ろからバイクに当てられて、リア交換だけで30万近くイッたぞ バンパーカバーだけなら20万程度
事故でリインホース等も交換したんだろ
>>352
相手が100%過失の事故だったとしてもゴネて
最悪でも自損自弁に持っていく悪質保険会社は損○ジャ○ン 高級車オフ会って結局年収でマウントの取り合いだろ
勝手にやってろよカスども
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/1007613331237040129
南ドイツ新聞は、ドイツ最大の売り上げ部数を誇る左翼新聞。本社はミュンヘン。
ユダヤ人には徹底して媚びへつらい、日本人には侮蔑嘲笑の限りを尽くす。
『東京特派員は、何か日本に恨みでもあるのではないかと思うほど』→クリストフ・ナイトハルト記者ですね。
反日汚物国家のドイツの車を日本から追い出そう!
一部のバカな日本人は敵のドイツ豚に幻想抱き過ぎなんだよ
徹底的にネガキャンして反日ドイツは叩き潰した方がいい
燃費偽装事件でドイツ車とドイツ製品とドイツという国家のイメーシが急速に悪化したから焦って馬鹿らしい提灯記事を書かせてるのが笑えるw
もう偉大な日本人は負け犬のドイツ豚を絶対に許さない!
最近の欧米のリベラリズムの暴走ぶりは異常
中でもドイツの左翼ぶりは際立ってる
負け犬左翼国家でしかも反日のドイツ豚が100年土下座して頼んだってドイツ車なんて買わねーよ!
あんな異常に左翼的な国の企業がいい製品なんて作れるわけない
反日汚物負け犬国家のドイツの車なんか買うんじゃねーよ!!!!!!!!!!!!!!
ドイツの企業は全て腐ってる。ああいう左翼的な国の企業は全部ダメ
【国際】VW、07年に違法性認識か 取引先が文書で警告★2(c)2ch.net
http://daily./test/read.cgi/newsplus/1443377558/
↑
悪質過ぎる!もう日本でドイツ車買うのはバカだけだな
ブランドも失墜した。そもそも燃費悪いのにドイツ車乗ってる奴ってアホだと思ってたけど今回の事件は致命的!!
だからドイツみたいな超左翼的な国の企業は駄目なんだよ。
今回の事件は氷山の一角にすぎない。
ドイツ車に乗るのは売国奴の上に見栄っ張りのクズだけ
反日ドイツの車なんて買うな!!!!!!!!!
汚らしい反日負け犬国家、それが負け犬ドイツ
ドイツなんてなんのコンテンツも発信できない三流国じゃん 後期型320i(B48エンジン)のドレンボルト締めトルクって規定いくらです?
上抜きできないって知らんかったわ
BMWのエンジンって上抜きできるの?オイルゲージないし。
BMWのオーナーって日本語不自由なの? 出来ないって言ってるし。
多機能ディスプレイメーターに交換した人いる?あれどうなの?
年に1、2回勝手にテールゲートが開いてる事が有ってビックリする。勿論ロックしてるのに。、
駐車してて戻ってきたらテールゲート開いてるのみたら凄い焦る。
うちも止めてる立体駐車場で勝手に開いて
ボンネットに凹みが出来たよ
証拠が無いから泣き寝入り
>>373
後ろじゃなくて前が開いたのか!?
それは・・・まずいだろ。 >>369
Edition Shadowなので、標準でついてきたけど、正直言って微妙
まず個体差なのかもしれないけど、ディスプレイに色ムラがある
あと燃料計と水温計は従来型のアナログをそれっぽく見せているだけ
個人的には、トリップメーターと総走行距離が同時に表示できないのが不満
現物見てないけど、8シリのはよさそう 自由にカスタマイズ出来ないからな
ただ液晶にしてみただけ
真ん中のスペースがスカスカで役に立ってないので見栄えも悪い
本来はナビと連動した情報表示があると思うのだがHUDがあると何も表示されない
福知山周辺でよく見かける、和泉ナンバーのBMW F30 LCI 320d M Sport Style Meisterがうざい。
>>372
3シリにワンボックのようなテールゲートあったけ?と思っちゃった
あっ、F31の方? >>373
ボンネットは電機式でアンロック機能はないでしょ?
理屈から考えてボンネットが勝手に開くはずないと思うけど >>376
HUD付いてないと、どんな表示になるの? 373はいまだにドイツ車は故障が多いと妄信している国産海苔。すぐにボロが出る。
>>375
とても参考になりました。F系のマルチディスプレイとG系のとは違いますし
8シリのはまた違いますね。G20ではどのようになるのでしょう。G30と共通かな。 >>381
普段は何も表示されない
ただの隙間
ドアオープンとかの警告のみ >>381
すまん間違えた
HUD付いてない場合か
ウチのはHUD付きなんで分からないけど
おそらくナビと連動して矢印のガイドや交差点、ジャンクションの略図が表示されるのかと >>384
HUDを設定で切るとそうなるね。
アクティブクルーズコントロール時の車間の調整の時、車の絵が出る。
エコプロの時ブルーのバーグラフが出る。
ぐらいか ボンネットが勝手に開くって恐いな
走行中なら即大事故やで
リコールどころの騒ぎじゃない
もうすぐ車検なんだけど、ディーラーが
「代車をご用意できるのが1か2か3しかない」って言うんだよ。
買うときに、「点検の時とかの代車で6を出しますよ!」とか言ってた
営業マンはもう居ないしw
ま、同じBMWの代車なだけ良いか・・・と半ばあきらめてる。
>>387
車検なんて受けんの?マジで?さっさと買い換えろよのサインです >>387
2回目の車検では代車もなくて歩いて家に帰った >>387
俺はそんな感じで1を借りたときに逆にハマって今M140iについて色々考えている。 俺も商談時は「うちで購入すれば車検時は優先的にお好きな代車をいつでも」と言われたが
2回目車検時は1ヶ月前の予約だったのに代車断られて帰りだけ最寄の駅までタクシーチケットって言われた。
388の言う通りだな。
不思議な事にジャパンからのアンケートも来なくなった。「代車は最新型でしたか?」の質問に答えようと思ってたのに。
オレなんかミニだったよw
もしかしてエアバッグのリコール対応中だから代車が足りないとかあるのかな?
>>387
俺と似たような状況だ。
引っ越して慣れないディーラーで買ったら、調子良いこと言ってた担当一年点検もこないうちに辞めた。
ディーラー名晒したいわー 代車がBMなだけマシ
うちなんてカローラとかアクア
>>396
グリルが大きくなって目がシャープになる感じか
ちょっとグリルが大き過ぎるなぁ
ますます豚鼻って言われちゃう うちのディーラーも基本的に国産だな
ニッサンが多い
1年前に1回だけiDriveなしのE90だったことがある
>>396
カモフラージュを素直にとるとそんな感じになりそうだけど
最近のX2と8シリのグリルが似ているよね。外側に角張りがある。これがトレンドになりそうかな。
それとライトとグリルが離れた。
>>397
街の中古ショップ?正規ディーラーじゃないよね?
ジャパンはディーラーに代車はBMW(i3、mini含む)は勿論、極力最新型モデルを進めてると思うけど。
本当にカローラとかならジャパンのディーラーの評価に影響しそう。ディーラーから評価は最高でオネって言われてない? 330eとミニクラブマンが代車になった時はなかなか楽しかったな。
>>401
ディーラーから評価は最高でオネって言われてない?
みんな言われてると思ってた。
言われないの? うちのDは、平日入庫だと新モデルの営業用試乗車が借りられる。
週末入庫だとサービスが管理している片落ち代車になってしまいがち。
>>404
俺は型落ち代車の方が面白い車多くて好き >>403
言われてるよ。君は正直にカローラでした。と書けばいいじゃん。評価最低で。 >>406
メールでアンケートくるようになってから回答してないなぁ
電話のときは全ての質問に5って答える作業がめんどかった >>379
そうF31。
夏の炎天下に停めてる時起こりやすい気がする。 嫁が自分の足用にx1欲しいって行ってたら、車検の時の台車はx1(xDrive20i)が用意されてた。GWだったんで、結構乗り回して嫁が気に入ってしまい、これがいるって言ってる。どうやって資金調達するか思案中。
F31の320xdrive契約した~♪
これからよろしくお願いします。
自分でコーディングしたいんだけど、今は何がいいの?
嫁が 5シリーズじゃないと ダメだと
言うので 3を親戚に譲渡し 5を買う予定だが
ツライです。
>>414
「それはコーティングやろ」
「もうええわ」
ちゃんちゃん 昨日の六甲アイランドのイベント行ってきたけど、主幹モデルの3シリがモデル末期だからかイマイチ盛り上がってない感じだった
ローカルな地名出されても何処だか分からないけど
3シリが末期というだけでなく5シリの残念感とかあったのかな?
X2はFFだっけ?8シリはまだかな?
>>421
こういうイベントでしたか。てっきりディーラーのかと思った。
studieのショールームに置いてあったカラーだな6シリ。 >>420
うちの爺ぃが「カッコ良いBMWおった!」と写メ送ってきた。
ホテルオークラで陳列?されてた黒い4GCだった。 >>423
陳列ってなんとなく食品とか日用品のイメージだな
車なら展示じゃねえの? >>425
中古だったから展示ってより陳列の方がしっくり。 陳列は読んで字のごとく、棚とかに商品を多数載せて並べる見せ方
少なくとも自動車のようなケースで使う表現ではないね
4年目の320i パーキングサポート付き
駐車中にカメラシステムだのバックカメラ異常だのエラーがいっぱい出る
待ってまでこんなボロオプション付けなきゃ良かったと思ってたら
ディーラーで勧められるままにバッテリー替えたらぴたりと収まった
なんでやねん??
パーキングアシスト何か使ってたら後続の車に迷惑かけるだろ、運転下手なの?
>>428
バッテリー交換で治ったというより、ECUリセットで治っただけでは
私はバッテリー外しでエラー出た
自動駐車はイマイチだけどアラウンドビューは便利よね >>428
ウチも4年目だけど人検知センサーやらABSやらのエラーが出るよになった
3年過ぎると少しづつ壊れ始めるのかな >>431
うちも3年過ぎた辺りからナビの再起動や自動ブレーキのエラーの回数増えてきた
3年で壊れ始め5年で乗り換えかな うちのMY2013は至って健康体だなぁ。
最新の地図にアップしたら右カーブを左カーブと間違ってアナウンスする所が近所にあるくらい。
これは地図作ったとこが馬鹿なんだな。
三年前後でバッテリー弱ってきて不具合に繋がる感じか?バッテリー早めに交換が吉ぽいね
ついでに容量上げるか
ダサッ!!!
ライトバンのフォルムをみる度に反吐がでますね
>>438
日本でも結構走ってるらしいね
自分はツーリング一択なので、出来るだけセダンとタイムラグなく出て欲しいところ >>398
山口県に住んでた頃は、マーチだされたよ。正規ディーラーだが、それ以降はヤナセから買う 俺山口県だけど代車ってbmwしか出たことないよ。
山口県ってディーラー1社だけだよな。
ウチのディーラーに、結婚と同時に西日本の地方から都内に引っ越して、ディーラーも移ってきた(転職?)という特異な営業マンがいて、彼が言ってたけど、地方は都心に比べると土地や人件費といった固定費がかからないから代車とかにお金をかけることができるらしい
商品である車の価格は全国共通だしね
でも、都内は運営コストがかかる上に客も多いからなかなか難しいんだとさ
俺も普段の代車はBMWだけど、ときどき代車不足ですみませんと国産のコンパクトカーが出てくることもある
>>440
>>441
昔は1シリレベルの人の代車はアクセラ、マーチ、プログレだった。
2、3年前から代車はBM車になってる。 >>436
次G01にするかG21にするか迷っている。 >>443
あー、俺の認定中古車だったからだな。
今は他県でヤナセ(Eクラス)にしてるけど、将来の客は減ったな。 大阪だが、ほぼ毎回乗りたい車を代車で出してもらえるので有難い
担当営業に聞いた事あるけど、買い替えが期待できる顧客には出来るだけ買い替え対象や希望の車を、そうでない顧客には同クラス以下の代車を用意するって言ってたな
ワイの年収から見た適正車種がうんこしかないんだけど
中古で3尻でいいじゃんって本当な思うわ
>>446
担当営業マン、お客さんにそんな内容漏らすのすごいな。まぁ、分かりきった事ではあるけど。。
俺ならその店はそっと離れるわ。 >>450
「そんな俺カッコいい」って事じゃないの?w >>450
俺は法定点検でも借りたことない
ってか代車の話すら出ない
嫁と一緒に2台で行って
翌日嫁にディーラーまで送ってもらう
代車って自分から言わないと出てこないよね?
何も聞かれなかったから敢えてこっちも言わなかったけど。
因に都内の某直営店 >>452
いついつ取りに行きますね、って連絡来て代車乗ってきて入れ替えが普通だと思ってた
都内の店です 新車購入後3年まで「代車の希望車種はございますか?」
3年以降「代車をお選び頂く事なんか出来ませんけど」
>>448
>>446だが営業としては至極当たり前だと思うけどね
最初に「代車選べるの?」って聞いたら「ご検討されてる車や乗ってみたい車ありますか?無ければ3シリか1シリをご用意致します」
「近々ご購入検討されてる方や、将来的に購入ご希望の車がある方を優先しておりますので、遠慮なくおっしゃって下さいね」って言われたよ
他の顧客にも同じ事言ってるかはわからんけど BREXのエンターテイメントシステムつけてる人いる?
ちょっと気になってる
320dなんですけど、発進時に強く踏み込むとcvtみたいに回転数上がってがくんがくんってなんですけど、みなさんそんなもんですか?
回転数が2500くらいになってがくがくになって、その後加速するので交差点で困ること多いです。
>>458
ディーラー行った方がいい
Dだけどそうはならない 濡れた路面でリアタイヤが空転しそうになってトラクションコントロールが作動してるだけじゃないの?
濡れた路面+スタッドレスタイヤで
アクセルをガバっと踏んでも
キュキュキュと音がするだけで
ガクンガクンとはならないな
アンビエントライトはどっち派ですか?
最近スポーツいいなと思うようになってきて
>>460
大事な車なら毎回じゃないうちに行くべき アンビエントライトはクラシックがいいな。
でもうちの前期モデルだから光量最大でも何となく光ってるかなくらいにしかならない。
発光部を後期のに変えれば綺麗に発光するんだけど今更いいかなと思って。
G系は2色じゃなくてもっと選べるようだからそれまで放置。
スポーツの白好きなんだけど、メーターあとかアンバーのままだから結局アンバー
>>468
アンビエントライトはメーター照度のダイヤルと連動してる
後期型でも明るくしようとすると眩しいほどメーター照度を上げる必要がある
コーディングすれば連動を切ることが出来る >>470
なるほど。後期でもそれなりの工夫が必要なんですね。 >>470
確かにダイヤルと連動してるけど設定からだとメーターそのままでアンビエントだけ調節出来るから良いんでないかい? >>474
メーター照度ダイヤルのほうがマスターなのでiDriveの設定だけでは最大照度にならない
好みの問題だけどメーター照度を暗めにアンビエントライトは明るめに設定したい場合はコーディングしかない >>475
なるほど、設定からだけだと最大になってないのね。 413だけど、週末納車されたのでちょっと走って来た。
Mスポベースなのに乗り心地良いし、sportsモードにしたらよく走るし、なかなか良い車で満足。
ACCも完全停止から再発進までスムーズだし、よく出来てるねぇ。
あ、コーディングはbimmer codeってのにしましたわ。
購入オメです。
記憶違いでなければxDriveはMスポでもノーマルサスでしたっけ?Mサスだったかな?
とにかく良い車なので長く乗って楽しんでください。
~となります。 とか書き込むと便所紙がツッコミ入れるんじゃね?
>>482
先日コーディングした車両で修理してもらったけど何も言われなかったし
リセットとかもなくそのまま戻ってきた。 コーディングしたまま点検にも出したしそのまま下取りにも出した
>>478
確かxDriveのMスポはノーマル足じゃなかったかな
だから車高がMスポより1cn高いはず
雪道を走るから車高が低かったらシャレにならんからな 今更ディーラーもコーディングにどうのこーの言うのもめんどくさくなったんだろ
モデル末期やし
>>478
そうなんですね。
雪道走るので車高下げたくないから良かったかも。
>>479
定番の返しアリガトw
ちなみにブラックサファイアですわ。
>>482
Dに確認済みで、Dでは出来ないけど他でやる分には問題無いってさ。
入庫断るってことも無いそうな。 左右テールライトが繋がったデザインになるのかどうかが最大の懸念
ぶっちゃけ現行と外装はあまり変わらないな 印象的に
現行が洗練されてるんだろう
内装は知らんが
3シリーズは 1台おきに名車がでるから、次はダメなターン
発売当初はヘッドライトが本官さんだってバカにしてたのにw
いやでも現行はキレイなデザインだと思うわ。E90を悪く言いたくないけど、F30が出てからだもんな、モーレツに欲しいと思ったのは。
まあ、勿論好みには個人差があるし、全体のシルエットはE90もカッコいい。特にケツの引き締まり具合。
前スレでインチアップとホイールについて相談したものですが
結局レイズの19インチにしました
満足してます
いろいろありがとうございました!
>>497
オレと一緒
その前はクルマ自体もういらないと思ってて数年間ブランクがあったけどF30に一目惚れして新車で買った F30のデザインいまだにいいと思う。
内装もMスポレザーなら安っぽくないし。
次期型はデザイン見ると良さそうな気はする。
4シリの外観が1番好きだけど
4シリはMスポのフロントバンパーが駄目だな変なスリット入れなきゃ良かったかも。
>>498
タイヤ込みで総額いくらでした?
写真upして欲しい。自分もホイール探してるので参考にしたいです。 >>502 _ _
左右のエアダクトのこの部分にあります。→ .l l
上唇がめくれ上がったタラコみたいで・・・ >>504
エアカーテンのインレットだろ。
F30だと黒パーツ部だからぱっと見分からないよね。 そうね
唇というより歯茎をむき出しって感じ
ガミースマイルってやつ
>>503
レイズにアドバンで30くらいでした
ケレナーズは鍛造モデルしかf30の在庫ないみたい
レイズも在庫少なくて苦労しました
写真は勘弁してください ホムラグラムライツは19インチ三ヶ月待ちと言われ
ベルサスの5スポークにしました
まずまず気に入りました
ベルサスとかw
レイズは鍛造以外価値ないじゃん
鋳造なら純正で十分
静かなところに引っ越したら、ドアノブ握った時にガソリンの
蓋から出るカチャと言う音が気になる
ドアロック解除した状態でも出るけど、これってデフォ?
こんな音してたかなぁ?
内装の質感を上げるためのオススメパーツを教えてくれ!F31Mスポ
ラグジュアリーの内装、革シート一式。まるで違う車になる。
Mスポーツで内装の質感を上げる方法なんだが(笑)
ラグジュアリーはあんまり好きではないなー。
>>514
ロックした状態でドアハンドル握ると、全部のロックがガチャって解除されるじゃん
もう一回握ると他は静かなのに、ガソリン入れるとこの蓋だけはカチャって
言ってる こんな仕様だったかなぁ? みんなどうなんだろ? >>519
俺は一式とステアリングも交換するつもりで密かに500円玉貯金してて、
今もう少しで60万、ってとこまで来たけど
もう少し貯めてセカンドカーに新型ジムニー欲しいなと思い始めて困っている。
俺のは随分前の4シリだけどstyle edge っていう特別仕様車で16万UPだった
シートは更に合皮をシートヒーター付きの本革にして更に28万くらいかかったけどMspoベースでなかなか気に入ってる。
3シリも同じ名前の特別仕様車あったはず >>519
LCI前全て内装をMパフォーマンスパーツにしてたが、下取りのときはすべてノーマルパーツをつけて売った。 せめて内装の合皮部分にステッチでも入ってたらな、また雰囲気も違うのに。アルカンターラのシートも見た目がイマイチだし。良い車なのになー。
>>526
現行は一応ダッシュボードにアクセントのステッチ入ってるよね。
まぁF20と同じ感じで高級感は全くないけどw Mスポはシートが壮絶に安っぽいんだよな。革シートはあんなにいいのに。
アルカンターラは別に嫌じゃ無いけどな
ヘタらないし
ラグジュアリーいいとは思わないけどMスポの革はいいと思うけどな。
ピアノブラック安っぽく見えて嫌い
皆さんガソリンてどこの入れてますか?
シェルのV-POWERが良いと聞いて今日初めて入れてみましたが、銘柄で変わるもんですかね(´・ω・`)?
ラグジュアリー最高!って人もいるし好みって面白いね
銘柄で変わるって訊いたことがあるけど、正直分からん
近所に出光があって楽だからそこ
俺も参考にしたい
オクタン価が高いハイオクだと会社なりの添加剤とかの差はあるみたい。
性能差は知らないけど他社のを混ぜないほうがいいとか聞いた事ある。都市伝説かもしれないが。
わいもmスポの内装がダサくて嫌やったからラグジュアリーにして足回り変えたわ
昔どっかの雑誌でシャシダイ使っての比較やってたけどエネオスのハイオクが1番パワー出てた記憶ある
Mスポのシートをレカロsportstarに変えたらカッコよくなるけど、価格がな…。
あとインテリアトリムをF80のピアノフィニッシュブラックに変えたら高級感は出たな。
20年ほど前E36に乗ってた時からシェルで給油した後はエンジンがよく回ってる気がしてた。
今はターボのせいかパワーはあまり感じないけど音と排気音は違う。
確かに。失礼。
エムパフォ以外のリアスポをつけている方、いらっしゃいますか?よろしければ、感想聞かせてください。
ラグジュアリーのダコタレザーはさすがにこの時期モモ裏が蒸れるな
ファン付きの敷物とかいいんだろうか
みんなどうしてんの?
ヤフオクで台湾エアロのパチモンのM3タイプリアスポ買ったけど、
価格がクソ安くて、塗装済みで、送金後3日で到着したらクォリティ高くて笑った。
リアウインドゥの上端に着けるスポイラーが欲しいな。何かアレ着けてたら締まって見える。
アレは純正では売ってないみたいだけど、サードパーティでどっか作ってるのかな?やっぱり台湾製とかかな。
>>544
ありがとう!ついでに自分でつけた?両面テープで自分でつけてるブログあったもので、安く上げたいからトライしてみようかなと思ってます >>547
脱脂して両面テープで貼るだけだから楽勝 位置合わせはきっちりね ありがとうございました!
せこいと思われるでしょうが、少しでも自分の手で弄ってみたかったので経験者の話聞けて嬉しいです
一万円ならとれてもショック少ないし、やってみますね
今さら何だけれどもオートエアコンの強さの設定って、しきい値というか最大風量の設定なの?
説明書みても詳しく書いてないし分からん。
>>543
そのファン付きの敷物
結構いいよ
座面だけのヤツと座面背中面のヤツがあるけど
自分は座面だけのヤツ使ってる3000円くらい いくら酷暑ではBMWのエアコンが効きにくいからって、
おまえらどんだけ汗っかきなの
>>560
マジか
俺は一番下まで下げてるから困ったぜ。
運転席助手席サイドにクリスタリン90貼って後ろにはスモーク貼ってるけど
まークリスタリン90の頼りないこと。熱射があちーあちー ファン敷物、前の車で使ってみたけど、
確かに涼しいのは快適なんだけど、厚みあるからポジション変わるし、硬くて座り心地悪化するから使うのやめたわ~
E90とE84の時は何回か洗ってしまったけど、何ともなかった
F31ではまだやらかしてないからわからん
>>561
クリスタリンって効果ないの?
あまりにも暑いので張ろうかと思ったけど
リアのスモークだけにとどめた方が無難ですか? >>566
貼ってるのと貼ってないのとを比べたら違いはわかる
(代車借りたときに右腕の熱さがちがった)
が、やっぱり熱いもんは熱い。
ディーラーで両方貼って3万ってのやってたから頼んだけど、
3万の価値があるのかどうか俺にはようワカラン。 >>568
ありがとう
違いがあるなら貼ってみようかな さっき左2本の純正マフラーでエンブレムを340にしてるのが走ってたwww
せめてマフラー替えてパッと見じゃバレないようにしとけよwww
ちな岡山
>>571
岡山民度らしくて良いね。
中学生が車運転して死亡事故起こすような所だからw >>571
523iにM5とつけているのをみたぞ。図々しそうなジジイだった。 1. マフラー二本で340エンブレム
2. マフラー四本で320エンブレム
3. マフラー四本でエンブレム無し
どれにしますか?
1. マフラー左二本で340エンブレム
2. マフラー四本で320エンブレム
3. マフラー四本でエンブレム無し
どれにしますか?
G20はボンネットがグリルまで伸びるんだね
個人的にはE46みたいにグリルまでボンネットにくっ付いてるのが好きだけど
ダウンロード&関連動画>>
いっそエンブレム剥がして希望ナンバーで328とかにしときゃ詐欺って無いんじゃ
この車は乗ってて楽しいね。
一日700キロ遠出したけど疲れないし
うん。F3xは出来が良くて、正直G20が待ち遠しいって気持ちはないね。
走行系、電子デバイスなどは大きく変わらないでしょ。新プラットフォームは良さそうだけど。
デザインもF3xのフェイスリフトっぽい感じで。車内インターフェースは当然進化するだろうね。
KW ver3って乗り心地どうよ?mスポ純正との比較で。
最近脚が甘いというかタイヤを変えたいんですけど
おススメありますか? あまり硬くない奴で
>>573
それカッコいいな
もうすぐノーマルの320d納車だからm3のステッカーチューンしてみようかな >>587
19インチならPS4S良いよ。しっとりした感触になる。ランフラットとは全然違うな。 3のGTって
ロングホイールベースですが
3のセダンに比べて乗り味って
どうなのですかね?
5に近い?
>>591
重心が高い感じ。リアのロールが大きいかな。
代車で数日乗ったけど。 >>591
ホイールベースを延ばしただけで足まわりは変わらないから、さすがに5シリーズとは別物だよ
3シリーズを少しダルにした感じと考えればいいと思う 後席が広くて荷物も沢山積める
あまり人気なくレア
今とても気になります
試乗車が少ないのでまだ未試乗
皆様の意見が参考になります
3GTとか5GT見るとなぜかクジラを思い起こすんだよね
理由は自分でもわからないんだけど
広くなっただけで、快適になったわけじゃないからね。
5のような車ではなく、中国向けなのだと感じるよ。
ショールームだとその部分が分からないから、
後席に乗って走らせてもらうといいよ。
乗せてもらったけど、「広くてリムジンみたいでいいね。」としか言えなかった。
>>598
カバというのも聞いたことある
いずれにしてもそういうイメージだよね
ずんぐりむっくりというか 黒いMスポGTは悪役っぽいカッコ良さが無くもないけど、白系は間延びしてイマイチだなあ。
セダンとしてはヘッドライトの下に余白が多すぎだし、SUVには物足りない。
ムルティプラのような変わり種的選択肢としてはアリかな(笑)
変わり種チョイスが
好きなんです
ちょいダサ的な感じ
3はそろそろ新型が出るけど
4クーペやグランクーペ
3のGTは
まだまだ先ですよねー
果たしてGTは次期モデルに
あるのか?
>>604
次期4シリーズは2020年に発表だけど、4GCは現行限りで廃止、後継は3GTと統合して4GTになると言われている そういえば5GTは6シリに名前が
かわりましたっけ?
4シリーズは3シリーズに2年遅れのデビューだっけ
3がG系になるとしばらくは4の型落ち感が目立つだろうけど
4がG系になる2年後にでも4シリーズへ買い換えようかな。当然クーペで。
自分のはNEXTなんだけど公式のConnectedDriveにはまだ来てないっぽい
e-bayにはNEXTもEVOも来てるみたい
地図アップは来年2回目の権利が残ってるからそれで最後のアップにする。
>>611
ConnectedDriveも来てるの? 今確認した
ConnectedDriveで2018-2が来てるね
>>617
まずBMW Connected Driveにアカウントを作って車両を登録することが必要
んでUSBマップアップデートサービスを契約する
LCI後なら標準で3年分契約済みになってる おーコネチカットドライブ、アカウント取ってるけど全然覗いてないなそういえば
ありがてえ。今年はもうないと思ってた。
2015年11月登録なんで、無料はこれで最後か。
と思ったらNBTはまだ2018-2来てないやんけ。
買ったばかりの素人ですまない。
conected draiveのサイトのどこを見るとupdateが来たかどうかがわかるのかな?
ログインできるし一応3年間のサービス契約済になってるのは確認したのだけど。
320ラグジュアリー認定デモカー(走行距離100キロとか)で350万と新車値引きだとどちらがいいかな?
>>623
やっぱり来てないみたいだね
どうやら>>610が正しいっぽい
>>624
connected driveのサイトでは分からないよ
BMWダウンロードマネージャーを立ち上げて確認しないと分からない
アップデートが来たらメールなり飛ばしてくれる仕様にしてほしいよね 自己解決しました。失礼しました。
ただ128GBのUSBが無いのでDLできないわ。残念。
何が変わったんだろう・・・
アップデート マネージャーから2018-2確認出来た。
でもダウンロードマネージャーじゃ無かった?いつからアップデートマネージャー?
しかも以前はUSB差さないとDL開始出来なかったのに普通にDL始まってるし。
>>628
どういうこと?
パソコン内にダウンロードされるの? >>629
指定したフォルダーに保存される。
解凍はUSBメモリーがないと始まらないが、単なるzipファイルなので普通にUSB-HDDに解凍した。HDDはFAT32でファーマットしておくこと。 LCI後なので、標準でマップ更新付いてきたが、
うちのWindows7だとJavaのエラーでダウンロードマネージャー起動できなくて
何か損した気分
32bitのみ対応とかやる気なさすぎ
いまどき企業ならともかく個人で32bit使ってる奴なんていないだろ
ちょっとまって?
Windows7 64bitだとどうなっちゃうわけ?
いちおうDownload Managerは起動してログインまではできたんだけど。
64bitでも起動できるよ
ただうちのだと、Javaランタイムのエラーで起動できない
問い合わせても64bitなので対象外と言われて終わり
Win7ならXPモード使えるのかな
動作対応外OSのバーチャルだが、XPモードなら32bitのバーチャル動作でしょ?
空き時間見つけて2日がかりでUSBメモリ用意できた。明日ローてみて違いわかったら報告するわ。
以前もBMWの何シリーズだったか?スパイショット国内のナンバーが成田だった。
東日本(関東?)は千葉港に入港だからかな?
>>643
BMWはPDIを成田ナンバーエリアの山武郡に置いてるんだよ >>645
ありがとう。そうだったんですか。
PDIという名称は初耳ですが陸揚げ後、厳しい品質検査、保安基準へ適合確認(ホームページみました)など
やっているんですね。時代遅れの国産ユーザーは輸入車の不具合など指摘しまくるけど
さすが最近のは最高の出来だけあります。 >>646
国産ユーザーのくだりを書くのは必要か?
何かを誉めるのに誰かを貶める必要なくない? みなさんMAPのアプデはうまくいきましたか?
新しい道路増えました?
早速iOS版をDLして試してみた。
いいね! UIが統合されて使いやすい。
リモートも問題なさそう。
MAPのアプデ無事完了。でも普段の生活圏で変化見つけられず。
>>649
新しいアプリ概ね良いんだけど
なんで地図アプリAppleじゃ無いと駄目なの?
Googleも使えるようにして欲しい >>648
>>659
関西だけど新名神の川西経由の経路が繋がった
よく使うのでありがたい
>>660
まあIOS版なので仕方ないんでしょうね
ちなみに車降りてからの徒歩用地図はGoogleMap選べるよ
ロックとベンチレートぐらいだけどAppleWatchで使えるのが中々イカスね
あと一回ログインしたら自分でログアウトするまでログインしたままなのも地味に良い >>660
一応、Googleマップの共有メニューにConnected drive出てくるようになったからそのうち対応するんじゃね?
早くPC版のようにGoogleマップから直接送りつけられるようになれば良いんだけどね。 connectedってどんなメリットがあるんだ?そんな金払ってまで使う機能あるか?
スマホから目的地送信するやつだな。あれがあるともう車から検索とかやっとれんわ。
逆にそれ以外は使いもんにならんよね
目的地までのナビをクルマから降りた後もスマホで続けてくれると言われてもクルマから降りたらグーグルマップで十分だし
目的地検索と車両への送信ならBMWremoteアプリでてきる。
もちろんAndroidでもできる。
s001RFTからV105ZPSにかえたけど、けっこういい感じ。
リコール情報検索がいつのまにか7桁から17桁になってる!イタズラが多かったのかな?
>>664
PHEVだと充電量見れてエアコンもかけれるのは便利。
確か無料。 保証期間中に不具合起きたときの部品交換って、ユーザーはゼロ円だけど、ディーラーはジャパンの負担で工賃や部品代の売り上げが立つ仕組みなの?
保証期間中はちょっとでも不具合あると、ためらわずにガンガン交換してくれるって聞くけど、ディーラーも儲かる仕組みなのかな?
前乗ってた国産車の「半年ごとに点検」ってのに慣れているせいか
新車納車後一か月点検の後は「次は一年後です」に若干戸惑ってる
みんなどうしてんの?
何もなければ一年点検まで行かない?
それとも半年くらいのスパンでリクエストして入庫してる?
>>672
国産乗ってたときから何か問題ない限りは一年点検も行かなかったよ
車検以外は状況に応じて不定期で診てもらう感じかな >>672
国産は保証期間中は6ヶ月点検しないと無効になる。
俺は保証切れたら12ヶ月だけ。
12ヶ月は法規で決まってるからと、路上故障防止のため。
かつては6ヶ月も法規だった セカンド ハンドオーバーっていう1ヶ月点検をしてくれたけどな。
>>676
よほど意地悪なディーラーか、オーナーが嫌われてない限りは定期点検受けなくても保証は効くよ
実際俺自身は国産車、輸入車とも保証対応を断られたことない >>673
>>674
>>676
レスありがとう
気にし過ぎなくて大丈夫なんだね
>>678
でも書いてあるセカンド ハンドオーバーっていう1ヶ月点検後、
こっちは半年後の点検がるものとばかり思ってたから戸惑ってた
サービスのパンフ(?)にも「シーズン・イン・チェック」なる項目もあるし
気になる時気が向いた時にコーティングメンテチケット使いがてら入庫します >>672
半年ごとってことは前車はレクサス?
年間走行12000km、街乗り、遠乗り、
年に数回峠をハードに走るって使い方
だけど、特段気にしてないし不具合も
ないから気にしなくて良いと思う
BMWだからってそこまで神経質に
ならなくても大丈夫 1年経た中古に乗って2年目(計3年目の車両)。iDriveの遮断、ABS不良によるACC機能不能があった。
他は異音もなく快適。暑いけど
>>686
672=684です
レスありがとう
仰る通り前車はレクサスで今回初BMW
今の外観と走りにすっかり惚れ込んでいるので
戻ったり移ったりというのが全く考えられないくらい
非常にわかりやすい使用走行イメージ感謝です
おかげで気が楽になりました
>>685
情報ありがとう
基本、一年後なんだという認識のもと、選択の一つして考えておきます てかgooglemapをナビ画面にそのまま映して欲しいわ
ほんとそれ。5年前からそう思ってる。
この見づらいクソ地図がなければBMW100点満点なんだけど。
GoogleMapはトンネルや高架下で使えないからなぁ
純正ナビで十分満足してるけどね
唯一の不満は地図スクロールがワンタッチで出来ないこと
>>695
アイコンが下の方にあるじゃない
コントローラ左
コントローラ回す
コントローラ押す
の3アクションになる >>696
ショートカットキーに登録しとけばツータッチでできる
よく使う機能は登録しておくと便利
自分はサブ画面オンオフ、地図スクロール、略図、トラベルボードコンピュータ辺りを登録してる
i-driveが使えないっていう人は、この機能を知らない事が多いね 2014年式のF30 ナビが死んだ。
NO SIGNALのまま再起動もせず。
見積40万。。。買い替えろって事かな。
>>699
延長入ってないのか?
俺も最近ノーシグナル増えてきたんでご臨終近いかも? ノーシグナルってモニター真っ黒でiDriveの操作まで不能って事ですか?
それともナビが死んだとあるのでナビ操作のみ出来ないという事ですか?
>>698
ショートカットは使ってるよ
ただ、iDriveのコントローラとショートカットキーが離れてるから、ショートカットキー押してから地図スクロールに入る動作がスムーズじゃない
念のためだけどオレは純正ナビ気に入ってるからね
唯一の不満が地図スクロールに手数がかかることと書いただけ >>703
そうなんだ失礼
>>696のレス内容だとショートカット使ってない雰囲気だったので
自分もi-driveの操作系はよく出来てると思ってる
慣れるとタッチパネルのナビよりも使いやすい
もうちょっと地図が見やすいと良いんだけど >>702
モニター真っ暗で何もできない(見えない)状態だよ
ナビだけがフリーズするのとはわけが違う >>705
どうもありがとう。
それだと電話、オーディオ等、ステアリングスイッチで出来ない範囲も操作不能ですね。
40万の修理はきついですね。再々延長保証を検討します。 プログラム更新で直らないのかな?
自分でコーディングして失敗した時NoSignalになったわ
自力で直したけど
>>704
純正ナビをディスる流れだったから控えめな言い方にしてたけど自分もiDriveの操作系は直感的で良い出来だと思ってる
買い替えてNBTからタッチパネル付きのEVOになったけどタッチパネルは使ってない
地図スクロールは素直にタッチパネル使えばいいんだけどね
指紋でベタベタになるのが嫌でさ… >>699
それ過去に何度かなったことあるけどすぐ治ったから何もしてないけどそんなことになるんですね。
なっても俺は保証まだあるけど、
ディーラー以外で地デジとかつけてたら、
保証効かなくなるのかな >>707
コーディングがきっかけになることもあるけど、これまでに報告されている「NO SIGNAL」事象の大半はハードウェア起因
比較的初期の車両に多いから、おそらくiDriveの特定ロットの問題だと言われている >>708
>指紋でベタベタになるのが嫌でさ…
その気持ちわかるわー
>>709
自分もディーラー以外でチューナー付けたけど保証でナビユニット交換してもらったから大丈夫だと思う
保証残ってるなら早めに交換してもらった方がいいよ >>711
保証の件いい情報ありがとう。
でも前に何回かなっただけで、
今は全然ならないかは大丈夫かなと思ってたけど、
2015だけどそうでもないのかな。
クレーマーとか思われても嫌だから、
ディーラーにもなったこと言わなかったけど。 699のNO SIGNALです。
入庫して調べて貰いましたが、ユニットが物理的に壊れているそうで、交換しかないとの事です。
PCのHDDがダメになる感じと似てる感じですが、ディーラーのサービスだとこれ以上の対応は難しそうです。
ナビはもちろん、設定変更も出来ないし、バックカメラも無いし、音楽も聴けない状態では乗り続けられないので、多分直します。。。新型もまだだし。
この故障、2013-14製は多いとの話でした。該当する方、保証あるうちに交換した方が良いかもです。
今まで故障無かったから、保証ケチった者より。
長文失礼でした。
突然NO SIGNAL、再起動→復活とかしてる人は、お早めに。って事です。
NO SIGNALに限らず何らかのエラー出たらログ残ってるはずなので診断機に掛ければすぐ分かる
自然に直ったり今は大丈夫でも遠慮せずディーラーで見てもらう事をお勧めする
その為の保証なんだし
>>717
デラ入庫のときは正常でも、テスターでエラーのログ残ってれば、保証期間中ならすぐ交換はしてくれるのかね?
様子見てくださーい。で帰されるんじゃない? >>718
むしろ自分のディーラーは疑わしかったら積極的に交換を勧めてくる
NO SIGNALの件も事前に連絡しておいたら、点検時に交換を勧められたのでお願いした
コーディングはやり直しになったけど 純正アクセサリーオプションの HiFiサウンドスピーカーシステムをつけた方いますか?
納車から1ヶ月、ノーマルのサウンドが良くないので、検討しているのですが、ネットで見てもレビューなど出ていないので、取り付けた方がいましたら、ご意見お願いします。
HIFIはアンプから違うからね
もしかしたらアンプだけ違うのかも知れんけど
何れにしてもパーツで取り寄せ取り付けになるから超割高
JBLかatackのトレードインをつけるがヨロシ
>>720
純正の音はほんとクソだからな。
音良くしたかったら、オーディオ得意なショップ行って、DSP入れてスピーカーを交換すればかなり良くなるよ。 今ってMOPのハーマンカードン選べなくなったの?
最初から付けとけばいいのに。
TVキャンセラーは相変わらず高いな。
高くても売れるからか
売れないから高いのか
Dオプションで付けてるけど、ダッシュボードに埋め込みのセンタースピーカーあるし後付けできるのかなぁ?
音はノーマルよりは、ツィーター+センタースピーカー+ハイパワーアンプでよいと思う。
普通に聴くなら十分。
だけど、ハーマンカードンサラウンドシステムの方が上。
>>727
728だけど違うシステムだったね。
忘れて。 F31 Mスポなんだけど、リアの乗り心地があまり良くない。改善のおススメあれば教えてくれ。タイヤホイールはそのままで。タイヤはミシュランPS4履いてる。
>>730
タイヤサス以外ならリジカラくらいじゃね?
3には付けてないけど、もう一台の国産車につけて乗り心地が相当良くなった。
ただ、国産よりしっかりした作りのBMWにつけてどれだけ改善するかは微妙。 ツーリングの荷室ってベビーカー入れたら結構いっぱいいっぱいですかね??
サスならどれが良いんだ?
高速乗ってると、時々フワフワするのが嫌だし、街乗りではリアの突き上げが気になる。左右に揺すられる感覚もある。
>>733
ツーリングなら全然乗るよ
子供二人だけどレジャーには困らない >>735
うちも子供2人なので、ありがたい情報です。
ツーリング検討してみますm(__)m 今だとkw同等のst車高調がコスパいいかも
kwがアルミケース、stがスチールケース
>>734
リアの乗り心地って、運転してての乗り味の事かな?
それともリアシートに座った時の事かな?
前者なら、リジカラもいいけど、リアタワーバーもいいよ
車格が上がったようなカッチリ感が出て、リアのトラクションも上がるよ 段階的に色々付けたけど、それぞれ以下のような感じかと
※個人の感想です
細かな路面の荒れや振動騒音は脱ランフラ
接地感やギャップのいなしはサスペンション
突き上げ感や振動はリジカラ
フワフワ感やトラクションはタワーバー
ロールはスタビライザー
>>738
F30では無い車(国産Cセグ)に入れた感じは、ダンパーがきちんと仕事をするようになる。
突き上げや揺すられ感は低減する感じ。
ただ、F30のふわふわ感(うちは初期型ノーマル足)を抑えるのには効かないかも。 >>717
2015年式保証期間中でノーシグナルになった。
ディーラーにエンジンかけ直して治りませんか?とは言われたけど
旅先で再発したら困るから見るだけみてって持って行ったら交換になった。 俺もノーシグナル年に1~2回なるなぁ
決まって夏なんだよな
温度に関係してるかな
本腰入れてほしい不具合対策がもう一つ
エンジン始動中、普通にドア閉めてもロック誤作動してホーン鳴り
>>742
そうなんですね。
ありがとう。
Mスポ何ですが、
突き上げ感とかが軽減するなら考えてみます。 >>748
先日、ホーンなってビビった。勝手にキーのボタン押したのかと思ったけど、誤動作なんですね。
調べたらコーディングで鳴らない様に出来そうですね。 ブリッツがスタビリンク付属してるけどテインより少し割高だね
>>750
iCar Proとかphantomとかのセルフキットだと設定可能項目の中にないから
業者依頼になるのかな?業者の方は色々な所で作業実績あるようだし F30とは、サヨナラしたよ。
良い車だったけどね
あまり良い思い出が無くて
ホント 下取り二足三文だな
>>756
設定可能項目の中に見当たらないけど大丈夫なの? デイライトついてないbm多いけどワザと消してる?消した方が良いのかな?
後期と言っても去年の2017年4月以降からの車両が標準。
それ以前の後期型はディーラーでコーディング(有料で8千円くらい)。
前期についてはディーラーの診断装置によって出来ないディーラーもある。
その場合はショップなりスマホなりでコーディング。
>>764
やり方と検査官次第
よくあるiDriveでON/OFFできるコーディングは厳密には車検NG
DRLは強制ONが原則だから
あと、細かいことを言うと、DRLの位置は前照灯の光軸と同じか下側でないといけないので、ヘッドライトの上部までイカリングが回り込む前期型は本来NG
後期型も一部が光軸よりも上に出るんだが、そこはグレーゾーンで型式承認もされているので問題にはならない いや、前期でもディーラーでコーディングしたのは常時点灯(offに出来ない)だし
車検に通らないものをディーラーがやるはずないだろ。
on/offできる公式でないものについては車検整備時に最新システムに書き換えられて
リセットされてしまうから車検に通るもクソもない。
>>760
FEM → Horn at lock with engine running
自己責任だお。 前期は眉毛部分を点灯しないようにすれば車検OKだと聞いたぞ。
>>769
そうね
普通にデイライト時は眉毛なしで発光してる
リング的にはまん丸で繋がってないしね >>769
前期型、B東でDRL点くようにしてもらったけれど、眉も点灯してる。眉はスモール時と同じ照度だから相対的に目立たないが、車検大丈夫かな。まさかディーラーが消し忘れって言う事はないよね⁉︎ >>768
感謝感激!
bimmercode行きます >>771
とりあえず、ボンネットのライン合格です 自分が思うにG20もそうだが奇数系モデルのキドニーグリルは保守的な形状
一方でX2や新型8シリのグリルは奇抜なひし形状な事から次期4シリもその線かなと
次期4シリを待ってみようか
>>766
俺が言ってるのはディーラーじゃなくてDIYやショップでやるコーディングの話 アンカー間違えた
>>767
俺が言ってるのはディーラーじゃなくてDIYやショップでやるコーディングの話 >>778
DIYでコーディングした前期モデルを2回車検通したけど何の問題もなかったよ 今現在、車検適合は問題ないとは思うが
ショップでのコーディングは大体が消されて帰ってくるよ
>>778
で、DRLの位置は何がマズいんだ?
後期もリングは上部まで回り込んでいるけど・・・ この間、ディーラーでプログラム更新して貰ったら、一緒にナビを古いのに戻された。
確かにナビを正規でアップデートして無いんだけどそこまでするかと。。。
>>781
他の人も言ってるけどリングじゃなくてその上の眉毛の部分
そこを消せないから前期はNG 眉毛なんてついてたっけ?と思って見てみたけど、デイリング時も少しついてんのね
>>781
法改正で光の位置は問われなくなった。
但し、任意にDRLをオンオフ可能なのはNG。常にオンであること。
コーディングした場合オンオフ設定ができるメニューが追加されるのでout。 >>789
正解だね。
前期でもディーラーコーディングはoffに出来ないというよりデイライト項目がない。
なお、眉毛については正直分からないけどうちの前期は正規ディーラーにて眉毛なし発光。
またスタディでも前期型は眉毛なし発光(2018現在)。 >>789
On off出来るかどうかなんて検査官はチェックしないから良いんじゃない?
あとPCでのコーディングなら眉毛のONOFF好きに変更出来るよ 正規ディーラー入庫車検の場合、必ず診断プロ流すのでコーディングの痕跡は判明します。
>>791
眉毛オフにできるのね。知らなかったので今度やってみよう。 もしかして、connecteddriveまたおかしい?
>>794
一週間前に急にデータ読まなくなって、
翌日に復活。 2014後半の前期だけど、i-stepとやらの更新考えてる。
アイドルストップが行儀良くなって、メーター内の時計が
ずれて見やすくなって、ハンドルが少し重くなって安定感が増すらしいけど?
ディーラーで頼めば良いのだろうか?
>>798
俺それしたよ。
Dに頼んでしてもらった。
アイドリングストップ行儀良くなったし、
ハルドリングも安定感増してなかり良くなったよ。
かなりオススメした方がいいよ。 頼んだら不具合起きる可能性あるって断られたんだよなぁ
同じく2014年
こないだデラで1年点検受けたとき、i-stepってバージョンアップしたりするんですか?と聞いたら、いやー、特に不具合起きてないのであれば何もしませんよ。って言ってた。
新しいバージョンがあれば積極的にバージョンアップすすめてくると思ってたが、デラのスタンスは違うのか?
あと、それでもユーザーでお願いしたらやってくれるものなの?
ディーラーでやってもらった場合、それはお金どのくらい掛かるんでしょうか?
メーター内の時計を右下に持っていきたい。パっと見、分かりづらいので。
>>802
時計の位置変更ならコーディングでできる。
ツール買って自分でやるか、ショップでやってもらっても1万円くらいじゃない? >>803
バージョン低いと項目すらなくてできないのよね i-Stepのバージョンアップ、俺はタダだったよ
その後DIYコーディングで時計右下表示にした
ちなmy2012のCICで不具合もなく快適
i-stepのバージョンアップですが、修理の際に最新にしてって言ったら、してくれた。
点検って項目かなんかで、2500円位取られてたと思う。
年式は2013もの。
バージョンアップで、アイストは行儀良くなったのは実感した。
あと、コーディングで前のバージョンでは出来なかった時計右下移動とフォグのコーナリングランプ化が出来る様になった。
>>809
アイスト。以前は偶に停止後に1回余計に燃えてる感じに、停止..ドドッド..ストンって止まる事がありましたが、
バージョンアップ後は、毎回キレイに停止..ストンっと静かに止まる様になりました。
再始動の際はそんなに違いはないかと。でも、振動が少なくなった様な。。。 始動時も挙動は変わったと思うよ。
ほんと普通な感じになるよ。
それよりもハンドリングが変わるのがよかったよ
みんなありがと~
中古で買ったのでディーラーに聞きにくくて・・・
大した事なさそうなので、予約してやってもらいます
つーか時計位置変更は別コーディングなのか
後ろに座らせたお嬢さんが漏らしてますよ
静かになったのはそのため
よく行くドラッグストアがロック版のないフラップレスパーキング?なんですが、ここに止めると鍵の開け閉めができなくなるんですよね。仕方がないのでConnectedアプリで開け閉めしてます。
センサー?周波数?みたいのg干渉しているのではないかなと思ってます。皆さんこんなことないですか?
先週から代車で320d借りてたか、これは有り得ないだろw室内ガラガラ音に、どっか穴でも空いてるのかと思った
320dでTDIサブコン付けるんだけどカプラーがどうしても外せないんだけど外し方わかる人いる? 白のロックみたいなやつ押した状態にして爪を押しながら引っこ抜くんかな?
i-stepバージョンアップ、ディーラーで予約しました。
8000円だそうです。(税別)そこで車買ってないしそんなもんかな。
時計移動はできるかどうかわからんけど、他のディーラーで出来てるん
だったらうちでも出来るはずと言ってた。
とりあえず門前払い食らわなくて良かった・・・
9月上旬にやるから終わったらまた報告します。
>>829
報告お待ちしています。
うちのディーラーで聞いたところ、電装品など交換があった時に
i-stepアップをする事が多々あるようで何もなければしていないとの事でした。
また、正常で何も無い時にアップすると不具合出ることもあるそうで。
でも調子良いって書き込みも多いですし大丈夫みたいですね。 おれもそう言われてアップできなかったから参考にしたい
>>829
時計移動は、iStep更新後、自力かショップでコーディングが必要です。
iStepの更新だけでは、ほぼ見た目の変化はありません。 >>833
レースチップ入れたけど
ノーマル上乗せされた感じの特性
確実に出力上がってるのは体感できるがスポーツ表示ではノーマル出力しか表示されない
設定7段階中7(1番強い)にしてるけど特に問題なし 後ろの室内灯が走行中勝手に付くんだけど、なんやこれ?
消しても気がついたら付いてる。
昨日は高速走ってたら何度か付いたんだけど、原因分かる人いる?
通電異常か接触不良?そのままだと切符切られる対象になりそうだから
ディーラーでチェック。
>>836
自分も買ってすぐこの現象が起きた。ディーラーに持ち込み直して貰って以来再発はしていない。 皆さんレスありがとう!
今度ディーラー行くタイミングで見てもらうわ。
レースチップの一番安いのドイツから直接買って入れてるけど、不具合何もないし、パワーは体感出来るよ。
付けっ放しで寺に点検も車検も出したけど何も言われた事ない。
BMで代行頼むと毎回ドライブに入れれない現象が起こるんだけど、みんなはそういうことない?
>>847
そうそう
操作方法わかってる代行が少ないって話 HUD付いてればフロントガラスにロックボタンを押してレバーを引いて下さいって図柄付きで出るんだけどな
普通は知らないと思うよ
メルセデスよりは分かりやすいけど
2016年10月8日以降製造は問題なしか。
>改善措置の内容
>全車両、排気ガス再循環装置(EGR)モジュールの点検を行ない、
>不具合のあるものは対策品と交換する。
>なお、点検の結果、不具合のない車両についても、使用者に対して注意喚起するとともに、
>対策品の準備ができた段階で再度連絡し、対策品に交換する。
これって注意喚起程度の物なのか?いずれ交換するにせよ。対策品の準備って2年後くらいか?
じゃあ、安心して遠出しよっと。
>>858
今の時点で不具合があったら、日本中でバンバン燃えてる。 高速ぶっ飛んで燃費21.5だった。
伸びるときは伸びるんだな。320d
>>860
ぶっ飛んだって何キロか知らないけど
この車110km/hくらいが一番燃費がいいので
下手に80-100km/hくらいで流すよりよっぽど燃費がいい >>861
dに限らずBMWの2リッターエンジンはそれくらいで走るのが一番燃費がいいみたい >>864
ありがとござます
俺も寺に見せに行こっと >>861
仰るとおりだと思います。
雨模様でしたので、余り頑張りませんでした。
サブディスプレーに瞬間燃費出しながら見たらぐっと加速して、細かくアクセル弱めながら速度維持すると平均燃費も良い感じになりました。 >>860
その燃費だと、ディーゼルにしてはぶっ飛んでるかもしれんが、上級グレードからしたら大したことない速度域なんだろな 燃費良くするには何キロで走るというよりセーリングの状態をいかに維持するかだね
自分は高速オンリーだとオンボード読みでMAX25キロぐらい
既出だと思うが、この動画だと燃費27.3キロ/Lで平均速度83.6キロ
ダウンロード&関連動画>>
燃費が良いのも有難いけど、何より給油回数が少なくて済むのが有難い ecoモードでACCをオンするとセーリングしない仕様。
なんとかならんの
ECO+ACCでも高速なら23はいくから不満はない
エコモードで走ったボーナス距離、給油のタイミングで20数キロ。得したと思う反面、金額換算するとコンフォートもしくはスポーツで快適に走ってていいやんて思う。日本語雑目ですまん。
>>873
確かにその通りだな。燃費に一喜一憂して、ケチケチして数百円浮かすより、快適に走ったほうが良いと思いつつ、貧乏性なんでついついエコプロにしちゃう。 直噴だから回さなきゃスラッジ溜まって調子悪くなるぞ。
もうエコプロなんて妻の運転専用モードだわ。
慣らし運転期間中だけ使って以来3年、1回も使ってないわそういえば。
混んでてダラダラとか、ACC使ってる時はエコプロ、快適に走りたい時はそれ以外やなぁ。
街乗りはECOがデフォ
山道でたまにスポーツにすると落差が楽しめていい
街乗りは、スポーツ。キビキビ感たまらん。
高速巡航はECO。
ECOのマッタリ感は高速以外は使う気になれない。
そんな燃費変わらないし。
AH3だとスポーツは速すぎて町のりでは使えない。エコプロ以外だと極悪に燃費悪いし、エコプロだとプリウスみたいにバッテリーのみ走行して面白いので基本エコプロ。
皆さん、様々だね。
自分は320d乗り。しばらく435iに乗ってたけど街でもコンフォートだった。
320dも同じく基本コンフォート。ラグのないレスポンス走行時はスポーツ&スポーツプラス。
エコプロは基本なし。首都高で超ノロノロ渋滞の時に限りエコプロかな?それでもあまり使わない。
高速でエコ多用してたらカリカリ音するようになって使うの止めた
>>885
エコ、なんだか壊れたり調子悪くなったりしそうだから俺も使わんわ。 >>867
エコプロは無理に低回転使おうとするし、そうするとエンジン音もうるさい。 320dエコプロ1択で4年半3万6千キロ乗りましたが何の異常もありません
エコプロのネガネタ挙げてる人って本当にオーナーなの?それとも釣りなの?
全く的を得てないんだけどw
エコプロが快適とか言う奴は欠陥dだからでしょ
ガソリン車のエコプロはストレスマッハだぞ
>>890
オーナーだけど。320iで申し訳ないが。
エコプロなんかで走れないよ。dとか340ならまた違うのかな? なんでさー他人の感性を受け入れらんないの?
狭量だなー。
ACCでダラダラの時はエコプロがグワって加速の誤動作防止になって丁度良いのはわかる。
都市部をECOモードで走るとギヤと回転数が合ってないと感じる事が多いので、基本スポーツモード一択。
>>895
>>896
そうなんよ
平均速度が遅くて加減速が多い市街地はスポーツの方が快適
平均速度が速い郊外の幹線道路とか高速をACC使ってマッタリ走るならエコプロが快適
>>891
馬鹿にしたり差別する訳じゃ無いけど神の328はACC付いてるの?
もう一つのF30スレでもドライブモードの話で盛り上がってるね ふつうのクルーズコントロールしかねえよ
プロはあんなもんに頼らずに己の力量でスロットルを制御する
そうなんだ
確かによっぽどのヘタクソ以外は人間のアクセルワークの方が優秀だと思うけど、状況によってうまく使えばめちゃくちゃ快適だぞ
常にヤル気モードで走ってる訳じゃ無いし
でも僕ちゃんたまに高速でアクセル使わずに手元のクルコンスイッチだけでスピード制御したりする
気付いたら高速下道問わず7割くらいはACC+誤加速対策でエコプロにしてるわ。
気持ち良く走れるシチュエーションだけACC外してコンフォートかスポーツ。メリハリ有っていいわー。
スポーツはそんなにいいのか。いつもエコモードだったわ笑
ずっとコンフォートばっかりだったけど、試しにスポーツのみで走行して見てる
給油後最初の50キロほどだけコンフォートだったけど後はスポーツ
今のところふつうに乗っても18km/Lは維持できてる
同じ量の燃料のエネルギーは一定なんだから、モードでどうにか変わるってより結局乗り方なんじゃね。
スポーツモードにしたからってドーンとアクセル踏む奴は燃費落ちるだろうけど、いつも通り乗る人は変わらんのじゃろ。
使うギアが変わって回転数上がるので燃費に影響あるよ。
>>889
エコプロ一択でdとかもはやBMWである必要なし 節約機能のオンオフがモードで決められてるわけだから
乗り方だけで同燃費にするのは難しそうだね
おれの328は遠出でもしない限り10km/lもいかない
>>907
以前からやたらとアンチd発言を繰り返してる君。
向こうの非オーナースレでは自称340i乗りなんだから下のグレードなんて気にせず余裕でいなさいよ。
その前にエコプロ一択なんてネタと気付かなきゃね。F30オーナーなら。あんなストレスでしかないんだから。 >>910
ステアリングスイッチに今あるボイスなんちゃらとか1回くらい使ったきりだと思うけど
それはとは全く次元が違うようで。しかしこのIPAやジェスチャーコントロールなど
どれだけ利用頻度があるだろうか。
エアコンのon/offを運転目線を変えず出来たりするのは重宝するだろうけど。 良さげな機能だけど、最初のうちは日本未対応とかで使い物にならなさそうだな
アレクサを使いこなせれば役に立つ。
はず
ヘイ、BMW 目的地の天気は?
晴れ時々曇り 所によりににわか雨か雷雨です。
ヘイ、BMW 美味しい珈琲が飲みたい!
コーヒーメーカーの新製品が見つかりました。注文しました。明日届きます。
ボイスコントロールは最初、すごいな。便利そう。で使ってたけど。
特定の単語じゃないと理解してくれないよね。
めっちゃ色々できるから、かなり暗記した。
半年もしない内に使わなくなった。
直感的にスイッチが楽だった。
使いやすい、使いにくい。
便利かどうかは、世代のベターで変わるよね。
職場に来た新卒にパソコン教えてたら、
普通に画面に指付けてツーって。スライドしようとしてたのは笑ったけど。新卒はいたって真顔で。
時代ってのは怖いわ。
多分、時代が過ぎたら。俺が非常識になるんだろうよ。
車はボイスコントローラが基本。スクリーンスライドはタッチしてスライドするもの。
さらに時代が進めば、あらゆる物がジェスチャーコントロールになりうる。
↑書き込み途中で送信してしまった。
青歯接続のiPhoneでは、ボイスコントロールボタン長押しでSiri起動するんで、良く使います。って事。
ボイスコントロール、
「ジタク」しか使ってないな俺。
アーティスト検索は結構使えるな。認識率も意外と高い。
星野源を「ほしのみなもと」って読み上げたのは笑った。iTunesめ…。
現行でもボイスコントロールはそこそこ使えるよね
でも人前でHEY~ってのはやっぱハズカシイ
名前変えられるみたいだから
名前を「ゾー」にして「平蔵」くんにするか
新参者です。トランクって手で閉めるしかないですか?
>>925
セダンです。やっぱりそうですよね。閉めるとき重くて戻ってくるのがちょっと苦行。ありがとうございます。 >>923
ありがとうございます
そのつもりはありません。 >>927
荷物で手が塞がってるから、自動で開けば便利よね、って装備なんだけど、
閉めるときも(場合によっては)荷物で手が塞がってる訳だわな。
俺も、自動で閉まってくれたらどれだけ便利かといつも思うぞよ。 >>917
え、そうなの?
知らなかったからずっと大声でヘイSiriって言ってたわ 考えてみるとあの開ける勢いで閉まったとき手を挟んだら骨折するかもですな。
レベル5の自動運転なGシリーズ時代には搭載されそうですか?
>>927
セダンは閉めるの手動だが、バネのスプリングの強さは調節してもらえる。
しかしあの閉まる時のやすっぽい音はかなわない。GTやGCは自動で閉まるからな。 トランクリッドとライセンスプレート枠の隙間にスポンジテープ貼ると変な音しなくなるよ
F31に乗っていますが、リアのガラスハッチの音が気になります。
開けきる時や閉める時に、ギコッって音が出るのですが同じような症状の方いますか?
ディーラーに言ってみたところ、蝶番の所に注油しただけでその時は一旦
音はでなくなりましたが、また直ぐに元通りです。
f31、停車して俺が中に乗ってる時に突然リアのトランクが空いた
バッグの中のキーに知らないうちに接触してたかな
車内からトランク開けるような機能ないよね
>>940
車内から開けられるだろ
なに言ってんだ? まじで知らなかった…
それ触ったのかな
ありがとう
この車種に限らないけど、誤作動で勝手に開く現象はよく聞く。
前にi-step更新するって言ってたものだけど、終わって少し乗ったので報告
ディーラーの請求書を見ると、作業内容は「車両プログラミング設定・全体アップデート」
※アップデートが行われたユニット内容は全てノーマル状態で最新へと変更しております
結局工賃は7000円でした(わずかに値引きあり)
乗ったらアイストが賢くなったのはすぐにわかった、何故かかかるときの振動が減ってる
ハンドルの重さはよくわからんかったけど、少しスピード出してハンドル切ったら確かに
手ごたえが変わってる E90の頃の油圧パワステがこれくらいだったような気がする
停車時は変わりません
希望した時計の位置変更は、先人の言う通りディーラーでは対応不可
本格的なコーディングは俺には無理なので、CARLYのサポートに追加して
欲しいと依頼メールしといた 気が向いたら追加されると思う
パワーシートの位置が変わってたので、合わせてたら途中で動かなくなった
まったく動かないんじゃなく、途中で止まってしまう
あせってググったらリセット方法が載ってたので無事解決
>>945
報告ありがとうございます。
不具合は特に出なかったこと。何よりディーラー管理で行われているので安心があります。
時計位置はコーディングで別途なんですね。右下も見やすいですが新型は中央にアナログ的な液晶なのかな?
針は一瞬で認識しやすいから期待。 >>946
ご丁寧にどうもです
針式の時計はいいですね~ 実はF30中古で買う時同じ店にW205があって
時計だけで心が揺れました
でもエアサスが一本20諭吉と聞いて、中古で買う車ではないと却下しました >>945
Carlyはダメ
今ならBimmercode >>949
異論なし。
現在競合ドイツ他社を見てもF30 Mスポが群を抜いてカッコ良いね!
F31 Mスポも同様にカッコ良い!ワゴンのネガスタイルを一切感じさせない美デザイン。
まさにBMWマジック。デザイナーは継続して担当して欲しい。
個人的にはG20はF30を超えて欲しいと思ってる。数年後、買い換える時のモチベも上がりますし。 この前の夏休み、夜のSAで、日産の電気自動車が充電できないのか全く動かず、電気スタンドみたいなところで仲間含めてあちこち電話してるの見た
最新のはなんか怖いな
室内のモニターがダサすぎ。素人のDIYみたい。あとイタズラでミラーのカメラ壊されたらたまらんな
まだまだ時期尚早なアイテムかと。
>>951
ミラー、デザイン悪い
室内モニター、後付け感満載ダサい
買わないからどうでもいいけどもう少しやりようあるだろって感じですね。 これはひどい
室内モニターのやっつけ感ハンパないな
採用が全くの想定外だったとしか思えないわ
すぐアウディあたりがソツなくやりそうだけど
その前に「世界初」が意地でもほしかったのかね
コストかけて何のメリットも感じない。見た目さえもダサい。
>>951
なんじゃこりゃりゃりゃりゃ…
昔、社有車に着けてたSONYのNAV-Uみたいでホッコリした でも、あちこちのメーカーが採用してあっという間に小さくなっていきそう
デザインは別にしてメリットが大きい。
ミラーが小さくなったらかなり運転が楽になる
ドアミラーがないと、なんかそこにあるべきものが無いような違和感があるな
車の顔を人間の顔に例えると耳がない感じ?
そのうち見慣れてくるんだろうけど
そういえば、フェンダーミラーからドアミラーに変わった時は異論少なかったな
雨の日にはモニターの方が明らかにいいね
物理ミラー並みに壊れない自信があるんだろか
BMWの事だから綺麗にセットしてくるね。装備はいつ頃かな?
まずは7シリーズからで順次3、5と降りてくるか。
白バイはルーム、サイドミラーで死角になる左右後方に上手く付ける訓練をしてる。
こいつは後方死角も捉えるので、、ま、その辺はあれだけど
雨でサイドガラスとサイドミラーがダブルで濡れたりそれが夜だったら確かに見づらいから
これはいいかもね。
遠い将来、室内が全面モニターになってウインドウガラスが無くなって、もう死角ゼロの凄いことになっちゃったりして。
>>957
ルームミラー方式は見た目はスッキリするけど頭が混乱する可能性がある
やはり自車の側面後方を確認する訳だからモニターの設置場所はAピラー付近になるんじゃないかな 同じ車種でミラー有りとレスが混在すると、モニター位置をどうするか悩みどころだろうね
レクサスみたいに取って付けた様になるか、i8みたいになるか
レクサスのデモみたいに、状況によってズームしたりガイドラインが出るのは良いね
ミラーのモニター化の効果は夜間でしょうね。
山道で使ったら、普通のミラーに戻れなくなる気がする
色んなのが映っちゃって、今まで知らずに済んでたモノまで見えて、もうその道走れなくなったりして。
古いトンネルとか潰れた病院前とか
ミラーレスカメラと一眼レフカメラの違いみたいだね
でもミラーレスっていまだに残像が出るから動きものに弱い
100km/hくらいで走ると側道が残像でうまく認識できない気もするけど
流石にそのあたりはテスト済みかな
>>948
>今ならBimmercode
インストールしてデモモードで確認したら、これはいいね!
エキスパートモードだと本格コーデイングと同じことが出来る
carly解約してこれ買うわ 情報ありがとう >>970
オレも最初Carly買ってしまってアダプター込みで1万数千円無駄にしたのよ
Bimmercodeだとアダプターも3千円くらいだからね >>971
あ、やっぱりアダプターは専用が必用なんだね
アプリにwifiの項目があったのでcarlyアダプターで試そうとしてました 笑
amazonでどれ買うか迷ってんだけどBluetoothがいいかな? >>972
通信安定性と速度の面からwifiのほうがいいらしいぞ。 >>969
電子シャッターと誤解してないか?
ミラーレスが苦手なのは動体のオートフォーカスな。
車のサイドミラーなら被写界深度分厚いだろうし大丈夫じゃろ。 >>972
アプリのオプションメニュー内マニュアルに推奨アダプタが書いてある
Carlyでもいけると思うけどコーティング中の通信不良は命取りだから念のため推奨品を買うようにしてる
いずれにせよCarlyの純正品はボッタクリだよな Bimmercode
青歯接続でiPhoneのiOS11だと、最初の接続が少し癖があって、認識しずらい。
青歯ONOFF繰り返して、アダプタが反応したら、そのまま1-2分放置で、メニューが表示される。
1度繋がったら、その後は安定してる。
通信エラーでクラッシュしたら怖いから俺はケーブル接続PCでいじってる
>>976
iPhoneだけど、
BluetoothとWi-Fi、どっちのBimmercodeがいいですか 尼ではBluetooth版しかなかったのでそっちにした
問題なく使えてるよ
そうそう
俺だけかもしれないけどアプリ課金してデモモード解除したら項目もっと増えたよ
>>979
尼どっちもあったけどBluetoothいってみます
ありがとう >>978
最新の青歯版とWIFIだったら安定性は変わらない。
iPhoneと青歯アダプタは自動接続なので、端末とバージョンにより認識し難い事があるだけです。
接続されたら、安定してます。私は、iPhone8 iOS11.4.1で使用中です。
ちゃんと説明サイトの通り、機内モードにして車の青歯もオフにしてれば、接続が切れた事はありません。
推奨のアダプタだったら、どっち買っても問題ないと思います。
てか、WIFI版ってまだ売ってるのかな。 wifi版のほうが通信速度が早いので待ち時間が少ないんじゃなかったっか?
>>982
iPhone XでiOSバージョンも同じなので接続は大丈夫そうですね
これでディーラーにリセットされても手軽に戻せます >>981
おれと一緒だわ ACCの特性を理解すれば逆に安全に乗れるし燃費もいいと思う 俺も書き込めなかった(´ω`)
WiFiも4G回線も・・・
mmp
lud20191026194811ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1525773283/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【現行F30/F31/F34】BMW 3erオーナー限定Part13 YouTube動画>5本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・【現行F30/F31/F34】BMW 3erオーナー限定Part12
・【現行F30/F31/F34】BMW 3erオーナー限定Part5
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part8
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part8
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part13
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part10
・【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part18
・re3/re4オーナー限定語ろう Part1
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3138【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3192【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3157【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・【F22/F23】 BMW 2er Coupe/Cabriolet オーナー限定
・スギ薬局社員パートナー限定 part42
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.33
・【ホンダ】NEWインサイトオーナー限定スレVer.32
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.44
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.41
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.40
・【埼玉限定】恋たま part.1
・【40代限定】月何回sexする?part47
・成長期限定ユニット Part.16くらい
・常勤・非常勤講師 Part111 ※現役講師限定
・常勤・非常勤講師 Part120 ※現役講師限定
・陽性転移雑談花畑独身限定スレ Part.2
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part20
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part81
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part25
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part39
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part28
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part26
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part41
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.72
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.85
・16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.95
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.83
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.63
・X∀X【コナミ西船橋限定】X∀X Part8
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.84
・2019年セ・リーグ限定戦力分析スレPart88
・19年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.13
・X∀X【コナミ西船橋限定】X∀X Part8
・2019年セ・リーグ限定戦力分析スレPart187
・2019年セ・リーグ限定戦力分析スレPart216
・16年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.103
・2019年セ・リーグ限定戦力分析スレ Part153
・2062年未来人(2010年限定)と未来予想 part2
・【アンチ限定】サセコの噂【紗栄子】 part.473
・【アンチ限定】サセコの噂【紗栄子】 part.464
・【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part562
・+シャブ中+ゲイの危険、要注意人物+関東限定 part14
・【ファン限定】わくまゆファン Part37【アンチ厳禁】
・【20スロ】実戦実況ランキングスレ【限定】 Part.10
・【20スロ】実戦実況ランキングスレ【限定】 Part..18
・【20スロ】実戦実況ランキングスレ【限定】 Part..72
・山口県の釣り情報 Part21【中国地方民限定&漁師書込み禁止】
・【20スロ】実戦実況ランキングスレ 【限定】 Part.123
・【20スロ】実戦実況ランキングスレ 【限定】 Part.128
・【20スロ】実戦実況ランキングスレ【限定】 Part..31
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂症) 雑談スレ part28
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part49
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part34
・【池袋】美少女限定派遣型リフレパンキッシュPart4【新宿】
・【OVERHIT】オーバーヒットpart26【オバヒ】
・【PS4】Overwatch/オーバーウォッチ Part912
・【PS4】Overwatch/オーバーウォッチ Part932
11:57:51 up 83 days, 12:56, 0 users, load average: 6.31, 5.81, 5.82
in 1.7173540592194 sec
@1.7173540592194@0b7 on 071000
|