釣りみたいな質問ばかりですみません。某雑誌のコーナーで日欧コンパクトカー対決ってがありましたが、残念ながらバレーノはノミネートされませんでした。仮にノミネートされてた場合、どんな感じなんでしょうか?
XT sop 契約して一か月経つけどディーラーから納車とか進捗に関して全く連絡無いです。
輸入車だからそんな感じですか?
進捗なんて逐一連絡来ないでしょ
>>5
欧州車にはかなわないんじゃね
値段が倍はちがうしね >>5
インド車なので、マーチやミラージュみたいな評価になったでしょう 俺2ヶ月待ってるけど音沙汰ねえぞ
仕事おせえよインド人よ
俺はこののんびり丁寧なアシが気に入った
欧州車はもっとキビキビスパッとしてるが好みもあるだろう
>>8
雑誌だとスイフトはべた褒め、バレーノは何それ?ああインド車?みたいな扱いだよな >>10
スイフトも乗ったけどバレーノに乗り慣れてると逆に足の動きが忙しない感じだったな >>9
国内に在庫があってもPDIと完成検査はある程度台数がまとまらないとやらないから遅いらしい。 昨日夜、斜め後ろからみて
「お!バレーノ」と思って前見たら
ベンツのコンパクトだったw
RSの6MT&4輪ディスクモデルが欲しい
修ちゃん何とか頼むわ
前の車がシルバーだったので
シルバーは除外して結局オレンジにした
それがなければたぶんシルバーにしてた
他の色のバレーノみてるとオレンジのほうがいいなと思う
雑誌読んでたら、日本仕様のスイフトは軽自動車の部品使って劣化とかボロクソだった
けどバレーノのサイズだとやっぱり売りにくいだろなあ、と思う初心者ドライバーだった
今日は珍しくバレーノ3台とすれ違ったぜ
全部XGだったけど
軽自動車の部品を使っているのではない
小型車の部品を軽自動車にも使っているのである
>>22
在庫ない色なら
台風来ないように祈るべき エンジンオイル交換しようと思って
下潜ったらアンダーカバーついてた
めんどくせー
>>25
地味に高級車的手法使ってるんだよね
ウェザーストリップもいいの使ってるし ウェザーストリップ、前席室内側は足元のカバーの真ん中で切れてる。これはまだ許せるんだけど、後席は真ん中のカバーの隠れてるとこ、丸々ついてないんだよな。
コストダウンここに極まれり。
でもなぜか後席の方がロードノイズ気にならんのよね。
バルクヘッドにもちゃんと制震吸音材貼ってあるのよね
そのわりに効果は出てないが
ワークスのエンジンルーム見た後だとホントに高級車に見える
そのわりに…なんだけど
前スレのコレ、翌日配送されて付けてみた
お値段なりに作りは雑で糸の処理が必要だったがサイズはほぼぴったり
後部シートを片方だけ荷室にするには背もたれを外さないとならんけど
まずしないし、倒すときは両方倒すので問題ないかもしれない >>30
赤の部分が退色すると思う。
まだブラックモノトーンのが良いような。 なんかめちゃくそ褒め杉てて見てる方も恥ずかしいレベル
べったりした色合いの赤色が安っぽい
横のラインが涙を誘う
レースのカバーと同じくらいキツい
まだヘッドレストにバンダナ巻く方がマシなセンス
このシートカバーにさらにバンダナも付け、座布団も敷けば完璧だわな
>>30
いいんじゃね?チープな車にチープなナンチャッテ感w この赤ラインのシートを見てジムニーのクロスアドベンチャー仕様を思い出した。
XTのセットオプションの本革シートを隠したいって意味合いなら、実にいいアイデアだ
バレーノはコストダウンの塊みたいな車だしな
でもLEDランプは高級感あるよね
>>48
違う
高級車の作法をいかに安く実現するかにチャレンジした車
ボンネットの中に答えがある インド一売れてるマルチスズキアルトは約50万で、バレーノはその倍はする
日本一売れてるNBOXを150万とすると、日本で言う300万の価値
とすればインドのC-HR辺りか?
>LEDランプは高級感
高級感ってw
後付けしてるの?
LEDライトって対抗からは眩しいし
雨夜見づらいだけ
LEDってポジションランプかテールのことじゃないの
LEDが高級感って物珍しいだけだろ。
これだけ普及している物なのだから、いいかげん慣れろよ。
>>53
トヨタ『パブリカ』は確かに、パブリックカーの略が車名の由来だったよね クラウンは豪華風に見せかけただけの中身がコロナ。
ダッシュは合皮だし木目だってプラスチックだし。w
バレーノはナンチャッテ3ナンバーに見せかけただけの中身は軽自動車
シートは水牛だしダッシュボードはプラに見せかけたプラだしw
>>60
また出て来たな…
本木目使ってる国産車のほうが珍しいわ。
当たり前な事言うなや。 バレーノは価格相応だから許せる。
クラウンの出来は100万円上乗せなボッタクリ車。
>>64
宗教的な理由らしい
インドでは牛皮じゃマズいとか デミオの内装が良いとか言ったって狭いし高いじゃん
150万で普通に買えるのを考えりゃむしろ良心的
デミオは高額車になってしまった。
先代までのナビ付き99万8千円の特価セールを出していた頃のマツダが懐かしい・・・
社外マフラーつけたくなってきたんだが。
つけてる人いる?
宝くじ買ってないけど当たったら柿本改でもつけよっかなーって程度には気になる
チタン風とかいらないけどブリッツの2本だしはもっとないわ
雑誌みたいな撮り方だな
心得のある人が撮ったんだろう
「バレーノは、このボディの曲面が作り出す「映り込み」がいいんですよ」と言わんばかりだな
「バレーノは、このフロントグリルに付いている「黒パンツ」がいいんですよ」と言わんばかりだな
タイヤマニア@XTです。195/50r16フレバから175/60r16レグノにしてみたい。
今は185/55R16 WM01
フレバも固く五月蝿くなってきたw@44000km走破。スポーティタイヤつーわりには大して食わないね。燃費悪化しなかったし純正より静かでサイズの割に乗り心地も悪化しなかった。
フレバで三万キロ以上は走ってる筈
XTであってもバレーノにスポーツタイヤ要らんよね。スタッドレスでも大きな不満無いし、どうかな?
バレーノは物理的な限界と比べて心理的な限界はずっと低い感じ
一般人が運転するにはそれが一番良いんだけどね
要はロール量が大きいってこと?
元々の車高から5cmも下がってるのに
よくそんなストローク確保できるもんだなぁ
心理的の理由は主にノーマルタイヤの性能からくるもの
そしてインド車というがどこか心のブレーキがはたらく
バレーノって何気にホイールかっこいいよな
うちのスイフトに履かせたい
>>88 ディーラーで購入出来るよ、1本ガリ傷付いたから頼んだら交換賃含めて3.7万円だった コイツにバレーノのホイール絶対似合うって
>>90
流行ってるよな。アルテオンもそれ系がイメージカラーだしゴルフもだ 生で見るとすごい上品だしまず被らないしでいい色なんだよなあ
>>90
スズキのシャンパンゴールドといえばセルボのイメージ
シャンパンゴールドは上品だけどもし将来傷等を付けて板金に出すと絶対色が合わずに返ってくる...
あの色の微妙な濃さは後からは出せないから。
バレーノなら先代スイフトの前期純正アルミか、かなり昔あったヘッド40とか似合いそうな感じがしますけどねえ
>>99
イグニスデザイン嫌いだけど
この色だと可愛らしくみえるな と思った。
このスイフトハロゲン? >>101
シャンパンゴールドはどんな職人でも類似色すら出せないんだよ。
昼間は似た色に見えても夜間にライトを修理した部分に当てると必ず色の濃さが違う。
だから広範囲に塗ってボカすから綺麗なように見せかけているだけだし費用も高くなる。
これはシルバーも同じ。
シルバーやシャンパンゴールドで修理費用をケチると1パネルしか塗装しないから隣のパネル色とは全く違う色の仕上がりになる。
シルバー系でたまに前後のドアの色が異なる車があるのはまさにそれ。 >>97
それ塩分が溢れ出てる奴や
腎機能が弱ってるかも >>104
日本にはロールスロイス指定板金塗装屋もある。
お前ら無知で貧乏人には手足が出せんだけだろ。 >>106
ロールスロイスに縁のある上級国民様がなんでバレーノスレでオラついてんの?w >>106
実際同じ色が出せないんだからしょうがない バレーノのプレミアムシルバーと他スズキ車のプレミアムシルバーって型番違うから名前は同じでも別色だよね?
バレーノのは少し明るい銀色に見える
>>107
スイフトスレでも3気筒ターボの話で
BMWの名前出してオラついてる馬鹿がいたよw
多分同じ奴だろうな オレのような
高年収の男は
トイザらスでフェラーリの新車を
買い漁り
フェラーリコレクターと呼ばれ
愛車はバレーノです
ファミリーで賑わうオモチャ屋で、場違いなおっさんがボッチでミニカー吟味してるのをたまに見るけど
お前だったのか
俺にはバレーノがベストだ
ローン組んでまで高い車買おうと思わないし
確かに
スイフトだと狭いし、フィットは高いからな
プチバンwは200万くらいして高杉だし
試乗車あがりなら100万円ちょっとで買えるバレーノ最高
>>115
ローンを組んで?
ローンが組めんだろw 例の事件から煽りマンが居ついてしまったな
まあ気にしない
まさかバレーノスレまで荒らされるとは...
それだけ気にされている車種なんだろうけどもう少し売れてくれないと日本だけ販売終了にされそう...
>>121
例の事件とはキチガイなポンコツエルグランドに乗る>>123の愛知県民が他所のスレではこんなのを書きながら↓
2018/02/12(月) 00:13:42.70名無しさん@そうだドライブへ行こう ZPJl5OjK(1) 削除
プッ( ´,_ゝ`)バレーノww
貧乏コンパクトカーにまで落ちぶれて笑えるわwww
↑このスレの住民を見下す為だけに常駐している件です・・・ バレーノを見下したいが為にこのスレを荒らしまくる>>123が4年前にレスしていた内容。↓
0230 名無しの権兵衛さん 2014/11/18 21:43:09
不肖私のような小者が名乗るのはあまりにも恐れ多いから改名することにした。
本日を以て『如糞刺汚(じょふんとげお)』と号する。
身は批判の渦に在りて、心は糞の如く汚し
私は会社を辞めた。
これからは交通事故死者の菩提を弔いながら、知多で隠居生活を慎ましく送るつもりだ。
よろしく。
それと最後に一言。
もうこれ以上、バカなことは言わない、書かない、何度も言わせない。
以上
返信 ID:Ca4s+pE+
↑バレーノを見下すけど>>123自身は社会から見下されて4年も無職なまま5ちゃんしかしていない社会的にゴミそのものな人らしいです。w こんなド・マイナーな車スレを荒らすってどんだけレアポップなんだよ
奴はこのスレだけじゃなく5ちゃんのあちらこちらのスレを荒らしまくっているよ。
4年も無職など田舎愛知に引きこもる超絶暇人な変質者らしいから。
名古屋スレでは有名人らしいです。
荒らし本人はバレーノ欲しがってるらしいから、なんでスレ荒らすのかよくわからんな。
静かにしてりゃいいのにな。
無職で買えないから僻んでいるだけだよ。
某フランス車スレも荒らしてそのメーカーの車種を全部所有していると書いてきてスレ住民から総スカンをくらっていたアホだから。
>>131
いやいや、他所のスレでバレーノを貧乏コンパクトカーとバカにしていたあんただろ。
貧乏コンパクトカーと見下すくせにこのスレに何の御用で? 荒らしにレスする奴も荒らし
荒らしに反応するから嬉ション漏らして居付くんだよ
自分が荒らしじゃないと思うならこの件に関しては書き込みするなよ
>>133
いやいや
アンタも十分同類
このスレにはいらない こいつはスルーするしかないから別の話題
といっても社外品もないしなかなかなあ
>>134-136
なるほど
じゃあ貧乏コンパクトカーバレーノとのカキコミを容認するって事でいいんだな。
じゃあおたくらは貧乏でローンすら組めないとか愛知県民から書かれても反論するなよ。
おたくらはそれを認めたんだから。w >>136
社外品を付けまくって安っぽくしたけりゃ別の車種を買え貧乏人。
おたくは貧乏コンパクトカーバレーノと書いていた愛知県民を容認したんだから反論は認めない。 >>134
>荒らしにレスする奴も荒らし
荒らしにレスをしなくても荒らしにくるけどな奴は。
まあ、おたくらが容認した愛知県民から貧乏と書かれてればいいよ。
おたくらがバカにされてようが俺はもう知らん。 バカにされてるのはバレーノスレ住人じゃなくて、お前だけだろがww
なに勝手に話の中身書き換えてんだか。
アンタさえ出て来なきゃスレは安泰だわさ。
>>140
これお前のレスだよな。↓
2018/02/12(月) 00:13:42.70名無しさん@そうだドライブへ行こう ZPJl5OjK(1) 削除
プッ( ´,_ゝ`)バレーノww
貧乏コンパクトカーにまで落ちぶれて笑えるわwww
↑端末4台も使ってようやるわ。
さすが無職で悪名高き愛知県民だな。w なんか、バレーノオーナーだけどネットで貧乏コンパクトカーって言われても何も感じないわ。
リアルで言われても平気だとおもう。
>>143
いや、俺もこの有名なアホナカ如糞以外の奴からなら別に構わないけどただ...
4年も無職をしている>>142のアホナカ如糞からだけには書かれたくないそれだけ。 こいつが統合失調症なだけで愛知のほにゃららは想像上の人物か自分自身なだけなんじゃねーの?
最近、バレーノ乗ったけどほんとに楽しい
リアのデザインとかほんとに好きだし
いい買い物したと思うわ
>>144
うるさいからもう来ないで
静かにしてね >>145-146
↑と、ここまで
「バレーノw貧乏コンパクトカーにまで落ちぶれて笑えるわww」と書いていたバカな無職の旦那とその不細工ババア嫁の自演。
夫婦で5ちゃんで粘着してやがる...
バカ夫婦揃ってバレーノを見下しながら生保生活してりゃ世話ないわ。
たまにバカ夫婦の出来損ないのガキも出てきやがるけど。w >>146
>最近、バレーノ乗ったけどほんとに楽しい
楽しい?
何がどう楽しいの?
他のスレで「バレーノw貧乏コンパクトカーにまで落ちぶれて笑えるわww」と陰口を書くのが楽しいの?
楽しいだけじゃ意味が分からんわ。
>リアのデザインとかほんとに好きだし
>いい買い物したと思うわ
リアのどの部分が好きなの?
それといい買い物だけじゃ何も伝わらないんだけど。
何のグレードを買ったの?
おたくが褒めているのは燃費なの?コストなの?走行性能なの?それともデザインなの?
オーナーのわりに随分と漠然とした書き方しか出来ないんだね?w >>145
お前が発狂している時点で>>141で転載したレスはお前が書いたものだとお前自身で認めているんだよ。
それに「ほにゃらら」って何だよ?
お前はアホナカ如糞とは違うんだろ?
だったらアホナカ如糞って書けよ。
別人と書く割りに随分と名前を出されるのが嫌みたいだな。w
オッサンさぁ、あんたあまりに頭が弱過ぎるわ。だからお前は4年前に会社でつかえない奴呼ばわりされてクビにされ今も無職なままなの。w まあなんだかんだでインド車言われてもスレ荒らされても個人的には大満足
前乗ってた人気車スレでもこんな基地いなかったけど
スイフト乗りだが、たまたま夜にバレーノの後ろについて走る機会があった。
謎の欧州車って感じでめちゃカッコ良かった>バレーノ
バレーノって良いデザインしてるよね〜。
あれで内装もっと良かったら(高級感)人気出るのにな〜。
ま、良いクルマですよ。
内装の質感上げればそれだけ価格が上がりますし
バレーノの価値はあの値段であの装備というのが大きい
実物で光沢オレンジみたいなスケベ色見たけどいいなこれ
他人と被らないからバレーノを選んだ理由の1つなのに、今日2台もすれ違ってしまった
車をきちんと磨いて、開けた場所でちゃんとしたレンズを使って撮影してるな
構図も考えられてる
>>160
この無骨さ、たまらん
販売店をお気ににした >>160
どこらへんが「農繁仕様」なのであろうか?カスタマイズされてんのこれ? 農繁仕様はデフロックがあって、オートマの設定がなかったはず。
インド工場からの船便て月に何便だろう
マジ待ちくたびれる
ドライブがてら山の集落のほうを走ってたら
バレーノが停まってる家見つけてちょっと興奮した
さらに帰りにバレーノとすれ違ってまた興奮した
こんなド田舎県で一日に2台もバレーノ見るとかびっくり
すれ違うと嬉しくなる車
それがバレーノ
自分の車は修理中でフラストレーションたまりまくり
2週間も耐えられん
>>171
マニュアルだったら買うって言ってた奴らは1.4lターボの6mtが出たら買うって言い始めて買わないと思うの >>171-172
おれは買うぜ。
むしろ5速で良いよ。
ただしトップは思いっきり巡航用のハイギヤにして欲しい。 うーん5速だったらいらんな
アイシン6ATのコスパの良さもあって買った訳だから6MTデミオより高くて5速だとな
お前ら金は出さないくせに文句だけはどんどん出てくるのな(´・ω・`)
買ったって言ってるだろ
デミオのディーゼル6MTは最初の愛車候補だったがバレーノに敗れた
安いから買っただけなのに他車下げしてみっともないなぁ
でも本当に5mtが発売したとして、めっちゃレア車になるのは間違いない
バレーノの話題から少し外れるけど1.0ターボエンジン搭載車種余り増えないね
ソリオやイグニスにも搭載されると思ってた
割とエンジン単価高いのかな
>>178
レア度は先代エスクード 1.6XCみたいなもんかな バレーノと同じバランサーレス3気筒直噴ターボだが日本では95ps仕様だけとのこと
7DSGは相変わらずだろうし、なんか微妙なFMC
教頭会でわしの車の話題になったが
200万以上するでしょうと言われた
しかしスズキの車とは思われてなかった
>>182
さすがに100万円違うだけあっていい車だな いい(値段の)車か?
この写真だけで何が分かるんだよw
>>182
一緒に写ってるのはVWの偉い人かな?
この体格の人が乗るには窮屈そうだねぇ。
ま、偉い人は今頃それどころじゃないでしょうけども AIディスプレイはいいなあと
VWはさらに流れるウィンカーみたいな流行りも機敏に投入できるんだよね
訴求のポイントをよく調べてる
軽はほんとN-BOXの天下だけど
スズキも流れるウィンカー投入したりすればいいのに
デコトラみたいで頭悪そうに見えるからあれ嫌い
トラックショップ行けばキット売ってるから自分でやってくれ
流れるウインカーか
小学生の頃に乗ってた自転車に付いてたわ
流れるウィンカーのこと書くと毎回反発あるけど
N-BOXカスタムの売れっぷりがもう有無をいわさぬ証拠なんだよね
あれ欲しがる人らはスペーシアなんか眼中にないのよ
流れるウインカー好き=DQNだもんなぁ
そりゃ売れますよw
>>193
バカ売れしてる車を欲しがる人はこのスレにいるわけないだろ。
だから流れるウィンカーの意見に反発する人が多いのも当然。
そんなに欲しいならそのなんとかボックス買ったらいいじゃん。 >>196
そんなネガティブな忖度ほっといて
バレーノでもがっつりやればいいのにと思う
AIディスプレイじゃなくただのデジタル化ならトヨタが20年前にやってるし現行アクアなどでもやってるけど、VWやメルセデスのはトヨタのとは比較にならないレベルで洗練されてる
スズキもそっちを取り込んだらいい 少し前までシーケンシャルウィンカー=高級車のイメージだったけど普通の車にもどんどん付けられまくってて一気にレベル下がったわ
好き嫌いは別として、五年後流れるウィンカーだらけになるんだから、今の新車にもどんどんつけてほしい
ウィンカーOELD化して光度変化で流してみせたりさ
>>189
サッシャさんが運転席に乗り込み、自分が身長190cmでありながら
頭が天井に当たってないことを強調。
足下もステアリングホイールに当たらないことを示した。
サッシャさんは「だいたいコンパクトカーの場合、こうやって運転席で運転すると、
後部座席が厳しいことがあるんですよね……」と話しながら、運転席のシートポジションを動かさずに右側の後部座席に移動。
「座れるんですね。天井に当たってません! 膝も当たってません!」と語り、
「これ、驚きですよね」と評価した。
シェア氏は「これがMQBの為せる技」と話し、
「2m近い人が前でも後ろでもゆったり座っていただける」と話すと、
サッシャさんは「びっくりしました。私が4人乗っても大丈夫ですね」と答えた。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1112807.html >>188
見た目
すでにカネの掛け方が違う
>>193
売れてる車についているだけで、別にその装備に人気があるとは限らない
実際、N簿は車の出来が段違いに高いし >>204
バレーノより低いのにスペース効率凄いな 背が低いのに頭がつっかえない=ヒップポイントが低い。
恐らく体育座りのような姿勢で座面から腿が浮いてしまうだろう。
スペース効率とか言ったって魔法じゃないんだから、足を折る体勢になるとかシートが寝てるとかそういう風になってくるな
座ってみなきゃ分からんが
>>205
どこの見た目よ? > シャア氏は「これが連邦の為せる技」と話し、
まで読んだ
>>207
座面は下がったけど前後スペースあるから足を前に伸ばせる
最近のセダンもやたらと背が低いけど同じ作りだな 初代 流れるウィンカーは、デコトラ(ハデに飾ったトラック)
トラック野郎の一番星かあの辺の時代からか?
にしてもウィンカーをそんなに目立たせたいかね?
流れるウィンカーって俺にはトラックのイメージしか無いから逆にダサく思う...
流れるウインカーおじさん「子供の頃買ってもらえなかったあの夢が今俺の手元に!」
俺が小学生だった時代にはそんなチャリはもう時代も終わって無かった。
代わりにカラープラホイールのチャリが流行っていて中学の時に親から買って貰ったけど変速機も無くて4万円位だった。
その流行ったカラープラホイールもわりかし早くに廃れたからチャリも車も奇抜な仕様は消えて昔ながらのオーソドックスな物しか残らないと思う。
流れるウィンカーも数年で消えると勝手に予想している。
0だろ
シーケンシャル式は壊れたらユニット交換だからいらん
むしろ最近のライトの内側にウィンカーランプをやめてほしい
目頭がチカチカしてるの見ると一瞬脳が?ってなるんだよなぁ
アウディなんかの流れるウィンカーって小さくて暗いしオモチャみたいで見にくいよね
>>217
中学になったら逆にママチャリじゃね?
厨房なのに小学生向けのチャリ乗ってたらやばくね? >>225
昔はこれの冒頭にあるようなプラホイールの26インチシティサイクルがあったんだよ。
https://middle-edge.jp/articles/co00K
俺が買って貰ったのは車体がブルーでホイールが淡いグレーだった。
大阪はこれが91年から93年頃まで流行って俺が買って貰った92年はこれに乗ってると学校でヤンキーから注目された...
けど94年頃から街や店舗でも26インチプラホイールを見かけなくなってその頃を境に一気に廃れたのを覚えている。 >>226
軽快車か
そういや、そんなの流行ったね >>226
>現在はプラホイールをほとんど見かけなくなった理由
>お洒落ではなくなった。
>登場してからしばらくは個性を発揮するアイテムとして中高生に人気だったプラホイールも、
>普及しすぎたことにより、かえってダサいと思われるようになっていき、
>普通のステンレス製を求める人が増えていった。
バレーノが採用した時点でこうなる、と。長く乗っていくにはマイナス要因かもなぁ。
逆に、高価格帯の車では陳腐化による買い替え促進策として採用しているのかもしれない。 流れるウインカーとか工事現場かよ
そんなものはいらん
今ホンダショールームで展示車のN-BOXで昼間から流れるウィンカーを点灯させてアピールをしているけど
それを動画や画像に撮っておいて10年後にYouTube等で晒せばそういや昔軽でもこんなのが流行ったよな...と将来の視聴者から思われるかも知れない...
否定的な意見ばっかりだけど正直今の若い世代から見ると逆に目新しいぞ
トラックとかあんなブロックピカピカじゃなくて細いラインが流れてるとスタイリッシュだと思う面倒いから付けんけど
てかそんな昔シーケンシャル流行ってたの?
先代スイフトとかだったら、ウインカーミラーだけなら社外品に代えれば流れるウインカーできてましたよ。いまのところバレーノに適合するやつ出てないが出てないから無理ですけどね
そもそも2014年の法改正以降みたいだからね、制式の流れるウィンカー
制式(自動車メーカー公式)であることに意味があるのは、デザイントータルでその仕様を組み込むほうが当然カッコいいから
つまり、クロスビーや現行プリウスのリアを流れるウィンカーにするのは無駄な努力になりやすいってこと。流れるウィンカーが活きるようにトータルでデザインしてないから
流れるウィンカーをとくに強調するのは、従来ならあくまで後付けのもので地位の低かった電光系が、最新のデザインではむしろエクステリアを規定するほど重要になってるってこと
流れるウィンカーを軽視してしまうのは、ここの重要な着想転換が未だできてないからだ
バレーノXTが日本終売とかTwitterで見たけどマジ?
ハイオク仕様はバレーノだけだからあり得ないとも言えないけど。
いや、自動ブレーキ等と同じで新しい顧客訴求要素だから取り入れられてるだけで
ウィンカーのためにエクステリアを既定するとか本末転倒だろ
横長ランプのが映えるのは分かるけど
別にクロスビーの○ランプの中でクルックルッと光っても可愛いくていいと思うし
> 制式(自動車メーカー公式)
一般にはそれを「公式」と言うのでは?
「制式」単体では、あまり使わないような?
>>234
お前の車はずっとウインカー点いてるのか? ダサいっていうかガキ臭い
子供だまし感がハンパない
確かにそう遠くない未来には当たり前かも知れない。
そのときは自分もそれほどアレルギー無いだろうから普通に選ぶと思う。
しかし今選べと言われたら全力で無しを選ぶ。
今してるのはそういう議論。
まぁシーケンシャルはバレーノには似合わないと思う
なんか文字見ただけで拒絶反応やばい人もいるけど心広く持とうぜ
シーケンシャルも国産の普通車、軽自動車にとって今が目新しいだけで飽きられたら廃れると思う。
大昔の60年代後半のアメ車もこれだったけど途中の法規制の影響もあったけど結局コストの面もあって70年代前半に廃れたのもあるし。
ドイツ経済誌ウィルトシャフツウォッヘ(電子版)は20日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が燃費について虚偽の発表をし、株価を不正に操作した疑いがあるとして、北部ブラウンシュワイクの検察当局が捜査を始めたと報じた。
VWは2015年11月、最大約80万台について燃費を実際よりも良く見せかけていたと公表したが、翌12月の発表で対象車を約3万6千台に下方修正した。検察当局はこの発表が虚偽だった疑いがあるとみて、
今月上旬に北部ウォルフスブルクのVW本社を捜索。関係書類などを押収した。
VWを巡っては15年9月、排ガス中の窒素酸化物(NOx)の規制を違法なソフトウエアを使って逃れていたことが発覚。検察当局は既に、VWの経営陣がNOxの不正について、速やかに情報を開示しなかった疑いがあるとして捜査していた。(共同)
http://www.sankei.com/economy/news/180321/ecn1803210031-n1.html バレーノの新古が買えないとなると働きなさいor転職しなさいとしか
バレーノほしーのって言いたかっただけなんや
ごめんね
ちょっと教えてほしいのですが、この車の購入動機ってなんですか?
>>250
@荷室広さはフィットやノートに負けるが、コンパクトカーにしては後席が広い
A6AT(CVT嫌いなため)と1.0Lターボに軽量ボディ
B安い 外車の半額で名実共に外車に乗れる
価格とかインド車っていうとビックリされて面白い
>>250
何の車のついでに試乗したら凄く気に入った
本当は他の車が本命だったけどバレーノ買った
今は本当に買って良かったと思ってる フィットアクアノートより見た目が流麗で6ATだったから
欧車っぽい雰囲気があって安いから
外車でも買えるけど今どき車ごときに金かけたくない
このクラスで6AT!!!
最高だ!!!
自分が買った時には
まだスイフトはCVTだったし
あれ・・・その他の理由特にないな・・・
ていうか未だ
6AT搭載で最安値じゃないかな
バレーノって
デミオ新車廉価グレード出たのかな?
>>267
そうだっけ!?
すまん自分の調べ方が悪かった
バレーノ買うときに
一応他社調べて
最近は貧乏だと
AT車すら買えねーのかよ・・・
と、嘆いてたらバレーノ登場して
非常に助かった フィットのCvtがゴミすぎて嫌気が差して買い替えた
段違いでバレのが出足が速いよ
あと5cm幅広なら、さらに日本車離れしたデザインになったんじゃないかな。
CVT嫌いな人って頭固いと思う
MTの次はATが絶滅すると思うよ 燃費至上主義が続けば。
はい?
CVTが廃れてAT復権なんだけど…
トヨタくらいだぞ、CVTにこだわってるのw
バレーノ良いよねえ。
ほんと欧州車そのものって感じだわ。
反面インテリアはダサ過ぎだけど乗ってれば慣れるもんなのかな?
一年前くらいに鈴木の営業がクソ過ぎて他車を買ってしまったけど未だに未練タラタラ。
トヨタはTHSでCVT搭載車も多いけどアイシンの親元だし多段ATにも好意的
スバルはリニアトロニックとかいってWRX含めほぼCVTだな
トヨタのCVTは信用出来んな。
昔そのCVTのトヨタ車を買って3年の内2回も壊れたし。
トヨタ車自体もう要らんけど。
要らん車の話いる?
昔の話ならスズキの方がよっぽどイメージ悪いわ
人事異動で通勤距離も短くなってしまう
あと2年で定年退職である
>>279
定年まであと26年も働かなきゃならん俺に謝って...
年金支給の年齢をさらに延ばされたらあと約30年労働...
つか30年後にあの会社はあるんだろうか...?
ここまで愚痴をすいません...
通勤だけでなくプライベートなドライブを楽しめばいい。 >>275
THSはいわゆるベルトCVTじゃないぞ
遊星歯車を利用した高度なミッション
仕組みはよくわからん これ
1200 AGS MT 車高インド180mm
130万からで、出せばよい
そのまま持ってくるのみ 認定が面倒だが
1Ltもインドで組めるようになったから、当然ですね
>>285
日本でハイオク1LターボはXTだけだからそうなるわな。
何か部品変わるのか、それともECU書き換えのみか。 ソースは?
ハイオク仕様じゃないなら買わない
インドのRSって1Lターボで90馬力くらいだろ確か
仕様じゃなくなってもハイオク入れたい人は入れてればいいだけの話だろ
>>290
みんカラでバレーノとスイフトのタービンが違うって言ってる人いたし
パーツ自体変わるのかも ターボなのにハイオクじゃないバレーノって選ぶ価値3割減だな
>>291
先月契約したのに今頃販売店から連絡が来たのよ 75kw=102馬力 現地
ハイオクターボの調整は難しい 日本浜松熟練工数名でしょう
平均111馬力
1200が 84馬力
dualJetの調整できない?
ポート噴射か
>>296
販売店からの連絡なら確定情報だな
型番の変更とかあるのかな >>298
とはいえ、契約と大幅に仕様の違う車を口頭連絡のみでそのまま販売するとか有り得ない気もするが…
こしあんパンを買ったら小倉あんパンだったくらいには違うし ハイオク使ってるし安全装備も欧州と同じになるかと思ってたけど
完全に後進国仕様に合わせてきたか
>>297
先進国向けと後進国向けで馬力違うの知らないの? ハイオクXTがプレミア化かw
何台くらいあるのかな
3000〜5000台くらいのもん?
組む、絶妙調整が日本人orブラジル人職人か、インド人かの差
3気筒1Lエンジンはインドしか作っていない
日本製より良いかも
いやいやターボエンジン、ATは日本製 CVTはタイ
1200ccNAはインド
CVTタイ ジャトコ
アイシン6ATも他の国では
1L3気筒NAはインド製で世界向け、大量生産
ターボはブロック別か?
ホントかよこのスレで何度騙されたか分からんぞ
>>310
キチガイ 変な、文体
スルー 推奨 新車って3月より4月に登録したほうが税金面で得だったりするの?
>>315
3月に登録だと、3月分を支払う必要はないらしいので丸々お得。
でももう月末だし、4月登録の方が気持ち的にいいんじゃない? >>315
あと、車検シールの貼り付け位置がミラーベース真下だと、前からの見た目が残念になるから、ミラーベースの助手席側に貼ってくれって注文するのまじでオススメ。
ドラレコの貼り付け位置制限されるっていうデメリットはあるけどね。 今のディーラーは車検シールを自分で好きな場所に貼れと納車時に渡してくる場合のが多い。
貼った場所が気に入らないと後でゴネるお客も多いから..と営業マンが言っていた。
今は販売も気遣いが大変だ...
RS(ターボ)とXS(NA)の二本化にすればいいと思うんだ。
>>321
ほんとこれ
XG→XS
XT→RS
でいいと思う 個人の好みを出せっていう流れか
じゃあ俺は1LレギュラーターボでCVTのを出せ
ちなみにインドではバレーノとシアズってどちら高いんでしょうか? あの顔面をそのままバレーノに持ってくればカッコよさげな感じがしますけど
なんかもうXT一本化にされて色も黒白銀の3色のみにされてからそのままフェードアウトしそうな...
久々にバレーノとすれ違ったよ
今年2度目
白のX爺だった
>>321
今すでに
XTとXSの
2本しかないんじゃ? (どうしようアホって言われちゃった。言われたことに乗っかるのがいいのかな?)
レジュラーガソリンになります
106PS 157Nm
どうせ売れないんだからXTじゃなくてRS出してくださいよスズキさんよぉ
自動ブレーキが対人にもきくような新しいのになれば買うんだけどなあ
>>334
どのメーカーも不人気車種で高額になるグレードの場合はまず高くなって余計に売れずに利益薄と判断して躊躇するからまず出さない...
社長が株主や社内役員の反感を買ってでも推進しないと実現は不可能...
バレーノが日本でもっと売れているという実績を上げないと退任に追い込まれるから誰も無理には入れないかと... 基地外うるさいぞ。
知ったかぶりをするもんじゃない。
>>338
他社乗りは出ていってくれないか。
迷惑だから。 >>305
プレミアムガソリン仕様だけにプレミアム化…
私は2000台代と予想 >>343
XT発売直後は500台くらい出てた記憶があるからその後失速しても
2000-3000台くらいじゃないかと そもそもレジュラー化の話は本当なんだろうか?
どこか変わるのかな〜。
1.4L、RSだと速そうでいいけど、1.4Lじゃなくていいからエアロ欲しいな〜。
個人的にはハイオクで1.6L並みの動力性能がいいから買っておいて良かったわ。
ターボでレギュラーCVTなんて有り得んわ。
XSでいいんじゃないの?
スイフトターボとは感じが結構違うもんな
俺もRSのエアロだけは欲しいわー、インドから一定数輸入したら儲かりそう
デマだろ
仕様変更が確定してて、次期出荷分から内容が変わるって急遽契約者に連絡入れてる状況で(この時点で既に怪しい)
メーカーHPに何の表記変更もアナウンスもないなんて有り得ないよ
スズキはそこら辺クッソ雑
HPに載ってる色を寺が発注したらいつの間にか注文できなくなってたとかよくある
>>345
今はバレーノ全体で100台くらいじゃなかった?
>>346
8対2として、それだと1万台くらい売れてる計算だぞw NHKBSでマルチスズキやってるぞ!
やっぱバレーノ変える人はかなり金持ちだな
四駆はほしいな。買い替えたりすることはないとおもうけど
トヨタが海外でバレーノOEM販売するそうだ
日本でもやらねーかな
>>359
カローラハッチバックにSマークがつくのかw >>355
雪国暮らしとしては、四駆が有れば買うんだがなぁ。
個人的には、側がRSで1.4ターボ+Ail Grip 4WDの仕様が欲しい。 >>364
間違えた、All Grip 4WDだった。
あと、スイスポみたいにマフラー2本出しが良いな。
小型車のスポーツモデルは需要有るのにね。 エスクード買えよ、な
ここにいたって永遠に買えないから
肛門を洗面器の水で洗って、インド各地を
出張する人間を育てなくては無理
サービス網構築10〜20年
>>358
そんな事したら日本でもバレーノだらけになっちまう! トヨタはアメリカでデミオ売ってたりするし驚天ってほどじゃないかな
むしろスズキがカローラ売る方が面白い
トヨタのメリットはいろいありそうだけどスズキには…あるかなあ
>>371
NEXAの高級路線が失敗してるからだろうな
バレーノは売れてるけど安いから大衆にバカ売れしてるわけであって
高級店舗を作るという本来の目的からすると完全に失敗してる
逆にトヨタはインドで売れてないんだけど
カローラですらスズキ最上級のSクロスの2倍の値段で売ってるから
実は見た目の販売台数以上に美味しい商売してる
つまりスズキのインド販売力でクソ高いカローラを売りまくれば
スズキにとってもトヨタにとってもめちゃくちゃ美味しい商売になる 日本人的な感覚かも知れないけど
OEMで安い車ならともかく、高い車買うなら供給元で買うんじゃない?
スズキでランディ買うくらいなら日産でセレナ買うよねって
まぁ販売拠点数が日本とインドじゃ逆なのかも知れないから杞憂かな
バレーノRS 86万ルピー
Sクロス 89万ルピー
カローラアルティス 105万ルピー
参考
インド大卒初任給 2万5000ルピー
アパート 1000万ルピー〜
>>374
そもそもインドではトヨタの寺が見つからん >>379
目の前の箱で調べればいいじゃん
エスクード トヨタのインド戦略車エティオスが酷いからね、バレーノとビターラ・ブレッツァ顔変えて売った方がいい
スズキはカローラをkizashiとして売るんだろうか
ビターラ・ブレッツァはマルチsuzuki設計、製造の小型SUV
昨年のインドCOTY
そー言えばバレーノの中古価格が微妙に上がってるけど何かあるのかな
>>381
そのエティオスにしても安くないからな
小型車をスズキに貰うのはいい判断だと思う
逆にインド版のカローラは北米と共通で評判のいいモデルだし
スズキがこのレベルのセダン作るよりは貰った方がお得 トヨタのバレーノ名前とかエクステリア変えてくるかな
マーク変更だけじゃなくグリル辺りもいじってきそうだけど
バレーノ4000キロちょい
購入から5ヶ月で優先道路走ってたら横から突っ込まれた お世話になりました
そいや昨日ちょっと弄ってあるシルバー見たよ
マフラー変えてリアのピラーを少し飾ってめちゃくちゃ渋かった
納車待ちもうすぐ3ヶ月になる
さすがに嫌になってきたわ 次スズキ車買うのやめる
>>385
つら…サイドエアバッグの必要性感じるね >>387
バレーノは新車で買うもんやないで
XTセットオプション未使用車で乗り出し140万や
ワイの場合はうまい具合にほしい色あったからお得やったわ >>390
新車も上手く交渉すればそれと変わらん額になるのに... >>393
新車XTのセットオプションで全部込み140万とか下取りでもないと無理だね バレーノはMCなしかと思ってたけどこれは期待できそう
>>393
ちなみにあんたの場合はいくらになったか言ってみ。
嘘じゃないなら言えるだろw 俺も全部分かってて新車買ったが、無理とかそういうレベルの話じゃない
ディーラーにはスイフトなら…と言われた
中古という時点で無理なので
新車180万で十分です
登録済み未使用車は中古と違うぞ
基本的に新車と変わらん
中古はちょっとな…と思うけど
走行1000km前後なだけで込み140とか言われると心が揺らぐわ
年2万km以上乗るから1000km程度は誤差みたいなもんだわ
その微々たる走行距離に5、60万円の価値があるか?俺はないと感じる方
そもそも新車のだって、工場で湾港で試験場で色んなオッサンのケツが乗ってるんだし
>>404
君の貧乏くさい意見なんてどうでもいいから 新車で買ったのに製造が1年前とかだったりするからスズキを甘く見てはいけない
>>405
貧乏くさい安車のスレで言われてもなぁ…w 中古は個人的に無理だが
走行距離の少ない訳アリ車を40万下げて中古屋で販売するのはもう止めたら?って思う
中古はナビ古いし足りないオプション追加するとその分金かかるし
最終的には新車と同じぐらいかかっちゃうんだよなぁ
それなら誰が乗ったかもわからんものより新車買いますわ
バレーノで足りないオプションってなに?
ナビは全然変わらないだろw
>工場で湾港で試験場で色んなオッサンのケツが乗ってるんだし
これは的外れもいいとこ
そういうことじゃない
車かったことないんじゃね?
未登録車と勘違いしてるっぽいわ
>>413
いちいち全部羅列しなきゃいけないのかよw
つか引っ張るような話題か?これ
>>384
名前は変えるだろう、カリーナとか復活させたら面白いな
韻も同じだし >>417
(ト)ヨタの
バ(レーノ)で
トレノとかどうだろうw >>397
亡くなった親父の8年落ちの車を下取りに出してXTセットOPを132万円で買った。
付けたディーラーOPはマットとバイザーのみ。
それが何か? > 下取りに出してXTセットOPを132万円で買った
つまり140万円で買うのは無理だとw
無くなった親父 は余計だなw
そんなところで自分語り入れるなよな。
ちゃっかり下取り料金入れてるやん。
ホント信用できねーな。
>>422
車体が傷だらけだったからね。
車の耐用年数は6年と定められていて200万円台の車両だったから価値も本来なら0円。
仮に綺麗な車両で高価買い取りを宣伝している業者に出してもせいぜい20万円位にしかならない。
買い取ってくれただけありがたいと思っている。 >>423
他のスレでこんなのを書いていたお前に信用なんてあるのか?w↓
0051 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/02/12 00:13:42
プッ( ´,_ゝ`)バレーノww
あちこちの車屋から縁切られて貧乏コンパクトカーにまで落ちぶれて笑えるわwww
返信 1 ID:ZPJl5OjK
↑他所のスレでバレーノを貧乏コンパクトカーだと散々バカにしていた>>423さんよ。
お前毎日毎日何しに来るの?
また他のスレでバレーノの悪口を書く為だけにこのスレに居るのか? >>426
言い訳?どこが?
お前が言い訳と書く根拠を俺のレスから抜粋して説明してみてよ。
ところでお前はまた他のスレでバレーノを貧乏だの悪口を書くつもりで粘着しているのか?
俺の質問にも答えてよ。 >>426があまりにバカだからね。
まあ、リアルで会社をクビにされたというのも愛知スレで有名な奴だから。 前提なしに新車が140万円で買えると言っておきながらあとから下取車があったと言い出すのは
一般的な日本人の常識として後出しとか言い訳と言うのですよw
>>419
やっぱりトヨタのリッターカーだから日本国内でうるのなら スターレット 復活してほしいよね。キャラクター的にも似てると思うんですが、、、 違うかな?個人的には3気筒OHVの奴と似てると思うんですが もうちょい大きくしてゴルフやオーリスサイズにすれば良かったけど
インドを優先した結果Bセグでも小さい方になっちゃったからなぁ
日本でも全長4m以下は効く
ゴルフサイズなら買わなかった
>>411
ガソリン給油キャップに貼る"ハイオク"のシール。スタンドの人に給油してもらう時にひやひや。デミオにはあるのにね。 あの無縁プレミア厶シールで気づかない奴いないだろ
てかエアオーナー?
>>430
だから最初に「上手く交渉すれば」と書いたけど何か間違ってるの?
いきなり140万円だなんて俺は書いてないけど?
読解力すら無いおたくがバカで幼稚なのを棚に上げて他人のせいか?
そんなんだから他所のスレでバレーノの悪口を書くだけで買う事すらも出来ない小者なんだよ君は。 >>437
普通に考えて下取り込みで140万で買えたと最初に言わないとややこしい話になると思うわな >>437
明らかに間違い
普通は上手く交渉じゃなく最初から下取入れて140万円とかく
お宅の日本語感覚がおかしいのはこのスレで証明されてるじゃんw
誰もお前擁護していない
>そんなんだから他所のスレでバレーノの悪口を書くだけで買う事すらも出来ない小者なんだよ君は。
へえ?
ちなみに何処のスレ?
ちゃんと明示してくれないかな
出来なかったらちゃんと謝罪しろよな
俺はXTユーザーだからXTに関する質問なんでもしてみろよ 大阪の基地外のやりかた。
あ〜俺は絶対間違ってない〜、間違ってない〜。
お前がおかしい〜、お前がおかしい〜。
愛知ガ〜、愛知ガ〜。
これの繰り返し。
そもそも>>390は「乗り出し」と書いてるよ。
車両価格は120万前後ってとこだろう。
それに対して>>393は「新車も上手く交渉すれば(下取りを考慮して)それと変わらん額になるのに...」と書いてるわけだ。
これはもう「車を買ったことないのかな?」ってレベルの話。
>>439みたいなこと書いてないで早く謝っちまいな。 >>439
どんな言い訳してもおまえの負けだよ
バカなんだろ? >>436
いや、持ってる本人がさがしました。っていうかちゃっちいじゃん。ちゃんと乗り出し185万払って新車買いました。青色です。 まぁ春だしそういうのが沸くのはしゃーない。
ところで、オーナー達は本体値引き幾らで買ったの??
本体ではないけどナビETC抱き合わせで45万引きしてたから買った
逃げたな、またいつものごとく。
自分が不利になるといつも逃げるわw
またしれっと出てくるけど。
なんでみんなそんなに安いんだろう
ナビと点検パックと
バイザー&マットで
乗りだし195だよ!
必死の5年ローンだよ!
普通に買えばそんなもんかと
俺もスタッドレス込でそれくらい
あの中古の写真映りのいいバレーノ、売れちゃったみたいだな
>>443-444
交渉の意味すら分からんようで。
他所のスレでバレーノを貧乏コンパクトカーだのどうのこうのとバカにする暇があるなら働いたらどうだ?w >>441
書いたお前がよく分かっているだろ。
それで惚けて逃げたつもりか?w
お前、シトロエンスレでも粘着しているだろ。w
ポンコツエルグランドしか乗れない身分なくせに。 >>449
俺か?
俺は今まで仕事して時間が空いたからこうして書き込んでいるんだけど。
365日休みで5ちゃんしかしないお前と違って。w >>455
実は下取りがありましたwww
マジで作業所に行けよ
このスレで全員からバカ認定されてるぞ >>458
だから交渉と書いてるでしょ。
ならば何処に140万円でそのまま買えると書いてあるのかアンカーを引いてみ。
読解力すら無いアホの自分を棚に上げて発狂するんじゃないよ低脳。 >>451
私もそれくらいですね。
他社の車だと250万コースだから良い買い物したと思ってます。 >>458-459
お前バブル車スレでも発狂してスレを潰したらしいな。w
キチガイでバカだから仕事も永久に見つからないんだなお前は。w >>460
ポルシェの下取りならもっと安く買えたのになwww
おまえ交渉ヘタだな >>451
ディーラーナビは糞高いから付ければ誰もがそのくらいになる。
俺は量販店で71200円で16Gフルセグを手に入れて知人の整備士に後から付けて貰った。 >>462
おまえバカだろwww
バブルスレで発狂して出禁になったの、お前w
あれ見れば誰でもお前だとわかるわ!
基地外の自己紹介乙!ごくろーさん。 >>464>>466-467
それよりアンカーはどうした?
やっぱお前の頭じゃ読解力すら無くて意味も分からんのか?
それから草を生やしまくるのは火病っている証拠だぞ。
バレーノを貧乏コンパクトカーだとぬかすポンコツエルグランドさんごくろうさん。 下取り入れて◯◯万円とか本人以外に何の意味もない価格でドヤられてもな
どっちでもいいけどバブルスレとやらから出てくるなよ
「涙」が「尻」に見えた
新しいパターンの返しだと思った
俺は疲れてるのかもしれない
>>464>>466>>467>>469>>470
お前が主張する俺が140万円ポッキリで買えると断言したとするアンカーはまだか?
まさか今更自分のバカを棚に上げて無かった事にするんじゃあるまいな。
さっさと引けよ低脳。 どうしてこうも
>>464>>466>>467>>469>>470みたいに国語も出来ない奴が平然と生きていられるんだろうか?
もしかしてコイツは童貞じゃね?w ところで>>464>>466>>467>>469>>470のお前さ...
シトロエンスレでシトロエンに乗っていると嘘を書いてスレ住民から突っ込まれて逃げたそうじゃないか。w
なんでお前はそんなにバカなの?
そんなんじゃシトロエンどころかお前じゃバレーノも買えないだろうよ。w
せいぜい他所のスレでバレーノを貧乏コンパクトカーだとコソコソ書いて僻んでいるのがお前にとってはお似合いだろうよ。 >>477
それよりアンカーはまだか?
いつまで待たせるんだよ脳なし。
もしかしてこの日本語も読めないのかお前は?
アナタニホンゴワカリマスカ?w >>474
あぁ、それと基地外は同一人物だから。
合ってるよ。 >>477
どうせまたこんなのを書くんだろお前は。↓
0051 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/02/12 00:13:42
プッ( ´,_ゝ`)バレーノww
貧乏コンパクトカーにまで落ちぶれて笑えるわwww
返信 1 ID:ZPJl5OjK
↑ポンコツエルグランド乗りのくせに。w >>477
お前が出没する度にお前の悪口を貼ってやるからな。w 悪口 って…w
なんか子供みたい。
おこちゃまでちゅか?
>>480
それはこんなのを書いていた↓
0051 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/02/12 00:13:42
プッ( ´,_ゝ`)バレーノww
貧乏コンパクトカーにまで落ちぶれて笑えるわwww
返信 1 ID:ZPJl5OjK
↑キチガイなお前だよお前。 >>483
これが大人のレスか?↓
0051 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/02/12 00:13:42
プッ( ´,_ゝ`)バレーノww
貧乏コンパクトカーにまで落ちぶれて笑えるわwww
返信 1 ID:ZPJl5OjK
↑この中卒丸出しな智恵遅れのレスは誰が書いたんだろうな?
まあ、お前だけど。w >>483へ
プッ( ´,_ゝ`)エルグランドww
貧乏ブサイクバンにまで落ちぶれて笑えるわwww
返信 1 ID:ZPJl5OjK キチガイが発狂してスレ飛びすぎやろここ
巣でやれよゴミ
>>488
キチガイ無職の愛知県知多半島在住のポンコツエルグランド乗りを駆除中です。
暫くお待ち下さい。 >>483さんよ。
お前さんの主張するアンカーはまだ引けないのかよ。w
仕事も出来ない奴だな。
そんなんだから4年も無職なままバレーノを貧乏コンパクトカーだとしか書けないんだろうよ。 本日19回も一人でレスして発狂してた基地外は
逃げたなw
NG指定その手があったか
ありがとう スッキリした
交渉がうまくいったので10万円で買いました!
すごいでしょ!
>>495
それな
安くなったのは下取り車の値段を差し引いたからであって
車本体の値引き交渉とは別の案件なのにな >>465
あぁそうだ
高い上にオーディオ性能も
不満だけど
お金持ちにはわかって貰えないだろうが
ディーラーナビはローンに組み込めるのが
とてもオレの中では大きかった
頭金以外に貯金使いたくなかったし
後からナビ代とか出せん
あとはローン払えばいいだけだから
貧乏だから仕方がないなwww 寺でローン組まずに会社とか農協、銀行みたいなところでマイカーローンを
本体価格よりちょっと余分に組めたんじゃなかったっけ
それでナビ等を入れれば安く上がるかも
金利によるけど
>>499
それも考えたけど
意外とディーラーローンが
1番金利安かった
まぁ5年後30万円
払うしかないんだけども >>498
後から付け足すのが面倒な人にはディーラーナビでいいかもね。
取り付けもディーラーのが慣れてて安心だろうから。
けど、ローンって元々金利分損するからナビ代は貯金で買ってなるべく安く抑えるのがトータル的に得なのでは... >>497
下取り金額も交渉次第で上下するのを知らんのか... 長い目で見たら糞みたいに安い金利を利用しない手はないわけだが、
ローンも組めない輩には理解できないレベルまで質の下がったこのスレは貧者の集いなのか?
ローン組んで買うくらいなら溢れかえってる新古のXG買う方がよかっただろ。
XTとかXSのヘッドランプとテールランプに変えれば素人目にゃその辺の軽の新車よりも安いとは気付かれん。しかもお釣りまで来るから良いタイヤとホイールで買える。
エアコンはマニュアルだけどな。
外観で違うのは
ヘッドライト
テールランプ
フォグライト
ドアミラーウィンカー
アルミホイール
か
>>507
XGはハロゲンになる。
ライトまで替えずに球をLEDに変えるだけで手軽に今風にもなる。 XGのライトは雪国の人にとって、ハロゲンが有難いだろうな
丸い目ちっくに見えるから、割と悪くないけど
もう無くなったね
>>516
液体窒素が入った飲み物なんか飲んだら、お腹で酸素と結合して、お尻から窒素酸化物が出たりしないの? 【悲報】ワイ田舎民、スズキにいってもバレーノに出会えない。
どこの店員もスイフトすすめてきよる。
スイフトはどこでもあるので
現物がないバレーノが欲しくなるやん
ほんまにな。ほしい言う取るのに
「アレは売れないですからね〜」
って売っとる立場のやつがいいよるからあきれるわ。
バレーノを知らない相手から買ったオーナーもいるんですよ
カタログも置かないディーラーもダメだけど代理店の話
単身者はスイフト買った方がが幸せになれるよ、ってメッセージなんだろ。
スイフトは後部座席が狭すぎるので却下した。
足の不自由な母を後部座席に乗せるので。
そんな親孝行なこと書いても、すぐにキチガイとバレてしまう。
可哀想なやつ。
足の不自由な母がいるならソリオ、スペーシア辺りを勧めるだろ普通。
どこのディーラーだ、言ってみ。
ソリオやスペーシアは不格好だから嫌い。
あそこまでの天上高は要らない。
金を出して買ったのは俺だから。
>>528
フリードは安いと思っているのか?
あれは少しのOPを足しただけで軽く200万円を超えるからバレーノより全然高い。
あのクラスに200万円以上出すならもう少し足して300万円クラスの車にする。
けど貯金したいから100万円台で買えるバレーノにした。 スイフトの方が狭いっていうけど背はスイフトの方が高いし足悪いならスイフトの方がいいだろ
例のトヨタ版バレーノ想像図だって
スレ汚し失礼しました 俺がバレーノを買った直後にまさか俺が嫌いなトヨタにOEMされるなんて最悪な気分だ。
昔トヨタで買って酷い目にあってからトヨタなんて潰れればいいと思っているほど嫌いなのに。
なんだかなあ
車格が違うがもう古臭いこれに見えてしまう
浮気がバレーノ
借金がバレーノ
経歴詐称がバレーノ
横領がバレーノ
… 私はインドへ旅立ちます♪
バレーノの後部座席はお世辞にも乗り心地良くないし
乗りこむ態勢も楽とはいえないのに座らせられる母ちゃん可哀想
オーリスが生産終了し、夏にはカローラに名前が
戻ってまたカローラ専売に戻る
その関係でトヨペット店でバレーノを
販売する検討はされている
>>542
オーリス名で販売したら10倍くらい売れそうだな 旧オーリスはアベンシスと統合でいいだろ
バレーノなんか売ったらタンク、ポルテ、アクアが割高に見えてしょうがない
>>541
頭付く以外は体勢そう悪くないと思うんだが、何と比較して? >>541
親孝行な君はバレーノを買わなくていい。
フリードでも買っていなさい。
>>545
不特定多数のレスが嫌いな君には元々5chは向いていない。
知り合い同士でチャットか何かをしていなさい。 >>544
リクライニングできないし突き上げ大きめなので長距離はつらいよ
座面デフォで角度きつすぎる >>548
乗り心地の突き上げはこのクラスのどれもそう。
気に入らなきゃアブソーバーを替えればある程度解決する。
リクライニングはスイフトも出来ない。
よって程よく広くおまけに安くてお得なバレーノが最適。
文句ばかり書くあなたは何でバレーノを選ぶの? >>548
角度だが、アップライトで疲れない良い姿勢になると思ったよ
寝ててフワフワなシートは見かけだけの高級セダンに多いけど疲れる
インドでは高級車だから後席はある程度力入ってる筈 >>542
エアコン周りのダサさが改善されたらパーツだけ流用したい。 トヨタ→スズキ→インド
注文して何ヶ月後に来るのや?(^。^)y-.。o○
トヨタ版バレーノって仮に日本で発売したとしても乗り出し250万くらいになりそう(´・ω・`)
トヨタの車が高いのはコスト(人件費)が業界ナンバーワンだからバレーノをトヨタで売ったからって、製造コストが上がるわけではない
国内じゃラインナップに不自由してないし、まぁ99%ないと思うが
新興国産の車をトヨタブランドで売ったら市場はどう反応するかの試金石的に
赤字織り込み済みで売る可能性が微レ存
すでにタイの車売ってるよ(トラックだけど…)
トヨタブランド分上乗せで売るだろ
ホイール交換してる人は何履かせてる?
エンケイのPF07あたりが気になってる
>>550
インドでも全然高級車じゃないぞ
売れてる最低グレードは53万ルピーだし最低グレード57万ルピーのスイフトより安い >>559
すごい!
全然わかんない!
ゼルダの伝説しか思い浮かばない! スイフトとバレーノって衝突安全性ってどっちが優れてるんだろう?試験だと装備も充実してるスイフトの方が星多く取ってるけどやっぱりサイズがある分バレーノの方が安全だったりするのかな?
衝突安全性ならこれを観て判断するしかないよ。
ダウンロード&関連動画>>
観ても不安なら日本仕様のバレーノには無いサイドエアバッグがあるスイフトを選べばいいと思う。
俺は今時の車は大差ないと思ってバレーノにした。
昔サイドインパクトビームすらない90年式の日産車に乗っている時に横から4屯車が思いっきり突っ込んで来て顔をガラスで切っただけで済んだ経験があるからサイドエアバッグが無くても案外助かると個人的に思っているので。
因みにこの車は勿論廃車となったけどまだ安全性の低かった時代の車でさえ車体が歪んでも両側のドアは開け閉めが出来た。 >>559
スイフトググったら₹ 4.99とかだいぶ安そうなんだが
マルチスズキでそんな高かったらリーバやマイクラ、ヒュンダイ、欧州車に勝てないだろ
バレーノはNEXAだからまた違うのかも >>564
NAは1.2だけど1.0ターボはNA換算で2L相当
こんなブーストかけてるコンパクトカーはシビックVTEC TURBO位しかない >>567
リッター100馬力は割とハイブーストだよね
ホンダのL15Bと、ハイオクならレボーグくらい? バレーノのブースト圧は1.0(普通は0.3〜0.8位、WRXなんかは1.5以上)
超単純計算で1000cc*(大気圧1+ブースト圧1)=2000cc
「日本市場初投入となる「ブースタージェットエンジン」は直噴化と過給器によって1.0Lの小排気量ながら1.6LのNAエンジンに相当する高出力・高トルクを実現する。」
>>572
バレーノXT 150万円
インプSTI 450万円 メーカーが言うなんたら相当なんてのはアテにならん(ベンツの数字とか)
馬力やブースト圧もただの数字だけど一つの指標にはなる
>>583
で?
シビックVTEC TURBOでも乗れば? お前ら、もうバレーノ買えば?
てかまだ買ってないの?
ブースト圧1.0も掛かってたら
130〜140psくらい出そうなもんだから
逆に111psは不当に低い気すらする
>>570
知ってて書いてると思うが、ターボ係数は排気量×1.5だぞw >>590
ターボ係数ってグループNホモロゲ取って全日本ラリーでも出るのか? FIA/JAFのターボ係数は1.7な、ディーゼルが1.5
前も出てたけどフジツボの実測値だとすごいよ
あとノーマルオープン制御でいつもはブーストがかからないようになってる
>>594
フジツボは何でもかんでもスゴイよ
常になんでもスゴイよ インド人は仕事が遅い
もしくはインド工場の生産能力が低い
>>598
シビックなんて100万そこらで販売されていたしょぼい車だったのにな 100万円台で手に入る貴重なナンチャッテ3ナンバー車
>>603
軽のフロンテやアルトの方がよっぽど高いな ホンダがライフをやめたのは保安基準の強化でシビックとほとんど値段が変わらなくなってしまったのも一因。
>>603
それは72年の初代価格か?
72年は大卒初任給平均56000円だから今の貨幣価値でその4.5倍ぐらいだから当時の40万円は今だと180万円あたりか... 新卒が希望する「初任給額ランキング(世界)」1位のスイスは900万円
1位 $79,435 スイス
2位 $57,932 デンマーク
3位 $52,655 アメリカ
4位 $52,036 ノルウェー
5位 $46,578 ドイツ
6位 $44,483 カタール
7位 $42,466 スウェーデン
8位 $41,583 オーストラリア
9位 $39,523 アラブ首長国連邦
10位 $38,635 イギリス
11位 $37,917 フィンランド
12位 $37,505 フランス
13位 $36,909 カナダ
14位 $36,442 アイルランド
15位 $34,733 クウェート
16位 $34,676 オーストリア
17位 $33,319 オランダ
18位 $32,423 ベルギー
19位 $32,034 韓国
20位 $29,128 日本
インド人の大卒初任給調べてみろよ、愕然とするぞ
貧民車というのは作ってる人達で見ればそうかもしれない
インドで買うやつは貧民じゃない
それを日本で欧州車みたいとかほざいて買うやつが貧民またはビンボー
>>612
大卒言うても身分は最下層やからな
カーストが上で金持ってるやつはそもそも上の学校行かんし カースト制はずっと残り続けるんだろうな
ところでインドはずっと欧州の一部だったみたいなもんだ、自動車文化も然り
>>614
親戚の旦那がカーストの上の方で中学もロクに行ってないんだけど
実家からの仕送りで日本で遊び暮らしてて外車乗り回してるわ XTについてる純正アルミホイールのセンターキャップを外すのってややこしいんですか?
こないだ白のXGどノーマルが駐車してるのみかけたんだけど、
俺自身XTsop乗ってるくせに素でどこぞの欧州メーカーの高級ハッチバックかなと認識してた
やっぱかっこいいわバレーノ どノーマル営業車でも
営業車でバレーノって、ちょっとカッコいい。
乗りたいわ。
俺もこの間、夜に白のXTかXSを後ろから見たけど見慣れないから一瞬、何?この車と思った。
白もなかなかいいね〜。
スズキのディーラーの前を走ってたらディーラーからSX4 S-CROSSが出て来ようとしてて、「お、珍しい。」と思ってたら向こうもバレーノ(黒)が珍しいと思ってたみたいでガン見してた。
この値段で走りはイイから、貧民車と言われても別にいいわ〜。
下関から鳥取まで一般道と高速使って走ったら燃費がメーター読みで25/LITER越えた
満タン法での計測でも23.1
やっぱ暖かくなると燃費伸びるね
田舎だと燃費伸びるよね
実家に帰ると燃費の伸びが半端ない
燃費はXTかXS&XGで変わるわけだが、どっちよ?
XSで高その燃費ならすごいな
高速だとCVTは苦しいから
>>503
この程度の金額を低金利でローンしたところでどこが賢いのか教えてほしい
普通この程度の価格なら即金だけど XTだけど3km位の通勤だから今は13.5km/l。
街中のシビアコンディションだからしょうがないけど。
モーターファン別冊で新車360って記事で東京〜大月を往復して26.0km/lだって。
しかも高速区間では33.8km/lだって。
高速はかなり伸びるね。
自分は4人乗車でACCをMax設定だから20km/lくらいしかいかなかったけど。
XSを代車で借りた事あるけどXTの方が燃費が良かった。
>>630
預貯金0円(かき集めて5万円ほど)の非正規労働者なんだろ?
もう察してやれよ。w 逆に借入金が何円だろうと高金利で消費者が得する事なんてないだろ
つーかこんな安車のスレまで来といて高々200万前後の支払い程度でマウント取りとかおめでてーな…
>普通この程度の価格なら即金だけど
1.7%カーローンで払ってるけど手元に残した資金がアベノミクスのおかげで年利11%超で回ったわ。即金とか良いカモだなぁw
>>634
いや、年1.7%分あんたがカモにされているのすら分からないとは...
もしかして頭の弱い人?w うん、まあ、頑張ってるね…
回すとか言ってないでまず職業変えた方良いと思うよ…
車スレ定番の
この車程度一括で買えないのか発言
買えねーよwww
ローンだよwww
だからなんなんだよwww
しれっとキチガイが混ざってるな。
スルーよろしく。
>>639
2014年から2015年にかけて一時期ボルボで0%金利ってあったけどあれならいいけど例え1%でも金利がかかる分損なのは変わりないからね。
でもまあ、人それぞれ考えもあるだろうし... アホらし
資産運用の仕方なんて人それぞれだろ
一括で買える金持っててもローン組む奴なんか腐るほど居るわ
運用方法をどこに焦点絞るかの違いでしかない
ワイのホワイトバレーノふつくしい・・・
ガラスコーティングでぬるっぬる・・・
洗車が楽しくて仕方ないンゴねぇ・・・
>>631
高速も100km巡航だと思ったより伸びない
22〜23くらい
80km巡航だと凄く伸びる
ただ高速なんかで頑張った追い抜きするとすぐ0.1くらい燃費落ちるのがちょっと笑える 80前位がエンジンと空力のバランス的に一番良い
そこで例えば倍の160出すとしたら効率は4倍も5倍も悪くなる
>>645
どんなに待っても4ヶ月って
買うとき言われた さっき自分の前をバレーノが走ってたのだが、本当にこの車の後ろ姿はいいね。
以前も前を走ってる車素敵だと思った車がバレーノだったの思い出した。
思い切って買っちゃおうかしら。
オーナーさんにお聞きしたいんですが、カタログではわからない、分かりづらい気の利いた快適装備ってありますか?
バイザー上げると鏡が付いてて更にライトが点灯するとか、車から離れると自動でドアロックされるとか。
ウィンカーレバー軽く倒すと三回だけ点滅するとか、オートワイパーやオートライトが付いてるとか、リバースに入れるとリアワイパーが連動して動くとか、オートワイパー中でも停車すると止まるとか・・・
なんでもいいので教えてください。
バイザー鏡 ある
自動ロック 無し
3秒ウィンカー ある
オートワイパー 無し
オートライト あり
リバース連動 無し
正直そういう気の利いた部分はあんまり無い車だと思う
>>650
ドア下部のドリンクホルダーは1本分に見えるが実は後方部にペットボトルを3-4本押し込める ガソリン切れそうになったとき
ポーンと警告音が鳴る
エンジン切って再び始動したときにも鳴るので
忘れにくい
快適装備の件、皆さんありがとうございます!
ガソリン切れ警告音はなかなか親切ですね。
他にも何かあれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
>>655
他の人がペットボトルが三本入ると言ってるスペースだけど
薄型のボックスティッシュの箱がぴったり入る グレードによるかもだけど、インフォメーションディスプレイにドアを開けたときに絵でどこのドアが空いてるか表示されるので半ドア箇所がすぐわかる
前にこのスレで教わったけど
車線変更などでのウインカーのちょっと出しが可能
6ATの減速時のオートシフトダウンがカタログに載ってなかったような
インフォメーションディスプレイの車の色が変えられるけど黒が無い。
6ATのMモードでも回し過ぎると自動でシフトアップ。
プライマシー3 ネットで買った、明日届く。195/50r16,ヤフーショッピングで4本クーポン値引き込で5万。
ちなフレバからの履き替え。
フレバ君三万キロありがと
フレバ良いタイヤだよ。
静かで乗り心地良い。燃費も悪化しない。純正より勿論食う。少し荒れた路面でうるさくなってきたけど。
ローテしながらで4〜5分山。
なんで変えるかつーと新しいの履きたいから。
プライマシー4待つ手もあったけど、履けるサイズが入るの何時になるやらw
Mモードで自動でシフトアップはMモードの意味がないだろ
まあ回らない車だからいいんだが
Mモードにしてたのをうっかりして忘れてた時にはありがたい
まあDモードでもパドルシフト使えるからあまりMモード使わないけど
>>650
エンジン停止状態だとバッテリー上がり防止のため
一定時間でルームランプがオフになるとか >>667
レブオーバーまで回る方がおかしい
安全装置とうぜん >>668
忘れたというかDのつもりでうっかりMに入れてアクセル踏み込むのはたまにある
>>670
それはおかしいわ
そうではなくアルトやキャリイのATはリミッター当たったままになって勝手にシフトアップしない バレーノ+スイスポ+SUVテイスト
ジャガーのミリ波対応エンブレムはクソデカSエンブレムに匹敵するくらいやべぇと思う
プライマシー3履いた
早速慣らし終わらして高速走ったけどいいわ。
修正舵がほとんどいらなくなった。運転楽。マジまっすぐ走る。
フロント2.7入れたのに乗り心地もしなやか。
ざっくり短評。
バレーノはハンドルが重いから直進性能は安定してると思いきや意外に修正舵が必要だからな
フロントが逃げる挙動といいやはりタイヤ起因か
ハンドルが重いのと直線安定性が良いは関係ない
フロントが逃げるとは前も聞いたがどんな状況で?
ESPオンオフでハンドルの重さが変わる。
オンだと重くオフだと軽い。
>>675
エコピア履いてる車多いけどバレーノの方がハンドルに気を使う
インド産エコピアなせいかもだが >>645
5月生産開始6月出荷らしいから納車はそれ以降になるらしいです。
ディーラーに確認してみたらいいですよ。 >>672
顔カイエン、横レクサスという感じかな。 フロントが逃げるっていうかむしろアクセルオンでどアンダーな感じ。
フロントが逃げるってアンダー気味ってことだろ
何を言ってんだ?
最近ガソリンを変えたら燃費が伸びてトルクがUPしたので戸惑ってる。
1年半経過のターボ
加速中に「カラカラ」というノッキングが発生していた回転数も3000→2600に変わった。
燃費は17.6→19.1(市内&郊外通勤)
足まわりの話が出てるので、聞いてみたい。
アンダーがどうのっていうか要は「踏ん張り」が足らない。これは俺もわかる。
純正エコピアは良くない。これもわかる。
で、だ。
踏ん張り感が不十分な一番の原因は、タイヤ?サス?
タイヤはどうせその内替えようとは思ってるけど、それで解決するものかどうか?
サスが原因だった場合、正直困る。
それでなくともチョットした段差ですぐ鼻先こするのに、これ以上(以下?)下げるのはなぁ・・・
「それでなくともチョットした段差ですぐ鼻先こする」
などと、分けのわからないこと言う奴は、
いつもの四駆になったら本気出す豪雪地帯の酸っぱい葡萄の人
>>690
タイトコーナーでの踏ん張りが足りないのはタイヤ交換でほぼ解消したので原因はタイヤ
良いタイヤに換えるとスッとニュートラルに入ってピタッと収まる様な挙動に変わる
エコピアはとにかく横方向の入力に弱い 豪雪地帯の山奥の除雪もされない酸っぱい葡萄の人だろ?
車高下げるとアンダー出ないんてのも小学生並の思考
毎日の通勤路でカーブの途中に段差がある場面があるんだが、後輪が段差に乗った時、一瞬横っ飛びするような挙動になる。
これまでの車でこんな経験ないんだが、俺のだけ? エコピアのせい?
エア圧2.0くらいまで下げたらかなり改善したが・・・。
>>698
君はずっとこのスレに居ついて変なことを言ってるけど
バレーノに乗ってないでしょ? FF車は概ねそんな感じだよ
フロントヘビー&トーションビームだと特に
ショック換えたら接地性変わって跳ねなくなるんじゃね
>>698
安心しろ俺のもだ
タイヤのトレッドウェアが高くてカチカチだからな
まるで俺のアソコみたいに >>698
他車種でもある
昔乗ってた素イフトZC11も
そうだった >>706
面白い記事だった
紹介ありがとうございます >>706
駄目だ。知能が落ちてる。この記事を読み通す気力がもてない… 乗っててこの車フロントもリアも曇りやすいなぁって思うのは俺だけ?
>>706
スカイラインのステアリングバイワイヤレスが最高
まで読んだ ダッシュボード上の左右の固定ルーバーがねちょねちょする。
まさか、いまどきプロテイン塗装なのか…?
90〜00年代欧州車の悪夢がよみがえるんだが
みの「良い議論ですね〜 素晴らしい!」
明らかにあの人に対する皮肉w
>>707
意外です。ハイオクはシェルって思ってたんで テストコースでテストドライバーの全開運転に合わせてセッティングされる車ってのは結構多い
それに加えてハンドルは切るだけ軽くなる方が良いだとか手放しで直線できると良いだとか間違った理解でいらん制御ばっかり詰め込まれ、使い物にならないパワステが生まれる
>>706
典型的な文系脳が書いた駄文に見える
結局口の羅列だね ある程度重くないと気持ち悪いよ
クルクル回るのはお買い物軽で充分
そうだね
下手糞はもっといい車に乗ったほうがご満足かと思われる
あの文章を読めば軽い重いの問題じゃないと分かると思うが
>>706
方法論も解らない癖に上から目線の典型的文系低脳だいたいボルボで限界探りながら暴走しないだろ適材適所て言葉知らないのか? 理屈を知らない使い勝手だけの観点でいうと、軽すぎるハンドルは高速域で危ない
そろそろゲーム機みたいなコントローラーで操作するようにならないのかな
XSに4人で乗ったらせいぜい100km/hで限界だったんだけどXTなら130km/hいけるんか?
かなり余裕
てか限界ってのは心理的にだろ?先代のスイフトで試したけど普通に出たわ
来月のRSにはサイトエアバッグと人感センサー、デイライトが付くのかな?
あとCarPlay対応も気になる。
レギュラー対応になるとかガセネタがまことしやかに流されるスレだし、多少はね?
素直な子が信じちゃうからデマも程々にしろよ
ソース出せって騒いじゃうから
>>747
さっきから俺ソース出せって言ってるよね?
2(5)ちゃんがソースとか頭おかしいな なんだ嘘に騙された奴が一人で騒いでんのか
バレーノ買ってドライブして来いよ気持ちいいぞ
↑↑↑ここまで俺の自演↑↑↑
↓↓↓ここからも俺の自演↓↓↓
リアのエンブレムを筆記体suzukiに交換してる人いるんだね
あれ純正なのかほしいな
はいっ!
>>731
ちょっと待ってくれ...それはマジか?
それに今更RSが出るって...台数も出ない日本でそれはありえないと思っていたのに...
だったらXTを買った俺が涙目になってしまうやろ... RSならずっと前から出る出る言われてるだろ
実際出るかどうかは別だけどな
>>757
これから貴重になるXTを乗り続けてくださいね >>731 XTは無くなら無いです。今年のマイナーチェンジでハイオク仕様からレギュラー仕様に変更になりますよ 下取りに出して乗り換えてもいいなRS!
>>768
それぐらいならカスタム専門店でワンオフで製作してもらえる。
色や形状も自由に選べるし世界で自分だけの一台にもなる。
ただ糞高いけど。 >>736
俺先々週ぐらいにスズキのディーラーでそれ聞いたよ。
「ふーん」としか思わんかったけど。 寺情報なんて"ネットの噂がソース"みたいな事も多々あるからなぁ
本当に過去レスの通り現時点で受注済みの出荷分からレギュラー対応になるなら
公式の表記を改訂するか、注意書が加えられるはず。
俺も現行スイスポが出る1年半ほど前に寺の情報として「次期スイスポは今テストしてるPHVになるらしいよ」と糞ネタ掴まされたし
俺も寺で聞いたよ。
既存モデルは流通在庫のみ。在庫表にはXT2(仮称)がリストアップされてるけど、現時点で詳しい内容はまだ知らされてない。それがRSなのかマイチェンなのかもわからない。5/16発売。
特に箝口令が敷かれてる訳ではなさそうなので、信じられない人は寺に問い合わせて見ればいいよ。追加情報が得られるかも知れない。
>>773
そう言えばオフィシャルにPDFマニュアルが二種類用意されてたね。
マイチェンならそこに第三版が加わるのかな!? RS 4輪DiscBKレギュラーターボ 200〜220万でしょう
Xbeeと並べると良いかも
1200MT,AGS車高180mmが良いが¥140万
XTが在庫のみで販売終了でRS的なのにバトンタッチってことなら分かるけどね。
スペックダウンするのにカタログ表記そのままだと虚偽記載や優良誤認になりかねないし
そもバレーノが売れないのはハイオク仕様ってよりインド製というネガと、日本人受けしないラテン風デザイン、パッケージングが大きいはずだから
単純にレギュラー仕様にしたからってテコ入れになるかは疑問だな
そんなことメーカーは百も承知で入れてるはずだから、この期に及んでレギュラー化…する?
前もここで聞いたけど、ハイオク仕様だから買うって人も結構いるんだよ
テコ入れどころか更に影が薄くなるかも
>>773
ディーラーっていってもしょせん小売の車好きの兄ちゃんだからまあ レギュラーになるっていったのディーラーのオッチャン、60くらいだから5ちゃんがソースとは思えないけどな・・・
バレーノなんて下手したら寺マンより俺らの方が良く知ってる可能性すらある車種だからな、眉唾眉唾
仮に情報が正しいとしたら、箝口令が敷かれてもない現状で公式の告知がないのは流石におかしいから
それらを加味すると5.16にRS相当の1.4ターボモデル(エスクードと同一エンジン)が発表されるってことじゃないの
フラッグシップのスイスポと同じスペックにはしないだろうし。
1.4ターボのレギュラーガソリン仕様に変わるとのことです
1.0は廃止みたい
>>782
>>780 に、その返しは意味分かんないんですけど
脳機能障害を患っていられるんですか? >>783
恥ずかしいから寺ではそんなこと言うなよ >>783
鈴菌は初感染か?
まあ力抜けよ
スズキは直前までデータをお披露目しないって常識 >>791
お披露目しないせいで怪情報が飛び交うのもお約束だな 待って待って!2月末契約、納車日未定の俺の判断は正しかったの?間違ってたの?
RSが出るとかXT廃止とかレギュラー化とか・・・そんな情報一切聞かされてなかったんだけどなんなのもう・・・
>>794
欲しいときが買い時なんだからいいじゃんかー
RSに興味なかったからXT買ったんちゃうの? >>794
誤情報に惑わされるなよハゲ
ここまでソースなしだぞ RSでもXTでもなんでもいいからMT待ちなので念のため楽しみにしてる。
>>789
情報が正しいとしたら、の仮定だから与太話になるのは当たり前だろ
継続販売だとしたら告知もせずカタログそのままにする方が商売としてはデタラメなんだわ
>>791
スズキ三台目絶賛感染中
このスレの報告が正しいなら、既に現契約納車分からレギュラー仕様になるんだろ?
MC予定ではなく今後の確定事項なら既に告知してなきゃ虚偽広告になる
いくらスズキクオリティでも燃費偽装の記憶も生々しい今にそんなしょうもないミスはやらんだろ >>799
んー多分バレーノに関してディーラーより俺らの方が知ってる!みたいなマウントは恥ずかしいからディーラーではやめなよって話だと思う
まぁどうでもいいわな >>799
なんでこの人スレ匿名のソースなしの情報を元に虚偽広告とか騒いでるの?
スズキに確認でもしたんかいな? >>799
言ってることが変だから、鈴菌は初感染か?って聞いたわけだが
やっぱりなんかおかしいぞ
まあ落ち着け 1.4tは海外の展開にもないし、ブレーキとかも見直さないといけないからないんじゃないかな。1.0tのレギュラー化なら多分インドと共通だからありそう。
まあ、全部想像だけど。
なんでもいいから早く納車しろや
3ヶ月と1週間たつぞ
>>805
寺での「点検」と「修繕」がございますので今暫くお待ちください >>802
ソースなしの情報をガセネタだろとつっこんでるだけ
>>803
べつに落ち着いてるよ
でもスズキの寺やメディアへの情報開示が発表ギリギリなのは知ってるけど(寺マン情報がいい加減なのも)
それなら尚のこと、5月予定の決定事項を2、3ヶ月も前に寺に下ろしてるのは
常のスズキからすると不自然だし
MCだからとしても、今契約分から商品内容が変わる(このスレでの報告によると)のが確定してるなら、公式のカタログ表記に訂正がないのがいかにもガセ臭いと思うんだけど…思わない?
>>777も言うように、ハイオク仕様だから良いって人が契約しに寺に行ったら下手したらトラブルになりかねない話だし >>809
結局お前が言ってることも憶測なんだよなぁ
スレに混乱を招いてるだけ デマに対して変な深読みしたところでどうするよ
引っ込みつかないのかもしれないけどいい加減控えような
1.2に6AT仕様で僕を幸せにして下さいスズキさん
バレーノXTのエンジンはスイスポみたいにぶん回すタイプではなく
実用域でのトルク重視なタイプであって
加速がゆったりしてるからターボっぽくない(いい意味で)
これはバレーノXTでしか味わえない乗り味だと思う
>>813
2台のエンジンはモジュラー化で基本は同じエンジンだよ
スイスポはノーマルクローズ制御だけど1500rpmで最大トルク、レブは5800
スイスポはトルク感を褒められてるがぶん回ると書いてるレビューは見たことない >>817
外人は発想も仕事もダイナミックだな...
最後は綺麗に処理しているけど。 寺オプションバックカメラを付けるリアスポセンター部分のめくら蓋に16ミリホールソーで穴あけて、市販の丸型バックカメラ(2000円程)を取り付けてるのは俺だけ?
ドヤってるのはインド人だからね。
日本人の多くは蓋を外すよ。
ターボはレジュラーガソリンになり108PSになるが
トルクは変わらないと情報が入りました
>>821 蓋外してキューブ型市販品だとジャストサイズで無いので隙間が空くので見た目がわるいんだよ 奇妙な人がずっとレジュラーって言ってるけどなんで?
ほんとだw
検索するとレジュラーが沢山出てくるね。
このスレはワッチョイはないけどレジュラーで検索したら
だいたい察しがつく
>>348
レジュラーとレギュラー
後者はタイプミス? さっき23区内でプレミアムシルバーメタリックを見かけた。
一年前くらいに白を見かけて以来の目撃だわ。
晴天時にはあまり冴えない色かな。欧州の曇った日には似合いそう。
ところで、このプレミアムシルバーメタリックは特別塗装色扱いで高いけど、塗装工程が増えてたりするのかな?
運転時間多いのもあるだろうが月に2,3台は見る
白、ブルメタ、レイ、黒、銀と見る
休日に近所をプラプラ散歩していたら
バレーノが停まってる家を発見してちょっと興奮してしまった
以後散歩コースにその家の前を通るようにしている
OPカラーはコート層が多い(=工程数が多い)んじゃなかったかな
大阪市内は俺の車以外全く見ないぞ...
もう一台所有する車も日本で2000台しか売れなかった車種だから見ないけど...
共にあまり走っていないから車庫に2台停めてシャッターを開けていたら話かけられる...
あとシルバーは将来もし傷とかが付いて修理すると色が補修した部分だけ違って見えるようになるから選ばなかった。
余程上手い業者じゃないと光の加減で全く違う色味になる。
昔は上手い職人が多かったんだけど世代交代で今はディーラー経由でもそれなりのボカシしか出来ない職人ばかりとなって手の込んだ色は怖くて選べない。
ラメが入ってるから難しいんじゃないの
最近の車はメタリックとかパールばっかりで板金屋泣かせ
>>839
メタリックの配合もあるけどそれより色の濃さの加減すら出来ない職人も多くなった。
今はデータベースで色を作るんだけどこれはあくまで新車時の色味で殆どの車が退色しているから修理する車の色味に合わせるという工程だけど
これすら出来ずに酷い業者はそのまま濃い塗装をして広範囲にボカシて誤魔化そうとするから費用が高いとかが多い。
安い業者は小規模に塗ってボカさないから明らかに色違いで返してくる。
まあ職人がこんな状態なのに昨今メーカーが凝った色を増やしてきたのも原因があるけど... エルティガでK15Bなんてのが出てきたな
てっきり1.0ターボ載せると思ってたんだけど
途上国だとNAの方が頑丈そうだしこっちがメインになるのかな
>>840
こいつ乗ってる車ブツけてばかりで、しょっ中板金やってるからそこんとこは詳しいな。 >>843
俺は自分でぶつけた経験は無いけど
信号で停まっている間にあんたみたいな下手糞からぶつけられた経験ならあるよ。
勿論保険も10:0で向こうの保険で修理代全てを賄った。
板金はディーラー経由だったけど
修理代はドア2枚交換とサイドミラー、そしてガラスも全て込みで91万円、そして修理期間中のレンタカー代12万円で合計103万円だった...
全額相手の保険から支払われたけど。
最近はお前さんみたいな、たかが左折で対向車に思いっきりぶつけてくる下手糞が多いから困ったものだよ... 全損廃車も二台くらいあったよな〜w
そんときゃどうだったのよw
>>844
そういうことにしとかないと恥ずかしいもんなw >>845
えらく古い14年も前の話を持ち出すね。
あれも居眠り運転のトラックから突っ込まれた。
あの時も10:0で相手からの保険で次の車を買ったんだよ。
誰と間違えているのか知らんけど他は俺とは違う。 >>846
どういう事?
バレーノすら乗っていないおたくの妄想ヨタ話なんてここでは要らんよ。 >>839
淡彩色は塗りつぶせないから難しいんだよ
でもシルバーは汚れや傷が目立たないからいいよ >>850
飛び石傷も目立たないので放置して錆も発生していざタッチアップしてみれば思いっきり目立つ。
小さな点の補修でも。
つまり傷は目立たないけど補修が困難な色。
俺も昔シルバーカラーの車に乗っていたから... >>852
タッチアップはどの車でも色が合わないから
範囲によるけど、どの色でもよく見ないとわからないよ >>853
グレーと黒なら分からなく出来るんだけど淡色系は分かるよ。
けど他人は人の車なんてマジマジとは見ないからいいんだろうけど... >>854
そりゃ30センチとか近づけばなんだってタッチアップはわかる
けど1mでざっとぱっとわからなければok 自分もぼやかせてくれ
10:0で全損事故の被害受けたことがあるけど、全損でも車の中古実勢価格しか相手の保険から支払われなかった、、
買い換える場合の諸経費は支払われなかったので大損害だった
みんな事故に気をつけてな!
顔がなんとなく・・・似てるかな?
目はまったく異なるけども。 スイフトのRStは102馬力なのにバレーノのレジュラー108馬力なの?
ハイオクのバレーノとスイフトRStは体感できるくらい違いがあるっていうけど、108馬力で違いが感じられないならレジュラーでもイイな。
もう買っちゃってるから関係ないけど。
でも違いが感じられるくらい変わると思うけどな~。
RSは無いと思うけど高いなら要らないな~。
XTセットオプションの革シートをファブリックにしてもいいから同じくらいの価格なら欲しい。
1.4ターボも無いと思うけどスイスポ位の価格なら欲しいけど220~230なら要らない。
もしRS出たらエアロだけ取り寄せて付けたい。
ガセネタだろうけど発表が楽しみだわ。
※レジュラーはバレーノの前スレでレギュラーをレジュラーって間違えた人が居て、それからレギュラーはレジュラーになった。
間違えた人はもうやめてと言っていた。(笑)
Vモーショングリルは一瞬見間違えるがこんなもん間違えようがない
>>857
諸費用は払わせる判例が確定してるからなあ
今さらだけど残念 バレーノが大変なことになるぞ!
5月16日を楽しみにしておれ
ネタなら寒いし
マジだったら守秘義務どうなってんのと疑うとこ
>>871
何かあるなら新規購入者には告知しないといけない時期じゃないのかな
だから情報自体は流れていてもおかしくはない 数日前にも言われてたけどそれだったら公式でアナウンスあるだろ?
噂通りレジュラー()対応になるなら新規に不利益なる部分もあるんだし
ハイオク指定の硬派さに惚れてはるばるディーラーに行ったら『もうレギュラーしかないんスよw』とか言われたら怒るでよ
>>870
サイドエアバッグが標準にされてデュアルセンサーブレーキサポートやハイビームアシストも付いててんこ盛りにされたRSターボでも出るのか? >>871>>874
いや...スズキは仕様をいきなり変えてくる場合が多い。
まだ関係者が5ちゃんでニュアンスでも書いてくれるだけマシだよ。 >>876
あまりいい加減な事は言わないほうがいいよ >>877
いや、サブディーラーはそんな感じ。
アリーナは知らん。 お前が、いい加減な事を口にする人間だって事は理解できるよ
>>876
例えば加工食品で中身に問題なくとも賞味期限表示の刻印にミスがあっただけで全品回収になったりするこのご時世に
工業製品の公称スペックが下がる内容の変更を隠してやるわけがないだろ常識的に考えて...
「予告なく仕様を変更〜」の文言が通用する範囲超えてる
>>878
つか、サブディーラーの業販に伝わるレベルの情報なら、公式で未だ非公開なんてなおさらありえんと思うが すでにメーカーがXTの受注を停止してて、在庫表に次期型と思われる型番が載ってると言ってたから、発売からほぼ2年の五月には何かしら出て来るんだろうね。
XTのセットオプションがXTに標準装備になり、1リッターターボがレギュラー化、XTとXSの2車種になるだけですよ
レギュラー化で実質(現XT無くなる分)高くなるわけか
※ここまで、XTをプレミアム化したいセットオプション無しを買ったマヌケと
指を咥えて永遠に待つだけの酸っぱい葡萄の妄想でお送りしました。
>>882
>受注を停止してて
それなら最初からそう書いとけよ
しょうもな >>881
俺がバレーノを買った店は親戚からの紹介で田舎にポツンとあるサブディーラー(他メーカーのカタログも置いてある)の整備工場なんだけど
バレーノを買おうとしたらフィットとスイフトを薦めてきたそんな店でバレーノや他の車種のマイナーや仕様変更について色々聞いても知らんと言われた。
直前にしか情報が入らないから分からないと言っていたけど車自体あまり興味が無さそうな人が経営している...
情報が欲しいならネットで調べるのが早いだろとも言っていた。
車よりも競馬が好きな人でその話しか盛り上がらない人だけど... >>883
もうRSとXSだけとか
もしくはRSとセットアップされたXTだけになるのかと思っていた。 >>888
>>882の言うとおりすでに新規受注を打ち切ってるなら>>881のいう「予告なく〜製造を中止〜」のよくある文言に瑕疵はないね
当然サブディーラーにも受注止めの情報は入るだろうし
ただ今さらレギュラー化したところでテコ入れになるんかね?
これで最終仕様ってことで今後塩漬けにするつもりか(本命)
新たに1.4verを発表して中間グレードになるXTだけハイオク仕様という状態を回避するつもりか(大穴) テコ入れじゃなくてインドと共通化してコストカットだろ
インドのガソリンって日本と同じだっけ?
それはともかく、インド仕様は地上高+40cmの全く別物だから工程は増えるぞ
>>891
インドのガソリンはオクタン価が低いからインジェクターも日本向けとは別で足周りも違う。
日本向けはブレーキだけ欧州仕様と違うんだっけか
エンジンは欧州と共通のはずだから
レギュラー仕様を出すことは共通化よりむしろ細分化だよ >>895
MCでなるんじゃないの?
センサーでサイドミラーに後方車の表示が出て知らせてくれるリアビークスモニタリングシステムとかも付くかもね。
価格が高くなるだろうけど。
俺はあんな玩具は要らんから前期を買ったけど新しい装備が欲しい人はMC後まで待つのもアリかもね。 >>894
インドのターボはインド基準ハイオクでオクタン価92ぐらいだったはず >>892
今でもボディはエアバッグ抜きなインド仕様
今はエンジンと足回りがインドと別だけどエンジンを共通化するだけでも工程は減るよ >>896
田舎ならいらないかもね。
都会だと周囲は原チャリだらけで、左右構わず追い抜いて来ようとするからね。迂闊に車線変更しようものなら接触しかねない。あると助かる事は多いよ。だから玩具とは思えないよ。 日本のハイオクはオクタン価約100、レギュラー約90
欧州は約98と95がメインだから日本向けは欧州仕様エンジン使ってるのでハイオク指定
たしかインドRSは日欧仕様よりだいぶ見劣りするスペックだったはずだから
このスレのリーク情報の108psが正しければインドと共通エンジンではない
(102psのスイフトRSとも共通ではない)
そもそも今も欧州と共通エンジン使ってるんだからインド仕様にしたところで効率化、コストダウンにはならないだろう
たしか日本仕様と欧州仕様の違いは日本のが安全装備とキャリパーがちょっと小さいってだけじゃなかったかな?
今見てワロタ、mmだよmm
バレーノには車高ageも結構似合いそうだけど
車高高い方がサスがより機能しそうだから高めがいいなあ
あと擦りにくくなるだろうし
>>899
相手はいつものキチガイだから。
キチガイの自分上げに付き合う必要はないよ。
セフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。 >>904
あんたのポンコツエルグランドとやらには20年前の装備しか無いじゃないか。
妄想でよく書けるな。w >>904はバブル車スレの8でもう書かない宣言をしておきながら今もバブル車スレを荒らし続ける愛知らしいキチガイなので皆さん餌を与えないように。
俺もスルーする。 >>900
なんで欧州ともインドとも違うエンジン使うんだよ
今よりコストアップだろ >>900
工程どころかエンジン開発レベルでコスト上がっとるやんけ
バレーノRSはスイフトと同じ102PSだしこれ載せる方がまだ納得できるわ レギュラーで108ps出せるんならとうに積んでるよな
てか見返したらリークでも何でもなく妄想書いてるだけだろ
1.4tの4wdのマニュアルのセーフティパッケージ付きのエアロを出したら悔しいから絶対出さないでほしいなあ
>>911
いや108PSがないだけでレギュラー化は普通にあるだろ レギュラー仕様化はあるかも知れないけどね
でも今さら感が強いし、どっちにしても減税対象にならないのは変わらないし
「レギュラー仕様なら買うんだけど」って考えてた層がどれだけいるのか疑問だな
「今更だけどレギュラー仕様になったから買お!」は更に少ないだろなあ
キチガイがなぜかシトロエンスレで大暴れしてるwww
なんでバレーノスレのネタで暴れるのかよくわからない。
意味不明w
こっちに被害がないからいいんだけどな!
XTはXSと同じ装備になる
つまり本革ではなくなる
2グレードに絞る
>>914
まあ言われてるようにコストカットのためだろうな
もともと売れる車じゃないし少しでも安く作りたいだろう
ちょうどインドの生産工場変わってライン整理するにはいい機会だし
スイフトと同じエンジンなら国内での整備補修のコストも下げられるし スイフトのターボとバレーノのターボとではカタツムリも違うしECUも違うわけで
バレーノは日本で生産したエンジンをインドに輸出して車体を組み立ててまた日本へ送るわけだから
インド用、欧州用、日本用(New!)とユニットを増やすことはコストアップにしかならないと思うが…
元々日本では存在感空気でメイン市場はインドと欧州なわけだし
日本では単にXSとXTはセットOPのみの2グレードに絞るだけで十分コストカットになりそうなもんだが
ほんとにレギュラー仕様出るのか?
まあ何にせよ、なんかマイチェンあればいいね。既にオーナーだから新しいCMみたり社外品のパーツが増えるくらいしか楽しみないけど。
ソリッドの赤(ファイヤーレッド)ではなく
現行スイフトの赤メタを設定して欲しいんだよなぁ
今のラインナップで赤だけ妙に浮いてる
>>919
だからスイフトのターボとバレーノインド仕様のターボはまったく同じだっての
ユニットを増やすって考え自体が的外れなんだよ スズキも良くインドや新興国で直噴ターボをメインにしようと思ったよな
つまり日本や先進国においてはススとかの心配はないってことだ
エンジン本体のハードウェアはハイオクとレギュラーで全くの同一。
単純にインドの工場でK10C造れるようにになったからそれに合わせてレギュラー化になるって話だろ
インド工場のクオリティは日本と変わらないが、エンジンとか機関部は日本製なので安心です!
的なこと言ってたよね
1L3気筒エンジンはインド製
ターボ組み込み調整は以前は、日本熟練工だったが
今ではインドで出来るみたい
任せろ!
>>929
こうして海外任せにばかりして技術を盗まれ人件費やコストの安い海外生産の海外品ばかりとなって
日本人の仕事も無くなり高い日本製の物も売れなくなって日本の生産技術がどんどん衰退していく訳ですね... >>933
組み立て任せるぐらいで技術流出とか言い出してるアンタは、確かに頭が悪いと思うよ
品質の良い車を作るには、その国の社会全体的に品質の良い部品を作る技術がないといけない
インドでそういう社会基盤が育つには、まだまだ先のことになる
先行している中国でさえ、自分達で設計した品質の良い車を生産するには至ってない
また、中国、韓国のメーカーの生産現場で使われてる機械は、ほとんど日本やドイツ製
自前で生産用の機械を用意する事ができていない
中国や韓国が急に伸びたのは、バブル崩壊に続いてリーマンショックで日本の技術者の活躍の場が少なくなって、せめて自分達が培ってきた技術だけでも残したいと、人材流出が進んだせい
その人材流出も製造用の機械のレベルまでには至らなかったので、自分達だけですべてを行うというところまで行けずに終わってしまった
中韓はこれから先、自分達で様々な技術を上げていかなくてはならなくなったけど、社会情勢的にそれも難しくなってきてしまった
自前で高品質な車を作るレベルの技術流出なんて、日本が未曾有の不況に陥らない限り現実にはならない >>936
長文で気持ちよくなってるところ悪いが
いまやiPhoneってHUAWEIの特許で作ってるんだよ。それが現実 >>937
それだって作る機械は日本製だよ
アイデアはあっても、すべてを製造する社会基盤が無い >>936
その日本企業によって雇われている技術者がある程度のノウハウを習得してから辞めて自分で事業を立ち上げられたらヤバイんだよ。
高をくくるのが本当に危ない。 インドの自動車産業の歴史を知らない奴がいるな
古くからの歴史があり産業基盤があるからスズキは早くからインドに進出したんだが
進出は80年代だっけ
当時のインドを考えると冒険的な判断だな
元試乗車・自社登録っぽい中古在庫が増えてきたからマイチェン近い感じはするな。
>>939
その理屈だったらタイだってベトナムだってとっくに日本製が脅威を感じる製品ができてなくちゃならない
日本の技術者が直々に指導した経緯があるからね
実際、人は育った
あとは環境さえ整えば、彼らも実力を発揮できる
しかしその環境が整わない
一つの産業の周辺の下々までがレベルが高くならないと、実現できないんだよ
インド人は十分以上に頭がいい
しかしインドという国の工業の環境は、お世辞にもレベルが高いとは言えない
そんな国が日本並みになるまでには、まだまだ長い年月がかかる
30年後とかなら立場が逆転してる可能性はあるかもしれない
ただしそれは、インドの発展以上に、日本の没落という形で >>939
自分で立ち上げなくても海外企業に雇われるだけでいいからな
技術者欲しがってる企業に入ると数年で日本の生涯賃金稼げるし >>943
日本はとっくに没落しているでしょ。
電子工学だって韓国にとっくに抜かれているし電化製品だって海外では韓国製のが売れているんだし。 >>945
ハイハイ博識だねー。
今日はどこのスレで勉強してきたの。
頭ごなしにマウント取っても誰も賛同しないよー。 >>945
韓国の電化製品が売れてるのは、昔の日本の家電と一緒
安くてシンプルだから
日本が同じ事やっても利益が出ない
韓国製にしろ日本製にしろICチップを作る機械は日本製
韓国には作れない
てか、君 韓国人でしよ?
見識の浅さが、まるっきり韓国人のそれ >>948
うん、それはイレジュラーな組み合わせだな >>947-948
いや、没落していない国が27年間も不況をしないでしょ。
君の頭がバブルの80年代で止まっているんだよ。w
今の終身雇用すら崩壊した日本の何を見ているんだ君は?
働かずに世間知らずなまま頭でっかちなだけになっているんじゃないの?w ハイハイまた大阪の基地外の自分語りのマウントショーが始まりましたよー。
車や電気製品で日本での販売を見送るのが多いし、相手にされて無い感を感じる今日この頃。
>>950
そう、日本はかなり没落している
その没落した日本にすら劣っているのが今の韓国
自国で生産する車のエンジンは、自前で設計、生産ができないから、日本の三菱から型遅れのエンジンを購入して、手を加えて載せている
自国の軍隊で所有する兵器は自分達でメンテナンスしきれずに、ガラクタ化している有様
没落した日本でさえ、ライセンス生産とはいえ戦闘機のエンジンのタービンを生産する技術を持っているのに、韓国は戦車の砲身一つさえまともに作れない
ちなみにライセンス生産は生産する技術は自前で確保できる所にしか許可されない
韓国という国は、機械の生産能力が致命的に劣っている
それは、各種素材に対する知識、加工技術が、根本的に欠落しているからだ
だから、安くてシンプルな家電しか作れないんだが、たまたまそれが世界のニーズに合致した
しかしそれも致命的に劣る「信頼性」のせいで暗雲が垂れこめている
先人が築き上げたものをすべて消し去ってしまう韓国の、なるようにしかならなかった結末が、今の韓国の状態だ 去年仕事で韓にいったとき、公園歩いてたら「あんたら日本人か?」って爺さんに呼び止められて「そうだけど?」って答えたら、突然握手されて深く頭を下げられた。
「反日活動の全ては自分の利益しか考えていない政治家と、そいつらに騙されている一部の民衆がやっていることで、多くの韓国人は日本が大好きだから、テレビだけ見て韓国を嫌いにならないでほしい」
みたいなことを言われた。
たまたまその爺さんが親日なだけかと思っていたら、ホテルや食堂で働いている
若いスタッフにも同じようなことを言われた。
向こうの出版社にそのことを話すと、韓国のごく一部で行なわれているカルト的な活動が、まるで韓国の常識のように日本で報道されていて悲しいと語った。
ネットやニュースを鵜呑みにしてたから、韓国なんて行きたくなかったけど、行ってみなきゃわからないもんだと思った。
信じてもらえないかもしれないけど全部作り話です。
>>951
君は平日の日中から毎日シトロエンスレを荒らしているらしいな...
まさか本当に働いていないとは思わなかったよ。w >>924
そのためにEGRなしバランサーシャフトなしにしてコストダウンと低品質(高硫黄)燃料対策してる オイルの話とかしてみようぜ。
拘ってるひといないか
>>963 カストロールのエッジ5W-30を入れてるよ、エンジンノイズが小さくなって燃費が少し良くなってる >>961
唯一社外品として市販されているマフラーとか他はホイールとかスピーカーやらデッドニングとか...
俺はいじらないけど。 >>965
実は結構社外品は出てるし、みんカラではスイフトなんかからの流用も結構見る
このスレでは1mmも話題にならんが 素朴な疑問なのだが、どうして遮音や防振をデッドニングって略しちゃったのだろう?
いやーバレーノの発動機の調子がさぁ〜
自動変速機の故障かと疑ったんだけど…
こうですか?分かりません!!
スズキがインドで売ってる3列シートの新型がかっこいいな
バレーノの代わりに日本に導入されないかなぁ
1500cc 105馬力 7人乗り
入りそうな気も
ワイ試乗車下がりのXGを購入。
納車まだかとそわそわ。
シルバーでバックカメラとETCとナビ付きで110万ス。
ほんとこういう>>983のような荒らしが居るからな。↓
2018/04/21(土) 17:03:21.99名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(2) 削除
セフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。
↑セフティー機能ってなんだろうね?
因みに>>983はシトロエンスレとガレージスレまで荒らしていたとここで報告しておく。 バブル車スレまで荒らしていたセフティー機能と書いていた>>985がまたご登場。
この荒らしの車はエルグランドでバレーノとは無関係。 >>985がバブル車スレで荒らしていた内容。↓
2018/04/21(土) 21:30:44.77名無しさん@そうだドライブへ行こう k+a9uJng(1) 削除
>>セフティー機能
お前にないもの、じゃねぇの?w
てか、みんなバレーノみたいな安グルマなんて興味ないですなw
↑「バレーノみたいな安グルマなんて興味ない」と、>>985が本音を書いていました。
では、バレーノXT乗りの俺はこれで失礼します。 バカにひとつ覚えはもうよろしい。
永遠に失礼していてくださって結構。
>>978
1.2のスイフトより50万円くらいやすそう 立場をわきまえないゴミカス2名が透明できるならワッチョイ有でもいいか
相談もせずに勝手にワッチョイを立てたのは気に入らねえが
【スズキ】 バレーノ Part16(ワッチョイ無し)
これでオッケー!
>>993
そりゃあ、お前みたいなストーカー荒らしを出来なくなるからお前だけは困るだろうよ。 >>994
いやぜんぜん。
キチガイ荒らしは楽な方しか行かないからな。
お前はワッチョイ無しに粘着するんだろ?w >>996
語るに落ちたなお前。
お前の頭じゃ俺のこのレスの意味すら理解出来ないだろうけど。 キチガイの言うことは、なんのことかさっぱりわからないよ。
もっとわかりやすく解説してくれや。
>>998
中卒のお前の頭じゃ無理だ。
無理だと思うが分かるようになるまで自粛したらどうだ?お前は... mmp
lud20190830095233ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1520575231/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・★S15シルビアを語るスレ★part105
・【日産】E52 エルグランド Part32【貧乏人お断り】
・■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 110■■■
・【HONDA】10代目シビック/CIVIC 34【FC1,FK7】
・【HONDA】2代目ヴェゼル Part27【All New VEZEL】
・【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.76
・EVが日本で「絶対」に普及しない理由★153
・【60系】プリウス part6【Prius】
・【3代目】NEW BMW MINI Part50
・【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 67【FORESTER】
・プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part2
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.127
・【TOYOTA】アイシス Part23【ISIS】
・【VW】ゴルフ7 その79【GOLF】
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.122
・【MAZDA】RX-8 part 305
・【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪62【964/995】
・EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part16
・【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.240【AXELA】
・ランドクルーザー200 part46
・【TOYOTA】 トヨタ アクア 123 【AQUA】
・【最高傑作】ランドクルーザープラド124台目
・【VW】ゴルフ7 その117【GOLF】
・プリウス総合スレPART.5
・100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その92
・★S15シルビアを語るスレ★part100
・【TOYOTA】クラウン 210系 Part50
・【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 101【FORESTER】
・【VW】フォルクスワーゲンUP! part28【up!】
12:11:13 up 30 days, 13:14, 2 users, load average: 144.50, 142.54, 141.00
in 0.44261813163757 sec
@0.44261813163757@0b7 on 021302
|